TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【裁判】植松被告、大麻使い続け「重度障害者を殺害」思いつく 相模原殺傷公判、被告人質問
【新型肺炎】新型コロナウイルス 感染したら出る症状は その治療は WHO、約20%で重症化 致死率2〜3%程度で推移
【ネットの罠】巧妙「フィッシング」(phishing)個人情報盗まれ悪用 被害届受理されず 被害者は携帯電話会社で消費者は泣き寝入りも
【仕事探しは】無料掲載のはずが… ネット求人の広告サイト、トラブル多発 芥子粒のような細かい文字で「自動的に有料掲載へと移行」
【東京都】新型コロナの検査実施人数をHPから削除へ 「データが重複するため」 [ばーど★]
【トランプを礼賛する日本人って…】トランプ、日本語訛りの英語を真似しつつ日韓EUの批判 一方金正恩とサウジ国王への愛を語る
【安倍神】安倍首相「日本発の特効薬を世界に発信していきたい」 [動物園★]
【15の夜】右直事故で直進原付の中3意識不明の重体・高知
【あいちトリエンナーレ】昭和天皇の写真が焼かれる。灰になった写真をさらに土足で踏みつぶすといった常軌を逸した場面があります★10
【精神病】統合失調症の遺伝的要因 共通性、発症の違い解析 「日本、欧米の患者で遺伝的要因が共通」「民族差なく一定数が発症」

【グレタ詐欺】地球温暖化の大嘘 南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大 ★2


1 :
◆ 南極もシロクマも異常なし 温暖化ホラー話の大嘘 〜まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(後編)

世界の気温がまた最高を記録! 極地の氷が消える! 海面が上がる! シロクマがあぶない! 
アル・ゴア元米副大統領やグレタ・トゥーンベリさんなど「地球温暖化脅威論」派の環境活動家は、CO2が地球の気温を上げるせいで災いが次々に見舞うと煽り立てる。

しかし本当にその通りなのか。
ジャーナリストのマーク・モラノ氏が、よく聞く温暖化ホラー話の一部をとり上げて科学事実と比べてみたら・・・。

■ 南極の氷は増えている

英国政府の科学顧問だったデヴィッド・キング教授が2004年、人間が住めるのはいずれ南極大陸だけになると予言した。
温暖化で南極の氷が融け、いまの温帯は暑くなりすぎるからだという。
むろん彼の予言は当たっていない。

南極は脅威派の思いをことごとく裏切ってきた。
いま南極の氷は、年ごとに最高記録を更新する。

NASAは過去40年の衛星観測をもとに、「南極海氷の年間最大値は2012〜2014年に増え続け、2015年は平均値まで落ちた」と分析する。
2016年の海氷面積は記録的に小さくなったが、それは「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。

気候科学誌の論文によると、2000〜2008年の9年間に南極の海氷は年率1.4%で増え続け、2014年は、1979年以降の衛星観測時代で最大になった。
その2014年に気候学者ジュディス・カリーがズバリと指摘。
「気候モデルだと南極の海氷も減るはずのところ、ぴったり逆のことが起きている」。

南極大陸を覆う氷も増え続けている。
2015年にNASAが発表した論文は、南極が「海面上昇の原因にならず」「氷河の総質量も、減るどころかむしろ増えている」と結論した。

オハイオ州立大学極地研究センターのデヴィッド・ブロムウィッチが2007年にこう指摘。
「南極の本体に温暖化の気配はない。・・・変動要因が多いせいかもしれないが」

2013年のネイチャー誌論文によると、東南極(ひがしなんきょく)の氷河は1990年から増え続けている。
2012年には極地研究家ハインリッヒ・ミラーが、南極は「少なくとも過去30年、冷え続けてきた」と書く。

南極の氷は正常だし、中世温暖期の南極は現在と同程度かやや高温だったとわかったのに、メディアも脅威派も氷河融解のホラー話を垂れ流す。
南極の氷河が融けて「数百年のうちに海面が3メートル以上も上がる」と2014年にワシントンDCのWUSAテレビが報じた。

「マンハッタンのトンネルも地下鉄も水没し、フロリダ州南部の大半が海面下になる」。
ワシントンDCの大半も、いずれ水面下になるだろうという。

☆続きはソースをご覧ください
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/600m/img_df5fc610e763051e4cf47efe7fe6ee8e35102.jpg

▼関連ニュース
偽善の「CO2削減」活動家に踊らされてはいけない〜まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(前編)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58462

★1が立った日時:2020/01/08(水) 03:33:23.61
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578422003/

2 :
平均気温の推移を見れば陰謀論はすぐウソだとわかる

3 :
ほらねw

4 :
シロクマって
南極だったか?

5 :
北極は?

6 :
今日17℃くらいあるんだが… 北陸の金沢市

7 :
ついでに北極の氷も増えてください。

8 :
うん、知ってるよ
処でグレタって誰?

9 :
厚さの問題じゃねえの?

10 :
コップに氷を入れて容量限界まで水を入れたら、時間が経つと水があふれだしていく現象か。

11 :
どっちかなんて分かるわけがない、結論を出すな

12 :
トランプ:「フェイクだと言ってたろ」

13 :
ジャーナリストのマーク・モラノ氏が言うんだから確かだろう

14 :
グレタの胡散臭さは異常だからな
あれを広告塔にしている時点で温暖化論者が疑われても仕方ない

15 :
温暖化⇒海水温上昇⇒水蒸気が増⇒氷が増
って論理らしい

グレタの言うように地球が灼熱地獄になれば氷はできないだろう
どうなるか見てみよう(by トランプ) >>1

16 :
もうクライメートゲートは古いのか
さっきもフルタチが一時的に暖かいことを温暖化だとかほざいてたが

17 :
 
南極だけとってもなあ
 

18 :
どっちの情報戦が正しいんだ?

19 :
世界中が温暖化してるのは事実でしょ

20 :
バカか。確実に地球温暖化してるから
江戸時代は江戸で普通に何十センチも積雪してたからな

21 :
年々夏が熱くなってってるのはどうして?

22 :
バレタ。てへ。

23 :
>>1
沖縄住まいだが、間違いなく昔より暖かくなってるわ。
昔は炬燵あったのに、今では半袖で冬をのりきれそうだわ。

24 :
パヨクソど ーすんだこれ?

25 :
じゃあ最近のこの暖冬はな〜んでかな?

26 :
水蒸気が増えても凍る温度の場所がなければ氷が増えないしな
凍る温度の場所があるってことは灼熱地獄ではないって事
恐竜がいたころは南極に大陸がなかったし氷もなかったとか…灼熱地獄?
ドラゴンが炎に強いのはこういうことなのか?w

27 :
なんで猛暑日なんて言葉ができたんだよ?
昔は東京で35度越える日なんて何年かに一度だっただろ

28 :
オゾン層が破壊されて日光による人体などへの悪影響がでるってのも嘘なの?

29 :
世界中の氷河が劇的に減ってるのに何を言ってるんだか

二酸化炭素と温暖化の関係はまだ検証すべきだが
地球が温暖化してるのは間違いない

30 :
縄文人に言わせると、まだまだ寒い。

31 :
雪がねえ!

32 :
>>20
比べる基準のセレクションがおかしいんだよねー。近世で最も低温の時期と比べるなんて
比べる基準は文明の初期である縄文時代の温暖期がいいと思う

33 :
気候は変動するもの
終了

34 :
けっきょく南極

35 :
まだ南極はいくつかの複雑な要因で
そうかもしれんが、北半球の氷は総崩れ

36 :
シロクマとか書いて誤魔化してるけど
そこまでして「北極」に触れたくない理由はなんだろうな

37 :
温暖化ってのは世界規模のヴォーノ多発しないと無理だし今は間氷期でも寒冷期に突入している最中
樹木の大きさからいって二酸化炭素の量は少なすぎるくらい
多発する山火事はオゾンの破壊が直接の原因であるため温暖化が原因ではない

38 :
>>20
ござるwww

39 :
これで、グレタは難局

40 :
>>1
人類総人口がまるで減りもせず、世界の富はますます増えている
ネットの普及で簡単に騙される低リテラシー層も減ったし、今後は滅亡論自体が滅亡するだろうね

41 :
温暖化で地球の平均気温が上がれば農作物がよく
育つじゃんよ、収穫量が増えて人口問題解決だろ?w

42 :
>>21
1990年代と変わらない
20年も変わらないのはすごい

しかし、1980年代と1990年代を比べるとものすごく温暖化してるように感じてしまう
比べる時期のセレクションを慎重にしよう

43 :
太陽の黒点活動が不活性してて、
小氷期来るかもとか数年前言ってなかったか

44 :
ポールシフトなんじゃねーの

45 :
昔は熱中症で人が死ぬなんて思いもしなかった。
今では毎年死者が出てるし
水の都ベネチアは南極の氷が溶けたせいで水没しかかっている。
くだらない記事いらんから現実何とかしろよクソが!

46 :
犬ぞりが氷が解けた水の上を走ってる画を見たことがあるぞ。
氷が増えてるなんて嘘だろ

47 :
温暖化が嘘だって解ったら、ホッとするヤツは多いと思うんだわ
それでもなお『い〜や!それは嘘だ!温暖化は進んでんだ!地球がヤバイんだ!』って思うやつは病気だと思うんだわ

温暖化してますってデータ見た時だけ信じて、温暖化の影響無いですってデータは見たくない
ワーワー聞こえない〜、ワーワー見えない〜、でもワーワー叫びます〜
って、キチガイのやり方が変わってないやん
魔女裁判とかあったのも何となく解らんでもないと思いだしてきたわ
キチガイ野放しは危ないわ

48 :
北極はもう氷が無くなり資源争奪戦や航路開拓が始まってんのに温暖化陰謀論者はどこまで盲しいてんの?
バカなの?

49 :
>>37
ヴォルケーノ?

50 :
東京が熱いのは湾岸地域の開発もあるんじゃねえか?東京湾から風が抜けなくなったとか

51 :
気温で見れば温暖化は一目瞭然

52 :
北極の氷がとけて日本の大半が沈没
そして日本の首都はサイタマかトチギかグンマーに

53 :
>>1
次は各地の氷河の激減について種明かしをしてくれ

54 :
>>45
北半球のベネチアに南極の水?

55 :
氷河期だからな

星は温暖化では死なないが寒冷化で死ぬ

56 :
>>4
名古屋だろ!

57 :
多少温暖化して空気中の水蒸気量が増えたら、南極の氷は増えるって言われてたじゃん
どっちにしても地球的にはナニソレ?って感じだろ、間氷期なんだし

58 :
そもそも環境問題ってまともな研究ないからな
金になる政治運動ってだけ

59 :
高くなってるところもあれば低くなってるところもあるんだな
叙述トリックだよ

60 :
>>27
昔ってどれくらい前?十分昔の1993年(大冷夏)でも35℃に迫る日あったわ

61 :
もし温暖化で人類に害があるなら
地球人口減って良いことだろ?
今は多過ぎだからw

62 :
北極にしろ南極にしう局地的なこと言っても仕方ない
平均気温も観測地点によって変わるから意味がない
さらに言えば観測地点が均一ではないからな
何をもって均一というか難しいが
面先なのか人口なのか

ただ1つだけ言えることがある
海水面がどうなったか
上昇したのか下降したのか
これだけは地球規模でわかることでしょ

63 :
>>1
そんな事はどうでもいい。
今はアメリカだイランだ!

64 :
>>18
温暖化してるかそうでないのか、色んな学者が議論しているけど、本当のところは分からない。

が、だからって、何もしなくて良い訳じゃないからね。
仮にもし、温暖化仮説がもし本当なら、甚大なリスクが予想される。本当でなくても、予期しない大規模な気候変動が起こるリスクもある。
寝た虎は起こしてはいけない。

人がCO2を排出して、環境に負荷をかけて続けていく、寝た虎にちょっかいを出してみて、どんだけ突っついたら、虎が目を覚ますかは、誰にも分からないんだぜ。


だからこそ、もう虎を棒でつつくのは、国際的に制限をして終わりにしよう。

そういう話だね。

65 :
>>62
人間の活動によるものかは特定できないけどね

66 :
極地の大陸だから温暖化の影響受けにくい&氷が増えてるのは温暖化影響なんだよ
暖かい地域は今以上に気温上がるし、寒い地域は今以上に気温下がって極端な気候になるんだわ
北極は海で温暖化の影響が表れやすいから氷無くなってるだろ

あとさぁ‥南極大陸に白クマはいないから

67 :
>>25
去年はめっちゃ寒かったけどなw
温暖化ってのは1年で急になるのか

68 :
>>19
地球は温室効果ガス云々とは別にして
昔から寒冷期と温暖期があるので(寒冷期の極端な時期が氷河期)
仮に二酸化炭素等に温室効果があるとしても
それが地球の温暖化の要因かどーかは
実は簡単には判断は出来ない

69 :
冬は寒く夏は熱くって経済的にその方が売り上げが上がるから願望だよなw
本来なら冬暖かく夏涼しい方が良いって

70 :
そこまで温暖化であって欲しい人ってなんなの?
バカなの?死ぬの?w

71 :
>>15
温暖化で予想されていたたことだよね
マイナス何十度という南極の気温が1〜2度上がったところで氷は溶けない
南極に降る雪が増えるだけ

72 :
温暖化すると寒くなるんだっけ?

73 :
>>45
昔は熱中症と呼んでなかったから
あとヴェネツィアの高潮は毎年のことで住民は慣れまくり

74 :
このデータは2016年まで
全体データで見ると2016年前も今も南極の氷は減少しています

終わり

75 :
2億5000万年前メタンガスの発生で
動植物は9割滅んだ
今シベリアの永久凍土からメタンガスが吹き出ている
CO2が引き金を引いた
どうにかしないと

76 :


というキャンペーン


現に豪雨災害で苦しんでるだろうが馬鹿者wwwwwwだからテメーは負け組なんだ

77 :
CO2温暖仮設の学者は、いちおう温暖化すれば南極の積雪が増えるって予防線ははってるな。

78 :
一部を切り取って温暖化議論は無能でしかない
氷河期に向かうには地質学的に温暖と寒冷を周期的に繰り返す事がわかっている
温暖と寒冷の比率が急激に寒冷に傾き始めると僅か5年単位で加速度的に数度気温が落ちていく

79 :
>>3
嘘つき

80 :
どおりで寒いと思ったわ

81 :
>>20
バカか。今のトンキンでは、
3cn 積もっただけでも大雪なんだぞ!
https://i.imgur.com/nk1FuJy.png

82 :
>>47
魔女裁判でも恐ろしい事は、魔女はいるとことさら熱心に説く奴ほど良識派、常識人、知識人として社会で認知されていたという事。

時代が変われば明らかに血迷った迷信じみた言説を流布する病原菌みたいな奴らが、その時代には進歩的且つ人より優れた先見の明を持った人物として讃えられるという事。
これはよほど気を付けていないと誰もが巻き込まれて影響を受ける。

83 :
子供のころは北極が寒くて南極は暑いと思ってた。

84 :
そもそも水の融点がわかっていれば、1兆歩譲って「いわゆる温暖化」が真実だとしても南極の氷は解けない

85 :
>>56
カゴンマじゃ!

86 :
>>1
フェイクニュース

87 :
南極の氷が増えたからなんだってんだ
地球の平均気温が上がってたら温暖化だろ

88 :
温暖化の原因は、世界人口が増え過ぎたことだろ。
50年くらいで、ほぼ倍近くになってんだろ?
ここを何とかせんとな。

89 :
>>56
鹿児島じゃないのか!?

90 :
温暖化はあるんだろ
子供のとき見た霜柱やつららがまったくないもの

91 :
>>45
その難局の氷が増えてまっせという記事なんだがきちんと読んだか?

92 :
危機を煽るやつは十中八九インチキ

この手法だけは昔から変わらない
危機を煽ると視聴率は上がり、本は売れる
危機を煽ると人は不安になり情報にすがろうとするから

93 :
>>62
海水面上昇では月の引力に勝てない温暖化の図

94 :
地球環境……海流の変化、気温の変化は複雑すぎて現代の科学では予測不可能
スパコンでも無理

〇今後、地球が暑くなるか寒くなるかは誰にもわからない
 →地球温暖化を前提にして語る人は詐欺師か情弱の愚者

ただし環境がダイナミックな変化の時期に来ているのは事実
今年も日本は大雨による災害の恐れがある

95 :
こんな嘘記事書く奴の頭がどうかしてる

96 :
>>36
北極はどうなってるん?

97 :
>>1
オカ板でやれ

98 :
九州クソ暑い
はよ涼しくなれや

99 :
>>60
80年代までは東京で35度cなんて聞いたことがなかった
せいぜい33度c止まり

100 :
>>92
危機を煽ると武器が売れる byアメリカ

101 :
>>67
「人為排出二酸化炭素で温暖化して地球が滅ぶ」信者にとってはそのとおりでございます

102 :
まぁ温暖化だろうなぁ
30年前にゃ大雪で身動きもだったが
今年はどうよ 一度も雪を見てないわ

103 :
IPCCは普通に捏造データ使う組織

すでに温暖化厨の根拠は完全に崩れている

104 :
暖かいほうがいい

105 :
いや南極の氷が増えてるのは
温暖化で蒸発する海水が増えてるのが原因なんでしょ

106 :
地軸がずれてんだろ

107 :
子供の頃は学校の池の氷に乗って遊んでた
今はほぼほぼ凍ってないので無理

108 :
>>64
たった0.04%のCO2の割合がどこまで増えたら環境が破綻するの?知ってたら教えてくれ
地球を温暖に保つ最大の要素は水だと聞いたんだけど
大気中の水の量なんかコントロールできるの?

109 :
南極の氷 推移で検索
南極の氷は増加している - Skeptical Science
南極の陸氷は減少している
南極の海氷は増加している ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

減少量をみたら、海氷増加の3倍以上で陸氷は減少している

110 :
毎年あちこちの砂漠の平均気温を取れば温暖化しているか簡単にわかる
日本で騒がれているのは都市部での温度 典型的なヒートアイランドってことがすでにバレてる

111 :
北海道はクソ寒い、平均気温5℃くらい上がってほしい(・∀・)

112 :
>>4
南極に白熊は居ないよw
つまりこの報告はデタラメ
白熊の住む北極やグリーンランドの氷河は溶け始めている

113 :
うん、知ってた。
温暖化最大の原因は太陽活動で、太陽活動の結果、地球の大気中に水蒸気という最強の温室効果ガスが増えたり減ったりして気温が上下する。
CO2の量なんか水蒸気の影響に比べれば誤差の範囲。温暖化なんかただの排出権詐欺のまやかし。

114 :
産業革命以後 ドンドン上昇する海水面
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/shindan/sougou/html_vol2/fig/fig1_2-1.png

115 :
もう何を信じろってーの?

116 :
>>96
例えばシロクマでごまかされてるのは実はホッキョクグマで
氷がなさすぎてアザラシがとれなくなったり落書きされたりしてる

117 :
>>90
そこも難しいところで
自動車の普及や各種電化製品の増加などで
温室効果云々以前に
ある程度人が住んでいるところは発する熱量自体が増えている
個人的には温室効果ガスの弊害は実際にあると考えてはいるが
起きている現象がどの程度温室効果ガスに依るのかについては
現時点では研究の精度があまりに不足しているわな

118 :
>>90
舗装されたというオチ

ん〜、たぶん4年前かな。その頃の冬はクッソ寒くて畑に霜柱できてたよ

119 :
>>106
指パッチンの人がよく言ってたな。

120 :
温暖化している原因は海水温が上がっているから。
そして海水を温めているのはCO2じゃない。
太陽。

121 :
貝塚が山中で見つかってるのに
海水面が上がってる異常だ!ってさぁ…

122 :
地球の温度変化のサイクルなんてのは人類の時間軸からしたら、長過ぎて間氷期とか今はどうでもいいんだわ
地球の時間軸からしたらあっと言う間に人類が増えて進化しやがったんだが
そしたら地球さんの気候に影響を与えるような活動始めやがって
気がついたら、この勢いでいくとあと50年100年で人類が住める場所や食い物が大幅に減って
増え過ぎた人口が大幅に減るぞって話

123 :
ノンキなこと言ってられるのも来年の台風シーズンまでなw
まったく人間って奴はwww(´・∀・`)

124 :
>>99
なんで特に気温低い時期と比べるのさ

125 :
温暖化のニュースで必ず出てくる映像。
・氷河が海に崩れ落ちる映像
・しろくまが氷の上にのって海を漂ってる映像

126 :
学者も金がほしいから
学者の経歴を見ればお察し
地球温暖化ネタで飯を食ってる学者は当然温暖化すると言うわ
はっきり言って学問ではないよこの問題は

127 :
温暖化で海の蒸発量が増えたので、南極の降雪量が増えてるだけ。温暖化による当然の結果。

128 :
>>32
で、縄文時期と比べてどうなの?

129 :
南半球は寒冷化で 北半球が温暖化するんだ

130 :
今年は38年ぶりの雪が少ない冬だってさ。
つまり38年前も暖かかった。

131 :
このまま南極の氷が増え続けると、朝鮮半島と陸続きになるぞw

132 :
正月特番NHKの温暖化詐欺番組
東大かどっかのアホ学者が、南極の氷の下の水温が氷が溶ける温度に上昇してるとやっていたが、
なんと夏に測定していた。 当たり前だわな。 冬は寒いから行けないのね。

133 :
温帯で蒸発した水分が極地で雪になって降ってるのかね

134 :
温室効果ガス排出量で利権を得たいユダが工作してるだけだ
ユダは常な儲ける事しか頭にないからな

135 :
温暖化したら北方に移住すればいい

136 :
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
http://2ch.serveblog.net/1266.html

137 :
また変な連中がミスリードしてますね。

温暖化は確実だろ。というか、これからは冗談抜きで死活問題になるよ。

グレタという子供が問題なのは、その温暖化解決を利権化して牛耳ろうとしている

中国共産党の回し者だからだろ。

というか、ここで最初にそのリスクを警戒するように言ってたのも俺ですがね。

138 :
フェイクだろ
いちばんの問題は北極を含む北半球

139 :
>>5

北極の氷て厚いとこで10m。

氷は、もともと水。凍って体積増えた分だけ出ている

つまり、溶けても水面は変わらない。

140 :
この記事のミスリード
>NASAは過去40年の衛星観測をもとに、「南極海氷の年間最大値は2012〜2014年に増え続け、2015年は平均値まで落ちた」と分析する。
>2016年の海氷面積は記録的に小さくなったが、それは「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。

きちんと現在まで見ると
>2014年に過去40年で最大になり
>2017年には過去40年における最小にまで下がった ←←←←←←←←←←

2017年以降は海氷も減り続けているし、過去40年の調査で最小!

141 :
>「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。


記事読むと↑の一文だけで片付けてるけど
この原因を書かないのはどうして?

142 :
北海道などは
雪不足で
スキー場、閉鎖なのになあwwwwwwwwwwww 嘘つきが

143 :
詐欺グレタ

144 :
シロクマは北極にいるんでなかったか。
で、北極の氷は解けてたって報告があったはずだが。

145 :
まあCO2が増え温度が上昇したところで縄文時代のようになるだけだろ。
確かに陸地面積は減るが、、、

146 :
温暖化するとちょうどよい気候になった北海道東北の時代がやってくるに違いない。雪なんかいらね

147 :
ネトウヨが発狂しててワロタ

148 :
地球はできてから高温と低温を繰り返してる。今は高温に向かってる。でもそれは人間のせいじゃない。自然の成り行き。火山活動が活発になってるだろ。地球は生きてるんだよ。

環境カルトビジネスはそれを利用して金儲けしてるだけ。

149 :
>>1
バレタ

150 :
確かに北極は減り続けてるが南極は増え続けてるな
一体真実はどこに

気象庁 | 海洋の健康診断表 海氷域面積の長期変化傾向(全球)(2018年) https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/a_1/series_global/series_global.html

151 :
>>148
妄想厨

152 :
北海道などは
雪不足で
スキー場、閉鎖なのになあwwwwwwwwwwww

なにが南極だよ。日本の話題をしろや、クソネトウヨ

153 :
>>60
どの場所を言っているのかわかりませんがその年東京で35度は無いですね。8月の32.9℃が最高の最高気温です

154 :
そりゃ真冬なんだし氷増えて当たり前じゃん

155 :
>>139
なるほど
海面上昇させるのは陸域の氷なんだな

156 :
>>99
それな
京都では昔は底冷えの日がいまより三倍位あったわ
今の京都は暖かくなった

157 :
札幌雪祭り

雪がなくで困ってます

158 :
南極の氷が溶けて
海面上昇って嘘なの?

159 :
さっぽろ雪まつりの準備に自衛隊集まってるニュースで雪不足で雪集めるのが大変だとか言ってたな

160 :
北海道の人達は雪や寒さが好きで住んでいるわけじゃない。
そこで生まれちゃったからしょうがないと思っているだけ

161 :
雪や氷が増えるのは
水分が多いからやで
それは何処からくるのか

162 :
雪不足 スキー場ため息 大倉岳高原 山頂付近でも積雪わずか
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200107/CK2020010702000209.html

163 :
人間は高温期を生き残るために技術を開発するしかない。環境に対応できない生き物は絶滅する。地球に優しくなんて人間のおごり。
地球は人間に優しくないし、人間は地球のわがままを知恵と技術で乗り切らないと絶滅する

164 :
んー、「温暖化が進行すること」と「極の氷が増えること」はとくに矛盾する事象ではないと思うが

165 :
温暖化よりプラスチック問題の方がまだ信じられる

166 :
昨日NHKの夜の番組で棚氷がどんどん薄くなってるって言ってたんだが。

167 :
>>150
>南極域では2016年以降、海氷域面積が平年値を下回っており
>2018年の年平均値は1135万平方キロメートル、年最小値は232万平方キロメートルで、
>それぞれ1979年の統計開始以降2番目に小さい値となりました

どこがやw

168 :
>>151
環境カルトに洗脳された哀れな人の妄想ほどじゃない

169 :
今年の冬暖かすぎじゃね?

170 :
山形・蔵王の雪不足深刻、ジャンプW杯開催に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54117150X00C20A1L01000/

171 :
雪が降らないで困っているのはスキー場の経営者とスキーが趣味の人たちだけ

172 :
温暖化すると南極の氷は増えるっていう説もあるからなんとも
ただそうなると海面上昇云々は嘘になるが

173 :
道内雪不足で悲鳴 冬のイベントに影響 3カ月予報、寒気の南下弱く /北海道
https://mainichi.jp/articles/20200105/ddl/k01/040/006000c

174 :
日本がハワイ並みの気温になって良いじゃないか

175 :
子供が政治家に対してギャーギャー叫んでるのとちゃんとした最新機器での観測結果を踏まえた上での報告どっちが信頼できるかってことだ
そんなものいくらでも捏造できるっていうのなら自分で調べた結果を報告しろよ

176 :
人類有史以前の温度変化とか知らなさそう

177 :
>>158
> 南極の氷が溶けて
> 海面上昇って嘘なの?

178 :
>>164
何を言いたいのかわからん記事よね
基本的な知識が試されてんだと思う
グレタがどうの言っちゃうのは多分失格

179 :
暖かい日が続いています。

180 :
シロクマって南極にいないんだぜ

181 :
なあに日本が熱帯雨林になるだけだろ
悪くはない

182 :
5名無しSUN2020/01/08(水) 02:37:20.11ID:ZsS2NIvM

とりあえず、先にこれを貼っておく
「南極大陸の氷が増えている」は本当か NASAの最新の研究結果が物議、真相は?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110500311/

懐疑派の主張は、「ナショナルジオグラフィックは温暖化脅威論者だから、アテにならない」だったが
「誰々が言ったから正しい、間違い」というのは自然科学を論じる態度として問題があるものだ。
俺は、GRACE衛星の重力観測結果と矛盾があるので、短期間でも南極氷床の増大は疑わしいという意見だ。

183 :
平均気温がすべてだろ・・・
なぜそこを隠そうとするんだ?

184 :
1990年代初頭もかなりの雪不足でスキー場は悲鳴を上げてた
今と違ってブーム真っ只中だったしね
要はそういうのは周期的なものってこと

185 :
>>それは「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。
結果だけ見れば、気温は上昇してんだから温暖化はしてないってんなら気温上昇の説明してみ

186 :
>>18
先ずは日本語勉強

187 :
>>1
温暖化温暖化言ってるのは詐欺師だから気にすんな
おれおれ詐欺と根っこは同じだ

188 :
これで日本が魏志倭人伝に書かれた
一年を通して温暖という記述が立証されるわけか

189 :
南半球と北半球では違うんだろ
北極の氷は減ってるだろ

190 :
温暖化否定厨は特定のデータでしか語らない現実

191 :
暑くなれば寒い土地の耕作地が増える。氷が溶ければ緑が育つ。暑すぎる地域から涼しい地域に生き物は移動する。それだけ。

地球は人間の都合に合わせてくれない。人間が地球の都合に合わせるしかない。

環境カルトは目を覚ませ。金儲けに利用されてるだけと気づけよ

192 :
地球が温暖化してる→分かる
CO2等には温室効果がある→分かる
温室効果ガスが地球温暖化の(唯一かつ直接の)原因→???
いや、単なる気候変動なんじゃねーの?

193 :
放嘘局のいつものやつ?

194 :
さっぽろ雪まつり 雪の搬入作業本格化 記録的な雪不足 遠方からも運搬
https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/009000c

195 :
>>144
以外にも、北極の氷も、永久凍土も、夏にはかなり溶けるんですね。

永久凍土も凍ったままでは、ハクチョウが生きていけないでしょ。

196 :
グレタはどアホ

197 :
>>164
大気中の水蒸気の量が温度の上昇で増えれば
極端に寒冷な場所での氷結や降雪は増えるから
両者は必ずしも矛盾はせんからね

198 :
温暖化が本当だとしてもこんなに科学が発達してるのになんで地球の気温を下げることができないの?

199 :
>>25
ラニャーニャ?
エルニャーニャー?

200 :
東京湾の水位上がってないからな

他の国も水位上がってないやろ?

201 :
温暖になりつつあるが、これは少し前まで小氷河期だったため
つまり温暖化というより標準的な地球の気候になりつつある

202 :
温暖化詐欺も40年ほど前の石油なくなる詐欺と同じだと思うの

203 :
北欧が温暖になって砂漠地帯が寒冷化すれば
バランス取れて良いじゃないか

204 :
溶けてるも増えてるもどちらも信用できないがとにかく日本の気候はおかしくなっている

205 :
記録的雪不足の北海道 砂嵐で一時通行止め
https://www.fnn.jp/posts/00429881CX/202001061930_UHB_CX

206 :
今回の雪不足を”たまにあること”だと思ってる人たちは勘違いしてるよ。

これから人類は未経験の酷暑時代を経験する事になるからね。

私は散々警告したはずだけどね、本当にこの国の知恵遅れの拝金まみれのクズたちは

頭がおかしいからね。10年間、加速度を伴って温暖化が進行したらどうなるか

そんなことも想像できないのなら、勉強なんかしてる意味がないよね。

本当に笑えないよ、この乞食とガリベンのなりすましに汚染された国は。

207 :
今シーズンはスキー場ピンチ

208 :
日本がアマゾンかアフリカ並みになるだけだろ
どうということはない

209 :
地球がダメになるってアホがいるけど、人類がダメになるんだよね。
人が多すぎなんだよ、産業革命の時の世界人口って何十億だよ?
その分減らせってのがグレタの答え。

210 :
残念ながら国教と言う物が有って人間は自由に地球上を移動するわけにいかんのだ

211 :
>>192
地球そのものの温暖化周期と
二酸化炭素等による温室効果が双方現れていると見るのが妥当なんじゃねぇかな

212 :
>>188
魏志倭人伝には北海道はありません

213 :
100年前ってセンチメートル単位で比較できるほど世界中の観測網あったん?

214 :
取り敢えず「温暖化」はともかくとして、気候変動には対応した方がいいよなぁ
住んでた島が無くなりそうとか、今まで食べられていたものが取れないとか、困る人間はいる訳で

215 :
嘘つきネトウヨ、雪不足をスルーするも雪不足ニュースで完全論破される

216 :
一年中半袖シャツでいられて良いけど

217 :
地球の気候は二酸化炭素が増えたから温暖化なんて単純なものじゃない
太陽活動やその他の要因複雑に絡みあってる
太陽系が銀河のどの位置にあるかで変わってくるという話もあるし

218 :
でもあがってるよね

219 :
前スレで年々台風の発生が増えて日本列島にもたらす自然災害も規模が拡大してるとか書いてる奴が多いんだけど間違いだからな
気象データをちゃんと確認せずに印象や感覚だけで書くからそうなる
実際は台風の発生件数や規模、日本に接近や上陸した件数とも毎年ほぼ横ばいで増加してはいない
ではなぜ近年はしょっちゅう台風が発生して日本に来ている気がするのかというと
まず観測技術が発達して、かなり前から台風の予想進路や予測規模がわかるようになったからニュース番組でも前々から取り上げられて台風一色になる
ネットやスマホの発達により臨場感ある動画が拡散されてリアルな絵がニュース等でも流れるから台風の被害や状況が手に取るようにわかる
昔だって台風はあちこちに被害をもたらしてたし犠牲者も沢山出たけどリアルタイムではわからんかったし台風が過ぎれば他の地区は被害が出たニュースに気も止めなかったんだよ
そんだけの事なんだよね
だから感覚だけで自然災害が激増してるとか言うのはナンセンス
温暖化に安易に結び付けるのもデマのもと

220 :
地球は生きている。暑くなれば寒くもなる。その気候変動にどうやって対応するのかが重要なのに

環境カルトビジネスが地球の温暖化を止めるなんてアホなこと言うから気候変動対応が進まない。環境カルトの信者が結果的に人類を滅亡へと導く

221 :
冬は嫌いだ

222 :
>>前スレ966

測定する温度計は人の住んでるところに置く

舗装や風通しの悪化で温度上昇

だからこの気象庁のデータは「都市化」の話。
「地球気温」の話じゃないよ

223 :
統計は主観的だからねえ。

224 :
グレタは嘘つきというより、大人に騙された被害者。
矯正不可能なので、人道的に殺処分してやるより他ない。

225 :
世界の大きな流れは完全に温暖化防止に向かってるよ。
大半の国や国際機関、民間団体、科学者は温暖化を科学的に研究して結論出してる。
反論のほとんどは右翼系シンクタンク。
そこから80%の論文が出ている。
しかし多勢に無勢でほぼ全て反論反証されて息の根を止められてる。
時々個人レベルの学者が温暖化してない論を出してくるが体勢に影響なし。
日本は気候変動対策に後ろ向きでほとんど何もできていない。
武田とかが言ってる日本しかやってないってのは大嘘だから。
少し調べれは分かること

226 :
CO2が無くなったら、植物は絶滅するけど

人間は生きていけるのかな?

227 :
南極の氷は増え続け
北極の氷は減り続けている

228 :
そもそも温暖化になったところで地峡の気候にさほど影響は与えない
ビジネスになるからやってるだけ

229 :
今更遅い
今の温暖化は十年以上前の温室効果ガスの影響

230 :
本当におぞましいからね、この乞食や犯罪朝鮮人に汚染された偽日本は。

とにかく俺は俺でさっさと清算してアメリカに移動しなきゃいけないね。

この掲示板もクソみたいな連中だらけで気味が悪くなったし控えないとね。

冗談抜きで10年後は多くのエリアでスキーもスノボーも楽しめなくなるかもしれないからね。

俺の発言を乞食して悪用してただけのクズのような連中も覚悟しとけよ。

そして、俺にこんな仕打ちをしたことをこれから後悔しろ。

お前らには才能なんてないんだから、自分の力で何とかしようとしても

損正義みたいになるだけだからな。

231 :
>>226
待期の濃度次第ではそもそも人も活きていけない

232 :
そら仮に解けたとしてもアルキメデスの原理知ってりゃ
島が水没しないことくらいアホでもわかるわ

233 :
  
ユダヤ金融財閥が、金融詐欺商品で儲け続けられなくなったので、
新たな詐欺モデルとして、CO2取引による搾取を捻り出したのだろう。
なぜ急遽地球温暖化会議が計画されて、もっともエネルギー効率の高い日本の京都で
開催する事に成ったのか?
本来なら化石燃料大量消費国のアメか支那で開催するのが筋だttくぁだろう。
その上、ほとんど定量化も出来ない排出CO2に勝手に値段をつけて、それを売買するとか
温暖化対策とはとても思えない。
まずは、CO2売買の欺瞞を廃止してから、取り組むべきだろ。

234 :
今年からは8歳のジジちゃんだかババちゃんだかが活躍します

235 :
暑くなれば涼しい地域に移住すればいい
数百年後には日本の首都が青森になってるかも(・∀・)

236 :
>>224
そもそもこの記事に騙されてる人がいるけどね
都合のいい情報を信じたいだけなんだよ

237 :
北極の氷とけても水位変わらんよな?
中学の理科で習ったやろ?

238 :
>>234
グレタもだけど、あの8歳を見てると不法な児童就労のイメージしか湧かないよね
コーヒー農園とかで働かされてるような

239 :
今は環境兵器harpで人口cyclone作れる時代
元寇もそれで追い払った

240 :
気温の上昇は何年も前から止まってるが
代わりに深海の水温が上昇していると聞いたが…

241 :
そもそも南極が氷の大陸になったのは周辺の海流がぐるぐる回って
暖流が流れなくなったからだって昔聞いた気がする
地球の気温は太陽活動、火山活動、海底地殻変動、海流、そして銀河レベルの宇宙の動向
そして地球上の生命活動が複雑に絡みながら影響受けている
おそらく人間活動の二酸化炭素排出の影響は微々たるものだろう
金を使うなら気候変動に順応するために使った方がいい

242 :
グレタももうほぼ大人だけどな

243 :
>>238
親が金目当てなんだろうなーっていう気持ち
まともな親なら子供が環境問題言い出したからといって神輿に担ごうとは思わない

244 :
 

また氷河期か!氷河期は殺処分しろっ


 

245 :
温暖化だとしても海面上昇はない
北極グマも平気

246 :
30年以上海みてるけど海面上がった気がしないんだけど
何十年も建ってる舟屋とかいつ沈むの?

247 :
海洋プラスチックの3割がタイヤの削りカスだというし、
自動車はもうなくしたほうがいいのでは?

248 :
>>237
氷は北極南極だけじゃないからね

249 :
寒冷化の方がずっとヤバいよな
氷河期きたらCO2で対策できるのかね

250 :
温暖化は嘘だと金使ってキャンペーン張ってる業界も有るだろうな

251 :
地下基地の縦穴隠す為に氷は死守してるって
目の大きな人が言ってた

252 :
>>232
それは北極海の氷だアホ
南極は大陸上の氷だ

253 :
朝鮮人職員に公共電波を乗っ取られ、日本人から強制徴収した受信料を使って、
夜のゴールデンタイムに長時間の朝鮮ドラマを堂々と放映している、
世界に類をみない公共電波の凶悪かつ強欲な押売屋であるクソ犬HKは、
かつてツバル国が温暖化による海水面上昇で国全体が沈むというトンデモ番組を放映したが、
沈むところか、ツバル国の国土面積は増加していた。

254 :
色んなデータから温暖化は事実で、それがCO2の影響かどうかは怪しいって話ではなかったのか?

255 :
>>195
分かってないw
今まで永久凍土は夏でも溶けなかった
ところが最近ロシアの永久凍土が溶け出し1万年前の狼の死骸が出てきてる

256 :
温暖化だ!
温暖化は嘘だ!
温暖化だ!
温暖化は嘘だ!
今何ターンめ?

257 :
とにかく俺の親兄弟や親族におかしな圧力がかかったり、
クソみたいな朝鮮民族主義のクズやスパイたちの工作で
経済的に困窮したりしないようにお願いしたいね。
後は俺が速やかに行動するだけですからね。では。

258 :
>>1
嘘かホントかはどうでもいいよ
ただし、太陽活動だけは無視しないでほしい
太陽の活動って一定じゃないって前提で考えたら、
平均気温のジグザグだってわかりやすいものでしかないしね

259 :
各地の潮位計データを見るかぎり、
海面上昇のペースは過去100年以上ほぼ一定で
CO2排出が増えてから加速した気配はない

260 :
夜中のNHKスペ再では溶けていると言っていた
どっち?

261 :
>>249
無理でしょうな
人間は死に絶えるしかないよ

262 :
地球温暖化詐欺とか言ってる陰謀論者なんなの
ムーとか読んでんの
ネットde真実かなw

263 :
夏に溶けたら永久凍土なんて言わないよね

264 :
>>47
温暖化してるデーターしかないぞ
2019年は観測史上、もっとも暑い一年だったし
最も暑い年ベスト5は全部2010年以降でほぼここ五年間で独占中

まあ温暖化を否定する奴も
二酸化炭素は関係ないというやつも馬鹿
馬鹿で愚かなやつほど間違ってることが分かんないんだと

そんなことを陰謀論を科学的に検証する本で書いてあったw

265 :
正常な地球とか誰がわかるのよ

266 :
>>62
上昇中

267 :
昔の人ってエアコンやストーブなしで生活しとったんやろ?現代人にそれは無理やん?

268 :
水位上昇は本当だろ。
島が沈んでいる。

269 :
地軸がずれてるからなんら不思議ではない 2万年周期でグラグラするんだからゴタゴタ言ってんじゃねー!

270 :
温暖化叫ぶやつらは必死だわよな
ちょっと「温暖化ガー」ってもっともらしく言えば100億単位で
馬鹿な行政が太陽ソーラー導入してくれて、毎年メンテと称して
数億ウハウハなんだから

271 :
【再掲】
日本の南極基地ドームふじでボーリングして、
約35万年前までのCO2濃度、メタン濃度、気温を調べたグラフ
http://movingcreation.com/wp-content/uploads/2016/06/icecoregraph.jpg
今は暖かいピークを過ぎた頃。
これから寒い方へと向かう。十数万年のサイクル。

あと太陽黒点数の変化でもわかるもっと短く軽い周期もあって
これも寒い時期に入ったことが確認されてる。
https://i0.wp.com/www.solen.info/solar/images/cycles23_24.png
また英国のテームズ川が凍って、忠臣蔵の討ち入りみたく
東京は雪景色になる可能性があるのかなって感じ

272 :
まともな観測史なんてこの1世紀くらいじゃないの?地球の歴史からしたら誤差程度のもんでしょ?

273 :
>>246
気象庁も変化していないと発表しているから

たぶん上がっていないな。

20年周期で変動しているらしい。

274 :
>>1
武田邦彦教授「地球が温暖化すると南極の氷は増えます」

やっぱり温暖化してんじゃね?

275 :
>>255
今までってのはどのスケールで言ってるの?
1000年?1万年?100万年?それ以上?
そういう詐欺的な事いうの止めーや。

276 :
>>62
縄文海進って知ってる?

277 :
>>29
氷河の減少=気温上昇じゃないぞ?

278 :
温暖化が進むと低気圧が大型化するから
毎年スーパー台風が日本を襲って関空が死ぬって聞いたが…

279 :
人類滅亡すゆなら寒冷化による食糧不足やろね

280 :
屋根飛ばされた千葉県民が激おこなのはわかるがcycloneはアメリカが兵器を用いて作ってるから怒りの矛先を二酸化に向けるのはよしなさい

281 :
>>272
気温20度前後は誤差とも呼べない誤差だろうな

282 :
グレタ「私が粛清しようというのだ!」

283 :
>>108
気温と海水温が高くなると
大気中の水蒸気の量も増えるのよ
この気温と海水温を上昇させたのが二酸化炭素

水蒸気やメタンの方が温室効果が高いから地球温暖化は嘘というのはバカな考えで
実際は二酸化炭素から始まるドミノ倒しな現象が地球温暖化なのよ

284 :
自分で張っといて近代の気温が明らかに異常になってるのが気がつかないのか

285 :
知ってたよ
知らないのはアホウヨぐらいだろw

286 :
北極の氷は減り続けてるってな。地球に何がおこっているんだ?

287 :
>>282
そろそろグレタにローマ教皇のいかずちが落ちそうな気がするw

288 :
不安をあおる宗教はよろしくないねえ

289 :
南極の海氷面積、2014年から急減 17年には過去40年最小に
2010年 観測史上最大1280万平方キロ
2014年 観測史上最大1280万平方キロ
2017年 観測史上最少200万平方キロ

この記事は2012年〜2015年のデータだけを抽出しすぎwww
2008年から2012年までは今と同じ減少現象が起きている

290 :
毎年着実に温暖化してるだろ
温暖化してないとか主張してるアホは
老化で記憶力がないか感覚器がイカれてる

291 :
>>164
温暖化論者が「温暖化で南極の氷が溶けて陸地が沈む」って宣伝してるから

292 :
千葉の人たち夏頃までになんとか家直して補強しないと
今後ぶっとんじまうぞ

293 :
>>255
ウィキでも、活動層があるというのは定説。

グーグルアースでも草が生え、川が流れているよ。

294 :
雪国住みの人は雪が減ってるの実感できてると思う
自分北陸だけど正月なのに雪ないよ
関東の人も毎年のようにでっかい台風が来てさすがに『おかしい』と感じてんじゃね?
これで温暖化が実感できないようじゃそうとうにぶいと思うわ

295 :
南極にシロクマいないよ

296 :
>>283
0.04%の割合のものがトリガーになると?
0.04%の割合のものが全体に影響を及ぼすとはにわかに信じがたい
そのエビデンスとなるデータみたいなものはある?

297 :
北極の話はしないのかね

298 :
シミュレートしてはいるんだろうけどさ、実際の寒冷化や温暖化の気候モデルなんてものは分からないんだから、どっちもどっちだよね
てか、温暖化だけで海面上昇するとも限らないでしょ?

299 :
>>255
地球さんって地殻変動するもんやし

300 :
残念ながら未だにCO2による温暖化メカニズムはどこからも示されていないよ
過去に提示されたモデルは全部論破されちゃってる
現時点では温暖化してないと言う方がおかしいって論があるだけ

301 :
人間の力など地球には効かないてか

302 :
じゃあ何でこの冬はこんなに暖かいんだよ
確実に温暖化になってるじゃん
でも過ごしやすい気候になるから別によくね?

303 :
>>5
中本

304 :
パンゲア大陸の時代ロシア中央部が避けてマグマが噴出して大絶滅
もっと昔は温暖化ガスを取り込む微生物が大発生して全球凍結したって言われてる
地球は色んな状態になってる
NHKのBS宇宙系科学番組って地上波とか社会系と違って
結構懐疑派っぽいのやってるよコズミックフロントとか
科学者同士でもっと議論してそれを見て判断したい
情動に訴える社会派インフルエンサーじゃなくさ

305 :
>>291
コレなんだよなあ
つまり昔っから温暖化温暖化いい続けてたやつはバカだと言うのだけは間違い無いわな

306 :
>>4
鹿児島

307 :
>>290
主観で言い出したらキリ無いでしょ

308 :
太陽の活動自体は低下していて、いつ氷河期に突入してもおかしくないって言われているけど、どうなんだろうね

309 :
46億年の歴史の中からみたら、この程度の気温の変動は全く異常では無いんじゃないかと思ってるわ

310 :
いざとなったら、カッタラ低地にでも海水を流し込めばいいだろ。
(´・ω・`)

311 :
温暖化ってものすごく良いイメージを与える言葉だから、
そのうち言い方変えてくると思う。

312 :
地球温暖化で氷が解けて問題が出るのは、海水面が上昇する云々の話ではなく
数万年前の空気が開放されることによる、未知のウィルスとか菌
怖いよ

313 :
一部の局地的な変化を大騒ぎしてるだけだろ。
地球からすれば平常運転以外の何物でもないだろ。
てか100年前の観測環境と今とを同じ土俵で比べるのは無理があるわ。
まあ日本の場合省エネは必要だし万が一の温暖化に備えたインフラ整備も良いが、
温暖化防止とか頭が悪すぎる、地球環境の変化だった場合、金を全てドブに捨てるに
等しい基地外じみた行為だな。

314 :
>>307
じゃあ論文読めよ

315 :
>>307
おまえ実感できないの?
まさか部屋から1歩も出ない人?

316 :
これ北極から南極に向けて地磁気の逆転が起こりそうってのも影響してんのかな
北極はもうどう見ても氷溶けまくりだし

317 :
都会に住んでて夏が暑いと感じるのはエアコンの普及率
田舎に住んでて夏が暑いと感じるのはフェーン現象

318 :
地球全体の一部を切り取って温暖化だの温暖化じゃないだの言っても意味はない
つーか人間の影響がどっちに転ぶか分からないよ
熱=正圧が増えれば地球という容器も温まるけど
それだけ地球外に熱逃げて負圧も生むわけでな

確実に言えるのは人間は増えすぎたから大きな影響を与える因子だってこと
それをなるべく少なくしようと動きはマチガイではない

319 :
温暖化なんて不安を煽るデマの一例だろ

石油だって実際には無限に湧いてくるしな

320 :
いやそらそうやろ 乾燥したら砂漠が広がるにきまってんだから

321 :
寒くなったら寒くなったで
寒いのは温暖化の影響とか言い出す奴らだよ

322 :
>>317
正月なのに雪ないのよ
雪じゃなくて雨が降るのよ

323 :
嘘を信じて行動したとき、その人の本性がわかるよね。

どういったばめんではどういう判断をするのか、どういう行動をするのかが。

健康問題や経済問題などヒトが極限状態で追い詰められた時にする行動や判断もとても客観的に勉強になるね。
どしどし判例待ってます。

324 :
氷が!海面が!シロクマが!キャッキャ
南極では(南極には“シロクマ(ホッキョクグマ)”はいない)氷が増え続けている!←増えた年だけ抽出
グレタは詐欺!ゴアは嘘つき!

何ですかこの記事は

325 :
自分老化しただけだと思うけど
今年は寒い。
ただし雪は降らない。気持ち悪い年だよ

326 :
実際に起きているのは温暖化じゃなくて
人類にはどうすることもできない気候変動だからね
本当のことを言えばカルト宗教の世界になる
温暖化詐欺で先進国のせいにしておくのが無難

327 :
まぁ金だよな

328 :
世界中の研究者<マーク・モラノ氏

いやぁ、すごい方なんですね、モラノさんって

329 :
女性専用車両に乗るグレタ

330 :
だから言ったじゃん・・・
100年ぐらいの短い期間だけ見てどうすんの?って話
地球の過去数百年とか数千年とか、もっと長い期間で見たら
地球はどんどん寒冷化してきてるってずっと前から言われてるでしょ・・・
国民の不安を煽ることで視聴率を稼いで飯のタネにしてるサヨクマスゴミはどう責任を取るつもりなんだ

331 :
逆に人間が何しようと、地球には大した影響ない
人間にそんな力はない
温暖化って逆に言えば、人間が意のままに地球の気候を変えられるってことでしょ
そんなアホな
天気をどうこうする事すらままならないのにね

332 :
多くの要素が複雑に関係し合っていて要は原因がよくわからない
いろいろな将来のシナリオが考えられていて
このまま行ったらスイッチが入って気温上昇を止められずに加速度的に上昇して
地球上で生物の大絶滅が起こる可能性だって否定できない

333 :
>>317
それやね

334 :
人間の体毛が退化したのは昔物凄く暑いとこに何十万年も住んでたから
多少温暖化しても問題ないだろう

335 :
おまえら縄文海進と平安海進をググれ!
海水面が今よりかなり高かった事は過去にある。房総半島は海進時期は島だった。
海面が下がった理由もググれ!
水分が凍って両極の氷や氷河とかになって相対的にかいすいの量が減った訳ではないんだよ!
増えた海水の重さでプレートがマントル押して沈下したんだよ。
海進の原因は北欧や北米大陸上に在った地上の氷河が溶けて水蒸気となり雨として降り注ぎ海水となった。
氷河が在った部分は氷河が無くなり地面が軽くなり未だに盛り上がり続けている。

336 :
トランプ先生が正しかった

337 :
>>307
今日の未明
四国の気温20度超えてたってよ

338 :
武田邦彦先生の大勝利!!
武田邦彦先生の大勝利!!
武田邦彦先生の大勝利!!
武田邦彦先生の大勝利!!
武田邦彦先生の大勝利!!

339 :
実は寒冷化に向かってるんでしょ?
ただその途中で気候が極端に出るだけ

340 :
>>20
その年代は地球の小氷期にあたる時代だった
あと質問ある??

341 :
もうちょっと温かいほうがいいなぁ。

342 :
世界中が温暖化を懸念してる中でなおも目を背ける連中に呆れるね

343 :
>>332
そんときはそんとき

344 :
>>338
ネトウヨやん
韓国人Rしろとか言ってたし

345 :
>>342
で、で、でたー!ww
セカイガー!www

346 :
>>335
房総島の氷河が溶けて軽くなって隆起したとか

347 :
パヨク、また騙されたんかw

348 :
>>322
北陸あたりは顕著でボケてない爺婆は全員同じこと言っている
子どもの頃はアホほど雪が積もったのに今は全然だってね
実際90年代以降は積雪量が半分以下に減っている

349 :
>>294
北米では近年記録的な豪雪が続いている

350 :
日本はハワイくらいの気候になればいいね。

351 :
南極の氷は、5年前の「3倍速」で消えている──衝撃的な研究の舞台裏
@wired_jp https://wired.jp/2018/07/09/antarcticas-stunning-ice-loss/

最近は南極の氷が溶けてる調査が多くなってるよ
>>1のソースは古いものだからね

352 :
温暖化のせいで南極のシロクマは絶滅したしな

353 :
>>326
そんな日本はカルトに乗っ取られてるけどな

354 :
アスペルガー症候群は自分が信じるものしか信じないから

355 :
グレタ証言は第二のナイラ証言である。

356 :
暑いのはエアコンのせいだよ 日本だけだよ 冬が温かいのもエアコンの室外機のせい あとは電灯の熱とかね

357 :
南極の海氷は、1979年に開始された衛星データによれば、
長期的な増加傾向がみられる。
この観察は地球温暖化を否定する証拠として用いられる。
しかし、この主張は何故南極の海氷は増えてるのか、
という必須の質問には触れていない。
海氷の増加は南極圏の寒冷化とさりげなく示唆されます。
現状は逆です。実際には、南極海の温度は地球の
他の海水温よりも温暖化が著しいのです。
1955〜1995年、地球の海水温は10年単位で0.1℃上がっています。
一方では、南極海の温度は0.17℃ずつ上昇しています。
南極海は暖かくなってるだけはなく、
平均以上のスピードで温暖化がみられる。

358 :
>>350
楽観的に行くべきよね
何千億かけても意味無いもの
芸人と桜見物してる方がまだ有意義

359 :
>>283
それは拠っている気象モデルがポンコツなだけ
考古学的証拠から言って地球の気象が負のフィードバックで成り立っているのは間違いないからドミノ倒しなど起きない
温暖化に臨界があるかのような妄想は正のフィードバックで玉乗り状態のおかしなモデルを弄り回してるせい

360 :
南極は増えて、北極は減ってるってことか?
地軸が傾いたんか?

361 :
北極の氷が溶けて海面上昇するていう馬鹿がいるよなw

アイスコーヒーの氷が溶けたらコップから水あふれますか?

362 :
日本列島がハワイに近づけば解決

363 :
環境馬鹿ってやっぱタバコは駄目で大麻はいいとか言ってる人たちなんやろか

364 :
>>150
地軸は北が大きく動いていて南はそれほどでもないらしい。そのためだろうな。

365 :
一番の温暖化ガスは水蒸気なんだろ?
日本だと風呂とラーメンとうどんのせいやな

366 :
>>1
この記事は流石にミスリード
平均気温の上昇が局地的な寒冷化を発生させるなんてざらにある

367 :
ゴアボロ儲け

368 :
>>349
北米といっても緯度によってピンキリ

温暖化によって2050年までに
北海道では積雪が増加
北陸から東北にかけては減少が予測されている

369 :
>>360
北磁極がすごい移動してるらしいから地軸にも影響してくるかもね

370 :
ヨーロッパが排出権ビジネスで儲ける為の詐欺だから

371 :
温暖化がCO2排出によるものなのか、地球の気候変動によるものなのかは、
数千年後、数万年後にわかる。
今はわからないよ。

372 :
>>368
当たり前じゃんw
降雪地域である北米北部で雪が増加している

373 :
大嘘っていうけどここ数年の気温見てたらおかしいっての分かると思うんだけどな。

374 :
>>365
そんなことより
・公転軌道のブレ
・太陽活動
こっちの方が影響大
人間様の活動なんて太陽様の影響に比べたらミジンコ対スーパーサイヤ人になった悟空みたいなもの
温暖ガスガーは何故か太陽の影響を考慮してないモデルばかりで科学じゃない

375 :
陸地の気温はいろいろと複雑な要素が絡み合っていて、単純に温暖傾向になるとは限らない
一方、海水温の方は、温暖化が順調に進んでいる
海水温が温暖化すると、降雪が増え、南極大陸の氷は一時的に増える  それだけのこと

ちなみに、現在の海面上昇は、南極大陸の氷が融けたからではなく、海水温の上昇で水の
体積が増えたから

376 :
雲の量も銀河系内の未知のエネルギー量(場所)で決まるから気候は太陽系内だけで完結する話でもない

377 :
この人のサイトはネトウヨサイトみたいで、自分の都合の良い情報を並び立てると
ファクトチェックで言われてたな

この人のツイッターも温暖化の陰謀論な雰囲気だし
グレタを叩いて金儲けしようとしてる魂胆だろ

378 :
あったかいほうがいいじゃん。あほかw

379 :
温暖化詐欺が経済活性化になるなら良いんだけど、どっちかって言うと足を引っ張ってるのが問題。
ダイオキシンなんかもそう。今じゃ誰も言わない。
でも生活の中では過度なごみの分別とか、一生で見てみればまあ無駄な時間とエネルギーの損失だよ。

380 :
日本じゃ氷河が発見されたのに温暖化とは
地球はポールシフトによる気候変動中なのに

381 :
>>373
それが人為的な物なのか自然的な物なのかが重要

382 :
グレタちゃんが美少女だったら

383 :
>>373
東京の気温上昇はずっとヒートアイランドとエアコンや車の廃熱って言われてたのに
今はブームに乗っかって温暖化のせいになってるね
なんでもかんでも温暖化で真実が見えなくなってるわ

384 :
南極にシロクマ居ないだろ
それと水蒸気量が増えて南極の積雪量が多くなるってのは前から言われてる

385 :
>>206
拝金まみれって、温暖化詐欺連中のこと?

386 :
ここ数年の気温がおかしいって、何がおかしいのか全く分からん
地球の環境を一定に保てると思ってるんかね、思ってるとしたら相当おこがましいわ

387 :
冬はさむい。
温暖化は、大歓迎です。

388 :
グレタ信者

389 :
>>150
北極はメキシコ湾流が流れ込んでるから、温暖化の影響がでやすいんだよ
一方、南極は暖流が流れ込んでないから、南極大陸の周りは極寒の寒流
がグルグル回って、冬はさらに寒くなる

390 :
テムズ川が凍った小氷期
ヨーロッパ各地で洪水が起きてたらしい
寒冷化の前に気候変動があるそうだ
氷河期はどうやって間氷期になるの?
温暖化ガスのせいなの?

391 :
明らかに北半球の高緯度地域で降雪量は減ってるでしょ
日本の東北・北海道でも北欧でも冬の景色が変わってしまっている

392 :
でも今年は暖冬だし夏は酷暑w

393 :
>>1
表面はつもり増えて海底ではどんどん溶けている!!
これ本当らしい!!

394 :
シロクマはホッキョクグマでしょう
北極の氷は減ってるんじゃないの?

395 :
>>379
最近は二酸化炭素詐欺がバレ始めたのでプラスチックが悪物
レジ袋なんか石油精製したカスから作ってるいわば残飯処理なのにとっても悪物扱い

396 :
縄文時代は青森が暖かくて一番栄えてた

397 :
>>372
何が当たり前なのか?
緯度が低い地域では北米でも降雪量は減っているんだが

398 :
>>364
ミランコビッチサイクルをググれ
地球の自転軸の傾きは変化する。
現在の値は23.4度。
22.1度から24.5度の間を4万1000年かけて変化する。
駒を回すとき周り始めと止まる前にブレるような感じで自転軸は変わる。
その他公転軌道も楕円だが軌道が周期的に伸縮してる。あとは太陽の活動周期。
地球に降り注ぐ太陽光エネルギーの変化は公転軌道の伸縮、地軸の傾き、太陽の活動周期できまる。

399 :
コーンフレークと同じで、温暖化説に有利な情報だけで勝負するからなあいつら
しかも温暖化と二酸化炭素にどんな因果関係があるかなんて憶測レベルでしかないのに

400 :
>>41
やめてくれ、病害虫や雑草が元気になるから帰ってしんどいわ

401 :
>>20
江戸時代までは原始時代から人間の出す二酸化炭素はあまり変わらんだろ。
変わり始めるのは明治以降の産業革命 石炭採掘・石油の燃焼 日清・日露戦争 
第一次世界大戦とか戦後のモータリゼーション以降が急激に顕著だろ。 

402 :
日本海側の豪雪地帯の人とか雪が少なくなれば喜ぶでしょう。

403 :
>>384
温暖化よりも南極にシロクマいないって言ってる奴の知能が心配
記事は「南極も」「シロクマも」と言ってるだけなのに
脳内で「南極のシロクマ」と変換しちゃってる人たち

404 :
一番最悪なのは二酸化炭素を一生懸命減らしても全然気温が下がらない事もあるんだがな

405 :
NASAの論文って衛星写真で概算求めた突っ込みどころ満載のやつかw
CO2説はまだ確定ではないがここ最近の温暖化傾向は確かだろうに

406 :
>>397
毎年豪雪のニュース出てますから
おかげでスバルが大儲け

407 :
静岡の太平洋側だけど今の1月8日16時前後の気温で17度www
南向きの部屋で締め切ってれば24,5度になっちゃう外気温

先月で20度も出た日あったから明らかに異常

408 :
気温の変動は人類出現以前にも縄文時代にも大きなのがあったのに
必死にCO2のせいにする利権豚野郎たちはマジでR

409 :
>>403
ホッキョクグマの話を出したのに突然南極の話する記事のほうがガイジじゃん
しかも都合のいい増えた年代だけ抽出して紹介とか
そういうのを見抜けよ

410 :
では、アメリカのエリートたちをこれほど緊張させたこの本にはどのような結論が書かれていたのだろうか。
実はこの「報告書」には世界のエリートたちが画策した未来世界の発展計画が詳しく書かれていた。
基本的に、正しいか否かは論ぜず、また自由や人権などという空虚な概念も考慮せず、
さらに、イデオロギー、愛国主義、宗教的立場とは一切関係なく、ただ「純粋に、客観的に」分析すること、であった。
そして冒頭に次のように示されている。

永続的平和は理論的には不可能ではないが、現実性に欠ける。
仮に達成できたとしても、それが安定した社会の最良の選択肢でないことは確かである。
戦争は社会を安定させるための特殊な方法ではあるが、
それに代わる他の手段がない限り、
「戦争システム」は維持され、強化されていかなければならない。

411 :
>>395
廃材利用の割り箸が悪者にされた時期もあったね
中華製大量進出してきたらダンマリ

412 :
「報告書」は、「戦争中、あるいは戦争に脅かされているときのみ、国民は文句を言わず政府に従う。
敵に対する憎しみと、征服され略奪される恐怖から、国民は重い税の負担と犠牲に耐えられる。
戦争は国民感情を方向づけるための触媒である。愛国と忠誠と勝利を崇める精神状態のなかで、
国民は無条件で服従し、どのような反対意見も裏切り行為とみなされる。しかし、平和のときには、
国民は本能的に高い課税政策に反発し、政府が私生活に干渉することを嫌うのである」
と延べ、さらに続く。

413 :
>>373
数万年単位でみると極普通の現象だろ
逆に毎年ピタッと平均気温の方が怖いわ

414 :
>>27
2万年前は40度超えるときあったけど

415 :
そもそもニ酸化炭素を排出すること(石油を燃焼すること)は負荷なのか?

416 :
「戦争システム」は、独立した政治システムとしての国家の存在に必要なだけでなく、
政治の安定という面においても不可欠である。戦争がなければ、
政府が国民を統治することの「合理性」に問題が生じてくる。
戦争勃発の可能性は、政府が政権の基盤を維持することを十分可能にする。
歴史上幾多の例からもわかるように、戦争の脅威がなければ、
個人の利害の拡大、社会不正に対する怨念といった要因によって、政権は最終的に崩壊してしまう。
戦争勃発の可能性は社会の組織構造を維持する最大の政治的安定要素である。
戦争は社会のなかの階級を維持し、国民の政府への服従を保障する。

417 :
>>404
そんな当てにならないものに金を突っ込む話ばっかりなのがこの手の話題の嫌なところ
堤防を嵩上げしたり、作物を改良するという方向の対策なら賛成なんだがね

418 :
北極は? 

419 :
なんでもいいけど夏の気温30程度におさえてくれ
去年はクーラーぶっこわれて大変な目にあった

420 :
温暖化の結果として二酸化炭素は増加するんだぞ。
冷えた炭酸飲料を放置したようなもの。
常温でも海水などには二酸化炭素が溶けているが温度が上昇すれば溶けていた二酸化炭素を大気中に放出する。
温度が高ければ高いほど放出する。

421 :
言い換えれば、専門家たちは「戦争」に取って代わる新しい道を模索する必要があったのである。
彼らは研究を重ねた結果、新しい方法が備えていなければならない3つの条件をとりまとめた。すなわち、
1.経済上、必ず消費され、毎年少なくともGDPの10%が消耗されること。
2.戦争の危機と同様のもので、大規模で深刻な脅威であること。
3.国民が政府に奉仕するための、説得力のあり理由があること。

この3つの条件を同時に満たすのは容易ではなかった。専門家たちはまず「貧困に対する宣戦」を考えたが、
貧困問題は重大課題ではあるものの十分な恐怖感がないため、すぐこれを放棄した。
次に考えたのは「宇宙人の侵略」であった。これも恐怖心は十分に満たすものの、1960年代当時では信憑性をもたせることはできず放棄した。
最後に考えたのが「環境汚染」であった。環境汚染はすでにある程度の事実であり信憑性も備わっている。
環境汚染問題は核戦争後の地球の最後に似た恐怖心を植え付け、
環境汚染の防止は経済的にはまったくの浪費でしかなく、そして「地球を救う」ために人々は高い税金を支払い、
生活水準を落とし、政府の干渉を受ける。
すべてが符号した。

422 :
そうなんだ。危なく騙されるところだった。
ナッツアンドミルク買うの辞めてけっきょく南極大冒険買ってくる

423 :
>>407
別に大昔からこんな気温あるよ
要は偏西風次第

424 :
>>409
温暖化推進派が「南極が危ない」「シロクマが危ない」と連呼してるから
どっちも変化無いって言ってる記事ですよ

425 :
>>417
グレタがアマゾンで泥まみれで植樹活動でもしてんなら尊敬もするんだが

426 :
ハイ論破
ーーーーーーーーー
ゾンビのような温暖化懐疑論(上)
科学的な間違いと典型的なテクニックを改めて検証する

明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授

2019年08月23日
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019081200001.html

427 :
反論は一切載せないんだなw

428 :
温暖化したら南極の氷は増えると指摘されてたよ
想定通り
データを見れば温暖化はしてるのは間違いない
だけどそれは災厄でもなんでも無い

429 :
>>20

平安時代は逆に今よりも暑かったらしいよ。

430 :
中世のイギリスではブドウ収穫してワイン作ってたんだってね。
気候変動は地球の周期的に起こる現象で、CO2説はデマ

431 :
クレダ攻撃ってco2排出している企業がやってんだろな。

432 :
>>428
もう勘弁してw

433 :
どうなんだろな?
最近、海の酸性度が上がってるらしいが、
そっちの方が、やばくないか?

434 :
結論は未来なんかわからない


これが正解

435 :
マーク・モラノ氏は国際政治ジャーナリストである。彼らが検証しないまま、右から左に流している懐疑論は、10年、あるいは20年も前に論破されている論である。
論をつくったのも、気候を専門とする研究者ではない人たちだ。にもかかわらず、いや逆にそれだからこそ、同じような議論が、世間に繰り返し流される。まるでゾンビである。
「犬が人をかんだ」よりも、「人が犬をかんだ」という記事を好むメディアの性質もあるだろう。

科学に対する不信感を増長させる戦略
 彼らの戦略は、とにかく懐疑論を大量に流しつつ、科学的な結論や合意はいまだ存在しないと繰り返し主張することだ。
これは、かつてタバコ会社が、タバコの健康被害を否定した時に用いた戦略と同じであり、一般の人々の温暖化の科学に対する信頼をおとしめる一定の効果を持ってしまっている。

436 :
>>1
ホッキョク熊の写真載せて
「南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大」
て、、、何だかなあ?

437 :
>>426
何その胡散臭い名前

438 :
>>425
アマゾンで植林しても現地民が焼き畑してしまうからw

439 :
何この溶ける溶ける詐欺w

440 :
>>404
数百年は漂い続けると言ってたかな。
基本的にもう遅いんだよ。
あらゆる統計データから決着が付いてる。いまだに温暖化がどうのこうの言ってるのは先進国では日本人だけなんじゃないの。

441 :
気温上がる

永久凍土が溶ける

植物が育つ

CO2が減る


現実はこうなるんだが

442 :
>>139
北極圏の永久凍土や氷河は?

443 :
>>369
軸移動によって溶けてるだけなら笑うな

444 :
>>362
生態系がおかしくなるな

445 :
原因が特定できてないから対処しないって考えはおかしい
疑問も反対意見もあるだろうが
最悪なシナリオが起こるリスクを減らすためには
可能性が高いと思われるものに対処していくしかない

446 :
>>429
平安海進で海面上昇してたのは更に数万年前の縄文時代の温暖期に地上部に在った氷河が溶けて数万年かけて海水面を高くしたから。
海面上昇は数万年かけて遅れてやって来る。

447 :
これが不都合な真実?

448 :
極点付近だけ増えてもイミねーだろ
氷河として流れ出て氷山になってる部分は減りまくってんだろ実際

449 :
人間の活動のせいなら
人間の活動に制約をかけるべきだが、そうなっていない
国際的な合意もいつまでたってもやる気がない

少子化対策なんてとんでもない話で、
むしろ世界的に人を減らさないといけないが、そうなっていない

温暖化は金儲けの道具に過ぎない

450 :
気温が高くなると人間の脳活動は劣化する
温帯でしか文明が発達しなかった理由を考えるべき
ついでに言うと二酸化炭素濃度も1000ppmを超えるあたりから脳に害を及ぼす

451 :
>>441

酸素が増える

海面が凍る

太陽光が反射される

全球凍結

ですね

452 :
海水温度が数度あがると
水蒸気が増えて雪が増える

温暖化の話は所々嘘が紛れてる
水が凍るのは基本的に0度
南極の氷が溶け出すなら0度以上にならないといけない
南極の平均気温はマイナス57度
南極の氷が減り続けて海面が上昇するには
気温が57度以上あがるか
物凄い地熱が各所で発生するか
各所で噴火が起きるなどしない限り海面上昇はない

453 :
>>377
実際ネトウヨはグレタ叩いてるしな

454 :
>>420
おもすれーw
昔は今より遥かに地球の平均気温が高かったのにその頃は何故温室効果ガスが大量に放出されて
地球は灼熱の星にならなかったのか

455 :
これは地球温暖化派による高度なやらせ記事だな

456 :
じゃ,氷河が溶け出してるのは?

457 :
グレタを調教したいと言い続けたアメ公がFBIに逮捕されたから気をつけろよ

458 :
>>449
グレタというクソガキにかかるコストほど無駄なものはない

459 :
CO2が支える地球上の生命
空気中に0.04%弱しか存在しないCO2に
地球上の全生命が依存している
植物にとっては不足気味のCO2
10億年前の1000分の1

460 :
>>445
気温変動の一番の原因は太陽活動の変化

そして、人類にとって最悪のシナリオは氷河期の到来

最悪のシナリオを少しでも減らすには、もし人為的に温暖化が可能なら、できるだけ温暖化させること

461 :
>>441
ここ最近のCO2増加分が化石燃料由来だからそのサイクルは崩れるだろうとみている

462 :
>>60
お前が子供だということだけはわかった

463 :
>>457
マニアックな奴やね

464 :
大気中の二酸化炭素が0.03%から0.04%になったら危ないのかな?
どのくらい影響あるんだろうな
都市部はもっと高くなるだろうけど北極や南極でも影響あるのかな
金星や火星みたいに二酸化炭素95%とかなったら即座に終わりだろうけど

465 :
氷河期来ると世界大戦はじまるぜ

466 :
>>454
暗い太陽のパラドックスってやつだな

467 :
https://i.imgur.com/qxKeZei.jpg

468 :
この手の反論は時代遅れ
とっくに否定されて、人類の影響でのみ温暖化が進んでいると
はっきりしている

469 :
日本から雪が消えるかも知れないね。でもそれは温暖化のせいではなく
地球が氷河期以前の気温に戻ってる段階だからだよ

470 :
>>23
とんちんは消えろや!

471 :
>>468
なんでドヤ顔で嘘つくの

472 :
海流が変わって場所によっては吹雪くところもあるんだけど
そこだけ捉えて「温暖化はウソ!」とかアホの極みだな
あと北極圏の氷は減ってるんだけどそれはどうなの

473 :
>>431
逆にCO2出してない企業ってどこよ?

474 :
二酸化炭素が増えるってことは植物さんのターンが来たってことでええやん

475 :
>>45
「気分が悪い」に名前がついただけだろう

476 :
>>473
炭酸飲料作ってる会社だな

せっせとCO2を買って、ビン詰め、カン詰めにしてる
ありがたい会社

477 :
>>460
太陽活動の影響も含めていろんな可能性を考えた上で
人為的な温室効果ガスの影響の可能性がいちばん高いだろうって話だろ
あくまでも可能性が高いであって原因を特定できたわけじゃないが

478 :
>>468
その手の反論は知恵遅れ
とっくに看破されて、馬鹿の脳内でのみ物語が進んでいると
がっかりしている

479 :
札幌に1/7時点で雪が降ってないのは実に32年振りだそうだ


前例が既にあるのに温暖化温暖化と騒ぐアホw

480 :
海水温度が上がればそれに接してる氷は端から溶け始める
同時に水蒸気も増えるので残ってる氷河の上に雪が積もりつづける
氷河の幅は狭くなるが高さが増す

481 :
温暖化の盲信派も懐疑派もどっちもどっちやからなあ
どうしたって金が絡むから胡散臭えし

482 :
>>468
最初から一発書き逃げで決めてるとはいえ、よくもまぁ恥ずかしくないもんだな・・・呆れるわ。

483 :
グレタさんに説明してもらおう

484 :
しかし最初にCO2をターゲットにした奴は天才だと思う。
人間が増える以上は排出無くならないからね。最強の商売だわ

485 :
温暖化によって地政学的にロシアが強くなるわけだが
本当にそれでもいいのか?
日本にとって最悪のシナリオだと思うが

486 :
地球の長い寒暖の歴史からしたら
ここ数十年の温暖化なんて
一発屁をこいたくらいのことだろ

487 :
オーストラリアはなんであんなに乾きまくってんだ?
いまは夏だから湿潤期だよな??

488 :
>>486
たかが数百年程度の気象データで46億年もの流れを分かった気になる浅はかな人間よ

489 :
0.04%にやたらこだわってるやついるけど
目薬の薬効成分も0.04%とかだからな

0.04だから薄くて効かないとかじゃないんだよ
地球の場合は分母がでかいから総量が全然変わってくる

490 :
マジな話ならグレタさんはしっかりと説明して欲しい
じゃないとただの嘘つきになるんだよな

491 :
グリーンランドって
緑の国で昔は暖かかったんだよ
今より
グレタは勉強不足?

492 :
水面上昇してないからな、でもグリーンランドは溶けてるんじゃなかった?

493 :
この冬は暖冬やのう
1月初旬やというのに、もう春一番が吹いとるで関西

494 :
でも北極は溶けてるんでしょう

495 :
シロクマカワユス

496 :
人為起源説の最大の問題は統計に頼るだけで理論的な説明ができていないこと。
温室効果なら水蒸気の方が圧倒的に影響が大きいはずだが、
空気中にわずかしか存在しない二酸化炭素が寒冷期や温暖期を凌駕するほど気温を上げる悪者なのか、理論が全くない。

497 :
>>479
https://www.youtube.com/watch?v=mwzBZ2-FLM0
晦日に雪がないのは観測史上初なんだけどなwwww

498 :
>>491
グレタは芸人だからわかってやってる

499 :
>>37
火山だと逆に噴煙で太陽光遮断されて寒くなる

500 :
ほらー、ブラジルとオーストラリアに言わないから―

501 :
>>489
その0.01%の増加がどのように作用して温暖化に繋がるのか
そこのメカニズムを知りたいな
煽りとかじゃなく素直に分からないから知りたい
19世紀以降、人間のせいでCO2が増え続けてるのは理解してるけど
やっぱ0.01%って聞くと小さく感じちゃう

502 :
いや絶対におかしいって
アイスバーグの見えてない部分を測量出来てねーだろ
表面撫でてるだけ

503 :
>>491
なんでサラッとこんな嘘をつくのか

504 :
ナッツアンドミルクは地味に面白いゲームだった
イロモノではない

505 :
>>424
シロクマに関しては北極海周辺の氷の張り出しが弱くなっていて移動が制限されるせいで個体数減らしてるという話しがある

506 :
>>10
それは「コップの底に氷が付く(氷が水面上に持ち上がっている)状態」での話な。

507 :
>>497
じゃあ5000年前はどうだったの?1億年前は?

な?人間の浅はかさが垣間見えるだろ?

508 :
>>485
北極海が溶けて北極海航路が出来ればカムチャッカを経由しなくても欧米と繋がる
ウラジオストックや極東地域の重要性がなくなる
要らなくなった北方領土を金で買うチャンスが来るかもね

509 :
縄文海進でぐぐれ、グレタ

510 :
>>497
かんそくしじょうってどれくらい???

511 :
>>492
海面上昇しているだろ。
2100年には2メートルも上昇と懸念されている。
南太平洋のツバルは年々水位が上がり苦しんでいる。

512 :
グレタさん、香港デモの支持を表明した途端に
持ち上げてたやつらがパッと消えたのが怖い

513 :
>>20
江戸時代はマウンダー極小期
世界各地で農作物が出来なくて飢饉が起きとる

514 :
>>1
確か面積は減ってるけど降水量(積雪)は増えていて体積は増してるとか言ってなかった?

515 :
科学ちうもんは、いつでもどんな挑戦でも受けて立つもんや
その反論は時代遅れとか反論する奴は馬鹿、といって逃げるのは、科学ちゃうで
宗教や

516 :
北極で減った分、帳尻あってンじゃね?

517 :
>>67
都合の悪いデータを抹Rるのがエセ科学

518 :
南極大陸の外縁部の気温が上がって棚氷が融けても、内陸部は少々気温が上がろうと融けない程度の寒さだから
温暖化で水蒸気が大量に供給されれば内陸部の降雪は増えて当然
アホはこの程度のことすら頭が回らないんだw

519 :
>>515
測定より、判断が正しいのか?って話だろ。

520 :
まあこれが理系だわ
勝手に争ってろバカども

521 :
なんだ嘘だったのか!グレタに騙された

522 :
ここで行われているような議論が一般的メディアで全く行われないのがおかしい

523 :
>>521
グレタは人を騙したり出来るほどにはモノを知らない。
彼女が間違っていたとしても、騙される奴がバカなだけ。

524 :
実は氷河期に入るんやで

525 :
これグレタだけじゃなく、日本のマスゴミも大嘘付きなんだよな〜。
騙されてる日本人多過ぎやで

526 :
少なくとも人間が生き残るには温暖化なんて気にしなくていい程度まで科学技術を発展させる必要があるわな
地球の変動と共にお陀仏になるような思想は必要無い

527 :
>>518
南極の気温が-20℃から-10℃に上がっても氷は融けないからな

528 :
温暖化により「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた
https://earthreview.net/tuvalu-is-growing-not-sinking/

>ツバルでは世界平均の2倍のペースで海面上昇が進んでいる
>にもかかわらず8つの環礁と、約4分の3の岩礁で面積が広く
>なっており、同国の総面積は2.9%拡大していたことが判明した。

529 :
>>526
今の段階で「生き残る」とかは考えられていない。
人間にとって、二酸化炭素を減らした方が都合が良いのか悪いのか?だけだ。

最終的な話なら、少なくとも太陽系から移住できる技術が必要。

530 :
人間が生き残るためにはあらゆる気候変動や
宇宙線すなわち放射線に打ち勝つ能力が必要
かつて宇宙線によって大量絶滅した三葉虫を教訓としてな

531 :
>>519
温暖化してるとみんなが判断した、その根拠となったデータが、ホッケースティックを始め大嘘だった、というのも問題やね

532 :
>>4
南極も白熊もと書いてあるから、南極の白熊とは書いていない。URLをクリックして
読むと、北極の白熊と書いてある。

533 :
>>528
全文読んだけど海面が上昇してることは否定してないじゃん

534 :
関東だって冬だってのに2-3日ごとに雨降ってんだぞ。雨の降らない季節がなくなってるのに
こいつは何言ってんだ。俺がガキの頃は関東はカラカラで火事が多く、乾燥がひどいからニベア毎日塗ってたし
静電気ひどいからパチパチ君だ〜って騒いでたんだぞ。
来年の夏なんか一体何人死ぬのか五輪なんかやってる場合じゃねーよ

535 :
温暖化じゃなくて地磁気逆転する時期に近づいてるんじゃね地震もそれだと思うわ

536 :
>>518
南極棚氷の下の海水が氷を溶解させる温度まで上がっている。此れが最新の調査結果。たまにはNHKの特集も見なよ。

537 :
でもまぁ実際問題さ、暑いよね。
子供の頃の暑さと比べ物にならんよ。

538 :
>>529
まあ要は科学技術の発展に邁進する必要があるわけだから
それを下支えする経済活動や生産活動に水差すような環境問題の捉え方は愚かだってことだな

539 :
長いスパンで見れば地球は暖かくなったり寒くなったりしてるけど
いずれにせよ人類の力で影響できるものではない
地球に対して人間の力なんて無力に等しい、思い上がるなよ

540 :
>>537
それよ

541 :
熱パイプラインで低緯度の熱を北極の方にもっていけば気候変動はやわらぐんじゃなかろうか
シロクマはかわいそうだが

542 :
>>537
気候変動自体に問題はない。
お前さんが暑くなった分だけ、寒くなくなった人々が居る。
それがトータルで、人間にとって損なのか得なのかだ。

543 :
>>537
ほぼ確実にヒートアイランド現象のせいだろうな

544 :
地球は「小氷河期」に向かっている? 海の異変から見える兆候
https://forbesjapan.com/articles/detail/24194

>過去にはハインリッヒイベントという事象が残っている。
>これは北大西洋における突然の大規模な氷河の崩壊と融解により
>発生した現象だ。氷河期に起きた多くの事象と関連していると
>考えられていて、64万年前までさかのぼり7回起きた氷河期のうち
>5回で確認されている。
これと同じ現象が現在起きていると学者は考えている。北大西洋やグリーンランドで氷山や氷河が崩壊し、大量の真水が北大西洋に流れ込んでいるのだ。

545 :
>>540
暑すぎて夏休みに子供を公園で遊ばせられないよね。
ずっと地元だけど夏に公園から聞こえてくる子供の声が激減してるよ。
家でゲームしてるとかそんなんじゃなくて危なくて出せない。

546 :
暑すぎると温暖化の影響だから!
寒すぎると温暖化の影響だから!

547 :
>>537
そんな短いスパンの話をされてもね
10年後にクソ寒い時期に入る可能性もあるんだからさ

548 :
>>546
だから寒くねーだろ
寒ければ雪になるんだよ
雨ばっかじゃねーか

549 :
シロクマは北極にしかいないから
南極も北極も異常なしってことか

550 :
>>538
その通り
あれほど文明が栄えたローマは寒冷化とともに弱体化し
キリスト教が支配したヨーロッパはその後ルネサンス期まで停滞した
現代は環境保護っていう宗教によって今後同じような状態になるのではないかな

551 :
・ヒートアイランド
・周期的な温暖期
・人為的な温暖化

この違いをまず理解してない奴が多すぎる。
このスレもそうだけど、よくネタになるのは3つ目の懐疑論。

552 :
まず日本に限っては暑くなった方が良い
暑くなると理性が鈍り男女がセクロスに励むようになるから少子化解消に繋がる

553 :
ま、気象学者様には先ず、昨日の天気予報で18℃で強風が吹くと言ってたのに、なんで今日は無風で寒いのって事を説明してもらいたいね

554 :
>>550
夏に外で仕事できねーよ
風送る服買っといてよかったよ、あれなきゃ死んでる

555 :
まずオージー火災消しにいけや

556 :
>>550
停滞ならいいけど
逆行したんだよね文化は

557 :
>>547
今45だけど、人生80年の中で30年ぐらいかけてだんだん暑くなってきて
もう15年はずっと暑さ増してるからなぁ
そりゃ地球の寿命からすればわずかだろうけど人間にとっちゃ重大な事だと思うぞ。
目の前の問題をでかい尺に置き換えて
誤魔化すのも違うと思うけどな。
俺程度は自分の家庭守るのが精一杯だから暑さ対策は今後もするよ。

558 :
>>551
自分の意見を書いてみろよ。間抜けw

559 :
>>296
https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html
>大気の0.04%に過ぎないCO2が大きな影響を与えているとは考えられないので、
CO2原因説をそろそろ卒業してもいいのではないか、という質問をいただきました。
この質問に対してお答えした内容を紹介します。

>温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしています。
CO2の増加が原因ではないという3%の論文の内容を吟味すると、間違っているところがいろいろあります。
CO2の増加が原因ではないと思っている人の意見を変えることは困難なのですが、科学的に考慮すべき点をいくつか説明したいと思います。

遠まわしに馬鹿には何を言っても分からないwと書いてるから読め

560 :
温室効果ガスがとかいってるが実は水蒸気がかなり強力な温室効果ガスなんだが
地球上には水蒸気があふれてるから二酸化炭素の影響力なんて微々たるもの

561 :
データ古くない?全部2015年以前の話じゃん。
ここ5年はどうなってんの?

562 :
どう考えても温暖化してるよ

温暖化してないという嘘

こっちが問題だろw

563 :
>>562
その判断が問われてるんだよ。バカ君w

564 :
>>557
だからね、人間ごときが地球を暖めたり冷やしたりする
能力を持ち合わせてないって言ってるのよ

565 :
地球温暖化とか言ってる奴ホント馬鹿多いよ

566 :
たとえば二酸化炭素は関係ないよ
太陽活動で気温が変わるよとゆー意見について

>太陽だけが原因ではなく、火山の原因も入っていますので、太陽活動が弱まったとしてもその影響は1°C未満だろうというのがこのデータからいえることです。
一方で、人間活動による温室効果ガスの放出が今後もどんどん続くと、今世紀末までに平均気温が2°C〜4°C上がっていくので、
気温の上昇には人間活動の影響が強いだろうということになります。
現在太陽活動は実際に弱まっていて、マウンダー極小期のような長期的な弱まりがこれからくるかもしれないと考えている太陽の研究者は多いようです。
それが地球の温度を下げる効果をもつということは十分考えられますが、
その大きさが1°C未満ならば、温暖化をすべて打ち消すような話ではありません。

567 :
>>562
たとえ、温暖化してるとしてもそれが二酸化炭素が原因かどうかなんてわからない
周期的な温暖化かもしれない

568 :
気持ち悪いぐらいの暖冬なんだが
今年の夏は40度とかかね

569 :
地球温暖化なんてしていないわよ。
だって寒いもの。

570 :
>>563
いや、だから5年以上も前のデータばかり使われても・・・
この5年間のデータとかはないの?

571 :
>>559
ほぅ、科学的事実が多数決によって決まるとは知らなかった
ガリレオにも教えてあげよう

572 :
日本の学者:太陽の4重極構造化で地球が寒冷化 (ロシア政府公式日本語サイト「ロシアの声」)
http://megalodon.jp/2017-0211-0957-55/japanese.ruvr.ru/2012_05_15/nihon-no-gakusha-taiyou-yon-juukyoku-kouzouka-chikyuu-kanreika/

>日本の研究者らが導き出した説には、ロシア科学アカデミー・
>地磁気電離層電波伝播研究所の ウラジーミル・クズネツォフ所長
>も同意している。 「日本の研究者を信じて良いと思います。(略)
>もしも太陽活動が、4重極構造化により低調になれば、雲がより多く
>形成され、地球は寒冷化します。」

573 :
>>567
太陽活動の活性化と地軸の傾きによる太陽との距離が気候変動の
原因だと思う
都市部のヒートアイランド現象は、また別のもの

574 :
あまり、知られてないけど、水蒸気が温室効果ガスなんだよ
ぐぐってみな?

575 :
>>563
お前ほどバカではないな

576 :
>>560
その水蒸気は
二酸化炭素で気温と海水温が高くなると増えるから
二酸化炭素で温暖化して気温と海水温が上がって大気中の水蒸気が増えて温暖化がさらに進むから
まああれだ。二酸化炭素で地球温暖化してるよな

577 :
南極の氷が増えたら、遠心力で地軸が動く

578 :
>>570
無関係とまでは言わんが、気象の話に「ここ5年」とか意味ないと思うぞw

579 :
今年の冬が寒くないのは事実なんだから認めろ

580 :
2020年にもなって未だに温暖化のメカニズムもこれからどうなるのかのシミュレートさえできてない
俺がガキの頃思い描いてた未来に全然なってないやんけ、もっと頑張れよ頭良い奴ら

581 :
>>575
言い張ることに意味はない。反論してみようぜw

582 :
酸化還元知ってたら、二酸化炭素じゃ無く酸素と炭素に分ければいいだけだろ?
炭素はダイヤモンドにするとお得だな。

583 :
>>571
分野に寄るけどだいたい多数決で決まってない?

反対派がほとんどいなくなったものが通説になり真実だと推定されていく
医学や天文学なんかも研究次第でコロコロ変わっていくでしょ

そうじゃないのって数学の簡単に照明できる問題くらいじゃないかね
数学だって最先端のものは大多数が理解できなくて正しいかどうかもなかなか判定できない

584 :
>>571
言い方を変えれば
97パーセントは両者の意見を見た上で二酸化炭素で温暖化すると結論を出していて
3パーセントだけが両者の意見を見て温暖化を否定している

まあふつうに考えて97パーセントが正しいわなw

585 :
>>576
実は二酸化炭素は海水温が上がって
海水に溶けてた二酸化炭素が空気中に放出されてるだけという話もある
冷たい炭酸水を放置して生ぬるくすると気が抜けるのと同じ

586 :
>>566
あのね、この手の温暖化脅威論の最大の問題は、未来や太古の気温の実証データが無いって事なのよ
だからモデル予測に頼るしか無い
そこで引用されている平均気温が2〜4℃上がる、というのもモデル予測に過ぎないの
しかもそのモデルは変数が多すぎて、学者のさじ加減で結果をどうにでも変えられてしまうんだよ

587 :
約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測 | 日テレNEWS24 (2012年4月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo

>通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極が
>マイナスからプラスになっているのに南極が プラスのまま
>変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と
>約370年前に起きたと みられており、それぞれの約10年後
>には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。

588 :
>>577
んなもん地球全体からしたら影響ゼロ
地軸に近い南極の遠心力なんか元から小さいほう
しかも氷なんて比重ほぼ1の雑魚やぞ

589 :
でも北極は減っているのでしょ
環境破壊というか、地軸大移動の前触れか?

590 :
>>585
それで温室効果が増えたら地球温暖化するから
二酸化炭素が地球温暖化を招くのは事実になるな

591 :
猛暑になると地球温暖化のせい
厳冬になると地球温暖化のせい

592 :
>>578
この記事のデータは2000年から2008年の9年間に基づいているらしいが
それよりは最新の5年間の方が説得力ないですか?

気象学では5年は短くて9年は十分な期間になるの?
10年〜20年前の古いデータが現在の状況を説明するものとして通用するの?

593 :
雪が降らない北海道をグレタは心配している

594 :
炭酸水を思い出して、
二酸化炭素は非常に水に溶け込みやすい気体
放出したからってすぐに海水に吸収されてしまう

595 :
お前らこんな記事読んで騙されてんのか。
冷凍庫の設定温度を少しあげてもちゃんと氷はできるだろ?そういうこと

596 :
環境問題の二酸化炭素削減で、二酸化炭素は元々地中に埋まっていた資源が変化したものだからまた地中に戻せば良いって誰かが言ってたらしいんですがそれって論理的に可能なんでしょうか?
おバカな質問でごめんなさい

597 :
>>583
じゃあ言うが、最近出されてるこの分野の学術論文の9割が
温暖化否定らしいぞ
おれは科学は多数決じゃないと思ってるけどね

598 :
>>586
その学者の予想通り
ここ五年は毎年のように観測史上トップ5の年間平均気温を記録しまくっとるがな

599 :
地球温暖化の話って漠然としたことばっかり言ってていまいちピンと来ないんだよな
捕鯨反対も最初はクジラが減ってるという理由だったけど
現実増えてることが分かったらクジラは知能が高いから頃しちゃダメだに変わったのと似た印象
温暖化も地球内部の活動が変わったのかもしれないし、大気還流に変化があったのかもしれないし
もしかしたら太陽の活動自体に変化があってその影響を受けてるのかもしれない
確実にCO2のせいだという根拠が乏しい気がする
直径12,700kmの地球を僅か12kmしか掘ったことのない人間は意外と地球のことを知らないと思う

600 :
温暖化自体否定はそんなにいないと思うが
ただ人間のせいというのが、温暖化ガスもメタン水蒸気無視
太陽活動やら火山活動いろんな要素を無視してるし

601 :
>>596
石灰石は二酸化炭素から光合成で作られたんだけどね

602 :
>>597
そうなんだ。ソースは?

603 :
>>571
こういう連中は学者じゃなくて
研究にカネ引っ張り込むのが目的の政治屋だから
多数決が行動原理なんだよ

604 :
そもそも現在は氷河期ですよ

605 :
>>71
いやいや、最初は溶けていくやったで。
途中から変わっていったけど。
アイツラのそこが信用出来ないんだ

606 :
今年の札幌雪まつりは砂像で対応

607 :
二酸化炭素なんて気温に影響するほど増えているわけないでしょ。
そんなんだったら空気中、二酸化炭素だらけだわよ。

608 :
>>599
少なくとも学者の予想したとおり
気温は上昇しているな

本来はもっと早く気温上昇する計算が
深海が熱を溜め込んだせいで昔の計算よりゆるやかな上昇になってるが

609 :
>>604

氷河期なら極めて深刻でしょ

610 :
ぶっちゃけ温暖化って
人類や地球のせいじゃなくて
太陽のせいじゃね

611 :
二酸化炭素が増えて危険なのは温暖化じゃなくてオゾン層が薄くなって地球が青くなくなること
最悪の事態になると人類どころか陸地で生息する生物が滅亡する

その前にあちこちで噴火するだろうけど

612 :
水蒸気そのものが強力な温室効果ガスということはあまり知られていない
空気中には水蒸気は二酸化炭素の量なんて遥かにしのぐ量があるわけだけど

613 :
>>598
そりゃ近代から直近5年程度の実測値はカバーさせるのがキャリブレーションってもんでしょ

614 :
>>608
で、それは人間活動によるもので不可逆的なものなのか?

615 :
>>598
ハイエイタスも予測出来てなかったのに?

616 :
マスゴミが氷河期に突入してるという学者を
絶対に出さないからな アホが騙される

617 :
陰謀論でいえばCO2による温室効果否定論者がロシア系の工作員と考えるとだいたい辻褄が合うんだよ
トランプが筆頭

618 :
およそ2億年前、南極は
南米、アフリカ、アラビア半島、
インド、オーストラリアなどとともに、
ゴンドワナ大陸と呼ばれる一つの巨大な大陸をなしていた。
その頃南極大陸には氷床は無く、温暖な気候だった。
そして樹木と大型動物が数多く生息していた

619 :
二酸化炭素増えると長い目では寒冷化する
なにしろ植物の餌だからな
過去の地球全球凍結も動物が陸に進出する前に植物が増えすぎた事が原因
植物に二酸化炭素吸われればどんどん地球は寒くなる

620 :
>>4
翻訳がクソだがお前はまずソースを読め

621 :
でも北極海の不凍域は確実に拡がってるんだろ。
南極の氷が厚くなってるのが正しいとしても、北極の気温が上がってるのは間違いないだろう。

622 :
>>621
その原因が二酸化炭素なのかどうかは実ははっきりわかってない

623 :
北極や南極の氷が増えようが減ろうが
水位は変わらんと物理の授業で習った

624 :
太陽活動からいえば太陽おとなしすぎてやばいらしいが
地球があてにならないなら、火星とか金星とかの気温変化見るしかないのかもな
実際どんな状況なんだろ

625 :
人的地球温暖化で食ってる奴がたくさんいるからな。それがなくなると困るやつらが騒いでいる。

626 :
温暖化と言う嘘じゃ金儲けしづらくなったから温暖化は嘘っていう大嘘言って誰か金出してくださいって事だろ

627 :
>>623
北極の氷は海の上に浮いてるから水位上昇とは関係ないからね

628 :
>>592
簡単に言うと、意味がない。
理由はここまでに説明した。

629 :
>>589
北磁極が急速に移動してる。
要は、地軸が変更になる可能性がある。

630 :
今更古い話題持ち出して何が言いたいのか
 

631 :
>>558
2ch初めてか?爺さん

632 :
>>609
根本的に氷河期の狭義の定義が「極に自然の氷が広域で存在していること」だからな
間氷期は地球全体で平均して今より20℃ぐらい気温が高くなる

633 :
地球温暖化なんておとぎ話、なんの根拠もないよ

634 :
>>614
97パーセントの論文はそう結論してるそうな

635 :
>>628
つまり気象学的には5年は短いが9年は十分な期間だと?
20年前のデータが現在の状況を説明するものになると?

636 :
すぐに反論しなかったのは泳がせてたの?

637 :
以外と知られてないのが、80年代から始まった温暖化論は、国連が最初に言い出して今も主導しているって事実
この辺がうさんくさいんだよね

638 :
でもジャップは冬でも気温が高い夏は地獄
海水温も上がって台風はでかい

これが事実

639 :
>>19
100年くらいでしかみてないから温暖化なんて詐欺に騙される

640 :
>>631
おいおい・・・これだけやりとりして、相手の大きさも判らんのかw

641 :
>>618
その当時の地球の平均気温は37度くらいだ。

642 :
>>610
だろうね。
お金にならないからだと思うけど。

643 :
>>617
トランプは化石燃料業界の支援があるからでしょ
コーク兄弟

644 :
1988年にIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が設立された時に「2020年には南極の氷が溶けて
60〜120メートル海面上昇してロンドンやNYは水没する」って言ってたんだよね。いよいよその2020年が
来た訳だけど、ついに今年は水没し始めるのかな?w嘘ついてたんなら取り敢えず1回謝って欲しいな。

645 :
まぁ騙されたとしても、それ名目で科学技術振興費を計上できるんだし別にいいだろ
温暖化帽子とは関係なしに、すっごい発明発見が生まれるかもしれん

646 :
>>637
どんだけうさんくさくても
実際に気温上昇してるのは事実がな

647 :
>>644
おもしろそうw
どっかネットでアップされてる?もしくは何かの本?

648 :
>>645
コントロールしようとしてる奴は問題ない。
確信犯なのだから。

問題なのは、騙されてる信者だw

649 :
>>610
ぶっちゃけその通り。
太陽エネルギーがあまりにもでかすぎて、CO2の影響なんかほぼ無視していいレベル。

650 :
半グレグレタ

651 :
>>644
間違ってないかそれ

652 :
>>1
昔からよく言うだろ
嘘吐きはグレタの始まりだってな

653 :
でも今年ほとんど雪降ってないんだけど

654 :
人間が地球の温度上げてるなんてなんの根拠もないからな

655 :
データが古いよ

656 :
>>644
調べたけどやっぱり間違ってる
60〜120mじゃない
色んな試算を見ても2100年までに最大で1mの海面上昇って言ってる

それでもツバルはダメって言っている
本当かどうかを占うのはツバルの水位の推移ってところか

657 :
問題視されてるのはグリーンランドの方だろ

658 :
ベネツィアって今どうなってるの?

659 :
安心していいよ、温暖化対策でトランプが半分ほど間引いてくれるってさ

660 :
>>21
へっ?
夏は暑いのが当たり前だぁ〜

661 :
>>559
概要としてはシミュレーションの結果そうなりました
と書いてあるだけだろ
そんなものぶっこむ要素によって恣意的にいくらでも操作できると聞いたことあるけど?
お前が0.04%の割合の物質が全体に影響を及ぼす根拠となったデータはないの?

662 :
>>657
確かに問題視されている

これとロシアの永久凍土
永久凍土が溶け出すと地球上に大量の炭疽菌が蔓延すると予想されている

663 :
ヒートアイランド現象はコンクリートやアスファルトの蓄熱が原因でしょ
CO2とか馬鹿らしくて

664 :
前から言われてることだけど、
北極の氷、グリーンランドが溶けて、
南極に増えてるってことは、
要するに地軸の傾きのバランスがおかしいんやで

665 :
0.04%の割合だけじゃどうこう言えないが二酸化炭素だからなぁ
一酸化炭素が0.04%だったらそれだけで致命傷だが

666 :
南極の氷が全部溶けたらって言うけどさ
そしたら赤道直下の気温は90度近いわけだが
そしたら溶けても海は蒸発するよな?

667 :
>>646
地球の気温というのは数十年〜数百年の単位で上下動を繰り返してるんだよ
人類が二酸化炭素を出そうが出すまいがね
だから、ワシが子供の頃と比べて暑うなっとる!とか、極地の氷面積が変わってる! なんてのは当たり前の話
産業革命以降、気温上昇が過去にないほど急激だ、という論拠になったホッケースティックグラフについては、そのモデルの不備が指摘されて以降、さっぱり見なくなくなっちゃったでしょ?
昔からある自然変動の一環に、我々はいるってだけなんだよ

668 :
というのも、実は嘘かもしれない。誰が本当のことを言っているのか誰も知らない。

669 :
冷たいところはますます冷たく、暖かいところはますます・・・なんでしょ?
いずれにしても暖かい所である日本や先進国は耐え難い熱波で
焼き尽くされる。

670 :
>>571
多数決によって決まるのを定説、
少数派を珍説という。

珍説がときに世界的に大発見となり、
何度かひっくり返ったこととたしかにあるのだが、
およそ二酸化炭素の性質とその増加量、
気温の変化には確実に相関関係がある

おそらくきみは優秀な学者なのだから、
今週中に論文をネイチャーに乗せてくれ
そしたら信じよう

671 :
日本の南極基地ドームふじでボーリングして、
約35万年前までのCO2濃度、メタン濃度、気温を調べたグラフ
http://movingcreation.com/wp-content/uploads/2016/06/icecoregraph.jpg

今は暖かいピークを過ぎた頃。
これから寒い方へと向かう。十数万年のサイクル。

あと太陽黒点の変化でもわかるもっと短く軽い周期もあって
これも寒い時期に入ったことが確認されてる。
https://i0.wp.com/www.solen.info/solar/images/cycles23_24.png
また英国のテームズ川が凍って、忠臣蔵の討ち入りみたく
東京は雪景色になる可能性があるのかなって感じ

672 :
>>666
なんで?

673 :
>>671
寒い時期に入った割に、暑すぎるんだよ?

674 :
>>670
相関関係はあるよ、当然でしょ?
地球最大の二酸化炭素発生源であるプランクトンは、暖かけりゃ増えるんだから
問題は因果関係があるのかって事
二酸化炭素が増えた後に気温が上昇するという因果関係を示したデータは一つも無いんだよ
あるならぜひ教えて欲しいな

675 :
中世の温暖期
およそ10世紀から14世紀にかけて続いた
ヨーロッパが温暖だった時期
グリーンランドは当時は氷床がなく、
文字通り緑に覆われた島であり
ヴァイキングの植民地があった

676 :
海水温度が高いせいでCO2が増えてる
これは分かる
だが
CO2が僅かに増えた程度で温暖化とか
因果関係分かってないんじゃないの

677 :
今日もちゃんと寒いしな

678 :
>>675
あとはヴィンランド・サガ観るからそれ以上言うな

679 :
地軸の傾きが変わるせいだろ

680 :
古代史好きなら縄文時代にあきれるほどの温暖化があったの知ってる。あれ原因なんだろうね

681 :
氷河期が怖いから、もし人為的にCO2で温暖化できるなら温暖化させるのが正解
植物もよく育つようになるしね

もし人為的に温暖化しないなら、CO2を出したところで問題ないどころか
経済的にも、植物がよく育つし、どっちの面でもプラス

どちらにしても、CO2を沢山出すほうが良いよね!

682 :
映画で温暖化した結果寒冷化するとか言ってたからウソじゃないんだろう

683 :
南極の氷が増えてるから温暖化なんてしてない!
バカどもはこんな主張を本気でしちゃってるの?

684 :
>>667
二酸化炭素の濃度上昇で気温が上がるという推測通りに気温あがってるじゃ
二酸化炭素の濃度上昇で気温上がってるじゃん

685 :
確かに夏は暑いけど冬は寒いでしょ、一昨年だっけ?九州で水道管凍って破裂しまくったの

686 :
地球温暖化はしてない。なぜなら南極の氷が増えてるからだ!
バカどもはこんな主張を本気でしちゃってるの?

687 :
>>684
ビールも暖かくなったら炭酸ぬけるよね

688 :
>>267
先ずやってみよう!w

689 :
>>687
二酸化炭素の濃度上昇してまた気温が上がるじゃん
やっぱ二酸化炭素の濃度上昇で気温上昇するじゃん
地球温暖化正しいじゃん

690 :
>>681
実際、文明は温暖期に発展してるし、農家のビニールハウスはわざわざ炭酸ガスを吹き込んで大気の3割増しの二酸化炭素濃度にして、作物の育成を促進してるからね
そらもういいこと尽くめよ
ただ問題は、人類の排出する二酸化炭素の量ごときで、地球の気温は変えられないって事ね

>>684
きみはまず因果関係と相関関係の違いを学んだほうが、これ以上恥をかかずに済むよ

691 :
>>686
同じことを二度書くバカはRw

692 :
マーク・モラノ…何人か知らないけど、詐欺師だな
温暖化で水蒸気量が増えれば南極の氷や雪は増える
南極は別名南極砂漠と言われていて、あまりの寒さに水蒸気が途中で落ちてしまい雨や雪は殆ど降らなかった
それが南極本体まで届くようになったという事

693 :
昭和はエアコンが普及してなかったもんな。

694 :
38億年前の地球は煮えたぎっていたし、それに比べりゃあ今は寒すぎ

695 :
前からいわれてるやん南極は氷が増えているって北極は溶けてるけど

696 :
温暖化を大嘘と否定するのも大嘘だろ
実際は温暖化してるのかしてないのかよくわかってない

697 :
北極は海水が暖まってしまったからね
まあ温暖化の原因は二酸化炭素じゃない
人による乱開発、行きすぎた資本主義が原因

698 :
温暖化懐疑論者の頭に異常あり

699 :
>>693
ふっ、ウチの実家とかコインクーラーが有ったんだぜ。
晩飯時になると親父が「クーラー点けるぞ!」と招集命令が掛かったw

700 :
>>690
正論でっせ

701 :
>>690
実際に地球の気温上昇してるじゃん
これを否定することはできないじゃん
二酸化炭素の濃度も上がってるじゃん

気温と大気組成は二酸化炭素で地球温暖化してるという説の正しさしか証明してないじゃん

702 :
温暖化は間違いなく起こってるけど、今の経営者は頭パーで経済のパイを増やすことでしか儲ける手段が思いつかないから、自然破壊して建物とかに変えて取り返しの付かない事をしている

703 :
>>644
節子、それメートルやない、センチや

704 :
だからさー 暑いとこはより暑く 寒いとこはより寒く 温暖化ってのは極端化
トータルすると暑くなっていってるってわけ 分かる?

705 :
【気温の変化が CO2濃度の変化に先行する

ハワイのマウナロア観測所での
CO2 の長期観測者として知られる
C.D.Keeling グループの研究によれば、
気温の上がった半年〜1年後に CO2が増えている

【気温を決めるのは太陽光と地球の受光能】
太陽活動の大きさは黒点の数と対応している。
黒点の数の変化と気温の変化は直接
関係し、
CO2の変化はこれに遅れて続くという事実も
報告されている

706 :
>>701
温暖化すれば付随的に二酸化炭素は増える(二酸化炭素は水温が上がると放出される普通の気体と逆の性質を持つ)
原因は森林破壊などの世界的な緑地の減少、表層水の使い過ぎ、その他もろもろだ

707 :
>>701
三行目までは測定結果。
お前さんが書いた四行目が正しいかどうかが判らんのだよ。

なんでお前さんみたいなバカは、こういう道理が解らんのかな?

708 :
陸地の多い北半球で蒸発量が増え、海洋の多い南半球で降雨量が増えるという理屈だろ。

709 :
千曲川が氾濫して水害被害が出て、地球温暖化の波を肌で感じたね

710 :
オゾン層がいずれ無くなって、嫌でも人類は絶滅するからどうでもいいだろ

711 :
>>77
温暖化した方が陸地が増えて地価が暴落するな
温暖化脅威論者は不動産利権

712 :
まあアジア地区の主要因は中国あたりで起こしたとんでもない規模の自然破壊だろう

713 :
今の所の青森市は雪が少なくてめちゃめちゃ楽w

714 :
>>707

559 名無しさん@1周年 sage 2020/01/08(水) 16:55:32.35 ID:jOA6Tgiw0
>>296
https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html

>大気の0.04%に過ぎないCO2が大きな影響を与えているとは考えられないので、
CO2原因説をそろそろ卒業してもいいのではないか、という質問をいただきました。
この質問に対してお答えした内容を紹介します。

>温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしています。
CO2の増加が原因ではないという3%の論文の内容を吟味すると、間違っているところがいろいろあります。
CO2の増加が原因ではないと思っている人の意見を変えることは困難なのですが、科学的に考慮すべき点をいくつか説明したいと思います。

715 :
温暖化はしてるけど人間の活動がどのぐらい影響してるかは分からないんだろ

716 :
>>667
とりあえず先が短いジジイの説教は不要

717 :
いまだにキチガイNHKが「グレタさんは環境問題の女神」的扱いでウケる
もう誰かあそこに●●●●●撃ち込めや

718 :
グレタ本人よりも、思い込みの強いアスペの女の子を
学校にも行かせず活動に利用するやり口が嫌だ。
今、彼女が注目されているのは単に「少女」ということだけ。
彼女の将来にどう責任をとるつもりだろう。

719 :
昔は西側先進国だけがマイカーやクーラーが一般に広く普及してたのが、
今は世界中の国で一般に普及してるんだから温暖化して当たり前なんだよな。

720 :
オーストラリアの猛暑も現地に30年以上暮らしてる日本人に言わせれば、明らかに乱開発(主に住宅地の)
木切り過ぎ、だって話だ

721 :
>>714
その宗教を俺が否定したんだよ・・・バカは道理で考えられないから困るわw

722 :
科学的に正しいことを認めず
地球温暖化を認めない人の意見を変えるのは難しい

723 :
太陽の活動落ちてるからな、地球全体ではプチ氷河期なんだよなあ

724 :
>>722
CO2原因説は似非科学

725 :
ソースの情報源がやけに古くないか?

726 :
>>722
科学とは道理なのだよw
道理とは説明できるものなのだ。

727 :
>>721
>温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしています。
CO2の増加が原因ではないという3%の論文の内容を吟味すると、間違っているところがいろいろあります。
CO2の増加が原因ではないと思っている人の意見を変えることは困難なのですが、科学的に考慮すべき点をいくつか説明したいと思います。


これよくできてるよな
バカの意見を証拠や科学知識で変えさせるのは無理w

728 :
CO2が増えた上に地球が温暖化したら、作物収量爆上げで食糧問題も解決して人類ウハウハじゃん。

729 :
>>720
オーストラリアってグーグルマップで見たらほとんど森林のような印象しかなかったんですが…

730 :
>>725
2010年から気温上昇しまくって
ここ五年は観測史上最高を更新しまくってるからな

731 :
増えすぎた種族は地球に殺される

732 :
>>722
異端や異論を認めないのは科学ではなく宗教だよね

733 :
温暖化ガぁ!
寒冷化ガぁ!

うるさい。

734 :
>>729
オーストラリアは土壌が非常に悪く、まあ酸化鉄の赤茶けた大地で、木や草の生える所は限られている

735 :
>>732
科学を理解できない人を
世間では馬鹿というから君には何を言っても無駄

736 :
>>727
信者は信じる者だが、どうして他人を説得できないのか考えてみろw
道理がないからだ。

737 :
今回のオーストラリアの森林火災、生態系の回復まで最低40年掛かるそうだ
一昨年から昨年にかけて起きたグレートバリアリーフのサンゴ礁の破滅も回復まで1000年はかかるとの事

738 :
グレタ詐欺師なん?

739 :
>>736
よしよし
馬鹿だから反論すら思いつかないのね
馬鹿だかしかたないよね

740 :
地球は水の星ってイメージあるけど実際表面を薄く覆っているだけ
鉄やニッケルの方がはるかに多い
大体現在の海洋面積を3m上げるってどこにそんな水量が存在するってんだよ

741 :
森林火災が起きた後は燃えた木から有害ガスがしばらく発生し続けて、少なくとも10年は木などは生えない

742 :
>>739
お前は競技を述べただけで、一度も論を書いていない。
お前は科学と最も遠い世界の人間だよw

俺の論は過去レスを読めば解る。

743 :
ジュラ紀って今より平均気温が10度以上高くて
北極圏でも年間平均気温15度程度だったそうだね
1億年前の地球でも人由来のCO2がいっぱいあったんだね
ギャハハ

744 :
日本人はまだ節度を知っているが、外人は無茶苦茶DQNな事やらかして正当化するキモイ奴が多くて、絶対にこうなると思ってた

745 :
>>738
グレタは単に知識の少ない子供。
誰を騙そうとも思ってない。

746 :
みんなでシベリア開拓しようぜ!

747 :
>>742
科学論文の97パーセント「地球温暖化の原因は人間の出した二酸化炭素」

馬鹿だから理解できないのも仕方ないね

748 :
温暖化でツバルが沈んでるというのも大嘘

749 :
閉鎖系だから水はどこかへ移動するしかない

750 :
個人的にはなんで増えてんのか理屈が気になる
なぜか南極だけ冷えてるって単純な理由かもしれんが気になる

751 :
>>714
その文章は人間活動によるCO2の増加が温暖化の主な原因であることを何も説明していない
まず国語力をつけることから始めなさい

752 :
>>747
その「人間が生産した二酸化炭素が地球温暖化の原因」という証明が出来てないんだよ。
馬鹿に説明するのは大変だな・・・

753 :
デマサイトでよくこんなに盛り上がれるな

754 :
>>750
雪の降る量が増えるのよ
地球温暖化で海水温が上昇すると大気中の水蒸気も増えるから雪の量も増える

陸地の上に積もる雪は増えて
海の上の氷は海水や気温の高さで減少してる
わりと単純なことだろ

755 :
1992 年から2 年間、
人間がCO2 の放出をやめたわけではないのに、
大気中のCO2 濃度はまったく増えていない。
CO2 温暖化説によれば、
このCO2 は完全に行方不明ということになる。

756 :
増え続けてるなんて聞いたことないなー

757 :
>>383
んん?
東京だけじゃなくて北海道の田舎も皆気温が上がってるからヒートアイランドって当てはまらないと
思われてるんじゃないの?

758 :
本文で 【北極】 は含めず思い出させないようにします

759 :
>>1

ほらな俺の言ったとおりだろw
常識的に考えたら誰でも解る事
氷は気温が0度以上に成らないと溶けない
南極の気温が-40度が10度気温が上がって-30度に成った所で氷は溶けない(`・ω・´)ゞビシッ!!

760 :
>>751
温暖化をテーマにした科学論文の97パーセントが
人類の出した二酸化炭素が地球温暖化の原因と言ってるがな

俺は世界中の科学者の出した科学論文を否定できるほど頭良くねえやw

761 :
>>757
ヒートアイランドと温暖化は別の話だw
お前の部屋だって、暖房すれば温度は上がるだろ。

762 :
>>747
その97%論はよく出てくるけど、IPCCに関与した気候学者の本を読むと
Q1「地球は温暖化していると思いますか?」
Q2「人類の排出する二酸化炭素濃度は、地球に影響を与えますか?」
の2つの問いがあって、どちらかにイエスと答えると、「人類の排出する二酸化炭素が地球を温暖化させている」にカウントされたんだって
だから大して説得力のある数字じゃないよ

763 :
>>760
信者は信じてればいい。
俺らは科学の話をしているw

764 :
本文で 【北極】 は含めず思い出させないようにします
メタンにも触れません。都合の悪いことは伏せます

765 :
完全に夏めっちゃ暑いけどな
温暖化でしょ

766 :
知恵あるならよく考えて
暖かいと雲が増える→雲が増えると太陽光が届かない→?
CO2よりも太陽光の方が熱源やばいのは馬鹿でもわかるな
この熱源を大地から反射して大気圏に届く前にすら冷まさないのがCO2と言われてるんだが、
CO2が増えると雲が増えて元々太陽光が届かないのだから"地球は冷えはじめる"んだけど
そもそも、CO2って言うやつほど馬鹿ばれるんだが
温室効果ガスの黒幕はメタンだしw
CO2の20倍でーす

767 :
>>763
頭悪そう

768 :
地球が温暖・寒冷を繰り返す要因は、まだまだ解明されていない点が多い。
確かにCO2には温室効果があるが、大気中に0.04パーセントしか含まれていないし、10億年前には数十倍の濃度だった。
しかも地殻には現在の大気中のCO2の30万倍が固定されており、数十万年周期で循環している。
これが主要因とは考えられない。0.04が、倍の0.08になったとしても大したことはないだろう。
それよりも、CO2の数十倍の温室効果があり、海底やツンドラに固定されているメタンや、太陽黒点の変動、地球の地軸の傾き(歳差運動)による影響の方が遥かに大きいだろう。
【ミランコビッチサイクル】のwiki見てみ。一筋縄じゃない。
少なくとも
「暑くなったぞ、CO2減らそう」
「寒くなったぞ、CO2増やそう」
こんな単純なお話で惑星の気候が調節出来ると思っちゃう人はリテラシー低いと思う。

769 :
何の根拠も無い

770 :
日本は太平洋高気圧とチベット高気圧が重なるから猛暑になってるだけじゃないの。

771 :
>>762
アンケートなんて関係ないがな

97パーセントは単に地球温暖化の論文の97パーセントが人類の出した二酸化炭素が地球温暖化の原因と断じてるだけがな

統計はうそをつくけど
97:3は統計トリック以前の大差やん

772 :
地球は誕生してから今日までに異常気象による大きな変化を数回体験してるはずだが
それらを科学的に解明し尽くした上での発言なら、耳を傾ける価値はあると思う

人間がどう足掻いても氷河期みたいな異常気象は起きうるだろうし、最悪の場合は恐竜と同じく全滅という道だっておかしくない

773 :
ほんと宗教と化したな、地球温暖化は
理屈で説明出来ない
ただ現象を組み合わせただけの詐欺的主張でしかない

774 :
でも昨日今日とめっちゃ暖かったから温暖化してるだろ

775 :
>>763
その科学論文の97パーセントは
地球温暖化の原因は人類の出した二酸化炭素と言ってるがな

776 :
CO2が原因ならオーストラリアみたいなパッパラパーの保守政治家が居る国でも植林くらいはすべきだけど、まったくしてない
相変らずインスタ映えだのセレブリゾート開発だの、アホの極み

777 :
ヒツジだって
オケラだって
アメンボだって〜

778 :
自分は北陸に住んでるんだけど子供のころは結構雪が積もってたけど今は全然積もらない
もはや雪国ではないと言われ20年たつ

雪が積もらないせいでもともといなかったイノシシ(積雪がある地域に住みつかない)が
住み着き農作物に害が出るようになった

この温暖化の原因は何なのかがわからない

779 :
>>768 大気中に0.04パーセントしか含まれていない

そんなもんなのか。

780 :
氷は0度以上に成らないと溶けない

781 :
>>767
実際に悪い(断言)

782 :
>>779
最近は0.05パーセントに近くなってる

783 :
そりゃマイナス30度が2,3度変化しようが、氷の量変わらんだろ

784 :
>>760
だとしてもそのうちの半分以上はアメリカと中国の2カ国からの排出。
この2国が本気出さんのにグレタは何をやってる?

785 :
偉い人が出した結論だから正しいんだって宗教そのものだね
そしてなんで昔の環境が正常で、今の環境を異常とするのか意味不明よね
今までの人間の歴史を見ても環境は常に変動してきていて
それに対応して人間は生活してきたのにな

何十年か前の環境じゃないと生きられないんだとか言い出す非行少女とか
環境が変動していく過酷な地球で、今後生きていけるんだろうか?w

786 :
>>775
俺は知らんけど、そいつらってバカだと思うよ。
氷河期に入ったら、二酸化炭素をバンバン出して温暖化したらいいよねw

787 :
>>32
まだ居るのか何千年前のデータ持ち出すグランドスラム級の馬鹿
1000年以上前の全データなんか心底どうでも良い
大事なのはここ数百年のデータ
この短い期間に1℃2℃上がっている異常さを理解することから始めましょう

788 :
>>728
今のところ人類は食料問題で困ってないんだが

789 :
規制を守る日本のような国の生産力の足枷にしたいだけだと
オゾン層破壊報道の時に学んだ

790 :
太陽からの距離が僅かに変わっただけで何十度も変わる気温に
二酸化炭素wとか
いくら貰って言ってんのよ

791 :
シロクマの数とか違う団体の条件揃ってない調査の数比較したりと、全体的に記事酷くね?

自説に都合がいい主張をかき集めただけなんだろうが、集められた多くの主張は、
とっくに否定されてるものばかりだし。

792 :
>>760
利権って知ってる?
情報操作するために金払って書かせてる事もあるのよ
CO2を犯人にしないと研究費打ち切りなという脅しもあろうね
今の時代、論文の理論が本物なんていう証拠がどこにもないんだよ
ガチだとしても数十年後に覆るのも論文

似たようなので面白いもの教えてあげるよ
世界一の天才マリリン・ボス・サバントvs世界中の数学者
とある確率論をマリリンが提唱したら、世界中の数学者が否定した
しかし、コンピュータで検証したらマリリンが正しかったという
たった1人の意見が"本物"だった話な
モンティホール問題でググッてみるといい

793 :
>>785
その昔の変化は数千年とかの期間で起きたのよ
それが人類原因の温暖化は百年とかで変化させる勢いなのよ

変化がゆっくりなら自然は適応できるけど
変化が急激だと適応できないし
人類原因の環境変化は自然の変化とはいえない

794 :
まだまだ議論の余地があり未解明な分野で
言い切ってる連中て胡散臭いからなあ
CO2説も測定グラフ自体インチキなのも暴露されたし

こういうときて何が正しいか?じゃなくて
なんでそう言いたいのか?ていう目的のほうを先に考える必要があるよな

795 :
>>1
温暖化ビジネス
まだやってんのかよ
ガラパゴスしかすがらんぞw

796 :
地球は頑張ってる。

797 :
氷増え続けてる説なんて、散々突っ込み入ってるよ。

ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110500311/

>「南極大陸の氷が増えている」は本当か

>NASAの最新の研究結果が物議、真相は?

>主要な気象学者はこの論文の結論に賛成しているのか

>答えはノー。この研究には声高に異を唱える著名な科学者もおり、南極大陸の氷塊は過去数十年で減少しているという、専門家の間で主流の見解にも逆行している。

>「この研究には重大な問題があると思います」と語るのは、米コロラド州にある国立雪氷データセンター(NSIDC)の中心的な科学者テッド・スカンボス氏だ。
>「これが査読を通ったのは不幸なことです」

798 :
10年位前に
温暖化や寒冷化の予測したのを見れば
どっちが当たってるか分かるんじゃね?

799 :
>>792
714 名無しさん@1周年 sage 2020/01/08(水) 18:05:41.57 ID:wLvqE+rR0
>>707

559 名無しさん@1周年 sage 2020/01/08(水) 16:55:32.35 ID:jOA6Tgiw0
>>296
https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html

>大気の0.04%に過ぎないCO2が大きな影響を与えているとは考えられないので、
CO2原因説をそろそろ卒業してもいいのではないか、という質問をいただきました。
この質問に対してお答えした内容を紹介します。

>温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしています。
CO2の増加が原因ではないという3%の論文の内容を吟味すると、間違っているところがいろいろあります。
CO2の増加が原因ではないと思っている人の意見を変えることは困難なのですが、科学的に考慮すべき点をいくつか説明したいと思います。



地球温暖化の原因が二酸化炭素じゃないという主張に
専門家は遠まわしな言葉で
科学的に二酸化炭素が原因だが地球温暖化詐欺を信じる馬鹿の意見を変えるのは困難と解答してるw

800 :
ペットボトル分別みたいに騙されたんよ。また。

801 :
もっと救いようがないのが冬が寒いから温暖化じゃないとかのたまう馬鹿
ひょっとして冬の気温が5℃位上がるものだと思っているんだろうか…
温暖化で気圧配置が不安定になって極端になるんだよ
偏西風の蛇行具合が酷くなる為、寒気団が今までではありえない所まで降りてくる
むしろとても寒くなる年も出てくる。

802 :
>>799
とりあえず、お前さんは日本語が下手過ぎる・・・
俺の味方をしたのかさえ判らないw

803 :
海面上昇はしてるのはどう説明するわけ?
海面上昇の原因の説明をしないこんな記事は信用できない
海面上昇の原因の説明をしてくれ

804 :
>>4
北極
氷が解けてシロクマが餌場なくて困ってんだよな。
南極もいつもは氷のとこが氷なくて水浸しとかでペンギンも困ってる。

805 :
温暖化を利用した利権だし。儲け過ぎだよ

806 :
>>800
ゴミ分別に騙されてた奴は情弱

807 :
>>18
バカか。
毎年暖かくなってるの実感してないのか。

808 :
スキー場のオープンがどんどん遅くなってるだけでも分かるだろうに…

809 :
>>801
あのな・・・近年の地球が温暖化してない!なんて言い張ってる奴は居ないんだよw
それが人間の生産した二酸化炭素なのかどうかを検証している。

温暖化だろうが氷河期だろうが、環境変化なら人間程度には止められない。

810 :
>>808
ミクロしか見ないの?

811 :
大気がなければ
地表の温度はマイナス18℃以下となる。
CO2 の二次的な保温効果によって、
寒帯または温帯の冬は暖かくなるが、
この温暖化は、地球上の生命にとって
悪い効果をもたらしたことはない。
5 千年以前の古代文明(日本では縄文文明)や
1 千年前のノルマンの侵略(日本では平安末期)以前の
気温の高かった時代を、気象学者は、
ヒプシサーマル(気候最適期)と呼び、
人類にとって高温時代は暮らし易いと判断していたのである。

812 :
>>4
コンビニで売ってる

813 :
>>803
日本の海面上昇率はどれくらい?

814 :
二言目には温暖化がー言う奴は信じない

815 :
石油利権か原発利権か 2011は原発派が人工地震でやられたんですよね。

816 :
>>1の記事書いてるマーク・モラノってやつは、
「温暖化は詐欺」といって本を書いて儲けてる奴。
アマゾンで「地球温暖化の不都合な真実」っていうオカルト本が検索に出てくる。
それを信じちゃうバカたちもいるけど、☆1のレビュー通り、本来はオカルト本だよ。
>>1の記事では、海面上昇やシロクマの数を否定の根拠にしてるけど、そんなの爆笑されてるよw
 

817 :
そもそも
いずれ太陽が膨張して
地球なんてなくなるなるのに
環境なんてどうでよくね?

818 :
どこで海面上昇してるのかな
ツバルとかベネチアは違う原因だよ
ツバルは侵食サンゴ礁の島でベネチアは上げ底の島だし
オランダは元から低いし逆に小氷期に洪水で湖できたんだぜ

819 :
>>794
ほんそれ
この手の発表を見る度に嘘だホントだってあほすぎる

820 :
全体からしたら増えてはいないだろ。
都合のいい様に解釈するのいい加減にヤメろ。

821 :
温暖化詐欺は世界規模の詐欺
誰が主導し誰が煽動してるのかもうすぐわかるだろう

822 :
>>803
南極は寒すぎて氷が解けないけど、グリーンランドなんかは寒さが緩むと氷が解ける。
世界中どこでも水が氷る温度は一緒だからね。マイナス40°がマイナス30°になっても氷は解けないというのと同じ。

じゃあ、なんで南極の氷が増えてるかというと、他の地域の水が増えてるから。ようは海面上昇によって大量の海水が南極にも流れ込んでる
海面が上昇すればその分氷は増えるのは当然。

この記事は地球温暖化の証明をしてるにすぎない。

823 :
こんな大嘘の論文を信じる奴は相当な知恵遅れ、学校でも劣等生だったはず
地球は明らかに温暖化している。

824 :
リゾート開発だのセレブだの下らねーこと止めて、植林して自然保護すれば収まる

825 :
温暖化すると飽和蒸気量があがるので、海面からの蒸発した水が空中にとどまるようになる。
山岳地帯や大陸にある氷が解けた分よりそっちの影響のほうがあるので、
温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。
「海面上昇してないから温暖化はない」ってアホなこと言ってるやついるけど、そんなのオカルトだぞ。

826 :
フロンガス全廃してオゾンホールは小さくなったか?

827 :
>>817
コントロールできるものなら、正しい判断でコントロールする。
当たり前だろ。

そうやって生き延びて、人類は今、宇宙と言われてる領域からも移住するんだよw

828 :
>>803
どこぞの島国が〜とかいうけど

普通の国で、例えば東京湾の海面上昇が〜なんて聞かねえぞ
海面上昇なんてしてねえんだろ

海面上昇している〜と言っている島は地盤沈下しているだけとか

829 :
>>818
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/sougou/html_vol2/1_2_vol2.html

(3)世界平均の海面水位の近年の変化
に図がありますよ

830 :
>>1
HOW DARE YOU!

831 :
グレタ仕掛けた奴は本気なら完全に下手打ったよな

832 :
地球全体の傾向を見れば、明らかに温暖化してるし気象現象は極端化と拡大化してる。

833 :
>>787
数百年で1℃2℃上がる程度なら、過去にも例はあるよ
また仮にそれが異常だとして、原因はなんだと思う?

>>801
温暖化と聞いて温暖化すると思った奴は馬鹿って、じゃあなんで温暖化と命名したんでしょうね・・・
結局、暑くなっても寒くなっても、どっちに転んでも俺が勝ったと詭弁を弄しているだけだよ

834 :
南極は寒すぎて氷が解けないけど、グリーンランドなんかは寒さが緩むと氷が解ける。
世界中どこでも水が氷る温度は一緒だからね。マイナス40°がマイナス30°になっても氷は解けないというのと同じ。
じゃあ、なんで南極の氷が増えてるかというと、他の地域の水が増えてるから。ようは海面上昇によって大量の海水が南極にも流れ込んでる
海面が上昇すればその分氷は増えるのは当然。
この記事は地球温暖化の証明をしてるにすぎない。


何回でも書き込むけど、ようはこういう事だからな。海面上昇によって南極に流れ込んだ海水が凍って南極の氷が増えてるだけ

835 :
>>831
いずれにせよグレタは来年で賞味期限切れ

836 :
>>1
あ〜あ とうとうバレちゃったのか

温暖化キチガイはもう温暖化ガーと連呼して強請ることが出来なくなったじゃんww

837 :
衛星が撮影した画像では明らかに減ってるわけだが

838 :
何らかの温暖化はあるけど何が原因かはわからない
海だけ見ても温暖化でイカの稚魚?が成育しづらくなって量が減ってる
今まで南の海にしかいなかった魚が地元でとれるようになった

アナログじゃなくてデジタルではっきり出てる

温暖化自体がないと言われるとちょっと何言ってるかわからない

839 :
>>1の記事書いてるマーク・モラノってやつは、
「温暖化は詐欺」といって本を書いて儲けてる奴。
アマゾンで「地球温暖化の不都合な真実」っていうオカルト本が検索に出てくる。
それを信じちゃうバカたちもいるけど、☆1のレビュー通り、本来はオカルト本だよ。
>>1の記事では、海面上昇やシロクマの数を否定の根拠にしてるけど、そんなの爆笑されてるよw

先ず海面上昇についてだが、
温暖化すると飽和水蒸気量があがるので、海面からの蒸発した水が空中に多くとどまるようになる。
山岳地帯や大陸にある氷が解けた分よりそっちの影響のほうがあるので、
温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。
「海面上昇してないから温暖化はない」ってアホなこと言ってるやついるけど、そんなのオカルト。

あとシロクマは増えてるから温暖化はないとか言ってる馬鹿記事だけど、
温暖化するとシロクマは増えるんだぞ。
生態系崩れて餌が消えると局所的に飢えるシロクマが出るが、本来あたたかいほうが餌も生存率も上がるのだから。

>>1みたいなオカルト本だしてるやつが書いてる記事読んで信じちゃうバカってそういうこと全く考えないよね

840 :
登山家の人も寒冷化してんじゃねえのって意見だったよなぁ
でも氷が増えているってことは海抜が下がるっていうことだし

タボルは水浸しらしいな

841 :
まぁ、古代末期から中世中期まで、ヨーロッパは今より平均気温が五度高かったわけで。その頃はグリーンランドもその名前の通り緑の大地だった。

842 :
氷河が解けたとか北極海の氷が減って利用しやすくなった結果、領有権争いが激化したとかいう話は
どーなったん?

843 :
>>838
温暖化自体が無いと言ってる奴が居るなら挙げてみろw

844 :
グレタを叩く愚者が反論できない、このスレのまとめ  具体的反論が不可能な正論集
(1レス目は他人のIDとかぶったものなので無視してくれ)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191212/Y1FjRy9rbXQw.html

グレタに中国激おこ 香港民主派トップと絡んだため。「グレタは中国の工作員」などと罵倒していた無知は沈黙。
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576556896/

・グレタを応援している人
 ヨーロッパやアメリカや中国を含む全世界の環境団体、エリザベス女王、
 各国の環境デモを行っている子供たち、
 科学論文の最高峰「ネイチャー」、
 ビル・ゲイツ、
 スーパーボランティア尾畠、
 世界的ミュージシャンたち 

・グレタを罵倒もしくは否定した人
 プーチン、小泉進次郎、
 エネルギー利権者、航空会社や自動車会社の社員と株主、
 既得権側の記事を書く媒体、
 堀江、
 扇動されやすい2chネラ、
 C級ミュージシャン

845 :
昔は今より海浅くて韓国まで陸続きだったってねそうなったら兄の国に気楽に遊びに行けるから喜ばしいよ
瀬戸内海とか伊勢湾もなかったってな

846 :
>>825
>温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。

じゃあ、温暖化してもノープロブレムってことか。
グレタが当惑するようなレスだな。

847 :
>>1の記事書いてるマーク・モラノってやつは、
「温暖化は詐欺」といって本を書いて儲けてる奴。
アマゾンで「地球温暖化の不都合な真実」っていうオカルト本が検索に出てくる。
それを信じちゃうバカたちもいるけど、☆1のレビュー通り、本来はオカルト本だよ。
>>1の記事では、海面上昇やシロクマの数を否定の根拠にしてるけど、そんなの爆笑されてるよw

先ず海面上昇についてだが、
温暖化すると飽和水蒸気量があがるので、海面からの蒸発した水が空中に多くとどまるようになる。
山岳地帯や大陸にある氷が解けた分よりそっちの影響のほうがあるので、
温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。
「海面上昇してないから温暖化はない」ってアホなこと言ってるやついるけど、そんなのオカルト。

あとシロクマは増えてるから温暖化はないとか言ってる馬鹿記事だけど、
温暖化するとシロクマは増えるんだぞ。
生態系崩れて餌が消えると局所的に飢えるシロクマが出るが、本来あたたかいほうが餌も生存率も上がるのだから。

>>1みたいなオカルト本だしてるやつが書いてる記事読んで信じちゃうバカってそういうこと全く考えないよね

グレタを叩く愚者が反論できない、このスレのまとめ  具体的反論が不可能な正論集
(1レス目は他人のIDとかぶったものなので無視してくれ)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191212/Y1FjRy9rbXQw.html

グレタに中国激おこ 香港民主派トップと絡んだため。「グレタは中国の工作員」などと罵倒していた無知は沈黙。
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576556896/

・グレタを応援している人
 ヨーロッパやアメリカや中国を含む全世界の環境団体、エリザベス女王、
 各国の環境デモを行っている子供たち、
 科学論文の最高峰「ネイチャー」、
 ビル・ゲイツ、
 スーパーボランティア尾畠、
 世界的ミュージシャンたち 

・グレタを罵倒もしくは否定した人
 プーチン、小泉進次郎、
 エネルギー利権者、航空会社や自動車会社の社員と株主、
 既得権側の記事を書く媒体、
 堀江、
 扇動されやすい2chネラ、
 C級ミュージシャン

848 :
気温が低い時代は人類は不幸であった。
その理由は、陸の光合成は気温が15℃
以上でなければならないからである
現在、平均気温が15℃ということは、
陸地の半分で光合成ができないことを意味する。
これが低温になると、
この面積が増えて、食料が得られなくなる。

849 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://ysuiki.macrofox.org/8sj2f7b/ka5nd4jsjp5x0n.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ysuiki.macrofox.org/gcu2546e/1e5hqgf1nk4x2m.html

850 :
寒くなるのは嫌だなあ。温暖化のほうがいいのに。

851 :
夏は暑いけど冬の寒さも増してるでしょ、温室効果ガスとかで暑さのマックスが増えても太陽の活動的には寒くなってンのよ今は

852 :
このスレで環境ビジネスとか陰謀論を唱える人は>>1みたいな人がそういうことを仕掛けているとなぜわからないのかな?

853 :
知ってた
テレビを鵜呑みにすると正しい情報は取れない

854 :
もっと暑い時代ももっと海面が高い時代もあったがたいして問題はない
だが寒冷化は避けないと

855 :
異常気象を「温暖化」で思考停止させてっからな
コンマ数パーセントのCO2で全ての問題の片が付くってな論法がアホらしい

856 :
2010年から太陽黒点がものすごくへってるとりあえず1600年代のテムズ川凍った寒さにはなると予想。天候のサイトをどうとらえるかだろな

857 :
>>843
>>1とそれに賛同してるレスが山ほどある

自分の部屋から出ないマンが多すぎると思うよ

858 :
いくらなんでも南極だけで論じるアホがおるかw
こんなんに騙されるアホがいたら低能過ぎるだろw

859 :
>>1の記事書いてるマーク・モラノってやつは、
「温暖化は詐欺」といって本を書いて儲けてる奴。
アマゾンで「地球温暖化の不都合な真実」っていうオカルト本が検索に出てくる。
それを信じちゃうバカたちもいるけど、☆1のレビュー通り、本来はオカルト本だよ。
>>1の記事では、海面上昇やシロクマの数を否定の根拠にしてるけど、そんなの爆笑されてるよw

先ず海面上昇についてだが、
温暖化すると飽和水蒸気量があがるので、海面からの蒸発した水が空中に多くとどまるようになる。
山岳地帯や大陸にある氷が解けた分よりそっちの影響のほうがあるので、
温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。
「海面上昇してないから温暖化はない」ってアホなこと言ってるやついるけど、そんなのオカルト。

あとシロクマは増えてるから温暖化はないとか言ってる馬鹿記事だけど、
温暖化するとシロクマは増えるんだぞ。
生態系崩れて餌が消えると局所的に飢えるシロクマが出るが、本来あたたかいほうが餌も生存率も上がるのだから。

>>1みたいなオカルト本だしてるやつが書いてる記事読んで信じちゃうバカってそういうこと全く考えないよね

グレタを叩く愚者が反論できない、このスレのまとめ  具体的反論が不可能な正論集
(1レス目は他人のIDとかぶったものなので無視してくれ)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191212/Y1FjRy9rbXQw.html

グレタに中国激おこ 香港民主派トップと絡んだため。「グレタは中国の工作員」などと罵倒していた無知は沈黙。
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576556896/

・グレタを応援している人
 ヨーロッパやアメリカや中国を含む全世界の環境団体、エリザベス女王、
 各国の環境デモを行っている子供たち、
 科学論文の最高峰「ネイチャー」、
 ビル・ゲイツ、
 スーパーボランティア尾畠、
 世界的ミュージシャンたち 

・グレタを罵倒もしくは否定した人
 プーチン、小泉進次郎、
 エネルギー利権者、航空会社や自動車会社の社員と株主、
 既得権側の記事を書く媒体、ほんまでっか武田、
 堀江、
 扇動されやすい2chネラ、
 C級ミュージシャン

860 :
そもそもグリーンランドが氷で覆われてるいまが異常気象なのでは?

861 :
人為的二酸化炭素で地球の気温をコントロールできるなら
寒冷化に備えて化石燃料を取っておきましょうって主張なら説得力あるんじゃないの
コントロールできるならね!

862 :
温暖化で一番ほくそ笑んでいるのがロシアなんだが
こういうスレがロシアの工作員にコントロールされているということに頭が回らないヤツは情弱でっせ

863 :
北極は溶けまくりだから地軸のズレとかあるのかな

864 :
>>860
氷河がある今は氷河期だからな
温暖化して氷がなくなって氷河期が終わる

865 :
>>857
逃げ回るな!誰ひとり、温暖化が存在しない!なんて言い張ってる者は居ない。
それが、人間の生産する二酸化炭素が原因である証拠がない!と言ってるんだ。

お前らの様な、科学的根拠を知ろうとせず逃げ回るだけの信者が迷惑なんだよ。

866 :
温暖化っていう言い方がそもそも経済優先で新事業への投資を呼び込むためだろ
気候変動って言えばいいのに

867 :
だから氷だけ見たってしょうがないって
海水温だとか宇宙線だとかトータルで見なきゃ
まぁ日本は洪水天国になるから
どこまで温暖化を否定し続けるか我慢比べだなwwww

俺の住んでるところは地盤最強だから温暖化しようが兵器だけど

868 :
>>762
なぜその学者たちが怪しいと思わないのか

869 :
念のために化石燃料使うのやめて原子力1本に絞ればいいんじゃね?

870 :
>>848
雪が降ってても植物は光合成してるがな

871 :
>>1
嘘松

872 :
>>867
>どこまで温暖化を否定し続けるか我慢比べだなwwww
お前って、人間の対応で何とかなると思ってるバカだろw

873 :
>>644
おーい嘘つき、お前が謝れよ

874 :
原子力発電では CO2 排出量も減らない

発電時以外のところで大量のエネルギーが投入されており、
原子力発電はCO2 を大量に発生している

875 :
>>869
原子力発電は常に熱湯を海に流し続けてるぞ

876 :
日本は反原発主義者がクソやかましいせいで
火力発電所がフル稼働しています。
炭酸ガス垂れ流しで地球温暖化は加速する一方!

877 :
>>869
【超悲報】グレタさん効果で欧州で原発推進の世論が強まってしまう【原発村の姫】
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576857529/

【悲報】グレタさん「原発は脱炭素エネルギーの大いなる解決策」と語ってしまう【原発村の姫】
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576857618/

878 :
>>1



地球温暖化してるから、南極の氷は増えてるんだよ。
このまま氷が増え続けたら、海面が下がってしまって、東京湾は干潟になって船が通れなくなるよ。

879 :
世界は知らないが
日本は月別平均気温の記録が残ってる
明らかに暑くなってるな

880 :
こっちの方がうそ臭い

881 :
ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア
そして日本を襲う熱波
局地的ってなんだ?

882 :
>>879
日本だけの話なら世界は興味がない。
この程度は普通に理解しておけ。

883 :
元々NASAは、地球は氷河期に突入しつつあると言ってなかったっけ?
ミニ氷河期なのか本格的な氷河期なのかは忘れたけど。

884 :
>>883
>ミニ氷河期なのか本格的な氷河期なのかは忘れたけど。
これはあんまり関係ない。
ミニ氷河期って何万年だよw

885 :
>>879
南極の話してんだけど

886 :
だいたい人間が服を着なければ寒くて生きていけない時期がある時点で
人間が誕生したり増えてた時期て今よりもっと温かかったはず
じゃなけりゃなんで毛をはやすのをやめたんだ?w

887 :
>>268

地盤沈下だって。w

888 :
>>886
おまえはホモサピエンスの歴史を学んで。祖国のアフリカに帰れ

889 :
>>1
信じる者は儲けの素になるからな

890 :
>>754
はーなるほど、当然ながら水の総量は変わらないからどっかで雨や雪として降らないといけないのか

891 :
北極の氷が溶けたぶん
南極の氷が増えてるなら
人間が介入できる余地なんかないんじゃないの
そこまでの自然現象人間に制御できんだろ

892 :
地球温暖化やCO2削減なんて、単なる宣伝洗脳だ(プロパガンダ)
世界の石油を牛耳っているのは、米国ロックRー家、英国ロスチャイルド家だ、奴らユダヤ金融資本一族は世界の政治も牛耳っている

安部総理も奴らの顔色を伺って行動しないと何をされるか分からない
石油は今後、価格下落傾向にある、それを抑えるため石炭はダメだ、メタンハイドレードはだめだと仕掛けている

893 :
>>890
なんかイラっとするが、お前は金星に水があると思ってるのか?

894 :
南極に氷なんてあったのか

895 :
>>661
に答えられない?
他人をバカ呼ばわりするわりに
都合の悪いことには答えないのな

>>559
概要としてはシミュレーションの結果そうなりました
と書いてあるだけだろ
そんなものぶっこむ要素によって恣意的にいくらでも操作できると聞いたことあるけど?
お前が0.04%の割合の物質が全体に影響を及ぼすと信じるに至った根拠となったデータはないの?

文がおかしかったので訂正すまん

896 :
温暖化の結果としてCO2が増えてるのであって
CO2が増えたから温暖化したのではない

897 :
>>1の記事書いてるマーク・モラノってやつは、
「温暖化は詐欺」といって本を書いて儲けてる奴。
アマゾンで「地球温暖化の不都合な真実」っていうオカルト本が検索に出てくる。
それを信じちゃうバカたちもいるけど、☆1のレビュー通り、本来はオカルト本だよ。
>>1の記事では、海面上昇やシロクマの数を否定の根拠にしてるけど、そんなの爆笑されてるよw

先ず海面上昇についてだが、
温暖化すると飽和水蒸気量があがるので、海面からの蒸発した水が空中に多くとどまるようになる。
山岳地帯や大陸にある氷が解けた分よりそっちの影響のほうがあるので、
温暖化するほど海面はかえって下降する可能性すらある。
「海面上昇してないから温暖化はない」ってアホなこと言ってるやついるけど、そんなのオカルト。

あとシロクマは増えてるから温暖化はないとか言ってる馬鹿記事だけど、
温暖化するとシロクマは増えるんだぞ。
生態系崩れて餌が消えると局所的に飢えるシロクマが出るが、本来あたたかいほうが餌も生存率も上がるのだから。

>>1みたいなオカルト本だしてるやつが書いてる記事読んで信じちゃうバカってそういうこと全く考えないよね

グレタを叩く愚者が反論できない、このスレのまとめ  具体的反論が不可能な正論集
(1レス目は他人のIDとかぶったものなので無視してくれ)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191212/Y1FjRy9rbXQw.html

グレタに中国激おこ 香港民主派トップと絡んだため。「グレタは中国の工作員」などと罵倒していた無知は沈黙。
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576556896/

・グレタを応援している人
 ヨーロッパやアメリカや中国を含む全世界の環境団体、エリザベス女王、
 各国の環境デモを行っている子供たち、
 科学論文の最高峰「ネイチャー」、
 ビル・ゲイツ、
 スーパーボランティア尾畠、
 世界的ミュージシャンたち 

・グレタを罵倒もしくは否定した人
 プーチン、小泉進次郎、
 エネルギー利権者、航空会社や自動車会社の社員と株主、
 既得権側の記事を書く媒体、ほんまでっか武田、
 堀江、
 扇動されやすい2chネラ、
 C級ミュージシャン.

898 :
北半球だけ温暖化?

899 :
寒冷化している地域もある事が判明した時点で、「温暖化」は嘘。
「気候変動」でしかない。

そろそろ、自説の誤りを素直に認め、修正出来ないと、一生真実から目を背けて主張し続ける事になるぞ。

900 :
そもそも温暖化とCO2を関連付けてるのがおかしい
こっから洗脳されてるから思考停止せざるを得ない頭になってる

901 :
縄文時代は、今より海水面は4m高いからな。
17世紀は、歴史上特に寒冷な時期だから。
過去からの推移はもっと前から見る必要がある。
1600年代スタートの表は、嘘つき!
18000年前の海水面は、今よりマイナス120メーター、温暖化は人類と関係ない。

902 :
>>892
地球温暖化詐欺の主犯は中国

従来型発電よりも
環境に非常に悪い太陽光パネルが売れなくなると困るのさ

太陽光パネルの主原料レアアースは中国産

903 :
実際はもっと長く、100年単位とかで見ないと分からないだろうな。

904 :
寒いのは南極だけっていう

905 :
>>902
お前みたいなバカも困る・・・中国の発電は石炭が主力だぞw

906 :
そもそもNASAの報告書の信頼性が全く無い、意図的に嘘を書いて温暖化を否定しようと
しているのがミエミエ、万万が一南極の氷が増えているのが本当だとしてもそれが
温暖化を否定する理由にはならない。世界中の地域の気温が上がっているのは間違いない
事実だからこれで温暖化は大嘘とか言う方がどうかしている。

907 :
近代的な観測が始まった18世期からのデータだけで言われてもねえ。人為的なCO2で気温が上がっていると言う科学的根拠が一切ないんだよ。

908 :
子供の頃はバケツの水が分厚く凍ったりしたもんだが

909 :
>>2 >>3
年々気温が上昇してるのに陰謀とか笑える

910 :
山火事だろうが南極の氷が溶けようが増えようが
そんなのは全て薄い表面の話で地球になんの影響もない

頭髪抜けて死ぬやつがいるか?

911 :
温暖化して、ホモサピエンスは文明化したんだから。

また氷河期が来そうな兆候があっても、人類が頑張って二酸化炭素増やしても、寒冷化は進む。

グレタのスウェーデンなんか、最初に影響受けるわな。
後のスウェーデン人には、馬鹿野郎だわ。

912 :
地球の気温が常に不変だと思ってる人は縄文海進で検索してみよう。地球の温度は何もしなくても上下している。

913 :
>>906
書くのはこれが三回目かなとも思うが、近年の温暖化を否定してる者は居ない。
理由が人間の生産する二酸化炭素なのか?が証明されてないだけだ。

お前みたいなバカは、ホントにイラつく・・・

914 :
温室効果ガスが原因なら夏と冬の寒暖差は変わらず冬も暖かくなる
おわり

915 :
いくら人間が頑張って躍起になっても大気中CO2増やせるのかよ
やれるもんならやってみろ

916 :
マジで、今、間氷期って解ってないのがいる。

大学でてるんなら、自分で調べろや!

917 :
何で南極の氷の面積だけで論じてるんだ?
地球の平均気温が上がってるのはデータをみれば厳然たる事実だろ。
その事にはダンマリか。
温暖化って言うのは南極の氷の面積じゃなくて気温データで判断するもんだろ。

918 :
温暖化というより異常気象化なんじゃないの

919 :
>>906
https://www.afpbb.com/articles/-/3233242
南極の氷は2014年まで少しづつ増えた後に急減して2017年には過去40年最小になってる
>>1の記事は2014年までのことしか書いてない詐欺記事

920 :
>>917
で、温暖化の何が問題なんだ?
人間がなにかすれば温暖化を止められるのかw

921 :
>>917
だからその原因が二酸化炭素かどうかがわかってない
もともと地球の気温なんて長期的に見て変動するのが当たり前

922 :
>>4
うちの家に6台いる
エデオンのやつ

923 :
>>1
おい、グレタ
コロンビアのマフィアに
絶対許さないと言ってみろ

924 :
生きてるだけで精一杯
死んだあとの心配までできない

925 :
>>922
爺さん・・・エディオンだったりはしないか?知らんけどw

926 :
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】C


*大魔王フジテレビは
Googleが所持していたタイムマシンを破壊した

その目的とは
この世界(グノーシス主義)を全滅させた後
タイムマシンを再構築して
自分達だけ、別の時代へ移住する為である

--

*だが、反グノーシス主義を加速させた為に
タイムマシンを再構築出来る頭脳が消されて、再現不可能となった

*他、巨大円盤型UFOも所持してるが
全時代の動力源が判らず、地球から逃亡も出来ない

==

*全時代に
フジテレビの前身は、宇宙人に憑依された
その後、AI(エイりあん)を編み出したが

その残酷な侵略型AIに、日米の人間は逆に制御された
(残虐な操り人形と化した)
他、この世界から逃げ出せる手段が無いのに
人類全滅と環境破壊の挙動を止める事が出来ない bd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214429936443777025
(deleted an unsolicited ad)

927 :
1万8000年前からほぼ一貫して温暖化してる。
これは初めてでなく、幾度となく周期的に繰り返し起こったこと。

温暖化は、一気に起って、段々と寒冷化してる。
人類滅亡は、温暖化でなく、寒冷化が進む途中でおこる可能性が高い。

ものすごい飢餓が発生するから。

928 :
地球は1000年に4回、温暖期と寒冷期を繰り返している、だから江戸時代は寒冷期だった、今は温暖期だ
そういう小さなサイクルを繰り返しながら何十万年のサイクルで地球全土氷結大氷河期、地球全土無氷結温暖期となる

929 :
温暖化を研究してる人にとっては常識だが温暖化のペースは北半球と南半球で違うし
CO2濃度も北半球と南半球で違う
南極は北半球と比べたら温暖化の進行が緩やかなんだよ
因みに地球上の大半の氷は南極にあるので南極の温暖化が進行してないと
海面上昇もそんなに進行しない

930 :
寒冷化が進んて来ると、頑張って二酸化炭素増やすのかな?

先頭に立つのは、北欧のヤツら。

笑かしてくれるわ!

931 :
>>917
気温は古来変動するもの
知らんの?

932 :
NASAは人間の組織なので平気で嘘をつくが、自然は嘘をつく事は無い
ソメイヨシノの開花時期はどんどん早まっている

933 :
前回の最高気温期が2 千年前であるから、
現在が最高気温であり、
間もなく気温が下がっていくとした
1970 年ころの気象学者の予想はやはり正しいのである

934 :
うちの親父に何回言っても信じないの
こーいうバカみたいなやつ沢山いるから
家畜化されるんだよ世界が

935 :
>>584
それでも地球は回る、って言ってやりたいな。

936 :
『地球温暖化論への挑戦』薬師院仁志(2002)  これに書いてある
水蒸気の方が温室効果があるぞ

937 :
知ってるよ
気温が上がっても氷が溶けてたら海水も蒸発するから影響が無い事を

938 :
地球がヤバ気なのは
やたら熱い地域とやたら寒い地域ができつつあるからなんだ
確かに極地方は寒いがそんなに変動はない
でも熱い地域がこれまでにないぐらい熱くなっている
今でいえばオーストラリアは平均40度を超えているし
ロシア内陸部もマイナス40度にも達している
アフリカも去年は異常に暑かった
北アメリカは今年は寒くなっているところが多い
これが異常気象なんだけど
原因がはっきりと特定できないし
推測はたくさんありすぎて選びきれない
これからの予測も立てにくい
そんな感じなんだよ

939 :
なーにが温暖化だ!!!!バカ政府!!!!
うそと詐欺と泥棒集団め!!!!!!!!!!!!

940 :
>>935
信者相手に言っても無駄だよw

941 :
地球がこれから
寒冷化するのか温暖化するのか
誰にもわからないよ
少なくともわかることは
温暖化詐欺が世界に蔓延していること

942 :
地球規模は分からないが、
日本周辺は支那の二酸化炭素と煤煙で温暖化して汚染されてる。

943 :
太陽の大きさを知れば地球規模の変化なんか何の影響もない

944 :
>>941
これからどうなるかわからないけど、現状が温暖化してるのはわかってる。
誰にでもわかるけど、脳にゴミが詰まってる奴には理解できないらしい。

ネトウヨしね

945 :
温暖化の原因についてはいろいろ上がっているが、地球が温暖化しているのは
間違いない事、NASAは何らかの意図があって嘘をついている。
恐らく米国政府から「温暖化を否定するような論文を書け、書かないと予算を大幅に
削るぞ」とか脅されたんだろう

946 :
「暑くなってきたぞ、CO2止めろ〜」
「寒くなってきたぞ、CO2出せ〜」

本気で信じてる奴がこんなに居るとは(笑)

947 :
地球温暖化=CO2
この決め付けが怖い

地震活動が活発化
火山活動も活発化
森林火災
太陽

これらはどうなんだよw

948 :
まだこういうバカいるのか
気候変動期はブレがおおきくなって、全体的な傾向と逆にブレる場所もあるのだ

949 :
富士山の万年雪は年々減っているのは事実だよ

950 :
俺の見た感じだと確実に氷は減ってるよ

951 :
>>948
君はバカか?気候変動は地球全体で同じ。変動によって気温が上がったり下がったりするだけでそれは全部同じものだ。
傾向と逆になるわけでもない。ネトウヨしね

952 :
日本の平均気温が年々上がってるのも気のせいだよな

953 :
>>949
長期的にみたら
少ない100年間の時もあるし
多い100年間の時もある
かもしれない

954 :
昨日むっちゃ暑かったのも気のせいなのかい?

955 :
温暖化は間違いなくしてるだろ昔は夏場とはいえ40℃越えることなんてなかった

956 :
>>1
グリーランドの氷が消えるので中国やロシアが触手を伸ばしてるんだってな。
お前はバカだからロムってろ。

957 :
武田先生大勝利!

958 :
嘘はいいからさ。

959 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amαzon.com/アレフ/ナチス】


▪Amαzon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身

--

《CEO ジェフ・ベゾス氏》

▪ナチス技術者
ヴィクトル・シャウベルガーのクローン体

・UFOの動力源の水素電池(準テトラコイル)と
浄水装置の発案等を全て奪われた
水爆作りに強制参加させられて口封じされた

別人に身体までクローン体として奪われた

※偽の私が誕生して私の考案を全て奪う感覚である tu

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212923260083396608
(deleted an unsolicited ad)

960 :
こんなん科学者や環境団体なんかよりイヌイットみたいな現地人に聞いたほうが早い

961 :
去年は寒かったけどたまたまCO2が0.04%無かったの?

962 :
>>949
5000年前と比べたらどうなんだろうか?


なーんて考えた事ある?

963 :
降水量が増えているんだろ
温暖化じゃん

964 :
米中の冷ややかな態度を見ると、温暖化詐欺はモノを売りたい日本とEU主導っぽいのがなw

965 :
約100年で海面上昇19cmもしてる
溶けた氷の方が多いのは明白
詐欺師に騙されてはいけない
https://www.jccca.org/faq/faq01_06.html

966 :
CO2の温暖化効果て分子構造起因の完全な物理的事実。。。。
否定してる科学者は、例外無くインチキだよ。

967 :
>>966
それを否定してる奴を挙げてみろ!って言ったろw
バカの一発書き逃げは好かん。

968 :
>>966
量も考えろよ。
低濃度の時代から上昇したのは約100ppm。
二酸化炭素増加分は空気全体のうち1万分の1 程度だぞ。

969 :
>>1
世界の気温が上がるのは単純に都市化したため
測定地域の都市化

970 :
>>893
いやすまん、本気でただの無知無学なんだ・・・

971 :
今日の天気見ろよ。どう見ても春一番w
北海道でも積雪ないらしいし、これ見てもどーも思わん奴は
地球環境には無駄だから○○してくれ。

最悪の予測では100年で金星化する予測まであるんだよ。
熱塩循環は局地的には寒冷化するが、地球全体としては気候循環の
死に向かうから、温暖化ガスの増加量を考えたらあながち金星化も
嘘じゃないかもしれない。テレビだけ見てあーだのこーだの評論家
してる家畜みたいな馬鹿は、生きてるだけで地球環境の負荷(癌)。

972 :
>>971
>嘘じゃないかもしれない。
これって、「本当じゃないかもしれない」も同様に成立する言葉だぞ。

973 :
南極の氷が増えていると言う発言を信じる奴の頭を疑いたい、まず簡単には南極に行けないし
南極は広大だから行ってみても氷が増えているのかどうか確認しようがない、要するに
米国機関の発表を信じるかどうかだな、しかし目に見える範囲ではアルプスの氷河も無くなりかけだし
ヒマラヤの氷も相当薄くなっているとの報告がある。こんないい加減な報告を信じる方がアホ

974 :
少なくとも二酸化炭素が原因というこのがないのは誰でもわかる

975 :
>>973
悪いが、俺は北極の氷も確認したことがないんだw

976 :
地球の磁極がズレてるらしいね。異常気象の原因はこれじゃね。

977 :
一応二酸化炭素には熱を運ぶ可能性あるけど
温暖化原因に使うのは無理

978 :
南極の氷は海に直接触れてない
地球温暖化の本当の正体は海洋の温暖化に他ならない
海に熱を捨ててはならない
それは地球を破滅に導く

979 :
温暖化ホラーかw
うまいこと言うな

この手の連中はノストラダムスの予言と同じでオカルトヲタなだけ
キリスト教の終末思想の影響なんだよね

980 :
>>973
それ発表したのはNASAなんだけどね。
南極よりも簡単に行けない宇宙に行ってるNASA。
衛星で得たデータ。

981 :
>>956
トランプもやな…

982 :
>>978
あのな・・・平均気温が百度になったって地球は破滅しないからw
話されてるのは人間の都合だ。

983 :
>>964
歴史の浅い米国と歴史を断絶した中国には
次世代に今の自然環境を残す価値がわからんのだよ

984 :
だいたいね 地球温暖化は二酸化炭素だけじゃないんですよ
人類の活動により熱の放出 地表が草地かアスファルトか 
色んなものが複雑に絡み合ってるのに二酸化炭素だけを減らせば地球が冷えるってのは大嘘
温室効果ガスも二酸化炭素だけじゃないんですよ

985 :
>>952
都市化が著しい日本で、都市化の進行に伴って平均的に気温が上昇するのは当たり前。
都市の廃熱自体が増えるから。
「地球温暖化」について何か言いたいなら、廃熱の増加と二酸化炭素の効果を区別しないとだめだよ。

986 :
北極は減ってる。その影響でホッキョク熊が流氷にのって南下してヒグマとの混血が増えている

987 :
なるほど
じゃあ、台風被害も大嘘だな

988 :
>>18
10年近く経っているのにまだツバルが沈んでないことで分かるだろ

989 :
おまえらアホウヨが温暖化詐欺を騒ぎ立てるから
NHKが温暖化特集番組組んだり、天気予報で温暖化に触れたりするようになったwwww

990 :
北極は減ってるんだよね、たしか
南極も場所によって増えてるとこと減ってるとこがあるらしい
でも気象が異常なのは異論はないだろ

991 :
あほ詐欺ウヨ温暖化

992 :
 
せっかく安倍が日本経済を縮小させて
不逞外国人が入ってこないようにしているのに、
世界中で水不足になったら、ますます日本に
侵入してくるぞ
 

993 :
>>1
このおめでたいマーク・モレノって誰?
アルツハイマー始まった?

994 :
>>989
温暖化にウヨサヨは無かろ?
俺は正統派のネトウヨだけどw

995 :
>>45
それは主に都市部とその周辺でのことだから原因が違う
沖縄は熱くなってないでしょ

996 :
>>946
グスコーブドリだな

997 :
温暖化説って因果関係を整理できない頭の弱い文系脳がコロっとやられちゃうよな

998 :
>>971
グレタは操り人形かしれんが
言ってる事は紛れもない事実だしな

999 :
>>20
短命猿の視点ではそうなのか
1000年周期で見ると平常運転

1000 :
>>995
本日のバカバカ大賞

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★10
【教育】首都圏の名門中高一貫校が続々と高校募集を停止する理由 ★2
【LIVE】ゴーン被告登場! レバノンから会見生中継 ★5
【小6女児誘拐】男の自宅からSIMカード3枚押収…1枚は女児のスマホのもの、他の2枚は誰のものかわからず
【コロナ速報】クルーズ船から下船の乗客28人が発熱など症状 ★3
【ねこ○○○】チープながら最も奥が深い、多くの日本人が愛する日本の究極グルメとは・・・=中国メディア
【沖縄】韓国の消防隊員が観光中に人命救助したのは日本人ではなく中国人…市消防局「悪化する日韓関係の改善につながることを期待」
【外交】安倍首相の中東訪問中止に批判噴出「自分が逃げるなら自衛隊派遣も見直せ」★6
【カンヌ】是枝裕和監督、林文科相のパルムドール受賞祝意辞退 「公権力とは潔く距離保ちたい」 ★6
【速報】東京都で新たに24人の感染確認 1人死亡 新型コロナ 13日 ★5 [首都圏の虎★]
--------------------
ミッドナイト競輪479【万車マン連勝街道爆進中】
【こぶしファクトリー】れいれいこと井上玲音ちゃんを応援しよう Part105
【金融】銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視
1991年度生まれの引きこもり3日目
【メンソーレ】東京都内の沖縄料理店【イミソーレ】
【依存症】スロ/パチやめようぜ。15人目【治療】
【腰が】ヲタ彼女えむこヲチ107【尻】
【まーし】オンラインDVDレンタル ぽすれん302【ま-しぃ】
嫌いな東方関連サークル 消えて欲しい東方関連サークル 個人的に消滅して欲しい大嫌いな東方関連サークル を挙げていくスレッド★7
【横浜地裁】相模原45人殺傷事件の初公判 植松被告暴れ遺族方向突進し羽交い締めにされ…2時間早く閉廷
ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 77
【中央日報】 「安倍首相が韓日関係を説明すると、トランプ大統領ははうなずいて傾聴」  [09/26]
【税金】株式投資への増税が2019年度税制改正で浮上、軽減税率の財源確保で
【軍事】イスラエル空軍、世界で初めてF35戦闘機を実戦に投入
暇すぎる・・・2
歴戦王クシャルダオラ総合スレ
【HUAWEI】MateBook Part8
日柱と年柱でみた命式[四柱推命]
全ジャンル敵役最強議論スレvol.98
【VR音ゲー】Beat Saber part11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼