TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【株価】日経平均株価、3月23日の終値は334円95銭高の1万6887円78銭
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★14
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★5
新型肺炎で#麻生氏 、追加経済対策「いますぐ何か考えているわけではない」
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1199◆◆
【「元徴用工」問題】日本政府、第三国の委員を含む「仲裁委」の開催を韓国に要請 日韓請求権協定に基づく解決目指す
【広島・緊急避難指示】榎川が氾濫!府中町 榎川に流木が詰まり、町に大量の泥水があふれる 高台へ逃げて下さい 7月10日午後★3
【東京五輪】やりがい搾取論やまず…五輪組織委自らボランティア体験★2
【お詫び】NHK生出演の吉野彰さん「馬鹿だチョンだと言われながら頑張った」→司会者「今馬鹿だチョンだと不適切な発言が…」★3
【東京地検】薬を飲ませて性的暴行などを加えた疑いの昭和大病院、男性研修医を不起訴

【経済】労働生産性、日本はG7で最下位 70年以降続く


1 :
 日本生産性本部は18日、一人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを示す労働生産性について、2018年の国際比較を発表した。日本の1時間当たりの労働生産性は46.8ドル(購買力平価換算で4744円)となり、先進7カ国(G7)中で最も低かった。データが取得可能な1970年以降、最下位が続いている。

 経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国の中では21位だった。政府は効率的な働き方を推進しているが、労働生産性は6位の米国の6割強にとどまった。

 生産性本部の担当者は「省力化はかなり進み、サービス業の生産性向上には重要だ」と指摘した。

12/18(水) 19:33配信 KYODO
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000204-kyodonews-bus_all

2 :
経団連のせい

3 :
>2 で終わってた

4 :
ちがう中小企業のせい

5 :
GDPが上がらないんだから当たり前だろ。

6 :
圧倒的にビリ

7 :
はたら等居たら負け

8 :
でも6位アメリカのマネだけはするなよ

9 :
日本人口が多いから低付加価値低品質のモノを人海戦術で作って勝負する国
中国に負けるのは仕方ない

10 :
実質生産性ゼロの奴等の給与の方が遥かに高い国だからなw

11 :
先進国なんてやめたら

12 :
まあ社会主義ですからね

13 :
仕方ないよ
アメリカの経済植民地だもん
伸びたくても伸びれない
出れば打たれてる

14 :
「どれだけ効率的に仕事したか」より
「どれだけ苦労したか」を評価する体育会系な国、ニッポン


3時間で50万円売ってきた営業マンと10時間で50万円売ってきた営業マンなら、
後者のほうが「努力したね!」と評価する会社がまだあったりするからニッポンおかしい

15 :
増税でデフレ推進させてるから無理
値上げすること出来ずに支払い増えたら生産性下がるに決まってる

16 :
もう衰退国だからね

17 :
キータッチは1日1000回まで

18 :
残業代が無いと生活できないという無能を大切にしてるからね
当然の結果

19 :
30年間成長してんないから、当たり前

20 :
つーか単純に海外の安い労働力使って働かせてるだけだろ
誉められたモノでもないし、先進国なんて徐々に脱落(没落?)してくだろーよ

21 :
これ単に、牛丼1杯の値段が安い

労働者の時給が低い

1時間辺りの生産性が低い

って言う話だけだろwww

22 :
世界中腐りまくりの世の中やけど日本は際立って腐臭を放ってるなw

23 :
稼げる環境を整備してて人を配置するのが経営者の仕事なんだから経営者が無能って事

24 :
そもそも日本はG7に入る資格がない
街並み見ても中国には遠く及ばず韓国にすら負けてる

25 :
>>1
日本の経営者は経営戦略を知らないから
生産性向上を従業員に押し付けようとする
これは大きな勘違いだ
何故なら従業員にとって最高の生産性とは
働かずに給料だけもらう事だからなw

26 :
「日本の30年間はなんだった!」

27 :
製造業の労働生産性は欧米並みに高い
日本のサービス業だけとても特殊

28 :
テスト。

29 :
安倍は何してた?
ただ税金貪り食ってただけか?

30 :
ダメなんですか

31 :
人は記憶型と思考型に大別できる
日本は黒字大国
貿易等の累積黒字が積み上がってるんだ
で、輸出でもっと稼ぎたいと思ったらこの累積黒字が邪魔になる
円高になるからね
そこで何かを削らなければならない
従業員の給与を削るんだ
従業員の給与が安いってことは・・・・労働生産性が悪いってことになるんだわ

32 :
確かに無駄な事やってんなって思う仕事も、この人の仕事はなんなんだろう?って人もいる。

33 :
お偉いさんが仕事してる気分にして差し上げるためだけにやる無駄な会議
誰もまともに読みもしない無駄な報告書の山
日本の労働力の大半がこんな事に費やされてんだから当たり前の話

34 :
会議して、ハンコ押して、説教するだけの上司がうじゃうじゃいるからな。電話もとらんし。

35 :
>>4
間抜け。

どの国でも中小企業は労働生産性は低い。

ならなんで日本は先進国でも最下位クラスなのか、それは大企業でも労働生産性が低いからだ、

36 :
あたりまえじゃん

働いてない税ドロ公務員の給与が高すぎるし数も無駄に多いんだもの

37 :
>>21
その通りなんだが、牛丼一杯の値段が高かった時代から日本のサービス業の労働生産性は低かった
デフレや雇用市場の緩さに原因を求めると間違う

38 :
単純に賃金上げれば生産性向上するんじゃね?
賃金上げない企業が悪い。

39 :
>>26
給料が下がるだけの時間なら長い方が労働生産性を下げるさ。

40 :
昔は赤ん坊をおんぶで働けた
日本師ね

41 :
>>24
後から伸びた国が街並みで勝てなかったら終わりだろ?馬鹿なのか?先進国をモデルにするんだから上回って当然なんだよ。

42 :
>>27
事実に反する。

間抜け。

43 :
安い賃金も含めて皆に仕事があるんだから、良い国やん。

44 :
稟議書とはんこリレーしてるから
成長は望めない

45 :
昔は未成年も働けた
日本志ね

46 :
G20参加国の同性婚の可否

同性婚が可能な国(13カ国)
アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、メキシコ、南アフリカ、英国、米国、EU、中国(台湾)

同性婚のできない国(7カ国)
インドネシア、日本、韓国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、インド

日本はレッドチーム。キムチレッド
こんなんのが人権先進国だー!とか笑わせるよな。
実際はLGBT差別、女性差別、障害者差別、若者差別、
パワハラ・モラハラ・ブラック企業・老年男性優位の国なのにな。

因みにG7では

同性婚の出来る国(6か国)
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ

同性婚のできない国(1か国)
日本

なんなんだこのG7中唯一性差別が蔓延してる国は


人権先進国の皮を被りながら、本当の差別を現に遂行され表面上隠されることは本当に辛いこと。

47 :
以前は相対的貧困率の話ばかりしていたが
最近さっぱり聞かなくなった
どうなったんだ?

48 :
G7だけじゃなく途上国でも最下位じゃね?

49 :
欧米以外は日本より最低賃金低いからG7なら不思議ではない
飲食店とか物売り屋とか日本より多い国ってそんな多くない
>>31
じゃあ素直にMMT考えたほうがいいね

50 :
マスコミもネットもたいていは労働生産性の意味わからないで無駄に騒いでるよね

51 :
物作りは生産性低くて、金融系とかだと生産量高くなるんだろうな

ただ水物のマネーゲームはよろしくないと思うんだよね

もちろん個人が副職レベで やるのは良いんだが
国のメイン産業でやるのは危険すぎる

52 :
ワークシェアリングしてるようなもんだからね
これだけ失業率低くてそこそこ給料貰えんだから
日本は天国みたいなもんだよ
問題は働かないニートやナマポの処理をどうするかってこと

53 :
日本は安全とコンプライアンスに命かけてんだ!石橋を叩いて渡るんだよ!

54 :
>>37
デフレの自覚は重要だよ。
デフレを放置したからこそここまで衰退が進行したと言えるのだし
デフレの自覚がなけりゃあ金融緩和をしようという動きも起こらないし。

55 :
中小企業ガーとか喚いてゾンビ企業量産して来たツケが来てんだよ?
マンパワーの再配分もされずにブラック企業存続させてる主要因じゃん
自己責任が足りなさ過ぎるわ

56 :
設備投資とOJTケチってたもんな

57 :
日本の産業別生産性と産業別人員構成を知りたいな。
パッと見て、アメリカと比べて農業の生産性は雲泥の差だと思うけど、でも農産物高いからちょっとした農家はサラリーマンよりも収入が多いだろうな。

58 :
世界で最も成功した資本主義は中国
世界で最も成功した社会主義は日本

59 :
さすが安倍ちゃん

60 :
>>41
というか、そもそも世界のトップでない国はG7にいる必要はない。

旧称はサミット、頂上だからな。

まだ日本のGDPは世界第3位。
これが6位のフランスより下になると、途端になぜその国がそこにいるのかが怪しくなる。

例えば、イタリア、カナダは統計にもよるが、インドブラジルに劣る訳で、その場にいる資格があるのかという話にはなる。

61 :
物によるけど、車なんかは同じ原材料費で同じ品質のもの作っても白人様が作った車は倍の値段になるからハンデではあるよなあ

62 :
バブル世代より上のおっさん働かなすぎ問題

63 :
真面目で勤勉なフリしても演技してることが世界中でバレてるぞ

64 :
>>44
そこでハンコ自動押し機の登場ですよ


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1912/11/news129.html

65 :
労働生産性を上げるのは簡単だよ
1日40時間労働させて8時間しか働いていないと申告させればいい
これで生産性は5倍になる

66 :
先進国の中で同じような国家的ビジネスモデルのドイツは何位なのかな?少し気になるね。日本よりは上だろうけど、開発費込みの製造業と開発費無しの製造工場とでは違うだろ

67 :
>>51
ばか?

日本の物作りはアメリカの半分、ヨーロッパの主要国より軒並み低い。

効率の悪い物作りなんだよ。

68 :
中華と外資系に食われ続けてるから
ほんと日本の社会構造って生産性低いんだろうね
今までの高度期はただのバブル

69 :
早く解雇を自由化しろ 
祝日を半分に減らせ

70 :
>>66
7位。

だいたいアメリカの少し下。

日本の労働生産性の悪さはヨーロッパ諸国とは比較にならない。

71 :
>日本生産性本部

こいつらずっとこれでメシ食ってる無能な奴ら

72 :
産業は5つに分割される
鉱工業(石油も含める)
農業(林業、漁業も)
サービス産業(銀行からソフト開発まで)
高度技術産業(航空機、宇宙開発まで)
重工業(車、造船、鉄鋼)
で日本だがましなのは重工業だけ、それも特定アジアに技術盗まれてかなりまずい状態

73 :
>>60
イタリアは要らんよ、代わりに中国入れて先進国としての責任を負わせるべきだな

74 :
ヒント:ドルベース

75 :
>>68
違う。
日本人が低賃金のくせに長時間働いているというだけ。
労働時間も長いし、賃金も安い。

76 :
>>1
為替が狂ってるからなだけよ
そもそも働く時間が長すぎるからなあ
会社のいる方が電気代ガス代水道代が安くつくとか最悪だわな
早く帰れ

77 :
>>73
それなら、カナダも外して、インド入れることになるな。

78 :
欧米みたいに使えない人間はどんどんクビにすればいいんだろうな

79 :
日本は資源も利権もないからね。

80 :
物事を先取りして後で楽になろうと行動しても、
「明日やればいいじゃん。先走るなよ」という謎の勢力が出てくる

81 :
>>70
ありがとー。問題あるねぇ。
労働賃金の安さが原因なのかな?

82 :
労働生産性、、、
つまり他人の上前どんだけはねて楽して儲けれるかって事だろ?

嫌な世の中だねえ、人の心はあるのかね?

83 :
>>78
アメリカはともかく、欧州は社会主義も労組も強いから簡単に首切れないけれどなw

84 :
日本
1970年代で大卒初任給2万
1990年代で大卒初任給20万
  :(この流れで)
2020年代で大卒初任給40万、とっくに到達してないとおかしい
て日本以外G7各国は到達してるって話

85 :
生産性議論はかなり怪しい。
1000万人程度の小国で莫大な鉱物資源のある国家の生産性はいいのは当たり前。

86 :
給料下げて残業させて労働時間伸ばして低賃金労働者増やして生産性が高い要素なんか一個もない

87 :
どう考えてもお前らのせい。労働者が馬鹿で働かず、根性もないと来た。
そりゃだめだわ

88 :
実際のところ自分の労働が付加価値を与えている自覚があんまりないわ

89 :
奴隷の鎖自慢大好きジャップに相応しいランキング

90 :
>>76
間抜け。

円高の民主党政権下でもOECDの中ではビリの方だ。

賃金自体がやたらと安く、かつ他国では考えられない長時間労働。

勝てるのは農業国のニュージーランドとか、ほとんど先進国のギリギリラインの韓国や旧バルト国なんかだけ、

91 :
>>85
※G7

92 :
>>84
デフレだったからね

93 :
>>75
ほんまそれ

労働生産性って言葉に騙されて
日本人はナマけてるみたいに思われるが
実際は稼げないな仕事してるだけ。

94 :
高い収益構造に変化させられない糞みたいな経営者が多いからだよ
なのに労働者に転嫁して働かせ改革なんてやってもムダムダムダ

95 :
今の仕事できるって言われてるような奴等のやり方が間違ってるってことなのか?

96 :
>>82
金にもならん仕事を一生懸命することを強要されている日本の方が嫌な世の中だよ
老人を中心に人を無料で使えると思ってる奴が多すぎる

97 :
山本太郎と橋下弁護士とドゥテルテに日本を任せてみたい

98 :
この問題唯一の解決策が週休3日、週休4日を導入することだと思う
強制的に休みを完全週休3日制度にすれば次第にスライドするよ

一週間に5日、しかもフルタイムで働かせるから無駄な業務がでる
強制的に作業時間を減らせば無駄な業務が淘汰される

仕事するための仕事の時間をなくせばいいんだよ

99 :
無駄に円高だし、低賃金
当然の話だろうが

100 :
>>81
まずは圧倒的に賃金が安い。

ついでに、長時間労働。
例えば同じ程度の価格の車を作るのに日本人はヨーロッパやアメリカと平均して2.5倍以上の労働時間を必要とする。

101 :
>>84
へー
イタリアの大卒の初任給は40万円なんだ?w

102 :
イタリアより下って斜陽の国どころじゃねーな
あいつら日本人の半分も働いてないぞw

103 :
>>82
ばか?

定義も知らない知恵遅れが発言権があると思うな。

104 :
日本の世界第三位の経済大国だぞ
生産性なんて無意味な言葉に騙されるな

105 :
アホみたいに細かいルールとか、おもてなしとかで精神的な負担が多すぎるんだよ。たとえば日本の場合、ゴミ出しするだけでも細かく分別させまくってるだろ?ああいうのが駄目なんだよ。

106 :
生産性の無い奴が高給なんだから当たり前だろ
生産性出してる奴に金が回ってない

107 :
労働生産性のけん引役は、基本的に金融なので
頑張ればどうにかなるって話でもない。
日本人が格別にアホってわけでもない。
しいていうなら、日本の金融の稼げなさを嘆くべき。

108 :
>>98
週休二日制にしたら結局毎日の労働時間と残業が伸びたって話があったが、そんなんやったら午前様どころか会社に泊まるやつ続出しそうw

109 :
欧州はコンビニとかないからな
日本は24時間営業のコンビニが
徒歩圏内に10店舗とかある。
便利さを求めれば
労働生産性が下るのは当たり前

110 :
>>93
生産性っていう言葉の意味を間違ってる奴が多いからな
寝てて毎日不労所得2万稼ぐやつより、
一生懸命バイトして1万稼ぐ奴の方が生産性は低いのにな
脳筋なのか知らんが、金にもならん仕事を今よりもさせようとする

111 :
>>73
G7先進国ってのは経済力だけじゃないからな
中国やインドは入れないよ

112 :
ん?
これって、デスクワークのサラリーマンが多すぎるってことだぞ。
みんな外で汗水流して働けってことよ。

113 :
労働生産性トップは北欧だろ
賃金も物価も日本と比べて桁違いに高いわ

114 :
欧米は不法移民を統計に入れてないからそこも勘案しなきゃだぞ
法的に居ないはずの奴が生み出した富だけはカウントしてんだからそりゃ効率は上がる

まぁこの数字を真正面から受け止めて日本が効率アップすればそれに越したこた無いから
日本はもっと効率化すべきだという意見には大賛成だけどな

115 :
>>106
生産性の意味から勉強しような
ゴミをたくさん生産してる奴のことを生産性が高いとは言わない

116 :
安部ちゃんまんしぇーで万事解決

117 :
労働生産性とか
男女の差別指数とか

言葉の嘘に騙されるな。

日本の女は企業経営もしたくないし
政治家にもなりたくないだけ

118 :
他の国は時給1000円の労働で10000円の価値をつけたものを作ろうとする
日本は時給1000円の労働を無料でやってもらうことでものが安くても儲かるシステムにしようとする
どちらが国際競争力で勝てるシステムでしょうか?

119 :
生産性上げたら人かなりいらんくなるやん
これはええんちゃうかな

120 :
意味不明

労働生産性って
単位時間当たりの付加価値創出量/人

内需主導型の日本にとったら
利益率の低い製品をみんなで共有してるということになる

いわゆるボッタクリ商品が少ないということ
なにか?問題ある?

121 :
>>51
>物作りは生産性低くて、金融系とかだと生産量高くなるんだろうな
違う。
製造業の生産性はトップレベル。
低いのはサービス業。
ここが相変わらず、人海戦術をやっている。
そもそも製造業の生産性が低ければ、輸出自体が不可能になる。
製造業は海外企業が競争相手なので、自動化を進めた。
そうしないと生産性が高まらない。
一方、サービス業は外食産業、流通業界、
ブラックだらけ。

まじめに経営しているとは思えない。

122 :
>>64
これで管理職の大幅削減できるな
ぜひ導入するべきだ
特に公務員

123 :
>>115
例えば
株の配当で毎年10億円もらってるヤツの
生産性は高いのか?

124 :
糞真面目に働いて
イタリアと同レベルって終わってるぜ

125 :
>>104
間抜け。

労働生産性が大きく落ちるということは、
まともな技術も労力もない企業がとにかく低賃金の労働力を意味もなくたくさん投入してどうにかこうにかまともな企業の相手になっているということだ、

そんな企業はいらない。
そんな企業に未来はない。

126 :
高度経済成長やバブルあって最下位ってのもよく分からねえな
そんな状態でどうやってバブルでブイブイいわせてたんだか

127 :
>>124
イタリアはコンビニがないからな

128 :
>>76
もっと円安にすれば労働生産性は上がったように見える
1ドル100円か1ドル200円かで変わるのよ
国際比較する時は為替も記してねってこと

129 :
これって楽して儲けられないってことだろ。
働き方じゃなくて、経済が悪いってことなんじゃないの。

130 :
日本には四季があるから
このような統計に意味はない

131 :
>>125
あなたはどんな仕事してるの?

132 :
70年以上も前からなんだ?

だったら問題視する必要もなくね?w
その状態で高度経済成長を成し遂げて、世界トップレベルになったわけだし、逆に生産性を意識し始めた頃から競争力なくなってきてるじゃん

133 :
>>125
コンビニはいらないの?
セブンイレブンに未来はないの?

134 :
来年は日本の人口の半分が50代以上になる
女ね
すると生物学的に本当に生めない国爆誕

135 :
>>125
生産性に賃金は関係ない

136 :
>>100
勉強になった。
賃金を上げれないのか、利益優先で上げないのか。上げれるとは思うんだが

137 :
低賃金のサービス業は廃止にすれば
一人当たりの生産性は向上するよな

138 :
>>109
間抜け。
24時間営業していることで、そうでない場合より、多くの消費者を集められるなら、24時間営業の方が労働生産性は高い。
例えば、2010年から2015年のコンビニの労働生産性は同期間のGMSより上だ。

139 :
>>120
ボッタはそのまま売り手の収入になるから悪でも何でもない
適正な利潤を乗せていくことで社会全体が豊かになる
25年、仕事という名のボランティアして、日本はこれだけ貧しくなった

140 :
>>1
日本は残業で経済世界一になった。
働き方改革で残業がなくなったら低迷する。

141 :
トヨタの期間工の賃金がアメリカと日本で2.5倍違うんだっけ
労働者ナメすぎだよ

142 :
残業代払わなくてもダメなのかい?

143 :
3時間かかってやってる仕事を、頭を使って2時間に短縮させたところで、何の評価も上がらないからな。
むしろ、労働時間を減らした事で、仲間内から批判される。
「残業代、稼げなくなったじゃネーかボケ。余計な事するなや」みたいな。

144 :
軽減税率とか政府自民党が率先して日本の労働生産性の足を引っぱってるからねぇ

145 :
いま50なら10年後は60がボリュームゾーンになる日本に生産性もクソもねーわ

146 :
>>123
非常に高いな
年収100万の雑魚より1000倍生産性が高い
それが経済学の生産性の意味だからな

147 :
安い賃金じゃないと成り立たない会社が多すぎる

148 :
区役所勤務だけど生産性は底辺レベルだと思う

149 :
国際比較って為替があって訳分からないんだよな

150 :
韓国が勝ったのか

151 :
その割にGDP3位から落ちねえな
順位にすれば低いけど大した差じゃねえんじゃねえの
もしくは1番移民をこき使ってねえとか

152 :
ネトウヨ(無職)「日本の労働生産性は凄いよ!車が作れるよ!フッ化水素が作れるよ!」

↑これ見て日本の労働生産性の凄さに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

153 :
>>138
バカだ
日本
24時間営業のコンビニが4万軒

欧州
10-18のスーパーが4000軒

同じ売り上げでどちらが
労働生産性が高いてしょうか?

154 :
世界一高い公務員の給料を介護士とIT土方に分配すればいい

155 :
>>123
納税額が億超えるから地元に大貢献

156 :
>>14
まだあったりってかほとんどじゃない?
だから、効率性よりもいかに少ない仕事を努力してる風に見せるかのやり合いになってる

157 :
PC買い替えのコストを抑えるため、高コストの人材にゴミPCで仕事させる会社もあるからな
アホなんですわ

158 :
一斉に保育士がやめたニュースあったな
現場で大変な思いをする人達がカスみたいな賃金なのに現場の人間にセクハラしたりパワハラするだけのやつらは高給取り
この縮図が今の日本だろ?

159 :
利益が多いボッタクリ商売が横行するようになれば労働生産性の数字も上がるんだろ
日本じゃ誰もそんなの望んでないから最下位でOKだな

160 :
>>135
ばか?

労働生産性は 単位時間あたり付加価値/単位時間あたり突入労働量

つまり、労働者一人が一年間に生み出した付加価値の額ということになる。

他方、労働者が一年間に生み出した付加価値から、減価償却と税金と補助金の差他を引き去ったものが賃金だ。

通常は高い相関がある。
通常はな。

161 :
>>1
ドル換算で比較してるようなので
もっと円高の50円位で計算すれば?
にしても武器作って売ってるスウェーデンとかと比較されてもなあ
とりあえず日本人は安いものを作ることに必死になりすぎたから生産性が低いように見えてるだけでしょ
1000円で売って良いモノでも500円で売る
それじゃあ生産性が上がるわけが無い

162 :
>>141
期間工の年収は500万円ほどなんで
そこまで差はない

163 :
>>18
それでいて副業は禁止してるしね

164 :
割に工業機械の分野では強かったり
めっちゃ工場で生産してるイメージなんだが

165 :
海外と比べる必要もないしアメリカ式の経営手法や指標を取り入れる必要もない

日本は日本でいいんだよ
世界と同じ手法をとれば独自性や差別化が希薄になって、激しい競争に巻き込まれるだけ

166 :
そらそうだろ金持ちが搾取しまくって
海外資産を増やすだけだもの
そろそろホントヤバいぞこの国
俺知らないからなホント知らんから

167 :
>>151
人口が多いからな
G7で人口が一億を越えている国は日本とアメリカだけ

168 :
生産性上げたいなら6時間労働とか導入してみろよ

169 :
満員電車で会社に着いた時にはもうヘトヘト
生産性もクソもない

170 :
G7の中でアメリカの次に人口多いんだからGDP3位なのは当然
むしろ下がってドイツ辺りに抜かれたら完全に先進国から転落だな

171 :
>>143続き
こう書くと文句言った仲間内のヤツが非難されがちになるけど、問題はそこじゃないんだよな。

残業しないと生活がままならない、給与体系なのがおかしいのよ。

172 :
政府のイーガブ電子申請がゴミすぎる
書類に印鑑押してPDFに変換して貼り付けしないといけないとか電子申請の意味なさない

173 :
>>160
労働分配率100%なん?

174 :
工場ガンガン海外移転して世界市場で負けて潰れてるから生産性がどうとか問題外

175 :
イタリアとかフルタイム労働者は昼休みが2時間とか3時間とかあるからな
その間働いて低賃金の日本人www

176 :
日本人は無駄な労働すら
自らの修練の場として位置付けてしまうからな

すごいぞニッポン!奴隷の国!

177 :
>>167
生産性が低いと言っても何割も違わねえって話じゃ

178 :
半世紀近くとかもう伝統やん
客先に本日書類送りますとメールと電話で連絡
年のためPDFもメールで先行して送り電話で報告
まだ不安だからFAXで送って電話でその旨報告
これ儀式だからオカルト国の

179 :
>>175
仕事自体がテキトーでもくびになんない日本のが良くね

180 :
>>141
その代わり怠け者ナマポに優しい日本

181 :
じゃあ打開策を探ろうとは考えないのが最高にクソジャップだよな

182 :
生活保護のハードルが高すぎて
労働力を安売りしすぎで供給過剰で値崩れして利益を生み出せないからな
仕事を譲って働かない人に生活費を出して供給を絞れば
物やサービスの価格が上がって労働生産姓も他国なみに高くなるよ

183 :
日本の働かないおじさん、おばさんの給料を下げろ
その代表が公務員だ

184 :
この手の指標は権力者に都合がいいデータを持ってくるからな。

日本の権力者=マスゴミに批判されない人達

在日朝鮮人やユニクロやソフトバンクやセブンイレブンのオーナー

185 :
>>175
イタリアへどうぞw

186 :
>>136
通常は労働者一人当たりの付加価値のある割合が賃金になる。

ある割合というのはその付加価値を生み出した他の要因、工場の機械とか、土地とか、管理コストとか、社会福祉費などを除いた分ということで、仕事の内容で多少は変わる。

でも、日本ではここが圧倒的に低い。
だから、統計を取ると、日本人労働者がアメリカ人労働者の半分しか価値を生み出していないように出てくる。

187 :
>>81
こういう統計はアメリカのワープアでも腹立つと思うよ。
すんごい企業で働いてる人の年収2億円 割合1%
ワープア 年収300万円 99% 平均年収497万
翌年
3億円 割合1%
ワープア 290万円  99% 平均年収587万 前年比118%

188 :
>>159
別に海外企業がボッタクリってわけじゃあないんだよなあ

189 :
ジーとバーが消えたら増える算段なので30年後に期待
令和はすでに終わっとるかもしれんが

190 :
昔は鉄とか船とか重厚長大産業主体だったけど新興国に取られ、今は電気産業も落ち目。
次は自動車とか日本の得意な物が駄目になる。
でも得意と言ったって海外が先行して技術を真似した奴じゃない。
一番儲けのデカイ先端産業はやっぱり米国だし。
今までの頭はほとんどいらない産業は労働力が安いところに取られるよ。
日本の将来考えると農家の保護も重要だけど世界に先駆けて儲ける産業育てないと貧乏国家。
IPS細胞で稼げたかも知れないけど、日本人だから無料で特許解放したんだっけかな?
でもその人個人の実力もすごいけど、国民の税金もつぎ込んだんでしょ。だったら日本に金を落とさなきゃ。どうも日本人は個人的に名誉と小金が有れば、お金はイヤらしいものと思っちゃうのかな。

191 :
>>165
日本が鎖国しているならそれでいいんですけどねぇ
このまま低成長が長く続くとアジアの貧困国になっちゃうよ

192 :
苦労することことはいいことみたいな発想があるからな
生産性の低さはおそらくこれに尽きる

193 :
生産性追求したら二極化しちゃうから

194 :
日本は終身雇用制度があるから外国と比べたら生産性悪いんや。

終身雇用制度をなくすことが生産性向上には欠かせないんよ。

195 :
下請けへの丸投げ、中抜き文化のせいだろ
本業に注力するよりも下っ端に仕事丸投げして低賃金で働かせるかに注力してたらそうなるよね

196 :
>>182
200万人がナマポもらってるが

資格のない外国人ですらもらってる

197 :
無駄な書類やらハンコやら多いもんな

198 :
過労死キチガイの国だわ

199 :
>>190
関係ないよ。

先端産業のはずのITが日本は他国との比較で最も悪い分野の一つ。

200 :
生産性ではなくやる気を見せるのを強要される社壊www

201 :
本社4人、店舗1人が1日8時間労働で800万円の利益がありました。
この場合5人×8時間=40時間で800万円だから生産性は20万円/1時間
本社4人の穀潰しがいなければ、生産性は100万円/1時間
つまり本社4人は金融等の営業外で稼がないと、ただのお荷物。
全員が現場で稼げば生産性は上がるんだよ。

202 :
なんとアメリカはティッシュペーパー6個で1000円ちょっと
物価指数も関係ある

203 :
全産業で残業を法律で禁止にしたら一気に上るんじゃないの?w

204 :
金にならない仕事でやってる感
出してるだけだしねー

205 :
>>202
マジかよ

206 :
日本は伸び代大きいって事か。

207 :
>>93
ばか?

稼いでいるんだよ。
日本人の作った自動車や半導体、液晶などはとても高い評価を得ている。

ところが、その評価の価値つまり、お金を調べてみると他国の半分になる。

208 :
単純なことだよ
自民党(無能集団)と経団連(無能集団)が舵取りしてきたからだね

209 :
上司が帰るまで取り合えずいる、とかw

210 :
>>205
そうだよ
クリネックス1ダース2000円也
COSTCOで

211 :
10年以上前にアメリカへ行ったことがあるけど
あの時は物価が高いとは思わなかった
今行ったらヤバいだろうな

212 :
>>191
あえて海外勢と同じ土俵に立つから競争力がなくなって低成長になってるんじゃね?って話し

213 :
中間搾取が多すぎてグローバルでの生産性・価格競争で勝てる訳がない
高くても品質が良いならまだしも反映されてないんだからな

214 :
どうせ時給で働いてんだから
もっとも効率よく稼いでる労働者ということにはならねえか?
給料の割にアウトプットすくねえんだろ?w

215 :
>>196
>200万人がナマポもらってるが
ナマポ比率2%以下って低すぎでは?
ナマポ比率は1割弱くらいが普通だと思う

216 :
日本は効率性の低い産業が生き残っているだけでは?
他の先進国は、効率性の高い産業ばっかりになっているので労働者の給料は高いけど失業率も高い
日本は給料安いけど失業率低い

217 :
>>24
ほんと、街並はベネズエラと同じかそれ以下
ベネズエラは植民地時代のスペインの面影が残っているからな

218 :
>>189
少子化が進みまくって高齢化率は今より上がってるな

219 :
>>208
生産性最下位でもGDP三位なら、日本の将来は安泰だな。

220 :
>>207
つまり販売価格が安すぎると言いたいのか?

221 :
>>173
その人、賃金が低いから成果が低いって持ってるみたいよw

222 :
ジャップコロは頭が悪くて無能で怠け者の劣等種だから永遠の最下位だと思うでしょ?
まあ、実際そうなんだけど
ドイツばりの生産性にしたら
必要なのは一部の有能くんだけでジャップコロのほとんどが仕事なくなっちゃうでしょ?
1億匹もの無能の肉塊に無駄飯食わせるためには
わざと無駄な仕事を作って
馬鹿にやらせる、やったふりをさせる
役立たずも残業とかどんどんして仕事してる演技!演技!
ジャップオフィスは演技だらけの劇団みたいだって仕事で日本に来たフランス人も驚いてたよw
多数の馬鹿にも給料を分け与える時点で、
本来ならそいつらの分の給与も貰うべき有能な奴は割を喰らうけど
ジャップコロに有能な奴など存在しないからあまり問題にならないし、なってこなかった
そうやってジャップコロは生きてきたじゃん
無能民族の涙ぐましい工夫泣ける!w
技術も資源も知能もなくまともに食えないくせにゴキブリみたいに1億匹も増えやがって

223 :
会社に行ってた頃はだらだらやってたけど
在宅で働くようになってからは週3日しか働いてないわ
めっちゃ生産性上がった

224 :
>>13
ふーん。
君は打たれたことあるんだ

225 :
>>187
なるほどね。アメリカは金融も強いしね。全部の平均や、段階的平均でも見る必要があるね

226 :
>>212
どこの土俵に立つんだよw

227 :
正直、社内ニートでも肩書や給料もらえるから助かる

228 :
労働生産性の悪さを労働時間で補ってきたのに、
時短とか、完全週休2日とか意味不明

229 :
労働生産性なんて簡単にいうが、プロジェクトが果たして成功して何百億もの成果を
生み出すかどうかなんて分からないから、そもそも概ねナンセンス

230 :
>>210
それなのになんで宅配ピザだけは日本より安いんだ

231 :
>>206
違う。

例えば、車一台の付加価値を労働者の賃金とそれ以外に分配する際に、著しく労働者への分配が少ない。
だから、日本の労働生産性は先進国最下位クラスだが、内部留保を売り上げとの見合いで見ると世界でもトップレベルになる。

例えば車を作っても、アメリカではその売り上げのある割合が労働者にペイされるが、日本はその割合が著しく低い。

だから、効率化を図るだけでは労働生産性はそんなに高くならない。

232 :
日本製は安さしか競争できないから
高級品で付加価値持ってる欧米と同じわけないだろ

233 :
>>185
イタリアへどうぞと言われてもw

行きたいのはやまやまだが
イタリアが受け入れてくれないのだよ

234 :
>>46
中国では同性婚は認められてねーよ馬鹿

235 :
>>203
リストラ出来ないのが一番大きいな
大手や公務員のぶら下がり組が既得権益層と化してる

236 :
>>214
時給も低いんだよw
一人辺りのgdpがそれを反映してるんだよ

237 :
>>219
こういう現実見てないホルホル朝鮮人はもういいから
朝鮮かえれよ毎度毎度ウゼーよ意味のない同じコメントだしやがって

238 :
手数で追いつくからセーフ

239 :
生産するだけ売れるならいくらでも生産すればいいだろうが
現実は需要不足で生産性を上げると格差が広がる

240 :
>>201
仮定がめちゃくちゃ
本社社員なしでも収入はそのままで、本社社員を現場に送れば現場と同じだけ稼げるというのはありえない
同じ理屈で現場の無能を機械に置き換えれば、生産性が上がるね

241 :
こういうニュースがでて糞ジャップがやる事は一つ
消費税を上げて法人税を下げて企業を強くしようとか
アホぬかすだろうな
見え透いてんだよアホジャップのやる事はな
このままRアホジャップは

242 :
>>226
はっきり言ってるだろ
欧米企業と同じマネジメントしていてどうやって差別化するんだ?
しかも二番煎じの手法だぞ

243 :
>>215
だよな1200万くらいは貰っても良いはずだね

244 :
秘技サビ残!

245 :
サービス内容商品品質に対して安いってことだろ
労働者としては厳しいが消費者としては嬉しい
欧米のように個数表記あっても高確率で数違ってるとか土日は店休むとか
食い物には髪の毛がたまに入っているとか店員がタメ口でもいいなら上がるだろう

246 :
>>229
生み出さないと倒産するだろw

247 :
金融全振りのイギリスは悲惨だぞ
雇用をあまり産まない金融業が盛んで大量の雇用を産む重工業が死んでるから失業者が多い
自動車産業はコケたら日本も同じ道を歩む

248 :
>>210
>クリネックス1ダース2000円也

日本も昭和40年代くらいまではティッシュペーパーめっちゃ高かったよ

249 :
>>233
行けばどんな国か分かるのにな
残念だw

250 :
高度成長期も安さで勝負してただけだしな
そう考えると50年も生産性が最下位なのも納得

251 :
>>230
安いかな?日本と変わらないかデリバリはチップ要るから安くはない

252 :
こんだけ超過労働が騒がれてるのになんで?

253 :
>>230
移民とかのせいかもな

254 :
生産性が高いというのはボッタクリなんだよな
例えばイギリスみたいに宅配便の再配達は千円取れば生産性は上がる

255 :
>>239
生産性の意味わかってねえなぁ
生産数量を増やすことは生産性の向上じゃないっつうの
むしろ生産量そのままで値上げをすれば生産性は上がる

256 :
日本は先進国じゃないって言ってる奴が、日本は先進国で最下位だとか、言うのが面白い

257 :
>>247
お前はいつの話をしてるんだ
今年のイギリスはアメリカのおかげで45年ぶりの低失業率になったじゃないか

258 :
まあ日本は派遣会社とかコンサルとか
何も生み出さず、搾取する輩を野放しだからな。

259 :
すっかり無欲だ

260 :
>>254
観光立国だのインバウンドだの言ってるならボッタくらないと話にならんよ

261 :
>>248
あのころはしっかり分厚かったから。
ティッシュペーパーを2,3枚とって畳んで鼻紙として学校にもっていってたよ。
まだ和紙の鼻紙が売ってた頃だから。

262 :
でもアメリカ以外みんな日本より貧乏な国なんだよな。

263 :
>>247
金融全振りなんかするわけない
まあ第三次産業だろうな
具体的に何かはわからんけど

264 :
>>240
物凄く単純化してみたんだけどな。
そりゃ本社がシステムや仕入交渉や会計処理をしているから
店舗は販売に専念できるってことだが、極論すればこういうことなんだよ。
本社は3人でも2人でも回る仕事しかしていない、特に上位の管理職はね。

265 :
生産性高めるはのいいんだけど、人だったり、製品の品質だったり、しわ寄せはどこかに起きてると思うよ。北米のIT企業見ても割りきり製品多いしな。

266 :
生産性上げたけりゃまずただ働きをするのを止めろ
ただ働きをさせるのを止めろ
話はそれから

267 :
>>255
同じ人数で
数売って売り上げ増やすか、単価上げるかの違いしかねえな
お前が言ってんのは売上の話だろ

268 :
日本は圧倒的に労働者分配率が高いから。

269 :
>>249
イタリアはいい国だよ
なにしろUmberto Ecoを生んだ国だからな

270 :
なんで一生懸命勉強していい大学入るの?
その勉強能力を使わないポジションに就いて楽するため
って国だし

271 :
OECDでも下から数えたほうがはやい

272 :
>>75
いつの時代の話をしてるんだ?
今の日本はOECDの平均以下でアメリカはおろか、イタリアやスペインより下で労働時間は短い。

今年はさらに労働時間削った割には労働コストも付加価値創造も変わってないことから実質労働生産性の伸びはここ7-8年じゃ最高の伸びになりそうだし。
人手不足も継続的に続いてるから悲観するものではないけどな。
っていうか、しなくていい仕事し過ぎなんだろうね。

273 :
>>269
それは知らんが知り合ったイタリア人は税金高くてサービス悪しもういやだと愚痴ってたけど

274 :
日本には滅んでもらうべきだし、俺は日本が滅ぶことを望んでいる
そしてお前らジャップは、俺がそれをしないと高をくくっている。あるいは泣き落としをしようとしている。
だから、俺は、「俺には日本を助ける気は毛頭ない」と証明している。
その一助として、そもそもお前らジャップはまだまだなにも困っている状態ではない、と説明をしている。
個人レベルではいろいろあるだろうが、それはお前らジャップが望んだ能力主義競争社会の結果だ。それこそ俺のほうが被害者だ。お前らが被害者面をするのはおかしい。

275 :
>>270
あなたは中卒なのか?

276 :
イタリアの製品はある日突然ポロッと壊れる。

277 :
>>252
労働者をこき使って物事を解決することに慣れてしまって、ムダな仕事をやめるなど効率化する事を考えなくなってしまった

278 :
日本人は仕事をしなくて無駄な作業ばかりしてるからな
今日も業者から送ってきた仕様書をあーでもない、こーでもないもイチャモンばかりつけながら生活残業してた同僚がいるけど
こんな奴らばっかりだから日本の会社は生産労働性が先進国最低なんだよ

279 :
アメリカのようにカウントしない労働者奴隷を増やせばいいよ。
あと人口の1.3%に富を集中させれば日本も生産性が上がったことになる。

280 :
計算上、生産性が低い理由は以下のいずれかだが、日本は全部だな

・付加価値が低すぎ≒利益率が低すぎ
・労働者数が多過ぎ
・労働時間が長過ぎ

281 :
>>250
ていうか正直、団塊世代とかの人口増加で経済は勝手に成長していくし、人口増加した分だけ労働者を受け入れなくちゃならなかったから必然的に生産性が低くなったんじゃないかな

282 :
>>274
この間見たとろサーモンの漫才みたいな口調やな

283 :
アメリカみたいに元の医療費をつり上げれば生産性が上がるぞ
生産性が高いのは無条件に優れていると思ったら大間違い

284 :
>>269
エーコは見た目がイメージと落差あった。
冷静に考えると作品もオチが大したこと無い。

285 :
>>252
長時間で過酷なのに賃金爆安
つまりブラック
生産性が低くて当然

286 :
その「生産性」とやらはどうやって計ってるんだ?
結局、時間と給与の比率だろ?
日本人は安月給でサービスしすぎってことだろ

287 :
60歳超えたら働くのを禁止にすればいいんじゃね?

288 :
>>264
実際は金にならない無駄な仕事をたくさんしてるという意味で現場も本社も関係ない
小売店の話なら、現場だって、無駄なバイトを雇用したり、金払いの悪い客に時間や場所を過剰に割いたり
廃棄をたくさん出す仕入れを現場判断で行えば、生産性は下がるし
それをしていない企業は国内ではあまり見ない

289 :
>>268
ええことやと思うけどなあ。
なんで日本人が文句言ってるんだろう。
分配率が同じだと仮定して
生産性が高い国=100万円の価値を1人(仮に給料30万円)で生んでいる
日本=100万円の価値を3人(給料10万円)で生んでいる
日本の方が広く浅く幸せだろ、前者だと食えるかホームレスかだぞ。

290 :
仕事してるふりだけの人が多数
就業時間が過ぎてからが本番
それまで体力温存

291 :
スーパーサイヤ人を使わずにヤムチャを使い続けると
生産性なんてあがらない。

292 :
>>285
その思考停止労働に救われてる層もある

293 :
中抜きしてる派遣会社が多すぎだしな
それからみなし残業とかいかに賃金を払わずに長時間働かせるかしか考えてないからな

294 :
>>290
ウチの会社のゴミと一緒じゃん

295 :
>>239
例えば日本で5人の時給1000円のバイトが一食1000円のランチを100人分売って7万円の粗利
全く同じランチをスウェーデンで10人の時給3000円のバイトが一食5000円で100人分売って35万円粗利 だと
日本のバイトは1人あたり1万4000円の利益しか稼がないが
スウェーデンのバイトは1人あたり3万5000円も稼ぎ出す
だから時給が3倍高いのだ

296 :
>>289
よその国は失業者への保護がかなり手厚いから成立してる
アメリカですら

でも日本は老人にしか社会保障費使わない

297 :
>>292
労働人口減るわ生産性低いわじゃ
やはり日本はオワコン

298 :
つまりお賃金が少ないってこと?

299 :
>>252

能力が低いから。

CPUと同じ。

300 :
すっげえ破滅が待ってるぞこの国
俺は警告したから真面目に受け取らなかった国は
これから地獄を見ることになる精々震えて待ってろ

301 :
>>295
生活費5倍で収入3倍やんけw

302 :
垢…労働者マンセーができなくなるので事実から目を背け続けている
右翼…日本マンセーができなくなるので事実から目を背け続けている
結局学者でも誰も労働生産性が低い原因を解明しようとしない

303 :
ピンハネスパイチョン自民の成果が出ただけ
知恵遅れで腐敗ペテン師のくせに頭脳らしい

まあ当然の結果だ

304 :
>>267
数作っても安売りすれば生産性は下がる
10%値下げして利益率が20%下がれば、20%以上余計に売らないと生産性は悪化する
作りすぎると値下げせざるをえない
これが生産性を誤謬してる脳筋の日本製造業がやってきたことな

305 :
左翼・・・憂国ポルノ

306 :
何で他国と比較する必要があるんだ?
よそはよそ、うちはうち
日本人は現状で満足してるんだから

307 :
では昔は労働生産性が高かったのか

308 :
イタリアは日本と同じダメ組だと思ってたのに裏切られた気分だよ
やっぱりボッタくりパスタで稼いでる人多いだけあってしっかり儲かってるのな

309 :
見せかけだけのハリボテ景気

310 :
>>304
誰か安売りの話してんのか?

311 :
日本の学校とかでもいっしょだろ
教師が黒板に書いた文字をノートに写すだけの奴が真面目で良く頑張ってると言われるのが日本
非効率な事が善で、効率的にやろうとすると手を抜いてるとか言われるのが日本
生産労働性が低いのもうなずけるわ

312 :
>>2
ホンコレ

313 :
>>289
この状態が続くならな。
実際はじり貧。
円安キープや国内株の日銀買い支えとかで無理矢理もってる。
でもそのうち外貨が減り始めたら終わり。
資源も市場も無い国が国際競争力を失って内部完結する怖さを味わう。

314 :
基本給が低いから残業代で手取り増やそうとして労働生産性を落とす従業員と生産性の低い社員に高給は払いたくないから昇給を渋る雇用主
悪循環だよマジで

315 :
>>296
アメリカなんか生活保護はフードスタンプだけで、現金の支給は無しだぞ

316 :
>>306
日頃から韓国と比較している板だぞなにいってるんだ

317 :
一杯3000円のラーメンにすればよい。

318 :
>>306
周囲の誰しもが収入上がってお前だけ変わらなかったらどうなると思う?
現状維持とかない
貧しくなるのよ

319 :
んなわけないやろ
統計方法に問題があるわ

320 :
>>301
>生活費5倍で収入3倍やんけw
実際そんな感じ
日本の方が給料は安いが生活水準は高い
ヨーロッパの庶民ってホントになにも持ってないから
日本は値段が安いだけじゃなく物やサービスの質もヨーロッパより高い

321 :
IT化が進めば、8位ぐらいになるでしょう

322 :
生産性が低いんじゃねーんだよ
主権放棄したい似非ホシュ基地着ATMスパイが着服して垂れながして盗まれてるから損害がでけーんだよ
お前もクソ頭のバカだろ
二度と同じこと書くんじゃねーぞ低能メクラ

323 :
>>310
実際需要不足だと値下げになるからな
生産性の向上ってのは仕事の成果物の量を増やすことではない

324 :
ケケ中がこんな国にしたからでしょう。
派遣の中抜きが多いから。
ちゃんと働いてる人に金が来ない。

325 :
過剰な匠の技をぶっこんでる物もある

326 :
>>293
生産性と言う意味では中抜きは関係ないw
抜かれた分は派遣の生産に換算されるだけ。

327 :
>>316
なら韓国とだけ比較しろよ
アメリカとかG7とかと日本を比べるのがおかしい

328 :
生産性?
怠けて高給だけ貰ってれば高くなる糞指標じゃん
物価の考慮もない…
そんな指標に何の意味があんの??
 

329 :
まあ先進国でこんだけこき使われて
給料安い国は無いわな

330 :
>>311
定時前に今日の仕事終わったー!って言うと何故か怒られる国

331 :
日本に深セン作れば生産性あがるぜ

332 :
>>323
最初のレス>>239を100回読め

333 :
>>319
これ
統計がおかしい
日本は早朝から深夜まで休まず毎日働いてるんだから他国なんかに負けるはずがない

334 :
生産性マジックで
例えば自動車に関して言えば日本はアメリカより生産性が高い
生産性が低いのは旅館とか小売とか運輸でしょう
でその原因は中小企業が多すぎるってだけで
じゃあそれらを大企業チェーンで賄って生産性上がればみんなハッピーかといえば全然そうじゃない
騙されるなって

335 :
>>320
じゃあ単に為替の問題じゃねえの

336 :
>>314
夕方16時半くらいから本気出すのが公務員
それまでは新聞読んだりして暇つぶしてるおっさんばかり

337 :
日本は消費者の立場が強すぎる
コンビニ店員が土下座謝罪してる映像あったが
欧米ならクレーマーを蹴りだしてるんじゃないのか

338 :
日本も金持ちが川越シェフの水に1000円払ってりゃこんな事には・・・
金持ちからぼったくる事で経済は回るのだ

339 :
>>329
なら日本から出ていけば?

340 :
日本は生産することが仕事じゃないしな

341 :
>>320
日韓ワールドカップの時も、外国人記者が日本で外食して、リーズナブルだなぁと言ってたな

342 :
生産性が低いと言えば経営者は何故か個人の努力不足だと言って追い込み出すからね
給料や待遇面の問題にはならず堂々パワハラ出来る免罪符に使い出すから凄いわ

343 :
>>339
出てくよ
フィリピンの方が給料高いし

344 :
>>284
見た目?
猿の日本人がなにいってるんだかw

あのねえ、Ecoは作家でもあるが
本業は学者なの
哲学者であり記号学者、神学者でもあった

なんどかフランス国立図書館大講堂での講演を聞いたが
碩学とはこういう人だと思った
日本が数百万年かかっても生み出し得ない人

345 :
ガラパゴス思考も問題。
ドコモのiモードとかは画期的だったけど、国内だけじゃ勝負にならなかった。
海外のデカイ市場で勝負しないと。

346 :
生産性が低いからパヨクもネトウヨも職がある。
生産性が高けりゃ、ついていけず職にありつけないわな。w

347 :
>>343
良かった
二度と日本に戻って来るなよ

348 :
>>343
どこのフィリピンだよw

349 :
>>337
逆に賠償金取られるまであるだろ

350 :
>>344
キモっ

351 :
マジで賃上げは急務やぞ

352 :
>>345
NTTはそれで世界に打って出ようと1兆円投資したけど見事失敗
みんなハゲみたいに結果の出る投資はできない

353 :
ゲーム業界を見れば海外の「効率性」ってのがよくわかる
日本のゲーム会社は売れないゲームでもプレイがまともにできないようなバグだらけの状態で発売することはあまりない
海外のゲーム会社は売れる大ヒットシリーズのゲームですら深刻なバグだらけの状況で平気で発売する(ベセスダのRPGが典型)
アップデートでバグを潰したのと同時にさらに新たな深刻なバグが発生するとかザラ

要するに日本企業は売れない商品の品質維持に必死になる一方で
海外企業は売れる商品を手抜きしまくってコスト掛けずに作って売ろうとする
これやっぱり日本国内外の文化の違いがデカいんだろうな

354 :
人件費が異常に高い=生産性が高い
生産性が高い国は輸出が石油、GAFA、金融証券、情報産業以外に無い。
日本は生産が低いから機械や自動車などの輸出も成立してる。

韓国の生産性は、日本より高いんだぞ。人件費が3割高いから。>>1
だが、輸出品目の中身についてはスマホが発火したり、自動車が走行中に問題が多発するなどあるけどな。

355 :
>>348
今アジアの給料めちゃ上がってるぞ

356 :
>>334
>例えば自動車に関して言えば日本はアメリカより生産性が高い
生産はそうだけど
ヨーロッパで新車買ったことあるけど
ディーラーは土曜、日曜、祭日は休み
平日もお昼休み2時間は閉まる
大きなディーラーでも販売員は1人だけ
買った客が書類を受け取って手続きも自分でやる
だからヨーロッパの営業マンは1人で日本の営業マンの5倍以上の台数を売る
しかも働く時間が短い
よって工場の生産性は日本の方が高いが販売の労働生産姓は日本より遙かに高い

357 :
生産性もないクズどもが

358 :
>>334
そもそもどんな計り方してるかすらわかんないもんな 眉唾すぎら

359 :
日本は建国以来生産性高かった時期なんて無いでしょ。

360 :
バブル崩壊してもしばらくはマシdったけど95年頃からずっと不景気だね

361 :
生産性=時間当たりの生産額が高い=賃金給与が高い
これな。(´・ω・`)

362 :
例えば俺は完全な内勤で対外的な売上はゼロ円なのだが、
俺の生産性(生み出した付加価値)はいくら?って言われたら、悩むわw
当然に、やってる業務は営業部隊への支援として売上に繋がっているのだろうが、
肩身が狭いわ

363 :
>>357
クズがしゃべった!

364 :
また白人ホルホルランキングが
幸福ランキングでもフィンランドが1位で白人ホルホルしてたからな

365 :
>>356
失業率5倍じゃんw

366 :
>>359
だから輸出産業が成立してきた。

367 :
低賃金の長時間労働が常態化してるもんなー
なんでこうなった

368 :
他の先進国の学生は塾とか通ってんの?

369 :
そりゃ移民を入れてバカみたいな安値で働かせ、日本人の首をどんどん切っていけば
労働生産性はどんどん上がるよ
欧米がしてきたことがそういうことだから

370 :
なんか似たようなスレばっか建てるアホが居るな
都市国家を除けば
日本は世界一平均寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一健康寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一殺人発生率が低く(ICPO等のデータ)
日本は世界一都市が綺麗で
日本は世界一賢い民が暮らす(英国のポータルサイトのランキング)
日本は世界一歴史の長い王朝が現存している国でありながら
日本は世界最大の債権国でもある(28年連続)

お前らの大好きなアメリカの現実 
殺人発生率が日本の20倍以上
平均寿命がアメリカ自身が経済制裁している共産国家のキューバより低い(南米のチリやコスタリカより下)
健康寿命に至っては共産国家の中国より下
交通事故死者数が日本の10倍以上
薬物中毒死者数が年間約7万人

371 :
>>350
>キモっ
知ってる日本語はそれだけか?
脳たりんの日本人w

372 :
要するに、労働生産性が高いというのは「ろくでもない国だ」ということに他ならないじゃないの

373 :
>>356
販売員1人ならそりゃ5倍売るだろうな

辞めちまえ

374 :
解雇規制のせい。
このために企業は労働者の賃金を抑えている

375 :
ジャップって本当に落ちぶれたよなあ
なんかもう一発デカイ天罰が来そうな予感
まあ仕方ないよねジャップなんだし

376 :
>>367
なんでって最初からだろ‥‥

377 :
>>222
掃除とかのドイツだったら移民を安く使って済ます仕事を
普通に輪番制で社員にやらせていたりするからね

378 :
>>365

だから>>182で言ったように
この問題はナマポ受給比率とセットなんだよ

379 :
>>358
一人当たりGDPを就業者数×労働時間で割ってんでしょ
要は1時間当たりのカネもうけ効率

380 :
>>379
間違えた訂正
一人当たりGDP→GDP

381 :
終身雇用制のせいだよ。生産性上げなくても定年退職まで安泰なんだから。

382 :
生産性競争は製造業ではシステムさえしっかり組んであってサボりがなければ大差はつかないが第三次産業ではそうはいかない。
有名シェフと無名のシェフでは同じ料理作っても十倍の価値差がついたりする。
製造業でさえ付加価値勝負の先進国敵商売においてはヴィトンと無名バッグでは内容は同じでもやはり価格差は十倍。
生産性競争は付加価値競争でありブランド競争なので個人レベルでもそれを問われる残酷な世界。
税金あげて再配分するシステムをしっかり作っておかないとマジで露骨に二極化する。

383 :
年末の挨拶回りだとか無駄の極み。
特に会ってまで話すこともないのに。
付加価値を生まないバカな習慣は滅ぼすべき。

384 :
>>374
解雇規制があるから輸出産業が成立するのだが、
欧米並みになると日本は更に衰退するだろうな。

385 :
バカがくだらねーことほざき始めたな
経済学とかちやほやされてた時期があったからな
ぎゃはははwwwww
くだらねー分析力だ
お前の財布から8割の金を抜き取って
お前はそれを無視して残った2割でなぜこんなに少ないのかと
うだうだぶっこいてるドヤっとwwwwww
ハクチww

386 :
ぶっちゃけ最近の欧米は普通に落ちぶれてるからな
実用化も30年前当たりから日本ばっかりだし
昔の白人ホルホルランキングはマシだったが
今フィンランドが1位だのなんだのやられても
寒いだけだわ
日本と差が開きすぎた

387 :
さんざリストラしたのに変だね
経営者の無能さが浮きぼりになった

388 :
外食の値段上げようぜ
貧民は自炊、金持ちは外食
スイスこそ正しかった

389 :
しっかり俺を養え!80まで働けよ

390 :
金持ちの子→一生懸命勉強→いい大学→公務員→天下り

頭いい奴がせっせと生産性マイナスの公務員になって税金懐につっこむ為に頭フル回転させてるわけだから、そりゃ国としては加速度的に衰退していくわなw

391 :
>>378
いやそれは無理やろ

でもそう言えば日本で物乞いって見ねえな
他国より貧者が暮らしやすいんじゃ?

392 :
ずっと労働者を生かさず殺さずしてるからな
改善する気もねえだろ

393 :
>>385
お前は、その青い尻の穴にボラギノールでも突っ込んでクイーンでも聴いてろよ。

394 :
非正規雇用のせいだろ。

395 :
労働生産性はこれからも下がる
それは日本人の労働への思想がそうさせている
単位時間中の生産量が増えたときに、なぜか日本人の多くは単価を維持せず下げてしまう
それが元凶

396 :
職種にもよるけど例えば労働時間が1日8時間で、2時間で仕事を終わらせる事ができたら帰っても問題ないのに
会社にいろ!というのが日本なんだよな いてもネットサーフィンとかして過ごすだけなのに・・・

397 :
じゃあバブルの頃も最下位だったんじゃん
なんの意味があるんだこれ?

398 :
>>387
リストラだけではヒット商品は生み出せないし
実際に近年の日本企業はヒットをまともに生み出せてない

399 :
経営者に言わせると、給料30万円で5時間労働と10時間労働、
どっちも稼ぎが100万円なら文句は無いのよ。
10時間働いたから60万円よこせ!と言うヤツは許せん、
それなら200万円稼げや!になる。

400 :
中抜きだらけだからね
本当に仕事してる人が少な過ぎる

401 :
労働生産性=賃金

これなんだよ。
要するに、低賃金に頼る後進国ビジネスモデルのままwww

402 :
>>386
へいジャップ!
少子化で年間百万以下の出生数にまでなったジャップ
お前らに待ちうけてるのは破滅だ
予言してやるお前らは破滅する

403 :
>>397
バブルのころは「24時間働けますか?」の時代なわけで
時間効率を無視して働いていた時代の典型だろう

404 :
GDPの伸びより生産性の伸びが上回れば格差は拡大する
生産性上がりすぎて貧しくなってんだよ

405 :
>>390
生産性の定義は時間当たりの報酬額ですよ。
日本国内では名目上、北海道、九州四国、東北地方を除く
地方公務員の生産性は高い、という結論になります。

406 :
>>398
お前のいう最近っていつの話だよ
ハイブリッドカーやらホンダジェットやらPS4やら
色々あったと思うが?

407 :
工場で3交代勤務で働いたり
コンビニが24時間営業やったり
深夜営業やったりして資本財をがんがん有効活用してるから
労働生産性が低いとかそういうこと?
全く分からんから誰か教えてください。

408 :
実際、どーせ誰も見ないくだらない書類書きが多いけど
その書類1枚の値段を10倍にすれば生産性10倍
ここで言う生産性の定義ってその程度でしょ

409 :
これからはリーマンでもそれなりに個人として名が売れたりわかりやすいキャリアが無いとダメ。
生産性が高い人とは同じことやっても高い金を取れる人のこと。

410 :
労働生産性ってなに?

411 :
>>407
ただ単に物価が安いだけだよ
ランチが3000円する国と1000円する国で
物価が高いから給料が高いのを生産性が高いっていって白人ホルホルしてるだけ
幸福ランキング並のゴミ

412 :
10人の仕事しない上級がいて1人の派遣が働いてるからな、そりゃそうだわ。

413 :
>>397
付加価値(金額ベース)を余り生産してないという事。
要するに、低賃金を売りにする後進国、ということ。
ずっと。未だに。

414 :
外国: 頭いいやつが新製品開発や新しい価値観の創造に頭フル回転

日本: 頭いいやつが税金をポッケにつっこむことに頭フル回転

415 :
>>402
まぁお前はもう破滅してるけどな

416 :
>>393
なんだお前
算数もできねーゴミか

盗まれた残骸でドヤ顔して生産性だの
なーにほざいてんだ文系クソ頭

おいゴミwwwww

417 :
>>410
賃金と言って差し支えない。

418 :
給料を安く抑えて、生産品の価格を安くしてるから当たり前だろ。
日本人を労働搾取してる輸出産業を何とかしろ。

419 :
>>410
いくらの時給を取れるか

420 :
>>384
昭和にはなwww
現代ではお荷物にしかならない。
解雇規制は失われた30年の原因の一つだ

421 :
生産性のあるやつに賃金を払っていない、これがすべてだろ。
公務員とか生産性ないんだからな。

422 :
生産性が低いって
メールを済む話なのに
わざわざ顔見てはなしたいとかいう
某企業の社長みたいな老害ばかのやつらのことかwwwwwww
ばかすwww

423 :
>>415
それはどうかな?
人生は長い
世の中何が起こるかわからんよ
最後に笑うのは俺だ
準備は着々と進んでる
楽しみに待つがいい

424 :
>>420
また馬鹿が沸いたw

425 :
マッカッカの終身雇用制度で能無し正社員をクビにできないからな
生産性低くて当たり前だ

426 :
公務員と利権者が楽しく幸せにやっていくというコンセプトを継続してきただけなのに

427 :
マナーとか礼儀にうるさいのも生産性下げるよな?
あほじゃないかと思うわ。
印鑑をいちいち斜めに押したりするなら生産性ないわな。

428 :
判子押してる暇あったら説明聞いて終わらせたいし
判子待ってる時間なんて無いからとっとと仕事始めさせてほしい

429 :
>>37
サービス業に限っていえば高いレストランでも
給料良いのは料理長支配人だけ
その二人でも中小企業の部長以下
社長、専務、本部長等の上層部は倍以上貰ってる
労働分配率ってのが現場の話なら上がるわけないよ

430 :
>>423
漫画やゲームじゃないんだから逆転なんかないし
そのまま淡々と終わるよ

431 :
>>397
日本人は個人レベルでは生産性は常に低かった。
それがさらに低くなりつつある危機的状況。

432 :
それじゃソープで働く泡姫な人らは
労働生産性がかなり高いのか

433 :
生産性とは。

生産A
1時間1個1万円の売上があります。
その売上のために2000円の人件費がかかります。

生産B
1時間1個1万円の売上があります。
その売上のために3000円の人件費がかかります。

生産性が高いのは生産Bです。これが生産性の定義。

434 :
>>425
それはないな、馬鹿な経営者が淘汰されないってのはあるけど。
リストラはやりたい放題だろ、むしろ生産性のある部分を切ったから、再生産できなくなってる問題。
経営者は馬鹿のままだからな。

435 :
>>430
馬鹿だなあジャップ
世界を見切れない愚か者め
今に見ていろ凄い事になるから

436 :
丸投げして中抜するだけの寄生虫だらけだしな

437 :
むしろ1970年以降ずっと最下位が続いているのに、世界3位の経済大国にいる何か重要なポイント隠されてるに注文した

438 :
>>420
>>433
生産性の意味を理解してませんね。
輸出で有利になるのは、国民全体の生産性が低い国なのですよ。

439 :
公務員の仕事スピードにあわ

440 :
>>432
指名が途切れない人気嬢ならばね、、、。

441 :
生産性には限界があるのに、賃金の投入を怠ったんだよ。

442 :
>>435
まぁお前の年齢ならとっくに成功してないとおかしいからな
才能無いんだろ

443 :
内部留保を還元すれば
賃金が上がり生産性は増す

444 :
みんなでどんどん不景気になろうぜ!

445 :
>終身雇用制度で能無し正社員をクビにできないからな
その正社員も非正規も上の言うこと聞いて動くだけの歯車なんやけどな
歯車動かす奴がサボってるだけの話

446 :
労働者数が多すぎるんだよ

447 :
>>440
うん。
それからものすごい人気のプロ家庭教師も生産性高いのか。

448 :
日本は差を開けられたんだよ
衰退した訳じゃない、他国の伸びに追いつけなかっただけ
つまり相対的には衰退してるが、実態としては何も変わらないだろう


国民皆さんの本音は解りませんがね?
先進国で有り続けようとするならば、自民経団連の癒着を破壊して
新たないベンチャーをこの国にどんどん立ち上げるべきだ


経済先進国である事を望まないのであれば、今のままゆっくり衰退し
経済よりも自国の文化と伝統を守る方にシフトした方が良いのでは?

449 :
>>35
途中まであってるのに、なんでそんな結論になるんだよw
日本だけ途上国並みに中小企業の割合が高い。これが日本が異常に生産性が低い理由だ。

450 :
そりゃ物価が安いんだから給料も安いだろうよ
ただそれだけの話を
わざわざ白人ホルホルする為に生産性とかアホなこと言ってるだけ
〜終わり〜

451 :
>>442
そりゃそうだこんな腐ったジャップランドで
成功しても仕方ないからな
機を待つのみよ
そしてそれは成就しつつある
楽しみに待ってなくっくっく

452 :
>>434
ヴィッセル全員の合計年棒よりイニエスタ一人の年棒の方が遥かに高額だったのが生産性の差。
日本企業も雑魚をどんどん捨ててイニエスタを育てなければ国際的には勝負できない。

453 :
つまり団塊のゴミキチ世代は生涯現役とかほざいてないでサッサと席あけろ、無能カス。ってことじゃな

454 :
>>406
ハイブリッドカーは初代プリウスが出てから20年以上も時間がたってるし
ホンダジェットはビジネスジェットというニッチな市場で年間300億円にも満たない売上
PS4はヒットしたといっても今ではゲームの主流はスマホなどのモバイルで
家庭用ゲーム機自体がPS2時代の全盛期から見ればピークアウトしてるのは否めない

455 :
田畑が細切れになっていて大規模農業ができないから
生産性低くなってるとも聞いたな。

456 :
有料道路で集めた金が徴収人の給料も賄えず無料化した話とか、非効率な仕事をするのはだいたいお役所仕事。バブル時代に派手に税金使って建てた橋だとか、
箱ものだとか維持管理で赤字垂れ流すもの抱えてるのも非効率。

457 :
>>434
>リストラはやりたい放題だろ、
リストラったって日本の場合希望退職募集しかできねえだろ
そんなものリストラじゃねえ
だから能無しが会社に残って有能者が出て行くんだ
共産国家じゃないんだから強制指名解雇しろよ

458 :
公務員の仕事スピードに合わせたら、ちょうど今の生産性に落ち着いたら

459 :
NHKとか生産性0だしな、そんなのを維持するのが日本。

460 :
上にあほな中抜き乞食しか居らんものな。
音頭取るのが馬鹿じゃそら船も山に登ったりする。と揶揄もされよう。

461 :
>>457
そりゃ公務員にいうべきだね、企業はやってんだから。

462 :
>>10
ほんとそれな

463 :
>>451
いつまで日本に寄生してんだ?




     R

464 :
>>407
営業時間が長いってのはそれだけ不利だろ
深夜のコンビニなんか誰も利用しないじゃん

465 :
日本は諸外国と比べて異常なまでに中小企業が多いんですよ。
それが日本における生産性の低さを如実に表してるとともに、
生産性が低いから成立しているともなるのだよ。
生産性を高めたら、食品に至るまで物価が急騰して9割以上の国民は
物質的に更に貧しくなる。公務員くらいだろうな。その状況で
何とか生活できそうなのは。

466 :
>>14
ニッポンだけがそうな非効率な評価をしてると信仰してるおかしなニッポン

467 :
増税して仕事した気になる総理大臣とか最低だろ?
生産性ないもの。

468 :
ドラクエをなかなかクリアしないでlv99まであげつつストーリー進める人みたいのが
生産性低くて
平均200時間でクリアできるゲームを、LV45ぐらいで真ボスまで倒して50時間で
クリアしちゃう人が生産性高いのか。

469 :
内部留保を還元しないから
給料が安い

結果として生産性が悪いとなる

470 :
>>448
日本に独自の文化などありゃしないだろうがw

ちょっとはあったかなと思うと
さっさとゴミ箱に投げ込んでしまい
つぎつぎ外国の猿真似をしてきゃっきゃと喜ぶサル山の猿

471 :
>>463
バーーーーーーーーーーーーーーーッカ誰が死ぬかよ
お前がR!

472 :
>>355
こういうアホいるよな
平均で出せよ
一つまみのエリートなんかどんな途上国でもいるんだよ

473 :
>>465
まあ基本資源もないしな。
構造が違うよね。

474 :
>>459
NHKは生産性高いでしょ。
大勢の外国人がNHK職員として働き、1000万円以上もらってる
生産性の高い企業ですよ?

475 :
日本支社からアメリカ支社に転勤になってた同級生が言ってたけど、同じことするにもアメリカの方がやること遥かに少ないって言ってたな。

476 :
ポンコツ日本人

477 :
>>475
マジで日本て無駄な仕事多過ぎだよな

478 :
>>438
単純に為替で見ると輸出は有利だが日本みたいに資源もなく人口も減少してゆく国が生産性を落とすのは単に衰退してゆくだけ。
資材もエネルギーもあらゆるコストが上がって生活の質はどんどん落ちる。
まあ戦後初期にまた戻ると言えばそれまでだが当時の国民は若かった。
資源もない高齢化国家が生産性を落と巣怖さははかり知れません。

479 :
働かざる者食うべからずを金科玉条とし、一億総活躍、国民皆労働に邁進する社会では生産性は下がりこそすれ上がることはない
働かせると採算事業としては損害を齎すような低能無能な国民でも、どこかで労働させねばならないからだ

480 :
>同じことするにもアメリカの方がやること遥かに少ない
必須なことが少ないけど自己学習すべきことは多いはずだが
そのかわり昔の日本みたいにやった分だけの報酬ももらえるはずだし

481 :
>>472
バングラデシュにある、地元の民衆らが利用する飲み屋の
つまみや酒の代金が日本の大衆居酒屋の4分の1だった。
テレビで見ていた衝撃を受けた。20年ぐらい前なら日本の20分の1ぐらいだった。
バングラディシュと日本で差がずいぶんと縮まってしまったぞ。、

482 :
内部留保

貰うべきモノを貰っていない

483 :
>>407
工場の3交代制は、止めることで余計なコストが掛かるので合理性がある
コンビニの24時間営業には合理性は無い
物流トラックのジャストインタイムみたいに、末端にしわ寄せして合理的!って言ってるだけで
関係者全部馴らしてみたら全然合理的じゃない
トラックGPS管理と連動して、生産工程人員配置変更するとかしてれば合理的にはなるが

484 :
生産性が高い=阿漕な商売
こうだからな
良心なんて邪魔でしかない

485 :
>>437
輸出主導で経済大国になるには生産性が低くなくてはならないんだよ。生産性ってのはGDPを労働者で割ったものだから、簡単に言えば労働者の賃金なんだよね。
日本の低賃金に業を煮やした欧米が円の切り上げをしたから一時期バブルになったけど、結局また低賃金に戻っちゃったのが失われた20年ってやつだな。

486 :
>内部留保を還元しないから
>給料が安い

法人用の貯蓄税施行すべきだよな

487 :
>>478
そうだお前たちは破滅する
有能な若い連中は逃げ出す高い税金負担と悪い治安でな
もう詰んだも同然だ

488 :
お・も・て・な・しサービス(無料)していれば、生産性なんて上がるわけがない

489 :
イタリアとか今の日本人と同じ位の賃金なのに長期バカンス取って人生楽しんでいるからな
日本人の働かされ方がクソなんだよ

490 :
ゆーても生産性高い=仕事が雑でも客が我慢しろの産業もある
あれちょっといや

491 :
アメリカ人の6割強って
三人で二人分の仕事もできないのか

492 :
>>461
日本の正社員保護の手厚さは世界的にも異常。
部署が廃止になったり工場が閉鎖になったら普通はクビ。
でも日本じゃそれも出来ない。
明らかな解雇理由が必要になる。
中国人でさえ驚いてこれぞ理想の共産主義だと言うらしいw

493 :
>>465
まあ生産性が世界で最も高いであろうシリコンバレーなんて
不動産価格が暴騰しまくりで築70年とか100年で20〜30坪の平屋の中古住宅が
1億円とか2億円する状況だもんな

494 :
ぎゃはははwwwwww
工作員だも必死だな

バカ頭で御苦労さん
似非ホシュの御用スパイで経済なんちゃらでも目指してんのかそのクソ頭で

鼻糞の妄言は1秒で論破できるからな
ぎゃはははwwwww

495 :
売上を上げるには今の日本の常識
お客様は神様理論を捨てないとな
カスみたいな消費者の一部が利益得てるけど
本当にくだらない 消費者と生産者は対等の関係社会に
しないと生産性は上がらないだろ 生産者に無駄な負荷をかけてるだけだし

496 :
>>454
>ハイブリッドカーは初代プリウスが出てから20年以上も時間がたってるし
今も売れてるしトヨタが売り上げ1000万台突破したが?

>ホンダジェットはビジネスジェットというニッチな市場で年間300億円にも満たない売上
そのニッチな市場で1位だけどな

>PS4はヒットしたといっても今ではゲームの主流はスマホなどのモバイルで
>家庭用ゲーム機自体がPS2時代の全盛期から見ればピークアウトしてるのは否めない
PS4ネットで普通に儲けてるな

497 :
生産性が低いのはわかる。
が、日本企業の大半が日本人労働者より外国人労働者への
支払い比率が高くて不公平な実態があるんだな。
実際に、数年前から、日本人が受ける報酬について
時給からして韓国より大分低いという事実があります。

498 :
無能な働き者(働いてない)それがジャップ

499 :
ベトナム人に入れ替えた方がいいな

500 :
長く働くことが熱心な労働者みたいな発想をやめないとな

501 :
これが劣等ジャップの実態か

502 :
>>492
明らかな解雇理由がない解雇って
つまり不当で不公平な人事が横行するという意味になるが。

503 :
今でさえコレなんだからオリンピック終わったら
凄い事になるだろ
ホントどうすんだろこの国

504 :
>>481
そりゃ、いつまでも年収百倍とかのままなわけないだろ
同じ人間なんだから
馬鹿にしすぎ

505 :
JAPが無能すぎるからだよ
経営陣とかすべて外人にしないとダメだ
JAPは単純作業だけやってろ

506 :
木を見て欲しい
森は見るな

くるくるぱーwww

もくだらん自慰は終わりか?
ぎゃはははwww

もっとカナ文字並べて最新詐欺の自慢すりゃいいじゃん
どれもあくびが出るようなくだらねーペテンだろうがなwwwwwww

507 :
70年代のままなんだろうな

508 :
そもそも欧米の実態はボロボロだろ
アメリカなんて関税や現地生産や不公平なルールを押しつけまくっても
日本に貿易赤字だし
EUはディーゼル詐欺やってたアホだからな
そして今度はできもしないEV詐欺やろうとしてるのがミエミエだわ
いつまで上から目線なのか
もうとっくに日本に追い抜かされている 10年以上前に

509 :
あーあ

510 :
会社評価するのに未だに売上高とか売上規模で語りたがる。
1兆売り上げて100億しか利益がないとか労働生産性の低さそのものなのに。

511 :
>>315
はい嘘
フードスタンプは低所得者への補助であって、生活保護は別にあるぞ?

512 :
>>483
工場は機械装置が資本でしょ。これをできるだけ有効活用して
モノを作るために労働力をめっちゃ動員する。
コンビニだと資本は店舗設備。これを有効活用し、ものを売るために
24時間あけておく。そのために労働力を動員する。
工場は3交代でものを作るから、そこに価値が生じる。コンビニは夜中、モノが売れないから
価値が生じない。
労働力を動員してモノを作ったりモノを売ったりして価値を生み出す。
じゃあモノをつくったとき、そのモノの値段を高くしたら価値もあがる。
モノを売るとき、深夜を理由に値段を高くしたら価値もあがる。
つまり物価をあげれば労働生産性上がるってことか。
物価を上げるために賃金を上げればいいってことか。
wikipediaの生産性読んだけど、こんな感じで
理解していい?

513 :
まあ
いずれ生産性がどうこう言えないくらいに
資格も学歴も職歴もない人は将来本当に
苦しむ事になるだろうなあとは思ってるわ。
保有していても失業する人も少なくないから。

514 :
>>510
そうだよな
欧米の儲けっていうのはリーマンショック起こして
日本に援助されまくって復帰したら
今度は日本の敵国の中国に全力で投資して
しかも失敗した生産性だしな

515 :
>>503
祖国に帰ればいいじゃん

516 :
リーマンの分際で経営者目線の馬鹿が足を引っ張ているとも言える
あいつらなんであんなに頭が悪いのか・・・
周りに迷惑かけてるしマジ低能

517 :
同じ仕事で
時給1000円と時給2000円とじゃ
生産性が2倍違い

20年物価を上げないからこんなことになる

518 :
>>510
その数字と項目だけでは判断できませんw

519 :
>>474
それ生産性じゃないでしょ。
何も生みだしてないから。

520 :
>>504
酔っ払うと公道のど真ん中で野ぐそするバングラディシュでさえ
日本の4分の1まで上昇したぞ!
バングラディシュは中央アジアか南アジアか分からんが
アジアの国々の人々の平均収入は上昇しているってことは間違いないな!!

521 :
>>502
だから経営的理由だよ。
部署の廃止、または工場の閉鎖とかでいっせい解雇。
事業成績不振とかで千人単位とかもある。
そうやって常に社員を最適化して生産性を追求する。
日本はそんな理由では潰れる寸前でもなかなか大量解雇できないw
それを半端に可能にしたのが派遣制度なんだけど小泉も竹中もさすがに正社員には手をつけられなかった。

522 :
>>508
それはWTOに守られてるからにすぎんよ
これからはどうだろうな
昨今の世界情勢はまるで自国のエゴが剥き出しだからな
相当ヤバい事になるよ
こういう時決まって儲けすぎてる所が制裁を受けるもんだ
ジャップランドは相変わらず空気読んでないし
今まで通りに行くと思わない方が良い

523 :
日本に勝てないから
生産性だのEV詐欺だの完全自動運転だの
できもしないことをフカすのを辞めて欲しいわ
第2のディーゼル詐欺になるのが目に見えてるだろ
アホらし
しかも中国投資もリーマンショックの時の投資も失敗してるだろ
投資も上手くねーし
なんで上から目線でいられるのかさっぱり分からん
最近の欧米なんか普通に無能以外の何物でもない

524 :
昭和の根性論が通用しないっていい加減に理解しないと落ちていく一方だ
自民党は相変わらず売国と増税だけだし

525 :
ジャップの効率が最低最悪なのはMRJの有様一つ見ただけで明らかだろう
無駄な抵抗はするなネトウヨジャップよ

526 :
高く売れるように頑張る
安く売れるように頑張る

527 :
>>522
そんなことよりお前は自分の人生の心配してろよ
漫画みたいな逆転を夢見てるのはバカ丸出しだぞ

528 :
サラリーマン が馬鹿しないからだろ
時間を売って成果を上げない
成果主義にかえろ

529 :
>>519
生産性の定義とは人件費そのものですよ?w
ぶっちゃけ、デイトレで1時間100億円の取分を出したとすれば、
その生産性は1時間当たり100億円となります。

530 :
>>508
特に英米の実態はボロボロだと思う
とくにイギリスなんて数十年かけてポンドがガンガン安くなっても経常赤字がどんどん膨らんでるから
経済成長してるといってもこのままずっと持続可能性があるとは全く思えない

531 :
アメリカ人とかサボりのプロだろ
何であんな奴らの生産性が高いんだよ
仕事中に雑談してんぞ

532 :
>>523
欧州があかんからトランプはアジアに注目して
中国をたたkのめそうとしてるんだろうね。

533 :
中世ジャップランドの末路

534 :
>>502
何言ってんだ?
公営企業じゃないんだからそれでいいだろ?

535 :
コンビニ24時間とかムダ

536 :
>昭和の根性論が通用しないっていい加減に理解しないと落ちていく一方
上級様は下働かせて高飛びする気満々だしそういうのじゃない

537 :
安売りが原因

538 :
日本放送協会お大河ドラマは
1話あたり6千万ぐらいかけてる。生産性の高いドラマってことだな。
あれをつくるのに6千万がばらまかれるわけだから。

539 :
人手不足に移民つかってるくらいだからな

540 :
生産性の低さでは日本は中国に負けています。が、中国人一部の生産性は
かなり高いです。それを経済格差とか言っていますが。

541 :
>>520
中国で日本の六分の一くらいだから、バングラデシュが四分の一は間違い
お前は基本的に馬鹿なんだな
馬鹿は落ち着いて考える習慣を持て

542 :
>>508
アメリカなんていくら貿易赤字でもいい国だよ
年4兆ドルとか世界中から投資集めてるんだから
そのアメリカはどこに投資してるか?
国内を除くとオランダイギリスルクセンブルクでほとんど
全部タックスヘイブンwだからその3か国は日本を超えた

543 :
ぱよも日本と心中する運命

「そんなわけない」と日本語で思考してるなら運命からは逃げられない

544 :
一人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを示す労働生産性
これって賃金と等価だよね
必死にやったところで上がりっこないw

545 :
今後移民増えたら言葉通じなくてもっと生産性落ちるぞ

546 :
>>521
そういう理由なら日本でも解雇OKなはずだけど

547 :
>>539
人で不足なら生産性の引く仕事はやめるべきなのに、移民使ってまでやり続けたい安倍は無能。

548 :
知ってたとしかいいようがない
日本の特性
それはたぶん戦前までさかのぼれるね

549 :
キャベツ1つ作るのにめっちゃ人員さいてるし
その人員に支払う賃金が時給280円とかのごむい状態だから
労働生産性低いな。だんだんわかってきた。

550 :
>>534
公営企業ではないから法律が適用されます。
公務員は基本的に法律が適用されない事が多いです。

おわかり?w
民間は法律の支配下にあるんだよ?w

551 :
根性論でごまかせなくなってきたな

552 :
虚業は生産性0だからな
安倍も百田も竹中も0だ

しかも潤滑油として相乗効果するどころか粗悪すぎてマイナスよりも悪いスパイクズ
さらに侵害に莫大な金を外に持ち出ししまくる反逆者
持ち出す言い訳が変換した税金だから良いというハクチwwwwwwww

そのカネはすべてどのような形であろうが国民へ転嫁されるからなwwwwwwww

生産性wwwww
くるくるぱーwwwwww

虚業とATMがスパイして盗むほどに低くなるわ
分かったかハクチwwwwww

それを誤魔化そうと奴隷輸入
どうしようもねーバカwwwwww
しょせんごろつき似非学者使ったスパイ活動よ

553 :
時間をかけたりむだなことをするのがえらいと思われ
能率的にこなすとなぜか怠け者扱いになる

554 :
正直生鮮食品は安すぎるとは思う

555 :
>>541
飲み屋のつまみの値段が4分の1だった。中国の飲み屋のつまみは6分の1より高いんじゃないか?

556 :
>>537
何故安売りかというと、国の借金が多すぎてインフレにしにくいからなんだよ。インフレにして国債の利息が上がったら利払いで国の会計がパンクしちゃうからね。だから日銀は金利を上げないように必死に操作してるんだな。

557 :
>>551
あのさぁ
日本は欧米に比べて物価が安いんだから
給料も欧米に比べて安いに決まってんだろ

それを生産性ガーとか白人ホルホルされても
はぁそうですかとしか言えない

558 :
>>542
アメリカは貿易赤字や経常赤字がひどくなると
ある日突然ニクソンショックやらプラザ合意やらで
ドルの切り下げしまくる常習犯の国だからなあ
トランプもドルを切り下げたくてしょうがないってのを隠そうともしてないし

559 :
チップ

560 :
>>546
無理だよ。整理解雇するには
>削減をしなければ経営を維持できない
という前提がないといけない。つまり経営資源を集中して競争力を持ちたいとかでの
解雇は認められない。

561 :
>>550
うん。だからその法律の範疇にある裁判所の判断をどうにかしろって話してるんだけど?

562 :
ジャップさあ・・・お前ら何時になったら経済成長すんの?
日本国債もう支えきれなくなってきてるだろ
日本の内情がもう手遅れだって知られたら
どこも引き受けなくなって円は紙くずになって
マトモな輸入が出来なくなるぞ
まあ俺は別にそうでもいいけどね失うものは無いんだから
だか大多数の人はそうじゃないだろうけどね
こういう事になった原因である上級国民に復讐の刃が向くだろうな

563 :
>>558
自分で中国育てて
巨額の貿易赤字出しまくってんだからアホとしか言えない
何がやりたいのかさっぱり分からん

564 :
1 レジ打ちからガス代支払いまで、コンビニ店員が一時間働きづめで800円を得る
2 セルフガソリンスタンドで監視するだけのお仕事でガソスタ店員が一時間1000円を得る

これでコンビニ店員は無能だからガソスタ店員を見習えって話?

565 :
無意味な規則に縛られているからな

566 :
>>562
お前も幼児退行してないで成長しろよ
漫画みたいな逆転は一生こないぞ

567 :
>>546
工場が閉鎖しようが事業部が廃止になろうが正社員は部署代えされて雇用されつづけるw
だから成長性が無くなった事業も安易にやめることが出来ない。
最低の生産性のまま企業を潰すまで存続される場合すらある。
シャープが液晶部門を持て余しながら廃止もできずに潰れ、そこの人員をさらに国がjdiで面倒見てるのがわかりやすい例。

568 :
>>126
バブルは土地転がしとかワラント債とか

569 :
>>564
コンビニ店員には2000円支払えってことじゃね?その分価格を上げればいいんだよ。

570 :
ランチが3000円の国と
ランチが1000円の国で
3000円の国の方が給料高いっていって
ホルホルしてるのと同レベルだからなこれ

571 :
>>564
現に他より安い時給で働いてるのだから無能としか言いようがないだろ。

572 :
昔と比べて、氷河期世代は
不安定な労働環境の中で必死に働いているのに、
どうして「生産性」が低いんでしょうね。

休職者数にしても、
昔のほうが多かったはずなのに。

そこを意図的に説明してないですよね。

この人たちの行動原理は
どうなってるんでしょうね。


まあ、人間不信におちいる人は多いでしょうね。

昔であれば、世の中だとか上役を信じて
身を捨てて奉公すれば、浮かぶ瀬もあれで、
技能が身についたりといったことがあったんでしょうが、
合理化の時代は、インチキな業者が多いですから、
マトモな職があっても
定着しにくいんじゃないでしょうか。


若者が「無気力」なのだとすれば、
それはやっても意味がないから
なんじゃないでしょうか。

大きな企業や組織には
まず勝てないですからね。

戦後すぐくらいの頃は、
そういうチャンスはあったんでしょうけど、
その時代の人生哲学が
すべて裏目に出てるんですね。

573 :
>>521
事業所閉鎖にあっても民間企業は最大限努力して雇用を維持しなさいと
官庁から通達がありますが、
官庁のプロジェクトは民間企業とちがって全て期限付きのため、
プロジェクトが終了もしくは政治的理由などで途中で解散になると
補填する必要性が法律にかかれてません。従って、そこで終了となる。
正式な理由と判断されてる。
ただ、民間企業については官庁のような事業形態を認めていません。
税金を安定して吸い上げられなくなるからな。

574 :
(*´ω`*)
「福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も
 負担してくれる会社じゃないと,ダメ。」
(´・ω・`)
「そんなこと言ってないで、さっさと働けよ!!
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、
 仕事なんかいっぱいあるだろ。」

(*´ω`*)
「実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」
(´・ω・`)
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」
 ↓
\(^o^)/
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」
(´・ω・`)
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ

575 :
>>554
それだよな。バングラディッシュでさえけっこう高い。
日本は食い物だけは安いので安倍自民が支持されているんかもしれん。

576 :
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。

田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。


日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

竹下登と興銀の中国人脈
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/e9Vbj3CNg1B

そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。

他にもこんな人たちがいますね。↓

・鳩山威一郎(鳩山兄弟が経世会)と、そのカバン持ちだった内田茂。
・山田慶一と、その後ろ盾だった田中角栄の元秘書。

だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。

http://56285.blog.jp/archives/48259079.html

中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。

そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はして,はいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。

577 :
労働法の規制緩和だとかですね、
数兆円の海外投資だとか、
こういった世の中の大きな流れの前では、

一般庶民が個人単位でなにかやっても
あまり意味はないわけなんです。

日本国内では、
明らかに人が余っていて、
社会全体で、口減らしが進んでく中で、
個人消費が落ちていくという流れが
歴然とこの30年間、続いてきたわけなんです。

そこを飛ばして納得させようというのは、
ひどく傲慢なことのように思いますね。

たとえば、明日から殺人罪がなくなったとします。
あるいは、海外からマフィアを連れてくるとかでもいいです。

そうするとみなさんは、自己責任で殺されるんです。

詐欺罪というのがありますが、
「ダマされたやつが悪い」という意見がありますが、
だとしたら罪には問えなくなります。

間接雇用というのは、以前は違法だったんです。

それを、株だの土地だので、一部の金持ちが
馬鹿をやったツケを、国民に支払わせるために、
合法にしてしまったんですよ。

この10年間だけでみても、配当金は2倍になっていますが、
これはいかにしてもたらされたのか、
中小企業庁の調査によ.ると、これは人件費の削減なんです。

共働き世帯がこんなに増えているのに、世帯収入は、減ってるんですよ。↓
https://livedoor.blogimg.jp/flowpepole2017-moisture/imgs/8/4/849c5c99-s.jpg

578 :
>>566
そうやって胡坐をかいて
先進国最低に落ちぶれて
発展途上国に抜かれそうになる始末
現実は漫画より酷いもんだ

579 :
教 え て 創 ,価 学 会 員 ! !

「 男 女 共 同 参 .画 」 事 業 の 不 思 議


・ど う し て 共 働 き 世 帯 が 増 え た 分 、 世 帯 収 入 が 下 が っ て る の ?
・女 性 が 働 い て る 国 ほ ど 貧 し い の は ど う し て ?
・数 兆 円 の 男 女 共 同 参 画 予 算 は ど こ へ ?
・ 公 明 党 婦 人 部 は な ぜ こ ん な に 熱 心 な の ?
 
 
《 男 女 共 同 参 画 に 関 す る 予 算 》
 
★平成28年度★
 
【 総 合 計 】 7兆 8,050億 6,827万 7,000円
【 一 般 会 計 】 5兆 0,824億 1,109万 3,000円
【 特 別 会 計 】 1兆 9,282億 5,718万 4,000円
【 財 政 投 融 資 】 7,944億 0,000万 0,000円

 https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1201657495443267584
(deleted an unsolicited ad)

580 :
デフレだから落ちるに決まってんだろ

581 :
>>571
無能かどうかではないだろ。
無能であろうがあるまいが賃金高くしときゃ労働生産性あがるっていうカラクリの指摘をいってるんじゃないか?

582 :
>>567
>>573
極論からの結論としては、消費税廃止につながるわけだ。

583 :
>子供部屋お,じさん
創価学会は都市部の若者を取り込み急成長した
この高度成長期、
戦後宗教史上、もっとも大きな事件が起きる。
創価学会の急成長である。
この時期、
地方で家を継げなかった人々が、
仕事と雇用が生まれた都市部に
大量に移住した。
彼らを信者として躍進したのが
日蓮宗系の新宗教、
とくに創価学会であった。
信者の大半が
先祖の祀りから排除されていた、
という特質を持っていたため、
創価学会は
先祖供養に関心をもたなかった。
その意味で創価学会はきわめて都市的であり、
しかも政界に進出し、公明党を結成する。
だが都市下層以外の階層に
信仰を広げられなかったため
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/1185/
少子化で学会も困って,るんじゃないかな。
兄弟の多い家は少なくなってるからねぇ。^^

584 :
>>512
概ねその通り。まぁ俺が>>483で言いたいのは生産性って流れの全体で見ないと意味無いよねってとこだけどさ
基本合理的であればあるほど生産性ってのは上がると考えて間違いないと思う
まぁ生産性の話題になると価格上げりゃあ生産性上がるのかみたいな話題になるから
統計の上ではそうですねってしかならないんだけどね
価格を上げても需要が減らない魅力的な商品っつうのも大事だし、価格を上げても購入できるくらいの力が消費者にあるのも大事よね

585 :
>子供部屋お,じさん
創価学会は都市部の若者を取り込み急成長した
この高度成長期、
戦後宗教史上、もっとも大き.な事件が起きる。
創価学会の急成長である。
この時期、
地方で家を継げなかった人々が、
仕事と雇用が生まれた都市部に
大量に移住した。
彼らを信者として躍進したのが
日蓮宗系の新宗教、
とくに創価学会であった。
信者の大半が
先祖の祀りから排除されていた、
という特質を持っていたため、
創価学会は
先祖供養に関心をもたなかった。
その意味で創価学会はきわめて都市的であり、
しかも政界に進出し、公明党を結成する。
だが都市下層以外の階層に
信仰を広げられなかったため
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/1185/
少子化で学会も困って,るんじゃないかな。
兄弟の多い家は少なくなってるからねぇ。^^

586 :
>>578
は?世界最高の国だが?
人口が少ない都市国家以外で
日本より現状良い国を一つで良いから言って見ろ
都市国家を除けば
日本は世界一平均寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一健康寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一殺人発生率が低く(ICPO等のデータ)
日本は世界一都市が綺麗で
日本は世界一賢い民が暮らす(英国のポータルサイトのランキング)
日本は世界一歴史の長い王朝が現存している国でありながら
日本は世界最大の債権国でもある(28年連続)

お前らの大好きなアメリカの現実 
殺人発生率が日本の20倍以上
平均寿命がアメリカ自身が経済制裁している共産国家のキューバより低い(南米のチリやコスタリカより下)
健康寿命に至っては共産国家の中国より下
交通事故死者数が日本の10倍以上
薬物中毒死者数が年間約7万人

587 :
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/
 ↓
1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
https://abortion-note.com/abortion-data/

不況になって以降、児童虐待などの親族間のトラブルが増えているが、
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが
問題の根っことなっている原因についての話だ。
・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加)
・ストレス社会。(これも似たようなこと)
・都市化による核家族化、共働き化により、
 親世代も含めて、しつけができない。
 (カルトが支配する世の中では、あっても邪魔なだけかもね)
単純に、児童相談所を増やせば解決、解消していく問題ではない。
ここの関連スレッドを見ていても、対策事業に予算をつけさせようとして、
必死になって書いているカルトの連.中のものと思しき書き込みで埋まっている。
この問題の原因を作り出して、それで生きながらえている連中だ。

588 :
>>573
企業は社会保障ではないんだよ。
そういう事は国がやってくださいw

589 :
なんだかんだ言って日本は欧米文化や欧米で発明発見された成果をコピーしてタダ乗りしてるに過ぎないからな。

590 :
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なか.ったと思いますね。
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

591 :
,√/7 | ー_゛ー, | 
「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
   それでも、日本人は生き延びていた・・・。」
  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆ 
『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』
  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆  
『オラオラ!もっと働かんかーっ!
 自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!
 キリキリ働かんと、給料半額の移民と入れ替えるぞ!
 お前らは国のせいにしてはいけない! 国に頼ってもいけない.!
 国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
 選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』

592 :
>>589
は?欧米が日本の研究を盗んでるんだが?
欧米が盗んだ日本のノーベル賞
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したRイト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造が発見した螺旋菌
山極勝三郎の成功した人工癌実験

593 :
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)
・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png
そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。
そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと.意味がないんです。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png
つまりこれは必須なんですよ。

594 :
日本の工場を閉めて、中国の労働力を求めたからな。
Amazonの安物を見ろ。
中国製品はそこそこ使えて日本の半額以下。
もう、どうにもならんよ。

595 :
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた
https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/

アメリカ国務省人身売買年次報告書 2007年版〜2014年版
国連自由権規約委員会勧告 2008年10月30日
国連女性差別撤廃委員会総括所見 2009年8月7日
国連移住者特別報告者談話 2010年4月
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告 2010年6月3日
移住者の人権に関する,国連の特別報告者勧告 2011年3月21日
国連自由権規約委員会総括所見・勧告 2014年7月25日
http://crt-japan.jp/files%202015/2015SHE/Ijyuren.pdf

596 :
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式.の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。

(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3

597 :
企業がせっせと貯め込んだ
「内部留保」の金額が、
またしても過去最高を更新した。

財務省が9月3日に発表した
2017年度の法人企業統計によると、
企業(金融・保険業を除く全産業)の「利益剰余金」、
いわゆる「内部留保」が446兆4844億円と
前年度比9.9%増え、過去最高となった。

増加は6年連続だが、
9.9%増という伸び率は
この6年で最も高い。

「内部留保」は
企業が事業から得た利益のうち、
配当や設備投資に回さずに
手元に残している「貯蓄」のこと。

金融・保険業を加えたベースでは
前年度比10.2%,増の507兆4454億円と、
初めて500兆円を突破した。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57392

598 :
【図解】大,きすぎる賃金格差。投資によって開く「生産性」の格差。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%9E.png

【図解】インフラを整備すると、生活費が上がる。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%8C%EF%BE%97%E3%82%92%E6%95%B4%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B.png

599 :
【図解】どうして物価は上りにくいのか。
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B_%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E4%B8%8D%E6%B3%81.png

【図解】雇用情,勢と派遣法、景気対策との関係。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E9%9B%87%E7%94%A8%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%A8%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95%E3%80%81%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.png

600 :
中小企業庁のレポートによると、
中小企業は、労働者の給与を削って
業績を上向かせようとしている。

つまり、詰め腹は弱者に切らせるというシステムなのだ。


中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業

後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)

http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%A2%97%E3%81%88%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E4%B8%BB%E5%BB%83%E6%A5%AD.png

最低賃金を上げるとどうな,るの?(簡略版)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE2.png
 

601 :
アメリカも中央部あたりの田舎町のおっちゃんの出ているテレビをみた。
中古の車や電機製品を直したり、家の修繕をやる仕事だった。
体重はぜったいに120kgはある巨漢。
すごい暇そう。10時から16時頃までしか働かない。仕事は時々。
それでも年収700万ぐらいで嫁は専業主婦。子どもは小中学生が3人。
日本なら絶対に200万ぐらいだろって感じ。
あれじゃアメリカが労働生産性高いってことになるのもわかる。

602 :
ジャップのカネはアメ公様の先行投資で飴玉で開発資金ですから

ぎゃはははwwwww
経済なんちゃらのクソ頭には難しかったねwww

奴隷搾取の仕組みが分かってないのに語っても1秒で論破されるだけ

少しは利口になったかな
TPPって何だったんだろうねwwwwwwww

細やかな抵抗の要素をも消されたな
ああ
奴隷搾取の採算を語ってるお前には難しすぎるかwww

603 :
ワーキングプアは、雇われ者だけではない。

個人事業主もこんな感,じなのだ。^^ ↓

【図解】コンビニの値引き規制まとめ
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%81%AE%E5%80%A4%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%A6%8F%E5%88%B6.png

604 :
まずジャップは無能
無能なりに頑張った頑張ったなりにリターンもあった
上が私腹を肥やす奴らだけになって終わった

605 :
・イオン(小売ではなくテナント収.入で儲けてる)
・セブンイレブン(加盟店の話が有名)
・楽天(加盟店から儲けてる)

つまり、すべて儲け話商法なんだよね。

そもそも人がいない、貯金がない、将来への希望がない。


国内は儲からないのはみんな知ってるから、
商売をやりたがっている奴らを囲って、そこから金を取っている。

いま成功してるのはこういう人たちだよ。


タコ足食いなんです,よ。

ゆでがえるとも言われていますが、
いずれ死んでしまうモデルです。

606 :
昔と比べて、氷河期世代は
不安定な労働環境の中で必死に働いているのに、
どうして「生産性」が低いんでしょうね。
休職者数にしても、
昔のほうが多かったはずなのに。
そこを意図的に説明してないですよね。
この人たちの行動原理は
どうなってるんでしょうね。

まあ、人間不信におちいる人は多いでしょうね。
昔であれば、世の中だとか上役を信じて
身を捨てて奉公すれば、浮かぶ瀬もあれで、
技能が身についたりといったことがあったんでしょうが、
合理化の時代は、インチキな業者が多いですから、
マトモな職があっても
定着しにくいんじゃないでしょうか。

若者が「無気力」なのだとすれば、
それはやっても意味がないから
なんじゃないでしょうか。
大きな企業や組織には
まず勝てないですからね。
戦後すぐくらいの頃は、
そういうチャンスはあったんでしょうけど、
その時代の人生哲.学が
すべて裏目に出てるんですね。

607 :
無駄な定期会議やめろ
個人で決定して失敗したら責任取りたくないから全体で承認して何になる
答えは決まってるのに無駄な会議の時間使うな

608 :
>>575
Youtubeでバングラディッシュの屋台メシの紹介動画を見てみたけど1食10円とかだったぞ
高いのは観光客とかが行く店なんでしょ

609 :
>>584
基本合理的ってことが肝なのか。ありがと。
合理的でないのに高い生産性維持したいなら、アメリカみたいに圧倒的軍事力でジャイアンやらないとだめなんかな?

610 :
成果主義を導入するのにさえ反対する日本人の生産性が低いのは当然だな
一部の人間がいい思いするくらいなら、みんなで辛い思いをする方がいい。なんて思っているのが日本人
そりゃ生産性なんて上がらないわ

611 :
そもそもTV一つとっても
液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ、オーロラビジョン

これ全部日本が世界で始めて販売してるからな
むしろ最近の欧米が何を実用化したんだってレベルだよ
10年前当たりから日本ばっかだろ

612 :
さっきWBSで産業ロボットの展示会をやってたけど、判子押すロボットとかね。  もうなんだかな。オワットル 

613 :
そもそも仕事の中身
過剰包装状態を要求してくる客と上司のニーズに合わせてる
変えたきゃ経営層が決めて徹底させなさいな

614 :
>>588
あのさあ。(´・ω・`)
日本という国は民間企業の存在さえ登記で管理していて、
法律に従わない場合、事業停止通達があるんだよ。
日本の法律では、企業は日本国や日本政府にとって、
国民多数のセーフティネットワークであらねばならないという
概念ではなく、税金を徴収してナンボという仕組みがあるわけで。
ただ、消費税という方式は東京五輪後、憂き目を見る可能性が非常に
高くなってるのも事実だから日本政府は消費税廃止を検討する必要性に
迫られはじめてるとともに、所得税と企業への累進課税方式に切り替える
可能性もあります。

615 :
忘年会ひとつ取っても分かるけどこの国は国難くらいのきっかけがないと変われないんだろうな

616 :
延々と資料作成と会議に明け暮れてるバカがいるわ
そいつ見てるとそりゃ生産性なんて上がらないわ

617 :
>>612
そうか
ちなみに産業用ロボットは日本がシェア世界一だぞ

618 :
>>1
そりゃそうだろ。

日本は売国奴自民党支配の社会主義国家だもん。

これだけ税金にたかる寄生虫が多けりゃ労働生産性なんてUPするわけねえよwwwww

619 :
労働生産性と労働効率をごちゃまぜにするのは論外
日本はG7の中でインフレ率が最も低い状態で過剰サービスを行っている事が原因

620 :
実際は日本にボロボロに負けてる欧米が
白人ホルホルする為に無理矢理ひねりだした指標だろ
アホらし

621 :
>>615
来年あたりスンゲー天罰下らないかなあって期待してる
ホント祈ってる神様やってくださいマジで

622 :
まあ日本のサラリーマンってまともに働かずに飲みまくってるしな
サラリーマンほど楽な仕事ないわマジで

623 :
>>615
原爆落とされても変わらなかったから無理じゃね

624 :
>>608
俺もそういうのあるかなと思いながら番組を見ていた。やはりあったか!
ありがとう。普段はたいして食事に金をかけないで、酒代だけは豪勢に金をかけるってことがありそう。
あとは日本同様、経済格差がすごくて庶民間の間でも大きな経済格差があるんかもな。

625 :
こういうのって、株価が上がらないのは
企業努力が足りないからだって、
7〜8年前に言ってたのと同じ理屈だよね。
もっとマクロなものでしょ?

626 :
ジャップジャップ騒いでる奴も
日本より良い国をまともに挙げられないのが笑える

都市国家を除けば
日本は世界一平均寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一健康寿命が長く(WHOデータ)
日本は世界一殺人発生率が低く(ICPO等のデータ)
日本は世界一都市が綺麗で
日本は世界一賢い民が暮らす(英国のポータルサイトのランキング)
日本は世界一歴史の長い王朝が現存している国でありながら
日本は世界最大の債権国でもある(28年連続)



お前らの大好きなアメリカの現実 

殺人発生率が日本の20倍以上
平均寿命がアメリカ自身が経済制裁している共産国家のキューバより低い(南米のチリやコスタリカより下)
健康寿命に至っては共産国家の中国より下
交通事故死者数が日本の10倍以上
薬物中毒死者数が年間約7万人

627 :
>>586
煽った書き込みしてる人は韓◯系の人かヒキニートじゃない?

失われた20年と言われなんやかんや
やってこれてるからな

一つ懸念するのは効率絶対主義みたいになって、社畜マインドが無くなったところだな
昔は100時間残業とか普通だったし、サービス残業とは言いながら、片輪で生活を支えてられたけと、今は共働きで二人ともそこそこの会社に入ってないと生活が維持できないよね

まあ、それでも日本の貧困と世界の貧困のレベルは大きくかけ離れてるけとさ

628 :
>>617
性能の割に安いからシェア一位なのかもね。
シェア1位なのは労働生産力が低いのも寄与していたりして。

629 :
>昔は100時間残業とか普通だった
その分もらえるもんはもらえてたはずやろ

630 :
定時になると真っ先に帰る奴
仕事しろや
暇なら他の人手伝えや

631 :
韓国と日本は戦っておらず、併合していたのであり、日本を戦犯国というなら、韓国は共犯国なのである。
韓国人は日本軍に80万人も志願したのである。嘘、捏造、改ざん、話のすり替えが韓国人の特技なのだ。
ただのほら吹きの売春婦である慰安婦問題や徴用工、竹島と同じように、旭日旗の問題で妥協すれば、次は日の丸であり、その次は君が代、天皇制の廃止と、韓国人の攻撃はいつまでも続くのである。。
韓国の社会ぐるみの反日教育によって植えつけられた、韓国人の日本人に対する憎しみは決して終わらないのだ。日韓の問題は、隣国を悪に見立てる韓国の反日教育がすべての元凶なのだ。
ねつ造の反日教育によって韓国人は、日本と日本人のすることがすべて嫌い。自分たちの反日の歴史が全世界に認められていないことに、韓国人は我慢が出来ないのである。。
必死に日本を叩いて、自分たちの描いた偽りの反日歴史で、世界の歴史を改ざんしようとしているのが韓国人なのだ。
共通した韓国人の狙いは日本支配であり、旭日旗の次は、日の丸、君が代、神道、天皇制の廃止が続き、令和天皇や雅子さまを公開処刑して、初めて韓国人の溜飲は下がるのである。
日本人を奴隷し、日本を植民地にするまでは、国ぐるみ、社会ぐるみで反日洗脳教育を受けた韓国人の反日意識は消えないのだ。
日本人によって、残酷な奴隷のような植民地にされたという嘘の歴史の通りに日本人を同じ目に合わせて、日本人を奴隷にし、Rし、虐殺して復讐したい、と反日洗脳されたごく普通の韓国人は本気で思っているのである。
しかし戦前の韓国(朝鮮)と日本は世界的に認められた平和的な併合なのである。欧米のような武力で侵略した植民地ではないし、差別を解消し平等に扱い、民主主義や教育改革、産業育成を行ったのだ。。
その韓国の反日思想を支援するのは、日本にいすわり日本国内でパチンコややくざ、宗教で日本人の生き血を吸う在日韓国人と、その意と支援を受けた朝日や毎日のマスコミ、芸能界と立憲民主などの極左野党である。この反日勢力を日本から駆逐しなければならない。
韓国と北朝鮮、在日は、日本人を分断し、日本人を団結させないようにして、日本の金や技術や文化を狙っているのである。だから韓国と北朝鮮、在日が最も阻止したいのは、憲法改正であり、あらゆる汚い手段を使って安倍叩きを行うのである
在日支配の野党とマスコミの桜の見る会のあらさがしや、印象操作も韓国や北朝鮮の指示なのである。
在日や韓国への批判は、ヘイトスピーチとして日本人の口を封じながら、安倍首相や日本への嫌がらせは表現の自由であるというのが、在日野党と左翼マスコミの二枚舌、ダブルスタンダードなのである。
厳しい経済を立て直し、外交で成功し、金や女性問題もなく、日本を復活させた素晴らしい安倍首相を、必死で印象操作している。
4選阻止し、憲法改正させないという、韓国、中国と北朝鮮、在日コリアンの意をうけた左翼マスコミと左翼野党が、何も問題のない言いがかりの森加計と同じように、あらさがしで支持率低下を狙っているのだ。
いい加減に、韓国人の反日教育や中国人の反日ドラマのような日本の左翼マスコミの反日印象操作に、日本人は目を覚ますのだ。
日本が分裂し、争うのを喜んでいるのは、韓国、中国と北朝鮮、在日コリアンだ。。
ジャパンライフには朝日新聞の報道部長が顧問をし、テレビ朝日のコメンテーターの後藤が関与し、TV朝日でもTBSでもジャパンライフのCMを流していたのだ。民主政権もジャパンライフの会長を桜の会に呼んでいるのだ
パチンコ屋やサラ金、関西生コン、広域暴力団などの在日コリアン支配には一切触れずに、稀代な名宰相の安倍さんの印象操作を、朝鮮半島の意を受けて死に物狂いで行う、反日左翼や在日コリアン、左翼マスコミを決して許してはならない

632 :
必死に働くことでサービスの値段下げる競争やってるとか、頑張って生産性を下げてる代表格という理解でいいんかね

633 :
自己責任自己責任で思考停止して精神論で氷河期を追い詰めればこうもなるわな
この国は終わったも同然だよ下に負担を押し付けて上が楽をした時点でもうこの国は終わってた
こいつら改心するどころか逃げる算段をつけてるからな
まあ好きにすればいい
俺は逃げきれずにナチスの残党がモサドに追い詰められるような恐ろしい事態に発展すると思うがね

634 :
>>619
資源が無いうえに人口も減っていってる輸出国なんだから仕方ないw
大量に買い物しながら大量に売らなきゃいけない国の利幅は常に綱渡り。

635 :
>>632
そうだね。本来は必死に働いてサービスの値段をあげなくちゃいけないんだよ。

636 :
>>1
ワークシェアが成されてるって事で素晴らしい事じゃん

637 :
アメリカにも吸われてるしな

638 :
遠回しに墓穴掘って底辺アピールするスレになってるな…

639 :
そりゃアメリカの生産性はインチキ裁判やって
外国の企業から懲罰金やら著作権料をもらって儲けてるからな

640 :
>>629
1/4ぐらいはもらったかな?
組合の規定があって正直に申請ができないのですよ

まあ、タクシーチケットは融通してくれてたから文句はないけどさ

641 :
>>635
付加価値を上げるのは困難です
一生懸命やれば良いと言うもんでもない
素敵とかカッコいいの世界だから

642 :
自民を保守とか言ってるスーパーバカは最近めっきり減ったなぁwwwwwww
ぎゃはははhwwww

643 :
>>609
産業構造っつうのもある
アメリカは金融業界の生産性はすげえ高いからね

預金で日本国債買ってヌクヌクしてるだけの日本の銀行とは文字通り桁が違う

644 :
>>639
つか高くてもApple買うだろ?
メルセデス買うだろ?
ヴィトン買うだろ?
嫌でもGoogle見るだろ?
Amazon使うだろ?
アレなんだよ

645 :
>>641
そこで考えることを諦めちゃうからいつまで経ってもデフレなんだよ

646 :
>>641
付加価値上げるのが難しいんかね
国内サービス業について言えば、やっぱみんな金使わなくなってるってのがでかいじゃねえのかな

647 :
>>643
はぁ?
リーマンショックの次は中国投資に失敗して
普通に連続で失敗してる超無能じゃねえか
思い切り中国の時代とか宣伝しまくってたからなあのバカどもは
アホみたいに投資して失敗するだけなら
中学生でもできるんだよアホ

648 :
無駄なことばっかしてるもんな
上層部が無能だから仕方ない

649 :
アメリカに日本ほどの飲食店、コンビニ、スーパー、旅館、ラブホ、水商売、風俗、エステ、美容室ある??
日本は狭いから大量のワンルームマンションとかあるし賃貸多いと内装屋、クロスとか色々な職種が仕事ある。

650 :
>>625
金にならないサービスや客相手に商売してれば
こうなるよな。
原始的サービスの宮古島、ニセコなんて
びっくりするほどのサービス価格だからな。
ニセコの寿司屋なんて銀座並みの値段。

651 :
>>21
俺もそう思うんだけど
あと、どうでもいいサービスをしすぎてるのとか

652 :
>>646
でもすきやばしナンとかは予約すら取りたくてもとれない。
タピオカには無意味なぐらい人が群れる。
こう言うのが付加価値が高い状態。

653 :
>>21
そう、物価が安いともいえる

654 :
生産性あげすぎると失業者だらけになるという頭がない人ばかりやな

655 :
カラオケBOXとかも日本は多いけどアメリカある?日本は狭いから色んな店がいっぱいあるけどアメリカある?

656 :
>>646
今の日本、消費が死んでるのに
対応策は消費のリソースをさらに供給に回してばっかだからな。

657 :
必死に働くから労働生産性が低くなるんだ
効率よく働くことを優先するように「企業が」ならなきゃどうにもならんね

658 :
>>654
だから有能な人に頑張ってもらって税金あげて再配分してるのがeu。
二極化を放置してチャレンジ精神を煽りまくるのがアメリカ。

659 :
チンタラ残業でようやく一家を養えるからな
全力で毎日残業してたら身体がぶっ壊れる
低賃金しか出さない経営者が悪い

660 :
>>647
大連のオフショアブームとか懐かしいな
マニュアル作製はしたけど現地へ行っての説明会は辞退させて貰ったな

661 :
>>656
でもバラ巻いても限界は低いw

662 :
>>657
でもコンビにが元旦休業スレなんか見ると
他の店に行くからみたいなレスがたくさんつくわけで
客奪われると思ったら休めない
そんな企業たくさんあるやろ

663 :
美容室とかいまだにコンビニ以上の数あるらしいな
よく潰れないわ。技術料()でボってるとはいうが

664 :
>>663
ちなみに歯医者もコンビニより多い

665 :
>>662
休んでも勝てる何らかの魅力の創造が付加価値の創造だそうです。
それがイコール生産性の向上となるとのこと。

666 :
効率目指して人がいなくなった

667 :
予定時間より早く仕事を終わらせても上司の機嫌取りが上手い奴より低い評価しかされないからなー。どんなにバグが多くても愛想が良いってだけで評価高いのは虚しいよ。

668 :
>>655
色んな店がいっぱいないから生産性高いんやで
日本の内需は過当競争のせいで生産性低いっつうのが一番の理由だろうし

669 :
牢働凄惨性

670 :
だって生産性低い人間クビにできないんだもん
そいつの生産性上げようとしたらパワハラとかワーハラ言われるんだからもう企業はお手上げだよ
下に合わせる社会だからね

671 :
>>670
これはある

672 :
>>662
休んで客取られると思えば+αの付加価値をコンビニが模索して固定客を取れるように逆算すればいい

673 :
>>1-9

【悪質】ビットコインを安全資産と称することは過剰表現。現状は2年も前から半減期とおまじないを呟き続けているマネーゲーム市場
https://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1576224393/


一部の市場参加者は、非中央集権を掲げるビットコインを【デジタルゴールド】と過剰表現することで
採掘からのべ棒製造、販売、市場の価格操縦規制etc...
国際レベルで規制されている安全資産である【ゴールド】と同じように法律で規制された安全資産であると、
経験の浅いプレイヤーをターゲットに誤認を誘発させている。

674 :
>>1-9


中国【投資家に対し仮想通貨とブロックチェーン技術を混同しないよう警告した。】

中国人民銀行(中銀)など金融当局は過熱気味の市場に歯止めをかけようと、
ここ数週間に複数の仮想通貨交換業者に事業閉鎖を命じ、
投資家には仮想通貨に慎重になるよう警告した。

中国が最近実施した仮想通貨取り締まりの影響が既に出始めている。
中国当局は仮想通貨取引を巡る対策の一環として警告や通知を相次いで出しており、
少なくとも5つの国内の仮想通貨交換業者が今月、営業を停止したか
国内利用者へのサービス提供をやめると発表した。


中国版ツイッターの「微博(ウェイボー)」は
大手交換業者バイナンス・ホールディングスやブロックチェーンの
プラットフォーム「トロン」が運営するアカウントを停止している。

人民銀が示した方針で、習主席が表明したブロックチェーン技術の
推進にはビットコインなどの仮想通貨は含まれない公算が大きいことが示されたと指摘。
「習氏の発言が市場で過大評価されていたと認識された」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/china-bitcoin-idJPKBN1XW23T
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-28/Q1NDL3DWX2PT01

675 :
>>665
たとえば町唯一の店とかならわかるけど
100メートルもいけば他にもコンビニあるような状況で
プラスアルファの魅力ってたとえばなんだと思う?

676 :
>>670
むしろすんなりクビに出来ないから一度正社員として雇用したが最後無理矢理尻叩くしかなくてパワハラ、ワーハラなんだよな

677 :
>>675
店員の若いねーちゃんの胸元が妙に開いてるとか?

俺だったら毎日通うわ

678 :
>>672
口で言うのは簡単だけどそのプラスアルファだすために
奴隷みたいになってるのが現状なんじゃねーか?

679 :
>>675
集中してるコンビニの場合は本部の商品力と宣伝がほぼ全て。
だからこそオーナーの取り分も極小になってしまう。
商売の構造自体がオーナーなんか誰でも良いことになっている。

680 :
おもてなし  と相反するからね

681 :
>>676
おまけにその生産性が低い奴がダラダラ仕事して残業代稼いで、テキパキ仕事して定時で帰った奴の方が給料が低いという摩訶不思議な現象が起こったりするんだよね

682 :
>>678
奴隷は生産性が低い。
高ければ今でも続いている。

683 :
同業他社が多過ぎるのが問題

684 :
>>668
賃金ガーってのより
そっちのが正しい気がするのだが
コンビニだけで
周りの小売店が要らなくなるけど
実際はなんか消費税とかで儲けてない方が得らしいので潰れない店が存在してる

なんか複合的な理由がありそうだね

685 :
>>681
まじめな話、分数のわり算が苦手だからだと思う。
でなければ、低賃金にするわけがない。

686 :
>>683
かといって縛ってしまっては自由競争にならないし
もうどうしようもないな

687 :
今は製造業よりサービス業に従事する人間多いけどお金に繋がらない
無料でやってる過剰サービスを削ぎ落とさないと生産性低いままでしょ

688 :
>>683
寧ろ生産性が上がるよ。
競争しているから。

689 :
>>684
年商1000万以下だと消費税納めなくていいとかなんだっけか?
客からはとるくせに納めなくてもいいって謎だな

690 :
「おもてなし」をよいことだと思ってる時点で生産性なんぞあがらないよ

キチガイクレーマーはどんどん警察に突き出そう

691 :
>>688
過当競争は業界全体のの疲弊を招くよ
陸運業界見てみろ笑ってる企業1つも無いから

692 :
労働生産性 = 生み出した付加価値の総計 / ( 労働時間 × 総労働者数 )

低賃金労働で労働者の数を増やして、
更に労働時間を増やしたらどうなるのか?w

693 :
>>679
宣伝とか関係なし

単に駐車場の広さや周囲の交通事情だと思う
宣伝なんて見て来る奴等も結局は交通事情に左右される

694 :
>>684
労働成果物以上に賃金上げたら倒産だからな
マクロじゃあ賃金上げれば需要が増えるから、価格を上げる余地も生まれ、結果生産性が上がる
まぁ卵が先か鳥が先かっつう問題になるんだけども

過当競争が労働生産性低下の一要因なのは間違いないでしょうよ

695 :
無駄な会議や行事、掃除、電話の取次とかでぜんぜん仕事がすすまんからな

696 :
>>691
いや、生産性が上がる。
下がると利益が出ず、そのまま退場。
損を出すほど喜ぶ経営者や株主でもいれば、
話は別。

697 :
>>1
安倍さんを信じてる人達の給料はどんどん上がってるよ!

安倍さんを信じれば、貧乏人も金持ちになれるぞ!

698 :
>>695
これもあるな
特に会議はどーでもいいものが多すぎる

699 :
>>686
電気通信みたく独占状態なのはなぁ

700 :
>>681
今週の予定や
専修の成果報告とかちゃんとやってる?

昔やってたプロジェクトは本社上司に文面で報告して、
現地のプロマネにワーキングタスク表に30分単位で時間書き込みし提出してた

結構時間がかかる作業だった

701 :
>>691
業種によるだろ

702 :
>>691
運送とかは付加価値を作りにくいからな。
その場合勝負は資本効率になり企業が巨大化してゆくしかない。
潰れる中小零細を大手がどんどん食いまくり吸収する。
でも日本は中小の危機を補助金とかで半端に救うからな。
だからいつまでも中小ばかりでお互いが疲弊してゆく。
これは日本の全産業構造に言えること。

703 :
労働と貯金が美徳扱いの国だからな
サービス業なんか生産性が全てなのに

704 :
日本は日本村の住人で利益確保しあってるだけだから生産性がないのは当たり前な話
何が問題なのか

705 :
大手が中小企業を派遣社員みたいに使ってるとこもあるしな

706 :
そもそも銀行や民間大手様が率先して貯蓄してんのに末端の俺らにカネ出せとかバカすぎんだろ

707 :
要するに不当に賃金が安いということじゃないのか

708 :
売上が変わらないならより多く休んだほうが生産性は高くなるからなw
需要が頭打ちなのに頑張れば頑張るほど逆効果なのが
馬鹿経営者にはわからんのですw

709 :
>>696
だからそれは適度な競争の場合であって競合が多すぎる過当競争になると製品やサービスでそれほどの差別化は出来ずに値下げ競争するしかなくなる
結果業界全体が低賃金、長時間労働が常態化し疲弊する

710 :
>>693
その場合は店舗そのものに付加価値差があることになる。
コンビニの集中問題は店舗差が無いのが前提。

711 :
なんでも説明責任がーで
なんもわからんジジババらに何時間も同じこと説明すんのも疲れる
少しは自分で調べろ

712 :
>>707
国民「給料が低くて苦しい」
政府「そうか労働生産性が低いのか、よしみんな効率化して休め」
国民「いや給料が」
政府「だまれ、いやならずっと働いてろ下級が」

713 :
>>702
運送屋ってガラ悪い業者いるやん
あれは何なんだ?
ぶっちゃけ在日ヤクザがいる

714 :
G7は最早ただの身分社会
何の発展も希望も無いまま
滅びゆくのみ

715 :
この前日本は男女平等の指標が121位ぐらいだかでかなり低い!てスレが立ってたが
正直男女平等とされる上位国北欧3国は、最近は少子化進むは移民に乗っ取られつつあるわで、あんまりうまく行ってるとは言い難いんだよな
だから正直この手の国際ランキングで一喜一憂すること無いのでは…?高ければいい、低いとまずいというわけでも必ずしもない気がするのだが

716 :
市場に金が出回ってないくせに労働時間は長い
戦後何年経っても働くだけ利益が上がる第一次第二次産業の価値観のまま変わってない

717 :
田中角栄路線ね
今の計画の基礎

718 :
ブラック労働と人口の多さで先進国面してただけだからな
無理になってきたから転落してる

719 :
>>715
でも欧米に行くと物価が高くていまや滞在も大変。
これはやはり衰退であり危機。

720 :
>>715
ワロタw
男女が平等であることと少子化の進行と移民に乗っ取られることに何の関係が?w

721 :
>>710
付加価値差があるのも一定ではなく
道路事情やら季節やら周辺の開発やらで刻々と変化してるからな
いつの間にやらよく通ってたコンビニに全く行かなくなるんだわ

722 :
安倍のせいでひでぇ事になった
民主のほうがまし

723 :
>>716
労働時間なんて長かろうが少なかろうが構わんと思う
効率さえついてきて、かつその時間に見合った適正な賃金が支払われるのなら

724 :
>>720
ん?大いに関係あると思うぞ?
男女平等は素晴らしい事と言われるが、少子化の観点だと男女不平等の国の方が出生率高い傾向なんだよな
少子化進むと移民入れざるを得なくなる
つまり男女平等進めることが必ずしもいい事なのか?って言いたいんだよ

725 :
効率をアップして残業が減らせると理想だよね

726 :
>>720
入社の時期と子作りのタイミングを考えると、やはり遅産になるよ
そうすると子供の数自体は減っていくよね

子育てしてからつける高給な職業があれば話は別なんだろうけど、社会人の足場を固めてから出産と考えると難しい

727 :
>>720
おまえ頭悪いな…読解力がないな
知的障害か眠いのか…(笑)

728 :
ダメじゃんもの作り日本

729 :
>>718
1985 プラザ合意で景気悪化開始
1989 消費税導入で追い打ち
1991 バブル崩壊
1993 氷河期切り捨てスタート
2004 氷河期切り捨て終了

転落するに決まってるw

730 :
だからさ、上の奴らがヤバいのよ
全てがアナログで効率悪いし、ろくに勉強してねえからすぐに精神論かますしな
ただのお荷物なんだけど、なぜか自分は仕事出来るって思ってんだよな
最近では、俺が外出先でも資料が見られるようにとiPadに情報を一元化してたら、楽して稼ごうとするなとか言われたわ
頭がおかしい

731 :
ここで要求されるのは生産性以上に意気込みとかやる気だからなwww
実際は戦前から大して変わらん訳で…

732 :
>>721
まあコンビニなんて経営には関わらず本部にビルテナントでも貸すのが一番とか良く言われるけどそんなウマイ話は中々来ないと言うのはそれかもな。
本部がテナントだけでも貸してくれと言って来る時点で相当に付加価値の高い物件を所有していると言うことだから。

733 :
>>730
>俺が外出先でも資料が見られるようにとiPadに情報を一元化してたら、楽して稼ごうとするなとか言われたわ
少しワロウタwww
お前は何の為に存在するのかと……

734 :
>>720
夫が家事子育てに協力的だと、もう一人産もうと考えやすくなる
気がするけど

735 :
もっと合理的に生きれないもんかね
日本人は心の問題大事にしすぎ

736 :
>>724
それ男女平等が進んでない日本(韓国も中国も)が少子化の時点で
前提崩壊してますよね?w
少子化対策に男女不平等化を進めろというのかい?w

737 :
>>726
それ男女平等じゃなくて高学歴化晩婚化が原因じゃん

738 :
>>730
おまえみたいに影でコソコソ批判してる奴等ばかりなんも原因だよ
ただ上が悪いとかのテンプレな批判は子供でも出来ることだからね

739 :
>>729
まあ、プラザ合意がトリガーではあるが30年以上低空飛行ながらよくやってるよな

特に97年07年は隣国の通貨危機フォローしながらがんばった

ただ、小泉竹中と民主党の政策で今の厳しい世帯が生まれたと思ってるのだが

740 :
経団連は知らんぷり?

741 :
>>723
一部の人間だけなら道理も通るがサービス業全体で見た場合長時間労働で効率を求めるのは厳しいでしょ

742 :
カセットテープ人間による政治と労働の結果
時代にまったくついていけていない国なんだろうw

743 :
日本で言うところの生産性は
早く起きて遅くまで仕事することだからな
世界の基準に合わせる発用なんてない、精神力だよ

744 :
経団連やマスゴミも悪いが、サラリーマン至上主義が最も問題だと思う。

745 :
>>738
ムキになるなよ

746 :
規律重視なのに最下位(笑)

747 :
日本は付加価値が高い産業がもうない
それだけ

748 :
>>734
あー少子化の進行に負の影響はあるかもね
気分的なものだけど

749 :
>>18 ほんそれな

750 :
ワークシェアリングが諸悪の根源だろ。

751 :
精神論とアナログ絶対主義の昭和の残党が消えない限り改善されない

752 :
>>741
だから生産性競争はそれを問いにくい部署や層は最下層とみなされる。
人による差が出にくいと言うことだから。

753 :
焼け跡世代(経団連トップたちなど)が搾取し続けて50年間

1970年〜
正に団塊世代が社会に出たころ
焼け跡世代たちの搾取が始まったんだね


てか、いまだに経団連のトップが焼け跡世代って
どういう事なんだよ

754 :
>>1
だって上司にゴマするために生産性の無い
仕事してるやつが多いし。
残業することが評価につながるというアナクロ的な
企業があるからね

755 :
あーこれ俺のせいだわ

二時間程度しか仕事しておらず
残り時間は仕事してるフリしてる

756 :
ずっと言ってるけど

国家間の比較しないで自国の年次推移で比較しろよ
国家間の話題ばっか上がってくるあたりお察し

757 :
>>2で終了

758 :
Amazonとヤマトどっちでも働いたけど
ヤマトはサボってる爺がいるからなw
Amazonは端末で把握されてクビになる

759 :
>>737
昔から女性も大学に行ってるだろ

そのあと会社に入って結婚したら会社を辞めて、旦那の稼ぎで食うてプランが変わって、
自分も働かなくてはいけないからある程度会社でポジションを得てから出産プランにはいるから遅くなるんじゃん

結局は働く権利の平等から来てるんじゃないか?
(男なんて社畜で長い間労働してたからな)

ただ、本当の勝ち組の女性は若いうちに高給取りの旦那を捕まえて、旦那の稼ぎで食うセレブ妻になってるがな

760 :
ワークシェアリングの一環として故意に
やってんじゃないの?

761 :
一刻も早く印鑑をなくせよ

762 :
>>757
自分達の責任ではないと思ってらなら、
改善も他者も委ねるんだろうな。

763 :
書類の体裁整えたりビジネスマナーの向上に大半の時間を費やしてる

764 :
生産性競争を解放するなら敗けた人たちが納得できる状態にしないといけないが日本では難しい。
既得権の尊重や年功主義がそれを邪魔する。
競争を回避できる一部業界の存在や年齢と経験だけでのさばったりできる組織は生産性を問われない。

765 :
GDPを総労働時間で割った馬鹿な指標を
政治家や官僚、学者がありがたかってんだから終わってる。
ITバブル崩壊して、首切りまくったら生産性上がる

日本の生産性の低さは賃金の低さからくるものだし
幾ら残業減らしても意味ない

766 :
>>754
ゴマすりしながら上が悪いとかの批判もする
存在してるのが害悪みたいな奴らはいるね

767 :
俺は町工場のNC旋盤とマシニングセンタしか知らないけど、どんなに効率的なやり方があっても設備に金が掛かるとほぼ100%却下されるからなぁ
現場責任者が大学出てないから説明しても理解してくれない & 現場責任者を説得しないと現場は動かない的な力が働くからマジで死んで欲しい

768 :
>>754
君は市場原理を信じてないの?
効率の悪い会社、生産性の低い会社は淘汰される仕組みが、市場原理だと思うけど。

769 :
>>759
それでいったら男女比がより1:1に近い職場に勤める人のほうが婚期は早いようだよ
男ばかりの職場で男だけが仕事に没頭してどうやって結婚するんだい?

770 :
苦痛が美徳やからね

771 :
賃金が安いのをいいことにこき使われてるのはあるだろうな
最低賃金が適正値になるのは30年後くらいksな

772 :
こういうのって金刷ってばら撒いてハイパーインフレでもおこせば上がるんじゃないか

773 :
>>767
そう言う工場は普通は先進国では存続が難しくて潰れるか大手に吸収される。
その際無能な上司たちはクビになり有能なキミは吸収先で新しいポストを得る。

774 :
>>767
掛けた費用が、改善して得られる利益よりも高いから却下されるんだろう。

775 :
技術力向上や生産性向上に繋がらない会議が多いんだよ

776 :
>>767
一人で働いている訳じゃないんだろ?
周りの人に今さら
理解→納得→共感
させるのも仕事だぞ
それがやなら、自分で会社つくって自分の財布で勝負しなければな

777 :
>>775
それを言い出すと結局は自分で会社作るのが一番だと思うよ。

778 :
>>767
ホラーだけど、銀行から融資を借りて設備投資して生産性向上してあなたの人件費がゼロになる。

779 :
移民入れるともっと生産性落ちるよ

780 :
>>768
チンピラやくざみたいに嫌がらせするだけ存在してる連中が社会には居るんだよね
逆に上司がゴマすりする始末さ

781 :
>>736
男女不平等化?いや、別にそんな意味で言ったつもりないんだが、男女平等が進むほど、女性が社会進出する国ほど女性は子供産みやすくなるみたいな幻想はあった気はするんだよな
平たく言うと北欧を日本は見習え!的なやつだ
しかし見習った所で北欧も少子化進んでる日本と大差ない出生率だったわけで、見習う必要ないよね?て話だ
あと、日中韓があんたが思うほど男女不平等とも思わんがねw

782 :
日本すごいとか自己満足に浸ってるから な

783 :
Karoshiは世界に通じる言葉になったようだね
長時間ブラック労働は日本社会の誇りだ

784 :
安倍さんが頑張って日本のイメージを螺子曲げて欲しいものです
得意そうだから

785 :
生産性という言葉にまた騙されるの?w
昔は労働者や下請けに還元してたから経営者にとって利益率が低かった
つまりみんな豊かだった
今は労働者や下請けが貧しくなった分だけ経営者にとって利益率は高い
しかしそのおかげで物が売れないしデフレ
諸外国と比べてドルベースで生産性が低いのは当然
生産性上げるためにはさらなるコストカットが必要だねw

786 :
>>781
つまり男女平等と少子化の進行には関連性がないということでは?

787 :
>>779
正解
既に外国人を斡旋してる変な連中がいる
ぶっちゃけヤクザだろうな
普通の日本人には見えないね

788 :
特に受注、市場が縮小傾向にあると、設備投資てやり難いよね。
回収する見込みが困難だし。
人口減少は根幹的な問題だと感じる。

789 :
>>767
外人なら独立してるところだな
こういうとこなんだろうな

790 :
>移民入れるともっと生産性落ちる
清和自民の安倍チョンも絶対わかってるはずなんだけどな
やっぱどっかにやれ言われてんのかね

791 :
貧乏人と倒産は甘え

安倍さんを信じる心が足りないから、貧乏になるし倒産するんだよ

792 :
>>26
日本は日本だけでは生存出来ない。
大東亜共栄圏を育てるための時間がこの30年間。

793 :
無駄にあるミーティングを減らすだけでも生産性上がるはずなんだがぁ

794 :
逆ピラミッド型は若い労働者の賃金を上げるチャンス
それを移民で潰したのが安倍

三橋貴明が言ってた

795 :
これ単に「日本人は長時間労働しすぎ、そのわりに日本人の給料低すぎ」ってだけの記事じゃん
ふざけるなよ

796 :
>>788
土地を担保に100年融資とかやりゃいいんだよ。
利息収入になんだから。

797 :
アベガ〜

ジミンガ〜

またかよ…このスレも終わりかよ

798 :
もっとサービス残業増やさなあかんな!

799 :
>>785
君はGDPの概念を理解出来てないと感じる。
役員報酬に回ろうと、従業員報酬に回ろうと、GDPに変化はないだろ。

800 :
ミニ牟田口見たいのが沢山いんだろwww

801 :
>>786
かもな
ただ、男女不平等のイスラムが欧州での出生率高くてボコボコ産んでるのは事実だがな
昔の日本も女性が社会進出してなかった時期の方が子供産んでたのも確かだ
その時代に戻るのはフェミの反発が凄まじく容易ではないだろうがね

802 :
>>796
意味が分からない
設備なんて10年もせずに更新やん

803 :
標準化せずに匠の技で乗り切るのが日本流だからな

804 :
中国とアメリカにODAしてもらってもいいいでしょ。 クレクレ!

805 :
>>796
人口が減るて事は土地の担保価値も下がるて事だろ。
それに100年融資なんて受けてくれる所が無いだろ。

806 :
生産性上げたいなら
現在の給与を上げる
給与そのまま労働時間を減らす
どちらかしかない訳だが

日本はデフレ放置、賃金下げる、移民を入れる
長時間労働だからね。生産性なんか上がるわけがない

807 :
>>799
そんなことないよ。
従業員が消費しなきゃ、GDPは上がらん
最近は、消費、消費、言いすぎるきらいはあるが。

808 :
>>793
ミーティングしてないと仕事してる風が出せない人たちがいるから

809 :
>中国とアメリカにODAしてもらってもいいいでしょ
逆にもっと出せ言われてる始末なんですが
世界のATMだよ清和ジャップ

810 :
>>1
平均で4744円/時間生み出していくらが取り分なんだ?

811 :
日本は島国なんだから海の周りを世界一綺麗にして
どの海もブルースカイブルーにして観光立国にしてしまおうぜ
国民は働いたら罰金なくらいににして。

812 :
>>807
やっぱりGDPの概念を理解出来てないじゃんw

813 :
日本人は生産性が低いみたいに言われるけど、要は賃金が低いんだよな。

814 :
>>813
だからって高賃金貰ったらそれ以上の能力出せるかは日本人に限らず無理だろ

815 :
出すモン出したらみんなもっと動くよwwww

816 :
>>799
役員報酬に浪費されるから市場に金が足らなくなってる話だろう?

817 :
>767だけど、色々とご意見を頂けたのはビックリです
だけど町工場と零細は資本金が無いから基本的に既存の設備を時代遅れになるまで使い、足りないところは人力で補うシステムが殆どなので大手の下請け(協力会社)をやっていても残業が無くならないです
私は既に40代なのですが、資本主義は賃金が安くて技術が高い所を常に探す堂々巡りなので限界に来てるのではないでしょうか

818 :
>>811
プレート山盛りなだけあって日本の近海はリゾートになりそうな地形じゃないからなあ

819 :
>>815
ねーよ。格好だけなw

820 :
>>799
労働者は消費者なんだけど?
消費者って何だと思ってるの?

821 :
>>818
たしかに、海沿いだからって崖もあるしなw 
全部海沿いは星の砂くらいにはしたいね

822 :
24時間営業を辞めようとすると脅される国だからな

823 :
賃金が低い非正規にやる気出せんやろ
給金貰えばそれでいい
昔のように会社の為に会社を一流にしたいとか
思う人間なんて皆無だ

824 :
>>807
GDPがどの様に算出されてるのかを先ず理解してないのだろう。

825 :
家畜奴隷国家で有名だもんな
アフリカ人にも同情される始末

826 :
G7の中だけだと7位くらいに思ってしまうけど
世界でも20位くらいなんだっけ

827 :
>>18
それね

828 :
>>808
会議の必要性はあるけど…人間の問題だね

829 :
>>824
考える頭がないのか?おまえは

830 :
労働して正当な所得を得るのは大賛成ですが、残業しないと【悪】だと思われる社会は無くなって欲しいです

831 :
何度もある無駄な会議、いちいち書かされる報告書
定時で帰れない会社の雰囲気
災害でも出社の強要

832 :
高度経済成長の時からバブル時代もずっと低いんだから、上がるわけないわな

833 :
>>826
何位かしらないが
三橋貴明が言うには世界で最も物価が安い国
それが日本

834 :
>>823
労働意欲の低下は深刻だと思う。
そしてそれを企業や社会のせいにする風潮も危険だと思う。

835 :
だって残業代を貰うためにダラダラ働いてんだもんな
残業代無くしたら一気に生産性上がるよ

836 :
物価が安いんでは?

837 :
>>836
途上国も物価が安くて、生産性が低いよね。

838 :
>>836
日本でワンコインの食事でも欧州なら2000円するだろう?

839 :
>>830
働き方改革で家に持ち帰って仕事するようになったようで

840 :
つまり要領が悪いんですね
こればっかりは国民性というか日本人の問題ですね

841 :
>>836
大学の般教レベル経済どころか高校レベルの政経学んでなさそう

842 :
>>834
企業や生活の質の向上に夢見て働いてた時代って幸せよな
企業も社員大事にしてた感じあったしな

843 :
>>801
イスラムに限らず移民として出国した人々は
その出身の国の出生率より高い傾向があるようだよ
可能性を信じて未知の国に飛び出すような人は
バイタリティに溢れてる人が多いわけだからそっちのほうが納得できる話

844 :
>>826
単純な順位でさえ25位くらいだよ
日本以下は先進国は怠惰で有名なイタリアと物価安の台湾くらい
あとは産油国が入るからたぶん35位くらい

845 :
ぶっちゃけ裁量労働制にした方が労働生産性は上がる

846 :
魯迅の精神的勝利法が現代日本人の思考パターンにもあてはまるんじゃないかと
笑えないレベルになってきた。
TVで「阿Q正伝」現代日本版を流して、日本人を啓蒙したほうがいいかもなw

847 :
>>829
ボクはGDPについて詳しいんだ〜みたいな奴ね

848 :
共産主義と資本主義社会に代わる新しい第3の主義って何か無いですかね?

849 :
>>839
それは「書類」を持ち帰ることの出来る業務に限られる訳で…

850 :
民族性からくる限界だよ
長幼の序や年功序列を廃止しないとこれ以上は無理

851 :
>>836
これのカラクリは失業者数だよ。
労働生産性=GDP/就業者数
なので、失業者がたっぷり手当もらって豪勢な暮らしをしている欧州ではGDPが高く就業者数が少ない。
日本のサラリーマンの効率が悪いわけではない。

852 :
>>840
糞真面目にやらなくてもいいのではと思うね
企業のトップ決断のスピードがいるよね、政治にも言えるけど
とりあえず新しいもの作って出して不具合あったら改良でもいいんじゃないと思う
完成を完璧にするために世に出すのが遅れてたらどんどん置いてかれる

853 :
日本が経済大国で勘違いしたのはバブルの一時的なときだろ
それを基準にして考えるからおかしくなる
大戦で負けたんだぞ それが世界第2位の経済大国になったのが奇跡に近い
冷戦やベトナム戦争がなかったらバブルへの道はなかった
名誉白人如くアジアの盟主など変なプライドは捨て現実を直視してやり直すしかない

854 :
安倍が円安に誘導してるから労働生産性が悪くなってるだけだろ

民主党時代は1ドル=80円くらいだから当然労働生産性は今より上がる

こんなもん為替次第だよ

855 :
>>842
生活の向上を夢みて努力すべきだよね。
それは別に企業に依存しなくても達成出来るし。

856 :
>>813
労働者全員に月一万を国から直でばら蒔きやったらどうなんだろ?

857 :
>>851
失業率高いほうが生産性の数字が上がるの?

858 :
国が衰退すんのも当然だな

859 :
>>848
環境主義「グレタうおおおお」

860 :
>>817
人手不足で単価上がるかも。
工場がマンションに建て替わっている埼玉県内では、
ホンダが下請けから値上げ交渉されてますよ。

861 :
>>851
当たり前だけど働かざる者食うべからずのような思想は
逆に経済規模を縮小させるからねw
生きてる人すべてが消費活動をしたほうが社会全体として効率的という当たり前の話w

862 :
>>856
貯金して終わり
もしくはパチンカス

863 :
>>857
そうだよ。OECDの基準ではそうなる。
欧州では失業者が高額のナマポをもらって消費するのでGDPが下がらない。

864 :
お前ら勘違いしている
日本人は思ったほど品行方正でも勤勉でもない
バブルが忘れられずプライドだけが高いままの老害に成り果ててしまったのだ

865 :
>>852
危ないよ
社会には一定の嫌がらせを仕事にしてる連中がいる
ヤクザかとだけでなく素人外道もいる

866 :
おもてなしの精神はサービスばかりで生産性はないわな

867 :
>>855
昔の日本は焼け野原からのスタートだから一生懸命頑張れば復興出来る期待感が強かったのが働く原動力になったんだろうなって思った
今そういうの味わえないよなって

868 :
高齢化で労働者が減れば生産性上がりそうなもんだが

869 :
”おもてなし”って所謂、労働者各々に過剰サービスをしいて成り立っている訳だよな

870 :
>>864
最近は外国人が多いから比較してみろ
日本人のが仕事が丁寧だよ

871 :
>>862
金の有用性の問題じゃなくて労働生産性の数字にどれだけ影響すんの?って問題ね。

872 :
適性な為替レートは幾らなのか?て話しだな。

873 :
>>867
昔の日本は国連常任理事国だった。
当然にその地位までは戻る。
焼野原だったが技術はあった。

874 :
”おもてなし”が当たり前だと思っているから、”お客様は神様”と勘違いした消費者が
モンスタークレーマー化する側面あるんだよな?

875 :
商品を10作ったら10売れて20作ったら20売れるような状態なら
頑張れば頑張っただけ生産性上がるんだがねw
8しか売れないのにもっと売れ売れと努力させようとするから
みるみる生産性が下がっていくw

876 :
失業率が10%以上あるような国と労働者生産性を比較するのは馬鹿げてるよ。

この指標にはあんまり意味はない。

877 :
>>867
上級国民が利益を独占するからな

878 :
>>874
バブルとゆとりの親子のコンボはきついわ。

879 :
そら無理さ
事務所のパソコンをポンポン買い替えて総務部用の車ポンポン買い替えて余ったお金でお馴染みの業者に頼んで敷地内の道路ほじくりかえしてただ埋めて
現場が使ってるのは昭和の機械
生産性が上がらねえ上がらねえ
だからお前らサビ残しろ
これでも一部上場企業です

880 :
>>860
そんな地域もあると言う特殊な事例。

881 :
>>852
国会で反対、ハンターイ
アベガ〜
ジミンガ〜って言ってるだけの人達をお忘れかな?

882 :
>>860
でもね、景気が悪くなって100円で納品していた品物を95円に下げて景気が回復したから戻してくれって言っても稟議が降りないんですよ
1部上場企業も2部上場企業もやる事はかなり汚いです
何かに特化した特殊な部品ならそれも通りますが、代替が利く品物なら他所を探すのが大手です

883 :
>>877
上級国民というか支配層な
とてつもない権力だ

884 :
>>870
オフショア開発に携わっていたけど優秀な奴は海外の方が多い
しかも丁寧なんて各々のサービスレベルを強いているだけ

885 :
計画的で緩やか
と言っても難しいよな。
民主主義と矛盾しても世間のコンセンサスを得なければいけない。

886 :
>>851
労働者は多いのに労働時間は長くてGDPも賃金も安い
効率的でない理由しかないんだが

887 :
朝のラジオ体操は絶対に要らない
何なんだ、あれは

888 :
>>881
安倍含めた自民が諸悪の根元なのになに言ってんだ

889 :
このスレではネトウヨも日本をディスってるね

890 :
>>882
はあ?
普通は値引きして売るだろ
稟議書降りないって頭おかしい

891 :
>>878
モンスタークレーマー乙
お前のような経済音痴が日本を貶めたんだよ

892 :
能力あって禿げあがるまで糞働いても生産性が低いって言うことは?
5時間働いて高卒でも1600万のドイツ
まあ国がどれだけド腐れになれるかの問題なんだよね
日本政府はアメリカの犬だから当然なんだけど
もう経団連もやみくもに特亜儲けさせるやり方変えれば?
市場飽和してるのに

893 :
一家に一台あれば、あらゆる消費へのハードルが下がる。
真面目にやって挽回できないわけないんだよな

894 :
>>890
何の話?

895 :
>>890
自動車メーカーの社員が単価切り下げ交渉でそういう言い訳するんでしょ

896 :
村に一軒しかないラーメン屋で一杯3000円のラーメンを食う

村に10軒あるラーメン屋が競い合い、一杯800円のラーメンを食う

労働生産性が高いのは前者だが、消費者の満足度が高いのは後者。
日本は後者の状態にある。別に悪くはないと思うよ。

897 :
要するに、食わず嫌いが無くなるという事だな。
既存のコマを有効活用できる。
言い過ぎかもしれないが誰も死ぬまで退屈しない。

898 :
>>887
みんなで一緒にやることにより一体感を高める
日本はこういうのが大好き

899 :
>>893
一家に一台ってなんだ?
洗濯機か?

900 :
>>890
分かりやすく例えると、仮に月産100万個を受注の見積もりで仕事を受けて、それが実際には月産50万個だったとしても同じ価格でやらせるのが大手ですよ

901 :
>>980
代替効かないものなら競争力あるけど正常材なら競争原理働くだろという高校生レベルの政経も理解出来ない馬鹿乙

902 :
>>891
80投石世代
60バブル世代
30ゆとり世代
そいつらが何をやってきたか
あとはわかるな?

903 :
>>890
代替効かないものなら競争力あるけど正常材なら競争原理働くだろという高校生レベルの政経も理解出来ない馬鹿乙

904 :
>>851
>失業者がたっぷり手当もらって豪勢な暮らしをしている欧州

生まれ変わるなら欧州しかないわ
日本はもうごめん

905 :
>>889
アホサヨ在日が居なくなれば今よりは効率的な世の中になると思うよ

906 :
>>896
ラーメンが幾つ売れたのかと言う概念が抜けてる。
単純な単価だけでは算出できないだろ。
失業率が高い方が有利て意見も、GDP総額の概念がないし。

907 :
>>889
ウヨでさえ擁護できないほどひどいってすごいことだなあ

908 :
>>905
家畜奴隷化がより進んで生産性は落ちると思う

909 :
>>902
お前ただの無教養な老害じゃん
「物価が安い」だけなんて経済を少しでも学んでたらそんな発想に至らない

910 :
欧州の財政と日本の財政を比較すると日本の方が、
公共工事比率が高いんだよね。

911 :
>>896
コスパと胃腸消化の良いうどんにします

912 :
日本語という非効率劣等未開言語を使ってる内は勝てないだろw

913 :
物価が安くて、生産性の低い国は途上国と呼ばれるよなw

914 :
>>896
閉じた世界ならね。
世界的に小麦の仕入れ値が上がっていく中でデフレ政策を続けていくと
儲けが減ってるのに値段を上げていくしかなくなる

915 :
>>910
災害と五輪だろ

916 :
>>910
欧米より道路だけは綺麗かもなw

917 :
>>887
35歳過ぎるとラジオ体操しないと怪我する
特に冷えた冬にはラジオ体操は真面目にしとかないと後悔する怪我する

918 :
でも労働者の質なんてぶっちゃけ先進国なら大差ないと思うな
反日在日売国奴上級が戦犯

919 :
ジャップランドの労働使役の目的は生産ではなく苦痛を与えるためだから
労働の方向性が違う
労働の不快や苦痛さではG7でトップ
死の国だよ

920 :
ニューディール政策よろしく昔の公共工事みたいな波及効果、今日においてはそれほどないだろ

921 :
>>899
俺も何が一家に一台なのかさっぱりだわ。

922 :
>>915
欧州は職業訓練に多く突っ込んでる。
失業者が2年とか職業訓練を受けたら、
表面的な失業率は上がるだろ。

日本は公共工事にお金を突っ込んでるから表面的な失業率は下がってる。

失業率の算出方法が違うのもあるけどね。

923 :
>「省力化はかなり進み、サービス業の生産性向上には重要だ」

サービス業の場合、物価が低く単価の低い仕事が多いからじゃないのか?
例えば、ロンドンでラーメン一杯が2,000円するからといって、別に省力化や業務効率化が図られているわけではないだろ

924 :
>>918
その通り

アホサヨ在日が効率を悪くさせてる原因だよ
国会を見てたら分かるよ

925 :
>>918
それは現実を直視したくない都合の良い逃げ口上だろ
どんだけ在日工作が優秀なんだよ
仮に工作だったらどんだけ日本は弱いんだよ

926 :
>>918
数字にする結構違うて話しだろ。

927 :
>>917
午後3時にやる会社もあるが。

928 :
>>896
観光には最高の国
労働には最悪の国
そういうことだ

929 :
>>924
右翼でも左翼でも特定の宗教絡みの政党でも日本を良くしようと思うなら反日ではないよな?
与党支持=反日という理屈おかしいあろ

930 :
>>857
アメリカのITバブル崩壊して首切ったら生産性が上がったのは有名な話
所詮、その程度の話なんだが竹中に毒された馬鹿な政治家、官僚は考える頭すらない

931 :
ブラック企業が出てくる度に生産性下がってるのおかしくない?
経団連さん?

932 :
日本人って仕事大嫌いだもんなあ
やってる振り労働大国

933 :
努力して結果を残しても見返りがない
だから誰も努力しなくなって衰退する一方

934 :
安倍政権のグローバリズム
ワンワールドで日本人が道端の草を食べる
ようになるのは間違いない

935 :
トランプが言う国益第一主義もそーだけど、
そもそも国益とは何か?

そこが曖昧だよね。多くの人はそこを深く考えない。
なんか口当たりの良い言葉にコロッとのかってる。

936 :
>>915
その通り

三橋云々ない方がおまえは正しい気がするわ
おまえは三橋より賢そうだから三橋なんかに依存するな

937 :
そもそものベース給与が低く残業で稼ごうと思うから労働生産性が低くなるのは自明の理

938 :
三橋孝明みたいなのを持ち上げる一部のメディアが馬鹿を量産してると思う。

939 :
とにかく日本は企業が多すぎて過当競争
小泉竹中の規制緩和が火に油を注いだ

940 :
>>929
素晴らしい

941 :
今は日本人が日本人に冷たいからな
自分だけが有益であればいいって馬鹿が増えすぎた

942 :
>>929
分かってないなぁ
左翼とは革命勢力だよ
社会の不満を煽るために左翼は社会を悪くさせてる
自作自演するのが左翼

慰安婦捏造してる朝日新聞とかが左翼の実態

943 :
日本みたいに資源(特に石油)を輸入しながら国民が幸福な国家ってあるんですか?

944 :
グローバリズムって他国ともWIN-WINをした方が全体的に得するというゲーム理論みたいなもんだろ
それぞれプレイヤーが利己的なゼロサムゲームやってたら全体の総利益は下がる

945 :
>>939
共産主義よりで、自由主義の否定に近い考え方だな。

946 :
新自由主義は完全に破綻したぞ
本家のアメリカ、イギリスも失敗に気づいて転換してる

947 :
>>942
自民じたいが左翼そのものだからな

948 :
>>943
資源や石油に真面目に金を払うのが日本人だけ
韓国がイランの石油代をツケにして踏み倒してる
チャイナとかも似てたようなことしてる
武器とかで支払いにしたり

949 :
管理に重きをおいて何も生産してないからな(´・ω・`)

950 :
>>942
左翼って十把一絡げにしてるだけじゃん
経済学部の般教レベルの経済思想、経済学史としての資本論概論さえ読んだ事なさそう
左翼もそんな認識なら右翼も碌に理解してなさそう
つまりお前は無教養なネトウヨ

951 :
>>928
最高の観光を維持してるのは最悪の労働環境というね

952 :
>>947
そうなんですよ
騙されていた

953 :
ぶっちゃけ
日米以外で貿易で支払いを真面目にしてる国があるのかな?ドイツも結構あやしいし

954 :
>>939
規制緩和してまったのは議会を通過してしまったから仕方ないけど、その後の法整備が労働者を保護するシステムになっていないのが問題なのよね
労働基準監督署もそれほど権限を持ってないし、どちらかと言えば当事者同士で話し合って下さいってスタンスだし
日本の法律は時代に追いついてないのも弊害の1つだと思います

955 :
過去の日本と比べてはおいといて
何処の国が羨ましいの?

そりゃ何処の国でも一部の成功者はすさまじいが、
大半の民衆はそんな生活をしてないわけで、貧富の差で言えばまだ日本は中間層に優しい国ではないか?

956 :
真面目に民間で働いてる人より起きてんだか寝てんだかわかんない公務員の給料のが高い国だからな

957 :
元ゴールドマンサックスのデービット・アトキントン氏によると日本は中小企業が
多過ぎで世界で最も競争が激しい国の1つである。

結果、企業が利益が出ない→賃金が上がらない→デフレの悪循環を招いてる
って言ってる

958 :
これからどんどん中間層が減って下流になるのがわかりきってるから文句も出るんだろ…
生産性下げてるのは国と事業主だろ

959 :
>>955
マレーシア

960 :
>>955
短期留学でも旅行レベルでもいい
貴方はどこか海外にいってここが凄い、逆にここは日本が良いと体感された事はありますか?

961 :
>>952
分かってないなぁ

自民党だけが民主主義してる
自民党だから反日左翼も赦されてる
他は共産党独裁だよ
反対勢力が赦されてるのは素晴らしいことなんだわ
俺も最近になりやっと分かった

962 :
日本の場合無駄会議 無駄研修 無駄レポートで3分の1くらい労働時間潰すからな
それと接待 根回し 無駄説教 無駄朝礼とかほんと無駄時間が多すぎる
21世紀になってんのに動画やメールで全てをすますということができない

963 :
今の話じゃなくて10年20年先がお先真っ暗だからだろ、税金上がり続けるわけだし年金支給開始はどんどん遅れるし

964 :
>>957
大企業一局支配国家としては韓国があるけどどーなの?

俺はその説に懐疑的。

965 :
>>955
これは私が無知なのかも知れないけど、高卒が真面目に労働して毎日2時間の残業もして、特に贅沢もしてないのに中間層になれてないから問題なのではないですか?

966 :
>>956
相対的に国家公務員の給与水準は高いかもしれないが公務員の人口比率は高くない
しかも一種は本当に優秀な奴ら、エリートだから民間レベルでも給与水準高なのは市場原理としても仕方がない

967 :
研修なんてそもそも中小零細にはねーし
お前らどんだけ贅沢な環境にいんだ

968 :
アベノミクスで発展途上国入りだね
やったね日本すごいぞ日本
秋葉原で安倍コールしていた賢い国士様も満足しているよ

969 :
>>924
自民と公明が 在日つれて
挑戦に帰ればいいわけだな、

970 :
>>960
海外に行った奴がここに書き込んでいいと思ってんの?
ネットは不特定多数が見るから海外に関する情報は正確なものだけにしろって言われるだろ

971 :
>>964

韓国も日本と同じく中小企業が多い
利益が大企業独占してる点も共通

972 :
あと10年20年経ったら、東南アジア諸国にも追い付かれるだろうな
最近、国の衰退が加速している感覚がある。

973 :
>>969
在日が政治と経済を左右しているみたいな稚拙な陰謀論とか見飽きた
仮にそれが本当なら乗っ取られてる日本国民どんだけ馬鹿なんだよ

974 :
>>970
「言われるだろ」って利用者全員の共通のガイドラインみたいに語るお前がズレているだけだろ

975 :
失業率が低くて国民が働き者ばかりってことか

976 :
>>970
海外にそれほどセンシティブになるって、お前パスポートさえ持ってなさそうだな

977 :
>>973
現実見てみろよ、日本人の子供の命さえ守ってないだろ。

978 :
>>971
ゴールドマンのその論文は、大企業に資本を集中されろて事だろ。
韓国状態しろて事だろ。

979 :
>>973
違うな
ヤクザかとに在日が多いからなぁ
こーした連中を賛美するマスゴミや
嫌がらせされたら従うしかない企業とか
在日サヨクが社会を蝕んでる部分はあるんだよ

980 :
ろくに働いてない爺ちゃんに高い金払ってたら
そりゃ生産性上がらんわな
早く解雇規制撤廃しろ

981 :
一昔前のイタリアなんかはこくみんの七割公務員だしそら生産性低く見られても仕方ないが…
つか日本が生産性高い言われてた時期あんの

982 :
>>973
漠然として曖昧な返答乙
具体的に言って見て
お前自身がネトウヨの理屈の陰謀論、印象論に毒されている現実見ろよ

983 :
他国に比べて労働時間が長いから生産性悪いの当然じゃね
過労死のニュースが珍しくないって普通に考えれば異常なんやぞ

984 :
>>980
あーゆ爺がサヨク在日と癒着しててな
総会屋みたいな仕組みなんだよ

社会の害悪だ

985 :
余裕持って働くと言われるカナダ人やイタリア人より生産性が低いニッポン人・・・

986 :
無敵ロボ トライダーG7

987 :
>>979
その理屈で言えばヤクザが経済を左右しているって事だろ?
反社会勢力の経済活動次第ってどんだけ日本終わってんだという事になっちゅうよな
いい加減、自分達が選んだ政治家、それを選んだ自分自身、己自体の振る舞いを鑑みろよ

988 :
生産性の向上をあげるには
どうすればいいのか
また今度

989 :
ま〜た日本生産性本部のペテン指標か

>>981
イタリアよりずっと日本の方が生産性低いですよ

990 :
>>982
漠然とするのは仕方ない

日本にはマフィアは居ないだろ?
ヤクザも規制されてる
その代わりにヤクザやマフィアみたいなことしてる素人外道が普通にいるんだわ
そーゆのに在日サヨクが癒着してる

991 :
>>987
保守は理屈っぽくは考えないんだよ。
掘り下げても無駄だろ。

992 :
知ってた。お疲れ

993 :
>>988
日本は大抵苦労している側の人間に改善要求する
そして何も変わらない

994 :
やむを得ず生活保護を需給した経験がある人も、役所にこれだけ生活を管理されてこの額なら働いたほうがマシだって思った人も多いと思う
でも実際に雇われやすいコンビニやファミレスのサービス業、警備員、製造業で労働してみると生活保護でもいいやと感じて戻った人も多い
業務の多さに比べて収入が低いと感じたのが原因だろうと思う

995 :
>>988
給料あげたら上がるよ

996 :
>>987
作業日程の妨害する
サヨク活動家みたいなのの出番だね

997 :
公務員の給与が世界一の国w

998 :
>>560
https://www.roudoumondai.com/sp/qa/kaiko/page37.html

999 :
バブルで瞬間風速的にワンちゃん世界第2位になった頃よりぶっちゃけ生活レベルは欧米の方が高いだろ
敗戦国が冷戦、ベトナム戦争を通してめちゃくちゃ運が良かっただけ
それをスタンダードとしてプライドだけ高いままの状態が元凶
競争力もない無駄な既得権を優遇しても国のためにはならいない
構造改革が必須だったのに現実直視できなかったんだ

1000 :
ジャップはもうおしまいだよ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【カオス】EU議会、イギリス離脱で英議員が手を取り合い「蛍の光」を合唱してしまう(動画あり)
【北海道】「将来の不安から逃れたい」現実逃避で下半身露出 45歳の男を逮捕 恵庭市
【コロナ日報】イタリア・ロンバルディア州、死者+ 385、感染者+4,860 24時間で増加 27日
【炎上騒動】「100日後に死ぬワニ」が電通案件とは考えにくい3つの理由。大炎上の背景にある 「嫌儲バイアス」
【速報】小池百合子「25日から12日間を『STAY HOME週間』に」 ★3
【うどん県 それだけじゃない香川県】今年は「大人うどん県」香川県の観光PR 食とアートで大人の女性を誘客
【補欠選挙】NHKから国民を守る党の#立花孝志 党首は、望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙に立候補する意向を表明
【知りたい!】左派政党が労働者から支持されなくなった理由とは★3
【4月25日 18:00時点】コロナ国内死者 10代0人 20代0人 30代2人 40代5人 50代12人 60代29人 70代70人 80代以上129人 非公表4人 [砂漠のマスカレード★]
【奴隷】UberEats配達員、拉麺汁溢す→客、注文キャンセル→本部「配達員謝罪に行け」→説教される
--------------------
セリエAをみるぞ!226(本スレ)
ヒト・コミュニケーションズ part2
ファイアーエムブレム 封印の剣について語ろう 63章
彗星について語ろう!21回帰目
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@63
伊達朱里紗 Part2
らあめん花月嵐・CHABUTON 53
少女終末旅行 29
入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 21枚目
【白鵬は】ぬけぬけ○●○●○●○●○●○●○●○ 2.5(再々)【解雇!】
ガイアリハビリ訪問看護ステーション
[DASAI931] タワマン住みだが質問あるか?
【悲報】俺の学年で短距離のやつが3人に
■岩手のSK8er■
【京アニ】社員「作品の質、落とさない。変わらず作品をつくり続けることが犯人に対する最大級の反撃」喪失感抱え制作活動に没頭
【朗報】安倍内閣、首里城再建を表明 五輪後のゼネコン業界歓喜か [455830913]
ひまわり
【あいちトリエンナーレ】会場で商品の調味酢を落として割った50歳男性、器物損壊で逮捕「わざとじゃない」 ★4
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6301
【CS】beatmania 家庭用総合 Part667【INFINITAS】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼