TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【米】フロリダ州 公園を犬と散歩中の日本人女性がワニに襲われ死亡 池に引きずり込まれ ワニの胃から身体の一部見つかる★3
【鉄道】東武春日部駅付近高架化。“56分通れない”開かずの踏切撤去
【航空】台湾表記めぐる”圧力”にJAL&ANAが対抗!タブから国名削除、「東アジア(東亜)」で一括りに 中国政府もお手上げ?
【菅官房長官】北朝鮮の漁船と水産庁「おおくに」衝突映像 公表の方向で検討
【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
【また一つ東京の病院が落ちた】東京女子医大東医療センター、医師ら5人がコロナ感染で診療中止
【お花見】石川県知事「引きこもってばかりでは経済に影響 花見に兼六園来て」無料開園やライトアップも実施 ★2
【台風20号】神戸空港で記録的な大雨 1時間に114ミリ  兵庫
【清潔民族】日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず ★17
【自民党】河井案里氏陣営、提供額は2000万円超 地元議員ら受け取った側の被買収容疑での大半は立件せず 毎日新聞 [オクタヴィアス5世★]

【聴覚情報処理障害】聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も


1 :2019/12/15 〜 最終レス :2019/12/16
音としては聞こえるのに、話の内容がうまく聞き取れない「聴覚情報処理障害」=APDと呼ばれる症状があります。専門家が過去14年間に診察した患者を分析したところ、「耳だけで指示を理解するのが難しい」という患者が半数以上で、仕事のミスが相次いで受診するケースが増えていることが分かりました。

聴覚情報処理障害=APDは、聴力は正常でも街なかなど雑音の多い場所では、一般の人が聞き取れる音や声が聞き取れなくなる症状です。

長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授は、過去14年余りの間に大学のクリニックの専門外来を受診した、およそ120人の主な症状を分析しました。

■その結果、「耳だけで

指示を理解するのが難しい」と答えた人は52%と、全体の半数以上に上りました。

「電話の対応が難しい」、「注文を聞き取れない」など、仕事でミスが相次いで受診するケースが多く、20代や30代の人が増えているということです。

また、会議などで「複数の人との会話が難しい」という人も10.5%に上りました。

小渕准教授は「症状があっても気付かず、仕事にミスが相次いだり、人間関係に影響が出たりして自覚する人が多い。症状を感じたらきちんと評価してもらえる医療機関に早めに受診し、対応を相談してほしい」と話しています。

■電話の内容が聞き取れない…

聴覚情報処理障害=APDの症状に悩む、石田智郎さん(35)は、車の騒音や大型モニターの音が響く繁華街に出ると、話をほとんど聞き取ることができないといいます。

また、勤めていた建設会社では得意先からの電話の内容が聞き取れず、何回も聞き返したり時には、上司に用件を取り次げなかったりするなどミスが相次ぎました。

会社を退職し、今は電話対応のある仕事を避け、障害のある人の支援にあたっています。

石田さんは「聴覚情報処理障害という症状を最近まで知らず、仕事にも支障が出て、ずっと悩んできました」と話していました。

以下ソース先で

2019年12月15日 4時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191215/k10012215661000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191215/K10012215661_1912150204_1912150411_01_02.jpg

2 :
え?なんだって?

3 :
佐村河内「これこれ」

4 :
すっごい酔っぱらったらこんな感じになるわ。

5 :
俺は聞こえているのに聞こえないふりをする

6 :
引きこもってると聞き取り能力の低下がヤバイ
目の前の奴らが会話してる内容すら把握しきれなくなる

7 :
男女どちらが多いのかな?

8 :
そんなの良くある
嫁と話してて話した内容全く覚えてないし

9 :
母親も俺もこれだわ
ききまつがいの頻度が異様に高い
母は若いウチは予測でなんとかなってたっぽいが、ボケが入り始めた頃から聞き返し頻度がものすごく増えた
最初難聴の類かと思って補聴器勧めてたりしたんだが、どうも聞こえてはいるらしいとだいぶ経って気付いた
年寄りコント定番の、普段はやたら耳が遠いくせに悪口だけは敏感に聴き取るってのは症状的にはこれじゃないかね

10 :
聴覚でも視覚でも
年齢とともに衰えるけどな

11 :
周りがしょうもないことばかり言うから
聞き流すのが癖になって気付いたら聞き取れなくなった

12 :
うるさいところだと
誰だって聞き取りづらいたろ?

13 :
俺これだけど頭が悪くて処理速度が追いついてないだけだと思う

14 :
>>12
カクテルパーティー効果が弱いのだろ

15 :
自閉症の聴覚過敏みたいなものかな。

16 :
電話先の客の喋ってる内容がわからなくて客商売はNG
工場で機械の動作音が煩くて他の作業員と連携取れなくてNG
後は方言・訛りが激しい人や標準語圏でも歳取った頭の悪い人の喋りが聞き取れなかったりする

17 :
>>12
麻雀でジャラジャラ音がしてる時、周りは会話してるのに、オレだけ何言ってるか理解できない。聞こえてるのに。

18 :
これとは違うと思うが嫁さんが話の途中で内容を先読みしてしまってその後の内容が頭に入らなくなってしまうことが多い
でも先読みをよく間違えるのでだいたい言った言わないで揉める
ほんとめんどくさい

19 :
何が原因なんだよ

20 :
電話の声だとかその音だけ意識して聞いたら聞こえるんだけど
ちょっと意識が散漫になってたり、他の音が耳についちゃうと聞こえてるのはわかるんだけど聞こえないってか意識の中に入ってこない
これってこの障害なのかな

21 :
一家で発達凹凸あるけど、父、自分、息子皆これ
電話で説明とかされ出すとほんと困る

22 :
聴覚過敏が原因だからうるさい場所では耳栓するとすごく楽になるよ

23 :
飛行機の中やゲーセンの中が
静寂なんだけど

24 :
多分俺これだな

25 :
俺は一般の人が聴こえる60パーセントしか聴力がないがなんとかやっていけてる

26 :
聞く準備ができてなきゃ、聞こえても聞き取れない
同様に、読む準備ができてなきゃ、見えても読めない
聞こえれば聞き取れ、見えれば読めると考えるほうが病気

27 :
勝手つんぼ

28 :
俺もこれやな
特定の音域になると聞き取りにくい
雑音混じりになると何言ってるか分からん
1回聞き直してわからない時は諦めてる
てか記事読んでても治りそうにないやんけ

29 :
アルファベットの略語やめてくれ

ED とかAGAとかPTSDとか、今度はAPDかよ
英語の専門用語の略であって、日本語から遠すぎるんだよ。
漢字やカタカナ言葉なんかの日本語の造語能力は豊かなのに、それを放棄してわざわざ混乱させるようなもの。
AEDなんて人の命がかかってるのに、分かりにくい。もっといい呼び名作れなかったのか。

30 :
>>8
それは正しい順応

31 :
俺も電話は苦手、聞き取れない
外で電話来ると相手がなに言ってるのか途切れ途切れにしか分からない
字幕ほしいわ

32 :
低い声が耳に入らない
周りに男性がいないからかな

33 :
オーディオマニアや音楽制作を趣味にしている人に多いので、
ヘッドホンなどで音を隅々まで丁寧に聴く訓練をしていると、加齢と共に「騒音を無視する力」「会話だけを選択的に聞く力」が衰えるのではないか。つまり騒音をしっかり聞いてしまうのが問題。
音楽を聞いて、メインメロディーしか頭に入らない人は問題ない。ドラムラインの刻みがきっちり識別できる人は将来Auditory Processing Disorderになる恐れがある。

34 :
オレもこれだわ。なんか良い薬ないんかね?

35 :
常にあれこれ考えていて心ここにあらず状態なので
一発めだけ反応できない

36 :
おれの部下はアホか舐めてるか発達
だと思ってたがこれかもしれん

37 :
>>1
ふ〜ん。  で?

38 :
自閉症の一種やろ?
うちの子がアスペでこれ
でも、心理士いわく検査方法はないとの事だった
ワーキングメモリーが少ないことも関係してると思うけど、明らかな耳の機能と脳の処理が噛み合ってない
紙に書いて見せると理解しやすい

39 :
居酒屋みたいなざわざわしてるところでは人が何言ってるかまったく聞き取れないわ
何科に相談すりゃいいのよ

40 :
「聞こえますか?」だけは聞こえる。大声で怒鳴るな、うるさいんだから。

41 :
>>39
治らんし薬もないよ
諦めろ
仕事に関しては出来るだけ書いてもらうよう周囲にお願いする、電話は聞いた単語をすぐメモするようにする

42 :
普通のことだと思ってたわショック

43 :
大なり小なり誰にでもあるのではなかろうか

44 :
>>31
もしかして電波状況が悪いか音声圧縮が汚いかじゃないの?
VOLTE対応端末使うと良くなるかもよ?

45 :
馬鹿ってこと?

46 :
>>13
違うと思う。耳鼻科に行って語音明瞭度っていう検査をしてもらえ

47 :
ただの外国人

48 :
そもそも会話は、曖昧かつ不正確だからな

健常でも言葉での仕事は危険だよ

49 :
また新しい病気つくって
新しい薬のませようとしてんの?

50 :
稀にだけど見えてるものが何か分からなくなることがある
これに似てると思った

51 :
健康診断の聴力は問題無いけど最近、街中で聴こえる日本語が、確かに日本語なのに何を話してるのか?が分からない時はある。
勝手にアイツらはクリンゴン星人で、あれはクリンゴン語だと思って納得しながら歩いてる。

オレは病気だったんだな。

52 :
https://pbs.twimg.com/media/DDs0aeHVYAQTM2C.jpg

53 :
>>39
同じ。
飲みの席で皆話が聞き取れて笑ってるのに、何の話してるかわからない。聞き直すと話の骨を折るし、多分何回聞き直しても分からないだろうから諦めて、一緒にテキトーに笑って流す。
治るのなら治したい。

54 :
俺も俺も

電話の話が左から右に抜けていく

55 :
俺が外人の話してる英語が分からんのはこれが原因か

56 :
俺これ自覚あるわ
色々調べた結果、障害ってか長年引きこもってたから聞き取り能力が劣化してる
耳は悪くないんだよ、でも人間の聞き取りは耳と脳で処理するから
耳で入ってきた言葉を脳で忖度して処理してるから、脳の聞き取り能力が低下しすぎると
耳には入るけど一切の補完が出来ず、結果意味の把握がめちゃくちゃしづらくなる

57 :
>>33
言葉の波形を分解する能力に関する事なので、メロディとかドラムとか、いわゆるサウンドは関係ないよ。

58 :
>>28
音域、関係ない。
それは難聴。

59 :
訊き返したときに声を大にする必要はないから滑舌よく喋ってほしい

60 :
飲み屋で会話するとほぼ何も聞こえんからとりあえず頷いてるわ
会議室程度なら聞こえるんやけどな

61 :
あるあるw会話超苦手w

62 :
電話の時は空いてる片耳を押さえて電話の声にだけ集中してる
話してても単語だけしか頭に入ってこない時があるから聞き返したり、それでも分からなかったら適当に相づちを打ってる

63 :
聴覚情報処理障害 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3

聴覚情報処理障害とは、聴力は充分にあって可聴音は聞こえているものの、脳に機能障害が存在するために、特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態。

症状
聴覚情報処理障害を持った患者は、聴力は正常であり音声は聞こえている、または、仮に軽度の難聴が存在していても充分に音声は聞こえているはずの聴力を持っているのにもかかわらず、
脳の機能障害のために、単に聞こえているだけで、音声を情報として認識するのが困難であるという障害が起こっている。

伝音難聴や内耳性難聴とは異なり、基本的に聴覚情報処理障害の患者は、蝸牛までの音の伝達に問題を抱えていない。また、聴力閾値の低下がないため、通常の純音聴力検査では発見されない。
なお、聴覚情報処理障害が存在したとしても、他に目立った脳の機能障害が見当たらない症例もあれば、何らかの脳の機能障害を合併している症例も存在すると見られている [1] 。

ただし、聴覚情報処理障害の場合は、注意欠如・多動性障害の患者のように、注意力に問題があって音声の意味を解せない(早とちりする)のではなく、
あくまで脳において音声情報の処理に問題を抱えているために、注意力などは充分であっても上手く音声を解釈できないといったことが起こる。
つまり、本人が真剣に言葉を聴き取ろうとしても、単に音声が聞こえているだけで、言葉として聴こえていないといったことも起こり得る。

また、聴覚情報処理障害の患者は、周囲に騒音がある中で、雑音を排除して、聴きたい音だけを聴き取るカクテルパーティー効果も充分に機能しないことがある。
したがって、例えば、周囲で多人数が話している状態での言葉の聴き取りなどに苦渋するなどといった症状が見られる [1] 。

他に、よく似た単語を聴き分けるのも難しいといった症状が現れることもあり、やむなく発話者の口の動きを見て、その動きによって何と言っているのかを知ろうとする例も見られる。
また、左右の分離聴や融合聴が困難である場合もあり、そのことで音源の定位が困難ゆえに、カクテルパーティー効果を感じにくいということにもなりえる。

患者本人は、どうにか対処しながら成長していった結果、幼少期には聴覚情報処理障害を持っていることが見逃され、成人してから発見される例もある。

聴覚情報処理障害以外に脳の機能障害を抱えていない場合には、失語症とは異なり言語を理解できないわけでもないので、
音声として言葉で言われたことは理解しにくいけれども、文字などに書かれたことならば容易に理解できるといったことも起こり得る。
また、知能に問題がないのにもかかわらず、音声への反応が遅れたり、言葉を使ったコミュニケーションだけが上手くゆかないなど、社会生活上の不自由が生ずることもある。

64 :
昔任天堂が出したキキトリックっていうゲームずっとやってたら自然とこういう症状が和らいだ

65 :
これ発達障害の一種だよね
うちの子はワーキングメモリが低いんだけど、聞き間違いが多い
雑音が多い場所で複数で話してると1人だけ会話についていけてない
自分自身も雑音がある場所でのミーティングは聞き取れないから苦手

66 :
さいきんのJ-POPの歌詞がまったく聞き取れない。
もしかしたら自分もコレかなぁ。

67 :
俺の場合、言葉の1番先頭の子音が聴こえないので、その後の波形を処理できなくなっている感じだなぁ。
最初の一言目の子音が
「ここから音声データはじまるよ」
という符号の役割をしているからと思われるわ。
会話中は文脈からの推測をフルパワーで行ってるよ。

なので、一言目が母音の言葉は聞き取りやすい。「あ〜」とか「え〜」を付ける人の言葉も聞き取りやすい。

68 :
治療法はRしかないってこと?

69 :
>>67
フランス行け

70 :
説教臭いこと喋ってるバカにはこの症状が出る。

71 :
>>63
>周囲に騒音がある中で、雑音を排除して、聴きたい音だけを聴き取る
むしろそういうの出来る人が特殊だと思ってた(^ω^;)

72 :
治療薬はよ

73 :
酒飲むとこうなるな
全部の音が周辺から聞こえる雑踏の音のように感じて
目の前で話していても頭に入ってこない

74 :
あ、鼻を閉じてフーンて耳に空気入れたら治るやつこれ>>1

75 :
マンションだから気圧でおかしくなったんでしょ

76 :
これだわ
子供もそう
学校でざわざわしてるときに連絡事項言われてもわからずに子供だけが忘れ物するんだよね
先生に黒板に書いてもらうよう伝えたら忘れ物なくなったわ

77 :
周りの雑音が気になって耳に入ってこないというのはアスペの一症状だと言われたけど今は研究進んでるのね。
俺もあまり飲めないけど酒を飲んだ時聞き取れなくなる。

78 :
関西弁を聞くとイライラする。
なんであちつら転勤しても関西弁を話し続けるんだよ💢

79 :
>>1
脳内言語がハングルだからだろ
家族とはハングルで会話してるもんな

80 :
知ってる人でいたな。同じ職場に。
リアル空耳アワーみたいな感じなんだよ。

81 :
感音性難聴なだけ

82 :
もうそれは知恵遅れだろ

83 :
国会中継を録画して、罵詈罵倒や暴言なんかのヤジを細かく再生してみるといいよ
あと街録で腐れサヨクのデモのアジを再生するとかね
頭のイカレた連中の戯言とボギャ貧ぶりがよく分かるよ

84 :
唐突にかかってきた電話で
わたくし○○の何々ですという自己紹介で
名前覚えていたためしがない
電話切った後に名前なんて出てこないわ

85 :
>>82
文章理解や文字での理解は普通なんだよ

86 :
僕「スジャータさんからです!」
上司「藤畑じゃねーか!!(怒)」

87 :
>>78
関東人だってどこに転勤してもずっと関東弁だろ。

88 :
>>56
引きこもり特有障害っすか
確かに音のない生活してる

89 :
>>86
あるあるw

90 :
なんでもかんでも病気にする意味はあるの?

91 :
何だこれ完全に俺過ぎてワロタ

92 :
仕事の連絡は電話じゃなくメールにしてほしい

93 :
>>90
何だか分からない物に理屈を捏ね名前を付けて区別する事で安心や納得する

これも無理矢理解釈すれば病気に分類出来そうだけどな

94 :
>>3
いしゃ「聞こえますか?」
佐村河内「聞こえますん」
いしゃ「はい難聴!」

95 :
日本語なのか中国語韓国語なのか一瞬わからないことはよくある
特に大きな声で話す派手な服着たおばちゃん

96 :
やる気がない

97 :
>>33
俺がぴったり当てはまってる
すげーしっくりくる説だ
一応聞くけどソースってある?

98 :
これ系は自分がそれを苦手だと認識したならそれを補正するための行動を起こさないのが大元の問題
苦手だから逃げてるだけで立ち向かおうとしないから社会とのズレが起こる
みんな完全な人なんか居ないのだからなにかしら苦手部分の摺り合わせや克服方法を編み出してる

99 :
脳ミソの欠陥だよ 障害者 頭の中で情報として理解して整理することが出来ないから老人になったときに痴呆になる

100 :
巨大ディスプレー広告が増えて街中が再びうるさくなってきた
街頭放送が騒音だとして規制された時代もあったっけ

101 :
>>53
みんなその話題のグループでの話しか意識向けてないよ
意識外からの単語や気になる人の声を耳がキャッチしたらそこに意識が向くだけ
全会話聞き取れてる訳ではないよ

102 :
⚾初球はインハイ釣り球の速球で二球目は胸元のツーシームだって聞こえるのに聞き取れないのに聞こえるぶつぶつぶつぶつ……

103 :
要はバカってことだろw

104 :
>>67
人間は最初の音でその人に合わせた耳や能のチューニングするみたいだぞ
次の音から聞き取れるからその前の音を補正して言葉を認識するみたい
「おはよう」と言われてても「〜はよう」と聞き取り今の状況に沿った単語は「おはよう」だなと補正するんだと

105 :
底辺と呼ばれる仕事を色々やって来たのでそういう人には良く遭遇する
その中でもレベルはあるんだよな
まずは言葉をとにかく簡潔にしてみる
工場ならばこことここのネジを締めるのが仕事だとか、そのネジがどんな機能だとか重要だとかそういう話は避ける、あと必要最小限の注意だけに留める
そして、理解出来たと判断してから更に細かい部分に少しづつ踏み入れるようにする
これでだいたい何とかなる

106 :
俺の奥さんが多分これだわ
街中出ると俺が何か喋ってるのは分かるけど、何喋ってるのか聞き取れないってよく愚痴ってる
BGMで掛かってる曲も聞き取れない事があるから、俺の声の問題ではないと思ってたんだよ
スッキリしたわ

107 :
あと、キングジムが出してる耳栓がこういう人には結構オススメ
騒音となる音をカットして人の声などを通すってノイズキャンセリングイヤホンの進化系みたいな耳栓なんだけど結構優秀
新型は1万ちょいと高いけど、前作が5000円ぐらいなので悩んでる人は一度騙されたと思って買ってみるといいよ

108 :
たまに全然違うところで話してる内容が聞こえてきて目の前に集中できなくなる

109 :
>>76
遺伝するのか
子供できたら気を付けとこ

110 :
電話はいい
複数の人が仕事してる事務所内で数メートル離れたとこで顔がこっち向いてない人(相手は資料見たり)と話すのが無理
基本的に顔見て話ししたい多分口の動きで補正してるんだな俺

なんなんだろうな補聴器で解決するなら良いけど高すぎん?

111 :
>>110
そのタイプだと補聴器だと難しいかも
知る限りだとこの中に含まれるのって
・ADHDのような難しい話が理解出来ないタイプ
・音声分解の機能、騒音と声を意識的に切り分け出来ないタイプ
・認識力、意識的に1つの声だけを聞き取ることが出来ないタイプ
ってのがあると思うんだよね
そのうち、君の場合は三番目の認識力に問題があるタイプってのだと思うから補聴器では難しいんだと思う
相手に目を見て話して貰うなどの協力を求めることで解決はするんだろうけど
あと、この3つが併発してるとか、2つが併発してるってタイプもあるかな
周りの人に協力頼んで自分が何を認識出来ていないか確認する必要もあるかも

112 :
部署変わってインカムつけて顧客と話していたら突発性難聴になったわ
8時間とかやってみ?耳鳴り半端ないから

113 :
私は低音が聴き取りにくいタイプだ
そんな話題やないんかい

114 :
>>113
難聴とは違うかな
難聴は聞き取れたら頭に入る
聴覚情報処理障害ってのは聞き取れてるけど理解出来ないっての

経験したのだと
俺「この荷物を○○の棚に入れて」
相手「…」
俺「俺の言ったこと言える?」
相手「この荷物を○○の棚に入れる」
俺「じゃあ頼む」
相手、動かない
俺「嫌なの?」
相手「いや、そうじゃなくて」
俺「分からない?」
相手「はい」
俺「棚の場所が分からない?何が分からない?」
相手「えっと、何したらいいか…」
俺「え…」

って感じ

115 :
もう世の中健常者のが少ないんじゃねーの

116 :
地方からの電話がこれ!聞こえるけど全然わかんねぇ!

117 :
>>115
健常者って何だろうね?w
結局の所健常者ってのは「社会の寛容性」なんだと思うけどね
社会やそこに暮らす人達が不寛容になればなるほど健常者は減り、障害者は増えていくだけのこと

118 :
>>114
俺「俺の言ったこと言える?」
相手「このに、も、つを○、○、のた、なにい、れる」
みたいにどこで切って良いかわからないけど音としては聞こえてるから復唱はできるみたいな感じかな?

119 :
俺これだわ
あと小説とかの最初の数行だけなかなか文の意味が頭に入ってこなくて何回も読み直して
そこがちゃんと頭に入ると残りの文章は一回でスムーズに読めるようになるのとかも
何かの障害な気がするけどわからん

120 :
>>118
いや、スラスラと
だからこっちも困惑するんだよ、復唱出来るのに理解してないってその状態が理解出来なくて

そういう人もいるって気付いてからは、行動を理解出来るレベルまでもっと細かく指示する(荷物を持つ・棚まで移動・荷物を置く)とか、最初にやってみせるとか色々工夫して意思疎通が出来るようにはなったけどね

そういう人は休憩中とかの雑談などでも会話に入らないとか、輪に居ても何も話さないとかって特徴はあるね

121 :
>>114
そういう場合の具体的な解決策は書いて指示すればいいの?

122 :
>>121
ケースバイケースかな
>>111にも書いたけど、人それぞれなんだよ
何が分からないのか、どうすれば分かるのかをだいたいは手探りで探す感じかな
大抵そういう底辺まで来る人って、その意思疎通を他の人と出来ずにここまで来てるって人多いから
筆談だと分かるって人も居たな
その人は耳が不自由なフリをして、今はどこだったかの会社に入ってると聞いたな
筆談だと健常者並に理解出来ると分かるまでが大変だったけどw

123 :
障害と言っても国から金貰えない障害は
なくせばいいと思う

124 :
>>67
なんかわかる
いきなり要件を背後から喋られると無理だけど、
すいませーん、要件〜

なら大丈夫っていうやつ

125 :
無能のポンコツに名前を付けるのが流行ってるな

126 :
>>18
そういう人いるけど嫌だなー
注意してもなおらないなら、奥さんは少しアスペ入ってるんじゃないの?

127 :
>>56
小さい頃からなんだけど…
母親の胎内に引きこもってたつもりはない

128 :
>>86
ひとり空耳アワー w

129 :
>>33
これほんと?
私も口頭でダダーッと説明されると聞き取れなくて、一回メモで文字にしないとわからない方なんだけど
私は音楽関係の仕事でも何でもないけど、小学校高学年から洋楽にドハマリして細部まで聞き込んで解析するタイプだったよ
今でもクラシックとか聞くと心がズゥーンてなる所あるんだけど
生まれつきの脳が、人の話聞くのに向いてないのかな?
特に、パリピとか体育会系の集団に入ると、ほぼ会話が聞き取れない

130 :
あと日本語より英語の方が聞き取りやすい人っている?
気のせいかも知れないけど、なぜか英語圏に行った時の方が、会話が聞き取りやすいと感じてる
心は日本語で出来てるんだけど、日本語の発音が耳にしっくり来ないというか...?
しばらく英語で過ごしてから日本に戻ると、ちょっと気が緩んでると日本語が「カタカタカタ、スカシコスカシコ」っていう空気の音に聞こえてしまうので、
日本に戻る時は、心して日本語を聞き取っていないと一瞬ワケわかんなくなる

131 :
防災無線が最高に聞き取りにくい
喋ってるのは分かるけど何を言ってるか全然分からない

132 :
>>111
ADHDは知的障害があるわけじゃない
話は理解できる
人の顔をずっと見るのができない
他に気になるものが視界に入ったらそっちに気を取られてしまう
結果他人の話が聞けない、聞いていないと言われる

133 :
>>29
緊急時にくっそ長い名前呼ぶのかよ

134 :
イアホン障害だろ?

135 :
いろいろだよね
話の内容分かってないのに相手が何か喋ってるととりあえずハイハイ返事しちゃうのとか

136 :
急性感音性難聴で右耳が聞こえない
どうしようオレ

137 :
だから君の顔 見つめたよ

138 :
新人教育してるとたまにこんなのが来るなぁ
指示が全然伝わらない
下手すりゃ返事しないのもいるし

139 :
>>134
私もそう思う。やっぱり多分みんなイヤホン難聴になったんだよ。

携帯電話や携帯音楽プレーヤーで音楽を大音量で聴くと、音を鮮明に聞きとる力が弱くなる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20110303_human_auditory/

若者でも音量が大きかったりの曝露時間が長いと老人性難聴を発症することがあるって見たことあるから、APDは老人性難聴のことだと思うよ。
老人性難聴の特徴をググってみると、APDの特徴とまったく同じだよ。

140 :
病名と弱者作りもいいけどさ
これ授業中の生徒ほぼ当てはまるぞ

141 :
これって
原因は何?
先天性?

142 :
音楽向きな、まずは音楽として全部取り込むタイプは騒音に弱い
言葉以外の音も取り込んでしまうから埋もれる、ノイズとの分離が悪い
全部を聞いて細部まで聞き取る能力が音楽以外では裏目に出る
ってのはあるよな

特に歌の無いBGM系とか好きだとか歌以外もパッチリ覚えてるぜ
脳内で流せるほどとか落ちる場合が多い

そっちに特化すると言葉だけを取り出す能力は落ちる
全部とりあえず聞くという脳の処理が騒音から言葉だけを忖度して取り出す処理と噛み合ってない

143 :
音楽の聴き過ぎなどで後々なる場合は脳に変な癖を付けない事、とも言えるかも

144 :
>>132
あくまでも近いってことな
ADHDの奴も知ってるが、理解力が彼らに近いレベル、文面通りにしか理解しようとせずに比喩表現とかが苦手ってのな
それが聴覚情報処理障害だと軽度レベルだから、重症になると本当に大変になる

145 :
>>141
聞く限りだと先天性とも後天性とも何とも言えないのは多いかな
先天性の問題があって、そこから来てる障害って感じはある

146 :
>>144
それアスペと併発してる人だね。
ADHDは注意欠陥・多動性障害。
なんかやたら書き込んでるけど、語ってる事に自分の解釈入れ過ぎでモヤる。

147 :
小さい頃耳鼻科で調べてもらったら、高音域が普通の人よりも聞こえ過ぎているので、相対的に音が聞き取れないのでは、と言われた
後日、自分にも発達障害があることがわかったので、長年の疑問が氷解したわ

148 :
発達障害の他人の話が聞けないという症状と、イヤホン難聴の雑音の中で声を聴き分けられないという症状はまったく別であるにも関わらず、どちらも聴覚情報処理障害と呼んでいるのが混乱の原因だと思うよ。
発達障害は先天性、イヤホン難聴は後天性であり、別々の名前を付けた方が分かりやすいと思う。

149 :
頭悪い奴って、
見えるもの、聞こえる事しか認識出来ないんだよ

周囲の影や光の反射加減
音の反響の変化で、後ろで何かが動く事とか
わかるのが普通

150 :
>>86
住道矢田

151 :
やたら電話に雑音入る奴いるけど何なの

152 :
知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がなく、言葉でのコミュニケーション
には問題がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱えるという
ディスレクシア(失読症)の裏返しみたいなものか。

153 :2019/12/16
恐れ入りますがもう一度お願いします……申し訳ありませんもう一度お願いします

【昭和天皇】戦争責任「つらい」 故小林忍侍従の日記を入手★7
【悲報】新潟の酒イベント「にいがた酒の陣」、飲み放題廃止へ 飲み過ぎる人続出で
【新型コロナ】元イギリス首相、医療・経済危機に対応するため「世界政府」設立を提案 ★3
【京都市内】4人家族で必要なのは1カ月48万円…京都総評の試算が呼んだ波紋
【京アニ放火殺人】青葉真司容疑者(41)は「職も家も転々と…」「過去に茨城県内の郵便局に勤務」「コンビニ強盗の前科持ち」★3
【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入 1回の式で計1万5千円
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★11
【着服】全日本吹奏楽連盟「事務局長ら2人が1.5億円超着服」 懲戒解雇
【なぜ】今アメリカの一部で「中絶禁止」が勢い付いているのか
【児童虐待防止】 「もう耐えられない」タレントら要望書提出 ★2
--------------------
アフロサムライ
【少年忍者】サスケ〜2人目〜【白土三平】
河下水希★いちご100%part199★桃栗みかん総合スレ
くじらのマーク シミズメガネってどうよ?
NHK世論調査 各党の支持率 自民党38.1%、立憲民主党7.5%、国民民主党が0.7%、共産党3.1%、自由党0.3%、社民党0.4%…
奈良県公立高校(無関係な話題はスルーで)其の六
内海紘子アンチスレ6
乗りたい MS MA 言 っ て け (一人一機のみ)
サイコパスにターゲットにされた時の対処法
ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4833
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part82 【ETS2】
「銀座ソニーパークプロジェクト」始動
漢字あたまとり その80
【国家専用】内定決まって暇18【煽りはスルー】
「修羅場」という程でもないけどピンチだった事 P2
【国内】北陸3県と韓国、新たな連携探る・・・福井で経済交流会議[08/28]
何もかもを柊のせいにするスレ2
ぬるぽで1時間以内にガッされなければ神@機種板249
【HONDA Odysseyオデッセイ(3代目・RB1-RB2)】68
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼