TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【余命三年時事日記】福岡在住の男女10名に賠償命令 弁護士会不当懲戒請求で弁護士勝訴 [ガーディス★]
【山口】瓦そば号とふくさし号 川棚温泉でEV貸し出し
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★7 [ばーど★]
【加藤厚労相】クルーズ船、下船者に公共交通機関の利用避けるよう要請 ★2
【東京医科大】過去に不正合格させた、受験生や親の名前が書かれた「裏口入学リスト」を作成 特捜部、大学側からリスト入手★4
【東京】カレー店でインド人2人死亡 ナンを焼く窯による一酸化炭素中毒か
【国民民主党】#小沢一郎衆議院議員「本当に安倍政権は隠蔽ばかり、権力の私物化に不正酷いなこれ」 [中山富康★]
【農家悲報】ガソリン販売、規制強化 京アニ事件受け、身元確認義務に
【神奈川】「給付の10万円、県職員は寄付を」労組が提案 ★2 [孤高の旅人★]
【最近、小学生に人気のあるアイス教えて】坊主頭で短パンのおっさんが女児に話しかける事案 練馬

【台風19号】荒川 当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み ★16


1 :
■荒川氾濫危険情報
2019年10月13日 05時20分

【警戒レベル4相当情報[洪水]】荒川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み

【警戒レベル3相当】荒川の岩淵水門(上)水位観測所(北区)では、13日04時20分頃に、避難準備・高齢者等避難開始等の発令の目安となる「避難判断水位」に到達しました。今後、水位はさらに上昇する見込みです。市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとって下さい。

荒川洪水予報
http://www.bousai-mail.jp/kita-city/rireki/saigai/100330.html

■荒川 ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000650162.jpg

■指定河川洪水予報と警戒レベルとの関係
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/flood.html
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/image/flood-image.png

氾濫発生情報 警戒レベル5相当 すでに災害発生。命を守るための最善の行動を
氾濫危険情報 警戒レベル4相当 避難勧告が発令されていなくても自ら避難の判断
氾濫警戒情報 警戒レベル3相当 高齢者等の方は自ら避難の判断
氾濫注意情報 警戒レベル2相当 ハザードマップ等により、避難先、避難経路を確認

■関連スレ
【台風19号】「東京500mmは地下鉄水没の可能性」蓬莱大介天気予報士と防災専門家河田恵昭教授「荒川氾濫死者4100人推定」国交省★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570861382/
【台風速報】東京・江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 荒川流域 浸水のおそれ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570855100/

★1が立った時間 2019/10/12(土) 11:32:16.12
前スレ https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570906636/

2 :
長野市やれ長野市

3 :
これに懲りたらもう川沿いに住むのはやめなさい

4 :
もう雨降ってないんだろ?上流も都心も

5 :
荒川って名前の通り、荒れる川なんだよね

6 :
今みてきたけど全くの余裕だね
荒川すげーや

7 :
だから言っただろ
水が一番やべーんだ

8 :
次は地震に注意
1、2週間警戒

9 :
思いっきり上陸したのに新宿渋谷無傷なのね都心強すぎ

10 :
これ、水位下がらないと電車通れない?高崎線とか。

11 :
クソジャップの川流れ草生えるwwwwwww 勝利

12 :
これから水位上昇なのかよ
上流の水が流れ込んでくるわけだからそりゃそうか

13 :
1周間は土砂崩れに注意な
山は水でユルユルだ

14 :
福岡だけど晴れてるよ
快晴の朝で気持ちいい
>>1はいったいどこの修羅の国なの?w

15 :
利根川は下降中だったな
時間差で上がるんかな?

16 :
もう避難所には行きたくない…
おかわりの雨はふりませんように…

17 :
>>15
利根川はまだわからん
あと1時間ぐらいで渡良瀬遊水地がパンクする

荒川は流入防ぐために途中の水門閉めてるっぽくて流域が冠水してるところがある

18 :
通り過ぎても暑くなるからやだなぁ

19 :
しかし思ったより氾濫しなくて良かったな
降雨量は予定通り1000mm記録した地域もあるみたいなのに
てっきり水没都市でも発生するのかと思ってたわ

俺は関西で一級河川の近く住んでた事があるが、氾濫寸前で近くで一部決壊を経験した翌年には引越したな
水の恐怖は火や地震より恐いと感じたからな
俺がその恐怖を感じた時で300mmだったかそんな程度だから、東京の治水はスゲーんだろうな
スゲーからこそ氾濫したら被害もスゲーんだろうけど

20 :
荒川に合流する越辺川と都幾川と入間川の地域で氾濫して洪水が起きた
ここの治水対策がガバガバ
東京の荒川はここの治水対策がガバガバだから助かってる
ここの洪水で流れ出た分が荒川に合流したら東京の荒川はたぶん決壊するわ

21 :
詳しくないからわからんが都内がしっかり堤防高くしてりゃ、その分流せたんじゃね?

22 :
明日明後日東京は雨らしいよ
地盤緩んだところに雨ってパターンなのね(´・ω・)
江戸川水位がまだ上がってるところあるよ
今日明日は近寄らないでね

23 :
一度決壊した方が予算ついて整備される

24 :
>>16
東京は明日ちょっと降るみたいだけどほとんど影響ないかな。
源流域の山林が抱えてる雨水の方が大きい。
既に満タンとはいえそれをコントロールする為にダムがあるので何とかするんじゃない?

25 :
まぁ、よくわからんが五輪とかやってねーで都内は治水しろよって感想

26 :
河が毛細血管のように流れているからこそ日本は豊かな耕作地があるんだ
河の両サイドは田畑にして居住地は作るな?となw

山は山で雪崩があるし居住区が狭められるな
人口が減少が進んでいるんだから
災害にあった市町村は都市計画をしっかり立て直して復興できるといいね

27 :
https://cdn.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/57/2019/07/D25785B3-A8C1-4C51-8945-174B9DEEA6A4-e1564387129932.jpeg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)


28 :
次の台風は?

29 :
>>20
入間川の河川改修工事って東京都も金を出してるの知ってるか?

30 :
東京は勝利したようだな
田舎は水没

31 :
首都圏外郭放水路のおかげか

32 :
ま、東京の飲み水だから金は出すだろ

33 :
トンキン以外の関東甲信越東北に被害か
つまんね

34 :
ダムから調整池へシフトしたのが効果あったのかもな

35 :
>>25
本当の都内はちゃんと治水してる
いま被害が出てるのはいわゆる東京もどき

36 :
>>20
明治のころはわざと人家が少ない地域で氾濫させることで治水してたんだよな。
今回も同じことなんじゃね?

37 :
やっぱり東京最強だったか

38 :
何でまだ岩淵水門上がったり下がったりしてるんだ

39 :
富士山ガード強すぎ

40 :
>>35
もどき…あ、察し
見捨ててよし

41 :
意地でも首都機能と皇居守るという気概を感じるね。
そりゃそうだよな。

42 :
>>38
微調整してんじゃね?
隅田川にも少し流すかみたいな

43 :
>>29
そうなんだ
そのおかげ?か入間川の氾濫情報はあっても洪水被害は聞かないか
越辺川と都幾川は洪水被害が確認されたけど

44 :
もう小型船舶の教習所始めたら?
http://imgur.com/DD2LwRW.jpg

45 :
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/live/camera21.html

46 :
>>13
台風中に地震があったくらいだし
もう一度震度4くらいのがくると、普段は耐える場所もダメかもね。

47 :
帝都最強伝説

48 :
>>20
ぐぬぬ
越辺川につながる狭い河川が氾濫して洪水になったわ
10年くらい前に洪水対策でポンプ場を作ったんだけどな
結局この台風には無意味だった

49 :
前の水害のとき江東区かどっかで上流からマムシが流されて来たってあったな

50 :
下流は河川敷まで来てないじゃん
余裕過ぎwww

51 :
家康から現代まで営々としてやってきた治水が功を奏してて感動する

52 :
11時頃が干潮でしょ 一気に引くよ

53 :
>>38
墨田川の川底がきたないから
この機に掃除するため

54 :
>>44
ここは何処? 治水橋のところの自動車教習コースかな。

55 :
ライブカメラはさー平常時と比較させたいならまず同じ角度で撮ってくれよ
それか俯瞰とは別に目盛り代わりになる被写体をいれた映像を加えるとかさ
今時珍しい解像度もだけどこのお役所仕事感

56 :
>>53
もうお台場でのオリンピックは無理だな

57 :
>>36
ああ、確かになあ
東京に流して大災害になるより埼玉県内で決壊させたほうがいいか

58 :
>>57
でも埼玉の人口は 東京の半分以上あるんやで

59 :
今回の東京見ると金かけまくって対策していざというときは周囲に流すとかすれば、軽症でいけるもんなんだとわかった。
さすが東京さんは対策レベルが違いますわ。

60 :
>>48
確かに東京は入間川水系に金を出しているが、荒川本流の為には調整池があちこちに有ったほうが良いので、
越辺川や都幾川はそういう位置づけなんじゃないの?

61 :
上流にあれだけ貯まったら数日は引かないだろうな

62 :
>>36
なるほどな〜

63 :
東京の税金で
熊谷周辺に巨大な遊水地をつくったらいいかもね

64 :
あとは中流、上流域にため込んだ水をどう安全に吐いていくかってフェーズなのかな。

65 :
各水門の開け閉めとか、
ダム放流のタイミングとか、
一歩間違うと普通に氾濫してたかもしれんから、
各方面の連携やシステムを担う人たちにも感謝したい。
にしても、岩淵水門がこれだけクローズアップされるの初だな。
威風堂々としてやけに神々しく見えるしw

66 :
>>16
他地域を笑ってたんだし
もう一回来るんじゃないのwww

67 :
>>23
そうそうwうんこ湾もきれいになるから決壊して
トンキンの人口を半分にしないとねwww

68 :
>>65
岩淵水門閉めて芝川の水位が急上昇して氾濫しかけたんだが
川口に緊急避難指示のエリアメールきて避難中の老人が死んだ
川口で死者が出たんで次はなかなか閉められんよ

69 :
今回のダムや水門の動きについてまとめたものがあれば見たいし読みたい
神田川も地味に地下調整池使ってやり過ごしたし頑張ったよな
彩湖は今回どうしてたんだろ

70 :
朝起きたら意外と水増えてたわ
昨日の夜はグラウンド浸かってなかったのにな
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00563.html

71 :
>>45

羽根倉橋がこんなだと秋ケ瀬公園も完全水没かな?

72 :
>>68
非情な手段に出ても、首都機能守るために
躊躇なく閉めるでしょ。

73 :
>>27
値上げ前の価格だろ。

74 :
ちょうど満月だしな

75 :
家から双眼鏡で見ただけだけど、秋ヶ瀬公園たぷたぷだね。
西洋公園埋まってる。

76 :
>>53
最近、川底さらってるよ
楽しくてずっと見てた。
大きい石とかは又、戻して
砂(ヘドロ?)とかを違う船に載せてた。

77 :
まだ不安だ

78 :
かなり危ないと言われてた江戸川区、8時で避難勧告全解除された

79 :
東京全域浸水しねーのかよ
つまらん

80 :
 
戸田橋〜笹目橋の荒川河川敷をジョギングしてきた。

人いっぱい。河川敷全部水でうまってるね。

天気が良くて、富士山がくっきりと見えた。

81 :
もう大丈夫じゃない?

82 :
>>52
大潮の干潮は一番潮位が低くなる
これ知らない馬鹿多かったわ

83 :
>>81
荒川下流の水位は下がって平常運転してるわ。

84 :
防災無線で避難勧告解除したってアナウンスあった@江戸川区区民

85 :
>>68
メールで死なれても困るな

86 :
墨田区0m地域で、これはだめかもわからんねと覚悟してたけど、浸水もなく停電もなくで、ほんとよかった
荒川、隅田川、整備されてるもんなぁ。先人の大変な御苦労と今維持してる人らに感謝だ

87 :
荒川「下痢ストッパ飲んだからほぼほぼ大丈夫やろ」

88 :
都心部は守られるように、都心部に繋がる堤防は良く出来てるんだな

89 :
都心部の堤防を作った技術者が地方の堤防も作れば良いのに

90 :
隅田川もヤバそうな所はスーパー堤防になってるしな。

91 :
>>86
自身は葛飾に実家があるんだけど、今回自分の居住地よりも地元のほうがはるかに心配だったよ
本当に大きな被害や混乱がなくてホッとしてる
東京の素晴らしい治水設備と能力、マンパワーに感謝だよ
まだ様子見な部分はあるのでどうか気をつけてね

92 :
>>89
技術者の問題ではなく お金の問題じゃね

93 :
日本全国の堤防を荒川や多摩川並みに作れば洪水なんて
起きない国に出来るってわけだ

94 :
>>89
出来ないんだよ。地方の土手は私有地だから勝手に工事は出来ない。

95 :
荒川めっちゃ優秀じゃん
世界に誇っていいよ
素晴らしいわ

96 :
荒川がんばったな

97 :
足立区民だけどもう大丈夫?

98 :
>>95
うん

99 :
まだ平年より海水温高いし雨が降ったら水害に警戒しといた方がいい
ダムじゃなく山が水吐き出すまで安心出来ない

100 :
ホテルはリバーサイド

101 :
熊谷在住だけどエリアメール10通もきて
荒川土手の映像も見つつ避難準備だけはしておいた

102 :
別に問題ないだろ。それ以上あがらないなら。

103 :
埼玉の深谷市辺りまだ油断ならないかな
まだ避難解除されなくて怖いんだが

104 :
>>89
荒川の場合だと国東京都埼玉県の三者協議で整備が決められる
彩湖も埼玉県より東京都の方が多く出してる
※計画中の荒川第二調整池の分担金も東京都350億円/埼玉県150億円

105 :
>>5
違うよ?昔バッテン荒川が名付けた

106 :
荒川君は反乱せずよく頑張ったよ
その忠誠心は見上げたものだ

107 :
>>76
その放射能の蓄積された汚泥をどこに持ってくんだ?

108 :
>>106
頑張ったのは上流やろ

109 :
隅田川の川底は定期的に攫ってるよ。
ちなみに、東京湾も浅くて船が通れなくなるから、
毎日のようにやってるはず

110 :
>>70
まあ大丈夫なんだろうが、
人の多さにはちょっと心配になるなw

111 :
熊谷は河川敷のラグビー場はすっかり出現したっぽいです

112 :
千住新橋はかんな感じで
https://i.imgur.com/z8VSqg1.jpg
https://i.imgur.com/4L6iFw1.jpg

113 :
>>36
埼玉北部の利根川流域なんて巾1km以上の
田んぼやゴルフ場が利根川の川幅扱いで
増水時は冠水するようになってるのに
最近人家が建ち始めてる

114 :
なかしまさこ
@masako501
3:05に避難指示が出て、避難してました。
現在の秋ヶ瀬橋からの荒川。
避難しててよかった😵
すぐそこまで水がきてた。桜草公園なくなってました。
https://mobile.twitter.com/masako501/status/1183135069327593472
治水橋付近や、あれだけ広い河川敷が完全水没だからな。
このおかげで洪水はなんとか免れたわけだけど。
(deleted an unsolicited ad)

115 :
>>70
やっぱり気になるのか
めっちゃ野次馬写ってるし

116 :
>>95
荒川は静かなまま頑張ったので金メダルあげたい

117 :
広域避難のつもりで世田谷とか長野とかに移動した江東5区民いそう
あんまり不安煽りすぎて素人がやみくもに動き回るようになるのよくないんだわ

118 :
>>116
河川敷まで残してクリアだったからな。
多摩川は河川敷も冠水してパンパンになって氾濫したみたいだけど。

119 :
東京の治水はスゲーな

120 :
>>113
土手の中に家を建てるのはあの人達かな

121 :
>>118
水があふれたけど堤防が決壊はしなかったのな
首都の堤防は地方とは作りが違う

122 :
>>117
素人ってっみんな素人じゃん
プロは自己中だから素人を盾に殺して自分を守るだろw
原発事故n時みんなそうじゃん上級国民「爆発しない連呼しながら自分だけは西に逃げてただろw

123 :
荒川さんには感謝しかないわ
荒川を育て上げた先人ありがとう
奥の手もまだ使ってないし凄すぎる

124 :
東京の堤防はすごいな
鉄壁ミュラーもにっこっりやな

125 :
あんだけ今回荒川付近のゼロメートル地帯はもうダメだと言われてたが
終わってみれば全く被害はなく
多摩川や地方の方が酷かったという

126 :
戸田市付近に水が滞留してるんだよ
あの支えが取れたら、下流が一気にやばくなる

127 :
>>112
すげぇ
サイクリングロードどこ?状態

128 :
ニノさん大丈夫かな心配だ

129 :
>>123
奥の手って何?

130 :
たしかに荒川は頑張った
しかし、東電のヘタレ具合が悲しい
しかも本番前で停電とか

131 :
>>126
訂正、熊谷だった

132 :
50年100年かけてコツコツ堤防整備して
ダムの作って排水路作ってインフラ整備したのが
今回役に立ったな
やってなかったら今頃関東平野は至る所で水浸し、
死者は1000人単位で出てもおかしくない降り方だったぞ

133 :
俺がとどめを刺すw
by 20号

134 :
>>91
ありがとう。ハザードマップみて報道みてやばいやばいと焦ってたけど、ほんと東京の底力に感謝だ

135 :
>>124
東京というより、埼玉が冠水してまで頑張って調整した。

136 :
荒川水系優秀だが限界も見えてきたって感じか
今後の事考えるとどうしていくのかは気になる

137 :
90年に一度の規模なんだから
あと90年は大丈夫だろう

138 :
>>121
さすがに決壊は無かったな。
とりあえず多摩川は浚渫をした方が良い。
あれは堤防を高くする前に河そのものを深くしてキャパを上げるべき。
堤防かさ上げは時間もかかるし下手すると橋の架け替えとか必要になるかも。

139 :
>>14
東京も快晴だな
どこの話だろ

140 :
>>125
普通に考えたら一昨年の21号みたいに東京じゃない所が氾濫するって考えつくと思うんだけどなぁ
正常性バイアスガーとか言われまくってたけどそれよりもまず荒川しか頭に入らなくなる集団性バイアスだろこれ

141 :
昨日からトンキン人が被害言うほどないいつもの台風と一緒と言ってたから対策とか対応は不要だよな
まさか手のひら返しで税金にたかって対策しろとかほざかんよな?

142 :
>>137
温暖化してるから来年も来たりしかねない。

143 :
>>125
多摩川も決壊はしてないよね

144 :
埼玉犠牲にしておいてよく言うわ

145 :
戸田だけどけっこう救急車やパトカーの音するわ。なにがあったんや

146 :
>>135
ほんとそうだと思う

147 :
さて、いつもの日常だな

148 :
>>144
東京を守るために多少の犠牲が出るのは仕方のないこと

149 :
台風
「ぐぬぐぬ荒川め まだまだこれから 20号から本気出す」

150 :
荒川が氾濫して都内水浸しとか散々煽っておいて結局これかよw
すべては首都機能を維持するためにつくられてるんだよ
残念でしたねwwww

151 :
>>144
それやってるの隅田川の奴等だけだから。
荒川だって隅田川のせいで流量が増えたんだぞ。
荒川も被害者なのを忘れずに。
それすらもあっさりクリアしたけどな。

152 :
>>124
他地域を犠牲にして助かっただけだろw

153 :
秋ヶ瀬橋から秋ヶ瀬公園へ降りる車路。
完全水没。
https://imgur.com/gallery/IODIVzR

154 :
>>148
クソ都民だなw

155 :
>>152
そうだよなあ
無傷とか最強とか言われると腹立つw

156 :
>>112
おおーグラウンドは浸かってるね

157 :
大したことなかった
またトンキンの勝利か
明日からまたトンキンマウント始まる

158 :
荒川の堤防にどんだけ金掛けるつもりだって批判もあったが
本当に本当に役に立つ時が来ちゃったってこったな

159 :
荒川の水位が現在進行形で上がっている理由は、さらに中枢である
隅田川を守るために水門を閉じてるせいだからなー

160 :
>>143
多摩川やばい、ってことがわかった
台風でした

荒川最強

161 :
もう雨は降らんやろ

162 :
そういえば、地方の水害が多いのは、堤防をケチった知事のせいらしいからね
ある程度設備に金をかけないと国民の安全は守れないんだろうな

163 :
新荒川大橋見てきたわ。
昔通ったアスカドライビングスクール水没してた

164 :
>>150
東京ヤバいと言われてたのに、蓋を開けて見れば
大損害を被ったのは長野と栃木だったという

165 :
結論

金かけた分だけ決壊を防いだ

166 :
>>107
ソウル

本当に放射能が蓄積されてるなら
東京より測定値が遥かに高い
韓国ソウルしかあり得ないよなww

167 :
秋ヶ瀬から彩湖方向。
普段なら駐車場と彩湖の越流堰が見えるのだが、、

168 :
鴻巣の川幅日本一って土手と土手の間が広いだけじゃんwって思ってたけど、
ツイッターで今朝の様子の動画があったんで見てきたら本当に幅2.5キロの荒川になってた
うちの方はあそこのおかげで荒川あふれなかったんかも

169 :
>>167貼り忘れ
123 https://imgur.com/a/RzKhJ7K

170 :
>>107
何ベクレルだったの?

171 :
利根川中流ヤバい

172 :
>>150
まだ上流から到達した水で水位上がってるぞ
あと50cmで氾濫危険水位
https://www.river.go.jp/kawabou/graphOut/42/2128100400006/20191013/090000_10_crsSect_stagefcst_fldFore_S1_D48.png

おそらくまだ上がる
まさかの地下鉄が動いているのだからXX時までには平常時に戻る見込みと根拠があるはず
なぜ公開しねぇのよ

173 :
>>162
それ以前に>>94
所有者も欲の皮が突っ張ってる強突く張りなんだろ。
田舎モンと田舎の行政両方が悪い。

174 :
地方は国賊パヨクが堤防反対してんだよね

175 :
俺の通ったアンモータースクールは水没か

176 :
>>162
まだネトウヨの考えるスーパー堤防がいるとはの
首都圏の異常な水害対策はおそらく東京にしか出来ないよ
これが各地で出来たら日本が本当に民主国家になった感あるな

177 :
>>153
失敗してたorz
https://i.imgur.com/j1bSDQD.jpg
逝ってくる

178 :
田舎と言わずとも、今回多摩川が氾濫した地域は地元住民の反対で
堤防増強できなかった影響だった側面もあってだな
都内でも世田谷区だったり、
神奈川でも武蔵小杉や溝の口と高級に位置する場所が被害を受けてるわけで

179 :
下町は家康が威信をかけて造成した住宅地だから実は安全なんだよ
下町は火災以外の大規模災害ってないんだよね

180 :
口惜しかったら23区内に住んでみろよw

181 :
>>159
荒川水系にも関わらず隅田川だけ警戒情報出なかったし優先順位高いんだろうね

182 :
荒川なめんじゃねーぞ
多摩川風情が

183 :
>>178
そういうことなら今回氾濫したところは貯水池扱いでいいだろ。
修繕とかの補助金も出す必要なし。
出すとしたら堤防強化費用だけ。

184 :
さいたま西区の人に 会社の緊急連絡網で 電話したんだが 出やしない!せめて 留守電にしてよ スマホ置いて 避難所に行ったのか?

185 :
ツイッターでトレンドになっていたな
八ッ場ダム頑張ったんだな
感動した

186 :
自然現象だから考えてもしょうがない
待ちましょう

187 :
結局江戸川区は無事だったの?

188 :
これでわかったと思うけど
堤防建設に猛反対する反日パヨクは害悪でしかなく
みんなで日本から追い出すしかないって事だよな

189 :
トンキンは凄いよほんと
最強だよ

190 :
>>180
は?

お前、バカ?

191 :
堀切菖蒲園、お花茶屋辺りは浸水しないで済んだのかな?職場が心配

192 :
決壊しねぇかなぁ

193 :
>>189
ウザいよ、反日朝鮮人

194 :
二瀬ダムの緊急放流がなくなったから治水橋耐えられたけど
彩湖も満杯でほんとギリギリ持ったのは奇跡だよダムコントロールすげえ

195 :
>>187
無事。でも、今回はヤバかったよな。

196 :
台風が弱まってよかったな
台風と埼玉に救われた感じ
まだ分からんけど

197 :
いやー、これまで日本に上陸した中で史上最大の大きさの台風だったが

世界一のハイテク防災・防犯・安全都市東京のすごさが伝わったね(多摩川沿岸のぞく) 
多摩川沿いの世田谷とか調布は神奈川県に変更したほうがいいね、バ神奈川の比率が断トツだしな

東京に恋い焦がれ、憧れのあまりトンキン連呼病にかかり、東京の被害を熱望してた田舎カッペコジキ憤死wwwww

198 :
東京の治水すげーな

199 :
>>187
無傷。
停電とかも無しでエアコンかけながらモニタリングしてただけ。
区は避難所を緊急手配して素早かった。
自主避難した人も居たけどとりあえずなんともなかった。

200 :
>>197


ガイキチ

201 :
世田谷より江戸川区が上級だな

202 :
埼玉と赤羽の水門が隅田川を守った。

けど、これからどうかな?

203 :
政府が世田谷より江戸川区江東区を保護していることが証明された

204 :
こんな台風が毎年これから来るんだろ?
治水対策しないとどうにもならん。

205 :
>>198
多摩川逝ってるやん

206 :
埼玉は、東京の奴隷

207 :
家康の時代から続く江戸東京の治水の効果が凄すぎ

208 :
多摩川は神奈川だな

209 :
荒川河口の川幅どれくらいあると思ってるんだよw

210 :
>>193
残念田舎もん!w
生粋のトンキン人でーす!w

211 :
>>178
あそこは元から川の中で人が住みところではなかっただけだぞ

ネトウヨが考えているスーパー堤防
https://twitter.com/TAMA6SI/status/1182683449020145664?s=20
(deleted an unsolicited ad)

212 :
東京は治水も最強だったか
だが世田谷は東京の面汚しだな
こいつらは市に降格しろよ

213 :
>>203
日本は人より企業の国だしなw

214 :
>>189
トンキンじゃないよ?トウキンだよ

215 :
>>210
反日朝鮮人

216 :
荒川、もう今朝から1M近く水位下がったね
https://i.imgur.com/YZIRWCA.jpg

217 :
>>150
台風の進路が西側だったからで、もうちょい東側にずれたらわからんでしょ

あと、こうやって(たまたま)もっちゃったから今後のインフラ整備の重心を西側に移す口実になった

街の発展も良くも悪くも今の状態がピーク確定だよ

218 :
彩湖も第一調節池だし、今後第二・第三と調整池の必要性を問うていけるな

219 :
我が国は老人維持には予算でるけど災害対策インフラには金が出ない

220 :
昨日反対を押し切ってスーパーのパートに出かけた妻から17時頃「雨風強いから同じパートの人の家に泊めてもらう」と連絡あった
今朝Twitter見てたらそのスーパーは昨日は朝から終日休みだった事を知る
これって、、、

221 :
>>176
日本なんて糞狭い小国なんだから全国でやらないとダメじゃね

222 :
>>215
田舎もんは何処住みなん?w

223 :
と言うか、今回、スーパーからものがなくなったのにたまげた。あんなに買ってどうすんだよ

224 :
越辺川の堤防が壊れたってtwieetされてるけどマジかよ・・・

225 :
>>222
豊島区

226 :
>>220
(・ω・)ドンマイ

227 :
岩淵水門ジワジワ上がってるけど大丈夫なんかな?、

228 :
>>220
ちょっw

229 :
荒川よ、よく頑張った。おつかれさま。

230 :
東側の住民がもってるからこの台風でも雨量が少なかった
最後の40m超えの暴風は怖かったけど

231 :
>>14
死者3人だからなぁ。修羅の国なら平和な1日だろ??

232 :
今回は荒川もちこたえたんだね 頑張ったね

233 :
治水橋あたりで綱渡りだな・・

234 :
他の地域は被害あったんだろ。大丈夫なのか?

235 :
>>225
同じじゃねーかw
仲良くしよーぜw

236 :
>>220
嘘は言ってないんじゃん(笑

237 :
>>164
多摩川も

238 :
>>235
嫌だよ。お前のようなゲスヤロウ

239 :
明日の雨も影響しそうだな

240 :
>>239
また、雨降るのる

241 :
>>209
多摩川も広いよ

242 :
>>60
東京じたい、他県に水源を頼ってるからな。

243 :
ふぇ

244 :
1番煽ってたのが
大阪さんだったけどなw

東京さん、この台風来たら、
あかんとちゃいますか?w
うちら、昨年こんなんなりましたけどw

245 :
>>11
天災に頼らないと勝てない…君…無能過ぎwww

246 :
>>220
知らなかったことにしてやれよ

247 :
>>238
真に受けるなよw
お上りさんw

248 :
>>247
反日朝鮮人はR。

249 :
>>210
違いが分からない

250 :
>>223
辛いラーメンだけ残ってたな

251 :
>>227
だいじょばない。順調に氾濫危険水域に到達すると思われる
ただ地下鉄が動いてるのよね
岩渕水門及び下流荒川が逝ったら速攻で地下鉄は死ぬので
なんらかの根拠があるはずなのだが一般下々には公開する必要ないって態度だな
ナメてとんのかっていう

252 :
7:00くらいの荒川
https://i.imgur.com/G2l06Dm.jpg

253 :
>>244
大阪民国人の歯軋りが聴こえてくるわw

254 :
大阪と東京の差がすごいな

255 :
多摩川は頑張ったのに、荒川は情けないね。

256 :
ダイハン民国

257 :
下流とか河川敷にさえ水来なかったんじゃないか
荒川凄いわ
幅も広いし

258 :
>>250
うちの近所のスーパー、肉とか全部売り切れてんの。あれ、食べきれないだろ。どうするんだろ。

259 :
豊洲も鉄壁だったし
川沿いよりも海沿いの方が安全

260 :
民主系議員の何人かがダムについて見当違いな妄言垂れ流してたな
そりゃ自民があんなでも政権維持するわって言う納得の無能さ

261 :
>>252
以前野球場があったような・・

262 :
>>258
ツイッター見てると、非常食用に買ったのに我慢できずに食った奴が多かった

263 :
>>250
缶詰は残ってるのにインスタント麺が売り切れてる!みたいなスレみて草だった

264 :
これで関西全域の治水の脆弱性が全国的に判明した
治水を疎かにした関西はどうなったっけ

265 :
>>116
2個目の金メダルですね。

266 :
>>260
仲良しプロレスだったりして

267 :
河川敷とかも、
計算された上で設置されてんだな。
過去の偉人たちに感謝するしかない。

268 :
>>262
みんな、かご一杯に半端じゃないほど買ってたよ。

269 :
コンクリートから人へww
お花畑やん

270 :
>>257
実際来なかったよ。
多摩川は河川敷もパンパンに水が張ってたけどな。
余力が段違いに違う。

271 :
治水こそ行政の基本よな

272 :
>>209
もっと広い利根川がヤバい状態なんですが

273 :
羽根倉橋ライブカメラでは水位は下がっていない
真ん中の木の先端がわずかに見える絶妙なラインでコントロールされてる
これ基準で操作してるのかとw

274 :
いつも使ってる荒川サイクリングロードが消滅してて
おらワクワクしただ

275 :
>>162
税収すくないから当たり前なんだけどね。

276 :
今回危なかったり決壊した場所は重点的に補強しないとな

277 :
関西は維新が公共工事の予算を削りまくっているからなあ

278 :
北区、板橋区あたりの荒川堤防の高さを見ると、荒川氾濫したらどれだけとんでもないことに
なると国が思ってるかがよくわかるな

そして、それが本当に役に立った瞬間が昨晩だったと

279 :
今回、ヒヤヒヤした。荒川が決壊したら、悲惨極まる。

280 :
>>267
ライフラインに勤務されている方々にお疲れ様を送るべきだが
国士様ごっこもほどほどにな
人が避難中に死んでるし他地域を冠水させてるし

281 :
荒川最強。
多摩川、江戸川くんだりとは格が違うのだよ。
格が!!

282 :
やっぱり民主党はゴミだったな
二度と政権運営なんかさせない方が良いよ
災害対策も仕分けする馬鹿どもに天誅を下すべきだ

283 :
>>266
野党は無責任な発言や居眠りでも世界最高額の議員報酬ゲット
与党は好き勝手に政策組んで議員報酬引き上げ&海外へのばら撒き
こんな構図か

284 :
ネトウヨが八ッ場ダムで大騒ぎしているけど利根川水系は全然余裕があったし関係ないよ
むしろ多摩川を優先すべきだったというオチ

285 :
民主党政権なら結界してたな

286 :
>>168
水害のあとあそこ通るとすげー怖い

287 :
荒川はお前らのお爺ちゃんとかその上の世代が
100年以上かけてコツコツ整備してきた賜物
お前らも税金払おうぜ

288 :
>>55
めちゃくちゃ感じたわそれw
ご丁寧に平常時の画像も載せるのはいいが、
角度が違うから比較するのに微妙過ぎるw
あんなん、一般企業でクライアントからの依頼だったら一発ではねられて今後二度と仕事なんか来ないわなw
まさに言う通り お役所仕事w 出来不出来なんかどうでもいいw

289 :
>>21
多摩川の話になるけれど景観守れ自然と共存を合言葉に反対されて堤防計画は頓挫
今回被害にあったところはピンポイントでそのあたり
堤防計画に力を入れた狛江あたりは決壊等の被害は今回は免れている

290 :
>>220
コピペネタになる予感

291 :
東京の治水能力には脱帽だわ
どんだけ金かかってんだ
羨ましいな

292 :
>>169
秋ヶ瀬橋がめちゃ低く見えて怖い

293 :
>>281
江戸川も強いぞ。
情けないのは多摩川と隅田川。

294 :
やっぱインフラ整備は重要だわ

295 :
>>289
そうなんだ
自業自得か

296 :
>>277
寝屋川放水路の完成まだなのでは

297 :
俺は東京生まれ ヒップホップ育ち
悪そうな奴は大体友達 
悪そうな奴と大体同じ
裏の道歩き見てきたこの街
渋谷 六本木 そう思春期も早々に
これにゾッコンに
カバンなら置きっぱなしてきた高校に
マジ親に迷惑かけたホントに

298 :
江戸川は平常運転だったのだが

299 :
水害は人災

300 :
ヒント:サイホン管

301 :
>>289
景観を守りたいバカが水没してお笑いだな

302 :
日本のように災害多い国は税金でのインフラ整備重要だよね
左思想の人達はインフラ整備に税金使うな、自然破壊するなってお気楽主張するけど、
本当に必要ないのは朝鮮学校無償化とかじゃね

303 :
都内は人の数がとにかく多いから、長期停電とかだけでも大パニックになりそうだよ。

304 :
>>263
まー考えなしに衝動的に動いちゃう人の方が多いんだろうなあ

305 :
>>252
富士山とか綺麗に見えそう

306 :
堀切橋、四つ木橋挟んだ両岸が危ないので、隅田川にも負担してもらいたいな
鐘ヶ淵に叔母がいるんだ

307 :
>>278
治水は国家の事業だよね
まだまだ油断できないけど500年の蓄積って感じで

308 :
>>289
マジか。これは、自業自得だよなぁ

309 :
>>291
それでも駄目なら埼玉栃木を犠牲にすればいいんだからなw

310 :
上流の水が到達するのこれからなんでしょ?

311 :
まあ隅田川を守るため荒川があるのねえ。そして荒川の下流をまもるために上流がある。
これらがオーバーフローすると首都機能は半減するからなあ。しかしこういうデカい台風は
今後毎年2個ぐらいくるだろうから、甘えは禁物だ。地震の可能性もあるし
五輪が終わったあたりにくるかもしれない。

312 :
>>278>>279
高い水位で長い間水が溜まった状態が続くと水が堤防を乗り越えなくても決壊するぞ
そもそも下流の水門の水位まだ下がってねぇぞ
あと50cmで氾濫危険水位

はよ地下鉄を動かした根拠発表しろや
水位が下がらないまだ少し上がる下流荒川が気になってしゃーないやろ

313 :
>>302
インフラ整備に使うなじゃなくて、癒着して利権化するなってだけ
加計学園系学校の校舎建設工事は自民党議員の親族のみが受注したり、辺野古利権基地も自民党の息がかかったゼネコンが食い物にしてる現状

314 :
>>304
今回は大丈夫だっただけだろ。
買い込む人の方が賢いよ。

315 :
>>261
教習所とグラウンドが川になった

316 :
隅田川は絶対守らないといけない川
あそこから決壊でもすると経済がマヒする可能性がある

317 :
下流の川沿い住民は上流で決壊してくれとか思ってるかな

318 :
>>315
https://twitter.com/kaaaaaz13/status/1183177700988506112
(deleted an unsolicited ad)

319 :
>>312
まだ、終わってないんだ?

ぬか喜びはダメってことか。

320 :
>>293
水を荒川に押しやってそもそも水を受け入れない隅田川最強だろ

321 :
>>310
そんなに期待しなくても
荒川が氾濫して0メートル地帯が水浸しになって
首都機能がにっちもさっちもいかなくなることはないからさw

322 :
荒川の土手とか異様に高くしてあったりするがそれやったときは反発大きかったんだよ
だから安全にサイクリングを楽しむ為に整備したんだと言い張った
それが荒川サイクリングロードw

323 :
たまたま運が良かっただけたよ
秋ヶ瀬だってかなりギリギリじゃん
止めるのでも氾濫ならまだしも決壊のおそれが出たから放流するよ

324 :
世田谷って低いんだな

325 :
>>324
谷な

326 :
>>291
人口密集、国営機能集中、当たり前と言えば当たり前

それに荒川が強いのはここ数十年で金かけまくって一気に強くしたんじゃなく
江戸時代から水難事故で多くの犠牲者を出してその頃からコツコツ積み上げて強くしていった物で金がどうのと言う話ではない。

327 :
だいたい
偉い人は、高いところに住むもんよ

328 :
>>305
富士山写ってる。
https://i.imgur.com/XQql4LV.jpg

329 :
>>321
江戸川区だけで四十六万人だっけ? どこに避難するの。

330 :
一般人は変なジャーナリズム燃やさずに川近づくなよ(´・ω・`)

331 :
>>284
利根川が決壊ギリギリになってんのに
どこが余裕だったんだよ馬鹿なのか

332 :
まあタワマン最強だよな

333 :
>>314
備蓄買いこんだ人無駄おつみたいな事言ってる人いるけど
なんで備蓄が無駄になると思うんだろう。食料品や燃料なんて無駄になりようがないのに
なんか根本的に考え方が違うとしか

334 :
荒川の勝利٩(´・ω・`)و

335 :
これ、関東大震災が起きたら、都内は地獄になるな。

336 :
ブラボー!荒川ブラボー!
治水要塞江戸川区ハンパねー

337 :
治水に終わりはないなということだろう
100年かかっても治水はやり続けるしかない

338 :
埼玉が東京の奴隷感で言えば、震災の時には遠く及ばない

荒川の北側は真っ暗、南側は日常通りの光だったあの時はすごかった

339 :
>>319
基本的には地下鉄を動かしたから安心していいはずだよ
根拠無しに動かさないはずだから

ただワイはその根拠を発表するまでは荒川が気になってしゃーない

340 :
>>314
お湯が使えること前提のインスタントじゃなく缶詰買えよwって話でしょ

341 :
>>298
江戸川も危険水域だろ
さっきからお前嘘ばっかやな

342 :
オリンピックとか不要なものに金と時間費やして借金増やして馬鹿じゃないの

343 :
>>252
多摩川沿いだけど、大田区から川崎に抜ける中原街道の丸子橋から
見た富士山は綺麗でしたよ
丸子橋には多摩川を見ようとする人で一杯でしたが

344 :
>>331
情報集めないで本当に部屋に引きこもってただけの人なんでは
どこもかしこもギリギリ。避難勧告出した自治体は正しいよね
それでも何でもない大丈夫な人が多数なんだから

345 :
>>335
マッドマックスの世界

346 :
「自分の所は手を付けるな、何かあった時だけ何とかしてくれ」って考えの奴はそう簡単にはいなくならんのがなぁ

347 :
上流の都幾川で氾濫してるやん
何が大丈夫やねん

348 :
>>320
情けないからそうなってるんだろ?
何時までも人のせいにして生きていけばいいよ。

349 :
>>335
大地震なんてどこで起きても住んでるやつには地獄だろ

350 :
>>129
旧建設省により荒川中流域における洪水・渇水対策として計画された
5つの調節池群のひとつである。現在のところ、この荒川第一調節池のみが完成している。
この調節池のすぐ北(羽根倉橋から上江橋)に荒川第二調節池がつくられ、
荒川第三調節池、荒川第四調節池、荒川第五調節池など現在も計画されている
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00567.html

荒川くんは城東区民を守るために頑張ります

351 :
>>341
江戸川区民なんですがw

352 :
>>333
いい訓練になったし
次からより効率的な買い方できるよねって考えたほうが健全よね

353 :
>>349
そりゃそうだけど、経済が生きてれば支援できるでしょ。東京が潰れたら、どこも支援できない。

354 :
河川は怖いよなか、水位がギリだと弱いトコが浸食とか、
時間差で思いもよらない事が起きかねない。

355 :
>>264
岡山は関西ではなく中国地方な

356 :
危険水位超えてるのに近づくなって

357 :
東京で住むなら杉並区最強か

358 :
ようつべ日テレライブで
ぞくぞくと日本中の冠水被害わかってきたな
荒川もまだまだ油断できない

359 :
>>347
荒川を救った英霊たち
無駄に終わらないといいな

360 :
>>31
勘違いしてるやつが多いが首都圏外郭放水路は放水路周辺の氾濫浸水を防ぐのが目的であって下流域への流入を減らすのが目的では無い。
中川が下流まで氾濫させずに放水するキャパがあったなら外郭放水路は造られなかった。
HPにも公表されてるぞ。

361 :
>>357
善福寺川もやばいぞ。

362 :
都内で豪邸に、住む俺は勝ち組

363 :
日本の行政も根本的に見直した方が良いと思う

364 :
高校時代の好きな子の名前が荒川でした

365 :
あちこちけっかいしてきたな

366 :
治水橋耐えきったけど、まだ危険な感じなんだな
岩淵は下降しとらんし

367 :
>>283
そうそう
国民は選んでるつもりで出来レースの与党を応援する
裏ではベイビーフェイスとヒールがハイタッチ

368 :
>>140
千曲川が堤防決壊で氾濫して、家に取り残された多くの人が自衛隊ヘリで救出されてるけどさ、
そもそも警戒レベル4の避難指示が出てた訳じゃん?ハザードマップでも真っ赤だったじゃん?
アホなの?バカなの?って思ってた訳さ。

でもさ、冷静に考えたら、荒川も綾瀬川も新中川も警戒水位超えてて、
こちとら葛飾住みなのに江戸川区のエリアメールもじゃんじゃん飛んできてて、
避難所開設してるから明るいうちに逃げろーって言われてたんだよね。
おまけにハザードマップも真っ赤っかだし。

たまたまウチが大丈夫だった、というだけで、千曲川流域の人達と状況は全く変わんなかったってだけだよな。
建築現場では「だろう作業(きっと倒れないだろう、たぶん落ちないだろう、などの思い込み作業)」って言うけど、
こゆーのは何バイアス?

369 :
政治って治水対策が基本だよな。

370 :
治水橋周辺にダム一個分の水溜まっとるんやで

371 :
>>347
上流の話は別問題だな

隅田川の上流=新河岸川だが、新河岸川も上流では氾濫しているし

372 :
>>337
国造りはまず治水から
黄河がまさにそうだった

373 :
まあ荒川は良く持ってるとおもうよ

一番最初に決壊すると思ってた
名前の通り荒ぶる川だからなあ

374 :
>>295
>>301
>>308
目黒川近くに住んでいるが折角綺麗な桜があるのにコンクリート造りの川で
もうちょい情緒ある風にならねえのかなと常々思っているが
台風来るたびに都市計画よく頑張ったと思う

375 :
大雨が続いたなら一発やな

376 :
家康最高かよ

377 :
荒川に飛び込み猫を救助!すげーな。
https://www.youtube.com/watch?v=UTt3vNPN12Y&t=12s

378 :
もうさすがに水位も引いてるんじゃないの。

379 :
岩淵水門より下流は常に安全な水位だったぞ
埼玉県内の一部は水位高いみたいだけど

380 :
当分、マスコミはニュースこればっかしなんだろうなあ。

381 :
次の台風はよ

382 :
危険水位が続くだけでもヤバいけどな・・

383 :
>>374
目黒川も五反田あたりが氾濫しやすい。
それ以前に臭いんだよ。

384 :
荒川の隅田川は絶対守る感

385 :
治水橋まで見に行きたいけど、チャリじゃ流石にメンドイな
岩淵笹目あたりまで見に行くかぁ

386 :
>>326
中国の時の権力者の一番の仕事は治水って言われたりするが
改めてなるほどって思うわな

387 :
>>343
ここより近いし良く見えそうですね。

388 :
>>368
正直、舐めプだよな
一家でソッコー避難所の最上階陣取りしてたわ。
高齢者がいて動けないケース除けば殆ど舐めプだよな

389 :
複雑な水門の流量は誰が判断してるのかな
AIが導入されるべきだな

390 :
今からでも氾濫したらいいのに荒川

391 :
隅田川は川
荒川は放水路

そもそも違う

392 :
>>220
どういうこと?不倫?

393 :
荒川水位、歴代の記録
https://i.imgur.com/gUy1RQj.jpg

394 :
>>220
女の性欲は天気に激しく影響されるよなw

395 :
>>368
すまん
警戒レベル4の避難指示は明るい時間帯から出てたが、多分家にいる方が安全と思って
一歩も出ませんでした

396 :
>>351
江戸川区民だからなに?
区民だから情弱でデタラメばっか言っててもいいと?

397 :
大体、警戒レベル4以上の対象は最大で800万人くらいいた計算になるんだが
どこに逃げろっていうのか

398 :
>>348
>何時までも人のせいにして生きていけばいいよ。
何を言っているんだお前は?
どこでコンプレックス刺激されたんだ?

399 :
荒川下流0メートル地帯 無害
多摩川下流 被害甚大

400 :
台風19号での試験結果
利根川・荒川→優秀
多摩川    →追試
千曲川    →落第留年

401 :
こもって溜め込んだ食料食べて外に出ないでいたら太りそう

402 :
>>368
安全バイアス
「今まで平気だったから」とか「自分は大丈夫(無根拠)」とかの老人に多い思い込み

403 :
>>391
荒川も川だよ。
違うのは能力だけ。
隅田川の橋とか自慢してるけど荒川の橋と比べたらおもちゃみたいな橋だからな。
あれって恥ずかしいぞ。黙ってろ。

404 :
>>288
まだすごくまし。
NHKの台風の時の各地からのライブ映像は、比較映像があっても、何が起こってるか分からないぞ。
国交省はすごく良かった。
ただし川の防災情報はダウンしたまま。

民放が勘違いするサイトだが。
「ここを見て確認してください」無理
理由は、国管理の1級河川(名前が変わったらしい)のみの情報。
各県から情報を集めているのではないから、大きな災害も無関係なときがある。
ダム情報も同じ。中小ダムの情報はここにはない。
ここを見て安心するとひどい目に遭う

意識高い系が中途ハンパな知識・情報で動くとひどいことになる。
気象系では洞爺丸台風。
気象知識自慢の船長が、たった一隻で出港した悲劇。
今の知識で言えば日本海を時速数十kmで駆け抜けた。
1.北へ行って寒くなると台風は衰える
2.日本を抜けた台風は、その後日本に影響しない。
3.台風の速度はせいぜい30-40km。それより早いのはあり得ない。
4.鋼鉄製の大きくて頑丈な、嵐を何回も乗り越えた船は強い
5.国鉄の大組織の看板船長の自分には能力がある
おそらくこういう考え方をしたんだろう。

405 :
>>393
名作コピペじゃないがこういうのって台風来るたびに貼るべき

406 :
明るい内に行動し始めないとやっぱり動きにくいね
無理だよな

407 :
川口市に住んでるけど俺のマンションの一帯は結局全然浸水してない
冠水も無かったと思う
これから来るなら胸熱w

408 :
日本の治水の歴史は鎌倉時代より前からある
歴史を忘れた民族に未来はないとはまさにこの事

409 :
>>398
お前が厚顔無恥なだけだろ。
恥ずかしい。

410 :
こんなときに、茅ヶ崎ダンスイベントやるんだな人集まるのかな

411 :
荒川も弱い部分あるから直さないといけないけど金掛かるんだろうな

412 :
笹目近くに住んでるんだけど、避難するべきかどうかの判断が難しいと感じた。
エリアメールは来てたけど...

413 :
>>113
悪質な不動産屋は、そう言う重要な情報を隠して客に売るからなwww

414 :
治水橋before after
この河川敷幅1.5km近くあるらしい
https://i.imgur.com/Hm30h5P.jpg
https://i.imgur.com/J5ZtVRZ.jpg

415 :
>>393
治水の現場にはこの水位を超えたら恥と思っている人もいるんだろうかな

416 :
岩渕は全く下がらんな

417 :
>>220
続報期待

418 :
>>364
静香か?

419 :
荒川見てきたけどゴルフ場水没してた

420 :
>>400
阿武隈川も忘れんといてください

421 :
>>419
え?

422 :
治作でよく会食をするが、でかい堤防のため隅田川が見えない
40年位前に完成したと思うが、スーパー堤防を造っていると話題だった
風情ある大川の景色は見れないが豪華な造りの建物を楽しむことができる

423 :
>>409
で、何が人のせいなんだ?
厚顔無恥とは誰彼構わず絡んで平然としているお前のようなのを言う

424 :
>>413
一生の買い物で勉強不足だろ。

425 :
>>419
それは雨が溜まってるだけだろうな。

426 :
今回不思議だったのは「大阪の被害に匹敵する猛烈な風」が吹かなかったことだなあ。
あれはどういうからくりなのか気象庁は説明すべきだろねえ。ていうか地形の問題なのかね。
先日の千葉の被害に比べても皆無。まあ東京25区は「大地震」と「大津波」以外には耐えられるのね。

427 :
荒川決壊されたら間違いなく死ぬけど、岩淵水門閉鎖の恩恵も受けてそうな
微妙な場所に住んでいます

428 :
これが本当の、ばってん荒川

429 :
>>413
水没被害にあうような可能性のある土地は重要事項説明で必ず言わなきゃ違反なんじゃなかったっけ

430 :
>>414
川幅日本一はダテじゃない!
幅広うどんをもっと食え

431 :
>>363
救助活動も一部消防にしわ寄せ行き過ぎというか
県またがると情報すら連携できてないし
避難や事前の周知も今までのままでは相変わらず様子見に行って流されるか
部屋に取り残される人続出だろうし
益々高齢者増えるし、見直していかなきゃだよなあ

432 :
台風とは、その名の通り「風」で、
風自体がショボい今回の台風で大騒ぎは恥ずかしいレベル
騒いでいいのは千葉の竜巻だけ

433 :
>>220
あーほら、店休みだから棚卸しとか倉庫の整理とかしてたのかもしれないじゃない・・・

434 :
昔どこかで晴天の中油断して流された事もあったしなぁ
気をつけて

435 :
ひとつ言えるのは日本以外で同規模の台風が来た場合
欧米先進国でも数千人、中国なら数万人、途上国なら数十万人の死者がでたことだろうな
特に首都圏の治水は世界から見れば驚愕の鉄壁だわ

436 :
山から染み出してくる水がまだ分からん
ダムもどんだけ耐えられるか

437 :
今回ばかりは、東京の下町が水浸しになってしまうと思ったんだが、
結構治水をしっかりしているんだなと感心した。
つーか、下流を防ぐために上流で氾濫させ、地方都市を遊水地化してるだけなのかもしれんがな。

438 :
荒川と旧江戸川、くっつけちゃった方が良いんじゃないの。
間に住んでる人たちは強制退去で。

439 :
>>426
雨台風、風台風って過ぎ去ってから言うけど
よくわからんよね

440 :
>>426
大津波にしても、東京湾という天然の要害に加えて、数々の水門があるので
東京がガチ被害受ける可能性は低そうだけどね
都市直下地震はどうしようもないだろうし、死者数は阪神大震災の比じゃなさそうだけど

441 :
猛烈な風吹いたけどな。
各地で40m超程度。まあ猛烈な風の時間は短かったが。

442 :
河川の上流・下流と
国民の上級・下級は
反比例なのを知らしめた

443 :
今回はたいした事無くて良かったね。

444 :
スーパー堤防まだかよ

445 :
>>400
満点 → 境川
都市河川ですぐに増水してしょっちゅう氾濫してた
境川が、ある意味最悪想定の流域降水量に見舞われて
最初に危機に陥りながらも今回最後まで持ち堪えた
ことはすごいと思う

446 :
>>396
お前はどこに住んでいるの
当事者だから誰よりも情報収集しているのだが
余所者がウソを垂れ流すたびに否定しておかないとな

447 :
荒川、おまには失望したよ。
もっと派手にいくと思ったのに

448 :
明日の雨が追いうちにならないことを祈る

449 :
これで倒せないってことは、東京を倒すのは無理ってこった

450 :
>>423
隅田川に流れてきた水は隅田川で処理しろよ。
それが出来ないから最強とか言ってるお前の厚顔無恥さは恥ずかしいだけなんだよ。
そもそも荒川から切り離されたら隅田川なんか枯れるだけなんだからな。
もはや必要ないのは今回で確認できたからいっそのこと道路にしてしまえ。

451 :
15号に比べ弱かった印象あるけど大型で範囲広い分水位がヤバイのか
勉強になるな

452 :
今回、箱根が相手の勢力削いでくれたと思うと油断はできない

453 :
>>442
上級国民は元川には住まんぞ
上級労働者なら住むかもね。タワマン然り

454 :
>>443
荒川まで1km弱のところに住んでるけど、雨量は半端なかったぜ
本当に堤防の力だっただけの話だよ

455 :
>>368
江戸川区でもレベル4は全域ではないがな

456 :
>>441
港区のタワマン住みの人とか地震起きた感じの風を受けてたみたいだしね

457 :
そろそろ岩淵水門開けろよw
荒川河口は50cmくらいしか上昇してないぞ

458 :
>>440
今後どんどん気温があがるだろけどねえ。そして毎年スーパー台風がやってくる。
環境が変わったのでしょうがないのね。まあ江戸が300年続いた理由がここにあるつうか
江戸時代から必死で土地改造やってきたので、あたらしい埋立地以外は強いのが東京。

459 :
隅田川の岩淵水門より上流の部分、すなわち 新河岸川は 何気に優秀だったな
宮戸橋が早い段階で 氾濫危険水位に達したので
絶対氾濫するだろうと思ってたけど 耐えた。

460 :
>>9
都心上陸時は既に960hpaだから普通の台風程度

461 :
江戸川区民は冷静に対処したが
全然関係ないネトウヨがミンスガー八ッ場がーと騒いでいますね
荒川放水路は今回も鉄壁でした

462 :
板橋区はレベル4の対象が全域になった途端に、雨が弱くなったそうな

タイミングって・・・

463 :
明日、雨予報だから油断出来ないな

464 :
これからは城東地区の低層高級マンションが流行りそうだな

465 :
>>429
まともに言っていたら、安全なところはほとんど無い。
南平台も御殿山も松濤も安全とは言い切れない。

江東5区は更地だろう。渋谷駅は廃駅。
もちろん武蔵小杉なども。京都南部、札幌南部など。
大阪は風だったが、上流大雨には無力だろう。名古屋も。
不良(犯罪)外国人やカラーギャングの集まるような所
知事が無能なところや、首相や党首が無能なところ

466 :
>>446
エリアメールすら来なかったの?
本当に住んでんの?w
まだデマ流し続けるの?

467 :
>>447
荒川下流の水位下がってないのでワンチャンあるぞ
上流の水も吐き出し切ってないしな

ただ地下鉄が動いてるのには根拠はあろうとは思うから
寝てないなら寝る、遊びに行くなら行くといい

468 :
千葉の停電で騒いでた人たち・・

469 :
>>1
そうだろうね上流があんな感じじゃあれが引いてから下流も水が引くだろうし
一時滞留させたあれとかいつ放流するのか知らんけれど

470 :
>>5
荒ぶる川が語源だからな
まぁ決壊しなくてよかった

471 :
>>466
違う区のエリアメールがうるさかった。
あんなに大音量で何回も鳴ると知った勉強代。

472 :
暫く追加の雨に警戒なんだろうが、
よく耐えきったな荒川は。
埼玉県春日部市の首都圏外郭放水路にも感謝だけど。

473 :
どんどん水を吸い込んで弱くなっていく

474 :
>>457
岩淵水門は隅田川を守るために閉めてるんだよ
隅田川の水流を荒川が受けてる

475 :
荒川放水路は100年前にできたんだぞ。

476 :
>>466
なぜか浦安とか市川のエリアメールが来てたなw
既に論破されていることに気付けよ
バカだからネトウヨなんだろうが

477 :
>>474
ほー
そういうことだったのか

478 :
>>78
八ッ場ダムが完成したおかげです (ー人ー)アリガタヤ アリガタヤ

479 :
>>467
今回は何も起こりません
何だワンチャンって

480 :
これから上流の山に溜まった水が一気に川に流れるんだってよ
水位維持or上昇は明日まで続くらしいで

481 :
>>450
氾濫のリスクの話の最中で厚顔無恥とかいう単語が出てくる事が理解不能
俺は隅田川ではないんだがお前は誰で何と戦ってんの?w
都心にコンプレックス持ってる奴は変なポイントでキレるから始末に負えない

482 :
>>453
江戸時代から。
大名(旗本)屋敷は高台に、町民は埋め立て地に住んだ。
武蔵野開発はずっと後の話。

483 :
鴻巣の川幅日本一を見てきた
いやぁ〜凄かった
今まで散々馬鹿にしてすまなかった
あの幅の重要性を初めて理解した

484 :
>>462
昨日、都内に大雨特別警報のエリアメールが来たけど
来るちょっと前に雨のピークは過ぎていて
ほとんど意味なかった

485 :
960hpaのザコ台風で平気だったからて浮かれ過ぎ普通の規模の台風だから
これが945hpaで直撃してたら全く違う光景になってただろ

486 :
まだ、荒川堤防の体力は十分って判断してるんだろ>水門閉鎖

荒川堤防が万一にでも決壊したら悲惨とかそういうレベルの話じゃなくなるので

487 :
>>476
ネトウヨとか論破とか言い始めたぞこいつw
デマ流すアホ
NG推奨ID:1COabWdm0

488 :
まだ終わってない感

489 :
>>19
それなりに治水事業はやってたからな。
今回が限界だろうけど。

490 :
>>180
棟買いで固定資産税/年で億超えしてからが自慢出来るラインかな

491 :
汚染水とトイぺがまた放流されてる?

492 :
>>465殆どの観測地点で過去最大の雨量なんですが…

493 :
荒川のお陰で我が中央区は無敵

494 :
国土交通省 荒川下流河川事務所@mlit_arakawa_ka
#台風第19号 の接近に伴い、岩淵水門地点の水位がAP+4.0mに達しました。
このため、岩淵水門を閉鎖し、隅田川の水位上昇を防ぎます。

隅田川は荒川が守る

495 :
江戸川区民「何事もなくて良かった」
ネトウヨ「ミンスガー!ヤンバガー!江戸川区民は自民党に感謝しろー」
ネトウヨは自分の政治的な主張のために江戸川区を使わないでね

496 :
>>475
明治政府えらかったな

徳川家康もえらかったが、明治政府もえらかった
江戸→東京の治水半端ない

497 :
岩淵水門は「おかしな刑事」(伊東四朗、羽田美智子)で勉強した

ついでにいうと、団子屋はあるけど、古くさい上に、ああいう食べる所はない。
味は中の上。

498 :
>>456
あーやっぱり海沿いとか?
そうなんだ。もう情報量多すぎて錯綜してるっつーか
被害状況含めて今回の台風規模がはっきりしなくなっちゃいそうだな
静岡なんて凄かったみたいなのにもう忘れられてるし

499 :
>>482
まあ江戸時代だと新宿やら渋谷は村レベルだったんだがなあ。
ていうか日比谷とか浅草とか入江だったから。武家も地方の江戸屋敷はピンキリだし
旗本も中堅下っ端は町人と一緒に下町だろけどねw

500 :
>>5
あら可愛いの、あらかわだよ

501 :
晴れ出したからって川に野次馬うじゃうじゃでワロタ

502 :
>>497
「赤水門」のほうが通りが良い。

503 :
荒川はビクともしなかったな
先に多摩川が逝くことが分かったから今後は更に安全

504 :
今回俺たちすげー台風経験したせいで、
今後の来る通常レベルの台風ナメプしそう

505 :
江戸川区の東側で覚悟してたけど停電すらなく良かった

506 :
>>480
雨はもう止んでるのに
なんでこれから一気に増水するの?
ダムでも決壊するん?

507 :
>>494
隅田川を氾濫させない為につくったのが荒川だからね

508 :
>>497
岩淵水門って、割と有名な心霊スポットだよ

509 :
被害者も被災した家も車も日本人オンリー

在日はいちはやく避難所でグースカムシャムシャ

子供は五月蝿いハエだから来るなだって

510 :
>>485
秋雨前線とかで先行雨量が結構あった直後にこれ来てたら完全に終わってる。
運が良かったと思うしかない

511 :
>>220
信じる人は救われる

512 :
>>328
ここってどこです?

513 :
ドラクエウォークしながら江戸川から江東区の
荒川観てるけど平和だな。

514 :
韓国の掲示板で韓国ネトウヨが歓喜発狂してるぞw

515 :
>>496
千代田区の皇居、八王子市の歴代天皇の墓
ここら辺は風水最強と言われているね

516 :
>>464
不動産業者はほら安全だったでしょと煽るだろうけど、
普通に川から離れた台地の方にみんな移っていくと思うよ

治水しっかりした川沿いがいくら平気とは言っても年に
数回こんな心配してたら人生つまらないでしょ

しかもその回数は今後増えそうなわけで

517 :
豊洲は無傷だし、海に流れ込んでしまえば水量は無限に平準化されるから川沿いよりも海沿いのほうが安全

518 :
ギリギリだったのか実は余裕あったのかは気になる
もうちょっと東から入って長く雨が降り続く状態だったらダメだったのかな

519 :
東京は災害と頭が弱いなぁ

520 :
すめんなあ笑

521 :
>>503埼玉超ギリギリやで

522 :
時間差で決壊しねぇかなぁ

523 :
>>514
NHKはじめ日本のライブサイトにも来てた
沢山死ぬとか弱ってきたから弱いものからやってどこまでもやるからなと嚇してた

524 :
>>496
元々塩田が雨降るたびに浸かってたし
銅山の毒水が江戸に流入するのを防ぐためだったんだよ

525 :
小金持ちは武蔵小杉よりも南千住とか小岩のタワマンに流れそうだな

526 :
地味に震度4の地震あったしな

527 :
上流三ヶ月ぶんの雨降ってるから当分ヤバイ

528 :
しかし、越水したら水浸しになるのが分かり切ってる地域に住み続けてる人って、すごいなと思うわ。
おれなんか、ただでもいいっていわれても断るわ。

529 :
とりあえず武蔵小杉に住む奴は当分いないだろう

530 :
>>512
荒川の川口辺り
奥に写ってるマンション群は北赤羽

531 :
岩淵水門閉鎖は、隅田川も守っているが、隅田川の上流にあたる新河岸川も同時に守ってる

これも荒川堤防の強さありきなわけだけど

532 :
>>506
えええさすがにそれは自分で考えりゃわかるだろ

533 :
>>512
新荒川大橋から撮りました〜

534 :
>>508
岩淵水門は割と有名なハッテンスポット。。。
ホモォな方々が昼間っから。。。

535 :
>>422
>治作でよく会食をするが、でかい堤防のため隅田川が見えない
>40年位前に完成したと思うが、スーパー堤防を造っていると話題だった

スーパー堤防(高規格堤防)事業は1987年から開始された事業だから、それはスーパー堤防ではない。
一般のでかい堤防。
スーパー堤防は2012年時点で完成区間は1.1%。

536 :
もう話題がループしてるな
解散で良いのでは?

537 :
隅田川を守るために造ったのが荒川で
江戸川を守るために造ったのが利根川と
ブラタモリで習った

538 :
そいや、チャリ通勤で河川敷を通ってるんだけど、しばらく通れなさそうだな。
一番、坂道が少なくて、車も通らないから楽なんだけどなぁ。

539 :
>>517
東京湾に津波が来るのが想定外という脳天気。
公的機関(東電も含む)もそうだから、どうしようもない。
おれは自衛のため、東京湾に近い(特にベイエリア)には住まない。
(住み替える位の金はある)

540 :
>>481
隅田川が関係ないならなんでそんなにムキになってるの?
そもそも都心なんかゴミゴミしてるだけとしか思ってないけど?
あんなの田舎モンしか喜んでないだろ。
お前にはそれが解らないみたいだな。
で?隅田川の処理能力の話は?
反論できないから論点をずらそうとしてるのは理解した。

541 :
>>534
ということは ホモの霊も多いのかw

542 :
結局大したことなかったね

543 :
>>301
被害にあった奴はそやつ等に請求しないと

544 :
八ッ場ダムが一日であんなことに・・・

545 :
荒川を制圧できたのは先人と埼玉県のおかげでありましょう。

546 :
富士山や箱根、丹沢、奥多摩、秩父など
山のお陰で台風の形状はだいぶ崩れた気がする。
山々のブロックを受けない沿岸部は、台風の右ロングフックを喰らうから風害の影響が大きいと思う。

547 :
>>537
それ以前に、荒川はかつての利根川本流だった

その流れを現在の利根川に切り替えさせたのが一番大きな徳川家康のやらせた事業

548 :
イメージ的には多摩川の方がセレブ感あるけど
荒川強いな

549 :
>>526
あれな
被害無くて?よかったけど

550 :
治水橋の水位が下がらないわね

551 :
ていうか隅田川の遊歩道も増水で水浸しだったんだけどね。今回。
もうちょっと水害について都内の様子を正確に伝えるべきだよ。
来年の五輪に向けて大本営発表ばかりやってると足元すくわれると思う。

552 :
安倍ちゃんは税金を上げるだけだもんね

553 :
逝きそうなのに我慢し続けると6時間くらいでだんだん痛くなってくるお?

554 :
東京は台風には耐えられてもちょっとした雪で機能不全になるんだよなあ

555 :
すごい雨量の翌日は水に木が浮いてるようになるから綺麗だよ
昼間だと泥水だから朝焼け夕焼けがオススメ
さっき浮間のあたり行ったけど見物客多数だったわ

556 :
>>539
そうなんだよ今回は高潮を発生させるほどのパワーが無い台風だったから助かっただけで大正6年の東京湾大津波発生させたパワーの台風なら10m以上の高波が都心を襲う

557 :
今回は雨が多く降った地域が西寄りだったから荒川に被害は無かったね
もう少し東寄りだったら危なかったと思う

558 :
>>541
実体のある霊ですか…((((;゜Д゜)))<エッ

559 :
>>289
「狛江」は読めない人がほとんどだろう。
東京東部に住んで30年だが、何線で行けるかどうかも分からない
たぶん旧西多摩郡狛江村?

狛犬(こまいぬ)の「こま」で こまえ

560 :
日本は特に治水の土木工事は大事  

コンクリから人へとか言ってたが、堤防排水貯水関係は金かけるべき

561 :
止まらないことで有名な新京成電鉄
https://i.imgur.com/Da7JhO9.jpg

562 :
>>551
隅田川がギリギリのところで荒川に放水して荒川がダメなら利根川へとなっている

563 :
さいたま市の防災無線で避難指示解除きたね。

564 :
>>533
ありがとう〜

565 :
>>561
さすがwwwwww

566 :
>>530
ありがとう!

567 :
鉄道もこれだけ広範囲だとメンテナンス要員足りないよね。この間の15号でも復旧まで苦労してた。

568 :
今、氾濫したって警報来たぞ 東松山と川越だそうだ

569 :
>>19
荒川は余裕で堤防にさえ水が達してなかったみたいだけど
それでも300年に一度くらいの大雨で決壊して都内全部浸水する危険がある

570 :
都幾川、越辺川決壊メールきたんだが、、、

571 :
さっさ荒川が決壊してトンキン人共が溺れRばいいのに
田舎ばっかり決壊しやがって

572 :
さいたま市内の避難勧告はすべて解除されました。

573 :
>1

うむ、
令和東京湾台風、台風15号 フォクサイ が、
ゲート オヴ トーキョーを開いたなw
日本じゃ、今年は、10月以降も、例年にくらべ、
平均気温が4℃以上あるらしい。

台風15号 令和東京湾台風 フォクサイ
台風19号 ハビギス 令和関東台風

つまり、まだまだ、大型で非常に強い台風が、何個か、
「第X次関東台風」としてくるにきまってる。

574 :
>>558
https://www.gibo-kantei.com/story/c/c040/
霊視検証!有名心霊スポットの真相!−霊能の世界−

第40回旧岩淵水門 (東京都)
水上に浮かぶバラバラの手足、
深夜に公園を徘徊する謎の黒いモヤ!
過去の水死者たちの怨念が
水藻のように絡みついた場所!


>深夜に公園を徘徊する謎の黒いモヤ!
これって、どう見ても ホモホモしい方々だよねw

575 :
台風一過でほっとしてたのに
都幾川の防提壊れたんかーい

576 :
>>551
遊歩道はスーパー堤防の内側
まだ5m余裕があった

577 :
1000年くらい続くんかい

578 :
>>548
「岸辺のアルバム」で有名な「1974年9月の多摩川水害」
護岸の上から次々と家が川に崩落していくすごい画像。
それ以来きちんと整備が出来ていると思っていた。

579 :
そう言えば江戸川区の避難警報も20時くらいには止まってた
荒川は耐えられると判断したんだろう
周辺地域の警報メールの方がやかましかった
まあネトウヨがどんなに騒いでも区民が体験した事実の前ではウソがバレるし虚しいよね

580 :
>>401
荒川で泳いでこい

581 :
>>551
そもそもあの遊歩道は増水時には水に浸かる設計

582 :
>>551
河川ライブカメラもっと性能上げて動画配信、メディアとの提携くらいは
してほしいね

583 :
それにしてもいい陽気と湿度ですね
バスタオルも90分で乾いてしまった

584 :
なんでさいたま市の避難指示解除が今頃なのか、
わからんな
もっと早く解除できたんじゃないか?

585 :
>>525
今回ので物件選びの基準変えるようなのは武蔵小杉ターゲットに
してたようなのは普通に余裕があれば大田区の尾山台、なければ
川崎市の高津の方の高台に住むと思うよ
逆に東の方だと南千住や小岩避けて金持ってれば文京区の方、
無ければ松戸の常盤平あたりに住むでしょ
まあ、東の場合、安い方向目指すと松戸まで下がらないと
高台ないのが本当に選択肢狭くしすぎなんだけど
このレベルの台風が年に数回来るのが当たり前になるとか水辺に
住むことのリスクが上がりすぎてる

586 :
戸田、川口はもう大丈夫?

587 :
>>574
徘徊する謎の黒いモヤwww

588 :
>>561
凄いなおい!
どうなってんの?
水上電車初めて見たよ!

589 :
防災さいたま
荒川、入間川、利根川、鴻沼川すべて避難解除

590 :
仮に荒川がギリギリまで水位が上がっても利根川に流れるようになっている
八ッ場も含めて何重ものバリアがあることをネトウヨは知らない

591 :
治水とか無駄なことする前に川の横に家建てるなよアホか

592 :
>>581
そだよ。私の散歩道だからね。

593 :
>>97
大丈夫。
土手際のグラウンドレベルは水没してるけど。

594 :
新河岸川が全然だったから荒川はまだ余力あるでしょ

595 :
>>561
スプラッシュマウンテン新京成!!

596 :
荒川は強いな
流石東京

597 :
>>559
自分で言ってる通り狛犬ぐらい知ってる人が多いから普通に読めるだろw

598 :
>>548
荒川という名前が過去を示している
これを治めることが、江戸時代から続く首都の課題

599 :
荒川決壊したらディズニーも水浸し?

600 :
>>594
新河岸川が一番やばそうだよな
高島平辺りの老人だらけの地域に流れこんだら、結構なことになりそうだ

601 :
>>582
昨日、気になって 各河川のライブカメラ・水位の国交省の防災ページを見ようとしたら
サーバー負荷で Yahoo防災やNHKのサイトへ飛ばされた
防災ページの意味ないじゃん、役所の仕事はこれだから… と思ったわ

602 :
田舎の川沿いの集落は移転させるほうが良い 

603 :
>>590
荒川の流れを変て利根川に流した堤防一つで変わる。
あの広い地域の堤防がいつでも丈夫とは思えない。
地震などの時の側方流動の力は、あんな堤防では防げないだろう。

604 :
>>599
関係ない。

605 :
>>599
ディズニーの横は江戸川だw

606 :
8000人死ぬとかデマ流したアエラは廃刊一確だろ

607 :
>>599
どちらかというと江戸川と旧江戸川じゃないかな

608 :
鴨川も解除

609 :
>>598
人間が自然に勝利したってことか

610 :
>>403
岩淵水門より下流は荒川放水路や

611 :
俺は小5のときに台風の後に荒川を見に行ってその凄い水位に仰天した
とても近づけなかった

612 :
>>599
地図くらい見ろw

613 :
>>289
狛江は氾濫はしてないけど冠水、浸水はそこそこしたみたいだけどね

川沿いはどこも怖いよ
結局泥水家に侵入してきたら臭くて住んでられないもんな
マンションだってエントランス臭かったら最悪だし、エレベーターも
死ぬもんな

サイフォン効果みたいなもんで、水の管が繋がってりゃ水面より下だとマンホールから吹き出してきてもおかしくないし、そうでなくとも低い方から高い方への排水はポンプとかつかってたら限界あるわけで結局大河川の水位引くまでは地域内で水が貯まる一方なわけで

614 :
これから毎年こんなんだぞ(´・ω・`)

615 :
50年に1度の台風や大雨が毎年やってくる
そういうこともあるよね

616 :
「防ぐぞ高潮、守るぞ都民」って水門に書いてあるけど
マジだったんだな

617 :
>>610
川だよ。
それを利用して放水路として使ってるというだけ。
川は川。

618 :
散歩がてら岩淵水門と荒川、新河岸川でも見てくるかな・・・

619 :
ダム放流してるからね

620 :
こういう時、盆地や平地は大変だなw
まあ東京一極集中のリスクだわw今後も毎年のように浸水するだろうから東南アジアみたいに高床式に変えろよw自己責任だろ??

621 :
>>514
無視するが吉

622 :
河川敷のBBQ会場も水没

623 :
下流で溢れたら上流が助かるんやで
ほんとトンキンは自分勝手だな

624 :
>>542
そう言えるのは河川工事と水量調整ダムの賜物じゃね?
40年くらい昔はもっとよく水が出たもんだし。

625 :
東京を守る為なら他を犠牲にするその為の水門だと今回はっきりしたな

626 :
絶対に住みたくないわ

627 :
>>393
狩野川台風と比較されてたが
この水位だと間違いではなかったな

628 :
江戸時代の歴史は治水との闘いでもあったからな 今の荒川や江戸川 利根川の基礎は江戸時代に造られた 霞ヶ浦も海を湖にしてしまった

629 :
むしろ平地の埋立地の方が安全だと証明されただろ

630 :
>>601
昨日の夜6時前からだ。つまり洪水の危険が出る前から。
テレビ局は「ウェブサイトで確認し、見に行かないようにしましょう」と言い続けていた。
誰も、普通の人が使う回線でサイトを見たり、外部から教えてもらう気のない状態がまだ続いている。
(局員のスマホで見ていれば気がついたはず)

631 :
>>584今回学んだことだけど近隣の河川で氾濫危険水位を超えると避難指示が出て治水橋だと12.6mなんだけど10:20分の段階でようやく治水橋の水位がそこまで下がったのよ
いろんなダムの緊急放流があるかないかみたいな話あったけど今治水橋近辺にはそのうちの二瀬ダムとほぼ同じ量の水が入ってるわけでその水位が一気に下がることが危険なことは明らかでおそらく少しずつ水位を下げるような調整がされてるんだと思う
素人計算だが彩湖周辺まで含めると約6万KLだったんだがこれは城山ダムの有効貯水量より多い

632 :
>>627
治水のレベルが段違いなだけで、台風そのものの規模はそのレベルだっただろうね

633 :
いい天気だし昼飯食ったら秋ヶ瀬公園と見沼田んぼでも見てこようかな

634 :
徳川家康は偉大だな
大阪なんて関空が沈んだし豊臣秀吉も維新も無能でしかない

635 :
>>11
外人なのお前?
流暢な日本語使うなよ
半端な奴。

636 :
>>5
イメージが悪いから「彩の川」に改名しようぜ

637 :
>>629
液状化マップ見た方がいい

638 :
>>586
菖蒲川周りは雨水で冠水してる。

639 :
この時間になって越辺川と都幾川で堤防決壊。

640 :
新河岸川氾濫ギリギリだった模様
支流に至るまで水門職人の技は日本が誇れるかもしれない
不幸にして氾濫・決壊してしまった市町についてはお気の毒としか

641 :
>>561
京成www

642 :
都内の荒川支流と言えば、昨日、白子川がやばいやばいって言ってたけど
落ち着いてるみたいね

643 :
東松山と川越、坂戸あたりが一面浸水

644 :
本当にやばいときは報道なんかないと思う

645 :
大規模で主要河川が幾つも氾濫する今回のような場合は
河川名は水系ごとに流せよ
入間川 隅田川は荒川でいいし
浅川なんて言わずに多摩川でいいんだよ

646 :
笹目橋の橋上からのライブ画像
右岸(画面左)に昨日あったボートがなくなってるように見えるが流されたか?

647 :
>>561
いやいやいやいや
これで脱線しないほうがおかしくね

648 :
被害範囲広すぎだろ
19号絶対に許さねえ

649 :
>>625
元々は埼玉の犠牲になってたのが下流の東京都
でも埼玉は何も出来ないので金を出したのが東京

放水路の仕組みと歴史
https://m.youtube.com/watch?v=c70J0y5xVxE

650 :
世界で2本の指に入る大都市東京の勝ち
水没望んでる奴はひがんでんだろ

651 :
>>644
それはありだなあ。被災者はテレビなんか見てる余裕ないし、電気もない。
報道は基本的に被災地以外の地域に、被災地のようすを伝えるだけ。

652 :
>>637
地盤工事の問題。
東北の震災の時の新浦安が判りやすかった。
補強してたディズニーランドは平気でしてなかった住宅地がうねうねになった。
元々埋立地は上に砂の層を載せてお終いなんだよ。
そこから先は開発業者がやる仕事。
ここで手抜されると悲惨なことになる。
液状化マップは砂なのを前提に作ってるんだろうけど普通は強化してカチカチにする。

653 :
昨日の夜より相当に水位が上がってるな、明日明後日にまた雨が降るらしいから心配だな

654 :
やはり江戸徳川が最強だと感じた
「おれすげえええ!」やってるだけの信長や秀吉とは違うな

655 :
>>650
ウンコくささで世界1位だよね!

656 :
>>654
いつの時代の話だよ

657 :
荒川上流で決壊っぽいな

658 :
>>643
だから氾濫したって、住民には緊急メールきているよ

659 :
>>654
太田道灌も思い出してあげてください

660 :
越辺川の東松山と川越 都幾川の東松山 堤防決壊だそうだ 警報レベル5です

661 :
>>20
そこら辺は遊水地かと思ってた

662 :
いろいろなところで氾濫が続いているし被害が出ている最中だから喜べない状況ではあるけど
これまで治水に関わってきた人たちと現時点で尽力している人たちに心から感謝します

663 :
>>645
沿岸に住んでる人でも全部別の川だと思ってる人多数な気がする

664 :
>>659
山吹の花を差し出した少女にキレた人

665 :
財務官僚「雨雨降れ降れw♪復興増税w♪私の出世の種連れて来い〜w♪
愚民賤民w♪もっとRw♪私の出世の種連れて来い〜w♪」

666 :
荒川上流氾濫マジか・・・
こういう時でも働いているライフラインの方々には敬意を示したい
 → 確かに。お疲れ様を送りたい
東京は治水が完璧だから〜
岩渕水門閉めたし東京は安心/感謝
 → 頭におが屑でも詰まってんのか?上流や周辺が死ぬし、俺は関係ねぇしでも地下鉄死ぬぞ?

667 :
いちおー忘れないうちに書いとく。台風に備えて用意したこと。

【風散対策】
・ 駐輪場の自転車を共用廊下に入れた(みんな入れてた)

【断水対策】
・ 2リットルペットボトルを3本備蓄用水にしてるけど、全部洗って水道水(煮沸せず)を詰め直した
・ まだ捨ててない家じゅうのペットボトル洗って水道水詰めた
・ さっさとメシ食って風呂入って、その後に風呂に水張った

【停電対策】
・ ありとあらゆる懐中電灯の電池確認、使えるやつをまとめておいた
・ ロウソク全部出しておいた
・ USBバッテリーフル充電

【情報遮断対策】
・ ケータイフル充電
・ ラジオ用意
・ 一晩中NHKつけっぱなし

【避難準備】
・ ヘルメット用意
・ さっさと洗濯済ませて、乾いた服2セットをビニール袋詰め
・ 現金用意(雨の中では自販機でお札は使えなくなるから、小銭を多めに)
・ サイフとケータイの防水袋用意
・ 避難袋に乾いた靴とサンダルを入れ、避難用の長靴を用意

【籠城準備】
・ コメ炊いて小分けで冷蔵
・ キャンプ用ガスコンロ用意
・ 備蓄食糧はタップリある

マンション3階なので、いちおー荒川が氾濫して上下水道も電気もアウトでも1週間は籠城できる状態で臨んだ。

668 :
>>20
余裕だったと思うぞ。
モニタリングしてたけど堤防以前に河川敷すら残ってたからな。

669 :
>>576
ちなみに堤防の川側は堤防の外側な。
堤防が何のためにあるか考えればわかる話り

670 :
川越
えらいことになってるな。
全国で数百人レベルで犠牲者出てるかもしれん

671 :
>>168
あれ他県に散々馬鹿にされてきたけど役に立ったわけか

672 :
8000人死ぬとはなんだったのか

673 :
あそこに農地持ってるやつは悲惨だけどな

674 :
荒川土手の違法菜園やゴルフ場は消えた?

675 :
入間川も越辺川も都幾川も小畔川も、堤防自体は結構立派だと思ってたんだけどな
(254や407や県36、県15などを通った時の印象では)

676 :
新潟もヤバいな

677 :
>>667
川の氾濫の影響受ける所に住んでは
いけないと思われる。

678 :
今回の件で江戸川区の株が暴騰してるのは間違いない

679 :
東京の治水最強って水門閉めて上流からの流入を遮断してるだけやんけ
おかげで上流地域が酷い水害

ほんと東京ってクソ

680 :
下流域水位下がり始めたね

681 :
今回の台風で分かった事は、荒川放水路より下流域は心配無いが、
支流や上流域は氾濫の可能性があるって事だな

682 :
>>667
昨日は荒川すげー心配だった
地下鉄が動いてるからひとまず解散でいいとは言え
まだ荒川は注視したい。てか地下鉄動かしてる根拠を発表してほしいわ
そしてたら完全解散やろ

しかし、どこまで備えたら良いんだろうな
一番良いのは虎の門辺りに住むこととはいえ
うーーーん・・・

683 :
>>679
東京終わったら、日本が終わるだよ。

684 :
>>679
遮断してないよ
隅田川に流れる分を荒川に流してるだけ

685 :
そういえば
土手沿いにテント張ってる乞食達はどうなったんだろ
生きてるのかね

686 :
>>683
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)首都大阪ができるだよ

687 :
21号の方がすごいとかまだ言ってるのがいて神経疑うわ

688 :
河川敷というのかあのスペース
小さい頃一時期土手を遊び場にしてて、水が薄っすら湿った川縁=怖い、があるもので実際は家の方はなんともないんだけどゾッとする
台風大雨後の移動中、ふと目をやった先にある川が溢れそうな状況とかさ

689 :
元々、人が住んでいなかった場所は
それなりに訳があるんだね。

江戸川区も人なんか住んでなかったし、
湿地帯だよねあそこは。
元々、ヤバいところ

690 :
https://imgur.com/fYe6bPN.jpg

https://imgur.com/Ps3OgXS.jpg

一時間程前に撮ってきた荒川
上の画像の右奥の橋が赤羽-川口のJRの橋

691 :
今回が大丈夫だったからって次もそうだとは限らないしな
今回ほどハザードマップとにらめっこしたことないわ。引っ越し考える人はその点も考慮して住む場所選んだほうがいいね

692 :
大阪人、紛れてるな

693 :
>>671
2019.10.13 荒川 川幅日本一 2537m
https://www.youtube.com/watch?v=HRA_-ufrruo

上流側(左手)の流木その他が凄い

694 :
>>679
全然ちゃう
岩淵水門は隅田川への流入を止めるだけのものだよ
荒川放水路の水位に余裕があったから、荒川下流域に流しただけ

695 :
散歩してきたけど荒川大橋の辺りでもあと10m位増えないと氾濫しないな
10mを余裕と見るか危険と考えるかの考証を専門家の人にはしてほしい

696 :
>>683
埼玉の田舎者だが東京は絶対死守しないといけないと思ってるわ

697 :
越辺川
荒川水系だよな

698 :
荒川自体はなんでもない
支流

699 :
>>690
綺麗な空だなー

700 :
>>674
ゴルフ場はいつも水で埋まる

701 :
水門閉めて上流が大変なことなってるのに
ドヤ顔で堤防ないところがちょっと漏らしただけの二子玉川叩いてそう

702 :
>>660
NHKで太郎衛門橋のすぐ脇の老人ホームが水没してる映像流れてた。

703 :
>>689
農家を人に含めないのは差別ですか?

704 :
荒川が満水になっても利根川に回せるし
権現様がお造りになった江戸の下町は鉄壁ですよ

705 :
>>683
自分たちのことしか考えてないだけならばともかく
インターネットに嬉々としてそれを表明する東京の老若男女を見て終わればいいのにって思ったよ

まぁ終わったら東京に住んでいる大切な人たちに危険が迫るし
自分で移動困難な人たちやこんな時にもそういった人たちの手助けをしている人たちも大変なことになるから、
何もなくてよかったけど

それはともかく氾濫危険水位間近で地下鉄動かしてる根拠はよ発表して完全解散にしようや

706 :
>>703
北部には人住んでたね
江戸川区って数人の地主が全部持ってたんだよね

707 :
>>689系は本当にイラッとする

708 :
力尽きて5時ぐらいに寝た
朝起きて堤防見に行った
近所の人々がワラワラと集まってきててワロタ
手前の水田は広い湖のようになっていて、道はところどころ縁石が水没する程度の冠水があった
土手の向こうは対岸まで泥水で埋まっていてゆっくり流れてた
上空を自衛隊の都市迷彩ヘリが旋回してた
近々この辺に家建てるんだけど、ツチモリするか、鉄骨で1Fを車庫にして住むのは2Fにするとか、なんか考えないとだめだな
一緒に野次馬に来てたおっちゃんも、まあ俺たちが生きてる間には同じレベルのはこねえだろ! っていってたけど、
フラグな気がしてならない

709 :
>>695
昨日降水量どのくらいだったのかな?
500ミリで危険なら少し怖いよね

710 :
>>699
あいぽんSE無加工写真です
こういう日は写真日和だからホントは富士吉田行きたかったんだけどねー

711 :
19号『これで勝ったと思うなよ!来年こそは東京やっつける』

712 :
さっき戸田市に出てた警報が全解除になったってエリアメール来たぞ
荒川の状況とはまた別の話なのかも知れんが
もうコントロールできる目安がたってるとも取れる

713 :
今でもしじみとりは残ってるようだが、川魚とってんだから住んでるに決まってんじゃん
人が少ないだけでさ

714 :
東京死んだら経済ズタボロで、結果的には浸水被害どころじゃないオーダーで人が死ぬからなぁ。

715 :
>>705
日本人ネットユーザーなんていまやチョンなみに他人の不幸を嘲笑するやつらばっかりだぞ
とにかく見下してマウントして中傷する
そうしないと正気が保てないほど、リアルが恵まれてないんだろうがな
一億総貧民化バンザイ 安倍自民バンザイ

716 :
なんか岩淵水門を勘違いしてる人多いな
https://i.imgur.com/tNG5j5S.jpg
隅田川に流入する分を止めるものだぞ
その分は全部荒川に行く

717 :
>>587
流されちまえ。
https://www3.mensnet.jp/area/c-board.cgi?cmd=one;no=839447;id=ib

718 :
誰だ東京は災害に弱いとかデマ流してるの?

719 :
>>705
回りまわって結局自分達にも影響あると思うんだがね
その程度の考え方も持たない人が増えてるのかもな
そしてますます利己的になる…の悪循環

720 :
>>712
江戸川区は昨日の夕方前に外出を控えるようにってアナウンスがあっただけだよ
河川に関してはその時点でかなり余裕があったんだろうね

721 :
で、荒川氾濫してるの?大丈夫なの?どっちなの?

722 :
>>679
それは隅田川だけだろ。
その分を荒川が担ったんだから埼玉に対しては何も負担をかけてない。
ただただ埼玉が情けなかっただけ。
それよりも埼玉県内の一級河川の護岸工事とか東京の方が多く負担してるんだけど。
一丁前の口を利きたかったらコバンザメするの止めろよ。
コバンザメなんだから水には強いはずだ。チョロチョロ泳いでればいいだけだろ。

723 :
いつになったら不安解除されるんだろ
全然減ってないじゃん岩淵水門
ヤバいだろ普通に無事終わったみたいになってるけど
埼玉県民からしたらヒヤヒヤもんなんだが

724 :
今回は大騒ぎして万全の体制で迎え撃ったが
これから豪雨災害が増え地震のことも考えれば楽観はしていられないだろう
やはり危険と言われる地形からは離れるべき
想定外て済まされる

725 :
昨日の感じだと下流域が限界に達する前に中流域や支流がボトルネックになって氾濫するから、そっちの整備事業が進まない限りは下流域氾濫はないんじゃないかと思った。

726 :
>>716
うん、水門最強って言ってる意味がよくわからんよね
自宅にシェルターでも作って俺最強とか言ってる方が理解できる

727 :
>>69
彩湖?
きっちり仕事して水没してるよ

728 :
>>723
もう下がり始めてるよ

729 :
夕方時点で江戸川区の区議が荒川は余裕があるとツイートしてたからな
あまり煽ると自宅にいるべき人まで避難所に来てしまうから良い判断だったと思うよ

730 :
今干潮か、

731 :
猪年は怖いね

732 :
>>716
いま岩渕水門と隅田川わ荒川を見てきた。予想以上に増水してたな。
この写真の中央に土手が見えるが、荒川は土手ギリギリまで水没してた。
金八先生に出てくる河川敷は全没。てかゴルフ場のネットの高さまで水没してる。

こんなん貧弱な隅田川に耐えれる訳がない

733 :
>>723
そんなとこ引っ越して別なとこ住めば

734 :
>>690
ゴルフ場は 水没してた?

735 :
平井大橋見てきたけど、泥水濁流ですごかった。

736 :
温暖化で台風のサイズは大きくなるし頻度も増える
オリンピックよりも治水に回すべきだなあ

737 :
川越の浸水状況
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1570931957229.jpg

738 :
>>585
武蔵小杉からなら高島屋もある柏好きそうと思ってるけど手賀沼が危ないだろうか

739 :
>>723
新河岸川が堤防下のとこまで露出してるくらいだから余裕

740 :
>>1に書いてる通り上流でせき止めてるだけ
たとえばいま岩淵水門を解放すると江戸川区冠水する

741 :
>>55
画質が荒く見えるのは、夜間でも明るく映るよう極端にASA上げてるから仕方ないだろ

742 :
なんで岩淵水門あけて江戸川区が冠水すんだよ。。
冠水するのは台東区、中央区あたりだよ。

743 :
>>734
水没レベルじゃない。水面しか見えないから、ゴルフ場が何処にあったか分からないが

744 :
荒川には世界一の治水技術が使われてるんだろうね

745 :
人が住んでない田畑だけの時代とか、木造藁葺きの家ばかりだったら、放水路も簡単につくれただろうけど・・・・・・
今は移転してもらうだけで数年〜十数年だからな

746 :
>>740
土地勘無いのか?
岩淵水門開放したら、
終わるのは、墨田区、江東区、中央区あたりだぞ

747 :
>>690
不謹慎だけど、
深く済んだ空といい非日常で幻想的な光景だな

748 :
>>740
おまえ岩淵水門がどこにあって、どう言う役目してるかまるっきり分かってないだろ?
馬鹿なんだから、まずじっくり調べてから書き込め

749 :
今後も同程度以上の台風がくるかもしれんから、与野党共に治水には力を入れてほしいわ

750 :
今回結構ギリギリだったんでしょう?
怖いねぇ

751 :
隅田川が氾濫すると東京内陸が冠水する
それを防ぐために作られたのが荒川

752 :
>>748
大阪人じゃないか

753 :
もう水ひいてくるかなー。今西新井橋のとこ見に行ってきたけどグラウンドのとこは完全に水没してた。

754 :
隅田川氾濫したら東京駅あたりまで浸水するからな。

755 :
公共投資を謡ってるのはれいわ新選組ぐらい
自民党も今や緊縮財政軍団
国道交通大臣ばかりを牛耳ってる消費税混乱させてるバカ公明党もどうしようもない

756 :
>>690
俺のランニングコースじゃないか
明日の朝に走ってみようかな
以前もゴルフ場が水没してるのは見たことあるけど、今回は格別だなぁ

757 :
福島の安達太良川が一部決壊、最大4千世帯水没って読売でニュース来てるな
この見出しが大げさでなければ福島も大変そうだね

758 :
>>738
柏いいよ、おいで
場所を選べばだが地震も台風も基本被害ない
災害といえば放射能の時に雨が降ってちょっと
被ばく量ちょと増えたけど直ちには影響ない

759 :
>>751
作られたって…

760 :
マジで昨日の月見なかった人バカだわー
あんなに綺麗な月は見たことない!

761 :
結局、公共事業(治水)はやり続けなきゃいけないってよくわかったわ

762 :
>>100
自宅もリバーサイド

763 :
>>757
本宮市は本宮駅周辺の中心部が水没中だから、まだ被害の状況がわかってない
レベルだと思うよ

764 :
彩湖はダムカード配ってるから、実はダムな。
今回もきっちり働いてる。

765 :
土手を走ってきた。人たくさん。ランナーたくさん。
もう大丈夫。

766 :
>>734
写真手前の木がゴルフ場の高い木と同等だよ
つまり水没している。
まあ雨が凄いと割とこうなるし特別な事ではないよ。

767 :
>>759
なんか不思議ある?

768 :
そういや荒川の戸田付近で浚渫作業やってたなぁ
こういう積み重ねなんだね

769 :
>>739
高水位で水がひかない状態が続くと染み出して氾濫/決壊するぞ
氾濫警戒水位以下では無いとは思うけどな

770 :
>>751
ウリナラファンタジーかよw
どこでそんな事習ったの?脳内?

771 :
人口も減るし
人が住めるところ、住まない方がいいところ、
整理してコンパクトシティ造った方がいいな

772 :
第2の彩湖ってどこに作るんだろう。

773 :
>>559
>何線で行けるか
小田急小田原線でございます。
準急までしか止まらないけどな。

774 :
>>736
リニアより治水や上下水道だわな

775 :
>>112
こんな時に適切じゃないけど写真綺麗だな

776 :
>>770
もの知らず?
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00031.html

777 :
事業仕分けしたレンポウ君からひと言 ↓

778 :
>>762
食事もリバーサイド(千葉県我孫子市)
https://i.imgur.com/OutU19Q.jpg

779 :
>>220
生存本能でエッチ盛り上がったやろなぁ

780 :
土手のグランドとか舗装路
泥が40cmくらい積もってて
水引いて乾いてから畳返しみたいに泥濘層剥がしてくんだって
近所の60年住んでるおじちゃんが言ってた
同じくらいの水量になった四十年前くらい前の時は、街に鯉だのザリガニだのめっさ打ち上がったいってた

781 :
川沿いのホテルなんて、大抵ラブホだけどな

782 :
>>722
埼玉のコバンザメのくせに
どの口がいう

783 :
台風一過を台風ファミリーだと思っていた頃がありました…

784 :
たいした台風じゃなかった
被害も大してないし、電車もすぐに動きそう
荒川が氾濫して死者が8000人とかなんだったんだ

785 :
>>776
荒川と放水路と岩淵水門をごっちゃにするな、アホ

786 :
これだけ頑強ならどんどん外資を誘致できてウハウハだなw えーなぁ

787 :
>>754
岩渕水門バタンキューしたり荒川下流のどこかでお漏らししたら地下鉄死ぬから安心していいぞ

はよ地下鉄動かしてる根拠発表して完全解散しようや

788 :
普段、大雨降った後、
隅田川もでかい鯉の死骸とか
結構流れてる来るよな

789 :
さぁさぁみなさん
この機に、浸水の無い千葉県に移住しよう!
森田健作さんも待っておられます!

790 :
>>169
かまきり公園水没?

791 :
荒川が放水路だけだと思ってる奴がいるな

792 :
都内から荒川越えて埼玉に行くのは止めたほうが良さげ?

793 :
>>665
この歌が洒落にならないくらいリアル財務官僚って傲慢だからな。マジで。一般人は踏み台になるのが当然と思い込んでいる。

794 :
>>758
カスワかよ。

795 :
>>690
乙です。
近くなんで見に行こうと思ったけど。手間が省けたわ。

796 :
>>769
でもこのくらい台風じゃなくても大雨だと割とあるよ
まだ土手のかなりの部分に水が来てない程度の量だし。

いつもとの違いを強いて挙げるなら見物客がかなり多いな
あとランナー多い

797 :
元レス書いたのとは別だが文脈でわかるだろ。

798 :
氾濫危険水位というのは、
「そのままの水位が維持されたとしても、いつどこで堤防が耐え切れなくなって決壊してもおかしくない」
という意味だっけ。
それをしばらくキープされるわけか...

799 :
>>785
作られた荒川=放水路
なんだが。

800 :
韓国は4大河川事業というのを税金を大量に突っ込んでやった
いろいろ問題があって批判されたが水害には強い国になったのであった

801 :
お役所仕事だな
危険な水位ってのは、そこからさらに雨で増水すると氾濫するから危険なんであり
雨が降らなきゃ危険じゃない
雨が降った時にもう一度出せよバーカ役人

802 :
>>796
ねぇから
岩渕水門閉めたの平成19年ぶりじゃよ

803 :
しかし、世田谷が水ついて江戸川区が無傷ってすげぇな。荒川頑張ったね。

804 :
>>792
幹線道路はこれといった影響はなさそう

805 :
熊谷だけど、さっき河川敷観に逝ったけど、これは無いわw もう河川敷は川は流れてない

河川敷のゴミを見る限り、堤防のてっぺんから下2mくらいまで水が一時は来てた様だが、もうかなり引いてるよ

806 :
とりあえず皇居周りは守られる…
けど今回千代田区か中央区か、注意報出てたよね
びびったお(´・ω・`)

807 :
>>796
見物客とかランナーとかいて大丈夫なレベルなの?

808 :
>>801
上流域で降った雨水は、まだまだ供給され続けてるわけでな。
下流域が秋晴れの行楽日和でも、そんなの関係ない。

809 :
>>795
近くであまり行った事ないならむしろ見に行った方がいいかも
特に新河岸川との水位差を。
新河岸川が大した事なくても荒川このくらいになる、とも言えるからね。

810 :
>>807
少なくとも地下鉄が動いてるから
逃げる間もなくどうこうってことは絶対にない
それよりもはよ地下鉄動かしてる根拠発表しろや

811 :
荒川下流は水害対策用に作られた人工川なの知らない人多いな

812 :
治水橋の時は千代田区と港区もアラームいったというから
天皇らにもアラームいったんだろうか( ^ω^)・・・

813 :
生活用水路まで綺麗にしちゃって遊び場にしてるから慣れてんだろ
大丈夫

814 :
先人達に感謝しろよ
戦前に17年もかけて大工事した 荒川放水路 のおかげだわ
人工放水路みたいなもんで、水を海に逃がしてくれる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D_(%E9%96%A2%E6%9D%B1)#%E8%8D%92%E5%B7%9D%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%B7%AF

815 :
>>810
メトロに電話しろよw

816 :
>>29
なるほどね、納得w

817 :
>>809
うん。しょっちゅうサイクリングしてるとこだから写真でじゅうぶんわかる。
川口側のゴルフ場も完全に水没してるね。

818 :
>>799
だからごっちゃにするなよ

819 :
予測通りに台風の威力落ちずに、のろのろ来てたら
絶対終わってた。
運河よかったと思ったほうがいいな。
こんなのが来まくるかもしれん氏

820 :
こんな時に不謹慎だが、家買って1年弱
天気が良い日には必ず「荒川沿いが良かった」とブー垂れていた妻が
しおらしく詫び入れてきて心の中でガッツポーズですわ

当時候補地が2か所あって、一つが川沿いだったのを説得して今の場所にしたのよね
ようやく愚痴聞かずに済むと思うと……

821 :
>>808
上流も雨はやんでるだろ
台風は通り過ぎた
どこに台風が通り過ぎた後に増水の可能性がある?

822 :
>>807
余裕
埼京線は10:30ころから動いてるから、気になるなら埼京線が荒川超えるとこみるといいんでない?

823 :
>>559
狛江はドラマ「岸辺のアルバム」の舞台だよ。
多摩川が決壊して川辺の家が数件濁流に飲まれた
ところをテレビが生中継したところ。
あと狛江は世田谷区と調布市に隣接していて旧南多摩郡狛江町。
西多摩じゃないぞ。

824 :
>>812
スマホあれば鳴りそうよな( ^ω^)・・・

825 :
荒川にへばりついてる家にすんでるけど、避難はしなかったね。

マックス時でも柵のりこえて歩道にチョイ上がった程度。

堤防高いし、なんせ川幅がすごいからね。

826 :
水面に映る夜景が楽しみとか書き込んでる人もいるがあちこち水没してるのに余裕あるよなぁ

827 :
>>690
京浜東北線はしばらく運転見合わせたほうがよさそうな気がする

828 :
>>805
自分も見に行った人からの情報で知った。凄いよね
風はまだまだ強いけど。

今NHK生中継で川越の救助の様子が映ってる

829 :
>>722
馬鹿か?岩渕水門閉めて東京側を守る為に埼玉側が犠牲になるんだけど

830 :
>>826
川の水自体は泥水だから夜景は映えないと思うけどね。
ただ夕焼け時まで水が残ってるとなかなか世紀末な光景が撮れるけど。

831 :
>>4
土に含まれていた水がどんどん川に移動しているよ

832 :
>>584
いまだに危険な水位だし、ダメージを受けた堤防が時間差でどこか水を吹き出す可能性もある
お前みたいなのは何にでもケチをつけるんだよな

833 :
>>829
でもこれが本来の荒川放水路のあり方だろ
旧荒川下流隅田川部は細いうえに蛇行もして脆弱なんだから

834 :
>>1
ほれ、岩渕水門手前の、水門と荒川が別れるギリギリの所の動画撮ってきた。
川のうねりで、ちょっぴり怖かった
https://streamable.com/wgi6y

835 :
>>20
昨日の夕方の満潮時荒川下流見に行ったが護岸下1メートルまで来てたけれど、斜めの土手が10メートル↑はあってまだまだ余裕あったよ

836 :
危険水位より下がったね

837 :
鯉のつかみどり
昭和33年9月21日にグアム島付近で発生した台風22号
 がけ崩れなどの土砂災害が多発し、低地帯の江東地域では3メートルも浸水したところがあるなど、各地で浸水被害でています。
 上野不忍池など各地の池の水があふれ出し、道路などで逃げ出した魚のつかみ取りができたと言われていますが、
先輩の予報官から、「気象庁脇の皇居の堀の水があふれ、気象庁構内で鯉がつかみ取りできた」と聞いたことがあります。

838 :
東京の水の多くは埼玉にある東京都の浄水場によるものなんだよね。

839 :
>>832
いるよなぁ行政がやること全て悪いマン

840 :
相模川は大丈夫だったのか?
城山ダムの放流はとまったらしいが。

841 :
決まりて荒川さん特俵で踏ん張ってうっちゃり

842 :
心霊スポットというか、水死体がたまに
引っかかっているだけです@岩淵水門

843 :
今回は荒川が氾濫するかどうかに掛かってたのに
がっかりだ

844 :
>>830
少なくとも埼玉の方には映り込むきらびやかな摩天楼がないので、ただただ鈍色の流体が佇むだけではなかろうか

845 :
>>829
馬鹿はおまえ
何も分かってない

846 :
今回荒川の治水能力ちょっと見直したわ。

847 :
>>829
これが埼玉県人と言う馬鹿な生き物か

848 :
>>829
それが治水ってもんやで

849 :
埼玉って大雪の時もそうだけど、災害に何の学習もしていないよな。
能天気。

850 :
これは激甚災害指定?

851 :
八ッ場ダムの貯水量凄い。ダムが間に合っていなければコレだけの水量が東京、埼玉など首都圏直撃してた

総貯水容量: 107,500,000 m³
一億トン以上

852 :
斜めの土手えらい広大な範囲だったし、上流にもう24時間降っても大丈夫だったんじゃ

853 :
群馬と茨城、千葉は八ッ場ダムで救われたな。

854 :
その前に川口あたりで漏れそう

855 :
今朝地方の川が氾濫してやべえことになってるのニュースで見たけど、やっぱり東京の
治水対策は地方とレベルが違うということがわかったわ。
都民で良かった〜これからもふるさと納税とかせずに税金納めます。

856 :
>>36
木曽川もそうだよ輪中ってのがある

857 :
川の近くは危ないってイメージ持ったやつ多いだろうけど50年に一度でこれなら
逆に安心できるんじゃないか?もちろんリスクあるんだろうけど許容できる確率だろ

858 :
この後の事考えて下流に調整しつつ流してるな

859 :
観測所名
岩淵水門・上(国河川)
河川名
荒川
所在地
北区
新荒川大橋下流350m
■最新の観測値
10/13 11:30 現在
水位: 7.14 m
避難判断水位を超過しています
西新井橋
10/13 11:00 5.04
うーーーん・・・なかなか下がらんね

860 :
スーパー堤防さえあれば、家が水没したり、流されたり、人が死ぬことはなかった。

861 :
命を救われた公共事業否定派はいま何を思ってるだろうか

862 :
>>829
まぁ足立区、江戸川区は実質的に埼玉と千葉だよな。言いたいことはわかるよ。

863 :
荒川水系の治水システム
外郭放水路
神田川・ 環状七号線地下調節池

全部、首都機能守るため

864 :
箱物はいらんけど治水の公共事業は大事ってことよね

865 :
>>829
きみは岩淵水門の限界の高さ知らないでしょ?

866 :
おい起きたらネオベネツィアになってるんじゃないのかよ話が違うじゃねーか
これは夢だもう一度寝よう

867 :
>>696
なんで?

868 :
>>857
東京に住むなら東京共同溝もある虎の門周辺か
三田辺りにしか住みたくないな
下町は気取らなくて好きなんだけどな生家でもあるし

869 :
足立区民だが、首都が壊滅するくらいなら足立が犠牲になったほうがいいとは思う

870 :
>>862
頭大丈夫?
どちらも実質的にも東京だよ

871 :
>>654
信長は天下取る前に死んだから。

872 :
>>854
秋ヶ瀬、彩湖の二枚看板をなめるな。

873 :
都民は守護神の彩湖様に感謝しろ

874 :
>>188
これ

875 :
コンクリートから人柱へ。
今になってあの政権の公約が叶ってきたな。

876 :
荒川は河川敷広いからまず大丈夫でしょ
周辺の他の川の心配が先だわ

877 :
江東5区は川多くて、
水門も沢山あるけど、
今回、連携とって色々やってたんだろうな。

878 :
>>852
土手の部分はコンクリート入ってないだろうから、長時間水にさらされてると崩壊するかもよ。

879 :
>>865
あと60cmやね>>859
警戒レベルが引下げられたがなかなか水がひかない

880 :
>>829
水門より下流の荒川流域が犠牲になるだけだよ

881 :
江戸川がこんなに強いとはな

882 :
田舎が治水できたら都心で堤防が決壊する。

883 :
>>851
ほんとこれ。

今月初めから試験湛水中のいきなり実戦投入で満水まで貯めてるんだから、
まさに間一髪のタイミングだったよなぁ。

民主党政権が2012年12月に倒れたから良かったものの、あの後しばらく
続いていたら・・・。

884 :
>>829
流せる水量が違いすぎる。隅田川分なんて荒川が請け負っても屁でもない

885 :
川越や東松山の同僚の家は大変みたいだし、やっぱり治水は大事なんだなぁ
21世紀だってのにもどかしいわ

886 :
>>859
上の方であちこち流量調節して凌いでいただけだから、絶対的な河川への流入量が落ちてくるまではまだ時間かかるのだろう
で、トーホグの方では我々の半日遅れで同じことになっていて、あちこち氾濫してんだろ?
こっちも十分に水位下がるまではまだまだ分からん

887 :
荒川から分岐してる小さな河川の方が耐えられずに氾濫してる感じ

888 :
俺にレス付けてくれるのは構わないんだけさ
俺は>>722の物言いが気に食わないだけで岩渕水門の役割も荒川の治水も知ってとるがな

889 :
江戸時代後期の安政三年の台風で伊豆から江戸にかけ猛威を振るい
強風と高波高潮で洪水になり江戸を含めた関東全域で10万人の死者を出した記録が残っている
今回の台風とコースも似ている。

890 :
>>883
落ち着いたら関東圏のダム参り巡礼いくわ

891 :
すげえ人だわ
みんな写真撮ってるわ

892 :
先人たちのお陰で、今回の台風はショボいだの戯言言えるんだぞ
もし荒川が決壊してたら死者は万単位まで行ってたかも知れん

893 :
一方多摩川さんお漏らしで(ry

894 :
>>400
千曲川は担任の能力不足もありますね

895 :
> 元々、人が住んでいなかった場所は
> それなりに訳があるんだね。
>>689

それは言える
昔の人はよく考えているからな
地盤が悪いとか何か理由があるんだろう

896 :
八つ場ダムって何か政治的に揉めてたよね
何だっけ

897 :
>>851
八ッ場ダムに反対していた前原誠司と立憲民主党は息してる?wwwwwww

898 :
>>880
埼玉がそんな状態になれば東京に流れるだけ
水は高いとこから低いとこへ流れるのだけは変えようがないからね

899 :
>>878
それはそこの近隣のおばちゃんも言ってた。補強してない弱い部分はあるかもしれないと。そのばあちゃん家の近辺は補強済だって言ってたので安心して帰った

900 :
>>881
江戸川は地下に首都圏外郭放水路あるくらいだからね

901 :
どっかの党がコンクリートから人へとか言って
堤防予算無駄って言ってたからなぁ

西日本豪雨でもその党の批判出てたよ

902 :
>>429
それを言わないから、悪質なんやでwww
某大手すら営業所の奴が言わなかったと、
ワイの所に来た客が言ってたでwww

903 :
川越とか入間川水系は氾濫したよね
これは秋ヶ瀬閉めてるからだろ?
秋ヶ瀬と岩淵全開なら埼玉の氾濫なかったのにねw

904 :
>>892
上流で調整したり氾濫させたりしてただけなんだよなぁ
頭におが屑詰まってる人ばかりでは無いと思うけど
ネット見てるとネガティヴバイアスでそう思てくる

905 :
>>14
福岡って、在日が多いんだって?

906 :
荒川決壊が見られなくて残念だわ。
この台風で見られないならもう絶対無理だろ。
どうせもっと治水対策に力入れるだろうし、千載一遇のチャンスだったのになあ。

907 :
>>886
昨日夜中から今朝までは中流に溜まってたやつを調整しつつ次は下流に流してるからな
この塊が海に流れ切ったらひとまずは安心

908 :
>>901
コンクリートから人(柱)
ってことだったんだねあれ

909 :
やっぱりダムは大事だわ
土建屋さんや公共事業も決して無駄じゃない

910 :
どうせなら決壊しとけよ。
オリンピック特需後の下支えにスーパー堤防やる口実出来たのに

911 :
江東区だけど夕方に避難勧告出た時はもう駄目だと覚悟してたよ

912 :
近寄らない。

913 :
埼京線止まってるし、。

914 :
>>888
岩淵水門閉めることでの埼玉側の犠牲って何?
岩淵水門以降の荒川放水路って川口が少しあるぐらいでほぼ足立区、江戸川区、墨田区、江東区でしょ?
台東区、中央区を守るために江東5区を犠牲にしてるんであって埼玉は蚊帳の外でしょ。

915 :
>>904
現場の人には頭が下がる
あの二瀬ダム緊急放流中止したのも大きかった
今までダムなんて興味なかったが
いつか上流から荒川沿い観光に行くわ

916 :
今の東京湾にはウンコが大量に流れてるんやろなぁ

917 :
>>806
千代田区も西側の麹町と東側の神田じゃ高低差15mある。
神田は水没する可能性がある。

918 :
新芝川とか綾瀬川は大丈夫だったのか

919 :
八ッ場ダムは、マスゴミと民主は首都圏にこれ以上飲水はいらないから、
無駄だと言って、中止させた。
ところが関連自治体首長は治水上の必要性を国に訴えたんだ。
当初から八ッ場ダムは飲料水確保の目的もあったが
主目的は治水だった。
スーパー堤防と二面で防災を狙った。
馬鹿が何も考えず中止させようとした。

920 :
>>911
東京は東側と環七より内側は比較的強固だというのが分かった

921 :
景観を気にして堤防に反対したニコタマ土民が自業自得ってだけで
今回の台風は罪人浄化に役立ったんだな。

922 :
まぁ>>722を、脊髄反射で罵倒したくなった気持ちは分かるw

923 :
蓮舫一味は早く死んで詫びろよ

924 :
秋ヶ瀬、彩湖、荒川放水路で都内荒川は無敵
でも秋ヶ瀬より上流はあっぷあっぷで入間川水系は軒並み洪水氾濫

925 :
高床式
日本古来の建築法
害獣や洪水、湿気などに対応可能
世界でもアマゾン川、メコン川、ミシシッピ川などで
現在も採用されている
堤防は、建築費用だけでなく
メンテナンスも必要
百年に一度の水害に対策する
ため、莫大維持費を払うより
みんなで家を60センチ持ち上げると
モンスーンなオサレタウンに

926 :
おっ下降中になった
満潮の夕方までには出来る限り海に流さんとな

927 :
>>919
旧民主党のやつらは全員処刑しなきゃだめだろ。
日本を害する意図があるとしか思えない。

928 :
ラグビー的にはコツコツ練習積んできた下町DQNが
決勝で山の手お坊ちゃんチームに勝ってその夜は盛って仲良く合体♪的な?

929 :
エッヘン<(`^´)>
群馬の英雄八ッ場ダム

930 :
>>921
河川付近の住人って半島系が多いんだっけ?

931 :
満潮16:51だね

932 :
>>918
新芝川はわからんけど綾瀬川は警報解除されたよ

933 :
>>927
立憲民主党全員死刑な

934 :
>>919
今回で必要性を証明したよね

民主残党は滅べ

935 :
>>914
岩淵閉めてから芝川の青木水門が決壊寸前になり今も続く
青木水門を閉めると川口を守り足立区へ水を流すんだよ
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8303040003/

936 :
>>914
たぶん岩渕水門付近、荒川の対岸にある芝川水門と勘違いしてんじゃないのかな。閉じてるけどね

937 :
割と1階がガレージってのは財産守るのにいいのかもな
と思ったけどあまりデカいガレージじゃ税金きついかw

938 :
>>911
本当避難勧告は焦った。でも交番の人も呑気にしてたし下流域の人らも逃げてる雰囲気無かったから

939 :
>>678
葛飾もね

940 :
>>930
二子玉川については意識高い系見栄張り小金持ちのイメージ。
うちの田舎だと川沿いは絵に描いたようなBとKだけどww

941 :
>>928
ムカデの吉岡君みたいにか
埼玉つながりでちょうどいいな

って思ったら吉岡市なんて埼玉にはなかった。どういうことだってばよ・・・

942 :
>>919
八ッ場ダムは運用試験中にザク3体撃破したガンダムみたな活躍だったんだよね。

943 :
八ッ場ダムが無かったら色々大変なことになってたかもしれないんだな
作っといてよかったな

944 :
>>918
新芝川も綾瀬川も荒川に合流する部分よりも上流の更に小さい川が合流する所で危険な感じ。
逆に荒川合流付近は水位変化しないみたい。
氾濫した荒川上流の河川もそんな感じなのでは?

945 :
>>937
なんにも使わない空間にしておいても税金とか変わるんか・・・・
今度ここに新築の予定なんだが、何か対策とらんとなあ

946 :
NHKは福島ばかり放送して関東の水害を無視してるん。アホな局。

947 :
つまり一言で言うと、ダムに溜め込んだ雨水を放流するわけでしょ
現代文明の非力さを思い知るね
別の文明だったらエネルギーに変えるはず

948 :
どの県も風の破壊被害よりも土砂崩れや川氾濫による浸水被害が酷いな

949 :
>>930
二子玉のあたりは朝鮮部落だったね。
治水のためにあけてた土地に勝手に家建てたのが起源かな。
今はすっかりおしゃれタウンの代名詞的な感じだけど。

950 :
粘るな

951 :
八ッ場さんと長野原町ありがとう

952 :
城山あたりも今後はヤバそうだったら先にダム放流して反面教師にするんじゃないかな

953 :
>>914
それも違う
隅田川は曲がりくねった脆弱な川で簡単に氾濫するから、余裕のある放水路で荒川下流域に流してるだけ
特段、中央区等を守るために下流域に流してるわけじゃ無い

もし荒川下流域が危険な状態になれば水門を開けて隅田川にも流してたはず
リスクの均等化と言う常識

954 :
さいたま市とか東京の荒川近辺の自治体とか未明から明け方まで防災無線やサイレンで頑張ってたし、
もし防ぎきれないようなのが来てもたとえ家屋はダメになっても勧告に従っていれば今後も命は助かりそう
自治体が頑張ってくれるのは非常に重要だな

955 :
決壊したら終わるってのはわかる
堤防さん頑張って

956 :
今回は西側の山のほうが雨量が多かったからな。
もっと都心側で一気に降らないと。

957 :
実は隅田川は荒川で江戸川は利根川というのは9割の都民が知らない衝撃の事実だったッ

958 :
スーパー堤防はあのタイミングでこそ。
いまから計画からやり直していたら、住宅の移動や何やらで、いまはもうほとんど
不可能。
そんな金もないし。少しずつやれるかもしてないが、堤防という性質上
ある程度の規模でやらないと施工中に災害が出てしまう可能性もある。
やはり、あの政党の責任は重いと思う。

959 :
>>919
もう忘れてたけどそんな流れだったね

960 :
起きたら堀切船着場がえらい状態になってた
平井もなんか砂が広がった感じだし、3時以降に増水したのかな

961 :
>>944
芝川も綾瀬川、その支流は全て排水路で一番低い所を流れてるので水が集まり溢れるのが自然
用水路は見沼代用水で3m位高い所を流れてる
見沼代用水から水を引き芝川に排水してた
見沼代用水より高い所が安全な所

962 :
>>393
これ見ると今回すごかったんだな

963 :
>>962
むしろこれ以上があったのに驚いたわ
と思ったけど実は治水のお陰かねぇ

964 :
>>953
ちょっと言い過ぎたのはその通りだけど、荒川が危なくなっても水門は開けないでしょ。
持ってるキャパが違いすぎて焼け石に水だし、リスクを負うには影響が大きすぎる。

965 :
岩淵水門って普段開けっ放しで水量増えたら閉める仕組みなんだけど?

966 :
>>220
残念だが、まっ黒だな弁護士を探しておk

967 :
>>498
大嘘
湾岸タワマン、地震で少し揺れただけ
風でなどびくとも揺れてない

968 :
隅田川は今回かなり余裕あったから、
荒川マジでヤバいってなったら、
水門開けて調整はしたんじゃない?

969 :
八ッ場がなかったら利根川江戸川がやばかったろうな
ほんとあの地域の人たちに感謝だ

970 :
屋根がなくなった程度の千葉土人ww
どうした?なんか無口になっちまったな?
騒げよ千葉土人

971 :
左翼系とかリベラルは
大きなヴィジョンが無いんだよ。

個別の事象持ち出して、ワァーワァー言うけど
大事なこと考えてない。
伝統的にそう

972 :
>>967
階によるんじゃね
親の住んでるタワマンは真ん中辺りが揺れる仕組みらしい
上階は揺れにくいとか

973 :
そう荒川河川敷の空間も広かった

974 :
荒川の都内部分は海が近いから、すぐ流れ出る。

975 :
八ッ場とかクソの役に立ってないのに
ネトウヨときたらw

976 :
>>834
おー凄い凄い

977 :
荒川放水路なんて常に余裕だったしな
ここがヤバくなることなんて今後一切なさそうだな

978 :
荒川氾濫は今後も無いから、スーパー堤防がいらない事はわかったな

979 :
>>967
30階くらいのオフィスビルだとちょっと風強いと揺れまくるけど。

980 :
朝鮮の人たち

なんか昔、車もなかった頃、上流から船で下ってきたお偉いさんを接待する身売りの人たちが集ったエリアがあり、そこで子どもが生まれ〜したからたくさんいると聞いた
平井もかと
元は日本人だけど皆引き上げても朝鮮の人たちは最後までその商売を続け、そっちの道で別の業態に変化させて今に残る

981 :
>>790
越流堰が水没してるからね。
カマキリ公園はその内側。

982 :
地方で災害があったときは、報道も少ないし馬鹿にしまくってるくせに
自分たちが被害にあったらここぞとばかりにアピールかよ
トンキンほんと糞

983 :
てことでお金持ちは川で言えば群馬あたりにいる、と

984 :
見に行ってきた
河川敷のゴルフ場キャンプ場やきうサッカーグラウンドが消失してた

985 :
江戸川区がタフな区だと言うのは実証されたね
福祉もしっかりしてるし、外国人が流れ込んで来る理由がわかる
奴らは日本人以上に実利が見えてるから

986 :
そもそも昨日は並程度の台風で前回の方がひどかった
マスコミのフェイクニュースという人も出てきているぞ

987 :
お漏らし埼玉のおかけで東京様は未来永劫安泰

988 :
荒川は東京を海にしたことがある
しかも水か引かないからね
埼玉なのにとか言ってる人いるが東京が金出すのも当然かと

989 :
東京の氾濫なかったことになってる

990 :
昔から、水を治めるものは国も治めるって言われるくらい
治水は重要です。
だから、民主は政治の素人か、馬鹿か無知。
そのおかげで今、家が水没し、人が死んだ。

991 :
荒川下流は、同じ場所でも都心側は一部河川敷が浸水
逆に江戸川側は、多くの河川敷が浸水とはっきり分かれてたw
ま、そういうことだーね

992 :
河原でウサギ飼ってたホームレスを排除しといて良かったな
ウサギ可愛そうだからそこで飼ってあげてとか言ってた馬鹿は人柱になれ

993 :
>>975
八ッ場ダム、思いっ切り役に立ってるじゃん。
https://twitter.com/choidamnet/status/1182941694653685760
八ッ場ダムの満水時の総貯水容量=107,500,000m3。もし八ッ場ダムがなかったら、
これだけの水量が決壊寸前の利根川下流域に流れ込んでいたんだぜ。
(deleted an unsolicited ad)

994 :
>>986
風はそんなんでもないけど雨は異常だったぞ?

995 :
山の保水力のおかげで一気に水は増えないが徐々に水が流れるのですぐにはひかない

996 :
>>834
おお

997 :
>>986
>>220の水位を見てみるといいね

998 :
>>844
普通にきたねー東京の風景よりいい風景だし
広大な秩父山地も綺麗だし

999 :
荒川放水路なかったら隅田川えらいことになってたな
荒川放水路造った人らほんとに凄いわ

1000 :
足立区避難勧告解除されたぞ

1001 :
>>991
江戸川区側は中川だからな

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【参院選】#幸福実現党 #釈党首 「消費税は減税一択!」「憲法改正!自分の国は自分で守れる国にすると主張しているのは我々だけ」
【悲報】武漢からの帰国者200人、政府が用意したホテルが140室しかなく、2人1組の相部屋になることに怒号 ★5
米からの駆け込み帰国で混雑 あすから2週間待機 成田空港
【国際】「プリンス・オブ・ウェールズ」など英沈没戦艦が略奪被害=中国海賊が鉄くず回収―東南アジア★2
【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★12
【ネトウヨ】高須院長、水木しげるを「落伍兵」呼ばわりして、その戦場漫画を非難 ★2
【新型肺炎】奈良バス運転手と同じバス…濃厚接触者のツアーガイド女性も感染の疑い 大阪市で入院検査 今夜判明か ★3
世界標準の韓国式コロナ検査日本が採用しない理由 日常生活に戻った韓国ソウル★3 [kiki★]
【特別警報】NHK「川の様子は絶対見に行かないでください」
【配布マスク】小泉今日子がアベノマスクを「汚らしさを具現化」と真っ向批判
--------------------
30歳休職中のオッサンを助けるスレ
羽生善治応援スレ264
【全国】KENTO'S総合 PART5【ケントス】
プロボクサーの宮田一郎だけど
【京アニ】社員「作品の質、落とさない。変わらず作品をつくり続けることが犯人に対する最大級の反撃」喪失感抱え制作活動に没頭
創価学会 在日韓国朝鮮人による、思考盗聴 対策
大学剣道総合スレ84
30代半ば、気が付いたら青春が終わっていました
親知らず抜歯 その111
IPA「理想のパスワード管理方法はこれだ!」 ぼく「KeePassでいいや」 [273194536]
【アニメ】ニコ生「けものフレンズ2」最終話 アンケート「とても良かった」2.6%「良くなかった」95.3%歴代ワースト1位の新記録★2
加藤純一愚痴スレPart1
【レッドブル】マックス・フェルスタッペン3
ゴルシw
【KENZO】プロポーズ大作戦@ハレルヤチャンスpart82【REI】
☆★3DCGソフト総合雑談スレ★【1ポリ】★
【御骨門松画像】飯島真理109【ウサギ死体UP】
ドコモ「2in1は2契約とするのが妥当と考えている。」
【タイ洞窟】タイ洞窟から少年とコーチ、全員無事救出 今までのまとめ どうやって助けたか、今後のことなど詳細(地図や図解付き)
◎◎隋唐演義◎◎
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼