TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★2
熊本市の温浴施設でクラスターか 新たに2人感染
【Twitter】男「宿泊場所を提供する!」愛知県警「同意あっても誘拐です」男に警告
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 複数の死亡 ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★7
【速報】京アニ火災の死者、25人に。京都府警★2
【富山】「用水路で物を洗ってくる」…転落し80歳男性死亡 南砺市
レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始
【佐賀】精神障害者との触れ合い方を伝授 生活技能訓練のリーダー講演 「命令形ではなくお願いする形で気持ちを伝えることが大切」
【愛媛】病院で男性刺されたと通報 複数刺された情報も 四国中央
【西日本豪雨】「川が合流する地点ではどこでも起こり得る現象」 甚大被害の原因、「バックウオーター現象」か…専門家指摘

【速報】埼玉 利根川でも決壊危機❗ 渡良瀬川合流上流において越水 13日3時


1 :2019/10/13 〜 最終レス :2019/10/13
【速報】埼玉 利根川でも決壊危機❗ 渡良瀬川合流上流において越水 13日3時

2019/10/13

埼玉県知事
https://twitter.com/oonomotohiro/status/1183079742087368707?s=21

(続き)13日(日)3:00頃以降、利根川左岸渡良瀬川合流上流において越水し、堤防が決壊するおそれもあります。地元自治体の避難情報を確認するとともに、安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。
(deleted an unsolicited ad)

2 :
【画像】避難所の駐車場が水没で全てパーに w w w w これが避難した結果なのか…
http://itest.2ch.sc/hayabusa9/test/read.cgi/news/1570895726/l50

3 :
もう漏れてるよ

4 :
ニュース利根川報道されてる?

5 :
まじ
ヤバイな

6 :
こんな夜中に荒川警戒エリアメールも鳴った

7 :
埼玉最強()

8 :
近所の石田川、利根川にそそぐ手前で溢れた@太田市

9 :
スーパー堤防必要じゃねぇか
氾濫は防げなくても決壊は防げるんだろ?

10 :
森高が↓

11 :
だーれもいない川

12 :
たまにはスリルがあっていいだろ?

13 :
ざわ・・・ざわ・・・

14 :
利根川先生がおもらしにいいいいい

15 :
みつをはいつ寝てんの

16 :
とうとうラスボスがいってしまうのか

17 :
今回の埼玉は前回の千葉と同じパターンだな
徐々に被害が明らかになっていく

18 :
てか、栃木の渡良瀬遊水池は、こういう時のためにあるわけで
山手線内規模の広大な葦原になっている

茨城には、それがないから何年か前に決壊水害が起こった

19 :
栗橋あたりは合流点でそらヤバイのはわかってるから、スーパー堤防レベルになってる
だから決壊は多分ない 氾濫はするかもしれんけど 

20 :
こいつはやべえ

21 :
>>2
避難施設は何階以上が安全っていう情報も出してるから
車も助かるかどうかは事前にわかるはず
避難施設が車の事まで考えてるわけない
車も助けたいなら避難場所が海抜何メートルか調べればいい

22 :
何でNHKでやらないんだ!?
利根川決壊する恐れだぞ!

23 :
利根川水が溢れてきたけどなんで報道一切されないの
警戒レベル5なのに
サイレント防災無線やばいのに

24 :
東京じゃないんで

25 :
放射能が一気に拡散するな

26 :
堤防から氾濫なんてちょいと水に浸かるくらいだろ。ダムが破滅的に決壊しないと面白くないわ

27 :
>>23
あんた利根川の近くに住んでる人?
激しく同意。
何でNHKでやってないんだ?

28 :
利根川が行ったら大ピンチ

29 :
「恐れがある」で、別に越水してないからスレタイ捏造

30 :
>>23
確かにサイレントはやばいな

31 :
>>26
面白いって思えるんだ
羨ましい

32 :
>>1
越水してねーだろ
埼玉県知事が風説の流布かよ

33 :
日テレで少しやった

34 :
荒川と利根川死んだら、恐れていた最悪の事態だな

35 :
>>23
もう東京は無事やからやで

36 :
>>7
埼玉ヤバすぎ
いつも思ってたけどどこが
災害に強いの?www
今度書いたら笑うよ?

37 :
>>27
やってほしいけどねえ
でもすでに氾濫してるところがあちこちあるからしゃーないかな、とは思う

38 :
>>23
決壊してから騒いでくれ。
もうピークは過ぎたんだよ。

39 :
命を張る以外ないっ…!

40 :
渡良瀬遊水地働けよ!

41 :
>>37
NHKみるかぎり千曲川が心配になる

42 :
栗橋もピークが過ぎたかな

43 :
>>35
利根川決壊しても、東京まで水は来ないか?
NHKやらTV屋は、実際川が決壊してから報道するのかな?
今まで河川の氾濫の報道はそうだった。

44 :
>>23
ヘリが飛んでるって
パトカーや救急車すごいとか
うち都内なのにさいたまの緊急メールきて
起こされたわ、眠いのに
ってか、ヤバすぎだわ
みんな避難しろよ!子供大丈夫か?

45 :
埼玉でヤバイというなら、それより下流の千葉茨城の方が一層ヤバくなってくるんじゃね?

46 :
>>38
氾濫くらいなら川沿いだけの被害で済むからね
川沿いなんかに住むのが悪い

47 :
約400万人にLV5最上級の避難指示が出て
41万件の人々が真っ暗な停電の中
ダム放流に伴う河川氾濫の恐怖と共に一夜を過ごす
まあ自己責任
首相動静
2019年10月12日22時05分
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。
 午後10時現在、公邸。来客なし。

台風よりも組閣
http://imgur.com/jjJ1ZKM.png
豪雨よりも宴会
http://imgur.com/Hz1bpAx.png

48 :
>>42
わずかに水位下がってんね

49 :
>>36
ってか、今回は関東はどこもヤバいから。多摩川だろうが相模川だろうが、この利根川の下流の千葉や茨城もな

50 :
>>45
江戸川に別れるから大丈夫

51 :
>>32
栗橋はまだギリ耐えてるっぽいから板倉が越水したらしいからそれじゃね?

52 :
渡良瀬川ってグンマーだっけ

53 :
利根川が怖いと思ったの生まれて初めてだわ
圏央道乗って逃げてる

54 :
やっぱ荒川以外が身代わりになってるんだなこれ

55 :
>>38
雨やんだからピーク過ぎたって鬼怒川忘れた馬鹿かよ

56 :
>>50
それより下流で鬼怒川が合流するんだぜ

57 :
渡良瀬川合流上流?新川通か
キャサリン台風の時切れたのは…あれは右岸か

58 :
氾濫ではなく決壊か
これはあかんわ

59 :
>>53
嘘乙w

60 :
>>55
あれは堤防を削ったアホがいたからだろ

61 :
>>38
確かにごもっとも。決壊したらとんでもないわ。

62 :
>>53
カスリーン台風時の到達水位が電柱にマーキングしてあるのを見ると恐怖を覚えるよ

63 :
>>60
太陽光のやつか。
これは蓮舫のせいだな

64 :
渡良瀬遊水地ってあったけど、もしやあそこもキャパ超えて氾濫状態か?

65 :
決壊ってマジ?

66 :
ここ決壊したら下流の江戸川の負担は軽くなる?

67 :
>>64
遊水池なんて溢れても雷魚やブラックバスが外に出ちゃうだけでしょ

68 :
天罰以外の何物でもないな

69 :
北川辺地区がやばいそうだ

70 :
>>62
栗橋行った時にそれ気付いて怖かったわ

71 :
利根川もだめか
そうかアカンか

72 :
>>65
デマです

73 :
防災無線も強風で全く聞こえなくてご近所のお年寄りが家の前で不安そうにしてた
エリアメールも年寄りには届かないし避難してないひとかなりいそう
やべーな

74 :
氾濫してるけど普通に新聞配達きてるで

75 :
>>1
TBSニュース

https://twitter.com/tbsnews6/status/1183091985189523462?s=21

【#台風19号】
関東地方整備局によると、きょう午前1時45分ごろ、#利根川 流域で #氾濫危険水位 を越えたことが確認されたということです。利根川と渡良瀬川の合流地点から上流部分において川の水が堤防を越えたり、堤防が決壊したりする恐れがあるとして注意を呼びかけています。
(deleted an unsolicited ad)

76 :
>>70
そこから数キロ離れた幸手にもある

77 :
利根川の河口の銚子や神栖は、どうなってるのか情報がないな

78 :
東京千葉の江戸川と利根川は
最強すぎて氾濫しようがない

79 :
水位が徐々に下がってきてるようだからもう少し耐えてくれ

80 :
>>43
連鎖で江戸川辺りまで影響受ける可能性はある

81 :
>>78
その前の埼玉茨城で決壊するように出来てるからね

82 :
>>79
水位が下がる事を祈ります

83 :
危険水位を超えたって話か
水は時間差で増えるから確かに油断は禁物

84 :
>>79
山に降った分が一気に来るからこれからが危険

85 :
>>76
杉戸にもある

86 :
川の位置情報
荒川
治水橋3時50分
-2.31m堤防天端まで

87 :
>>81
これだけ氾濫させても、まだギリギリ
本当にすごい台風だね

88 :
スレタイはアウトだ
まだ越水してないだろ

89 :
利根川ふんばれ!

90 :
緊急車両のサイレンが凄い

91 :
利根川の水位を数時間見てるけど、ここ2時間は一旦落ち着いてる
4時からどうなるか

92 :
>>81
埼玉茨城で決壊したらそのまま東京まで水が流れていくんだけどね

93 :
これ堤防耐え切ったら逆にすごい

94 :
>>81
だね。

下流を守るため上流の治水の質を故意に落としてるとしか思えない。

95 :
>>1
大野もとひろ@埼玉県知事
認証済みアカウント
@oonomotohiro
ttps://twitter.com/oonomotohiro/status/1183079742087368707
13日(日)3:00頃以降、利根川左岸渡良瀬川合流上流において越水し、堤防が決壊するおそれもあります。
地元自治体の避難情報を確認するとともに、安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。

ttps://twitter.com/oonomotohiro/status/1183079657412816896
大野もとひろ@埼玉県知事
‏認証済みアカウント
@oonomotohiro
22 分22 分前
その他
利根川の堤防が決壊するおそれががあります。
可能な限り多くの方にお伝えください。
【利根川(加須市北川辺地先など)で氾濫のおそれ】
【警戒レベル5相当】利根川流域では、利根川栗橋付近(131k付近)において氾濫危険水位を超えました。
(deleted an unsolicited ad)

96 :
おR!

97 :
マスコミ!どこから中継すればいいんだよ!!!

98 :
エリアメールって消せないの?
3時と4時と大音量でうるさくて起きたわ
なんつう時間に送ってくんねん頭おかしいだろ

99 :
>>92
でも最小限の被害で済む

100 :
>>91
利根川全域?

101 :
>>9
民主党蓮舫と枝野が事業仕分けして災害対策費2000億円取り崩したのが悔やまれる

102 :
>>86
ちなみにJR川越線のところスーパー堤防切れてる区間あるんだが避難する時見て来たが鉄橋の下ギリぎりまで来てたよ
あと1-2mのところまで来てた

103 :
>>98
うるさくないと起きないだろ

104 :
>>1 参考
利根川 栗橋(埼玉県久喜市)
午前3時40分時点 水位9.6m(参考 水防団待機水位2.7m 氾濫危険水位8.9m)
ttp://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=2125900400034&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1

105 :
>>62
その頃とは治水整備が段違いではある

106 :
そろそろ決壊した?

107 :
>>27
15号の千葉だってスルーだったろ?
首都圏以外はどうでもいいんだよ
利根川よりも多摩川優先
なんせ相手は世田谷区だから

108 :
ちらっと見てきたがいつもの台風の水量って感じだったな成田は
まだまだ余裕ある

109 :
>>1
関連ニュースです
【堤防決壊危機❗】埼玉県加須市流れる利根川、堤防決壊の恐れ 13日2時 国土交通省
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570906787/

110 :
>>98
機内モードにすれば鳴らないよ

111 :
>>1
氾濫も決壊もしてないからスレ立てるな
氾濫してからスレ立てろ

112 :
>>101
五輪で人材も金も浪費したほうが大きいだろ

113 :
>>100
主に栗橋の渡良瀬合流から五霞町の江戸川分離までを見てる
そこよりも上流は水位安定してる

114 :
そういや春日部に地下神殿こと首都圏外郭放水路ってのがあったよな。
https://www.gaikaku.jp/
今回、役立ってるんか?

115 :
>>110
まじか!サンキュー!

116 :
>>42
栗橋って南栗橋の近く?

117 :
>>38
決壊してからじゃまだ家に残ってる人が逃げられなくなるよ。

118 :
栗橋は堤防天端まで1.5mラインまで行ったのが最大
そこで止まってる

119 :
>>113
渡良瀬川支流の思川は水位が減少に転じた
峠は越えたかもしれんね

120 :
準にゃんピンチ

121 :
北川辺にはこういう避難場所が設置されてるよね
https://i.imgur.com/1075JAM.jpg

122 :
満潮時刻きたぞ
各河川大丈夫かね

123 :
>>103
アイフォンバカだから最大音量で鳴る
心臓びっくりでこっちが死ぬわ

124 :
>>119
利根川方面の加須市、羽生市、行田市、熊谷市も水位が下がり傾向なのよ
峠越したっぽいかも

125 :
渡良瀬川ってあの森高千里の歌の渡良瀬川?

126 :
>>113
オレも見てるわ。やはり栗橋がネックだな

127 :
治水技術の向上や施策が効いてるな。
大した事無いなんて事ない。

128 :
>>124
渡良瀬川の水位が高いから、こっちが減れば回避できそう

129 :
加須や栗橋で決壊したら埼玉東部で200万人が死ぬ
世界史上空前の大災害になる

130 :
>>124
せやったか とりあえず一安心やな

131 :
渡良瀬遊水池ガンバレ

132 :
埼玉県の利根川に氾濫の恐れあり(ここによれば既に越水とのこと)
水位はまだ上がる見込み。
栗橋上流の川俣観測点の水位は頂を打っている。

ところで、事前から警戒された台風19号において、利根川水系上流8ダムの貯水状況が以下。
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html

現在13日am2時半頃に掲載されているデータは、「10月11日 0時現在」、以下に転載(率には%を加えた)

ダム名 有効容量(万m3) 貯水量(万m3) 貯水率(%) 前日補給量(万m3/日) 平均値に対する割合(%)

矢木沢ダム 11,550、9,015、78%、-76、117%
奈良俣ダム 8,500、7,333、86%、-14、123%
藤原ダム 3,101、2,634、85%、114、171%
相俣ダム 2,000、1,183、59%、23、123%
薗原ダム 1,322、455、34%、55、79%
下久保ダム 12,000、8,222、69%、0、102%
草木ダム 5,050、3,558、70%、5、109%
渡良瀬貯水池 2,640、1,603、61%、-37、84%
8ダム合計 46,163※1、34,003※2、74%※3、70※4、113%※5


河川最上流部の水が中流域に達するまでにはタイムラグがある。
渡良瀬貯水池は利根川と渡良瀬川の合流点近く、栗橋観測点のすぐ上流に位置している。

133 :
>>27
避難指示出て、消防団の人達から避難するように言われたから避難してるとこ

134 :
太田あたりの利根川は水量が減ってきたよ

135 :
>>95
ここ決壊したら、下流はどのあたりまで浸水?
実家が取手にあるんだが…

136 :
北浜地区がやばい!そうだ

137 :
>>129
ほとんどの人が既に避難してるから大量に死人は出ないけど大量の人が家を失う
埼玉と茨城と栃木と群馬の利根川水域の家が全て沈む

138 :
>>129
カスリーン台風を超えるな。氾濫はともかく決壊するとは思えん。
という正常性バイアスにかかってる春日部市民のオレ。

139 :
>>42
そうそう
犬が居るから車に避難してる

140 :
利根川渡良瀬川合流付近のスーパー堤防工事、ギリギリ間に合ったな!ちな避難中の栗橋町民だけど

141 :
>>133
避難指示出たってことは坂東市かな?
それ以外出てない

確かに坂東市小山と目吹で水位が急上昇した
でもまだ堤防までは余裕ある

142 :
なにげに優秀な埼玉県知事
千葉と違って寝ないで対応してるんだな

143 :
>>112
それはどうにでもなる
やはり予算削減が一番デカい
マジでろくなことしなかったな
蓮舫許すまじ

144 :
>>140
さっき4号の橋で見てきたけどヤバイね。
スーパー堤防頑張って欲しい。

145 :
ギリギリ?
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/camview.htm?sitenum=29

ちょい漏れ?
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/camview.htm?sitenum=12

146 :
>>140
栗橋は一番ヤバいよな
氾濫するにしても決壊するにしても第一候補

147 :
>>140
スーパー堤防頑張れ!

148 :
河川の洪水は台風が過ぎ去った後に発生する事もあるので早々安心できない

149 :
>>137
んなこたあない
既に上流の降水量が落ち着いてる
仮に栗橋で決壊しても北東埼玉を沈めるには全く水量が足りない

150 :
満潮になるのこれからじゃないのん?

151 :
もう大丈夫じゃん
つまらん

152 :
命を大切に、、
http://o.2ch.sc/1jxjd.png

153 :
江戸川も浸水警告でたよ

154 :
>>142
知事本人は多分寝てる

155 :
チョイ漏れは仕方ない
堤防えぐり出したら起こしてくれ

156 :
埼玉がんばれ!!
そんな気分でこの曲を聴いてたら何だか悲しくなってきた
https://youtu.be/behNsx7XQ_s

157 :
>>78
雨が少なかったおかげでしょ

158 :
>>141
いやいや坂東市じゃないけど災害メールでも避難指示ってきてたよ

あと、
ありがたい埼玉県知事からのTwitter

利根川の堤防が決壊するおそれががあります。
可能な限り多くの方にお伝えください。

【利根川(加須市北川辺地先など)で氾濫のおそれ】
【警戒レベル5相当】利根川流域では、利根川栗橋付近(131k付近)において氾濫危険水位を超えました。
 今後も水位が上昇することが見込まれ、(続く)

159 :
渡良瀬川とか鬼怒川を利根川に合流させるなよ
キャパオーバーなんだよ
自分らの水は自分らの責任で地元で処分しろよ
利根川を頼るな

160 :
氾濫ならどこでも起こっているから騒ぐなよっておもったら、決壊かよ
鬼怒川の再来か

161 :
東松山は平屋は屋根まで浸水してるらしい

162 :
>>159
どこやれってんだよ(笑)
元の流れに戻すんなら、渡良瀬川は江戸川に流れることになるそ?

163 :
いわきの人がいきなり濁流が家にながれてきたと画像をうpしていたが

東京だけ無事なのが解せない
東京の周囲だけなぜこんなに水害被っているんだ
身代わりかよ

164 :
外郭放水路調圧水槽(地下神殿)があるから春日部、越谷あたりは大丈夫

165 :
>>145
後者の箇所もうやばいだろこれ

ちょっとでも亀裂入ったら決壊しそうだわ

166 :
>>114
よくわからんが家の近くの古利根川の水位、土手までもう1m切ってるわ
1時間前より確実に増えてるわ

167 :
>>145
やべえええええ マジかよ

168 :
渡良瀬水系、栃木の永野川で2時に氾濫発生してたのか
それ以降合流点の水位が落ち着いた

169 :
利根川決壊て左右どっちが壊れそうなの?

170 :
>>159
どっちかと言うと
利根川が合流してきたような感じだけどね
https://i.imgur.com/XvyEEsI.gif

171 :
近所だけど大丈夫ぽいから寝るわ、おやすみ

172 :
埼玉は最強らしいからなんとかするだろ

173 :
>>158
避難勧告じゃなくて避難指示?
それは栗橋のある久喜市でも出てないが

174 :
>>163
今回は東京もあちこち冠水してるぞ
あと、今回は箱根以外はそれほど降らなかったのもある

175 :
>>164
利根川上流で氾濫されたら無理ゲーですわ
役に立つのは付近の古利根川や中川の水位上昇時でしょう

176 :
利根川やべえな

177 :
ああ、荒川関係でさいたま市は避難指示出てるな

178 :
避難勧告を無視した結果がこれだよwwwww
毎年こういう馬鹿いるよな
https://twitter.com/...048765889843200?s=21

179 :
栗橋ばっかり気にしてないで反対側の古河の無事も祈ってくれ

180 :
>>173
🚨台風19号に伴う防災情報🌀
【10月13日 2時00分 大利根・樋遣川・大越避難指示発令】
利根川が氾濫する水位に達したため、大利根全域、大越地区、樋遣川地区に洪水に関する「警戒レベル4 避難指示(緊急)」を発令❗
避難所や遠方の安全な場所に、速やかに避難を‼https://t.co/OH0eQsFiag #kazocity https://t.co/u6OLcU0vyk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


181 :
>>166
えええ古利根川マジで?どのあたりに住んでるん?

182 :
5時になったらまた古利根川見てくる@春日部市民

183 :
加須ほかの利根川上流は利根川氾濫恐れで避難指示か
確認不足だった

184 :
>>181
藤塚橋の近く
昨夜雨止んだ頃見に行った時はいつもの大雨後程度で安心してたらだよ

185 :
やめろーーーーー

186 :
埼玉は災害のない住みやすいとこって今までよく5チャンに書き込まれてるの見たんだがな
安全神話崩壊か

187 :
>>173
こいつなんなんだよさっきから

188 :
自慢の地下神殿は働いてるのか?

189 :
埼玉って地震と洪水と津波はないと思ってた。

190 :
>>180
失礼しました

191 :
五木も森高も大変だな

192 :
今起きた
千葉県民大勝利か

193 :
>>159
その利根川も江戸川に流れていましてね。

194 :
クッキーは無能

195 :
千葉を愚弄した罰です
逝っちゃってください

196 :
古利根タプタプだけどまだ余裕あるよ
月がきれいです

197 :
>>165
でも利根川どこも同じような感じだよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/camview.htm?sitenum=17

全域でたぷたぷ、河川敷は完全に水没して、土手の高さギリギリまで
きてるってとこがほとんどだ
満潮の影響、ちょっとでも受ければ簡単に越水はするね

198 :
>>188
鬼怒川氾濫した時にあれは役に立たないと思った
家こそなんともなかったけど市内の幹線道路冠水しまくってたよ

199 :
埼玉水没とか昨日までならジョーク

200 :
蓮舫が事業仕分けで予算を無くそうとした
スーパー堤防が無ければ、今頃は辺り一面
水浸し。

201 :
マップでさっきまで二子玉を開いてた
で、栗橋ってどこよ?で検索したら、川の向きとか地図がそっくりで
驚いた

202 :
>>198
あれ鬼怒川関係ないから

203 :
利根川いったん水位下がったけどまた水位上がってる

204 :
あ、地元の話か

205 :
我が故郷を助けて・・・涙止まらん

206 :
>>202
扇状降水帯だろ、わかってる

207 :
今見てきたけど1m以上あるし全然余裕@越谷市民

208 :
>>145
休泊川排水門対岸
漏れてない?

209 :
利根川の推移リアルタイム情報増えたり減ったりしているが満潮の影響もあるんやろ?
実際に上下して最高推移突破しないなら時間が解決でおk?

210 :
台風も落ち着いたのにこれから氾濫することなんてあるのか?

211 :
>>184
マジすかこっち牛島です古利根川はノーマークだった
ずっと栗橋の水位情報見てたわ

212 :
ピークは朝の8時頃なんだけどなー

213 :
>>210
上流から流れてくるから台風が去っても安心できないだろ

214 :
昔、古利根溢れたとき消防が全力だった
今回は全然余裕

215 :
>>198
放水先の江戸川が増水してて放水出来なかったんだっけ

216 :
>>210
時間差でじわりじわりと増水

217 :
>>209
ダムでの放流の影響では?

218 :
りッ・・・ 利根川お前もか

219 :
利根川が決壊したら江戸川区が6m沈むらしい
まだ寝ない方が良いぞ

220 :
埼玉だけ無敵だったからバランスとるためにやってるようにもみえるわ
つか水流調整するってちょっとおかしいよな

221 :
周辺の川の水位が下がったと言うレスがあるが
決壊したから下がったとか?・・・

222 :
田中正造が作った渡良瀬遊水地があるから大丈夫だろ。
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?obsrvId=2125900700001&gamenId=01-1004&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10
(´・ω・`)

223 :
水位は日付が変わったあたりからずっと一進一退だから、下げ傾向が確実になるまではしばらく眠れん

224 :
>>210
常総市の堤防決壊は、大雨の翌日、晴天の日に起きた。

225 :
利根川水位情報
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/emergency/11588.html

226 :
氾濫といえば鬼怒川なのに今回はおとなしかったな

227 :
>>213
上流もピーク過ぎてる

228 :
>>32
越水して堤防が決壊する「おそれ」もあるって書いてあるだけやん
落ち着けよ

229 :
地震て風で揺れてると思った江戸川も氾濫レベル4で避難勧告きたけど2階にいればいいよね

230 :
>>140
スーパー堤防は盛り土だから地震来たら死ぬぞ

231 :
>>228
スレタイは越水したとしか読めない

232 :
>>214
信じるぞ

233 :
小野袋をよろしく頼む!

234 :
>>208
まぁどっか決壊はしてなくても漏れてるとこはありそうだけど
明るくならないと分からないね…

235 :
結局埼玉県はほぼ無傷か

236 :
>>1
八雲神社にお参りしなさい

237 :
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=212590040003

利根川は水位上がったり下がっただからまだわからん。

238 :
山がたっぷり吸水してるから、今からじわじわ溜まってくるで
八百万の自然の力がジャップを襲う

239 :
茨城県は北では増水だが、利根川下流域は通常マークの余裕
あと3時間持ちこたえれば、水量はどんどん下がって行くよ

240 :
>>236
あの頃に戻りたい・・・

241 :
おまえら川詳しいな
タモリみたいなやつらだな

242 :
埼玉最強!
千葉とは違う

243 :
ソースに越水したとは書いてないんじゃないかね 越水のおそれがあるって書いてるように見えるが

244 :
水位がパッと見でがっつり下がってるの見るまで落ち着いて眠れない

245 :
この水量で何時間も持たんだろ

246 :
我々がその気になれば川の氾濫は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!

247 :
郁恵ちゃんは大丈夫か?

248 :
古利根川見てきたけどたしかに結構来てるな
あと1メートルぐらいか
写真撮ったけど分かりづらい

249 :
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375210&KIND=3&PAGE=0

利根川の推移誘発しているのこのダムか?「下久保ダム」だけ貯水量バカみたいに多いんだが

10分おきに貯水率遡れるけど、台風くる10月6日からもっと貯水率60%とかに減らしておけばよかったんじゃね?

250 :
川俣みたいに下降線描けば安心なんだが
栗橋と古河どちらも横這いのままで
寝れない

251 :
避難勧告来たけど、放送とかしないんだなあ。
これじゃ寝てたら誰も避難せんがな。

252 :
埼玉はあと10年戦える

253 :
離れた場所なのにエリアメールで起こされた
変な時間に起きたら腹減った
ピザ食いてえ

254 :
決壊するのかしないのかハッキリせい

255 :
利根川を決壊させて、緊急事態条項法案を可決させるんか?

256 :
みつを はソースを誤読してつけたスレタイ修正しろよ
越水してないんだから

257 :
決壊させればまた増税のための理由付けになるからなw

258 :
>>248
up頼むよ

259 :
ダムの緊急放流は全て終わったとの事なので
あと3時間持てば勝利確定

260 :
栗橋ヤバいの!?
ストリップ場は無事?

261 :
NHK放送しろよ

262 :
>>248
ギリギリラインまでの水量の時ってたまにないか?
結局あれ調整されてんだろ?

263 :
夜空が綺麗だった。

264 :
氾濫はいいが決壊はマズイだろ

265 :
>>260
残念ですが……。
(´・ω・`)

266 :
川の様子見に行っちゃダメ(>_<)

267 :
>>249
下久保ダムが緊急放流してたら大惨事になってたかもしれんな

268 :
ちょっと古利根行ってくる

269 :
なんかすごいわ
あれだけの高さの土手と広い河川敷もあるのに
それが全部水で埋まって、更に超えそうとか

土手の高さ、あと10mはないと…近いうちに絶対ぱんぱんな
状態からの決壊・大洪水が起こると思うんだけど
高さだけじゃなく、補強も必要か

270 :
>>36
人的被害が全然出てないし
500mm以上の雨量で荒川氾濫してないし
被害も少ない

神じゃん

271 :
実家が古河民だが、親に電話したら避難してなかった。正常性バイアスって年取るほど酷くなるもんなんだなぁと実感

272 :
久喜ダメじゃん

庄兵衛堀川 小柳橋
堤防天端からの高さ 0.16m

氾濫開始水位超過

273 :
古利根はまだ氾濫注意だから気を付けろよ

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8303030398/

274 :
牛島の北東の方だが、いつもどおり冠水しまくりだわ
浸水まではいってない
あとはほんと周辺の川次第、なんとかもってくれるといいが
まだ寝るわけにいかんな

275 :
「今ある堤防壊して自然堤防wにしろ」と言ってた連中が政権失ってから、まだ10年も経っていないんだが。。

276 :
栗橋はこんな感じ

利根川橋近く
堤防天端からの高さ -1.62m

277 :
>>1
ニュースでは全く流れてないな

278 :
ヌートリアが繁殖してたら決壊してたんかな?

279 :
銚子の干潮か9:40くらいで
栗橋辺りだと130km、タイムラグあるからなかなか吸い出してくれない

280 :
>>271
場所によっては避難しなくても良いよ
古河は南部川沿いがかなり低いから そこ以外なら余裕ある

281 :
遊水地があるのに?

282 :
最悪の場合どこまでダメージ受ける可能性があるの?

283 :
>>258
一応補正してみた
反射で水面が近いのは分かるかな
https://i.imgur.com/c4eJbGb.jpg

284 :
ラスボス登場か

285 :
>>101
あれなし崩しで元通りに予算出たんだろ?

286 :
>>265
マジで?
確か川沿いじゃなかったか

287 :
古河はこんな感じ。
尾崎橋
堤防天端からの高さ -0.94m

上の結城のほうがヤバそう
鬼怒川右岸44.50k
堤防天端からの高さ 1.09m

288 :
>>272
久喜の庄兵衛堀川は昨日の18時ぐらいから超えてるけど
水量少ないし第二堤防っぽいのあるので別にどうってことない

289 :
「埼玉県民高みの見物」とか言ってたのいたよな
まさか、お前の所じゃないよな

290 :
>>283
おおありがとう!奥のは公園橋かな?

291 :
>>282
想定箇所だからハザードマップググるといいよ

292 :
>>286
まだ越水してないから何も起きてない
これからどうなるか

293 :
>>280
その南部川沿いなんだなw

294 :
>>283
公園橋の方?たぷたぷなのは伝わる

295 :
この辺て、周りは一面田んぼしかなくね?

296 :
鉱毒が流れてくるから

しばらく銚子丸行かない

297 :
>>277
日テレでやったよ。

298 :
>>295
神社巡りしたけど、一面田んぼで、ポツポツと民家はある。

299 :
森高千里が 歌います

渡良瀬川の〜 河原に降りて ずっと流れ見てたわ〜

増水がひどくて 流されちゃいました〜

300 :
というか、スレチになるけど那賀川終わってる……。
上流から下流までズラッと氾濫開始水位超過並んでる。

301 :
>>293
ああ、それはアカンやつですな

302 :
埼玉側?

303 :
>>289
さすがにあれだけ史上最強言われたら今回は色々備えたよ
でも自宅が浸水被害に会う可能性は考慮してなかったよ…

304 :
そういえば権現堂も水貯めてんのかな?

305 :
>>27 反日放送局だから 日本人が死ぬのを望んでるんじゃないかね 千曲川の氾濫も報道してないし 利根川の 氾濫危険性も全く報道してない呑気なもんですよ5時回ってもまだそういう報道は一切ないよ

306 :
>>290>>294
そう公園橋
川沿いの道って街頭全然ないんだな

307 :
停電の心配してたわ
まさか利根川氾濫のピンチになるとは、この海の目のリハクを持ってしても見抜けなんだ

308 :
氾濫してから騒げよ
まだ余裕だわ

309 :
ヘリ飛んでたとこは大丈夫なの?
埼玉、あちこち危険でわけわからん

310 :
まだどこの川も切れてないのがすげーな

311 :
>>261
何を?決壊してないのに?

312 :
渡良瀬遊水地やばい
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?obsrvId=2125900700001&gamenId=01-1004&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=60

313 :
>>307
うちは瓦飛ぶ心配してたわ 裏の新築にぶつかったらどう謝るかとか考えてた
利根川満水とか全く....

314 :
史上最強に勝った気分だ。

315 :
>>123
この後彼の心臓は本当に止まった

316 :
>>283
見に行っちゃ危ないよ
いのちは守ってよ

317 :
今回は大丈夫だと思うが、これだけギリギリだと今後10年20年以内にどうなるかは心配だ
技術の進歩と温暖化の異常気象どちらが勝つか

318 :
落ち着いてきたな寝る

319 :
原発が初日とか最初は大丈夫そうな雰囲気を出しつつ
時間経ってからが本番だったのをふと思い出してしまった

320 :
ライブシアター栗橋は無事か?

321 :
野田の方大丈夫?

322 :
河口堰の稼働に疑惑を感じる
銚子の河口堰は全開らしいが
江戸川や荒川の河口堰は全開なのか?
支流の河口堰で止めたら利根川本流や
利根川全体が溢れる可能性だってある

323 :
>>306
NHKアプリの河川情報だと古利根は注意になってるね
画像見るともう溢れそうだけどコントロールしてるのかな

324 :
翔べ埼玉

325 :
>>321
俺の妹夫婦が野田に住んでる。
江戸川より高い所だから大丈夫だろう。

326 :
決壊の心配はそこまでしてないけど越水からの浸水が心配
避難所車ギュウギュウで動けないから避難解除されるまでどうなってるか確認出来ない
消防がずっと動いてるから越水したりしたら情報入るかもだけど

327 :
利根川も生きてるうちに氾濫見ることになるだろうな

328 :
週明けの埼玉県民
決壊しないのはおかしい!
スーパーに並んで買いだめをした意味が無い!
精神的苦痛を味わった!
政府に謝罪と賠償を要求する!

329 :
>>312
流入量の更新が止まっている
渡瀬遊水地の連中はサボってるのか?

330 :
国土交通省のホームページから河川の水位情報が
ピンポイントとはいえ10分単位で見られるのは便利だな

普段は見向きもしないがインフラ整備のありがたみを感じる

331 :
決壊しないでくださーいー!
くださーいー!

332 :
さいたま県人:え? 長野? 氾濫はさいたまでしょ?

333 :
埼玉には別に壊れて困るようなものないけどな

334 :
いつもの事だが思ってたより大した事無かったな
15号の方が酷かった

天気予報が保険のつもりなのか日中強風の予報してるけど
そよ風程度で穏やかな一日にしかならないだろう

335 :
今回の台風は雑魚だったなとか言う奴は同じ目にあえば言えなくなるな

336 :
>>306
藤塚橋見てきました
1時間前と変わらないか気持ち下がってた水位
安心していいかなもう(疲

337 :
https://twitter.com/o_nyam/status/1183079051319111680
民主党が事業仕分けで騒ぎまくった八ッ場ダム今月頭に試験湛水開始して今回こんな事になってるんだが
これなかったら利根川水系もっとやばかったろ
(deleted an unsolicited ad)

338 :
>>337
栗橋地点は間違いなく氾濫してたろうな

339 :
内陸で海抜の高い埼玉県民が、買いだめに狂騒してたw
おそらく、首都圏のニュースを自分達のことと
勘違いしてるんだろうな(^^)

340 :
渡良瀬遊水地は、平常時の最大貯水位15m
1時までずっと12.5m
そこから急激に上がって今は20m近く溜め込んでる

緊急時の貯水位がどれくらいか知らないが、ここ放出するとやばい

341 :
八ッ場ダム作ってなかったらやばかったな

342 :
>>336
栗橋利根川も下降傾向だし寝るか〜3時から疲れましたな
今NHKでやってるけど千曲川とかヤバいわ

343 :
脱ダム宣言から狂ってたからなあ
100歩譲ってダムに無駄があるとして、なら治水はどうするの?で
田中靖男がやったのは、ダム以上に予算と環境破壊をおこす浚渫工事
民主党は100年に1回の予算はより、避難訓練ときた

344 :
中間管理職の利根川が反乱すると聞いて

345 :
泰山鳴動してネズミ3匹が出た程度

346 :
>>342
利根川下がったね
もう大丈夫かな

347 :
>>339
意味不明

348 :
>>346
下がったとまではいいがたいけどな
上げ止まって4時間

349 :
>>339
下久保ダムが放流してたらヤバかったろ。利根川決壊したらしばらく水引かない

350 :
>>343
民主は政治家じゃないんだよw
安倍ちゃんも色々あるけど、民主がトランプみたいなのと渡り合えるか微妙だし

351 :
渡良瀬遊水地がパンパンになったら利根川またあがりだすんじゃないのか?

352 :
今回も埼玉は大丈夫だったな
ただギリギリだった

353 :
トランプに隷属してるだけじゃんw

354 :
>>342
お疲れ様
少し寝よう、長い1日だった

355 :
3日後くらいに油断してる時に行くよ

356 :
利根川は、まだ群馬の上流降ってるのが怖い

357 :
>>351
5:28に栃木南部で震度3の地震

358 :
これが10月とはな

359 :
飽きた眠い

360 :
ここら辺いつも埼玉側が決壊するらしいね
昔じっちゃがいってた

361 :
東松山市の一部の地域が相当やばい

362 :
埼玉側が氾濫すると、
高低差があるから決壊みたいになるんだよ

363 :
お、夜明けだな
空がキレイだ
@グンマー

364 :
そろそろ帰りたい

365 :
まだ終わってない気がする

渡良瀬遊水地がずーっと溜め込み続けて20m超えた
限界いくつか知らないけど、もし渡良瀬が限界超えて放流始めたら
数時間タプタプのままの栗橋は越水しそう
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?obsrvId=2125900700001&gamenId=01-1004&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10

366 :
仮眠して目を覚ましてみたらまだ10センチしか水位下がってないじゃん

367 :
埼玉で葬式出来たが高速も鉄道もダメで行けねーよ
埼玉自体もヤバそうだとどうしようもねえな

368 :
>>365
利根川も渡良瀬川も、水位が下がり始めてるから大丈夫やろ

369 :
>>333
あるぞ
新幹線も在来線も高速道路も国道も送電線も
すべて地方と首都との橋渡ししているからな

首都どうなってもいいのならどうでもいい

370 :
関東が一番大雨だったのに、氾濫してるのが長野や東北ってのがねw

やっぱインフラ整備に首都圏は金掛けてんだなぁ

371 :
>>357
やっぱ刺激しちゃったか
ここと宮城沖は連動していたからな

372 :
>>343
そして今回も長野のほうが被害でかいとか。

373 :
今回も埼玉の大勝利だったな

374 :
>>368
渡良瀬遊水地の貯水量が深夜1時からノンストップで上がり続けてる
今も上昇中
これを流していたら栗橋への流量はもっと大きくて越水していた可能性がある
だから止めてるんだろうけど
渡良瀬川の量が速く減らないとまずい

375 :
芽吹大橋にパトカーいたわ

376 :
>>365
一直線で上がってるじゃん
まだこれから?

377 :
凄い良い天気だね 何もなかったみたい 実際はめっちゃ怖かったけど

378 :
千曲川
https://mobile.twitter.com/Ezwg9d9tgDPWpOy/status/1183128307568525312/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

379 :
利根川の堤防は耐えきったか…

380 :
NHKガン無視だなww

381 :
>>379
まだ分からないだろ?
水位は上がったりしてるから。

382 :
八ッ場ダムの有効性が実地で証明されたことでまた「悪夢の民主党政権」が裏付けられてしまったな
本当あいつら余計なことばかりしようとしていたんだな

383 :
>>380
たぶん、河川の氾濫が多発して、氾濫してから報道してるんだろう。
たぶんな。

384 :
>>341
八ッ場ダムの効果は、きっちりと検証して公開してほしいな。

385 :
マジでギリギリだったな

386 :
>>370
日本人の3割が住んでるからなあ

387 :
スーパー堤防はスーパー無駄使い

388 :
東京都心を守るために郊外が犠牲になるんだよ
水門川点在してるの知ってる?

389 :
栗橋は堤防から-2m近くまで下がってきた

390 :
決壊も氾濫もしてないけど
雨水が川に流れて行かなくて浸水しました
荒川の水門閉められたんだと思う
今も水が引かないの
8時間くらい引かない

391 :
利根川見てきたけど水位やべえわwww
渡良瀬遊水地の水流す余裕ないぞ

392 :
渡良瀬遊水地はどこまで耐えられるんだ?水位上がりっぱなしだけど。

393 :
NHKヘリから
こりゃ酷すぎる

394 :
長野は気の毒だ

395 :
1時にたたき起こされて、消防団が決壊すると廻っていた。
どきどきの一晩で30分くらいしか寝てないわ。

396 :
利根川はまだ怖いな

397 :
八ッ場は善し悪しなんだよ
あの上流の水ってのは草津の湯の残り水だから毒性が極めて高い
途中で浄化するんだが、その施設が追いつかねぇだろ
ましてや溜めちゃったら…

単純に水が食い止められたから良かったとは言い切れないんだよな

398 :
うむ、
埼玉県人だけど何かあったの?

399 :
>>398
呑気なジジイめ、これでも見てろ

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/camview.htm?sitenum=8

400 :
>>1
マジかよ森高千里最低だな

401 :
>>390
荒川が氾濫しなかったのは
そういうことか

402 :
マスコミは都内だけ

403 :
>>397
いつの時代の話をしてるんだよ

その昔、科学的知見のないころは、玉川毒水を田沢湖に流せば
大きな湖だし希釈されるだろう・・・くらいに軽く考えて
生態系を壊滅させてしまったりしたが、それを反省して十分な
中和施設をつくって、今では普通に魚だって住むようになってる

404 :
渡良瀬遊水地は一切放流してないけど限界近いだろ
ひょっとして栗橋守るために渡良瀬で越水させるつもりか?
古河が水没するぞ

405 :
湿地資料館と、その近くにある山田うどんが無事でありますように

406 :
>>397
品木ダム

407 :
>>404
利根川氾濫させるぐらいなら渡良瀬氾濫させるやろなぁ
まあでも大丈夫そうだけど

408 :
なんでNHKは男のDVD333円だけ映してんの?
何が面白いの?

409 :
>>408
新手のセクハラ

410 :
渡良瀬遊水地の限界水位は21.7m
7:00の水位が21.14m、あと56センチで限界

栗橋は堤防まで2m
渡良瀬から放出するとどうなるかわからん
ここからが本当の勝負かも

411 :
>>410
渡良瀬マジでヤバイな
どうすんだろ

412 :
渡良瀬遊水地の決壊はヤバいぞ
水流が東京都まで行くだろう
それだけでなく、下流は全て断水になる

413 :
>>403
日本の科学なんてここ30年ほぼ何も進歩してねぇよ
何を夢見ているんだよ
ましてや官公庁のやることなんか民間よりだまって数十年遅れているんだよ
八ッ場ダム建設で揉めていたのも、水処理の問題だよ

414 :
>>404
守るべきところを間違えているな
逆だわ

415 :
>>412
渡良瀬遊水地は決壊前に放流するはず
その時に越水まであと2mしかない栗橋が耐えられるかどうか
2時から7時までで50センチしか栗橋の水位は下がってない

416 :
渡良瀬の事全く報道してない

417 :
>>414
どっちみち利根川氾濫したら古河に行くけどな

418 :
>>415
下がってんなら問題ない
雨降ってねーし

419 :
>>414
栗橋守らないと、そっから下で越水する
越水だけならいいが、そのダメージで堤防がやられて
タプタプの利根川が決壊すると大惨事になる

420 :
テレビ見たら足利が水没してるね

421 :
栃木が何気にあちこち氾濫してるな

422 :
つらい
いったい何本の川が決壊したんだ・・・

423 :
佐野の秋山川も
小さい川が溢れた感じだね

424 :
台風19号 長野県内 上空からの様子・中継
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001283.html

425 :
>>419
まだまだ予断は許さないってことか渡良瀬遊水池のことはノーマークだったよ

426 :
>>418
渡良瀬遊水地は1時から渡良瀬水系から流れ込む水を抑え始めた
そのおかげで栗橋は3時時点の残り1.5mで持ちこたえて、7時時点で2mまで下がった

ここで渡良瀬遊水地が抑えるのをやめたらどうなるかが問題

427 :
田中遊水池はどうなってる

428 :
ダム放流しなきゃならんほど降ったら結局意味ないよね
逆の場合は必要だから結局必要という結論なんだろうけど

429 :
上流で小便して水位増やしてやるよ

430 :
渡良瀬遊水地はダムのようなものだ
決壊したら下流全てが水浸し
古川で決壊したら古川から下流が水浸し
何れにせよ水浸しになるなら、範囲は狭いほうが良いだろう

431 :
2019/10/13 台風19号通過後の渡良瀬遊水池
https://www.youtube.com/watch?v=cH0wI5OpKEw

432 :
>>428
時間差作ってる間に逃げろって事だよ

433 :
>>413
水処理の問題じゃない
それを口実にした ゴ ネ だよ

434 :
大谷川や黒川のことをきかないということは、日光付近は降水量それほどじゃなかったのかな???

435 :
>>163
堤防いっぱいギリギリまで水に浸かっても耐えてる多摩川の画像見たが、やはり東京の治水は格が違う

436 :
エリアメール北
埼玉県坂戸あたりの堤防決壊

437 :
>>98
お前みたいなバカがいるからムダに届くんだろ?

みんな利口なら自分で考えて行動するからその必要は無いんだよ?わかった?お ば かさん

438 :
>>436
マジか
何川?

439 :
>>26
これが我々が世界に誇る高い民度の日本人の発言である。

440 :
>>438
越辺川とかいくつか川がある 高麗川周辺の川

441 :
しかしあの地平線が見えるような広大な渡良瀬遊水地がこうも追い詰められるとはなぁ

442 :
テレ玉昨日災害放置で競馬エロパチンコ流しておいて
今頃twitterの浸水報告に取材申し込むだけとか簡単なお仕事やな

443 :
今回は大丈夫だったか?
でもまたこんな台風があるかもしれないな

444 :
>>440
ほーん
決壊はマズイな
利根川栗橋地点は水位下がってきてるね

445 :
テレ玉とかなんの為にあるんだ

446 :
>>441
深さがないし

447 :
>>241
タモリは台本でしょ(笑

448 :
渡良瀬遊水地の効果は国交省PDFの7-8ページぐらいにある、俺もさっき知った
渡良瀬遊水地総合開発事業(H19)
平成10年の洪水では、利根川上流ダムで28センチ、渡良瀬遊水地で39センチ、
合計67センチ栗橋の水位を下げてたらしい
その時と同じ状況なら、渡良瀬遊水地が放流しても
栗橋の水位は39センチ上がるだけなので持ちそうだけど果たしてどうなるか

449 :
>>446
ものすごく深い地点がアルらしい
そこは竜の巣に直結していて
そこを刺激すると、地震が…

450 :
>>431
イタチやらタヌキやらは無事だろうか
あそこらって面白い生き物も多いんだよな

451 :
これ昨日、埼玉全域に避難警報がでたときな
結局、なんの被害も出ずに俺は生きてる
はい埼玉最強
https://i.imgur.com/AVhtdUo.jpg

452 :
坂戸決壊は入間川流域の都幾川、高麗川あたりか
荒川に流れ込む水系は水門閉められてるところがあったはず

453 :
>>1
今は「決壊危機」じゃ誰も食いつかない

454 :
いずれにせよ渡良瀬遊水地の決壊を避けるのが最重要課題だ
今台風の大ボスだよ

455 :
あと3時間もてば、利根川で一番やばい栗橋は大丈夫だろう
ていうかもたせるために国交省河川局がずっと調節し続けてきたんだろうが

456 :
男のDVDに負けてたまるか

457 :
八ツ場ダムが仮稼動してなかったら
こっちも大変なことになってたかもだな

458 :
今回の台風で思ったがダムとか水門の調整する人ってすげーな
多摩川とかはギリギリ持たなかったけどスキル凄いわ

459 :
>>454
この後流れ込んでくる渡良瀬水系の水を、
全部利根川に流せば渡良瀬遊水地は決壊しない

あらためて考えると、1時の時点の渡良瀬遊水地の水位が12m
そこから6時間であの広大な遊水地を水位21mにしたんだから渡良瀬水系の流量は半端ないし、
6時間溜め込み続けた遊水地も半端ない

460 :
>>457
今月頭から八ッ場ダムが試験湛水やってなかったら栗橋は相当やばかった
わずか2週間の差で利根川が決壊から救われたと思う

461 :
>>404
古河市民かつ今回氾濫しそうな所から近い俺戦慄

462 :
今でも 八雲神社へお参りすると あなたのこと祈るわ〜♪

463 :
館林水没してるじゃん・・・

464 :
>>462
風邪ひくなよ〜

465 :
水位、そんなに上がらないんじゃない。

466 :
中川でも氾濫してる場所があるみたいだな

467 :
足利はどこで決壊しとるん???

468 :
渡良瀬遊水地が決壊すると、決壊が修復されるまで、下流は「断水」になるからな
住民も工場も全滅
給水車の水も補給できない状況になるし、交通網も死ぬ

469 :
>>461
渡良瀬遊水地は決壊させるまえに利根川に放出するはず
つーか今や満タンのあそこが決壊したら埼玉終わるし、江戸川沿いも終わる

470 :
関東平野一帯はもともと湿地帯だった
それをダムや遊水地の治水技術で水を調整して住めるようにしたところだ
じわじわと来るぞ

471 :
>>467
国交省の川の水位情報によれば、
尾名川の分校橋水位計が昨日の21時からずっと堤防オーバー

472 :
>460
ダム問題とか興味がなかったが これが現実ならなんという偶然。

473 :
利根大堰で一時的にでも水止められりゃいいんだけど
水門無かった記憶が…

474 :
中川だと吉川あたりが危ないようだな

475 :
決壊したら終わる

476 :
栗橋はずっと2mで動かないな
利根川上流は自然に下がってきているので、
いままで遊水地で止めてきた渡良瀬水系から、栗橋2mキープするように流し始めている感じ
そのせいか古河の水位がじわじわ上がってきている

栗橋決壊すると死ぬところにいるので12時間見続けてきたけどもう大丈夫か?

477 :
利根川と荒川の決壊は勘弁してほしい

478 :
>>404
もう渡瀬放水決まったら教えてくれ

479 :
栗橋のとこの土手って改良してないのか 土手幅広げたり 高さ上げたり
江戸川沿いはガンガン土手幅増やしてるぞww

480 :
>>23
これどうなったのよ結局??

481 :
>>458
これは思った
プロ根性に恐れ入ったわ

482 :
>>458
心意気も技量も凄いと思うわ

483 :
栗橋周辺は改良したんじゃないの
その時に陣屋跡とか昔の堤防跡とかいろいろ見つかって現地説明会とか見に行った記憶が

484 :
埼玉
結局なんもなかったわ

485 :
江戸川分岐あたりだけど、栗橋まだ水位が下がらないから帰るなってずっと知らせきてる、はやく帰りたい…まじでまだ下がらないの?

486 :
遊水池って貯水量を増やすように工事できないのかね もっと深くとか

487 :

埼玉の強い点は風害も停電もほとんどなかった点

488 :
水位はわずかに下がってから安定してる
懸命に調整してるんやろ

489 :
こんな事が埼玉で起きるなんて思わなかったよ

490 :
江戸川の関宿橋から下流方面 土手幅の改修工事やってる。 あれだけ太くなれば安心だわな
栗橋あたり やっぱり脆弱じゃない?

491 :
水位下がらないんじゃ、宇都宮線運行再開も遅れるのかな
4号と利根川橋は通行できるんだろうか

492 :
渡良瀬遊水地、最大水位21.70mに対し、8:30時点で21.50mまで上がった
あと20cmで満タン

493 :
いいや栗橋周辺も大規模にスーパー堤防化してる
それにしても遊水池はありがたいわ

494 :
そもそもこの水の大半が東京方面に流れる水だし
利根川て昔は基本、東京湾だった治水で
太平洋に増やした、非常事態には東京湾に
流すのが筋だろう、その方面の水門は絶対解放しないのは
異常、佐野が被害うけた

495 :
>>1
蓮舫「コンクリートから人へ」で...
このざま。.
責任とれよ!クズ女!

496 :
>>458
まさに神業ですね

497 :
危ないあともう少し
@栗橋
https://i.imgur.com/nA6Fzzc.jpg

498 :
加須市 避難指示解除!b
助かったわ

499 :
利根川って千葉だと思ってたわ

500 :
栗橋で大規模決壊したらどんな被害が出てくるの?

501 :
スーパー堤防はスーパー無駄遣い
ダムは無駄
とか言ってた政権がかつてあったらしいっすよ

502 :
>>497
乙!スレッスレだなw

503 :
今朝の埼玉の被害状況、テレビで全然やらんね。
やはりディスられてんのか。というか大したことなかったのかね。

504 :
埼玉ってめっちゃ災害対策しているイメージ
堤防もそうだし、なんか地下に作ってたよね
千葉もそうすりゃいいのに

505 :
>>497
まだ余裕あるじゃん
これならちっとずつ流せば問題なかろ

506 :
>>494
鬼怒川も利根川も荒川も、昔は今の東京・千葉の境界付近を流れてたんだよねぇ

507 :
>>494
わかる

508 :
利根川耐えたーーーーーー!!!!

509 :
それでも最高値から50cm下がってる

510 :
決壊はないだろ? 氾濫はあるかも 土手を乗り越えてきそう?
遊水池が満杯になったら 利根川の水量はどこ程度増えるの?

511 :
栗橋側はスーパー堤防か知らんけど高さアップの工事完了してるんだよあれでも
逆側の茨城の古河側は高さはアップしてるんだけど強度を上げる工事ってのが残ってるみたいで
まだ完全じゃないからやばい ってかもう今の気象状況じゃ高さアップしたのに足りてない

512 :
熊谷桜堤
「また、史上最大の台風に勝ってしまった。敗北を知りたいww」

513 :
これは焼き土下座

514 :
>>512
あんたのところが荒川じゃ一番先に危険水域達してたのにな

515 :
栗橋は0:30ぐらいに危険水位2m、3:00ごろピークで堤防まで1.5m
そのあと4:00ぐらいに2mまで下がってあとずっとそのまま

516 :
R4からコメント取ってこいよマスゴミ

517 :
俺か俺以外か

518 :
>>510
氾濫するとその場所の堤防がダメージ受けるから、場合によっては決壊する
あるとすれば栗橋付近

519 :
ちょうどカラッポの八ッ場ダムが試験運転始めたタイミングで、1日で満杯になったと聞いてガクブル
ダム反対してた人には悪いけど、無かったらどうなっていたか

520 :
>>479
何してるのか知らないけど工事はずっとしてるように思う

521 :
>>501
あの何たら林太郎のニヤけたツラ、ぶっ飛ばしてやりたいな

522 :
埼玉は東京を守るために犠牲にさせられることがよく分かった

523 :
>>503
東松山のことなら、報じるほどの被害じゃないだろ

524 :
>>487
最強
だよな

525 :
>>514
ニワカか?行政はプロレスなんだよ。被害を予測して、被害を出さないのが、上策

526 :
遊水池にさらに調圧水槽つくり ゆっくり利根川にリリース

http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00611.html

527 :
埼玉は水害だけは弱いよ、荒川と利根川を抱えてるし、
低くて平坦なところが多いから
あと2週間早かったら、八ッ場ダムが試験稼働してなくて、
利根川決壊したかもしれない

528 :
とにかく氾濫危険水位の8.90m以下になって俺を安心させてくれ

529 :
栗橋民はとりあえず、オートパーラーまんぷくの自販機そばでも食って落ち着くといいと思うよ
でも量半分になっちゃったんだよな

530 :
>>504
すべては東京の為だよ

531 :
中流付近、速報!!

532 :
おい上田なんとかしろ

533 :
山から水が下りてくるのに半日以上かかるからねぇ

534 :
八ッ場ダム稼動でもギリギリかよw 遊水池強化しろよ。 もう地下パルテノン神殿だろ

535 :
オラオラオラ

536 :
まさかの長野県とはね

537 :
なんらかんらいって、庄和の地下放水路って効き目すげーな。

538 :
ついに坂東太郎が覚醒したか

539 :
>>523
そうなんだ、大したことなかったんだね。良かった。

540 :
野田市で氾濫危険水位のエリアメール来たぞ

541 :
利根川芽吹@野田市、警戒レベル4

542 :
江戸川最強だったな。
最初から最後まで平時の安全水位だった。

543 :
山から時間差で水が来るからまだ安心できない

544 :
>>540
利根川は深夜結構ピンチだったから。
栃木からの渡良瀬川、鬼怒川の流入裁けないんだね。
芽吹橋付近のメールで来てる。

545 :
野田やばいな

546 :
>>500
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%8F%B0%E9%A2%A8

547 :
八ッ場ダム最高や!民主党なんて初めからいらんかったんや!

548 :
>>542
上も下も堰があるから。江戸川はまあ大丈夫。

549 :
八ッ場ダムなければ甚大な被害出てたな

550 :
え?利根川がもったのはマジで八ッ場ダム効果なのか?

551 :
2日間で年間の3-4割のビールを一気に飲んじゃったらしいです

552 :
>>550
無かったら氾濫くらいはあっただろうな。

553 :
芽吹のカメラみたけど、結構すごいね。
あのあたり、河川敷とか余裕あるのに、橋の下までって始めてみた。

554 :
今回空っぽの八ッ場ダム満タンにしても利根川ちょっとヤバかったんだろ?
次同レベル来たらアウトじゃん

555 :
午後、目吹大橋のちょっと先にある博物館にチャリで行こうと思ってる
無事渡れたらいいな

556 :
耐えて〜(´TωT`)
https://i.imgur.com/JX8RB7z.jpg

557 :
まだ栗橋はいつ氾濫してもおかしくない水位だからな。気を付けろよ。

558 :
まだ氾濫とかやってんの?

559 :
野田の芽吹き大橋周辺がやばいってよ

560 :
芽吹の観測所どうしたよ

561 :
>>553
平常時と比べてこれだもんな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/WUxZIq8.jpg
https://i.imgur.com/JtWeH3S.jpg

562 :
上の方での越水だけか
利根川も素晴らしいね

563 :
あとは調節部隊がやってくれるさ

564 :
荒川、利根川は河川敷の広さがハンパねーからな
下であふれることはないんだな

565 :
まだ田中遊水池があるだろ

566 :
>>565
DBでいう、すでに20倍界王拳使ってるってやつですよ。

567 :
>>529
そこは広めるな
インスタ蝿が大量発生するだろが

568 :
ヘーベルハウスなんで^^

569 :
埼玉の農家はスーパー堤防あるから大丈夫だと避難準備もしとらんぜ

570 :
利根の流れを流れ月〜♪

571 :
https://twitter.com/tellyama/status/1183126073673834496
https://twitter.com/tellyama/status/1182830249173585922
八ッ場ダムのおかげで関東民の命が救われました
10月1日に試験貯水を始めたばかりでした
(deleted an unsolicited ad)

572 :
>>44
夜中の着信がイヤなら電源切っとけよ

573 :
ネット繋がらないと思ったら障害発生してたわ

574 :
マジで八ッ場ダムに感謝だわ
今度見学してくっかな

575 :
利根川沿いの太田市は水没したわ

576 :
栗橋9m切ったぞ
じわじわ減ってるわ

577 :
決壊してないんだから騒ぐなよ
昨日の晩はたいしたことないとかほざいてたくせに

578 :
>>218
り って。。。

579 :
朝日新聞、民主党はマジで疫病神そのものだと分かりました

580 :
結論  埼玉は無事!北川辺最強っ

581 :
>>580
渡良瀬ギリギリだろw

582 :
栗橋の水位がようやく9mを切って8.97mまで下がったな

583 :
埼玉は大丈夫

584 :
警戒解除か 一々メールの音でビビるわ

585 :
まだ下流の取手、布川が要注意だろ

586 :
まあ昔の利根は暴れ川でしょっちゅう県境変わってたんだから。これくらいの頻度なら御の字だよw

587 :
あれだけ金をかけてる利根川は耐えれるだろ

588 :
>>587
後2、3時間雨降ってたら氾濫してたよ

589 :
早く利根川は安定水位になりましたってなって欲しい

590 :
栗橋は順調にさがってるが野田と取手がやぺえな

591 :
>>497

海ができたよ!やったねたえちゃん!

592 :
>>9
今回の台風には間に合ってないよ。何より住民の立ち退きが無理ゲー。
スーパー堤防はアホな計画だった。

593 :
川越浸かってるやん!

594 :
>>579
じつは自民党も、小泉時代に利根川上流片品川の戸倉ダムを中止させていて、
あれがあればもっと危険を減らせたのは内緒だw

595 :
>>571

> 10月1日に試験貯水を始めたばかりでした

この意味わかるか?

ほぼカラから始めたからセーフだったんだよ。
どこかのダムみいたいに、台風前日に88%も貯めていたら、アウト。
運用していなくて良かった…

596 :
新幹線は北海道に退避させれば良かったのに

597 :
川越市 1階部分が浸水

越辺川が氾濫

598 :
川越ぱねぇ

599 :
>>579
計画から何十年もほったらかしでその間大事が起こらなかったら要らないんじゃないのと思うのが普通だろ
今回は有り難かったけど、それでもギリギリ
19号、それ以上を基準にしたらどうすりゃいいんだろうか

600 :
川越は利根川と全く関係ないだろwww

601 :
ジゴロ次五郎の舞台河越

602 :
八ッ場完成前なのにカッコよすぎる

603 :
栗橋は危険水位よりも下がったな

604 :
上田前埼玉県知事は無駄な税金を使って
今日も選挙活動ですか?

605 :
台風に対しては埼玉最強とか色んなスレでみたけどどういうことなの

606 :
利根川行ったらアマゾン川だったわ

607 :
野田市大丈夫か?

608 :
「埼玉県で利根川堤防決壊の恐れも」と言うニュースだったので、おやおや大変だと思ったけれど、北川辺だから川向こうの飛び地なんだな。
向こう側なら、カスリーン台風みたいに東京湾まで続く川になる心配もないから大したことではないね。

609 :
八ッ場ダムのお陰だったのかね。
てか早く満水になったからテスト期間も短縮?

610 :
さいたま市はさっき全ての避難勧告解除された
荒川の方に余裕が出来たってことだから何なら武蔵水路からこっちに流してもいいんじゃない

611 :
荒川入間川都幾川
決壊よりも野次馬が土手に車停めて写真撮ってるせいで大渋滞。
こいつらをなんとかしてくれ。

612 :
太田つかったん?

613 :
森高か

614 :
もう栗橋は安心だろう

615 :
>>605
海がない
山も無い(秩父除く)
川に対しては江戸時代から400年掛けた治水の集大成がある
埼玉が決壊すると東京にも被害が及ぶから力の入れようが他の地域とは違う
もともと武蔵国で一つだったし関東平野の中心は埼玉だから

616 :
ようやく氾濫危険水位を下回ったか。

617 :
なんかダム関連のスレ削除された?

災害対応は国の失策とも思えないけど、とにかく都合悪いとなんでも隠すんだな安倍スガは。
もう中国政府とおなじ

618 :
入間川てのは知らなかったけど
首都圏で二子玉と川越周辺は危険とインプットしたわ
川崎は元々だけど

619 :
>>612
刀水橋の群馬側アウト
埼玉側は平穏でしたね

620 :
>>611
そこももろとも崩れかねないのになあw

621 :
刀水橋の群馬側も、埼玉県熊谷市が広がってるんじゃなかったっけ

622 :
試験中にいきなり実戦投入されて成果を上げる八ッ場ダムがカッコいい!

623 :
試験中じゃなかったらほとんど空から貯めるなんて出来なかったからどうなってたか
一度しか使えない必殺技みたいなもんじゃないの?

624 :
>>1
り、利根川…

625 :
>>592
越水時に削れなければいいんだからスーパー堤防である必要はないんだよな
スーパー堤防にしたって越水すれば低いとこは浸水するんだし

626 :
なんだ、埼玉も浸水してるんじゃん。危ないな。

627 :
>>621
飛地があるね
まぁ、そこは田んぼか豚小屋位しか無いんじゃないか

628 :
>>8
よう尾島民、大丈夫だったか?

629 :
>>625
なんか、高さがスーパーなんだと誤解している人が多いよね。あくまで決壊防止策であって
越流は容認しているのに。

630 :
>>609
水をさすようだが、
吾妻川と利根川の合流地点が濁流で暴れるくらいで災害にはならんと思う
これまでの報道で利根川本流のことは何も報じられてないし、元々でかい河川だから治水工事は進めてるわけだしな
フジを含めずいぶんと過剰に八ッ場を持ち上げてるし正当化させたい人達がたくさんいるんだなあとオモタ。

631 :
>>625
越水したっていいんだよ
戻せる機構があればな

632 :
>>561
上半分は快晴で筑波山が見えてのどかな風景だな…

633 :
>>609
後、急に水位が上昇したから、周囲の山で地滑りが起こるかもしれない。
アンカーがもたない。

634 :
>>630
流域面積の5%くらいの集水能力があったんだから意味が無いってことは無いだろ
八ッ場ダムがあったから利根川氾濫が無かった。は言い過ぎだがこういう治水策は必要ってことは認められるのでは?

635 :
保坂のぶとの現場レポート 八ッ場ダムはなぜ止まらないのか
このジャーナリストが今の世田谷区の区長…

636 :
スーパー堤防なんてコストの無駄、普通の堤防を補強したりかさ上げする方が断然治水効果がある
それに民主党を引き合いに出しているが八ッ場ダム再開の条件として、利根川水系河川整備整備計画の策定を出してきたのは当時の民主党政権
この計画には鬼怒川も含まれているんだが間に合わなく決壊した

637 :
>>635
天罰覿面か。

638 :
大きい地震があると決壊しそう

639 :
こんな台風毎年きたら大変だわ ダム作っても追いつかなくなるぞ

640 :
公約が糞だったのは事実だが
移民党工作員がわんさか沸いてきている ウザイ

641 :
>>609
ほんとそれ。民主党は疫病神
あんなクソでかいダムが満杯になるのに、無くても大丈夫とか抜かす民主党支持者すごいね。

自民支持者じゃないけど
今回は安倍ちゃんグッジョブ!

642 :
どうなる事かと思ったけど耐えたな
これ以上の台風が来たらどうなるか分らないけど…

643 :
一人でも多くの在日中国人、在日朝鮮人、在日韓国人が流されて死にますよう願います

644 :
>>609
ギリギリの状況だったから八ッ場ダム無かったらどうなってたやら

645 :
>>618
地元住民から言わせると決壊はあんまりないんだけど、台風来て最後まで水が残ってるのは荒川でなく入間川。
上流にダムがあるのも入間川。堰の数は元々多い。

646 :
川越は下広谷や寺尾は危ない。
寺尾は数年前の台風で決壊してその後三年くらい工事してた。

647 :
今日なんか豊洲のカドミニウム汚染水すごいぞ、濃度も濃いし
マスコミも騒がなくなったから検査とかルーズだろうしザル状態

648 :
今甘利が陰で事業仕分けみたいなことやって成果出してんだよな

649 :
>>601
あなたのレスで思い出した!
次五郎大好きだったw
ありがとう(*'ω'*)

650 :
何だこの出来レース感わ

651 :
>>36
こんだけ降ったらどこもやばいだろ

652 :
真面目な話、キャスリン台風のときとおなじ場所結界したら、葛飾区・江戸川区まで被害範囲になるわけで。
わが家もだめだが、その被害と、対岸である茨城栃木や下流の千葉とか考えた場合、国としてどう判断するかを
ふと考えることはある。

653 :
>>647
渡良瀬川で騒いでいた田中正造も大爆笑だなwww

654 :
ジャップざまあ
ざまあ
めしうま
おかわり

655 :
車は高い所に移動が基本だろ
立駐とかスーパーとかの自走式駐車場の屋上の一つ下
屋上は飛散物あるからパス

656 :
親からラインが入ったけど、つきのわ駅周辺で毎晩爆音で暴走してる
バイクと車が、さすがに昨晩は一台も来なくて、引っ越して初めてぐっすり眠れたと言ってた

657 :
誤爆したすまん

658 :
>>561
芽吹橋懐かしいな
千葉県側の半分だけ綺麗に塗装されてた記憶がある

659 :
利根川がヤバいのは渡良瀬川水系と鬼怒川水系が合流するからなんだよね
それぞれ単独ならそう危険じゃないけど合体は興奮マックス

660 :
広範囲だからパンとか弁当の工場もやられただろうな。

661 :
>>659
家康にいえ。
だけど、それぞれが江戸に流れていたらもっと収集つかないから、とりあえずはまあ家康偉いだな。

芽吹のあたりって、両側から押される感じだからきついね。
まあ切れたところで両側田んぼ多いから・・・っていったら住んでる人に悪いか。

とりあえずライブカメラの映像が朝から変わらないってどんだけ水あるんだよな。

662 :
>>622
ジオングみたいなイメージ

663 :
瓦が飛んだ程度で騒いでた千葉土人どこ行ったの?

664 :
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=2125900700001&gamenId=01-1004
渡良瀬遊水地減り始めたのか?

665 :
もしかして八ッ場ダムのおかげで助かった??

666 :
周囲の川が落ち着くまでニートだな俺…

667 :
渡良瀬遊水地は溢れた水が越流亭を超えたのかな? 壮大な光景だろうな

668 :
利根川の決壊を食い止めたのは八ッ場ダムだってよ

未完成の状態、ギリギリ稼動可のタイミング、史上最強クラスの台風襲来にテストも無しで実戦投入、
1億750万立方メートルの総貯水量が一晩にして満水、利根川流域を水害から守った。

669 :
庄和のパルテノン地下のライブカメラはないのかな?
超フル稼働だろ?

670 :
>>561
これ地元民2度見所じゃねえな
無事引いていきますように

671 :
鬼怒川氾濫してから守備力上げたんじゃねーの
前はダム放水ヘタクソだなと思ったけど今回はうまいな

672 :
>>24
埼玉には海がないので埼玉の水害は埼玉で収まらないと最終的に東京を破壊して終わるので都も金を出してる。

673 :
>>668
新人が決勝ゴールみたいなやつだな

674 :
八ッ場ダムGJ

675 :
八ッ場ダムのお陰でギリギリ持った感じか

676 :
>>170
色々と衝撃
江戸川が渡良瀬川だと??

677 :
悪いな埼玉は最強だから余裕なんだ

678 :
渡良瀬遊水地を貯水地にした酬いだな

679 :
春日部の地下神殿こと外郭放水路は見学申し込み殺到しそうだな

https://pbs.twimg.com/media/EGqtQYAUcAAt7gY.jpg
https://www.gaikaku.jp/

680 :
>>610
そのタイミングで放流だろよ?wwwww

681 :
>>670
やべえなマジで
https://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=2125900400031&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1

682 :
>>676
江戸時代に利根川を東向きに付け替えた際に分断さけた渡良瀬川の下半分が江戸川だよ。そもそも江戸川と言う
ネーミングが不自然でしょ(昔から有った筈なのに)。それから今の荒川下流部(さいたま市北部辺りから)は本来は
入間川だ。これも付け替え工事の結果。昔の名残は元荒川だ。利根川も名残の古利根川があるね。

683 :
>>681
水位、上昇中。。

684 :
>>671
守備力=八ッ場ダム
常総水害の時は、民主党仕分け等による遅れで建設中だったから

685 :
>>40
渡良瀬川、渡良瀬運動公園、渡良瀬遊水地は一体化してたぞwww
https://i.imgur.com/56W12O0.jpg
https://i.imgur.com/tIrxM7g.jpg

686 :
東京を守った群馬のヤンダムと埼玉の地下神殿

687 :
ま、東京守る為に荒川放流とかされてたら
埼玉県民もやばかったんですがね

688 :
>>460
茨城の東海原発が津波対策終わってすぐ311だったんだよな
あれも間に合わなかったら東海でも事故ってた
ラッキーってレベルで守られてるわ

689 :
>>561
ひょー

690 :
さっき見てきたけどまだ2m以上の余裕があったよ

691 :
>>679
先月、見学して来ました

692 :
緊急放流予定時刻直前までいって下久保ダムの流入水量が減少に転じたのもなかなか奇跡
貯水率94%辺りで残り6%で粘れなくもないと思えるスピードで減っていたのも偶然

693 :
>>679
宇都宮の大谷資料館みたい

694 :
>>685
これも筑波山が見えるな…

695 :
八ッ場ダムのおかげで利根川が決壊しなくて本当に良かった 水が溜まってない状態だったことが幸いしていたわけでしょ
ダムのこと全然知らないんだけど使用始めたらカラに近い状態のままってことはないんだよね?
もし水が溜まっていた状態だったらどうなっていたんだろう

696 :
>>685
渡良瀬遊水地は洪水の水を貯めるためにあるんだよね。中に廃村になった村の跡とかあった。

697 :
八ッ場ダムが整備されてなかったら氾濫してたのか。
民主党は本当に悪魔の時代だったな。

698 :
古河側避難解除きたー
やっと眠れる

699 :
終わってみれば利根川は無敵だったな

700 :
八ツ場ダム、つい先日まで建設中見学会とかやってたんだな
訓練中のパイロットがスクランブル発進で国籍不明機撃墜するような、そんな映画みたい

701 :
下久保は緊急放流したんか

702 :
ヤンバ英雄伝説

703 :
>>700
ガンダム第一話のアムロがザク倒したみたいなもんか

704 :
>>1
どうなったの?

705 :
まぁ、利根川は三年に一回くらいやらかすから平気平気
みんな慣れとる

706 :
あれは三年まえ

707 :
渡良瀬遊水地  こんな広大な土地が水没か…。ラムサール条約の場所だけど
https://i.imgur.com/p0hS8i9.jpg
https://i.imgur.com/tOwPwOU.jpg

708 :
>>695
予報が出た段階でどこも放流してるよ

709 :
利根川上流のダム全部合わせたのより、
渡良瀬遊水地ひとつの方が大きいので、
八ッ場ダムのおかげでっていうのはちょっと違う
もちろん効果はあったけど

710 :
>>697
 ダムの治水は、貯めることではなく、ピークカット…今回は貯めているだけだから、関係ない
◆田中 信一郎 @TanakaShinsyu
 八ッ場ダムは、試験湛水中(未完成)で、台風前からわざわざ水を貯めている状況なので、今回の利根川の状況と無関係。
 『あっても、治水機能が極めて小さいことは、国土 交通 省のデータから明らか』。
 なのに、熱狂する人たちがいることに驚く。『客観的な事実とデータを直視しましょう』。
 最初のツイートのリプに「でも、これだけ急速に水を貯めたんだから有効だった」と、いくつかありますが、
『ダムの治水の有効性』は『どれだけ貯めたか』でなく、『河川流量のピークをどれだけカットしたか』で決まります。
 『試験湛水中ですので、ピークカット運用はしていません』。満水になったら、特例操作するだけ。
 河川流量のピークに、ダムが満水となって特例操作すれば、
ピークカットでなく、逆にピーク押し上げになってしまいます。その分、被害は増大します。
何度もいいますが、昨年の肱川水害で、それは明白です。
◆@haru3tan
 たまたま試験中で渇水状態からの貯水だったので評価されているが
 『通常貯水状態で台風に見舞われたらどうなっていたかを考えてほしい』

711 :
>>709
ギリギリのギリだったし
完成してなかったらやばかったのには変わりない

712 :
>>710
民主党ブレーンは押さえ込みに走ってるけど
ただの言い訳してるみたいでイメージ悪くするだけじゃん
素直に役に立ったと認めとけば良いのに

713 :
田中信一郎=立憲民主党ブレーン
関係者だよ

714 :
>>676
元々渡良瀬川は東京湾に注いでたが
治水のため茨城から太平洋に出るように付け替えた

その際、利根川の支流扱いされてマイナー化

渡良瀬川跡地の水路は江戸川と命名

本来渡良瀬川は関東地方を縦断する日本のミシシッピ川だった

715 :
利根川の危機は去ったのか?

716 :
13:40の芽吹橋超やばいじゃん
氾濫まで10cmとかそんな感じじゃないのか?

717 :
>>710
この人たちが単なる政治的カウンターで発言してるかもしれないし、これだけでは分からない
最近そういうの凄く多いし

718 :
>>715
栗橋の合流から五霞の江戸川分離までの、利根川で一番やばい区間はセーフ
埼玉壊滅するような大規模氾濫はない
でも荒川と同じでしばらくはタプタプ
山が蓄えた水を流し続けるし

719 :
埼玉の利根川流域から足立区までずっとド低地だから逃げ場ないじゃん

720 :
>>719
そう
だから東武伊勢崎線の沿線はリスク取ってる分、家が安い

721 :
今回は紙一重で逃げ切れた感
今後、こういうことが度々発生する筈で、カスリーン台風級の被害を想定して備える必要があるな。

722 :
3時頃に氾濫決壊するよって県や市が発表してたのに
2〜3時間置いて3時過ぎてからニュースで取り上げたNHKさんホンマ頼れるわ
被害が出るのを待ってたんかね

723 :
「川越キングス・ガーデン」
https://i.imgur.com/y15BpTZ.jpg
https://i.imgur.com/9JTYFAy.jpg

724 :
江戸川区の土木部長が八ツ場ダムは必要と
わざわざ群馬県議会で意見を述べてるのだから
専門家から見て必要だったのだろう
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=508

土屋信行(つちや のぶゆき)さんは、江戸川区の
現職の土木部長で、水害から区民を守るために
何をしたらいいか、その対策に日頃取り組んでいる
方です。また、幅広い実践的知見を持つことが
よく知られており、講演や意見を述べる機会も
多いようです。
 平成21年12月には、八ツ場ダム問題をとりあげた
群馬県議会では参考人として利根川の下流域の住民
を代表する形で、洪水調整のためには上流部にダムは
必要との意見を述べられました

725 :
八ッ場ダムなんの役にも立たなかった
無駄すぎ

726 :
八ッ場ダムは国民が投票止めたんだけどな

再開したのは民主党

727 :
>>723 やっすい土地に作るから 開業医の道楽 税金逃れ目的だろ
岡山の真備と変わらないじゃんか

728 :
>>723
oh...
これって浸水どころの被害じゃないだろ
海のない所で水害保険に入ってる家庭なんて少ないだろうし
となると保険に入ってない台風被害者は全員泣き寝入りなの?

729 :
増税前に新車やリフォーム、エアコン新しくした人も多いだろうに、
ベイシア電気、デンキチ儲かっちゃうな

730 :
スーパー堤防があれば他の所の決壊は防げたんだろうか

731 :
>>728
自己責任の世の中だからね
例外なく一家が怒涛に迷うことになるよ

732 :
川越市大字鯨井 大字福田 山田 坂戸市中小坂 坪10万だな

733 :
埼玉無敵なんじゃなかったっけ??

734 :
改めてこれ西に来なくて良かったなと思った

735 :
埼玉は東京の使い捨てオムツ
小便雨と糞泥を押し付けて捨てられる

736 :
まあ、利根川は大昔の決壊以来で一番やばい状態だろ?
栗橋でもうあかん宣言出たんだから。

737 :
>>668
テストはまだだがいけるぞ古代

738 :
東京守るために決壊させただけのこと
国の治水計画通りだよ

739 :
ようやく減り始めたか 一安心だけどぶっちゃけまだクソ多いよな
所用で三国橋通るから楽しみだわ....

740 :
堤防決壊と越水じゃ災害規模はまったく異なる
栗橋あたりの堤防決壊となったら最悪足立区あたりまで影響するからね

741 :
>>676
ふふふ

かつては鶴見川が相模川で、東京湾が陸地だった頃には
相模川、多摩川、荒川、利根川、渡良瀬川を支流とする古東京川という大河があったのだよ
流域面積どんだけだよ? って大河だな

大岡川とか境川とか神奈川県東部の川はたいてい相模川の旧流路とされている

荒川といい利根川といいい、関東は暴れ川だらけだぜ

742 :
トンキンの面積に1300万人の出稼ぎを維持するためには栗橋くらいまでの余白は
必要だな。いっそのこと幸手から杉戸宮代まで遊水地にすればいい

743 :
利根川は氾濫やら決壊すると
被害がマジでヤバいから
国が治水に金かけてんだよな
都内まで浸水する
利根川の警報なんて
地域の人らも生まれて初めて避難した人達ばかりだろう

744 :
遊水地がだいぶため込んだみたいだな 役に立った
沈んだ村もうかばれるってもんだな ありがてえ話よ

今は中流域がヤバゲなんだな 無事を祈る

745 :
トンキンとか言ってる奴が東京一極集中維持を提案してるw

なるほどw

746 :
>>731
怒涛に迷うのか・・・おう

747 :
損保営業は水害を担保したくないからはずそうと営業する 損するから

748 :
いいんだよトンキンというブタ小屋に入れておけば、その中でマウントの取り合いで人生終了するんだから。

749 :
>>736
カスリーンの後に1980年代前半に今回くらい利根川ギリだった事あったハズ

750 :
埼玉は首都東京の犠牲になったの?

751 :
埼玉都民とか平日昼間池袋にいる奴の9割は埼玉とか
えー新座市堀の内と東久留米市上の原でマウントの取り合い 楽しいでしょ
電話番号が0484か03であるかこの差が大きいんでしょ
ナンバーが大宮川越か練馬か

752 :
TBSが埼玉の浸水域のすぐ近くまで降り立ってレポートしてるいうのに
テレ玉はここぞとばかり西武戦流してて草

753 :
八ツ場と遊水池でギリギリだろw 遊水池の地下にパルテノン神殿みたいの作らないと。

754 :
>>747

外さねーよヴァカ
火災保険だから燃えたら出れば良いとか言って、少しでも安くと言ってくるのは客側だボケハゲ

755 :
こういうギリギリで耐えた場合は堤防が思ったより傷んでて
次のもっと小さい規模の災害で油断してたら
決壊して大惨事なんてこともあり得るのかな

756 :
>>755
関東平野はこれから乾季だし、雨降って地固まった・・・・・・・・・と思いたい('A`)

757 :
今回、八ッ場ダムのおかげでギリセーフだったな。
民主政権が続いてたら危なかった

758 :
そんなに水害なんて起きないから水災ははずしませんか 執拗に言ってくるからな
割が合わないんだろうよ

759 :
>>713
立憲の御用学者な上に土木工学とかの専門家じゃなくて政治学が専門の学者だからそういう立場でのコメントなんだと思えばいい。

760 :
築40年非耐火木造 長期10年建物1000万地震500万で
一括払いで60万 また上がるんかよ 80万かな更新近いし

761 :
>>757
八ッ場ダムを再開したのは野田政権で民主党政権だぞ。

762 :
八ツ場もかなりギリギリだよなw 八ツ場から放水なんて事態もありえたかも

どこかで余裕が必要なんだよ。 外郭放水にある地下神殿みたいな人口貯水槽

763 :
東京では大人しかったな

764 :
>>750
神の国、埼玉には何も起こらなかった

765 :
>>761
前なんとかのあれがなければ普通に完成していた。

766 :
鬼怒川決壊した時の大雨の時も利根川溢れそうになって避難した
その時警報解除の後に利根川橋から撮った利根川の写真
https://i.imgur.com/5UnINMn.jpg

767 :
>>755
栗橋周辺の堤防の工事に携わった叔父の話によるとクソ強固に作ってあるらしい
堤防というよりダムに近いつくりとか なにがどうなのか詳細は分からんけど
なので氾濫はするかもだが決壊はそうそうしないそうな

768 :
どんどん下流に水が集まっていく

769 :
>>7
埼玉っていっても、もともと荒川以東は
洪水とか竜巻に弱い。

埼玉西部の丘陵地帯が首都圏最強のは
疑いもない事実。

770 :
江戸川の野田橋はこころもち下がってるけど、芽吹橋は変わらずだな。

あれだけの水量で半日流しても足りないって、栗橋切れたらほんと大事だな。

771 :
>>10
あなたがこの町で暮らせないことわかってたの

772 :
川越って埼玉だっけ?

773 :
埼玉国最強と盛んに言われていたのに

774 :
利根川の水も千葉に逃がすから東京は安全に出来ているな

775 :
地下神殿があっても氾濫する時は氾濫するということか

776 :
>>775
あれはどちらかというと、元荒川・古利根川・中川他の雑魚河川の氾濫防止だろ?

777 :
八ッ場ダムのおかげで

千曲川氾濫してるって書き込みが多いけどマジ?

778 :
呼び水

779 :
>>769
水害に弱いのは荒川というより元荒川もしくは綾瀬川以東じゃない(どっちも荒川の旧流路だけど)、
大宮台地は今回も助かった。
荒川そのものの沿岸は右岸も左岸もダメだし。

780 :
>>777
中央分水嶺で太平洋側と日本海側にパッキリ分かれている両水系に、何の交わりがあるというのです?

781 :
>>777
そんな書き込みここで初めて見たが?

782 :
川の水全部抜く

783 :
西の次は東のターン

784 :
被覆してないから越水すると堤防弱いんだよな

785 :
吾妻川流域に「長野原」って地名があるから、人によっちゃ間違えちゃうのかもしれないね☆

786 :
埼玉最強というより、
武蔵野丘陵最強にすべきだよな。

787 :
>>779
入間川氾濫したじゃん

788 :
埼玉の東側は先日の鬼怒川洪水のときも結構きていた。
西が安全ってどこがってなる、秩父の山からの水が細かい河川でって今回のパターンで結構やられる。

789 :
>>788
山間地、丘陵地だから平地より土砂災害リスクも高いよね。
神奈川内陸部、東京多摩地区程度の安全性。

大宮台地や北総台地の方がそういうリスクは少ないかも。

790 :
>>497
ラウンド1が見えるね

791 :
まるでアマゾンのようだよ
https://twitter.com/Reload_Red/status/1183225404594610176?s=09
(deleted an unsolicited ad)

792 :
八雲神社行くか〜

793 :
午後4:20の状況で 取手 氾濫危険水位 7.5m 観測水位7.4m
結構ぎりぎりだぞ。

794 :
今?大丈夫?
頑張れ利根川堤防!

795 :
やっぱり日本では治水が大事だな…

796 :
油断ぶっこいて避難所閉鎖してる千葉県
やべーぞ

797 :
自分は治水しないことが一番の治水だと思う

798 :
坂東太郎。。。

799 :
>>797
今回、荒川が氾濫しないですんだのは
首都圏外郭放水路のお陰じゃん

800 :
今でも八雲神社へおまいりするとあなたのこと祈るわ
願い事一つかなうならあの頃に戻りたい

801 :
>>796
千葉の利根川って、別に洪水起きてもそれほど被害が無い地形が柏までは続くよね。
高台から降りて利根川って感じだから、犠牲になるのはその部分のみ。

ただ、その先は結構平地に人住んでるから下流が切れたら面倒だとは思う。

802 :
>>723
『希望ヶ丘(低地)』みたいな売り方だったんだろう

803 :
八ッ場ダム大勝利!!

804 :
不動産なんて
天気がいいときに案内して水周りがパッと見立派なら金魚の糞みたいに付いてきた
ブタ妻がOK出しちゃう。イチコロ 払うのは夫だから

805 :
>>801
そうか?
田んぼの危険地帯に、バンバンイオンモールおっ立ててるけど
アレ、基本的に田んぼに造るんだよなw

806 :
>>761
工事止めたのも民主じゃん
世論と施工業者の根回しで再開しただけ

807 :
さっき狭山茶畑見てきたけどなんともなかった。被害を受けたのは川沿いの低い地域。

808 :
渡良瀬遊水地が決壊したら栗橋が破れる。
栗橋が破れたら東京の下町が水浸しになる。
葛飾、江戸川、こんどこそやられるぞ

809 :
家車家電売れまくるな 2年は経済効果が続くだろ

810 :
>利根川下流の銚子が冠水してるんだけど

811 :
>>809
お前、つくづく根性の腐った野郎だな

812 :
芽吹レベル4解除

813 :
>>811
楽天家と言え

814 :
先祖代々から相続してきた土地なら上モノだけ立て替えればいいが
多少水没しようが土地を守るだろう。
入植者(建売(雨戸も無えような))ローンだと保険金が頼みの綱 債務は残るからキツイだろうな
家財まで保険に入ってれば買い直しが利くが。

815 :
決壊毛だらけ猫灰だらけ

816 :
ああ、河の流れのように♪

817 :
>>767
カスリーン台風で痛い目にあってるからね
避難所でお年寄りがあなたと同じ事言ってたよ

818 :
こんな台風が毎回だと神経磨り減るわ 屋根が吹っ飛んだら ゾッとする

819 :
>>810
長野とかばっかりで情報ないよな

820 :
家難民続出で、ストレスたまるだろうな。
なんせ住む家が一番大事。
住む所、あればあとはなんとかなる。

821 :
>>1
八ッ場ダムがなければ決壊してたかも

822 :
利根川の上武大橋は、
ゴルフ場の3割くらいが浸かってた。

823 :
高圧線の鉄塔は折れなかった

824 :
結果的に自分のエリアは水も風も平気だったけど精神的につかれた
メディアの事前情報の影響も大きいけどさ

825 :
太田と伊勢崎の間は、めっちゃデカイ
送電線鉄塔が並んでるからヒヤヒヤしたわ。
1つ倒れたら、煽られて隣も倒れるとか
有り得るだろうな。

826 :
明日の夜雨みたいだけど利根川大丈夫かな

827 :
熊谷市民から見れば、19号なんてガキの使いレベルwww

828 :
こう激甚災害が多いと見舞金の財源も、、頼みの綱は火災保険か

829 :
>>824
> メディアの事前情報の影響

煽り過ぎだとか大袈裟だとかいう意見もあるが、
今回物的被害の甚大な割りに人身被害が少なかったのは事前から騒ぎ立てた効果もあるとみている。
災害に関する限り、官公庁や報道媒体の情報発信は「狼少年」の謗りを恐れてはならない。

830 :
東日本大震災の教訓をもう忘れてるんだね

831 :
うん。

832 :
>>829
逃げて助かっただけで浸水してるところだらけだしね。

833 :2019/10/13
渡瀬遊水池死んだの?

【株式】アパレル大手「ワールド」13年ぶり株式上場へ 時価総額1300億円規模 平成17年にMBOで非公開に
【不動産】沖縄・宮古島、家賃バブルに阿吽絶叫 1Kが都心並みの10万円
【シャトル外交】韓国の文大統領、年内に来日…日韓首脳会談開催へ
【2020】東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 ★8
【NHK受信料】支払率、46都道府県で上昇=全体は79.7
【忘年会シーズン】飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた
【新型肺炎】中国のコロナウイルス蔓延ピークは7-10日後…「大幅に発症が増えることはないだろう」 国家衛生健康委員会
【安倍首相】「十二分な対策で消費下支え」 消費増税見据え 政府与党連絡会で
【群馬】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 渋川のスーパーに車が突入した事故、逮捕された55歳男が供述
【家電】ドン・キホーテ、21.5型フルHD液晶一体型PC「MONIPA」発売 お値段2万9800円(税抜)
--------------------
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★12
【画像】剛力彩芽と指原莉乃 どっちがかわいい?
【まどか☆マギカ】佐倉杏子はエビフライ可愛い172本目
海外通販 AliExpress 87
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる? 6096
飲酒運転逆ギレ嘘八百 桃姫Part2
【朗報】イリュージョンの新作エロゲ「AI少女」
【海外印刷】激安・プリントオフ【質は問わない】
【耐火(青葉は想定外)】玉川大学 日本初、9階建ての木造学生寮を建設
【拳銃】家にリボルバーある奴いる? [982282904]
スイスに0-2で完敗した電通サッカー部ジエンド西野監督 「危機感は全く感じていません」 [522275885]
【都医師会】肺炎で重症患者が優先、他は検査できない状況。医師が強く感染を疑う患者はPCR検査を受けられるよう要望している
☆★★深夜ナーバス物語18★★★
いつもの人連呼IDコロコロ連呼オウム返しのあの荒らし専用隔離スレ10
【96万都市】千葉市総合スレ2【幕張新都心】
【sakura】避難所【わら】3
ドルアーガの塔RoB職スレ19スキル目
【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】
【シューゲイザー】ムック【うんこ拡散】(254)
千葉マリーンズPart1498
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼