TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【プチエンジェル島】米国の大富豪さん、ヴァージョン諸島に「小児性愛の島」を作り上げてた 著名人の顧客多数か★2
【東京】秋葉原の人は「真面目」 いのちを守るステイホーム週間2日目も閑散 [靄々★]
【#みわ由美】日本共産党に入党すると月額3497円の赤旗を購読しなくてはなりません。家計が苦しいからと断ることは許されません★2
【生活】恋人がいない人7割 一人の方が気楽かも? ★10
【フランス】1億円以上の宝くじに2度当選、それも2年以内に 16兆分の1という天文学的な確率 仏男性
【ロシア】トルコに最新鋭の戦闘機供給へ交渉の用意 どうするNATO
【安倍首相】大規模なスポーツやイベント 今後2週間は中止か延期など要請 ★8
【余命vs弁護士】懲戒請求した女性「本当にマインドコントロールというか集団ヒステリー状態だった」「賠償にドキドキが止まらない」
【新型ウイルス】中国で「ピーク」到達も世界的流行の恐れ WHO
【イラン】日本に不参加促す、ホルムズ海峡の米有志連合

【宅配】ヤマトHDが大赤字 市場関係者は驚きの声 値上げしたのになぜ?★2


1 :2019/08/10 〜 最終レス :2019/08/12
 宅急便の大幅値上げで利益が増えているはずの宅配大手ヤマトホールディングスが赤字決算となっています。20%以上の値上げを実施したにもかかわらず、なぜ同社は赤字になっているのでしょうか。

 ヤマトホールディングスが7月31日に発表した2019年4〜6月期決算に市場関係者は驚きの声を上げました。大幅な値上げで収益が改善していることが予想されていたにもかかわらず、61億円の営業赤字となっていたからです。同社はネット通販など大口顧客からの配送依頼をさばき切れず、現場が疲弊するなどの混乱が発生。大量の配送要員を確保する必要に迫られました。働き方改革を支持する世論の後押しもあり、同社は個人向けの配送料金の値上げに踏み切り、法人向けの料金についても段階的に値上げを進めてきました。その結果、宅配料金は全体として2割ほど上昇し、同社の収益は大きく改善するはずでした。

 2019年3月期の通期決算では営業利益が63.5%増と増収増益となりましたが、それもつかの間、第1四半期の決算は早くも赤字に転落するという有様です。市場からは「何のための値上げだったのか」と同社の経営を疑問視する声が出ています。

 前年同期と比較して宅配便の単価は4.8%も上昇しており、本来であれば、その分だけ売上高と利益が増えていなければなりません。しかしながら、売上高(営業収益)はほぼ横ばいとなり、コストをカバーしきれず赤字転落となりました。同社では、働き方改革の整備に必要な費用が増加したことが主な原因としていますが、それだけではないようです。宅配便の取扱数量は3.6%のマイナスとなっており、中でも大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減っています。具体的な取引先はあきらかにされていませんが、取扱量を減らしたのはネット通販事業者である可能性が高いでしょう。

 アマゾンなどネット通販事業者は、ヤマトの値上げ騒動などをきっかけに、配送を外部の運送会社に依存していることのリスクを強く認識するようになり、一部の事業者は自前の配送網の構築に乗り出しています。ネット通販事業者は大手の運送会社に依存しない体制となりつつありますから、場合によっては、今後も大口の取扱量があまり伸びない可能性もあるわけです。ヤマトは体制強化のため、従業員を2万人以上も増やしましたが、逆にこの人件費が業績の足かせとなるかもしれません。

8/9(金) 19:26
THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00010001-wordleaf-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190809-00010001-wordleaf-000-view.jpg

★1: 2019/08/09(金) 22:57:47.30
※前スレ
【宅配】ヤマトHDが大赤字 市場関係者は驚きの声 値上げしたのになぜ?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565359067/

2 :
Amazon「ざまぁwww」

3 :
大物を取り扱わなくなったからだよ
そりゃ雑でも腹痛とかおるかーに投げたくなるわな

4 :
素直にAmazonの宅配やってろ

5 :
給料上げたからだろ

6 :
人件費高いからな
知り合いは年収600万もらってるわ

7 :
上層部がそのままだもの

8 :
>>6
単なる配送だけで?嘘でしょ

9 :
運転手一揆

10 :
未払い払ったからだろ

11 :
馬鹿でも勤まる仕事は単価安くしないと利益出ないってこった。
馬鹿で物運ぶしか能のない奴なんて掃いて捨てる程居るんだから、大手が首横に振ったところで変わりなんて幾らでも居るわ。

12 :
アマゾンの売り上げが落ちてるんじやないかなぁ

13 :
つーか、値上げしてこれなら、もう打つ手ないやん

14 :
アベノミクスのお陰で大部分は可処分所得が上がってない
そんな中で値上げしたなら安いとこを使う、回数を減らすしかないでしょ?
あほなん?

15 :
ざ・ま・あ

16 :
ネット通販もメルカリとか増えたもんなあ

17 :
そら仕事選んでたら他の業者使うやろ

18 :
1日で何軒くらい回ってんの宅配ドライバー(´・ω・`)

19 :
経営者がチョンだから

20 :
今のアマゾンにケンカ売ったんだから、そりゃこうなるわ。

21 :
嵩物や重量物を扱わなくなったうえに価格まで上げたから小物も含めてウチでは一切使わなくなった。
佐川や西濃を利用するんでヤマトの出る幕が無くなったってところかな。

22 :
>>18
1分1件の8時間労働として480件かな♪

23 :
近くの黒猫は最悪だぞ

尼で頼んだ品を配達店で受け取るって言っても
夜間や休日は人がいないんで無理

なら月曜の朝に取りに行くって言ったら
配達車に既に積載してるんで無理

夜はいないんで昼に取りに行くから
取り置いてくださいって言ったら積載車が
帰社してから出ないと無理

な〜んもかんも無理
まぁ素直にプライムに入れやって事なんだろうけどな

24 :
>>18
100件以上

25 :
日経新聞と組んで値上げは正義キリッとキャンペーンを実施。取引先に「来月から40%値上げな。嫌なら運ばないぜ!」って強く出たら、「じゃあ他と契約します。サイナラ」って言われたという
こと。

26 :
>>12
アマゾン日本事業の売上高は約1.5兆円【Amazonの2018年実績まとめ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000001-netshop-sci

27 :
>>8
配達件数による
効率的に回れればもっといく

28 :
Amazonが正義
ヤマトが悪

はい結論出ましたw

29 :
 




宅配業界なんて、パートのアルバイトしか、いないぞ!!

宅配業界で、正社員中心にやってるのは、ヤマト だけだから!

古株の正社員なんて、もう給与が高過ぎなのに、ヤマトはやっていけるはずがないだろ!

ヤマトだけを、宅配業界から削除すれば、済むこと!




 

30 :
売り上げ上がれば上がるほど人件費とのバランスが崩れるビジネスモデルか

31 :
運賃はこれ規制するしかないんじゃないの
このまま値下げ戦争やってたら配送のドライバーやるやついなくなるぞ

32 :
じゃあ、佐川とか儲かってんのか?

33 :
アマゾンがデイバリとかいう奴隷を雇ってるだけじゃん。
大手じゃないから全く配達もアホ。


そして期日も守らないゴミ。
1週間遅れたぞ

34 :
>>12
日本を支配する勢いだよ

35 :
できればヤマトに配達してもらいたいんだがなあ
どことは言いませんがね、私がタッチの差で不在にしてしまい、
荷物をトラックに放り投げてたの、しっかり見てましたよw
どことは言いませんがね、○が○さんw

36 :
春くらいから箱が一部潰れてる率が異常に増えた
50パーくらいで箱になんらかのダメージがある
中身が壊れていたこともある
他社ではない、絶対利用しないほうがいい

37 :
どこも同じだけど給与を上げる前にノルマを止めてやれよ

クロネコ「トイレットペーパー買え」
佐川「カーネーション買え」
郵政「ふるさと小包買え」
腹痛「ネーブル買え」
西濃「飛騨牛買え」
トナミ「ラーメン買え」

38 :
絶賛デフレ格差拡大政策してるから全体的値上げは無理

富裕層向けの高級宅配でもやれば?
話題性はあるだろw

39 :
>>8
土日も定時もない仕事だぞw

40 :
そういや最近は佐川ばかり届くなあっと思ったら、ショップが業者変えてたのか

41 :
ドローンで自動配達って話はどうなった
都市部はともかく、地方は使えるはず

配送費が安くなれば、総額も安くなるはず。

42 :
経営が馬鹿なだけだった

43 :
値上げしてからゆうパックしか来なくなった。
たまにヤマトで配送されてもメールだけだな。
明らかにドル箱企業が逃げている。

44 :
amazonめちゃくちゃデリプロが増えて
ほかは送料条件が厳しくなって
結局、amazonしか拡大してねえ

45 :
>>1
要するにまともな人件費払うと赤字になる仕事って事か

46 :
何かと客とドライバーを争わせようとする典型的なブラックヤマト
争わせる事で1番得をするのがヤマトなんだよ

47 :
これはヤマトの目論みが外れたな。ITやスマホを使えばウーバー方式で中抜きしたデリバリー業者を作れるんだわ。ヤマトやばいで

48 :
>>31
業界は絶賛値上げ競走中w

>>32
多分佐川ってめちゃ業績上がってると思うよ。
ウチに回ってくる集荷トラック(大型)の積み荷量が以前とは全く違うし、
日当たりの集荷回数も増えてる。

49 :
従業員と車増やすと人件費とガソリンいるけど土地でも買ったんちゃうか?荷物置く土地。借りてたら家賃。
不動産やってたら月数百万の賃料払い工場する会社あるが借金して買うほうがいい気がするがなぜだ?

50 :
すまん。今日もSSDをお急ぎ便で発注した。

51 :
クロネコは正しい会社のイメージ。
さて、どうなるか?

52 :
配達員を非人道的に酷使しての会社の儲けなんて意味がない
amazonが進出してからそういう状況が続いてきたが、
誰かの儲けの為に誰かが苦しんでる状況はおかしいだろう

日本の作家が書いた本を日本人が出版し日本人が運んで日本人読者が買っても
amazonを通すと売値の3割がアメリカに飛ぶ

アメリカの上位8人が持つ資産は、底辺から数えた世界人口の半分の人の総資産に匹敵する

53 :
郵便受けに入る大きさのは郵配達で封筒と同じ受け取りサイン関係ない。
ヤマトも受け取り無しで思いっきりやってみれば?
アメリカはやってるらしいし、
新宅配ボックスとかニュースには成ってたけどね、普及しない。

54 :
Amazonが注文してから到着まで2週間もかかるんだけど何とか成らないかなぁ。

55 :
宅配料もっと上げても良いんじゃないの。ちゃんと人件費払えるなら
その分受注減るだろうけど宅配はもうインフラだから歯止めは効くだろ。ただ、他社がどう出るかだけどな

56 :
客からすればお高く止まってる感じ

57 :
>>54
買いに行けよ

58 :
クロネコってアマゾンジャパンに売り上げ抜かれたんだよな

59 :
PUDO使わんの

60 :
アマゾンさんって今日本郵便も配達に加わってるんだね

61 :
社員に還元したんだろうけど利益はこうなってしまうんだな

62 :
宅配以外のトラックの自動運転を早く実用化すべきだろ
これだけでかなりコストを削減できる

63 :
仕事でヤマトを使ってたけど値上げを機会に他社にした。
送られてくる荷物もヤマトはホント少なくなった。

じゃあ他社がそんなに安いかというとそんな事は無い。

64 :
消費マインドだろうな
金持ちはより金持ちに、持たざる者はより困窮、この二極化がマジで進んでる

当たり前だよな、買い物をするには原資が要る、庶民は給与源泉な訳だから
可処分所得、つまり実質賃金が伸び悩んでるか、実は下がってるかと言う事

65 :
>>31
値上げしてこのザマ

66 :
>>30
この仕事は自動化出来ないからねぇ・・人を酷使するしかない

67 :
>>63
バカな経営者だねえ

68 :
値上げした分人件費上げたからな
売上は下がるし人件費が上がるじゃ減収減益になるのは当然よ
まあ利用する側としては従業員を奴隷のように扱う会社よりは信用も出来るわ

69 :
値上げしたからだろ。

70 :
人手不足なんてウソだからね。
営業所単位では「あと一人いてくれるだけで大助かりだ」ってなってるんだけども、上にその許可を貰おうとすると却下されちゃうんだから。

71 :
サービス残業がバレて、残業代をまともに払うようになったらこれだよwww

72 :
重いやつはこんでる運送屋さんには頭下がるよ、
うちの業界の荷物もホント重いからなあ

73 :
世界的企業のアマゾン様に逆らうとか頭おかしいわw

74 :
つか、運輸も小売りもさ、内需に依存してるのに首の締め合いやってるよな

お前らの従業員が巡り巡って世の中のお客さん、これを理解してない

75 :
>>41
普通に考えればわかるけど、ドローンに積める荷物は一つだけなんだわ
つまり一つ運ぶ毎に基地まで次の商品を取りに戻るわけや
しかも、受け取りサインやらしなければならないこと多すぎてだから結局、敷地内に商品落として配達終了に納得しないと利用出来ない
まあ、ここまで言えば分かるだろ?

76 :
amazonで買い物する人が減ればこうならないのに

77 :
アベノショックスのお陰で更に儲からなくなるんだな
消費増税で世の中大迷惑だな

78 :
>>54
中国から頼むとそんな期間になったりするよな
俺もウィッグ頼んだ時に3週間ぐらい待たされたわ
宅配の状況をネットで追ってると「あ今上海あたりで船に積み込まれたんだろうなあ・・・」とか想像できて楽しいけど

79 :
値上げしたからこそ赤字になったんだろうに。
価格が上がれば消費者は敬遠する。単純な市場原理だ。
業種は異なるが、うちの近所の飲食店でも経営不振から安易な値上げを行ってますます客離れを起こし
結局廃業に追い込まれた所を何店も見ているよ。

80 :
>>41
使えるわけねーだろ頭膿んでるのか

81 :
Amazon悪役にして値上げしたからな

荷物多い大企業は怖くてヤマト使えなくなった

楽天は自社配当とゆうパックになった

82 :
値上げしたブラックキャッツ大赤字
トップを放逐したダットサン大赤字

どういうことやねん!

83 :
>>78
ハゲとるんか(´・ω・`)

84 :
大口へ値上げして取引量減らすのに人員増やすって
頭狂ってる経営陣w

85 :
荷物減って売上そのままで赤字になったということは、従業員の給料が上がり、かつ、仕事も減ったということ。
従業員に優しい会社になったということ。

86 :
>>1
NHKのせいで、再配達がふえたから。

87 :
>>54
アマゾン倉庫で配送されてないものばかり買ってるのか?

88 :
低賃金長時間で運ばせないと成り立たない商売だったんやろ
もっと値上げしないとな

89 :
>>78

ウィッグを頼んだ・・・・・?

90 :
人件費は馬鹿にならんからなぁ

91 :
>>76
携帯払いで今月アマゾンで8万使ったわ

92 :
>>78
それ転売ヤーから買ってるだけだろw
こんな馬鹿もいるなら俺もやろうかなw

93 :
>>83
ちゃうねん 空気嫁に紫髪ロングのウィッグをかぶせると海未ちゃんにグッと近づくねん

94 :
>>90
逆だバカ
内需に頼る企業こそ人件費に重点を置かないと潰れるんだよ

当たり前だろ、庶民の所得が下がれば誰が買い物して内需支えるんだ?

95 :
通販届かなくなるとかマジ勘弁

96 :
>>93
お、おう

97 :
大和とか佐川とかいろいろと違うししょうがない面はあるね
ヤマトの場合街中だと小規模営業所があちこちにあるから人でも多くなるし
佐川なんかは大中規模の拠点から順繰り配送で人は少ない代わりに遅くなったりするし時間とかも厳しめ
地域差もあるだろうけど

98 :
>>1
何でやろうなぁw

99 :
人員を増やし過ぎたんか

100 :
値上げして設備投資して赤字
そして投資したわりに業績が伸びない

よほど税金を払いたくないし従業員の賃金に還元したくないようだ

101 :
黒猫からゆうパックに変えた
集荷に来てくれるのが早い

102 :
>>100
そうそう大きな箱とか自動化投資とかしてたけど
そんなんで効率化できるほど世の中甘くない
経営者がどこぞのコンサルに騙されたんやろなあ

103 :
>>1
ホワイト企業化をしての結果やろ。

104 :
>>23
俺はコンビニ受け取りにしてる

105 :
Amazonみたいな税金逃ればっかしてる
グローバル大企業にこれ以上依存したらみんなどんどん貧乏になってくだけやぞ
こんなん現代の植民地と何ら変わらん
壊すだけ壊して需要がなくなったら撤収するイナゴと同じ

106 :
アマゾンを見限ります(キリッ
大 赤 字 ←イマココ
経営破綻する
アマゾンに買収される
アマゾン専用運送会社として再スタート

ロードマップは既に完成している

107 :
>>1
いやいやいや従業員への給与1000万だよww
https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_12642/

運賃値上げして従業員に年収1000万あげたら大赤字になっちゃったwwwwwwwwww

108 :
内需に頼る企業なのに、馬鹿な事をやってきたからねえ

トヨタとか、輸出、海外生産で威を張る企業と違い
国内内需に支えられてるのに、人件費の値下げ合戦をやると言う愚の骨頂

バカが経営するとこうなる、の見本市みたいな日本の企業ですなあ

TV等が不況を煽っても、国内需要に対しては全く意味がないのだから
昔通り適正な賃金払ってりゃ済んだ話だ

109 :
値上げしたからだろw

110 :
ブラック体質で儲けていただけで、ブラック体質をちょっと改善するだけで、
大赤字になったってだけの、経営構造がブラックを前提としていただけなんだろう。

111 :
習近平、止めさせろ!!!(`・ω・´)

江沢民、李鵬利権の三峡ダムといい、
このキチガイ事業と言い・・・。
馬鹿ばっかり・・・。(-_-)

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8304704

112 :
「嫌なら他の業者を利用してもらえばいいんだよ」

の結果

113 :
>>62
はるかに簡単な電車が実現できていないのに車は無理
ミスっても人命に関わらないものなら自動化がすすむが。

114 :
>>94
まあそうなんだけどさ、どの企業も
「ウチは削って利益出す、内需への還元はヨソがやってくれるはず」なんだわ

115 :
最近やたら佐川率が高いわ。
どうやって荷物を捌いてるのやら、佐川。

貴重品は流石にヤマトだけどね。

116 :
>>12
Amazonとの取引がなくなったのが
響いたんだろ

117 :
・JRがやる気になれば、スイカ使ってキャッシュレス決済市場を席巻できる
・JR含めた鉄道各社がその気になれば、駅に荷物の受け取りスペースを設けるだけで、eコマースの個宅配送の相当数を独占できる

だけど、全然やる気がない鉄道各社
バカなのかな?

118 :
>>1

しかしまあ、

ヤマトが値上げを発表した時に、
この2ch(2ch)の経済通が「ヤメておけ。大失敗するぞ。」と何度も警告したんだけどな。

すなわち、経済の基本は、
「物が良く売れてる」「客が増加してる」時は、値下げをしても値上げは絶対にしないのだ。(当り前のことだけどな)

それを、ヤマトは「客の増加で値上げする」としてしまったW
もう丸馬鹿というか、ヤマトのトップは交替すべきだろうな。

119 :
値上げで商品が同じように売れるなんてあるわけない
仕事は他の業者に回ってる
そりゃ売り上げ減れば利益も減る
世の中バカしかいねーのか?

120 :
尼の件で散々そうなると言ったのになw
尼という巨人相手に勝てる訳無いやん
という俺も最近はヨドバシだけど
あそこも自前の配送業者用意している

121 :
>>116
去年止めたと思ったけど、未だに配達しに来るがね

122 :
>>114
アホだからセミナーとかに騙されて、上場企業の真似をしてコケただけ
上場企業は海外にシェア持ってたり、生産自体を海外に移してたりする
どうして同じ様に振る舞えば儲かると思うんだね?

自分の会社が何に支えられてるかも見えない馬鹿経営者の末路な

123 :
今までネットショップの荷物ほとんどヤマトだったけど
最近はデリバリプロバイダとかいう別な業者ばかりになったよ
ヤマトほんと見なくなった

124 :
>>2
お前が元凶だろうが

125 :
普通に次世代に向けた投資をやってるからだよ。
稼いだ先から投資に回して利益を残さないように見えてるだけよ。

126 :
>>112
その通り。
西濃も個人宛ての荷物をあり得ないくらいに値上げしたけど
そのせいで荷物をほぼ佐川に取られてる。
ウチは事業所宛てのみ安いので使ってるけど。
ヤマトは業界の盟主として値上げを断行したがそこが嫌われて
客を失い、西濃は個人宛てを見限ることで客を失ってる。
佐川は重量物や嵩物もやるし価格も安くは無いが他より高い
わけでもないので確実に儲かり始めてるよ。
実際に他社からドライバーの引き抜きなんかもやってるようだし。

127 :
デリプロは当たり外れがでかいよなあ

128 :
ヤマト、サービス悪化してるよ
ホントに人がいないのか調子にのってるのか
以前は企業間の荷物を時間どうりに届けてくれたのに、最近無視しやがる
ざまぁとしか

129 :
なんかうちの会社に来るヤマトが最近挨拶もしないし横柄だなとは思っていた

130 :
コンビニからのエロ本排除
飲食店の喫煙者排除
しかり
敵を作ると、商売は終わる。

131 :
>>1
物流の末端にシワ寄せくるのは自然の流れだからな。空·船は常時安定だろ?

132 :
15年ほど前に自らダンピングしてきたので契約したら
三年ほど前から低料金の被害者みたいなこと言い出して大幅値上げしてきた
丁度同じタイミングで裏ではアマゾンと大口契約したらしい

それまで小口の客含めて国内の業者や個人との取引で作り上げたシステムを
これまでない大口だからという理由でアマゾンには安く提供し
その分手のひら返してこれまでの顧客から余計に取ろうというのは筋が悪い

かといってゆうパックや佐川では物足りないところもある
小倉社長のころみたいな大義のある経営じゃないと今後もファンが減るだけだよ

133 :
お客様第一主義を貫かねば、
市場から退場させられる。

134 :
>>126
安いから使う、をまず止めろ馬鹿経営者

安いと言う事は、それだけ国内での金の流れを停滞させるって事だ

人生で何を学んできた?勝ち逃げできれば自分の子や孫がホームレスになっても良いのか?



今の経営者がやってるのは極論こう言う事だぞ

135 :
マジでアホ
・単価が安くても効率が良い大口に対して無理な値上げ要求
→取扱数低下
→全体で個人が占める割合が増える
→効率超低下
→ついでにAmazonに独自宅配ネットワークを構築され、将来性にも不安が出る

・他社も値上げに便乗し全体的な物流コスト増加
→消費者は「〇〇円以上送料無料」の大手通販サイトでしか買わなくなる
→中小がボロボロに
→ヤマトに残るのは最も効率が悪い個人→個人の宅配となる

・時間指定をしにくくする
→不在再配達激増

俺が見て来たここ数年のヤマトさん

136 :
>>6
やっすう
労働内容に釣り合わんな

137 :
しかし改めてAmazonの強さを感じるな
これ日本にとってはよくないよ
無理すると続かないけど、可能な範囲でヨドバシとか国内企業使うようにした方がいいと思う

138 :
ヤマト正社員だけどアマゾン運賃400円メルカリ200円とかだぞ
その3割以上は不在で再配等で二度周り
夜間配達も通販ばかり
人件費もかかるし一回で配達終らない荷物なんか赤字に決まってるやん

139 :
>>11
ドライバーの代わりは居ない、何故ならこの仕事は免許証の必要な仕事だから、募集しても集まらない、ましてや小口の個人配達なんて面倒くさくて誰もやらない、ちなみに現在の若者は十人集まれば五人しか免許証持ってない

140 :
人件費ケチって稼働減らして給料も減らして現場は疲弊
ベースでも仕分け追い付かないしサービスレベルなんかどんどん下がってくわ
働きづらくすることが働き方改革なのか

141 :
>>1
社長以下役員がバカ
なんだよ(笑)
客を選り好みして値上げ!
他の客にも逃げられて
ゆうパックに鞍替えされ
人件費の未払いやら
引っ越し料金もボッタクリ
昭和時代のやり方は
通用しませんよっと。。
(`・ω・´)

142 :
>>23
コンビニて良いだろ

143 :
質が良くなるわけでもないのに値上げすりゃそりゃ売り上げは延びないよ。
ヤマトは無駄な留守配達が多すぎ、競争相手は在宅を確かめてから持ってきてるぞ。

144 :
>>139

あんなあ、チョン。

労働市場の原則は、人手が集まらねば賃金を上げろだよ。
ヤマトはドライバーの賃金を上げる努力さえしていない。

145 :
>>138
でも以前より送料上がって増収だろ?
百貨店の送料もここ数年で倍に上がった地域もあるぞ

146 :
ヤマトのできる社員→配達早い、営業得意な若者ほどきつさ、給料の安さに耐えられず辞めてくよ

147 :
需要供給曲線ってのがあって、曲線が交わるとこが一番売上高くなるんだって
どっかで習った気がする。
要は値上げすれば利益が上がるってのは間違い。

148 :
今までどんだけ奴隷から金抜いてたんだよw

149 :
最近アマゾンの荷物めちゃくちゃ増えたって言ってたよ
大阪

150 :
いやー(料金高くて)きついっす

151 :
次は大量のリストラか

152 :
>>137
Amazonに限らず海外勢のサービスと日本企業に差がありすぎなんだわ

153 :
そんなもん当たり前だろバカか
単純な計算式で出る答えなのに、MBAの資格者もおらんのか?

154 :
はやく自動配送ができればいいんだが

155 :
デリプロが増えるのか

156 :
どうすんだこれ
amazonに泣きつくのか?

157 :
>>134
俺は経営者じゃなくて一介のサラリーマンだがその考えは違うよ。
企業、特に物を売る商売ってのは何よりも先に利益の追求をしなければならない。
自社が倒産したら自分の子や孫の顔すら見れないんだよ。
そうやって体力のない会社が潰れていくのは自業自得なんだよ。
そこには正しい競争原理が働いていて勝ったものが者が正義。

158 :
>>6
いやいや夏の首都圏にあれやらされたらホワイトカラー4ぬからwww
20代で600なら考えるかもだが

159 :
ヤマト運輸 第1四半期決算
営業利益:-61億円
経常利益:-93億円
純利益:-97億円

佐川急便 第1四半期決算
営業利益:+187億円
経常利益:+192億円
純利益:+101億円

160 :
>>145
倍でも適正価格じゃないんだよな
共働きで不在の家も多いけど置き配、隣人に預けるのも禁止だし
地方の住宅地だけどアマゾンゾゾメルカリ増えてるし
地方でアマゾン配達してるのヤマトと日本郵便だけだし日本郵便の知り合いいるけどアマゾン減って楽になったと
確かにポスト投函でいいだろって荷物までヤマトでくるようになった

161 :
>>32
佐川は儲かってる
単価が高いBtoB向けビジネスに舵切って大成功

162 :
マスコミとお馬鹿大衆の意見におもねるとこの国も企業も必ず失敗する。
そして言ったマスコミとお馬鹿お前らはいつも無責任。

163 :
未払いの残業代を払ったとかじゃないの?

164 :
アマゾンて今自分で宅配やってるよな
アマゾン自体はそれで大丈夫なのか?
それだちゃんと儲けが出て無理があるならあるで無理した分もちゃんと見返りがあるのなら、
ヤマトがただ古い働き方に拘ったアホだったってオチにしかならんのだが…

165 :
明らかに生産性を上げる努力が足りてない

166 :
有能なヤツが抜けると、その穴埋めは二人でも賄い切れないのが仕事というものだ
それがわかっていない経営陣ばかりだから、いろいろ問題が出て人材補充してもまともには回らない
十数年後には今は無き・・・となっていてもおかしくない
一度失った有能な人材の変わりは、簡単に埋められないのだよ

167 :
>>137
同じサービスだけの提供なら資本の差で負けるから厳しいな
淀独自のサービスってあまりないし尼のプライムはいろいろできる
政府が規制するレベルじゃないと潰せない
絶対やらんと思うがw
楽天も結構頑張ってる
あのインタフェースは受け入れられないがあれのお陰で売上げが上がる不思議
ドンキみたいなもんかな

168 :
だから値上げするとみんな離れる言ったろ
消費税上げて消費落ちるのと同じ

169 :
従業員が可哀想だから値上げしたんだろ?会社がもうけたら意味なくないか?

170 :
電池一個配達でも不在繰り返されたら何回も行くことになるしなw

171 :
古い企業って、いつまでも古いやり方てやってる部分が多々あるからなあ
タイムカード使ってたりな

172 :
労働環境改善する理由で値上げしてるんだから
利益増えていたら逆におかしいだろ

173 :
ちなみに企業間の配送は完全に佐川が強いよなあ
うちも佐川になっちまった

174 :
値上げしたときの需要低下率とかの価格弾力性考慮してないとか経営者代えとけw

175 :
バランス取れるまで値上げしたらいい

176 :
安倍の言うこと聞いて値上げして給与あげたらこれだもんな
消費者は安さしか求めてない

177 :
アマゾンもヤマトを切り出したからヤマトは経営戦略を見直さないとな

178 :
>>170
それ問題あるの?
何度も行って1時間かけて1個配ろうが、
すんなりいって1時間で4個配ろうが、
同じ出せばいいんじゃねーの?
前者だと給料損するシステムなのか?

179 :
不等な労働で利益あげてたのが規制でまともな会社になっただけ
これからが本当の実力

180 :
ヤマトは会社配りつつ個人宅配もするから品質保てるわけないわ
午前指定間に合わないし

181 :
ヤマトホームコンビニエンス

182 :
>>178訂正
同じ出せばいいんじゃねーの?

企業が配達の人に同じ給料を出せばいいんじゃねーの?

183 :
>>164
やってないよ

184 :
現場疲弊の元凶となる大口取引先以外は安くしてみたら?
宅配便なんて要はさっさと荷物が来りゃいいだけだから
価格以外で差を付けにくいよな

185 :
>>134
じゃあ円高で日本製品が海外で高値になるほうが輸出にプラスなんだね

186 :
え?
アマゾンから撤退したのは、佐川だったろ。
昨日も、ヤマトがもってきたぞ。

187 :
どんな会社でもまともに給料払ってたら赤字になるよ、働き方改革とかいって従業員増やしたり、設備投資した結果だよ

188 :
>>173
センターは日通で運ぶのは佐川がテンプレになりつつあるからねえ
BtoB向けなら再配達も少ないし、色んな面で従業員の働き方改革にもなる

189 :
改革で数万人増やせるんだから優良だわな
未だにサービス残業やってる会社もあるが

190 :
うちの会社は、たとえばお客さんからやっかいなブツが来て
それ1件の処理に1時間かかろうが、
素直なブツばっかきて1時間で4件処理できようが、
そんなもん給料には全く関係ないぞ
そんなもんを収入に影響させたらハズレ引いた奴が損するし、
誰もハズレ引きたくなくて他のやつにあてがおうとしたり、
新人には手におえないやっかいで難アリなブツばっか扱うベテラン、スペシャリストとかも
育たなくなるだろ…

191 :
>>173
BtBなら西濃運輸を忘れてもらっちゃ困る

192 :
なんか馬鹿でも務まる仕事って馬鹿にしてる人いるけど
俺はこの人達がいなかったら膨大な時間と労力で外に買い物をしにいかなきゃならないし
まじでなくてはならないサービスの一つだから。
とても不愉快だわ。

193 :
記事の言うとおり。クロネコじゃなくてTGなんとかってとこの比率が
滅茶大きくなってる。なのでクロネコは人員だけムダに抱え込んだんじゃないのか?

194 :
>>176
一行目と二行目が完全に言葉のサラダだよ

195 :
まともに給料払わず社員をこき使う
ビジネスモデルの崩壊だね

196 :
>>190
ヤマトさんの話なのにお宅の会社の事情なんか知らんがなw

197 :
 




ヤマトだけが、現場の作業員や配達員までが、正社員で回しているからだ。

ヤマトだけは、古株の正社員給与が高過ぎだろ!




 

198 :
体力のない新人が足引っ張って騒いだあげく、次の日からこないとかよくありそう

199 :
早出とかサビ残とか佐川も酷いイメージあるけど
あっちは現状改善されてんのか?

200 :
ドライバーから出世できるもんなの?

201 :
キチガイマスコミがキチガイ労組つながりで自分達の利権拡大のために
社会問題風味に取り上げて大主張→社会の競争力や活力が失われ、消費税だけが増税

一部の労働貴族だけがさらに給料増加→庶民の暮らしが逼迫、少子化
この国は年収1000万超のゴミ労働貴族が多すぎる。

202 :
じゃあヤマトはリストラしようか。
首になった人たちは通販業者子飼いの運送会社に雇ってもらえばいい
ドライバー不足は変わらんのだから。

203 :
ヤマトもそうだよ
ど住宅コースは通販多い軒数も多い不在も多いきつい給料安い地獄のコースでベテランがやりたがらないから新人がやらされる
商流コースは荷物多いけど軒数少ない、不在もほぼない休憩もしっかり取れて早く帰れて稼げるコースでセンター長とかベテランが担当
それで新人がすぐ辞めてく

204 :
一方、佐川は雑貨部門でパレット物、長尺物に手を出し始めた

205 :
そら競争よ
ドライバーは高賃金求めて渡り歩けば良い

206 :
>>192
日本が急に傾いてるのはそこなんだよなぁ
現場仕事をバカでも出来る、ドカタ仕事だと忌避して人件費を余剰コストと考える
都心にいて「車なくても」って抜かすのがいて、そうじゃないんだよな
あんたの代わりにトラックが走ってるんだよと

207 :
>>191
だよね。
何しろ運賃が異常な安さで重宝してるw
配達日時絶対厳守の荷物でなければウチは西濃がBtoB専用。

208 :
決算短信見ると↓だそうだ
売上ほぼ横ばいで人件費増加で赤字だと結構詰んでねーか?

「上記のとおり、営業収益は3,817億26百万円となり、前年同期に比べ10億36百万円の増収
となりました。これは主に、デリバリー事業の構造改革を推進した中で、宅急便単価が上昇
したことによるものです。営業費用は3,878億27百万円となり、前年同期に比べ167億15百万円
増加しました。これは主に、集配体制の構築に向けて増員などを進めたことで、委託費は減少
したものの人件費が増加したことなどによるものです。」

209 :
ペリカン便を郵政に押し付けてポイ捨てして、物流センター請負とか引越しに徹した日通って先見の明が半端ないよねえ

210 :
奴隷労働なくすと適性価格に値上げされたり困るのは消費者なんだけどな

211 :
実は値上げしたのは小さな小売店とかだけ。
百貨店とかアマゾンとか楽天なんかはほぼ値上げしてないから利益が上がらない。


圧倒的多数のネット通販大手の配送を値上げしなければいけないのに
それをやらない無能なヤマト上層部の責任です。

212 :
値上げしたら誰も使わんし、物は買わない
あほみてーに消費税増税の前に値上げしたら
クソ企業は潰れろ、バーカw

213 :
過去の利益率には絶対に戻れない

214 :
そういえざTOKIOのCM 見なくなってたな

215 :
結局値上げしても宅配なんて超人手不足だから結局ヤマトに頼るしかないという

216 :
>>1
値上げしたから赤字になったんじゃないの?

217 :
値上げしたもん使うかよ
他に安い運送屋いっぱいあるからな
自業自得ざまーw

218 :
元社員だけど二度と宅配はやりたくないねえ

219 :
>>297
何言ってんだw
ヤマトがこうなったのも働き方改革で正社員の仕事を奪い
パート社員に回してるからだ
普通の住宅街、正社員の手取り22万、夜間Pの手取り21万くらいだわw

220 :
>>193
単にYHCの水増し請求が尾を引いてる

営業休んでる間HCのドライバーさんは休職相当(あくまで経理上)戸配の応援
ここで費用は発生しないから過去最高益だったのが前年度
今度は過剰請求の返還請求が相次いでて、年間8〜10億売上の会社が今期だけで12億円を赤切って返金しないといけない
そら大赤字にもなるわなと

221 :
奴隷にまともな賃金払ってまともな労働環境にしたら、儲からないの当然やな

222 :
値上げしたからでは?

223 :
>>209
むしろ本来の法人向け営業に戻したと言える。
元々は国際物流とかプラント機器とかの特大貨物輸送が本業だし。

224 :
>>511
物流は需要と供給だけで考えたら過酷な現場になってしまう
国も対策を考えるべきだと思う

225 :
クロネコに勝るものなし
https://www.youtube.com/watch?v=H0WKRSkXFY4

郵政も 飛脚の佐川も
再び業界の覇権を狙ってる

だが北海道から沖縄の海に至るまで
クロネコに勝るものはいない

クロネコよ このように
そのマメの出来た手でしっかりと
客の荷物をきちんと持て

そして我らは 立ち止まる事無く
最後の作業へと行かねばならない

クロネコよ このように
そのマメの出来た手でしっかりと
客の荷物をきちんと持て

そして我らは 立ち止まる事無く
最後の配達へと行かねばならない

クロネコよ 前進せよ
銀座本社が我らを仕事へと呼んでいる

北海道から沖縄の海に至るまで
クロネコに勝るものはいないのだから

クロネコよ このように
そのマメの出来た手でしっかりと
客の荷物をきちんと持て

そして我らは 立ち止まる事無く
最後の片付けへと行かねばならない

226 :
>>209
まぁかつての国策企業は見る影もないけどな
会社の存続だけが主眼で本社は経理マンだけって、なにその国鉄清算事業団

227 :
うちの消火器はヤマトだけど長年交換していないな

228 :
amazonにケンカ売ったんだから、国際運送の世界じゃ、出禁状態になるだろうな

229 :
ヤマト使わないとか言えるのはどうでもいい小口
大手の通販なんて今ヤマト佐川しか選択肢ないよ
断られたら詰む

230 :
LINEとかTポイントなどのゴミを切って配送料金を元に戻せ

231 :
大丈夫。また値上げすればいい。
更に値上げすればいい。

232 :
>>135
それに加えて、
時間指定が利用者無視で改悪に決められたから、
客は無理な時間帯の設定を強制されるか、
時間指定をせずに不在時に配達されるのを覚悟するしか無くなって、
ヤマトの配達員は一つの荷物を運ぶのに客の所に
2回は行くのか当たり前になって、
余計に配送コストが上がって効率が下がった

素直に、例えば勤務時間を9時〜17時のパターンと
12時〜20時のパターンとかの時間差で
配置人数に差をつけて配送員を回せばいいだけなのに、
無駄な客がいない時間帯に配送に行かせてどーすんだっていう

233 :
アラビックヤマトは百均のやつよりも優秀なんだけどね

234 :
奴隷は零細に下がっていって
問題が起きる前に倒産させて
また起業しての繰り返し

235 :
160サイズ以下の荷物なんて
正直どこもぼったくり価格だと思うんだけど
小型荷物主力でやっててなんで赤字になるんだろ

236 :
>>36
4月は卒業&入学時期だからね

237 :
アマゾンの荷物がどこで配られてるかしらんけど
アマゾンの無駄にでかい箱を商品サイズにしたらもっと効率よく配達できそう

238 :
ヤマト関係の仕事してたけどさ、書記の奴らとベースでふんぞり返ってる奴らを全員クビにしたほうがいい

239 :
>>233
使う量ミスったらベタベタが半端ない以外は有能だよねえ

240 :
アマゾンは、大都市部は、大都市部専門にやってる安い運送会社に投げて、
地方はヤマトに委託してる

単価が高くなったが、都市部の荷物が減少して、田舎の割合が増えてマイナス

241 :
>>205
運転手なんて、誰でもできる仕事なんだから、最低賃金で十分だし、外国人でいいんだよ

242 :
ヤマトの値上げに反感持ってる人多いんだね
値下げ値下げ賃下げ不景気に逆らういい事じゃないの?

243 :
ネットショッピングもヤマトからゆうパックに流れてる

244 :
値上げよりヤマトを使うことに罪悪感を持つようになってしまった。
「荷物を出してもらってありがとうございます。」っていうのが運送屋の基本なのに
「荷物出すけど忙しいのに悪いねえ」になってしまった。

これじゃ他所に頼むし実際にそうした。
アマゾンが原因で他の業務顧客も値上げして客が他社に流れてアマゾンにも捨てられようとしている。
まあ自業自得の部分も大きいと思う。

245 :
うちはヤマトさんより安く配達しますよ
こういう運送屋はあまたあるからね
わざわざ高いヤマトに頼むメリットないし
消費税増税便乗値上げしたクソ企業は
これ、よく見とけ
消費者も馬鹿じゃないぜw

246 :
ヤマトの売り上げは大半が国内
ヤマトが減ってもその分は
よそに流れるだけだから
内需に悪影響はない

247 :
ここ数年で動ける会社は動いて結構シェアが変動した
企業も馬鹿じゃないから箱サイズも小型化した
それでもゆうパックあたりはパンク状態
伸ばす余地あんのは佐川かな

248 :
山口メンバーのせいとか

249 :
>>242
300円とかで配達してたんだろ?
凄いよな。

250 :
だれかがポッケナイナイしてるんじゃないのか?

251 :
値上げ前ってわりと業績よくなかったっけ?

252 :
>>242
ちゃんと現場に反映されてるのかね?
その辺がよくわからないからなぁ

253 :
送料無料じゃないならそもそも店で直で買うわってものも多いからな

254 :
若者の宅配便離れだよな。

255 :
商売人はチャンスだ
薄利多売で物売れば客が殺到する
値上げした物喜んで買う馬鹿はおらんよ。

256 :
>>254
買い物離れだよ

257 :
佐川はもはや宅配には
力入れていない
よそと提携して商用貨物を
収益の柱にしている
特に海外事業には相当入れ込んでいる

258 :
値段高いと文句言うなら、奴隷労働とか叩かなければ良かったね

259 :
>>241
肉体労働は誰にでも勤まるし
頭脳労働はAIで十分だし
まともな人間は経営者になるしかねーなwww

260 :
猫のメール便、佐川の個人向けあたりは縮小の可能性はあるかも

261 :
佐川の利益の柱は倉庫物流になってるからね。

262 :
ヤマトはトラックの運ちゃんでも年収800万あるからな
そのかわり事故ったら降ろされるけど

263 :
2万人×1000万円=2000億円
2万人×500万円=1000億円
2万人×300万円=600億円

2万人増やしたら、そりゃ赤字になるだろうさ。
値上げする→物量DOWNでドライバーの仕事減、単価UPでドライバーの給料増

値上げするだけで充分だったのに、何で従業員を2万人も増やすのか・・・馬鹿じゃないのか?

264 :
>>241
そんな簡単ならとっくに自動運転に移行してそうなもんだがね

265 :
女採用しすぎなんじゃないの?
男の七割位しか働けないだろ

266 :
>>263
給料以外にも結構払ってるやろ
もっとや

267 :
>>263
働き方改革とかで社員ドライバーにサービス残高させられなくなって定常で帰らせるようになったから

268 :
有給5日が結構ボディブローだろ
労働時間も厳しくなったし賃金上げなきゃいかんし
今後こういう企業もっと出てきそうだな

賃金上げたところで利益が上がるわけじゃないからな

269 :
>>265
ラストワンマイルは女で十分

270 :
根本が働き方改革による労働力不足
デリバリだけじゃなく長距離輸送なんかも影響受けるからな

271 :
営業所留めを啓蒙しろ

272 :
>>268
ヤマトて有給5日しかないの?

273 :
そもそも奴隷労働の何が悪いの奴隷が安くこき使われるおかげで俺らが安く宅急便とか利用できるじゃん

274 :
実際には税金を払わない組織であるAmazonが配送のノウハウを手に入れつつあるからやぞ。
流通からも納税が期待できなくなる。政府はAmazonから税収を一般企業と同じように取る計算をするだけで国庫はすぐに潤うのに
頑なにアマゾンへの天下りのことしか考えられないからな。

275 :
>>35
運送は、どこもそうだよw

たまたまなんて、思わない方がいい。

だから、商品にはワレモノ注意する扱いのシールをはってもらいましょう。

276 :
むしろ雇用には貢献してる 特に地方は
都心の配達が減ってしまうと厳しいのも現実

277 :
>>273
経済と言う物は金を回さなきゃ成り立たない、
金は使って貰わなきゃ困る訳だ。

ところで、その「じゃん」と言うのは何処の方言だ?

278 :
ヤマトは今は賃上げ中やから良いんじゃね?
ため込むよりはよっぽど経済的
後は安定だね

279 :
>>35
俺も基本はヤマトさん贔屓してるわ

280 :
ィヤマトの諸君(´・ω・`)

281 :
今の人員のままやるならさらなる効率化を考えてなんとか今よりもっと数を運ばないと儲からんと。

282 :
>>277
自分で調べてみ

283 :
お前ら安く買いたかったり、安くサービス受けたいとか自分の事しか考えてないんだから、奴隷労働とかブラック企業とか叩くなよww

284 :
>>274
だからAmazonで働く従業員から金を取っているだろう、
どうせ法人税なんてあのトヨタですらまともに払っていない。

285 :
>>279
ただこの大きさだととかこの重さだとだとかで制約が大きいんだよなあ
個人で使う分には問題ないけど会社だと使うことができないことが増えた

286 :
>>282
レス先間違えてるぜ。

287 :
>>241
こういうスレに必ず出る意見だなw
誰でもできる
外国人にやらせればいい
俺は宅配便レベルで外国人に住所や家族構成を知られるのは少し抵抗がある
単純に怖いしなw
お前は工事現場の人達も見下してる事が容易に想像出来る職業差別主義者なんだな
さぞ立派な職業や肩書きなんでしょう

288 :
>>6
ググるとそれって下の方になってる
横柄な客だと「俺の年収の半分とか1/3のくせにエラソーに」とか思われてたりして

289 :
>>209
ペリカン騒動懐かしいな
当時ゆうパックになって被害被ったな

290 :
>>246
非ブラック企業の仕事がへってブラック企業に仕事が流れると、
非ブラックの雇用が減って、ブラック企業の雇用が増えるので、むしろ内需が下がる

ブラック企業の従業員はお金なくて消費できないからね

291 :
運送会社なんか奴隷の死体で成り立ってるだけだからな
そこは会社の大きい小さいも無い、取引先と運賃の交渉をするには全国でストライキを起こすしか無い
かと言って商社らも運賃をあげると赤字になる糞企業しかない、日本は詰んでる

292 :
たかが四半期決算で騒いでも仕方ないだろ
これが通期なら騒ぐけどw

293 :
つか、料金値上げして増員したら
肝心のクライアントが安い所に流れたっつーのが問題なだけであって、
需要が減ったなら人を減らせば解決すると。

下手すりゃリストラか?

294 :
>>284
内部留保にいちゃもんつけたり法人税にいちゃもんつける神経はわからんよね
むしろ税金を払わず還元してくれる方がよっぽど良い
零細企業の社長で太っ腹な奴は税金払うの嫌だから
給料賞与にあてたり従業員の福利厚生に充てたりする人もいるわけで
そういうのも批判するんかなぁと思っちゃう
ちなみに俺は個人事業主でやはり税金で取られるぐらいなら金を使いこむけどね

295 :
>>286
そう思いたいんだろうが、間違ってないよ
やっぱ自分で調べるのは精神的に不可能なのかな?w

296 :
>>290
だよね。
低賃金だと所得税額も低いし、企業が赤字なら法人税額も低い。
ブラックは存在自体が駄目だよね。

297 :
>>290
ブラック企業の方が安く商品を売ったり、安くサービスを提供できるんだけど、ブラック企業がなくなっても高いとか文句言う癖にww

298 :
結局、客がブラック企業を望んでいる節もあるよな

299 :
うるせえよ
株主Rよ

300 :
値上げしました(ただしAmazonは据え置き)

301 :
値上げしたから
アマゾンやめたから設備が無駄に

302 :
>>297
ブラック企業によって物価が下がったが、普通の日本人の給料が年収ベースで約130万円下がったので、
むしろ多くの庶民は、物価下落分以上に損してる

303 :
>>8
一昔前の長距離トラックなら一千万だよ

304 :
>>224
昔はカルテルが認められていたからな

305 :
>>272
年間5日以上取らせないと罰則が付きまして一人最大30万払わにゃいかんくなったの

306 :
そりゃ値上げしたら顧客は離れるからなw

307 :
ヤマト的には営業所止めにして取りに来てもらった方が有難いんかね?

308 :
>>6
休みが多いとはいえ毎日12時間拘束はちょっと....

309 :
>>302
じゃあお前らがブラック企業だ、奴隷労働だ叩くから働き方改革とか言って給料上げて、サービス残業もなくして、
労働環境も改善して、適性価格に値上げしたヤマトはこれで良かったんですねww

310 :
ヤフネコとかも安く感じるなあ

311 :
>>297
その安売りの原資は減る納税と増える社会保障だから、結局は国民自身が損害を負うことになるよ。
受益者は利用者、負担は国民。
ブラック企業が使い捨てた人間を生活保護や牢獄で面倒を見るのも社会だしね。
鬱になって失業してもそうだしね。

312 :
値上げぶんは役員のボーナスに消えた?

313 :
運送業の俺からしたら好感持てる記事
人件費を正しく払ってるって事

ブラック運送は全部潰れてほしい

314 :
>>297
コンビニと24h営業だけは
なくなってもいいと思うわ

315 :
>>305
素晴らしいじゃない
使いたくても使いにくい職種や会社なんてまだ腐るほどあるぞ
俺は会社員時代は従業員に有給は使い道なければいずれ消滅しちゃうから
半分は常日頃から消化させてたなぁ

今はいろんな会社と取引しているけど残業代払わない、
どうでも良い仕事は高齢者雇用で費用浮かせようにも今は70歳まで社保加入、
75歳まで健康保険加入義務が法で決まったにも拘わらず
無視する会社あるからね

316 :
ヤマト幹部が 従業員に支払うべき賃金を 己の愛人相手に横流ししていた。とゆうタレコミがあったみたいで
えらい目にあったらしいね ヤマト従業員さん

317 :
>>311
だったら、適性価格に値上げして奴隷労働も辞めたんだから高いとか文句言うなやカスww

318 :
20-21時便を廃止して不便にしたからな。
客あっての商売だと理解してなかったツケだな。

319 :
>>1
宅配料、もう2〜3割アップしても大丈夫だぞ。
国民のネット通販の依存度はかなり高いんで。

320 :
一人のドライバーに色んな仕事やらせ過ぎやで。
金の計算から物品販売やら新規荷主の営業開拓やら客との電話応対やらクレーム応対やら、それでいて絶対事故は起こせんし、エリアに来た荷物は分単位でサバかなあかんし、1日100個以内で安全運転と配達業務だけに集中させたれよ。

321 :
ふーん、クロネコヤマトは意外にも赤字なのか。
個人で使うと料金高いのにねぇ。

322 :
>>318
だったら奴隷労働だブラック企業だ文句言わずに、奴隷に20時21時配達させれば良かったねww

323 :
雇用増えてヤマトミクス万歳やん
郵送料値上げを理由に一部の新興企業は下方修正してきてるし分かりやすい

324 :
いい加減、アマゾンは日本のみ法律で禁止にしろよ

325 :
Amazonの1個400円より、国内の通販業者から600円取ったほうが賢かったんでは?

326 :
今まで払っていなかった未払い賃金をちゃんと払ったから
赤字になったんだろ。
違うのか?

327 :
>>325
それが単価なん?
一日にどれほど回れるか知らんけど1個400円だと
1日の売り上げどれくらい稼げるんかな?

328 :
昼夕夜にお中元お歳暮配達
普段は駐車スペースに2〜3台集まって停まってる
潰れそうw

329 :
>>307
もちろん
瞬間移動できるわけじゃないし

330 :
お前らがブラック企業だ、奴隷労働だ叩くから奴隷にサービス残業で20時21時とか配達させられなくなって、社員ドライバーが定時で帰った後に配達する人を雇ったから赤字になったww

331 :
>>303
今は下がって5〜600万だな

332 :
でもアマゾンの売り上げも下がると思うわ

333 :
通販やってるけど多分大口はゆうパックに
流れてる。質も良いし料金も他より安い
から無敵だよ

334 :
各都市部だけ 配送料 値上がりするんじゃないか?
とくに首都圏なんかは 上がりそう
従業員への賃金払えないのはヤバイし

335 :
>>124
これはアマゾンの売り上げも下がると見てる
ソースは俺

336 :
単価400円じゃ一日に100個運んでも4万にしかならん
近くに偏ってりゃそれも良いけど渋滞からなんやらあるだろうし
商品がある程度大きいときっついな
>>334
地方の方が採算取りにくいんじゃないの?
23区とかなら1区だけで100個の品運ぶとかできそうじゃない

337 :
アマゾンが増え過ぎて
他の集配に悪影響が出たから
値上げして抑えたんだよ
佐川は先見通していち早く
アマゾン切って正解だった

338 :
>>332
ないないw
アマゾンは圧倒的なクオリティ
日本企業なんて相手にならない

339 :
むしろアマゾンが他を駆逐しつつあるってことじゃないのか?

340 :
>>6
転職したい。

341 :
>>1
再値上げの
アリバイ造りですな

342 :
>>334
逆だ
宅配なんてのはある程度の規模の都市圏じゃないと利益が出ない
田舎のサービスは取りやめか値段上げないとやっていけない
未だに全国配送網なんてボランティアやってるのはヤマトだけなんだよ
各ECは儲かる大都市圏以外には配送網作る気なんてない
ちなみに佐川はとっくの昔に宅配から軸足を移してる

343 :
人件費まともに払ったらこうなる
前はPP19時に切って夜間手伝うとか普通だったのに

344 :
宅配便の取扱数量は3.6%のマイナス
宅配便の単価は4.8%も上昇
値上げしたのにそれ以下の数量減少なら全然問題ないだろ、赤字は別の要因だ
だいたい日本の内需は縮小する一方なんだから値上げし続けるしかない

345 :
アハハハハハハハ!
本当にそう思うがそれを言っちゃうと話は全て終わってしまうが戦後から日本国は世界一奴隷国家
だったんだよな!戦後70年間の殆ど政権を担って来た自民党(清和会)の総理大臣がアメリカ様の
ケツを舐める犬になり日本人が稼いだ血税を貢物として献上して来たから今の没落国家になったしな
! 30年前の消費税が無かった時、世界の企業ランキングで日本の企業の36社がランクイン!今の没落国家
ではトヨタただ1社のみ!安倍ちゃんが尊敬するケケ中平蔵が自分の派遣会社のパソナの役員だから派遣法改悪
してどの職種でも派遣できるようにして自分の派遣会社ウハウハ!派遣社員一人一日幾らピンハネしているんだ?
一週間で幾らだ?一ヶ月で幾らだ?一年間で幾らだ?その大部分が株主配当金として外国人投資家に流れているぞ!
日本国内に回らず!非正規労働者4000万人以上!(年収200万円以下)を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ
にした自民売国奴党(清和会)
gt4

346 :
佐川はアマゾンを切ったと言われてるけど違うんだよ
宅配そのものから半撤退したんだ

347 :
>>338
自社流通システムを利用した場合のアマゾンの売り上げの話な?

348 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【楽天は、幸福の科学だお】


* Rakuten
R、悪😈、十字架


*ロゴの意味は、オーム真理教(AUM)から「ビル・ゲイツ」に
棘を刺してRという仄めかしである ar


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1160130296722800642/photo/
(deleted an unsolicited ad)

349 :
担当の たまに配達してくれるヤマトの兄ちゃんは ちょっと中学生みたいなフニャッと感があるけど、良さそうな感じの人なので つぶれないでいてあげて下さいね

フニャッと感は 自虐史観で、NHKが育ててしまったかもしれないから、NHKのせいだな

350 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【楽天は、幸福の科学だお】


* Rakuten
R、悪😈、十字架


*ロゴの意味は、オーム真理教(AUM)から「ビル・ゲイツ」に
棘を刺してRという仄めかしである as


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1160130296722800642/photo/
(deleted an unsolicited ad)

351 :
なるようになっただけ

352 :
>>347
アマゾンも、アップルもそうだけど
ヤマトぐらいなら、いつでも会社ごと買えるからね
ただ、いらないってだけでw

353 :
>>349
宅配なんてどうせロクな職業じゃないんだから
失業しても介護でもなんでも転職すればいいんじゃないの

354 :
システム構築しても現場が追いついてない状態だよ

355 :
宇宙戦艦ヤマトのHDリメイクかと思ってしまった

356 :
運送業に参入したがる会社は少ないんじゃないかな?
それこそ個人零細じゃないと会社維持費でぶっ飛びそう

357 :
値上げしたからだろ愚か者めw
デフレのなか政府に騙されて強引に値上げなんてしたら
こうなるのは当たり前

値上げした会社はどこも苦しくなってる
中身減らしたようなところも

358 :
>>209
ペリカンから来た契約社員組は結局正社員になれたのかな?

359 :
従業員の福利厚生や賃金のせいで赤字なら
それでいいじゃない
いままで過酷だったんだし
赤字なら税金安くなるし大丈夫

360 :
>>342
佐川のおっちゃんら 憎たらしそうだけど 悪賢こそうだもんな
半撤退で正解かもね

361 :
そのあと、
労働時間短縮しろ

仕事量へらねー

病欠、退職者続出

っている流れはどこの会社でもおなじだよね

362 :
デフレはぜんぶこうなるわけよ
デフレがいかに社会の害悪かよくわかる例だ
消費税増税とか言ってる狂った連中を
すぐにでも権力から引きづり降ろせ

363 :
ネット通販は右肩上がりで増えてるし、
全国網羅してる宅配会社は
ヤマトをはじめ数社しかない。
なのですぐに顧客は戻ってくると踏んだんだろうけど、
意に反し戻ってこない。

364 :
>>350
統一教会
幸福の科学

このあたりは タゲられてるんだね

365 :
>>1
あたりまえだが、高いから敬遠されただけだろ。

366 :
>>363
離れた後の 消費税増税だし、もうダメだろうな

367 :
都市部のみサービスやってる事業者から、田舎までサービスやってる事業者に、
ユニバーサルサービス料みたいなのを支払うとか、
都市部のみの会社と田舎までサービスやってる会社で、税金に差をつけるとかやらないと、
都市部のみサービスやってるライバルに勝てない

368 :
アマゾンを敵に回して生き残れるわけないんだよなあ

369 :
値上げした分は
美味しく患部どもが頂きましたw

370 :
今まではそれだけ人を酷使した上での実績だったんだろ
身の丈に合ってないのに大きくなり過ぎた

371 :
>>363
よそは始めから
全国展開なんか考えてない
収益が見込める大都市圏で
のみでやってる
大手も収益のメインは大都市圏なので
当然売り上げには響く

372 :
デリバリープロバイダがチャッチャと配達してくれるから、ヤマトなんかどーでもいい

373 :
>>117
いや、国鉄時代は有人駅でチッキというシステムが
あって、そのため郵便と同時に荷物列車で全国に配送
してたのだが。
どんな田舎町でも国鉄は有人駅だった。

374 :
>>365
お前らが、ブラック企業だ、奴隷労働だ叩くから、奴隷の給料上げて、労働環境改善して、適性価格に値上げしただけだろ、それで今度高いとか言い出すとか本当に自分の事しか考えてないなww

375 :
地方の送料は5〜10年先はさらに上がっていくだろうね

376 :
春に年間契約の入札したら、同一市内の当日便の単価が600円から5500円になって落札不調
落札する気が無いのはわかるだろうけど、辞退じゃなく定価より高い単価で入札って何か感じ悪い

377 :
??????
値上げしたら人が離れるんだから収益下がるだろ
小学生でもわかるゾ

378 :
>>356
人件費が安い運送業者は大繁盛してるから、大手は人件費が高いだけだよ

379 :
社員に還元されると思ったら
配当と役員報酬だったでござる

380 :
近所にある黒猫が十数年働いてきたサポーター?を
ガンガン切ってる。これによって荷物を捌ききれんと聞いた

381 :
廃社処分

382 :
>>374
扱い量が増えた方が効率上がるのになんで値上げなんだよw

383 :
これで値下げしても以前のように利益が確保できず人件費が賄えない状態になって人員確保できなくなるんだよね
色々と詰んでる業界だよな、ここに限らずかもしれんが

384 :
>>308
14時間らしいよ
帰ったら伝票整理やるんだとか

385 :
>>303 
今メガバンクの平均収入700万とかの時代だぞ?

386 :
うちの場合アマで買うとほぼ100%ヤマト
気配を感じたらインタホンの画面の前行って返事したらダッシュで玄関行って門までダッシュするという気の使いよう

387 :
>>21
これ。ヤマト便の改悪で飛脚になった。物理的に送れないんだもん。

388 :
>>374
世の中、自分のことしか考えてない奴ばかりだろ?

389 :
進め!クロネコ
https://www.youtube.com/watch?v=CRlDLF-5eOw
https://www.youtube.com/watch?v=Nb87ArXIRfI

我らの行く道は長い
奮い立てクロネコよ 目を向けろ!

我らがネコマークは街中を走り
上長らは先頭を進む

クロネコ達よ 進め 進め 進め!

君と恋人の為の
携帯電話がここにある

別れだ 出勤の時間だ
クロネコ達よ 出勤せよ!

従業員達は皆やる気であり
列を組んだ兵士のようだ

我らは一つの利益の下にある
労働で勝ち得た利益の下に!

クロネコ達よ 進め 進め 進め!

君と恋人の為の
携帯電話がここにある

別れだ 出勤の時間だ
クロネコ達よ 出勤せよ!

390 :
そして今も我らには
給料で生活する日々が訪れる

そうして生まれてくるのだ
我らの会社の利益が

クロネコ達よ 進め 進め 進め!

君と恋人の為の
携帯電話がここにある

別れだ 出勤の時間だ

391 :
>>23
コンビニ受け取りというのがあってだな

392 :
>>116
ヤマトがAmazonやるのがしんどなって値上げさせてAmazonの数を減らした

393 :
139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM35-nDYC) :2019/08/10(土) 15:01:51.19 ID:Rpdd9q14M
俺も運送会社の片隅にいる人間だけど
ヤマト運輸の赤字は「Amazonを断った」からじゃなく

ヤマトホームコンビニエンスが引っ越し料金の過剰な請求が発覚して
ヤマトホームコンビニエンスが業務停止して
今年のお得意さんの引っ越しを日通とかに流して
ヤマトホームコンビニエンスの営業赤字と
引き受けてくれた業者へのお礼などや
お得意企業への引っ越し料金返還とかだよ。

元々ヤマトは佐川急便との対抗で佐川急便と同じ運賃で仕事取ったけど
Amazonでは全く利益出てなかったから

394 :
Amazonの荷物は不評だからね1個100円とかだし、仕事量増えても売上はほとんど増えない

395 :
デリプロは最近かわいい子が配達してくれるようになった
ヲタクである俺は犯罪の抑止力になってる
かわええ子ええなー
尼の荷物は軽いの多いからええとこに目付けたなー
楽して大金かー
彼氏が欲しい><

396 :
ヤマトといいクロネコといい日本企業は無能の馬鹿ばかりだな。
そりゃ欧米人に支配されますわ。

397 :
>>11
学歴は必要ないが、向いてないアホやバカには務まらない
中卒でも務まる奴がいる一方で、6大卒が使い物にならなくて辞めていく

398 :
>>394
アマゾンがヤマトの事を奴隷のように使ってるだろ、その事は批判しないのかよwwアマゾンは叩かないでヤマトは叩くのは日本企業が嫌いなチョン?

399 :
値上げして赤字ってどれだけ配達員酷使してたんだよ

400 :
>>394
100円じゃねーよ、最初にアホが契約取って来た時でも200円台前半だったよ
今は400円台前半

401 :
Amazonの奴隷配達員の負担を増やして売り上げ上げるのがいいのか?

お前らブラックブラック言っといてどっちの味方だよ

402 :
今までがひどかったんでしょ労働環境

403 :
実はかんぽ不正もヤマト赤字も根っこは同じ
全国一律サービスでネットワークを維持するには莫大なコストがかかる
山奥の旅館から離島までカバーするんだから基本赤字になる
サービスをやめるかどこかで無理するかしかない

404 :
>>401
配達員が余計に働いた分の賃金は
アマゾンから取ればいいんでないか

405 :
営業所にドライブスルーを設け
荷物受け取れるようにして欲しい
6時〜24時くらいでいいので

406 :
amazonのネゴシエーターが凄すぎるんじゃね?

407 :
>>402
俺がやってた20年くらい前、朝7:00-23:00まで月の休み2日
これで手取り20万くらい

408 :
Amazon頼むと札幌通運ばかりになった
ここ名古屋なのに

409 :
つうか赤字になるほど従業員が増えたんだろ?
むしろ喜ばしいことなのだが
新入社員はすぐには戦力にならないから、こんなの当たり前のことだろうに
まぁヤマトは将来安泰だな

410 :
「正当な価格」ならば、需要は意外に少なかったみたい…。
「不当廉売」なら、結構、需要があったみたい。

僕も募集しているよ。
時給1円で、僕に一時間1億円をもたらしてくれる便利な奴隷をね。

411 :
各社パンクで停滞している状態だからな
さらに成長するには人育てて設備増強しかない

412 :
リストラしかないな。

413 :
>>1
したからやろ?

414 :
>>401
あれって運送業がやってるだけでしょ。

415 :
法人客が逃げたんだろうな
店で客が並んでるのに配達員が先頭に割り込んで配達手続するし
配達終わってもマンション内に留まってタバコ吸ったりして
各方面で嫌われてるから

416 :
1.もとの体制に戻して、サビ残導入
2.末端のわがままを聞いて、倒産

どちらかしか無いよね。

417 :
コンビニが人手不足で24営業が破綻しつつあるように宅配もそのうち破綻するよ

418 :
ヤマトは早めにきっちり届けてくれるけど、
他の業者だと荷物を保管庫に数日放置したり
配達希望時間無視して届けたりと滅茶滅茶なのよ

419 :
>>417
破綻したあとは、建設業や介護の受け皿があるから安心しろ

420 :
うちの会社は運賃3倍にされたから他の業者に統一した。

421 :
郵便も土曜配達止めたり赤字で破綻しつつあるからな
働き方改革の副作用

422 :
>>361
ウチの営業所、去年まで9人居たけど異動と退職で今7人。7人と言っても1人嘱託にクラスチェンジしてるから実質6人。
それで仕事量変わらないのに有給5日は消化しろとか色々おかしい。シワ寄せひどくて痛風でも休まず来てる上司とか野戦病院みたいになってる。

423 :
コンビニにしても宅配にしても結局は過剰サービスだっただけだろ。
でも「そういう物だ」と思わせたら当たり前には戻せんわな。
儲けが欲しいので過剰にサービスしたが、もう出来ませんでは納得しないだろ。
まあ、経営陣がアホなのは間違いないわ。

424 :
>>385
バンカーに何期待してるんだよw

425 :
┏( .-. ┏ ) ┓【孫正義のクローン体】


*オーム真理教/麻原彰晃
*創価学会/池田大作

光の戦士とソフトバンク犬

--

【要約】

*孫正義氏は、タイムマシンを使い過去世界に
自分のクローン体(麻原彰晃&池田大作)を配置して
統一協会と創価学会と云う、二つのカルト宗教を入手させた

・オーム真理教=統一協会=キリスト教
・創価学会=仏教

*一年前から「統合政府(電子政府)」を
統一協会(キリスト教)と創価学会(仏教)との
合同結婚式で誕生させる動きがあり
その時の生贄の羊が私であった
まだ生贄になって無いが電子政府は誕生した

*大魔王フジテレビが「One World(友達の輪)」を稼働させる為に
魔王軍の孫正義氏に宗教系を掌握させた

*孫正義氏と池田大作の共通点とは名言好き aq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156731862523318272/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

426 :
幹部が悪いせいで 末端は賃金もらえずの気の毒民だから
みんなに知られれば サービスの在り方も変わるのかもしれんね

物流=アメリカから、日本の自動車業界への制裁

楽天も悪魔ちゃんだそうだし
幸福の科学 どうするんだろうね?

427 :
密林の撤退が大きいんじゃないの?
ヤマトの時間きちんとしているところは好感持てるけれど
信用しているときだけの小口では持たないんだろうなぁ

428 :
脱アマゾンの痛みぐらい受け入れろよw

429 :
アマゾンに喧嘩売るとか馬鹿だったがなぜ?とか言ってる時点でねぇ

430 :
>>1
値上げしても需要がなければ利益に繋がらないからな
楽天やメルカリなど宅配のお得意さんも全部大赤字だしな
通販ショップ側も大赤字ってことはそれだけ物が売れてないってことだ
物が売れないのだから宅配の仕事も減る
経済はデフレ加速で個人消費が冷え込んでいるのだから圧倒的需要不足
需要がないのに価格を引き上げれば赤字になるのは当然
簡単にいえば日本不況すぎるんだよ

431 :
近所の営業所は急に人を増やしてたな。
結局人件費が増え過ぎちゃったんじゃないの?

432 :
しょうがないよな。
安倍不況のせいで消費そのものが減ってるもん。

433 :
コンビニや運送の破綻はまだ序の口だけどな
水道管の更新なんかも画期的な技術でも生まれない限り絶望的だしこれからはインフラやサービスが少しずつ後退していくうん十年になる

434 :
どんだけ経営下手だよ

435 :
佐川が勝ち組でヤマトが負け組か…

436 :
アマゾンの配送業はピュアブラック

437 :
値上げも響いて、消費増税でまた目減りw
どうすんの?w

438 :
ゆうパックは宅配ボックスを10万個無料で配った。

一方ヤマトは置き配を禁止した。

本当はヤマトがやるべき事だったんじゃあないの?

439 :
現場でやってみれば分かるさ

440 :
サービス残業に頼り切ってたツケだろ

441 :
サービス残業で利益出てただけだよ

442 :
Amazonのヘビーユーザーの俺にはわかる
Amazonが配送業者のポートフォリオを見直したんだろ
デリバリープロバイダで届くことめっちゃ増えてるし
結果、見込みの配送量に合わせて増やした配送員に対して売りが伸びずに利益を押し下げた

ヤマトは他のオポチュニティを開拓して人減らしをしないと死ぬ
もちろん減らすだけじゃなくて新しいビジネスを作れる人材を採用しないといけないけどね

443 :
値上げしたからだろ
アホだろ

444 :
内訳も見ずに赤字ってだけで嬉々として叩く人結構いるよね

445 :
>>13
仕事量減らして人員削減すればいい

446 :
>>68
じゃあ黒字になるくらい使ってやれよ

447 :
>>23
どこの田舎の営業所?
営業所止めをお願いしたら荷物の持ち出しをかけないハズだけどね。
営業所止めが出来ないなんて珍しいね

448 :
>>1
経営者がバカなんだな。

449 :
驕り。
出口はない。

450 :
>>435
ついこの前まで逆だったのに
会社経営はこわいの

451 :
合理的な宅配ボックス開発して売り出せよ

452 :
単身引っ越しやれなくなったからだろ?

453 :
それでも
まだ佐川よりは
信用できるけどね

454 :
佐川はシェア1位取るチャンスかもしれんが
その気もなさそうだな
むしろ数年後ヤマトが回復しそう

455 :
相変わらず配送品質はダントツだし あんまりヤマトには「貧すれば鈍する」にはなってほしくないな・・・

456 :
ここで短期バイトしたけど、安全靴とかヘルメットとか自腹で用意する
とにかく経費削減や人件費削減がすごかった

457 :
>>405
無理だろ、ドライブスルー利用料取るべき高コストだぞ。
1人張り付いて捌ける客数何人で何個の荷物だ?
コンビニ受け取りでも奥に店員さんが探しに行って数分拘束する店もあるし
人件費だけで赤字だろうな的なサービスやり過ぎだろ。
自宅に宅配ロッカーか駅、マンションに受け取りロッカーしかないのだろうね。
無人コンビニ時代になると店でセルフピック方式とか捗るかもしれんね。

458 :
>>451
国が宅配ボックスに補助金出せば良いのにね

459 :
>>107
ここはグループ会社が色々あって
引越が営業停止くらった最下層のYHCなんかは勤続年数20年越えのマネージでも年収300万無い人多いよ。離職率高い
YTCは地域によりピンキリみたい。大都市でもそんなに良くないから隠れてアルバイトしてる人を多数知ってるよ。バレたら色々大変みたいね。
YLCはソコソコ良い方みたい…ってね

ほんと、グループ会社によって所得に凄く差がある

460 :
旧フットワークのホームコンビニエンスもろくな人材おらんよな

461 :
B2のシステム改悪が原因

462 :
20時以降だと確実に在宅しているけど、
19時以降は微妙なんだよなあ。

最近は担当の人が在宅パターンを
覚えたらしく、20時頃に配達してくれる。

463 :
配送員にモラルを求めるから不満に思うんだよ。荷物を届けてもらってただけでありがたいと思わなきゃ。

464 :
>>455
ラックサーバー客先納品するのに佐川使ったら投げられて俺まで怒られたわ、まあ佐川に依頼したの俺だけどさ

465 :
ほおら
バカどもに媚びるから
こうなる

466 :
未払いの賃金

467 :
裁ききれないかった時にアマゾン減らしたのが今になって響いてんだろ
首都圏はデリバリープロバイダやADPばっか
うちの地域は営業所止めにしないとヤマトにならない

468 :
こうなると思ったよ。天に向かって唾吐いたね。

469 :
>>467
それ、アマのプレミアム会員になってるのにヤマト配達が
ほとんどなくなった。

470 :
売上高(営業収益)はほぼ横ばい
宅配便の取扱数量は3.6%のマイナス
も大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減

はいヤマトおわった

471 :
うちは法人で、ヤマトの値上げで佐川に変えたが、佐川が来月からヤマト並に値上げ要求してきたわ。
ヤマトに戻すつもり。

472 :
ヤマトさん大変だなーって思うよ
西濃や他の配達と比べてもヤマトが一番融通がきく

473 :
ヤマトのやろう調子こいてるから嫌い

474 :
>>472
融通が効くって事はそれだけ配達員が無理してるって事だもんな。

475 :
ちなみに大型荷物は来年からさらに配送不可能レベルの値上げするから、今年中に大きいものは買っておけよ

3辺合計240以上は、どの配送も爆裂値上げじゃ

476 :
ヤマトって値上げで増収増益とか言ってなかったか

477 :
値上げしたくせに配達区分も改悪したからだろ
以前なら20時-21時の枠があったからそこで再配達依頼してたけど
最終が19時-21時になって、定時が18時だから、定時で退社しても19時に間に合うかわからんときでもダメ元で依頼してる。
そういうときに限って19時5分とかにきて19時10分くらいに帰っても不在になるからまた次の日も19-21で依頼。この繰り返しなんどかしてやっと受け取れる。
それでコストが言ってるんだからほんと馬鹿。客に不利益と不便かけて、結局はコスト増とか自業自得だよ。

478 :
ヤマトの敗因はamazonを完全に切りに行けなかったことだろ
toCなんてほぼ正規運賃じゃないと合わないのにな

479 :
ヤマトと佐川と日本郵政は3社で合併してくれ
そうしたら効率が上がる

480 :
amazonはヤマト維持してほしかった

481 :
19時以降の再配達をやめたらいい

482 :
>>477
こういうバカの相手をする商売が宅配
佐川とかはデリバリー部門の割合が年々縮小している
佐川は個人の評判なんて全く気にしてない
鼻で笑ってる

483 :
>>478
その通り
ヤマトは宅配をインフラにするという小倉の夢をズルズル引きずりすぎ
佐川のように合理的な判断をして金にならないやつの相手はやめると宣言しなきゃだめ

484 :
取扱数量減らして人手増やしたら、儲かるわけないです
小学生の俺でもわかる
大人って馬鹿なの?

485 :
>>1
自分の地域は、ヤマト運輸より佐川急便の方が優秀だな。

最近のヤマト運輸は、時間帯指定しても届かない事あるし対応も適当。
フリーダイヤル電話して、担当から電話させますって言われてもかかって来なかったし。
指定より3時間以上も遅れて、すみません連発させてたけど何だかなーって感じだったよ。

486 :
8ネコとやらの大失敗のツケじゃないの

487 :
>>479
んなわけあるかド素人
統合に手こずって空中分解する未来しか見えんわ

488 :
>>484
取扱数量が減るって未来が見えないのよ
子供にはそれがわからない

489 :
かわいそうだから通販やめた

490 :
>>447
出来ない所はめっちゃ増えた
なんせ「電話が無いので無理」いって応対するからな
『じゃああなた達はどうやって連絡取ってるんですか?(素朴な疑問)』
『FAXでやってます』
これ実話

ここ1〜2年でエライ変わったぞ
お前それ最近の話じゃないなら確かめた方がいいぞ

491 :
ヤマトのドライバーの拘束時間がやばい
休み以外8時前から22時まで休憩1時間とか

492 :
ブラック企業

493 :
全部ドライバーに押し付けてるからな

494 :
>>487
日本郵便と日通のJPエクスプレスはうまくいかんかったな

495 :
真の勝者は個人にさっさと見切りをつけてペリカン便をゆうパックに売った日通だと思う

496 :
このまま
宅配もアマゾンに征服される

宅配はアマゾンの慈悲で残してくれてたのに

497 :
>>335
Amazon「配送業者を自前で作るわw」

498 :
>>385
銀行自体オワコンだろ

499 :
本当は黒字なのにさらなる値上げしようとしてるんじゃない?

500 :
>>8
ヤマトのドライバーってコンビニと同じでやることだらけだぞ
決められたルートをぐるぐる回ってるだけじゃない

501 :
最近デリバリープロバイダが遅れなくなった
どうやらいろいろ総合すると、デリバリープロバイダはルートを合理的に動くために
このルートは今日は配達しない明日やる(明後日やる)と最初から決めるんで
それが理由で意味不明の配達遅延があるらしいんだよ
でもそれがアマゾンの指導(圧力)でかなり改善したらしい
というかルートごとのプロバイダを並列で増やしてそういう遅延が減った模様

502 :
>>1
法人税はお幾ら?

503 :
加えてデリバリープロバイダ避けでコンビニ受け取りが急増して
それがデリバリープロバイダのスケジュールを楽にしたのもあるらしい

504 :
別に給与が上がってるわけじゃない

数を増員しただけで
個々のドライバーの給与は据え置きだよ

505 :
>>503
これはありそう

506 :
単純労働者の賃金上げても経営的にはマイナスにしかならないという現実

507 :
そういえば確かに最近、ヤマトさんじゃないわ。佐川さんばっかり。

508 :
>>11
世間知らずのクソガキがなんかいってらw

509 :
郵便もヤマトも駅などに宅配ロッカー設置してるんだが
一回もまともに使えたことがない
理由は簡単で彼らはスマホプリ等のシステム化と実際の配送というユーザ側の統合がまるで出来てない
目の前にいてもパスワードを自宅のメールで受け取らないと解錠できないとか
不在票を持っていてもネットの登録が無いと渡してくれないとか

一方で業者側の社内システムはどんどん整備して
便利になるどころかあらゆる業務をドライバーの手で出来るようにして
ルートに乗った荷物の管理者は全てドライバー
ドライバーに連絡しないと今どこに荷物があるのかわからない

510 :
>>503
コンビニ受け取りがさらに増えたら
コンビニが荷物だらけで邪魔になって面倒なことになるな

511 :
最近ファミマやローソンのレジ裏にアマゾンの段ボールが山積みになってるのよく見かける

512 :
残業代払ったら赤字になったという
典型的ブラック企業

513 :
>>512
ほんこれ

514 :
>>503
俺もコンビニ受取にしたもん
奴らホントいつ来るか分からないし

515 :
確実に最短で鵜受け取りたい奴はコンビニ
最短ではないかもしれないけど玄関がいいやつはデリバリープロバイダ覚悟
棲み分けがだんだん進んできた
結果、デリバリープロバイダも遅延が減りみんな万々歳
なぜかヤマトだけが仕事が減ったのに人手が増えて大赤字
ある意味、アマゾンの犠牲者

516 :
Amazonの配達もUberにすればいいんじゃない?w

517 :
ヤマトに乗ったら、2年で家が数軒建つレベルじゃないとな

518 :
ゆうパック社員は年20日有給取れるし、基本サービス残業もない
だから利益でないし萬年人手不足
ある程度ブラックじゃないと競争できんよね

519 :
>>456 ブラックすぎるな 末端の人はかわいそう 経営陣ひどすぎる

520 :
マスコミ使ってキャンペーンなんかやるからだバーカ
宅配荷物投げて蹴り飛ばしてる動画見てなんで就労環境が悪いって話になるんだ
馬鹿な営業使って騙して高値で売ろうとしたら余計なサービス付けて赤字とか

521 :
一応だが安全靴やヘルメットが必要になる部署なんて
今のスカスカダンボールばかりのヤマトにほとんど無いと思うが

522 :
>>520
通販になる前の重い荷物をちゃんと運んでたころのヤマトでバイトしてたが
酒瓶割っちゃったりは時々あった
でも保険がきくから
荷物はしょっちゅうぶん投げる
精密機器なんて送るやつは馬鹿だと思ってた

523 :
>>518
だいたい急成長したような所は人を犠牲してやってるから出来るんだよな

524 :
マジかよ。やっぱし遠州トラックって偉大だわ

525 :
>>385
個人はラインやなんとかペイで決済するから銀行不要
法人はアベノミクスのおかげで内部留保も潤沢だから銀行不要
国債は日銀が買い込むから銀行不要
事務作業はAIがやるから上がらない投信を騙して売りつける兵隊だけ必要
それがメガバン

526 :
だって近隣20コンテナくらいベルトコンベアを挟んで並んでるとこで
3人くらいで仕分けしてるんだよ
流し一人振り分け二人
狙ったコンテナに華麗にスローイン決めた時はガッツポーズよ

527 :
ヤマト使う所からは注文しない

528 :
アマゾンに株主になってもらってもっと車両増やしたりすればいいだけじゃないの

529 :
>>488
アマゾンやめたらそうなるでしょ
あんたも馬鹿なの?

530 :
今は別の場所に移って来なくなったけど、以前来てたヤマトのSD
が物販ノルマで何か買ってくださいて商品のチラシ持ってきてたから
大したもんはないけどジュースとか何か買ってあげてたから喜んでた。

531 :
>>126
個人宛ほ要らないんだよ

532 :
>>138
メルカリ安いねー…

533 :
こういう時がチャンスなんだよなー
宅配革命起こしたら大儲けだわ

まあ凡人の俺にはそんなアイデアでるわけないけど

534 :
>>533
ここ日本ですよ
韓国でも中国でもドイツでもフランスでも無く
アルコール燃料売りだしたらガソリンと同額になるまで税率上げて
電気自動車が普及する時には電気にガソリンと同額になるよう税金かけると公約する政党の国ですよ

535 :
不便にしといて値段だけ上げる革命起こしたから叩き潰されたw

536 :
>>385
きつい仕事なんだから当然年収高くて良いはずなんだよ

537 :
ヤマトも佐川のように法人に力を入れたらいい
法人だと個数も稼げるし利益も残る
困るのは個人の利用者だが自業自得だろ

538 :
>>491
休憩も取れないから実質14時間労働だな
朝から朝アシ該なくて積む込み朝から晩まで時間配達、集荷にに追われて夜間指定配達、再配で21時まで帰庫して事務作業22時退勤

539 :
>>503
デリバリーかDIP?か勝手に置き配にしていくw
うちは不在のことが少ないからいいけどどうかしてるw

540 :
このあいだ佐川がもってきた荷物はダンボール箱が凹んでたし。
壊れるようなものじゃなくてよかったけどあいかわらずだなとおもった。

541 :
セイノーは指定時間無視するし。
行方不明にならないだけましかw

542 :
自分でと

543 :
日本郵便が土曜日の配達を辞めるのを期にいよいよヤマトが信書取り扱いを始めそうな悪寒。

ポストなんかコンビニにおかして貰えばええだけやし。
配達は電動自転車乗りの0938に任せひゃええし。

ヤマトの全国ネットワークは色んなビジネスにつかえるよ。

544 :
対企業で毎日集荷契約してるの殆どヤマトだけの印象

545 :
>>536
熟練スキルも必須だしなあ
荷物の安全を確保するためのドライバーとしての腕も試されるし

546 :
>>385
銀行員の仕事に、そんな価値があるとは思えない
実際AIに代替されてリストラされてるし

547 :
だって藤田彰みたいな奴がいる会社だもんな

548 :
信書のユニバーサルサービスとか儲からない仕事やるわけない
むしろメール便辞めたいんじゃね

549 :
ヤマトの全国ネットワークを生かせば探偵や諜報ビジネスなんかも出来そう。

550 :
>>397
あんなデカイ車訓練すれば誰でも乗れるようになるわけやないやろ…

551 :
>>548
契約しなくても利用できるクロネコメール便をやめてDM便になってたな

552 :
>>529
いちいち説明はしないけどお前からは株主を意識した経営っていう視点がすっぽり抜けてることだけはわかる

553 :
調子こいたから

554 :
日本の道路事情でドローン宅配とか無理だからな
地中化されてない電線が複雑に入り組んでるし
なのにネット宅配は増える一方

マンパワーの重要度が増してしまってる時代
仕事のスキルの重要度も転換点なんじゃないか

555 :
>>552
ヤマトは一般の株主なんて意識してないと思うぞ

556 :
結局誰が一番得してんの?

557 :
確かに最近はヤマトの宅配見ないな
佐川か日本郵便かプロバイダーの三択になってる

558 :
意識してないから・・・こうなったわけでw

559 :
>>557
ZOZOタウンはヤマトだな

560 :
勝者アマゾン

561 :
わざと赤字にして税金逃れって良くある話

562 :
>>331
長距離トラックって運転が仕事じゃないからな
人力での積荷・荷下ろしが仕事で、「運転は座ってるだけだから休憩みたいなもん」って考えの異常な世界
比較的楽なコースでも最低でも600万は確保してやらなきゃかわいそうだわ
内容によっちゃ一千万も当然ありよ

563 :
>>8
インフルエンザ程度じゃ休めない仕事だけど良ければ歓迎するよ

564 :
>>561

>>393

565 :
楽天も自前始めたしなあ…
でも、ヤマトが一番配達員の質がいいわ
次が佐川

566 :
>>549
このあいだ隣の人が引っ越ししていったか聞かれたわ。
かなりの情報をもってそう。

567 :
>>566
在宅か不在か99%わかる無意味なスキルを身に付けてしまった

568 :
>>562

だよな、超不規則だし、仮眠だけで長時間労働だもんだな
体力ないと出来ないし、命すり減らして働いてるイメージ

569 :
>>565

一番質がいいのは郵便局の配達員だよ、外注じゃないプロパーの社員ね
たまにしか来ないけど、手際も言葉遣いも上質

570 :
>>9

バカか
運転手の待遇あげて無理な注文取らなくしたから利益が減ったんだろ
そりゃ運転手に還元されたってことだぞ

571 :
尼ヤマトはオワコン。日本郵便ヨドバシ一択。

572 :
消費税増税したのに税収減ったのと同じ理屈だろ

573 :
日本郵便も土曜日の配達の廃止を検討って今朝の新聞に書いてた
宅配は地方から崩壊していくよ

574 :
佐川ばっかり来るから
ヤマトに会いたい

575 :
いや値上げしたら仕事減るだろ
頭リフレ派かよw

576 :
淀で頼んだらヤマトが配達だったわ。
嫌な予感が的中。
指定日に来なかったからキャンセルした。
無料で日本郵便選ばせてくれよ

577 :
でも人件費減らしたら人が逃げ出して仕事が回らない
かと言ってサービス低下したらヤマトの存在意義が無い
こりゃ地道に消費者のニーズを先取りするくらいのアイデア出すしかないだろ
個人的には自転車を安全に運べる段ボール箱を安くレンタルして欲しい

578 :
ヤマトは配送のバイトが、荷物の持ち逃げをするから論外

御中元や御歳暮なんて、持ち逃げされまくりだぞ

579 :
>>477
オンナ見つけろとしか言いようがねえよ

580 :
最低賃金上げろ厨は論破されちゃったね…

581 :
集配所に引き取り指定にして引き取りにに行く場合は100円引きとかやってくれよ
配達何回も行かなくていいだろ?配達員は。
客も安くなってウィンウィン

582 :
そもそも運送業界でゆとり営業なんて無理だろ
メチャクチャ厳しい業界の1つ

583 :
>>23
考えてみれば最初は不在にすれば再配達依頼の際は
運送屋の括りで時間指定出来るんだよな。
ならこのためだけならプライム入る必要ないわ。

584 :
>>578
届いていないなら、送り主に連絡して賠償請求させりゃいいじゃん。
嘘なんだろうけど。

585 :
>>1
ボンクラ役員共の給料下げて株主に配当回すべき

てか業績比例報酬にしろよ赤字出したら年収200万でいいだろ
じゃないと今のボンクラ役員共仕事しないぞ

586 :
>>117
ただでさえ過密ダイヤなんだから、その間に貨物車突っ込むなんて無理。

587 :

アマ-ヤマトで日時指定できたから良かったのに、勝手にやめやがって。

今はコンビニ受け取りにしたら、便利でいい。もうヤマトには頼らない。

588 :
>>503

ワイもコンビニ受け取りにしますた。
慣れたら便利で、こっちの方が良いわ。

589 :
運送業界ってなくならなそう
それなりに養えるだけ貰えそうだし
体力あればありかも

590 :
コンビニ受け取りが増えすぎたらコンビニの連中が悲鳴あげるぞ。
本部の連中は加盟店、従業員にやらせるだけだから引き受けよるけど。

591 :
>>577
現場で配達した事ない人達が余計なアイデア出して現場に押し付けてこんなのはやってられないとまた人が減ってくイメージが見える

592 :
単に、未払いの残業代払ったからだろw

593 :
働き方改革のせいじゃね?

594 :
アマゾンは、もう割り切ってデリプロ使ってるな
クレーム料払っても、そっちの方が安いんだろう
ヤマトはアマゾンが帰ってくると甘く考えてた

595 :
>>71
これだなw

596 :
ネットショッピングもパソコンもスマホもOSも殆ど海外の企業の物だもんなぁ。日本企業もう少し頑張って欲しいわ。車ぐらいかまともなのは。

597 :
まあ奴隷のおかげで大きくなった会社だからな

598 :
10年ほど前にベースで短期バイトしてた時の班長(契約社員?)の人は今何してるのかなあ
現場にいる時はこの世の天下だと思ってありとあらゆる人を怒鳴り散らすんだが、
事務所の正社員(?)っぽい若い兄ちゃんにはぺこぺこしてて最高にダサかった
当時で30代半ば〜後半くらいだったと思うが

599 :
ブラックを解消して正当な賃金を払った結果だろう。
いい会社じゃねーか。
それまでの黒字がおかしかったんだよ

600 :
>>594
あの値上げの時お客バカにしてたし
こうなる予想が当たって良かったわ

そのうちアマゾン下請け運輸に買収されるか潰されれば良いのに

601 :
ヤマトの諸君。

602 :
宅配ピザみたいになったな

603 :
代替が利く商売なのに客にでかい顔したのが運のツキか

604 :
アマゾンが実質上高くなったから頼まなくなった
普通に頼んだら送料ガンガンつくから頼めない

605 :
値上げは別に悪い事じゃないし、人を増やしたのも働く人にとっては負担が減るからいいことだと思うんだけど
ブラック企業は叩きまくるくせに赤字ってだけで値上げして人員を増やした企業を叩くのはなんか違う気がする

606 :
>>598
そんな感じの奴、郵便局で年賀状のバイトした時もいたなあ

607 :
>>35
さ○わでは物損が3回もあった。
40万のアンプのウッドケースがバックり割れてたときは
「俺がやったんですかねえ?」とシラを切りやがった。
済みませんのひと言もないクソ配送。

608 :
>>605
だよね。黒字額を競うのはもうやめよう。
いざという時の不調で一瞬で倒産しない程度のほんのちょっとの余剰金を残して全部働き手に還元すれば
みんなで稼いでみんなで割って頑張ってる感が出るからいい流れになる。
株式買う人が減るかも知れんが、もう現状維持でいいでしょ?って思う

609 :
シロネコ武蔵は黒字だよ

610 :
アマゾン切る前はヤマトか佐川かだったのが、TMGとゆうパック
たまに佐川みたいな感じで
ヤマトは最近お目にかからん
アマゾンはTMGばっかだな
別に不満はない

611 :
うちの会社は全部西濃に切り替えた
顧客舐めすぎだわヤマトは

612 :
> 法人向けの料金についても段階的に値上げを進めてきました。

ただの価格転嫁だからな
納得できるワケがない

613 :
都市部の法人が多いとこでは佐川もTMGもしっかりしてるから
ヤマトが飛び抜けていいかというと
そうでもないしな

614 :
4年前市川のアマゾン支店でバイトしてたわ
めちゃめちゃ苦情の電話で嫌になってやめたw

615 :
赤字なら値上げすればいい
日本のトップが物価上げますと言い続けてるんだから
何も遠慮する事ない
最近では働き方改革とか言い出してるから
ドライバーさんへの厚遇も忘れずに

616 :
ブラッククロネコ搾取しね

617 :
午前中って何時からなんだ

618 :
>>617
ヤマトの配達時間なら午前中は8-12だ

619 :
amazonが悪い!

620 :
猫の巣の中のACだけど、もうちょっとすると戦犯あつかいされるんだろうなぁ…。まー別に辞めるだけだから良いけどさ。

ほんのちょっと前にMDて制度があってさ。それ出身のACのおばちゃんが、次はあんたと私らがまた遣られるよww

て言ってたけど、ホントそうなるんだろうな。空売りしたら町の婆でも簡単に稼げる銘柄だよ、くそ

621 :
>20%以上の値上げを実施したにもかかわらず、なぜ同社は赤字になっているのでしょうか。

上げ幅が足りなかったんですね
本気出すなら2倍3倍にしてみてくださいよ
私は使いませんけどね

622 :
これで通販事業者からのバカみたいな荷物量が来なくなったので
また料金を元に戻して個人レベルの激しくない荷物を受け入れるようにすれば
バランスも取れそう。
単価の安い大口業者を結果的に排除した形になればいいんじゃない。

623 :
>>577
>個人的には自転車を安全に運べる段ボール箱を安くレンタルして欲しい

自転車をダンボールで運ぶ?そんなの需要あんの?
かさばるだけだろ?

624 :
今年引越やらなかった分はどうよ。
おかげで俺も他社で単身パック使えず、20万円赤字だ。

625 :
Amazonのうちへの配達が昔はヤマトだけだったのに
今はデリバリープロバイダか佐川に切り替わっちゃってたんだけど
値上げしてたのか

626 :
>>623
横だけど
自転車をばらしたり組み立てしないでそのまま段ボールに詰め込みで
宿泊地とかに送って使って自宅に送りたいという需要があるの

627 :
流用されているんでしょうねえええええええ

なむぅううううううううううう

ちーーーーーーーーーーん

628 :
沖縄に住んでるけど、最近本州からの宅急便がほとんど陸送&船便で届くから一週間近くかかる
以前は空輸で二、三日で届いてた
コスト削減してるのかなあ

629 :
>>621
うちの地域の夕方からの配送バイトは時給1800円
なんでこんなに上げたんだろうと思う

630 :
ヤマトが潰れたらネット通販業界も成立しなくなるな

631 :
行き詰ったヤマトは倉庫奴隷のフィールド版になる。つまるところアマゾンの一部に。

632 :
大口顧客でも、荷物が極端に軽い場合以外は値引きしないで一般価格で受けるようにしたら良さそう。
ドライバーの負担は大口だろうが一緒なわけで。

通販買う側が「安いのがいいなら実店舗、楽がいいならもっと送料払って通販」と選択すべきだ。

633 :
年に数回程度しか使わない個人客は定価を払ってるからな、儲からないのは大口客に対して
異様なまでに優遇しているからだろうが。

634 :
>>385
金貸しの癖に貰いすぎだっての

635 :
>>93
そ、そうか・・・・・

636 :
さらばヤマト

637 :
クロネコヤマトはもう創業時の良心や誇りを失った会社
輸送の質で選ばれなくなった金儲けだけに走った結果

638 :
>>508
いやでも実際、指示された通りの場所に指示された物を受け取ってくれる保証があって届ける事なんてありえないぐらいなにも考えなくて良い作業だけどね。

営業の仕事でさえも、なにをどこにどうやって売るかをすべて自分の頭で考えなければならないしそれが入る保証なんてどこにもないプレッシャーの中やってる訳で。

639 :
鳥貴族か

640 :
ヤマトは待遇改善に伴う人件費増加に対応するため、値上げと荷受けの制限を提示した。
だが実際は、現場の待遇改善とは程遠い状態。近所にヤマトへ勤めている人がいるけど、
閑散期ですら帰宅時刻は21時前だ。この時期だと真夜中に戻って来る。
つまり、残業代を多く払って人の採用は抑制している上に、システムの更新見直しも
上手く行っていない訳だ。

クロネコメンバーズに入ったら便利ですよ!とか言ってるけど、エリア担当ドライバーの
手間と責任だけが強くなる。挨拶状だけ持って来た際には、本当に申し訳なく感じたよ。
普通に日本郵便使って送れば安くて早くて簡単に済むはずなのにさ。

641 :
底辺奴隷ドライバーに普通の待遇与えたら赤字になるだろ、ヤマトは大きいから目を付けられただけで、
運送業界なんて奴隷労働がないと成り立たないやろwww

642 :
Amazonとの荷主契約反対してた
反長尾派はみんな左遷食らってんだよね
その後もAmazonの契約見直したほうがよくないですか?
と提案した勇者もみんな左遷食らってる

長尾社長が営業にいた頃に契約したAmazonなんで
そのことに文句つけたり踏み込んではならない
聖域扱いになってたなあ

そんな奴がいまやHDの社長

643 :
なんだかんだ言ってもAmazonからの現金収入がごっそり無くなってしまったわけだからな。

644 :
高額や大型商品はまだヤマト使ってるな。超大型商品は佐川。

645 :
体高100メートルくらいで
6足配送トラックから
ドローン数万機を飛ばして一気に配送すれば良い

646 :
しかしまあ、よくもアマゾンにケンカ売ったもんだ。企業規模ダンチでしょ。

647 :
まさかまた値上げするとか言わんやろな

648 :
はこBOONもやめてたな

649 :
>>1
クロネコヤマト配達員角田貴弘を殺せ
メガネの巨漢 角田貴弘をトラックごと神戸港に突き落とせ
朝鮮人パチンコ屋に依頼されて、うちの防犯システムを調べている

朝鮮人犯罪者の手引きをしている角田貴弘を殺せ
身体障害者の敵 クロネコヤマト配達員角田貴弘を殺せ
介護パンツの敵 角田貴弘を殺せ
神戸須磨のクロネコヤマト配達員は総力を結集して朝鮮人犯罪者 米田義一の手引きをする角田貴弘を殺せ
近藤雄一、北村忠章はコンビプレーで角田貴弘のクロネコトラックを海に突き落とせ

南無妙法蓮華経

650 :
>>637
創業家を追放する形になって以降は、ヤマト運輸ってブラック企業に成り下がった印象。
何で、小倉氏の息子は会社に残れなかったんだろうか?本人が嫌だと言ったのか?

651 :
Amazonを始め送料無料にしてる所の物流業者に払う送料が激安なんだよ。

せやからいまAmazonの荷物を配達してる日本郵便やTMGなんかは荷物を運べば運ぶだけドライバーが薄給かつ激務になって辞めてく。
荷物の量が増えれば設備投資も必要。
せやけど包括契約だと荷物が増えても収入は増えない負のスパイラル。

そしてヤマトや佐川に転職していく。

その先にはAmazonの送料が有料化。

人手不足やからしゃあない。

652 :
クロネコで送ると段ボールが大体破れて届く。
ゆうパックや佐川や西濃運輸でさえ 手が入りそうな大穴が空いて来ることは無い。
オマケに値段も安いとなれば なかなかクロネコは使わなくなる。
自分宛に送って 自分で受け取る事が多いので、この段ボールの破れは 気になるし、よく分かる。
だって新品の箱買って送ってるのに、横穴ががっつり空いてんだもん。

653 :
ヤマト運輸は、システムが超使いにくいってドライバーの愚痴スレ見るとお約束ネタ。
安請け合いしている以前に、色々と要改善な所がありすぎるんだろうな。

654 :
>>650
創業者は郵便局をぶっ壊す、ていう目標があったからねwww

655 :
米国企業の工作員の多さは異常だな

脆弱CPU害社は工作員すら湧かなくなってきた

656 :
値上げすれば売れなくなるのが当たり前

657 :
値上げしても価値があるなら買うし利用するさ、最近のヤマト運輸には価値ないと思われたんじゃないの?
佐川急便の方が対応良いし、随分と前から一昔前のヤマト運輸とは別の会社になってしまってる。

658 :
実収入以外の株価が下がったりしてんのかな

659 :
値上げすれば値上げしてもつかってくれる客が残る。

つまり利益をもたらさない客は淘汰されんねん。

Amazonなんかは典型例。
ドライバーが疲弊して辞めてくだけ。

660 :
>>35
呼び鈴押さずにコソコソ不在票突っ込んでいくのはなぜなんだろう

661 :
働き方改革のせいで休みは増えて一日の労働時間も減った分、給料も5万近く減ったって言ってたわ

662 :
箱に穴開いた部分を見えないように渡して
あとから商品破損の苦情いれると自分でやったんじゃないかと疑うのがうちの地域のヤマト

663 :
>>641
ブラックと叩くくせに今度は奴隷推奨とか
アホ全開じゃん

664 :
>>625
佐川復活したのか?
元々、佐川が断ってヤマトになったんだよな
そういえば、うちに先日来たの佐川だったな
スマホにサインさせられたな

665 :
佐川は専用の貨物列車を開発したが
福山は一般形に緑のコンテナ
最近になって西濃が専用列車の流れを追い掛けてる
福山のみ2往復で後は1往復
佐川は遅れると罰金が有るみたいで大阪サミットの白昼走行は例外

666 :
アマゾンはCDのジャケットと中身が異なっていたし
ユニクロのジーンズはユニセックスで腰が入らなかった
事情を知っていたら安くても買おうとは思わない

667 :
ヤマト運輸対応悪いよね。もう使わないようにした。

668 :
>>1
値上げしたからだぞ
ぜんぶこっち(郵政)に流れてきて大迷惑だ

669 :
>>294
直接還元するならそれが一番良い、何かあっても簡単には潰れない程度に。

>>295
「じゃん」なんつー恥ずかしい表現はそりゃそうだろうさ。
だから「俺が」聞いたんだ。

670 :
地方だと今でもamazonの配送はヤマトだけどね。

671 :
>>663
オレはブラックとか叩いてなかったぞ、運送業界なんて奴隷がいないと成り立たん

672 :
多量に送り過ぎてて>>652個人が恨まれてるんじゃないの?

673 :
>>477
コンビニ受け取り
宅配ボックス設置
営業所止め
仕事休みの日に日時指定
などの方法がありますけど?

ダメ元の時間指定は配達員に嫌われるから
やめた方がいいぜ

674 :
>>477
指定した時間にいないとか頭おかしいから

675 :
>>628
それはコスト削減と言うより、保安上の問題だと思う。
スプレー缶などの危険物や中身を特定できない荷物は航空機に詰めないので、
陸送と海上輸送に回される。
テロとかを警戒して検査が年々厳しくなってるので、
陸送に回される荷物が増えてるんだと思う。

676 :
ちゃんと通販で買う商品にまともな送料を課すべき。
少しでもケチりたい人で定期券持ちとかの境遇の人であれば手で持てるものは実店舗で買ってくれる。

通販購入時の送料が無さすぎるからこういう事になるんだ。

677 :
>>8
ヤマトも佐川も郵便も新聞も、
単なる配達だけじゃ済まないだろ
どれもノルマ付きの営業がつきまとうし、
集荷やら集金やらやることいっぱいだわ
ピザ屋のバイトでさえも、
時間があればすぐチラシまき行かされるんだ

678 :
重くてデカイ荷物を送りまくる大口客から、正当な利益が乗った運賃を取るべきなんだよ。
滅多に使わない個人客が送る時は、小さく近くても500円以上から〜とか取ってるくせに。

重くてデカくてドライバーの負担になるような荷物を、沢山引き受けても大口客だからと安く受ける。
そういうのが悪循環になって、働けど働けど給料に反映されないから現場は疲労しちゃうんだよ。

679 :
一旦手放した客が戻る訳無いだろ。
ここの経営陣はアホ揃いなのかww

手放した時点で他の業者に仕事流れるんだから。
そんなコロコロ業者変更出来んだろうよ。

680 :
TMGが配りまくっているやん。@大阪市内

681 :
TMGが配送センターを全国に造りまくっているやん!

682 :
日本が壊れていくー

683 :
ヤマトは日曜日正月休みじゃないから
働く気がしない
おるかーは休みなのに

684 :
台風とか災害があると真っ先に対応するのは佐川だね
昼間で終わりとか集荷停止とか
ヤマトは最後の最後までなんの指示も出ない
最近は変わってきたらしいが大震災のときとか事務方の連中はまっさきに逃げて誰もいなくなったって話だ

685 :
さっさと消費税減税しとけってことだな

686 :
今日朝6時に営業所出てるのにまだ届かねえよ
おいおい
アマゾンはインフラデストロイヤーすぎだろ

687 :
やーーーーーーーっと届いたわ
今からじゃ暗すぎて思い切りチャリンコ乗れんだろが

688 :
 




宅配業界なんて、パートのアルバイトしか、いないぞ!

宅配業界で、正社員中心にやってるのは、ヤマト だけだから!

古株の正社員なんて、もう給与が高過ぎなのに、ヤマトはやっていけるはずがないだろ!

ヤマトだけを、宅配業界から削除すれば、済むことだ!




 

689 :
本来、仕事が貰える事は有り難いはずなのに
仕事を減らすために値上げするという
よく分からんことをしたせいだよな

690 :
配送員なんて勉強できなかった底辺がなる職業なんだから低賃金で当たり前だろう。全ては自業自得というやつだ。逆に医師、弁護士、会計士とか努力した人間が高給取るのは当然。そうならなきゃ社会が成り立たない。

691 :
そら人件費が嵩んだんだろ

692 :
さっき来たヤマトの兄ちゃん
息ゼイゼイ汗ぼったぼたでした
冷えたワンダやったら喜んでたわ

693 :
今までがブラックすぎたんだろうな

694 :
ここの経営はどんなマネジメントしてんだよ
セブンといい馬鹿な企業増えたな

695 :
佐川は時間帯指定にルーズ。
平気で時間外に来る

696 :
>>136
言われたことをやるだけの仕事で600万は高すぎだよ。

697 :
>>695
ドライバーによるのとちゃうかな?
うち来るヤマトのおっさんは今日届くように指定してたのに6日に持ってきやがった

698 :
>>695
お前がニートだと思われてるからじゃね

699 :
今時宅配はゆうパックだろ

700 :
>>697
それは酷いな。
佐川はせいぜい指定より1〜2時間早いだけ。遅いことはない。

701 :
>>700
佐川は日曜指定にしたものを平気で火曜に持ってきたぞ
2日遅れてるじゃねーかw
しかも、謝るわけでもなく、
爺さんがニヤニヤ(苦笑か?)しながら渡してきただけ

702 :
まあ、あの投げたり蹴ったりの動画のせいでいいイメージは消えるわな

703 :
誰か言ってたがもうAmazon蹴ってもそれでも荷物の対応に追い付かないほど現場に人がいないんだって

704 :
>>660
それは他に優先して配達せねばならない荷物がある時に
受け渡ししてサインやハンコを貰う時間を削りたいからいようがいまいがとりあえず不在票をブッ込んで後で配達する悪のテクニック。

佐川がよくやる。

705 :
いまAmazonで使われてる日本郵便やTMGなんかはドライバーの給与は佐川やヤマトなんかより安い。

せやから送料も安くできんねん。

706 :
デリバリープロバイダの功績はアマゾンの客をヨドバシにシフトさせていること

707 :
今までは残業代をごまかしたりしてなんとか黒字だったんでしょ
それをしっかり対応するようにしたから赤字。
まともに運営したら利益は出ないって事。

大口から安く受けてるらしいからそれやめれば多少マシになるんじゃないかな

708 :
ドライバーの人に罪悪感を感じるようなってきて最近通販使ってない

709 :
ブラックじゃないと
やっていけない会社なんですね
ひでぇ会社w

710 :
経営が糞すぎるんやろ
ドライバーの質の低下ひどいし

711 :
最近駅前に宅配ボックスっぽいものがよく作られるけど、
あらかじめヤマトに連絡して「最初からここにぶっこんで、開錠情報だけ不在票投げといて」ってできればもっとドライバーも楽になりそうだが…

駅前ロッカーと家が600mくらい離れてて面倒っぽいのと
ポスト開けられたら荷物盗まれるリスクあるのが問題か

712 :
労働基準法守ったら赤字になるような会社が、淘汰されなかった今までが問題

713 :
>>18
下請けなんて車両持込で朝は6時から夜の10時まで
働いて30万だぜw

ここから燃料費や車の維持費、保険料w

奴隷だなw

714 :
無駄な再配達を有料化すればいいじゃん。
そうすれば時間指定をみんなするようになるから何度も来なくてよくなるだろ。

715 :
>>41
そういうのは現実的じゃないし
100年たっても無理だろw

716 :
>>714
それ、自分がたまたまトイレに行ってた隙に配達が来てしまった場合でも
素直に料金を支払ってくれる人たちばかりなら出来るかもしれんが、
一円でも安く買うために通販を選んでるような人たちがそれを受け入れるとは到底思えんのだが・・・・

717 :
宅配ボックスの設置を法律で義務付けるとかはどうよ

718 :2019/08/12
>>717
デカイTVが入らないだろ

一斉休校はやりすぎ?賛否分かれる 岩田教授「なぜ学校?なぜ休校?根拠となるデータ?誰が進言?謎ばかり★5
【科学】化学論文発表への貢献度ランキングで中国がアメリカを上回り初の世界1位に、日本は4位を死守
【広島/西日本豪雨】「なめとんのか」と避難所で職員に暴行 ボランティアの54歳逮捕
【社会】駅前の公共の喫煙所でたばこを吸ったタクシー運転手、協会から駅ロータリー“出禁”に「行き過ぎ、生活できない」★3
【アメリカ】中国に野生動物を販売する生鮮市場の閉鎖要請=米国務長官
【おかし】ヨドバシカメラがカール120円を送料無料で販売中。「儲けより配達コストのほうが高いのに!」と衝撃走る
【大阪】パチンコ店実名公表がヤブヘビ…客「自分の命や、どうでもええやろ」 [ばーど★]
【アメフト】悪質タックル問題 井上コーチがトレンドワード急上昇 高校時代の監督
【企業】大塚家具、売上高が26%減 久美子社長は「計画通り」
【政治】国民民主党が結党1カ月 大塚共同代表 玉木雄一郎共同代表も並んでマイクを握り「地道な努力で支持率上げる」
--------------------
週末にスケート板を荒らす アイヤー長田
■最強の出会い系サイト作ろうぜ!■
大学卒業前に女の子とデート
迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part53(ワッチョイ)
池袋行ったら何食べる?
おっぱいが一番魅力的な格ゲーキャラは誰?
【埋め立て荒らしも】表現の自由界隈ヲチ★13【自由な表現!】
【HONDA】ホンダ エリシオンPart32【ELYSION】
集団ストーカー関連マルチポストうざい
[元祖]函館☆長谷川ストア[焼き鳥弁当]
【コロナウィルス】新型コロナ「封じ込め」失敗…日本は間も無く“大不況”に襲われる 高リスク国・日本に誰が行くものか ★2
俺今までロト6を4回買って三回5等出してるよ
自作刃物総合スレ17
FEELCYCLE Hit116
熊川哲也&K-Balletを考へる會 その47
【季7】大三国志【1区、5区、6区、10区、12区、16区】part2
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3033【youtuber】
【話題】生活保護費削減 SEALDs系団体が怒りの声
【アメリカ】北米男子シングル1【カナダ】
Dota2 part118
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼