TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【不寛容社会】住民「除夜の鐘うるさい」⇒裁判所「100万円の防音パネルつけなさい」⇒お寺「やめます」「日中に鳴らします」★5
【最近、小学生に人気のあるアイス教えて】坊主頭で短パンのおっさんが女児に話しかける事案 練馬
【話題】「日本は貧乏」説に「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」と反論するのはもうやめないとオレら後進国まっしぐらだぞ★9
【最低賃金引き上げはんたーい】日本商工会議所の三村会頭 政府の最低賃金引き上げ牽制
【中国】原因不明肺炎で「新型コロナウイルス」検出 SARS・MERSとは別種
【差別】「人工呼吸器でも普通学級で学びたい」 重度障害児の訴えはなぜ退けられたか ★3
欧州のコロナ死者、介護施設が半分の国も 「想像絶する悲劇」とWHO
【茨城】エアコンプレッサーで体内に空気注入 同僚死亡させた疑い男逮捕 龍ケ崎市
【コロナ専門会議】発熱しているからといって安易に病院に行かないで下さい ★7
【炭素税】小泉環境相、二酸化炭素の排出量に応じコスト負担 導入へ議論を

【宅配】ヤマトHDが大赤字 市場関係者は驚きの声 値上げしたのになぜ?


1 :
 宅急便の大幅値上げで利益が増えているはずの宅配大手ヤマトホールディングスが赤字決算となっています。20%以上の値上げを実施したにもかかわらず、なぜ同社は赤字になっているのでしょうか。

 ヤマトホールディングスが7月31日に発表した2019年4〜6月期決算に市場関係者は驚きの声を上げました。大幅な値上げで収益が改善していることが予想されていたにもかかわらず、61億円の営業赤字となっていたからです。同社はネット通販など大口顧客からの配送依頼をさばき切れず、現場が疲弊するなどの混乱が発生。大量の配送要員を確保する必要に迫られました。働き方改革を支持する世論の後押しもあり、同社は個人向けの配送料金の値上げに踏み切り、法人向けの料金についても段階的に値上げを進めてきました。その結果、宅配料金は全体として2割ほど上昇し、同社の収益は大きく改善するはずでした。

 2019年3月期の通期決算では営業利益が63.5%増と増収増益となりましたが、それもつかの間、第1四半期の決算は早くも赤字に転落するという有様です。市場からは「何のための値上げだったのか」と同社の経営を疑問視する声が出ています。

 前年同期と比較して宅配便の単価は4.8%も上昇しており、本来であれば、その分だけ売上高と利益が増えていなければなりません。しかしながら、売上高(営業収益)はほぼ横ばいとなり、コストをカバーしきれず赤字転落となりました。同社では、働き方改革の整備に必要な費用が増加したことが主な原因としていますが、それだけではないようです。宅配便の取扱数量は3.6%のマイナスとなっており、中でも大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減っています。具体的な取引先はあきらかにされていませんが、取扱量を減らしたのはネット通販事業者である可能性が高いでしょう。

 アマゾンなどネット通販事業者は、ヤマトの値上げ騒動などをきっかけに、配送を外部の運送会社に依存していることのリスクを強く認識するようになり、一部の事業者は自前の配送網の構築に乗り出しています。ネット通販事業者は大手の運送会社に依存しない体制となりつつありますから、場合によっては、今後も大口の取扱量があまり伸びない可能性もあるわけです。ヤマトは体制強化のため、従業員を2万人以上も増やしましたが、逆にこの人件費が業績の足かせとなるかもしれません。

8/9(金) 19:26
THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00010001-wordleaf-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190809-00010001-wordleaf-000-view.jpg

2 :
従業員を2万人減らせば解決じゃん

3 :
法人税を支払わないマジックをソフトバンクからマスターしたん?

4 :
最近、女サービスドライバーをよく見るけど
使い物になるんかいな、と思う
実際バリバリ働いてるように見えるのは、やつれたオジサンたちで、女はぼーっとしてたりする

5 :
クール宅急便を通常運送で配達した、ってこともあったっけ

6 :
結局運送なんて誰にでも勤まる仕事はブラックにしないと利益にならんのやね。
今運送業界で働いてる奴は今の環境が良くなるなんて夢物語妄想せずにとっとと転生すべきだな。

7 :
アカネコヤマト

8 :
>>1
>>62

【N国】
NHKから国民を守る党
http://www.nhkkara.jp/

【E国】
飯塚幸三から国民を守る党
https://018heisei.blog.fc2.com/

9 :
残業代を払ったからだろ?

10 :
>>4
女「アタシがいるだけでオジサンたちが元気になるから、役に立ってるのよw」

11 :
配達員をビキニにしたらいい

12 :
もっと値上げすればいいやん
倍にすれば解決

やったところで反発は多少はあるけど
結局は泣き寝入りだと思うよ

13 :
RFIDタグ 活用できませんか?

14 :
値上げざまぁ

15 :
マツコ・デラックスがずっと佐川、佐川いってるのに、CMに使う時点でなめてる

16 :
>>1
客数減って日経に書いてたなぁ

早い話が値上げして客に逃げられたか

17 :
>>1
なんでドライバーの名前を晒してんの?

18 :
人増やしすぎやw

19 :
アマゾン相手に殿様商売とか百年早いわ

20 :
>>1
今までサビ残で稼いでいた分がなくなったからだろ?
マスゴミは社員の感想も聞けよ

21 :
無能上層部をリストラしないからだろ
無能上層部の50%をリストラして、給料も半分にすりゃ
健全な会社になるはず

22 :
>>17
そもそもあれ必要だと思う?
絶対要らないよな

23 :
>>4
俺もたまーに見かけるけど、そんなにじっくり観察してるとたぶん怖がられてるw
通報されない程度にな。

24 :
うちはアマゾンだとまだヤマトが持ってくるよ

25 :
TMGは意味不明な糞CM垂れ流すほど儲かってるのにw

26 :
確かに聞いたこともない業者から配達されることが多くなった気がする

27 :
>>25
ヤマトのブラック要素だけをしっかり引き継いだからねw

28 :
>>11
おっさんビキニ?

29 :
>>20
反対に仕事が減って残業が減って給与も減ったようだw

30 :
年300万円で2万人増やしたとすると・・・コストが600億増えてる。
判り切ったことじゃん

31 :
サービス残業させて奴隷のように酷使せんと
利益が出ないって日本企業全般にいえることで

はっきりいって日本は先進国の見栄はるために
明治時代から無理しすぎ。

もういろいろ限界なんやろ

32 :
デリバイサービスプロバイダーに取れたの?可哀相w

33 :
そら仕事えり好みし始めたらお客さんも離れますわwww

34 :
ヤマトじゃなくなってからはAmazon使うの減ったわ

従業員の負荷軽減のために値段や業務量の適正化に取り組む会社ってカッコイイやん

35 :
世界最強の宅配屋だろうけど、過剰サービスし過ぎなんだよな。

そもそもブラックだから黒字だったんだから、これが真の姿よ。

36 :
ヤマトは昔からマスコミ戦略が長けてるからなぁ
この記事も裏があると思ってもおかしくねえ

37 :
国はアマゾンみたいなバクテリア企業をほったらかしにすんなよ
アマゾンがいなくなったらヤマトも元に戻るだろ

38 :
家に来るアマゾンはほとんど丸和になった

39 :
>>22
いやあれは見られてはまずい行動は抑制するから一定の効果はあるでしょ

40 :
アマゾン、ゾゾ、メルカリが全然儲からない値段だからな
一度で落ちず再配達になったらその時点で赤字
その埋め合わせの為に個人や小口をどんどん値上げしたが、荷物の割合ではアマゾン、ゾゾ、メルカリがとにかく高い
運べば運ぶ程赤字になる荷物増やせば、当たり前の話
特にデリプロも居ない地方は悲惨の一言
輸送費も都市部や近隣県よりかなり掛かるのに、赤字荷物は大量にくる
結果、ヤマトは働き方改革と称して稼働人数を絞り一人当たりの担当範囲を広げた
もうヤマトの現場はどんどん人が抜けてる

41 :
>>35
ブラックで黒字だからクロネコヤマトだったの?

42 :
いままでが限界だったんだから
値上げして売り上げ減って仕事量を減らすのが目的だろ?

43 :
アベノミクス

44 :
談合して運送会社横並びで5倍の料金にしなよ
携帯会社も同じことやってるんだからヘーキでしょ

45 :
アマゾンのデリバリープロバイダは酷すぎ
アマゾンはコンビニ受け取りじゃないとダメだな

46 :
とっとと20-21時便復活させろよ。
一人暮らしのリーマンは受け取れないだろ。
客に不便強いておいて赤字になるのは自業自得。

47 :
役員の給料アップに消えたんだろ

48 :
>>7
お前大分県民やろ

49 :
ドブラックで社員から搾取してたのが人材不足で一般の会社相当にしたら赤字になったんだろ、上層部はルール守って土俵に立ったら他と比べて役に立たない無能だったってことだよ

50 :
>>4
ウチに最近若いねーチャンが荷物持ってくるようになったんだが、聞いたら去年高校生だったそうなw
汗だくになって30キロくらいの荷物持って来た時は思わず手伝った。
ブサイクだけど兎に角一生懸命だから好感持てるわ。

51 :
>>46
コンビニ受け取りしろ情弱

52 :
会社で使ってたけど、ちょっとでかい荷物だと断られるようになってから使わなくなったな

53 :
>>25
福岡でシステム造らずラインで配達を指示して個人情報が漏れまくりて見たぞw
配送員がナンパしようとしたとかw

54 :
結局ブラックを傍目に正常化させるのにそれだけサビ残でやってたってことだろ?

まぁ日本のサービスなんて殆どそうだと思うけどね、仕事以外の仕事があって当たり前の社会だからな

55 :
>>1
記事の出所

大和田 崇ŌWADA Takashi
The Capital Tribune Japan編集長。1993年東北大学工学部原子核工学科卒。同年日経BP社入社、主にIT分野を担当。

1997年野村系投資ファンド運用会社の日本合同ファイナンス(現ジャフコ)入社。投資調査部、第二投資グループを経て2000年(株)ストック・リサーチ設立。

2012年、The Capital Tribune Japan創刊。


つまり、Amazonに頼まれて、ヤマト運輸をディスる記事を書くよう頼まれたってこと

56 :
テメーでダンピング受注しておいて、注文数が増えてパンクしたら
「やってられっか値上げ値上げ」とかやってくる会社なんかこうなって当たり前

57 :
>>51
重さやサイズなど、コンビニ受取可能な荷物には色々制限があることすら知らないお前が情弱だろ。

58 :
いやAmazonはダメだろ

59 :
>>1
忙しいのは客のせいらしいので、利用するのを遠慮させて頂いております。

60 :
ヤマトがAmazonと同じ仕事に取り組めばいいんじゃね?
何なら楽天なりヨドバシと組んでもいいし
(´・ω・`)

61 :
>>46
宅配ポストないなら休みの日に受け取れるようにするしかないやろ

62 :
>>50
そういう気持ちって何ヶ月も続かないからね。辞めてくのも無理はないんだよな。

63 :
値上げだけして配送要員確保なんてしてないんだから当たり前

64 :
>>56
西濃とか福山通運は昔から料金安く受けないし、元々居る人間でできる範囲でしか回していない。
それでも会社潰れずにやれてるからなぁ。
昔からこの2つはちょっと無茶なお願い断じて聞いてくれなかったw

65 :
>>39
それなら会社の車やユニフォームだけで十分だよ

66 :
税金対策

67 :
仕事で使うなら破損の少ないヤマト一択なんだけどな

68 :
>>46
宅配BOXのある家に引っ越すなり、コンビニや営業所で受け取るなり、結婚するなりwいくらも手段はあるのに。
こういうのは社会が切捨てていってOK。そう、君は切捨てられたんだよ。なぜなら、要らないから。

69 :
>>61
だから、平然と客にそのような不便強いておいて、赤字は当然だって言ってんだろjk

70 :
はやく信書取り扱ってほしーな。
郵便局遅いからヤマトなら離島まで封筒50円くらいで翌日配達してくれるでしょ?

71 :
>>4
それ多分アンカーキャストじゃないかな
昼13時から夜9時までの配達専門パート
ちなみに彼等は残業が基本厳禁
夜20時半までにはセンターに戻って21時までには端末締めてタイムカード押さないといけない
で、今ヤマトは夜配は基本アンカーキャストのみ
アンカーキャストが入って来ない、もしくは足りてないセンターはセールスドライバーが残るけどね
なので、実質夜配は8時ちょっと過ぎまでが限度になってる

72 :
ヤマトも半年で打ち切りになったんだからね。

73 :
取扱数量減の要因をもう少し突っ込んでほしいね

74 :
>>57
毎回デカイの頼んでんのか?
涙目で後だしとか情弱な上に見苦しいなコイツw

75 :
>>68

>>1 によると、切り捨てられたのはヤマトHDのようだけど?

76 :
余りに、きめの細かな仕事をすると、 ゲームのグラボと一緒で、激務となり、
コスパが悪くなり過ぎる、 やり過ぎていたサービスを客の普通の感覚としてしまって、
もう、それ以下では満足感を感じて貰えない、配達側からすれば、負の循環に陥ってしまいました。

77 :
さすがに配送の仕事を外国人にやらすわけにはいかんからな。
コストダウンにも限界がある。

78 :
各企業が自前で運送をするようになってきたからか
なるほどなあ・・・

79 :
でもヤマトに限らず、佐川も明らかにドライバーさんの愛想よくなったし運送業者の待遇は改善されてるんだろうなとは感じる。
そういう面では良かったよ。

80 :
>>64
西濃しか使ってないけど同感
融通効かねえなあとは思うけど、まあ理解する
安値で請けるだけ請け倒してパンクしたら客のせいとか
抜かすクズには関わりたくない。現場の子らがかわいそうだ

81 :
Amazonが配送網構築した先にあるのは、
ヤマトや佐川の様な一般荷物も請け負う配送業者としてのAmazonだろうか?
なんかAmazon帝国が拡大する未来しか見えないな。

82 :
>>74
日本語も読めないのか。
重さ、サイズはあくまで一例であって、コンビニ受取できないケースは他にも色々あるんだが。

83 :
アマゾン「軽貨物業者集めて運ばせるわw」

84 :
>>67
佐川とヤマト両方同じぐらい荷物来るけどヤマトの破損多いわ
ここ数年集配センターのレーンから落ちて?側面から凹んだ荷物が結構ある

85 :
>>57
宅急便で無くても荷物は運べるよ、、赤帽とかバイク便とか ね
身にあった運送屋を使えは良いんだよ

86 :
サビ残が発覚して報道されて、値上げした分で払おうとしたけどそれでも足りなかった
とかそういう話ではなくて?

87 :
>>57
この先一時間単位の時間指定は絶対復活しないよ
二時間枠でも対応仕切れない物量にされてるから
良く再配達の電話で、何時頃になる?とか、あと何分でくる?とか聞いてくるお客さん居るけど、真面目にそんなの対応出来ない物量にされてるから
コースは広くされ、物量は増やされ、稼働時間も大幅に絞られ、
そして給料は減らされた
還元なんか偉いさんにしかされてないよ
現場は搾取が酷くなった
お客さんの頼みに対応する余裕さえ、絞り取られてしまった

88 :
>>34
ヤマトの営業所止めにしたら
全部ヤマト扱いなるよ
自分はいつもそうしてる

89 :
逆ギレ値上げ

90 :
>>30
ヤマトみたいな仕事初年度から500万以上もらわんとやってられんわ

91 :
アマゾンに対応できるように
値上げして人員増やしたけど
値上げしたことによって
アマゾンからの注文が減った
というわけか
そりゃあ赤になるわな

92 :
運賃値上げしたって冷凍か冷蔵かもわからんようなやつがやってるからだろ。
引っ越しも不正にボッタクって。
そのうち淘汰されるよ。

93 :
そりゃ、楽しようとすればそうなるだろ

94 :
>>85
そうやって客がヤマトHDから離れた結果、>>1のような状態になってるわけだな。
ヤマトざまぁだわ。

95 :
佐川は女子高生Rがイメージ悪すぎるから
ヤマト潰れたら困るわ

96 :
送料半額だけどどっかまとめて置いといて取りに行かなきゃならんとかそーゆーのが欲しい
近くなら取りに行くし
好きな時間にな
その方がいい

97 :
サラリーマンをなめんじゃねぇー!!

98 :
>>80
昔は佐川なんか夕方4時過ぎに集荷依頼したら6時頃でも取りに来てくれたんだけど、西濃とか他社は「その時間にそこのルート通るドライバー居ないから無理です」とかハッキリ言ってくれたわw
まぁでもマンパワーの限界というか出来ないものは出来ないって事で本来いいんだよな。サービス競争から早々に降りた所は強いw

99 :
>>96
センター引き取りをどうぞご利用下さい

100 :
>>90
最初は850円から。朝から晩まで走り回る。契約から始まって正社員試験の流れ

101 :
神様扱い王様扱いされなきゃ気がすまない人間がいるんだよ

表札なくても住んでる人間を透視して間違いなく届けて、
24時間365日、1分刻みで配達時間を指定できて、
言わなくてもちょうどいい配達のタイミングをテレパシーで察知しろ、と言わんばかりに、
そのタイミングで配達員がチャイム押して、片膝ついて荷物を頭より高く掲げて
「さあさ、卑しい私めからお届け物をお受け取りくださいませ」
って差し出さなきゃ、サービス悪いってクレーム入れるのが

で、都合が悪くなれば
お客様「お客様は神様だろ(ドヤッ」って言う
自分がルールに合わせるんじゃなく、ルールが俺様に合わせろと言う

102 :
>>77
黒人が来たら怖すぎるw

103 :
俺が毎日Amazonの配達させてるから?
まとめたいんだけど毎日ポチッちゃうんだよね

104 :
営業所停めの送料安くすれば
そうする奴増えて配達の手間減るのに
なんでやらないんだろ?

105 :
この先物流は大きく変化してくだろうな
自動運転で無人化完了したらアマゾンが外部の配達も逆に引き受けるようになるだろ

106 :
山口メンバーも応援してるよ

107 :
俺のところもヤマトは極力使わないようにした。
理由は配達員の態度が悪いから。
忙しいのかも知れないが、まるで荷物を投げるように、押し付けて走り去る態度に
あきれ果てた。

108 :
>>62
気持ちの問題ではなく
高卒の姉ちゃんに30キロ運ばせ続けてたら壊れる

109 :
最後に笑うのはヤマトだろう、サービスもwebシステムも業界一
日本人には「それなりの品質」はどう頑張っても相性が悪い

110 :
値上げしても取扱量はそのままか、むしろ増えると高を括ってたのかね
従業員を大幅に増やしてるんだから、そういうことなんだろうな

111 :
>>3
アームやスプリントを買収して子会社に株式譲渡して時価評価額下げて欠損金発生させて法人税ゼロにするやり方だっけ。
で、ヤマトはどの会社を買収すんだ?

112 :
値上げしたからじゃん、赤字なのは

113 :
配達員がDQNだからやろ
ざまあwww

114 :
>>104
「営業所止めで注文したけど、やっぱ配達して」ってゴネてゴネて、
安くした上に配達させようとするのが出てくるから

115 :
ECサイトやってたけど
送料爆上げで大手に対抗できなくなって
社員2/3リストラした挙句身売りになった

116 :
赤字にしないと残業代を請求してくる奴らがいてるから

117 :
>>6
だよね
人をまとめるノウハウだけが売りの業種
軍隊と似ている

118 :
最近、楽天市場の荷物は佐川急便ばっかりになったわ
以前はヤマトだったのに

119 :
>>105
>自動運転で無人化完了
そんなもの1000年経っても無理
詐欺投資に引っかかるなよ

120 :
>>108
そうそう、俺も「こんなの女の子が持たなくていい、遠慮なく会社に電話してくれれば玄関まで取りに行くから」って言ったよ。
なんかこのクソ暑い中滅茶苦茶根性座ってるから心配になる。

121 :
届くのほとんどゆうパックになったなぁ

122 :
そりゃそうよ
働き方改革で社員の労働時間減らして
夜間パート増やして、社員に払う残業代より遥かに多い給与を
夜間Pに払ってるからなw

123 :
>>100
求人見ると、最初から正社員多いけど、やはり採用試験とかあるんだな。
ボーナス6.5なんて魅力

124 :
ネコポスはクリックなんかの低価格商品が原因だろうな。
郵政と二強なのになんで価格競争したのかね。
談合すりゃいいのに。、

125 :
賃金未払い訴訟で負けてドライバーにサビ残させられなくなったからに決まってんだろ
毎年何十億円単位でサビ残させてたってことだよ

126 :
もっと値上げしないと!

127 :
未払いの残業代で利益底上げしてたのか

128 :
営業所に荷物持ち込んだら、60サイズのはずが80サイズ??
1cmオーバーです。受付のババアRよ。

129 :
アマゾン切って黒字化アマゾンざまぁぁぁぁとかお前らも拍手喝采だったのになwwwww

130 :
アマゾンが自分で配達すりゃいいんだよな

131 :
値上げしてドライバーの待遇上げたら人手不足解消されて外注費が減ったから
利益が増えたみたいな記事見たけど違ったんか

132 :
>>48
赤字と掛けてんだろ

133 :
計画的な赤字だろ。社員も給料上がってないし、上層部だけウハウハですよ

134 :
>>125
俺もそう思う

135 :
>>123
なんかどうしようもない奴って居るからな。委託の個人配送みたいな奴も何人か出入りしてるけど、挨拶出来ない奴とか台車ガンガン壁にぶつけて運んでくる奴とか仕事出来ない感じが凄い。

136 :
普通に再配達を有料にすれば?

137 :
ドライバーの待遇改善?
別次元の時間軸じゃないの?
実際どうなの

あと最近メルカリ使ってるけど、配送高えわ

138 :
宅急便の人に愛想期待してどうすんのよ?
愛想なんてどうでもいいわ

139 :
>>129
アマゾンなんかより、20-21時便を切ったヤマトの方が敵だわ。
>>1のような状況になって自業自得w
ざまぁwww

140 :
在宅確認してから配達すりゃいいのにね
効率悪いでしょ

141 :
>>6
まあ、多分君には務まらんよwwww

142 :
郵便事業やタクシーにでも参入すればいい

143 :
値上げしすぎて普通に使ってた会社が他社に変えたのと、尼のデリバリープロバイダが機能してきたからかな

144 :
AmazonのデリバリーサービスはPUDO使えないから不便
ヤマト戻ってきて

145 :
>>123
ボーナスは満額貰えるまで3〜5年掛かるよ
基本給が10万ちょっとしかなく、残業代とインセンティブで稼ぐシステムだから、
コースによっては月々の給料はアンカーキャストより安くなる始末
ちなみにアンカーキャストは地方だと総額21〜24って聞いてる
都心部だと総額25〜27だとか

146 :
値上げといってもクロネコメンバー割BIGだとそこらの大口後納契約より安くなる
大口が減って低単価の小口が増えしかも使いにくい新端末で従業員の手間も増えるという悪循環

147 :
お前らがワガママばっかりいうからどんどん人が辞めてった
それだけ

148 :
そりゃAmazonのせいで値上げになったようなもんだからヤマトを贔屓にしていた会社は怒るだろ

149 :
>>142
どっちももうかんねえだろw

150 :
消費税10%に向けてみんな生活防衛始めてるからだろ
今までとは訳が違う
駆け込み需要さえ起こらない
とうとう日本経済が終わるのだから

151 :
>>125
ウチの会社、年商300億の無借金経営で財務的にもかなり評価高いけど、俺の営業所なんて皆サビ残70時間くらいしてるからな。そんなモンだよw

152 :
流通量が適正化されるってことは
そりゃあ大口が減るってことだ。

当たり前のこと言ってんじゃねぇよ。

膨大な流通量を維持しつつ
配達員にオーバーワークをさせないってのは
コストが嵩むってことだ。

当たり前のこと言ってんじゃねぇよ。

153 :
ゲーム機を運んでもらおうと思ったら断られた
随分と融通が利かなくなったな

154 :
神様仏様ベゾス様うへぇうへぇーってやってた結果がこれかwwwwwww

155 :
>>104
営業所止めの送料を安く出来ないからだろ

156 :
研究開発投資が嵩んだとかじゃないの?
何だよ人件費増ってw経営者が馬鹿みたいじゃない

157 :
>>155
むしろ今は、営業所止めの値段で配達までやってる状況だからなあ…
特にアマゾン、ゾゾ、メルカリ

158 :
残業代を支払わない事で粉飾しないと維持できなかったのだからとっくに破綻してる

159 :
アマゾンは引きこもりみたいなヤツに配達員やらせてそいつらがほんと雑なんよなぁ
自分の荷物を隣のマンションの宅配ボックスに入れて行方不明になること三回
しかも受取のときサインもらわない仕様だったからな

160 :
ん?
単純にサビ残をやめたら、
少々の値上げじゃ追っつかないほどの人件費の増大になったって事だろ?

今までがサビ残で持ってたような会社だから。

161 :
>>153
まあ今のゲーム機は精密機器じゃからのう、しょうがない
工作機械なんかと一緒には扱えぬ

162 :
>>145
直接ヤマトの所長さんから聞いたけど、コースによって雲泥の差なんだってね。新興住宅街は不在が圧倒的に多いから効率悪すぎて地獄ルートと聞いた。

163 :
Amazonはデリプロがブラック化してきたよなw

164 :
>>2
ひえー 遂にやっちゃいますか大将

165 :
>>12 アマゾンがやってるのは運賃は安いけど配達まで数日から3週間掛かっても良いというやつ。会社としては人件費を大幅に減らせる。

166 :
営業赤字は人に例えるなら出血しているのと同じ
現経営陣の改革はミスリードっぽい

167 :
>>145
募集サイトには平均年収600万て書いてあるよ?

からくりはなんなのよ?

168 :
お父さんが黒猫のCM作って料金もブラックプランを作って赤字節税してれば大丈夫

169 :
そもそもネコポスなんて始めた時点でアホだった
明らかにポストに入らないのが山程ある
そして結局、普通の荷物と同じに手渡し、持ち戻り、再配達する羽目に

170 :
値上げしたのにじゃなくて値上げしたからでしょ

171 :
「こんなん誰でも出来んだろ?荷物運ぶだけじゃーんw」
ってナメた態度で来たバカ引きこもりが脱走しまくったんだろうな
もちろん給料だけしっかりもらってw

172 :
ヨドバシはゆうパックがデフォになったな。ヤマト指定できるが追加料金が発生する

173 :
ヨドバシもビックも独自の配送網を構築したようだしな。

174 :
>>55
なるほど Amazonの犬の記事かよ

175 :
ヤマトで届く荷物は相当減った。
って言うか、営業所どこ行っても
無愛想なオバちゃんいるんだけど、
荷物減らす為にわざとやってんの?

176 :
取引先の大手は自社便に切り替えたりしてるからそりゃ落ちるよ

177 :
>>26
東京は多いだろな
田舎は佐川 ヤマト 郵便の三強のみ

178 :
おまえらが再配達させないようにすればいいだけのこと

179 :
自分たちの経営判断のミスを、あたかも客が贅沢だからなんて理由に転化してたからなー。マスゴミとか使って。
ホント感じ悪い。

180 :
コンプライアンスが会社を滅ぼすんだよ。

181 :
もともと配達員が荷物をぶん投げる問題だったよな
宮迫問題と同じで論点ずらしで値上げまで成功しやがったのに

182 :
そもそもネット通販でまで買わなきゃいけない物なんて殆どない

183 :
>>1
無理しすぎ、即日配送しなきゃ他にと

184 :
>>167
商流、つまり大口企業メインで集荷の多いコース
大多数を占める住宅コースは最悪の一言
集荷も配達も小口ばかりでまるで稼げない
辞めてく人は大半住宅コース

185 :
圧倒的に多い大都市部だけ自家配送網作られたら倒産

186 :
配達員だとは言え、どこの馬の骨か解らない人に家の中覗かれるのが嫌だから
ヤマトの営業所受け取りにしてる
コンビニ受け取り?あんな面倒なもの二度と使わない
メールを受信して番号を示さないと受け取りできないとか糞面倒
しかもそのメールがAmazonから来るのが糞遅い
ヤマトの営業所なら免許証なんかの身分証明だけでOK

187 :
郵便の下請けがしゃかりきになって仕事してるもんな。 こうなると予想はできてたはず。
殿様商売はできんということだ。

188 :
最近、ヤマトは酷い
この前の流出でここしか使ってなかったメールアドレスに
詐欺メールが来るようになったし

189 :
最近小さい荷物は普通にポスト突っ込むようになったよな
再配達させるよりマシだけどセキュリティー面で不安が残る

190 :
やっぱ何かを買うにしても、あくまでも払いたいのはその商品に対してであって送料ではないからな。
それがあからさまに「高い」と感じるようになってしまうと、
よほど欲しいものでない限り買い控えも起きるだろうな。

191 :
ゆうパックは金にならんAmazonの取り扱いやめちゃえよ

192 :
>>12
それなら俺が個人で配送業者やるわ笑

193 :
トラックなんて自動運転一番導入しやすいんだから
とっとと省人化しろよ、せめて高速中は半分寝られるよう全車ACCくらい搭載しろや!

N-BOXとかいまどきの軽自動車でも標準装備だぞw

194 :
>>184
じゃどうやってオフィス街か住宅街が割り当てられるかはわからんけど、
オフィス街を担当してるヤマトドライバーは600万ー800万あるってこと?(住宅街もいれた平均が600万なんだとしたら)

195 :
車運転して運ぶだけで金貰えるのだから
文句言うなやって感じ

そもそも学生時代にちゃんと勉強してれば
宅配ドライバーなんてやらなくて済む

つまり全て自己責任

196 :
>>6
異世界運送屋ってラノベある?

197 :
>>108
気持ちがプツっと切れるまではきつくても肉体的にはやれる。逆に気持ちが切れたら終わり。

198 :
またジブリとコラボすればええやん

199 :
ヤマトの荷物をセールスドライバーでもない近所の人が持ってきてびっくりした
業務委託してんのかな?

200 :
理論的には別におかしくなくても現実は厳しいねぇ

201 :
>>4
ヨドバシエクストリームは殆ど女だよ
香水臭いから困る

202 :
>>129
もうアマゾンで買わなくなったもん

過去、会員にならなくてもお急ぎ便じゃなくてもアマゾン倉庫が近いので翌日には届いてた
現在、「在庫あり」で注文してクレカで支払いしても届くのは10日後w

もう1度商品ページに戻り確認して「在庫あり」を踏んで確認

他の商品で在庫ありを確認してカートに入れたら「お届けは○○日」=10日後になってたww
念のため商品ページに戻り在庫ありを確認

10日も後だったらいらんしw 毎日価格は変動するしアマゾン以外のサイトで安いのが出てきたので二度とアマゾンで買わなくなった
注文と同時に支払いして5日後の発送ならいいが・・

注文した奴はキャンセルしてアマゾンは返金せずアマゾンギフトw オークションで売って二度手間

アマゾン=もういらないこ

203 :
日本の最低賃金安いんだからもっと人件費あげろ

204 :
>>195
こういう奴がジジイになって年金減らされてオドオドとやってくるw
そして3日でバックレて消えるw

205 :
>>1
引っ越し業務停止の影響じゃないの??
何で一言も触れてないんだろ

206 :
>>4
うちにも女性配達員1/3くらいの割合で来る。
ガテン系小柄25くらい?
男性より愛想がないけど、仕事は結構ちゃんとしてる。

207 :
>>98
深夜2時ぐらいにどうしても早く届けなきゃならん荷物があったんで佐川の営業所に持ってったら、窓口無人だった
仕方ないんでヤードの方へ回ったらベルトコンベアでヒイヒイ言って荷物さばいてるおっちゃんに、椅子に座ったまま
拡声器持ったおっさんが「おらおら、ちんたらやってると朝になっちまうぞ〜」とかずっと詰ってて、二人でやれば
もうちょっと早く終わるだろと思った次第

208 :
うちのほうのデリバリープロバイダはヤマトと似たりよったりの感じだから別にヤマトがなくなってもかまわないわ
ゆうパックの配達員が一番サービス良い

209 :
>>194
その平均信じてる奴はヤマトにはいないとだけ
主管や銀座の偉いさん混ぜてるんじゃないかってレベル

210 :
>単価は4.8%も上昇しており、本来であれば、その分だけ売上高と利益が増えていなければなりません

なに言ってんの?このバカ・・・

211 :
>>195
お前の会社が倒産しないといいな

212 :
再配達を止めたら解決するだろ

213 :
アマゾン「前より安い送料で良かったらまた使ったるで〜」

214 :
>>202
創業者は
「アマゾンの30年後?そのころには潰れてんだろw」
といったとか

215 :
ゆうパックは良心的だね。
きちんと20-21時便も残してくれてるし。

216 :
>宅配便の取扱数量は3.6%のマイナスとなっており、中でも大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減っています。

中国当局の発表より物流量の変化を見る方が実際の景気がわかるらしいけど
日本も同じになってきたってことだね

217 :
無料で配達してもらって当たり前みたいな時代がもう限界にきてるんだろうな

218 :
>>190
>自動運転
無人運転なら人件費削減の意味あるけど
自動運転になんか意味あんの?

219 :
最近はAmazonで買い物してもヤマトさんが配達してくる事減ったなあ

220 :
配送業はみんなきつきつでやってるんだぜ。
飯を食う間も惜しんでるみたいで、みんなガリガリになってる。許してやれよwww

221 :
引越のマイナスは?

222 :
>>193
>自動運転
無人運転なら人件費削減の意味あるけど
自動運転になんか意味あんの?

223 :
台車で運ばされて採算合うわけ無いやん

224 :
>>218
ドライバーの負担は減るだろ
運転ってなんだかんだ神経使うから

225 :
ヨドバシカメラも自社流通網をもっているよな

226 :
>>218
トラックが家に突っ込んで荷物届けるのか?

227 :
>>223
ガソリンを運ぶ事にならなければいいが。

228 :
>>202
確かのアマ使わなくなった
中華っぽい業者がウゼーのなんの
欲しいものも無駄にプレミア価格になってたりするし使えん

229 :
増税しても

税収減るのと同じ運命

230 :
空中から宅配ドローンが各家に荷物ポイポイ投下してく光景はまだかね

231 :
アマゾンは
大手の価格廉売で死滅した中
生き残ったあるいは新規の中小配送業者を使って=デリバリープロバイダ
個人事業主に直で配送依頼=アマゾンフレックス
で脱3大宅配会社の流れですね。

アマゾンフレックスはまだ一部なので
本格的に移行すれば今後も脱3大宅配会社は加速しそうです。

荷物取り扱い量は今年度4%増と予想してた
ヤマトは6月からは前年同月比で減少に転じ予想外だったようです。
7月も悪いそうです。
今年度4%増は絶望的のようです。

232 :
再配達無料とか馬鹿みたいなことやってないで
もっと業務を効率化せんと

233 :
>>224
負担減ったら給与下げれるの?
バカか?お前

234 :
ヤマトのサイト
https://www.kuronekoyamato-career.com/
ここみて、平均600万 賞与6ヶ月

で、下の募集みてみて
https://www.kuronekoyamato-career.com/jobs

16.5千円とかだよ

20万で12+6の18ヶ月のボーナスでさえ年収360万よ?

こんな嘘ついてて大丈夫?

235 :
>>202
とりあえず直近の注文分だけど

8/4注文 8/7到着 お茶2ケース
8/4注文 8/5到着 クッション1個
8/4注文 8/6到着 クッション1個
8/1注文 8/2到着 ビニールプール1個
7/31注文 8/2到着 PC用ゲームパッド1個
7/30注文 7/31到着 GTX1660Ti1個

なぜAmazon関連ってキミみたいな大ウソツキが絶対にわくのかがわからん

236 :
>>217
まあ霞食ってドライバーが生きてるわけでも勝手にトラックが出来上がる訳でもないんだから
そりゃそうなんだけど
正論を通すのって大変ね

237 :
ヤマトは明らかに経営側に問題がありますね。
振り回されているドライバーと契約している客は大変。

238 :
ざまーwww

239 :
デリバリーなんとかをどうにかしてくれ
何のための時間指定か分からん…

240 :
ヤマトの諸君

241 :
>>233
負担減れば数こなせるだろ
効率が変わるから売上も上がるだろ
違うのか?

242 :
Amazonで買い物してるけどヤマト以外の業者は来たこと無いけど

243 :
地方でも小売が儲かるようにしないと流通が近いうちに死にそうだな

244 :
通販好きは、だいたいデブでメガネで怠け者
普通の健康体の人間は通販よりも店舗購買を好む

245 :
>>159
マンション名を入れないで注文するヤツ多過ぎる。同じ住所で何件もマンションあるのなんてザラ。それで間違い多いとかいうヤツはクソ

246 :
価格は意地でも上げず経営努力で吸収しろって国民の総意があるよな
まあそれのお陰で賃金上がってない言われても結構快適なんだけど

247 :
引越もやめたよね?

248 :
もっとあげなきゃ…

249 :
>>241
バカ?

250 :
何処の会社も税金払いたくないから赤字に見せるんじゃないの

251 :
>>242
関東は桃太郎の丸和が主体だけど、どこ住んでるの?

252 :
>>249
おまえ馬鹿しか言えないの?
人件費の削減にもつながるのに

253 :
これ、よしもとよろしく、個人事業主扱いのドライバーもいるだろw

254 :
無能な役員は退場しろ

255 :
>>246
安値受注しておいて量が増えてパンクしたら、注文出し過ぎのお前らが悪いとか抜かすから
それこそ自己責任。
「ワタシソレデキマス。アレモデキマス。ゼンブデキマス」って言ってやらせると何もできんどこぞの奴らと変わらん。

256 :
社会全体が、仕事を減らせ、値段を下げろ、支出と収入どっちも減らせって動きしてるし、しゃーない

257 :
増税したのに大赤字国債の前フリだな

258 :
オイオイ、4年前と比べると配送料ほぼ倍に上げてるんだぞ
それで赤字じゃ経営方針に誤りがあるんじゃないのか?

259 :
>>252
バカ?

260 :
家に宅配BOXすらない貧乏人はコンビニ受け取りにさせればいいんだよ!

261 :
>>29
残業が減れば時間が増える
素晴らしい事だけどな

262 :
>>225
ヨドは店舗あるからなぁ
店舗からは宅配会社使ってるから安くつくんだろうな

263 :
>>79
そういや、3年くらい前まで来てた態度の悪い佐川担当者、
最近来なくなって、態度のいいやつばっかになった。

ヤマトのほうが逆に態度悪いのが増えた感じがした。
ずっとヤマト↑佐川↓と思ってたが逆転現象。
ちなみにゆうパック担当者はずっと態度悪い。

264 :
2割も値上げすれば、そりゃあ依頼減るわ……

265 :
小倉が泣いている
無能な役員は退場しろ

266 :
荷物を減らしたかったんでしょ?

267 :
値上げしたら顧客企業も尼も引いちゃったって話だろw

268 :
>>1
給料未払いを支払ってるからちゃうの?

269 :
アマゾンがプロバイダに切り替えたのと正規の残業代を払ったからだろ?

法律でプロバイダの受注に規制かけろ
そうすりゃすぐ元に戻る

270 :
荷物減ったからよかったやん

271 :
>>65
ヤマトの人としか認識されないから
責任感はちょっと薄まる

272 :
求人見ると、未経験でも残業月に30時間前後で年収は500以上可能とか、休みは8日〜9日とかあるけどね。
配達なのに営業ってわからん

273 :
>>41
秘かにネコに配達させる準備をしていると思う

274 :
>>258
4〜5年前にヤマトのブラックぶりが流布され、
ヤマトの担当者が可哀そうとか広まって、
ヤマトを指定しなくなった人がけっこう一般にいるからだ。

ドライバー増やしました、荷物減りましたなんじゃね?

275 :
>>230
そんで空挺団が途中で奪って
未来やなあ

276 :
荷物の増え方が半端じゃないためだ

うちはマンションなんだが段ボール置き場の半分がAMAZON

277 :
これ実はやばいニュースなんだよね
通販サービスが破綻するかもしれない

278 :
いつまで人間に配達させてんだよ

279 :
毎年果物を今までは佐川で送ってたけど
今年ヤマトより佐川の方が100円送料が高くなったからヤマトにしようとしたら
ゆうパックの方がさらに100円安くてゆうパックにした
価格競争激しいなあ

280 :
ヤマト高い。
クール宅急便だと350円もする。
ものによっては商品より高い。

281 :
>>46
電車かバス通勤かな?
車だと、帰宅途中のコンビニや営業所dw受け取ってから買えれるよ。
俺はいつも営業所で受け取ってるよ。
コンビニの店員も仕事減るし、運ちゃんも荷物運ばなくていいし、いいかなーと思ってね。
ちょっとは考えたら?

282 :
仕事で送るときはヤマトばっかりだな
でも最近の佐川って破損紛失が減った気がするわ

283 :
デリバリープロバイダとかいうゴミでアマゾンが自滅してクロネコヤマトも自滅

284 :
あと自衛隊の装備費みたいに現場か混乱何でも欲しいみたいな

285 :
>>258
ほんそれ
配達料がバカ高くなってるな
久しぶりにヤフオクに送料無料で出品したら
北海道の奴に2000円で落札されて
送料が1700円かかったわ。。。ビックリ
儲け300円。。。てか梱包用品代や手間考えると大赤字

286 :
>>271
制服でやらかす奴は名前が書いてあってもやらかす
まともな従業員の精神が疲弊するだけの悪手

287 :
ドライバー不足って言われているから先に人に投資して確保して2割値上げして
一端赤になるけどもそこから優良顧客に値引きはじめて量を戻しつつドライバーの健康と黒字のバランスを調整するんじゃない?

それなら賢いと思う。企業の赤なんて連続しなきゃ税金と相殺されるだけだし。
もしこういう戦略なら赤で騒ぐ人は多いだろうけど経営者としては素晴らしい

288 :
こいつら馬鹿やなw
ID:4XSysTaG0
ID:RwXUCGMK0

289 :
正しき報酬だと赤字になるモデルで成長してきてたんだろ

290 :
当たり前だろ。
大手にとってどれだけのコスト増になると思ってんだ。
余裕で億単位になるんだぞ。
そりゃJPやらにながれる。

291 :
殿様商売する会社はどこもドツボにハマる時代になりそうだな

292 :
>>285
俺は昔から「本州に限り送料無料、その他は400円のみ負担願います」って感じで出してるわ。

293 :
日本の物流を壊した張本人

294 :
どこもそうだけど、背広組が高給もらって、現場は大変だよ

295 :
これ再値上げしてもしばらく同じだろ

Amazonはやっぱ自前で配達しろ

ヤマトさん混乱させるな

296 :
バカめ

でかい面して生意気にも客を選んでいるうちに赤字かよ

自業自得 ざまあ

297 :
運送儲からねぇーな。利益率あんまない業態なんだよな

298 :
尼ごときで混乱するほうが異常なんだよw

299 :
地域によるんだろうけど、このエリアのヤマトは配達員も窓口のおばはんも頭悪すぎ。サガワのほうがマシ。

300 :
そういや通販でヤマトから配達担当ってのがかなり減ったな

301 :
Amazonや JPが石油タンカーのお古買って
巨大郵便船に仕上げて
中華品を船内通関にしろ

302 :
>>6
お前会社で荷受けしたことある?
ただ運べばいいってもんじゃないんだぜ

303 :
マジでクソみてーな値上げしたのに赤字なのかよ

304 :
>>285
そうそう!俺もネット商店やってるから分かる!
北海道と沖縄と九州と四国には送らないようにしてるわ
まあ500円送料上乗せになるから結果的に注文少なくなるだけなんだけどね
結局送料の値上げはお客様に転嫁してますからお客様負担なんだよ
あと関西も300円の負担してもらってる

305 :
死刑でいいと思う
死刑で

306 :
ヤマト配送の荷物がほとんど来なくなったw

307 :
>>299
俺の地元のヤマトもそうだが、営業所のBBAの態度がもれなくなってない。
まぁ見るからに忙しいのも分かるほどに電話と荷物の山にイラついてる。

308 :
>>299
確かにヤマトの質落ちてんな
ウチに来るヤマトのひと、マジクソ感じ悪いやついるわ

309 :
バイトした時社員がすっげー高飛車だったからなるべくして成ったって同情の余地0

310 :
中継所に取りに行ったら100円引き

311 :
>>4
女でもちゃんとやるぜ
30キロの米でも運んでくるからな
平地のバリアフリーの1階だけど

312 :
宅配の人は一生懸命頑張ってるし、もうちょっと値上げしてもいいような気がするけど、やっぱ高すぎるのも困るので
ジュースあげたり労いの言葉かけたりと、あとは客側の問題だと思うわ。

313 :
今までサビ残で黒字だったのかよ

314 :
理想論では食っていけない典型だな

315 :
前も書いたけど、運送業のうちでリアルにあったクレーム一覧でもまた貼っとくか
ヤマトさんじゃないけど

ケースA
「北海道に送った荷物が届いてない!どこ行った!失くしたんだろ!」
「今、輸送途中だと思われます。明日の朝にはデータが入るかと…」
「思われますとはなんだ!今すぐ荷物がどこにあるか確認しろ!」
「ですから輸送途中ですので…」
「お前が北海道行って確認してくればいいだろ!」ガチャン
2時間後の夜23時に電話くる
「お前、行って確認してこいって言ったのになんでまだ電話出てるんだ!」ガチャン

ケースB
12時−14時指定の荷物到着したのが13時50分なので翌日予定に入力
データ見た客「10分で届けるのが当たり前だろ!」→本部にクレーム→本部からうちに連絡
→遅れて届けに行ったが「社長連れて来い!」と受け取らず→支店長行ったが受け取らず
→本部に「荷物を駄目にされた!」とクレーム→「裁判するぞ!」とご立腹→支店長、営業部長、課長が対応して示談

ケースC
午前中希望を11時50分に行ったが、不在
→後日クレーム「11時50分なんて家にいないし、午前中とは言わない!」
→「上の人間よこせ!明日の朝9時00分00秒に来い!1秒でも遅れたら許さない!」
→営業部長がスマホで時報聞きながら9時00分00秒にチャイム鳴らす
→そこから1時間、玄関先で土下座してクレーム対応して終了

ケースD
営業所留で、10日ほど過ぎたので受取人に電話→「明日取りに行きますから置いておいてください」
→保管して、さらに10日ほど過ぎたのでまた電話→「ちょっと今忙しいので、あとで連絡します」
→2日後、「明日取りに行きます」と連絡→来ない→さらに1週間過ぎたので電話→留守電
→差出人から電話「まだ荷物受け取ってないみたいなんですけど」
→事情説明→差出人「じゃあ返してください。受取人にはこっちから連絡しておきます」
→受取人に電話→留守電→事情説明して返す旨を入れる→荷物返す
→受取人が1週間後に来店→「受け取りに行くって言ったのに、なんで返すんだ!留守電なんて聞いてない!」
→本部にクレーム

316 :
結局従来の細かく対応しなければならないサービスを前提に
格安で大量のブツを荷受けすることが間違いという結論やん

317 :
>>301
なかなかおもしろいアイディアかなぁと考察

作業するのは船員さんになるのかなぁ
船員さんは国際的に労働基準があるからコストかかってしまうのでは?

中華品はほぼコンテナだろうからコンテナ船プラスコンテナを開ける場所とか?
潮風の中でとか無理じゃね?

318 :
田舎でネット通販で十分厨はハシゴを外されるな

319 :
>>313
薄利多売でも大黒字になれるほど仕事をくれてたってことだろ

320 :
調子乗って殿様商売やったからというのが失敗の最大の理由。

運送業界の過激な競争を自身が主導して、今度はお客に
待遇改善の要求をしてくる。

321 :
Amazonは弱小コンビニやスーパー買収しろ

西友なんて取次所だろが スペース的には

322 :
ケースE
午前希望の荷物が到着→午前中に配達に行く→午後のトラックで時間指定なしの同じ人の荷物が届く
→午後に届けに行く→「朝のと一緒に持ってこい!1日に何度も来るな!」と本部にクレーム
→「お客様のお荷物がいつ来るかはあらかじめ予測はできないので…」
→「そこをどうにかするのがお前らだろ!」→対応が悪い、サービスが悪いと再度本部にクレーム

ケースF
営業所に取りに来る→データ上はすでに受け取ってる→「受け取った覚えない!」
→受領証にサイン貰ってますが…(見せる)→「そんなの書いた記憶はない!」
→調べますのでお待ちください→「あんまり待たせると、ここで大声で「こいつらが荷物なくした!」「盗んだ!」と騒ぐぞ!いいのか?」
→配達員連れてくる→「ああ、あのときのあんたか。受け取ってたわ」→解決

ケースG
「家にいたのに不在票入れられた。わざわざ受け取りに来たんだし、足代としてここまでのガソリン代よこせ」
「待たされた時間で買い物行けなかった。代金そっち持ちで買い物して来い」
「再配達で持ち出し中?そんなの頼んでねえよ」→家族が頼んでました
→「受け取りに来たのに荷物がないとはどういうことだ!もういらんから送り返せ!」
→30分後、コールセンターにクレーム「受け取りに来たのに渡せないとか言われた!どうしてくれる!」
→結局再配達の依頼のし直し

ケースH
事前電話する
→まったく違う人につながる
→相手にすげえ怒られて、後日謝罪しに行くことで了承
→そのまま配達行く
「事前電話したら違う人につながったんですが」
「あー、うち電話ないんで。ネット回線しか契約してないし、携帯もないんで。
でも電話番号ないと駄目だったみたいだから、知らない番号適当に入力した」
→電話番号主が10県以上離れた場所だったが、後日謝罪しに新幹線使って往復(管理者・役職者同士で割り勘して自腹)

「配達夫なんて、低学歴でも誰でもできる」なんて言ったのは国民だろ
さあみんな、運送業やろうぜ
一部じゃなく、普通にそこらに住んでる一般人がこんな有様だが
そんな仕事をやってる自己責任?
じゃあそんな運送業にさせてるお客様が悪いサービスしか受けられないのも自己責任だな

323 :
外部委託を増やして社員減らさないと無理だろ
構造的な問題だわ

324 :
その前にもっとスマホ活用できないの?

再配達は1回100円増しとかにしろ

325 :
>>315

全部客の言いなりになってるのがなんだかなあ

326 :
必死にアホ客のクレーム貼ってるけどつけあがらせた張本人はどっちかってお話

327 :
スマホ使えないおばあさんや低学歴は

お客として切り捨てても構わない

328 :
再配達制度が駄目なんだろな
俺は店に持ってこさせるから誰かしら必ずいるから100%受け取れる
でも時間指定も出来なくなってるきてるからな
いない時間に持ってこられても困るわな

329 :
>>196
ロボットものなら

330 :
>>324
再配達有料は無理
「不在票入ってなかった!(本当は入ってた)お前らが悪いんだから再配達無料にしろ!」
「こないだまで無料だった!有料になるなんて聞いてない!有料だったら依頼しなかった!」
とクレームつけて無料にさせようとするのが絶対出てくるから

331 :
ウーバーの貨物便版やれ

堀田運転手とか馬鹿ファックス送るくらい暇あるんだから

332 :
業界全体でやっていいと思うよ
客は日時指定→AIがルートを作成

再配達はすべての業者で200円増し
日本は金払わないサービスが良すぎたんだよ

333 :
ちゃんと電話するなりして在宅確認しろよ
いきなり来られても受け取れんわ

334 :
>>331
近所の米屋とかメール便の配達やってたけど
それも規定変わって出来なくなったとか言ってたな

335 :
どの分野もそうだけどバブル崩壊後、人件費を削ったから純利益が伸びた

336 :
じゃあいるのにわざと再配達すれば大儲けだねwww

337 :
>>332
チャイムを鳴らさないで
不在届を入れる配達人がいるから性質が悪い

338 :
>>322
そこまで言うなら
普通に客に楯突いたら?

339 :
>>337
そういう書き込みみるけど配達する奴は何が目的なん?
他の奴に配送押し付けられるん?

340 :
>>333
電話して出てくれるなら電話するわ
電話しても知らない番号からだからって出ないのがいる
若年層とか女性様とかな

おまけに今の時代、データ通信のみの契約なのに電話番号欄にその番号書くのいるし
つながらねっつの

341 :
>>322
客よりも会社が無能としか

342 :
郵便局とかに流れてるからね、

343 :
ヤマトはかなり根に持たれることしたからなあ。激おこだろ。


>結局のところ、自分たちがAmazonにいい顔をして引き受けた配送を、メディアの報道加熱を使って、
>Amazonが悪いように見立ててしまったように見える。
>これは経過としてみると、一番企業としてやってはいけないパターンなのだ。
>しかも、成長企業相手に、やったのは最悪だ。
https://powerpro.at.webry.info/201704/article_37.html

344 :
ヤマトの決算見てきたけど1-3月期よりは一応赤字縮小してるんだな
赤字にかわりないけど…

つーか同じくらい値上げしてる佐川は黒字なんだぞヤマト〜
一体何してんだ本当に

345 :
マーフィーの法則があるから、不在問題はお手上げw

346 :
作業するのは当たり前だが

通関士と税関史

当然だろ

戦前から上海便は24時間で発着できてた

偉そうにスポーツ新聞読んでる成田税関みて
このアイデアが出た

給料上がるんだから死ぬまで働かせろ

347 :
俺は極力コンビニ受け取りにしてるわ
自宅で受け取るのは難しい場合あるし

348 :
一般の利用は間違いなく減ったよな
あんな高いとは思わなかった

349 :
日本の物流終わってたwwwwwwwwwwwwww

350 :
佐川は外部に委託して営業所の閉店時間早めたな

351 :
成田税関で品物引き出そうとすると
空港の反対側にある千葉銀まで行って

消費税払って来いと言われる

キャッシュATMも置いてない

で、日刊スポーツ読んでんだよ

馬鹿以下だろ こいつら 自分は偉いと思ってる

352 :
>>309
社員の態度がクソなとこは
それだけ会社の状況もクソってことよな

353 :
ちょー使いづらいヤマトのSD用の端末
誰が考えたんだか、現場知らないバカだろうけど

354 :
>>79
ヤマトは愛想が悪くなったよ、
傍から見ると余裕が無い感じ。

355 :
従業員は激務解消で少しほっとしてるだろ

356 :
天才創業者を失って、会社がかたむいていく

357 :
4〜6月はお歳暮、お中元何も無い閑散期だからこんなもんだぞ
2017も2018もこの時期は赤字
過去より赤字幅も減ってるしむしろ収益良くなってるんだが
随分酷い記事だな

358 :
客のせいにしたり、郵便局のせいにしたり
マスコミ使ってやりすぎた罰じゃね?

359 :
ちなみに大和はいまだに いんたあねっとえくすぷろおら の推奨だからね

システムのやつを時々布団たたきで★に代わっておしおきよ〜したい衝動はある
最近プリンタをBrotherに変えたら

治った

早く家 えぷそんダメって。

360 :
>>64
西濃は朝7時半とかに届けてくれたりしてかなり神だと思う

361 :
クロノゲートに金かけ過ぎ

362 :
もしかしてエブソンXP使い続けた俺が 時代遅れだったかも

363 :
最近宅配ボックス増やしまくってるし設備投資のせいだと思ったが

364 :
最近なんて、ドライバーが集荷すら断る時も出てきたからなぁ。
荷物集めてなんぼの企業なのに、配達で手一杯なのか無理と言われたことがある。
お中元やお歳暮の時期でもないのに。

ルート通った後なら仕方ないけど、ルート通る前でも断られてはどうしようもない。
こんな事を繰り返すようだと、荷物減るのは当然だと思う。

365 :
ID:HrjASFaV0、社員かな

アマゾンに関していえば完全にヤマトはやられた
アマゾンを切った佐川の経営陣の方がずっと優秀だった
アマゾンと契約したアイツはアホ
採算とれない荷物をやらされて現場はバカバカしくてやってられないよ状態
若い奴らから辞めていく
経営陣は見栄と保身に走ってる
本気でやばい

366 :
アマゾンの配送も低質になってるしLose-Loseやな

367 :
>>357
引っ越しでどんだけ
高値つり上げて待たせたんだよ
これで赤とかふざけんな

368 :
尼でお茶買ったらなんちゃらデリバリーとかの70くらいの爺さんが来てなんか申し訳ない気がした。

369 :
ヤマトHDが高給取りすぎてるんだろ

370 :
>>215
どうせ平日の夜に受け取って使うもんなんてねーだろ
休みの日に着日指定しろザコ

371 :
宅配ボックスの液晶

あれ時代遅れだろ

372 :
>>4
昔のババアは米俵2つ担いで山を越えてたんだから宅配ぐらいやればできる

373 :
つうか底辺配達業で高級もらえるわけ無いだろ日本だけおかしかった

374 :
>>364
そういうことで荷物減ったなんて書いてない。
>>1を読まずに書くな。

375 :
受け取る人の現在位置をgoogleに探してもらえ
結構な確率で見つかるだろ

376 :
営業所止めのオプションも欲しいなぁ

377 :
>>17
名前バレると困るのか?

378 :
個人配送が弱れば実店舗が息を吹き返す。いいんじゃないの。

379 :
配達に来る予定だったから本を一冊返送するように社員に頼んでたら
1冊800円も送料とりやがったクソヤマト

380 :
どう考えてもアマゾンが貧乏神だろ

381 :
送料バカ高いからな
一日中走り回ってるが不在に配達しまくってっからw

382 :
日本中小企業の技術力って

中華の高卒企業にも負けてる

宅配ボックスや駐輪場の管理機がいい例

成田の自動入管機もコントローラーは4500円のラズパイだし
特注ARMも使えないんでやんの NEC

383 :
客の選り好みをしてたら、バイバイされるに決まってるでしょ
これから、ドンドン依頼されなくなっていくから
運送なんて誰でもできるのだから

384 :
アマゾンとかコンビニ受け取りオンリーでも良くね

385 :
>>375
そんな居場所がわかったからって荷物は渡せない。
馬鹿は早く寝ろ。

386 :
地域によるんだろうけどうちの地域のヤマトは優秀
時間指定すればその時間内に来る
しかし佐川は違う
日時時間指定してもその時間どこかその日にすら来ないこともある
遅れるという連絡すら来ないから悪質
電話で問い合わせると毎回その地域は今遅延してましてと同じことを言ってくる
ある日、14時〜の指定で18時になっても届かないので、何回目だよとめちゃくちゃ文句言って15分以内に持ってこいと強めに言ったのに30分後に配達に来やがった。

387 :
孫さんは すでにARMChina株売却してるし

388 :
>>376
再配達だと出来るんだけどね。
徒歩圏の営業所無くなったので使ってないけど。
クロネコメンバーズで、事前に配達時間の指定や変更出来るから、再配達自体殆ど無いけど。

389 :
>>366
最早尼なんか荷物が着けばいいレベルだろwww

390 :
尼に限らず、会社関係の荷物も最近デリプロ多すぎというか、デリプロしかこねーw

ヤマトさんすっかり見ないwww

札幌通運とか札樽急行トラックとか今まで聞いたことない業者が個配してる

391 :
>>4
都内でもコカコーラのトラックも高校出てすぐって感じの子が運転してるのを見かけたわ
正直ちょっと気の毒になったわ

392 :
ヤマトでさえ赤字かよ・・
衰退国家日本

393 :
>>375
その人が外出していて、車乗ってたり電車乗ってたりしたら、それ追いかけるのか
おまけにgoogleと提携しなきゃ業務に使えない
受取人が位置情報を配送業者に知らせていいとgoogleに許可しても、
googleが無料で公開してるわけじゃない
提携するならその分の金が上乗せされるが良いか

394 :
なんで大阪の人は中間請負てんやんないんだろ?

BARとかスナック 昼間は超暇だろ

昔11枚つづりの割引切符を1枚づつ切り離して券売機の前で売ってる人がいたので感心したんだけど

今あれやったら中国人もびっくりすると思う

395 :
働かないので仕事が増えない

396 :
ウチ、尼で注文した物については、以前は佐川かヤマトだったけど、
今は、小さめの荷物は日本郵便が配達するようになった。

397 :
30年ぐらい前は佐川急便なら月収100万円なんて時代があった。
水泳部の先輩が佐川で2年働いて学費貯めて早稲田大学に行って今議員になってる。

398 :
そんなわけあるか、仕事なんざ山のようにあるだろ。

399 :
JTの言い訳文句に タバコやオンリーのおばあちゃんがいるからというのがあるが
JPはその場所を中継所にしろ

タバコなど有害なものは世間から追放できるし
受け渡しはおばあちゃんで出来る

400 :
日本のせいでもヤマトのせいでもねえだろ
この問題でなぜアマゾンが透明扱いなんだよキチガイソース
アマゾンを切れば解決

401 :
>>391
ジュースの補充トラックなんて高卒で十分。

402 :
日本郵便ならいいじゃねえかうちなんか悪評高いデリバリープロバイダだぞwww

403 :
日雇いバイトでAmazonの仕分け行ったけど
時給1100でたいした仕事出来なかったわ
これ採算合うの?と思ってたけどやっぱりね

404 :
>>374
主因は大口の荷物減少だけど、小口でも減ってる可能性はあるでしょ。
実際問題、集荷を嫌うような体質になれば荷物数が増えるはずもないわけで。

405 :
郵便局が増えたなあ

406 :
尼のせいって結局僕ちゃんは悪くないよーって逃げてるだけだな
最初にアホ契約したのはてめえだろってwww

407 :
アマゾンで買うから今までは頻繁にヤマトにきてもらっていた
配達の人の顔を覚えるくらいだったけどここ数年はヤマトじゃなくなったから滅多にヤマトが来なくなった
そんなこと考えたら赤字になるよな

408 :
反社会勢力の人出し会社を使えなくなったからじゃね?

409 :
X=アマゾンとかコンビニ受け取りオンリーでも良くね

〇=アマゾンが コンビニやれよ

だから君は高卒

410 :
JPは荷物番号の反映がノロマ

411 :
>>397
今は派遣会社が3分の1ちかくピンハネしてるから
佐川で働いても稼げないんだよな
社員も派遣も

412 :
>宅配便の単価は4.8%も上昇しており
>その分だけ売上高と利益が増えていなければなりません

営業収益かるく4.8%以上あがってるけど
どういうことやのこの記事

413 :
驚きも何も
予定通りのリストラの始まり

414 :
>>46
出来損リーマンのお前が悪い

415 :
佐川はアマゾンを切ってBtoBをメインにおいたら売上は減ったが利益は黒字だとか
ヤマトはその残りカスを引き受けたから赤字になったww
ヤマトも再配達だの深夜配達だの居留守だのDQN客を切って法人メインにシフトすればいいんだよ
先ず再配達を辞める事からかな コンビニ預かりも赤字なはずだから切るべし

416 :
>>403
それ派遣会社は1900円貰ってる
アマゾンやZOZOTOWNと付き合う派遣会社はピンハネがひどい

417 :
はがき手紙仕分け機とか あれNECだろ

NECから高卒技術社員を追放しないとパアオニアやパカソニックみたいになる

と 俺は信じてる あくまで抽象的な言い方だ

418 :
郵便はアマゾン扱いを増やした影響で
クッソ遅いだろ今

419 :
>>404
大口の荷物減少なんて一言も書いていない。
原因はアマゾン等がパイを奪ったと書いてある。
集荷なんて関係ない。いい加減にしろ。

420 :
仕事さぼるやつが多すぎるんじゃね?
バイトテロの発想も頭に出ないくらい使いこめ 金で

421 :
【宅配】ヤマトHDが大赤字

アマゾンからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー手を引け!!

422 :
>>ネット通販事業者は大手の運送会社に依存しない体制となりつつありますから

w

423 :
>>1
居留守再配達の損害は、NHKに賠償請求しましょう。

424 :
自販機は撤去しろ

資源無駄と健康に有害

糖尿が増える最大の原因だ

425 :
>>419
いや、アマゾンがパイ奪ったんなら当然大口の荷物が減るわけでしょw
何を言ってんだ?

426 :
アマゾンももうアマゾンで買う必然性もなくなってきた

427 :
>>415
bとbってなに?

428 :
新幹線ができたての頃は
みんな渡辺の粉ジュースを持って行ったもんだと

爺様に聞いたぞ

429 :
>>427
ビジネス to ビジネス。つまり法人向け配送のこと。

430 :
本来、払うべき残業代を払っただけじゃん

これって大赤字って言うか、そもそも利益を生み出せる構造になってない

431 :
下がってる部分を強調して
上がってる部分を「ほぼ横ばい」とか言うのは
とにかく赤字って結論に帰結したがってる記事だな
まあどーせみんな決算短信とか確認しないしな

432 :
>>402

僕のところはーーーーーーーーーーーーーーーーデリバリーは!早くて!対応が良いよ!!

かえって!ヤマトのほうがーーーーーーーーーー愛想が悪いよ!!

433 :
>>425
アマゾンの仕事をしなくなったから、国際運送でハミゴにされてるんだろ
海外の運送だと、日本企業なんて、相手にされないからねえ

434 :
>>4
最近うちに来る人は女性だけどちゃんとやってくれてる
まあヤマトは比較的男性も女性も今のところ不満ないな
ゆうパックとか佐川あたりの男のが酷いのいる

435 :
ヤマト高いもんな

436 :
アマゾンのせいで莫大なサービス残業が発生してたんだよバカ

437 :
K and A って 神田駅のことだぞ

オーストラリア人の上司が面白がって 神田のこといつもK&Aと言ってた

438 :
>>425
アマゾンは小売業だ。ヤマトは個人の配達が奪われた。
おまえ頭悪すぎ。

439 :
サービス残響が発生するなら引き受けなきゃいいだけ
アホの極み

440 :
お前ら低学歴かよ

視点変えて考えられないの?

堀田運転手かよ 自分のトラックの運転台からファックスの原稿が押収された

441 :
だからアマゾン切れそれで解決つっとんだろが究極バカ

442 :
堀田運転手は馬鹿です 
警察がトラックのドア開けたら運転台からファックスの原稿がヒラリ

443 :
でかい企業は自前の運送網を整えてるもんなんだよ
その辺りをAmazonはヤマトや他の運送会社に委託してたけどさ
値上げされたら運送会社使うのを減らしてどうにかしようと思うもんよ

444 :
運送なんて、結局は人海戦術だからな
人件費高騰の影響がもろにでる

445 :
まあ尼は独自配送作らねえと終わるだろ

446 :
うちはヤマトは前からいい人がくる
外れ全くなし。
ところでそれより佐川がめっちゃいい人
配達前に必ず電話してきてくれる 助かるー

447 :
>>438
本当に1の記事を読んでるの?随分見ている物が違うようだ。
何が言いたいのかさっぱり分からない。

448 :
運転免許の壁で安い外国人も増やせないから大変だな

449 :
通りすがりですが 馬鹿はお前だ

>ID:SFeCoHeA0
だからアマゾン切れそれで解決つっとんだろが究極バカ


ヤマトかAmazonがどっちかを買収吸収すればいいんじゃないの?

450 :
数年前までは流通・運送は大手が寡占する状況が続いて
中小はオワコンだと言われていた
佐川やヤマトが強気にでて対アマゾンはじめ値上げだの条件飲まないなら
もう運んでやらないとかやった結果
ネット事業者は自社で流通体制を作りながら、その過程で中小の事業者を
取り込んでこっちは超絶絶好調なんだよな
数年後には流通の勢力図は大きく変わってるかもな
因みに海外ではアマゾンのロゴが印刷されたお洒落なトラックが走り回り
流通運輸でもアマゾンが絶対王者になってる
そうなるのも時間の問題かもな

451 :
さらばだヤマトの諸君

452 :
ヤマトの配達員の質とかいつの時代だよってwww

453 :
クロネコスレって、必死な工作員みたいなひとが必ずでてくるよね
('ω')wwwwwwwwwwww

454 :
配送を外部の運送会社に依存していることのリスクを強く認識

製造部品を一国の供給に依存していることのリスクを強く認識

455 :
イイズカみたいな爺はダメ
可哀そうな母子に特攻するからな

456 :
>>450
そういう理屈で脅して激安で佐川ヤマトを走らせてただけだろが
やれるならさっさとやってみろバカ

457 :
赤字になると法人税払わなくていいからな、ワザと赤字にする

458 :
全部経営者の懐だろ

459 :
大手通販が自社で配達するようになってきたからな

460 :
TMGみたいに
外国人使えば儲かるんじゃないかな?

461 :
最近ヤマトの人、のんびり仕事してない?

462 :
>456

要するにUber貨物便か?

463 :
けっきょくこれなんだよな。
2ちゃんだと労働者単価をあげろっていうけど、
そんなことしていっても企業はコスト減の方法を探すだけ。
ヤマトの「単価をあげて従業員に還元する」手法も賞賛する声が多かったが、
市場経済でそういう綺麗事は成立しない。

464 :
運送業者の免許って誰が出すんだ?

465 :
アマゾン扱い激増以前はヤマトだろうが佐川だろうが郵便だろうが
安くて届くの早かった
アマゾンが激増してから値段もスピードも悪化の一途
単純な話

466 :
みんなアマゾンが悪い

467 :
運送業者の免許って誰が出すんだ? こいつらが犯人じゃないの

佐川の安部小学校みたいなことばっかしかやってないだろ

佐川違いかもしれんね

国賊佐川の話

468 :
>>1
いや、単純に廻ってないんだろ?

469 :
今日も工作員が必死にヤマトを擁護しているねw(゚ω゚)bwwwwwwwwwww

470 :
ネットで買ってもほとんど佐川かゆうぱっくで送ってくるからな。
ヤマト使うのはメール便だけになってんじゃねーの?

471 :
>>438
小売り業の意味を分かってないでしょ?

472 :
>>119
つーかアマゾンが本気でやってるんですがw
ロジのこと何も知らんでなーにが投資詐欺だよボンクラが

473 :
堀田運転手みたいに中小は労働効率低いんだよ
だから給料安い

474 :
アマゾンは半分ぐらいデリバリープロバイダとかで届く
残りは日本郵便、ヤマト、西濃

475 :
運送業界が飽和状態だからな
Amazon切り捨てたヤマトがバカ

476 :
>>472
御託はいいからさっさと実現してみせろよバカ
既存インフラを激安で使いたいだけじゃねえか

477 :
>>467
国土交通省

478 :
>>474
それ東京だけだろ?

479 :
集荷頼むと毎回女の人来るけど20〜25キロのダンボ2箱重ねてさっさっと運んでてビビる
4箱集荷頼んだら2往復で運ぶ

480 :
>>463
日本みたいに将来性が見通せない国になってしまうと、
個人も将来への投資など考えも及ばず、目先の支出を絞ることを優先するからね。

481 :
アマゾンの買い物も届くのどんどん遅くなってるじゃん
口ばっか

482 :
客数減っていってもその分値上げしてるわけで実際客数減でも売り上げは横ばい
客数減であれば変動コストも下がってる
つまり利益は増えなければおかしい
未払い賃金を払った分だとか、新サービス導入費用だとか一時費用が発生したんだろ

483 :
いや堀田運転手は暇だったろ?

484 :
アベノミクスでみんな大赤字wwwwwww

485 :
メール便廃止とヤマト路線便のサイズ制限で送りにくくなって以来、
あの辺りから、ヤマトを呼んで集荷してもらわなくなった
宅配便って、値上がりすると、そこまで払うなら送らなくていいとなるし
地方のお取り寄せ品も送料七百円とか、ヤマトの満額で請求がくる農産物とかも
全然注文しなくなった
気づけば、アマゾンの無料配送か、ヨドバシしか使わなくなっている
運送費を転嫁するという発想は、個人には受け入れられない

486 :
正直自動運転がきたら輸送業って金脈だよな

487 :
コンビニ受け取りにしてるから配達員の顔を見なくて済むし
配達指定などしようものならその時間の間すげー嫌な気持ちになるから絶対頼まないよ

488 :
ヤマトは物流最後の良心
メール便を違法に潰した郵政がこのまま没落して欲しい。

郵政の件もNHKの件でも総務省はマジでクソ
外圧で解体されて欲しい

489 :
ヤマトのレターパックと郵便のレターパックライト、大きさは似たようなものなのに料金が倍もするんだもん
ヤマトのは全然使わなくなった

490 :
犯人はやっぱ国土交通省

石井 啓一
国土交通副大臣
牧野 たかお
大塚 高司
国土交通大臣政務官
工藤 彰三
田中 英之
阿達 雅志

以上のもの 3秒で解決策でなかったら 腹切り

491 :
>>475
飽和の原因がアマゾンだろうがアホか

492 :
即日配送とかやめたら?
翌日指定とか頑張り過ぎだわ

493 :
6人もいて何の知恵が出ないのか?

給料泥ぼーじゃん

494 :
はい 腹切りね

Time Up

495 :
なんか一人必死な奴やついるな
どっちの意見かよくわからんが、必死なのだけ伝わってくる

496 :
外国人がセンター要員の結構な割合占めてるのにそれを排除して配送も遅らせるなとかお前らホント馬鹿で基地外だなw

497 :
従業員にちゃんと給料払っているってことやんか

498 :
良く判らんけど値上げで大口の仕事を零細運送にとられたってことか

499 :
アマゾンとの特値契約なんぞ絶対外に出ないから
想像だが、個人が依頼すると800円から1600円かかるものが
一律300円、とかそういうダンピング価格だったのではないか。
それが330円への値上げで合意したが、
外資系はコスト管理を徹底してるので、他の業者にも
逃がし始め、その主な対象地域がヤマトにも他業者にも
輸送コストが低い首都圏全体、とか。

500 :
北海道で東横インに泊まると、全国大きさ不問で、1個一〇〇〇円ほどで送れる
以前はヤマトだったが、例の値上げ後は日本郵便に変わった
北海道発関西行きでみると、なぜか「航空機搭載禁止」のシールが毎回貼られていて
表向きはリチウム電池の何かが入っていると検査でわかったことになっているが
実際衣類だけの場合もそうなる
あれは、陸送限定にする代わりに、半日ほど遅くなる分を値引きしているんだとみた

ヤマト運輸もスピードで大幅に値段を変えればいい

501 :
赤字を理由にさらに値上げしたいんだろう

502 :
この前バイトの面接言った友達が言ってたけど
曜日指定はできない
3日からと求人に書いときながら実は5日w
日曜もでれるよねと言われたり
しかも、母親とか暇ならバイトどうかなとか
時給は書いてあるより安いし
時給違いません?と言ったら成田管轄だからとか意味わからんこと言われたり
あとタメ口で高圧的な態度の面接されたと言ってたな

503 :
アマゾンのために増員したのにアマゾンがはしご下ろしたって話?

504 :
いやAmazon側に細かく割り振りする係ができたってことだろ

機械がやってるのか知らんけど

505 :
>>478
他の地方なんて知らない

506 :
>>492
荷物貯まるだけで意味がない

507 :
まあ確かにアマゾンは怖い
本当の怖さを俺たちはまだ気づいていないかもしれない
アマゾンがクラウドサービスを始める時、誰しもが馬鹿にした
だがGoogleやMicrosoftもIBMも倒して王者になった
むしろ将来的にはAlibaba Cloudとの勝負になってきている
ネットのインフラ、ネットそのものをアマゾンが牛耳ろうとしている
AIによる無人スーパーを瞬くまに実店舗をオープンさせた
最初は賞賛の声だったがアメリカですらその本質的な恐怖に気づき
あらゆる法律を使って今その展開を邪魔しているところだ
AI自動運転による無人配送も既に本気で取り組んでおり
おそかれはやかれアマゾンが最初に実用化するだろう世界中で
その時、最初は驚きと主に賞賛を持って迎えられるが
次の瞬間その本質的な恐怖に世界は直面する
世界中ですさまじいある種の闘争が繰り広げられるだろう
保守的な日本は既得権益を守るために未来を捨ててでも亀になって守りきるかもしれない

508 :
みんなネットショッピングしまくってて配送だらけの時代に、配送会社が赤字とは
しかも値上げまでしてるのに
なにごと?

509 :
>>461
近所で集まって毎日暇そうに休憩してるの見かけるようになった。

510 :
ちなみに、アマゾン、ゾゾ、メルカリが大赤字荷物なのは確かだが、
その状況でヤマト上層部が何に金を使ったかと言うと、
ドライバーと、その運転を監視するシステム
社外写すドラレコとはまた別に、ドライバーだけを撮影するカメラと、それに連動して運転入力を全て監視、記録するシステムが導入された
ドライバーの各種操作や速度、平均速度を常に記録、監視して毎日採点し、
危ない運転が一瞬でもあればその前後30秒の映像を、ドラレコだけじゃなくドライバー監視カメラも含めて、本社や地域主管に自動で送るようになってる
そんなシステムを、この春新しく導入した
売上や効率化無視し、ドライバーを監視するためだけに

511 :
蚊トレックのおっさんが軽でポコポコ取りに行くと
既に軽にぴったり入る量が仕分けされて
配送指示書が出来てるってこと

512 :
Amazonのデリバリープロバイダいい加減すぎ
先日他人の荷物をウチの宅配ボックスに入れていきやがった
連絡入れても謝りもしない糞ったれ

513 :
>>510
本当のクズだな経営陣
バイトでも人手増やせば
雇用に貢献してるから誉めようもあるのに

514 :
>>503
アマゾンの汚い駆け引きに乗せられて直接的にはヤマト
間接的には消費者が損をさせられている
乗らなかった佐川だけが得をしている

515 :
運送業なんてブラックでも残業代で稼きたい人がなるものだし、
何処も働き方改革で稼げなくなってベテランの人は働き方改革で稼げなくなってやめていくし悪循環の嵐だよ

516 :
値上げが足りないってこと

517 :
ヤマト運輸が赤字なら、どっかがめっちゃ黒字なんだろな
だって運ぶ個数が半端ないと思うわ今どき

518 :
>>510

どうりでいつもの女性ドライバー携帯に電話しても
最近は常時自動応答センターに転送されるようになって機能しなくなっている
運転中にハンズフリーでも出られないようだ

519 :
>>513>>510
経営陣としては賛成かな
この規模になると信用問題は大問題

520 :
国が補填しろ

521 :
>>450
腐るほど金あるから
金の力で取り込んで、纏めて
教育して行けば改善するかもな
税金払うくらいなら投資した方がまし
を徹底してる会社だし

522 :
君は堀田運転手と同レベルの人に文句言ってんだぜ

ガソリン缶もってお邪魔しちゃうというファックス来るぞー

523 :
アマゾン激増以前の状態に戻せばいいだけの話
安くて早くて高品質
待てど暮らせど買い物が届かねえ現状では
趣味も仕事もまったく捗らない

524 :
>>510
売り上げ横ばいで変動費減ってるんだから利益は増えなければおかしいのに
大幅赤字だからそういうことだと思ったよ。
まあ、未払い賃金分もかなり影響してるんだろうけど

525 :
>>517
数字みてないからわからないけど
再配達が多すぎて、再配達の分の人件費が多すぎるのかも

うちなんか、全ての荷物が再配達だし
そのうち1/3は再配達の時も不在だw

526 :
結局アマゾンから生かしてもらってただけか

527 :
UBERが宅配便始めるらしいから、日本の運送は壊滅するだろうな

528 :
>>510
15年ぐらい前かな?佐川でバイトしたけど、交通ルール違反した奴らは凄かった

廊下の壁一面に坊主の写真が並んでいる
何かとよく見ると、写真の下に直筆反省文が書いてある
「私用中とは言えスピード違反・迷惑駐車を犯し、会社や同僚に迷惑をかけてしまいました。申し訳ありませんでした」

佐川はやっぱり佐川なんだなぁと思った瞬間だったよ

529 :
ヤマトの諸君!

530 :
>>2
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

531 :
>>475
アマゾンは都市部のみ自社でやって田舎の赤字出るとこはヤマトだぞ
ヤマトはアマゾンを切り捨ててない

532 :
電通に払う金減らせば解決

533 :
アマゾンから撤退した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

534 :
マツコ・デラックスをCMに起用したのは不味いね

535 :
過剰最適化を常に志向する企業だからなあ
ちょっとした状況の変化に弱いんじゃないのかな
目先の最適化ばかりしてる印象 無茶な働き方に従う
奴隷がいたころはどうにかなったろうけど、沸点超えたんだろうね
働く人が疲弊しすぎる企業は人口減社会では淘汰されるんじゃないのかな

536 :
さて若い人の就職みたいなもんだな
システム化でどんどん単純労働になってるから
下から毎年供給される「若い人」はウエルカムだが

給料高くなった人はいらない押し出す ところてん

やっぱ国土交通省と安部 全員せっぷく

537 :
どうせ法人税逃れのために、特損計上しまくって無理やり赤字にしてるだけだろ
単なるリストラだよ。

来季V字回復も演出できるし、ザ・日本企業的な習性みたいなもんだ。

538 :
事業所夜中まで開けておいてくれれば取りに行くんだが

539 :
>>523
アマゾンに親でもコロされたのか

540 :
マツコ「たった60億で嘆いてるの?それくらい寄付するわ」

541 :
小学生の頃、国鉄の小荷物で蒸気機関車の煙突を送ってもらったことがある
長い煙突だったけど、縄でがっちり縛られて、貨物列車で届くのに感動した
親たちは、転勤で犬を小荷物で送ったら、数週間かかって心配していたところ
あちこちの駅を間違ってたらい回しにされていたが、方々の駅員さんから餌をもらって
出発前よりも丸々と肥えて届いたらしい
配達はないけど、貨物列車でゴトゴト大物、長物でも運んでくれた時代があった

542 :
そうだな組織が肥大化したという印象与える

543 :
労働人口が減る中で真っ先にやられるビジネスモデルだよね

水道管みたいに宅配管でも作らないと無理だわ

544 :
>>539
通販ユーザーとしての率直な感想なんだが
アマゾン激増以前の快適さを知らんのかよ

545 :
なんかGDPは2%連続上昇になってんだが

嘘かよ

546 :
ほぼ日本全国の世帯に配達するんだから大変だよな
これからますますネット通販時代になっていくからこの業界のなんらかの改革が必要になってくるよね

547 :
仕事量減らしたくて値上げしたみたいな話だったよな、減らせて良かったじゃないのさ

548 :
>>537
そんな感じするわぁ

549 :
ヤマト忙しそうだから、ネットの買い物控えてたよ
それに指定できるときは佐川か郵便をつかう

550 :
前の丸ビル行ったとき あったぞ。ヒューって音する

551 :
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった


ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』



27957

552 :
元々ドライバーやりたいとかちょっと自由人でハマりたくないってタイプでしょ
それをドラレコだ燃費管理だスピード監視だとか監視監視にしていってる
だからトラック業界はどんどん少子化とは別の次元で人が集まらないんだよ

553 :
>>11
ピンポーン!
これがわたしのおいなりさんだ!

554 :
全国に支店にベースにそこにいる従業員やらいっぱいで赤字にならないのが不思議なくらいだったのに

555 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の2chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党



5240+64505

556 :
安倍の働き方改革のせいだろうなあ
人件費上げて社員守ってやったら会社は赤字
中小企業でも多発してるらしいね

557 :
ヤマトは委託も切り出したし経営戦略の見直し時だな

558 :
包装辞めて現物を手渡しで 量減らせる

559 :
 中で働く労働者の賃金は上がったんだろ
そこは評価しないと 上がってるだろ?

560 :
働き方に関してほんと糞な企業多すぎ
大半の働き蟻には意味ねー恩恵しかねーし
ゴミ管理職や公務員の収入確保する為の奴隷だよ

561 :
>>6
と、ナニも出来ないニートが喚いています。

562 :
どうして自分たちだけのために値上げする事業者に配送委託すると思うんだろうか。

あほすぎる

563 :
>>11
ホモ子よ

564 :
>>531
そういうの常識だろうにな

565 :
>>562
ブラック労働させてたのがバレたから値上げせざるを得なかっただけ

566 :
結局システムってことか

運転手にPYTHON勉強させろ

567 :
自社ても限界あるからな
ヨドバシも郵便も使ってるし
どうなる事やら

568 :
再配達が大変とCMで流すので、個人は減ったのかな

569 :
>>531
日本全国どこでもやるから
郵政についで国の信頼厚いんだぜ
ヤマトは

570 :
お前ら既存品をうまく使ってるってレベルの思考力しかないのか

情けない

571 :
玄関にポイポイ投げとくだけなら沢山配達できるのにな

572 :
>>559
上げたなんて発表してないし上げるとも言ってないと思ったが

573 :
ミニカーとか要らないよね

574 :
アマゾンは完全に自社でやればいいじゃん
うめえとこだけ自社とか全面的にセコすぎる

575 :
>>574
でかいくせにセコいから
儲かるんだよ

576 :
自動運転とドローンでやれるっつーんならやってみなさいよ

577 :
ドイツポストだと、国内中一日で送れるが、配達時間は指定できず
不在再配達もない
不在時は郵便局まで取りに行くしかない
高齢者で自動車なしでは対応できない
一方、ガレージの鍵をドライバーに渡しておくと、放り込んでおいてくれる
(1戸建てのばあい)
ドライバーにはクリスマスプレゼントをあげたりするので信用はある

578 :
全国サービスを提供してる企業が、都市部の儲かる地域でのみサービスしてる企業に競争で勝てないんだよ

大手通販企業は、都市部に配達するときは都市部のみでサービスしてる企業に委託し、
田舎はヤマトに委託するとかやってる

これを放置していくと地方のインフラが崩壊する
都市部のみでサービス提供してる企業からユニバーサルサービス利用料を徴収して、
田舎でサービスしてる企業に分配しろ

579 :
消費税の増税後全てのもの、運賃や公共料金以外はデフレが増進して値が下がります。
買い物は焦ると損です。 \\\\\\\\\\\\

580 :
>>577
ドライバーがドイツポストの正規職員だから信頼があるんでしょ?
日本みたいに、孫請けの薄給社員、非正規社員、偽装請負、
みたいなのだらけだと信頼が出来ない

581 :
自動運転は技術の進歩で可能になった側面とドライ足りなくてやらざるを得ない両面がある
世界的には10年でドライバーという職業は無くなる可能性が高いけど
日本は恐ろしいほど保守的だから残るかもね

582 :
常軌で160両、かつ2段積みの
アメリカの鉄道輸送みてると
にほんって、都市部じゃないとコストかかるのわかるわ
それでも日本の地方の町でも
アメリカよりずっと人口密度高いんだがな

583 :
車移動一時間で大都市圏なロケーションで田舎扱いされたらたまらんだろ
カネカネカネのインフラ寄生虫企業アマゾン

584 :
ヤマトと佐川には頭が下がる思いがある
トラック見かけりゃ道を譲る

585 :
【消費税】税収が大幅減 内閣関係者は驚きの声 増税したのになぜ?

586 :
>>581
離島はドローンだろうな

587 :
ホームコンビニエンスの詐欺の件が響いたんだろ

588 :
お中元、お歳暮もカタログのとこ
増えたしな

589 :
儲かる地域はデリプロに奪われて
儲からない地域だけ残った感じなのかな

590 :
>>585
マジで消費増税で買いびかえで
輸送量へって2期連続赤字も
あるかも

591 :
>>476
頭大丈夫か?やってるのは俺じゃなくてアマですからw
実現に向けてやってるのは紛れもない事実だろが
あのアマが見込みのないものに投資すると思うか?
逆にどこをどうすると1000年たっても実現不能なのか論理的に説明してみろ

592 :
>>105
自動運転
まずは地方の高速道で実験
ついで第2東名とかでやるんだろうな
まずは

593 :
値上げしたから客離れしたんだよ。
当たり前だろう。

594 :
Amazon切って仕事が無くなって営業赤字転落か
正しく悪い赤字だな

595 :
それでも各センターでは荷物が溢れているのに不思議だ

596 :
>>1
2年前に強気の値上げをして企業にめちゃくちゃ嫌われたから

597 :
何のことはない
値上げによる大口のヤマト離れか。
奴隷労働がヤマト以外にシフトしたということ。
嫌ならほかにやりたい奴はいくらでもいるってこと。

598 :
今の人数じゃ多すぎる配達量をさばききれないから料金上げたんでしょ
そりゃそうなるようにしたんだから取扱量は減って当然だわってことで
分かりきった状態になっただけなのに、なぜ赤字になる?意味が分からんわ
絶対他に無駄使いしてるわ

599 :
>>591
御託はいいからさっさと実現しろバカ
口ばっかの寄生虫

600 :
>>577
海外は再配達しないよな
てか、オーストラリアいたとき最初からピンポン鳴らさず不在扱いとかマジ多かった
重い荷物取りこいとか車ないと無理ゲー
日本はマジ天国だよ

601 :
日本のwin-winでバランス取れていた流通業界を
勝手な都合で乱しやがって
アマゾンさえなければまた平和が戻る

602 :
iHerb初めから営業所止めできるようにしろよ。
しんどすぎて中々注文できないんだよ。

603 :
,
商売は、何の業種でも、価格×客数

値上げすれば客数は減る、コストをカバー出来ない

まぁ、、戦略と戦術の練り直しだな、難しい話しでもない

604 :
赤字の解消には
さらなる値上げが必要です

605 :
そういえば近所で宅配中のヤマトの宅配車を以前よりだいぶ見かけなくなったな

606 :
>>1
派遣や契約社員が切られるんじゃないのか?

607 :
アマゾン

608 :
アマゾンのサービスプロバイダはどこもクソだからヤマト佐川に戻してほしい
送料払ってもかまわん、てか翌日欲しいとかないし昔に戻して

609 :
>>111
山本太郎に任せれば無理やりにでも取ってくるはず

610 :
大口に逃げられたんかw

611 :
昔は尼でこの時間にポチったら朝の10時にヤマトのおっちゃんが持ってきた

612 :
価格を元に戻すべき

613 :
>>1
前は一度退職させてまた再雇用の形とって社保とか飛ばしてたけど
今は多少まともなのかな

614 :
非正規の運ちゃんしてたが待遇の酷さで親会社と揉めたことがある
ヤマト運輸の親会社はヤマトHDだ

615 :
>>46
とりあえずな
おまえはその時間帯に受け取ってくれる
伴侶を見つけてこいwww

616 :
最後はアマゾンにヤマトは身売りになると思う
で、個人からの個人間宅配便受付は中止、自社の配達専門業になり、
傘下の一部通販会社も利用というパターンにされてゆくのかな

アマゾンのために規模拡大しても、利益は上がらず、個人に転嫁した
それではますます利幅の大きい荷物は逃げる
いまその悪循環がはじまったとみるべきで、数年後には、アマゾンヤマトジャパンと
会社名も変わり、分社化

617 :
>>615
つ宅配ボックス

618 :
>>506
たしかに保管場所の問題はあるんだけど
先日ヤマトから依頼された事業者向けアンケートでは
価格は安くても数日かかるサービスがあれば利用するかという設問があった

619 :
アマゾンも一部報道で日本では大して儲かってないて話だったからな
外資は見切りが早いし撤退やアリババにでも身売りすれば
どうなる事やら

620 :
営業が変わらないで、値上げにアマゾン排除とかアホの極みだろ
金が湧いて出ると思ってるのか

621 :
>>105
ドローン使おうと、自動運転カーだろうと日本は無人化は厳しいと思うよ。
日本って区画整理とかが適当過ぎて道路事情も悪い所が多いし、
人間でないと判断が厳しい。いずれは対応出来る様になるだろうけど、
何十年とか相当先だよ。ただ、Amazonがヤマト運輸の買収を狙ってる
って話はずっと有るけどね。

622 :
確かにネット通販でヤマトは無くなった。佐川かゆうパック

623 :
結局貧乏人どもが値上げに文句言うからこうなる
そのくせ給料を上げろと文句言う
イコールなんだよ
いい加減理解しろ、馬鹿

624 :
設備投資に金使っただけだろ?
記事読んで無いが

625 :
LCCが出来たときはまだヤマトも値上げ前で、有料の預け荷物代より
宅急便の方が安く、空港でお土産買ってそのまま宅急便にして丸ごと送ったものだった
それが値上げ後、預け荷物代のほうが安くなり、ならば土産は諦め
宅急便の選択肢も消えた

かつては毎週のようにヤマトの宅急便を出していたけど、実際いまはゼロになった
集荷依頼なんて、電話番号も忘れてしまったよ
物流なんて格安感が生命で、割高に感じだしたら、利用を控えることに集中する

626 :
郵便局が一番安い

627 :
ヤマトの問題は典型的な大企業病だからね。上が変わらないと
ずっとこんな感じだと思う。
って言うか、赤字の要因の一つは全センターのありとあらゆる
所に取り付けた監視カメラのせいだと思う。で、日がな一日モニ
ター眺めて「どこのセンターの誰だれが、何分立ち止まってた。」
ってチェックするような無駄な部署がある。いくら儲けたって無駄
遣いするんだから意味ない。
Amazonが買収して社長含め上の方を切り取ってくれればね。

628 :
日通がゆうパックにペリカン便売り渡す形で宅配撤退したとき、これから通販時代なのに敗残見たいにも見えたけど、コスパが悪くなることを見越して切った。ゆうぱっくへの売り渡しに携わったメンバーがその後出世してる。老舗は老獪だったな

629 :
>>623
通販利用者は月額1万別に預け金渡せる層以外は
欧米と同じく
いつ届くか、不在なら敷地内に投げ込みか営業所に一週間以内に取りにいくしか
指定ができない、主導権は宅配業者にあるようにするしかないね

630 :
>>626
郵便局もえらい値上げしたからなぁ

631 :
Amazonは重いものだけヤマト
他の多くのECは佐川か郵政にシフトした
ヤマト何運んでるんだろう

632 :
>>1
クロネコメンバーズが最近使いづらい
ロッカー受け取りの選択もさせてくれない
サービスセンターに電話したら、営業所から電話しますと
たらい回しにされた
原因は「ロッカーが空いてなかったためl」
増やせや!

633 :
>>627
アマゾンももう斜陽だよ
半額セールに見せる倍の二重価格とかやり口がアコギすぎて全然使わなくなった

634 :
>>627
上のバカ切って
人手入れたらV字回復だったら
マジ笑える

635 :
日本のインフラがだんだん崩壊していくのは面白いなw

636 :
>>631
お肉、乳製品、ドッグフード

637 :
アマゾンのコンビニ受取で、最近サイズ制限がきつくなったのか、ローソンだと
軒並みnoが出て、ファミマのほうが緩い
ファミマはヤマトの担当、ローソンは郵便局で、ファミマのほうが早く、やや大きいサイズまで対応だけど
80サイズ、2`以上はどちらも不可なようだ

638 :
あと、「うちはヤマトで送ってます」と宣伝してた通販業者が
実際は佐川にこっそり変更していた事件は経験した

639 :
離島や僻地もあるとはいえ、日本ほどこじんまりして、治安がよくて、宅配が成り立つ国はない。アジアの他の国は、都市部以外は配達無理。ヨーロッパはエレベーターないビルばかり。ロンドンでもAmazonはステーションまで取りに行く。まあ配達側にとってはかえってありがたいか

640 :
送料負担してもヤマト一択な人間だけど
センター受け取りの駐車場が年々狭くなっていく
一回それを言ったら、1番起きやすかった場所までトラック起き出した��
駐車場の広さに関してだけは、佐川に軍配を上げたい

641 :
値上げしたら、販売数が減る法則
10月の増税で値上げする商品は必ず顧客流出になるよ
大手企業でも潰れる所が出てくる

6月の値上げで売れなくなった商品は
8月現在、元価格に戻ってる物が沢山あるよ


増税後は強気の会社は悲惨な事に

642 :
>>640
×起き ◯停め

ヤマトの人
PUDOロッカーで毎回アンケート表示するのも、そろそろやめてほしい
10回以上利用、冷蔵希望。
これを20回は回答したが、ちーとも変わんないんだもん

643 :
>ヤマトは体制強化のため、従業員を2万人以上も増やしました

ドライバーの平均年収500〜700万円
500万円としても2万人で+1000億円の人件費
これが赤字の原因

644 :
地方の時はAmazon平日午前指定でも、
ほぼ100%、出勤前の8時30分〜9時に来てくれたな
あれは有能だった

645 :
>>633
同意。意外とAmazonは物販には興味ないような気がする。
で、物流。ヤマトの上はダメでも現場にはノウハウが有るから、
欲しいと思うよ。

646 :
>>636
クール便で重めの生鮮かあ

そういえばOisixがまだヤマトなのを思い出した

647 :
>>634
ヤマトには無駄な人間一杯いるからそれを切るだけでも
V字の可能性はありそう。

648 :
値上げしたら使われない
だから赤字になる

こんなの小学生でも分かるだろ?

649 :
>>643
地方の高齢者送迎も認可したらいいかもな
タクシーも来ないような地域で。
免許返納も進むし、儲かるんでは

650 :
九州だと久留米運送が一番安いからそこに荷が集中している

ここ1年ぐらいは荷物が捌ききれなくて配達日指定しても指定日に届いたことが無い

今すぐ持って来いとクレームの電話を入れたら
配達する人がいないから取りに来いと言われた

651 :
>>634
この会社の癌は下の人間だろうに。
保身のために法令も無視して上に媚びへつらう奴ら

652 :
amazonプライムのお急ぎ便使うと次の日の午前中に持って来るんだよね。午前中は不在が多いので夕方から夜に来てくれたら無駄足にならずに良いのだが

653 :
Amazonやめて従業員減らせばええやん

654 :
>>4
男でも使えねーやつおる
自分が勘違いしてるのにこっちのせいにしてきて時間潰されたのに謝りもしなかった
渋谷てめーだ

655 :
>>633
楽天も気を付けて!あそこもスーパーセールの基準に合うように
値上げを楽天が推奨したりするから。それに同じ商品を別ページ
で高価で販売して見かけ上値引いたように見せてる所も有るから。
セールの為におかしな価格設定を迫られるせいで、独自ECサイト
開く店舗も増えてるよ。

656 :
>>28
ビキニからはみ出した陰毛はちゃんと
除毛クリーム塗って処理しとけよ

657 :
>>1
>>202
社員は、時給制じゃなく月給制、年俸制だから
働いても、働かなくても、残業代以外は変わらない。

荷物が多すぎる!と文句言ってたから
いつかはこうなるだろうwと思ってたが
ついに来たね。

今は、アマゾンは、不在票による手間が
問題になったから、コンビニ受け取りを強化している。
当然、ヤマトは、配達が余裕になったはず。

まあ、なるべくしてなった事実だよねw

658 :
12〜14時がなくなったのがきつい

659 :
値上げして人員補充したヤマト
値上げして役員の報酬だけ上げた郵便

660 :
赤字の要因は再配。受けとれもしないのに通販利用するやつが増えた。宅配ポストもないアパートに何度もいかされる。三度以上の再配達不可にすればいい。土日夜間の時間指定が増えるから、リーマンのバイトスポットで増員すればいい

661 :
じゃあどうすればよかったのよ?
値下げ?リストラ?
需要はさばききれないぐらいあるんでしょ
謎すぎる

662 :
集合住宅は再配達用のポストじゃなくてボックスでも作ればいいのにな

663 :
ヤマトの業界用語でハマるって知ってる?

664 :
ヤマトシステム開発がブラック過ぎたから

665 :
再配はアマゾン切ってるんだから減るでしょ
切った所の儲けを中小に取られただけ

666 :
>>664
大したシステムでもなくね?

667 :
驚きも何も値上げして業績向上ならインフレの嵐だろ

668 :
人員増やしたと同時に変なのも増えた気がするわ
前はサービスの良いドライバーさんといったらヤマト一択だったんだけど

669 :
20%の値上げ自体に無理があったんじゃないの?

流石に一気に上げすぎでしょう。

まあ値上げというのは悪い事ではないとは思ったけどね。

とにかくしっかり働き方改革をしつつ、顧客満足度も高めないとね。

670 :
奴隷解放したらどの会社も儲からなくなるのは常識だぞ

671 :
ヤマト運輸っつう会社の社員たちの人権無視に匹敵するブラックさはねーわ
平気で、サー残に有給未消化を社員が要求してくる
こんな会社は今まで中小でも知らん

関学を出たセンター長に待遇改善を言うとそんなもんはしらん勝手に上に言えとか
俺ら非正規からはねた上前で人並みの生活してやがる

672 :
尼の荷物はヤマトじゃないとPUDOステーションで受け取れないんだから不便。
佐川とかもPUDOやれ。いや、やってるのかな?

673 :
センター長にクレーム入れたことあるが
確かに人の話を聞かないダメなやつの典型だった

674 :
外注頼みは他の運送屋も同じ。
佐川急便の外注はクロネコより
キツいよ。

675 :
時間帯廃止一択

676 :
>>671
労基にその事情伝えてみたら

677 :
>>661
不在票による再配達を、営業所に直接取りに行く

を、もっと強化すれば良かったのよ。
ヤマとは、これを極端に嫌がったからね。

おかげで、コンビニ受取が、不在受取の手間を
解決してしまったw

678 :
>>1
改革に乗じて中抜きした馬鹿がいそうな気がする

679 :
>>676
前はロウキをまったく知らんだろ?
レスを見ればわかる。

680 :
>>634
>>647
NTTやJPにも言えることだわ・・・

681 :
ワイ車の運転技術クソゴミやから、運送屋さんには頭上がらんわ
本当に感謝してる

682 :
ヤマト、巨大PUDOステーション村を作ったらいいのに。
冷蔵冷凍も有りで。
出入り口の人件費と防犯カメラ代だけで済むはず。
コンビニも無人になるのだし。

683 :
>>679
お前は知ってるんだな

684 :
コンビニ受け取りや営業所に取りに行ったら
安くなるシステムにすれば良いのに
と値上げのニュースの時に思った

685 :
>>683
ロウキに言ったら

自分で交渉しろそれでダメなら実名を出すという条件で交渉してやる!

といわれれるだけだからな。
ここで折れる社員が少なくない。

686 :
社員増やし過ぎ、
利用者減りすぎ
そりゃ赤字ですよぬ。

687 :
>>683
お前はロウキに相談したことあんのか?
なんと言われたんだ?

688 :
>>684
それいいねw

当然、アマゾンからは、お客がコンビニ受け取りに
指定したら、コンビニに一個いくらで、キックバックが
入ってるはず。

そういう所でも、売り上げを失ってるよね。
ヤマトは。

689 :
普通に宅配便送ろうとしたら値段高すぎてビビった
個人より大口のとこから搾り取れや

690 :
>>685
まあそんな対応なら相談する者もいなくなるな
労基は仕事忙しいからそんないい加減とも取れる態度なのか知らんが
少なくとも現状機能してるといえないな

691 :
つか通販サイトもゆうびん使うようになって
クロネコなんて月に一度来るか来ないかだよ

692 :
ヤマトHDの下のヤマト運輸社員ほど情けない奴らは知らん。
じぶんらの権利をじぶんらで蔑ろにしてんだから。
それで非正規にもっと酷い人権無視を押し付けると。

693 :
別にヤマト運輸じゃなくてもAmazonはしっかりやってるよ

694 :
>>690
やっぱり知らねーんでやがんの

695 :
>>694
別に知らんでもええやろ

696 :
>>1
マツコデラックスのCMのギャラが高すぎたんじゃね?
あの銭ゲバ豚野郎

697 :
値上げした企業がこれでは
賃金も増えないし働き方改革もできないね

698 :
>>695
じゃあ絡んでくんなよ
無知が

699 :
>>6
体力ないと勤まらないと思うけどな。
腰痛もあったら重いもの無理だからそういう人も勤まらないし

700 :
値上げしたからだろ

701 :
たまにすげぇ可愛い女の子居てビビる

702 :
おかげで小さい宅配が売り上げ上げてるんだろ

703 :
横断歩道上に路駐しちゃダメだろ。
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190809-00010001-wordleaf-000-view.jpg

704 :
>>689

その通り
個人向けをガーンと値上げして、12〜14時の便利な主婦時間を廃止し
さらに再配達が困るとかなんとかいっても
要するにサービス低下を承諾させたいのに、値上げで応えたので
支持したくなくなった

705 :
レベニューマネージメントって難しいねえ

Amazonが自社で運送やり出したら絶対ヤマトよりいい労働条件出して人を引き抜きまくるだろうね

706 :
最近は佐川さんのがホワイト企業なのかな

707 :
あとは、ブラックを改善して働きやすくしたら企業の儲けは大きく減る。

けど、別に企業の儲けなんてものは潰れない程度にあれば良くてしっかり働き手に還元されるべきだから
赤字が解消さえすればそれでいいよ。
黒字額を競うから疲弊する。

708 :
嫌儲に運送モメンおるか?
おるなら業界の現実語ってくれや

709 :
>>707
それは労働者の勝手な理屈
会社は稼いで株主に配当金を出さなきゃならない

710 :
>>621
AIによるその場での判断は当然必要だがマッピングが完了すれば2度目以降は同じ動作で済むし、既存の道路や既存の自動車に拘らず輸送配達に特化した専用インフラは長期的に見て費用対効果から考えてもありだとおもう

711 :
この会社はワタミより嫌いだ。
ごまかしごまかし善人づらしてるからだ。
震災復興?その前にまともに給料払えよ。
コンプライアンス?
じゃあ、社員より多い非正規にきちんと金を払え。保険をかけろ。

712 :
大口のAmazonを切ったのが痛いな、他にも大口があるのだろうな

713 :
なーにが労働集約産業はブラックになりがちだよ?
したっぱのテメーらがじぶんらでブラックにしてんだろーが。

714 :
>>706
ただ荷物がガタガタに傷んで届く率が高いのは
うちでは佐○だわ

715 :
例えば個人通販だと大阪にあるものを探しもせずわざわざ東京から京都に運ぶようなことしてる

買う人間も少し頭使うべき

716 :
人件費あがりすぎてんだよな

717 :
バカだよなあ。

創業の精神を忘れてる。
逆に安くして、もっと荷を増やして、ドライバーの配送地域を狭めれば通販の時代、
一戸に二個、三個と。
効率よく配達できるだろうに。
客の立場でも一度で終わるから便利。

718 :
アマゾンがデリバリープロパイダと契約したからだろ

719 :
本店の従業員減らせよ
経理しても赤字だろ

720 :
ドンドン出てきますね
働き方改革の綻びが。

721 :
>>434
ヤマトはいつもオッサンだからと油断してパンイチで出たらオバちゃんやった
暑かったんだもん

722 :
ざまあみろーーーーーー

723 :
赤字だと税金払わなくていいから

724 :
ヤマトを皮切りに値上げ値上げでどこも最悪やぞ
そして通販は送料無料の大手でしか買わなくなったから、中小がどうなったかなんて想像にかたくない

725 :
引っ越しとDM関連が足引っ張ってるだけやんけ 他は割と黒字

726 :
お客様ファーストじゃないからこうなったんだよ

727 :
取り扱う荷物減らしたかったんでしょ?
可哀相だからなるべくヤマト使わないようにしてる

728 :
いろいろ叩かれてる佐川より俺的にはヤマトは下ランク

729 :
仕事を選ぶからだよ
ざまあみろ

730 :
佐〇よりずっとマシだけどな・・・

731 :
自動運転配達はどうなったんだ?
まだまだなのだろうな

732 :
ほんと個人発送の料金くそ高いからな
そりゃお客も離れますわ

733 :
通販で頼むのって家で受け取れるからなのに営業所に取りにいけ、コンビニ受け取りしろ、嫁もらえって的外れにも程がある

734 :
>>4
佐川のねーちゃんは米10キロかついで来たよ

735 :
解ってねえ奴多いな

企業なんか赤字でどんどん拡大してく方が健全なんだよ
今後宅配需要は永久的に続く
システムに金かけて5年後見据える金の使い方してるだけだろうに赤字ってだけで下手打ってると思い込む庶民

今後、宅配は伸び続ける
人口減少もあるが、確実に伸びる

736 :
佐川は最悪
時間指定まるで無視

737 :
まぁ陸運、物流、運送業界だけは他人にすすめねーわ。
ホワイトな会社を知らねーという。

738 :
まあ値上げして売上増えるなら
人生楽だわな

739 :
CMにマツコなんか使ってるからだ

740 :
>>34
>ヤマトじゃなくなってからはAmazon使うの減ったわ

>従業員の負荷軽減のために値段や業務量の適正化に取り組む会社ってカッコイイやん

全くの嘘だよ。
給料は上がらないし、人員も減らされて運ぶ量は増えてる。

働き方改革で、タイムカードは出勤時間を過ぎてから押すように指導されるようになったし、残業をした時は押さないようになった。
後で他の日に繰り込んだり面倒が増えただけ。

741 :
>>740
こんな感じで子会社のヤマト運輸はアホなんだよ。

742 :
経営者はアホなのか?

743 :
>>736
佐川は量が少ないから、1人の受け持ち範囲が広くなる。
だから、時間指定を捌くのが大変なんだよ。

少し前に、いないなら時間してするなとメモ書いてツィッタにアップされたのは佐川だったろ。
アップした女は大変さをわかってない。人と会う約束をしてスッポかすのと同じなんだよね。

ちなみに、その佐川のドライバーは首になった。

744 :
人の負担がデカイからそれを軽減する為の仕組みやシステムに金かけてるだけだろうに、ネット民は赤字ってだけで大喜び

あんだけ利用者が多い運送会社が赤字って事はそんだけ設備投資しまくってるって事だ

745 :
ヤマトに対してsgは 営業利益がへっただけだったな

746 :
>ヤマトは体制強化のため、従業員を2万人以上も増やしましたが、逆にこの
>人件費が業績の足かせとなるかもしれません。

やっぱり、人手不足というのはまやかしだったんだ。さすがアホノミクス。

747 :
公務員みたいに「お金は湧いて出てくるから賃上げなんて楽勝!」とでも勘違いしちゃったかなw

748 :
人件費なんかより設備投資だろ、こんなもんは

いかにして人を使わず自動化出来るかに金使うから赤字なんだろうに

749 :
>>744
決算書見たら 引っ越しとDMが赤字
あと労務費が5バー上がってるくらい

750 :
>>742
クール問題で詫びる経営層の動画を見たらその不満そうなこと

751 :
ヤマトが値上げしてからは
福山通運が伸びてる印象だな

752 :
>大口法人の取扱数量が8.2%と大幅に減っています

これが大きいんじゃないの

753 :
今までが安すぎたんだろう

754 :
通販配達から撤退すれば良いだけ
あんなの配達する立場になって考えれば
労多くして益少しの代表格だろ

755 :
宅配ボックスくらい置きたくても
隣家の住人に盗まれそうで心配

ま、再配達しなくてもいいように
留守番置いてたいおうしてるけどね

756 :
>>749

引っ越しとか色々やってる訳な
引っ越しの場合、絶対人が必要
人が必要な業務は改善しようが無いから安い労働者を如何にして確保するかしかない

757 :
アマゾンから撤退した穴を全然埋められてないってことだろ

758 :
>>754

物流量は減らせる訳がない
こういう企業は物流量を見越して設備投資すんだろ

759 :
>>2
カルロスゴーン「だーよ、ねー」

760 :
>>756
引っ越しが開店休業状態なんで そりゃ赤になるわと 再開したかは調べてないが

761 :
お前ら、ブラック企業を利用したくないなら郵便局使え。
あそこは、労働組合が強かった影響が残っていて、労働者を人間扱いしてるよ。

762 :
>>760
9月から再開だから赤字額が減るだろうね

763 :
amazonが自社配送で作業員は請負
待遇低いとはいえ正社員に配送させてる企業はコストでは勝てない

764 :
>>46
結婚しろ

765 :
>>761
保険の方は客を人間扱いしてないような気もするが(笑)

766 :
うちの郵便局は、お偉いさんが来る以外掃除してなかた

767 :
アマゾンフレックスとか始まったのが原因か

768 :
DMは、絶対に無理な料金で郵便局と競ってるだけ。
膨大な数を委託に安くやらせてるんだよ。

ヤマトというのは、本社が下にしわ寄せして業績を上げることだけに躍起になってる会社。
まともなのは郵便局くらいだよ。

769 :
>>234
ここからなんやかんや引かれる訳でしょう やってられんな

770 :
気色悪い気持ち悪い見苦しいデブブタおっさんマツコのCM不快なんだよ!

771 :
この赤字は一時的なものなの?
よくわからんソースを信じれないのだけど

772 :
時間指定無しだと8日なのに指定すると12日って4日も運転してるわけないんだから倉庫がアホ?

773 :
死ぬほど働いて赤字
日本人はなぜこんなに間抜けなんだ?

774 :
>>11
オッサンのビキニみて嬉しいか?

775 :
>>765
保険は部門が違うはずだよ。金融の中でも外れたルート。
郵便と宅配も部署が違うといえば違うけど、大分けでは金融と配達。
郵便局の本業は郵便。バイクで配達してるのが本業で、DMはそこがやってる。
配達は、赤い車は正社員。

776 :
>>771
引っ越しが九月から順次再開だから赤字額は減るんでない

777 :
>>771
おそらく、働き方改革で妙な工事やらなにやらやったことによるもの。
おそらくだけど、工事業者と何か関係がある。

778 :
未払い残業代を値上げで客に転嫁しただけ
社員の給与額は相変わらずトップクラス
再配達は悪とかメール便の失敗を行政に責任転嫁とか
自分は悪くないという風潮に誘導するヤマト運輸はもっと痛い目を見た方が良い

779 :
都心は委託に変えたよね
個人配送屋が独立してるの多いわ

780 :
こういう読みにくい記事書いてる人間っていくつくらいなんだろう

781 :
>>736
佐川にクレーム入れても屁のカッパ

個人荷物でなく通販なら指定日時に配達してくれない、と配送元の通販に苦情入れるといい
企業契約先失いたくないから対応変わるよ
うちの近隣はこれで変わってヤマトよりずーっと良くなった

782 :
前年と比べて156億円の減益っていうのが笑える
https://i.imgur.com/taX89Ur.png

783 :
Amazonだろうな
家の地域はAmazon専用っぽい業者に最近変わってるし

784 :
ヤマトホールディングスの正社員の給料ではね。
どこもそうだけど、一般の配達やってる人たちがどれほど大変か、時間指定のためにどれだけ苦しんでるか、指定していない、指定時間内に少しでもいればいいと思ってるバカのために苦しんでるか、
少しは考えるようにならないと、日本がどんどんダメになる。

785 :
Amazonフレックス
ヨドバシエクストリームが原因だわな

786 :
>>775
部門が違うのは知ってる
郵政民営化で四分社化されたからな

787 :
>>776
そういえば引越やめてたな、なるほど

ビジネスジャーナルとか糞みたいな記事が多くて嫌になるな
気になるなら自分で調べろってことなんだろうな

788 :
>>783
時間指定しないとヤマト以外。するとヤマトなんだよ。

789 :
>>771
決算報告書読めば解るんじゃね?
単純に言えば先行投資による物やな

790 :
>>784
ヤマトの正社員給与は全業種でもトップクラスだよ

791 :
株価も絶望的やね
もう復活無理ちゃう?
https://i.imgur.com/deYeKNg.png

792 :
結局、
アベのぼくちゃん政治の
働き方改革や賃金値上げなんかやっても、
ブラックな業界が従業員の待遇改善
なんて無理なんだわw

国民の財産である電波を不当に占拠し、
受信料を強制徴収してるNHKの
ような巨大独占利権組織だけが栄えるんだよ。。

793 :
正直どうでもいいわ

794 :
ヨドバシのほうが早いし翌日に来る
Amazonは会員じゃなかったら
翌日なんて来ないよな

795 :
>>789
おっしゃる通りです、自分で調べます
ただ煽り記事が多くてウンザリだということは言っておきたい

796 :
赤字だと税金払わなくてもいいんだっけ。上手いことやったもんだな、投資とか人員確保とか業務量調整とかは出来ちゃったんだろ、大儲けじゃん

797 :
>>787
自分も再開叱咤のさっきだしね
今年は四割近く引っ越し難民がはっせいしたみたいな記事を見かけた

798 :
強気で値上げしたからだな

799 :
ヤマト、佐川は郵便局と比べると荷物がデカい印象

800 :
知り合いおるけど、赤字の割に仕事全然減ってないで
周りは肝臓の数値悪なったとか、糖尿が悪化したとか、ホント大変そうよ

801 :
>>788
いつもお急ぎ便だな
少し前まではヤマトだったよ

802 :
業界最大手がクソ経営者によって壊れる事例が頻発

803 :
最近、アマゾンで頼むとデリバリーなんとかいうよく分からない小さい配送業者にされてしまうんだよな

料金別でいいから、ヤマト選びたいのに

804 :
>>788
最近は時間指定してもヤマト以外になるよ

805 :
ヤマトは一人の人にガスメーターに入れとくように指示するだけで申し送ってくれるから好き。
佐川は人が替わるたびに言い直さないといけないし、郵便は人によって無視される

806 :
会社なんかトントン位で丁度ええやん
今まで従業員をナンボ絞り上げていたっちゅー話やねん

807 :
通販サイトによっては注文時に時間指定させてくれないところがある
指定しても予定が変わって受け取れないこともあるし
今まではそのせいで不在なことがあったけど最近は到着前日にLINEに連絡が来てそこで日時指定が出来るから不在が全く無くなった
このシステムはwinwinでとても良いと思う
そんなシステム知らなくて使わない人が多いんだろうけど

808 :
最近いろんなところで目にするようになってそろそろ試してみようかなと思ってるPUDOステーションって使い勝手どうなんだろう?

809 :
値上げしたら利用者が減って赤字になるって普通にあるけど、ヤマトは違うのか?

810 :
働き方改革のおかげ

人らしい働き方、流通業界の底上げにつながったし

ヤマトの値上げはよかった

811 :
一過性のもの
アマゾンが独自配送始めたとして、それはヤマトよりコストがかかる
何千億の利益があるから配送コスト増は目み見えてこないけどかなり大きいよ

812 :
 




宅配業界で、正社員中心にやってるのは、ヤマト だけだから!

古株の正社員なんて、もう給与が高過ぎなのに、ヤマトはやっていけるはずがないだろ!

ヤマトだけを、宅配業界から削除すれば、済むこと!




 

813 :
>>4
ヤマトのユニフォームを着てる女性は可愛く見えるから良しとしようぜ

814 :
通販は一気にヤマト減ったよな

815 :
 




宅配業界なんて、パートのアルバイトしか、いないぞ!

宅配業界で、正社員中心にやってるのは、ヤマト だけだから!

古株の正社員なんて、もう給与が高過ぎなのに、ヤマトはやっていけるはずがないだろ!

ヤマトだけを、宅配業界から削除すれば、済むこと!




 

816 :
ふむ、どこかにしわ寄せがいってるってことか

817 :
>>811

それは間違いだと思うよ、何故なら、ヨドバシカメラを見ても分かるように、彼らは独自の
配送ルートを確立させて、ヤマトなんかに頼らずに今でも送料無料でやっている。

ネット通販は送料が命だから、ここが高くなれば商売が成り立たない、だから死に物狂いで
やってくる。

高いヤマトには戻ってこないよ、考えても見ろよ、送料が高ければ近場で買うだろう。

818 :
>>815
別にパートだから都合よくいるわけでもなかろうに

819 :
>>791
これでもまだ若干割高と思うけどね俺は

820 :
パートやアルバイトの非正規を切って、正社員が配達するしかない

821 :
>>818朝鮮人韓国人テロリスト!

公安に通報した




 




 

822 :
>>820朝鮮人韓国人テロリスト!

公安に通報した




 




 

823 :
まともに給料計算した結果

824 :
>>7
三毛べつクマト

825 :
>>40
再配達になったら金取ればいいじゃん

826 :
運輸業全体がもうやっていけない
働き方改革で従業員の仕事減るから給料も減る
だけど荷量捌く為にコスト増やして人員増すしかないがそんな給料でやりたい職業じゃない
免許制度改悪で新卒は普通の2トン車すら乗れないから安く働けるはずの若者も無理
じゃあ運賃に転嫁させれるかと言えばこれが一番難しいわな
ヤマトですら失敗するんだから
元をただせば小泉の規制緩和で運輸業界がゴタゴタになったのが原因

827 :
>>823朝鮮人韓国人テロリスト!
公安に通報した

宅配業務なんてやってるやつは、米国でも独国でも外国人労働者!




 




 

828 :
事務方が多すぎんじゃねーの。それと引越でやらかしてなかったっけ。

829 :
>>826朝鮮人韓国人テロリスト!
公安に通報した

宅配業務なんてやってるやつは、米国でも独国でも外国人労働者!




 




 

830 :
学生時代にとあるベースでバイトした
制服着てる奴は2種類あって社員とパート(ベテラン)
私服は短期アルバイト
基本、社員は作業はせず指示と管理だけをする(荷物が溢れて回らなくなると作業に入る)
作業はバイトだけで回す
私服バイトは2ヶ月働き1ヶ月休みでパートはそれが無い
パートになると手当が付き健康診査も受けられる様になる

831 :
安い類似品が沢山スーパーで売ってるから配達で食うのは難しくなってきてるんじゃないのかな
牛乳配達もあまり見かけなくなってきたし、その流れだろうな
年寄りでこういうサービス利用している人はいるけど、死んだらそのままで新規開拓が難しい
R-1やLG21みたいなのをヤクルトも出してスーパーに並べてるけどブランド力がないのか、他社に比べて安い
こっちは製品開発頑張って、うまく宣伝していかないと
あと、配達事業継続なら、ヤクルト製品だけでなく、御用聞きのように色々なものを配達してやればいいと思うよ

832 :
>>826
郵政アンチの小泉に規制緩和を求めたのがヤマト運輸
お得意の責任転嫁だね

833 :
ネトウヨ「尼の仕事をやめたのは良い判断だね!これで大黒字間違いなしだよ!」

↑これ見てヤマト経営陣の判断力に感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

834 :
>>830
 




ヤマトだけが、現場の作業員や配達員までが、正社員で回しているからだ。

ヤマトだけは、古株の正社員の給与が高過ぎだろ!




 

835 :
アマゾンの経営者が、ネトウヨの意見をみて判断するのかw
もし意見が通るなら、コンビニ受け取りを有料でいいからもっと拡充しろって要望出すがね

836 :
>>832
郵便解放と運送業の規制緩和はまた別の話だけどな

837 :
>>833
バカサヨ、バカチョンはいちいち「ネトウヨ」と書かないと死ぬの?

838 :
どうなんだろう、人手不足と言うけど、アマゾンの物流何てもうピッキングなんて
無いのじゃないかな、すごい勢いで自動化、ロボット化が進んで、人が必要なくなって
来ているのじゃないかな、工場なんかも自動化の設備投資はすごい額で投資が
なされている。こうした、宅配関係が最後の人手を要する領域ではとは思うけどね。

839 :
>>835
 



米国のアマゾンは、外国人労働者をフルに活用だぞ!




 

840 :
そういえば昔は、宅配便よりも小売業側独自の配送車を見かけるほうが多かったな
小規模なところだと酒屋・米屋とか
配送を宅配便が代わりにやるようになって減った気が
ある意味、自前の配送網作る事業者が増えるのってちょっと昔に戻るだけってことなんかな

841 :
 




アマゾンは、ヤマトを使うのはコストが高くなるので、切った

ヤマトが使う倉庫では、人力でロボットでないからな!




 

842 :
運送自体がもう人間がやる仕事じゃないんだろ
人間じゃ無理はやく自動運転化とかaiで人減らさないとな

843 :
 




宅配業界なんて、参入するのはすごく簡単!

どんどん、ヤマトの代わりになる新しい宅配業者が、参入している!

敗者のヤマトは、早急に、ビジネスから退場しろ!




 

844 :
現場を酷使しすぎた結果がこれか ブラックぶり浸透したからまともな奴は就職しねえしな 

845 :
学生の頃ヤマトでバイトしてたけどトラックのドライバー達マジで常識無かったからざまぁみろとしか思えない
ドライバーが原因で次々逃げ出していくのにこっちに愚痴吐いて来るし

846 :
分業を否定して自前でやるってことは生産性は下がってる
社会主義志向の糞政府のせいで需要が上がらんまま無理やり賃金を上げるからこうなるんだな
しかも今度は携帯料金まで下げろとか言ってんだろ
毎年増税しながら物価を押し下げようとしてるから頭のレベルがパヨクと変わらんな

847 :
値上げしたからじゃないかな?

848 :
>>826
いやいや、小泉があの時期に郵政改革やってなかったら今頃 大赤字で税金で穴埋めしてたぞ
自民党内の癌も追い出せたし
あのままの自民なら左翼大躍進のまま日本の政治は大混乱だったよ

849 :
>>846
携帯電話の値下げ勧告は、大手3キャリアが実質カルテルみたいなもんだから仕方なかったろ
携帯は総務省管轄の認可事業なんだから、政府が是正勧告して当然

850 :
荷物減ったのに売上下がってないならいいことでしょ。ヤマトが赤字だろうとおれはヤマトの株主ではないからどうでもいいよ。
労働集約型の産業なんだから売上横ばい、利益減ということは従業員の給与が上がったということ。いいことだ。

851 :
>>846
携帯の電波は国民ものだから利益出しすぎると行政が入る

852 :
>>6
腰痛持ちには不可能だな

853 :
アリエクスプレスの荷物のローマ字の住所が低学歴で読めないからって郵便屋に押し付けてしまったから。

854 :
働き方改革やったらコレ
今までがブラックすぎだろ

855 :
>>848
郵便局が日通の不採算部門買い取って土曜配達やめたり、
保険事業はアフラックの幹部が入って詐欺集団になったり、
郵政民営化は良いことだらけだね!

856 :
>>849
ただそれやるとキャリアの株価が下がる

857 :
いきなり人増やし過ぎ
無能経営者だな

858 :
送料はまだ上げられると思うぞ
今は大量の荷物なんてどの会社も引き受けてくれないし、
逃げようにもたいした選択肢がない

859 :
商売下手くそすぎだろ。

860 :
>>849
三大キャリアだけみてどうすんの
MVNOやサブブランドがいくらでもあんのに
テレビの電波料はスルーで携帯代にだけ介入してる時点で片手落ちなんだよ

861 :
>>2
新人の立ち上げはコストがかかる
利益になるまで時間差があるんだよ

862 :
ここ1カ月で誤配が2回
しかも「アマゾンさんの荷物なので見つかることはない」ってw
補償による返金を受けられたからよかったが、お中元シーズンとはいえ明らかにクオリティ落ちてる

863 :
働き方改革した上でドライバーも車両も増やすんだから体力あるわ
まあ今までブラックで従業員から搾取してた金だからな
人減らすんじゃなく増やすのは当然

864 :
ようは官を使って値上げ圧力を起こした為に
お客に嫌われたと言うことか??

865 :
いままでが異常だったんやろね
このままヤマトがけん引していって欲しい

866 :
61億なんて安いじゃないか。
ルネサスなんて何千億もの国税使ってしまった。

責任取る人いない極悪集団。

867 :
>>60
通販サイトヤマトか、確かに有れば届くの早そうですね

868 :
クロネコ伝言FAXとか昔あったけど、今でもあるのかな…
NHKの番組で、コンビニでもFAX情報取り出せるとか告知もあったほどだし…
他社のFAX情報サービスは使えないようになってたから不便だったな…

869 :
Amazonのデリバリープロバイダは最悪だからな
ヤマトのほうがいいわ

870 :
需要が多く設備投資が必要なさそうな業種なのになんで?と思ったら従業員2万人も増やしたのか
ブラック労働を改善するための人件費で赤字ならなんとかヤマトを応援したいけど通販会社は配達佐川ばっかりだし個人じゃ利用シーン限られるしなあ

871 :
アマゾンのデリバリー配送業者が増えているからだろう
そっちのほうは、売り上げ伸びているのか、そこまで報道しろよ
突っ込みが足りない

872 :
働き方改革なんて本筋ではないものに力を入れるからそうなる
勝つために必要なことを優先しないと
メリケンさんは一部の人以外有給ないし中国さんは996運動で日曜以外朝9時から夜9時まで勤務時間

873 :
>>869
ビックカメラの委託配達もかなりひどいよ
うちまでの道わからないっつって電話で最寄り駅まで呼び出されたことある

874 :
馬鹿だから としか

875 :
>>1
数多ある宅配会社で一番配達員さんのレベルの高い会社なのにね
通販頼んだ時にヤマトだと一安心するもん
配達員さんのレベルが落ちないお給料を渡して欲しいわ

876 :
過剰サービスを止めればいい

877 :
Amazonは流通網を狙ってるからな、ジェフがそう言ってた
ヤマトなんかそのうち買収されそう

878 :
>>869
ヤマトはしんどなってごねてAmazonの配送料値上げさせてAmazonの数減らしたから
お届け日時指定便までデリバリープロバイダが持って来るようになった

879 :
外資系運送屋の参入待った無しだな
そうなれば物流は地獄と化すぞ
届いたものが原型をとどめていればおkの世界がやって来る
精密機器がPUBGよろしくドローンから空中投下でダイナミック配送だ
ひしゃげたダンボールからパーツをかき集める作業が始まるぜ!

880 :
どんどん値上げすればいいよ

881 :
結果的に、ヤマトを使わなくなった大手が得してるのかね

882 :
AIと5Gか
村田製作所たのむ

883 :
>>872
あとウーバーみたいに事故はドライバーの自己責任にしないとな

884 :
ネットで配送管理出来るヤマトが圧倒的に便利なのになあ

885 :
荷物増、人件費増で佐川も苦しいと思うけどどこで差がついた

886 :
>>196
魔女宅

887 :
ヤマトの客がゆうパックに流れてきたせいで
ゆうパックの集荷依頼で電話してもつながりにくくなった

888 :
http://imgur.com/x0WVStr.jpg

いまにこういう時代になるな
というか日本の消費者は甘え過ぎなんだよ

889 :
国内の通販業者蹴ってAmazonの仕事取るからだよ
今更戻ってきてくださいとか都合良すぎ
Amazon蹴って国内の通販業者優先にすれば良かったのにヤマトあほだろ
Amazonが完全自社配送始めたらヤマト潰れるぞ

890 :
>>851 NHK‥

891 :
どんだけサビ残させてたんだよw

892 :
赤字でもなんでも設備投資だろがこういう企業は

物流量は減らない訳で設備投資にどれだけ金かけてコスト下げるかだ

893 :
通販で頼むと日本郵便と佐川とヤマトと分散するようになったな
前はヤマト一強だった

894 :
ろくに求人もしてないという
地域によると思うが
んでたまに遅延してるし草

895 :
こんだけブラックブラック騒いでも
未だにブラック9割の日本企業

896 :
>>889

物流量は落ちてねえだろ

なんで赤字ってだけで儲かってないと思うのか

記事に釣られすぎ

897 :
取扱量が増えてないわけだから、人を増やしたのが良くなかったってことになるのかね。

898 :
>>895
大手は更にクソホワイトになったよ
酷い話だ

899 :
>>897

増えてるだろ
回せないくらいだから人増やしてんだろ

こんなもんは設備投資で金使いまくってるからだとすぐ想像つく

900 :
>>634
それシャープだ

901 :
人件費が上がったのは事実なんだから
改善するわけねぇじゃん

902 :
物流なんてもんは日雇い派遣や留学生を安く使って回してんだろどうせ

設備投資で人をこれ以上増やさない様にすりゃ良いだけ

節税対策にも設備投資
人をどうやって減らして自動化出来るかって毎日練りに練ってる様な業態じゃねえか

903 :
いくら働き方改革したって人件費が安くなることはないから苦しい。

904 :
ヤマトに比べたらゆうパックは昔からホワイトでかなり利益率が低かった
そういう薄利の会社になるのかもな

905 :
ヤマト憐れよなあ
親方日の丸に噛みついてたのに自分たちが殿様商売始めちまってるからどうしようもねえわ

906 :
あんまり安い人使うと、こっそり持ち帰ったり捨てたりする馬鹿に当たるリスクが上がる。

907 :
>>903

苦しかねえっつうの

赤字ってだけで苦しいと思い込むのは大間違い
倒産なら苦しいだろうが、赤字とか当然

908 :
予想はしてたが、早かったな
嫌なら依頼するなと言ってた工作員が懐かしい

909 :
仕分けをロボットにやらせることが出来るかどうかか。

910 :
転嫁して人員整備したら赤字、転嫁しなくて人員不足しても赤字(exほっともっと)。
どないせえっちゅうねんww

911 :
いきなり殿様商売始めたからだろ
断わった客は他にシフトしていった
代わりになんでも受けてる佐川のクソっぷりが止まらない
集荷に来るのに一週間掛かるってどういうことなんだよ

912 :
働き方改革と少子高齢化で全て破綻

913 :
ブラックな環境じゃないと儲からないってことだろ
そもそも配送業自体底辺なんだから我慢しろ

914 :
アマゾンの荷物を拒否ったからだろ

915 :
固定人件費が上がったなら
1人あたりの残業を大幅に減らし
従業員を増やせばいい
1人あたりの所得は大幅に減らし
人を増やせるから会社は儲かる

従業員は、
残業は多いけど所得を取るか
残業が全くなく低収入を取るか
残業がなく定収入をブラックと考える社員も居るだろうし
ブラックかホワイトかは社員の考えで変わる
まーもう遅いと思うけどね(笑)
もう残業は出来ず一生定収入確定だよ(笑)ザマー

916 :
荷物が無いのに一日に何回も同じ事業所訪問したり
まとめて配達すれば良いのに何度も同じ事業所に配達する無駄が赤字の原因ですね
それから、高層ビルにある事業所への大量の荷物の配達も警備室近くに配達や集荷ボックスを設置するなどの工夫も必要だと思います

917 :
そりゃあ値上げすれば離れる客はいる。
自分は神奈川住みだが、関西くらいまでなら自分で持っていくよ。

918 :
うちにくるヤマトの女のコ達、無茶苦茶かわいい(´・ω・`)

919 :
>>899
>>1に取扱数量は3.6%のマイナスって書いてあるけど。

920 :
上の人間は赤字でもガッポリ貰ってるんでしょ?

921 :
>>900
大企業全部そうだろ
ついでに言えば日本国政府も都道府県も回復はトップの実力次第

922 :
> 従業員を2万人以上も増やしました

これが原因なんじゃないの?

923 :
値上げは良いことだ、人手不足なのに許容しない尼みたいな糞企業は潰れろ

924 :
>>914
それはないわ
Amazonと手を切った佐川は好調なのに
Amazonと関わる方がろくなことない
ヤマトはまだ関わってるからな

925 :
>>46
働いてる場所に送れよ

926 :
>>919

そんな数字は5年10年で右肩なら良いんだよ
回しきれない物流量だったら値上げで減らすの当然

今ググってきたが、年間1.6兆円とかの売上でヤマトの単体従業員は244人 連結で22万人とか半端じゃねえ

赤字なんか何ともないし、もう既にインフラ化してる

927 :
しばらく値上げ攻勢、法人には強気な運賃出すだろうな

928 :
ヤマトHDはヤマト運輸の親会社で超ホワイトだよ
少し前もパワハラで運輸から叩き上げのHD社員がお前ら1300万もらってそれかよで問題になったでしょ
多分人件費削らないとダメだろうね運輸の方はブラック

929 :
じゃあ長期的には業績は改善するはずだってこと?
大手が使わなくなったらやばいんじゃないの?

930 :
知り合いが支店長になったなぁ。ヤマトの支店長ってかなりきついのか?年収は一千近くと聞いたけど。

931 :
>>286
まともな社員は氏名表示ぐらいでは疲弊しないw

朝鮮人の発送ならぬ発想だな。

932 :
>>921
実際にやった数少ない実例だからな
やれるところは外資に乗っ取られたとこだけ

933 :
配達自体が効率が悪いんだよ
センター引き取りにしたらいいだけ

934 :
昨今の人手不足もあって立場的にはヤマトも強くなってる
大手の通販だって切られたら路頭に迷うから
業績的には悪いままではないだろう

935 :
TMGが時間指定を守った事が無いのが困った所。
アイツら指定時間より前に持ってくる。

936 :
奴隷使わないと成り立たないのが物流。もう皆で物流の奴隷辞めたらいい。誰が困ろうが知ったこっちゃない。金払わないのが悪い。

937 :
デフレ経済下では安さだけが競争力なんだから
値上げすればそりゃ競争に負けるわな。

さっさとデフレを脱却しろって話。

938 :
>>55
なるほどクソ記事でスレ立てしてんだな

939 :
>>55
> つまり、Amazonに頼まれて、ヤマト運輸をディスる記事を書くよう頼まれたってこと

マジかこれ。

940 :
値上げしたからだろ
所詮経費でしかない運送費が上がるのを誰も好まない
安いところに流れる
景気悪いからコストカット圧力が強くなる
品質での競争がわかりにくい業界だし
タクシーみたいに料金の同一化を検討するのもいいかもしれない
他の競争すべき業界ですらカルテルまがいに実質的に同一価格なんだから

941 :
Amazon抜けた佐川は好調。仕事を選べと言う事だわ。

942 :
>>4
PCサーバーの集荷を頼んだら女ドライバーがやってきたから
荷物を運ぶのを手伝う羽目になった

943 :
働き方改革できっちり時間を守らなければならないようになったからじゃないの

944 :
再配達は有料でいいよ
クズともに払わせろ

945 :
嫌がらせ犯罪性ばかりしてるからじゃね

946 :
不況期に入っていて、物流量が減ってきている。
これが統計となって明らかになるのは後だけど。

947 :
結局ブラックじゃないと成り立たない会社、なだけだったのかな
もう少し先を見なきゃならないかもしれんが

948 :
ヤマトじゃないけど、30kgの米を配送車から玄関まで運ぶのをオレがしてるよ
いつも来るのが高齢ドライバーさんで、あまりにヨタヨタしてて見るに見かねて手伝ったら
次の配達からオレがすることで暗黙の了解が成立してしまったw

949 :
俺は水とかコメなんかの重い物はネットで注文してる。
何度も配達大変だよな。階段のない5階だからムカついてんだろうな。

950 :
>>942
サーバーが重いの??

951 :
純度の高いフッ化水素は日本の独壇場と慢心できないね
まとまな企業だったら次はリスクヘッジして来る

952 :
物価上昇で好景気とかバカのいうことだから
順序が逆だし
物価高は景気の足を引っ張ることに変わりはなく
好景気だと物価の上昇でも消費が落ちないというだけ
日銀が投機屋のためと財政の穴埋めのために通貨の発行をしてるから変な理屈を流布させてるだけ
あれは物価が上がり始めたら緩和をやめないとハイパーになるからその遠回しな表現
物価が上昇したら景気が良くなるわけではない

953 :
>>944
うちに来る佐川とヤマトのドライバーは日時指定無視して来よる。
ゆうパックの人は日時指定通りに持ってくるけど。

954 :
>>949
エレベーターさえあればなんとか
しかしそれ危険建築物じゃないの?非常の時どうするのよ

955 :
物量だけ増えて1つ当たりの利益低いなら配達員が疲弊するだけ。配達した事ない現場知らない人間が経営してたらこうなるわな。

956 :
役員給与と配当ばら撒きすぎ

957 :
>>949
公団住まいかw

958 :
>>949
絶対恨まれてるな うちは3階だが前まで玄関のたたきに置いてくれてたのに若い兄ちゃんになってから受け取って下さい!って下に置いてくれねーの

959 :
田舎はこうやって物流崩壊していくから
そのうち何も届かなくなるぞ

960 :
もう、宅配は家まで持っていくものではなくて近くの所定の店舗まで持っていくものっていうサーベスに変えろよ

961 :
>>888
もうだんだんそうなりつつある
アマゾンが日本インフラに甘えすぎなだけ

962 :
この前実家に荷物送ったら2階

963 :
残業代とか払うもん払った結果ならわかる

964 :
こういう時は役員報酬や配当金をチェックしましょう

965 :
>>960
それだと倉庫管理の手間とスペースが増えるだけだし
単純に利用者が減ってもっとヤバいことになる

966 :
>>946

減るわけないでしょ

967 :
ヤマトは東京だと時給1700円で荷物の仕分けバイトを募集してるもんな

そりゃ人件費もかさむ訳だ

968 :
労働者のわがままを聞いていると会社が潰れる。
共倒れの良い例。
セブンも同じ道をたどる。

969 :
>>952
全くその通りね
ミクロでもマクロでも同じ

970 :
>>968
そこでいう「ワガママ言ってる労働者」は現場の配達員じゃなく、本部社員や役員の方だけどな

971 :
>>962
にいた兄がチャイムに気付かなかったらしく配達員ブチギレで「ふざけんな!出てこいや!」って扉を蹴って向かいの家の奥さんまで何事かと出てくる騒ぎだったらしい
実家にはヤマトで荷物を送るのはやめてくれって言われた

972 :
>>971
ネットで配送日指定してればそんなトラブルにはならないのに

973 :
街中を歩いてると必ず一人や二人配送員を見かける。
みな小走りで汗だくで黙々と配達してる。

ありゃ大変だわ。 留守なんかのところの再配達を双方が納得できる
もっといい仕組み何か考えられないのかな。  今の仕組みを知ってるわけではないが。

974 :
>>970
どんなわがまま?

975 :
ヤマトは発送したらネット上で追跡できるし、予め配送日&時間指定出来るんだから
受取人がちゃんと管理してたら再配達なんて出なくなるはず
さすがにそろそろ消費者も新しい環境に対応しないと

976 :
>>972
実家は兄家族と親が同居していて誰かは必ず家にいるからその発想は無かった

977 :
ベース倉庫を整備中だろ?
その分が、利益を喰ったんだよ

978 :
ヤマトが「仕事多過ぎで大変だ!」って言うから、佐川使うようにしてあげたよ

979 :
2万人も増やすなよ
アホちゃうか

980 :
>>1 ホールディングスなんて「高額ピンはね」機関が有る企業が儲かる訳無いだろ令和元年2019 値上げしてもコイツらの報酬と株主配当が上がるだけ コレが事実 株主は企業潰れたら次の企業に投資して儲けてまた潰す。

981 :
>>974
まず人員の効率化が最も出来るのが、ホワイトカラーの仕事(AIの導入)なので
人件費を大幅に削れるはずなんだよ

対して現場の「配達ロボット」は、まだまだ開発途上なのでマンパワーに頼らざるを得ない
しかも人口減少&少子化で今は人材の奪い合いになってるので、賃金が上がるのは避けられないわけだ

別に労働者のワガママで賃金が上がってるわけじゃなく

原因は 「 少 子 化 (他産業との人材の奪い合い)」 だから社会的要因として不可避なのね

982 :
>>981
はずって
適当なやつだなぁ
具体的に何が悪いか、どんなわがままか全く言及してない


効率化をやっていたから、業界一位なんだろうに

983 :
無理して利益を上げてたのか、やっと身の程の利益に戻っただけ

984 :
業者はやむなしだから、一般人が逃げたのか
それとも佐川かぁ?
うちは何度か、ミスやられて、佐川は全然使わなくなったな

985 :
>>1
残業代?

986 :
ネット会社勤務
文句一つ言わず
残りの一個まで
SBSが全部 持っていくよ

987 :
万一ヤマトがおっ潰れると、佐川か西濃かゆうパックか、選択肢がアレになるな

988 :
無能を切り捨てていくしかないな

989 :
だいたい、値上げしといて
それまでと同じたけの物量を確保できると
勘違いした経営陣がアホw

990 :
>>982
人口減少&少子化の時代には「売り手市場」が続くって事だよ
日本の人口動態からすると、あと40年ぐらいは「人手不足」が続く

991 :
ファン付の服にして暑さ対策してやれ

992 :
>>988
そう、その「無能」こそが、現場で物流に直接携わってない本部社員なのね

三井住友FG、IT活用で5000人削減の衝撃!銀行員や金融機関の大リストラ時代のはじまり
https://blogos.com/article/378979/

メガバンクですらAI導入でホワイトカラーを大量リストラしてる時代だから

993 :
福山通運は個人配達あまりせず企業配達特化してるから強いよな

994 :
>>942
あんたが生粋のフェミニストなのか、下心があったのか。w

995 :
調子に乗って仕事断るから

996 :
>>990
ゴミを切り捨てるか、人件費を無理矢理下げるか、
共倒れするしかないよね。

997 :
>>989
単純に経営層の報酬カット&株主配当を減らして現場に回さないと人員確保すればいいだけ
物流はあくまで消費者のためにあるんだから

998 :
>>992
あほか

999 :
値上げが全然足りてないからに決まってんだろッ!

1000 :
>>996
人件費を下げたら、もう人員が確保出来ない時代なのよ
その選択肢は、もう無い

人口減少だから
労働者の奪い合い

1001 :
>>998


1002 :
>>1000
共倒れしかないね
わがままな末端労働者のせい

1003 :
ヤマトも割とITの導入は進んでるので、メガバンみたいにバッサリとホワイトカラーを切ればいいんだが
HDの方はやりにくい体質があるんだろうな

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【魔剤増量】モンエナ、コンビニ限定で500ml缶登場
【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★7
【速報】南シナ海で原子力潜水艦が爆発か 爆発後に中国沿岸部と台湾で放射能レベルの上昇を記録 ★4
【世界中で#MeToo】伊藤詩織さん勝訴ニュース、瞬時に世界で報道 英仏加米…他
【新型コロナ】ウイルス、60℃で1時間加熱しても生存…夏場でも高い感染力が予想★2
【コロナ】イタリアで感染急拡大 6人死亡 11自治体を封鎖
【余命vs弁護士】960人から懲戒請求された弁護士2人が記者会見 5月16日 司法記者クラブ★7
国道1号線でバスを左から追い抜いたミニバイクの若い女性が直後にバランスを崩して転倒、そのままバスにはねられ頭を‥ 藤枝
【日本】ドコモHuawei発売延期 他3キャリアも
【国際】米国のカトリック系学校でハリーポッターが禁書 エクソシスト「悪霊を呼び起こす本物の呪文がある」
--------------------
谷原章介 part11
【AW・SAO】川原礫スレッド339【絶ナル】
【韓国】徴用工被害者たち「日本政府が除外された解決案は、被害者として受け入れがたい」[11/15]
愛用ザック 56個目
待たせたな真樹日佐夫だ パート6
【PSG】キリアン・ムバッペ part.1【エムバペ】
【反日種族主義】「そもそも日本に請求できるものはなかった」・・・韓国のベストセラー本日本上陸の破壊力[11/13]
****   古いデジカメ総合スレッド   ***
オプショントレードで抜く 80発目
【逃げるなら】千代田グラビヤ 3【今のうち?】
ネットカフェ 「らくだ」新宿 秋葉原 渋谷店   
Z武洋国「韓国は寒いよサムスンってぐらいだから」
一血卍傑 118世代目
機動戦士ガンダム Vol.37 【テキサスの攻防】
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1309【PS専用】
【レア?】こんなサントラGETしました【掘出し物?】
Amazonプライムビデオで見られる海外番組16
アナルウイスキー
現在の世界三大ロックギタリスト
【KAWS】【B×H】ストリート総合2【Secret Base】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼