TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
【あいち】吉村府知事「大村知事、哀れな吉村です。知事がいう『表現の自由』を学びたいので展示を再開して下さい。フルオープンで」★4
【カナダ】カナダ・ケベック州の35度前後の熱波、死者70人に 暑さのピークは過ぎる
【栃木】小6が書いたいじめを訴える文章、担任がそのまま教室に張り出す…赤ペンで「つらさを知っているからこそ人に優しくなれる」★2
【コロナウイルス】選手村を軽症者の滞在先に? 小池知事が提案 ★3
【これで逮捕?】コインランドリーで勝手に「充電」した男性逮捕…「カフェ」のコンセントでもアウト?
【警視庁】全国の警察で初めて導入した電動オートバイを白バイ型に改造、「E-WING」と名付る 東京マラソンでランナー先導
【食】「100円タピオカ」が登場 コストダウンと調達の苦労とは
【研究】「見えない銀河」39個発見 東京大などの研究チーム「宇宙は思い描いていたよりも銀河で混み合っている可能性がある」
【速報】イランの米軍基地攻撃により、米兵側の80人が死亡、200人が負傷した。イラン国営テレビ発表★2

【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ


1 :
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ

2019/07/20

https://twitter.com/maxkota_a/status/1152186680893251584?s=21

近所のエネオスも。JX系は通達行ったのか、店舗の判断なのかは分からんけど、しばらくは何処もこうなりそうね?

https://pbs.twimg.com/media/D_1jrGaUEAQ2NiH.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 :
残当…

3 :
ウケる

4 :
Twitterソースのスレ立てするなや。糞野郎!

5 :
根本的にキチガイ対策は意味無いんだよ
定期的に出てくるから

6 :
車持ってるテロリストには何の影響も無し

7 :
車から抜き取る人が事故を起こしそうだけどな

8 :
カワイイ字

9 :
え困る・・・
奴なんているかよ

10 :
手遅れです

11 :
まあそうなるわな

12 :
転載OK
日本からオタク・引きこもり・ロリコンを叩き出せ!
SNSでアニメアイコンの人とは縁を切れ!
近所にオタクが住んでたら必ず縁を切れ!
今回の犯人もオタクだ!


オタク・引きこもり・ロリコン
  / ̄\
 | ^q^|
  \_/
  /  ヽ
 || ||
 || ||
  ヒ|i|)=二フ
  |||
  |||
  (_∧_)

宮崎勤←アニメオタクロリコン
加藤智大←アニメオタク無職
群馬女子中学生監禁←ロリコン教師
西鉄バスジャック←不登校引きこもり
川崎通り魔←引きこもり
新潟少女監禁←引きこもりロリコン
全日空61便ハイジャック←引きこもり飛行機オタク

13 :
ガソリン車をなくして、ガソリンスタンドをなくしてしまえばいいよ

14 :
若い頃のダウンタウン浜田雅功のように他人の車から灯油ポンプを使ってガソリンを盗めば解決

15 :
当然だな
さっさとガソリン携行缶を法規制しろ

16 :
とりあえずすぐにできる事からやらないとね

17 :
原付やバイクに注いで積み変えれるやんけ

18 :
実際には簡単に抜けないだろ

19 :
俺のツイートででもスレ立ててくれよ
まだ普通に携行缶で買えるって

20 :
田舎でもサーキット近くでもないのに給油以外でガソリン40Lも買う奴はまともじゃないからな

21 :
>>9
草刈機の混合つくるのにいるだろ

22 :
犯罪歴がある無職が居住地外で40Lもガソリンを持ち帰れる国、日本

23 :
>>12
縁切ったところで意味ないんだよなぁ

24 :
やめてよ
これから刈払機の出番増えるんだから

25 :
>>9
若しかしたら少数居るかも。
まあ、そういう人は業者だろうし
免許とか見せればいいだろうけど。

26 :
テロリストはポリタンクだったんだが

27 :
>>20
この時期だと夏祭りの発電機で使うんですとかあると思うわ

28 :
満タンにしてシュポシュポしたら取り出せるよね?

29 :
草刈りができねぇ

30 :
>>1
これから夏祭りで発電機フル稼働するのにな
草刈り機どうすんだよ
ま、農協で買うけど

31 :
車から灯油ポンプ使って抜き取れるから意味ないだろ
でもそれ思いつかないレベルのバカが犯罪やらかすから意味あるかもww
今までの放火犯も自家用車から抜き取った奴居ねえからな

32 :
いちいち農機をスタンドまで持ってくのか
マンドクセ

33 :
24時間のセルフなら簡単に入れられるんじゃねえの?

34 :
>>26
お前アホだろ

35 :
まあしゃあないな。

福知山でも問題になったし。
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/131002/evt13100216400044-p2.jpg

36 :
>>27
それはそれでテキ屋テロリストが居たしな…
あれも京都府だったか

37 :
フォークリフトに給油するのに困る

38 :
>>28
車はメッシュあって無理だよ
細いチューブ使えばいけるけど時間掛かる

39 :
バイクのタンクからシュポシュポ
やろうと思えばどうとでもなる定期

40 :
>>35
もはや兵器でしかないwwwww

41 :
うちの祖母が草刈り機でガソリン使うから困るわ

42 :
>>24
農協

43 :
>>9
例えば農家なんかは携行缶から給油するような機械ばっかだから確実に困る。

44 :
フォークリフトとかどうすんだ
法令に適合したガソリン用小型ローリーなんて見たことないぞ
JAFですら携行缶だろ

45 :
>>33
深夜でも一人は常駐してて、その人が見て遠隔ポチらないと給油開始できないよ

46 :
最近の車は給油口近くに網張ってて吸い取れないって聞いた

47 :
こんな事件に合わせてお断りしても意味ないね。
車から下抜きすれば40gくらい用意出来るんだから。

48 :
>>1
自家発電機とか耕耘機とかの需要が確実にあるからいつまでもガソリン小売り自粛は継続できんよ

それより銃砲と同じように犯罪歴があったり精神疾患を抱えている人間には売らない免許制をさっさと導入しろ
ガソリン販売の管理は銃砲管理と同じで「警察」な

※ついでに生ポの管理も警察に移管しろ

49 :
夏休みでキャンプシーズンなのに、携帯発電機が使えなくなるのか

50 :
車から抜き取るときに大惨事になって
また問題化するかも

51 :
>>35
ドジっ子じゃ済まされないんだよなあ

52 :
スタンド給油にトラクター入ってくるのかw

53 :
あのなぁ
おまえらは知らないだろうが海上にガソリンスタンドは無いんだよ
車に船乗せて担いで行けってか?

54 :
ガソリンとオイル買うのと、混合液を買うのと、やっばり混合液のほうが高い?
 
最近、草刈り覚えて、おもしろかったんだけどなー

55 :
>>44
バッテリーフォーク

56 :
>>21
そういう需要のある人は
普段から
顔なじみのガソリンスタンドで
購入してるんじゃね?

57 :
わらつた

58 :
しかしこう考えるとガソリンスタンドってメッチャ危ない施設なんだな
貯蔵量満タン時に爆発したらちょっとしたクレーターくらいできるのかしら?

59 :
大体バカが不便にしていくの世の中

60 :
>>48
それそれ
免許性だよ免許性

61 :
電動の灯油ポンプを改造して給油口からホース突っ込んで事故起こしそうw
テロに細心の注意が必要だ!
意外と知らない雑学】クルマの給油口から燃料を取り出す方法https://youtu.be/fFAwnry89IY

62 :
馬鹿が一人出るとめんどくさくなるよな

63 :
>>9
夏場は月イチで町内会の草刈りあるんだけどいつも行ってるところ大丈夫かな

64 :
おいおい耕運機うごかねーぞwwwww

65 :
2月17日『 たかじんのそこまで言って委員会 』 の放送禁止部分(カルト)は……
http://tokelog.jugem.jp/?eid=19

66 :
農家は大変だな
そういう所はしばらく契約してるガソスタが配達とかにするのかもな

67 :
困ったねえ

68 :
発電機動かせね〜じゃね〜か

69 :
はぁ?
じゃあ灯油も売るなよ?

70 :
>>39
給油口に横棒あって棒が入れれないはずだけど
車はどうなんかな?

71 :
別に急いでこんな規制する必要ないだろ

72 :
携行缶がダメならポリタンクに入れればいいじゃん
ポリも駄目なん?

73 :
>>14
今は出来ない構造になってるよ

74 :
>>44
その辺は顔見知りというかいつもの店で買うみたいにすればいいのでは

75 :
>>33
ワンオペで断られるだけ
昼間よりもハードル高い
まさか自分で容器にいれれるなんて思ってないよな?
ボタン一つで止められてごねたら警察呼ばれるからやってみw

76 :
草刈り機使えなくなるとオラ困るだよ

77 :
>>72
ポリは元々ダメだってw

78 :
まああの馬鹿なら
「ガソリンが駄目なら灯油でッ! …あれ、あれれ、火がつかない!?」

→そのまま逮捕
で事なきを得ていた可能性はあるからなぁ

ガソリンと灯油の燃えやすさの区別とかついてなさそうだし。

79 :
>>69
発火点って知ってる?

80 :
>>58
なんねーよ
混合気とガスと液体で燃焼は色々かわるキミみたいなのがデマの元なんだよ

81 :
今まで何万回も売っているものが、一人のキティガイのおかげで使えなくなるんだなあ

82 :
>>72
論外や

83 :
>>31
まさか給油口からタンクまでの経路が直線で繋がってると思ってないだろうな
それが出来たのは昭和の車だぞ

84 :
北海道ツーリングどうするんや

85 :
他スレでも書いたけど、持ち帰りは許認可制にすればいいだけなんだよ
外国じゃ酒すらカード提示しねぇと買えないのに日本は何でも甘すぎる

86 :
本当に発電機で必要な土方が買いに行ってお断りされて店員を殴るまでがテンプレやろ


wwww

87 :
以外と効果あると思う
底辺は車はおろか免許持ってなかったりするからな
入手難易度がかなり上がる

88 :
頭おかしいやつが買えないように医師の診断書の持参も義務づけろ

89 :
セルフ給油所でガソリン撒いて火付けるキチガイとか出てきそう

90 :
>>76
ホムセンの2スト燃料買えばOK

91 :
遅いし、解除されたあとに次のやつは動くだろ。

92 :
>>78
軽油は?

93 :
草刈り機の話になってるんだが
草刈り機はスタンドに持っていけるけど
船外機はどうするの?

94 :
ガソリンまいての放火は自爆の可能性大だから誰もマネしねーよ過剰なんだよバーカバーカ

95 :
>>79
泣く子も黙る乙4持ってるぞ

96 :
これもう危険物乙4資格がないと買えないね。

97 :
そもそも身元確認もなく、売られていたのが異常

98 :
そういう流れになるわな

99 :
>>24
だよね

100 :
当然ですね、ハイ

101 :
>>94
多数起きてるぞw

102 :
>>82
なんでや?

103 :
>>78
どうせ犯人は>>69みたいな頭脳レベルだろうしな

104 :
>>94
川崎の事件とか自ら死ぬ前提だったろw

105 :
セルフで買えばいいだけやろ

106 :
危険物乙4って確か16歳の時にとったな
どっかの大学で試験受けた気がする

107 :
この手の意味無い後付け対応嫌いだわ

108 :
「当面の間・・・」
「当面の間・・・・」
「当面の間・・・・・」?????

地域の需要と供給で運営されてた店だったら間違ってもいきなりそんな表記しないよなあ?

馬鹿なの??

109 :
ウルケル

110 :
ガソリンで人が大量に死んでるんだぞ!
法規制以外あるか

111 :
https://www.ようつべ.com/watch?v=EEQhwxviSok
松山地裁、今治市に安倍首相の公金詐欺疑惑の証拠開示を命令
奥田優弥
アニメの火災事件で、犯人が捕まった当初軽い火傷と言われてたのが、その日の夕方には意識不明の重傷って事になっています。
近所の住人曰く犯人のお腹には刺青があって「パクるな」と言っていたらしく、
思わせぶりな発言をしてたみたいですが
ヤクザがそのような事を言うのは何か辻褄が合いません。
世界的な企業の火災なのでメディアで取り上げられるのは当然であり、政府とヤクザは繋がってる事から
もしかすると、この動画のような事実を公に出さないためにこのような事件がおこったのかもと思います
この事件は個人の犯行ではなくイルミナティ(またはその系列の組織)が背景にいるテロ。
Gematriaと下の動画が理解できるとそれがわかる。死者33人はGematriaの数字合わせで、実際に33人死んだ訳ではない筈。そういう数字合わせのためだけの報道が多い。
https://www.ようつべ.com/watch?v=UoyP-C60t6M&t=105s
世界で起きる多くの不審な事件がGematriaで計画・実行されているが、
Gematriaを知らない人が99.9999%。Gematriaを理解しない限りこういう事件はいくら考えてもわからない。犯人はマインドコントロールにかけられていた可能性がある。@
@l

112 :
実家が田舎で農業やってるからこれが全国だと困るな

113 :
マジか
どうやって船に燃料入れればいいのか

114 :
乙4資格持ちが責任を持って、代行購入なら許可って法改正すべき

115 :
今更意味あるのこれ?

116 :
ひとりのキチガイのせいで他の人間が不便を被るんだからたまったもんじゃない
田植えは終わったからいいけど草刈り機や噴霧器はこれからもガンガン使うから馴染みの店で買えなくなったら不便極まりない
朝になったら電話して聞いてみるわ

117 :
農機具系は農協が動いてくれるんじゃないかな
証明書発行にちょっとお金かかるとかはあるかもしれんけど

118 :
北海道にバイクツーリング逝くのに

119 :
>>1
どーすんだこれw
一人のキチガイのおかげでえらいことになったなwww

120 :
おい!芝刈り機のエンジンにガソリン入れようと思ったのに!!

121 :
別にセルフだから普通に入れたら?
消防法違反にはなるけど
セルフのバイトが通報するとは思えない

122 :
農家可哀想
農家じゃなくてもこの時期草刈り勢も多いだろうに

123 :
今回の事件で
消防法、建築基準法はさすがに改正されるだろう(しなかったら政治家は再発容認になる

124 :
>>35
あぶねええええ!!

125 :
>>102
法律で決まっとるからや
ポリ容器はなんとかマーク付いとらんがな

126 :
ユッケと生レバーもこうやって犯罪者一人のせいで禁止になった。

127 :
セルフで許可ボタン性なんか知らなくて
原付きのリザーバー代わりにソーダのアルミ缶に何度か入れてたな
もう20年近く前だから緩かったのかな

128 :
今後次第な所もあるけどな
頻発するなら規制するしかねーよ
今動くのは早いと思うが売らないのは自由だしなw

129 :
給油が必要な物を所持してる事の証明とか必要にされそう

130 :
>>102
元々ポリじゃ売ってくれない

131 :
試される北の大地はさらに試されるようになるのか(笑)

132 :
青葉氏の影響甚大ですなぁ

133 :
>>94
新聞紙で石コロを包み、それに火を付けてガソリンの海に投げる
これなら遠隔着火可能

134 :
ガソリンの販売自体やめろや

135 :
>>31
昔はトランクルームの下(給油口のすぐ側)に燃料タンクあったから抜き取れたけど、
今は座席の下に燃料タンクあるから灯油ポンプじゃ抜き取れないよ

136 :
>>37
トヨタ「そんな方には充電式がおススメ」

137 :
時代はEV

138 :
>>58
SHELL→HELL

139 :
>>118
真面目な話、早目に給油すればまず大丈夫
夜中も走り続けるならいるが

140 :
灯油でもおk

141 :
>>9
個人的に夏は困らないけど冬は除雪機動かせなくなると困る

142 :
>>135
そういや初代フィットぐらいからそれが主流になってきたな

143 :
>>117
だな。商売に使う奴は大丈夫っしょ
個人はオワタドンマイ

144 :
農機具うごかんこまります

145 :
ガソリン禁止法案が必要だよ
車はすべてディーゼルに

146 :
身元確認無しで、しかも簡単に手に入るから殺人に使われる
銃もそうだろ

147 :
車はタンクまでの途中に網がかかってるからチュルチュルでも吸い出せない
バイクなら簡単にスコスコできちゃうからバイク乗りは全員逮捕で

148 :
40リッターとか普通ありえんだろ
発電機は自宅まで配達してもらえ

149 :
https://youtu.be/xUAFHGdQmSI
💩うんこ楠木正成

150 :
今年は帰省できんな
砂漠の真ん中で死にたくはない

151 :
そりゃそうだ至極当然の流れ。
仕事や何やかやで必要な人だけ免許やら証明書出して買えるようにすればいい。農家なら地元民GSでは顔も職も知れてるし今のまま困らない。
農業機や発電機あたりを使う人でないと
そんなに携帯缶で購入しないよ。
少なくとも自分の周りは。

152 :
エンジン付きの草刈とかその他もろもろは、もともと管理上危ないからね。
さっさと電動で同等の出力を得られる物を開発すべき

老人がよく携行缶から機器へ移すときに漏らしたりしてて、危ねーなーと思ってみてたわ。

これを機にどんどん世代交代進めた方が良いと思う

153 :
来月には平常通りだろ

154 :
>>93
そっちのが怖いわw
刃を外せばいいんだけどさw

155 :
>>9
新聞配達の人
俺が昔バイトしてたとこは缶で保管してたよ
原付のガソリンなくなったら各自缶から給油してた

156 :
KARTやる人どうするの?

157 :
やっぱりディーゼルやな

158 :
ガソリン携行缶とか使うのは堅気じゃない

159 :
>>13
頭悪そう

160 :
今でもガソスタで免許証見せろっていう真面目なところもあるよ

161 :
今後は統合失調症が、ガソリンで大量に敵を殺せると知ってしまったんだぞ
やばすぎる

162 :
花火大会の露店壊滅

163 :
セルフのとこ行くだけだろ

164 :
そもそもガソリン携行缶自体を禁止にしろよ

危険物取り扱い免許を持った人が、専用の給油月の車を使って配達するようにするべき

165 :
>>159
レス乞食に反応するのもやばいぞ

166 :
https://ameblo.jp/yukehaya22/entry-12158961477.html
💩うんこ投げジャップWWWWWWW

167 :
企業が炎上怖がりすぎるせいでどんどん生活が不便になっていくわ

168 :
>>127
車に入れたあと携行容器に入れてもなんにも言われへんな普通
セルフワンオペ店員もいちいち注意するの鬱陶しいんやろな
15馬力船外機のタンクに入れてた時はそうしてた

169 :
スーパーボランティアの人も助手席の後ろあたりに携行缶2つ積んでた映像みたことあるな

170 :
>>102
てか、対策されてないのはガソリンとの摩擦で静電気発生する可能性あるしな。

171 :
つか逆だろ、ガソリンの給油缶自体完全に禁止にしろや
発電器の給油は業者配達オンリーでかまわんだろ

172 :
NHKの取材もお断りやな

173 :
何でも規制規制って衰退するわけだよ
包丁とかも危険だから規制したらいいよ
最初から調理済みか全部カット済みのもの使うのが安全

174 :
かまわん
自宅から動かないバイクを押して給油しに行ったりしてたから

175 :
発電機やチェーンソーや船外機には車検証みたいなのつけて、
購入時に目的審査、証書を持って来ないと給油禁止でいいんじゃない?

176 :
草刈り機とか農機具の給油はどうすんの?

177 :
フォークリフトの燃料買うのムリかな

178 :
現行の規制容量より減るかもねぇ・・・
あくまで携行缶なんだから一缶までとかになりそうな気がする。

179 :
>>167
こんなん規制されても、何のダメージ受けない奴の方が多いんだよw

180 :
キチガイの行動は読めんから無意味やと思う

181 :
>>110
さっきからうるせーよキモオタ
今回の被害者がDQNなら喜ぶくせして

182 :
さすがにJAのスタンドは大丈夫だろ

183 :
規制は必要よなぁ
それで全てが防げるわけじゃないがハードルをあげるとか手間を増やすとかしないと
破壊力やばいのに今は入手が手軽すぎるわ

184 :
銃よりも大量に殺せて、なんの制限もなく手に入るとか
日本国内では最強の武器って事だからな

185 :
>>177
ディーゼル以外って珍しいな。
他は電気しか無いと思ってた。

186 :
>>162
そんなの福知山の事故の際に壊滅しとくべきだったんよ

187 :
>>163
まず免許とってから書き込めや

188 :
携帯ガスタービン発電が来るかな

189 :
>>180
簡単に手に入るから犯罪のハードルが下がる
DQNは自家用車を破壊して工具の火花で火達磨になるといい

190 :
>>161
それこそ全国の小学校が京アニと同じ鉄筋コンクリート3階の建物
冗談抜きでやばいと思う

さっさとガソリン小売りは免許制にして
銃砲と同じように犯罪歴のある者、精神疾患を抱えている者、には売らない仕組みを作るべき

191 :
自爆覚悟なら誰でも気軽に燃料気化爆弾モドキが手に入るって事がわかってしまったたらな

192 :
>>181
はいはいわろすわろす

193 :
ガソリン式のチェーンソーとか芝刈機とかどうすんのよ

194 :
今からの時期はお祭りの屋台で
発電機は大活躍なんだが。

195 :
>>165
頭悪そう

196 :
>>171
一度に大量に入ってそれなりの時間稼働できる機械ならいいけど草刈り機なんてタンク小さいしたかだか10aの土地の周りの草刈りするだけで終わっちゃうんだから、その度にいちいち呼んで給油してもらってたら仕事になんねえわ

197 :
>>190
防火扉ない小学校とか現存すんの?

198 :
俺仕事で良くガソリン買うんだか変奴とか思われてるんだろうか
つーかめちゃくちゃ困る

199 :
>>120
つ 鎌

200 :
>>9
漁業やってる人間は困る。
しかも船は車と比べて燃費悪いから、大量に必要だったりする。

201 :
>>193
チェーンソーとかって混合燃料ちゃうの?

202 :
>>185
ガスで動くフォークリフトのほうが一般的っしょ

203 :
農機具やフォークリフト、船外機は証明書の発行やら免許提示でいいけど
発電機はなあ

204 :
>>191
一人で死にたくない自殺者も真似するだろうな

205 :
マキタの株買えってことか

206 :
>>191
わりと常識レベルで知られてると思うぞ

207 :
>>201
自分で作るんよ
混合油高いし

208 :
>>1
そりゃ当たり前だろう
こんな簡単なテロは防がないとな
あんなのは一人だからまだ30人で済んでるんだよ
これが複数犯だったら学校や病院、マンションを狙えるだろ
防がなきゃ

209 :
意味ない、馬鹿

210 :
都市部と田舎でも違うだろ。
普通にエアツール使うのに発電機使うとこもあるでしょ

211 :
まあ模倣犯いるからな

212 :
>>182
そのためのJAだしな 

213 :
包丁売りません!みたいな馬鹿

214 :
>>206
知ろうとしない人は知らないから、でも今回の事件で知った人は多い

215 :
消防法もくだらん複雑な規制ばっか描けてないで、さっさとこれを禁止しろよ
アホ役人どもには難しいか…

216 :
同じ技は使わないだろ

217 :
>>193
ホムセンへGO
https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4549509305378.jpg

218 :
>>207
あーいや、そういうことね。
すまん。混合せずに使えるのもあるんかと思った。

219 :
セルフでやったらバレなくないか。

220 :
セルフなら強引に買えるし、原付あれば現場まで怪しまれずに運べるし、意味無いっす。
ガソリン撒いて火を付けると瞬間的に爆発するから、自爆テロと変わらない。そんな奴を止めることは出来ない

221 :
農機具に使う人は農協系のスタンドで給油するだろ

222 :
ヒヒヒ・・・
https://i.imgur.com/UIvlHbw.jpg

223 :
すべてこの青バカのせいだから、エネオスに罪はない

224 :
セルフでは、免許証のIC認証を必須にするだけで、抑止になる(全部は防げないが

225 :
>>200
漁船てA重油とかじゃなないの?

226 :
>>222
韓国の地下鉄であったな
とんでもない人数死んでた

227 :
車から抜くには満タン必要
単なる商売目的だろ

228 :
キリがなさすぎる。
スプレー缶だって大量に買い込んで穴あけて引火すれば爆発するじゃん

229 :
>>192
プッ いっつもキレッキレのレスしてるのに
まともに反論出来ないのなw
キモオタちゃんww

230 :
>>191
ちょっと知恵ある奴はリモートで誘導も起爆も余裕な時代になってるねけどね…

231 :
セルフもカメラで人が見てるよ
携行缶への給油は許可ボタン押さないはずだけど
(灯油との誤用を防ぐ為)

232 :
>>1
ガス欠でJAFさん呼ぶと10Lだから。10Lまでは携行缶、それ以上40Lまでは免許制が落としどころかな。
ほんでも何回かに分けて買われりゃ意味無しだが。

233 :
自動車に給油するつもりでセルフスタンドで携行缶にも入れる。

まぁ乗り物が必要になるから難易度が少しあがる程度。

234 :
>>228
自殺しかできないだと、今回みたいな使い方できるのか?w

235 :
>>53 許可証で入れるようにすればいいとか!

236 :
仕事で忙しくて事件の詳細を知らないし、京アニ自体も知らなかったが
ガソリン40Lも使用したのか、大爆発するだろ

237 :
>>20
台車押してガソリン買に来る奴に売っちゃ駄目だろうな、身分証の提示と書類記載を義務化すべき。。

238 :
さすがにチャッカマン規制までは無さそうか

239 :
3階建屋の無差別大量殺害が何時おきても不思議ではない

240 :
>>219
セルフって人間がボタン押して給油を開始させてるんやで?
知らなんだ?

241 :
こち亀で車からのガソリンの抜きかたやってたな 

242 :
>>228
どこのコンビニでも買えるジッポオイルとかな
一昔前に奥さんを焼き殺した奴がジッポオイル使った

243 :
>>200
>>225
俺は素人でまったくくわしくないが
船の燃料をタンク等で買って自家用車で運んでるとは到底思えんのだが

244 :
18年ぐらい前に名古屋のビル立てこもりで気化したガソリンで爆発して警官が殉職した事件があってそっからセルフスタンドでも監視が必要ってなかったんじゃなかったっけ?

245 :
携行缶で買う人は免許とか見せて
店に記録を残すようにするとかでいいな

246 :
>>228
そうなんだけど
材料調達現地で10分で完了→犯行
ってのも今のインフラ考えたら規制でもいい気がする。

247 :
これまた事故の原因になるぞ

ガソリンを車から抜き取ると、その液体移動の静電気だけで非定常燃焼(俗にいう爆発)を起こすからね
近いうちに芝刈り機やポンプや発電機の利用者が必ずやらかすはず

248 :
おせーよ(´・ω・`)

249 :
釣りに使う発電機がまさにこの携行缶だったわ
もう入れに行けないじゃないか・・・

250 :
>>228
アパマン並みにやるのは大変だろw

251 :
>>242
ジッポオイルで焼きRには、相手が逃げれないようにしないと

252 :
そらね

253 :
>>197
防火扉はあっても延焼を食い止めるのが精一杯
ガソリンを撒かれたフロアは全滅する

あと大半の小学校は自殺防止・転落事故防止のために屋上への扉は施錠してる
防火扉が機能しなければ今回と同じような地獄絵図が数百人単位の規模で展開されることになる

254 :
>>175
それでいいよね
事業でどうしても使う人以外は買いにくくすれば
今回みたいな大惨事は防げた

255 :
>>231
よほど暇な時で無いと見てないですスイマセン

256 :
>>240
それ、自動ボタンつこてて
警察に見つかったスタンドあったな。

257 :
赤帽の事件直後も同じようなことやってたけど、結局何も変わってないというw

258 :
マジかよ。ラジコン出来ないじゃん。

259 :
>>200
ぐぐると動画に説明あったぞ

>船は車のようにガソリンスタンドで給油しません
>燃料は船によりガソリンだったり軽油だったり重油ったりしますが、タンクローリーで船まで給油しにきてくれます。

260 :
>>72
プールでもダメだしな

261 :
>>73
やりにくくなったってだけ
やろうと思えばできるよ

262 :
わいのコールマンのガソリンストーブ普通にレギュラーガソリン使える仕様なんだが (´・ω・`)

263 :
流石に40はやべーな

264 :
>>226
大邱地下鉄放火事件ってやつ?これもガソリンか・・・ひでえ

265 :
>>245
今回もだけどやるやつは堂々と身分証明書携帯してやるから 
抑止にはならんぞ 

266 :
>>253
防火扉の一番の目的は避難経路に煙侵入を防ぐ
だからビルとかの非常階段扱いのとこには付いてるでしょ

267 :
>>244
それは16年前である。

268 :
草刈機
発電機
ポンプ
ジャフ
朝鮮人

農家と大工と車屋と放火魔がすげー困る

269 :
銃乱射より効果あると知られたのはヤバいよ絶対

270 :
>>175
天才
ただ、ガス欠で急遽の人も結構いるらしいからそこがねぇ。

271 :
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

6+467957

272 :
>>244
KQ便だっけ?
思えばあの事件を契機にガソリン小売りは免許制にしておけば今回の事件は防げたのにな

273 :
>>240
なーに。車に入れるフリして、携行缶よw

274 :
結局、やる人間は車から抜いてでもやるんだから無駄。
プロパンボンベだって安全弁Rとかできるし危険物なんて他にも山ほどある。

275 :
これ東日本大震災のときにちょっと緩和されたけど昔から売ってくれないだろ
ガソリンを他の用途で使いたい場合は車やバイクから抜き取るしかなかった記憶が

276 :
いったん車に給油して帰宅してから携行缶に入れ替えるアホが続出する予感

277 :
>>244
監視はあっても労働者はバイトで責任とれないし。
時々郵便局や信用金庫にペットボトルにガソリン入れて強盗する人いる。

278 :
>>225
船外機はガソリン。
でかいのはV8エンジンだったりする。
漁業で使う人がいるかは知らないけど。

279 :
>>9
発電機とか草刈機とか色々あるんだよ

280 :
>>265
糖質とかの異常者なら、自分の身元が割れるのを極度に恐れるんで
それだけで十分な抑止力

281 :
文句言ってる奴は甘くみてるんだよ
実際に韓国じゃすぐに模倣犯が出たろ
爆発しなくて良かったよな

282 :
>>262
予備で40もいらんだろ・・・

283 :
>>255
そんな1000回のうち1回程度未満の確率で
そんなのこなけりゃ
ボタン押しなんぞも、ただの作業ゲーになるわな。

やらせるだけ無駄。
客の呼び出しボタンの時だけだろ?
マジで反応するのってw

284 :
法律でちゃんと決めてくれ。
ガソリンは爆弾だ。

285 :
まあ34人も死んだら何も行動しないわけにもいかんか

286 :
>>225
100馬力以下とかの小型の漁船はガソリンエンジンだよ

287 :
>>243
店員のいるところで入れてもらうんよ
でかいマリーナなら給油施設有るんやが1L200円とかするんや
https://www.neonet-marine.com/class/707.html

288 :
>>277

>>259

289 :
一次産業従事者は確実に困る
業務できないレベル

290 :
>>276
それでも問題ないな

今回のような基地外に対してのフィルターにはなるから

291 :
>>241
両さんだとキャブ車からの抜き方かインジェクションから抜いてラインのエア抜きまでやるか
どっちだ?

292 :
>>244
https://m.youtube.com/watch?v=UnVFbB_e9tc
これだな
今でも思い出す

293 :
軽トラで来る人には売ってやれよ
トラクタでくるぞ

294 :
やる気になれば普通に車のタンクから携行缶なりに移せばいいだけだがな
灯油用のポンプなりで簡単に移せるし

295 :
アニ豚バカジャップのせいで職場のフォークリフト動かせなくなる
Rよアニ豚は2回R

296 :
>>264
当時日本でも大事故として報道されてた
だから今回の事件で騒いでるやつ今更すぎない?って思う
日本でもガソリン撒いて立てこもって静電気化なにかで引火して大炎上とか普通にあったし

297 :
>>274
0%or100% って思考してると、知らないうちに思考が完全に歪んで危険人物になるぞ

298 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)ozg
(deleted an unsolicited ad)

299 :
>>259
漁港にスタンドあるよ

300 :
やべーな、トラクター運転してガソリンスタンドまで給油しにいかないといけないわ
渋滞になるけどごめんな

301 :
俺の芝刈り機どうすんだよ!?

302 :
>>292
それで5リッターらしい。

303 :
>>200
ディーゼルは大型で重く高い。ほとんどが船内機。

ディーゼルは重いので船外機だと重量とパワーのバランスが取れないし
価格も非常に高くなると思われる。

304 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の2chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党



6346
3

305 :
マイナンバーにあらゆる情報を登録できるようにして、提示が必要にすれば良い。

306 :
>>24
草刈り機程度なら1リットルもいらんだろ
混合ガソリンなら高いけど500CCの缶入りで販売されてる
少し高いけど混合比間違えないから安心だ

307 :
>>243
軽トラに乗せて運んでるわ
船とかびっくりするくらい燃費糞だからな
朝早いからチョボチョボやってるの見ないだけだわ

308 :
うちのフォークリフトが〜

309 :
原付に給油したときにこぼしたガソリン
キッチンペーパーで拭いて
普通にゴミ箱に捨てたことあるわ
あぶねー
IHで助かった
勉強になりました。

310 :
都市部だと「ガソリンin携行缶」って用途思いつかんなぁ。
田舎は別として、例えば政令指定都市は一般への販売禁とかそういう条例みたいなのはできそう。

311 :
>>35
ああ、こんな事件あったな

312 :
韓国のテロも合わせると自動車自体を規制した方がいい

313 :
>>289
犯罪歴と精神疾患が無いことを証明できれば何の支障も無い>ガソリン小売り免許制

314 :
どの業界も死亡事故がないと対応せんもんな
ジェットコースター然りエレベーター然り回転扉然り

315 :
>>299
どちらにせよポリタンク無関係だよな

316 :
僻地のインスタバエスポットとかにドライブ行くときとか5リットル積んでおくと心に余裕が持てるんだが

317 :
>>9
お前アホですか

318 :
ガソリンなんて元々危険なものだしな
セルフのGSが解禁させる時に散々安全面は大丈夫か?といっていたが
大丈夫だと押し切ってセルフを解禁したし

319 :
セルフでは、毎回マジで監視してますって、
多分ありえんなwww
スタンドの人間ではないが
そんなの冷静に考えりゃただの苦行のシステムだろうってすぐわかるだろうにwww

320 :
スタンド バイ ミーかぁ

321 :
>>258
燃料にニトロメタンという名前的にヤバそうなの混じってるけど
あんま派手に燃えなかった記憶がある
というか殆ど炎見えないのが怖い

322 :
>>293
それはオッケーでしょ。自走するやつだから。

323 :
>>308
今どき電動か軽油だろ

324 :
>>306
タンク容量小さいだけで面積ありゃ量結構必要だからな
じゃなけりゃ災い自分で作らんわ

325 :
>>297
というより、実際に仕事などで使用されている環境を知らない
お子様が騒いでいるだけ。

326 :
キチガイならガソリンじゃなくてもやるだろうに

327 :
>>309
拭き取り程度なら
その場で揮発するわ

328 :
>>319
余波で抜き打ちやられて摘発される未来が見えた・・・。

329 :
>>283
深夜にセルフのガソリンスタンドでバイトしてたけどまさにそう
客来る→給油のランプ点いたらボタンポチ→あとは仕事するなり本を読むなりして帰るまでカメラなんか見ない
客から呼ばれるとしても金が詰まったとかお釣りが出ないとかそんなもんだし、少し気を張るのは夜中にやる釣り銭機の回収くらいだったわ

330 :
トラクターはまだいいけどコンバインがやばい
稲刈りできなくなるけど当然国が補償してくれるんだよな

331 :
コンバインでガソスタ行って帰ってくるだけで一日かかるわ

332 :
最近は高速道路のSAのガソリンスタンドどんどんなくなってるから、
夏休みに長距離ドライブする人は気をつけよう

333 :
>>318
セルフで死人が出ないのはなんでなんだろうな
空気だとケツに打って死人が出るのに
ガイジがあびて火だるまになったり肛門にガソリンつっこまないのは
どういう理由なんだろうか
それとも報道されないだけであるのかな

334 :
田舎でも混合買いに来る客なんて1日2〜3件なんだし身分証確認の手間なんてたかが知れてるのにな

335 :
混合する人にとっては大迷惑だ

336 :
>>259
どこでもそういうことをやってるわけじゃない。
携行缶で買う場合も相当ある。

337 :
給油用の車体持ってるかどうかだけだし
持ってなくてもホームセンターで混合ガソリン買えるんじゃないの?

338 :
農民がキレてるが許可制にでもすれば良いだけだろw

339 :
普段規則正しいと言われる日本人でも、たった一人の犯行で
お前もやるんじゃないかと疑われて売ってくれないって
やっぱ日本人て信用されていないんだな

340 :
>>319
ボタン押すと少ししてガソリン流れるだろ?
あれカメラ見てやってるんだぜ

341 :
此花区のパチンコ屋がガソリン撒かれて
死者が出た時に規制していれば!

342 :
船外機買い換えたタイミングでこんな面倒起こさないでいただきたい

343 :
ガソリンの一般販売規制するぐらいしか方法無いだろ
そのためにはバイクやら車の完全電動化でもするしかない
あと50年かかりそうだわ

344 :
キチガイ規制にはならないんだな

345 :
>>35何これ!?アホやろ!! (`・ω・´#)

346 :
>>340
ほんとぉ? 

ほんとぉにカメラ見てんの?
そういうマニュアル言ってるだけじゃねぇ?

347 :
これ農家とか困るやろな

348 :
いや、これさあ・・・・・・・耕耘機とかどーすりゃいいんだよ

349 :
車に使うわけじゃないから、律儀に税金返してもらったりして(笑)

350 :
>>321
ニトロは炎上絶頂期透明なんだよな
見えない炎に包まれてのた打ち回るレーサー見たことある

351 :
>>343
自動運転もいいけど自動草刈りロボットほしいわ
斜面とか特にしんどいし

352 :
>>333
危険だけど発火には条件があるからな。
前から危険なことはわかっているのに何をいまさらって感じ。

無知すぎるだろ

353 :
燃やすだけならシンナー一斗缶でもいけるしな
まあしばらく神経質になるのはしょうがない

354 :
>>310
祭りの出店の発電機とか
数年前にカステラ屋がやらかした

355 :
>>310
バイク用予備缶が普通に売ってる

356 :
ガス欠になったらどうすんだよ

357 :
>>344
いずれなるんじゃないか
現在のところ、差別だなんだと言われるが
十分な根拠を示せれば問題ないだろうしな
今はそういう情報を集積している段階だと思うよ
オカマなんかもそう

358 :
今更当たり前だろ、車に直接入れるやつ以外何使う?自家発電か?ほーん??

359 :
車から抜きゃいいだけ。
模倣しようと思えば簡単に出来る事には変わり無い

360 :
草刈り機と言えば!
まさお! ワッキー!

361 :
 
いずれ自動車バイクの給油も禁止になるな

362 :
でもプリウスが殺した人数が遥かに多いな

363 :
>>49
お前か?
キャンプ場で夜中までガーガー音たてて騒いでるキチガイは

364 :
都会でもジェットスキーとかエンデューロやる奴等は普通に必要だけどな
売ってもらえないと散財出来なくなるなw

365 :
爺さん農家やけど田舎なんかガススタの店員と顔見知りになってるぞ普通

366 :
>>7
でもキチガイに手間って有効だよ

367 :
これからは用途が書かれた証明書が必ず必要になりそう

368 :
>>7
>>366
車からガソリン盗むのはふつうにあるんだろ

369 :
>>275
車はガソリン盗難避けに途中に網があってチューブ入らん

370 :
>>351
東名の清水の入り口でルンバみたいなのが芝刈ってる
斜面もいけてるみたいよ

371 :
>>348
携行缶への販売は会員制にするとか?

372 :
バイク用に少しでいいんだけど買えなくなると困るなぁ

373 :
>>362
アフリカ周辺でパイプから漏れたガソリン掬いに行って大爆発
そんな行事的な事故もいれたら・・・

374 :
事件起こってから対応しても遅いやろ

375 :
>>367
そんなん意味あんのか
犯人が用途に放火用とか殺人用とか書くわけないじゃん

376 :
>>346
カメラ見てないボケ店員に当たると
いつまで立ってもメーター表示が0にならんからインターホンでドヤすんやで

377 :
>>367
免許か許可証制度化するやろね
まあ、抜け道はあるけど無いよりマシ

378 :
>>339
こういうとこ見てたら
色々アイデア手に入れて真似る奴出てくるからねえ
包丁振り回すよりよっぽど効率的でしょ
お手軽に入手できるってなったらそりゃもう

379 :
20年ほど前に北海道を3週間ほど車で旅してまわった時はガソリン携行缶にお世話になったわ。

380 :
ガソリン禁止にしろ
車以外用途がない

381 :
東京なんかだと歩行者が溢れているとこに車が突っ込むとかのケースのほうがありえるだろ。

これにしたって今の状態じゃ防ぎようがないし

382 :
>>325
プロパンの安全弁を壊すとか言ってるからな
脳内妄想が今回の犯人並みにやばいのかも

383 :
>>348
>>371
スタンドに給油に行くか、給油車が来るか、
スタンドの人間が缶等で運んで給油するんじゃないの

384 :
>>359
最近の車はフィルターとかで給油口から抜けないようになってる
犯罪用に手っ取り早くならタンクに穴あけりゃいいだけだが

385 :
>>364
あージェットスキーってあれ燃費異常に悪いらしいね。

386 :
こんな規制したところでやろうと思えば古めの原付からなら簡単に抜けちゃうしねぇ
なにか起こるとエクスキューズ的な対処しがちだけど、不便になるだけで大した効果ないよね
今回のような犯罪の場合、抑止狙いたいなら社会不安減らすようなことしないと無理っしょ

387 :
売るなよこんなダイナマイト級に危険な物

388 :
ガソリン車禁止までやらないと、、、

389 :
>>358
まず普通に考えられるのは農家な
あと、会社員なんかもある程度の面積の畑とか借りて家庭菜園やってる人なんかは、耕耘機とか持ってる

390 :
DIYショップでの販売も禁止になるのか?
https://shop.r10s.jp/kaientai/cabinet/shohin02/fg005.jpg

391 :
>>381
自動車規制だけは絶対にしないからなw
海外みたいに進入禁止にするだけなのに

392 :
>>384
バイクなら簡単じゃね

393 :
反社とガソリンの相性の良さ

394 :
充電式の草刈機買ってよかったわぁ

395 :
どんなに規制してもムリだって

車に給油して給油タンクの底から抜けば良いじゃん。
車の下には必ず、ガソリンを排出する穴があるんだし。

396 :
>>382
悪意を持てばキリがないという話をしているだけだ。
全部、規制していったら仕事にならんぞ

397 :
規制に意味がないのは
睡眠薬がネットで売られてる現状よ

398 :
>>359
>>384
盗んでたらそこで見つかって捕まる可能性もあるしな
捕まらなくても不審者がガソリン抜き取った〜から警察が捕まえる可能性もあるし
そういうクッションができるだけで十分じゃないの

399 :
>>384
その場で爆発して、当人死ぬだけだし問題ないからな

400 :
災害に備えて1600Wのインバーター発電機持ってる
一週間くらい凌ぐため20Lのステンレス携行タンク2個常備してる。それは少量草刈にも使う。
けどガソリンは生ものなので半年毎に車へ給油して買いに行く。
面倒になるのは勘弁して。

401 :
そもそもセルフがあるから何でもできる

402 :
まあ一見さんお断りで良いと思うが
スタンドなんてほとんど会員だろ

403 :
>>43
困らない。農家は一般と買い方が違う。

404 :
てかガソリン車も規制してくれ
ガソリンは危険すぎる

405 :
まるで携行缶が違法なようだ

406 :
>>385
小さいけど300馬力位有るからあっという間だよ

407 :
もう携行缶なんて仕事で使う人間以外には売らないで欲しい。

そして携行缶に入れたい人は携行缶給油禁止以外のスタンドへ行って頂きたい。

そっちも仕事なんだろうけど、こっちも危険物扱ってる仕事なんで注意しただけなのにブチ切れて給油機とか蹴飛ばされても困ります。

408 :
ガソリン規制するならイワタニも規制するか
キチガイ相手なら何でも危ないに決まってる

409 :
ガソリンどころか
水素ステーションなんかもしテロにあったら
巨大なクレーターができるぞ
その水素ステーションも相当な数作る計画らしい

410 :
>>395
一般人が困ってそれ始めると大事故増えるぞ

411 :
というか、なんで変な擁護ぽいレスがつくのか不思議だったが、
盗難車に給油するような場合に困ったりするのかな?

412 :
>>396
完全を求めたらキリがないのはたしかだな、影響が少ないように抑止するのが正しい

413 :
>>386
そうそう、おかしな奴を減らす方向に力を入れたほうがいい。
0にはならないだろうが増やすと確率が増える。

414 :
電工屋だけど困るわ
ばかでかい発電機もちこまないといけないのかよ

415 :
>>403
農業やってるが、よっぽど大規模じゃ無い限り普通の農家は携行缶だからな

416 :
今回の生活保護だと車持てないじゃん

417 :
>>303
https://www.seasea.jp/media/detail.php?p=722

418 :
ポツンと一軒家でガソリン発電機つかってた人いたけど市に頼んで電柱建ててもらうしかないな

419 :
セルフでは禁止あたりが落としどころかな。

420 :
>>403
農家の何を知ってるのかわからんが買い方なんて人それぞれ違うわ

421 :
店員とバトルするくらいの勢いで行かなアカン
それくらいでええんやで

422 :
>>409
それさ大丈夫だよ
ガソリンスタンドも給油中に火をつくようと
地下タンクには行かないから。

423 :
コドオジ殺処分しろ

424 :
>>382
 テロ対策とかをマジでやらないとならないところだと、その程度の想定は当たり前にやってる。
自称会社員、実態はニートには解らないだろうが。

425 :
>>419
いまでも自分で入れるのは禁止やで
店員呼んでも断られること多し

426 :
>>411
自分が使わないからって日常的に使ってる人がいるということを想像してないだろ
何が盗難車だ

427 :
>>409
やばいことはやばいけど、水素は比重が最低なので、
すぐに高空に上がって爆発密度にはなりにくい

水素自動車のやばとこは社内に充満すると、効率よく爆発するから

428 :
車からガソリン抜けない!とか言ってるのはギャグなのか単なる馬鹿なのかわからんな

429 :
しばらくは模倣犯も出そうだからこの判断は正しい

430 :
ガソリンは発電機に長時間入れておくと腐ってしまい
発電機のキャブにこびりついて発電機が壊れる

そのため、使う量だけ入れて使用する。ガソリン携行缶ちょい足し使いに便利だったが
これからは使うたびにガソスタいかにゃならん

431 :
模倣犯対策にしばらく禁止にするのは理にかなってる
放置してたらまた事件が起こるから

432 :
一人の暴走による社会的影響が大きすぎてワロエナイ
クソな話だが加害者本人がこの結果知ったら絶頂もんなんやろな

433 :
うちの周辺は前から
携行缶への給油は禁止だが

434 :
お断りはやりすぎ。

何も考えずその時の空気に流されるいつもの日本人のアホっぷりが炸裂。

435 :
ガソリンが買えないならホワイトガソリンを買えばいい

436 :
少し落ち着いたスレに居ると
昨日の報道で映ってた赤ちゃん背負った奥さんの身内、安否確認とれたかどうか心配。
助かっていてあげてほしいわ。

437 :
>>421

迷惑なんで来ないで下さい。
ガチでバトルする気ならPカー覚悟で来て下さいね。

438 :
>>403
具体的にどうやってんの?

439 :
平成初期のバイクとかだとタンクに灯油入れるときのポンプ使えば簡単に抜けるよ
よく原付に移しかえてたよ

440 :
>>434
どう考えても対策しない方がアホだろう

441 :
ぶっちゃけだよ?
携行缶に一々とガソリン入れなくてもよいんだよ

@
車をガソリン満タンにする

A
京都アニの建物の玄関に車ごと突っ込んで破壊し侵入

B
車の給油口を開けて着火


これやれば購入から運搬、侵入と一気に可能だし
防ぎようがない

442 :
仕事で数人でチェンソー使ってるから本当に困る。

443 :
危険度を数値化するべきやな
過去に強盗とかやってたら購入禁止にできるように

444 :
>>424
対策って一体
プロパンの安全弁を壊すとか簡単にできないぞ、
それを現場でやってプロパンが充満するまで、放置してもらう必要があるわけだが

445 :
永久に禁止しろ、テロに使われるだろ。
携行缶でどうしても必要な奴は登録制にすればいい。

446 :
>>433
それは消防法でそうなってる
でもスタンドの人が給油するのはどこでもOK

447 :
>>419
そもそもセルフはバイクすら給油禁止にしてるからな
携行缶なんて当然禁止されてる
車は逆止弁ついてるけどバイクはついてないから静電気で着火する可能性がある
昔スタンドで水撒いてるのは静電気防止のためだった

448 :
スタンドが軽トラで巡回給油するんだよな、ふつーは

449 :
>>420
農家以外にも発電機やらつかう業種いくらでもあるんだぞこのニート

450 :
ガス欠になったらどうすりゃいいの?

451 :
>>420
困るかどうか・販売拒否されるかの話。
農家は経費の申告と補助の都合で身元と使徒を明かして購入するから
一般と違って携行缶だろうがローリー乗り付けの
大量給油だろうが「店に拒否される」なんてことはない。

452 :
現実的に不可能だけど、仮に携行缶禁止した所で成分ほぼガソリンと変わらん
缶入りの混合油をホムセンで売ってるのとか知らないんだろうな

453 :
>>445
理論上は複数犯が本気出せばマンションなども焼けるよな
しかも逃げ場まで全部塞いで

454 :
>>443
こいつの場合7年前に武装強盗だしな(しかもたったの懲役3年半)
なんでこんな奴が簡単に携行缶でガソリン買えるんだよ(´・ω・`)

455 :
>>1
>>35
気化爆弾になるからね。
模倣犯防止で仕方ないでしょ。

農業とか工事関係者の人には
大変かもしれないけど

456 :
>>424
今の日本は知識を持った奴が良識持っているから大丈夫なわけで
今回の犯罪者もそれほど知識あったとは思えないけどね。

457 :
>>445

同感です。

458 :
名古屋のビル放火の時と同じ
すぐに解除になる。

車だけじゃないのよガソリン使ってるのは。

459 :
>>9
農家、即困る

460 :
車が使われ出したらどうするんだろ?セルフをやめる?

461 :
>>441
給油口に着火しても大爆発にならないぞ、、

462 :
携行缶といえばこれ
https://i.imgur.com/CIX2rvg.jpg

463 :
>>450
JAF

464 :
何度も書いてるがネットでコピペ連投したり過激思想披瀝したり
誹謗中傷をやめないキチガイを法改正して警察が速やかにそいつらの実名公表したりと
そういう方向に舵切った方が早いっつうの
現に相模原植松やら秋葉原加藤やらの凶暴犯はネットでキチガイめいたメッセージ送るのがデフォになってんだからよ

465 :
>>447
そうなんだ
バイク乗りじゃないから何気に知らなかった。

466 :
今回の件関係なしにもともとお断りしてなかったか

467 :
>>441
タンク内のガソリンに引火しても案外威力でないぞ

468 :
>>456
自分も燃えてるしな

469 :
いつからか知らんがもう携行かんすらないスタンドの方が多いと思ってる

470 :
身分証の提示でいいだろう。一律禁止とか臭いものに蓋をするという頭の悪いやり方。

471 :
>>466
セルフではお断り

友人スタンドでは店員が入れてくれる

472 :
身分証明の提示なんかもはや何の意味も成さないからな
銃器並の管理が必要だろ

473 :
セキュリティ軽視で犯罪し放題の日本が少しでも良くなるきっかけになればいいなぁ

474 :
>>465
なんで騙されるんや
素直通り越してアホやん

475 :
>>447
バイクだけど普通に給油してがw

476 :
>>461
できるよ
返しのコックを前もって破壊すりゃ良いじゃん

外気と直結すりゃいい
知識さえありゃどーにでもなる

477 :
>>44
ウチはスタンドに連絡して来てもらってる1トントラックに小さいタンク載ってるやつで来る
自主的に販売を控えるってだけだし掛けで買ってる様な会社は変わらないでしょ

478 :
>>462
芸術的すぎる

479 :
>>471
店員に頼むなら入れてくれるが

480 :
混合油高い

481 :
>>451
いやいやいや、うち農家だけど身元を明かしてガソリンや軽油を購入なんて一度もやったことないわw

482 :
>>467
だから前もってコックを破壊しとくんだよ

483 :
>>474
素直なんだよ
嘘なんかよ・・・

484 :
車から抜き取るからかまへんかまへん

485 :
祭りのときの発電機ガソリンだわ
救護所で冷凍庫つなげて熱中症の人や挫いた人用の氷作ったりしてる
今年どうするんやろ

486 :
>>465
いやいやバイク乗りは自分で給油するよ
車と一緒。

487 :
混合ガソリンの方が威力ありそう
爆発的な火力はガソリン
持続的な火力はオイル

488 :
ネット 「40リットルのガソリンは100kgの爆弾と同じ」 んなわけねーだろ

さっきニュースでボロボロに破壊された建物みて 絶句・・・

489 :
発電機をつかう工事現場や建設現場

どうすんだよ、許可制にするならいいがこんな

中途半端なことすんなよ

490 :
>>58
震災が起きたときはガソリンスタンドに避難しろと言われたよ

491 :
テキ屋が真似するからな

492 :
ダイソーでシャコシャコ圧力掛けて使う噴霧器買えば…

493 :
発電機とかどうすんだ?

494 :
>>480
普通にレギュラー買ってきて2ストオイル混ぜるわな

495 :
携行缶は一律禁止っていうんじゃなく、農業で必要とか祭りの屋台を出すとか、必要なところにはちゃんと行き渡るようにしてほしい
ただ携行缶持ってきたならお断り、バイクや車のガス欠対策で欲しいっていうだけならしばらくは頻繁に通ってくれでもいいと思うけど

496 :
当面の間なん?
ガソリン値上げの時に禁止になって以降周辺スタンド基本禁止なんだけど
ガス欠とかでも名前と番号渡してスタンド側の携行缶(小容量)使う感じだし

497 :
>>493
街の車両整備もな

498 :
>>463

大体ガス欠したから携行缶に入れさせろとかいうのは、大体JAFも保険のロードサービスもケチって入ってない。

499 :
身分証提示でいいだろ雪国だと除雪機動かせなくなるのマジで困るんだけど

500 :
>>481
漁業や農業など車以外での利用の場合はガソリン税払わなくていいから
沢山使うところはスタンドと提携しているだろうな。

面倒だから高くてもそのまま使っている人も多いけど

501 :
>>306
近所のホムセンで見たけど高すぎ
混合もスタンドで25:1で〜とか言えばやってれるし

502 :
>>492
少面積ならそれでいいけど10aとかそれでやったら行ったり来たりだけで肩が死ぬ予感

503 :
>>73
簡単だよ。

504 :
世の中バカやキチガイに合わせてルールが作られていくんだから
不便が強いられても仕方ないんだよ

505 :
>>443
乙四持ってれば常識だが
ガソリンやシンナーは危険物倉庫においておける数量が極端に少ない
これが危険の度合いと見ればいい
エンジンオイル20L缶相当置いててもOKだがシンナーとか2本でもアウトなはず

506 :
>>1と言うかまだ携行缶に入れてくれる所あったんだ?って感じでこっちはかなり前から携行缶お断りだ。
携行缶どころか自走しない車両も。

507 :
>>482
そういう問題じゃなく、口の部分しか気化してないから思ったよりも火がつかない

508 :
包丁売らないみたいな話で馬鹿と言うしかない。

509 :
原チャでもいいわな
10リッターは入るし
近くのスタンドを5カ所回るだけですぐ40リッターなんてすぐ確保できる

規制なんてムリ

510 :
まじであのガイジ許せんな

どんだけの人に迷惑かけてんだよ

511 :
勝手に過剰反応すれば?
そうしてないスタンドで買うだけだろ
そう言うのを突き詰めればガソリンを売ること自体、悪になるよ

512 :
安倍がビビって手を回したんだろwww

ウケる🤣

513 :
こういう意味のわからない対処するから犯罪者が調子に乗るんだよ
車やバイクから抜き取れば同じやないか
本当馬鹿な奴が多いわ

514 :
>>488
どうぞ
名古屋の立て籠りのやつ一瞬だからね

p://video.twimg.com/ext_tw_video/1151720228570537984/pu/vid/1136x640/1m3_LqKai4UYInDI.mp4

515 :
>>502
ちゃうちゃう、テロの方ね

516 :
購入申請書に使用目的と機種名製造番号を記入し
マイナンバーカードか通知書と免許証のコピー貼付
三日後に審査が通ってたら買える位で良い

517 :
ポリタンクに入れれば良いんじゃね?

518 :
>>500
うちは後者で自分で軽トラで買いに行ってるよ
配達してもらうと3円くらい高くなるし小規模農家だから提携もない

519 :
一部のキチガイのせいでこうなる

>>9
昔ガス欠で困った時に何度か買った事あるぞ
友人に頼んで迎えに来てもらって、スタンドで事情話して携行缶借りて給油した

520 :
何度もガス欠するようなバカは車に乗るなよww

521 :
まぁ火着けるだけなら灯油でいいんだけどな
携行缶なんかなくてもポリタンクで売ってくれるし

522 :
映画「ファイトクラブ」で石鹸から爆弾作るみたいな話が出てたけどあれは可能なのだろうか?

523 :
>>516
身分証提示でいいだろ

もしくは許可制にして事前に登録しとくとか

524 :
バイクのタンク容量7.5リットルで不安だからツーリング行くときは1リットルの携行缶持って行く、信号ないとこばかりならリッター36キロとか走ることあるけどいつもそんな道ばかりじゃねーから困るぜ
ツーリング行って田舎とかスタンド見つけたと思ったら休日とかあるある

525 :
>>511
誰目線なんだよ

526 :
だいぶ前から20リットル以上は自主規制で禁止って トギャッターで読んだわ

527 :
>>505
靖国燃やそうとしたやつシンナーもっててプロだって言われてたなそう言えば。
素人はガソリン使うけど、シンナー持ってくるやつは組織だったやつ。

528 :
>>483
嘘にきまってんだろw

529 :
>>517
静電気で死にたいの?

530 :
大袈裟過ぎて引くわ
前の包丁の事件で包丁を売らなくするようなものだろこれ

531 :
>>504
どこかでキチガイを管理するタイミングというものが来ると思うんだけどな
現状だと極端な話、キチガイ5人が本気を出せば
東大生が数百人殺されるような事態もふつうに想像できるわけで
まともで優秀な人間の命をそこまで軽く見たり無駄にしたりしていいものかと思うんだが

532 :
>>479
ウチの近くのセルフだと店員による携行缶への給油もお断り。ってなってるから
店次第じゃないの?

533 :
>>447
嘘ばっか

534 :
>>401
セルフは店内からカメラで見て遠隔操作してるぞ。
変なものに入れようとしても出してもらえん。

535 :
当たり前
発電機だ、トラクターだの言って擁護してたやつらはアホ
んなもん関係あるか
ガソリンの販売なんて言語道断だわ

536 :
>>453
ならんよ
今回のは非常階段つけなかった
螺旋階段なんて空気の通り道作ったからで。
普通は一階に何リットルばら蒔こうと
消防が来る頃には一階しか燃えない。
テレビで解説してた。

537 :
>>58
GSはめったなことじゃ爆発しないぞ
大地震が起こった時の避難場所に適してるくらいだ

538 :
>>523
無敵な人に身分証なんて意味がない
って今回の事件で思わない?

免許制度ならわからんでもないが。

539 :
>>514
懐かしいな

540 :
真似るバカがいるから仕方ない

541 :
>>520
何度もって書いたが2回だ
お前も笑ってるが1度ぐらいやるかもしれんぞ

542 :
>>535
だってさ


543 :
>>507
だからコックを壊しておくんだよ

ドレンコックって解る?
車には間違ってガソリン車に軽油とか違う油種が入った時ように必ず抜く為のコックが付いてるの。
それを外せば一気にガソリンが下から漏れるんだわ。

今回の40リッターなんて量じゃないぞ?80リッター以上は入るし

544 :
バカが暴れたらこうなるって見せしめには丁度いいんだよな残念なことに
だから暴れるなってこったと

545 :
>>520

同感です。

昔エンジン付けっ放しで寝てたらガス欠しちまったわー携行缶貸して!ってのが来た事あるので、
その程度だと思いますw

546 :
ホームセンターで売ってる携帯発電機

有事の際には自治体や企業が使ってる900W~1600Wつかえる

そういうのが一般でもつかえるんだが、今後はいちいちこの糞重いのを持ち込んで
入れないといけない1600Wのやつはまじで重いぞw 女はまずむり

547 :
>>520
それなw

548 :
>>523
身分証を提示してガソリンを抱えたままドカンですよ。
何の意味もなさない。

549 :
必要な人は持ち帰り不可で補給車呼んでってなるんじゃないか

550 :
くだらねえな
車やバイクに入れてから取り出せば余裕
まあ、ガソリンスタンド側の保身だと思うけど

551 :
>>526
別々の場所で買えば意味ないなあ

552 :
>>488
40Lが一気に燃え広がればね。
理想混合比なんざになった日にぁ
2tの物を時速100km/hで3時間弱くらい動かすエネルギあんだからw

それ一気に開放してみ?

553 :
車から抜いたら終わりじゃね?

554 :
セルフサービスでいくらでもやれるやろ

555 :
>>513
ホムセンで軽トラ借りる。燃料ぬく。適当に入れて返す
こんなんで充分

556 :
>>537
ガソリンは危険だけど空気も重要だから
正しく理解できてない人も多いと思う。

557 :
>>476
ガソリンの性質を知らなすぎる、液体のガソリンに火が点いても燃えるだけだ
妄想世界で生き過ぎて間違いを認められないと、青葉と同じになるぞ

558 :
>>401
前の客の置き忘れの釣銭盗んで捕まる奴

559 :
>>553
はい

560 :
>>546
ハツハツはマジで重いよな
よく演習で運んでイヤになった
携行缶も重いし

561 :
>>492
去年の大晦日だっけ?原宿で高圧洗浄機で灯油撒こうとしたやつ
結局軽ワゴンで暴走して若者が一人亡くなった
あれガソリンでやってたら大惨事だった

562 :
ガソリンはプールに貯めておけよ

563 :
>>532
店か地域か分からんが駄目な所有るのか

564 :
そりゃそうなるわな
模倣犯も出そうだし
ガソリンは許可制になるかもしれないんじゃない?

565 :
草払機や水くみポンプ、トラクターやらコンバインやら農家終了じゃねーか

566 :
>>500
そゆこと。補助枠申請で年度ごとに出す。
レシートも会員名で出ない時は領収書もらう。
自称に言っても通じない

567 :
>>531
何言ってんの?
むしろ逆で、昔施設に閉じ込めてたのを今は世の中に放つ流れだよ。

568 :
>>522
出来るよ 
それ言い出したら何でも危険物になるけど

569 :
>>560
まじで重いw
腰痛めるよあれ

ほんとめんどくさいことになったわ

570 :
えええと
もう、夏休みなんだったなw

571 :
セルフスタンドで買えばいい
ISOGE

572 :
>>563
一人しかいないとかなら断る場所多い
売り上げ金目当ての強盗かも知れんから

573 :
>>567
いや、それが失敗でしょうっていう話だよ

574 :
>>541
アリゾナから書き込んでるの?
どういう状況でガス欠になったの?

あーあとワンメーターだけど金ねえわ〜いいや乗っちゃえ!
そんなかんじ?

575 :
選挙終わるとアメリカからの日本農家潰す案が続々出るから、農家にダメージ与えるには
効果あるんだろうね。選挙前だから自民は隠してるけどな

576 :
>>27
花火大会でガソリン爆発して酷い事故あったよね
ガソリン使わない機械作らんと危ないわ

577 :
>>522
芋でも爆弾になる
ポテト爆弾で検索しる

578 :
まあ模倣犯対策にはいいかもな

579 :
>>536
入り口が吸気口で、一気に気化して爆燃で燃え上がり、
螺旋階段でごく短時間で建物内に煙が充満しただろうしな

最後まで燃えてたのは内装が木材だらけだったからだろうし

580 :
>>546
発電機に入る量はたかが知れてる。4〜11時間ぶんくらいだ。
災害に備えるなら20L缶2個くらい必要
しかもそれは半年おきくらいに買い替えが必要。
(古いのは車に給油)

581 :
これがガソリン燃料タンクの下にあるドレンコック
これを外せば燃料タンクのガソリンなんて一気に抜けるんだわ

ドレンコックを外し、車ごと建物に突っ込んで給油口を開けたら空気が上から入って一気に下からガソリンが抜ける
着火でドーンよw

https://i.imgur.com/QpdbI60.jpg

582 :
>>563
セルフは消防法で決まってるんでは?

583 :
3.11以来、携行缶でガソリン貯蔵が日常になったわ
ガソリンは劣化が早いから20リットル缶を3ヶ月交代で使用して再購入
スタンドとは馴染みになったけど今後は買いにくくなるかな

584 :
>>566
だからそれは法人でやってるような大規模農家だけだっつーの
日本の農家の大半はうちみたいな小規模もしくは中規模なんだから補助金なんか貰えないんだよ

585 :
特殊車両や発電機、趣味でatvなんかに乗ってる人ら大変やな

586 :
>>526
1缶22リットル以下なんで、2缶に分けてしまえば・・・

587 :
>>535
規制自体に意味がないw

588 :
>>572
あー…単に手間増えるからとかじゃなくて複数犯ならそんなのも可能性有るか

589 :
>>565 建築屋もミニユンボとか

590 :
満タンで灯油ポンプ使うとどのくらいまで可能?

591 :
>>535
ようバカ

592 :
>>576
あれも単にガス抜きしてないから。
多分、火元の近くに置いてて高圧になってるのに普通に開けたんだろう。
近くに置いている時点でNGだが

593 :
>>557
あのーw
俺は2級整備士だし危険物乙種持ってるんだが

594 :
>>546
普通大型のポータブル発電機はゴムタイヤが付いてるだろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zecc/da-3100ss-iv.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

595 :
>>581
それを確実に引火しないでできるのか、すごい魔法だね

596 :
トラクターとか農業廃棄物をアルコール化した燃料使えば
ういんういんなんじゃね?

597 :
>>58
だからそうならないように作られてるんよ
プールにガソリン備蓄とか凄い事思いついた議員もいたけど

598 :
一部のアホやきちがいのせいで
普通の人がどんどん不便になるよね
こんなんばっかりよ

599 :
こんなことするスタンドはごく一部だろうし、意味ないよ。
包丁での殺人事件がおきたので、包丁販売を規制するようなもの。

600 :
元からガソリンは危険物なんだから毒劇物と同様の管理義務や販売時のチェックが無ければおかしい

601 :
40リットルは燃えるやろなあ

602 :
何か大きい事件が起きるとすぐ模倣犯が出るからしばらく禁止する方がいいな
農業やら漁業で必要な人は身分を証明して買えるような手続きを行政が考えるしかない
真似する奴マジいるから

603 :
ホームセンターで混合買えばいいって、最近消防法の関係でエンジンオイルすらおいてないとこあるぞ
そもそも混合をたくさん買えば今回と同じことになるんじゃねえの?

604 :
車やバイクのタンクからポンプで抜かれるから意味あんの?

605 :
>>581
さすが左翼の工作員はRための知識がすげえな

606 :
>>26
ポリタンクに石油を入れたら破裂するよ
石油は揮発性物質だからね

607 :
>>58
ポテンシャル的に超危険だけどそれゆえガチガチに規制されてるよ
震災の大火災でも街中のGSは爆発しなかったどころか延焼を食い止めて隣家は助かったりしてる
でも最近は規制緩和ガチガチ過ぎやろって緩和の流れあるから注意
敷地内に飲食店許可されたり

608 :
不便になるが販売のルールが出来るのか

609 :
稲作用のコンバインとかコンプレッサー、トラクター。
または草刈り機とかを使用する時にガソリンが必要になる。

610 :
>>573
でも今の流れは逆なんだよ。

611 :
下らん自粛だなw
車やバイクから抜けば済む話だからな
くだらない事には同調するんだよな
頭悪すぎ

612 :
漁船の給油とかどうするんだ?
配達してくれるのか?

613 :
>>580
あれ発電機にガソリンいれたままにすると発電機痛むで

キャブレーターにガソリンがこびりついて動かなくなる

使用するときはガソリンを使い切るほうがいい

使用しないときはガソリンはからの状態にして、携行缶に入れとく

これ知らなくていざつかおうとすると故障ってことがよくある

614 :
>>597
真夏に自然発火で町ひとつあぼーんだな

615 :
>>58
危険物、第1石油類をなめてはいけせん。
頑丈にできております。

616 :
危険物取扱免許提示義務付けかな
農家のトラクター用ガソリンは訪問販売オンリーで

617 :
そのうちキンチョールやらも規制するんだろうなw

618 :
>>595
ボルト外すだけなら素人でも簡単だよ
工具1個もって下に潜るだけ
自分も元自動車整備士だけど今ならネットで解説してるからやる気さえあれば誰でもできるんじゃないかね
それにボルトや燃料ホース外すだけなら引火なんてしない

619 :
>>598 そうだな 銀行振り込みとか オレオレに引っかかるバカのせいで

620 :
>>610
だからそれが止まるだろうなっていう話だよ

621 :
>>543
返しとか給油口の事を言ってて、ドレンコック?ドレンがついてるのはオイルタンクだが、
オイルタンクと燃料タンクの違い分かる?

622 :
馬鹿すぎるわ、秋葉原の加藤が車使ったら車が禁止されたり
包丁で岩崎が暴れても包丁は禁止されないのにw

623 :
>>584
ガソリン税は規模に関係なく自動車で道路走らせないのであれば本来払う必要はないよ。
ただ手続きが結構面倒だったはずなので少量の人はそのまま払って使うケースが多い

624 :
>>563
10年以上からお断りの貼り紙してあるから店の方針なのか、行政からの要請なのかは分からんけどね

625 :
>>594
1600Wのはついてないぞ

こんな特殊なもん使ってるのは少ない

626 :
>>593
ガソリン引火してなんてそれなりに映像ですら残ってますが、よほど条件整えないと
燃えるだけですね
そりゃ脳内世界なら、資格持ち放題だろうけど

627 :
ガソリンって空気に触れないような満タン状態で保管してても劣化するんですか?
車体のタンクとかじゃなく携行缶とかのそうそう揮発しない状態で

628 :
給油を規制するより携行缶の発売を禁止したほうがいいと思う。

629 :
だかえらさ
「危険な物を規制して犯罪を防ごう」なんてムリじゃん
違う危険物に移るだけだし

そうじゃなくてさ
氷河期世代の独身40代の犯罪率異常に高いのはなぜか?って根本的な部分に立ち止まって考えろよ

630 :
40リットル=40キロもの危険物を徒歩の変な男に売るってなんなんだろうな
京都じゃ普通なのか

631 :
>>595
ガソリンまみれになんぞよくなる
慣れだよ

632 :
21世紀 死者数

0人 アルカイダのテロ BSE 2001
0人 SARS 2003
0人 牛表示偽装事件 2004
0人 鳥インフルエンザ 2005
0人 不二家 2006
0人 赤福 白い恋人 船場吉兆 毒冷凍食品 2007
0人 毒ギョーザ 2008
0人 口蹄疫 2010
0人 福島原発放射能 2011
0人 オスプレイ 2012-
0人 エボラ出血熱 デング熱 中国チキン 2014
0人 ジカ熱 2016
0人 北チョンミサイル 2017
0人 豚コレラ  ヒアリ 2018

6人 小松博文 2018
6人 上田美由紀 2009逮捕
7人 松永太 2002逮捕
7人 筧千佐子 2014逮捕
7人 加藤智大 2008
8人 藤崎晋吾 2012
8人 宅間守 2001
9人 白石隆浩 2018
12人 角田美代子 2012逮捕
16人 小川和弘 2008
19人 植松聖 2016逮捕
48人 久保木愛弓 2018逮捕

633 :
>>611
包丁を使った犯罪が多いから
包丁を規制するとかと同じ理屈だな

634 :
>>597
ほんとどエライ事をする気だったんだな…
民主党のガソプー安住は
恐ろしい…

635 :
困るのは農家くらいのもんかな
携行缶はJAのスタンドで会員制にしろよ

636 :
今晩秋葉で演説予定の安倍がビビって手を回したんだろうな

ウケる🤣

637 :
つか職場近くのガソリンスタンドとかこの事件の前からお断りしてたよ
店によって考え方違うだけじゃないの

638 :
>>614
地下深くにある貯蔵庫にまで熱が届いたらな……その前に地上の生物は死滅するだろうけど

639 :
>>623
まさにうちはその小規模農家だからガソリンスタンドで買ってると書いてるのに話が通じない奴がいて困ったわ

640 :
>>611
>>633
これがアスペのキチガイの会話

641 :
>>611
起きても居ない事を前提にするのは間違い

携帯缶で無差別テロが起きてしまった以上
それを前提対処するしかない

642 :
田舎じゃセルフガソリンスタンドじゃ携行缶に給油できなくて面倒なんだけど
こっちだって馬鹿じゃねーからガソリンの引火性ぐらいわ知っとるわ

643 :
>>574
「俺は絶対にねぇよwww」って笑っとけよ
やった時に自分の言った言葉思い出して死にたくなるからよ

644 :
しかし震災があったりすると、携行缶での備蓄が推奨されるという

645 :
>>628
どうやって規制すんのw 缶だよ(-ω- ?)

646 :
>>595
え? 誰でもできるし簡単じゃん

そもそもガソリン抜く為にあるドレンコックなのに何を言ってるんだ

647 :
>>635
農家以外にもいっぱいいるんだが
ニートはこれだから

648 :
というか武富士の時も、パチンコ屋放火の時も、手売りでのガソリン売らないみたいな感じだったけど


1年も経たずにみんな忘れる

649 :
硫化水素の時六一〇ハップが消えたみたいなもんか

650 :
>>537
その割には台風で天井が落ちたり看板飛ばしたり危ないけどな

651 :
まぁ携行しないガソリンも毎日15人ぐらい殺してるじゃん

652 :
>>607
確かに昔より事務所の建物の構造は簡素になった気がする。
まあ、それでも大丈夫なんだろうけど

653 :
>>613
発電機持ってる人には常識だよ
刈払機も同じだけどね。
自分のはどっちも4stだけど2stはもっと大変

654 :
>>562
ガソプーw

655 :
>>631
それを一般人犯罪者に求めるのは無理が有りすぎる
なれてるほどやってる有資格者なら、そんな犯罪行為をやる必要すらないし

656 :
>>640
IDかえる事は知ってる様だな
悔しいなら悔しいと言えばいいのにw

657 :
ニートはガソリンで始末した方がいいよ

658 :
身近に拳銃並みに殺傷力のあるものが存在するとは盲点だったな

659 :
>>620
どうなるかねぇ、影響なしとは言わないけども。

660 :
>>648
世間が忘れる=模倣犯の確率も減るってことだしな

661 :
>>643
ガス欠寸前なんて誰でも経験しそうなことなのにな
2ちゃんには車に乗ったことのないキチガイも多いんだと思うぞ
外人とか貧乏でチャリやバイクに乗ってるんだしな

662 :
>>638
いやいや、学校のプールに溜めておけって言ったんだぞ、やつは

663 :
>>653
しかしまじで困るなこれ
はやく許可制にするならするでなんとかしてほしいわ

664 :
>>655
あんたでもできまっさ

665 :
携行缶なんか必要ないだろって簡単に決めつけちゃうような奴に規制の議論してほしくない

666 :
>>603
農作業なんかで使うのに混合済購入なんて割高過ぎてやってられんよ

667 :
>>621
どっちも付いてるで

間違ってガソリン車に軽油を入れた客の車を何百台って清掃してきたわ

668 :
今回の自粛は京都消防が指導してるな。

669 :
>>648
それでは都合が悪いから一時的な自粛にしかならないんでしょ

670 :
>>646
だれでも、完全に引火させず、実行できるのかって?聞いてるのだが

671 :
ちょっと影響され過ぎのような気もするけどな。
携行缶で買いに来る客が困るだろ。案外そういうお客さん多いらしいし。

672 :
>>605
知らん奴いることが可笑しい

673 :
困るよ
俺も発電機用の備蓄のため半年おきに、20Lを2個入れてもらうから。

674 :
利益数十円〜でテロアシストだからな
割に合わんし当然

675 :
>>670
できますよ。素手で頑張れ

676 :
キチガイ無罪法をなんとかしなくちゃ

677 :
>>653
コンバインとか田植え機とか、それこそ1年に1度しか動かなさないものは普段燃料を抜いておくもんな
たまにエンジンかけておかないとおかしくなるけどタンクの底やホース内に残った燃料で足りるし

678 :
>>409
水素エンジンとガソリンエンジンの爆発比較動画を見たことあるけど、
水素の爆発はガソリンの10分の1以下だった
トヨタが拘る気持ちが分かるよ
あれ安全だわ

679 :
>>625
どっちみちタイヤ無しのタイプは台車か一輪車で運ぶものだろ
それか定位置に置きっぱなし

680 :
包丁かみそり彫刻刀バール千枚通し なんでも規制か

681 :
>>673
発電機も定期的に動かさないといざというときに始動できなくなったりするし
燃料も多少は劣化するからね。

682 :
>>638
ガソプーの話だと思うけど

683 :
東日本大震災の時に、ホーマックからガソリン携行缶が消えたな
あれ、東北に回してたんだろうけど

684 :
ガソリンで動くエンジン詰んでて車じゃないものは全部終了かw

685 :
ガソリンやら携行缶禁止しろって、包丁で殺人事件有ったから
包丁販売するなと言ってるのと同じような物だけどな

686 :
>>662
強力な爆発物だという認識がない愚か者がいたんだね……

687 :
まぁ身分証明書とか許可証ぐらいは発行した方がいいかもね

688 :
>>664
出来る出来ない論ならできるだろうが、
実行する実行しない思考論で、実行する一般人はほぼ出てこないよ

689 :
法律で「セルフスタンド」では「携行缶」に給油するのが
禁止されとるんよね。それでも給油されてしまったのが
今回の事件。
「台車」に「20L携行缶*2」と「バケツ」を載せて
デニムパンツと赤のTシャツの小太りオッサンが歩いていたら
かなりの「不審者」だと思うけれどな。

690 :
いくらガソリン携行缶禁止にしたって
ホムセンいけばいくらでも白ガスが・・wwwww

691 :
>>626
誰でもできるがなw
資格なんてそれこそいらねーよ

そこら辺の車好きならガソリンタンクからガソリン抜く方法なんていくらでも思い付くし スパナ一本でできるわ

692 :
これ離島やド田舎の土木と漁師は結構困るぞ

693 :
>>677
ガソリンは薄めたペンキと同じ様な物だから
揮発分が飛ぶとキャブが詰まるね

694 :
>>676
アメリカが中共を敵と名指ししたが
アメリカでも日本でもまだ工作員を逮捕していないんだよな
国民を刺激せずにあくまで中共を悪としているが
どのタイミングでなにをするかだよ
仮に工作員を拘束するとすれば数十人レベルではきかないだろうし

695 :
>>1
いや最初からそうだったろ。
自走しない車両に云々…て書いてあるはず。
歩きで来たこいつにガソリン売ったスタンドは大目玉食らうんじゃないのか?

696 :
例えば和歌山御坊から伊勢志摩まで海岸線走るとかGSないだろ?
旅行の時困るよな

697 :
>>689
セルフでも店員はいるから携行缶の時は店員が出てきて店員が給油する。
今回はどうだったのか知らないが

698 :
>>689
いや店員が給油するのはどこだろうと可

699 :
>>688
バイク連中なんかにゃ日常ちゃめしごとでしてね。

700 :
>>670
だからできるってw
ガソリンの抜き方を解説する動画だってあるで

https://youtu.be/l_NobIX3RMY

701 :
>>685
何でも規制規制自粛自粛ってそりゃ衰退するわって感じよね
家で料理作るのも包丁とか火も危ないしな
スプレー缶もプロパンガスもカセットガスも危ないし禁止だよな
何もかも禁止したらいいと思う

702 :
>>440
どう考えても
というやつに限って何も考えていない法則を
実現する勇者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

703 :
>>671
「その手があったか」と燃えあがる基地外がいると大変だからな
基地外防止に手続きって有効だぞ

704 :
>>22
どうでもええことばっか拘って
こういう大事な事がおざなりだから今回の事件が起きたんだよな

705 :
>>661
諸々の事情でそうなるパターンあるよな?実際にガス欠するかは別として
そういうの考えられんバカが後で泣きを見るんだよな

706 :
>>702
なにか根拠を作文する能力を身につけろよガイジ

707 :
>>686
グーグルアースをリアルタイムだと思っていたバカもいたしあの時期はバカ祭だったな

708 :
次は道路に面したプロパン盗まれて爆発に使われて云々

709 :
>>22
人手不足だから肉体労働の現場とか前科者ばっかりらしいけどな

710 :
>>692
まあ、そこは認識に大きな差がでるよね。
大震災の時も東京から応援で来た警官が田舎で鉈を持っていた住民(農家)と揉めて
トラブルになったとか聞いたことがある。

711 :
>>685
ほんとそれ。日本の会社は一部のアホのイチャモンに影響され過ぎてる。
堂々と売れば良いのよ

712 :
>>701
さすが日本だよな
なんなんこの国www

713 :
>>700
馬鹿は放っとけよ

714 :
東南アジアとか普通に瓶詰で店頭に並んでるよな

715 :
「ガソリンを規制しよう」ではなくてさ
「犯罪者がでない社会を目指そう」って発想になぜならないのか

716 :
キチガイ栄えて国滅ぶ

717 :
>>685
>>711
これがアスペのキチガイの会話

718 :
>>686
それがこの国の議員だから恐れ入るわ

719 :
>>712
犯罪歴のあるやつにガソリン売るなって
人権侵害レベルのこと言ってるのもいるしな
アホばっかだわ

720 :
>>715
性善説派ですか?

721 :
>>688
恥ずかしい奴w
引っ込みつかなくなっちゃった?

722 :
>>708
LPGタンクは爆発させるの超大変
普通できない

723 :
>>155
保管は違反じゃないの?

724 :
携行缶に売らないって選択肢はないと思うけどな
許可なしで5リットル
許可ありで一回20リットル(1日20リットルかな?)
みたいな制限が現実的でしょ
そうすれば5リットル以上の携行缶は店舗に並べて売る必要ないわけだし

725 :
>>701
スマホなんかのリチウムイオンだって使い方間違えれば十分危険物だしね。

726 :
模倣犯のバカが出たりするからなあ。

727 :
そもそもセルフは携行缶への給油はお断りだ。

728 :
>>717 ガソリンかぶってRよ

729 :
>>686
>>718
議員に知能のテストを必須にしたほうが良いと思うんだがな
中にはクソバカとか発達障害とかいろいろいるだろうな

730 :
>>725
ちょいと穴開けて投げれば爆弾の出来上がり

731 :
車と高齢者も規制しないと危ないんじゃないか

732 :
ボートのエンジンにガソリン入れるのに困るんだけど。。

733 :
>>725
そうそうキリないよな
何も出来ない不自由な国とかゴメンだわ

734 :
そうでもないよ、夜中に軽トラからガソリン盗んでたバイク乗りの少年たちが火だるまになったことだってあるよ

735 :
ガソリンより危ないエーテル缶はそのままでガソリン携行旧友規制っておかしくないか?

736 :
>>725
>>733
これがアスペのキチガイの会話 

737 :
>>715
空撃ちオナニー100万回より
一回のセックスの方が得られる物が多い・・・みたいなかw

738 :
>>720
そういう社会を目指してこそじゃん
氷河期世代でこの手の大量殺人事件犯す奴って決まって独身じゃん

結婚して子供がいたら男って犯罪やりにくくなるし、家族の為に頑張って働こうってなるよ?
氷河期世代は独身が多いからヤバい

739 :
ガス欠は保険会社に電話すればいいだろ?

740 :
.

宮根誠司「ヘエーッ、ガソリンて爆発するんですか。我々はガソリンが爆発すること知りませんからね。」

741 :
>>717 アスペの俺様に何故喧嘩を売る?

742 :
>>723
保管量に無資格では制限がある
守るやつぁおらんがね

743 :
>>723
200Lまでなら合法

744 :
>>715
日本は他人を信用しない性悪説の国だからな

745 :
>>739
等級下がって損だろ

746 :
>>738
VRの世界でしか無理。

747 :
>>739
保険会社と担当したレッカー会社はどうやって路上駐車でガス欠したクルマにガソリン入れるんだ?

748 :
お前らに偉人のこんな名言を教えたる

西郷隆盛
「この世で最も恐ろしい者とは、守るべき者が一切ない男が追い込まれた時の最期の抵抗である。
こういう男は平気で命を捨てて突っ込んでくる。」

749 :
>>741
よう、中共撲滅のために在日中国人をとりまとめる影のリーダー

750 :
>>724
制限に何の意味があるんだよ?
二日かけてもいいし、他のスタンドで買ってもいいし、車のタンク、ドレンから抜いてもいいし

751 :
自動車とかガソリンは悲劇の種だわ
人間社会の手に余る過渡期の技術だ
将来的には代替していくべきだわ

752 :
>>678
水素スタンドは漏れないタンクってのが難しいから危ない
事故ったときの処理中に漏れたら二次災害もすごいことになる
ガソリンは水素ほどは燃えやすくないから比較的安全

753 :
>>58
スタンドがどういう構造かとかガソリンがどういう条件で爆発するかも理解してない低脳だよね?w
お前免許ないよねそもそも

754 :
>>735
頭おかしい国民だらけなんだろw上から下までさ

755 :
つか仕事でいる人だっているし規制はダメだろ。これはアホすぎるわ。
こんな事いちいちやってたら世の中回らんよ。

756 :
>>748
大人になったら学ぶ

「逃げるが勝ち」

変な人に絡まれたら謝って逃げるのが一番。

757 :
草刈り機で使うからなぁ
最悪車から抜けばいいんだが

758 :
>>712
ガソリンを販売禁止にすればEV車が売れる

759 :
>>750
じゃあ今ある制限はなんなんだよ

760 :
>>753
中国人工作員は車を所有していないいわゆる極貧なんだろう

761 :
>>729
カップラーメン1個400円くらいでしょ?とか言っちゃうのが財務大臣だったりしますからねえ

762 :
やっぱ自殺島みたいに無敵の人たちは島流しにすべきだよ

763 :
>>667
ドレンボルトが付いてるとか何十年前の車だよ?
今どきの車は付いてないし、誤給油もタンク外すハメになるぜ

764 :
殺傷テロの犯人て
毒親族の被害者か精神疾患

765 :
>>752
スタンド設置の金額も半端ないだろうね。
ガソリンスタンドも高くてタンク更新時などに廃業増えているけど
その比じゃないでしょ。

766 :
>>751
君らが生きてる間にゃ縁もない話よ
懐古ブームも来たしなぁ

767 :
>>757
売ってもらえず車から抜くようになると善良な人が危険になる。

768 :
>>761
主婦パートでも月25万円稼げると言っちゃうのが総理大臣だしな

769 :
車の給油口にホース突っ込んで吸って飲んで救急車

増えるだろなw

770 :
>>662
方法として燃料タンクを並べる場所としては運動場よりプールのほうがいいだろ

771 :
>>26
ポリタンクにガソリン入れたら売った従業員も消防法違反で逮捕だが?

772 :
>>756
まず逃げようがなくね?
京アニのスタッフなんて仕事してるとこをいきなり襲われたんだし

逃げてる途中で息絶えてるしな

773 :
農家の人で草刈機用の混合油を自作してる奴は
どうするんだよカス
Rぞ

774 :
まーどこぞの店が自粛してるだけだし
携行缶購入が普通に行われてる地域は大丈夫じゃないかね

775 :
現場で作業する人には死活問題なんだよな

776 :
>>764
親・親族が糖質を放置した結果がこれなんで
親に責任を取らせるべきだな

777 :
>>761
一斉にテストして偏差値40以下は即クビでいいと思うんだけどなぁ
だって政治家なんだぜ
偏差値50とかもっと上でもいいわ

778 :
>>747 バーカ(笑)

779 :
>>275
それだと携行缶自体売れんやろw

780 :
>>758
国にメリットないぞ。今現在でも愛知県が貿易黒字の8割叩き出してる状態で自動車産業の裾野減らしたら日本に大打撃だわ。地方なんて真っ先に金が回らなくなる。

781 :
これおかしい
なら車にも給油するなよ

782 :
ガソリンが使えないなら灯油を使うだけじゃないのか

783 :
田舎だと
チェーンソーとか草刈り機用の
混合ガソリン用にいるから
都市部はそういう用途もないから
都市部だけ禁止で良いんじゃね
ってバイクの2stモトクロッサーや
レーサーは混合だったっけ?
まあニッチな用途だけど

784 :
>>757
そそ そして引火事故が起きる
こんな規制する馬鹿な経営者がこれ以上出てこないことを祈る

785 :
>>769
誤飲してもいいけど咽ちゃ駄目なんだよな、あれw

786 :
>>758
完全に代替えできるのに何年かかることやらw
おりゃクラシックでいいわ
60年式あたりがアツい

787 :
>>745
給油レスキューは等級下がらないだろ?
どこの保険屋だよ?

788 :
>>768
ありがてえ総理大臣だな
風俗を仕事とみなしてけてるんだな
ありがてぇ
みんな風俗に従事して精子飲みまくって25万稼げってことなんだろうな
ありがてぇ

789 :
>>759
ポリタンクに入れないよう確認するため
そして素人が給油すると車よりずっとこぼし易いから。
オートストップの構造上。

790 :
>>761
まだ言ってんのかよw

791 :
>>775
自分は下界だからまだいいけど山奥の林業や採石場、船乗りとか大変だよなあ

792 :
>>763
2000年代の車は普通に付いてるじゃん
全員が最新の車に乗ってるわけねーだろ

古い車には給油禁止にするの?w

793 :
これは基地の発想
都心は知らねぇが
工事、屋台、ロードサービス、農家をなめてるわ
趣味域で船、農機具関係なんかもな
田舎でやってるとこはお察し

794 :
そんな規制するよりここで逆張りしてるようなキチガイを処分するほうが確実

795 :
包丁禁止みたいなアホウなこと
だから米国に日本人の思考は受入れられない

796 :
>>753 うん。無いよバーカ(笑)

797 :
>>738
そりゃあ頭イカレてたら氷河期関係なく独身だわな?
人数多けりゃあそれだけキチガイ生まれる可能性も高い、それだけだろ

798 :
昨日エネオス系のセルフ行ったけど店員さんにいつもどおり携行缶入れてもらった
常連客だからって言うのもあるのかも知れないけど

799 :
スティール愛用者が↑
ハクスバーナ愛用者が↓

800 :
>>741
お前はアスペじゃないよ
ただの低IQだ
何回も言わせんなよ

801 :
>>782
灯油だったらここまで凄惨な事件にはならなかった

802 :
痛車とか大丈夫かね
下手したらアニメって事で給油断られるんじゃないか

803 :
>>777
麻生は馬鹿で使い物にならないから政治家にするしかないって事で政治家にされたのは有名な話
使い物になるなら会社を任せたかったらしい

804 :
>>769
一昔前の車はそれもできたが、今はホース突っ込めないようになってるのがほとんどだと思う

805 :
>>17
消防法違反な 静電気で引火の危険あるから

806 :
バイクの燃料タンクを持参して給油すれば問題ないだろ

807 :
堕ちる国ってこうやられる

808 :
>>800
そいつはただの逆張り=反日
つまりは工作員だろうよ

809 :
じゃ、車にガソリン入れてもらうにも
運転免許証と危険物取扱者証の提示が必須ということで

810 :
>>748
自分のことじゃん

811 :
>>778
小学生かよw

812 :
俺の車平成6−7くらいだけどドレンコックついてる訳か

813 :
>>767
そういうのが多発すりゃまた戻すだろうよ。バカ国家だしなここw

814 :
携行缶は非常に危険

815 :
意外とガソリンの携帯缶は使われてるからこんなアホな規制はないと信じたい
自分たちが使わないから誰も使わないはずなんて発想やめてくれよ

816 :
>>777
どんなクソバカでも立候補するだけなら罪はないよ
クソバカに投票して当選させちゃうクソバカの方が罪は重い
選挙権を行使する前に知能テスト必要マジで

817 :
>>811
中国人工作員の子供は学校にも行かず
五毛をやってることもあるだろうしな
小学生
正解かもしれんのだよな

818 :
>>806
そもそも店員の手を普段から借りてないというね
セルフ自体を取り締まったほうが良い

819 :
>>792
>>763
俺もタンクにドレン着いてる車見たことねーな。
大昔のダットラ720くらいだわ。
上から燃料ポンプんとこ外すしかねーわな

820 :
>>809
そんなに規制したいのであれば
現金払い不可でいいと思うわ
どっちにしろ無敵には関係ないけど

821 :
>>1
何でこうなるんだよ
携行缶があるのは必要な人がいるからだろ
安易に規制できないかとか発言する糞コメンテーターがいるからだろ

これから行楽季節でもあるのに

822 :
>>782
灯油は気温40度以上無いと基本的には引火しない

823 :
ID:xeNimQs00←あらら

824 :
>>815
いやそもそもガソリンは簡単に人が殺せるし
危ないから規制がゆるいほうが悪かった

825 :
>>804
細径使えよ(´・c_・`)

826 :
>>816
いや、いまの選挙って票が操作されてても
誰も気づかない、
気付いても確実にもみ消されると思うぞ

827 :
乙4持っててもダメか

828 :
>>788
本当ありがてぇよ
いっそのこと国営で風俗経営すりゃいいと思うの
海外でやってるところあるし昔を辿れば吉原や品川の歴史もあるんだし
週6フルタイムでパートやっても月15万円くらい、仮にそんだけ働いたら扶養から外れなければいけないことすら分からないのが総理大臣って悲しくなるわ

829 :
>>787 釣れたわwww

830 :
>>826
だろうな
期日前とか夜中にやりたい放題じゃん

831 :
レース車両とか草刈り機の給油はどうすんだよ

832 :
だったら最初から禁止にしとけよ
事が起こってから、しかもどうせ一時的だろ?
何の意味もないんだよ

833 :
>>803
それ総理じゃなかったっけ?
東大のカテキョつけてもどもならんかったとかw

834 :
>>780
>>786
現時点でとっくに日本はガソリン輸出国だからなあ
日本でガソリン需要がなくなるほど輸出拡大するんだよ
石油タンカーが空で中東に向かうよりガソリンたくさん積んで東南アジアやインドに売ったほうが儲かるだろ?
たぶん

835 :
失うものが全くない人などいない

836 :
>>729
下着泥もいたなあ

837 :
>>831
整備屋とかめんどくせーわな

838 :
>>826
選管が不正選挙に関与してるしな
そして不正が疑われても再選をしないという司法の判断も
不正を後押ししてる

839 :
コンパクト、軽なんかシートひっぺがして
10mmとマイナスプラスあれば
大体抜けるだろ

筆箱サイズに収まる工具で抜けるのに
何を規制するんよw

840 :
>>6
日本の底辺男は車持ってないやつばかりなので効果はあると思う

841 :
>>789
そういうことをってるんじゃないんだけどな
ルールを守らないやつがいるんだから制限しなくていいって話にはならないでしょ

842 :
赤シャツ着て、台車にタンク載せて徒歩で40リットルも買いに来る事に付いて
スタンドの従業員は怪しいと感じないのかな??
田舎とかならありえるだろうけど
都会のど真ん中だよ??

843 :
>>830
さすがに議員の質が下がりすぎてるからな
本来なら糾弾されるはずの自民のアホ議員の
さらに下のクソバカを野党議員にして
自民党さんはさすが、みたいな流れを作りたいんだろうけど
さすがに質が下がりすぎてていろいろ不自然すぎるよ

844 :
バイクからならポンプで簡単に吸い出せるんじゃない?

845 :
もう包丁禁止にする勢いだな。
なんでも禁止すれば良いって物じゃ無いよ。

846 :
水上バイクとか死活問題だろ 遊んで金を落とす奴の芽を摘むことになる

847 :
昨日ホームセンターに行ったら携行缶が売り切れた店側が撤去したのか在日が買い占めたのか知らんけど

848 :
ハイッ!オトコ割り入りましたー!

849 :
まあここで散々言われてる理由で
突き上げくらって
すぐに無かった事に

850 :
>>834
知ったこっちゃないんだよ。そういう人種だらけだここは
君が生きてる間じゃ無縁な話よ

851 :
>>831
手で狩れよ

852 :
>>824
そんな事言ってたら車もバイクも自転車もなにもかも危険でダメになっちまうぞ。二階以上の建物も落ちたら死ぬから駄目って言ってるようなもんだわ。

853 :
携行缶てのは燃料運ぶ道具に過ぎない
ガソリンなんてのはそこいらの車から好きなだけ抜けるんだよ

854 :
>>842
六地蔵の近くに住んでたけど
大都会…?

855 :
ガソリン爆燃の威力が知れ渡ったな
今後模倣犯が確実に生まれるだろう
こいつみたいに自身も巻き添えになるようなアホなやり方を避けて

856 :
>>840
車持ってるやつは車っていう失うものを持てるやつだからね

持ってないやつは失うものとしての車がないやつだけど

857 :
しばらくは模倣犯対策で一手間余計にしたほうがいい

そもそも売る売らないはスタンドの自由だし

858 :
>>845
包丁で34人Rのは大変だろ
ガソリンは拳銃よりも威力がある武器なんだよ

859 :
撤去だろうね
そのうち危険物などの資格持ち限定とかタスポ的なのになりそう

860 :
>>849
それはない。法で規制するまでの下準備

861 :
いや大都会とは言ってないか
でも都会のど真ん中か?あそこ

862 :
>>849
相当バッシングされるからねぇw

863 :
>>852
他人殺している数からすれば、車は実際危険だけれどなw

864 :
>>840
>>856
持ってないっていうのは
チャリンコ乗ってる浅黒い外人さんたちじゃないですか

865 :
>>803
麻生をバカにしてた奴の方がずっとアホだったってバレたろw

866 :
模倣犯なんて出るかよ青原本人も重い火傷に瀕死なのに

867 :
法律でなんらかの規制ができるだろ。販売も購入も免許制度にするとか。医者の診断書で精神障害を持ってないことを確認しないと売れなくしろ。

868 :
>>847
意味がわかんねえよな。
突然売れたなら怖いし撤去する理由もわからない。

869 :
最初からそうしとけよ

870 :
ほーら結局こうなる
ホント迷惑しかかけない

871 :
>>840
ホムセンで借りろよ
今回のバカも免許もってんでしょ

872 :
西部警察の再放送も無しだな

873 :
どうでもいいけど
ガソリンを弾丸のように直接撃ち込まれた挙げ句火花で点火されてて生きてた承太郎は一体何なんだ

874 :
とりあえず細めの耐油ホース(ホムセンに売ってる)があれば給油口からサイフォンの原理で抜ける。
カメラのブロワでギリギリまで吸い出すとあとは自重で降りてくる。
こういうことさせる方が危ないけどね。

875 :
>>867
ガソリン販売規制なんてできるわけねーだろバーカw

876 :
>>811 あざーす(笑)ようやく釣れたわ(笑)(笑)(笑)


記念パピコV(^0^)

877 :
>>866
自爆覚悟の人間っているんだよ

878 :
>>12
強盗やって懲役刑食らって、
入れ墨いれてるやつが
オタクなのか?

不自然すぎるだろ。

879 :
>>855
そもそも火炎瓶と言うのが在るので

880 :
>>725
エネルギー密度の高いものは、それだけで爆発物って理解してる人は少ないだろうしな

881 :
>>858
だから(-ω- ?)かわんねえよw

882 :
漁師とか船のエンジンどうすんだ?
船をガソスタまで運ばないといけないのか?w

883 :
>>845
包丁は爆発しないし、炎上しないからねー。
ガソリンはマイナス40度から気化するから本当に危ないんだよ
犯人がバケツにガソリン入れたという話だけど
これだけでも大爆発するよ。

884 :
燃料の使用量と用途
メーターで管理とかになったらどうする?

885 :
>>842
田舎は100%車持ってるしスタンドまで遠い
歩いて買いに来る奴は居ないと思う

886 :
>>836
下着禁止法作らねば

887 :
>>841
馬鹿のために皆が困れと?

888 :
>>861
デパートあるしな!

889 :
売る相手をよく見て怪しいと思ったら断りゃいいんだ
いかにも精神障害のナリのおかしな奴に何リッターも買わせてんじゃないよ
警察は売ったスタンドも書類送検しろよ

890 :
>>817 オマエモナww

891 :
ガソリンは一滴でも引火したら炎の勢いがあるし
思いの外長く燃焼する
つべにそういう動画があると思うから
ちょっと探してみよう

草刈機、船舶以外にも、カートやラジコン(エンジンカー)で混合ガソリン使うね
免許証提示してサインするとか
県外は許可なければ不可とか、何かすべきかも
フグの調理免許だって県外では無効だしさ

892 :
エナジードリンクの色ってガソリンのイメージからきてるよね

893 :
セルフならこっそり入れられるか?
たまに店員がいたりするけど

894 :
>>882
専用の給油トラックが入れにくるに決まってるだろ

895 :
身元がわかれば売ってもいいだろうにね。

896 :
またTwitterソース

897 :
車に給油して移し替えれば良いだけじゃん


何で日本人ってこんな馬鹿なん?

898 :
面倒だが車同士でガソリン移動できる灯油ポンプみたいなのあるからそれ使うか、ドレンから抜いてバケツで受け取るかだな
夏場は危険だがしかたない

899 :
すべてが武器になる

900 :
>>449
お前みたいなエスパーよりニートのほうがマシだ

901 :
>>893
偶にじゃなくて居るでしょ?

902 :
>>884
そもそもメーターない車両もありましてなw

903 :
>>892
ガソリンは危ないから色をつけてる
エナジードリンクの色はビタミンBの色

904 :
車に船乗せて担いでいくってどういう状態なの?

905 :
>>889
そんなの販売員の負担重すぎだろ
だから一定のルールが必要

906 :
>>890
学校行けよ小学生

907 :
ガソリン40L40L言われてるが
携行缶2缶で満タンと半分残った缶見つかってるから
俺の計算力が衰えてなければ使われたの10Lだぞ

908 :
>>892
しょんべんの色じゃない?

909 :
311の後、町内会で発電機とガソリン20L携行缶を公民館、学校、町内会会長、班長など分散して保管するように防災研究の大学教授からおすすめされて、実行してるが
これもできなくなるのかね

携行缶を規制するのは、包丁で事件があったら包丁を規制するよなもの
こんな放火事件するやつは携行缶禁止されてもポリタンクに自分の車から入れ替えて使うさ

910 :
>>885
だよなー
あんな台車にタンク載せて歩いて買いに来るなんて
ありえないよねー?
なんで確認しなかったんだろう??

911 :
一定のルールも糞もこんなもの防げるわけねーだろw

912 :
>>897
バカしかいないもの

913 :
生活に欠かせない燃料なんだから規制は無理。スタンドが何に使うのか質問する努力義務だけつける程度にしとけよ。
怪しければ即通報である程度防げるだろ。

914 :
>>893
ガソリンって自動ででるわけやなくて
事務所で従業員が1回1回ボタン押してるんだぜ

915 :
>>902
それの取り付け義務化的な物だよ、旧車にまで日本で規制かかったら面倒だろうなー

916 :
>>171
農家や漁師の生活知らんのか
人件費が掛かりまくって商品が倍以上に跳ね上がるぞ

917 :
車酔い最強の俺はガソリンスタンド入ると臭いで気持ち悪くなる

918 :
>>907
10Lであの被害か
それはそれで怖い

919 :
元々日本でテロが起きるとすれば新幹線とかにガソリンばらまくだろうって散々予想されてる
だから五輪開催前の今規制するのは逆に助かってる

920 :
>>879
火炎瓶なんて量ショボいじゃん
ガソリンで一瞬で大規模爆発させるなら一気に撒かないと

921 :
ガソリンも禁止になり電動自動車のみとなる

922 :
>>752
水素は燃えることはあっても、爆発させるには条件が難しいので
被害自体はまともな安全対策してれば、少なく出来る

ガソリンは、爆発条件が簡単すぎるんで、扱いを少し間違えるだけで大被害
でも使われてるのは、便利だから

923 :
>>95
乙4なら半年から1年程度勉強すれば取れるだろ
その下でも良さそうはあるけど船外機はマリーナお抱えなら船舶免許で売ってくれそう

924 :
マスコミ「こちらが犯人が携行缶を購入したホームセンターです」
マスコミ「こちらが犯人がガソリンを購入したガソリンスタンドです」

それを見て「お前らが売ったせいだ」って電話をかけてくる馬鹿がいるんだよね

925 :
>>842
東京都民だけど昔、原付バイクでガス欠して最寄りスタンドまでガソリン買いに行ったことあるわ
エンジンオイルの4リットル缶に給油してもらってなんとか家まで帰れたわ

926 :
消防署監査の時だけ手動許可にして普段はオート許可にしてるセルフがいくらでもあるから無意味

927 :
>>915
シートベルトすら義務化できないのにかw

928 :
ガソリンもタプタプの液状のうちはただのやたら燃える液体だからまだいいんだが、床にぶちまけられたりして気化すると、文字通りガスだからね

929 :
チンポは女性を犯す可能性ががあるからチンポ禁止とか日本なら平気で言いそう

930 :
建築土木の現場・・・・これどーすんの?
お仕事ストップやねw

931 :
ENEOSは全国のSSに携行缶でのガソリン販売を
一時停止の通達出してるみたいね。

932 :
一酸化炭素中毒が主な死因じゃ
今回みたいに窓が少なく煙が縦に通りやすい構造の建物は
一階で灯油とガスるの燃やすだけでゲームオーバーだな

933 :
>>866
半日後に出たがな

934 :
ガソリンがヤバいって知れ渡ったな。

電気自動車へ、一気に加速していきそう。

935 :
>>904
牽引。それと停泊させてる人も多い。

936 :
世の中を恨んでこれだけの事やらかした癖に自分は死ぬ覚悟すら無かったとか笑えるな
挙句に散々逆恨みしてきた他人に助けを求めて助けられたらほっとけみたいなふてぶてしい態度って

どんだけ自分に甘々なんだよ
世間はお前のママじゃねーぞ
そりゃこんな様じゃ誰からも相手にされなくなるわ

937 :
>>885
>>910
京都もいうほど都会じゃないしな
顔も知らん客がガソリン売ってくれ、
しかも農業やってるような見た目でもなかったと思うし
まあいろいろおかしいわな

938 :
すべて禁止となり徒歩での移動となる

939 :
>>931
本当馬鹿だね

940 :
>>21
ホームセンターで売ってるよ。

941 :
>>924
ここではその不毛な争いしてるぞ

942 :
>>885
地方都市で車持ってない男なんてもう生きる価値ないよね
オバチャンでさえ持ってるもん

943 :
>>925
違反してるーーーーーー

944 :
次スレ立てました
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★ 2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563564874/

945 :
>>921
アレ静か過ぎて怖い

946 :
流石に馬鹿なんじゃね?

947 :
車両から吸い上げるだけのことだろう。
何の問題も無かろうや。
高層マンションでやられたら大変なことになるな。
おっソロしい世の中や。

948 :
>>927
それ言われたら笑っちゃうぐらいガバガバなんだよなー、結局上手いこと抜け道探すに決まってるか...

949 :
農家は近所のガソリンスタンドと顔見知りだから困らないだろ
顔見知りの農家には普通に売ればいいだけ

950 :
>>894
小型のボートみたいなのでもか?

951 :
>>913
そんなわけないだろ、刑法罰まで出来るに決まってるだろ
黙って携行缶に入れたやつは懲役

952 :
>>934
電力全然足らなくなるから無理だよ。
それを維持できるようにするには悪夢の原発を何基も日本中に増やさないと無理。東北の悲劇忘れた?

953 :
>>908
エナジードリンク飲むとしっこ黄色くなるよね

954 :
>>925
普通はスタンド所有の携行缶に入れてくれるぞ

955 :
>>897
責任追求を避けるためでしょ。
もうこの先は電気自動車一択に向かうかも。

まあそれもバッテリー爆弾が作られてしまうんだろうけど

956 :
>>933
何それ

957 :
ガソリンを規制するんじゃなくガソリン撒きそうなキチガイを施設か何かにいれればええんや!

958 :
>>937
「発電機に使う」って言われりゃ店は断れねーよ
それこそ包丁理論

959 :
>>949
とりあえず
一見さんお断りでいいと思うわ

960 :
>>907
バケツに入れ替えてぶちまけてるから
せいぜいそんなもんだろうね

961 :
これやられると土木業者は仕事にならんな

962 :
>>946
本社が決めたことだから、スタンドの従業員は従うしかないよ。

963 :
発電機とかどうすんだよ

964 :
>>927
規制前ならシートベルトの他にヘッドレストも要らんしな
排ガスもokだし
ハイブリッドは音が聴こえなくて危ないから警告音のようなものが鳴るよう義務化しますと言ってるけどあくまでもこれから販売される車に限ってだしザルだわ

965 :
>>925
携行缶貸してもらえばよかったのに

966 :
>>928
男が興奮して振りまくように撒いたんだろうなあ。
狙ったというよりたまたまそうなったのだろうが

967 :
>>894
個人の漁師とかはそんなことしてたら採算があわない

普通に携行缶で給油するぞ

しったかすんなよニートww

968 :
>>957
ファシストじゃねえか

969 :
>>955
ガソリン売ったのが悪いとかいあ馬鹿がおるのかね?

970 :
>>906 一番釣れたわ(笑)(笑)(笑)オッサンでサーセンバーカ(笑)(笑)(笑)


記念パピコV(^0^)

971 :
>>969
実際このスレにいただろ

972 :
ガソリンのタンクローリーを強奪して反日NHKに突っ込もう

973 :
>>879
ノモンハンとかで日本兵がソ連戦車に火炎瓶を投げてたのはエンストさせるのが目的
だから投げつけるのも砲塔よりもエンジンがある車両後部を狙った
もちろん延焼が続けば装甲も弱くなるし中の人も死ぬんだが

974 :
>>915
シートベルトですら後付けの義務ないから

975 :
>>969
飲酒運転は居酒屋も罰なんだが

976 :
>>951
携行缶に入れる時はスタンドの従業員がやるだろ。セルフでも店員が確認してから給油できるようにしてるんだからよ。

977 :
韓等の土人が皆キチガイだなんてGSの店員にはわからないからなあ

978 :
じゃあGSに出前してもらえばいいだろ

979 :
バイクがガス欠で動け無くなり歩いてスタンド行った事有る携行缶借りるのに一万円預けて免許証控えられて停めた場所からギリギリスタンド着けるガソリンしか入れてくれんかった 当時は不満感じたが正しい対応だったんだなと

980 :
>>964
全車両の登録廃止とかやったら市場ごと死ぬもんねぇ

981 :
>>975
それは運転すると知って提供した場合だアホ

982 :
携行缶は登録制とか免許制とか身分証明しっかりするしかないな

983 :
>>978
GSがそんなことに人件費さけるわけねーだろ
ニートはこれだからw

984 :
ガソリン会社の大元がチェーン店すべてに通達してるから、
この店をバカだと言うのは間違い

985 :
>>923
乙4持ってるが2週間でいけるだろwww

986 :
ガソリンまくなら在日だけにしよう

987 :
>>974
旧車はそうだよね

988 :
法改正すべき。利便性より人命優先。
危険物取扱免許と免許証提示だけじゃ防げないでしょ。
スタンドで農業用機械に欲しいという人には、現物確認までしなきゃ。

抜き取りは厳罰化や。

989 :
ガソリンは人をRための道具ではない
日本人はここすらわからない

990 :
>>954
>>965
閉店ギリギリの時間だったし翌日返しに行くのめんどいだろ

991 :
>>9
Rよバーカ
お前の生きてる世界はどんだけ狭いんだよ

992 :
>>958
それこそ身分証明書で住所の確認くらいすべきなんじゃないの
コンビニで酒ですら身分証求めるってのに
やっぱガソリンスタンドはアホなんじゃないの

993 :
>>982
まあ法でチキンは縛れても、バカは縛れないけどな

994 :
>>5
基地外対策に意味ないよな…
使えるモノ何でもつかうような気がする
ナイフを規制したら通り魔がなくなっただろうか?
なんかこないだ包丁でどうのとかあったような…
ガソリンの販売を携行缶では見合わせる…
灯油は???
アメリカでは銃乱射とかあるが銃がない日本なら大量殺人は起きないのか???起きる…銃がなければ刃物ガソリン、それもなければなんやらまた普通でないことをやるに決まっている
何故なら基地外だからだ…

995 :
>>1
オタクのせいで困った事になりましたね!
うちらも、家庭菜園の耕運機にガソリンが必要なので入れられなくなったら困ります。
前から免許証の提示は必要だったけど、更に面倒くなったら大変

996 :
>>366
埼玉から移動して京都のスタジオ前にガソリン入りバケツを台車に積んで用意するという結構な手間を今回のキチは掛けたんだが
しかも失うものはねえとか言って短絡的な行動を起こしそうな奴が

997 :
>>989
ま、経営陣がバカまみれなのはよく判るねぇ

998 :
前科者だけ給油も自動車の運転免許も禁止にすればいいだけだろ
普通の善良な人まで巻き込むなよ

999 :
言い方悪いけど今は
農家の不便<未来ある若者の命
だと思う

1000 :
セルフスタンドがすでに大量に存在し
女までもが簡単に車に給油している
こんなものはナイフ所持禁止と同じ
日本人を縛りたいだけ
日本人を無知の奴隷に変えたいだけ

1001 :
>>952
でも危ないものは危ないからなあ。

こんなの知れ渡ったら、もうダメすぎる。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1003 :
機械もなく、タンクだけもってくるのはNGにしなきゃ。
どうしてもというなら消防士か警察立会い必須にすべき。

安倍晋三「政府の総力を結集してください」 ★3 [1号★]
【不動産】自慢目的でタワマンを買った中産階級。コロナで"引くも進むも地獄"状態に★2 [シャチ★]
【裁判】座間9人殺害、白石被告を起訴。裁判員裁判で審理へ。東京地検
【車】スズキ、中国合弁解消で合意 世界最大市場に見切り
【PC】消費増税、Windows7サポート終了を経てもなお2ケタ増を維持するノートPC市場
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★15
【社会】北海道から上京した2人の幼なじみ無職、歌舞伎町でいきなり暴行し金奪う
【西日本豪雨】日本共産党の小池書記局長や仁比議員らが広島県の安芸区などを現地視察 被災者の要望を聞き政府に全力対応要求
【加藤厚労相】感染検査の総数「分からない」 新型コロナ、衆院予算委で
【アメリカ】バイデン氏、トランプ氏が米大統領選を「盗もうとする」ことを懸念 (Bloomberg) [爆笑ゴリラ★]
--------------------
長澤まさみ 342
経歴詐称の正しい方法64日目
練馬区板橋区の1パチ
【願望舟券】ポンタの競艇教室・その4【最終章】
【近畿地区G1G2】三国・びわこ・住之江・尼崎☆25
【AKB48】北澤早紀応援スレ☆44【さっきー】
反アベ界隈「ボクシングのスキャンダル浮上、安倍政権が裏で操作したから」
○好きだけど人に言えないもの 43【芸能人有名人も】
【パチンコ参加人口】甘で300回転嵌まる確率4.9% 5単目【減少中】
「浅利慶太」考・・・・・・・・・・・・
将棋クエスト 級位者用スレ PART4
女流がプロ棋士になった場合の棋戦参加規定が決定
イスラエル☆エルサレム🔯ヤハウェ☆YHWH🍞3
【そろそろ】movaにパケ放題を付けろよ!
食えない税理士が急増中www
おまいらJFLソニー仙台を応援していますか?2
【ダメ】江戸川区43万人に避難勧告「速やかに全員避難してください」★2
【総合】バドミントンを語ろう!123ゲーム目
プレミアムバンダイが次にガンプラ化して欲しいMSをアンケート中 今すぐ答えろ!行動しないと実現しないぞ [668970678]
【HKT48卒業生】若田部遥応援スレ☆40【わかちゃん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼