TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【皆様のNHK】“現役女子高生 ピル飲んでます”
【USA】トランプ氏、去年在韓米軍の家族帰国を検討 トランプ「なぜいる?」マティス「第三次世界大戦を起こさないためだ」
【エコノミークラス正規料金】新型肺炎 現地邦人ら「帰国便8万円」戸惑い 「高過ぎる」公費支出求める声 ★2
【医療】ああ、会社へ行きたくない…新年を襲う「正月病」の対処法は? ★2
街の洋菓子店からホールケーキが消える?若手が来ず人手不足、「甘くない」働き方改革
【国民民主党】玉木代表、経済重視の党目指す 「高速道路料金の劇的値下げに挑戦」「安倍政権は消費税10%増税議論から逃げている」
【ホームレス殺害】男性と生活していた女性「勝手に来て馬鹿にして、おもちゃ扱いみたいな感じでいたぶって」 [富豪立て子★]
【国際】ロシア人「LGBT狩りだー」
【離岸流の3倍の強さ】海水浴、「戻り流れ」に注意 大変危険です
【政治】公明 #斉藤氏 「大成功させたい」 習近平氏の国賓来日

【裁判】無期雇用への転換直前の雇い止めは「不合理」 元契約社員がバンダイ提訴…東京地裁


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/08/24
無期転換直前に雇い止めは「不合理」 元契約社員がバンダイ提訴
2018.8.20 17:55

無期雇用への転換直前に雇い止めしたのは不合理として、
大手玩具メーカー「バンダイ」(東京)の契約社員だった40代男性が、同社を相手取り、
従業員の地位にあることの確認などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、東京地裁(知野明裁判官)で開かれた。
バンダイ側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

改正労働契約法では、有期雇用の労働者が平成25年4月1日の施行日から
5年を超えて同じ企業で働いた場合、無期契約への転換申込ができるようになった。
今年4月1日で満5年となり、各地で無期転換を前に雇い止めされた
労働者による訴訟が相次いで起こされている。

訴状によると、男性は18年5月からバンダイで経費処理などの業務に従事。
男性が無期転換の希望をあらかじめ上司に伝えたところ、
バンダイ側は男性の業務が減ったなどとして今年3月31日で契約を終了すると通告した。
バンダイ側から短時間勤務とする提案などもあったが男性は応じず、契約が終了。
男性側は「無期契約への転換を防ぐための不合理な雇い止めだ」と主張している。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/180820/afr1808200014-n1.html

2 :
契約社員とかただのゴミだろ

3 :
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com/9716.html#official

監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社 https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224

4 :
また安倍の被害者が

5 :
無期でいいけど、
年収下げてもいい?

6 :
バブル期までのように
希望者は全員正社員にしろよ
昔は働くと言ったらまず全員正社員だった

7 :
許せんな。
ただのプラスチックでぼろ儲けしてるくせに…。

8 :
全員を正社員にするか、それともすべての正社員をなくす以外には、解決する方法はないよ。

9 :
>>4

5年で無期契約って、旧民主党の目玉法案だったじゃない?
パヨクは完全勝利宣言出してましたけど?w

10 :
この超好景気で人手不足の中で1社に固執するなよ
いくらでも良い条件で働ける所があるだろ

11 :
作れば売れる、とばかり、アニメに登場しなかった ゾゴック アッグ アッグガイ ジュアッグ ズック。登場!

12 :
バンナムとか、悪質dlcだらけの屑企業だろ
Rばいいのに

13 :
アーガマか

14 :
これは、アウト。
でもそもそもは、某公約サギ野党の不手際が原因。

15 :
人は記憶型と思考型に大別できる

なんでー
人手不足っていうけど40代が雇い止めをくらうようじゃ本当の人手不足はまだ先だな

16 :
もう人手不足の波はそこまで来てるのに
こんな首の切り方してたらほんとに人なんか来なくなるよ
今いる社員で永遠にやれるならいいけど
少なくとも何年も努めてもらえるレベルの派遣社員を切ってる余裕なんかなくなるはず
まぁ知ったこっちゃないけど

17 :
バンダイは駄目だな

18 :
んー
不合理は法的に違法なの?

19 :
これが好景気の実態

20 :
この会社 35あたり以降の派遣は絶対社員登用し無いって裏ルールがあるのよねー。
ちゃっちゃと辞めて次行った方が良いですよ〜

21 :
人手不足じゃねえじゃん

22 :
無期雇用 固定給20万×12ヶ月だと
なにか問題ある?

23 :
これは法律が頭おかしいんだけどな。
オッサンや病気もちみたいな長期でみてリスク高いのは
今の日本の労働法の下では正社員にはできないよ。
さっさと廃止しろ。

24 :
契約社員でも5年経たないうちに一斉に解雇になるよね
けど解雇になる三ヶ月前から休暇扱いになる

25 :
12年間も会社のために真面目に働いても最後にはボロ雑巾のように捨てられてしまうのでは、
アホらしくてやってられないな

26 :
>>10
人手不足と喚いてるのはブラックで有名な土建業界や介護業界や運送業界等々
依然、大手ホワイトは黙っていても人は来る、だからコイツもバンダイにしがみつきたいんだろw

27 :
ガンダムに例えたらどういうこと?

28 :
てかこれのせいで3年までしか更新しませんに契約内容変更になったんだがw
直前に雇い止めだと裁判になるかもしれないからもっと早くに雇い止め

29 :
契約満了で終わりでしょ。
契約社員はもともとそういうもの

30 :
これは会社が負ける
しかし雇用関係が確認されたところで居場所はない
結局カネで解決

31 :
>>22
切りたいときに切れないじゃん

32 :
30過ぎて非正規やるような人間には絶対なるなと
高校の時担任が言ってたけど割とマジなんだな
ネタで言ってたのかと思ってた

33 :
社員登用ありを餌に雇って3年過ぎても希望者に社員登用面接も試験も行わないってやつ?

34 :
海外では労働形態がフルタイムかパートタイムかの2つしか無い
日本でもシンプルにそうするべきなんだよね
どうせ全く同じ仕事なんだし
7時間以上はフルタイム正社員だと法的に定義しとけ

契約社員こそ高プロで年収1000万円以上に限定すべきだ

いつになったら労使は対等の立場だと浸透するのか
違反企業は全社営業停止6ヶ月と罰金数億円を課すべきだね

35 :
これぞジャップランドの真骨頂アルネ☆

36 :
>>27
――これまでですね。機密保持のため、基地を爆破しなさい!
マ「しかし、あそこにはまだ兵どもがおります」
――構いません。なによりも国家機密が優先します

37 :
>>17

バンダイナムコになってから更に酷いわ

38 :
5月から毎年1年契約を続けてきたのに今年は3月31日で契約解除とか流石にひどいだろw

39 :
>>32
俺の恩師は
マスコミでボーナスの平均出るような会社以外はゴミだから
まだ公務員の方がマシって言ってたが
割とマジだったんだな

40 :
>>22
ボーナスないんだね。可哀想w

41 :
>>24
希望すればいつでも正社員登用試験を受けることが出来ます
でもチャンスは5年以内です
それまでに正社員に昇格できなかったら以後は契約更新しません
って条件で契約社員集めてるところ1年くらい前からかなり増えてるよ
ぎりぎりまで契約社員で使い倒して雇い止めする気満々じゃねーかって感じ

42 :
これ民主党のやつだろ?
あいつらほんと足引っ張ることしか脳がない

43 :
>>34
無能や病気になった奴を小銭でサクサク解雇できるようにする、
それを労働者が嫌がるから現状があるわけでな。

44 :
結局両者の折り合いがつかずに契約期間が終わってしまっただけで
これは不合理でも何でもない

45 :
気の毒とは思うが、10年も契約社員続けて何の手を打たなかったのかね?
バンダイなら正社員登用試験とかあるだろうにチャレンジもしなかった?
制度が無けりゃ、さっさとキャリアアップの努力しておかないと
ボケーッとしすぎだよ

46 :
五年経ってないけど無期に切り替わった

47 :
バンバン訴訟やって雇用側が負け続けて欲しい
うちの組織も雇い止めやってるけど絶対おかしいわ このままじゃまともな人材確保無理

48 :
>>2
12年間雇用されてたんだから無能なわけ無いだろ
むしろこの人が無能だとしたら、無能を12年間雇用し続けてた上司がとてつもなく無能

49 :
外国人労働者の滞在期間5年はここからきてるんだよ
裁判ラッシュninarukarana

50 :
バンダイほど余裕あっても、雇い止めするんだな

51 :
2年経過後、退職する勤務日から19日前(退職日を含む。この日数は有給休暇を一日も使っていない場合)の日に「退職届」と「休暇届」を出せばよい
有給は(週5日以上40時間労働8割以上出勤時では)、採用後6か月経過後に10日、その一年後に11日が付与される
1日たりとも使っていないなら、2年経過後には21日の有給がある(2年半後では使わなかった初回分10日が消滅して、新たに2年半経過分として12日が加わり、合計23日となる)
一部の馬鹿人事は、時季変更権とかほざいてくるものの、時季変更権が使用できるのは、未消費有給休暇日数が残り勤務日数を下回っている場合に限るため無効

どうしてこのようなことが曲がり通るかと言えば、厚労省の外郭団体が実行しているため
しかし、それを通休する国会議員は誰も居ない

52 :
安倍に逆らう気?

53 :
@経験者だし解雇するほどゴミじゃないけど社員にするほどじゃない
Aそうこうしてる間にこの男が40になって、法律も変わった。
B社員にしろと?じゃあ捨てるか。
経緯はこんなところだろうな。

54 :
>>36

なるほど!

って、よくわかんないが、なんとなくw

55 :
当たり前だろこんなの許してる方がおかしい!

56 :
>>50
自分が社長だったらさ
40代のおっさん契約社員の雇用を定年まで保証するのと
新卒社員1人採用するのどっちを選ぶ?
会社が大きければ大きいほど後者選ぶと思うよ?
契約社員ってずっと同じ仕事してた人たちで今さら異動させられねーんだもん

57 :
>>41
試験官に車贈らないと駄目なやつね

58 :
>>7
世界広しと言えど、あの組み上げ精度と値段を実現してる
プラモデルメーカーはバンダイ位しかないぞ?

59 :
>>49
大変な事になりそうだな、銃乱射事件とかに発展するかも

60 :
これ契約社員側は裁判勝てるのかな
勝ってくれれば労働者にとって大きな救いだが…

61 :
IT土方だと多重請負やら偽装派遣やらで正規転用以前のハードルが高すぎるんだよな
具体的に書くと7次請けで時給1000円の技術者は10年同じ仕事を同じ現場で頑張っても元請け会社の正社員にはなれないんだよね

62 :
ひどいことするよなー
罪悪感とか感じないのかね?

63 :
滅私奉公みたいな言葉は道徳で教えないほうが良い
悪い大人に搾取されるだけ

64 :
>>58
タミヤ「お、おう・・・」
タカラトミー「せやな・・・」
アオシマ「・・・」

65 :
まだ地裁だしどうせ後でひっくり返るわ
この国は非正規雇用問題について散々見て見ぬふりを貫いてきた
それが今更是正される訳が無い

66 :
おれは一部上場の超ホワイトに無期雇用で滑り込めたぜ
ある意味勝ち組だろ?
年収は450で正社員の半分以下だけど
変なとこの正社員よりいいわ
絶対つぶれねえとこだし

67 :
>>61
国産スマホが二年周期で、品質が悪くなるのは
こなれてきた技術者を二年周期で解雇しているからだと思ってたわ

68 :
人手不足じゃなくて奴隷不足なんだな

69 :
な、真面に雇いたくないわけよ
だから非正規とか派遣とかで使う

まともに雇用する気がない企業だらけよ
何が自己責任だよ、本人の努力とか能力とか関係ない
身分制だよ、日本の労働市場わ

70 :
>>1
まぁ、見ててごらんよ
高裁では、経団・政権コンビの圧勝だから
 

71 :
>>67
それは単にパーツに占める日本製造品比率が下がってるだけかと

72 :
>>69
能力あったら若い時にとっくに正社員にしてるよ。

73 :
>>2
実際はゴミな正社員の方が多い

74 :
大手企業でこの有様か

ほんと糞だな

75 :
いつでも切れるからこその派遣なのに
それを切れなくするって方がおかしくね

76 :
>>64
あの価格帯でおもちゃとしても成立させてるのは
信者じゃなくても素直に凄いって感想以外無いんだけど

77 :
最初から正社員を目指せばいいだけ

78 :
バンダイで契約社員なら
階級と所属はジオン公国宇宙軍所属の突撃兵(モビルスーツ無し)

79 :
施行時点で5年後には正社員・・ などと言うのは国会議員もハナから雇止めが見えていたということだ
5年後には言い出しっぺ議員たちはとっくに居ないからな

80 :
>>78
居ても居なくても大して変わらんってことね。
それなら居なくてもいいかってことで今回に至ると

81 :
非正規雇用に夢見るバカとか異常、労働争議やっても無意味
やるだけ条件悪くなる

82 :
また無能中高年がw

要らないから捨てられたんだよ
ゴミだから捨てられたんだよ

大企業は特にだが、ホワイトカラーほどゴミクズだらけ。
その上契約や派遣なんて・・

誰にでもできる仕事なら、臭いオヤジよりも若者入れるわ。

83 :
仮に無効になっても、ロクな扱いされないよな
その度に扱いが不当と裁判するのかね

84 :
俺も3年契約社員やってたけど運よく正社員になったわ
ストレスで禿げそうだけど

85 :
よく「Fラン卒でも高卒よりは上だ」なんて意見を耳にしますが
Fラン卒にまともな就職先なんてありません

私の知り合いのFラン卒の就職先をご紹介しますが

介護職(笑)建設作業員(笑)ラーメン屋(笑)

いずれも大学出てまで就く仕事ではありません
ハッキリ言って中卒でも就ける仕事ばかりです !

つまり4年という時間と膨大な学費をドブに捨てている分、高卒より質が悪いのです !

86 :
友達はリクルートで同じことされてたな

87 :
>>61
ITソフト会社は中小零細だと正社員と言っても派遣と何ら変わらないからな
元請けの契約が終わってその次が無ければすぐにパワハラ解雇だ

88 :
>>51
全然関係ないけど頭大丈夫か?

89 :
@合理的な解決策はただ一つ、「労働法を改正して全て今の非正規にする」
Aそれは愚民が煩いからできない。
Bそして今の底辺非正規の老後もヤバイ
CBの理由により政府が安易に法改正した結果、企業が自己防衛した。

何が根本的におかしいかって話ならもちろん@だ。

90 :
しかし、男性で経理の非正規雇用で速攻切られるって
余程使えない奴だったんだなとしか思えんけど

91 :
       F大卒のアホ
         ↓
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 小泉竹中が
    |      |r┬-|    | 日本をダメにした。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

92 :
なんだよ糞会社だな!模型板にスレ立てしてくれよもうプレミアムバンダイホビーオンラインショップ使わねーわ

でも赤ヤクト・ドーガはプレバンだと思うから買うよ♪

93 :
バンナム儲かってるのにな
正社員として働けるのは10年ちょい
それなら、そこまで給料高くならんだろうし
夢見させてやれよ

94 :
結局人手不足がまだまだ足りない。

95 :
セガバンダイ

96 :
>>60
法治国家で法の解釈通りだと敗けるような・・ それにもし勝ったら日本中の企業が大騒動になるし
違法だが合憲とか、一票の格差問題みたいな流れになりそう

97 :
契約社員だったときはすごく真面目に一生懸命仕事してたのに
正社員になった途端あからさまに手を抜くようになったおばちゃんがいたわ
いつ切られるかわからないという意識がないと一生懸命働けないもんなんかね?

98 :
日本の方ですか?

99 :
>>80
経理ジムなんて派遣でもいいんだから
直接雇用契約あっただけでも感謝しろと
で、その間に自分を高く売るためのスキルを磨かないと
そうりゃ雇い止めの前に引き継ぎもせず、休暇届と退職届出してザマアミロで辞めることができる

100 :
>>48
事務職だったみたいだし安く雇用できる人が欲しかったんでしょ
高くなった時点で要らなくなる

101 :
きっかり5年なら駄目だろコレ。
よほどの理由無いなら争っても負けて企業イメージ下げるだけだろ。

102 :
直前が駄目となったらじゃあ半年前とか一年前に契約切るようになるだけかな

103 :
これは注目
原告の主張認められたらえらいこっちゃ

104 :
大騒動というか、5年だと切れないから3年で切る方向に進む
非正規の不安定さが増すだけ

105 :
会社の提案を自分で断って契約終了なのか
自業自得
改正労働契約法とは全く関係ないね

106 :
>>96
元から契約社員を騙して使い捨てするような考えの企業は痛い目を見たほうがいい
経済が安定しない要素の一つでもあるしな
もし裁判に負けても何らかの傷は社会に残していって欲しいね

107 :
会社で働いている人も
40代事務職なんて
契約解除にして
若い20代のねーちゃん入ってこないかなと
思ってると思うぞ

108 :
20      30首切り
20      30首切り
------------------

この範囲で社員を揃えたい(賃金最低だし!)

109 :
20      30首切り →自殺
20      30首切り →自殺
------------------

この範囲で社員を揃えたい(賃金最低だし!)


そしてこれに対する
政府の対策は




NO PLAN!


日本終了 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


110 :
雇い止めは国民の心証が悪いから裁判もどう転ぶか分からないな。

111 :
人件費増えると黒字が減って株主がキレるんだよ
株主に文句言え

112 :
今度はバンダイか
いい加減にしろよクソ企業ども
ふざけた了見ばっかほざきやがって

113 :
国民の心証で判決が変わるのは隣のあの国だけだろ

114 :
この契約社員がいかにクズでまともな仕事ができないかを
証明すれば余裕で勝てる。
つまり正社員の身分保障をして味方につければ負けることは
ありえない。
最悪、今からペーパーテストでもすればいい。

115 :
プラモの開発生産ラインはどうなってるか知らんけど
ゲーム絡みは全部外部へ丸投げだし、ホント単なる調整弁要員だったんでしょ

116 :
体が丈夫なら
人手不足の会社に行けばいいだけ
なんで契約解除って言われたのに
しがみつくやつ居るの?
女にふられたのに
しっこくストーカーしてる感じ
そもそもそうゆう契約

117 :
企業に有期雇用の非正規税、派遣税を取って
非正規でも無期雇用の直接雇用が安上がりになるようにすれば
いいのだよ

118 :
>>116
体が丈夫なくらいで雇ってくれるとこなんて今はないからな。
あんた働いたことないだろ。

119 :
この法案通ったとき雇い止めが横行するのではという意見が合ったと思うのだが。
野田は結構糞だな。

120 :
>>115
今回訴訟起こしたのは経理の人だよ

121 :
この法案が出来た時からこういう事例が続出するのは分かりきってただろ

122 :
>>121
誰でもわかることなのに民主党も自民党もなんも対策とってこなかった
無能の極みだわ

123 :
正社員とは名ばかりの契約社員制度の会社ってあるよな

124 :
5年も在籍してその間正社員にして貰えないとかよほど酷い奴だったんだろ
むしろバンダイは慈悲深いくらいだな

125 :
>>120
うん、だからどう見ても唯の調整要員で
単純に切られただけって図式しか浮かばないよねって話

126 :
>>41
その場合だと2、3年内で正社員になれなかったらヤメだ方が良いね

127 :
>>76
非正規社員への冷遇の上になりたってたって訳だな
なんかカッパ寿司のコピペみたいだな

128 :
>>124
大手ほど契約社員や派遣社員からの→正社員雇用ってなかなかないよ
子会社ならあるけど

129 :
契約終了の満期退社じゃん
長く雇ったらだめなルールで更新やめたら裁判って殺生な
無茶言うなよ自分でも無理押しってわかってるだろうに

130 :
>>123
それが一番狡いね

131 :
>>114
10年も契約して使ってる時点でそれの説得力ないからなぁ。

そもそも5年縛り無ければ契約更新で普通に働けてた案件すらもこういう風に雇い止めせざるなくなったって言う事例じゃね?

132 :
>>124
18年から働いてるから10年でしょ。

133 :
>>73
なんとも言えん
正社員にゴミが多いのは事実
小学生レベルの仕事すら、教育研修受けてないからできないとか言う馬鹿が多すぎる
一方で契約社員も、職を転々として中途半端なスキルしか持っていないのが多い

俺としては、難関国家資格を複数とって、有資格者扱いで就職するのが一番楽だと思うけどな
面接でもそれしか聞かれないし、気に入らなければ年齢関係なく転職できるし

134 :
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度

「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね

135 :
ウチのトコの期間社員の兄さんは辞める宣言した瞬間
課長が部長に正社員にしたいと相談に行ってた

136 :
正社員にするほどの人材じゃないよねってことだわな
一流企業だものそれなりの人間でなきゃだめですよ

137 :
正社員にはしたくない、契約満期になれば切り捨てることが可能
それが契約とか派遣なんだから何が問題なのか?契約途中で切ったわけでもないのに
嫌なら条件が悪いとかキツい作業の会社の正社員になれよ

138 :
5年過ぎるまで正社員っておくびにも出しちゃダメだろ

139 :
>>134
有能な野心家は、システムとしての会社組織に再現性をもたらさないからね。
株主に説明がつかんのよ。

140 :
日本の民間給与実態調査だけど
年収600万円以上は19%、残り80%は600万円以下
300万円以下は57%もいる、約6割は300万円以下ですわ
全体の40%は契約、派遣、パートアルバイトで、50%越えは時間の問題と思われる
勝った負けた自己責任というレベルの数値ではない、労働者の半分が不安定雇用者という現実を見よ
契約の雇い止めが何か特殊なニッチな遠い世界の話だと笑えない日が来ますよ

141 :
じゃあ何ヶ月前なら辞めさせていいか決めよう
その直前にやめさせるから

142 :
>>105
>バンダイ側から短時間勤務とする提案などもあったが男性は応じず
実質的な賃下げ提案だから応じなかったんだろう
しかも無期転換前に狙ってやってるからかなり悪質
というか悪そのものだな

143 :
>>1
アベノミクスのためだ
非正規の雇い止めぐらい我慢しろ!

144 :
ルール変更による一時的な混乱ですよ
次の5年は確実に更新なしになるんだから今回は泣いてくださいってことだわ
派遣を長く雇えてたルールがおかしいんであって正しい状態に戻すのは正義
派遣は5年以内に正社員に値する結果を出せということですよ

145 :
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

146 :
クズ高齢者が働くことを蔑ろにして四半世

もう日本はダメだね

147 :
>>129
万が一裁判で認められて復職しても村八分にされて終わるだろうね

148 :
元々安倍は非正規だらけの大企業かばう目的でやり出したことだし

149 :
男の癖に非正規とかピーピー自己主張とかキモイな

150 :
>>8
全ての正社員をなくすべきだと思うけど、日本では難しいな
戦後の混乱期に、従業員の納税や社会保険を会社でまとめて手続きするようにしてしまった
結果として、会社が個人情報を握り込み、職種別労組が機能せず、会社の御用組合ばかりになった

雇用の流動化は、納税や社会保険の仕組みを根底から変えないと実現できないと思うが、
今のアベならやりかねんな

151 :
やっぱ量産型のジムなんて使い捨てのコマみたいなもんよ。耐用年数五年ね。

152 :
>>144
5年ルールは「正社員登用」という意味ではありません
バイトでも契約でも労働条件同じで無期雇用にできます
派遣の場合は紹介予定派遣があって数カ月で正社員になります
5年も働く必要ありません

153 :
若い日本人は海外に行ったほうがいい
老害だけ残してあとは途上国の外国人に世話をさせる

154 :
>>66
ドコモCSだろ

155 :
>>18
違法ではないけど望ましくない、ってのが日本の役所にはたくさんあるよ
決めるのは役所、もしくは政府

156 :
そんなに正社員にしがみつく必要ないと思うんだけどな

157 :
厳密にいえば正社員になる訳ではなく
有期が無期に変わるだけで、待遇まで変わるとは限らない

158 :
       
猿は、自分で自分をコントロールすることは

悪いことだと思っている。              

猿回しの猿のように、誰かに踊らされて猿踊りしているのが人間の正しい姿だと、

心の底から信じ込んでいる。
 

159 :
>>1

http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/e/a/eae7515d.jpg


さよなら日本

160 :
>>27
アムロ
「親父にも拒否られた事が無いのに。裁判にしてやる。」

セイラ
「それでも男ですか、軟弱者!」

ブライト
「クビにしてなぜ悪いか」

シャア
「見せて貰おうか。連邦軍の雇用契約の顛末とやらを!」

161 :
零細でこんなやり方してるアホ会社ってあるか?

162 :
>>156
バンダイに勤めてるって社会的ステータスは
下手なニッチ系大手に勤めてるより高いから仕方ない

163 :
>>23
そうなんだよ
正社員を完全に廃止すれば、雇用の流動化が実現できるし、とにかく全部いいことづくめ
俺としては是非そうしてほしいんだが、無能は死ぬしかなくなるから全力で反対するだろうな

164 :
>>161
零細は派遣社員雇う余裕もないし
クビ切ったら次中々見つからないしで
待遇はそのままで契約期間だけ無期に転換ってとこ多い

165 :
>>43
俺は嫌じゃないよ
サクサク解雇してくれ
会社潰れてもしらんけどな

166 :
今メチャクチャ儲かってるはずなんだけどな。

167 :
規制緩和のお陰で優秀な人材がごっそりと派遣会社に流れてしまい
多くの企業は組織がガタガタになってしまった

優秀な人材ほど会社を転々とし、残った無能の中から役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。

168 :
>>84
ハゲと正社員を引き替えにする条件で悪魔と契約したんだな

169 :
>>118
経営者かも。

170 :
>>166
バンナムなんて求人広告打ったらいくらでも人が集まるんだぜ?
同じ雇うなら40代の契約社員を無期雇用するより
20〜30代の即戦力を中途採用するか新卒採用するに決まってるじゃん

171 :
そもそも事務員なんて、正社員でもクビにしたいくらいだろ

172 :
改善したいなら正社員の地位を不安定なものにするか
給与を非正規の三割増しくらいにするかだけど
まず実現しないもの

173 :
この人に
「無期雇用になったら営業部や広報部への転属の可能性も出てくるけどいいですか?
 サービス残業も発生しますけどいいですよね?
 地方への転勤も可能ですか?場合によっては子会社への出向もありますけど大丈夫ですよね?」
っていったら辞めますって言うと思う

174 :
雇い止め企業は自分の首締めてるだけだと思う
たぶん人材確保に窮してそのうち死亡だわ

175 :
>>48
有能なんだよ。非正規として飼うにはね。

176 :
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   契約社員だけど
              |         }   うちで働いてくれるの?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    はい、頑張ります
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

177 :
富野以外のガンダム作り過ぎたからこうなる

178 :
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   契約終了だから
              |         }   そろそろ辞めないの?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    え?
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

179 :
>>164
仕事減ったら減給したり切ったりするよな
で、倒産して社長が自己破産

180 :
まぁ契約社員が任せられる経理なんて、電子化で必要なくなったで終わりだわな

181 :
バンダイがこんなクズ会社とは思わなかった
私が小さい頃から夢を与えるおもちゃ会社としてイメージ
は良かったし、子供に買い与えるおもちゃもバンダイ一筋
バンダイが人を道具のように使い捨てるブラック企業だと
思いもしなかった
もうバンダイのおもちゃは買わない

182 :
ま〜自動車ラインの期間工とかも2年11カ月で雇い止めだけど
ちゃんと正社員登用試験やってて少数だけど合格してる人いるから少しマシかね

183 :
これ、かわいそうだけど契約社員は勝てないでしょう?
経理なら今沢山求人案件あるじゃん。他行けばいいのに……

184 :
安倍政権になってからこんなんばっかだな

185 :
>>1
この会社らしいな。
ゲームもこんな売り方だっただろ。

テイルズのDLC商法とか

186 :
大手で希望者全員無期転換するって聞いたのは
今のところ飲食系とイオンだけだな
どっちも給料が安くて人が集まりにくい業界
それで行くと介護業界も無期転換にすんなり応じそう

187 :
人材確保に失敗すると会社が傾くこの時代に!
まあ、不要な人材だったんじゃね?

188 :
>>173
全然ありだろ。
派遣は経理処理がクソ面倒。
そのへんすっ飛ばして、残業辛いよぉホーとか言ってるゆとり正社員は何年か派遣やってみろ

189 :
>>183
女なら大丈夫だろうけど
管理職経験がない40過ぎたおっさんは中々経理では雇ってくれないんじゃね?

190 :
日本の場合は就職じゃなくて就社だから、 スキルがないやつに職業訓練をさせれば就業の機会が増える、
という発想がそもそも間違ってるんだな

スキルがあろうがなかろうが会社に滅私奉公してくれる可能性が無いやつにはバイト以下の処遇しか
用意するつもりないんだから、 家で寝てた方がマシという結論になる

191 :
こんな裁判起こるはずないって言われてたのに多発w
どの会社が裁判起こされてるのか記憶しておいた方がいいよ

192 :
契約社員なんかゴミ以外の何者でもない
なにかと言うと契約延長ないよ!丸々で終わり!
正社員になりたくないのか!
パワハラオンリーの暴言圧力いじめ
契約社員なんかになったら正社員達からいいように首に持っていかれる

193 :
>>191
はずない論法なんか、バカしか信用しない。
制度作ったやつが渦中にいないんだからw
少しでも経験したやつが作る制度じゃないわ

194 :
>>161
私学なんて少子化だから、若い臨時講師を使い捨てにしまくってますよ
人間を育てる場所が、人間をこき使うだけこき使って、ポイ捨てする
パートの教員をほぼフルタイムでこき使って、社会保険には入れない
お金がないと言いながら助成金はもらって事務室の事務員は民間より好待遇
公立のすべりどめの私学なんて、本当はつぶれた方が子供や保護者のためにもなるのに
子どもが多かった頃雇った正規職員を首切れないから助成金垂れ流して延命させてるだけで、本当はそういう私学がつぶれたら子どもは全員公立に入れるようになるんだから

195 :
肝心のあのセリフがないぜ

「坊やだからさ」

196 :
>>192
言ってること矛盾してるだろ

197 :
40代で放り出されたらキツいよなあ

198 :
俺、経理畑21年で経理部の主査(課長)なんだが、4月に無期転換で正規雇用された元営業事務の45歳が異動で経理に来た
簿記の知識すら無い人材を経理に配属させた幹部連の考えは「経理で潰せ」だと理解してるが、歳も近いからやり難いったらありゃしないんだよ
こんなんなら雇い止めした方が双方幸せだと思うんだがなぁ

199 :
>>186
大手事務パートだけど、会社は無期雇用に転換している
ただ手取りが月7〜8万、フルでも10万位

この人は結構もらっていたのかな?

200 :
>>198
あんたは高度プロフェッショナルだから、期末の残業代ゼロになるぞ。経営陣は絶対計算始めてる。

201 :
>>200
課長級から管理職扱いだから残業代は既に出てないよw
ただ、月12万程の管理職2級手当が付くから、まあ仕方ないとして諦めてる
ワークライフバランス推進で残業自体物凄く減ったしね

202 :
無期を希望しなければ、ずっと有期で働けたんじゃないか

203 :
>>201
残業はどこも減ってるらしいね。
良かった、良かった。

204 :
バンダイみたいな大企業でも経理の仕事も非正規でやってるんだ。
文系白組はどんどんきつくなるかもな。

205 :
この主張認めちゃったら法自体を否定することになるよな?
法で5年と定めている以上線引きは5年じゃないと・・・

直前がダメっていうならいつまでならいいのか
→「いつ」という目安が示されたとしても法が定める5年の否定につながる
理由として不合理
→有期という雇用形態および契約そのものの否定につながる

206 :
>>204
経理はほとんど派遣じゃないの?

207 :
>>206
内部のカネ管理を
知られたくない会社は
正社員らしいよ

208 :
>>8
現状の解雇規制の下では全員を正社員にするって社会主義になること

209 :
どこにでもいるだろ
お高い正社員は頭を、安い非正規は手を動かす

210 :
>>209
だからこそ、使えない高報酬の正社員を会社都合でもっと簡単に解雇できるようにしないといけない。
例えば、半年分の賃金割増しとかで。

211 :
バンナム商法

212 :
応援のためには、バンダイ不買すればいいの?

213 :
>>212
BNグループの商品は今や世界規模だから、一人二人が不買しても何の痛みもない。
日本全部で不買するくらいじゃないと。

214 :
>>198
なんでつぶせって思考になるのかわけわからん
企業にとって何一つ得がないのに
その社員を最大限活かすポジションを見つけるのが企業の利益だろうに

215 :
そりゃ鉄拳7も大爆死するわけだ笑

216 :
同一労働、同一賃金実現!!


みんな信じてた?w

217 :
訴訟はどんどん起こった方がいいわ
法律もまともに運用されるようになる

218 :
これで人手不足って外国人入れるんだろ

219 :
>>206
まぢで?
今経理はほとんど派遣なんだ。

まあ、おっちゃんのとこも設計も派遣ばっかでやってるからそういう時代なんかのう・・・・

220 :
12年も派遣で働くなよw
こうなる事ぐらい予想して先手打っておけよw
問題を先送りにするからこうなる
国も企業も個人にも共通の事だけどな

221 :
雇いきれない毎日を

222 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
env

223 :
バンナムってクールジャパン機構の出資者なんだねw

224 :
いいかげん期間つきの法律再改定しろよ。
底辺でも食っていけたらいいんだし、なんで無職にならんとあかんねん。

225 :
>>1 バンダイの商品買うのやめるわ

226 :
不合理というか法律をそのまま解釈したらこうなるよな
5年超えたら無期限
5年未満なら期限を切って雇用 更新しなくてもよい

227 :
無期限なんかほとんどなれねえんだから3年とか5年とかの期間設けるのやめてずっと働けるように戻せって話だ
26業種無期限があった頃の方が全然幸せだった

228 :
番台よりも三助さんが良いです。
自主的三助さんってやったらどうなんですかね。

229 :
>>1
人を感動させることで成り立ってる企業がこんなことして馬鹿としか言い様がない。指示したのが誰かわからんが、人事部長はクビだな。

230 :
契約社員としてなら使いたいけど社員にまでするくらいならいらないから切る
非常に分かりやすく合理的だろ
これがだめとなれば契約社員にすらなれなくなるだけ

231 :
俺の義姉は世界的大企業に契約から正社員採用されとったな。今時事務職なのに。それも一度正社員採用を断った上での採用。すごい。

232 :
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
ezn

233 :
無期雇用って、正社員では無いんだよね。要するに無期で雇い止めがないだけ。待遇は格差あり。

まあ東大京大出たのと格差つくのは当然か。

234 :
>>230
これが罷り通るなら非正規は一切取らず正社員のみの
少数精鋭でやるのが一番効率エエわってなりそうで逆に怖いんだけど

235 :
>>142
なんだそりゃ 受けるはずねーだろそんなの
労働者の足元を見てめっちゃ悪質だな…

236 :
正社員>>>>無期雇用非正規>>>>>有期雇用非正規

こんな感じ?期間設けるから無期雇用非正規とかいうわけのわからん雇用形態が生まれる

237 :
うちの会社にも無期転換した人は何名もいるけど、待遇が変わらないってボヤいてるわ
そもそも期間の定めの有無が違うだけで時給や処遇が変わらんのは当然だからボヤく方がどうかと思うが
とは言っても部署名簿も「契約社員」のままなのは少し可哀想かと思うけど
派遣は3年?超えそうになるとバッサバサ切ってるな

238 :
>>145
それだ 高卒や専門校卒の中小のオーナー企業にはべんちゃら上手の半端者しか残らない

239 :
大企業だと契約社員はどんどん雇い止めにしてるけどそこを埋めるのが派遣とかだぜ?ただ無駄に失業者を増やして何がしたいんだ

240 :
12年も働いてもこんなことで正社員にしてもらえず切られるって、それだけの能力しかない人材だったってことなんじゃないのか・・・

241 :
>>226
だよな
法自体の賛否はともかく
現行法を厳密に運用すれば原告敗訴の山しか出来上がらない

242 :
>>240
年齢だよ。
バンダイみたいな商社は40歳を超えて管理職になれないと、
よほどの技術や職能がないかぎり肩たたきに遭う。

243 :
12年も契約社員に甘んじていたとか、危機感なさ過ぎ

244 :
単に使えないから期間満了のタイミングでクビにしたんじゃね?

245 :
政府が主導して35歳以上の雇用を進めないと、この問題は解決せんでしょ。
国や自治体が30歳以上は採用しないとかやってたら、そりゃ当然企業もやらんわな。

246 :
>>244
>>1も読めないアホか。

247 :
最悪の会社。この会社の商品は絶対買わない。

248 :
>>245
国家公務員の年齢制限なくせばいいのにね

249 :
バンダイも人生ゲーム作ったらええやん?
正社員になれずきられるとか言うコマいれて。

250 :
じゃあ12年も何で雇ったの?w

251 :
ガキ用ロボットに1万以上の値をつけるのはまだ続いてるの?

252 :
こんな法の精神を無視した事がまかり通るのは司法がおかしいんだな

253 :
>>134
有能な野心家は一つの企業に固執しないからね。

254 :
バンダイの製品は絶対に買わない様に知り合い全員に言っておく
こういうブラック企業は潰さないとな

255 :
かわいそーだからギリギリまで何とか雇ってあげたんじゃないの?

どーしろと?
使えない無能を正社員雇用しろってこと?

この人自分が有能だと自負してるの?
それ証明できりゃえーんやけど。

なんにせよ。
よくもまぁ何年も
ボーっとしてたな。

256 :
定年まで働きたい正社員だってリストラされるんだから仕方ないねw

257 :
>>1 社長の笑顔の写真ウPはようはよう

258 :
>>170
既に仕事覚えて戦力になってる奴切って
即戦力探すとか意味不明なんだが

259 :
さすがにひどいな。
10年以上働いてきてポイ捨てかよ。

こいつの人生を搾取したのは間違いないな。

260 :
>>247
貧乏なおじいちゃんでは買えない値段の商品が多いんだから
無理しなくてエエんやで?w

261 :
>>182
それに半年開けたらまた雇ってくれるからな
待遇もその辺の中小で正社員やるよりいいから
そればっかやってる奴も多いらしいよ

262 :
>>258
人件費を抑制したいからかと (´・ω・`)

263 :
契約社員優秀なの多いぞ
使えない正社員も多いぞ

264 :
無期雇用ってさ
そうなると契約社員の意味が無いんだよ
いつでもキレるのがメリットなんだからさ
会社がリスク負ってどうすんだって
しょうがないんじゃないの?いつでもキられる、そういう気概で仕事してんだろ?

265 :
正社員より能力低かったら雇う必要ないしw

266 :
>>262
この手の契約社員は年収500万程度だろ。
新規に雇ってもかわらねーよ。

正直、意味不明だわ。

267 :
>>204
文系白組だったが工場系青組に移ったわ
休みも多いし、通勤も適当な私服で気楽だし
残業代もキチンと出る
こっちのが断然良いわ

268 :
契約社員なんてのは主婦が片手間にやるもんだろ
男がそれを選んだ時点で終わり

269 :
申し訳ないけど、有能な人ならもう少し自分の将来を現実的に考えて、
こんなことになる前に手を打ってるんじゃないかと思うんだよなぁ。
10年もいたなら社内人脈もあるだろうし、いろいろ情報収集をしたら、
自分が無期雇用されるかどうかの予想なんてつくだろうに……。
酷かもしれないけど、ぼーっとしてたからこうなったのでは……?

270 :
日通とバンダイって立て続けに裁判起きてるのにマスコミはほとんど触れないんだな。

271 :
>>227
昔の派遣社員は凄腕のレイヴンみたいな物だったからな
高い報酬で短期間働いて後は悠々自適

こういうのなら非正規も悪くない

272 :
「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」とかいうテレビ番組あったよなw

273 :
>>249
正社員格上げで待遇アップのマスも忘れないぜ
ただ、手前のマスはジャンプアップボーナスで2マス進む
2つ前のマスは、、、以下略だけどな・・・

274 :
>>270
日通は知らんけど、マスコミにとっちゃいいスポンサーだし。

275 :
>>269
その手の自己責任論に持っていくからブラック企業がはびこるんだよ。
労働者全体で追求する姿勢が大事。
ブラック企業がはびこると結果として企業自体も人材を失い滅びの道へ進んでいく。

ブラックが蔓延った結果として、三菱は客船や航空機もろくに作れないし、
電機業界はパナ位しか残ってないし、IT関係は日本産はほぼ無い状況。

276 :
経費精算なんて誰でもできるsinala

277 :
無期転換権の発生は最速で30年4月1日以降で、それ以後じゃないと行使できないから、
これはたぶん、更新前に4月1日以降無期転換を希望するか聞いて、
希望する人を切ったんじゃないかな。そんなあからさまな事をしたらさすがに会社負けると思う。

278 :
>>275
パナソニックも非正規だらけだよ。

279 :
3年になる前にってことで派遣さんたちに雇い止めを通告したよ
派遣会社はすでに新しいメンバー表を持ってきてる
正社員より有能な人たちばかりなんだよな、世の中おかしいわ

280 :
最悪の会社。この会社の商品絶対買わない。

281 :
>>278
だからどんどん技術力が失われていく。
かつての最強財務と言われた内部保留もどんどん減ってるだろ。
蓄電池の技術はさすがだけど、いつまで優位性を保てるかなぁ。

282 :
雇い止めする会社なんて、正社員ですら即クビにしちゃう会社なんだから
訴えて金もらっても復帰なんかしねぇ

283 :
無期なんて普通に無理だろ
なら正社員にとっくにしてるわ
この制度って派遣の流動性だからさ
居座ってる派遣のヌシみたいな仙人をkろすのが目的
キレてる暇あったら次を探せよ

284 :
雇い止めしたらその分新規の雇用を出来ないようにしていない今の法律が穴だらけということで

285 :
>>281
技術者なんかは管理職やらされるのが嫌で
あくまで技術者で居たいからあえて派遣やってるというのも多いしな
余計外部に流出する

技術者は係長とか課長とかじゃなく
○○主任技術者とかの別のポストを用意すりゃいいのに

286 :
ここで契約社員を叩いてる連中は何がしたいんだか。

287 :
>>282
その論はちょっとおかしい
正社員にしたらすぐにクビにできなくなるから防衛措置を講じるのであって
すぐクビにできるくらいならそこに障壁を設ける意味がなくなるw

288 :
不思議だよな。無期雇用にしても待遇は変わらないって

289 :
>>285
結果として技術の継承ができずに利便性とはかけ離れたものしか作れなくなるんだよな。

ロスジェネ世代の話が最近よく出てるけど、本来なら40歳位になってる彼らが実務トップ
として企業を導いていくはずだったのに、派遣や有期雇用にした結果人材がスカスカになってしまった。
結果が今の日本企業の惨状だな。
日本企業が独占してるような技術は流石に海外企業に負けはしないけど、
海外企業と競ってる業種はホトンド負けてる。勝負になってるのは自動車くらいかなー。

290 :
非正社員の癖にクソ真面目にバイトしてるから
こんな目に遭うんだよwww

291 :
             ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ              
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',    
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,     
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、            
          ;;;;;;! 非正規40歳年収400万;:;:;:i,l        
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!           
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|             
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    `        
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ


↑ これを正社員にしろといってる連中は、今の日本の労働法わかってる?

292 :
>>289
このまま行くと企業や正社員は派遣会社と派遣社員の奴隷になるんじゃないだろうか

現場実務や技術を知ってる人間は
派遣会社が全て囲いこんで
自社の社員は調整業務しか知らない

派遣社員や派遣会社のご機嫌を損ねたらさあ大変
現場から一斉に人員が引き上げられて
業務が回らなくなる

293 :
それは無い

294 :
>>281
三洋の暖簾代やプラズマの技術力のせいだろ

295 :
>>28
これのせいというより
判例のせいじゃね

296 :
正当な理由で落ち度はないから強気なんだろうけど、この会社基本的に人事部クソだから
派遣、契約含めて社員大事にしない

297 :
雇用者側がこういう動きに出ることは当然予想できるだろうに
この辺のこと調整する方法を何も考えずに制定しちゃったのか
個人個人でいちいち裁判起こすとなると労働者たちだけでなく裁判所も余計な仕事増えるじゃん
てかむしろ弁護士に仕事やるのが目的?

298 :
>>296
俺もそう思う。
現場の実情無視みたいね。

299 :
>>60
安倍政権下では無理

300 :
労働問題はもっと法的に争わないといけないね、どんなしょーもない些細なことでも良い
頑張って実力と能力で既得権益を頂戴した人達には関係無いことだし笑うだろうが
中間層以下の労働者は理不尽に思ったら、机を叩いて大騒ぎするぐらいアピールしないと法律は動かない
メディアもマスコミも政治家も動かない
使用人なのに何故か雇用者支配者目線でイキってるコメント多いけど恥ずいよね

301 :
>>297
当時も言われてたんだけど。そんなことは起きないの一点張りだった。
まぁ本人たちはよかれと思って改正してたんだろうけど。2012年の事です。

302 :
派遣は何十年も働いてもすぐクビにされて退職金もなし。
正社員でも派遣でも仕事できない奴から平等にクビきれよ。
正社員守られすぎなんだよ。
この悪法で社員はずっと社員のまま、派遣は社員へ上がりにくくなった。
社員は派遣のこと見下して気分いいだろうな。同じ仕事してて社員のほうが
身分が上って優越感?

303 :
この期間限定の関連法案制定のときに
こういうケースは十分予想されてたはずだが、
救済というか相談する手順すら決まってなかったのかな。

304 :
バンダイの経営者って表にでらんよな。

実は相当ブラック企業か

305 :
もうガンダム見ねえ

306 :
>派遣は社員へ上がりにくくなった

いやいやいや、それは被害妄想だよ
社員へ上がれる(そう書いてるからそう表現するが)可能性は変わってないよw
社員にする気のない奴を派遣のまま使うか、
違う派遣に入れ替えるかってだけの違いでしかない

307 :
スレの雇い止めが合法か違法かは知らんけど
不思議に思うのが、合法、違法、脱法、グレー、とか個人的にキッチリ細かい判定下すのに
なんで自分達はサービス残業やってるんだろう???違法だろ?そこだけは精神論にいきますか?
今後は外国人労働者もっと増えるでしょ、貴方方がそれやってると困るわけよ
ニッポン人の社員は何故無償で延々仕事するのかって話で
他人の案件はグダグダ言うのに自分は自己責任でサービスしてますは外国人から見たらおかしいよ
”責任感”とか説明して納得させる能力があれば別ですが

308 :
>>302
派遣社員がやってる仕事なんて正社員なら3日で覚えて
1ヶ月で派遣社員より上手くできるようになる
まず、元々の知識や知能が違う
うちの会社だけかもしれないけど

309 :
>>307
お前の文章読みにくいんだよ馬鹿が

310 :
>>308
おたくの所の社員、制御設計とか機械設計を
3日で出来る陽になるわけ?
そりゃ凄い

311 :
この雇止めで40代50代で職を失ったら、次探すのは難しいだろう。
派遣のキャリアアップが狙い?ふざけんなよ
派遣は社員になる前に雇止めにされて短期の職にしか就けなくなる。
つまりずっと企業の都合のいいように使われるだけ。
完璧な身分の差ができる

312 :
>>309
熟読して拝読して暗記して明日の朝礼で言いいなさい

313 :
いくら売り手市場ったって、40代50代は無理でしょう。

314 :
無期になったら仮病使って休みまくる気だな

315 :
無期転換を希望されたら企業側は受け入れないとおかしいと思ってる連中が訴訟してるんだろうな
いつでもクビに出来る存在が欲しいような連中がなかなか首にできない存在欲しがるとでも思うのかよ
希望されたら受け入れないといけなかったら契約社員の意味ねーだろと

316 :
本当に必要な人材はそんな扱いされないから

317 :
>訴状によると、男性は(平成)18年5月からバンダイで経費処理などの業務に従事。
>男性が無期転換の希望をあらかじめ上司に伝えたところ、
>バンダイ側は男性の業務が減ったなどとして今年3月31日で契約を終了すると通告した。

H18年から12年も勤務した従業員を突然解雇するバンダイ
そんなバンダイの商品はいらない

>改正労働契約法では、有期雇用の労働者が平成25年4月1日の施行日から
>5年を超えて同じ企業で働いた場合、無期契約への転換申込ができるようになった。

とりあえずバンダイの印象は最悪だな

318 :
派遣の間は使ってやってもいいけど
正社員にしようと思えるほどの人材ではなかったってだけだろ
諦めてRよ無能

319 :
お前らいつもは
ジジィババァをクビにして
若いやつを雇えって
言ってるくせに

320 :
まあ、正社員並の仕事が出来るんだから正社員にしろやって本人が思うのは勝手だが、
元々の採用段階で契約社員でしか採用されないような経歴や資格しか無いんだから、
並レベルの仕事してたんじゃ話にならんわけだわな。
少なくとも並の平社員以上の働きで、理想言うなら居ないとその部署そのものがなくなるぐらいの存在になるか、
雇用期間中に会社に必要な難関資格取得したとかじゃない限り、社員に採用して残すメリット無いからな。
いくらでも替えの利く人材だったってだけの話。

321 :
一般的に「優秀」が意味するところは英語が話せる、決算書が読めるといった高い技能や知識を有する
人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。

思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事

このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである
この意味でこの契約社員は「優秀」ではないから会社は採用したくなかったのだろう。

322 :
>>163
雇用流動化すると失業者が生活保護に雪崩れ込むので税金二倍に体感は8倍になるがよろしいか?

323 :
>>2
非正規を増やした自民党
安倍のせい

324 :
>>304
バンナムになってからますます悪い。

サラリーマンの九割が無能なのは昔から変わらないが、人間の四割以上が非正規で不安定な労働者だと自衛するしかないもんだわ。

325 :
バイト・パート・派遣社員・契約社員

これ全部奴隷だからな、求人が多いとかいうてるけど奴隷契約ってだけ
企業はこれすると儲かる、社員なんか1人も本当はいらん

326 :
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   契約社員だけど
              |         }   うちで働いてくれるの?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    はい、頑張ります
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   契約終了だから
              |         }   そろそろ辞めないの?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    え?
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   || 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


327 :
ラインをあいまいにすると悪用されかねないからね、きっちりしとかないと

328 :
>>48
それはないやろ
フリーザ軍団も、悟空の親父がフリーザ様と戦ったときからの古参もいたろうけど、所詮は戦闘力1500未満の雑魚やったやん

329 :
契約社員って、契約期間過ぎたら終了なんじゃないのか?

330 :
社員にしてやれよ新卒雇うよりいいだろ

331 :
間違えていけないのは、無期になっても正社員になれるわけじゃないから。結局待遇は一緒で解雇されないだけ。よほどこの会社に骨を埋める覚悟ないなら無期になる必要ないしね。
昇給もボーナスも退職金もなく無期になれば転勤もありますってさほど条件いいわけじやないからね

332 :
これで企業が負けたら早めに切られる契約派遣か
5年経っても条件なにも変えないまま無期雇用()で使い潰せる嘱託の二択になるのかな

333 :
一部の正社員が契約社員をクズ扱いしちゃうんだけど目くそ鼻くそ。
一流企業の年収1000万円の正社員て、管理職末端の奴隷だよw
力があるなら正社員だろが契約社員だろが独立して自由にやればいいね。

334 :
>>308
うちの会社 正社員採用された高卒さん毎月2日病欠しても居眠りしてもクビになんない
無遅刻無欠勤の派遣さん10人位クビになってる。

335 :
>>269
12年切られなかった人が少なくとも無能はないわ
結局は正社員の解雇規制のしわ寄せでしょ
既得権者は絶対触れようとしないけどな

336 :
1日前じゃなくて1年ぐらい前に契約終了にしたら裁判起こされること無かったんじゃね?
無期雇用転換前の1日前じゃこのオッサンに裁判起こすネタを与えるようなもん

337 :
渡り歩くにしてももらえるもん貰った方がいいだろう
慰謝料もらって転職って道もあるんだから

338 :
想定内だろ

339 :
>>333
自分が労働資本持ち出さなきゃいけない時点で同じ奴隷

340 :
>>318
能力うんぬんではなく会社の経理処理上の問題

派遣さんは備品と同じ扱い
社員は人件費

341 :
会社のイメージ落としてまで1人を無期雇用しないとは

342 :
>>333
正社員年収1000万(ただし定額使いホーダイで時給換算するとその辺の派遣のがマシ)

とかもあるからなぁ

343 :
法的に勝ち目がないね
実際訴えを取り下げた奴がいる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000002-tbcv-l04

344 :
この男性に勝ち目はない。
ただ一矢報いたかったんだろうな。

345 :
直前雇い止めなんて、どこの企業でもやってるよ。
これは法改正で対応するべき。

法の範囲内で最大限の利益を上げるのが経営陣の仕事だから、やらなきゃ株主に叩かれる。

非正規雇用を低賃金でいつでも切れる事業の皺寄せに使わせるからダメなのよ。

元々の思想に戻し、非正規雇用は正規雇用で事業継続出来る体制にするまでの一時凌ぎに戻せばいい。
つまり非正規雇用の上限に達したら、企業自体が非正規雇用できないように戻せばいい。

346 :
>>343
金積んで訴えを取り下げたもらっただけだろ
長期に継続雇用して法の趣旨を逸脱していたら、裁判では負けるよ

347 :
12年も反復契約更新してたらほぼ確実に雇止めの合理性無しの判決出る
まぁ実際は和解金支払って終わりだろうね

348 :
>>347
そうかなー。
とてもじゃねーけど、玩具メーカーに和解金払う余裕あるとも思えないんだけどw

どうせ出入りしてる連中なんて、
「子供生まれたけどおもちゃ買う金がないからタダ働きしてます!」だとか
「生保でヒマだから手伝いにきますタ」とか
「新しいおもちゃ思いついたから試作しにきました」とか
「お店の在庫薄くなったから取りに来たついでに製造手伝いにきますた」いう
一銭もカネ払ってねーヤツばっかだと思うが・・・w

ちなみにオレ、社会人になってから玩具なんてプレゼント用に
20Q(トゥエンティーキューだっけ?名前間違ってるかも)とかいう
キューブAI?だか買ったぐらいしか記憶にないぞw
あれはおもろかったというかすげぇ!

349 :
>>214
そんな倫理観ある企業も多くないわ

350 :
>>332
だろうな

周りもやりにくいだろう。裁判起こした事実は変わらないし、働きにくいと思うけどね

351 :
もうガンダム買わねえ。悪者のメカは買わん

352 :
この法の問題は社員や無期雇用にする前にやめさせられること。一度派遣になったら、社員になるのは難易度高すぎの分厚い壁ができた。
どの職場でも短期でやめさせられ、派遣のキャリアアップはできないし、一生低賃金のまま、結婚や家族を持つことは夢のまた夢。社員と派遣の格差を決定的にする法律。

353 :
>>349
潰せったって今の世の中モラハラパワハラで訴えられたら損害は大きくなるよ

354 :
本当に不合理なのならあらかじめ法に書いておこうよ

何ら問題ない
単にそこそこしか使えない奴だったと
便利屋でしかなかった

355 :
>>297
>>301
そんなことが起きないなら最初から正規雇用で雇うよな

356 :
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 契約社員が社員より
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    優秀ってレアケースだよな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

357 :
これ認めたら5年は何なんだよ
実質4年とかなっちまうだろ

358 :
バンナムはおま国やめろ

359 :
ゴミをゴミのように扱って何が悪い

360 :
>>160
クスッときた

361 :
バンダイって実質自民党株で今安部の財布だろ?

362 :
潰れなきゃ無駄な労務コスト切れないクソ制度をどうにかしろ

363 :
じゃ四年目で終わりになるだけやで。

364 :
>>357
元々民法で有期雇用契約は
一般的な業務については3年が上限という規定があって
判例では自動更新3年超で実質無期というにが標準だった
だから普通の企業は3年目で雇い止めするか無期転換するんだけど
バンダイはあまり深く考えてなかったんだろうね

365 :
>>364
派遣って
もともと助っ人的な扱いだろ。

366 :
企業は法律守っただけだから負けるわ
継続して雇う気が無いんだから。

367 :
>>365
そんな特定派遣や一般派遣に関係無く元々は無い。

一般派遣の単純労働の認可は氷河期の失業者(主に家庭を持ってる中年)の救済の為にやった事。
氷河期で仕事が無いのにズブの素人を丸々雇うのは無理だけど、仕事が発生したら細切れで使う(雇う、では無い)なら使ってやる。
その代わり面倒は全部、派遣会社がやれ。それなら使ってやるってのが始まり。

氷河期に国内に仕事を持ってた企業(車、家電など)は直接雇用してる期間工を囲っててメリット無かったから、
期間工以上のメリット(人件費削減と労務管理費の削減)を提示して、やっと受け入れられたんだよ。

そうでもしなきゃ、誰が氷河期にズブの素人、それも中年を使うんだよ。そんなの他者がケツ持たなきゃ誰も使わないよ。
それは今でも同じ。

368 :
契約社員のイメージ
こんなの社員にしたら会社100万回倒産するわ(w
https://www.youtube.com/watch?v=P7XzIxhxEQY

369 :
契約のままのほうがバイト扱いだから責任感はないし融通も効くし、ノラリクラリ寄生されて会社も嫌だったんだろう。
事務で12年ってことはそれだけ仕事はこなしていたはずだ。正社員への声もあったはずだ。
だけど契約のままが良いと断ってきたのであろう。
仮に会社のお局女みたいだたら会社の空気も悪くなるしな。
だから会社もクビ切れるベストタイミングな時期で切ったんだろう。
争点は無期雇用前の雇い止めを訴えているだけで、正社員へしろとは訴えていないからね。
ようするにずっと都合のいい契約社員のままにしろと言ってるんだよ。
会社のブランドに食らいつくなら普通の人なら正社員へしろ!て叫ぶのが普通だが、この人の場合は叫んでいないからね。
会社としてはそんな人間要らんだろう。

370 :
お気の毒

371 :
いつでも切れるから更新していたんであって無期雇用なら雇っていなかったんだろ

372 :
その条件なら雇っても/雇われてもいいという契約なんだから
条件が変わるなら雇いたく/雇われたくないってことが起こるのは当然のこと

373 :
大手はほとんどこれやってるから、
今ごろなんか手をかんがえてるんだろうなぁ。

374 :
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

375 :
人買いジャパン

これこそネトウヨが望んだ未来
無職が底辺が労働者をRおぞましい世界

376 :
1億総派遣

377 :
こんな解雇の仕方、誰だって思い付くよな。
つまり、この法律を作った連中も思い付いていたって事だ。

378 :
労働組合というものは労働者に色づけをして権利の非均衡を支える雇用者側の組織であり有害無益なもの
法的に規制すべきである

379 :
>>351
ガンダムは買わないけどたまごっちは買う(`・ω・')

380 :
>>377
思い付くとかでなくわざわざ抜け道を用意した法律を作ることで
正規雇用が促進されないようにしてある

381 :
この国の政治も結局は企業とズブズブ
国民の義務とか言っといて、勤労させねーのかよ。
勤労が義務なら正社員義務化しろよ

382 :
>>374
そうなんだ 初めて聞いたけど

ちなみに無能は40歳でリストラされるけどな

383 :
こういうのやればやるほど立場が悪くなる日本
まともに雇う気がないの企業わ

384 :
>>1
いやいや
そう言う制度なんだからギリギリセーフ

385 :
>>377
それな
法的になんの問題もない

386 :
氷河期世代はどうにも救われないな。
雇う側からすれば契約社員は雇用の調整代だもんな
余人をもって変え難い人材以外は正社員にはしないわな

387 :
>>51
ユニオンの人ですか?(´・ω・`)

388 :
経理事務なんかソフトの進歩で簡単になっちゃて、
三年おきにリプレースする派遣のねーちゃんがやるレベルだしなあ。

389 :
満了まで待たないで、
よそで正社員の仕事を見つけないとなぁ。

390 :
>>386
結局ソコだよね
40代で経費処理の事務員さん(男w
企業にとってどうでもいい人材だよ

391 :
バンダイは正社員への中途採用試験あるじゃん

392 :
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★

人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。

また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。

実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、

@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。

のため。

それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
そして、そこで待っているのが国民皆兵(中国を占領するには自衛隊の人数が圧倒的に足りない、数百万の人員が必要、連合軍全体で1000万は必要)。すべてシナリオ通り。

     雇用者数  製造業  宿泊観光  医療介護 教育支援  公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

th


393 :
>>391
試験があることと受けられることは違うんだろう

394 :
バンダイアホすぎる
これぐらいの規模の会社でも総務は無能なのか?

雇止めの案件は興味あるから
いいぞ、もっとやれって感じだわ

395 :
というか斜め読みした感じでは
アホなレスばっかりだな

396 :
>>313
営業は中小なら即戦力としてその年でもあるんだが、
この人のような事務系は完全に人余りで絶望的。

397 :
経理ジムなのが悪かった
経理ザクでも解雇対象だった
経理ガンダムになる努力を怠ったのが原因

万死に値する!

398 :
>>380
ラインを曖昧にするとろくなことにならないのは警察が証明してしまったからね

399 :
経理は若い女の子がいい!
できればポニーテールがいい!
40のオッサンなんか、ありえない!
契約オッサンは即刻クビにして若い子を正社員で採用しろ!

400 :
バンダイの1万円もする商品の塗装不良でサポートセンターに送ると、当てつけにさらに酷いのを送りつけてくる
これは事務担当の派遣が腹いせでイヤガラセしているのか?
値段を吊り上げてもサポ−トの質は悪くなる一方

401 :
経理の40オッサン契約社員なんて企業が雇い続けるメリットあるのかな
高齢正社員が企業にしがみ付く事を批判するなら、こういうのも批判の対象だよな

402 :
そもそもこの国なんで年齢差別酷いの?
年齢いってても転職しやすい環境じゃないからおかしくなってる。
解雇規制緩和しろよ。

403 :
>>402
仕方ないよ、先が短いおっさんとかいらないし
お前もドラクエ5で、低レベルでカンストする雑魚とか速攻モンスターじいさんちに幽閉したやろ?

404 :
バンダイ最低だな
もうガンプラ買わない

405 :
>>403
お前も10年もすりゃオッサンなんだがな。

406 :
>>390
経費処理じゃ経理ってよりデータ入力だもんな

407 :
むかつくのはこの人だけじゃなく、雇い止めされた人が大勢いること。なのにニュースさえない。政治家は無関心。多くの正社員も無関心。自分に関係ないから。失業して生活に困る人が大勢いるのに、この無関心さに腹がたつ。

408 :
>>405
平成も終わろうと言うのに、恐怖を煽って賛同者を募るなんて江戸じみた手法はやめたまへ

409 :
>>407
仕方ないよ、起業が義務ではない以上、雇用主に自由にやらせてやらないと誰も商売なんてしなくなってしまいお前ら困るし

410 :
>>408
すまん。お前何言ってるかわからん。

411 :
無期雇用っても正社員になれる訳でなしに雇ってる側にも雇われてる側にも何も良い事がないのになんでこんな制度作ったんだ?

412 :
>>410
仕方ねーな、来月までの宿題にしてやるからじっくり考えるのだな

413 :
>>1
さすが財団B

414 :
まあ、必要無いって判断されたんだから仕方がない。
下手に騒ぎ立てても自分が惨めになるだけと思われ。

415 :
正社員のプロテクトが会社にとって負担が大きいのだろう
正社員が派遣並みのクビが出来るようになれば、今回のようなケースで
雇止めになることはないだろうな

416 :
企業にしてみたら、向上心がなく与えられた仕事しかしない契約社員には長居してほしくないよな
年長者になると扱い辛くなるし
能力的にはイマイチな正社員でも、正社員としての責任感というか、他の社員がやりたがらない雑務的な仕事でも
積極的に引き受けて企業の一員として何か貢献しようとする人材なら存在価値も有るのだがな
正社員登用も望まず、契約社員という責任の無い地位にいつまでも留まってぬるま湯に浸かっていたいと思っている
人間は企業にとって迷惑な存在でしかない

417 :
勘違いしてる人が多いみたいだけど全員が雇用止めされたわけじゃないんだよ

これだけ長期間働いてるのに人事から見放されるってのは相当な注意人物と見るのが普通だぞ

418 :
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる.

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

419 :
>>399
若い女なんてすぐ妊娠した産休が―育休が―時短が―子供が熱―で
このオッサンよりすぐにお荷物化するぞ

420 :
結局誰も辞めさせられたりしてなくない?
全然騒ぎになってないじゃん

421 :
>>417
じゃあ何で12年間も継続雇用したの

422 :
>>402
そういうけど、お前だって人を雇うとなったら50歳より30歳を選ぶよ。
元々シルバー人材系とかで起業して雇うならともかく。
差別というけど企業がほしい人材を採用するのは当たり前じゃないの?
人気企業や人気職は色々選べるからね。
50歳だって働く場所そのものはあるぞ。
でも事務だの経理だのでは難しいな。いくらでも応募があるからね。

423 :
ハケンだって安易に切ると騒ぐ馬鹿がいるからな

424 :
バンダイひでえなあ…

425 :
>>422
職種や能力次第じゃないの

たとえば同じ飲食店の店員でも
居酒屋なら若い男の子がいいし
バーならナイスミドルの渋いおじさんバーテンダーのがマッチする

426 :
バンダイって基本的に契約社員しか募集してないよな
しかもあきらかに正社員登用する気なし

427 :
>>421
うっかり忘れてたんやろ

428 :
>>426
ここだけじゃなく、大手のほとんどがそう。酷いところは3分の2以上が非正規で成り立ってる会社とか。

429 :
やはり契約社員の給料が安いのが問題だよな
満期契約ならやはり退職金みたいなもんは必要だよな

430 :
>>429
無駄金くれてやっても還元しないのだから、くれてやるだけ無駄やろ
お前も、お前んとこの会社に自主的に還元なんかしたことないやろ? 私もないよ

431 :
バンダイって正社員の新卒採用してないの?

432 :
>>425
だから職種によってって言ってるし、
バーテンダーのオジサンなんてそれなりに経験積んでないと
何の意味もないよ。少なくともいつかはお酒に関するお店するぞって
知識蓄えてきたとかじゃなければ。
数え切れないほどのお客の相手をして好みのオーダーに応えてきたからこそ
白髪頭のバーテンダーの価値がある。それを超えるすごい稀有な人生経験があったら
それを売りに出来るかもしれない。

433 :
>>432
年齢の話しかしてなかったから
知識や経験、能力は無視して年齢だけで決めるのかと思ったよ

434 :
技術職なんか若いのより経験豊富な年配者の方が重宝されるべきと思う。
実際は、若いのばかりな状況。

435 :
うちの会社もベテランの仕事できる派遣社員きられた。正社員のほうがミスばっかするやつとか、仕事サボって残業代稼ぐやつとかいるんだけど、そいつらきらないで派遣だからってきる。上が無能すぎ。まじで暴動おこしたい

436 :
実務経験ある人間切ったらまた壱から教育し直しだよね
教育スル現場の人間への負担が凄そう
しかも数年毎とか

437 :
>>435
ここもそうらしいよ。
派遣の仕事量が多くて無理させるから
業界から評判悪いみたいね。

438 :
忖度メディアが報道しない

439 :
      F大卒のアホ
         ↓
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 小泉竹中が
    |      |r┬-|    | 日本をダメにした。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ


440 :
お前らが年功序列の賃金体系は
良くない
実力主義の賃金体系にしろって
言ったから
企業側が応じただけなのに、、、、、

441 :
バンダイアホ過ぎ。
ここは、子会社作ってそこで雇用だろ。
ヤバくなったら子会社倒産させてロンダすれば不要な人材を削減できるし。
本件は役人に喧嘩売ったのと同じ。
下手すればバンダイが吹っ飛ぶ。
もしかすると見せしめに吹っ飛ばすかも。

442 :
サマータイムに導入に必死なアホウ
デターーーーーー!www 働かせ法改悪の第一段階かーーーーーーーー!www
朝早くから働かせていつもの通りの時間まで働かせるーーーーーー!www
そして残業代ゼロ!www定額働かせ放題法案がその後控えているよ!www
高プロ法案の年収1000万円以上の人のみは一旦国会を通ったら次は国会を通さなくても
年収1000→年収800年収500→年収200まで役所レベルで下げれるよ!www知っていますか!www
アハハハハハハハ!しかし政府も必死過ぎ!www今や支配下に置いたマスゴミに至る所で人手不足!
人手不足のプロパガンダ展開させているな!wwww移民だらけの国にそれ程したいんだな!www
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第四位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!wwwま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!www基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?wwwそして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!ww
石井紘基先生や中川昭一先生のように日本国民の為の政治をして命を掛けた人もいるのに 恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!! 31

443 :
使える人間なら切られない
使える人間ならよそでもやっていける

444 :
>>433
いきなりステーキは見た目がベテランっぽく見えるからって理由で
経験にかかわらずシニア層を積極的に採用してるって言ってたな

ていうかそれをテレビでネタバレする神経が信じられない

445 :
>>428
まじで?なんかもう…

446 :2018/08/24
肉なんて
中卒でも焼けるだろ?

【札幌地検】「安倍辞めろ」やじ排除の警官不起訴 昨夏の安倍首相街頭演説
【厚労省】中国からの入国者全員に質問票配付へ 新型肺炎で水際対策強化 ★4
【未解決】福島県23歳、女性教員宅の便器内で男性の遺体が発見された事件…「覗きをするために便器に入り込む男じゃない」★5
【米国】トランプ「日韓はいつも喧嘩している。仲良くやっていく必要がある」「日韓は互いに協力するように」★3
【COVID-19】韓国、833名に
【LIVE】れいわ・山本太郎代表、都知事選に出馬表明 全都民への10万円給付公約 会見 ★2 [ばーど★]
【スパイ】アップル元社員、自動運転車の企業秘密窃盗容疑で逮捕
【香港デモ】香港が燃えてる 31日 ★8
【神奈川県】新型コロナウイルスの迅速検出法を開発 #黒岩知事「検査母数をはるかに増やさなければいけない局面」
【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★6 [オクタヴィアス5世★]
--------------------
家庭用プラネタリウム【HOMESTAR・ASTROTHEATER】
エキサイトマッチ 2019 29
別館★羽生結弦&オタオチスレ12920
【パヨク涙目】朝日新聞が社運を懸けた森友問題、全員不起訴で捜査終結 朝日「なんで?ねえなんでなのおおおお!!」
砂漠の虎と戦って外宇宙に対する危機感を得るスレ155
【速報】高知の小学生水難事故、イジメ殺人か★2
☆京王線沿線の球屋行ってます★
【ネスカフェ 】 喫茶店にないの?NESCAFE
安倍ちゃん「2020年度までにできると言ったことが5年だけ伸びる。これだけで失敗扱いですか」 [533895477]
【太田正樹】サイレント・ブラッド Silent Blood【神先史土】
青森・秋田・岩手のJR在来線にSuicaは必要ない! 3枚目
【ID表示】DHCテレビ総合15【虎ノ門ニュース・ニュース女子・林原】
【本番は】73期就活スレその2【9月から】
九州ミニバス2020
ゴールデンボンバー鬼龍院翔18
UNIX板のバナーつくってあげよう!
中国、オーストラリア側の対話呼びかけを拒絶。中国に悪態ついた豪はピンチへ
【エボラ出血熱】洋服屋66店舗目【おれら金欠でつ】
山村美紗サスペンス 赤い霊柩車12 二度死んだ死体
実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル 質問相談スレ part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼