TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【企業】マドンナ御用達「ドルチェ&ガッバーナ」3億円サギ事件 日本社長は自宅仮差押えに…
【捕鯨】網走沖で調査捕鯨始まる ミンククジラのデータ収集 商業捕鯨"再開"目指して/北海道
【首相に野次】ドイツでも首相に野次が飛び、批判プラカードも日常茶飯事 警察が排除することはない ★ 2
【在日韓国人犯罪】空き地に廃材投棄した疑いで韓国籍の70歳男ら4人逮捕/兵庫県警
【何かいい名前ある?】茨城空港🛩?海外向け愛称に「Tokyo」→納豆空港がいいのではとの声
【護憲派集会】枝野代表「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。正義なんでしょうか。」演説★7
【ハワイ噴火】溶岩流が地熱発電所に到達、爆発の恐れ
【池袋暴走】飯塚幸三元院長の妻、事故について「覚えていない」
【速報】猛暑で気象庁が緊急会見
【ブラジル】ミス美尻の出場者は、最初の国際ケツコンに向け、際どいビキニで準備中:画像あり

【社会・犯罪】セルフ飲食店で「席取り」して盗難にあう悲劇★2


1 :2018/06/10 〜 最終レス :
東洋経済オンライン 2018年6月10日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/14841538/

席を確保するために、置いた私物を盗まれてしまうトラブルには注意が必要です(編集部撮影)

セルフサービス方式のカフェやファストフード店が増えた。気軽に立ち寄りテイクアウトもできる便利さと、店側にとってはフルサービス店に比べて人件費をコントロールできることも要因だろう。

しかし、そういったお店は基本的に混んでいることが多い。困るのが、注文して商品を受け取っても店内に飲食するための席がない場合だ。

先日、筆者のゼミ生から「ファストフード店で、席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい、たいへんな思いをした」という話を聞いた。財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていたという。

注文前に席を取るのはマナー違反?

かつて、日本人は「水と安全がタダだと思っている」と言われ、海外に出掛けたらそうではないという戒めにこの言葉が使われたが、もはや国内でも水と安全どちらもタダではない状況にある。

そもそも注文前に席を確保するためにバッグなどのモノを置くことはマナー違反という考えの読者もいるのではないだろうか。

たとえば、日帰り入浴施設などでは、洗い場やリラックススペースのソファなどの場所取り禁止をうたっている場合が多い。場所取りをしている間は誰も使えず、むしろ混雑の原因にもなるからだ。

しかし最近、セルフのカフェやファストフード店などでは禁止ではなく、むしろ注文の際に店員から「席は確保されていますか?」と聞かれ、席を確保してからオーダーするように勧める店も見られる。

こういったお店には全国的に展開するチェーン店が多い。ただ、本部が現場に「席取り」に対してマニュアルを設けているわけではないようだ。「店舗ごとにお客様の状況を見て判断し対応している」(大手コーヒーチェーン)といった回答も得られた。

お店としては注文しても席がないという苦情を受けても困るから、まず席を確保してから注文してほしいということだろう。暗黙知としてあったマナーとしての問題より、クレーム防止を優先しているものと思われる。

混雑時に1人だったらどうすればいいのか

問題は1人で利用した場合だ。複数人での利用であれば、誰かを席に残してオーダーに向かえばよいが、1人の場合は何か持ち物をテーブルや席に置いてオーダーせざるをえない。その間は持ち物から目を離すこととなり、冒頭の学生のように誰かに盗まれる可能性がある。混雑しているときはなおさらだ。

(全文は配信先で読んでください)
1がたった日時2018/06/10(日) 12:07:38.65
前スレ【社会・犯罪】セルフ飲食店で「席取り」して盗難にあう悲劇
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528600058/

2 :
貴重品放置するほうが悪いとしか…

3 :
なまこを置いておく。

http://www.akauni.com/images/kuronamako.jpg

4 :
>混雑時に1人だったらどうすればいいのか

カウンター席、相席、空席待ち・・・一人なら何とでも出来るだろw

5 :
気の利いた店なら席取り札もあるしな

6 :
店側が席確保様の何かを用意するべき

7 :
タバコとライターを置いておく。
吸わないけど、関取用の小道具として持っている。

8 :
>混雑時に1人だったらどうすればいいのか

そもそも一人なら入らない

9 :
大事なものを席取りに使うとか脳みそに蛆でも沸いてんのか

10 :
「席は確保されていますか?」と訊く店はどんな方法で確保させてんの?
まさか客に丸投げな訳はないだろうし

11 :
>>3
いやな席取りだな

12 :
金目のものを何故席取りに使うのか
無くなっても困らないものにしとけ

13 :
>>2
だよな

14 :
都内とか中国人や韓国人で溢れかえってるからな
やつらモラルも良心もないから財布とか平気で盗むよ

15 :
自業自得よ
物品で席取りしたつもりになってる奴なんて
弱肉強食で言えば弱者の類いよ

16 :
>>10
丸投げに決まってんじゃん
そういう店は自分で自分の席決めてから注文行くのが普通なんだよ

17 :
アホとしか

18 :
>>6
注文して関係が終わってからイスを受けとるシステムなら安心ね

19 :
注文するのに財布はバッグの中で席に置いておく
貴重品は肌身放さず

20 :
これは自業自得としか言いようが無い

21 :
>>3
これはこれは

22 :
使用感丸出しな空気嫁を携行し席取りが必要な場面のとき膨らませて着席させ場所取りすればいいよ

23 :
  

  _ノ乙(、ン、)_甲子園球場のラガーさんが↓

24 :
>>1
さすが犯罪者大国日本

25 :
バッグ置いとくなんてバカだろ
普通ハンカチとかだろ

26 :
>>6
そういう店もある
>>18
席が空いているかの保証がない

27 :
何を置いたとしても、盗む方が法的には悪いだろw
ただ大人なら、容易に盗まれる可能性を想定出来ると常識的に考えられるから防衛策として、金品ではなくネコやサソリを置いた方がいいってだけ。

28 :
日本に外国人がどれだけ入って来ているか、
また、それがどれだけ危険なことか、
これからどうしていかなければならないか、

まだまだ認識の甘い日本人が多いんだろうな

29 :
これ、スタバが助長させてるんだよ
「混み合ってきますので先にお席をおとりください」
スタッフの親切なのかクレーム避けのために声をかけてるんだろうけどな

30 :
貴重品を置くのは論外だが
席取りせずに注文して席が空かなかったら
トレイ持ったままで放置プレイか

31 :
関取を置いておくと分かりやすい

32 :
忘れ物ですって店員に届けろよ

33 :
レーシングプログラムはダメだ

34 :
ひとりの時は
「ここの場所取ってるから」
と周りにアピールすることが大事(;^ω^)

35 :
そもそも席取りって恥ずかしくないのかねぇ

36 :
そういえば席を取ってから注文する店で荷物を置いて注文して帰ってきたら人が座ってる
取ってますよ言ったら中国語で返ってきたのてダメだこりゃと思って諦めた

37 :
>>26
うそつけよ
ネタで言ったのに思いイスと注文した品物をもって客が移動できるわけねえだろ
ネタで返してくれよ
まじめすぎて友達いないだろおまえ

38 :
>>1
>「ファストフード店で、席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい、たいへんな思いをした」

ばーかw

39 :
>>30
俺、トレイ持ったまま外にいくで。
で、飲み食い終わったら店の入り口に置いて帰る。

当たり前のマナー

40 :
>>2
そういうことだ。どうしても席取りの我が儘をしたいなら、ハンカチくらいにしておかないと

41 :
まあ、ハンカチおくわな。

42 :
埼玉なんてライターとかハンカチ置いてても
席取られるからな。

43 :
>>1
店が席取り=荷物置きを推奨してたら、荷物が盗まれたら店に損害賠償請求できる。

44 :
持って行かれてもダメージないようなのを普通は置くよな。バカすぎてダメだこのゼミ生

45 :
注文しに行ってるのになんで財布持ってかないの?
妄想記事ですか?

46 :
>>42
東京でも取られたよ
で、知らん奴が堂々と座ってたわ

47 :
「予約席」の札を持ち歩いてないの?

48 :
都市部では10年前とは外国人の数が全く違うから、
危険性は上がっているだろ。

49 :
そんな店に行かない
これでFA

50 :
>>46
そんなときは店員呼んで退いてもらう

51 :
俺うんこ置いてるから完璧

52 :
俺も机に財布とスマホ置いて注文行ったらどっちも盗まれてた
パヨクのクソはマジでむかつくわ

53 :
> 席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい、たいへんな思いをした」という話を聞いた。財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていたという。
アホすぎる

54 :
買ってから席に着くのが普通じゃねーの?

55 :
外人が増えた事でこういった犯罪も増えるだろうけど、
それに便乗した程度の低い日本人も置き引きしまくると思う

56 :
これだから安い店は嫌なんだよね

57 :
>>37
お前もお前だw

58 :
なんかここの記事っていつもヒステリーな感じがする記事ばかりだ。

59 :
>>47
電車に時々置いてあるね

60 :
セルフ店の客の民度考えろよ
物置いて放置なんて盗んでくださいって言ってるようなもんだぞ

61 :
>>35
注文後に席を確保するシステムの店は、複数で来た客の一部が先に座ることでしょっちゅう揉めてるからなあ

62 :
解決法

そんな店には行かない

63 :
>>45
確かに
何を持って注文に行ったんだろう?

64 :
ブラジャーがテーブルに置いてあったわ ハンカチでつくったやつだけど
http://o.8ch.net/16ano.png

65 :
カモ

66 :
満員混雑してる昼のフードコートでオタク風の30代くらいの男がラーメン持って立って待ってんの
二人掛け席に座ってたおばさんが席立って、どうぞみたいな目配せして行ったんだがその男は動かない
1分くらい経っても動かないからその気ないもんだと思ってコップに飲料水汲んで空いた席の向かいに座ってる若い女に
いっすか?てきいてコップで席取りしてペッパーランチ買いに行ったらスレ違い様そいつに舌打ちされたわww
食い終わって片付けに立ったら一人カウンターで食ってるの見掛けたけど、麺どんだけ伸びたんだろうな
ww

67 :
>>63
なんかのカードとかスマホとかで払うんじゃないの

68 :
>>53
財布を置いて注文に行くマヌケって居るんだな

69 :
韓国人

70 :
>>66
日本語でOK

71 :
>>67
先に注文しといて、出来上がった料理を取りに行くタイプ?

72 :
免許と鍵を盗まれたら家の鍵とっかえだからな
アホだから変えてなさそうだけど

73 :
選べる程度に席が空いてないときは店に入らないのがベストか

74 :
席取りが店の指示なら盗難の場合、店が補償しなくちゃいけない
自業自得と思わないで警察呼んで責任の所在を明らかにしよう

75 :
財布置いて席取りするバカ女は
ワシもよく見るw
ホンマに何考えとんのやろw
ワシがあえてやるならコンビニ袋
使うな。要らないもん入れといて
置くわ。

76 :
駅前の大衆カフェなんかは席取り札が置いてあるよね

77 :
>>1
席取りするから席まで注文取りに来いよタコ

78 :
貴重品では無くゴミや忘れ物と思われず「席を使ってます」アピール出来る物を考えろ
食品サンプルと箸位常備しましょう

79 :
一人の時はまず「ここ場所とりましたんで!」と大声で宣言するだろ?
注文中に席に近づくやつがいたら「あ、そこ場所とってますんでぇ!」と怒鳴りつける
これで誰も近づかない

80 :
品性と脳味噌腐ってるアホが妥当な目にあってるだけってゆうか〜

81 :
>>67
この手の店の少額の奴ならスマホだろうな
おサイフケータイがどれだけ日本において普及したかって事からも分かる
ガラパゴス要素として馬鹿が馬鹿にしてたけど今やappleだって導入してる
そしてその手の事を知らずに財布を持たないで注文に〜とかいう馬鹿が馬鹿を晒しながらドヤ顔

82 :
>>78
速攻で床に落として席とるわ
物を置いて席を取るとか無効だろ

83 :
>>1
盗られるなんて思わなかった〜
ってRは必ず言うよね

84 :
人混みキライ

85 :
>>79
こういうときだけ関西人になろう

86 :
自分だけわかる
http://o.8ch.net/16anw.png

87 :
馬鹿でしょ席取りなんてルール無いし

88 :
ファーストフードの場合
注文、着席、食べる、これが暗黙のルールだった

だけど自己中心的な奴が着席、注文、食べる、居座るor勉強するようになる
これが周りに伝染して当たり前となる
まともな客は敬遠し客層のマナーは低くなる
そこに物を置いてたら盗まれるのは当然

つまり自業自得

89 :
都会田舎関係なくよくある事。北海道、東北の出張でも経験がある。
田舎で一番マシなのは秋田。
友好都市が台湾らしく比較的マシ
青森に入った途端に中韓が増える。

90 :
なんつうか、必死すぎるねん。
必死にならんと席取られへんような店は
最初から入るなよ。

そんな店は防犯にも効率化にも無頓着な
ダメダメな店なんやから

91 :
ある時から外食が嫌になってもう五年位たつかな?
外食しなければいいと思ってしまう。

92 :
まえソフトドリングのお代わりで席を立ったカップルが財布と携帯だけを席に置いて2人で取りに行ったの思い出したわ

93 :
この前の東北の老人会の電車の席取りはおかしいと思うが
これはおかしくないのか

94 :
席取りの是非は置いておくとして、ハンカチ、タオル、ティッシュ、何かしらの消耗品を置いとくもんじゃね

95 :
警戒心薄いやつ多すぎなんだよな
悪人がどれほど多いかわかってねー幸せなやつらなんだよ

96 :
やよい軒で俺のカツ持っていった奴返せよ

97 :
>>78
こぼれたコーヒーのやつ置いちゃう
https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/iwasaki-ts/a60af3a756f41a4a39c9.jpeg

冷静に始末されそう

98 :
>>64
https://i.imgur.com/ZeiG1WI.jpg

ブラジャーじゃなくリボンな

99 :
ガイジンが増えたからな。
ガイジンにはウンザリだ。

100 :
触れないものを置いとくしかないな

101 :
>>96
まさに恐カツ

102 :
>>93
おかしいに決まってんだろ
それならフードコート開店と同時に全部の席に物を置いて席とりするのま許されるからな

103 :
席取りとか浅ましいわ
座れそうになかったらとっととあきらめる

104 :
関西人は混雑する店には行かんぞ。
並ぶなんてもっての他。

関東の殿様商売はほんま糞

これはドイツ人もそう。客を並ばせる店は
効率化の下手くそな駄目な店とみられる

105 :
財布とか入ってるバッグを席取りに置いとくとかただの池沼じゃねーか

106 :
>>68
パチ屋でもやる人多くてそっから広まったかもしれないけど
あれ実は賢い人はフェイクで中身ないからね
それをまるっと真似して本物置くとか阿呆

107 :
>>7
廻しに吹きかける水のボトルと
土俵上で体を拭くタオルもいるな

108 :
予約席カードを常にハンドバックに入れておく

109 :
中国人増えてるんだから気をつけないとな。

110 :
ハザードトリガーを置いておく。
http://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000122802_2.jpg
盗ろうとすると作動するようにして。

111 :
>>3
持って帰ってもみじポン酢でいただくよ?

112 :
>>49
もしくはテイクアウトだな

113 :
回転寿司のように席からタブレット等で注文できればいいのにな
でも結局出来上がりを取りには行かなきゃならんが

114 :
椅子の代わりにバランスボール転がして行くとかさ

115 :
一人で来店して席に荷物置いて席離れるって発想がないわ
複数人だったらあるけれど

席確保してますかとか聞かれたらしてないからいいですって出るしかないかね

116 :
マックで目撃したな
セカンドバック置いたままDQNがトイレかどっか行ってる間に中華っぽいのが持ち逃げした。
2席離れてたけど外人はチャンスと見ると実行する、DQNが怒鳴り散らしてすごく迷惑wめんどくさいので知らないと答えた。オロオロしておもしろかったよw

117 :
>>113
新幹線で流せばよくね?

118 :
クマのぬいぐるみでも置いておくか。。。

119 :
>>98
それだwおまえだったのか

120 :
よく外人が財布落としてもお金も無事に戻ってくるとか、荷物置き忘れて1時間後に戻ったらそのままだったとか言うけど、すげえ嘘っぽいなと思ってたけどやっぱり嘘だよなw

121 :
>>101
え?いまなんつった??

122 :
大事なもんを入れてるものをおいとくな。

何人かで行ってるなら一人荷物番でおいとけ

123 :
席確保したいので、トレイ1つ下さいって店員に言ってみるのはどうだろうか?
そこにセルフサービスの水のコップも載せておけば

124 :
>>121
ゴメン(´・ω・`)

125 :
スタバみたいなところは落ち着かんから、俺はサービス係が席案内してくれるホテルのカフェにしか行かない

126 :
店内飲食とテイクアウトでレジを分ける
店内飲食レジは席が空くまで注文を受けない

これくらいやれば解決するでしょ
マックやスタバがやるとは思えんが

127 :
セレブ飲食店で盗難?

128 :
これが世界に合わせたスタンダード
美しい国です

129 :
中韓の犯罪者が激増したしもう昔とは違うよね

130 :
なぜ注文に財布を持って行かない
小銭入れだけ持ってくんか?

131 :
ウンコの模型みたいの置いとけばいいんじゃない?

良いのあったら教えてくれよ

132 :
俺、能面被ったyoutuber だからさ、撮影の合間にカフェに入って
能面で席取りする。

注文してる時にその席の近くから女子の悲鳴をよく聞く。
皆も真似するといいよ

133 :
競馬場みたく新聞を置いて、誰も座らないのはあきまへん

134 :
人手がいるのがデメリットだが昔ながらの喫茶店方式はよかった
ちゃんと席は確保できて安心だし、店側も人数分しっかり注文が取れた
セルフになってからは席の問題以外に注文の時前の客がもたつくと待ち時間が増えイラつく人もいるね

135 :
注文と同時に座席指定のレシートでも出せるようにすれば?
通勤電車のグリーン車のように
レシートをかざすと席のランプが緑になる
何分間有効にするかが問題だけど

136 :
席とりがルール違反でないことが前提だが、席取りするなら席取りするならするで、盗まれても良いもので席取りするに決まってんだろ。

137 :
>>104
ところが最近は行列でぼーっと並んでる若いバカが増えた
サクラかもしれんが、東京の悪習を持ち込むなって感じ

138 :
ハンカチとかじゃ除けられるな
存在感があって簡単に始末されなくて、なおかつ盗まれても痛くないモノがベター

139 :
新宿のスタバで席取りの間にもちろん椅子とテーブルに荷物置いていたんだけど、戻ったら隣にいた大学生男集団に椅子一つとられてた。
椅子にも荷物置いておかないと取られる時代。
あと外国人観光客が激増してるからどこ行っても椅子取り合いだよ

140 :
>>135
てかファミレススタイルでよくね?
レジのヤツがレジしかしないから揉める

141 :
席確保する物が無かったからカツラで確保した。

142 :
>>133
パドックいって馬券買ったら戻る時間がなかったんや。しゃーないよ。

143 :
高速のサービスエリアは過酷な時があるな

144 :
オーダーする前に席を取るなよ
そもそも物を置いておけば席を確保したことになってるって誰がどう定義したんだ?

145 :
注文品に時間がかかるので後からお持ちしますの時に
トレイに載せられる番号旗のようなのを席確保用にすればいい

146 :
>>52

馬鹿。
ファーストフード店の客層からして日本人でも怪しい奴ばかりだ。

147 :
紙粘土でつくった自画像持ち歩け

148 :
席が空いていないのに注文を受け付ける店側にも少し問題があるような・・・。

149 :
ガイジンは害人

150 :
電車の座席やカウンタースタイルの店で席に荷物置くのは大抵高齢者
早くRばいいのに

151 :
海外文化が日本に乱入

152 :
リモコンで大音量がなるような装置仕込んで
ちょっとおたかそうなバックを席とりにつかってみる
みたいなユーチューバーぐらいでてくればいいのに
そういうのしないよな
コンビにでかさ盗まれてみるとかやってほしい

153 :
>>144
店が、席取りしてから注文しろと決めている店もあるんだぞ。

154 :
>>137
サクラは昔からおったで。白々しく並んでる。
あとたこ焼きに並ぶのは観光客やろな

155 :
そもそも貴重品置いてくなよと思う
平和ボケすぎ

ただ店も「席確保してから並んでください」なのか「注文してから席ついてください」なのかはっきりしてほしい

156 :
ぶっちゃけ席がほとんど埋まっていて座るのが難しそうな店なんか
見た瞬間萎えるから入らない。
ハンドバッグだの若者がよくもってるリュックだの置きっぱなしが
危ないのは前からだ。
たしかにそれほど盗まれたりはしないんだけどね。
でも外人増えまくってる東京とか都会と外人雇いまくってる工場がある地域などは
もうスリヒッタクリまみれな海外と同じだと思うしかないだろ。

157 :
>>132
ひょっとこの面にしときなよ(´・ω・`)

158 :
馬鹿としか言いようがないw

159 :
どこまでも日本感覚だから、ばかは。

160 :
葛飾区に住んでいると手から離した荷物は盗んでくださいと言っているのと同じ

161 :
懸賞で当たったにゃんこ先生の根付け(複数個)
なら盗まれたな。あれは流石に悔しかった

162 :
自てん車のサドルに鳥の糞のシールを貼って萎えさせるっていう防犯グッズがあるぞ

163 :
>>144
ラーメン注文して満席だったら席が空くまで
ラーメンというハンデを抱えて椅子取りゲームに挑むのか?

164 :
どんな人が居るかわからんのによく無人で荷物置いとけるな
そっちのが驚くわ

165 :
>>160
よっ!同区民発見!
荷物を手から離すのは権利放棄と同じだよな

166 :
大体は席確保してから注文してくださいって言われるけど、確保って何をしたら確保なんだろうね。荷物おいたら?荷物置くこと前提なら無くなったら店の責任じゃないの?

167 :
>>157
ひょっとこって、なんかRぽいやん?
恥ずかしくてさ・・

168 :
取られて困るもん置くなよ…

169 :
パチ屋でタバコ置いて台キープしてたのにタバコ盗まれるようになったのはここ数年だな
なんか治安悪化してきてるよな

170 :
>>167
お前が道程だってことは分かった(´・ω・`)

171 :
パチ屋なら下皿にマネークリップで10万円放り込んでおいても取られないのになあ

172 :
>>166
「客が座れる席を準備するのがお前の仕事だろ」とでも言ってやれ

173 :
>>169
貧困化が進んでる証

174 :
>>3
ナマコも抵抗はしないよな

175 :
>>108
それいいね。でもそれ盗まれたら?退かされたりさ。

176 :
席確保は客の責任、トレイもなくグラスとガムシロ 、ストロー手掴みで渡されて

安いとはいえ最近の店側の対応もなんかおかしい

177 :
Soup Stock Tokyoみたいに、
席取り用のカードを店で用意しておいてくれれば、
貴重品を席に置いて席取る人もいなくなるんではないかと。

しかし、日本も外人含めていろんな奴らが入り込んでて、
昔みたいに治安よくないんだから、
席取るにしても、貴重品置いたら馬鹿だよね。

178 :
「YouTuber盗撮中」とか書いた紙でも置いといたら取られないかな

179 :
>>52
財布とスマホ置いとくとかアホか
防犯意識低すぎて吹く

180 :
そりゃ外国人がたくさん入り込んでるから治安悪化はしょうがないよ
特に韓国人すり集団とか中国人窃盗団は有名だな

181 :
日本も普通に泥棒多いからな

182 :
>>125
わかる
滞在時間と混み具合にも寄るけど

183 :
軽減税率適用されたら店で飲み食いするヤツ減るんかな

184 :
普通バッグとか席に置いてその場から離れたりしねーだろ。しかも貴重品入ったバッグを。警戒心ゼロだな。

185 :
いくら何でも危機感なさすぎ。
中には悪いのもいる。

186 :
>>4
一人の時は行かない
という選択肢もあるんやで

187 :
経文を持ち歩いて
席取りに使えばいいんでは

188 :
 あほらし
 そんなまぜものくわせる店に
 いくほうが
 おかしい
 きゃくを札と見てるやん

189 :
てか、客の席を用意できない飲食店は座席設置禁止でいいだろもう

190 :
>>177
犯罪の件数減ってるのに治安が悪くなったとはこれいかに

191 :
>>177
そんなの置いてもそのカードを盗んでいくのも多いんだろう
借りてるだけ
じゃないと店に一個もなかったら不便だろうとかいう理屈で

192 :
パチンコ屋だと、タバコやドリンクで台確保する人が多いけど
たまに、スマホ置いて席離れる人がいるが
あれは、危ないと思うわ。

193 :
昔みたいにみんなそこそこ裕福に暮らせてた時代じゃ無いんだよ今は。
物を置いたら盗まれてメルカリで売られるんだよ。

194 :
二人以上で行き、一人は席をキープする係
もう一人は注文して料理持ってくるのが一番安全かな

195 :
>>155
ここまで管理できる店ってカフェレベルでないんじゃないかな。二人組いたら一人が先に座ると思うし、自由に出入りできるところなら尚更注文してるかなんてわからないし。

196 :
>>191
席とりのカード盗んでどうするんだ?
ちり紙交換すらできんぞ??

197 :
>>179
カメラがあるから〜と思ってんだろうな
あとで検証してもよほど常連か近所やないとわからんだろうし
「だいたいあなたが不用心」といわれりゃそれまでなわけでw

198 :
>>138
テンガでも置いておくか

199 :
■ K事件を4件も故意にもみ消し、
調布市長や職員らの明確な犯罪を「丸隠し」し続けている調布警察署長たち。

公の場で逮捕し、誰の命令で隠滅犯罪をやったのかを自白させるべき!だ。
また警察庁長官の金高雅仁はK人世帯に対し謝罪し、坂口正芳は引責すべし。
知らなかったは通らない!警視総監の高橋清孝、沖田芳樹、吉田尚正らも然り >674-675

http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1367823510/674-675
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1367823510/686
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1367823510/691
■  調布市長を逮捕するべきでは? ■
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1371309420

大山憲司氏・冤罪釈放後、23年社会隔離
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1360482210/520
大山憲司氏への社会隔離、冤罪と、CIAの関与は?

国民が提出した適正なK状を不受理や不扱いにする権限など警察、検察にはない。
第一次捜査権は警察にあるが、その趣旨は検察においても同様で「犯罪捜査規範」をみれば明らか。
大山氏とお子さんのK状を>686や>691のとおり不扱いにして時間を経過させたならば、

警察庁長官の金高雅仁、坂口正芳、警視総監の高橋清孝、沖田芳樹、吉田尚正、調布警察署長・木内
雅彦、本田英昭、管轄の東京地検立川支部長、検事総長の小津博司、大野恒太郎、西川克行、それら
司法行政の統括責任者である安倍晋三、麻生太郎、菅義偉らは直ちに引責辞職しないといけない。

犯罪行為は警察官僚や検察官僚でも、首相、副総理、皇族、最高裁長官でも犯してはいけない。
25年間以上の公権力乱用による人権侵害と国民抹殺、3年7ヵ月以上のK権の蹂躙、侵害などは、
民主主義法治国家では万死に値する犯罪行為。

http://www.youtube.com/watch?v=l1KFec2hbIs
http://www.youtube.com/watch?v=6o1vUEXAo_s
http://www.youtube.com/watch?v=6xZ382QE4oY
http://www.youtube.com/watch?v=AF27iSda3NA

200 :
複数枚のティッシュを机の上にばらまいておく。

汚い席のように見せかけるとそこに座ろうとはこういうバカどもは思わない。

こういう奴らが優先することはてめえが常に有利でありたいと思う心理だからな。
汚く見える座席には決して座ろうとしない。片付ける手間や誰かの汚い物を処理する行動にストレスを感じるからね。

こういうバカどもの処理はこいつらの資質を逆算して考えればいくらでも対策が生まれる。

201 :
>>190
警察が把握して計上しないといけないけど
ちょっとしたことでいちいち行かないからなあ。

202 :
昔ロンドンでこれなら持ってかれないだろと日本語の文庫本置いたら
平気で若いお姉さんがのけて座ってたわ

しかもあっちの人は日本人以上に長時間滞在して平気だからな

203 :
>>6
西船橋駅のカレーの店は席に置いてキープするカードが置いてある

204 :
>>201
検挙前に海外に逃げられたヤツはどうなんのかね

205 :
DSの日村カエラ事件思い出した

206 :
>>177
行ったことないけど気の利いたシステムだな
コンビニも今や冗談抜きで雨降ってる日にちょっとジュース買って出てきたら
その短時間で傘盗まれてた経験があるけどもう他人を信用していい時代でもないからな
コンビニはもう全部スーパーにあるようなビニールの傘袋用意しといて欲しいわ
中で買う物考えたらあんなの1枚の単価しれたもんなのにな
もう傘立てに傘を入れて中に入るタイプの店は雨降ってたら絶対入らんようになってるわ
予め行くのが分かってるような時は自分の傘袋持っていくけど

207 :
>>193
いつの時代の話?
バブル?
その前は車やクーラーが贅沢品の時代だが。

208 :
>>190
カバンが無くなった?
席におきっぱなしにしてたってw
誰かが間違えたのかもねぇ
遺失物で届け出だしとくからまぁ万が一見つかったられんらくするわ
って扱いにすればいいんだよ

209 :
>>153
入り口で予約票(?)みたいなやつをまず取ってそれ席に置いてから注文てとこあるよね

>>156
カウンター席が空いてても隣とぴったりっぽいと入る気起きないし隣に来られるとすごく居心地悪いからさっさと出る感じだな

210 :
席取りに使うのって、どうでも良いものを使うよなぁ。
なんでサイフとか学生証とかを身に付けて置かないんだろうな。

211 :
>>198
使用されて事後の物が置いてあったら最悪だな

212 :
>>153

温室育ちの、頭がお花畑野郎。
店員が言ったことにペコペコ従う思考停止野郎。
冤罪でも素直に刑期を全うするような馬鹿だな

213 :
>>196
カード置いてない店の席取りに使えるだろ

214 :
バッグごと置くのはただのアホ
ハンカチとか万が一盗まれても困らないもの置けばいいだけ
たまに中国人がしれーっと座ってるけど堂々とどけって威圧すれば普通にどくし
おどおどしてるから開き直るんだよあいつらは

215 :
店員:席取りはお済みですか
俺:まだ幕下です。

216 :
>>18
コーチ「おまえら全員空気椅子な」

217 :
>>212
お前、頭大丈夫か?

218 :
夏だと、100円ショップで買った扇子を拡げて置いておくけど。

219 :
割とリスクの高い窃盗だな。
席取りってことはそれなりに客が一杯いるだろうし、
フードコートって監視カメラがありそうだし、
財布は本人が持ってるわけだから、ブランド物のバッグじゃないと割に合わないが、そういうもんは普通席に置いといたりしないだろう。

220 :
とるあえず注文して受け取って、何か置いてある席を見つけたら 、そこに座って料理を置いて、置いてあったものを忘れ物として店員に預ける。

221 :
>>7
条例で飲食店禁煙の地域はどうすんだ?

222 :
そんな安っぽい店に入るのが間違ってる

223 :
最近は物騒だから鞄類置いて離席しないに限る。文庫本とか、折りたたみ傘とかそういうのでマーキング。

224 :
でもまあハンカチ程度おかれてたところで他に空きなきゃぺいっとして座るけどな
無理ならテイクアウトにかえればいいし

225 :
>>混雑時に1人だったらどうすればいいのか


行くな

226 :
ヨーロッパでもべらぼうに物価の高いスイスと比較して
何がしたいのか?
日本国民そんなにバカじゃないよ

227 :
>>206
コンビニで「床が滑るので傘立てに置いてください」みたいに書いてあるところがあるんだけど
傘立てに置いたらそれはそれで盗られそうぜ嫌すぎる

228 :
>>219
女性はスマホとか入れてるんだろ
置き引きなんて昔から人ごみの中でもやるもんだよ

229 :
東京はやるかやられるかだから
置く奴も盗む奴も殴る奴も何でもあり

230 :
席取りのルールが了解されてるのも治安がいいからこそだよな

231 :
>>224
その倫理観をサクッと自慢気に書き込める神経って凄いな。アウトローアピールなの?w

232 :
>>209
カウンター問題はあれ単純な話で机椅子ともにパーテションを取り外しできるようにすればいいんだよね
1名様は一席分とちゃんと決めてわかるようにしないと

233 :
トイレ行くときは?貴重品は持っていくとしても例えば買い物帰りの袋だったり、何か荷物ある場合も席とり同様危険だと思う。
盗む人ってはじめから席に着席してて、その荷物の持ち主が注文してしばらく戻らないって分からないと取れないよね。取った瞬間に戻ってくる可能性もあるから。

234 :
>>2
100円ショップで買った財布に
ビンの蓋2、3個と
シコリまくったティッシュを中に詰め込んでおけばよい

235 :
頭いい奴は混んでると分かった瞬間店を変える
君子危うきに近寄らず

236 :
これからは「座席使用中」と書いた紙を常に携帯して
必要に応じて使用すればいいのかな

237 :
>>227
傘は盗まれやすいから
折り畳み式持ち歩いてる
ビニール傘なんか区別つかなくなる。

238 :
>>214
ネットカフェで中国人女にやられてムカついたことがある。
怒鳴っても理解されず、店員呼んだわ・・・

239 :
>>3
高級品じゃん

240 :
>>219
誰かが別スレで書いてたけど
世の中には割に合うとかどうとかではなく
とにかく盗みたいというやからがいて
使うかどうかは盗んでからゆっくり決める

財布がないことは後で気づくだろうけど
この手の奴にとっては、バックの中身は福袋と同じ

241 :
置き引きとかの窃盗って中々捕まらんから
これからどんどん増えるで

242 :
大抵は日本に来た外国人だけどな
「ワォ!盗り放題ジャンっ!」って

243 :
>>206
傘は天下の周りもの
間違えてさしてっちゃうこともあるし、消耗品と割り切ろう

244 :
盗まれてもいいものをおいておけよ

頭おかしいわ

245 :
>>211
>>200 と会わせ技でいこう

営業妨害扱いされかねないけど

246 :
>>206

確か、席上に置いておくカードと、
本人が手元に持っておくカードがセットになっていて、
他人が「私が席取りした席だ」と横取りしようとしても、
手元のカードと突き合わせて、
席取りしたのは自分だと主張できる仕組みだったと思う。

247 :
>>237
名前書くといいよ、油性ペンで
本名が嫌なら芸名でもいいし

248 :
>>1
>席を確保するために、置いた私物を盗まれてしまう

置く行為自体が糞だから
どうどん盗んでほしい

249 :
>>236
話は変わるが、よく、ショッピングモールの飲食店の入り口にその札を掲げた子供用のアンパンマンカートみたいなのが沢山並んでいるが、そうまで確保しておきたい物か?と子持ちの俺さえ思ってしまうw
食べる時にリリースでいいだろと、下手すれば階が変わればリリースしたりするのに。

250 :
>>1
ブッフェで荷物置いたまま全員が席をはずすのも危ないと思う

251 :
花見の季節は大体この関取野郎と置き引き野郎でリアルファイトしてる

252 :
買ってから席取りしたらええんや

253 :
× セルフ飲食店で「席取り」して盗難にあう悲劇

○ そんな不用心なことをしなければいけない飲食店に行くこと自体が間違で、
  そんなバカがどうなろうとしったことじゃない(笑

マスコミさん、もっと大切なニュースを報道してください。

254 :
あの醜悪な行為が何時か痛い目を見る世の中が遣って来ると思ってました

255 :
>>231
ハンカチで席とった気でいるやつの方がずうずうしいわ

256 :
マタニティシール貼っとけ

257 :
都会のマックとかスタバとか注文したはいいものの
座る場所がないとかしょっちゅうだからな

258 :
こんな被害例は日本だけだよ。

259 :
>>231
ハンカチなど置いてれば席確保確定なの?
忘れ物かゴミかもしれんやん
店が先に席とることを推奨するならそれこそ確保用の札でも用意しとけばいいだろ
店内でそういうルールならそれに従うよ

260 :
けつのポケットに長財布とか入れてる人がわからない。
電車内や、駅構内で見かけるが
あれは、日本だけだな。

261 :
日本人は相席にうるさすぎるんだよ。
注文して、空いてる席に座らせれば良いんだよ。
この間、相席したら露骨に舌うちした奴がいたよ。

262 :
>>193
その通り、そういう方程式の上で行動する。
あと
混んでたら、店の雰囲気に違和感あったら何も注文せずに帰る。

↑これらの行動は世界的には基本なんだが、どうも日本人は不得意らしい。

263 :
>>52
財布もスマホも無しで、どうやって支払いをするんだ?

264 :
>>243
スレチな話だが
傘もそういう認識が定着して外回り営業でも高級な傘差してる人は減ったよね
ビニ傘でも足元見られない

265 :
>>238
何か物を置いて席を確保する風習は日本だけだからしょうがない
おれもこないだ新幹線で自由席に雑誌おといたけど、喫煙室から帰ったら中華の女の子(糞デブ)が普通に座ってた
でも、自由席だからとにかく座った方に優先権があるし、そのまま譲ったよ

266 :
>>261
ワキガ臭いねん

267 :
そういえばこの間、フードコートみたいなところで女子大生ぐらいの子が一人いて、
トイレのためか知らないけど席を外す時にバッグとセーターを置きっぱなしで立ち去ったから、
5mぐらい離れてたけど俺がその子が戻ってくるまで荷物を監視してあげてたよ
「正気か?」って思いながら

268 :
先に席を取っておくよう指示する店もあると思うが

269 :
ようやく日本が世界の常識に追い付いてきたな
こういう平和ボケなアホは痛い目を見て学習すべき

270 :
吉野家なみに殺伐としてるな

271 :
>>267
たぶんそれハニートラップ
盗ったら周りからDQNがぞろぞろ出てくる

272 :
>>260
あれ現金入ってないから
しかもまがい物

273 :
席を確保しなきゃ座れないような店いかなきゃいーじゃーねーか。貧乏くせー。

274 :
スタバやタリーズなんか注文の列の後方から「席はお決まりですか」って訊いて来るからな。
あれって席とってないって答えたら店員が確保してくれるの?
それとも席取ってから並べよみたいな意味?

275 :
>>246
他のセットのカードを置かれたら終わりだよね。例えばAのカードおかれてもそれをどかしてBのカードおいて自分がBのカード持ってればいいわけだから。
だから初めからテーブルに番号を埋め込んでおけばいいのに。

276 :
普通席取りで貴重品置くようなバカはいない、上着とかにするだろと

277 :
>>261
そ・・・相席

278 :
テーブルの上にスマホだけ置いて行くバカとかたまにいるよね
どんだけ平和な所しか行ったことがないのか思うよ

279 :
>>261
ガキが増えたよな。見た目は大人のに。
カウンター席で隣に座っただけで
俺もサラリーマンに舌打ちをされたわ。

で、そいつ嫌がらせのようにクチャ食いしてて
逆になんかおもろくてワロタw

280 :
>>259
置かれているとお前が判断してるんだろ?忘れ物の話なんてしてないしw
わざわざ席取りように置いてあると判断しているハンカチなら無視して座るアピールをする神経が分からんだけだw

281 :
>>260
あれはチェーンジャラジャラついてる奴を入れるのが正解で
普通の長財布入れてるのは盗って欲しい性癖でもあるんだろう

282 :
>>240
いらないバッグに釣り餌(生きの良ピチピチでニョロニョロの奴)でもいれて放置したくなるなw

283 :
>>260
財布が半分以上出てるの見ると取れそうだなぁって思っちゃう
絶対にやらないけど

284 :
トレイにテーブルNo入れときゃいいのに

285 :
おれが近寄るとみんな席を離れていく
そうとう神々しいオーラが出ているのだと自負している

286 :
>>2
これだよね

東京で働きはじめたばかりのとき、
某池袋東急ハンズ最上階の猫カフェでカバンを荷物置き場に置いてたら財布だけ抜き取られた

財布だけ持ち歩くか迷って、猫好きに悪い人はいないだろと入れ直したんだよね
それを見てた奴に抜かれたっぽい
それ以来、ファミレスでトイレ行くときでも絶対にカバンごと荷物を持ってくようになった

287 :
うむ、キャッシュレス推進がはかどる治安の悪さ

288 :
>>265
新幹線の喫煙室ってまだあったんだ。車内完全禁煙かと思ってた。

289 :
>>261
そもそも相席がいやなら、テーブルとっといてくれる高級店に行くべきだよな

290 :
>>286
最近は大学内の図書館でもよく盗まれるよ
お上りさんが多いからね

291 :
>>247
やる夫とか内藤ホライゾンとか書いとこうかと思ったけどそれはそれでヒソヒソされそうだ

292 :
>>24
せやで犯罪者のシナチョンがいっぱいやからな。

293 :
>財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていた
放置するとか頭の中がアホ満開

294 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
【警察車両ナンバー入り】^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう。´・ω・`

295 :
馬鹿すぎるな
安倍が移民入れまくってるんだから少しは警戒しろや

296 :
>>261
相席ってもさ、新宿のスタバでいたけど、座っている席にいきなり男性がきて、相席いいですか?なんて聞かれても気持ち悪いだけだった。小さなテーブルに?だよ。

297 :
>>285
柔軟剤臭いか体臭が臭いのかな

298 :
関取と言えばうちの近所に桜の名所があるのだが
先に来た奴がビニールシート敷いて荷物置いてたのを後から来た奴が取っ払って
酒盛りしてて戦争になってたな

299 :
>>260
俺もケツに長財布派だけど、チェーンでベルトで縛ってるから大丈夫
強度はしっかりしてるから強引に引っ張って持ってこうとしても無理
もっとも、中身はいつも寂しいから痛くも痒くもないけどな!

300 :
置き引き犯

301 :
混んでるのがわかってるのにわざわざそこに行かなくてもいいんじゃね?

302 :
スタバとかドトールとか
混んでる時だと「お席は確保済みですか?」って聞かれたような

303 :
>>296
はい、差別

304 :
相席問題は、異性が来ることを期待してるわけだから
同性が来たらそりゃキレる

305 :
>>286
本物の犯罪者は別として、人に出来心を抱かさせないのも優しさだぞ

306 :
>>296
満席ならしょうがないだろ
自意識過剰なんだよ

307 :
ドトールとか先に席取ってください言うのびっくり

308 :
菅野完「悪夢の民主党政権と言うけど、じゃあ何悪いことしたんだと個別具体的に挙げること出来る人いない」 ←ツッコミ殺到…
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1528609882/

309 :
注文して席がなかったらどうすんの?

310 :
ハイキングだとテーブルの上に大きめなカードが置かれていて
デフォルトが空席(の面)でキープ時は客が裏面の食事中(の面)にする。
食事終了後に客が空席の面に戻す。(客の戻し忘れを徘徊店員が空席の面に戻すこともある)

311 :
店に入って直ぐの所に同じ数字が書いてあるペアの札を取る
黄色なら1〜2名なので4人掛けのテーブルの片側だけを確保する人用
赤の札なら四人掛けの椅子全て確保したい人用
注文前にペアの札の片割れをテーブルの上に置いてカウンターに注文に行く

312 :
>>296
聞いてきたならいいじゃん
他のテーブルが空いてたなら気持ち悪いけど

313 :
でもさ、日本人の感覚からしたら
チェーン店のカフェなんて監視カメラだらけで
狭い日本で日本人が全国に顔写真晒されて指名手配される
リスクを負ってまで、しかも周囲に他の日本人が近くで見てる状態で
席取りしてるバッグとか盗むかね?
チェーン店のカフェなんて利用するのは、会社の近くで昼休みとか
自宅の近くとかで利用するケースが多いわけで
近所の誰が見てるかわからないのに、泥棒行為なんて普通しない。
リスクに見合う対価がない。

つまり犯人は相当限られる。日本人外国人問わず観光客で一見さんで
二度とそこへはこないような人。

314 :
>>298
足立区ルールでは腕力が強い方が勝つ

315 :
線香立てといたら良いんでね?

316 :
てか、実際には私物を置いただけで、それ以上でも以下でもないんだけど。

物を置いたらその席キープって強制力も何もないよね。
それに、忘れ物とどう区別するの?

317 :
外国人が増えてスリが多くなってるのに
まだ平和ボケが消えないんか
犯罪集団はシナチョンだけじゃないんやで

318 :
席は確保してないと どんぶり持って立ち尽くすなんてよく見かける

319 :
1970年代の地方都市は玄関のカギを閉めなくてもよかったのにな。
さすがに1980年からはカギをしてたけど。

320 :
>>304
自分から異性の席に行けばよくね

321 :
>>1
>先日、筆者のゼミ生から「ファストフード店で、席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい、たいへんな思いをした」という話を聞いた。財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていたという。

財布置いて何しに行ってたの?
作り話?
奢ってもらう気しかない?
何れにしてもカス

322 :
>>309
待てよ。バカか

323 :
席取りで置いた荷物が盗まれても店の責任は問えない
特に1人の時はそういう店に行くべきじゃない

324 :
>>296
安い店じゃなくて相席要求されないような店に行けよ

325 :
パチンコ屋でわざと財布で席確保して死角から台を監視してたらものの数秒で盗んだ奴いて笑ったわ
もちろん即警察呼んだ

326 :
>>309
トレイ持って外にいく。テラスも空いてなかったらそのまま公園にいく。フードコートならヤンキー座りして通行人睨みながら飲み食いする。
他人の目なんか気にしたら負け

327 :
満席の時点で店は注文を受けるべきではないんじゃなかろうか。

328 :
>>299
スタンダップコメディアンのネタかよw

329 :
家に鍵かけない田舎と防犯意識変わんねーな

330 :
>>316
法的根拠や強制力っつう話なら、お前が席を立った瞬間にお前の席を奪ってもいいんやで。
まともな人は自分で判断してやらないないだけで。

331 :
>>309
トレイ持ったまま長いしてる客の目の前で立ちんぼして
じーっと無表情で見てたらいつかのいてくれうr

332 :
>>286
まぁこればっかりは運だよな
ドーム球場で席にカバン置いたまま1回から9回まで4時間くらい放置してても無事なこともよくあるし

333 :
店が入り口に席取り用の札を用意しとけばいいだけ
ホテルのバイキングなんかそうしてるぞ

334 :
>>212
店員さんに迷惑かけるなよ老害

335 :
>>1
忙しいカフェだったら先に席お取りくださいっていわれるけどな

336 :
>>322
お前はでかい昼休みの大学の学食とか
都会のフードコートとかを知らないから
会話がかみ合わないんだよ

337 :
>>305
やっちゃったらもう本物の犯罪者だよ
私は今でも財布取られたこと覚えてるし憎んでるよ

338 :
>>329
プロになると盗られても痛くないチラシとか配ってるティッシュとか置いていくから

339 :
席なんか「どけやコラ」っつって退かせばいいべ
俺が半グレのダチ達と飯食い行く時は並んだことねえぞ?

340 :
>>286
どんな状況でも、財布とケータイ、パスポートは肌身離さすな。

って学校で習わなかったのか?

341 :
席取りだろうとドリンクバーへ飲み物を取りに行こうとトイレだろうと、一人だったら貴重品の入ったバッグを持ち歩くのは常識だろう
バッグ置いて離れるとかあり得ないわ

342 :
>>286
>猫好きに悪い人はいないだろと入れ直したんだよね

犬好きに悪い人はいないならわかるけど
猫好きは自己中で悪いやつが多いイメージ

343 :
>>1
まあ、みんな生きるために必死なんだよ

344 :
TDLのモラルは今最悪らしいよ、割り込み当たり前、外国人だらけで
サービスも劣化しまくり


ディズニーランドで
先に父親が買った食べ物とトレーを置いて席取りしてて
戻ってきたら中国人家族が
その食べ物を食べながら席をとられてた。。。あれには呆然とした。
どう言っていいか、わからないし、ソレ、ワタシタチのものなんですけど???
ってジェスチャーしたら、ニヤニヤしてたけど
かたくなにその場所からどかなかった。

夢の国で、殺伐とした気持ちになりたくなかったから
言ってもわからない動物かなにかだと割り切って
他の席探した。
あんなのに正論言っても、逆恨みされてなにされるかわからないから。

345 :
>>43
だよな!

お前は正しい


注文前に席を確保する奴らは糞

346 :
無印カフェの席取り用札がオシャレすぎて気がつかなくて席とっちゃったことある
ごめんなさい

347 :
一人の時はカフェ行くなという話あるけど
うちの方じゃもう喫茶店なんか残ってない
どこ行ってもセルフ

348 :
レジ待ちしていたら、お婆ちゃん、 一旦サイフをレジ台?に載せて
エコバッグ出すんだよね
メキシコならばあり得ない

349 :
盗まれてもいいものしか置かないよ。
あとレストランのバイキングでも交代で行く。
一人だったら鞄下げていく。

350 :
少なくとも盗られても痛くないものをおいて桶

351 :
>>342
そうか?うちの近所犬の糞だらけだわ。
犬飼いはクズしかいないイメージ

352 :
>>337
この世は殺るか殺られるかだから
恨みたいなら恨め
殺せ殺せ

353 :
つうか、店側が、空席が無い場合は、モノを売らなければいい
食う席が無いのに、売ろうとする根性が気に食わない
金の亡者め

354 :
>>339
半グレの友達いないと何もできないヘタレかよww

355 :
USJの荷物置くシステムも危ないとおもうんだあれ
鍵もなーんもないのに財布からケータイ全部カゴに置くようにいわれる
まわり中国人韓国人ばっかなのに

356 :
パチンコ店で財布置いたまま席立つ奴は理解できない

357 :
>>356
絡んで恐喝するためのトラップ

358 :
>>313
最近激増したアジア系の外国人は顔の特徴なんか似たような人ばかりだから、いざその場を見かけたとしても捕まえるまでに出国してそうだしね。

359 :
>>344
どけよ泥棒!!!と日本語で怒鳴りつける方がいい
図に乗らせたらいかん
怒る時は自分の母国語で これ鉄則

360 :
席取りあんまりしたことないけどやるなら上着とか置いてくかな。実際に取られたら困るけど近所に古着屋が充実してるからそんなに高い服着てないんで

361 :
>>344
その場で警察に通報しない時点で嘘松臭プンプン。
レシートでいくらでも証明可能なのにな。

362 :
灰皿にウンコしておく
トラブルになったらDNA鑑定で

363 :
>>286
大学の図書館でも財布をとられる
猫カフェだって同様だ
油断するほうが悪い

364 :
>>359
わかる 怒鳴ると周りが気付く

365 :
 席確保札のないセルフ店に入ったら、まず、コップに水を注いで、席を確保して、口もとを拭く紙に、席確保中と書いて、テーブルの上に置き、その紙が飛ばないようにコップを紙の上に置いてから、席を離れて注文する。
 その水は、待っている間に誰かが毒物を混入したかもしれないから、飲まずに捨てる。

366 :
>>3
中国人ならむしろ喜んで持って行くぞ

367 :
人様の物に手をつけてはいけないと
習ったが

368 :
俺は財布抜いたカバン置いちゃうな
置き引きされたら痛いけれど、そんな目にあったことないし
どうでもいいものって案外持ち歩かないよね
連れがいたら座っててもらうこともあるけど

369 :
>>6
無印の惣菜カフェ
案内係が大きい番号札を置いてくれたよ
あの方式よいと思った

370 :
そらあ 

チョンなんて入れりゃ、盗みも多くなるだろうが

371 :
財布携帯鍵を鞄に入れっぱなしは絶対ないわ
そんなマヌケは指差して笑ってやるしかない

372 :
フードコートは子連れに配慮してもっと三人用を増やすべき
四人掛けで相席するとどっちも気まずいから

373 :
グローバル企業は、今まで日本人庶民が苦労して蓄積して来た
公共の利益みたいなのに、すべて勝手に値段をつけて
世界中に高値で売っぱらおうとしてるんだよね

吉野家の牛丼が400円だから、大戸屋の定食が1000円以内だから
セイフティーネットになってるのに

海外みたいに3000円とかになったら、もう彼らはお昼をどうしたらいいの?
東京はビジネス街でブラック労働にヒーコラ言ってる人たちだらけなのに
勝手に観光地にしてオモテナシとかいう奴隷奉仕を強制して
勝手にそれに値札をはって儲けようなんて、なんて鬼畜行為なんだろうか

ニセコの観光地みたいに、全て土地から上物まで外資にのっとられて
どんなに繁盛しても
日本人はまったく儲けられない状況に陥るのも時間の問題

374 :
傘をイスに引っ掛けたら、傘どかされておばちゃんが座っててびっくり。ちなみに大阪

375 :
>>359
中国人はマジですげえぞ
この前コーヒー屋で隣に座った中国人のクソガキがジュースこぼして
俺に盛大にぶっかけて、さすがに親が謝りに来るだろうと思ったら
ガキつれて速攻で店出ていった
あまりに手際よすぎてポカーン( ゚д゚)としたわ

376 :
>>349
盗まれていいものなんて持ってねーよ
割り箸か?爪楊枝か?

377 :
>>366
あなたが見てる中国人は、
じつはベトナミーズだよ

378 :
>>361
この程度のことで警察を呼べと思うお前は
風邪で救急車を呼ぶアホだろ?

379 :
入店時に店員から「席取り札」みたいなのを受け取って
席取り→カウンターでオーダー →退出時に札を返す
これでよくね?

380 :
>>309
そうなりそうな所では食事しない。
俺は国立大学だったから、座れなかったなんて状況は無かった。
早稲田蹴ったけど、もし早稲田行ってたとしても、混雑した食堂では食事しなかったね。

381 :
日本もこれから外国みたいに
善人が馬鹿を見る時代になる。
覚悟しておけ

382 :
>>374
大阪かあw

383 :
>>344
警察呼べばよかったのに。注意しないから、外国人が調子にのってやりたい放題なんだと最近思ったわ。外国人優遇してるのは日本人なんだよ。ずるこみしても店員が注意しないの見かけたし。

384 :
>>9
脳味噌お花畑全開の日本まんさんに
そんな賢い発想は出来る筈も無く

385 :
    現物そのものを盗む アル  
                     盗む ニダ
        ∧∧―-、      , ―-、
       /中 \::::::;ヽ    ∧,,_∧::::;ヽ
       (`ハ´ ):::::::::;〉  <`∀´ >::::::;〉
        づメと`、;:ノ    づメと`、;:ノ
       (~~)、  ノ '     〈~~)、  ノ '
''"~""ー- 、. ,__ , `J          `J
           ゙` "''' ' ''' ''' ''' '" "゙`"''' ' ''' '''

386 :
>>376
まあハンカチくらい。
盗まれたらそりゃ嫌だけど、ダメージ小さい。

387 :
関取とかどこの相撲取りだよ

388 :
>>336
席がなかったらどうすんの?
とかバカじゃなきゃ聞かんわw

389 :
銭湯だと常連客の定位置に見知らぬ客が座ってるとどかす事があるし店主もそれを黙認してる

390 :
>>10
丸投げだし貴重品は自分で管理しろって無責任だし
俺はそう言う不誠実なチェーンは使わんわ
貧乏人だけ使ってりゃ良いんじゃ無いのかな

391 :
>>382
フツーにぺちゃくちゃしゃべってて、私が近づいてもシラを切られたわw

392 :
置くDQNに取るDQN
同じDQNなら取らなきゃ損損

393 :
>>376
ポケットティッシュくらい持っとけよw

394 :
>>378
ふつうに窃盗だろ。
なに、もしかして万引きは謝って金払うから警察呼ぶなとか言っちゃう類の馬鹿?

395 :
なんかもうその手の店に行ったことないヤツが混じってレスしてて、
哂っちまう

396 :
>>337
あまちゃんw
海外旅行とか一度も行ったことないんだろうな

397 :
スポーツクラブでよくひげ剃りを盗られる  病気が移るけどしらない

398 :
貴重品から離れるバカが悪いw

399 :
>>393
ポケットティッシュなんてゴミ置いてったと思われて取り除かれないか

400 :
>>342
犬好きは支配してお山の大将になるのが好きなタイプだよ
猫好きは知らん

401 :
在日外国人が激増してるけど、近所ではもうトラブル起きまくり。バスの優先席とかでもトラブルになってるし電車のずるこみも。日本人と外国人対立が鮮明化してた。外国人には注意しないとただ図々しくなるだけ。日本人はなんにも言わないと思ってるから。

402 :
てか、このスレ、フードコートのシステム知らないで書き込んでる人多くない?
ホテルのバイキングじゃないんだからさ

403 :
>>381
本当にこれ状態だから笑えない

404 :
>>391
俺なら会話に混じる嫌がらせをするわ

405 :
カバンに結構貴重品入れてるから注意しないと
貯玉のあるパチンコ会員カードとか

406 :
>>347
独居老人とか増えて喫茶店のモーニングやランチが売れてるから
意外とあちこちに増えてたりするだろう

407 :
>>390
お前が使わなければその分店が空くからみんなにとってそのほうがいい

408 :
人生の早い時期に、盗られる経験をしたかどうかで警戒心が全然違う
痛い思いをしないと実感としてわからないんだよね

409 :
コンドームとバイブを置いておく

410 :
>>395
拉致するの?

411 :
>>344
泣き寝入りのプロは言い訳から違うな
ネット上だとイキリまくりか
子供の前でもそんな態度だから子供に尊敬されないんだよ

412 :
>>403
東京はもうずっとやるかやられるかだよ
30年くらい前から変わってねぇ

413 :
>>376
百均の花火セット
「はあ?」て思われるw

414 :
>>401
そもそも外国って、不平不満があるとはっきり言うのがデフォだからね
日本みたいに「黙ってても空気読めや」は意見も言えない弱者と見なされる

415 :
大型商業施設のフードコートみたいな所か
確かに荷物だけ置いて注文しに行く人たまにラ居るね

416 :
>>1
>本部が現場に「席取り」に対してマニュアルを設けているわけではないようだ
明文化されてない暗黙ルールだけど、揉めたら下っ端に責任擦り付けますw

417 :
>>379
その札を渡すのに人件費かかるじゃねえか

418 :
先に並んでいて
先に席について
先に食い終わって
先に席を立つはずの客が
席に座れなくなるだろ
そうすると結果的に混み具合が加速すんだよ
そんなこともわからねーのか
馬鹿が
席取りしてるバッグなんざゴミ箱に捨ててやるわ

419 :
>>356
昔、奈良県のガラガラのパチ屋の帰りにポケットに入れてた2000円を落としたのに気付いて
急いで戻ったら店員に拾われてポケットに入れやがったのが見えてチクショーってなったな。

420 :
あったらゴムをバイブに掛けて電源入れておく

421 :
>>6
馬鹿かてめえはw
そういうものがない店は、店の商品を持った時点で初めてスペースを使用する権利があるんだよ
空気読めやクソニート

422 :
俺ならちゃんとゴミ箱に捨ててから座ってやるぞ
まぁ普段テーブルでオーダーできない店なんて近付きもしないが

423 :
先に席確保を勧める店は
席取り札みたいなもんを店側で用意しとけって話だな
そんなものがないのに席確保を勧める店は
盗られたら責任取れって言われるようになりそう

424 :
盗られて困るようなモノは置かないけどなぁ
ハンカチとか手帳とか羽織ってるもの脱いで置く
財布持ってハンドバッグ置いていくならともかく財布入れたまんまとかアホかと

425 :
注文しても席が無いとか無責任だよ

426 :
>>365
参考になったわ

427 :
>>332
1回から9回まで4時間もどこへ行っていたの?w

428 :
>>421
アメリカのスタバ「これからは公衆便所になります!」

429 :
>>399
お前ティッシュ盗んだろ?
席取ってたんだよ、退け

これでおk

430 :
俺もあらゆる席取りで、いろいろなものを盗まれたわ。
ハンカチ・ティッシュ・ジッポ・タバコ・ジャケット⇒パチンコ屋で盗まれる
折り畳み傘・雑誌・弁当⇒野球場で盗まれる
今は数珠にして盗まれなくなったけど、これ盗まれた位牌にでもするしかない。

431 :
ハゲワロタwww

432 :
海外だとプロのスリは凄いよね、
ベルギーで4人ぐらいでご飯食べてたんだけど、椅子にかけたベストから財布盗まれてた
席ずーーーっと座ってたんだよ?
みんないるのに
あり得ないと思うでしょう、でもそれが海外のプロのスリ

433 :
>>351
それ全部猫のフンだから

434 :
>>375
謝ってクリーニング代と慰謝料請求されると損だからな
追いかけないほうがマヌケとか思われてるよ

435 :
>>430
最後は骨壷持ち歩くしか無くなりそうだな

436 :
>>429
あ?お前どこ中よ?
で終了

437 :
>>46
お前の所有物じゃないから文句言えない

438 :
ティッシュ
ハンカチ
折り畳み傘くらいまでだと、
置き忘れと区別できんから混んでりゃ除けて座るぞ

ハッキリわかるもの置いてけ

439 :
貴重品を放置するほうがアホとしか言いようがない。
ハンカチとかなんか小物でいいじゃねーか

440 :
ってか、なんで女性は場所を先に確保したがるのだろう

441 :
>>422
本当にやったら普通に器物損壊で民事どころか最悪は刑事事件やぞ。

442 :
>>379
札を壁にかけておいてセルフで取り戻しやればいいけど
馬鹿客が戻さずに頻繁に無くなるだろうな

443 :
>>430
数珠いいなw
参考にさせてもらいます

444 :
自習室なんかでも財布やスマホを置いたまま
席取りしたり席を長時間離れたりする連中がいる。
おウチ感覚なのかね。

445 :
>>417
じゃ手渡しじゃなくてレジ横に札置いといてそこから取る、でよくね?
あくまでも店員の視界に入る場所に置いとかないとチュンやチョンは厚かましいから
勝手にごそっと持っていかれそう

446 :
>>433
だとしたらでっかい猫やなー

447 :
コンサートの時ってみんな立ってステージ見てて
荷物は椅子に置くじゃん
あれすごく不安
かと言ってバッグや上着持ったままノリノリになれないし

448 :
百均で「予約席」とか「Reserve」って書かれたやつ売ってるよな
あれを持ち歩くかw

449 :
容易に動かない重さで万が一盗まれてもそれほど惜しくないもの
フードコート利用するならその手のものを鞄のなかに入れておけ
自分はハサミやテープのり入れた100均ポーチを使ってる

450 :
>>436
店員さーん!
で退席

451 :
鞄で席取りなんて、以前の日本なら普通にできたこと

安倍や自民党が移民解禁したせいで、日本の治安はどんどん悪化している

452 :
>>1
海外に憧れるくせにこういう自衛ができないんだな
危機意識が希薄すぎて…

453 :
>>444
とれとれそんなもんは全部とれ

454 :
>>417
入り口付近に追いときゃいい

それか自分で用意するか
「この席には敬老者が16名着席します」

455 :
>>441
普段近づかねーっつってんだろ
食い物持ってウロウロしなきゃいかんゴミシステムの店なんか

456 :
席取りってきったないババアかキモオタがやってるな

457 :
パチ屋の台取と同じやなww

整理券が無かったころは座る前にライターやタバコを台に投げてる
おっさんがよういたな

458 :
こんなん外人に通用するわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

459 :
そもそも席が空いてない程の満席なら
一目見てわかるから注文するなよw

460 :
>>427
なんか席が気に入らなかったから荷物だけ置いて立ち見席でずっと見てたw

461 :
都会ではこうなのかよ、席取り専用ぬいぐるみを常時携帯しとけよwww

462 :
>>430
上で経文と書いたものだけれども・・・
数珠にしようかと思ったけど
それだと盗まれそうで書かなかった

本当にやる人いるんだな・・・

463 :
重要なのは見た目、ガタイのよさと、近りたくない雰囲気
DQNルックだとなお良し

464 :
コーヒー一杯で何時間も粘る馬鹿を追い出すべき

465 :
>>455
やれない事をさも偉そうに言うネット弁慶ってことね、乙w

466 :
>>432
海外で、
財布を、
ポケットとか絶えず存在を感じられる場所以外に入れとくアンタの方が信じられんわ
それもベルギーなんかで

肌身離さず って日本語がせっかくあるのにね

467 :
>>447
バッグがまるごと入るサイズのビニール袋用意して、それにバッグと上着を入れて椅子のしたに置いてる
ビニールに入れるのは時々飲み物をこぼすアホがいるから

468 :
>>444
長時間のやつ、隣の椅子に鞄やジャケットかけて来させないようにする奴な
最近は遠慮なしに言ってください、と施設側に言われるからバンバンチクる

469 :
https://youtu.be/fxApKYXvYf0
https://youtu.be/ejypVB_GIRg

ゴキブリが怖くなくなる方法

470 :
まあぼっちで行かなければいいだけなんだがね

471 :
>>401
PTAの役員もそう
ここ20年ほどでうちの地域はクラスの2割が外国人かそのハーフに増えたが
日本で仕事をしてるくせに役員はよくわからないから出来ないと当たり前のように免除されている
最近増えたから余計に図々しくなっている
日本人は事なかれ主義すぎる

472 :
発信器がついた囮の財布でも置いとけば
少しずつでも世の中のアホを駆除していけるかもしれない

473 :
>>430
鳥居置いとけば誰も手出しできないんじゃね

474 :
男はバラバラの席でもいいけど女は全員まとまった席じゃないとダメだから席取りに必死になる

475 :
席取り用防犯グッズ?みたいなのをどこか開発すればいいんだよ
席取ってるのに勝手に座られたり、その物に触られたりしたらブザー大音量鳴って「泥棒です!警察に通報してください!」っていうの。で、破裂してペンキぶちまけて犯人特定するやつ

476 :
>>2
で終わってたw

477 :
プラレールで周回路作って
列車走らせておけば絶対に席を取られないだろう。
盗もうとしてもばらばらにするのに結構時間がかかるしお勧めかも。

478 :
貴重品は置いたらアカンやろ。
普通は万が一、取られてもよいもん置くで。

479 :
>>473
立小便除けかよw

480 :
ハンドバッグ置くとか馬鹿なの?

481 :
盗られる奴がマヌケ

以上

482 :
世の中善人ばかりではないのがいまだにわからない情弱のやること

483 :
>>1
海外の反応ブログとかで
「テーブルに置いておいても盗られない(携帯・財布)」
「どこかで落としても返ってくる(財布・パスポート・切符等)」
「店員がお釣りを間違えたと走ってくる」
「何かを落とすと走って追いかけてくる」
とか決まり文句のように何回も書きすぎて、パラダイス感を煽りすぎてるんだよ
日本人の子供が読んだら真似して気を抜くし
外国人が読んだら、窃盗目的で入国してくんだろうが

484 :
>>471
PTAなんてやりたくもないのにやった挙句に、やらない奴に文句言い始めたら終わりだよな、まさに事なかれ主義日本人って感じw

485 :
>>466
盗まれたのフランス人の知人w

486 :
一人でセルフ飲食店行くときはブーブークッションで席取りしておくのは常識だよね

487 :
>混雑時に1人だったらどうすればいいのか
これってサラダバーとかでも起こることじゃねぇの?

488 :
>>1
注文で鍵受けて
席をガチャーんするシステムはよ

489 :
>>286
リアルネコババ。
猫好きだったら猫って言葉入っているから許してやれよ

490 :
>>472
ドヤ顔で追跡した先は近くのゴミ箱だぞ

491 :
>>473
日本人限定だけどな。

492 :
>>430
なんか形見っぽいぬいぐるみでも置いておけばOK

493 :
ユニクロの銀座店 オープン当初はとても綺麗だったのに 先日久しぶりに行ったらトイレが地下鉄並みに汚くなってた…
便器のありえない場所に排泄物がこびりついてたり

オープンしてたいして時間経ってないのにナニコレ?と思ったら床に中国語のビニールゴミ(何かの包装)が散乱
全てが中国の人ではないとは思いつつも ああ…と思ってしまった

あと試着室がありえないくらいの悪臭と香水臭が混ざったような
オエッくるタイプの悪臭。。。個室に染み込んでる感じ。

もうよほどの用事でないかぎり行きたくない

494 :
席取りする馬鹿は滅びろ
流石に自分でやるわけにはいかないが他人がやってくれる分にはこういう泥棒は大歓迎だ

495 :
席取り必要な店にノコノコ一人で来る方がおかしい
TPOわきまえないバカが増えすぎたわ

496 :
周りが見んな食い物手にしてから席に座ってる店で先に席取る奴って凄えよ
その図太さ羨ましい

497 :
眼鏡とかどうだろう。とられなさそう。

498 :
そういえばさ、ずいぶん前、席が一つしか空いてない松屋にいったら
俺が食券機で食券を買ってる間に、じじいがその席に座って口頭で
注文してやんの
こういう時、俺はどういう行動をとればよかったの?

499 :
席札100円の自動販売機を置く
札を戻すと100円が返って来るシステム
って考えたけど100円の為に札を盗む奴が出てきそうな気もする

500 :
>>448
ちょいと手間かかるけど、濡らした雑巾を椅子のうえにちょっと何か
包んだような感じでおいておく

大体の人は座らない
ただし自分が座る時ティッシュとかで濡れたのをふき取る必要がある
まあそんなことするくらいなら俺は開いてるとこさがすw

501 :
>>492
やばい系の日本人形でいいだろ、あの雰囲気は恐らくワールドワイドで通じるかと。

502 :
荷物を置いているのそれを無視するやつが信じられない
VS
なに荷物おいて領有権主張してるの?許せないという謎の正義感

上の戦いだと思う、俺的には下がパブリックエネミーだともうけど

503 :
スマホアプリ
画面に予約席の大文字表示でアピール
これを置いておけば混んでても安心です
みたいなアプリが出たら使っちゃうんだろうな

504 :
>>474
一団で喋るのが前提だもんな

505 :
>>1
そりゃあそうだ。

506 :
>>498
じじいの後頭部を無言でぶん殴る
その後怒鳴る
順番が大事

507 :
>>471
外国にもよるだろうが、米国だったら外国人だからという理由で学校関連のボランティア活動を
免除されるなんてありえないから、どんどんやらせればいいのにな
日本人より却って積極的にやってくれると思うぞ

508 :
盗まれて困る物を置かないのは当たり前

509 :
>>498
そのじいさんの後ろに食券持って立ち続ける

510 :
席取りって人間でやるもんでしょ?
物置くのはやらないよ

511 :
>>498
ジジイに一言「心が貧しいですね」って言って店に返金させて帰る。

512 :
>>495
おまいさんスタバ行ったことないだろ
あそこは一人のためにあるようなもんだ

一人でPC持っていくところ

513 :
席がなければ立って食えばいいじゃなあ
それか地べたに座って食えば?
そこまでするなら店も考える

514 :
>>490
角砂糖を砕いたのやら
小麦粉を小さい袋にほんのちょっとずつ入れれば
相手も二度とやらなくなるんじゃないだろうかw

515 :
>>506
つ大川周明

516 :
>>507
外国だとボランティア活動を強制したりしないんでww

517 :
>>500
それお店のイメージを棄損させたとか言われるぞw

518 :
>>484
PTAやってるおっさんなんて浮気相手探しにいってるだけ出しな
利用してる奴は上手くりようしてんだわ
それをやりたくもないのに我慢してやってるのはアホですわ

519 :
>>494
休日なんか席取らないとカレーやラーメン持って右往左往する事になるぞ

520 :
>>517
あーそっか
難しいね

521 :
>>447
私は必ずビニール袋とかに入れて足もとに置いて、両足で挟むようにして立つ

522 :
並ばせる店や席取りに必死にならざるを得ない店は
オーナーがアホ。
きっと機会損失出しまくり。

523 :
>>498
普通に「やられたーw」って思いながら席が空くまで待つだけだろw
こんなんで怒ったり報復にdる様な>>506,509.511のほうが人間として程度が低いw

524 :
世界よ!これがトンキンだ

525 :
置く方が悪いだろ。
映画やパチンコでも椅子に荷物置いて席取する人居るけど、
海外じゃありえない。

526 :
>>447
友達によくライブ行く子がいるけど、荷物は駅のコインロッカー
最低限のものだけ、斜め掛けできるバッグ(チャックつき)に
入れてくっていってた

527 :
> そもそも注文前に席を確保するためにバッグなどのモノを置くことはマナー違反という考えの読者もいるのではないだろうか。

注文時に席が確定するシステムにしないとな

528 :
知人がフードコートの椅子の背にコートを掛けて座ってたらコートを盗まれた

フードコートの管理部に問い合わせたら窃盗が横行してるから返ってきませんよと言われたらしいw

離席してなくても、その場に居ても盗られるドロボー天国になったんだよ日本は

529 :
>>516
むこうに赴任した日本人嫁が学校行事への参加に躊躇っていると
どんどん背負わされるそうだ。
押し付けないどころかやってあたりまえって感覚らしい。

530 :
>>502
そもそも注文が先に終わった方に席の優先権があると思うけどな
要は注文しなきゃ席に近寄ることすらできないレイアウトにすりゃあいい

531 :
店員が先に席は取りましたか?と聞いてくるわけなんだけど…
マナーもへったくれも店側が席取っておけと推奨してるのに何言ってんだこいつ

532 :
>>523
底辺の世界は焼肉定食なんだよ
覚えとけ

533 :
>>447
手ぶらで行けばいいだろw
何で荷物持っていくんだよw

534 :
>>471
前任地でこどもの小学校のPTAベルマーク係の責任者が正副ともに抽選で
外国人になっちゃって、申し込み期限ギリギリになって集計がメチャクチャなことが発覚、
結局日本人父兄で全部やり直しになって三倍の手間がかかったことがあった
その小学校は外国人でも容赦なく係のノルマがあるシステムだったんだけど
責任者はやっぱり日本人にやらせないと無理かもって思ったわ

535 :
>>523
割り込み爺乙

536 :
小便の入った紙コップを置いとけ。

537 :
>>498
店員さんに「座ろうと思ったけどー座られちゃったんでー待ってますー」
と大きめの声でいうといい
チンタラダラダラしてるやつが絶対早めに片付けて立ち上がる
それも一気に2〜3人

538 :
>>485
マジか!!!???

さすがにパリ在住じゃないだろ
あそこは普通に犯罪者だらけ、
一週間ほどの間に地下鉄で財布スラれかけたし(マジックテープかばん内でベリベリ音がして諦めた模様)
高級食料品デパートの紙袋を提げてたら跡付けられた(メトロ逆進入してもまだ付いてきた)
パリ以外は普通に田舎だから、日本の田舎と変わらんし

539 :
>>528
さすがにそれは知人が間抜けすぎるとしか

540 :
>>501
自分の席はおろか周りの席にも人が寄り付かなくなりそうだなw
そういう意味だとゲロっぽいものでも置いときゃ最強かもw

541 :
>>530
金持ちはやらないと蔑まれるんだよね、向こうだと

542 :
昨日、どこかのスレで踏んじまったな・・・

焼き殺された猫の写真。

こんなの置いときゃいいんじゃないwww

543 :
盗られて惜しい物は置いとくなよ。
財布を入れとくとかありえんわ。

544 :
>>484
やりたくもないけどみんなやってる
やりたくはないけど完全に撤廃するのがいいとも思わない
やるにしても無駄な手続きやイベントが多すぎ
こんな感じじゃないかな大抵は

545 :
また外人か

546 :
>>527
注文前に席確保を促してる店でそれをしないのはマナー違反だな

547 :
https://youtu.be/fxApKYXvYf0
https://youtu.be/ejypVB_GIRg

ゴキブリが怖くなくなる方法

関取団

548 :
>>534
子供強制退学させて責任とらせればいい

549 :
下が駐車場で上が店舗の飲食店に入ろうとして階段の下で靴紐がほどけてるのを直したときに鞄を地面に一時お置き、そのまま鞄を忘れて鞄盗まれたの思い出した……我ながらアホやった。(後日警察のひとが鞄を見つけてくれた。現金以外無事で奇跡)

とりあえず鞄は手から離さないように気をつけろ

550 :
今までの席取り道具一覧

テンガ
濡れティッシュ
形見風のぬいぐるみ
やばい系日本人形
濡れ雑巾
大音量ブザー
メガネ
鳥居
数珠
経文

これらで席取りされる店はちょっとしたホラーだなw

551 :
いいか、底辺の世界は殺るか殺られるかだ
モラルもマナーもクソもミソもみな同じ
殺るか、殺られるかだ

552 :
>>533
向こうでグッズを買うと、それを汚さないように持ち帰りたくなるんだよw
俺もコンサートとか、駅のコインロッカーに預けられるものは預け
最低限のツールで行くけどさ

553 :
シナチョンだらけの日本で置き引きに遭わないと思うのが馬鹿ですわよ

554 :
俺の席に隣の席に座るなオーラを全開に出しても、でかい図体の害人が平気でとなりに座ってくると萎える。
諦めて自分がその害人から距離をとって自分のプライベートゾーンを確保するために
先に座っていた俺が移動するという。

555 :
>>501
いいアイデアだがそれを外出時に持ち歩くのは・・・

556 :
席取り用に「予約席」のプレート持ってる人みたわ

557 :
>>534
ブラックPTAやないかw

558 :
駐車場みたいに光る座席で誘導

559 :
>>523
なるほど、割り込み厨の頭の中ってこんな感じなのかw

560 :
>>556
漢字読めないベトナム人に無視されて終わるぞ

561 :
>>537
頭いいな
そういう発想がパッと出るようになりたい

562 :
バッグ置いてる人なんか見たことないけど
せいぜいハンカチとかだろ

563 :
>>539
おまえも盗まれるわ

564 :
混雑時のSAやモールのフードコートでは席取りは基本
結構大変よね

565 :
>>533
ライブハウスのスタンディング公演ならそうだろうけど
椅子って書いてるからホールの公演でしょ
ホール公演なら普通に荷物持って入るよ

566 :
席とりだめな店もあるよね
店員がちゃんと案内してくれるから不公平感はない

567 :
>>534
そういう過去の出来事もあってのことなんだろうけどね
部長副部長やらせるのは返って面倒なのはわかる

568 :
>>538
パリ在住の人だよ
4人でわたしがそのフランス人の対面に座ってたの、
その人が食事終了時に「すられた!」って騒いだから、わたしは最初いやいや嘘でしょって言ったのよ
みんなここにいたじゃん、
ベストの胸ポケからどうやって盗むの、ありえないっていったの
そしたらフランス在住の日本人が「いや、こっちのプロは凄いんですよ」と解説してくれた
そのフランス人はめちゃくちゃ怒ってた
自分に怒ってたのかな
たしかにパリは治安悪いってきいた
ベルギーから帰るとき、電車でパリまで行ったんだけど、そのフランス人にも大変心配された

569 :
中国人のお客さんが来店し、英語も達者な様でペラペラペラペラ。お会計の最後に「もっと英語を勉強しなさい」みたいな事を言われました。
日本に来ているお前が日本語を勉強しろ!!と、かなり不愉快でした。

570 :
>>221

571 :
1970年代に長崎駅発の夜行急行の自由席をダッシュで取りにいったなぁ。(遠い目…)

572 :
>>561
実際にそんなことしてたら
ジジィが頭おかしいと俺が盗ったって言うんかってトラブルになるだけだけどな

573 :
うん?ソースと恣意的にスレタイ変えてる?
全然ソースと見解が変わるのだが

574 :
>>528
これもプロのスリの仕業だと思う

575 :
>>572
口でグダグダ行ってもらちあかん
とりあえず殴れ
力こそ意志

576 :
>>2
優勝

577 :
>>534
ベルマークって、メーカー別にさえ分けてりゃあ、実はベルマーク財団がご丁寧に集計してくれるんだけどな。公式にも書いてあるのに、何故かわざわざ綺麗に切って紙に貼ったりするのが横行してる。
極論、メーカー別に袋に入れて出せば良いだけなんたが。

578 :
移民犯罪天国・日本



これが在日朝鮮人(創価学会・統一教会・日本共産教)を放置し続けた結果だよ!

579 :
>>566
席取りNGな店で席取りするのは基地外

580 :
席とりだけして注文しない客がいるよな
スタバとか

581 :
>>550
ブザーいいな
作っみよう

582 :
>>565
クロークに預ける
それで終り
手ぶらでノリノリだよ

583 :
>>568
日本でそんな状況だったら
周囲の人間は不快でしょうね
まるでこの中の誰かが盗んだんだろ!って言われてるような感じだし

584 :
>>531
そうなんだよね

585 :
実際いま東京じゃ外人増えてて言葉通じねぇからな
日本語はもちろん英語も通じねえぞ
英語でどなってもポカーンとされたときは終わったと思ったわ

586 :
自己責任て偉い人が言ってた

587 :
フードコートで注文してから料理を作り、ブザーで知らせてくれる所があるけど、
ブザーが鳴ってカウンターに取りに行く際、鞄を置きっぱなしにして席を離れるのも怖いかな。
ファミレスだとドリンクバーを取りに行くときやトイレに立った時。

1人だとちょっと心配になったりする。

588 :
>>534
途中で何度かチェック入れないとダメだな
わざとミスして逃れるようになるだろうし

589 :
京都のイノダコーヒーみたいに店側側が席管理しろよなあ
チェーンもその程度のことはすべき
もちろん値段上がって構わんから

590 :
>>575
お前みたいな謎の正義感で罪悪感無しで犯罪を犯す
パブリックエネミーが一番厄介なんだよ

591 :
ハンカチか上着、あとセルフの水だけ先に貰って置いとく

592 :
>>528
どうやったらそんなの盗めるんだよw
友人は痴呆症か

593 :
>>550
こっくりさんの字書いてある紙とかどう

594 :
>>585
正男「ごめんなさい、日本語分かりません」

595 :
>>588
だから、実は細かな集計はいらない。

596 :
>>583
あぁ、そう思う人もいるかもね
なんか他にも手口きいたんだけど忘れちゃった
とりあえずリュックは前向きに背負うようにおそわった

597 :
>>507
それがもう「私も外国人なんで役員はやらなくていいですか〜?」って状態で特権みたいにやらないんだよ
最初はしょうがないよね!って雰囲気だったのが最近は日本人保護者の刺すような視線が飛び交っている
そろそろ議論されるかもね

598 :
やっぱり「予約席」はきくかもな
意外に
もちろん、席取りすんなやって人から見たらアレだろうけど
https://shop.r10s.jp/meicho/cabinet/124/1246-0601.jpg
https://img.ponparemall.net/imgmgr/81/00100981/124/3-1460-1401.jpg

599 :
>>592
おまえは口だけのバカ
だから必ず盗まれる

600 :
>>568
パリ在住が何かの根拠になるような言いぶりだが
それあなたの知りあいが普通に頭おかしいだけですよ

601 :
>>532
鶏口となるも牛丼なるなかれ
ってやつだな。

>>559
割り込む心の貧しい人は空くまで席を待たないから割り込むと思うんだけどw
それに反撃する人間も同様に心が貧しいってだけw

>>565
だから手ぶらで行けばいいじゃない。
必要なのは財布とスマホぐらいだろうけどそれぐらいなら
ポッケに入るんだし。

602 :
>>595
ベルマークって、貯めたポイントで何か貰えなかったっけ?

603 :
>「ファストフード店で、席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい

それは、スレタイとちゃうやん。
ただの、マックなどのファストフードの仕様やん。「セルフ」でもなんでも無いやん。
スレタイおかしいやん。

604 :
>>587
かといって二人以上でいっても自分以外のが>1みたいなアホだと
自分が先に席立ってるのにそいつもトイレに行ったりして
席に帰ったら誰も居ないとかあるからな

605 :
>>466
従妹はショルダーバッグの肩紐切られてバッグ本体持って行かれてたw
ニューヨークでw

606 :
>>577
えっ、そうなの?
「0.5点が何枚…」って数えて集計表作ってたぞ、貼りはしてなかったけどさ

607 :
>>597
そもそも、PTAの役員なんざ、やりたくなければ誰もやらなくて良いと言うことにやっと日本人が理解し始めたところだからなw

608 :
そりゃバカとしかいいようがない…

609 :
>>563
席に座ってて盗まれるのはお前みたいな池沼だけだよ

610 :
昨日、白人女性の観光客が
スーパーのお惣菜売り場で
割引シール貼ってる店員にしつこくからんで
この商品とこの商品にそのシールを貼ってくれ!
とお願いしてるのを見てカルチャーショックだった

いまだかつて、どんなに貧困層でも
そんな恥ずかしいことお願いしてる日本人を見たことなかったんで、、、

611 :
寝る( ^ω^ )

612 :
>>568
うーんパリにもそんな人がまだ生き残ってたのか
まぁベルギーはさらにもう1、2段オカシイところだからなぁ

613 :
>>600
パリ在住はきかれたから答えただけ

頭おかしいとおもうよね?
でも向こうのジプシーは魔法のように盗むんだよw

614 :
>>600
きっつw

615 :
なんかよくわかんねぇイスラム系の奴増えてるから英語すら通じねぇ
あいつら何言っても「ペルシャン」しか言わねぇ
ペルシャ語なんてできるわけねーだろうが!
なめてんのか

616 :
>>610
今日本の(日本人のではなく)モラルは崩壊しまくってるよ

617 :
イオンのフードコートとか、盗みたい放題だよな
って、いつも思う

618 :
>>501
ワラ人形でいいよもうw

619 :
>>602
だから、最後の集計はかならずベルマーク財団の運営専門スタッフがちゃんと集計して確定させてるの。
公式にもちゃんと書いてある。

>>601
不正行為やマナー違反を指摘すると心が貧しいとかww奴隷かお前はww

620 :
貴重品を置いておく方が悪い、というのは違うだろ「愚か」なだけだ
悪いのは窃盗をするやつ
善悪の意味を取り違えてるやつけっこう多い

621 :
>>602
ちがうよ
社会貢献の寄附だけ

622 :
>>617
実際クソガキ窃盗団が毎日仕事で盗んでるよ

623 :
ごめん、煽りとかでは無く、
「セルフのファストフード店」というのを教えてくれ(マクドやロッテリア、吉野家等は違うので)。
カフェも含めね。

そんなん(セルフ店)、おもいつかねえわ
あ、「フードコート」は別ね。当たり前だが。

624 :
昼のマックで注文した後にどこも席が空いてなくてテンパったことあるわ。

625 :
>>597
その手の話は最近至るところで聞くわ
日本語分からないからデキマセン〜って
いやいやあんた日本で暮らして日本の職場で仕事してるよね?日本人と結婚しててそう言うやつ迄居るw
PTAが団結して外国人にもやって貰わないとな

626 :
食事が終わりかけの頃、うしろに立つ人がたまにいる
早く終わって譲れよ的な圧力
少しは食後ゆっくりさせてほしい

627 :
最近はガチャガチャで
おおきなダンゴムシ出てるから
あれでよくね?
丸くなるからコンパクトに携帯できる

628 :
>>618
遺影だな、じゃあ>席取り
https://1.bp.blogspot.com/-e72wnrcH66c/VEETfjXgxCI/AAAAAAAAogU/rUKOZNpQ41A/s800/osoushiki_iei_obaasan.png

629 :
>>598
少々野暮で感じ悪いが、皆がやるようになれば市民権得られるかもね

630 :
>>619
意味がわからんのだけど、まずは自分でポイント数えて何がほしいとかって言うんじゃないの?

631 :
>>568
店のスタッフじゃん犯人

632 :
>>610
割引の店員が出てくる前から商品を確保して
シール張り出したら台の上に商品ならべて
店員もわかってるから無言でその商品に先に半額シールを張っていく
それが底辺の狩の時間ですけど?

633 :
>>596
何回かリュック開いてて財布をご自由にお取りください状態なのを見たことあるわ
あと、トートバッグで財布お盗り下さい状態な奴とか

634 :
>>603
??セルフで運ぶだろ
できてないのは席にお餅しますやが

635 :
パリ在住なんていうか。
フランス在住ていえよ

636 :
一人ぐらい人を置いて行け、自分なら見張りで座ってるわ
それがダメならハンカチとか取られても困らないもの置けよ
バッグなんて普通危なくて置いていかない

637 :
>>626
追加でコーヒー注文しろ

638 :
>>605
いやそれ割りと普通
てか日本でも普通に報道されてるじゃん、
後ろからバイクで、ちょっとした紐ならカンタンにナイフで切られて、って

639 :
>>625
そもそも強制でも義務でもなんでもないPTAで、特権だの免除だの言ってる馬鹿な日本人が恥ずかしいです、同じ日本人としてww

640 :
>>79
おまえみたいな奴に遭遇したことないわw
店によっては、かなり大声出さないと聞こえない時もあるだろ

大抵ペットボトルかな、一番無難

641 :
>>628
絶対に盗まれないなw
小さいの用意するか

642 :
もう街中は支那人と朝鮮人だらけなんだからお花畑から目覚めろ

643 :
席とりでよく見かけるのはハンカチ、上着、帽子あたりだな
バッグも見かける

644 :
>>630
ベルマークは貯められる

645 :
日本人がスリの巧妙さを知らないのは、それだけ治安がいいからだと思うよ
そんなん盗まれるのアホだわwって思う人は危険だよぉ

646 :
スマホをその目的で置きっ放しのを見た事がある
本能的にまずいと思わんものかね
自分なら折り畳み傘かティッシュ

647 :
>>618
本物そっくりの実物大人形に座ってもらえば完璧

648 :
>>601
先に注文されたら不正行為wwww
あんた面白い事いうねw

649 :
外国人が増えたし
シナチョンの日本下げ

650 :
>>636
2人以上だったら大体そうするよね
注文は自分のもんもやってもらって持ってこられないほど
重たければまあ、相手が戻ってきたら代わりに取りに行くが
セルフのとこでそんな持てないほど重いもんあんま出さないし

651 :
物を置いて場所取りする頭の悪さは日本人特有では?w

652 :
犯人はシナチョンかな

653 :
>>587
ちょっとじゃなくて大いに心配しような
持ち歩くのは必須だよ

654 :
ヅラ置いときゃいい

655 :
席取りの為に関取置いといたら勝手に色々注文されて凄い量の料理が来てしまった。

656 :
>>647
オリエント工業出身のお人形さんかな?

657 :
>>574
窃盗被害が続出してるとフードコート管理者が言ってたからそうかもなあ
子どもに気を取られてたら僅かな隙にやられるわ

658 :
>>648
だからマナー違反も入れたが?
都合の悪いことはスルーするんだねww

659 :
>>651
中国人は場所取りせず注文して
席がなかったら地べたに座って食い始めるからな

660 :
神宮球場とか酷いよ。
ガムの紙でも置いてて座れないもん

661 :
>>647
持ち歩けないじゃんw

662 :
>>52
ネトウヨの口癖は自己責任

663 :
マナー違反だし、カバン置くなんてバガだなあくらいにしか思わない

664 :
>>2
これしかない
どうしてバッグごと置いていってしまうのか理解できない
しかも女性用のハンドバッグって、中身見えるタイプ多いだろうに

665 :
今の日本じゃあぶない
隣の国から犯罪者がいっぱいくるからな

666 :
ハンディティッシュのカバーに予約席と書いてるヤツがあったら買う
裏にはReserved

667 :
>>396
逆だよ
日本国内でそんな目に合うと思わなかったんだよww
海外は1ヶ月中近東一人旅とかやってた親切な人が多かったけど

668 :
都心の西側で生まれ育ったけど、10年くらい前までは席とりでカバン置いとくのは普通だった
周りもみんな全員で置いたままカウンター行ってた
おかしなガイジンいなかったからね
ほんとーに昔の日本に戻って欲しいよ
少なくとも区で住み分けできてたじゃん

669 :
>>221
吸ってなければ問題ないのでは?
過剰反応する奴はそもそもタバコが置かれてた席で飲食したく無いだろう

670 :
>>661
着ぐるみ着てって
外側を置いとく

671 :
>>646
今のスマホは盗まれると5000円で新しいのが来るという
契約をしているのがあるから、古いのなら持っていってほしいのかも

あんまりヤバい画像とか入れていない人なんだろ
着歴とかはロックできるし

672 :
>>7
ゴミ箱に捨てるわ

673 :
>>658
そもそも注文先にするのがマナー違反なの?
店員呼ぶとき俺の方が先に手を上げただろとか文句つけそうなクレーマー体質ですね。

674 :
荷物での場所取りがそもそもね
他の場所を取るルール決めないとムリポ

675 :
>>632
その人たちはルールにのっとった厚かましさだけど

その外人さんは、単に自分が食べたい商品に
そのシールを貼れと
割引しなければいけなくて急いでシールを貼ってて
それを周囲の日本人が待ち構えてる状態の
店員さんの作業をわざわざ止めてまで、その場所まで連れていきお願いをしてたんだよ
賞味期限が近づいてるものから順番に貼ってるのを知っていながら
その上をいく図々しさと、他の人たちの状況をいっさい考慮しない態度に辟易した。

676 :
>>660
ガムの紙を捨てたらいいだけ。
ゴミは捨てればいいし、忘れ物は横に退かせばいい。

677 :
本とか学習教材を置いておけばいい

678 :
>>668
今は昔にくらべて犯罪件数自体は減ってるんだが、また、物騒な時代に戻すのか?

679 :
荷物置いてくとか…バイキングやドリンクバーとかでも財布携帯持ってく俺からしたら信じられんわ
日本は安全だけど無防備でいいわけじゃない

680 :
>>659
中国人が住む場所で生活するのは大変そうだな

681 :
かりんとうだな!

682 :
>>659
煽りでもなく本当だからな
年齢関係なくやる
高級ホテルのカウントダウンパーティーで
生バンドのステージ前で地べたに座って観てた中国人家族がいたよ

683 :
>>672
器物損壊罪で逮捕案件

684 :
>>660
野球場の応援団の席とりがひどいのは中日だっけ?
ガムテープでバッテン作ってる
どうなんだあれ

685 :
場所取りせんといかんような店に一人で行ったらあかんだろ
おれはほとんど孤食だけど場所取りが必要な時間には行かない
荷物置いとくなんて信じられん。車でコンビニ行ってもカバン持って見せ入るわ

686 :
庶民は色々大変だな
そんな店いかねーわ

687 :
そういえば昔は、
ちょっと荷物見ててもらえますトイレへ、
とか普通にあったもんな
さすがにもうそういう時代には戻らんだろ都会は

688 :
>>673
詭弁のガイドラインwww

689 :
そういえば、席確保の為に置いてあった物を「忘れ物ですよ」とか言って渡してたBBAが居たな

690 :
高速のSAでちょっとびっくりした席取り
・スマホ
・コンビニのレシート

スマホは変な疑いかけられるの嫌で近寄らなかった
コンビニのレシートは席取りと思わずに家族で座って食ってたら、席取ってます!って言われた。「無理無理」って言って動かなかった。

691 :
そんな1〜2分の出来事なら犯人追っかけてボコボコにシメろよ
そういうことが自浄作用に繋がるんだよ

692 :
>>679
スマホや財布をテーブルに置いたままトイレに行くやつとかいるよな。
平和ボケしてるのか危機感なさすぎて笑える。
どんな教育を受けて育ってきたのやら。

693 :
>>686
うむ、混雑してるの分かった瞬間に退店するのが君子

694 :
ヘビ、ムカデ、クモ、ゴキブリのおもちゃを置くとか。

695 :
>>670
ドンキで売ってるプーさんなら或いはw

696 :
飲みかけのペットボトルを重石かわりにして「いま注文に行ってます。すぐ戻ります」ってメモ置いてる

697 :
着古した上着や、使用感ありありの老人用杖でさえ盗まれたと言う話をよく聞くわ

盗られるからゴミみたいなものしか置けないが、ゴミ間違いして捨てられるというね

698 :
このガラパゴス習慣、誰が流行らせたんだ?
最近は注文しようとすると先に席確保しろとか言われるし超迷惑

699 :
>>689
忘れ物以外の何に見えるんだよw

700 :
>>689
善意なのか皮肉なのか判断が難しいね

701 :
マクドナルドやショッピングセンターのフードコートではファミリーが席取りしまくって嫌になるな。
土日の昼飯時にそんな所に居合わせる俺も俺だがw

702 :
予約席って書いた札作ってそれ置いとくようにしたら?

703 :
関取を座らせとけばいい

704 :
以前とは違う そこらじゅうに外人だらけなのに
未だにそんなことをしてる馬鹿がいるんだな
もう昔とは違うよ 手癖の悪い輩がそこらじゅうにいるのがわからんのかよ

705 :
>>698
そのほうが店側に都合がいいんだろ

706 :
>>698
合流車線の手前で無理やり合流する精神に似てる

707 :
レジで席確保してます、みたいなプレート配って、それが
置いてあるとこには座っちゃダメよ、ってするしかないな
プレートは食い終ったら返却

それ以外の場所取りは問答無用でのかしてOKにする

708 :
東洋経済でスレ立てとか
禁止じゃなかったっけ?

709 :
>>704
置き引き、すりなんて昔からの定番だが。

710 :
>>701
マックとイオンは掃き溜めだから真っ先に選択肢から外せ
店内を見るまでもないから

711 :
>>3
中国人や朝鮮人ならよろこんで食べちゃうだろ、効果ないよ

712 :
>>6
いきなり!ステーキだな

713 :
>>684
基本的に外野自由席という弊害だと思う。
ホームビジターあまり関係なく
お菓子や酒置いたり

714 :
前から飲食店のこの対応にはイラッときてたわ

席取りに置いたものが盗まれたら店は責任取ってくれるのか?
そのうち裁判沙汰になるぞ

最近は盗みに罪悪感の無い外国人も増えてるし、
飲食店経営者はよく考えることだな

715 :
サッカースタジアムのサポーターシートの席取りも酷い。
1人で20席位ビニール紐張って。

716 :
日本の民度が低下している表れだな

717 :
>>638
そうそう。「ショルダーとかリュックには大事なもの入れちゃダメ。もし使うなら身体の前に本体持って来いよ。」
って言ったんだけどね。幸いタオルとガイドブック、ペットボトルのコーラくらいしか入れてなかったみたいだから良かったけどw

718 :
>>702
無印カフェのようにすれば問題ない、これは店側の怠慢

719 :
ラウワンでベンチに貴重品置いたまま遊んでるやつとか、本当に危機管理に対する意識が低いと思う。

720 :
なんでみんな真面目に話してるんだよ
真面目か

721 :
パチンコとかでも席取りにタバコやハンカチが一般的だけど
スマホ置いてるやつとかRばいいと思う

722 :
>>716
日本の民度を下げているのは中韓人

723 :
>>688
そんな些細な事で相手をとっちめてやろうなんて考えるのは
心が貧しくなるだけで精神衛生上も良くないよ。
金持ち喧嘩せずってのはやっぱり正しい。

724 :
>>638
武装スリ集団だっけ?

725 :
一人で知らない店には行かない
仲間の店なら大丈夫
それだって、毎回ちゃんと支払いをして、良い常連客じゃないとダメだよ

726 :
日本人は真面目すぎるのが良くないんだな
つけこまれるわけだ

727 :
>>645
日本人からすると、そんな他人のつかったバッグとか財布とか
気持ち悪し、お金だっていくら入ってるかわからないのに
監視カメラと周囲にスマホもってる人たくさんいる状態で
日本で置き引きするなんて、頭が悪いとしかいいようがない

日本人ってなにげに他人のそういう荷物を見てあげていたりするしね
あきらかに怪しい人間がそのバッグに手をかけたら、すかさずスマホで撮影してあげるし
店員と盗まれた客を呼ぶと思う

バックで席取りする人ってレジと席が近い場合だろうし
かなりリスキーだよね
よっぽど、そういう状況判断をできないような、周囲のことが見えてないような
外国人観光客が発作的に盗んでしまったくらいしか、そんなことするとは思えない

日本における中国人やベトナム人の窃盗集団だって
そんなリスキーなバカなことしないから。対価も少ないだろうし。

728 :
>>721
パチンコに行くやつとかRばいいと思う

729 :
>>169
今はそんなことあるのか?
パチ屋には15年以上行ってないからわからんけど
昔はたばことライターで席取りしてて
暗黙の了解って感じだったけどな

730 :
>>719
盗難で持ってく方も危機意識足らないけどな。
これからの時代、放置してある鞄にテロ用の爆弾が入ってる可能性も出てくるだろw

731 :
>>720
不真面目な馬鹿が場の空気を乱す、壊すからね お前は出て行けよw

732 :
先日上着をテーブルの上に置いて席を確保してから注文、席に戻ろうとしたらなぜかその席に南米系の方々が着席して食事中、、、
よく見たら

733 :
>>728
パチンカスの中にもいろいろおるんやで

734 :
>>714
別に店は席は確保してますか?って聞いてるだけで
取られて困るものを置いてこいなんて言ってない

735 :
>>726
物置いての席とりが真面目とは思わんなあ
むしろ極めて厚かましいだろ

736 :
貴重品なんて置いておくなよ

737 :
>>723
マナー違反を指摘したら「とっちめる」事になるのかよww

738 :
まぁ自分なら経文まで行かなくとも
けもフレとかラブライブキャラとかのグッズ置いてあったら
もう近づかないがな

739 :
>>707
そのプレート返さず持って帰っちゃう客が続出しそうなのがな
いったん買い取り(100円)とかにして精算時に返したら-100円とかにすれば
店舗側に損はないだろうけど

740 :
パチンコ屋でスマホとか財布置くバカもカメラあるから安心だと思ってるんだろうな

741 :
ハンドバッグを席取りに使うバカっているの?w

742 :
>>1
>むしろ注文の際に店員から「席は確保されていますか?」と聞かれ

これ店側が席確保の何かを提示せず置いた荷物が盗まれたなら、店側の責任だろ
席を確保する方法が無いのに席確保を前提にするとかあほ過ぎる!

743 :
>>740
カメラ見てる店員が盗むのにな

744 :
>>727
>日本における中国人やベトナム人の窃盗集団だって
>そんなリスキーなバカなことしないから。対価も少ないだろうし。

常時やってるんじゃないの、彼らはみんな窃盗集団なんだから

745 :
なんでカバン取られて財布も取られるの?
財布持ってかないと注文してもお金払えないじゃん

746 :
並の頭があれば盗られても困らないものしか使わんよなぁ
まあ筆者のゼミ生さんが実在するのか怪しいけど

747 :
南米系の方の座っている椅子の背もたれに僕の上着が、、、
怖くて文句も言えず上着だけ返してもらいました。。

748 :
>>735
混んでるカフェとか先に席取れって言われるわけで
厚かましいとかそんな問題ではない

749 :
>>692
なくなったら、周囲の席の人間は
そいつに犯人として疑われかねないから
めんどくさいけど、そいつの荷物を見張っててやる
そう言う心理を期待してたりする

あと監視カメラあるのしってるから
盗まれたら、店のせいにして、店に弁償しろと怒鳴る

その手のタイプって意外と図々しくて、他人をコントロールするのが得意なタイプだったりする

750 :
レストランじゃないが海外に1人で行ってパスポートなど一式入ったバッグを浜辺において泳いだ知り合いがいる

751 :
>>737
そういう心があるから
> 店員さんに「座ろうと思ったけどー座られちゃったんでー待ってますー」
> と大きめの声でいうといい

> そのじいさんの後ろに食券持って立ち続ける
って行動になるんだろw
これが単なるマナー違反の指摘なわけないw
なんでそんなに心に余裕が無いの?

752 :
>>739
そんなもんは持って帰らないんじゃね?
使い道のないものでも盗めば得なんて価値観は普通の日本人は持ち合わせてないと思うぞ

753 :
>>742
お代はお持ちですか?と店が聞いて、金が足らないから客が外で強盗したら店のせいなの?

754 :
荷物で席取りとかどう考えても非常識だよな
田舎ならともかく都心は有害な外国人も多いから
やるなら帽子一つとか被害額の少ないものにした方がいい

755 :
>>750
自殺が趣味のようだな

756 :
注文時に席を指定するシステムにしろよ。
満席の時は持ち帰り限定にしろ。

757 :
たまにカフェで財布と携帯をでんとテーブルに置いてトイレ行くやついるけど(もちろん一人客)
頭悪すぎて心配になる

758 :
>>2
そうなんだけどさ、一義的にはとるほうが悪いよ

759 :
>>748
ぼっちのお前が悪い

760 :
カス外人が増えたし日本人もチョンの血が混じったのが増えてるからな

761 :
>>751
そいつ別人だし、知らんがな。

762 :
>>739
MUJIカフェのスタイルがそれですよ、札の持ち帰り露見すると半殺しになります

763 :
>>1
今に始まったことじゃない。
日本でも、貴重品の放置は危険に決まってる。かなり昔から。

まあ、店側のサービスとして、席に置くための専用のアイテムを
用意すれば、と思うが。

764 :
スマホなんてパクらんだろiCloudですぐにバレるんだが

765 :
>>739
あー居るだろうなあ
この前スーパーで
カゴを持って行かないで下さい!カゴが足りなくて困ってます!
と貼り紙があった
こんな状況になってるんだなあと暗い気持になったわ

766 :
>>752
もうそういう良心が信用出来ないレベルになってるってのが
このニュースの主旨では?

767 :
>>763
たしかにね
フード用の旗とか貸してくれたらいいのにね

768 :
>>742
1人じゃそんな混雑状況で飯食おうとは思わないし
複数いるなら誰かが残ればいいし
全員が席を離れる思考が理解出来ん

769 :
>>762
カードを店外に持ち出したら半径500mを超えると爆発するようにすれば完璧だなw

770 :
ハッキリ席取りとわかるもので、
万が一取られても惜しくないもの
を置くよな普通
ま普通が通用しない人が結構いるってことか

771 :
「敬老者が座ります」のカードを自前で用意しておくことぢゃ

772 :
>>714
モンスタクレーマー予備軍だねwwww

773 :
>>765
カゴ抜けっつってカゴに商品たくさん詰めてそのままカゴごと万引きするババアがいんだよ

774 :
席取りを客に管理させたらトラブル多発やろ。
自分も机のタオルを払いのけてスワッタことあるし。
何か言われたら「最所からそこに落ちてましたよ」で済ましてるわ。

775 :
もうこれを用意して置いておくしかねえよ
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSqC8nbcjWpYtce1h7CNSURyJp5uz5t9RS2vHMp0xCiLsu3FKjWrAkxRcRc

776 :
汗まみれ になったハンドタオルを置いておく

777 :
>>759
ぼっちじゃなくても物置いて一緒に注文行くけど?
メニュー表見て決めたいとかあるし

778 :
海外ではフツーの穏やかそうなおばさんや紳士が
チャンスや隙があれば、平然と
置きっぱなしで所有権放棄したみたいな状態の物体は
当然のように、さっと誰かが持ち去っていくよね。。。あれはカルチャーショックだわ

779 :
>>773
なんと、あのカゴが便利だからとカゴだけ何十個も持って帰っている奴もいる。それで逮捕者も出てるw

780 :
客同士で席取り合戦するような貧乏くさい店に行くのが悪い
店員がちゃんと席まで案内する店に行け

781 :
>>755
なんだかんだ言って海外も治安が悪いのはほぼ観光地だよ。
裕福な外人狙って悪い奴が集まるってパターン。
外人観光客が来ないような何もない田舎に行けば治安は良い。

まあそいつがどこの海で泳いだかは知らんけどね。

>>761
じゃあいちいち乗ってくんなよw

782 :
席取り関係ないけど
席と席の間のスペースに荷物置ける神経はわからない

783 :
>>692
www
俺、そういう財布やスマホを、店員さんに「忘れ物みたいです!」って何度か渡してるわ。

784 :
おまいらがこういう店に行ったら目付きが悪くなってそう

785 :
>>766
使うものを盗むかどうかと、どうでもいいもんでもとりあえず盗むかどうかって別の話だと思うけど
使い道がないものを盗むってのは良心以前に気違いだと思うぞ

786 :
>>757


787 :
>>752
間違って持ち帰るケースがあり得るけど、それを防げるんじゃない。
あとは、あらゆることに無関心な日本人は増えているから、
自分にとって不要なものはどうでも良いととらえて持ち帰っても平気で捨てる人とか、
返すの面倒くさいからもって出る人とか、
恐らくあなたが考えているより多数存在していると思うよ。

788 :
>>773
そっから最近はレジで色ちがいのカゴに入れ替えるようになったんだよな
客が精算後カゴをもって店内うろついてたらすぐにわかるように

789 :
>>689
それ、俺もだwww

790 :
>>781
お前が先に俺に粉かけてきて、相手してやったらそれかよ、なんなんだよお前ww

791 :
取り敢えず予習として海外旅行してこい
これから日本もそっち寄りになるのだから

792 :
席取りは日傘を置いている
貴重品の入った荷物を置く人は平和ボケし過ぎ

793 :
水を入れたコップを置く

文庫本を置く

ジャケットやコートを置く

794 :
俺も今度から等身大のワラ人形を置いとくわ

795 :
席取りの為に新品のテンガ置いてたら、戻ってきたら使用済みになってた。

796 :
>>750
あーそれ困るんだよ、
最初からわかってたらロッカーかなんかそれなりに信用できそうなのを利用するんだけど、
たまたま通りがかって俺も泳ぎたいとなっても泣く泣く諦めたことがある

797 :
>>780
そういう事だね。
サービスがタダだと思ってる日本人が陥りがちな事だけど。

798 :
>>342
逆だとおもうけどな。

自分さえよければいいから序列を作る動物である犬を飼う。

猫好きはそういうことに嫌悪感を持つ。それを平等であるべきと考えている人と取るか
究極の個人主義と取るかは人それぞれだろうけど。

そして実はそんなことないけどなってなるのが普通の人間。
お前みたいな奴はかなりの馬鹿。

799 :
>>755
大丈夫だったので強者の武勇伝

800 :
ゲーム中に両替行くとき絶対財布と携帯は持っていくぞ

801 :
>>30
そうだね席空いてなかったら
座ってる人たちの中から一番弱そうな人の横に
トレイ持って立って圧力かけるしか、、、

802 :
一昔前ならいざ知らず、今や店内は謎の言語による会話で溢れているからなあ
あと混んでる方が窃盗はやりやすいんでね?

803 :
>>774
おまいみたいなやついるいる
道徳ない顔つきしてるよね

804 :
自分の管理ミスで盗まれてるのに店が悪いとかどれだけ幼稚なんだよ

805 :
>>560リザーブくらいベトナム人もわかるでしょ
日本に来るような富裕層だろうし
>>598
まさにこれだ
しかも油性で名前書いてあったから2度見したわ

806 :
Gpsでも仕込んでおけ。本末転倒だが

807 :
これは自業自得。日本ぐらいだそ。w

808 :
>>757
心配してしょうがない見ててやるかと見てると
お前なんで見てんだよ盗む気かよってからんでくるようなのが置いていってるので
心配なんてしなくていいよ

809 :
商品を受け取って空いてる席に向かって行って「さあ座ろう」としてひいたその椅子に、バッグを置いた女がいた。
あー、座るのに邪魔じゃないか と思って、そのバッグを店員に「忘れ物のようですよ」と渡しておいた。
女が戻ってきてなにやらギャーギャー言ってたけど、知らんがな。

810 :
>>3
最初に食ったやつスゲーな

811 :
お一人さんは、段ボールに書いた席取りカードを常に持参すればいい

812 :
>>805
わかるわけねえだろうが
あとベトコンの9割は技能実習生(笑)だから
要は農奴の脱走兵

813 :
>>793
下に落として座っていいぞ
突っかかってきたらさりげなく
ドリンクをこぼしてやりましょう

814 :
>>795
R-1なら2回戦突破も微妙だぞ

815 :
>>757
当たり屋とか
美人局的なケースもあるから注意

知人は、電車で痴女にあったけど
もし誘いにのって彼女に触り返した途端、おそらく痴漢だと
騒がれて示談金要求されたはず

816 :
>>749
どっちも絶対にない
監視カメラがあるから店が悪いってわけわからん

817 :
昔パチやってたときに 車の鍵で場所取りしてるやつ結構いたけどさ
車ごとパクられる可能性とか考えないとのかな?
すっと持っていって駐車場でポチポチしてたら車もすぐわかっちゃうし 車を探す行為自体はそんな不審にも見えないし

818 :
アベノミクスの末路

819 :
席取りでスマホ置いてるのな、今年7台ゲットしたわい

820 :
>>788
そこのスーパー色違いカゴ設定してんだよ
なのにカゴごと持って行くんだわ
出入り口に常時見張り立てないとカゴさえ盗まれる

821 :
>>815
それ痴女じゃなくてスリだから
たまにスリの当り行為を痴漢と勘違いする奴がいる

822 :
東南アジアとかでも席取りはポケットティッシュとかハンカチにしろってのが常識なのにな。
治安がいいからとかそういう問題じゃない。
スリとか置き引きって言葉がある以上、日本もそういう犯罪は普通にあるってことだし。

823 :
2人で4人掛けのテーブル取るやつ何なの

824 :
>>814
出場はできる程度には面白いのかw

825 :
「席は確保されていますか?」

こんなことを客に聞く時点で、客数の把握ができていない杜撰な経営をしているということ。
経営者は恥ずかしく思え。

826 :
そりゃ盗られるだろ
あと待合室とかカバンとか上着おいていくボケなんとかしてほしいわ

827 :
ざまーみろ

828 :
>>783
その財布にはいっさい手を触れないようにね
中身がなかった場合、犯人にされるよ
最初からなくても、10万円入ってたって騒ぎ立てる悪人がいるからね
日本人の親切心につけこんだ罠

829 :
これは自業自得
たまにマックとかでもおばはんがバック置いてるけど
バカだと思ってる

830 :
そこらの人に金渡して席取りしてもらえば?

831 :
スリってのはなぁ、いきなりブツを抜くわけじゃないのよ
そもそもブツがあるのか、あるとして気づかれないか、
抜く前に何度か触れて様子を見る
それを当たり行為つうんだけど、まあケツさすってるわけだから痴漢に似てるといえば似てる

832 :
>>822
あえて言わなくても常識だからw

833 :
店で使うような予約席表示されるやつ持ち歩くしかないな

834 :
>>817
昔は常連客が監視してるから玉1個すら盗れない雰囲気だった。

835 :
>>825
席を確保してる客かどうかわからんでしょ?

836 :
在日支那畜人と在日馬鹿韓国朝鮮人が増えてるからな特に支那畜野郎は急激に増加中、80万人以上だろ、朝鮮人越えたからな、特に東京に住み着く支那畜野郎が多い、大都市ならアメリカやオーストラリアな感じで荷物を放ったらかしにしないことだな

837 :
この間もう日本世紀末じゃねと思ったのは
常磐線に乗る用があって上野を出てすぐのとき
若い兄ちゃんが電話掛かってきてトートバック置いたまま席を立ったのね
そしたら兄ちゃんの隣に座ってたお爺さんがさっとカバンに手を突っ込んで多分財布を探してた
盗るものがなかったのかすぐ手を引っ込めたから、兄ちゃんには何も伝えなかった

お爺さんは普通に人が良さそうで無害な感じ
顔色ひとつ変えずにやってた

寿命伸びたせいで生活費にでも困ってるたのかね?
ほんと人は見た目じゃ判断しちゃ駄目だと思った

838 :
やっぱ盗られるよな。誰だってそう思うはずなんだけど、やるバカいるんだよな

839 :
あと出口で返却するカゴとカートがスーパーからしばらく歩いた道路に捨て置かれてたりな

ショッピングモール内のスーパーの場合でも離れた場所に置かれてるのはちょくちょく見る
10年前にはなかった光景

840 :
>>779
甘い。
カゴどころか、カートを盗むババアいるから。
半分、歩行器代わりにしてるみたいなんだが
なんにしても盗んでることには変わりない。

でもその盗んだカートでまた買い物に来るんだが。

841 :
>>828
そこまでやる職業犯罪者が、わざわざ防犯カメラだらけのファストフードやフードコート系飲食店でそれをやるかね?
その類は道端とかじゃね?

842 :
昔と違って泥棒や強盗が周りにいっぱいいる治安の悪さになってきてるからなあ
見張りなしで荷物を置きっぱなしにするなんて怖すぎるわ

843 :
>>762
客が座ったら回収する人員を配置すればいいだけ

844 :
>>1
ハンドバッグを丸ごと置いてくなんて馬鹿じゃねーの。
ハンカチでも置いとけ。

845 :
>>797
サービス業の給料低めなのも
サービスの意味知らないのが多いからだろう

846 :
>>623
マクドはセルフと言わんの?
スレタイで言ってる「セルフ」は客が自分で商品を席まで持ち運ぶことだと思うけど?
吉野家は店員が席まで持ってきてくれるよね

847 :
>>844
忘れ物ですよ
スッ

848 :
>>831
痴漢や痴女と勘違いするレベルで相手にボディータッチがバレるスリって、スリとしては不合格じゃね?それはただの強盗では?

849 :
財布置いてったらレジでお金払えないじゃん

850 :
>>846
吉野家はフルサービスだからな
店内が殺伐としてるから勘違いしやすいけど

851 :
都内だけどスタバやドトールで注文する前に席の確保を促されるなー

852 :
まきびし置いてるよ

853 :
スーパーの駐車場で当たり屋やんのが1番安全だぞ

854 :
>>837
そう言う犯罪者は昔からいて、警察で呼び名がつくレベルの置き引き犯やスリはどっちかというと犯罪歴何十年のジジイ、ババアだぞ。

855 :
> 財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていたという。

これは身につけていようよ ポケットに入るだろ

856 :
>>821
おっぱいぐいぐい背中に押し付けられた後に
ズボンの中に手を入れて股間をもみもみされたあと
視線を合わせてきたらしいけど、スリじゃないでしょ
ポケットまさぐるとかではなくパンツインとか

ちなみに高田馬場駅あたりでやられたそうな

857 :
>>1
持ち物を置いたら俺の席理論がまずおかしい

858 :
もう昔の日本じゃないから
発展途上国並みの治安になるよ
そりゃそうさそれらの国からどんどん人が押し寄せてくるんだから

859 :
ずる賢さは悪人の方が上手

860 :
>>848
気付くか気づかないかを見てるんだよ
どんなに気をつけても接触ゼロでは抜けないから
抜く際の最小限の負荷をかけて反応をみてからやる

861 :
>>847
混んでる所に行った事ないの?
忘れ物だなんて誰も言わない
そのハンカチは暗黙の了承
知らないなんてびっくり

862 :
>>623
香川県のうどんや

863 :
ゆーちゅーぶで日本は貴重品放置してもそのまま残ってる凄い国だって動画でやってた

864 :
>>841
お前もカメラで調べられたら
面倒だろう

865 :
>>849
小銭だけもっていってんじゃないの

866 :
>>840
カートかよww
と思ったが、よくハリウッド映画のホームレスとかキチガイってあのカートに荷物入れたりして移動してるから、世界的に盗まれやすいのかもな、カートw

867 :
こんなもん盗られてもいいもの置いとけよアホかよ

868 :
>>816
ありえないことしてるやつは、ありえない要求や難癖を
他者にしてくるんだよ

869 :
>>849
おサイフケータイか札だけ別にしてるか

870 :
>>850
支払も後だしな

871 :
貴重品で席とりとか普通にありえないが

872 :
はなまるうどんか笑

873 :
>>1
こんなの平和ボケ日本だから。
海外旅行なんかでは席についていても気がつくとカメラとかなくなってること多い。

取られてもいいものを置いて置くしかないね。

874 :
>>863
世界中にそんな情報を流して同胞をよびよせるんですね

875 :
>>819はガチ犯罪者?

876 :
>>854
やっぱプロかな?
びっくりしたわ

877 :
防犯カメラがある銀行ATMですら置き引きする奴が居るしね
被害届出しても警察はまともに捜査しないよ

878 :
まぁぶっちゃけ、
店の雰囲気と客層によるわな

営業マンしててよく寄ってたビジネス街のドトールは、
混んできたからそろそろ出ようとか、
あうんの呼吸で普通にみんなやっててトラブルもなかったけど

879 :
パチ屋でもスマホで台取りやって盗られたとかせこいのはマッチやタバコ盗るやつもいるし

880 :
使ってない古い財布を席取り用に持って歩いて
釣りを楽しむとか
そんな人いそう

881 :
>>837
最近は電車の割り込み乗車する爺もいるよ。
皆ならんでるのに電車来たとたんにスーッと横から入ろうとしたから荷物でブロックしたったわ。

882 :
>>878
基本的に社会人は持ちつ持たれつな空気読んでるからそうだよね
社会人じゃない連中はそういう空気読まないのが多い
学生、専業主婦、リタイヤ世代etc

883 :
コンドームとか大人のオモチャなら
大丈夫

884 :
ハンカチとか
そのハンカチは俺のだ私のだって揉め事がその内でそう
まあカメラもあるだろうがそれを確認するのも混雑時はやってられんだろうし

885 :
悲劇でも何でもないよな
貴重品を置いて行くヤツがバカなだけ

886 :
荷物退かして座ってたら文句言われたけど無視して居座ってやったわw

887 :
>>885
馬鹿つうか世間知らずだな
お前よくその年まで生きてこれたなと
たまに思う

888 :
>>24
中国人と朝鮮人のせいってことでOK?

889 :
>>877
atmって全方向から写ってるのかな

一度クレカとケータイ忘れて
問い合わせて知らないって言われて
ビビッタわ

890 :
>>884
ありえない。
あんたバカなの?
どこに住んでる?

891 :
>>7
ライターだけでええんでは?

892 :
自業自得以外のなにものでもない
せめて財布や携帯など貴重品だけは持ってくときゃしとけばまだしもただの馬鹿やん

893 :
>>886
こういうやつを叩き出すために、店は怖いおっさんを雇うのを義務化すべきだなあ

894 :
>>890
竹ノ塚

895 :
>席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれて
ただのドアホウだろ
擁護する必要なし

896 :
讃岐うどん屋なら並んでる間に席が空くのに先に確保して並ぶのは席のキープ時間が長くなるなるのでやめてほしい

897 :
席取りに貴重品が入ったハンドバッグを置く方が悪い
高級店ならともかくセルフの店なら置き引きされても文句は言えない

898 :
>>889
多いから一々対応しないのかね
盗む奴はカメラの死角を把握してるんだろうなあ

899 :
おかずスティールだっけ
やよい軒とかご飯おかわりしに行った隙に
とんかつ一切れとか盗まれるのホント勘弁してほしい

900 :
>>882

社会性 なんだよな。
男が女がと言いたくはないが
概して女には社会性がない気がする。
バリバリのビジネスウーマン風でも頭悪い奴いるもんな。
男だとアホそうに見えてもそういうところはちゃんとしてる気がするな。

車運転していて歩行者に道を譲る的なレベルのことを出来ないのが女に多い。
男でそれが出来ないのはかなりのレベルのDQNだけ。

901 :
>>889
警察に紛失届け出して警察から問い合わせさせないとなかなから防犯カメラは確認してもらえない。
弁護士でもいいけど。

902 :
>>897
セルフってことは底辺のすくつってことだからな
そんなとこでバッグ置いて盗られましたとか
アホやろ

903 :
誰か席取りに100万円の札束置けよ

そしたら店側もあせって今後の対応改めると思うわ

904 :
もっと喜べよな。おまエラが普段から声高に主張してきた
「グローバル化」「国際化」ってやつですよ。

日本も海外並みになってきました。

905 :
>>899
大阪だったらありそうw

906 :
結論を書かないとか無能の極みだな

907 :
>>899
やよい軒ってオシャレ風路線にでも変えたんか?
ミックスグリル定食なくなったよな

908 :
飲食店なんか行かずに、家で出前を頼めばいい

909 :
>>898
後で警察から連絡あったんだよ
atmに忘れたのは確実だから
何でかワカランかったが

910 :
いやハンカチはムリだろ

俺汗かきで、
夏場はドボドボになったりするからポケットに入れられなくてテーブルに出してて、
たまに置き忘れることあるぞ

まぁ汗かきだから外に出た瞬間に気付いて戻るんだけどな

あんなの席取りと認められん!

911 :
あまり底辺を舐めない方がいい

912 :
盗られても良い物以外を置く思考が理解できんわ

913 :
>>899
知らん奴のオカズとか、気持ち悪くないのかね。
カップル同士とかでやってんなら、リア充爆発しろでいいけどさw

914 :
いや最初から混んでないそれなりのお値段の店に行けよ
バカなのか

915 :
>>899

ほんとかよ。
さすがにそこまで凄い奴はみたことがない。

ドリンクバーで盗む奴はみたことがあるが。

916 :
>>27
ネコは盗られる。

917 :
>>903
なぜ店に頼るの
どんだけ幼いの?

918 :
>>910
テーブルが汚れるだろ

919 :
ハンカチ置いておけば大概は席取られないな
バッグ全部置いてトイレに行く勇気はない

920 :
たぶんリトマス試験紙になりそうなのは、
日本人の家の前にあるガーデニングとか寄せ植えとかお花
ああいうのが頻繁に盗まれるようになって
家の前にお花を飾る習慣とかがなくなってきたら、日本の治安が崩壊して
移民が多数派になった合図かと。

921 :
カバン本体を置くのはさすがに無防備だけど折り畳み傘とかコートは置く
国が国ならこの傘やコートは盗られるよなとチラッと思う

922 :
>>909
ATMにずっと置きっぱだったってこと?ラッキーだったな

923 :
>>623
はあ?

924 :
>>899
それ何年か前からレス見かけるけど、
本当にあるもんなの?
俺は経験ないし、ちょっと信じられんのだけれど

925 :
セルフなんだから席取り札ぐらい持ってけよ

926 :
忘れ物というていで、勝手に座ってるな。
その後、持ち主がやって来てバトル。
店員呼べばだいたいは向こうは諦めて帰る。

だいたい手袋や傘とかでキープするなよ。
店側がキープ用のプレートとか用意すればいい。

927 :
>>920

花はよく盗まれるんだぜ。
犯人は外国人じゃないよ。
ほぼ日本人の老人。

928 :
盗まれてもいいもの置いて置くけどな
ティッシュとかハンカチ

929 :
うどん系のチェーン店は、安くて早くてビジネスマンにとって最高の場所だったのに
店員がほぼ全員外国人にしてしまってるよね、数年前から
マルカメとかはなまるとか味が異様に落ちた。
それでもコスパいいから利用するけど
チェーンで日本食の飲食店で全員外国人ってのには違和感がある。

930 :
>>919
フードコートなら紙コップのお冷とフロアガイドくらいでも取られないけどね

931 :
>>922
仕事始まる前にatm寄って
仕事場で忘れたの気づいた

932 :
>>924
あるわけない
ご飯セルフおかわりシステムを暗に褒めてるんだよ

933 :
>>926
それでよい、物置いたらキープなんてどこに書いてあんだオラァ!で終了

934 :
昔はゴムの💩のおもちゃが花見なんかの席取りに使えた、今はないな
普通の席なら雑誌か新聞を置いておけば皆何となく遠慮する
中には隣に聞いて確認して坐るズーズーしいのがいるから
二・三カ所に置いて残っている所に座ればいい

935 :
荷物だけあったらどかして座る
だって俺が座れないからな
文句言ってきたらなにも置いてなかったと言い返してやってるわ

936 :
置いてあるものは誰のものでもない

これ世界共通だからな

937 :
>>926
それならそれで、お前もトイレに立った時とか、追加注文で席を立つ時に席を他人に奪われても文句言うなよ?

938 :
セルフなんだから関取もそのトラブル処理も全部自分でやれよ
セルフってそういうことだろ

939 :
アホのクレーマーの典型
だいたい女

940 :
席取り「ごっつあんです!!」

941 :
>>921
傘やコートも今の日本なら盗られるよ
店の客層によるだろうが

942 :
>>935

またまたw
2ちゃんでそんなレスをするような奴は人様と会話出来ないレベルの障害者だろw

943 :
>>933
座ってたらキープもどこにも書いてないから、その理屈なら座ってる奴をどかしてもいいなw

944 :
>>938
材料調達からセルフでやるべきだな

945 :
どうせバカ女共だろ
男は飲食店でこんな図々しい事しないからな

946 :
>>332
甲子園なら4秒でなくなるな

947 :
>>931
なるほど
短時間だったんだな

948 :
>>943
おう、勝手にどかせや
ぶん殴るぞ

949 :
ま、お一人様じゃなけりゃ
用が済むまで連れに席で待っててもらうもんだがね

950 :
てか入り口にレジ作って注文してから客席へ入れたらいいだけだろ

951 :
席取りで荷物を置くとか、アホのすることやから。

952 :
>>943
勝手に人に触るのは犯罪

953 :
新聞とかタオルとか適当に
ホテルでくれるからスーツケースに入れたまま

954 :
そりゃ取られるよな〜

955 :
>>937
その場合
たいがい注文した品が
テーブルに置いてあるしな

956 :
日本に来た外人が驚くのが
軒先のお花や植物、あと一階の洗濯物干し
なんで盗まれないんだ!!!って
海外の番組が特集してたくらい
たしか韓国でも中国でもそういう特集が組まれて日本に取材班が来てた。

日本の庶民の園芸文化は世界最古とも言われてる。
植物が大好きなんだよね。浮世絵でも描かれてて
西洋人の18cのガーデニングに影響与えた。彼らは教会立てるための木材と
肉食で家畜に牧草喰わせるために、18cに国土の森林を丸裸にして
砂漠化寸前までいっちゃったから。

957 :
コンサートチケットの順番待ちみたいに、自分の名前と連絡先書いた紙をガムテでベッタリ貼り付ければええやん。

958 :
取られてもいいグラサンとか置いとけばいい 俺はそこまでして混んでる店は入りたくないよ

959 :
自分も、喫茶店だけはダメだな。
店員も、荷物までは責任持ってくれないんでしょ。

入店前にはトイレに行っておいて、食ったら、

どうでもいい話だが、親が救急搬送から入院したので、一人で処理してきたけど、
返された親の服や荷物抱えたまま、病院内うろついて、書類書きまくって、ジュース買って一息ついたり、
かなり気をつけていたのだが、おくすり手帳が行方不明になって絶賛捜索中w
頼りになる人が多かったけど、俺よりドジっこが実は混ざっていたらしい。
やはり世の中油断できないないと(自分がどっかで忘れた可能性もあるんだけどさ。基本肌身離さずだったからな)

960 :
>>956
江戸時代の朝顔とかめっちゃ種類あったらしいな

961 :
>>952
人の物を処分したり落としたりするのも犯罪なんだぜ?
まあ、それは置いておいても、それなら、お前がツレに席を確保させて注文している時に、ツレ以外の席を他のやつに取られても文句言うなよw

962 :
>>955
食わずに帰ったと思う余地があるな

963 :
>>961
ガタガタ言わんと表出ろや
あ?

964 :
>>956
いまは紫陽花がきれいだな

965 :
>>955
注文した料理も、個人の私物も法的には同じ扱いだな。

966 :
先に先取りするとこういうリスクがあるからやらないけど
盗難に遭う確率は低いからやった者勝ちの現状

967 :
>>955
そんなのは片付けだから
優しい俺は片付けてあげて座る

968 :
テッシュよりハンカチの方が外国人には盗まれないよ。
外国では日本と違って紙が高価だからね、
鼻水をチーンするときは、あちらではハンカチが主流。
だから汚いイメージがあるから、それを盗む人は少ない。

この前、外国人観光客が日本のスーパーにあるトイレットペーパー12ロールを
もって銀ブラしてたw衝撃的だった。

969 :
会計で席番のカードでも渡せばよい
自由に座らせるべきじゃない

970 :
>>963
表に出たら席取られるだろwwww

971 :
席取りグッズ用意しとけ
古雑誌に極太マジックで名前書いとくとか

972 :
外国人が増えてくるから、財布も簡単に抜かれるようになるよ。

973 :
丸亀製麺で以前俺がやったやり方

入店するとトレイと水を入れたコップを先に席に置く
椅子にはエロ本を置く
それから行列に並んで商品を受け取り席に着く

みんな真似してくれ

974 :
>>969
現実だって至るとこで関取合戦してるだろ
就職だってそうだ
あれは現代の縮図

975 :
>>969
注文のために並ぶんだからw

976 :
これから路上のスリも増えていくのかね

977 :
海外では、空き家に勝手に入って生活しちゃうからね
日本人とは他人様の所有物に対する感覚が違いすぎる
奪い合いの文化だから

978 :
>>961
盗むのは悪だが盗まれるのはバカ

覚えておけよ

979 :
確保してると分かる何かを店が用意するもんだろ

980 :
もういっそのことテーブルと席をなくせばいいんじゃねえかな?

981 :
要は

「ぼっちお断り

なの。

ただそれだけ。ぼっちは来るな入るな自販機で我慢しろ

982 :
>>952
自分が取らなければいい
ずらすとか別の場所に置くとか
それでトラブルになったら店の注意書要項の有無の話を軸に決める

983 :
店側が注文前の席取り禁止にすれば解決する

984 :
>>968
大学のトイレットペーパーが、壮大に持ち帰る馬鹿がいたらしくて表に出て出てる予備が持ち帰り防止で全部本来のロールの1/4ぐらいにされたのはビビった。
あれ、どうしたんだろ?職員が手作業でロールを回したのかな??

985 :
あらかじめ席に番号ふって、レジのそばに札を用意
注文が終わった(受け取った)客に席の番号札を渡す
つまり注文時に席を指定する方法
こんなのではいかんのか?

986 :
>>982
自分がいるんだから、つまみ出されそうになったら警察呼ぶだけ

終わり

987 :
>>774
こういうのがいるから中国人からバカにされる

988 :
着々と治安が悪くなってるな

989 :
トレイに肩掛けストラップ付けて、席が無くても立ったまま食べられるようにしてくれ。

990 :
もうのんき天国で入られないと言う好例ですな

991 :
座れ!1秒でも早く
確保しろ!置いてある物はどかせ
文句を言ってくるやつがいたら、それ以上の文句を言い返せ
戦え!それが現代を生き抜く術

※君子は1秒で退店して別の店に行きます

992 :
>>985
指定された席に文句をいうバカがでてきそうだけどな
くじにすればいい

993 :
こんなことがニュースになるくらい日本は安全ですw

994 :
そういう場所取りの荷物専門の泥棒もいる。日本だからといって安心しては駄目。外人増えてきたなら尚更。

995 :
ここの治安がどのセルフ店より悪そうだな

996 :
新幹線でもトイレに行くときは財布持っていってるけどな

997 :
日本人の盆栽って海外では高額なのに
日本の家では軒先に無防備に置かれてるからね。
都会でも夏場は一階の窓が開けっ放しだし
そりゃ海外の窃盗集団に目をつけられるわけだ
空き巣はめちゃくちゃ多いから、本当にこれからの季節は注意すべき
網戸文化とかさすがにこれから危険すぎだから
鍵閉めてエアコンしましょう。

998 :
そんな店行くなよwwwwwwwwww

999 :
>>987
黙れよチョン

1000 :
>>661
昔ダッチワイフで空気注入式のやつなかったけ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【社会】キャバ嬢死体遺棄事件 いまだ見えぬ「22歳差」2人の関係
【新型コロナウイルス】静岡のラーメン店が中国人観光客を追い出す=中国ネットは意外な反応 ★2
【企業】ボーイング社 最新鋭機の生産停止か、相次ぎ墜落事故
【コロナ】米サンフランシスコ市、新型コロナの感染拡大に備え「非常事態宣言」発令 ハーバード大教授「世界の70%の人が感染する」
【大阪】9歳長男暴行し殺害疑い、堺 両親を逮捕、胃が破裂
【イタリア】航空券と違う空港に到着、男性が乗務員を罵倒
【新型コロナ】日本の感染のピークは2〜3月だった? 梅雨の多湿が追い風に
【閨z生活保護ホットライン 年金の支給額が多いと言われ保護が打ち切られ再度申請しても却下された。どうすれば?と生活苦訴える人も
【炎上】ないはずの海老が入ってて客がアナフィラキシー症状 レストラン「アレルゲン表記は全品中止します」 ★9
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1210◆◆
--------------------
【BLACK LAGOON】 BLACK LAGOON3 3バレット目【略してBAGOON】
ゴジラ映画総合 GODZILLA 151
☆さいたま市公共プール情報スレ【埼玉】☆
なんでAppleの新製品発表は夜中にコソコソするの? [582550711]
□ Jリーグ元監督・元選手総合スレ Part3 □
【お休み】10連休「もう要らない」。「希望する」「やや希望する」併せて1割程度。和歌山県内の企業、社経研調査
お笑い関連視聴率スレ◆7043
日本って韓国馬鹿にできるぐらい民度高いか?
■■速報@ゲーハー板 ver.51874■■
CalendarWorld(カレンダーワールド)プリペイドSIM11
陶鶏卵部ツイヲチ
【HTB】水曜どうでしょう【第262夜】
もう全種目室伏が出場でいいよ 2
ネタパレ【4年目突入!傑作ネタランキング!EXIT・ゆりやん・ジャルジャル】】
【邦楽・新譜】CDチャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2016/09/07〜【オリコンチャート】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27104人目
クッキー☆動画スレ173
鈴木梨央に引退勧告!綾瀬はるかは表裏の顔が違いすぎる [無断転載禁止]&#169;2ch.net
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part94
現代技術で作る最強のレシプロ戦闘機を考えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼