TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】新型コロナウイルス イラン副大統領が感染
【速報】武漢からチャーター機で帰国した人のうち新たに7人が入院へ 計12人 厚生労働省 ★10
【速報】電通本社で働いてる男性1名がコロナ陽性で濃厚接触者は4名 全従業員が在宅勤務へ★6
【株価】スルガ銀行株ストップ安(2569→620JPY)★4
【豪雨】立憲民主党、「自民懇談会」追及も… 枝野幸男、蓮舫らが勢ぞろいした立民・手塚氏のパーティーにはダンマリ★2
【炎上】ないはずの海老が入ってて客がアナフィラキシー症状 レストラン「アレルゲン表記は全品中止します」 ★2
【東京都】「胸が痛い」妻へのLINE後…単身赴任男性、無念の孤独死 発熱6日後検査、死後コロナ判明 ★4 [ばーど★]
【新型肺炎】たんを伴わない空ぜき、呼吸困難 「普通の肺炎と違う」武漢病院長の証言 試行錯誤を通して得た知見を明らかに
【耳なし芳一】高山市の中学剣道部顧問、生徒の耳の鼓膜に傷負わせる…後日「もう片方も聞こえなくするぞ」 と暴言 岐阜県
【ネトウヨ】高須院長、水木しげるを「落伍兵」呼ばわりして、その戦場漫画を非難 ★6

【自動車】MAZDAから自動ブレーキ標準装備の「ロードスター」一部改良も(255万円〜)


1 :2018/06/07 〜 最終レス :2018/06/11
 マツダは7日、2人乗りのオープンスポーツカー「ロードスター」を一部改良し、7月26日に発売すると発表した。

 歩行者や先行車を検知し、緊急時に自動ブレーキがかかる機能や、車線からはみ出しそうになると、ドライバーに注意を促す警報システムなどを全車に標準装備した。

 こうした安全装備をロードスターに搭載するのは初めて。安全装備は車体が重くなることなどから、スポーツカーには不向きとされてきたが、センサーの軽量化などで対応した。

 燃費は新表示「WLTCモード」でガソリン1リットルあたり15・2〜17・2キロ・メートル。価格は税込み255万円台〜381万円台。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180607-OYT1T50092.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180607/20180607-OYT1I50037-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20180607/20180607-OYT1I50036-1.jpg

2 :
これって結構るけぶしなんだよ、まったく!            

3 :
ローブスター

4 :
馬力上がったんだよね?

5 :
ロードスターってこんな安いもんなの?

6 :
フィアットのボデー乗してくれたら即買うのになあ

7 :
これ欲しいんだよね

8 :
安い!

9 :
この値段でもケチつけて買わないおっさんがいるとこ見てるとやっぱ貧しくなったんだなぁと実感するわ。

10 :
ソースじゃあのダサいブレーキランプが変わったのか確認出来ないじゃんw

11 :
>>9
年収いくら?

12 :
目頭切開www

13 :
それよりRX-7の後継機を作ってよMAZDA

14 :
やっぱ150万で買えないと
金無いの知ってるだろ

15 :
フロントマスクどうにかしろよ…

16 :
GVCはさすがに搭載しないなw

17 :
あんまり走ってるの見た事ないな
買えないのか買わないのか

18 :
リトラクタブル復活で

19 :
86だのロドスタだの低価格設定にしてもオッサンしか乗ってない。今の若いのはクルマに興味ないのか金ないのかw

20 :
こういう安いスポーツカーってスピード出ないの?

21 :
エンジンの圧縮比とアクセルレスポンスの関係は開発時のままかな?
圧縮比上げるとレスポンス悪くなるんで下げてるやつ

22 :
販売店がいつの間にかなくなってる
本当に売れてるのかよ

23 :
自動運転を目指しているのかいないのか・・・ 自動車業界もわけわからんな。

24 :
マツダコネクトがクソ過ぎる

25 :
>>20
めっちゃ出るよ。ボディが軽いから

26 :
某社のクルマだが、車の間をすり抜けようとして、勝手に
自動ブレーキが効いてしまって困ったことがある。

27 :
1.5でもそれなりに速いし愉しいけど、せめて1.8のソフトトップ出してくれよMAZDA

28 :
>>5
いやいや、高すぎだろw
しかも3ナンバーだし

29 :
義務化装備

30 :
>>15
えー
カッコインテグラじゃん!

31 :
>>5
2人乗りでこの値段
十分高いと思うが
200万以下にしないとバカ売れはしない

32 :
今年もRX-8車検の更新だな

33 :
乗せる相手がいないので、独りのりでトランク大きめの車がいい

34 :
>>21
6000回転レブリミットのエコエンジンなら高圧縮で行けるけど、
7500回転回ってしかも熱的に厳しい高回転でトルク(高馬力)を稼ぐには、
圧縮比を下げるか、圧縮比がそのままなら、ハイオクより更にオクタン価の高い燃料が必要。
直噴エンジンと言えど、デトネーション(異常高温燃焼)が発生するから。

35 :
マツダといえば?

・工場内で無差別殺人
・寮内で消火器で40分殴り殺して現金略奪

36 :
>>1
事故しても、ドライバーのせいじゃ需要は出ないだろw

37 :
>>27
輸出向けには、2.0Lのソフトトップが発売当初から設定されています。

38 :
>>28
3ナンバーは関係ないだろうよ

39 :
ロードスターに乗った老人

40 :
>>25
嘘つくなよ。
0-100km/hが8秒台とか7秒台とか、かなり遅い。
ロードスターは昔からそう。馬力小さくてスピードより雰囲気重視。
絶対的加速度やスピードが出てハンドリングも良いクルマに乗ってる俺から見ると、
ロードスターは貧乏なやせ我慢を言い訳してるだけのクルマ。

41 :
自動ブレーキとかこの車に要らんだろw

42 :
これ、かっこええ
まじですき

43 :
ちなみに自動ブレーキなんかいらん

44 :
2020年までに義務化だから駄々こねても付くのですよw

45 :
>>44
本当かい?いつの間にそんな時代になったんだ驚き

46 :
つり目車はもううんざり

47 :
初期型が一番好きだったなあ

48 :
>>1
FDほど
「うわぁー乗りてぇ!」
「うわぁー欲しぃ!」
って気が起きないのは何故だろう?

49 :
RF欲しい

50 :
2枚目のボディカラーめっちゃいいな

51 :
よかった、「自動ブレーキ」っぽい顔じゃなかった

52 :
>>40
海外では2.0Lのソフトトップ売ってんのに、
1.5Lの方がエンジン回しても遅いから余計にエンジン回せるからいいって言う
国内の偏屈ユーザーが買う為の車だからな。

53 :
多分だが、ジャンルは違えど俺のジェイドの方が楽しいはずと思っている。

54 :
S660より遅いって聞いたけど本当?

55 :
ロー人スター

56 :
>>53
神はGTO降りて今はジェイドなの?

57 :
今のオープンスポーツは安全対策でフロントガラスがかなり乗員の頭を覆うような作りに
なっているから、あんまり屋根開けても開放感が無いんだよね。逆にミニとかビートルの
オープンのが開放感があるという皮肉。NAからNCまでロードスター乗ったけどNBが一
番開放感があった。女の子はオープン嫌がって乗りたがらない(開けたがらない)し結局
自分はバイクに行った。

58 :
最近、車を買ってるのは母親。
目的は、子供の送り迎え。
だから、N-BOXが売れてるんだから、
マクラーレンP1みたいに、運転席を真ん中にして、

3人乗りで、チャイルドシートつけられるようにすれば売れる。

59 :
>>56
そういうこと言うと、また変なコピペが誕生するから止めてくれや。

60 :
>>31
二人乗りとか関係ないだろ。安いわな。

61 :
>>58
それはエディックスのことかな?

62 :
底辺職のねらーは中古の軽(笑)しか乗らないから関係ないだろ

63 :
>>54
S660は0-100km/hが11秒、さすがにS660に負けることはない。
でも、スポーティを謳いながら7秒台8秒台というのも寂しい。

64 :
>>40
ロドスタとかコレ速いの?などと聴くユーザー層が乗れば充分、体感速度は速いぞ。わいはNAからずっと代々ノドスタ乗りだが3速までアクセル踏む込み加速するなら日本の公道なら他車より速く感じる。そもそもレース場持っていくクルマじゃないんだからなw

65 :
今、アイサイトより良い衝突回避、自動追尾クルコンってある?
日本車で。

66 :
オープンカーに乗ってるオッサンは何故ハゲが多いんですか?

67 :
スポーツカーだろ?
運転に介入するような安全装備は必要ない

68 :
>>66
空気抵抗摩擦
それが全てだ

69 :
ロードスターRFでAT仕様がいいな(´・ω・`)

70 :
>>66
直射日光は頭皮に悪い
それを避けようと帽子をかぶると
それは血行に悪い
屋根のある車で直射日光を防ぐのが一番

71 :
自動ブレーキとかいらんわ
場合によっては下手にブレーキかけるほうが危険な場合あるし

72 :
>>52
マツダのスポーツエンジンはとにかく回らない、というか回す気にならない。2世代前の4AGとか
ZC系の方がやる気にさせる、法定内でぶん回せると言えばビートのエンジンかな。60〜80キロ
位で田舎の国道とか走ると凄く良い、今でも時々買い戻そうかと考えるときがある。

73 :
眠いときどうやって寝るんだろ

74 :
>>66
えろいから

75 :
>>37
日本向けが劣化バージョンなのはマツダのみならず他社でもよくあることだなw

76 :
こんなん買うならアバルト124買うわ
ごめーん、買わないわ
非力すぎて面白くない

77 :
たっかいらね

78 :
>>76
アバルト124は2.5L積んでたら買いだね。
ポルシェの下のクラスくらいには走れるはず。

79 :
どうでもいいから顔を変えろ

80 :
>>66
お前はハゲのオッサンになっても、貧乏のままだから乗れないな。
残念。

81 :
マツダの車線警報誤作動多くない?
交差点周辺とかうるさかった

82 :
>>72
スポーツエンジンはロータリーだったからね。
3ローター乗りてぇ。リッター2km w

83 :
どうせリコールするわ。
マツダだもん

84 :
南朝鮮人デザインの恥ずかしい車がさらに恥ずかしくなったってニュース

85 :
>>52
日本車の日本仕様って高いのに糞手抜きだからね。
結局、ドイツ車やイタ車に行ってしまう。

86 :
コーナーの進入で自動でレイトブレーキングしてくれるのか
胸熱

87 :
朝鮮総連の幹部が在日のことをみんなゴキブリだと思っている件

https://www.youtube.com/watch?v=2zxgnmSASVc

ネトウヨと彼らの心情はやはり非常に近いものがあるのかも知れません
墓碑銘どうしようかなあ、通名で彫ったら負けを認めたことになるしなあ
でも本名で彫るの嫌だ、とか思っているこの自分はいったいなんなんだろう
なんていつもモヤモヤ考えているうちに死期も近付いてきて
とんでもない化け物ができあがってしまったんだろ
あと中国に対しての複雑な心情もうかがえるのが面白い
乗っ取りつくした日本の警察のことは本当にただ馬鹿にしきっている・・・ ・・
というのは仕方ないかあ

88 :
ホントはシビックTYPE R EK9みたいなのが出れば乗るんだけどなぁ〜現在のアレでは日常街乗りできやしない

89 :
>>71
具体的に

90 :
速さじゃなく官能重視で1.5Lにあえてしてんだよな
RFが2Lなのは勿論かさんだ重さを補うため
北米仕様が2Lなのはアメリカ人が官能性を理解できずにモアトルクを要求したため仕方なく

91 :
>>78
1.4gフォードのマルチエアターボだもんな
素のロードスターよりはマシだろうけど、要らないよな

92 :
>>81
マツダコネクトが一番悪いのよ

93 :
>>31
そんな値段今時軽自動車でもないわ
時代に追いつけよ

94 :
>>40
パワーやハイテクで走る車に乗っても運転上手くならんやろ、出来る限りシンプルな構造にして機械が素直に動く様にしてあるの。

95 :
ロドスタみたいなクルマはMTのフィールと、あとは雨の日にソフトトップに当たるボタボタッというあの雨音が好きだわなぁ。速度的には60km前後で楽しめれば良し

96 :
>>90
アメリカは近くのスーパーに買い物、移動距離往復200km!とかになるから小排気量だと疲れる。

97 :
>>90
よく考えたら桁違いに広い北海道みたいなもんだわなアメリカ
日本人がイメージするアメリカはニューヨークみたいなシティだけど
実際はアフリカと見間違えるほど野生の大地

98 :
この車を買う層にそんな余計な機能は確実に要らないよな
海外販売や社会的な締め付けとかで仕方ないのもわかるが

99 :
>>96
100キロ走って買い物に行く人がこの車買うか?
荷物が入らなすぎだろw

100 :
一般公道でエンジン回して、攻めたーて感じになれる車。
86は、人乗せれるW

101 :
まあ86にしろ、ロドスタにしろ、
乗ってるのは中年かジジイで若者は
皆無だよな。というか、若者は空間
が広い軽が多い印象かな。

102 :
>>99
でも実際アメリカ市場がメインだしなぁ、買い物以外にも行楽地に行くにもウンザリする程遠いんじゃね?
2時間くらい走っても全く風景が変化しないらしいからな。

103 :
今の86のオーナーは半分弱ぐらいは20代らしいぞ。おっさんしか買わなかったのは発売してしばらくで後期になってからは若者も買ってるみたい。

104 :
86こそ遅いクルマだよな。2リッター積んでてロドスタと速さあんまり変わらない。アレこそATで乗るデートカーだわなぁ〜

105 :
デザインはすごくいいと思う
かっこいいわ
マツダと言うのが致命的なだけで

106 :
すべての車にパイルバンカー装備で
0距離緊急停止を実現すればいいと思う。

107 :
>>5
SLK R172(絶版)乗ってるが、
メルセデスのオープンが500チョイ。
コスパ最高。p

108 :
>>104
86もロードスターも別に速さを売りにしてる車じゃないけどな。
速いのが欲しければGTR買えば良いよ。

109 :
>>1             
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ガーディス ★

110 :
なぜこの車にロータリーを積まなかったのかいまだに謎
小型軽量のロータリーはこの車の為にある様なもんだろ

111 :
>>9
いや値段ではないのだよ
君はこの車に乗ったかね?
この車に乗って変な違和感を感じなかったかね

112 :
この細目がイマイチ
アバルト124のほうが見た目は好き

113 :
>>1
自動ブレーキに頼るような人がこの車に乗っちゃダメだよ

114 :
>>110
REは耐久性に劣るし一般ユーザー向きではない。ロドスタはあくまでライトユーザーがフィールを楽しむクルマ

115 :
色を何とかしろや

116 :
マツダに出せるのはせいぜい180万円までだな
それより高いならまだトヨタの方がマシ

117 :
ロドスタNDはNCでの反省を活かしてライトウエイトで故意に単純明解な構造設計にしてある。ローハイテクな故に弄るのが楽しいクルマ。自動ブレーキとかAT乗りの女の子仕様考えてのことなのかな

118 :
>>14
そんな貧乏人はアウトオブ眼中だ!

119 :
偏差値35ぐらいの大学の頭文字集めたら
MAZDAになるのかと思ったw

120 :
>>14
そんな貧乏人はアウトオブ眼中だ!
>>27
税金安くて良いのでは?

121 :
幌の1.8Lは出たんか?

122 :
100円であっても乗りたいと思わない

123 :
このデザインのロードスター、ダサい。ダサいだけでなく実物見ても新車のデザインとは思えない、新しさの無い後退したデザイン

124 :
>>121
ソフトトップは1.5のみ

125 :
>>44
スポーツカーにも自動ブレーキか・・・

126 :
>線からはみ出しそうになると、ドライバーに注意を促す警報システム

LKP ではないのか
Fit や N-BOXにも劣るな

127 :
買えない奴らがギャーギャー騒いどるわw

128 :
慰安婦がどうたらこうたらって朝鮮人と同じで自分が被害にあったわけでもないのに
やたらと叩いてるやつはなんなんだろなw

129 :
>>127
マツダなんて下取りでお釣り来るわ。
国産が情けないから外国産にしか食指が動かない。

130 :
RF、400万円コースかよ(´・ω・`)

131 :
>>95
いいなー
冬の雨が降る、津田塾の脇あたりを走りたいわ。

132 :
>>116
昭和脳って生きるの辛そう

133 :
色が地味なのしかないのがな…
レクサスみたいな綺麗なブルーが欲しいお(´・ω・`)

134 :
>>127
マツダスレ見ると毎回ガキみたいな難癖つけられてもなぁって思うわw

135 :
せめて1.8ごあれば土俵に登るのに…
でもマツダの1.8じゃ無理か。

136 :
俺、貯金5000万くらいしかないから
老後を考えると車で400万使うのはキツい

こういう車買えるのってどういう層なんだろう?

137 :
安全対策があるから昔のロータスみたいなライトウェイトはもう一生無理か。

138 :
乗れば分かるが、運転しても全く面白く無い。
昔とは違う。

139 :
これで東京から新潟までスキーに行ったら、運転疲れるよな

140 :
欧米が褒めて日本の車オタクが貶す車

141 :
>>66
男性ホルモンが活発だからスポーツカーに乗るのさ

142 :
>>140
しかも乗ったことすらない奴等が貶すっていう

143 :
>>66
風でみんな飛ばされるのさ・・・

144 :
>>1
>安全装備は車体が重くなることなどから、スポーツカーには不向きとされてきたが

レースで走るわけでもないのに

145 :
>>5
お値段頑張ってますよ

146 :
MTにも自動ブレーキってつくの?

147 :
今度7、これにしようかな、RFってのが良さげ

148 :
>>40
「すべてが最適」であるとジェレミー・クラークソン(車好きなら知ってるだろ?)
がべた褒めしてたけどな。先代のだけど。

149 :
ツーシーターに男二人乗ってるのはホモ?(´・ω・`)

150 :
こういう車に速さを求めるのは筋違いだろ
あくまで公道を楽しくドライブする為のスポーツカーだって思うわな

151 :
>>150
それも重くなるのは不利だけどな。

152 :
>>150
公道で楽しくドライブするならクラウンにしとけ
直線番長とか言われたこともあったが最近のは山坂道でも安定してる

153 :
>>109
7日の発表
日本語も分からんのかバカ狂犬ニート

車の話になると噛みついてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか?

154 :
>>107
SLKには400HPオーバーのAMGモデルがあったけどロードスターとか86といった国産のスポーツでもそういう大排気量大出力モデルがあってもいいと思う

てかドイツならこういうモデル出すだろうね

155 :
>>40の車が気になるな〜w
良く曲がる車はハンドリングが良い車と勘違いしてる馬鹿なんだろうな。
こう言う奴って、どうせタービン交換しただけで400馬力くらい(自称)のランエボとかのドン亀で速いとか思ってるんだろうな。

156 :
>>149
何でだよw

157 :
まだ1.5しかないのか
RF微妙だし結局買わないで終わりそう

158 :
>>149
俺なんて10年MR2乗ってたのに運転席しか人が乗った事なかったんだぞ、助手席使ってもらえただけ幸せ

159 :
>>112
俺も訳あって初代NAから乗り換えしたんだけど悩んだな。
NCにするかNDにするか124にするか。
ルックスだけなら124が一番良かったけど結局コスパが良くてパワーの有るNCにした。

160 :
>>123
えっ?w

161 :
こういうのはいいね
ロードスターごときのドライバーなんぞは、街中で軽自動車相手にイキってるのが関の山のド下手くそしかいないしな(笑)

162 :
フロントのハの字に光るLEDとか
純正で素人DIYみたいなの付けて
くそダサいな

163 :
>>146
今や、新型は軽トラにも自動ブレーキ付けられるぞ。

164 :
ロードスターはともかく、いい加減に現行の安全基準でAZ-1を再販してくれ。

165 :
>>136
君は老人になる為に生きてるの?五千万貯める経済力があるならもっと今の人生楽しんだら?
若い頃の楽しい思いでは貯金以上に老後を生きる糧ともなるけど。

166 :
>>161
昔からスポーツライクで乗る車じゃ無いんだけど。あくまでオープン楽しみたい人向けだよ。

167 :
日本じゃオープンカー乗ってても皆オープンにして走ってないからな。

168 :
>>167
オンシーズンが短いから寒いのやせ我慢してあけるしかないもの

169 :
マツダは国産ではデザイン良い方だと思ってたけど
124スパイダーとの差に絶望したわ。

170 :
>>164
こういう奴って程度のいい中古買う金もないし、もちろん新車のコペン買う金もないくせに、願望だけは一丁前だからな、笑える

171 :
>>57
俺もNC借りて乗ってみたけど同じ感想。
この程度ならクローズドでいいし、開けて乗ってる人が少ない理由がわかった。

あと直進安定性が異常に悪いのも驚いたけど。
あれで長距離は疲れそう。

172 :
色々機能ない安価なレーシングベース仕様を出せよ
150万くらいで

エアバッグ無し
ABS無し
鉄チン
、、、

あとはカスタムパーツでさ

173 :
>>162
あのドジョウヒゲにあのヘッドライトだからラーメンマンみたいだよね。
なんでもっと素直なスポ車顔にしなかったんだろ。
全体のフォルムはなかなかいいのに。

174 :
RFなんていう設計オナニーの中途半端なモデルはいらんので
普通のクーペモデルを出してください

175 :
マニュアルなのに自動ブレーキ付いたのかね。
他の記事で見たけどアクセルフィーリングを改良とか地味に良いよな

176 :
>>154
つアバルト124スパイダー

177 :
124スパイダーになると値段跳ね上がるんだよなぁ・・・

178 :
惜しいな。ドアミラーが電動格納式だったら買ってたのに

179 :
>>167
ホントそれ
ほぼ一年中開けてる俺を見習って欲しい

180 :
>>14
どのみち若い子は買えない
定年退職したジジイなどは金はあるからそいつらからふんだくるだけ

181 :
>>166>>167>>168
オープンカーって、乗ってる人見ると、乗りにくそうなんだ。
カンカン照りの日にオープン、寒い日にオープン、オープンにして乗ってるのは
オヤジ二人、女性はたまにいても迷惑そう。
ハゲオヤジが頭を陽にさらして頑張って乗ってるけど、何が楽しいのか?

182 :
>>31
200万以下ってのは軽四価格
300万以上が不通の車の世界標準価格
日本が貧しすぎるんだよ

183 :
>>181
単なる妄想だなあ、オープン乗った事ある?

お前らも一回くらいはレンタカーでも乗ってみた方がいいぞ
一度も乗らずに死ぬのは勿体無い

184 :
ホントは4座の電動をお勧めしたいけどな

185 :
>>31
軽でもオプションいいのつけたら余裕で200万超えるのに

186 :
>>155
そういうこと

187 :
安価で小型で軽量のFR車なのになんでこうなった?

188 :
ロードスターは俺のGTOと比べたらドン亀だよ

189 :
>>183
いや、オープンカーに乗ってる人を何人も見たときの感想。
海沿いの道が近いので、まあ、髪の薄い頭を太陽でてからせながらってよく見るのだよ。
寒い日にオープンしてるとか、自分の世界にこもり切ってたり。
俺の嫁もずっと昔の結婚前に誰だかにBMWのオープンカーの
後席に女友達と二人、乗せてもらったことがあるようなんだが、
「髪が爆発するので女には最悪」と言っていた。
人にじろじろ見られるし、その点でも良くないと。

190 :
義務化されたんだっけか

191 :
>>189
いちいち赤の他人にそこまで思いを馳せて長文書くじんせはイヤw

192 :
何の実体験もない典型的なネット民族だし

193 :
>>176
フィアットの腐れターボよりロードスターのほうが馬力あるだろ

194 :
絶対的加速度やスピードが出てハンドリングも良いクルマに乗ってる俺から見ると、
ロードスターは貧乏なやせ我慢を言い訳してるだけのクルマ。

195 :
もう、いろいろロードスターじゃない

196 :
>>183
ロードスターのレンタカーてあるの?
試乗がてら行ってこようかな…

197 :
面倒臭がりで運転嫌いな俺が
初代を二台乗り継いだ

楽しい車だったよ

198 :
ロードスターはサーキットや峠に持ち込まずとも
普通の交差点曲がるだけでも楽しい車
こういう車はあまりない

199 :
首都圏にはオープンカーに向いた道がないんだよな。
渋滞のなかオープンとかアホ丸出しだし。
夏の北海道とかは最高だろうけどね。

200 :
オープンカーは夏の乗り物と思ってる奴がいるが
オープンカーは冬の乗り物

201 :
>>199

早朝だったら十分楽しめるが >都市部オープン

202 :
>>199
思考停止のバカ

203 :
自動ブレーキってMTにも装備できるの?

204 :
ルームミラーを140グラム軽量化しました!とか自慢してた中の人は退社したんかな

205 :
>>1
何でロードスターだけ統一した顔じゃないの?
BMWもベンツもアウディもスポーツカーであってもみんな統一した顔じゃん

206 :
>>189
側から見る印象と違って寒い時のオープンは意外に快適なんよね。
さすがに氷点下になると辛い部分も出て来るけど。
寒冷地じゃなければむしろオンシーズン。
気候的に辛いのは炎天下。
オープンが苦行になるのは花粉の季節w

207 :
>>183
軽トラックの荷台で良いなら乗せてやるぞw

来年は皇室からの予約も入っている

猫車は一人しか乗れないが

軽トラなら纏めて乗せられる。

208 :
>>174
そんな下劣な品性の人はヒュンダイでも乗っていてくださいw

209 :
>>206
暖房とシートヒーター全開にしてダウン着込んでニット帽耳までかぶって軍手2枚ばきして
やせ我慢して乗ってるのを快適とは言わねえよ

210 :
>>66
空力学的に乱流を防ぐためじゃないのか・・・

211 :
軍手ってスースーして寒そう。重ねても風がつらそう…

212 :
>>209
冬に屋外にいるんだからそれなりに着込むのは当たり前だよ。
車運転するのに軍手する馬鹿はいないと思うけどw

213 :
>>212
ネットで見るだけなら冬でも快適そうなんだろうな

214 :
>>213
本気で軍手してんの?
せめて作業用革手袋くらいにしとけよ、ホムセンで500円くらいからあるぞ。

215 :
>>158

人載せられないなら、猫さん載せれば良いやん…(`・ω・´)
まあ、犬ほど大人しくはせんだろうが…

ロードスターは単車降りたら乗りたいな…冷暖房完備で遥かに快適だろうし、購入費用だけならSSの二倍程度な御時世だしな。
でもアシスト機能装備で値段上がるならなんか不満…頼れるアシスト機能が有っても判断するのは運転者の責任なんだし。

216 :
>>214
冬に天井開けないから手袋なんていらないけど?

217 :
>>204
日本の管理職ってそういうくだらない事でしか部下の仕事を評価できないよね。
>>209
スーパー7とかMGだったらそうだけど、ロードスター登場以来、冬は快適。2000年代以降は
夏でもエアコンが効く(オープンでも)ようになったよ。車内が冷えるんじゃなくて涼しさを感じる
部位に冷風が当たるようになっただけだけど、ぜんぜん違う。そういう意味ではロードスターは
自動車史の中でもエポックメイキングな車。

218 :
むちゃくちゃ安いなあ

安い方の価格は軽自動車と大して変わらん

219 :
>>216
あー、コペン乗りね。
なんでオープンカー乗ってんの?って人多いよなw

220 :
>>196
東京だとカーシェアのカレコで時間貸ししてる。大阪、名古屋とかでもやってるかもしれない。
オリックスだと特別会員だとポルシェ貸してたりする。

221 :
>>217
優良可の可を快適と言うなと
軽バスでも真冬に半そでで乗れるんだよ

222 :
206CC乗ってるけどサイドウィンドー上げてれば冬にオープンにしても手が寒いなんて無いよ
耳当てが必要なんて事も無い
左足の太ももが寒いけど

223 :
マツダって自動運転技術遅れてるだろ。
今後10年の致命傷になる。

224 :
>>215
金があるならロードスターにもアシストスターにも乗りたいのが人情

犬猫だって畜情する。

225 :
>>215
ねこ乗せてドライブとか憧れるわぁ〜
実際やってみるとタイヘンそうだけど…

226 :
>>221
屋外にいるのに屋外の格好するのは当たり前だろ。
冬のオープンに半袖だと寒いから快適じゃないとか、根本的に考え方がおかしいんだよ。
運転しながら屋外側にいる事を楽しむのがオープンカーなんだから、屋内の快適さを求めるのは根本的に間違い。

227 :
>>1
コンセプトは大好きだけど、前後の灯火形状デザインが嫌

228 :
>>217
グラム単位の軽量化が、くだらないこと?

大事なことだろ?

229 :
>>225
猫は人間を信頼していないから車に閉じ込めただけでも落ち着きがなくなり

エンジン音でパニック状態になる。

逃げ出したら帰ってこないでノラになる

230 :
>>227
後ろはまだいいけど前がなぁ。
でもまあそれ含めて全体でスタイリングは嫌いじゃない。
2L出せ、と。
あの軽さなら200PSもあればかなり楽しめる。

231 :
>>196
オートマのロードスターのっても糞おもしろくない

232 :
>>40
何乗ってるのか教えてや

233 :
×ロードスター
○ユーノス

234 :
ライトのデザインって難しいのかな
スポーツカーはRーリやランボとか色々んなのが有るし

235 :
>>226
春のポカポカ陽気のオープンカーとか
行楽の移動手段として比べるんじゃなくて
冬の外遊びってカテゴリーならそこそこ快適だろうな
意味はわからんけど

236 :
>>235
で君はどんなオープンカーに乗ってるの?
もしくは乗ってたの?

237 :
安全装備は全メーカー全車種標準装備にするべき

238 :
こんな装備付いたら、もう峠は攻められないな

239 :
>>5

俺も思った。
専用ボディーで、よく頑張っとるわ
S660の高さがよくわかる

240 :
>>2
むしろずけるすぶ。

241 :
>>234
アバルト124のライトが普通にカッコイイってのが
ロードスターとアバルト124どっちが好みのデザインかってアンケートは絶対駄目

242 :
自動とか余計なものよか4ピニLSDとオイルクーラーを装備しろよ

243 :
ホンダはS2000の後継出す予定なんだろ?
ロドスタも2.0出してくれよ

244 :
2*2のクローズドクーペにしたほうが日本では売れる気がする
日本でオープンなんて暑い寒い臭いわで俺も嫌だが女性も敬遠する
乗ってるのは自己満の浅黒いギャップにグラサンの中年のイメージ

245 :
グラサンって何?

246 :
>>236
いろいろ乗ったけどシティに始まって直近がチンク

247 :
2Lの4気筒、オープン、NAでFRってことでS2000と同じパッケージだと思うのだが
やはり18年分の進歩、進化はあるのだろうか。

248 :
>>65
衝突回避性能についてはアイサイトはとっくに周回遅れやで
いまは日産とマツダのが上

249 :
>>168
コート着てヒーターつけて膝掛けしたらむしろ最高にキモチいい季節だけどな冬のオープン

250 :
ロードスター乗るとむしろ「オープンカー乗ったことない!乗ってみたい!」って男女問わずわりと好評というロードスターあるある

周り見てると「オープンカーは女が嫌がる」って奴はだいたいどんな車でも嫌がられる奴かよっぽどなクソ女しか引かない奴

251 :
ほんと買えない奴の妬みが酷いな

252 :
NDに乗って早3年はん、、、、、、
もちろんMTで。
車重かるいからいいよ。
通勤で40kmほど乗るけど、最低13はいくし、最高は18もでた。
満タン方式で。
願わくば幌の2.0Lが欲しい。
今のRFのパワー上がった2.0Lエンジンを
幌に乗っけて!

253 :
デミオが今度1.3G廃止して1.5Gになるみたいだから、それ見てからやな。

254 :
自動ブレーキなあ
こういう車はゆっくり走るとしてもMTで遊ぶもんじゃないのか

255 :
>>244
グラサンって、、、歳分かるな。
車は、道具か自己満がだろ。
DQNよりはよっぽどましや。

256 :
1.5Lって多くね?1.0Lで回さないとのろいーって走りたいな
公道でパワーいらない。

257 :
>>248
オートクルコンは?

258 :
rfは何で1500無いの?

259 :
124のほうがNAから続く4代目ロードスターって感じのデザインだな

260 :
>>6
素直にFIAT買え
http://4.bp.blogspot.com/-Qb2mfS2RYIA/Vl95ihbU_6I/AAAAAAAAQxY/xweNQHtstsY/s1600/Fiat-124-2.JPG

261 :
>>18
昼間のヘッドライト点灯が義務付けられて国があるから輸出もする車はNG。

262 :
自動運転を早く頼む
運転してる時間が無駄すぎ

263 :
>>261
そんな国、少なくね?
稀有な国相手にしなくてもいいと思うけど

264 :
マツダはデミオだけ出してればいいよ

265 :
>>257
衝突回避性能みたいに公的テストでスコア化されてないので最終的に個人の見解だけど、
日産は自動運転って自称するくらいのレベルだしマツダのもステア自動で切る以外の追従の部分は実用に足る感じで大きな差はない

266 :
>>241
ぶっちゃけ124のがルックス的にロードスターシリーズの後継感がする。

267 :
ボーナス保険料や税金で
2割くらい引かれてて笑えない

268 :
>>1
日本車で一番かっこいいと思うわ

269 :
外国車の雰囲気を持ち併せてながら、国産の信頼性があるからいいよね

270 :
>>246
シティは最近のオープンカーと比べて設計が古すぎるし、フィアット500はただのキャンバストップであって
オープンカーじゃ無いよ

そりゃ頓珍漢な事いう訳だ

271 :
>>263
デイタイムの点灯が義務付けられてる国。
オーストリア、イタリア、ハンガリー、クロアチア、デンマーク、
ノルウェイ、スウェーデン、エストニア、フィンランド、アイスランド、
ラトビア、スロベニア

義務化ではなく奨励されている国はもっとあるよ。

272 :
>>270
いやお前と違ってもっといろいろ乗ってるから無駄な駆け引きすんなマヌケ

273 :
2.0が20馬力以上もアップするなんて、それまでのRF乗りがっかりだな

274 :
ID:hGYOsRu+0
カス無知だっさw

275 :
S660のほうが高い場合もあるとは・・

276 :
ブレーキング下手くそだから、うまく荷重残してくれるのは大歓迎。

277 :
>>274
なんか知識が必要なはなししてたっけ?

278 :
最下位モデルと軽最上位モデルがほぼ同じ値段なんだな

279 :
オープンカーは1回買えば飽きるよ

280 :
今のロードスターは顔がキモイ
やっぱ初代が良かったな

281 :
真冬にオープンで乗る人かっこいいよな

282 :
オープンカーは元々冬の乗り物だろ、さすがに真冬は寒いけど

283 :
なんで冬推しなのかわからんが普通にゴールデンウイークの乗りもん

284 :
GWは雨のイメージ

285 :
春に乗ったら暑いだろ

286 :
N-VANと同じくらいの価格で買えるなんて安いな
いや、軽が高すぎる

287 :
軽が高すぎるからうちはプリウス買ったわ
初めてのハイブリッドだが静かでいいわこれ

288 :
>>285
秋はギンナン臭いだろ

289 :
マニュアルあるんだよね?
自動ブレーキは要らん。

290 :
完全自動運転で発売しろよ。

291 :
それよりも時速100qでぶつかっても凹まない車作れよ
自動車はフレームが弱すぎる

292 :
>>291
凹まなかったら中の人は確実に死ぬぞw

293 :
>>40
早くその自慢の車を晒せよ。
俺がこのスレを代表して、お前のその自慢の車と運転手がどれだけポンコツか分からせてやるよ。

294 :
>>293
そんなに悔しい?

295 :
>>271
薄暗そうな国ばっかやな
冬2時半には暗くなる国なら点灯しないと危ないだろうな

そんな貧乏ぽい国ばかり挙げられてもロードスター関係なくね?

296 :
>>291
エンジン部分犠牲にして中の人を守るのが今の設計思想だから、昔より
弱くなってるともいえる。
全力の衝突だと中含めて昔の方がつぶれるんだけど、中途半端な衝突なら
現代の車の方が一方的に潰れそう。

297 :
このくらいの車だと車両保険で新車特約つけてる人が大半だから、事故したら全損が1番じゃないの?
全損金額の半分で全損だから、NDなんて全損多いだろうし、アルミボディで下手に直すより全損が望ましい

298 :
道路星

299 :
>>4
今は環境と燃費が優先されるから昔のようなパワー一辺倒は無理
そるよりも、このような車に必要なのは馬力じゃなくて車の軽さ

300 :
>>279
人による

301 :
>>299
NAロードスターが好きでNA8に20年以上乗ったけど、エンジンは不満だったな。
NDはあの時代のと同じ130psでハイオク仕様。そこに疑問を持たざるを得ない。
2L仕様が折角有るのに意地になって日本国内に投入しないのは正直な話いかがなものかと。

302 :
>>106
ターンピックが冴えないな、、

303 :
>>301
昔、全バラでフルバランス取ったというNAに試乗した事あるけど、マツダのレシプロは残念としか言いようがなかった。
その時乗ってたのがEK9ってせいもあるけど。

304 :
欲しいな。コロンビアー日本戦で日本勝ちに50万円掛けて当たれば買えるな

305 :
オートマでこんな車乗って何が楽しいの?

306 :
>>293
M3でも叩けるんか?

307 :
>>205
ほんこれ

308 :
>>295
昼の点灯って霧が出やすいとことかじゃなかったっけ

309 :
こんなもんいらないと思う人もいっぱいいるだろ。選ばせろよ強制的に買わせるな。

310 :
>>301
あの頃はグロス表示で今のに換算すると7割程度しかパワー出てないから、実際はNDの方が速いよ
それと排ガス規制が厳しいから、NAの時代とは同じにならんよ
NDも排ガス垂れ流しにすれば、もっとパワー出ると思うけど、4AGみたいにパーツは出ないから、ここら辺も時代の流れだと思って諦めるしかないな

311 :
>>20
軽い車はスピードよりも軽快さを楽しむ事
景色のいい曲がりくねった道をスイスイ行くと たまらん

312 :
>>185
200万クラスのカスタム仕様の軽四見てると軽四=貧乏人の乗り物って言ってた自分が恥ずかしいわ

313 :
>>312
そこじゃねーよw
自分が貧乏人だってことに気が付けよハゲw

314 :
>国の基準値を下回り、問題のないレベルだ
と、言ってる

315 :
>>305
オートマの出来次第じゃないかな

316 :
中身は良い車なんだけどデザインが毒蛇みたいで気持ち悪すぎる

317 :
>>301
中古だけど初期型の1.6のロードスター乗ってたけど芋臭い回らないエンジンだったよ

その後に乗ったアルファ145はすごく気持ちいいエンジンだった
低速は2lと思えないくらいスカスカだったけど

318 :
>>313
いや、軽自動車にそれだけの金を出せるって金持ちの贅沢だろ
酔狂すぎるわ

同じ予算でコンパクトカー買えば遥かに良い物なのに

319 :
>>310
そっちより2L何で日本では併売せんのかなってのが個人的には疑問なんだよね。
NAの時はM2、NBの時はターボ、NCの時は170psなんてのも有った訳だし。
何で意地になってんのかねえ。

320 :
>>318
こないだS660で355万だかのが出たってスレ見て鼻水噴いたw

321 :
>>320
アレ買う奴Rーリ買う奴より贅沢だわ
ボアアップしてあって130PSとかならまだ分かるけどアルトワークスとどっこいどっこいの速さなんだろ

322 :
>>321
0−100がなんと!NBOXと一緒のタイムだったというスポーツカー詐欺のS660

323 :
>>322
全米が泣いたw

324 :
>>322
ロードスターでもシフトを上手く切り替えないと軽自動車にすら出足負けるで
少なくとも乗り心地優先でゆっくり切り替えてると確実に負ける

325 :
>>324
お前馬鹿だろ
ゆっくり発進したら、ゆっくり走るに決まってるだろ
ゆっくり発進したのに全開だったら前の車に追突すると思わないのか
R馬鹿

326 :
>>324
出足負けるから、なに?シグナルGPしてんのか?

327 :
>>321
Rーリとか値落ちしないどころか物によっては値上がりする車ってトータルで考えるとそこまで高くないし資産になるからなw

328 :
ちびちび改良するなや

329 :
プリウスだけどゆっくり加速しないとエコスコア下がるからな

330 :
やっぱり、「クルマは軽く」とか言うけど、
大排気量大馬力大トルクのクルマのが満足感高いと思うな。
ロードスターは次善の選択肢だと思う。

331 :
>>327
売値は十分の一だぞ

332 :
ホンダセンシング取り付けできるなら欲しい

333 :
余計な機能いっさい省いて
200万で出して

334 :
>>40
オマエ、人気者だな。
学校や会社じゃ目立たないくせに。

未だに初代MAを好きで乗ってるけど、パワーはノーマルエンジンで十分だわ。
自分がおっさんになったのもあるけど。

直線は確かに遅いけど、ワインディングなら
たいていの車には煽られることもない。
機械式LSD入れてるからくるくる回って楽しいわ。

335 :
MTにも付けろよ
ほんとマツダって技術が無いな

336 :
>>331
ベンツBMじゃないのにそんな落ちるわけねーw

337 :
馬力がだいぶ上がったな
省燃費性はそのままに

欲しいわ〜

338 :
込み込み200万でもっと身近にしないと売れないでしょ。
いくらスタイル、燃費、走行良しときても値段高けりゃ庶民は買わない。
こんな軽が国民車になってる国ではね。もう一流先進国ではないように感じる。

339 :
>>193
アバルトの方が馬力はあるな

340 :
>>339
今回の改良でロードスターRFの2Lのほうが上になったぞ
トルクはアバルトのがあるから好みによるとは思うけど

341 :
今日、バイクで峠道を流してたら5台のロドスタを見た。そのうち1台はNA,
もう1台はNC。カタチはNCが一番いいと思ってたけど、現行のセラミックや
ブルーマイカはいいな。峠道を延々後ろをついて行ってしまったw

342 :
RFの前期デルのスペックはアバルトさんに遠慮してたのかな…

343 :
RFのエンジン良くなったんだ
幌にも載せない理由が判らんw

344 :
>>110
欠陥ロータリーエンジンは現代の環境基準に全く対応できないから

345 :
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、マツダ・ロードスターの電動屋根開き最高グレード仕様に、好き勝手にメーカーオプションやディーラーオプションを加えていくと、簡単に500万円になってしまう実態に率直に驚愕します

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

346 :
>>261
リトラクタブル廃止されたのは歩行者との事故で怪我軽減させるため

347 :
朝エンジンがかからないってのは自動ブレーキじゃないからな

348 :
>>114
ロータリーは耐久性が低いって言うけど構造が簡単でOHが容易なんだぜ

349 :
>>348 四角い断面のピストンが摺動するってのは、産業革命以降の機械の経験則とは相容れないよ。
シール材の材質を工夫してますって?  そのシール材が突き合わされる角はどうなるんだよ。
潤滑油は多めに吹きかけて、かき落としてサンプに戻す仕掛けにしなきゃ、混合潤滑以外に手がなくなる。

悪夢だよ。毎年内燃機関専攻の学生を何十人も採用して無駄に使いつぶす。日本産業のごくつぶしだよ。

350 :
>>325
いや、オートマの車だとそこそこアクセルふかしても乗客のショックは少ないから普通でもそのくらいふかすが、
MTだとそのくらいふかすと変速ショックがでかいから普段隣に乗客乗せてる場面だとどうしてもゆっくり発進で常に軽にすら出足負けるのが悲しいなと思ったりするわけよ

351 :
なんで世界中で幌2.0売ってるのに、日本だけ幌1.5なの?
日本でも幌2.0売ってくれよ

352 :
>>350
変速ショックってなんだよ
ねえよそんなもん

353 :
自動運転の弱点は急制動。
追従するのは得意だけど、前が止まっていると急には対応しずらい。
スバルの車はブレーキがいいけど、輸入車のはどうだろうか。

354 :
>>351
幌2.0を売れってのはフィアット124を日本でも売れってのと同じ
実質的にマツダ車同士で食い合うのが嫌なんだろ

355 :
これでRFの初期型人気無くなるな、
五年後くらいに5万キロの個体が120マンくらいで買えないかな?

356 :
>>352
あるよ
ガクンてなる

357 :
>>349
んなこと言ったらディーラー整備士とか使い捨てもいいとこw

358 :
>>334
アンダーパワーのクルマがよほど悔しいんだなあ、、、
パワーとトルクのある加速の良いクルマに乗り替えたら良いのに。
「ワインディングなら」って言い出す人って、相当、イタイ。
同乗者がいたら、たまったものじゃない。
>>356
釣りだとかもしれないけど、あんたの運転がド下手なんだと思う。
これも同乗者は、たまったものじゃない。

359 :
>>350
変速する タイミング 間違ってますよ

360 :
>>330
ロードスターでメルセデスのSLK55とかSLC43のように大出力のV8やV6積むとかしたらいいのにと思った

あのサイズで350〜450HP級があってもいい

361 :
ただの一商品の装備変更だろ
技術革新でもないのにニュース扱いとか広告臭しかない

362 :
>>360
お前、何にもわかってないな

363 :
>>360
それはロードスターじゃなくていいだろ(´・ω・`)

364 :
>>360
コルベットの6.2L 450馬力積んだの売ってるじゃん

365 :
>>40
つか、車を運転してて
その車のポテンシャルの7割も使ってない気がする
例えば400馬力の車乗ってても、上はほぼ使ってないっていうか
だからやせ我慢してるのはどっちかっていうと、そういう類の車だと思うよ
踏み込みたくても、踏み込めないっていうか
踏み込んだら法律違反の暴走行為になるし
だから、我慢我慢の運転、たまに高速で踏み込んでみるぐらいしか
ロードスター乗った事ないけど、割と踏める感じなのかなって思う
走るタイプの軽自動車みたいに

366 :
>>356
変速でガクンとなる人は、クラッチ切る前にアクセル緩めてるだろ
クラッチをちょっとだけ先に踏んで、アクセル緩めて
シフトレバーにやや力を掛けてると、するりと動きだし
クラッチを戻しながら回転数を合わせるようにアクセルを開ける
この一連の動きが下手だとガクンとなるし、うまいとトラックでもスムーズに動く

367 :
日本の一般道、特に峠道では速さはパワーじゃないんだよな
運転が上手ければロードスターでもインプやエボについていけるし、下手なやつがロードスターに乗っても軽トラのオッさんに煽られるだけだし

368 :
>>365
街中で大馬力の車のアクセルを踏まずに我慢するのも苦痛だからな
しばらく70スープラのツインターボに乗ってたが
街中はターボのブーストが掛かると加速が凄まじいので
ブワーっと来る前にシフトチェンジするのがイライラしたな
パワーがそこそこのほうが踏める楽しさがある
今免許取り立てなら、コミコミ50万円でNBロードスターとかいいな

369 :
緊急ブレーキってスイッチないよね。
ヒューズ抜く程度で解除できなきゃサーキット走行する人は困るよな。

370 :
>>367
藤原豆腐店の人はけーん

371 :
でも、ライトウェイトスボーツでロータリー乗せなかったのでなんでかな
RX-7と、かぶるから?

372 :
昨日、立川駅前でランボルギーニ走ってるのを見かけたが
あまりにも車体と路面の隙間が狭いので
途中でトイレ行きたくなったらどうすんだろう?と思った
あんな隙間じゃコンビニ、ファミレスの駐車場は絶対無理
それどころかスロープ付きの駐車場ですらバンパー当たりそう・・・
当たり前だが性能史上主義のスポーツカーって実用性が皆無だよ
我慢出来ればいいが、人間、何時までも我慢できる訳ない

373 :
>>372
昔のならともかく最近のは段差用伸縮サスなんじゃね?

374 :
>>372
あれは、3000万円のチョロQだと思って買うもんだよ

375 :
直線でアクセル踏みつけるのがスポーツドライブだと思ってる奴はいつになったら絶滅するんだろうな。

376 :
>>371
コンセプトが合わんからってだけだろ
イメージ的には95馬力くらいでいいわ

377 :
スポーツカーに自動ブレーキつけるって、バカだろ・・

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

378 :
今のロードスターは知らんが走りが軽快で大したスピード出さなくても楽しい
難点はサスペンションが硬くロードノイズはあまり消してくれない
雨の日のループ橋はセナ足(違うけど)しないと縁石に当たろたうとする 荒いと前に進まないっ
シートがあまり倒せないなどです
友人達の大排気量の高級車やGTRなんかをドライブさせてもらうと先ず加速に驚き路面の荒さは感じる事なくスイーっと高速域まで気が付いたらいってるかんじ
コーナーでの安定感も流石!
こりゃ次に買う車はライトスポーツじゃない奴にしようってなりますた
んで、大人しい車に乗り換えるのですが 狭い道で遊べないのね 退屈なんです
もう車は何台も乗り換えてそれぞれ愛してきたけど 軽トラとロードスターはいつかまた乗りたい好きなだけタイヤ滑らせたいです

379 :
>>365 >>368
アクセルを深く踏み込んで高回転まで回すのが楽しいってのが、相当イタイ。
有り余るエンジン性能で僅かなアクセル操作で必要な加速を瞬時に得られ、
ハイテク満載の高級車でワインディングでも危なげなく余裕もって走るってのも
おつなもの。
エンジン全開、滑るタイヤをコントロールって、あんたらレーサーでも
あるまいに、粋がってるんじゃないよ、そのうちケガするよ。

380 :
>>378
ライトウェイトスポーツなんて玩具みたいなもんだし、割り切らないと
チョロQ買って、足回りがいまいちとか文句付ないだろ

381 :
スポーツとGTを混同してる奴がいるな。
パワーとテクノロジーで早く走る車はGTであってスポーツじゃない。
なぜならドライバーがスポーツすなわち自分の技量の限界に迫ることをしていないから。

382 :
>>381
今どきの「スポーツカー」は電子制御満載だよ。
>なぜならドライバーがスポーツすなわち自分の技量の限界に迫ることをしていないから。
あんた、痛すぎる。

383 :
>>382
程度の問題だろ
馬鹿はすぐ極論に走るw
そういう車に乗りたいならここはお前がいるところじゃない。
お前の言ってることはGTOコピペそのものだぞw

384 :
>>383
3百数十馬力だの、500-600馬力だののスポーツカーを電子制御無しで
狭い山道、雨のわだち、荒れた道、そんなものなしで安全に走らせられる
と豪語するあんたは、相当運転がお上手なのでしょう。パチパチ。
狭い山道も、雨の轍も、荒れた道も運転ではよく出くわすから、
「程度の問題」だとどうなる?許容できる「程度」?
その「程度」って、何の程度で、どこまでのことを「許容できる程度」
と言うのかね?ちゃんと説明できるか?説明してみてくれ。
「非力なエンジンを床までアクセル踏みこんで高回転まで上げて、
ときにはドリフトさせて車線をはみ出して狭い山道を走るのが
運転うまいとか思ってる?そういうのって、迷惑でしかないんだが。

385 :
>>47
初代を初期型とかいう奴って何なんw

386 :
>>384
だからお前が言ってるパワーとテクノロジーでゆるく走るのはGTであってスポーツとは別物
ライトウエイトスポーツはお前みたいな奴は相手にしてないし理解できなくてもいいから
高速でGTOのATのアクセル踏んでスポーツした気になってろよw

387 :
>>351
正直言うと、値段の問題。
350万円のオープンツーシーターは、日本では買ってもらえないので、オミットされてる。

388 :
>>371
環境と、お値段の都合。
若い人にも乗ってもらうために、ロードスターは値段を抑えてる。

389 :
マツダコネクト搭載車は絶対買わない

390 :
>>389
マツコネでも良いけど、Androidアプリまんまで使えるように、Audiみたいな形態にすべきだな。

391 :
>>379
追い越しとか馬力ある方がラクだけど、エンジン回して使い切るってのも楽しい。
非力だから、ケツ滑ることもないだろうし

392 :
>>1
マツダいいねぇー

393 :
新型で女性が乗ってるの見たことないわ。
大概むさ苦しいオッサン二人w

394 :
>>393
BLTB違反
はい人権侵害

395 :
>>371
排ガス規制に全く対応できない

396 :
>>386
GTOと言えば、Rーリ。
RーリGTOがスポーツカーでないとは、お偉い方ですな、あんた。
そもそもRーリのスポーツカーの有名なGTOも知らないあんたは、
スポーツカーを語る資格ないのだよ、ライトウェイトだろうが、そうじゃなかろうが。
非力なエンジンをのっけて車体を軽くして電子制御も拒否して
「ライトウェイトスポーツだ」なんて、しょせんはやせ我慢。
あ、MAZDAロードスターだって、粋がってバカな危ない走りをする人向けに
電子制御デバイスのブレーキだの車線逸脱警報だの搭載してるだろう。
下手の粋がり運転野郎に沢山事故を起こされては困りますからな、メーカも。

397 :
ボディカラーの追加無しかよ
ネズミ色、血の色、青いトタン屋根の色の中から妥協して色を選ばないといけないのが辛い

398 :
>>393
RFに若い女の子が乗ってるの見たな

399 :
>>385
ん?変かな?

400 :
>>387
2Lなら買ったんだけどっていうNA〜NCユーザーは案外居るよ。乗り換え需要で。
思想的に売りたくないから言い訳してんじゃないのか感がする。

401 :
おれも欲しいから( ゚д゚)クレ

402 :
>>372
ランボルギーニで段差にハマって救出されてたガクトってタレントが居たねw

403 :
ランボルギーニよりマクラーレンの方が好きだな

404 :
マズッタ

405 :
>>400
そういう人はアバルト124を買えってのがマツダの回答だろ

406 :
>>405
まあ、そうだろね。

407 :
>>405
2リッターのホロのロードスターが欲しいならアバルト買えって
全くなんの関連もなくね

408 :
逆に何もないバージョン売れよ
ABSもいらね

409 :
25年程前、社会人なり立てで初めて買ったのがロードスターだった
乗りにくかったなあ

410 :
メタルトップなんて開ける機会がないだろ

それならクーペで売れよ

411 :
>>1
高っ

412 :
デミオの1500CCガソリンMTが出ないから卒業したw

413 :2018/06/11
>>40
早く愛車晒して〜な。

【東京】「60分1万円」 雑居ビルで中国人女性が売春 個室マッサージ店経営者を逮捕
【スイス】「ムーア人の頭」という名のチョコレート製菓が人種差別的とネットで炎上、スーパーで商品撤去へ ★2 [オクタヴィアス5世★]
【ネットde真実】ラノベ「二度目の人生を異世界で」出荷停止、出版社は「脅迫などは把握していない」とネットの噂否定★2
新型ウイルス、エボラと比べ症状軽いからこそ危険−専門家指摘
【ニュースの真相】芦屋セレブに憧れ、他人の住所で免許証を取得した女の素性
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★10
【長男殺害】「僕の44年間はなんだった!」号泣する長男に「ゴミを片付けないとな」…元次官がかけるべき言葉は何だったのか ★10
【GSOMIA報道】韓国「日韓両政府が午後6時同時発表すると合意していたのに、日本政府はマスコミに情報リークした。遺憾の意」
【作家】カズオ・イシグロさんに「サー」の称号 ナイトの爵位授与へ
【台風騒動の最中に】日本政府、社会保障費1300億円圧縮へ★3
--------------------
【3DS】ファイアーエムブレム覚醒 攻略スレ 第8章
【GT300】GSR初音ミクを応援するスレLap104【痛車】
【バトロワ】APEX LEGENDS Part172【F2P】
及川光博の噂291〜生まれて初めて50歳〜
自転車でオートレーサーの真似して怪我した奴ちょっと来い
癌法亭大介、笑点メンバーへ
【悲報】コロナ検査数 日本さん圧倒的に少なかった 日本79/693・韓国346/19621(陽性/検査) なぜこんなに少ないの [317125187]
( ´-ω-`) このスレにだけは来てはならん
【2914】日本たばこ産業【JT】Part3
天才てれびくんみてた人
実質鴨209
  黒い軽自動車のダサさは異常  
異世界総合スレ 6 (時空の歪み・パラレルワールド)
【株板相場師列伝】孤独な男4070
神社の「二礼二拍手一礼」、明治からの新しい風習だった。本当は自由に参拝してOK [741292766]
ビンゴギャラクシー ライド10回目
参議院いらねーだろ
みんなで一斉にCD聴いたりするスレ part3
【にじさんじ元ゲーマーズ】叶アンチスレ3キル目【Vtuber】
【BS時代劇】 大富豪同心 【中村隼人】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼