TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アメリカ】ヘビに噛まれ治療を受けた女児「約1590万円の請求」恐ろしいアメリカの医療費事情【インディアナ州】[05/07]
【サウジアラビア】サウジアラビアが観光ビザ発給へ、石油依存からの脱却目指す 2019/09/27
【ドイツ】独空軍大ピンチ 使える戦闘機は4機だけ? 背景に「財政健全化」と「大連立」[05/22]
【タイ】タイで一番の美少女はピン・チャリンポーンさん(15歳)![Miss Teen Thailand 2019][10/31]
【イギリス】膀胱の検査を受けるはずが医療ミスで包茎手術されてしまった70歳男性・・・ネット「元に戻すってわけにもいかないし」[8/8]
【ドイツ】動物実験施設で犬や猿に暴力的な実験「犬は殺されるために檻から出されても尻尾を振っていた」活動家が潜入し撮影 [10/17]
【タイ】タイ人少年(14歳)が東京・銀座のホテルから行方不明に[4/17]
【タイ】観光客女性がタクシー車内で脱糞!運転手は泣き寝入り[3/30]
【アメリカ】9歳児が姉を射殺、ゲーム用リモコンでけんか 米南部[03/20]
【ロシア】日本のアニメ風に描かれたイコン「聖像画」が掲載され議論 [02/22]

【宇宙開発】日本が「宇宙エレベーター」創設に一歩踏み出すと報道される [09/10]


1 :2018/09/10 〜 最終レス :2018/09/13
・日本が「宇宙エレベーター」創設に一歩踏み出す

日本の学者たちが、はじめて宇宙空間で「宇宙エレベーター」システムの実験を行う。「宇宙エレベーター」が完成すれば、将来的には地上から地球周辺の軌道上まで、必要物資のみならず、人間の輸送も潜在的に可能となる。科学系メディア「サイエンス・アラート」が報じた。

9月10日、国際宇宙ステーションに向け、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)が出発する。同補給船は、立方体の小型衛星2基を輸送する予定で、11日には、衛星は地球周辺の軌道上に打ち上げられる。飛行途中で、「立方体」の衛星は互いに半分に分離し、衛星間でスチールケーブルが伸び始める。このケーブルにそって、宇宙エレベーターのモデルタイプが、ケーブルクレーンの索道のように、定期的に航行する。

この計画を実現するための設計は、たいへん困難を極めた。「エレベーター」にとって必要なのは、極めて軽量であることだが、そうした場合でも、地球の重力や外部圧力に対する抵抗力、大気圏の風の振動に耐える力といった、とても丈夫な素材が必要となる。

日本の技術者は、「もしこの実験が成功するならば、十分に『宇宙エレベーター』を創設できる基本的な可能性が立証されることとなる」と、確信を深めた。
https://twitter.com/MisaoSawa/status/1036918086505558019

(イメージ画像)
https://www.sciencealert.com/images/2018-09/space-elevator_600.gif
https://jp.sputniknews.com/images/273/50/2735083.jpg

・Japan Is About to Start Testing The Feasibility of a Space Elevator
https://www.sciencealert.com/japan-testing-space-elevator-scale-model-shizuoka-university


2018年09月10日 10:30 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/j5d4
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

2 :
基礎技術を押さえてパテントで稼ぐ算段だなww

3 :
一度確立させてしまえば、今度は月への連結とどんどん繋いでいけるかもな

4 :
「立方体」の衛星は互いに半分に分離し、衛星間でスチールケーブルが伸び始める。
このケーブルにそって、宇宙エレベーターのモデルタイプが、ケーブルクレーンの索道のように、定期的に航行する。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ これってケーブルを真直ぐに伸ばせるか?以上の意味合いはあるのかしら?


5 :
横浜のランドマークタワーやら都内の高層ホテルやらのエレベーターでも
なんか耳がつまったかんじになってしまうのに
こんなエレベーターに乗ったらそうなってしまうんk

6 :
100m以上の風は関係ないの?

7 :
実現は9O年後ね。

8 :
台風の直撃に耐えうる耐久性でないと。。

9 :
カーボンナノチューブ
使うんじゃなかったのかよ

10 :
>>1
クライマーの開発ごっこをしている暇があったら
まずは長さ1メートルの高品質なカーボンナノチューブを開発してみろよと思う

今の技術じゃカーボンナノチューブで宇宙エレベーター作るの難しいかも
https://www.gizmodo.jp/2016/06/xx_2.html

11 :
ほーーん


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★MALD-X/マルド 米軍最新デコイミサイル登場  

★総合火力演習2018その2 水陸機動団展開編

★F-3から超音速大型無人機まで 
日本の航空最新記事


12 :
なんでスチールケーブルなんだろう?

13 :
>>4
制止させるには宇宙空間側にも同じ質量の物質を伸ばす必要があるし、その実証がメインじゃね?
ちょっとでもバランスを崩すと大気圏に突っ込む

14 :
極超音速スカイフックぐらいは
今世紀中に実現しないもんか

15 :
レール付きロケットや

16 :
落雷に遭ったらどうなる?

17 :
カタパルト?

18 :
高品質のフラーレン・カーボンナノチューブの量産に成功したのかと思った。
取り合えず強度がどれくらい居るのかとか位置エネルギー使ってエレベーター動かすのにどれだけ電力が居るのかの実証実験かな。
生きているうちに軌道エレベーターが見られたら僥倖なんだがなあ。

19 :
宇宙エレベーターなんてテロの格好の餌食やん

20 :
第三次世界大戦時の蜘蛛の糸である

21 :
軌道エレベータって経済的になんかメリットあるの?

22 :
スカイツリーにスカイフック引っかけるほうからやれよ

23 :
起動エレベーターができれば、核廃棄物を太陽方向にスイングバイできる。
その基礎技術となる。

24 :
現実的に不可能

25 :
>>1

ウーン。

たとえば、150年前のSF小説・ジューヌ・ベルヌの「月世界旅行」ではないが、
当時の考えで「超巨大で強力な大砲を作り、その弾の内部をくり抜いて人間を乗せて月に発射すれば、月に届く」
という発想に、誰も間違いを指摘できなかった。

当時思われていたのは、必要なのは、ただ月にも弾が届く「超巨大で強力な大砲」だけだった。
しかし、今もまだ実現できない。

材料や火薬の問題もあろうが、それ以上にその発射加速度に弾の内部の人間が耐えられないだろう。
また、逆に月から地球への帰還が難しい。

この「宇宙エレベーター」にしても、
今の科学的考えで一見出来そうにみえるが、相当難しいのではないか?

エレベーター用の超耐性のケーブルが本当に作れるのかという点もあるが、
物理運動的にも、エレベータが宇宙ステーションを引っ張ることに対抗するバランスのために、
反対の宇宙空間に向けて宇宙ステーションからケーブルを同じ長さだけ伸ばすということだが、
それだけでは足りない。

同じバランスを保つためには、反対側のケーブルにも同じエレベーターを作り同じ積載重量の物を同じようにシンクロさせて動かさねばならない。
しかし、反対側のケーブルの先は宇宙空間が広がるだけだから、その反対側のエレベーターを運用することは不可能なのである。

26 :
建てるにしても赤道上でしょ

27 :
ゴドムさんが一言


28 :
>>5
室内は完全密閉
だから気圧は変化しないので耳の感じは変わらない

29 :
ないない!!

30 :
ないない!!

31 :
>>25

宇宙エレベーターを、普通の地上のビルにあるエレベーターと一緒に考えるから「無理」になるのかもな。

宇宙エレベーターの重量を積載物込みで固定すれば、行けるかもな。
規定の重量に足りなければ「重り」を乗せる。
もちろん、宇宙ステーションの反対側のエレベーターは規定重量で固定しておけば、バランスは完全に取れる。

32 :
しかしこのような壮大というか荒唐無稽というかイカレポンチというか
そういう実験を大まじめにやってるということ自体がすごいわ

33 :
平均年収300程度で
非常用電源が水没したり
エアコンの修理もできず
非常食に菓子パンとおにぎりしか配れず
節電するようなスラムな国が 笑える

34 :
♪見失った 精神の旅路〜

35 :
宇宙エレベーターを 最初に作った国が、宇宙を制する

36 :
アーサー・C. クラーク 楽園の泉
は昔読んで面白かったな

37 :
>>32

北京原人が湧いたなW

38 :
軌道エレベーターを、宇宙エレベーターと言い出しやがった!
なんかえげつないな

39 :
>>2 あるいは周辺特許を押さえて「基幹技術との相互利用」という形で
使用料をタダ、もしくは安く上げようという計算かも。

いずれにせよ、色々な技術を組み合わせなきゃ実現できないわけだし、
ケーブルの材料が作れるまで他の部分は後回し、でもないでしょ。

40 :
>>25
宇宙側>地上側の重量バランスにして
アドバルーンみたいに地面に固定すりゃいいんでないの?

41 :
もんじゅより難しそう。

42 :
宇宙空間までの余長のある紐を宇宙側から引っ張るって事なんだろうかね?

今回は、引っ張る側が宇宙で位置を固定できるかって実験なのかな?

実際のケーブルは、どの高さまでの自重が引張荷重になるのかなぁ?
遠心力と釣り合わせると、その2倍以上の引張に耐えないといけないんだよな。

43 :
エレベーターガールの募集はまだなの  宇宙顔に期待

44 :
これケーブル切れて落下するなら太平洋上?

45 :
>>7

実現は800億年後

46 :
>>2
実用化する頃にはさすがに特許は切れてるよ。
現時点では実用的な意味はあまりない。
将来的になんか期待できるという程度。

47 :
>>1
まータイムマシンより実現性は高いが百年後とか二百年後だしなww
現存の市民には関係無いな!ww

48 :
>>23
捨て放題だな。
今のうちに国際協力で赤道付近の島を核廃棄物処理場として整備すべき。
持ち込んだ核ゴミで、各国の核管理の状態も確認出来るし。

49 :
セルカン博士が再起動という話かと

50 :
横風の影響はどうなのよ?台風とか
教えてエロい人

51 :
動けないからデブリにやられるよ

52 :
多額の予算を引っ張れて
結果とか成果の予想は大きく華やかに
いざ走り出せばいつまで経ってもうやむやに終わりが見えないことばっかり

53 :
何に使うの?

54 :
台風の影響がなければ
すぐできそう
なければな

55 :
乗客と同じ重さのおもりを反対側に載せれば
エネルギーゼロで上下できるだろ。

56 :
蜘蛛の糸を思い出した

57 :
>>36
SFマガジンに翻訳が連載されていたのを読んで世界観が変わった中学生だったは

58 :
>>53
かつての鉄道や道路のように
「道」を作るといろんな開発が加速するのよ

59 :
スペースデブリをどうにかしてからだな
宇宙エレベーターはその後の事

60 :
またTwitterのガセネタか(怒)

61 :
予算がないだろ

62 :
3大虚構
常温核融合
宇宙エレベータ
AI

63 :
不可能です

64 :
ごめん。ぜんぜんときめかないわ・・

65 :
ごめん。めっちゃときめくわw

66 :
西の方に倒れる仕組みでお願いします

67 :
00ですでに完成済み

68 :
日本は技術ないし無理だろ

69 :
無駄な投資、資源の浪費・・・

テロリストの格好の標的となり、技術的に可能だと仮定しても
破壊主義者によりこの計画は、確実に頓挫する。

この「日本の技術者」て、餓鬼の集まりか!?

70 :
日本が「宇宙エレベーター」創設に一歩踏み出す
アメポチ:予算どうすんの?
    日本に技術ねえだろ
    何のためにやんのw

米国が「宇宙エレベーター」創設に一歩踏み出す
アメポチ:すげぇなw
    さすがNASA
    すばらしい
    


71 :
>>69
だな。

72 :
おう、早く完成させて、放射性廃棄物でも何でも宇宙に投棄してしまえw

73 :
I am a GYPSY 暗い夜空〜 ♪

74 :
>>33
日本より最低賃金高いのに
いまだ自国製造ロケット打ち上げ成功していない国もあるから
世の中よくわからんよな

75 :

http://o.8ch.net/19j91.png

76 :
>>1
自動化やロボットが先じゃね?


やるならだけど

77 :
台風きたらどうなんの?

78 :
偏西風どうするの?

途中から曲がって地球を一周して・・・・土星の環みたいにならないの?

79 :
100年後の未来人がこのスレ内容読んだら
こいつら何でこんなに無理無理とか言ってたんだろ…
と思ってるだろうな

80 :
でも赤道に作んないとダメなんでしょ

結局、外国じゃん

81 :
真空の筒を使って大砲で撃ち上げればいいんじゃねーの?

82 :
大日本の技術力

83 :
>>78
赤道付近なら貿易風ではなかろうか

84 :
どうせ外国人に撃たれて穴開けられるんじゃね
それでやり返す気概なんてないヘタレ国家だから
でも技術は無駄にならない、やってみればいいよ

85 :
>>50
それを言っちゃあいけないんだよ.................................

86 :
カーボンナノチューブでも強度に余裕は無いんだろ?
本物の宇宙エレベーターを作るのは数倍強度のある材料の開発を待ってからだな

87 :
現時点でCNTが唯一ケーブルに使えそうな材料だと言われてるが、そのCNTもダメ。

国際宇宙ステーション/「きぼう」日本実験棟における宇宙実験の試験体を回収
宇宙インフラ建設への活用の視点から、カーボンナノチューブの損傷度合いを検証
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20180302_1.html
https://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/press/news20180302_1_04_2.jpg

88 :
劣化するんならラインごと取り替えりゃ済む話なんよね
しょむない話単原子酸素で劣化する高度はごくわずかだから
そこだけコーティングすりゃ長寿命化可能

89 :
>>88
>劣化するんならラインごと取り替えりゃ済む話なんよね

10万kmのCNTケーブルを取り替え?
おそらく一番金がかかる部分を1年や2年で使い捨てかよw

>しょむない話単原子酸素で劣化する高度はごくわずかだから

他の高度は大丈夫という根拠がない。
暴露実験出来たのがISSの高度というだけで、他では実験してない。

>そこだけコーティングすりゃ長寿命化可能
コート剤は何だ?
それはどれくらい保護性能を維持できるんだ?

90 :
>>89
お前さんこそ記事よく読め
これから耐久性上げる目標まで書いてあるだろ

91 :
目標書いてりゃ必ず到達できるわけじゃないぞw

サンシャイン計画はどうなった?
原子力船むつはどうなった?
原子力飛行機はどうなった?
ガスタービン乗用車はどうなった?
ジョセフソン素子コンピュータはどうなった?

92 :
CNT現在製作可能長いくつよ
あと宇宙打ち上げして細いの何本も束ねる方式なのか束ねたのを伸ばすのか

93 :
>>91
そうだけど、できない証明にもなってない
なんでそんなに頓挫したもんだけ並べて必死にこき下ろしてんの?

94 :
劣化して強度が半分以下になっても十分に使えるケーブルを作れば良いだけだろ。
今は無理でも100年後、200年後なら作れるようになってるはず。

95 :
>>67
西暦2307年には3基健造だな。その代わり軌道エレベーターによる太陽光発電の恩恵を受けなかった中東が化石燃料の需要が減ったことにより大変な目に会うけど

96 :
>>93
じゃあさ、ライン取替とかコーティングとか言ってるけど、それで経済性も含めて可能な証明は?
人に証明を要求するなら自説の証明をしてみなよ。

もっかい聞くけどさ、コート剤は何を使うの?塗膜の厚さと重量は?それの耐久性は?

オゾン層・電離層以外で問題ない根拠は?その根拠は実験で確かめたの?

ケーブルがブルージェットやレッドスプライト食らっても大丈夫な根拠は?
それどうやって確かめたの?

97 :
なんでこんな必死なんだろ
関係者の努力に期待するだけのコトなのに

98 :
日本国内で軌道エレベーターを設置すると思っている人たちが居る事に驚いたw

99 :
歳差が狂って
月とのバランスも崩れ

大荒れの地球になるけどな。

まあ地電流が凄い様相で電離層へ放電されて制御どころじゃなくなる。

100 :
>>91
・STOL機「飛鳥」
・超電導電磁推進船「ヤマト1」
を忘れてるぞw

101 :
>>94
福岡伸一の「動的平衡」が鍵となる
衛星でダイアモンドの糸作って衛星から地上
地上に固定した滑車を通してまた衛星へ
この二本の糸をケーブルにする
衛星へもどした先端は分解してその分衛星で糸を作る
つねに生成・分解を繰り返す劣化しらずのケーブル

102 :
クラークの第一法則
高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。

103 :
そんなのよりガンダム造れよ

104 :
地球の自転が遅くなるぞ。

105 :
>>99
>>104
キミら算数とかでけへんやろ

106 :
宙ベーター

107 :
未だに原理が分からん
不可能としか思えない

108 :
世界が平和だったら、ね。

109 :
ナノチューブとかコスト以前に性能が全く追いついてないからな…
vdW力頼りの紡績でしか長さ稼げない現状じゃどうあがいても無理

110 :
>>109
そうそう、つむいで作るのは全く使い物にならないんだよな。
短繊維で10万kmが必要、しかも全てが欠陥無く六員環じゃないといけない。
現状だとどうしても五員環と七員環が混ざっちゃうし。

多数の単繊維をリボンにする方法もあやふや。
ファンデルワールス力でリボンにするとか言う話もあるけど、
ファンデルワールス力だけでリボン形状になるなら、
ちょっと捻れただけで他のところとくっついちゃうだろ。

接着剤のようなものを使うとその重量で比強度が落ちるし。

111 :
おっと
×>短繊維で10万kmが必要
○>単繊維で10万kmが必要

112 :
どうしてこう自信満々に断言できるんだろうか
素人怖いモンなしやなあ

113 :
短繊維を撚った方が強度が落ちるのは明らかだがまだデータ採取段階なのにな

114 :
税金入れなければどんどんやれ
民間だけでやるのがこれからの時代
もし税金でやるというなら反対

115 :
英語の教科書とかにこの話が載ってるってとこがなんか胡散臭いんだ
できそうでできないことに金出すのは危険
できるというなら国の金なんか使うな
儲かる話は投資家が金出す
国が出すのは似非

116 :2018/09/13
>>115
宇宙開発は
若手投資家や富豪のブームですぜ
アマゾンやテスラCEOなんか有名じゃん
民間レベルでやれる時代になったということが大きい

【日露】プーチン大統領「露日の平和条約を前提条件を一切設けず、年末までに締結しましょう」[09/12]
【米台】米が台湾に戦車を売却の見通し「総額2100億円以上」[06/06]
【トンガ】 トンガの海底ケーブルが断線して携帯電話もインターネットも使えず…「国家の危機」との声も 2019/01/23
【ドイツ】ユダヤ人への差別深刻化、学校でいじめ[05/15]
【環境】グレタさんがアースデイに主張「2つの危機に同時に対処する」「パンデミックの中でも気候変動は加速している」[04/22]
【タイ】バンコクの日本料理店での福島産ヒラメのフェアが市民団体の抗議で中止[3/13]
【イギリス】ロンドンでトラック荷台に39人の遺体 2019/10/23
【アメリカ】「卵、牛乳なし」ビーガン食しか出さない保育園 健康な体は作れるのか?[08/18]
【ベネズエラ】経済危機のベネズエラで国民がやせ細っていく 国民の平均体重が11キロも減少[03/03]
【インド】4本の脚と3本の手を持つ女児 子宮内で未成熟の3つ子の1人が結合:50万人に1人の確率で発生 [09/25]
--------------------
ボードゲーム・カードゲームの新規スレッド報告スレ
【大悲報】PS5XSX向けに開発してるクリエイターが少なすぎる。PS5大苦戦必至か【GDCアンケ】
#今日のクソ田舎松山 その3
Series 7 Slate
【性地巡礼】六本木ヒルズの多目的トイレでYouTuberが撮影 批判殺到する事態に【渡部建不倫】 [1号★]
【F87】BMW M2 クーペ Part_3
実質なんでも339
【NHKを】NHKから国民を守る党 27【ぶっ壊す!】
美空ひばりより格上の歌手って存在しないの?
【声優界最高の美女】ゆく年��くる年��逢田梨香子ちゃん!��
【韓国軍】 不具合相次ぐK11複合小銃に「戦力化中断」決定 [08/04]
【デレステ】スターライトステージ★10105
【まったり雑談】メトロイドヴァニア総合【プラットフォーム不問】
のび太の大魔境 主題歌対決!
富士駐屯地・富士学校スレ
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その3
スマイレージ中西香菜がブスすぎる件について
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ
【異常透明】◆日食なつこ ◇ 1日目◆【環礁宇宙】
アーガマの居住ブロック
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼