TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
制裁対象マイバッハ経路判明 ロッテルダム→大連→大阪→釜山→北朝鮮
女性が寿司を握るのには異論はないけど指に絆創膏巻いてると言うのは調理人として失格じゃね?
【サーチナ】日本人はラーメンに美学を見出した、魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理
「アンガーマネジメントできなかった有名人1位、木下優樹菜」報道を木下サイドがもみ消し
環境詐欺師「太陽光発電は自然に優しい!」→山林は禿げ、川は濁り、放流した稚魚も全滅
【画像】 アメリカの若者「騒ぎすぎっしょwww ウイルスなんかでパーティやめねーよww」
中国人「北海道に広大な土地を買ったら日本人がビビってるらしい。何を怖がっているんだ…」
大阪来とるんやが
センチュリー買って自分で運転してる奴
「ダイソーでパクリ商品が売られてる!」→制作メーカー「1商品につき3円払うから手打ちにして」

体育で鉄棒やったけど、どうしても逆上がりが出来なかった あれ無理だろ絶対コツも分からん


1 :2020/06/13 〜 最終レス :2020/06/16
http://img.2ch.sc/ico/anime_syobon02.gif
鉄棒に挑戦!

3年生は、現在、体育で鉄棒運動を行っています。
はじめは、とび下り、こうもり下り、踏み越し下り、転向前下りなどの下り技を学習しました。
次は、ひざかけふり上がり、逆上がりなどの上がり技を学習し、さらに、かかえこみ回りや片ひざかけ回転、支持回転などの回転技に挑戦していきます。
8日と10日の体育の時間に、IPFPの菅井明人先生に手本を見せていただいたり、技のポイントを教えていただいたりしました。

新しい技をマスターしようと積極的にがんばっている3年生です。

http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/schoolhp/s-okina/entry-24853.html

2 :
運動神経と髪がないとパヨクになる、と

3 :
女装するだけやん

4 :
>>2
まずハゲてねぇしフッサフッサだし

5 :
鉄棒にちんこ当てるように腰上げんだよ

6 :
逆上がりと跳び箱できない奴は大抵は豚

7 :
逆上がり矯正マシーンみたいな
ダダダダンッって駆け上がる奴があれば俺にもできたかも

8 :
小学校のうちにできないと一生できない
竹馬やリフティングと一緒

9 :
ジャンプしないで腕の力だけでもできたよ。要は出来ないって奴は太りすぎか筋力なさすぎ

10 :
まあ低鉄棒の逆上がりは理に適ってないからな
け上がりのほうが簡単

11 :
家の庭に鉄棒あったから幼稚園のときにすでにできるようになってたな

12 :
>>6
跳び箱は余裕だったわ
逆上がりはどうしても無理

13 :
自転車と同じで一旦コツ掴めばなんでできなかったのが不思議になる
そのコツを教えられないのがロリコン体育教師

14 :
小学3年の体育で教師に「来週のテストでできなかった生徒はみんなの前で尻出させて青竹で叩く」って脅されてから必死に練習してできるようになった
結果的にその先生には感謝してるんだけど今だったら炎上案件だよな

15 :
コツは体移動なんだよあれ(´・ω・`)
鉄棒自体は曲げた手で固定して、体の移動する勢いだけで回る感じ

16 :
>>1
デブ?

17 :
コツというか、重心を鉄棒に支持するだけの一定の腕力が無いとできないんだよなあれ

18 :
小学校低学年のころ、みな必死に練習して
できるようになるもの
自転車に乗るのも何度も転んで身体で覚える

19 :
すうじゅうねんぶりにやってみたら
出来なくなってたわ

20 :
体の重心を鉄棒の上まで持ち上げる筋力は無いと出来ない気がするな
あとは、足でつける勢いで体が鉄棒から離れないようにする筋力かな

21 :
逆上がりできないやつはニート多いだろうな

22 :
逆上がり中の女子のケツや股間を視界に納める時間だろ

23 :
↑にジャンプしないと回れないのに助走つけるから↗に飛んじゃって余計に鉄棒が体から離れるんだよね

24 :
どうせ実生活では必要ないし、とか言うんだろ?

25 :
太ったらできなくなったな

26 :
鉄棒すらもうない

27 :
鉄棒に胸を引き付けないと回転できないよ、逆上がりできない大半の人はこれができてなきい

28 :
あれってコツなのか?
懸垂ができるかどうかの気がする
子供の頃できなかったが今は多分余裕

29 :
幼稚園の時のリトミックでスキップが出来なかったけど、小学三年生くらいの時に突然出来るようになった。
懸垂は30過ぎるまで出来なかった。

30 :
つまり出来ないヤツは以下の二点に問題を抱えている(´・ω・`)
1.曲げた手を固定できない。 体重の問題か、腕の力が弱い。
解決法は鉄棒に曲げた手のままぶらさがる運動を繰り返す事で慣れる
2.体移動ができない。 体重の問題か、移動する力が弱い為に手だけで回ろうとして返って力を必要としてしまう。
回れなくてもいいから曲げた手を固定して勢いよく体を前に動かす練習をする

31 :
放課後居残りでできるまで練習させられると、2週間ぐらいで出来るようになるよ

32 :
10年くらい練習したけど最終的に逆手じゃない方が楽な気がする

33 :
小学生のころ「引き付け」が理解できなかった

34 :
最低限の筋力さえないなら何やっても無理やから

35 :
介助する奴が有能だと15分でできるようになる

36 :
腕で体を引き揚げないといけないのに誰も教えてくれなかった。

37 :
>>5
本当に当たってうずくまったことがある

38 :
>>36
小学校の先生からは「足を蹴り上げるんだ!」とか教えられたが糞の役にも立たなかった

39 :
>>35
まあな。
>>1
意識改革だよ
宮崎文夫、石橋容疑者に成り切った気持ちで地面蹴るんだよ

40 :
小学校のけあがり、回転力でなく腕とひじのちからで状態を起こしても◎もらえたのは納得いかん

41 :
馴れればけあがりとかも楽勝やで

42 :
レベルを上げて物理で殴る的に筋肉を鍛えて筋力でねじ伏せればできるよう

43 :
踏み越し降りだけやたら怖くてできなかった

44 :
出来る奴は出来ない奴のことが理解できない
体育教師なんて無能

45 :
>>6
ガリガリのもやしっ子だったぜ

46 :
今もまだ小学校で逆上がりやらせてるのかな

47 :
逆上がりのこつ

腕の筋力
腕の筋肉を鍛えれば出来るようになる

48 :
>>46
ごめんそういうスレだったね

49 :
体の折れ曲がるところを視点に曲がるって感覚が最初からわかった
5歳で1発目からできたよ

50 :
足先に意識いきすぎなんだよ
腕で鉄棒に腹をもってくんだよ

51 :
腕や腕を鍛えろ

52 :
あれ力だぞ
コツもクソもねえ
その鉄棒で色々やって腕の力付けるしかねえ

53 :
考えてやった事ない。
くるっとすればできるだろ!

54 :
>>33
胸に引き付けろって言われて律儀に胸に鉄棒ぶつけて悶絶したわ

できない子は下半身が鉄棒から離れて脚の重みに負けてるのに、
胸引き付けたら余計にバランス悪くなる

引き付けるならヘソだし、十分に下半身持ち上がるように腕力使えって話だし

55 :
ていうか今の子供らマジで身体能力下がってるな
高校体育の授業で誰一人けあがりすらできなかった

56 :
小学校の教師は馬鹿でもなれるからな

57 :
>>28
逆上がりに力なんていらないんじゃ
俺は蹴上がりがどうしてもできなかった

58 :
回転の軸が重要なんだよな
出来るだけ鉄棒を胸に引きつけた状態で胸を軸に回転する
腕の力が重要で足の蹴り上げはそんな重要じゃない事を先生は教えてくれないから出来ない奴が多いんだよね

59 :
腕力だよ。
上半身の力が重要。
それだけ。

60 :
家に鉄棒があって特訓させられたからな

61 :
逆上がりはタイミングの問題だから
相当筋力なくてもできるよ
肥満児は知らん

62 :
おまえらどんくせえなあ

63 :
>>55
うわあw

64 :
ものごごろ着く前からできてたから何故できない人がいるのかわからない

65 :
>>62
蹴上がりできなくて劣等感感じていたけど、みんなのおかげで解消したわwww
逆上がりならすぐやれたから
皆さんありがとうw

66 :
タオル逆上がりで成功体験させる体育教師は有能
腰の位置が重要ってわかる
https://i.imgur.com/jp0L5TH.jpg

67 :
>>7
実はあれが逆上がりできない子供を作り出してる
足はバラけるし重心は外にいくからほとんどの子はコツがつかめない

68 :
デブは重力に抗えないからな
デブw

69 :
登り棒で股間がキューンてなって気持ち良かったよな
https://stat.ameba.jp/user_images/20130524/22/momochanda/45/e8/j/o0640048012550982528.jpg

70 :
出来ない人はタイミングがつかめてないだけだろ

71 :
確かに逆上がりはセンスだと思う
物心ついた時には出来るのが当たり前だったし
今でも連続でできる

長女ができないんだけどどうしてなんだろう。。。
どうやったらいいのか教えられん
へそに鉄棒を引っ張る感覚を勢いでやってるだけなんだが

因みに165cm80キロのデブキャラなんだけどなオレ

72 :
>>8
んなこたーない
小学生の頃は無理でも中学生になって筋力つくといつのまにかできるようになったりする

73 :
>>69
それわかる

74 :
腕は形キープな、キープ

75 :
逆上がりも出来ない
跳び箱も飛べない
二重跳びも出来ない
綾跳びも出来ない
徒競走は絶対最下位

とにかく運動が出来ない
ビビりと知能で47年生きる事が出来た

76 :
体を巻きつける様にするんや

77 :
あれは下からジャンプして鉄棒に自分のおなかを乗っける…という終着点をイメージするだけ
下手にスイングとか、考え出すとダメ。

78 :
逆上がりは余裕だったわ
なんかぐるぐる回り続ける奴は無理だった

79 :
セルフRできるヤツは逆上がり簡単なんだよなw

80 :
できなかったやつはトラウマになるし
できたところで何の意味もない

害悪だね

81 :
>>71
反時計回りだと1時2時で足止めるより12時から11時まで行く勇気が必要だよね

82 :
「俺が逆上がりできないのは在日のせい!!!」

83 :
ガキの頃はやせっぽちで体重軽かったから鉄棒得意だったわ

84 :
当たり前の話だけど、鉄棒と体を密着させ続ける必要がある。
これができないのなら当然出来ないw

85 :
>>82
頭大丈夫?

86 :
>>75
あや飛びって女の子がやるやつだっけ?
ゴムひも使って

87 :
かなりの中年だけど足のつかないような高い鉄棒でも腕力でできるぞ?

88 :
体重を上回る腕力あれば余裕

89 :
大人になってからやってみたら最初できなかったから、びっくりしたわ

90 :
逆上がりできない子は腕立て一回もできないだろ
そのレベルで力がない

91 :
あれな
小学生の体重なら腕力だけで身体上がるからコツなんていらないぞ

92 :
>>13
教えられないんじゃ無くて、女児の身体を触るために教えないんだろ

93 :
できたからなんなんだとは思うな

94 :
水泳の飛び込みもコツが判らんかった

95 :
>>1
足を鉄棒の上まで上げるために上半身を下げないといけない。
できない人は上半身も上げようとしているのを見たことがある。
もちろん中心のお腹は鉄棒から離れてはダメだよ。

96 :
>>94
腹からバッチャーン行ってたヤツって社会人でやって行けてるのかな

97 :
持ち手で変わる

逆手でやったらダメって言う先生が居たけど、人によって力の入り方が順手、逆手で違うのを知らない無能

98 :
>>94
足の指を台にひっかけるとか教わらないよな

99 :
運動能力=知力だからね学校の考え方としては。
実際、あってるけど。

100 :
出来ないやつは腕が伸びっぱなしなんだろ
懸垂みたいに腕で身体を引き付ければ出来るだろ

101 :
できない奴は腹から棒が離れてるからその状態じゃどうやってもむり
逆上がりしたけりゃ死ぬ気で腹を棒にくっつけろ

102 :
>>97
嘘だろ・・・・・・
アームカールとか知らんのかその教師

103 :
1さんは池沼以下ですからね

104 :
社会人的な話ならドッヂボールでずっと内野に残ってる奴がヤバい

105 :
あー逆手はたしかによくないかもしらんね。引き付け過ぎになるかもしらん。

106 :
腹をくっつけるようにすりゃ簡単なのに
それをなかなか教えてくれないんだよな

107 :
鉄棒の前にコンパネを45度でセットすると回れる理由が理解できるよ。
結局鉄棒に腰をくっ付けて回る

108 :
>>99
公立中学校の同級生で一番の神学校にいったヤツらは男女とも9割運動神経良かったわ

109 :
一回もできなかったな、運動音痴ってわけじゃないんだけども
単純に筋力が足りてなかったんかな

110 :
飛び込みはできんかったわ
家にプールなかったし

111 :
息継ぎをするには水中で息を吐かないといけない
大人になってから知った

112 :
>>23
これが全て。

113 :
教師は馬鹿だから教え方が下手なんだよ
小学校から出直せ

114 :
手をどっちに向けても逆上がりは余裕で出来たな
グライダーは一回めちゃめちゃ高い鉄棒から飛んで着地に失敗してからトラウマで飛べなくなったw

115 :
回らない鉄棒でやらせるのは良くないと思うわ

116 :
>>8
それはない
子供のとき、全くできなかった
最近、子どもに手本見せろを言われてやったらできた
32歳でまだデブってはない

117 :
体育の成績酷い私でも逆上がり出来る(´・ω・`)

118 :
体から腕が離れてると無理だよ。慣れてる人ならできるけど感覚つかむまでは腕を体につける。
腕を体から離さないこと。これで来てないやつ大杉。

119 :
>>108
少なくとも義務教育レベルでは知能と運動能力は比例してるよねえ。

120 :
>>86
縄跳びで手をクロスさせたまま跳ぶやつじゃなかったっけ?

121 :
小学三年なら足掛け回りやってる頃だろ

122 :
>>85
おかしいよな
https://i.imgur.com/uGX16yI.jpg

123 :
あれ?逆上がりできない…は
小学校に入って判明する、運動音痴。

124 :
>>106
体育教師は運動神経いい人が成るから、何も考えなくてもできるからね
なんでできないのかわからんから教えられないんだろ
運動神経いい人は見ただけで、それをできるんだよねえ
パソコン大先生のオマイラならおしえてもらわんでも簡単に解ることが、
パソコンできないじじいは何もしてないのに動かなくなった、壊れたって訴えてくるのと同じやろw

125 :
恥骨辺りを鉄棒に密着させないと回れない
自分の体が軸から離れたらうまく回れないというのを模型でも作って見せれば子供でも一発で理解できる

126 :
自分は「猿腕」と言われる関節が曲がった腕持ってるので
腕にちゃんと力がかからない
なので逆上がりできなかった
そういうの考慮されてないでしょ

127 :
肘が伸びてると出来ない
腕力で鉄棒まで胸を付けてから回る

128 :
>>111
かなずちあるあるだなw
かなずちは水面から顔を出して息を吐いて水中で息を吸おうとするから溺れるw

129 :
絶対出来ないのかハードル飛び
意味わからないわどうやって飛ぶのよあれは

130 :
どうしたらできないんだよ こんな簡単なことが?

131 :
>>129
別に飛ばなくていいんだぞ

132 :
>>130
猿腕の関節で検索してみ
バレーボールのトスもできなかったよ

133 :
鉄棒から体が離れないように胸に引き付けて跳べばいける

134 :
最近は、運動できないのも学習障害の一種扱いらしいな。

135 :
腹筋を使うのがコツ

136 :
今も小学校の体育で使う跳び箱の一番高い段って6段まで?

137 :
逆上がりって身長によって難易度変わるだろ
背の高い奴等が引っかかってるイメージ

138 :
>>132
なんかミイラ出てきたやんけ!ふざけんな

139 :
>>131
だから普通に跨ぐんだけどいつもビリだわ(´・ω・`)
クソ嫌いだった種目

140 :
初っ端から懸垂逆上がりで勢い付けずにやったから先生が目ん玉ひんむいてたわ

141 :
トカチェフ出来なくて悩んだなぁ

142 :
体育教師は出来るからなんで出来ないのかがわからないんだよ。
つまり救いがないw

143 :
>>137
気をつけして立った時に鉄棒が胸辺りにあるのがいい高さ

144 :
トス上げようと思っても
骨にあたるんじゃなく
手首の広い部分にあたるんよ
バレーできなかったわ

145 :
両足掛けて手離して後ろに倒れてクルーンって前に飛んで着地するやつ
あれは勇気だけが必要だった
他なんも要らん

146 :
単にデブ子供だったんだろ

147 :
見る、聞く、考える、イメージする、体を動かす。
実際は脳の役割が大きい。
可哀そうだけど、まあ、学習障害だわな。

148 :
小学校ン時、鉄棒でやるグライダーという遊びが禁止になった。
原因はけが人が続出したから。

149 :
教員ってなんであんなクソばかりなんだろうな。教え方も下手だし、人格も下劣。子供でもわかる。

150 :
跳び箱の飛び込み前方回転、あれは首の骨を折りそうで怖くてできなかった

151 :
>>145
俺の通ってた小学校だと地獄飛びって呼んでたわ

152 :
>>138
ちゃんと猿腕で検索してないだろ
猿の手だとホラー小説だわ
お前みたいなののせいでこっちがどんなに嫌な目にあったか

153 :
>>139
まあありがちなのが足引っ掻けてコケたらどうしようって恐怖心だとおもうけどハードルなしで地面にラインだけ引いて歩幅を徹底的に体に覚えさせて飛ぶ練習した方が早いんじゃないか?
まあ飛べなきゃなぎ倒していけばいいんだけどw

154 :
>>148
俺の通ってた小学校だと飛行機飛びって呼んでたわ

155 :
おれみたいな中の上くらいの運動神経のやつでも中一のときにできるようになったから
おまえらもあきらめずにがんばれよ

156 :
鍛えてるヤツだったら腕の筋肉で体を持ち上げられるかもしれないけど、
特別何もしてなかったら体が軽い小学生時代が限界

157 :
こんなに腕の筋肉がない子は初めて見たって言われたけど
そりゃそうだよね
腕の関節が曲がってるからちゃんと力が入らないんだよ

158 :
おれ高校のときは懸垂10回くらいできたのにこないだやったら一回もできんかった。29歳、そんなに太ってないと思うんだけどなあ

159 :
>>5
ゴリッと来るよな

160 :
>>158
少し練習して筋肉の使い方思い出せばまた出来るようになる

161 :
体育と数学は得意な奴しか教師にならないから「どうしてこんなことができないの?」みたいに思ってる教師が多そう

162 :
年中で1番に逆上がりマスターしてみせた我が娘ニヤー

163 :
飛行機飛びをする際に足が早く外れたせいで腕がジーンてなって痛かった思ひ出

164 :
胸を鉄棒にしっかり引き寄せて蹴上がれば無理無く回れるよ

165 :
逆上がりの前にバック転練習しないと無理😸

166 :
>>144
アンダーパスは骨に当てるのではなく面に当てるから猿腕だろうがそれで正解

167 :
高校生になったら出来るようになってたわ、筋力と身体の使い方のバランスだな。

168 :
>>158
多分今やっても2〜3回しか出来ない気がする
腕立てとかも数十回なら軽く出来たけどいきなりはもう無理だわ

169 :
>>1は虚弱体質かデブ。

170 :
できなくて問題ないけど、できた方が自分の体の動かし方がよくわかるようになるんだよな
走るのが速いとかも、意識せずに脳が体を動かしてるわけで

コツとか感覚とか、運動神経ってそういうこと

171 :
保育園の時には前回りが出来たわ
逆上がりはいつ出来たか覚えてない
補助なし自転車は二歳半で乗れた
というかまたいで1回目で乗れた

172 :
>>156
俺逆で小学校の頃は筋力無くて逆上がり出来た記憶ないけど
中2くらいになったら練習もしないで普通に出来たよ

173 :
足を回すんじゃなくてヘソを鉄棒につけるイメージで

174 :
思えばまともに教師に教わらなかったな。
自力でやるから出来ない子が続出するんだろう。

175 :
一度できれば大丈夫なんだけどそれまでがね
頭が下になるのがとにかく怖かった

176 :
TIKTOKの動画で金髪水着美女の鉄棒みてると
日本人の体操選手でもできるのか?ってくらいの筋力だな
だからといってムキムキじゃなくてスタイルよくて細い女ばかり
日本人で嫌になってくるな
日本人ってスゴい!スゴい!って持ち上げてるけど
あれ嘘だろ
自宅プールに遊びに南米の土人でもいい暮らししてるだろ

177 :
これ観て練習シル!

ttps://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0005220001_00000

178 :
回ることを意識しすぎる

鉄棒に両手でぶら下がる
腰を曲げて足を上に
ゆっくりと両足のヒザの位置を鉄棒より上にあげる
回転する

179 :
最初は出来ないがやっている内に自然に出来た
水泳や自転車と同じ
教わった記憶はない

180 :
おいおい知らないのかよ・・・
まず鉄棒の右と左を持つだろ、そんできちんと腕を伸ばし、
ぐっと肘を伸ばす。で、足の先が
前に出るように(鉄棒下から)伸ばして前に出す、かかとはぴったりだ。
するとちょうど真下におへそがくるから、そこからおもむろに足を振り上げる。
これだけでは絶対に回れない。ばっちりでつ。

181 :
>>34
余程の規格外でないと出来るだろ。
小さい女の子が出来てるんだから。

182 :
中学生になってようやくできたんだけど皆が祝福してくれる中金玉グリッとやった苦い思い出になった

183 :
マジレスするとみんなこっそり重力制御装置使ってる
たぶんお前の家が貧乏だったから親が子供に教えなかったんだな
わかる

184 :
>>1
痩せれば何も考えなくても出来るぞ

185 :
ヘソを鉄棒にぴったりつけられる腕力が必要

それがないと物理的にほぼ無理

186 :
のぼり棒でチンコの摩擦感を感じるのが醍醐味だろ?

あ、うんていは猿と対決してから文句言ってね

187 :
こういうのから運動神経いいやつと、そうじゃないやつが分かれていくよな
できるやつは感覚ですぐできるようになるし

188 :
練習してできるようになったな
膝を抱えてグルグル回るのも得意になった

189 :
何の目的でやらせるのか分からないが
出来ても何の役にも立たないし
出来ない人に無駄に劣等感を植え付けるだけだな

190 :
中学の時に急にできるようになった
今はわからん

191 :
マジレスするとスタンドが下から押し上げてくれるんだよ

192 :
懸垂と同じで引手の力が重要って気づいたら出来た

193 :
>>8
高校生の時にできた、夜の小学校の校庭で必死で練習したさ
今の子は練習する場所もなくて大変だな

194 :
>>58
腕と腹筋だよな。
蹴上がりだの助走だのは必要ないのにそればっか教えるのがいけない。

実際体操選手はそんな動きしてない。

195 :
>>8
幼稚園の時には余裕でできた
小学校になったらできなくなった

196 :
登り棒で気持ち良くなった思い出

197 :
>>57
体を引き上げるだけの力はいる

198 :
空中でやるなら前まわりの方が難易度高かったな
逆上がりは膝の巻き付けと体重移動で回れるが、前まわりは腕力で腰に引きつけつつ、握力で鉄棒をグリっと回してやらんと落っこちる
まあ鉄棒ばっかで遊んでた子供の頃のイメージだが

199 :
>>58
いや、逆に足の振り上げこそが全てだろ。ポンとはねて
鉄棒の上にまず片足の太ももを乗せ、ついで他の足と
腹を乗っければ、あとは下半身の重さでクルっとなる

200 :
体育教師って基本ばかだから言語化ができないんだよ

201 :
体罰で恐れられてた体育教師の保険の授業でのポンコツ具合で中学の頃色々悟ったわ

202 :
子供の頃は出来なかったけど大人になったら出来た

203 :
ガキの頃は鉄棒なんか自由自在だったわ
50近い今となってはぶら下がってるのが精一杯

204 :
・臍より下を棒の上に上げる
・足を反対側に振る
横から見て重心が反対側に来れば勝手に回る、それだけ

205 :
5年まで出来なかったけど、5年のときに体育教えてくれた先生が跳び箱の踏み台を補助にしてくれてできるようになったな

206 :
小学校の時に運動音痴の俺が
突然逆上がり出来るようになったけど
あれは鉄棒を引くんだよ

207 :
>>205
良い先生だ
体育の先生って部活の面倒が大変なんだろうけど、授業で出来ない子に教えようとは全然しないのよねー

208 :
>>200
スポーツエリートだから何も考えなくても出来たから教えられないし、教える知能もないんだろうな…

209 :
頭が下にある時に手を滑らせて
即死のイメージしかわかない
よくあんなのやらせるな

210 :
大人になってからやったら一回でできたんだわ なんでできなかったんだろ

211 :
>>150
女の子達が見てると思えばモチベーションも高まるだろ

212 :
できるまでは「なんで出来るんだよ、おかしいだろ!」、一回出来ると「なんで出来ないんだよ、おかしいだろ?」になるのが逆上がり

213 :
肘を曲げない


てか、体育授業は、1時間教室で図解な講義してくれ、フォーム動きコツ。
で、次1時間が実技。

これだけで、出来ない子がだいぶ減る。

214 :
>>210
理論的に分析できるとすごい簡単だよね
肘を曲げたままホールドして足を真上に上げるようなイメージで重心を後方に移動すればいいだけという
反動とか一切必要ないという

215 :
筋力だと思うけどな
高校生なったら当然のようにできるようになってたし

216 :
鉄棒の逆上がりや走る泳ぐは苦労した記憶が全くない
倒立や側転とかのマット運動のが苦労した。

217 :
当時の技巧の殆どは今じゃ再現出来ないの

218 :
>>213
曲げないじゃなかった、曲げた状態を維持だな。
出来ないヒトはだいたい伸ばしちゃってて出来てない。

219 :
鉄棒を胸に引き寄せる
後は背を反らさない

かな

220 :
小学校では低鉄棒でいくらやってもできなかった
中学で高鉄棒の練習やってて、逆上がりをやってみたらスルスルとできてしまった

221 :
等身とかも関係あるよ

222 :
>>6
デブでもできてたぞ

223 :
身体が重いんじゃないの?
軽かった幼稚園児からできたし。
むしろこの歳なってからやる方が自信ない。

224 :
鉄棒出来なくても困ることは無いから

225 :
昔と違って最近は、教師がタブレットで録画して出来る出来ないポイントを教えてくれたり、ノウハウ動画も公開されてたり、ずいぶん親切と思うわ

226 :
跳び箱できないやつは踏切で上に飛んでついた手で勢い全部吸収してる

227 :
>>207
本職は社会科なんだけどね。担任が婆先生だったから代わりにやってくれたんだと思う

228 :
腰を鉄棒から離して
蹴って回ろうとするから失敗する。
必要なのは腕の力だ。
腕でしっかりと鉄棒を腰にくっつけると
少し蹴るだけで回転する。
タオルを腰に当てて、両端を鉄棒と一緒に握って
腰が離れないようにしたら、すぐに実感できると思う。
重心の移動を考えると、理解してもらえると思う。

229 :
恐怖心と腕力の要素を除外するなら地面を蹴った脚が重要
最初に上げる脚を追い越すぐらいでないとアカン
頭と体重が軽い幼少期に感覚を養うと楽に覚える

230 :
>>14
翌週
先生「(出来ないやつが)何でこんなにいるんだよ(困惑)」

231 :
アレ、腹筋っつーか腸腰筋?が無いやつはコツもクソも無いんよ

232 :
頭は重いだった

233 :
普通にできたけど、おとなになってなんの役にも立たないよな

234 :
またがったら
扉が開いた

235 :
重心の移動とりあえず足を手前側に持ってくる

236 :
>>1
むしろできない意味がわからん

237 :
体育の肉棒

238 :
こういうの出来ない最後の一人になると
クラス全員から頑張れ頑張れって晒し者になるじゃん?
あれってどんな気分なの?
泣き出してる女の子とかいた気がしたけど

239 :
ケア刈りができなかったわ

240 :
鉄の棒を胸から離さない様にすれば誰でもできるよ

241 :
慣性モーメント・角運動量の問題
つまり回転半径を小さくする 駆け上がる板より、身体を鉄棒にくっつける事が重要

242 :
最初は補助ついて支えてやってあげれば
できるんじゃない?
腕の動きと体重かけるタイミングの
動きさえつかめば出来るおもうけどねぇ
自分は腕力ない方だったけど
苦労しなかったから腕力は関係ないかと。

243 :
足を上げた瞬間に鉄棒をお腹に引き寄せるんだよ。

244 :
3回転できるよ

245 :
鉄棒も跳び箱もクラスでは出来る方だったけど
痛い思いするタイプの失敗してからなんか苦手になったな

246 :
出来ない奴は一生悔いとけ

247 :
出来なかった人見てると、頭下げたまま腕伸ばしてて、
何度も足だけ振り上げようとしてお尻の重みで上がらないみたいな感じだよね。

248 :
>>241
それだよな。

249 :
鉄棒と体を離さない
足を鉄棒の下よりも向こうに置く
足を振り上げた勢いで回る

250 :
棒にベアリング入れてくれよ

251 :
>>241
駆け上がる板??

252 :
>>41
よくチンコ打ったな。

253 :
腕で持ち上げて腹筋との連携でさらに下半身を鉄棒の上へ押し上げる
運動音痴の俺が消防の頃出来た

254 :
俺、一見スポーツ万能なんだけど実は逆上がり出来ない。
未だに出来ない泣

255 :
腹筋とか腕の筋力が必要って言われるけど、腹筋一回懸垂一回でもできる筋力あったら誰でもできる。
助走の力を前方に割り振りすぎて遠心力で体と腕が伸びちゃって失敗してるだけ。
上に蹴り出すコツさえわかれば超簡単。

256 :
鉄棒大嫌い
高校の時に無理矢理
腕の力で回れるようになったけど

そのやり方だと腕痛めるぞって言われた
それしか出来ねえんだものどうせいと...

257 :
>>239
植松?

258 :
>>251
最近の小学校の鉄棒の所に置いてある補助具じゃね?

259 :
>>255
俺体育苦手だったけど消防の頃懸垂十回出来たな

260 :
AKBの逆上がりは割と良い曲だった

261 :
跳び箱の上で前転するの超怖かったけど
よくあんな危ないことやらせてたな

262 :
脇をしめて鉄棒を腹から離さなければ幼稚園児でもできる
出来ないやつは力の入れ方と効率的な動きができてないだけ

出来ない人って絶対腕伸ばしてるんだよな
重心を鉄棒と同じ位置に持ってこなきゃできるわけないのに

263 :
飛行機とびはよくやっていた。

264 :
>>257
あいつ成し遂げてるじゃねえかw

265 :
今回の自粛で公園しか行けなかったから子供が逆上がりできるようになった
練習時間というよりは本人のやる気の問題だったかもしれないけど

266 :
>>259
当時はガリガリに痩せてたから余裕だったが
デブになった今は難しいかもしれない
鉄棒なんて、ん十年触れてないわ

267 :
あんなもんコツさえつかめば回れるんだよ腕力関係ないんだがな

268 :
>>265
今時公園に鉄棒があんの?
うちの近所は無くなったわ

269 :
>>261
跳び箱の角に腰ぶつけたりな
回転中に横に逸れて落ちたり

270 :
>>6
のび太だな

271 :
いまやってみて
もしできなかったらショックだな
できない可能性はある

272 :
子供の頃はグルングルン回ってたのに
こないだ子供と公園行って久しぶりに鉄棒回ったら1回で目が回って気分悪くなった
しかもポケットのスマホ忘れて思いっきり落とした

273 :
早熟な俺は体育の時間が至福の時だった
😌
洋子ちゃんに真由美ちゃん、真紀ちゃん、幸っちゃん、どうしてるかなぁ…
😌

274 :
逆上がりさ、全然できなかったのに偶然に一回できた後は出来るようになったんだよな。いまだに理由がわからん。

275 :
身体を鉄棒にくっつければ誰でもできる
回転する際に軸から近いほど小さい力で済む、物理の法則だ

276 :
逆上がりとか飛行機飛びとか片足でくるり回るやつは出来たのに、蹴上がりだけはコツとか聞いても結局出来ずじまいだったな

277 :
結局脚の使い方なんだよな
頭悪い奴は腕にばかり集中する

278 :
人間は基本的に自分の体重を支えられる筋力が備わっている
普通に体育の授業を受けていたり 外で遊んで居たら
腕を伸ばしたまま逆上がりは難しい
腕を曲げて胸を鉄棒に近づけ腰を上げたら誰でも出来る
出来ないのは怖がっているか 余計な力が加わり体をスムーズに動かせてないだけ

279 :
人生で使う場面がない

280 :
大人になったらできた
思ったより腕の力使うんだなあ、というのが実感

281 :
ガキの頃から出来なかったって嘆いてるやつはここで何人か挙げてるやり方を公園行って試してこいよ
トラウマとオサラバしてきな

282 :
>>6
跳び箱は無理
高いやつはイメージがわかない

283 :
>>272
子どものころは平気だったブランコも今乗ったら気分悪くなるもんなぁ。

284 :
↖︎にジャンプして太ももを鉄棒にくっつけるだけ

285 :
鉄棒といえば、くるくる回るのができんのだよな。
あれってどうやってやるの?

逆上がりやけ上がりはどうってことないけど。

286 :
俺は何も考えずに出来たけど出来なくてもいいよな
手が錆臭くなるw

287 :
この前公園の鉄棒で25年ぶりくらいに蹴上がりやってみたら出来た
出来ないのはうんこすぎる

288 :
40過ぎて連続逆上がりやったら目が回って具合悪くなった

289 :
>>285
くるくる回るってプロペラか?あれは女子しかできない仕組みになってる

290 :
首の調子が悪いので、昔は10回出来た懸垂が今は一度もできない😔

291 :
中学生ぐらいになれば腕力付いて自然にできるようになるじゃん。

292 :
>>289
動画でみたわ(w
これじゃねーよ(w
見てるだけで痛くなりそうだったわ(w
前回りの連続でするやつだ。

293 :
>>292
連続コバチか?

294 :
俺も苦戦したけど当時放送してたガンバリスト駿で胸で回るっての聞いて
下半身を持ち上げるんじゃなく胸から持ち上げるようにしたらあっさり出来た

295 :
>>71
補助をしてあげてコツを掴ませる
腕が伸びないようにするのとぐるっと回る感覚を覚えさせる
これでできるようになった。補助板は全然ダメだった腕がどうしても伸びちゃう

296 :
足を遠心力で上げるんじゃなくて、真上に足を上げるイメージ。
もっとわかりやすく言うと、片足を上に持ち上げた状態で上にジャンプするだけ。

297 :
>>7
あれ作った奴は逆上がりを理解していない馬鹿だよ
大人になって分かった

298 :
>>292
鉄棒にトイレットペーパーの芯被せて回りやすくするとコツすぐ掴めるぞ
膝かけて回ったりするのもそれですぐ出来るようになる
あとはびびらない事だな

299 :
>>282
跳び箱はできるだけ向こうに手をつけばいいだけだし
モンスターボックスみたいになったら体を引き上げる力が要るけど

300 :
できない子は一番低いところで一人集中練習させられてたけど、ちょうどいい高さのところにしてやればいいのにと思ってた

301 :
胴体と鉄棒を近づけろそれでいける

302 :
小学校には逆上がり補助機みたいなのがあるからあれ使えばデブでもできるようになるだろ

303 :
デブで出来ない奴にはみんな優しい目で見ていた
最低限の優しさはあった

304 :
出来た夢を見たらコツが分かってリアルでも出来た
腕の筋力だと思う
今は太ったから出来ない

305 :
>>96
腹が真っ赤になるのなw
自分はまあ高校で飛び込みが出来るようになった
出来るようになると何故今までこんな事が出来なかったんだろうと考えたが明確な答えは出なかったな

306 :
鉄棒に対して垂直↑に脚を上げる、脚を鉄棒に引っ掛ける、体も一緒に回転させるのがコツ
水平→に足を上げても鉄棒に届くわけがない

307 :
とにかく身体を鉄棒に引き寄せることが大事
あと逆さまで地面を見るように顎を上げる

308 :
細かったけど出来ない奴いたな
体重とかじゃないならなんだろう。筋力?娘は幼稚園のころに教えてやったらできるようになったよ。いまじゃ連続で回れる

309 :
鉄棒を逆手で持つ子いるよな

310 :
逆上がりは腕力じゃないよ。
腕力ならあんなガリガリの子供達が出来るわけがない。
脚なんだよ脚。脚を使ってない奴、あと回るのを怖がってる奴は出来ない。

311 :
俺は懸垂が1回もできなかった。
背筋力は240kgあったのに。

固有背筋だけ発達して、広背筋ゼロ。

312 :
>>309
それは遺伝

313 :
跳び箱は得意で大好き

314 :
鉄棒を体にひきつける力さえあれば筋力は重要じゃないと思う

315 :
体育は逆上がり、倒立前転、クロールが出来なかったわ

316 :
体育は逆上がり、倒立前転、クロールが出来なかったわ

317 :
小学生の頃は全くダメだったけど中学になったら簡単に出来た
単純に筋力があるかないかだったわ

318 :
幼稚園時代からできたからできない感覚がわからなかったが子供に教えてた時わかったな
だいたいなんでも教師の教え方が悪いってのが多いな 

319 :
できなくてテスト前に毎日練習して、やっと1回できたけど、テスト本番ではできなくて成績2だった。だから嫌い

320 :
タイミングとか関係ない
要は筋力と気合いだったわ(´・ω・`)

321 :
逆上がりも跳び箱も走りも得意で運動神経は確実にいいはずなのに
高跳びだけまたげる高さも棒落としちゃうの何でよ

322 :
逆上がりはできたことない
子供の頃から運動は苦手

323 :
出来ない奴なんて1人も居なかったぞ

324 :
>>318
氷河期世代が小学生だったときの教師って女子のケツさわることしか考えてない教師とかもいたしな
低学年の子供相手だろうと

325 :
力学の初歩の角運動量保存則な
フィギュアスケートで高速回転する時拡げた手を胸の前に持って来て振りをつけた片足をすぼめる マットの回転運動で足を抱え込む 原理は同じ

326 :
マット運動の普通の前転が出来ないというレベルのやつもいたなあ

327 :
>>301
これだよね
出来ない子をみてると鉄棒に身体がぶつかって痛い思いをしたくないらしく身体が棒から離れてるんだよな
あれじゃ回れないさ

328 :
>>304
逆上がり程度の事は腕力や脚力たいしていらないんだってば

329 :
腹筋とそこそこ腕力が必要だったように思った
逆上がりが出来たのは小学生時代のほんの数年の間だけだったが・・・

330 :
幼稚園の時体操教室行ってたからかな
うんてい、鉄棒、跳び箱とか大好きだった
久々に鉄棒やったらなんもできねぇ
水泳は得意

331 :
>>6
発達障害も多そう

332 :
逆上がりは絶妙なバランス感覚が必要なんであって、体力も筋力もさほど必要では無いんだよなぁ
とにかく鉄棒をへそに付けておくだけさ

333 :
こんなの出来ても現実社会で一度も役に立ったことがない

334 :
今鉄棒とかやったら楽しそうだな
学校の校庭でやってみようかね

335 :
逆上がりは死ぬまでできるだろうがあれほど簡単にできてた蹴上がりはできなくなったんだよなw

336 :
一度出来るようになったら自転車と同じで死ぬ数年前まで忘れないんじゃない?

337 :
たしか1日練習で出来た

338 :
幼稚園でできたぞ
逆上がり
足駆け回りもやってた
今は太ったおっさんだけどな

339 :
>>336
腹が出て出来なくなるで

340 :
マット運動で、後ろでんぐり返しから腕の力と勢いで倒立 からの着地ってのが出来なくなってる気がする。

341 :
>>69
わかる

342 :
最近鉄棒やり始めたわ マッスルアップやってみたくて
なかなか難しい

343 :
鉄棒に胸を引き付けるようにすれば簡単、出来ないヤツは胸が鉄棒から離れて腕が伸びてるから出来ない

344 :
>>69
これ靴あってもいけるやつと裸足ならいけるやつといるよな?なんでだろ?

345 :
40超えて腹出てるけどまだできる

346 :
>>343
この説明が害悪、胸で回ってるわけではない

347 :
>>333
逆上がりもできない運動能力や筋力だと健康寿命が短くなるからな
中年後半からズタボロのポンコツで生き長らえるという悪夢の人生が来る
何かの役に立つことしかやらないとか糞塗れの人生にしかならない
何でも無駄に楽しんどけ

348 :
大した努力しないでも出来たというか、予め身体が覚えてたって感じ。水泳とかもそう。

349 :
俺は幼稚園の年少の頃から懸垂逆上がりが出来たらしい

足を上げるだなんだ言われてるけど、一番重要なのは臍を鉄棒に近づけることだよな
人間の重心は臍のあたりにあるから、臍が回転軸から離れれば離れるほど回りづらくなる

350 :
>>69
性の目覚め

351 :
腕力使おうとする奴は下手

352 :
>>7
自分はあれのおかげで出来るようになったよ

353 :
できる奴とできない奴の違いは一箇所だけ
失敗するのは、腕を伸ばしたままになってるから

身体の重さの中心であるヘソを
いかに早く鉄棒に近づけ
いかに早く鉄棒の上に持っていくかである

回る練習だと子供はイメージしにくいから
ヘソを鉄棒に付ける練習をさせる
すると、勝手に回る

354 :
逆上がり出来ない人は大抵、鉄棒を掴んでる腕が伸びてる
でも別に鉄棒なんて出来ても人生で大して役に立たないから気にしなくていいと思うよ
運動なんて健康を維持できりゃ良い

355 :
板使ったり助走つけたり握り変えたりめちゃめちゃ練習したけど結局できずじまいだったな
今思うと力の入れ方がわからずケツが全く上ってなかったように思う
出来ないやつには懸垂やらせたほうが早いんじゃないかね

356 :
>>354
虐めや挫折感・劣等感を回避できるって大きくね?

357 :
富裕層の子女は体が重いので、
鉄棒から胸が離れてしまい逆上がり出来ない。

358 :
デブには厳しい

359 :
>>1←このBE:828293379
今年還暦を迎えるそうで
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576804551/1  ←ID:ZFEBdCL20 (光) BE:828293379
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576804551/74 ←ID:ZFEBdCL20 (光) BE:828293379
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576804551/79 
> 1985年に法案提出してマスゴミや当時の野党(日本社会党・公明党・民社党・日本共産党・社会民主連合など)が徹底的に叩いて廃案に追い込んだ
> 特定秘密保護法案も一部だが対スパイ活動に効果の有る法制だったがやはりマスゴミやゴミ野党は強烈に反対してただろ
> もう忘れたか?
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576804551/82 ←ID:ZFEBdCL20 (光) BE:828293379
> 82 :ネレイド(光) [EG][]:2019/12/20(金) 09:47:12.95 ID:ZFEBdCL20
>>>79
> 俺が25歳の時か
> 覚えてるわけない

360 :
いまなら逆上りは出来そうな気がするが一輪車は無理
小学校時代のトラウマ

361 :
小6まで出来なくて居残りさせられてたけど、中一になったら何故かできた。
小6まで、出来なくてちょっと離れた公園に連れていかれては練習させられてたんだけどね。
中1では何もしてないのに一発で出来た。

コツなんてわからない。出来ない物はできない。出来た時には出来ていた。それだけ。
(水泳は50mクロールを37秒台で泳げたんだけどね。中1では31秒台 運動神経悪いわけじゃねーぞw)

362 :
低い鉄棒で地面に足ついてる時点ですでに円の何割分か回ってたり、
足で勢い付けて何割分かを稼いで回ったりする「偽逆上がり」なら出来る奴は多いな。
逆上がりって、完全にぶら下がった静止状態からやるもんだ。

363 :
逆上がり出来ないヤツって腕を伸ばしたままやろうとしてるだろ

364 :
>>360
こないだ娘用に竹馬買ってきたら
嫁と妹が全くできず子供に教えられないので
仕方なく義弟と竹馬サッカーやってた

竹馬の練習が出来ない娘が可哀想でしたまる

365 :
あー俺も一輪車無理だわ
あと竹馬も無理

366 :
逆上がりができないってのは自分の身体をうまく扱えないってこと
そのことは生涯にわたってついて回るだろう
気の毒なことだが仕方ないな
人は生まれながらに平等ではないのだ

367 :
>>362
静止状態でも簡単だろ

368 :
>>347
そうそう。
逆上がりが役立つとかじゃなくて、逆上がりくらいできる運動能力は人生を実りあるものにするのに役立つんだよね。

369 :
別に出来なくても
逆上がりが役に立つ状況とかないし

370 :
逆上がりが出来ない人ってのは重心の感覚が鈍いから、
柔道やレスリング、フリークライミング、サーフィンやスキーも得意にはならないだろうな

371 :
みんなが出来てることが出来ないとか経験がないから分からんな
出来ないなら出来るまで練習すればいいのにそれをしない理由も分からない
もう違う生物なんだろうな

372 :
手首のところの腱が普通は二本あるけど一本しかない人が二割くらいいて、そういう人は懸垂も逆上がりも出来ないときいた

373 :
蹴りあげるんじゃなくて腹筋意識するとできる

374 :
>>369
同じ身体構造を持ってるんだから余程の肥満とかでない限り出来ないわけがないんだよ
なら出来るまで練習すればいいだけなのにそれを怠ったから出来ないのだろう
そこが理解に苦しむところ

375 :
ぶら下がった静止状態から逆上がりできたが
今もできるか試したいけど高鉄棒がない
どこに行ったら使えるんだ

376 :
逆上がりはできる
けど、鉄棒に捕まった状態からくるんと回れない
言ってる意味わかります??
足が浮いて両手鉄棒掴んでる状態からの逆上がりね

377 :
>>375
子供がいるなら学校とかで出来るけど、子供の頃の感覚でいると怪我するぞ
この間子供の前で格好つけてバク転したら背中グキってなってしばらく痛みが取れなかった

378 :
>>375
「日比谷公園 鉄棒」で検索

379 :
>>376
そりゃ多くの人ができないよ。更に高難度だから。

380 :
おまえ以外ほとんど出来たのになぜ無理と?

381 :
教えるやつが下手だから
逆上がりできない人は腕使ってないのが多い

382 :
>>379
あ、そうなんですね
それならまぁいいか
ありがとうございます

383 :
デブで体育は2か3だったが
逆上がりも縄跳びの二重跳びも交差跳びもあや跳びも跳び箱もできたが
長縄っていうのか、他人が回す縄に入っていって飛んで出てくるやつが絶対にできなかった
なんでみんなあんなに簡単にやれるのか未だにわからん

384 :
運動神経抜群の奴がなぜか逆上がりできなかったな
居残り練習してたらコツ掴んでできるようになってたけど

385 :
>>374
ほんとこれな
大袈裟だけど逆上がりができない奴ってもうその時点で人生脱落してるよな

386 :
>>384
誰だって練習してできるようになるんだよ
だからできない奴ってのは練習をしなかった奴なんだよ

387 :
上手くできなくて放課後一人で練習した思い出

走ったり、飛んだり、投げたりは学年で3番以内だったのに、
身体が硬いせいか体操系や鉄棒は苦手だった

388 :
>>376
それはできない人がけっこういた
タオル使って成功するとできるようになるw

389 :
>>262
これだな
腕を引いて、鉄棒を腹に引き寄せる
そんだけ

390 :
>>69
降りるとき気持ちよかった
股間に食い込んだ体操服男子に見られて指摘されたの恥ずかしかった

391 :
>>377
使わせてもらってる人もいるみたいね
身体は日頃から本気で動かしてるけど気をつける

>>378
あるらしいんだけど来週末まで県境は越えられないねえ
ちょっとチャリで探しに…ああ、雨だ

392 :
>>1
出来なかったんじゃない
練習をやらなかったのだ
大人なんだからいい加減気付け

393 :
足の甲に鉄棒引っ掛けてコウモリみたいにぶら下がって遊んだなぁ
今思えば危ないなアレ

394 :
逆上がりができない奴は教習所でもつまづく。
社会人になってもつまづく

395 :
バカだろ、逆上がりだろ?
あれは最初から出来る人間と出来ない人間が居るだけの話
出来ない人間に逆上がりさせようとかw
手をバタバタしたら飛べる!もっと早く動かせば飛べる!
とか言ってるようなもんだから

396 :
人生においてさかあがりが必要になるようなことなんて体操選手なる以外に必要ないのになんでクラス全員ができるようにならないといけなかったのか

397 :
>>395
全く違うなそれは
やれば誰だってできるんだよ同じ身体構造なんだから

398 :
>>396
逆上がり程度の運動はできるようにするのが体育の目的だから。逆上がりが必要だからやる訳じゃないよ。

399 :
逆上がりは腕の筋力を上げるのが重要なんだけど
授業じゃ一切やらない
本当に無能教師ばかりだよ
逆上がりをさせる前に懸垂を繰り返しやらせて
筋力を上げれば足の振りとかタイミングとか
まったく関係なくなるのにな

400 :
コツはわかっていても説明できない
できないのは体の力を入れるとこと力を抜くとこが逆なのかな

401 :
>>388
タオルかぁ
子供にやらせてみるかな

402 :
発達障害やけど逆上がりも跳び箱も高飛びも全然出来んかったなぁ。成功してるところが微塵も想像できないんや
あと柔道も相手投げようとして自分が転がった

403 :
>>399
その通り
腕と腹筋を鍛えれば勢いなんかいらん

404 :
>>398
出来ないことを叱られ続け体育の授業が嫌いになって
その流れで運動部系の人間さえも大嫌いになるようになるほどに必要なことだとは思えんな

405 :
>>402
発達障害は協調性運動障害を併発してることが多いそうだな

406 :
>>403
だよなあ、まだ筋力ない子はまず腕と身体の距離を維持できない
蹴り上げても下半身が真上にすら行かない子もいるし

407 :
>>404
別に叱られたりしないけど?
どんな生活送ってきたの?
学校の体育でできないことを叱られるとか経験したことねえわ。

408 :
すごい得意だったわ
なん度でもくるくる回れたよ
小学生のころな

409 :
>>331
まさに発達で跳び箱と鉄棒(とおまけにマット運動も)無理だった俺氏

410 :
>>404
叱られはしないと思うけどなぁ
酷い教師に教えられたんだな

411 :
脇をしめて足を垂直に上げるだけでよい。
そこから、足を手前に倒す。

412 :
腰の後ろにタオルひっかけて両端鉄棒にくくりつけて強制的にお腹が鉄棒にくっつく様にしたら出来るこ結構いたな
出来ない人は腕の力だけでやろうとしてる

413 :
あからさまに叱りはしなくても全員が体育座りして見てるなかでできるまでやらせるとかは日教組教師がやりそうだ

414 :
もう忘れたけど、ガチガチだと絶対できなくて
フニャフニャだと、出来そうでできなくて
フニャフニャにちょっと力を入れると
できたような気がしたけど、そんなんじゃなかった?

415 :
蹴り上げの勢いを上に持っていく為に鉄棒に体を引き付ける必要があるから体重に見合った腕力が必要
あと体の動きを理論的に教えればだいたいの子供が出来るけどそもそも先生が良くわかってない場合がほとんど・・・

416 :
鉄棒掴んだ手の甲に骨盤を当てるイメージ??

417 :
>>404
何で出来ないんだ!
だけで理解させようと全くしてない教師だね。
仕事の場でも理解させる気なんて無く、そのことで優越的な地位にいようとするのもいるよね。

418 :
https://i.imgur.com/fOq9hHY.gif

419 :
>>1
軽々しく『絶対』なんて言葉使う奴は、そんなもんだろうな

420 :
最近はネット検索とかでコツが書いてあったり、教える技術も上がってるからやりやすいんじゃね。
最近は自転車も2、3歳で乗れる子多いけど、昔じゃありえない状況だし。

421 :
>>346
お前運動音痴だろ

422 :
最低限の腕力と腹筋いるけど、コツをつかめばできるのに
子供のそばにいながら指導できない体育教師が無能すぎ

423 :
僕の鉄棒も逆上がりできません

424 :
>>423
PHSアンテナしまえよ

425 :
気が弱い子は逆上がりできない。
気迫が大事。

426 :
デブはどんなに頑張ったって無理なのに
鉄棒握らせて足を振り上げる動作をやらせる事にどんな意味があるのかね

427 :
>>416
そんな感じ
足をぽーんと蹴り上げたタイミングに合わせて
腕を引いて下腹部あたりを鉄棒に寄せる感じ

428 :
当時全然できなかったけど、今になって考えれば、腰より上のが重いんだから鉄棒に腰当てて後ろに倒れりゃ自然と回るよな

429 :
スポーツテストの直前まで何度練習しても逆上がり一回も出来なかったのに本番でいきなり四回もできた
それ以降はまた出来なくなった

430 :
できないことから逃げ出すことを覚えたガキは
努力しなくなる

431 :
>>8
小学生の時には出来なかったけど
悔しいから中学から体操部に入ってできるようになった
今でも車輪ぐらいならできる

432 :
>>426
小学生の頃は体のでかいだけのデブが威張ってたりするから
体育で屈辱を味あわせる意味はあったね

433 :
クソ兄貴に小1の頃からバク転とか
バク中とかやらされてたから
通信簿で体育"だけ"はいつも5だったな
あとマラソンw

434 :
この前公園で20年ぶりくらいに鉄棒握ったんだけど逆上がりできるビジョンが浮かばなかった
何あの受け入れてくれなそうな感触

435 :
頭打つと危ないからやめさせなさい

436 :
今やってみたいが
やってみる勇気がない

437 :
高校の時すでに不可能だったわ
今やれば転落死

438 :
プールの飛び込みもできない奴はいつまでもできなかったな

439 :
体の重心の真ん中と回転の軸をくっつける
つまりへそを鉄棒にくっつけるようにすると、少しの力で回れる

440 :
危ない系はやりたい奴だけやらせたほうがいいと思うわ
首とかべきって寝たきりなったら洒落にならんし賠償問題にもなるし
不向きな奴にやらせるべきじゃない
ダンス強制もそうだけど
日教祖は軍事国家に戻したいのかな

441 :
逆上がりという名前で出来ないだけだよ
あれさか下りということにしたら
全員できるようになるよ
上がろうとするんじゃなくて
太ももでぶら下がってごらん
2秒でできるようになるから

442 :
>>18
残念だけど
何も練習しなくても
どっちも一発でできたよ

初見で出来ないのは仕方ないとしても
教える事が下手過ぎる奴
ばっかりなんだろうね

443 :
逆上がりは足の踏み込み力の練習で出来るようになる
練習するか
しないかだ

444 :
一人でやるのが無理なら他の人にサポートしてもらうとか
あとできる人の体の動きをよく見ろ。

445 :
>>443
懸垂の動きと腹筋だろう
足は殆ど関係ない

446 :
割と簡単なコツがあって、蹴り上げて鉄棒をグッと引きつける時に
クッと顎を引くとあっさり回るよ

出来ない子は顎を開いちゃって結果、身体が反ってしまう
蹴り上げと引き付け、顎を引くタイミングを掴むのが全てで
あんま腕力とか関係ないよ

447 :
>>445
むしろ身体を鉄棒に巻き付ける動きがコツ
そのために顎を引くのが効果的

448 :
>>445
いや足重要だろ、しっかり蹴りあげて下半身を鉄棒に対して垂直以降まで持っていけば後は楽勝。

懸垂・腹筋のみで地上から全身持ち上げるのだと、それなりの基礎体力ある男性とか以外は厳しいよ。

449 :
>>448
足だけじゃ出来ないけど腕と腹筋だけならできる
つまりそういうことだ

450 :
懸垂もできない

451 :
>>450
鍛えるしか

452 :
できない人のをみてると足が振りきれてないんだよな。
勢い付けてオーバーヘッドキックするつもりでやってみたら。

453 :
最終的には振りをつけなくても廻れるようにならなきゃダメだがね

454 :
>>448
筋力はそんなに関係ないと思うけどな。
俺、小学生の時はヒョロだったけど勢いでできたし。

455 :
逆上がりのコツは、
1) けり足は鉄棒の真下か少し手前で蹴る
2) 足の振り上げは真上に振り上げる
3) 腹を鉄棒に引き付ける
4) 顎を引く
5) 撮影して何処が出来ないか知る
このくらいかな。

456 :
>>448
んなことはない
完全に鉄棒まで引き付ける腕力無くても
鉄棒に身体を巻き付けて足をこっちに持って来れば
足の重さで回る処まではいける
出来ないのはたいてい身体が反ってしまうのが原因

457 :
腕力で上がるのは趣旨に反する。
小学生でもできる運動なんだから腕力に頼るような種目な訳ない。

458 :
>>450
斜め懸垂から始めよう

459 :
一番の原因は頭が下になることを怖がってるんだと思う。

460 :
回ることを意識して地面を蹴ると遠心力で向こう側に行ってしまう
いきなり鉄棒の上の手前側の空間に向こう側から足先を最短距離で持っていくような感じ

461 :
>>452
それでやると、顎が開いちゃう子が多いよ
地面からの逆上がりなら、体重はほとんど腕で支えられてるから
鉄棒への引き付けと顎を引くタイミングを
低い鉄棒で練習させるといい
そうすりゃ背の高さくらいの鉄棒まで、すんなりいける

462 :
蹴上がりが出来た時は感動したな

463 :
腕を伸ばさないってのも有ったな。

464 :
体重が増えて今は出来ないだろうなぁ。
懸垂も無理だと思う。

465 :
>>6
逆にデブがバック転や大車輪なんかやると不気味だぞ

466 :
ぶら下がった状態から逆上がりするなら
足を抱え込む様に曲げて身体を引き付け
背中を下にぶら下がり腿が鉄棒の上にきたら
すっと足を伸すと、自然に回れるよ

467 :
>>193
クンクン‥
貴方北海道人?

468 :
逆上がりはコツ以前に筋力ないと出来ないよ

469 :
>>468
ぶら下がった状態からの逆上がりは腕の筋力が必要だけど
胸の高さくらいの鉄棒だったら筋力なんか全然いらない

470 :
蹴り上げと引きつけのタイミングしかねーよ

471 :
逆上がり全く出来なかったけど、大学の時めっちゃ筋トレしたらできるようになった
それまで地面を蹴るとか意味のわからんことを言われたが、たぶんあれは違う。

472 :
腕の力であげてるだけやがな
小学生のやり方とは違う

473 :
さすがに逆上がりは自分だけできないのに
特訓して出来るようになろうとしなかったやつは軽蔑する

474 :
>>431
素直に尊敬する

475 :
>>1
鉄棒は子供の頃の方ができる運動だろうね。
成長するにつれて体重がふえると難易度が上がる。
体操選手はそれを跳ね除けて更に難易度の高い技をするのだから凄いと思うよ

476 :
>>475
普通に40半ばでも鉄棒にくっついたままグルグル回れる。
でも腹の肉が巻き込んで痛い。

477 :
連続逆上がりはできた
けあがりはできなかった

478 :
ちんこ挟んで以来鉄棒はトラウマ

479 :
逆上がり、保育園のころは得意だったけど
小学生になってからは何故かまったくできなくなったな
体型の変化のせいかな

480 :
>>430
晋三だな

481 :
欧米も学校でやるのかな

482 :
蹴り上げた瞬間に肘をぐっと曲げるのがコツ

483 :
小学生の自分にこのスレを読ませてあげたい
クラスで最後まで出来なかった一人だったので
大人になったら前回りもお腹の擦れが痛くてダメだった

484 :
女子が鉄棒と一輪車上手い理由はなんです?

485 :
久々にやったら掌が焼けるかと思ったw

486 :
>>484
気持ちいいから

487 :
女子はスカート回りという不思議な技も持ってたな
しかもパンツ丸見えという何の目的があってやってたんだろ

488 :
>>6
跳び箱は人並みに出来たけど、逆上がりは出来なかったなあ
あと縄跳びの二重跳びも出来なかった

489 :
大人になったら逆上がりできなくなった
コツは知ってる、体がついていかない
体の重さを上回る瞬発的な脚力がないと無理そうだったな
腕の力はあんま関係ないと思う

490 :
逆上がりの失敗とトカチェフの落下は非常にカッコ悪い

491 :
持ち方は逆手
腕が伸び切ってるとできない
勢いよく地面を蹴る
腹筋で足を持ち上げる力が足りないとダメ

492 :
後ろ宙返りができるなら手の力なくても足だけでできるし
懸垂何十回もゆっくりできるなら、足の力なくても手の力だけでできる
手と足で話してるやつは単にお前がやりやすい方でやってるだけだな

493 :
オレも出来なかったような記憶があるけど
今思うと
筋トレ、腕立て伏せとかをやってたら
鉄棒も簡単に出来たのかもな

494 :
逆上がりなんて人間が生まれながらに備わっている能力

495 :
逆上がり出来なかった奴の
現在の収入統計を調査してもらいたい
収入格差ないならそもそも必要ない

496 :
中・高と棒高跳びやってたから簡単に独学で大車輪までは出来たけど
ある日「トカチェフできんじゃね?」って手を離したらおもいっきし顎を強打して複雑骨折した。

497 :
アホって逆上がりですら才能だとか何とか言い出すもんな。
馬鹿だからジャンプだけで下半身をひっくり返そうと必死な奴等ばかり。

498 :
逆上がり出来ない奴等の収入統計とかさ。
そんなの池沼がどんな仕事してるか聞いてるだけの話だろ。
オマエも問題あるぞ。

499 :
ズボンはく感覚であとは持ち上がった両足が重しになって勝手に回るだけ
助走つけたらかえって体が鉄棒から離れるのに。

500 :
小学生の頃はできたけど今はできなくなってそう
そまそも身長にあう鉄棒がない

501 :
逆上がりは、勢いとかパワーとかスピードはあまり必要ない
ヒザとももを鉄棒に引き寄せるだけ

502 :
>>390
オナ動画まだかね?

503 :
そう、こんなのコツなだけで出来ても出来なくても意味が無い

504 :
俺幼稚園の頃から得意でさ。50台になったしもう無理かなと、この前何十年かぶりにやってみたら、案外簡単に出来たわ。めっちゃ太ったのに。

505 :
途中まで出来なかったけど俺の場合は腕で鉄棒を引き付けようとする意識の欠如が原因だった
それがわかったら出来るようになった

506 :
単純に基礎筋肉が足りないだけ
俺もできなかったが大学生の頃に肉体労働のバイトしてたらいつの間にか身体がバキバキになった
懸垂0回だったのに36回できるようになってたのでふと公園へ行った機会に逆上がり試してみたらすんなりできた

逆上がりできない子には全身運動させて筋肉着けさせた方が良い
逆上がりをいくら練習させても無意味

507 :
腹筋と腕の筋肉で持ち上げるイメージついたら簡単になったな

508 :
大人が胸-腹辺りの高さの鉄棒でやる前提なら
鉄棒を握る力、鉄棒に体を引きつける腕の力、体を持ち上げる腹筋
体重に対して人並みよりそこそこ劣る程度の筋力があれば蹴上がりはできる状態
極端に筋力が衰えている人や棒に体を巻き付けて回る動きが理解できないor体現できない人なんかには難しいのかもしれない
頭と体がそれなりの水準にあるなら難しくないからできない人はどこが欠けているか理解して取り組んだ方がいい

509 :
おれの幼なじみの子が逆上がりが得意で、ボクがその子の逆上がり毎回上手だ上手だと褒めてたもんだからら、鉄棒を見つけるたびに逆上がりをして見せてくれてた
スカート履いてるときも構わず何回も逆上がりを見せてくれた
ある時いつも通り逆上がりを見せてくれたのはいいんだけどそれがノーパンスカートもんだったから大事件
その子のそそり立つボッキした巨根が丸見えに

510 :
子どもが落ち込んでたが、できなくても困らんから気にするなって諭したな
俺もできんから教えようがなかった

511 :
腕伸ばしてるヤツは出来ない。
出来るようになりたければ腕を引け。

512 :
あれできるやつは才能に恵まれ杉なんだよな

513 :
逆上がりで楽しかったのは
体を鉄棒に引っ掛けた状態で晴れた空を見た時だな
鉄棒に引っかかったまま、まるで空に落ちそうになる感覚

514 :
逆上がりからのグライダーが出来る奴がうらやましかったわ

515 :
ぎゃ、、逆上がり

516 :
>>4
頭光ってそうだけどな

517 :
できないメンバーは放課後残されてできるまで帰してもらえなかったろ。

518 :
>>506
多分そうなんだろうな
あと俺は上半身ヒョロヒョロで太腿だけガチムチで重かったから出来なかったんだと思う

519 :
>>4
嘘乙

520 :
50歳で今から出来るかな
ガキの頃より筋力付いたけど体重も増えた。。。

521 :
ジャンプの勢い+腕の力でヘソの下を鉄棒にくっつけるイメージで何とかなった。

522 :
>>481
少なくともイングランドではやらなかった
そもそも徒競走や運動会もない
体育はヘラヘラと遊ぶだけ

523 :
腕の力が最低限ないとできない
逆上がりできない筋力のままの状態で逆上がりの練習させるってのが阿呆すぎた
できるようになってわかったことだが

524 :
あー。オレも当時できなかったな逆上がり
高校になって友だちと公園で喋ってた時にふと鉄棒やってみたら
なんと一発でできてびびった。あれはいくら足上げてもダメなんだよね
コツは頭を下げること。わかってしまえば簡単

525 :
腕の力使ってる奴多いのが驚き

自然に出来る奴は手で軽く補助しながらバク宙する様な感覚で
要はコツだけで腕の筋肉なんてさして使わないぞ

526 :
男性教師が女子のケツ触るイベントだから

527 :
>>525
逆上がり程度でそんなマウントとられても(笑)

528 :
10年前くらいに子供の運動会に行って逆上がりやったら当時はできた
今はできるかな

529 :
>>527
いやマウントじゃなくて
腕の筋肉が無いと出来ないとか
運動音痴の発想で間違った事言ってるから訂正してやっただけだろ

530 :
坂を上がろうとするな
棒にチンコを乗せに行け

531 :
 
うででからだをもちあげて、あしをふりあげて、あしをふりおろす。

うででからだをもちあげないと、ふりあげたあしの、ももに、てつぼうが

あたって、うまくいかない。

532 :
逆上がり出来ない奴はだいたい腕をのばしたまま回ろうとしている

533 :
コツは逆上がりする感じでやるんだよ

534 :
えっと、


太ってる奴には無理だが


ヘソを中心に持っていくのがコツ


頭と足が円を描く


コツがわかれば自分より高い鉄棒でも可能

535 :
腕力と腹筋がないとムリ

536 :
マジレスすると懸垂できないやつが、出来ない

537 :
鉄棒とか走り方とか球の投げ方とか小学校の授業でもっとちゃんとわかるように教え方を決めるべき
当たり前に出来る事だからってみんな適当にやるから体育の出来ない子供が出てくる

このスレにもあるように鉄棒の逆上がりとかコツだからそれをちゃんと解析して図解とかで教えれば良い
短距離はスタート、加速時、速度維持でフォームと力の使い方意識すればタイム変わる
ソフトボール投げもどこの筋肉で投げるって考えないで肩の力だけで投げるからクソ記録の子供が出ちゃう

538 :
鉄棒はできるんだが手が鉄臭くなるのが嫌でたまらなかった

539 :
タイミングだとかコツだとか言ってるからいつまでも出来ない
そんなもんより筋力つけりゃ確実にまわれる
コツなんてものは
筋力まかせに
無理やりにでも回ってからつかむもんだと思ってる
ソースはオレ(´・ω・`)

540 :
痩せろデブ
鍛えろガリ

541 :
あと
ヘソを中心に、も間違ってる
ヘソを目標にすると力のロスが大きい
正しくはヘソと股の中間点を目標にする
そうすると力が伝わり易い
ソースはオレ(´・ω・`)

542 :
>>539
そのとおり
少なくとも鉄棒にぶら下がれる筋力があればあとは足倒すだけ
コクもクソもないわ

543 :
しょぼい俺でも普通にできたけど

544 :
鉄棒にぶら下がって1秒自重を支える筋力すら無い奴が対象なのか
それもう逆上がりがどうとかじゃなく
生活に支障が出るレベルなんだから病院行って治療受けるべきだな

545 :
僕にはできないって言ったら
骨格と手足の数がみんなと同じだからできるよって言われた

まあ、出来たけどね

546 :
>>545
なぜだろう、サラ・コナーに腕の骨を折られたシーンを呼び起こされた

547 :
モヤシには無理だね〜♪
ある程度の筋力がないと無理

548 :
勢い

549 :
はっきり言います、男は鉄棒やってはいけません(言わなくともわかるよね?)

550 :
コツというより筋力の問題だろ

551 :
ヘソを鉄棒に近づける
ヘソを見ながら膝を曲げる
40歳になったらやる度に足が攣る

552 :
少し高めの高さの鉄棒を選んでみるといい
力を入れるタイミングがあってない場合、高さを変えてタイミングを変えると出来たりする
出来ないと低い方にばかり移動するが高めの方がタイミング良くいくことも多い

553 :
絶対いるよなクラスに1人は出来ない奴
デブじゃなくても出来ない奴居たけどアレはなんだ運動機能に障害抱えてるガイジだったの?

554 :
脇締めるように腕引いて胸を鉄棒に近付けてないからじゃないの

555 :
逆上がりは回るイメージが出来ない人は出来ない
鉄棒にお腹をつけ地面を蹴って上げた足が横から見た時に鉄棒の向こう側に10cmでも越えられたら後は惰性で回る。回れ無い人は垂直に足を上げるだけでただ落ちるの繰り返し。イメージだよイメージ

556 :
逆上がりは理論が重要になるからな。
一つ一つの動きの連動が重要。
運動神経やセンスのあるやつは見たたけですぐ真似て覚えるが、それだけでできない人は論理的に解釈する力が重要になる。
そのどちらの力も無い奴はできない。

557 :
>>7
あれって一回転する感覚が分かるだけで逆上がり自体の訓練には全くならないよねw

558 :
逆上がりなんか出来なくても生きていける
ぶっちゃけ社会に出て役立ったことがない
はい、論破

559 :
鉄棒に上体を引き寄せる力が大事じゃないの?

560 :
逆上がりは出来たけど
前回りが出来なかった

561 :
>>152
外反肘と書けば良いものをw

562 :
逆上がり出来なくても社会では何の問題もない
と言いたいところだが
そういう結論に達する人は得てして全てに於いてそう考えがちだから
結局は社会に出て問題でてくるのよね
困るのよ

563 :
>>562
「とび職」になろうと思ってたら
逆上がりくらいはできるようになっとけ
まじで忠告する

564 :
ここでは腕力とか言う人多いけど、俺の場合思い出してみると、地面を蹴ってその勢いで一気に体が回ってたわ。
むしろ足の蹴り方と足の位置じゃね?

565 :
>>8
んなこたーない。
体操部の顧問を務める先生の指導で高校生でできるようになった。
こちらが必要なのは基礎筋力とコツを掴むこと。そしてとても重要なのは指導方法だった。
小学校の先生はろくな指導しないでしょ。

566 :
できてる奴の言い分がみんなバラバラやな
筋力が必要という奴もいればバランスとか言う奴もいるし蹴り方とかいう奴もいるし

567 :
>>564
多少の腕力も必要。身体を棒から離さない程度のね。
できない人は腕が伸びて身体が棒から離れちゃっている人もいる。

蹴り方と蹴る位置も重要だね!

568 :
>>566
それだけいろんなやり方があるということ

569 :
>>566
自分のことを言うなら俺は手の力だけで逆上がりできるのでキックとかまったく不要

570 :
>>566
そりゃそうだ、結果は一緒でもやり方は違うからな

571 :
重心がへそにくる感覚を掴む必要がある
でもできなくても何の問題もないのに小さい子に課しすぎだとは思うw

572 :
俺は腕力とかキックとか不要
腕を90度に曲げて腹を縮めて膝から上がる感じ

573 :
>>555
自身を客観視できる人はね。

でもそれをどう修正すれば良いか適切に指導してくれる人がいればできるようになるよ。
足が鉄棒を超えるようにするには、どの位置でどの方向に蹴るイメージなのか、主観的な視点からだけでは難しい。客観的な視点が必要。

574 :
>どう修正すれば良いか適切に指導してくれる人がいればできるようになるよ

これが大事です
厨房のとき、全くの金槌からプール幅25mを往復できるようになった私が証拠です

575 :
いくら必死に教えてもダメな奴には絶対に無理。て事を小学生で理解する大切な時間。

576 :
普通の逆上がりはできたけど、高校の体育で体操選手の本格的な鉄棒やった時は1回しか出来なかったな。
高い位置の鉄棒で、ぶら下がった状態からやるやつ。

577 :
>>445
足をまっすぐ伸ばして遠心力で下半身を持ち上げるんだよ
筋力じゃなくて誰でもコツを覚えればできる
その技術を教えるのが教師の役目

578 :
鉄棒に腰を打ち込むんだよ!

579 :
できても何も起きないし必死になる意味わからん

580 :
出来ないやつに怒らないで理論で教えられる人は皆無だろw
出来る人がどれくらいの力と加速度で鉄棒を回り切るか
加速度センサーを付けて記録してボディスーツで再現できるとかあれば
体で覚えるということが簡単になりそうだといつも思うが
もう20世紀も20年終わって絶望的だな

581 :
俺は練習して逆上がり出来るようになったけれど、
逆上がりで点数がつくのってなんかおかしいよな。
まあ、体育の実技って全てそうなんだろうけれど。

582 :
>>493
できる子供は筋トレしてたのか?
違うだろ

583 :
空中逆上がりできたからな

584 :
逆上がりできないのー逆上がりできないのー鉄棒大好きだったから教えてあげるのに簡単だよ

585 :
ガイルのサマーソルトをイメージしたら出来た思い出

586 :
懐かしいなオレッチも放課後に出来ない友達と一緒に練習したのを思い出した。
自転車と同じで出来るようになれば簡単なんだけど、コツを掴むまで出来ないからね。
そんでこのスレのオマイ達でコツをアドバイスしてる奴は優しいな。
勢いをつけて足を振り上げるって説明だけではできねーよ先生!(泣)

587 :
蹴り上げと腕の引き込みのタイミング、真上付近に足が来た時に腿を曲げて鉄棒に絡めて勢いで回る

588 :
腕の引き付ける力と腹筋の力、両脚の使い方が重要
鉄棒に腕の力で体を引き付けしっかり最後までキープ(両肩の辺りで)
その状態で地面を片方の足で蹴りもう片方を目いっぱい蹴り上げる
普段走ってジャンプする時どっちの足だとジャンプしやすいかで地面を蹴る方の足を決める
蹴り上げた勢いを殺さず腹筋の力で鉄棒に巻き付くイメージで体を巻き込む
この時も腕の引き付ける力はキープしたままこれが結構重要
出来ない場合の対処
・腕の力が足りず鉄棒に体を引き付けキープが出来ない場合は低い鉄棒で足つけ懸垂で腕を鍛えよう
・足の使い方の練習には幅跳びやハードル走がいいよ
・腹筋を鍛えよう

589 :
デンプシーロールの練習に使ってた人だっているんですよ!

590 :
小学生は筋力足りないから下半身の勢いで回ってるよね

591 :
逆上がりは、ヘソを鉄棒につけて巻き込む感じにするのは分かるんだけど、
への字で止まって、ヘソから上の上半身があがらずにむり。
完全に上半身の方が重いから、脚の振りで起き上がろうとしても無理なんよ。
もちろん子どもの頃は出来た。

592 :
問題は、カエルの様な腹と重い上半身なんよ。

593 :
元から必要筋力ある奴はコツって言うだろ

594 :
上り棒が気持ちよかったな
あれ溜まってたら発射してたわ

595 :
>>594
カイカイになるよなw
チソコカイカイしに行こうぜ!とかいって休み時間に友達とカイカイしてたわwww

596 :
空中前周り?ができた時は嬉しかったなぁ

597 :
まだやってるのか逆上がり談義w

腕力だってば肝心なのは。

598 :
30歳過ぎて母校の鉄棒で逆上がりしようとして出来なかった・・・
正直泣いた・・・ガキの頃はクルクル回ってたのに

599 :
>>598
センセー!
校庭に変なオジサンがいまーーーーーーす!!!

600 :
幼稚園のとき、逆上がりができなかったけど前回りはコツを覚えてできるようになった
調子に乗ってクルクル回ってたら、ある日、手を滑らせてまっさかさまに頭から落ちた、ケガは無く痛みも一瞬だったが心の底に恐怖が植えつけられたみたいで前回りもできなくなってしまった

601 :
>>598
不審者情報。

602 :
>>597
正しくは筋力+体重だな 懸垂に近い

603 :
地面を蹴り上げる時に足を、いま立っていた場所に持って行く感じで
目標は鉄棒の上じゃあない

604 :
蹴上たら最初に鉄棒にヘソをくっ付ける
後は身体をくの字に膝は真っ直ぐ
そんだけ

605 :
>>598
【不審者情報】 6月14日
校庭で鉄棒に体をこすりつけているのを小学生が目撃
【特徴】30代、男性、ハゲ
このような事案に遭遇した場合は、すぐにその場を離れて警察に通報してください。

606 :
ずっと出来ないってクラスに一人いるかどうかってとこだろ?
鉄棒なんて何時までも体育でやらんから隠れ回れない人案外いるのか?

607 :
ちょっと後ろ下がって勢いだけで回転する奴いるよなまあそれも方法としてはアリだけど

608 :
気合いだよ
気合いが足りねえんだよ

609 :
>>1
運動神経って計れない計れないでしょ?
ダンス、体操競技みたいに筋肉を付ければ
運動神経は抜群になる。パルクールとか。
腕立て伏せ、前後左右にダッシュ。階段ダッシュ。
その他の筋肉を鍛えてから
できない、 と言おう。ん?3年生?今からやれば
半年で運動神経抜群になれるよ。

610 :
>>1
ストリートワークアウトの動画を見て、

筋トレをしてください。

ぶら下がるのはその後です。

611 :
太ってる人はできない
ちびガリほどやりやすい

612 :
筋トレをすればいいのに
バスケ、バレー、野球?馬鹿なの?
怪我でもしたいのか?
利権で野球を押し付けるな。

613 :
ガリの時は余裕だったけど代謝落ちてデブ化した20代後半からは出来なくなったわ逆上がり

614 :
ヘソを中心にが
そもそもの間違い
ヘソを意識しすぎると
胸が鉄棒に近くなりすぎて
腕に力が入らない
ヘソより下、股のあいだより上を
意識すると良い

615 :
>>586
俺〜オレッチ⇔オマイ達〜オマエラッチ

でしょ?

616 :
体育教師はやり方は何一つ指導してくれないからね

617 :
>>613
そこであきらめると非力なデブ。
あきらめなかったら強力なデブ。

618 :
足掛け回りを延々と続ける馬鹿が出てきて足掛け回り禁止になるまでがお約束の流れ

619 :
昔はできたけど老いてからチャレンジしたら出来なくなってた
体重が増加してたのが原因かな?

620 :
空中逆上がりで金玉を巻き込んで以来
鉄棒には近寄らなくなった

621 :
前回りの方が難しい

622 :
蹴上りはコツ

623 :
>>616
あいつらマジで無能だわ、思い返しても指導らしい指導受けた記憶がない

624 :
腕を伸ばさない

625 :
不思議なもんで小学生の時はみんな出来たのに俺だけ出来なくて
そんな運動神経悪い方でもないのになぜ出来ないのかと不思議だった

20年くらいして公園に鉄棒があったんでやったみたら楽々出来た
嬉しいんでもう日課みたいになってる
なぜだろう…子供の時と何が違うんだ

626 :
腕で持ち上げて腹で回るんだよ慣れればスローでもいける
勢いつけるほど遠心力で外に逃げる落ち着いて腹で回れ

627 :
幼稚園でお受験のために逆上がり特訓があった

628 :
あ、蹴上がりっていうのかな

629 :
>>623
甘えるな選別なんだよ

630 :
俺も小学生のころ出来なかったけど筋力つけたらどうにでもなる

631 :
学校によっては「逆上がり補助機」みたいなのがあるんだよな

あれで台を登りつつ、グルリとそのまま回転して着地する、みたいなw

うちの学校ではああいう便利なのはなかったから、先生が回転補助役をやって
なんとか逆上がりをしてたけど先生がたいへんそうだったのをなぜか思い出す

632 :
子どもの頃いくら頑張ってもできなくて、高校生になって筋力がついたら、ある日急にできるようになった
社会人になってデブったら、全くできなくなってた

633 :
>>629
指導要領に従わない教師は甘え、やる気ないならやめちまえ
誰もお願いして教師になってもらったわけではない
税金は募金ではない

634 :
学校とか全員同じ基準で教育するのがおかしいだろ。小学校くらいまでは女の方が男よりも成長早いし、低学年では早生まれと遅生まれでも違う。その後も個人個人で頭も体も差が大き過ぎ。

635 :
ちんちんだけは挟まないように気を付けろよ

636 :
日本の体育教育は無駄
ウエイトトレやダイエットすら自己流のアホが多い
小中高12年と部活漬けでもほとんど身にならない頭の悪さ

637 :
>>8
本物の竹の竹馬は出来ないが底に重しの入ってる金属製の竹馬は簡単に出来た

638 :
腕を引き付けることに気付けないとどうしようもないよなコレ
上下ひっくり返るのが怖いのには同意

639 :
何の役にも立たない

640 :
>>15
そうなんだよ。
小中学校の時はできなかったけど、
大学入って飲み会の帰り道に
公園でやってみたらできちゃった。

できるようになったら、
コツはここにあったのか、と。

641 :
前回りができなかった。
逆上がりは簡単

642 :
逆上がりなんて必要ない

643 :
できないヤツは腕力で全体重を支えようとしていた気がする
まず腰と鉄棒をくっつけてしまえば、後は重心移動だけ

644 :
腕だけでやるやつと、足を蹴り上げて勢いや感覚でやるやつがいる。
だからここでは意見が別れる。

645 :
鉄棒と胸が離れていると腕力が必要になるのでバスタオルを背中に廻して両端を左右の手で掴み
鉄棒と胸が離れないように工夫をしたら出来るようになると
体操金メダリストの池谷が説明していた

646 :
ワイも逆上がりできないまんまやな

647 :
鉄棒雲梯登り棒
デブだと難易度何十倍にもなるからな

648 :
デブに無理やり棒系の運動やらせても効率悪いから
痩せる運動でもやらせておけばいいと思う

649 :
>>557
あえて言えば頭を下にする恐怖心を無くせるかな

650 :
デブは小学校のクラスの頂点に立っていることも多いからな
鉄棒でその関係性をリセットさせるのも大事なこと

651 :
次は蹴上、蹴上
ウエスティンは次で降りろ!

652 :
普通の逆上がりじゃなくて、1回棒の上でシャチホコみたいになってから、脚を揃えて振り上げら逆上がりが出来なかった‥空中逆上がりってやつ?難しい過ぎる

653 :
>>626
胸、胸っていうけど、腹って言われたほうがしっくりくるわ
まずは腹を鉄棒から離すな、腕の力も使えって

654 :
30歳過ぎる頃にはもはや前回りすらできなくなっていた
鉄棒にお腹を押し付けるのがもう苦痛
子供の頃は何も考えずにぐるぐるまわってたのに

655 :
腰をくの字にすれば簡単にできる

656 :
>>588
懸垂1回もできない
腹筋運動も1回もできない
このレベルから鍛えないといけない

657 :
>>417
体育教師って自慢は運動できるだけってノータリンだから
運動できない奴の気持ちとかまったく汲めないんだよな
なんでこんな簡単なことできないの?なんでなんでなんで?ってわざと恥かかせて笑い者にしてくる

658 :
>>17
足を蹴ったと同時に、腕の筋力でグッと身体を引き寄せるんだよね

659 :
>>27
これ

660 :
>>38
出来るやつはそんなこと言わないわw

661 :
>>575
教える側が必死かどうか
とか言ってる時点でAUTO

やる側が正しく
イメージできるかどうかなのに

662 :
逆上がりはすごい練習した 保育園の鉄棒でこっそり一人で日が暮れるまでやったよ
中高と陸上で全国大会レベルだったけど 今思い出すと 小学低学年の頃って
足だけは異様に早かったけど本当に鈍臭くてなんもできなかった気がする
こっそり練習してたのたくさんあった

663 :
できなくても人生何も困らんよ
勉強をがんばれ

664 :
逆上がりと蹴上がりってのを間違ってないか?逆上がりは簡単。
蹴上がりが難しい。

665 :
>>52
そうでもないと思う。細い小学生とか軽々やってるから。

666 :
逆上がる時に体を密着させて臍辺りを軸に回転することをイメージしながらやったらできるようになった
中1の春

667 :
>>75
俺も体育の時間大嫌いだった。何であんなボールを投げるのって難しいんだろう

668 :
唯一得意なのは走ることくらい。
マラソンとかは好きだった。

669 :
走り高跳びも嫌いだったわー。怖くてしょうがなかった。
怖いと思うやつに無理矢理やらせんなよいと。

670 :
おい、オッサン共
縄跳びやってみ
でぎねーがら
身体が重いがら
30回飛べねーがら

671 :
あと最悪に怖かったのが跳び箱で前転するやつ。
怪我したらどうするのかと!

672 :
>>670
できるわデブ。

673 :
小学生の時おれも中々できず、よく居残りさせられたけど、2週間ほど家で腕立て伏せと腹筋で鍛えたらスンナリ出来る様になったな。

674 :
腰と鉄棒を密着させ、爪先を背中に付けようとするイメージ

675 :
コツさえ分かれば簡単だったわ

676 :
運動神経いいやつ羨まし過ぎたわ逆あがりとか一発だし
一輪車も初めの授業で10mくらい乗れてた

677 :
小学生時代は頭より運動できる奴、楽しい奴が圧倒的に立場上なんだよな
頭いい奴はむしろ馬鹿にされる空間

678 :
懸垂しながら上段前蹴り

679 :
地面を蹴り上げてジャンプして身体を棒の上に乗せるみたいに思ってると絶対にできない
2羽のプロペラのように身体の重心をきっちり鉄棒の位置に来るような
懸垂状態を維持できたらあとは面白いように力のモーメントでくるくる回る

680 :
まー最初ぐるんと回れれば出来るよコツがわかれば簡単

681 :
蹴上がりが難儀した

682 :
逆上がりは簡単
むしろ前回りが無理だった

683 :
体育教師って何も教えてくれなかったもんな

684 :
コツはある、しかしそれは体重が軽い人の理論だ
体重が重いとそのコツに至るまでが難しいのだ

685 :
最低限、鉄棒の軸以上に体の重心を持ち上げるだけの腕力と飛び上がる脚力が必要
大半は出来る

686 :
逆上がりより縄跳びの二重跳びが無理だった。

687 :
>>51
ちょっと⁈ってなったが
腕を鍛えようと思えた

688 :
体育で鉄拳なんてeスポーツすげーと思ったら違った

689 :
コツは引き付け

690 :
すげー奴になると、忍者くん阿修羅の章みたいに壁伝いに登れるのだろ?

691 :
>>685
最低限の話なら

腕力と脚力

じゃなくて

腕力か脚力

だろ

692 :
>>75
本当に知能の高い奴は運動もできるよ
運動なんて言ってみればいかに脳で体を制御するかでしかないんだから
運動出来ない奴は地頭の悪さをガリ勉で補ってるだけの奴が多い

693 :
>>667
頭を使わないからだよ

694 :
俺渡部ぐらいヤりまくりだけど逆上がりできなかった

695 :
逆上がり出来ないヤツはだいたい肘が伸びていたな
跳び箱は恐怖心も大きいと思うわ
小学校の時に身長ぐらいの高さ跳べていたのに一度頭から落ちたら全く跳べなくなった
一段でもぺたんと座るような情けなさ

696 :
逆上がりより、鉄棒に乗った状態から腰曲げて後ろ回りする方が楽。力がいらない。勢いだけ
逆上がりは引きつける力がいる。

697 :
大山倍達「技は力の中にあり」
練習して筋力を身につけるべし

698 :
>>697
柔よく剛を制すなんてのも力あってだからな
力こそパワー

699 :
そりゃ力はパワーだろ

700 :
>>1
身障?^^

701 :
小学生時代は出来なかったが高校に上がる頃にはできた
筋力が足らなかったのかなと思う

702 :
できるだけ小さくなるんだよ
でんぐり返りと同じ

703 :
幼稚園児の自分でもできたわけで筋力じゃないよ

704 :
>>703
あの頃は身体がコンパクトすぎるんだよなあw

705 :
できない奴には補助してやれよ。
足を上げたとこで足を押してやるとか。
なんで見てるだけなんだよ。

706 :
>>705
今は補助の台があるんやで
スロープみたいなやつ

707 :
>>704
幼稚園、小学校、中学、高校とヒョロがりだったけど逆上がりできたよ
筋力じゃないから

708 :
タオルを使った逆上がりの練習も良さそうだな
https://youtu.be/iW44HETZn7I

709 :
自転車乗れない層とけっこう重なるよな

710 :
大人になってからできなくなってすごいショックだったなーもうしょうがないが

711 :
>>69
初めての公開オナニー

712 :
運動系何もダメな俺がきましたよ。
要するに筋力がなさ過ぎ
重いもの持つのもきついもんなー。

713 :
ちょっとしたコツがあるんだよな。

714 :
>>558
その時点で将来、運動競技者になる道は無くなった。体育系の仕事にはつけない。社会に出て飲み会とかの話題で逆上がりが出たときに全く発言できない。逆上がりができないってのがバレたら馬鹿にされる。

715 :
>>714
どんだけ〜

716 :
体育で良かったのは男女二人で柔軟体操したり、保健室で寝れたりすること
ぐらいだったな
保健室の先生も意外と優しかったしw

717 :
>>6
平脚飛びはカンベンな!

718 :
>>713
それ授業で教えないよね

719 :
逆上がりは筋力さえあれば簡単
ぶら下がって鉄棒にお腹をつけるイメージで上げれば回るよw
どうせぶら下がって鉄棒に足すら近づけられない非力ばっかだろうがw

720 :
腹筋と腕力がモノをいう世界
それが逆上がり

721 :
>>718
言葉で表現したづらい。蹴り上げる勢いってわけでもないし。勢いなくてもできる。腕力なのかなあ?謎。

722 :
何て言うか回転の軸がぶれないようにすると良いと思うんだよな
力任せに勢いつけて直線方向に体が流れるとあかんっていうか

723 :
静止状態からできるので勢いはいらない。

724 :
>>158
日常生活にぶら下がるって行為が無いとそんなもんだって。
仕事でハシゴ使うとか漁師みたく毎日網とかロープ引っ張るとかない限り出来なくてとーぜん。

725 :2020/06/16
コツもあるけど筋力不足だな
中学まで出来なかったけど、高校生のときにぶら下がった状態からゆっくりやってみたら出来たよ
懸垂は50回以上出来るようになってた

共同通信「安倍が中東訪問を中止」→ フェイクニュースでした 予定通り訪問へ
中国、武漢以外終息してしまう
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
【吉報】青瓦台「朝鮮日報は売国奴」⇒ 朝鮮日報、指摘された記事を全削除 言論弾圧完成w
【悲報】宇宙の膨張するスピードが予想よりも早いことが判明
孕ませたから結婚て、小泉甘いよな
【知ってた】ウクライナ機、イランがミサイルで撃墜したんだってよ。カナダ首相「確かな証拠」
アメリカ、米軍兵士の日本旅行を解禁
コロンビア「日本なんて眼中にないよ、小学生レベルの球蹴りだろ?」
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6998【アップランド】
【お達者】 テニスと老化現象 part5【クラブ】
既婚女性板住民「何で高齢ヒゲニートに愛国心があるの?www」 2
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)300【明朗会計】
女嫌いで高慢な男って…
デザインを考えるのに必要な大事なこと
【全国版】生活習慣病同士が悩みを共有するオフ会3
【新型肺炎】ダイヤモンド・プリンセスの「勇敢な船長」に賞賛:隔離下でイタリア語なまりの英語ジョークで乗客を励まし続ける [02/20]
サミー777タウン 晒しスレ 1
【アズレン】アズールレーン part33
法政大学 チアリーディング部 GENIES 2
世田谷信用金庫
【官製騒音公害】防災無線スピーカーがうるさい 6
実質クォッカ1043
♭♪#ダイワリール総合スレ120#♪♭
向井理 - the last chapter
★【コシヒカリ】福井の奥様【越前ガニ】
【社説】過去57年で初めて日本に負けた成長率、OECDでビリになった韓国経済
【パズドラ】パズル&ドラゴンズ [964819867]
コネ採用・コネ入社・縁故採用総合
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼