TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
五輪野外競泳プール「水が臭い」「トイレの匂いがする」「泳いだら熱中症で死にそう」
総務省「YouTube見放題?? 許さん、規制したろw」
【画像】 線を引くだけで白黒写真がカラーに見える ふしぎな錯視が発見され話題に
中国 台風で3,000棟余りの建物倒壊120万人避難 安定の32人死亡
高級炒飯器ってどうなん?ホントに美味えの?
MR、FF、FR、RR、AWD どれが至高なのかいい加減決着つけようか
Twitter「子供の熱が下がらない!」→朝日新聞です、検査を受けられない方の取材しております
トレンド?○○ムーンはいつから広まった?
英国インペリアルなんとかセンター「日本は新型コロナで76万人死ぬ」
【恐怖】ビルとビルの隙間に挟まって出られなくなった男の動画がヤバイ / ボールを取ろうとして入る

全国53自治体でシステム障害続く。データ復元不可能のおそれも。これ、現場じゃもうわかってるよな


1 :2019/12/17 〜 最終レス :2019/12/19
http://img.2ch.sc/premium/6931153.gif
東京の情報処理会社が自治体向けに提供している業務システムで今月4日から不具合が発生し、全国53の自治体に影響が出ています。
完全復旧の見通しはたっておらず、自治体によってはデータが消え復元が不可能になるおそれもあるとしています。

システムを提供している東京 千代田区の「日本電子計算」によりますと、今月4日から全国53の自治体に提供している業務システムで不具合が続いていて、一時、住民票が発行できないなどの影響がでました。

この会社が管理する大量の情報を記憶する「ストレージ」と呼ばれる機器のプログラムに問題が見つかっていて、解消に向けて作業が続けられていますが、完全復旧のめどは立っていないということです。
さらに、33の自治体では後期高齢者医療制度や学校関係のデータなどが一部、消えた可能性があり、復元もできないおそれがあるとしています。
このうち、東京 練馬区では、小中学校の通知表を作成するシステムに影響が残っていて、区立小中学校のすべての児童・生徒およそ4万6000人分の配付が今月25日の終業式に間に合わずに、年明けになる見込みとなっています。

「日本電子計算」は、「住民の皆様、関係者の皆様に多大なるご迷惑をかけ深くおわびします。引き続き全力を挙げて事態の収拾に努めます」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217701000.html

2 :
復元は可能だろ!って騒いでこいよ安住さんよ

3 :
約款の補償はどうなってるや

4 :
成績よかったら冬休みにおもちゃ買ってもらえる奴もおったやろうに

5 :
「反日国のSNSアプリやスマホを使っている日本人は反日の片棒を担ぐ売国奴なのか?」
反日企業のSNSアプリやスマホやPCってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
まあとにかく反日スマホ使うのは勝手だが、工作の発信源になって人様に迷惑かけるなよって話だよな
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSアプリやスマホやPCを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ

6 :
サムスンに全て請求しろ

7 :
通知表ヤッホー

8 :
安倍ちゃんがまさかここまでやるとは…

安倍ちゃん、おそろしい子っ!

9 :
SSDのファーム関連?

10 :
なにが始まるんです?

11 :
>>9
アレイコントローラのバグと聞いたが

12 :
ヨシ!

13 :
最近引っ越しのごたごたでバックアップとってないんだよなー
ちゃんと設定しよ

14 :
通知表をオンライン管理してるのかよ
おかいしだろ

15 :
>「ストレージ」と呼ばれる機器のプログラムに問題が見つかっていて

この「ストレージ」というのは固有名詞なのか?
全く理解してない記者が書いてるだろ

16 :
クラウドだけに雲散霧消したってか?

17 :
>>14
教育ネットって言う閉域網で接続されているんやで。

18 :
原発のメルトダウンのときもそうだったけど
とっくに判ってることを何ヶ月も放置してから
発表するよなこういうのは成り行き観察しようぜ

19 :
>>15
固有名詞

20 :
NECのせい

21 :
神奈川のアレのせいか

22 :
子供が中3なのだが未だに学校のホームページすら見れない
受験生どうするんだよ

23 :
>>16
HPのSSDバグのスレでいっぱい書いてあったなそれ

24 :
これどこが責任を取るの?

25 :
この事件もサムスンのSSDだっけ?

26 :
例のSSDの件?
ほとんど騒がれて無いけど、お察しだね

27 :
このままだと相当なダメージをくらうど

28 :
みんな仲良くオール1で十分じゃないですか?

29 :
アベテロ?

30 :
>>24
自治体クラウドを推進してた総務省あたりがケツ持つんじゃないの?知らんけど。
こんなポンコツのクラウド風の何かを総合行政ネットワークに乗せていいって判断
したとこにも責任ありそうな気がするな。

31 :
千葉県は大丈夫なんか?森田タコ作

32 :
>>18
直ちに影響はないしなw

33 :
馬鹿役人がメール添付のexeやofficeファイル
開いていたもあるな

34 :
原因追求しないの?

35 :
>>31
神奈川、埼玉、茨城辺りに賛同してマネするだけ
自分からは何かを提示できない

36 :
>>10
練馬区民のウリも驚いているニダ

37 :
>>34
原因は分かってる

38 :
自前サーバー持つなんて馬鹿じゃね?
情シス部門なんかやめてクラウド移行すればBCPも解決

と思ってた時期もありました

39 :
紙ベースのデータはあるんだろ? もう1回手打ちでデータを入力した方が速いんじゃね?

40 :
>>38
自治体によっては情報資産はオンプレでやるってとこもあるみたいだけど、こういう事態が
あると正しい判断のような気はするね。

41 :
通知表くらい手書きでかけよなに甘ったれてるんだよ。
ホント教師はクソだな。

42 :
SSDの障害だから
クラウドもオンプレも関係ないんやないか

43 :
バックアップを取れてないのが致命的だね
ディスクコントローラーの信頼性がネックかねぇ

44 :
>>5
同意
海外メーカー使ってるやつは馬鹿だと思ってる。

45 :
だからバックアップのシステムを組むときは
全く別のメーカーの製品使えって口を酸っぱくしていってんだよな
同じもん使ってたら同時に壊れる可能性あるってくらい
誰にだってわかりそうなもんだが

46 :
なるべく同じセルに書き込まないアルゴリズムとか複雑(自分ではわからん!)
まだ今はやはり磁気媒体の方が信用できる

47 :
>>40
オンプレでやってもバックアップ正しく取れずにハード故障したら一緒だぞ

48 :
何度も言うがオマエラの自宅サーバ間借ししてやれよ
さぞ強固にできてんだろうからさ

49 :
通知表なんて手書きで作れよ

50 :
>>38
東日本大震災の時にネットワークが断線して、
クラウドって使えないなと思いました。
オフラインが最強だ。

51 :
男は黙ってHDD

52 :
>>50
オフラインww
クラウドの対義語はオンプレミスだぞw
よく覚えときな

53 :
https://pbs.twimg.com/media/EA7jtfYVUAAe6Mb.jpg

54 :
ツイッター辺りにハンターでも居たんじゃねー?

55 :
根本はサムチョンなんだっけ?

56 :
>>52
紙が最強って言いたいんだろ
よく覚えときな!

57 :
>>30
文科省もクラウドに舵切り始めてるけどどうなることやら。

58 :
何割かはアップデート失敗で殺してそう

59 :
北朝鮮のサイバー攻撃なのでは?

60 :
Unity なんて安いストレージ使ってるからこうなるんや
DELL EMCでももっとあるやろ…

61 :
>>40
機器が自分のとこかデータセンターか、
自分専用の機器か共用機器か。
そんくらいしか違わないから。
クラウドという名前を便利に使い過ぎたな。

62 :
サムスンだからスルーされてんの?

63 :
Dellクオリティは信用してない

64 :
ほらね
ちゃんと紙に印刷しておいたら良かったのに

65 :
>>50
あったまわる

66 :
恐怖「サムチョン強制データ消去タイマー」内蔵

67 :
>>40
オンプレなんてクソ無能が管理してるから余計に危険
AmazonやGoogleの優秀な技術者に任せるべき

68 :
某大手IT企業によると高いHDD少数より安いHDDたくさんの方が信頼性は高いという話だったけど
ことSSDに関してはそうはいえない…

69 :
>>40
予算がね…

70 :
サムスンの安いSSDを使うからこうなる

71 :
>>56
紙なんて燃えちゃうだろ
石板こそ正義

72 :
<丶`∀´>背乗りの準備ニダ

73 :
これ受験生とか願書出せずに困るだろω

マスゴミは筆記試験取り下げとかつまらんことで騒いでる場合じゃないぞ
こっちをもっと叩けωωω

74 :
SEはデスマで死んでしまうん?

75 :
>>22
洞口朋子ってどこ選挙区だっけ

76 :
マイナンバーカードの管理番号だけが残っていて
これを理由に今後はマイナンバーカードの発行が強制化されるのでした
ちゃんちゃん

77 :
紙ベースなりで残ってれば、また一から手入力することになりそうだな
まあテキスト形式とかで残ってるのなら変換してぶっ込めるかもしれんけど

78 :
>>30
>>57
本来クラウドって分散のはずなのに
なんで集中管理してるんだよって

79 :
このまま世界の全てのデータが消失
んでData Recovery Foundationの誕生やな
東亜重工はよつくらな

80 :
散々土建屋みたいなゼネコン構造でピンハネしておいて、
ディスク壊れたらみんなお手上げ知らん顔ですか。
ピンハネしてた連中が何とかしろよ

81 :
>>1
なんでバックアップしてないの?
バックアップシステムを構築してないの?

82 :
最初の頃影響出てる自治体10箇所くらいあったけど他どこか公表してないの?

83 :
民間相手なら100万円200万円で受けるような仕事を、
行政相手だと億円の単位でふっかけるからな
やり方がゲスいんだよ

84 :
>>79
東亜重工はやらかしてるイメージしかなくて不安

85 :
民主党政権時代が懐かしいな。

【日韓】韓国の電子政府システム、日本に「逆輸出」へ―今月中に日韓両政府で了解覚書を締結
ttp://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
【国内】 韓国の電子政府技術「日本輸出への道」〜政府や地方自治体に売り込み推進[07/08]
ttp://www.unkar.org/read/takeshima.2ch.sc/news4plus/1247152587

86 :
 
「尚、下請けは厨癌系企業で」
が抜けてんぞ!真実をちゃんと報道しろや
マス ゴ ミ カス ゴ ミ マジ ゴ ミ
 

87 :
バックアップとってないの?

88 :
>>52
知らなかったよ。ありがとう。

89 :
大人しくAWS使っておけば

90 :
>>71
石は書き込むのに手間がかかって日常使いできないだろ
シュメルの文書を今に伝える粘土板が正解

91 :
背乗りが捗りそうで怖い

92 :
誰かのパソコンには入ってるよ絶対に

93 :
今こそカスゴミは責任を持ってデータを復元すべき
データなんて簡単に復元できるとあれだけ豪語してたんだからなあ

94 :
>>87
取ってないと思うのか?

95 :
ちょっと前にスレが立ってた
数万時間後に不具合が…っていう話と同じなの?

96 :
堅牢なシステム提案しようとしても理解できず、
で安く上げる事ばっかり要求するデフレ脳だらけだからな。

97 :
やったね、背乗りが捗るよ

98 :
ファイトクラブのクレジット会社のデータ全削みたいだな。

99 :
>>78
クラウドが分散だと…!
googleのストレージみたいなの想像してる?

100 :
これで背乗りが横行するな
そして戸籍乗っ取りのために殺される人がいる
これ最初から時限爆弾をセットしてたんじゃね?
製造段階からのサイバーテロだな

101 :
>>22
試験に向けて勉強しろ

102 :
現場担当者がオンプレ嫌がってばかりだから…。
利権というか国体か?AWS使わないのは。

103 :
>>102
役所だと契約相手が日本法人で適用される法律が
日本の法律で裁判も日本で行うって条件でないと
契約が難しかったりする。
なのでクラウド関係だとその辺しっかり対応してる
MSのAzureの方が使われてたり。

104 :
>>97
セニョリータならいいじゃん

105 :
>>89
AWSも似たようなストレージ障害が起きれば同じ運命よ
悪いのはクラウドを使ってる側の鯖設計だからな

106 :
オンプレでも同じストレージ使ってたら同じことが起こってたのに
そうしたらオンプレw時代はクラウドなのにwと批判される
紙だって燃えたり洪水でおしまいだし、今回は想定ししてた冗長化が動作しなかったと言うのが誰の責任かだろう
あとは基盤は置いておいて、データのバックアップは取る構成になってたかどうか

107 :
サムチョソなんか使うからだよ。

108 :
nyが現役ならデータも助かったものを…
洒落でもいいけどさ
あれがホントのクラウドだろうに

109 :
Winny仙人みたいな人に任せたらデータが消えることはなかったかもな
そのかわり朝寝て夕方起きるから著しく可用性は低くなるw
夜間受付が捗るようになる
何一点だか分からないけど、
・・・半年ごとのバックアップとか無いの?
本当は全戸籍データをダンプしてExcel化してあるんだけど、上から怒られるから黙ってるような職員とかいないのか

110 :
>>109
別スレで同じようなレスをかいてたのは貴様か!

111 :
>>3
随意契約
問題起きても自治体からお金もらって復旧努力
責任0

112 :
>>109
バックアップも同じストレージ使ってて吹っ飛んだ
テープへのバックアップはない

113 :
unityだっけか
firstcacheだかは使ってなくて
良かったわ

114 :
>>60
ntt絡みで発注したら高かったぞ
ネットで標準価格みてびっくりしたがな

115 :
>>114
ローエンドかミッドレンジだぞあれ
自治体のクラウド基盤で使うようなのじゃないわ
Netapp の方が遥かにマシや

116 :
VMAX買おうぜ
ご予算5億もありゃ余裕

117 :
北朝鮮のスリーパーセル?

118 :
背乗りが捗るな

119 :
最終バックアップは磁気テープだとおもてたよ

120 :
>>116
POWERMAXに代わり申した

121 :
通知表もつくれねーのかよw

122 :
>>120
VMAXみたいに横長のところピカピカ光るん?

123 :
>>67
そうだよね
購入履歴をランダムな赤の他人に晒した挙げ句なんの謝罪もしなかったAmazonの優秀な技術者に任せるべきだよね

124 :
>>113
ユニティちゃん可愛いよね

125 :
>>78
逆だよ
集中管理がクラウド

126 :
??「やれぇ」

127 :
桜を見る会のデータも壊れて復元不可能だわ

128 :
米国や中国に頭下げて「お宅のとこのクラウドサービスを公的に使わせて下さい」ってお願いしてこいよ
レベル低いな

129 :
クラウドなら俺のせいじゃないしー
で責任回避

130 :
>>40
結局、日本の企業にファシリティは無理だね〜。くらいのイメージだけどな。
オンプレは金かかるんだから、個人的には抹殺してほしいわ。
あと、総務省はLGWANやめれ。

しかし長引いてるな。

131 :
>>103
AWSも日本リージョンはそうなってるよ。

132 :
>>102
利権じゃないね。
まず、個人情報の理解をしてない情シスが多い。
行政個人情報と個人情報で扱い違うのに、一緒くたに個人情報としてる自治体多過ぎ。
だからパブリッククラウドに抵抗がある。
あと、AWSやAzureだとどうしても契約が委託先とAwsやazureになり、自治体と直接契約関係が築けないから責任負えないってのもよく聞く。
結局誰も責任負う勇気ないから、右へ倣えになっちゃう。
あと個人情報保護条例も結構邪魔してる。

133 :
いっそ国営クラウド作ってそこがトラブったら総務大臣がゴメンなさいする。というのはどうでしょう。

134 :
業務用ならテープとか別媒体にバックアップするんじゃないのかw

135 :
15%(約200個)の仮想OSが復旧できない。
バックアップが正常に行われていなかった。
正常に行われていなかった理由については
「監視システムに不具合があったため」
ありがとうごいましたw

136 :
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/16/news127.html

137 :
だからちゃんとバックアップとっとけって言ったろ?

138 :
SLAが停止時間4h未満って話らしいたけど、既に2週間以上死んだままのシステムがあるんだよな。
BCPで共有ストレージ死んだときの復旧計画とか検討してなかったの?
どうやってSLA満たすつもりだったんだろうね。言ったもん勝ちか?

139 :
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03389/?i_cid=nbpnxt_ranking

全文見れないけど、見える範囲でもヤバい判断ミスやってるっぽいね。
ファームウェアの修正をする前にLUNの復旧を試みて事態を悪化させた
ようなことが書かれてるっぽい。

こりゃEMCのせいにはできないわな。

140 :
85%は現行システムやバックアップから復旧できていて
15%がバックアップからも復旧できないってことか

141 :
>>135
バックアップが失敗したことを検知できていなかったってことか

142 :
>>135
そもそもバックアップが失敗したのはなんでだろうな

143 :
>>123
その事件のちょっと後で、DBをOracleからAmazon内製に移行しました!って宣伝してたけど、
移行で失敗したという理解であってる?

144 :
なんだよ通知表を作るシステムって手書きでやれや

145 :
>>139
ファームのアップデートが必要だと認識してなかったらLUNの修復しようとするかもね

146 :
>>139
そもそものバグがLUNが自動でオフになるっていうやつだから、オンに戻すのは正しい作業内容だぞ
それの影響でデータ不整合を起こして使えなくなってるのは自治体側のシステムの問題が大きい

147 :
>>144
今全国で通知表作るシステムを開発&導入中なんだよ。
まぁ新しい利権だわな。。。

148 :
>>11
暗号化&スプライトで楽しさ倍増

149 :
サーバからLUNが見えなくなるバグがストレージにあったってこと?
それならサーバのシステムがエラーになるだけで
ストレージ内のデータは壊れないんじゃね?

トランザクションの途中で見えなくなったら不整合状態になるけど

バックアップは全然別問題じゃね?
不整合データをバックアップしてたとか?

150 :
>>149
コントローラからLUN情報が消えるんだったり?

151 :
>>149
鯖からじゃなくストレージ内のコントローラーからLUNが見えなくなるバグな
鯖では処理しまくりだから不整合が起きてる

影響が出てるところはストレージが正常稼働してること前提で動くようなアプリシステムだったんだろ
そんな糞仕様であったことがそもそもの間違い

152 :
>>149
今回のファームのバグとバックアップが取れてなかったってのは別の問題だと思う。
後者はチェックしていればわかる話なので怠慢だろう。

クラウドサービスてバックアップも事業者に任せるのもあるけど、オプションの場合が多いから自分で取ってるとこも多い。
Windows Serverの重複排除を有効にしつつ、特定フォルダしかバックアップ対象にしてなくて、8kbのカスデータしか取れてないとかみたことあるわ

153 :
>>151
共有ストレージ死んだらアプリサーバが動いてる仮想ゲスト動くわけないだろ
本来共有ストレージも冗長化してるはずなんだが、何故か正常稼働しなかったというのが問題で、アプリの作りの話ではない

154 :
だから内製でやっとけばよかったのに

そーすりゃ、最小限構成で、整えてバックアップからデータ戻して遅いけど処理できるようにできるのに

全部投げてると民間だと完全復旧までシステム動かさないから

155 :
>>153
ストレージなんてものは普通はデータベースサーバの更に奥に置いておくもので
そこにマスタデータを置いて処理させるなんてバカのやることだぞ
障害起きても正常に動かせるような設計とかまるで考えてないじゃん

156 :
>>151
コントローラがLUNを認識できなかったら
サーバがデータを読み書きすることもできなくなるんじゃないかな?

サーバはLUNが有ると思って読み書きする
ストレージはそんなLUN無いってエラー返すんじゃね?

157 :
バックアップから戻したことない情シスなんて山ほどいるぞ
DBのバックアップは何重に取っていても戻し方がわからないとかテストの仕方がわからないとか

158 :
仮想OSとかもストレージに保存してたと思うんだが設定変更とかしてなければサーバ側に読み込んだのを使えばいいと思うけどな

159 :
クラウドwwwww

160 :
以前も別の会社で同じことあったよね。
それ以降、うちは月一でテープでも
バックアップ取ってるわ。

161 :
>>155
アプリサーバはやDBサーバが仮想サーバだとしたらどうよ?
仮想イメージがある共有ストレージ止まったら、DBストア生きてても全滅
みんなOracleアプライアンスなんて使ってないんや。

162 :
情シスは、何もしてないんだろうなw
システムぶん投げる情シス部門は作らないほうがいい

163 :
>>161
仮想サーバ基盤の外部ディスクでしかないストレージに全領域を乗せるわけないだろ
つかその状態だったとしたら仮想サーバ全てが死んでてどこにもアクセスなんて出来ない

164 :
ある程度の規模の企業だとbcpでデータセンタを完全に分けるんだけどな
自治体だから金がなかったんかな

165 :
コンセント外した掃除のおばちゃん首になっちゃうの?

166 :
バックアップ採取のチェックできてないんだし
すべてお察しのクオリティなんだよ。
ITドカタのツラ汚し

167 :
戸籍消えました、納税記録消えました
みたいなの起きたら前代未聞で営業停止じゃすまないレベルだよね

168 :
>>163
例えばWindowsサーバだとして、容量拡張を考えてシステム領域とDB領域でディスクは分けていても同じデータストアに入ってるなんてザラだぞ
統合DBサーバをクラスタリングしてるとこすら少ないのに
ストレージはコントローラー壊れることは想定しても全ディスクが同時に壊れることなんて想定してるSEは少ないからな

169 :
クラウド(笑)

170 :
他地域のバックアップとかないの?
全部同じHPのSSDだったの?

171 :
>>158
多分仮想ホストはESXiブートするだけでローカルストレージはデータストアに
してないんじゃないの?
仮想マシンは共有ストレージのデータストア内に格納されてると思う。

172 :
>>151
影響が出てる自治体のシステムから察するにSaaSのプラットフォームとしても
使ってたよね。

173 :
ま、これがクラウドの現実

174 :
4時間以内に直せ!
って怒鳴りつける上司がいなければ初動分析やって致命傷へのトリガーは引かなかったかも知れない


中の人じゃないから知らんけど

175 :
紙にダンプして手で打ち込めよ
糞会社w

176 :
>>78
クラウド業者のイラストのイメージが強いんだろうけど、クラウドは
データ分散が前提ではないよ。ネットワークの向う側にデータがあるって
場所は固定されてなくてもいいっていうだけのもの

その特徴を利用して分散化も可能っていうだけだよ
当然そうすればその分金がかかる

177 :
>>81
ミラーとかスナップショット系のバックアップは壊れたデータで上書きされて使い物にならないのでは?
定期のフルバックアップはバックアップした時点以降のデータが反映されていないんで
リストアしてもバックアップした時点までしか復旧できない

178 :
初動5時間以内に再稼働できない時点でデータ損失は明白だった
これが日本のITだ!

原発事故相当だそ

179 :
>>164
入札だろうからな
自治体にシンドラーのエレベータの採用が多かったように入札は仕様書に書いてあることだけ
満たしていれば最安値の所に決まるからな

180 :
流石IT後進国
韓国以下じゃねーの
まじ日本終わっとる

181 :
売る営業も買う側もシステム知識乏しいのに売買してっからな
未決定の要件とか人材リソース以外に必要となるものが洗い出せてない
マジでITに関しちゃ超絶後進国よ

182 :
>>142
ファイル統合失敗とかじゃね?

183 :
仮想OSって正しい用語なの?
仮想マシンとかゲストOSじゃないの?

184 :
なんでいっぺんにいくつも共倒れになるのかわからん
復旧も遅すぎね

185 :
しろーとだけど、バックアップってない?
D2D2Tとかやってねーのか?

186 :
>>60
vmaxかisilonだよなせめて

187 :
>>95
違う

188 :
>>163
まさにそれが起きたんでしょ
そもそも仮想基盤でローカルディスクなんて
ほぼ基盤の起動用ぐらいにしか使わないよ

vmゲストは全部ストレージプールにぶっこむわ。
じゃなきゃvmotionとかできないじゃん。
ストレージvmotionとかあるにはあるけどさあ

189 :
>>184
みんなで使ってた共有のディスクがぶっ飛んだんだよ

190 :
>>188
HCIになるとまた事情が変わるけどね。

191 :
>>190
vxrailかsimplivityか元祖nutanixか
どれも使ったことあるけど一長一短だね

vxrailはセットアップ間違うと全初期化からやり直しなのには参った
外部到達性ないとウィザード途中で止まるしよう

192 :
>>191
HCI検討した時VSANのコミュニティ見てたらデータ消えただのボリューム削除する羽目になっただの阿鼻叫喚だったので、結局S2Dにしたわ。
Winサーバ載せるならコスパは高い

193 :
良く考えもせず最新のものに飛び付くSEがいるけど、
クラウドとかレンタルサーバ以下のゴミだったわ

194 :
税務署のシステム障害関係ある?
大問題だぞ

195 :
>>193
レンタルより検証用としては便利だろ、二日程度の検証で
レンタルサーバとかコスト高だし

まぁ中身は一緒だけどな>なんちゃって日本クラウド
せめてAWSかAzureだな。

196 :
税務署システム障害
https://mobile.twitter.com/barikita48/status/1206905469891047425
(deleted an unsolicited ad)

197 :
火事場泥棒

データ復元 = ナリスマシが大量に侵入

198 :
>>192
s2dって実績あるのか
真面目に使ってる用途見たことなかった

199 :
1つのHDDを2つのパーテーションに分けて片方をバックアップデータ保存用にするみたいな?

200 :
>>193
社内的にやったフリができるのよ
だからバカほど飛びつく

201 :
で、HCIなら防げたのか?

202 :
>>201
ハードのバグだとしたらHCIでも起こり得るから防げない。
こういうことを防ぐために冗長構成にしたり、データは別にバックアップするんだが、それがまともに稼働してなかったとしたら問題はウンコな運用側なので何使っても防げない

203 :
>>196
因果関係は知らんが税金絡みなら国が出てくるな

204 :
>>177
そんな高等な事象で起きてないと思うよ
単に同一マシン上で2つ動作させて物理破損起こして崩壊しただけでしょ

205 :
>>202
HCIならサーバを1つに絞り込まなければリスク分散できるんじゃないか?
x86サーバならハードは複数の選択肢があるんじゃないかな

206 :
これ半分テロだよね?
国防に関するところに
このサーバーが使用されてたり、
航空、官制機能に使用されてたらテロだろ

207 :
こういうシステムってプログラミング何使ってんの?
VB.net?

208 :
>>207
こういうシステムってのがどれか判らないから
1つの言語とは限らない

209 :
>>206
サーバー単体の問題ではないんじゃね

210 :
>>186
データストアにIsilonなんか使わない

211 :
>システムを提供している東京 千代田区の「日本電子計算」

自治体相手にボロ儲けだったんだろな

212 :
>>205
HCIって同じメーカのサーバ使うもんじゃないの?
そうじゃないとプロビジョニングが楽っていうメリットがなくなる

213 :
コミュ力重視でなんとかしてくれうんちゃう?
しらんけどw

214 :
これ、NTTデータ系が自治体向けのシステムを提案するときにココの
システム担いでるとこもあるんじゃねーの?影響が出てるシステムが多いもの。
下手したら自社のサービスのフリしてたりとか。
トラブルが出るまでjip-baseにシステムが乗ってることを知らなかった自治体
とかはないのかな。

215 :
>>212
そんな楽をしてたら障害のときに同時多発的に吹っ飛ぶぞ

216 :
ttps://www.aspicjapan.org/nintei/files/647d8a7e34705dea.pdf

最悪でも1週間前の状態には戻せるはずだったのにね。
バックアップ用のストレージを分けてなかったのか?
つーか仮想マシンの週次のバックアップと称してスナップショット取ってるだけだったらお粗末すぎて笑えねぇ。

217 :
>>212
メーカーは同じでも違うサーバはあるんじゃないかな

違うサーバを使えないと数年後に高性能なサーバを追加しようとしてもできないとかになる

同じメーカーに縛られる事になるとユーザー側は嫌なんじゃね?
ベンダ側は囲い込みできるからいいだろうけど

218 :
>>217
S2Dは同じ構成じゃないとダメというMSの制約があった
4年後にノード追加したいてなった時に、同じ構成のハード売ってくれるの?て聞いたら約束できないとw
MS側のルールが変わるのを待つしかないとか言われたわ

219 :
素人の俺様ですら3重にバックアップ取ってるのに公務員ときたら

220 :
>>202
そのためのノード分散じゃないの?
1ノード飛んでも他のノード内データでリカバリー出来るのかと。

221 :
>>216
スナップショットを同一ストレージに取っておいてバックアップと称してたってことでファイルアンサー?

222 :
まったく同じ時限バグがあるストレージをバックアップに使ってたんだろ
復旧とか考える方がバカだろ

223 :
もう無理だろうな
報道少なすぎだし大問題にしてくれた方が良いよ

224 :
個人の倫理問題に過ぎない不倫なんかのが大きく扱われるのなんておかしいんだって

225 :
>>223
報道機関も事の重大さやお粗末さが理解できないからよ
マスゴミも知識のないゴミ

226 :2019/12/19
総務省の顔色を窺ってるんじゃないの?これで自治体クラウドに懐疑の目が向くのは困るだろうし。

鮫島パろし「ピコーン!立民が山本太郎と宇都宮健児を知事・副知事に一本化すれば小池知事に勝てる!」
辺野古のプロ市民「コロナ禍で工事を再開するのは異常。抗議市民の命をどう考えているのか!」
かっぱ盗んだ消防団員のおっさん逮捕 リサイクルショップに売って発覚 愛知
東京五輪、「延期決まった」IOC委員が米紙に発言
B79W58H87、Aカップグラドルが旧スク水姿を披露「まだ10代でいけるかも、ロリを頑張りたい」
【え?東京ズレたの?】 台風19号 強い勢力で東北地方直撃へ
13時 吉本「田村とは契約解消する」 → 18時 吉本「田村の契約は解消しない」
【女車カスのあるある】吉澤ひとみさん。事故った後に電話したのは警察ではなく夫だった
「京アニはアニメ界のノートルダム寺院だ!」気の早い外人さんたちが寄付を始めてしまう
【満を持して】関東の雨風が激しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!【19号】★6
--------------------
新潟と金沢、どっちが都会?Part64
【Switch10/5発売】スーパーマリオパーティ SUPER MARIO PARTY 本スレ★2
徴農について
六千百二十一
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その153
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part6
権 梶 提
●●●さわやかみきちゃん●震えるがいい●●●
ローベルト・ムージル
☆★☆ステンドグラス☆★☆
日本老害王国
こんな広瀬すずは嫌だ! Part5
太鼓の達人ぽ〜たぶるDX総合
【パラ】ガルフォースを語るスレ5【ソル】
在日は危険な外来種 その4
エヴァのAA総括第参百八拾九層 令和ループ
【ひなきみわ】miifa Part1
VAPE初心者の質問に答える134本目 電子タバコ
柔軟性を損なわない筋トレ考察
【いきなり行政処分】KAZMAX★83★ 2【FIP投資顧問 CTO吉澤和真】〜情弱向け詐欺サロン〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼