TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【謎】 福井県の空き家で、成人男性と女児の遺体を女児の母親が発見 2人とも体に傷
共同通信 「ノーベル文学賞受賞者は、いずれも日本人ではなかった」
お前らアマゾンで水買うのは止めろ マジで業界が死ぬぞ
台湾人「日本は朝食の店がない」と書込み炎上 「日本人はみな家で食べる」「マック牛丼立ち食い行け」
全米テニス協会会長「大坂なおみには優勝して欲しくなかった セリーナは王者の中の王者
白血病で入院治療中だった競泳の池江璃花子選手が退院を報告
なんでこいつ「売れた」のだろう?と思う歌手
アンジャッシュ渡部建、芸能活動自粛を発表「妻にも説明し、謝罪しました」
「加油!」中国から寄せられた京アニへのエールが微妙
【画像】 クソ民主党が建設中止させた八ッ場ダム、再開・完成前の今回さっそく最大級に活躍

中国人「日本人の清潔さは異常。毎日風呂に入る。」


1 :2019/12/14 〜 最終レス :2019/12/17
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
日本人の「きれい好き」は尋常じゃない「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」=中国
http://news.searchina.net/id/1685203?page=1

2 :
え…中国って毎日風呂入らないの…?
うそだろ、?

3 :
お風呂の湯船が気持ちいいから清潔とか抜きでも毎日入るぞ

4 :
留学生と寝たことあるけど、クサマンだったなぁ
男も性病持ちが多いようだし

5 :
毎日どころか1日2回、夏なら3回もシャワー浴びるよ

6 :
シャンプーの歴代広告とかみると90年代くらいまでは日本人も毎日は入ってない

7 :
>>2
世界では割と毎日は入らないのが多数派
なぜなら「清潔」な「軟水」が大量かつ安定的に使える地域は限られてるから
硬水で風呂入ったことあるか?
髪とかパッサパサになるぞ

8 :
朝シャワーして夜は湯船につかる

9 :
風呂入んないと眠れねえ

10 :
風呂じゃなくてシャワーやが

11 :
睡眠と風呂サウナくらいしか体を温められるタイミングがない

12 :
シャンプーとハゲの相関関係も知りたい
中国人ってハゲが少ないよね(´・ω・`)

13 :
日本人も少し前まで毎日シャワー浴びてなかったし、女性だと洗髪なんか週一も結構いた。
バブル期後くらいから多くの人が毎日シャワー浴びるようになったが、最近はまた2日、3日に一回の人が増えてるらしいね。

14 :
水が潤沢に使えないとな。それも硬水じゃなくて軟水。地下資源が乏しいけど、そこだけは日本は恵まれている。

15 :
冬場は3日に1回湯船
夏は毎日シャワー

16 :
>>2
シナチクは足もめちゃくちゃ臭い アイツら日本人は靴下毎日洗うって言ったら驚いてたからな

17 :
>>5
3回ってどんなタイミングで入るの?
朝と夜で2回は分かるけど、在宅ワークとか?
昼休みに風呂に入りやすい環境があるとか?

18 :
>>13
バブルから30年なのに「少し前」ってw

19 :
>>13
それどこの話だよ…

20 :
中華女の臭マン嗅ぎたい

21 :
朝と夜で2回入るわ
さすがに真夏はシャワーだけど

22 :
俺も週3くらいだな
2日は開かないように気をつけてるけど
風呂は面倒くさい

23 :
>>13
バブル前から毎日入るのが当たり前だったと思うが

24 :
しずかちゃんの功績

25 :
入るよ

26 :
>>17
朝起きた時、家から帰ってきた時、寝る前の計3回

27 :
風呂は日課
シャワーが出来て入らない日も増えたけど

28 :
>>6
40だけど風呂は毎日入ってたよ

29 :
>>6
1982年生まれだけど毎日入ってたよ

30 :
>>13
そもそもシャワーが普及した時期を知らんのか

31 :
>>7
日本の留学生がウィーンで毎日風呂に入るからと
大家が追い出したって読んだこと思い出した

32 :
>>13
90くらいの婆ちゃんはそんな感じ
70くらいの人からもうそんな感じではないw

33 :
エネルギー次第だよ 今が普通か、そうでないか、
考えとけボケ

34 :
昭和50年代まで銭湯では洗髪料ってのがあった
特に女性が入浴のたびに髪を洗わない文化は割りと遅くまで残っていたよ

35 :
>>34
知らなかった。

36 :
2日に1回くらいだわ冬は
その代わりスパ銭巡りが楽しい

37 :
>>31
毎日シャワー浴びるやつはホモ扱いされるんだ

38 :
中国人の美人さんも毎日の風呂や朝シャンしないのか
髪綺麗なのに、別の要因が有るのか

39 :
どの国でも上流階級は毎日入るよ

40 :
|゚Д゚)ノ 風呂はともかく、服装が清潔じゃないってどうなのさ?

|゚Д゚)ノ 粉瘤の動画は外人が多い気がするけど関係あるのかな?

41 :
サーチナスレ

42 :
例えば毎日ホテル暮らししてるような外人でも毎日風呂に入らないんだろうか

43 :
中華の臭マンは、シッコして拭かないからだろ

44 :
>>2
「毎日は入らない」?それとも「風呂に入らない」?

45 :
おまいらのオナニー好きも変態じゃねw

46 :
俺らは3日に一回

47 :
車でチャンコロ女を手マンすると臭すぎてウェットティッシュごときでは取れないのでポンプ式の消毒液を装備したのはいい思い出。

48 :
寒い時の風呂は最高だけど血管ぶっちぃは気をつけないとな

49 :
でも、お前らは臭いという悲劇…

50 :
腰が痛いから湯船にゆっくり浸かりたいよ☺?

51 :
好きで風呂に入ってるわけでだね・・・・w
清潔さを保つため言われるとちょっと違うかも
汗脂を流す目的もあるけど、リラックス疲れを取る効果も大きいしw

52 :
毎日肉体労働してたら毎日入るよな

53 :
俺は毎日サウナ水風呂に4回入ってるけどな

54 :
逆だわ、汚いから毎日お風呂に入らないといけないんでしょ?
あたしなんか清潔だから数日に1回で十分

55 :
日本は湿度が高いから、仕方ない面がある
でも水に恵まれているから毎日風呂に入れる
ただし、異常に清潔杉るよりはほどほどの方が
いいかな

56 :
支那土人によるゴミのポイ捨てで国土が汚れる

57 :
でも口が死ぬほど臭い猿野郎

58 :
>>26
寝る前だと寝れなくなるだろ?

59 :
>>6
70年代でも毎日銭湯にいってたわ

60 :
風呂は面倒くさいけどシャワーは毎日1.2回は浴びるよ、清潔でもないし部屋も汚いけどな

61 :
俺、今週の風呂はまだだけど

62 :
冬場は3日に1回だな。ガス代を払えなくなりかねないし。

63 :
>>34
知らなかった。
って言うか、独り暮し始めるとき神奈川の銭湯は洗髪料をとるって聞いたから
都内のアパートに決めた。
都内の銭湯では洗髪料なんて無かった。

64 :
気候が違うからな
日本は湿度が高い亜熱帯園だよ

65 :
注)おまえら以外

66 :
オレも以前は2-3日に一度だったけど、その話をすると大抵驚かれたな
今は湯船が気持ちいい歳になったので毎日入ってるが

67 :
俺も冬は2日に1回だわ
寒い時に風呂入ると体が痒くなるんだよね

68 :
>>34
ローカルルールだな

69 :
>>6
1970年代です
毎日入らないとか有り得ない

70 :
>>34
山形の温泉では今もこれあった

71 :
1ヶ月に1回の俺は…

72 :
>>6
毎日入るかはどおかは、その家や個人に依るのだろうけど
確かに朝シャンプーは比較的に新しい、ここ30年
くらいの習慣で

以前は朝風呂に入ったり朝にシャワーを使うのは悪習とか
忌むべき習慣として考えられていた

73 :
俺も毎日入ってない

74 :
>>6
デタラメ言うな

75 :
香港行った時もホテルで毎日シャワー浴びてやったし湯船もためてやったけど俺の部屋だけ水道料高かったのかな?
でもあそこって中国の水なんだよな。それ考えると恐い

76 :
>>13
お前なんなんだよ
朝鮮人か?嘘つくなよ

77 :
無職になってから、節約のためにシャワーを5日に一度くらいにしたことがある 

78 :
小学生2年くらいまでは2日に一度くらいだった
確かその頃に朝シャンという文化が始まった
クラスで1番都会の情報に詳しい女子が朝シャンについて教師と話していたのを今でも覚えている

79 :
毎日風呂入るだけでホルホル出来るとかチョロすぎないか?

80 :
>>13
こいつチョン

81 :
昭和40年くらいから公営団地に風呂を置くスペースが設けられたからそのくらいからだろ
ウチは薪風呂でシャワーが無かったから毎日入ってたわ

82 :
毎日の風呂沸かしは法律で禁止しろ!
資源の無駄遣いも甚だしいわ。

83 :
>>6
洗髪は2日に1回ぐらいだったが
風呂には毎日入ってたぞ
1980年代の話

84 :
昔は2日に1度風呂を焚く家とか、結構あったと思う。

85 :
風呂入らないと翌日の頭の匂いがくさくなるよな。
あの匂いがわりと好き。

86 :
>>6
親によるよな。おれは小学生時代は週2回だった。ちなアラフィフ

87 :
大陸は概ね乾燥気候なんだよ。
日本みたいに湿度が高くない。
なので毎日風呂に入る必要も無い。
奇麗好き云々とは別の話。
それだけ。

88 :
>>87
空気が乾燥する冬場は風呂入る必要ないのですね。もっとガス代節約します。プロパン高過ぎ。

89 :
うおおおお日本人すげええええ

90 :
冬は2日に1回だな

91 :
湯船に浸かるだけでも全然違うのにな

92 :
>>13
増えてるかは知らんが毎日はいらんなんて人と全く会わない生活の人だけだろ
ひきこもりの多いここ基準ですらこういうスレで2割もいないくらいだぞ

93 :
>>6
おまえは外人だろw

94 :
不潔だからお風呂入るんじゃないの?
あと日本人はほんとファッションセンスがない

95 :
お前らは臭いんだから風呂は毎日入れよ

96 :
風呂は1ヶ月に二回だろ

97 :
風呂はいんないと布団の中で肌がぎちぎちする感じがして嫌なんよね。あと風呂入ったあとのほうがセックスしてるときも肌あたりがいいし。

98 :
>>13
よう!日本人のフリしてディスりに来とる在日!
チョンコは公園の水道で体洗っとったんやろ?

99 :
昔は風呂に毎日入っていたけどシャワーになってからは朝シャワーだけになりリタイアしてからは3日に一度位の昼シャワーになった

100 :
>>1
野グソがデフォの支那人が異常なだけ
こいつら日本に来てまで野グソをしているからな

101 :
頭は毎日洗わない方が
ハゲにはイイと聞いたぞ

102 :
そもそも他国は日本みたいに水資源が豊富ではない。

103 :
昔エンコリで韓国人が「自分は清潔好きだから三日に1度は入浴する」と自慢げに書き込んだら
日本側から「普通日本人は毎日入浴する」「三日も入浴しなかったら体がかゆくなる」と書き込まれ
韓国人が「また日本人が嘘をついている」「毎日風呂入るなんてありえない」「一体石鹸代水道代が
どれだけかかるんだ!」と反論。
すると日本側が一斉に「こいつ本当に三日に一度しか風呂入らないのか!」「なんかに臭うと思った」
とか大量に書き込まれて逃亡する一連の顛末を思い出した。

104 :
バスタオルは毎日洗わない

105 :
支那朝鮮人は臭い

106 :
彼女が中国人だけど、むしろ潔癖症のレベルだけどなぁ。
ちなみに不意打ちで、あそこ舐めても何の匂いもない。最中の声は大きめ。

107 :
>>26
家から帰る
ってむしろ生活が解りにくい

108 :
>>37
マジか!

109 :
>>106
アイヤー

110 :
その割に口内環境を良くしようって流れにはならんな

111 :
入らないと寝つきが悪いから仕方ない

112 :
風呂に住みたい
用事があるときだけ出たいくらいだ

113 :
朝も晩も風呂入って休みの日は日中銭湯入るぐらい風呂好きやったけど
謎の皮膚病になって風呂入るの週2にしたら治ったわ
今も1日おきが限界でそれ以上入ると皮膚が象みたいになる

114 :
ワイ乾癬やから風呂入らないと見た目だけでなく匂いまで臭くなるので必死

115 :
>>13
お前、公団育ちだろ

116 :
>>113
単にカサカサになっとるだけw

117 :
外から帰ってきたら即シャワーを浴びるって人が結構いていてびっくり
なんか病的な感じがする
よほどのことがない限り今までの人生でほぼ365日毎日入浴はしているけど

118 :
すげー美人のクサマンと付き合った事あるがその前のそこそこの無味無臭の女のが良かったわ

119 :
>>113
しずかちゃんかよ。そこまで風呂入ってると体の油分全部持ってかれるんじゃない?

120 :
朝寝
朝酒
朝湯が大好きでっ
って歌があったな
あつーい風呂に修練の如く入るのが好き
あと潜ると音のない世界になって落ち着く

121 :
ヨーロッパだと風呂に毎日入らなくても気にならないのよね。
体もべたべたしないし服の襟も汚れにくいし。

122 :
中国は南方の一部はともかくほとんどの地域が乾燥してるから
日本みたいに風呂で汗流さないといけないわけじゃない
頻繁にシャワーとか浴びると皮膚が乾燥するんだな

123 :
>>120
死ぬと思います

124 :
チャン、リン、シャン!

125 :
臭いから風呂は入れや中国人

126 :
>>7
地元の水道水は硬水が出てくるが

127 :
2019/07/01 ******<*********@gmail.com>:
> 突然のメール失礼します。
> 私の住んでいるアパートの615号室に韓国人のCHO SANG SOOと思われる人が引っ越してきましたが、
> この部屋に住んでいる人の名前がカク・ビンレイ(台湾)→グオ・ミン・リー(中国)→CHO SANG SOO(韓国)とこの半年間でめまぐしく変わっています。
> (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる)
>
> 違法民泊の可能性が高いと思われます。
> この部屋の所有者(在日朝鮮人)もしくは入国ブローカーが中国人や韓国人客に又貸ししていると思われます
> このアパートは外国人可のアパートではありませんが、
> 他の住民の許可無く勝手に外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います。
>
> 民度の低い中国・韓国人が突然引っ越してきたので騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています
>
> 調査よろしくお願いします。
>
>  何度かメールしていますが回答はまだでしょうか?
>
> 大阪府大阪市西区・・・


↑大阪市にメールしてるけどまだ返事が来ない
最近いつの間にか住人が入れ替わってカン・ドンハン という朝鮮人が引っ越してきたようだけど
深夜に床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回ったりチャイムを鳴らすのは全く同じパターン。

悪徳不動産(追い出し屋)も考えられるけど、
サヨク犯罪組織の日本人へのテロ・嫌がらせ工作員の可能性も考えられる。
(ナマポ?なので1日中部屋に居るので気持ちが悪い。)
入国ブローカーなんてヤクザだしな・・・

入国管理局にもメールしているけど、民事だから警察に相談しても無理っぽい

128 :
>>6
バカもん
毎日入っていたワイ@45歳

129 :
え?毎日なんて入らないよ?
冬は2日に1回かな?
パンツ、シャツも2日着るよ、
でも神経質だから靴下だけは毎日変えてる

130 :
昔フランスでホームステイしたときに「あなたは毎日髪を洗うの?」とちょっとキレ気味に
言われたなあ
お湯の量が限られていたみたい

131 :
>>34
俺は今でも、バイブ料を払っている

132 :
ここまで参考画像なし

133 :
入れるなら入った方がいいからなあ
水よありがとう

134 :
>>94
お前、ドン小西か?

135 :
すまん、2週間に1回だわ

136 :
取引相手の中国人の女性経営者が来日した時に、料亭で一緒に食事をしたけど
靴下にぽっかり穴が空いていてびっくりしたことがある
中国人ってそれなりの金持ちでも案外そういうの気にしないんだなあ
それとも靴を脱いで食事をするとは思ってなかったのかな

137 :
うちは冬はあまり汚れないという母親の考えで二日に一回しか風呂が無かった。

138 :
>>26
わかる
帰宅→シャワー→運動→シャワーだな

139 :
日本はストレス社会の潔癖症だらけだから仕方ないわ(´・ω・ `)

140 :
風呂大好き
水風呂が特に大好き

幼稚園時代から夏は水風呂に使ってたらしい(母ちゃん曰く)
消防の頃は朝から夜までずっと水風呂に使って遊んでた事は覚えてる

大人になっても朝風呂と帰ってきて風呂は欠かさない
出勤3時間前に起きてお湯溜めて風呂に入ってから会社行ってる
休日は朝から夜前スーパー銭湯
消防の頃は、大人になったらお風呂屋さんになりたいという夢があった

141 :
そこまで風呂好きじゃないんだよね
毎日入らないと嫌なんだけど
温泉とか銭湯とか人と入るのが苦手

142 :
>>6
どこの土人かと思ったら神奈川かよ
30年前大和に住んでたけど毎日入ってたぞ

143 :
クサイのに風呂入らない中国人が異常なんだよ

144 :
>>16
俺は毎日洗わないよ
毎日取り替えるけど

145 :
朝シャワー、夕方帰宅シャワー、外出してパチンコ屋、帰宅シャワー
俺も3回だな

146 :
タイ人の方が清潔だぞ
彼ら1日数回シャワー浴びる
だから暑いのに街中で汗臭い人ほとんどいない

147 :
>>6
それは毎日シャンプーしなかったというだけの話で風呂には毎日入っていた

148 :
毎日風呂というかシャンプーしないと髪ベタベタにならないか?

149 :
毎日チンチン洗ってもらってるワイ
大勝利過ぎるwww

150 :
でも口臭いって最悪やろ
お前ら口腔環境気をつけろよ

151 :
シャワーの利用に関する衝撃的なアンケート結果が発表される…!「毎日浴びている」と回答した人の割合がヤバすぎる件
https://rocketnews24.com/2019/05/21/1212115/

152 :
>>139
でそのストレス社会を
自ら作り出して
ほれに気付いていても
現実逃避だけは
得意なのは日本人

153 :
>>26
朝と寝る前は入るわ
朝はひげ剃り歯磨き寝癖ヘアセット込みあと冷えた体暖める
夜は髪と体洗って

154 :
>>6
ガス給湯器が来るまで薪で沸かしてたからうちはそうだったな

155 :
中国人って毎日入らないんだ。色々臭そうだな。

156 :
>>136
その取引先は健在?
もう倒産しただろ

157 :
>>2
うちの近所中国人そこそこ居るが夏場に近所の店内で異様な臭いがするなと思ってまわりみたら発生源が中国男だったからたぶん本当だと思う
ただし中国はでかいから地域で差がすごそう

158 :
>>6
ドライヤーの貧弱だった時代の髪の長い女性はね

159 :
今さっき朝風呂入ってきた
富士山キレイだったわー

160 :
>>6
昔、毎日シャンプーすると髪が痛むと言ってたような気はするな。
それでも毎日洗ってたけどw

161 :
シャワーだけとかありえん
風呂は浸かってなんぼや

162 :
毎日風呂入ってなぜ悪いのか? 清潔であり、健康的である 
それに費用の面でも日本人は金持ちなのさ 貧乏人ほど風呂にに入らないのよ

163 :
お風呂入らずに眠ると何だか疲れが取れない
心がぐしゃぐしゃな状態で目覚めるのが嫌

164 :
>>6
ウチの爺さんは戦時中生まれだが昔から毎日入っていたと言ってるが

165 :
毎日風呂に入ってると表皮常在菌が増えずにカビが繁殖するって昔のTVで言ってた気がするがどうなんかね
近年は幼児が石鹸で手を洗いすぎて大問題になってたな

166 :
>>2
中国人が湯に浸かるのは生まれた時と結婚初夜だけで一生に2回だけということになる

167 :
朝と夜2回風呂に入ってるわ

168 :
新卒の同期に中国人の女性が2人いたんだけど、片方は臭かったなー

169 :
>>34
銭湯の話だろ。

170 :
チュンは一週間に一回
チョンは二ヶ月に一回

171 :
でも口は臭い

172 :
>>1
日本からしたら中国の汚さはあきれ返るわ。
金があるんだからインフラ整えろよ

173 :
嫁さんがチャイナだけどシャワーだけだな

174 :
水が豊富なのも関係あるのかな

175 :
シャンプーや石鹸を売りたい会社のダイレクトマーケティングの結果、
潔癖すぎる日本人が完成しました
笑いが止まりません

176 :
>>6
確かにシャンプーは毎日じゃなかったですね

177 :
>>157
残念ながら女もそうだわ
顔は可愛いのに残念だった。

178 :
風邪ひいてゴホンゴホンやりながら毎日風呂入ってる馬鹿が家におるわ

179 :
よく考えたら毎日風呂に入れるってすごい贅沢な事なのかも

180 :
>>13
洗髪週一って職業で日本髪結ってる人ぐらいだろ

181 :
>>172
必要なのはインフラよりも、清潔にしないと気持ち悪いという意識改革だろ
トイレとかでもそう

182 :
浴槽に湯を張って入るやつのことで
シャワーはカウントしてないとかじゃないの?

183 :
俺の知ってる中国人と韓国人は毎日入ってるが?
インド人的パキスタン人も入ってるぞ?

日本みたいに空気が汚くて湿度が滅茶苦茶な乱高下する土地柄だと入るようになるだろさ

184 :
>>81
あなた何歳なの?
40超えてそうだけど。いい年してこんな掲示板見るのやめなよ

185 :
>>180
ストパーかけた時
当日と次の日ぐらいはシャンプーするなって言われた
美容師さんが自分は1週間ぐらい洗わない言ってた

186 :
自分のためでもあり他人のためにもなるからシャワーはしてるけど
湯船は流石に毎日入ってはいないな

187 :
>>181
右手で飯を喰って左手はケツを拭く専用的なwww
そんなんじゃ不十分だろ
手を合わせてら左から右に細菌が接触移動するわ

188 :
冬は2日起きだわ あんまり水とかガス代使いたくない

189 :
レゲエの髪型した奴は何年にいっぺん髪洗ってるんだ?

190 :
50代とかは毎日風呂入っても髪は洗わないよな

191 :
毎日風呂入って髪洗わないと気持ち悪いだろ

192 :
軟水か硬水かというのはかなり大きい気がするな
日本は全体的に軟水を上水として使っているが、北京では硬水だった
硬水は洗うと髪パサパサ、外では大気汚染で髪ベトベトになった

193 :
>>54
>あたしなんか清潔だから数日に1回で十分

俺なんか清潔だから数日に1回で十分って男とシャワーもなしでセックスできるか?

俺なんか清潔だから歯磨きは数日に1回で十分って男とキスできるか?

194 :
内陸に行くと寝間着も仕事着も同じ、下手に着替えると凍死するから・・・

195 :
家に温泉引ける所に住んでるけど2日に1回だな

196 :
江戸時代から風呂好きだったらしいじゃん

197 :
水虫にならないように理にかなっている

198 :
この風呂ってのはシャワーの事かそれともシャワー+湯船に浸かることか?

199 :
>>187
そんなんじゃなくて、便器をきれいにするとかトイレの部屋を汚さないとか、トイレに行ったら手を洗うとか

200 :
日本で不潔なのは舞妓さんとドレッドヘアの人くらい
ttp://s.kota2.net/1576282142.jpg

201 :
>>6
昔住んでたとこが風呂なしだったから
近所の銭湯に夏場は毎日だが
冬場は2日に1度通ってたイメージあるな

年齢は聞くな

202 :
源しずか 「1日最低2回よ!」

203 :
ちょいブラックに勤めてた時は帰宅して風呂→飯→セックル→睡眠→風呂→出社でよく3年も身体保ったなと思うわ
まあ結果身体壊して正解やったわ

204 :
そう見せかけて、その足元では大量の糞尿をそのまま海に流し、そんな海で海水浴やスポーツを催す国民性
表面だけ取り繕う所はお父さん譲り

205 :
まあずっと公衆トイレの仕切りが無かった国だしな
人多すぎて人間というより家畜扱いだったんだろ

206 :
毎日入るなんて高度成長以降じゃないの?

207 :
日本人は清潔な方ってよく聞くけどニキビは日本人が外人より多いイメージだわ
綺麗にするが故なのかね 脂っこい食生活でもないのに

208 :
>>6
当時の習慣はシャンプーは毎日ではなかった
特に髪の長い女は

209 :
>>204
大量の糞尿を出す自分をどうにかしてから書き込めよ

210 :
>>6
ニュー速って爺ちゃんの集まりなのか

211 :
なんかクソ食い猿がスレに混ざってるなあ

匂うぜー

212 :
>>207
なんかすごく頭の悪いことを書いている

213 :
>>193
落ち着けそれはおっさんだぞ

214 :
体の表面を洗うのもいいけど、そのドブのような匂いを発する口臭と、その原因となる無様な歯並びにも気を使ってはどうだろうか?

215 :
毎日風呂に入れる環境になったのは
ここ数十年ではあるでしょ?

216 :
>>214
お前らチョンのことだろ

217 :
>>209
お前は出さないの?
それとも出すけど垂れ流すことには賛成だから気にしてないの?
流石ジャップ…

218 :
>>214
お前はドブの口臭なのか
何とかしろよ

219 :
>>212
説明ちょうだい

220 :
異臭中国人は一ヶ月に一回レベルかw

221 :
>>218
どうやって調べたの?
お得意の透視能力?

222 :
>>1

どこでもウンコする支那土人
https://i.imgur.com/VomP7Kl.jpg
https://i.imgur.com/qVVT3oF.jpg
https://i.imgur.com/c3swFRc.jpg
https://i.imgur.com/Hdy4i6U.jpg
https://i.imgur.com/VaAV5dn.jpg
https://i.imgur.com/K2KqoTT.jpg
https://i.imgur.com/9DvSEn6.jpg
https://i.imgur.com/hgR5LjL.jpg
https://i.imgur.com/jpOFK1I.jpg
https://i.imgur.com/8CnD4Bp.jpg

223 :
>>217
お前のことを指摘してやってんだぞ
ああお前らはまた口に入れて循環しているんだっけなw
だからウンコ臭をさせているしなw

224 :
>>223
何言ってんだこいつ、正気かよ…

225 :
>>219
>日本人が外人より

>>221
ごめん
ウンコ臭だったね
循環させてんだもんなw
ドブじゃなかったね

226 :
中国は最近建ったタワマンでも風呂は無い
シャワーしか無いから
ソースは最近まで中国に住んで中国人の彼女がいる俺
てかそもそも一般家庭に浴槽があるのって世界じゃ凄く珍しいから
ソースは40ヶ国バックパッカーした俺

227 :
>>224
また事実から逃げるのか・・

228 :
>>226
水源がないとそうなるよね

229 :
たしかに頭洗い過ぎでハゲた人って多そうだよな
いつの間にか毎日シャンプーするのが当たり前になってるし

230 :
まあ、便所見たらわかるわな
てか日本の公衆衛生力は江戸時代からすごかったしな糞便管理

231 :
>>226
どこが1番よかった?

232 :
大陸のほうは乾燥してるから毎日入らんでもいいんやろな

233 :
>>204
そう 日本にはゴミが落ちてないなんて外人の目につきやすい町中だけで田舎の川や河川敷なんて不法投棄のゴミだらけだ

234 :
>>231
遺跡が好きだからヨルダン
ペトラ遺跡は素晴らしかった

235 :
>>1
湿度の問題があるだろ。
日本の東北の山間部や中国も内陸部になるほど風呂に入る回数が減る。

236 :
今の若者のうち半分の駄目な連中の韓国人・中国人化は酷いよなw
風呂はいんねぇ、クチャラー、どこでも猿みたいにはしゃぐ、すれ違いに避けない、ドア送りもできない、通路の真ん中で突っ立ってる、歯も磨かない
どこの土人だよw

237 :
>>233
東京23区もゴミが増えたわ
缶ビールとか飲み終わったらそのまま道路においてあるし
まあ外国人が増えた時期に重なるけど

238 :
>>6
さりげなく嘘はきまくるなよw
親が毎日風呂わかしてくれなかった家庭か?

239 :
韓国オリンピック委員会は、2020年の東京五輪・パラリンピックに参加する選手のために放射線測定器を用意し、
韓国産の食材を日本に持ち込むことを計画している。
東京電力福島第1原発事故の影響による食の安全を懸念しているためという。

日本政府はこれまで、国内で流通している食品中の放射性物質の検出結果を公表するなどして安全性をアピールしてきており、
日本産の食品に対する輸入規制を緩和した国や地域も多い。

韓国のスポーツ競技団体を統括する大韓体育会(KSOC)の計画によると、
KSOCがトウガラシのペーストなどを韓国から輸送し、検疫の規則で日本に持ち込めない肉や野菜については放射能測定器で検査するという。

国会のスポーツ委員会メンバーで、与党「共に民主党」のShin Dong-keun議員はロイターに対し
「おそらく缶詰も含め、食材や食品はできるだけ韓国から輸送する」と述べた。

またKSOCの計画によると、福島県で試合が行われる野球とソフトボールの選手らには、日本国内の韓国レストランが食事を用意する。




韓国オリンピック委員会、東京五輪に国産食材持ち込み計画 ガイガーカウンターも
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13539.php

240 :
>>6
そういう子供はいたね
水代がかかるとかで

241 :
プロパンガスの家も毎日風呂入るの?
ガス代凄そう

242 :
>>6
毎日オジさんワラワラw

243 :
中国人は2週間に1回、韓国人は1週間に1回シャワー
チベット人は生まれた時と死んだ時だけ川で身を清める
モンゴル人は一生お風呂に入らない

244 :
>>233
逮捕されるから、人目のつかない山や川に廃棄だろ


それより、ゴミ屋敷を海外に紹介せえやwww

245 :
毎日?
そんなことはない

週末とか2日も入らないこともある

246 :
>>225
キチガイガイジか
まともに相手してしまったしんどけ底辺

247 :
水が豊富なんだよね、入れない国の方が多いよね

248 :
日本のインフラのおかげだよね
台北なんかだと安いホテルは配管が細いからトイレに紙を流せるところは割と最近まで少なかったし水道水も臭いし飲めない
湯船に貯めたお湯も臭いがちょっと気になるので日本から入浴剤持って行くのが吉

249 :
>>234
サンクス、近いうちに調べてみよっと

250 :
>>222
周りの奴が平然としてるのも異常

251 :
水道代が気になってあまり入らなくなってしまった

252 :
夏場はシャワーだな
どの国でもシャワーはあるだろ
スラム街は知らんけど

253 :
でも電車で臭い人多いよね、しかもものすごく大量に

254 :
昔のサラリーマンは2日に一回だったらしい。職人とかは毎日。

255 :
>>94
中国人と比べれば全然マシだよw
中国人はたまにスタイル良いのがいるから着こなし覚えると大分良くなりそうだけど
今のところまだ迷走中なのが多い

256 :
中国人は風呂に毎日入る習慣がない
だからなんかちょっと臭い
体臭も日本人とはちょっと違う
あとトイレで紙使ったらゴミ箱に捨てる
ゴミ箱がないトイレだと基本紙使わない
手も洗わない
なんかそんな文化みたい

257 :
>>255
>中国人はたまにスタイル良いのがいるから
中国人観光客とか見てないの?

258 :
このスレ見てると如何に日本人に潔癖症が多いか分かる

259 :
>>13
ちょっと何言ってんのかわかんない
バブル前から風呂は毎日入ってただろ…

260 :
夏の湿気のじめじめが半端ないからな。

ひとっぷろ浴びてスッキリしたいわ。

261 :
だからくせーのか

262 :
>>159
銭湯の壁画のことね。

263 :
>>6
確かに中学になってから毎日髪洗うようになった
それで毎日シャワー入るようになった
小学の頃は3日おきに風呂だったな

264 :
>>6
腐れ鮮コロR


つか支那人の入浴って、1人入るとお湯を抜き、入れ替える習慣があるから頻繁に入浴しない…入浴出来ないのかもしれんね

265 :
>>34
洗髪料取ってたのは水事情の悪い関東ローム層くらい

266 :
>>7
あ、う、うん、パサパサになるよな!

267 :
>>7
硬水用のシャンプーとかねぇの?

268 :
シャワーですましたりはするけど
まあ毎日体は洗う

269 :
冬でシャワーだけて寒くない

270 :
86年生まれだが小学校低学年までは3日に一回、それ以降は2日に一回、18で実家出て26で出戻りしたら毎日になっててワロタ。

271 :
>>266
君はツルツルだろ?

272 :
お風呂に関しては習慣的なもんでしょ、多分
結果的には潔癖なんだろうけど

273 :
日本だけか?
と思ったがそうか毎日湯船に浸かるのは世界的に珍しいな

274 :
アメリカ人は毎朝起きたらシャワーを浴びるという習慣がある人が昔から大半だったけど、日本では2019年の今日現在でもそういう習慣はない人が殆どじゃないかな?

275 :
>>253
洗い方と洗濯の仕方が悪いのが重なってるな

276 :
>>38
ああいう毛質は湿気が抜けるのに時間がかかるから洗髪後2日目が一番キレイに見える

277 :
朝シャワー派ですわ。
湯船入るのはジムやスーパー銭湯行った時か休日余程時間に余裕がある時くらい。

278 :
髪の毛とポコチンと肛門は毎日洗いたい

279 :
しずかちゃんは異常だけどな

280 :
俺は毎日風呂入るけど別に潔癖症でもないと思っててそれが普通だと思ってたんだが
このスレ見ると入らねーやつ結構いるんだな
金かかるからなのかめんどくさがりなのかそういうもんだと認識してたのかは分からんけど
満員電車とか臭い理由がなんとなく分かった気がするわ
せめてでも服は着替えて洗濯しろよな

281 :
じゃあなんのために家に風呂があるのさ

282 :
>>6
75年生まれだけど風呂は毎日だったぞ?

283 :
だが、口が臭い

284 :
>>222
これ臭いとか汚いって感覚はないわけ?

285 :
>>16
よく水虫にならないな
靴下は毎日替えないと水虫になるだろうに

286 :
中国人が
「日本人はなぜ家で靴を脱ぐのか足が臭いじゃないか」って言うのは
やはり風呂に入らないからだろうな

287 :
風呂入るかシャワーしないと寝られないんだが

288 :
団塊の世代あたりは家に風呂無い家庭結構あったらしいから毎日風呂入るようになったのなんてバブル期以降なんじゃねーの

289 :
>>6
この人気者め。バーカ

290 :
細マッチョの俺でさえ一日の終わりには顔も髪もカラダもオイリーな感じで一日一回の風呂必須なんだけど
そもそも外人は少々脂ギッシュな状態が普通だと考えてるんだろうな肌の健康からすれば洗い過ぎも良く無いのか?

291 :
>>288
その時代は銭湯いってたんじゃないの

292 :
中国人はお風呂に入ると白人になるよ
旧正月マジでびっくりした

293 :
>>13
シレッと嘘付くんじゃねーよ、そんなのお前ん家だけだろ
80年代ですら朝シャンとか言って夜に風呂入っても朝も頭洗おうみたいな風潮だったぞ

294 :
洗面所の流しにシャワーが付いたのは90年代ぐらいだと思う

295 :
昔日本人が毎日風呂入るって聞いて
嘘乙!毎日風呂なんて入ってたら燃料代が大変になる!
って発狂してたチョンが居たね

296 :
>>13
俺1966年産だけど、物心付いた時から風呂は毎日だった。
決して裕福ではなく風呂無しの6畳と4.5畳の二間しかない安アパートだったが
銭湯に毎日いってたわ。

297 :
ただの習慣だろ
欧州なんか乾燥してるし日本は汗かくし中国は不潔

298 :
>>288
俺もガキの頃家に風呂はなかったけど銭湯はあちこちにあったけどな
小学校の上級生くらいには回数券使って毎日銭湯行ってた

299 :
清潔さうんぬんより疲れを取るために毎日入る

300 :
風呂入らない奴はだいたい鬱病

301 :
湯シャン5年目の俺に言わせると、
あまり洗いすぎて油分を取るから、人体はそれに合わせて必要な油分を分泌するサイクルが出来上がる。
ゆえに、毎日ゴシゴシ洗う奴は、それを少しでも怠るとアブラが多く出て
「毎日シャンプーでしっかり洗わないなんて、あり得ない!」
となる。
ま、月収50万の奴が、その収入に合わせた消費スタイルを「当たり前」
にしてしまうのとも同じ理屈だな。

302 :
>>6
お前はそうだろうけど一般化するなよw

303 :
気持ち切り替えスイッチ的な部分が強い
結局文化の違いだと思う

304 :
車もピカピカだぞ
スマホもすぐ乗り換えるぞ

305 :
>>298 毎日は行けなかったって言ってたなーっていうか貧乏だったからなんだけどね
まぁ毎日お湯沸かして体拭いたり洗い桶で洗髪とかはしてただろうけど

306 :
>>301
体も似たようなもんで石けんやボディシャンプーで常在菌を流してしまうから
毎日石けんで洗わないと臭くなるという負のループ
結局、湯で流すだけでいいんだよね

307 :
>>292
妻夫木の出てるCMでそんなの無かったっけ?

308 :
>>144
アスペ

309 :
>>2
水が豊富じゃ無い地域が多いから毎日は日本くらいじゃね
大陸だとあかすり文化があるし

310 :
>>13
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び
米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ
4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。
そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧Rるというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より

311 :
風呂……つうーかシャワーだが、入らないとベタつくだろう
脂ぎってきたり、臭ったり

312 :
臭マン嗅がして〜
くん化したい

313 :
>>6
84年生まれだが毎日入ってたよ

314 :
爆害中国人が押し寄せてから風俗が生でやらせてくれなくなった
奴らすげえ不潔で梅毒感染しまくるらしいんだわ

315 :
中国人って入らないと言ってもガチで入らないからな、湯船に入らないとかじゃなくてシャワーすら浴びない。

316 :
毎日入らないと頭痒くなるし髪型決まらん

317 :
かけ流しの温泉みて資源のムダって騒いでた外国人がいたな、イエローストーンの前で同じ事叫んでみろと

318 :
>>6
昔の人は、加藤茶に風呂入れよ言われてたからな

319 :
【泥棒国家】韓国産シャインマスカットが中華圏で人気 広島産の種を盗んで栽培し、より安価に販売★2 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576266585/

320 :
>>2
欧米人も週一くらいでしか風呂に入らない

321 :
入らないと浮浪者みたいにオソロシイ臭いになるだろ

322 :
湿度が低いヨーロッパじゃ、そんなに「風呂」に入る必要性ないだろ。
逆に東南アジアだと日に3度マンディするけど、まぁあれは風呂と違うか。

323 :
映画「ブロークバック・マウンテン※」で、山中でキャンプして羊番する主人公達が
歯磨きして、チンコとケツだけ洗ってるの見て、
出口と入口を綺麗にしておけば、まぁ大丈夫なのかな、とは思った。
(※ホモ映画だが、そこは話をややこしくするだけなので本稿では触れない。)

324 :
>>6
その広告知ってる
昔は週2回は洗髪しましょうって感じだったよな

325 :
風呂には2年くらい入っていない
シャワーだけ

326 :
>>94
毎日100人くらい見てる
京都市の烏丸五条辺りに住んでるから

327 :
>>6
90年代とかもう毎日入ってるわ
朝シャンとか知らんのか
おまえ中国人だろ

328 :
アンカ間違えたw
>>257
中国人観光客だけでも毎日100人以上見てるよ
京都市の烏丸五条って所に住んでるから

329 :
休日で1日家にいたら風呂に入らない事は良くある
でも外出して入浴しないのは生理的に無理だ
そんなんで布団に入りたく無い

330 :
https://corobuzz.com/archives/118016
これだな

331 :
日本にも中国や韓国を褒め殺しにするメディアってあるのかな?

332 :
海外航空便で支那人と隣り合わせになると体臭が凄まじくて逃げ場がない地獄絵図になる

333 :
昔の満員電車は体臭と香水と整髪料と煙草の臭いが入り混じって、かなり臭かったんだろうな

334 :
タイ人とか一日に三回くらいシャワー浴びるぞ
日本人を特異にしたいみたいだけど、チャイナが汚いだけ

335 :
>>7
初めてヨーロッパ旅行したとき衝撃だった
2〜3日めで「あれ、、なんか髪がギッシギシだ…!!」と思った

336 :
清潔すぎるからアトピー多いんだよ

337 :
>>2
中国の水に毎日浸かることを考えてみろ

338 :
諸説あるが80年代までは洗髪は毎日はしなかったよな

339 :
オマエら毎日、風呂に入らないといけないぐらい汚いんだな。
おれは1週間に1回しか入らないわ。

340 :
あと、リンスまで絶対にやる奴はシャンプーでなく石鹸で髪を洗ってみろ。シャンプーとは洗浄力が違うから短期間で頭皮がいきいきしてくるぞ。リンス使わないとギッシギシで乾かしにくいけどな

341 :
>>16
三洋洗濯機AQUAがHAIERになったけどそんなとこで開発できるのかいな?

342 :
>>338
2日に1回だったな

343 :
>>113
Dove使え

344 :
>>7
今東京住んでるけど、地元四国に帰ると湯が柔らかい気がする
誰か同じような奴いないか

345 :
毎日湯船入りたいけどプロパン高すぎなんじゃボケ

346 :
>>6
中学まではめんどくさくて一日置きだったような気がする。
3日入らなかった時はさすがに自分が臭くて体育の授業で恥ずかしかった記憶がある。
今では朝夜2回のシャワーだ。湯船はやっぱめんど臭くて入らない。

347 :
>>40
汗流さないのと、野菜食わなすぎ肉食いすぎだね

348 :
日本は湿度高いし

349 :
>>13
1970年代ですら週一とかねえよ
銭湯だらけでフォークソングのネタになってたんだからさ
しれっと嘘つくなよw

350 :
バスタオルを1回使ったら洗うという奴に、
「お前って湯上がりでもそんなに汚いのかよwww」
と言った事があります

351 :
今は変わってるのかな?
若い女性も、結構臭いがキツかったりしたなあ…

352 :
>>349
友達と遊んでいて「今日はお風呂に入らない日だからまだ遊ぶ時間あるよ」って会話をしていた記憶がある。

353 :
>>6
江戸時代の江戸や大坂のような大都市の町人たちは毎日銭湯通いだぞ

354 :
でも日本人って風呂はちゃんと入るけど歯は汚ねぇよな
オーラルケアでは欧米のほうが全然綺麗にしてる

355 :
同じ職場に中国人の若い女いたけど毎日風呂入ってなくてフケ多かったわ
半年も持たずに辞めたけどその人

356 :
>>352
それただの地元ルールだろう

357 :
毎日入らないとちんこが臭くてたまらんわ

358 :
尋常じゃないと異常はずいぶんニュアンスが違うな
水が豊富だと贅沢に使える、当時のローマの噴水とかさ

359 :
きれいになりたいからと言うより
ホッとするから入る感じ
現に肌が弱いから石鹸使って洗うのは週一

360 :
>>1
トゥーランドットは支那のお姫様
これ豆な

361 :
>>13
さすが川崎民国w

362 :
>>354
何でなんだろうなぁ
日本は歯医者いっぱいあるのにオーラルケアが浸透しない不思議

363 :
連休だと三日ぐらいは平気

364 :
>>353
明治初頭に朝鮮や東北を旅したイザベラバードも、東京や大阪の人は毎日風呂に入るって驚いてるしな

365 :
台湾人とオーストラリア白人は臭マンだった
たぶん元々臭いのもあるけど
やる前は風呂入って洗ってくるだろ

366 :
>>7
だから中国人が北海道とか青森とか新潟の水源森を買い占めてるんだね

367 :
毎晩ヤるから毎日風呂に入るようになったとさ

368 :
毎日頭洗わないとRそう

369 :
毎日風呂に入れる家なんてマレ
水道代もバカにならん

370 :
スーパー銭湯にアホみたいに人おるし

371 :
>>13
週一なんていねぇわ
お前日本人下げしたい在日だろ

372 :
>>354
アメリカはそうだけど、欧州がそうなのかと言われると違和感ある
口臭の大敵である歯並びもそんなに気にしないし

373 :
あ〜、温泉いきてえ
一週間くらいダラダラしたい…

374 :
>>366
土地を買った所で川や湖やら水物は、個人の物にならないのにね

375 :
1日2回は入るだろ
帰宅後すぐと寝る前
土日は日中もはいるから3回

376 :
洗髪と身体洗うのは毎日だけど風呂(湯舟)に入るのは年に1度あるかないか

377 :
俺ははいらんないよ

378 :
現地で作った彼女たちは風呂に入るのは3日に1回、髪を洗うのは風呂入ったとき3回に1回

379 :
>>2
スパルタンXで朝トレ後シャワー浴びてたみたいなシーンあった気がするから朝シャワーは浴びてるのかも

380 :
疲労回復じゃね?
全然違うと思うんだが

381 :
会社の中国法人でバーベキューやろうゼーってなって
中国人が怪しい肉買ってきて焼いて食ったら
ジャリジャリした歯触りでガラス片とか入ってた
という話を聞いたけど食べた人は無事に帰国してピンピンしていた
そっちの方がよっぽど驚きだぜ

382 :
そこら辺を我が物顔で歩いてるチャンコロ観光客どもはガチで臭い

383 :
毎日風呂入れるって幸せなことだよな
もう何年も水シャワーで済ませてるが

384 :
>>6
日本の風呂に入る文化って神道由来だからな
結構昔からだろ

イザナギの神が黄泉にイザナミ迎えに行った時、イザナミの神が腐ってるわ、怖い神様が追ってくるわで
「きったねぇ黄泉ww」で川で水浴びしたのが元

ちなみに水浴び中にお目々洗ったらお産まれたのが天照と月詠、鼻洗って産まれたのがスサノオ

そこから水を浴びると清められるってイメージが定着してる

神社で口と手もゆすぐのも、簡易的に全身を清めましょうねだしね

385 :
>>1
日本の風呂に入る文化って神道由来だからな
結構昔からだろ

イザナギの神が黄泉にイザナミ迎えに行った時、イザナミの神が腐ってるわ、怖い神様が追ってくるわで
「きったねぇ黄泉ww」で川で水浴びしたのが元

ちなみに水浴び中にお目々洗ったらお産まれたのが天照と月詠、鼻洗って産まれたのがスサノオ

そこから水を浴びると清められるってイメージが定着してる

神社で口と手もゆすぐのも、簡易的に全身を清めましょうねだしね

386 :
だからR臭いのか

387 :
>>320
髪めっちゃ痒くなりそう
つか1週間ならそれも通り過ぎてベタベタになるだけなのかな

388 :
ニーハオトイレで平気でウンコできるような感性の人たちに言われてもねぇ。

389 :
身体を洗うために毎日お風呂に入るんじゃないんだよ
ぬくもりたいんだよね

390 :
毎日? 夏だけだな

391 :
この季節だと週に1回から10日に2回くらいが普通だろう

392 :
>>122
埃が凄いぞ

393 :
泡がやさしい おしり洗い 使ったら

コレ使って ぬれタオルで3〜4回ふくと臭くなくなるし かゆくならないな

知らない間に進歩してる

394 :
支那人は一生で入浴するのは産湯だけと聞いた

395 :
なに?中国人って毎日入浴しないのか?
欧米かよ

396 :
>>6
それお前の国だろ

397 :
>>6
なんでこいつが批判されてるのかよくわからん
まあ昭和50年代が一つの区切りだとは思うが

398 :
二日に一回だぞ

399 :
中国だって富裕層ならはいっとるちゃう
富裕層だけで日本の人口以上にいるんやし

400 :
カードショップやブクオフにいるヤツは日本人じゃねえの?

401 :
今日もはいるよ

402 :
逆だ。
中国人が不潔なだけだ。

ただ都市部では中国人の生活スタイルが欧米化してきており、逆にハゲが増えたな。
やはりシャンプーの影響だと思う。

403 :
毎日風呂入るのなんて現在の日本人ぐらい

404 :
耳の後ろとか臭くなるやん

405 :
>>144
偏屈

406 :
日本人は臭いからな
まあ湿度の高い環境で暮らしてみれば
中国人も何故か分かるだろう

407 :
江戸時代は髪洗ってたの?

408 :
>>7
沖縄に転勤で、きてるが
硬水でもパサつく事はない
泡ダチが悪いボディーシャンプーは
いくつかある

409 :
うちの実家では、未だに薪で焚いた風呂に毎日入る。しかも五右衛門風呂。
薪は身体の芯から暖まるから本当に最高だよ。
薪割りとか大変だけどな。

410 :
温泉文化だからな

411 :
台湾の友達とバスタオル毎日洗う洗わないで喧嘩になったわ。

412 :
>>409
懐かしいな
オガライトとか、あと燃えるゴミを燃やしてたわw

413 :
>>6
君はどこの国の人?
俺は50になるおっさんだがガキの頃からお袋に毎日風呂入らされたよ

414 :
休みの前の晩は絶対に風呂入らないけどな
意味ないもん

415 :
>>6
昔は毎日髪を洗うと痛むって言われてたから洗うのはしなかったけど、風呂には毎日入った。それと混同してんだよ。

416 :
中国人の着こなしって何であんなにだらしないかね。旅行者でも金持ちっぽい人でも、襟はヨレヨレ、ブランド着てても何か貧乏臭い。

417 :
でも臭いんだってね日本人て

418 :
毎日入るから南京虫の感染率が低い

419 :
>>415
傷むって言われてたのは当時はシャンプーの質が良くなかったから

420 :
出掛けるときは必ず軽くシャワーを浴びるよ。
たまにだけど、寝る前に湯船に入る

421 :
話が低レベルすぎ
日本じゃマイクロバブルが普及しようとしてるのに

422 :
上海とか北京みたいな都市部でもそうなん?
俺は1日2回シャワー浴びるから耐えられない

423 :
>>412
40年ぶりに見たなオガライト

424 :
せっかく風呂のリフォームを大金だしてやったんで
毎日、入らなきゃもったいない精神だな。
かれこれ6年前。

425 :
風呂によく入る日本人、これは江戸の昔からだが

毎日入る日本人、これは戦後
しかも高度経済成長期入ってからのものの5〜60年程度の一過性の流行りみたいなもの

そして気になることは
食が豊かになったのに、この年代から平均寿命が落ちだしてる点だ
綺麗にしすぎて、耐性が民族丸ごと落ちてるのでは

426 :
>>107
確かにw

427 :
>>181
汚い衛生観念のまま日本に居座ってる中国人が周りにいると大変だぞ
あいつらどんなに服や化粧で着飾っても、トイレ行ったら手を洗わないし、汚れたままで他人に触ってくる
そして臭かったり物音がうるさいのは指摘されても改善しない

428 :
日本みたいに水資源が豊富な地域ばかりではないからな

429 :
英一郎は毎日風呂に入ってなかったぞ!
ちなみに俺も半年に一度くらいしか入らないわ

430 :
鬼子的病的潔癖アル
Δα ` 八´) <`Д´ζ 倭猿も温泉につかる二ダ・・・

*保守党大勝でブレグジット前進 経済から防衛まで強化される日英関係
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_14.html

*中国企業 オンショア債だけで年約一兆4000億円以上デフォルト規模
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/4000.html

431 :
子供の頃は2日に一回だったな
毎日はシャワー使えるようになってから

432 :
この手の話でいつも思うのは「風呂に入る」の
解釈・定義が人に選っててんでバラバラなこと

433 :
足の汚さでドクターフィッシュ殺した事件があったな中国人
風呂にあまり入らないのと、土足文化で靴あまり脱がないからくっさいんだろうな

434 :
>>3
外国はシャワーのみらしい、あの気持良さ知らずに死ぬとはアホかと思うわ

435 :
70年代前半のクソ田舎生まれだけど小さい頃からほぼ毎日入ってたな
バブル前でプラザ合意くらいの時高校生だったけど夜毎日風呂入って学校行く前は必ず朝シャンしてた
40後半の今でもフサフサで毎日朝勃ち週6日はヌく

436 :
>>222
トイレ事情見てもそうだけど
世界的に見ても"羞恥心"って物が足りてない民族ではないだろうか

437 :
不精なおれでも夏場は週一で入るぞ
冬場は月一だけどな

438 :
インフルエンザに かかろうが風呂に入る

439 :
>>434
最近欧米人達が日本式の浴槽に興味持ち初めてるようだな
欧米のシャワーのとこのバスタブ、あれに普通に浸かるのかと思ってたが
猫のバスタブかと思うくらい浅かったりするのもあったりして、水がタイルに流れないようにするための存在なんだな
上手いこと売り込めばいいけど、日本は売り込むの下手だからなぁ

440 :
>>381
その人が帰ったあと「ダンボールを喰う小日本野郎にガラスゴミ喰わせてやったぜ」とか笑われてそう

441 :
年とってから毎日入らないと頭痒くなって仕方ない

442 :
毎日風呂入ってるからドフサ

443 :
>>296
俺も丙午だ。
子供の頃、ウチも決して裕福ではなかったが風呂は家族全員毎日入ってた。

444 :
薪で沸かしたお風呂はめちゃくちゃ暖まるよね。
実家がそうだけど、薪が燃える風情がいいんだよね。

445 :
インバウンド見てみろ
たいがい黒い

446 :
ウチの奥さん
バスタオルは毎日洗濯してるが、会社のパートのおばちゃん達の話しを聞いてたら「3日くらい洗わないよねぇ」とか
毎日洗わない?

447 :
シャワーでも毎日浴びたり水を大量に使える国って、実は案外少ないんだよね。
フランスだって一時期日本人が旅行行きまくって、ホテルで風呂浸かりたいとかシャワー出が悪いとか
クレームからホテル改善されたんだし

448 :
>>235
今でもこの時期なら都市部でも80代くらいの高齢者は入浴は2日に一回とか3日に一回になるから、地域差よりも戦争経験者かどうかの差じゃない?

449 :
気候の違いだろ
あまり風呂に入らない国の外国人だって、真夏の日本に住んだら毎日シャワー浴びるわ

450 :
>>449
湿度の事言いたいんだろうけど、真夏以外はそんな不快な気候じゃないだろ

451 :
今晩は\400で自治体運営の温泉だーw

452 :
春は花粉を洗い流したいから風呂入る
夏は汗でベタベタになるから風呂入る
秋は台風で濡れるから風呂入る
冬は寒いし乾燥するから風呂入る
結局一年中風呂入るわ

453 :
中国の安マンションでは小さいワンルームで水回りが全部台所周り
タイル張りの台所の壁にシャワーが付いてて排水溝も床に付いてる
仕切りも何も無い。お湯でシャワー浴びれば部屋中湯気だらけになるとかテレビで見た

454 :
>>453
ひでえ

455 :
シャワー毎日、風呂は隔日に1回入る

456 :
毎日入る、しかも休みの日は皆生温泉に行く。
日本人で良かったw

457 :
うちの75のジジイなんて月三回だぞ

458 :
1日入らないだけで髪がベタベタになる
首から下は毎日入らなくてもいいかも

459 :
日本人って結構昔から毎日風呂入ってたん?
シャンプーは1週間に1回だったとかは聞いたことあるが

460 :
>>185
美容師なんて整髪料使ってるだろうに1週間洗わないとかありえるのか

461 :
そこまで清潔なのにRが臭すぎるのはなぜ

462 :
俺は風呂好きだからいつでもすぐに入れるように24時間風呂にした
熱と塩素併用殺菌方式だからいつでも快適

温水便座程度で驚いている中国人にはまだまだ日本は理解出来まい

463 :
石けんは泡にして塗るだけでええのや。
塗ってお湯かぶったらきれいに落ちるで。

464 :
日本人だが週一しか入らんぞ
それより寝たい

465 :
毎日風呂入るのは戦後に始まった習慣なんだよなぁ
それまで内風呂持ってなかった層が風呂を持ち始めて、入り方しらないから贅沢さを示すために毎日入り始めただけっていう

466 :
アカは色々な意味で人間に有害だから

467 :
イタリアは上手やで。
洗面台が高いのと低いのと二つあって、
高いほうのいわゆる洗面台で顔と口を洗って、
うっかり便器みたいに見える低いほうの洗面台で股と足先を洗う。
毎日は基本それでいっとく。
たまにバスタブ使って頭から身体までぜんぶ洗う。

468 :
一日2回ペースだから、バスタオルの洗濯ペースが早くて困っている

469 :
風呂入らずよく寝れるな

470 :
毎日温泉入ってるけどな
水道水で風呂入ってるとか肌荒れんか?

471 :
>>465
江戸時代の公衆浴場は当時の値段でも気軽に入れる安さだったし
江戸っ子は特に風呂が好きで、仕事前に朝風呂、仕事終わりに夕風呂と少なくとも2回は入ってたってたな
フリーパスもあるから1日2回以上入る人もゴロゴロいたとか
風呂に入りすぎてて乾燥肌になってる人が多かったそうだ

472 :
この季節電車に厚着してる中国人一家が乗り込んできたら最悪だわ犬くせぇ

473 :
バスタオルなんて必要ないだろw

474 :
実家出るまで一週間に一度しか風呂に入れてもらえなくて「お前クセェんだよ」って親に怒られてた
書いてて改めて思ったが我ながらひどい扱いを受けた

475 :
>>16
シナ人は本当にくさい。
電車で近寄ると一発でわかる。
特に小太りの男。
正男っぽいやつな。

476 :
>>6
府中とか網走とかで暮らした経験があるやつもな

477 :
風呂入らないのか

478 :
気候がまるで違うからな

479 :
>>344
グンマー埼玉の下水と四万十川の違い

480 :
>>353
幕末期に来日した外人が「日本人皮膚病多い」とか書いてるとかだっけ。
風呂入っても清潔どころか感染源になってたりか…

481 :
>>480
風呂入りすぎてて乾燥肌になってる人が多かったらそう思われたんだよ
その乾燥肌を垢抜けたとオサレな風潮もあったとか

482 :
>>480
それは東北な
ちゃんと読めよ
東京や大阪は毎日風呂に入る文化があるけど、東北には風呂に入る文化自体がない
だから乾癬に掛かった人だらけって書いてる

483 :
でも日本人は口臭い

484 :
臭いの嫌

485 :
>>1
冬は寒いので出かけなければ2日に1回かな
みなさん清潔ですね

486 :
風呂は入らないな〜毎日シャワーのみ

休日に銭湯や温泉に行った時に浸かるかな

487 :
家の電気温水器が壊れてから2日に一回は温泉行くようになった

488 :
土人と文明人の差だな

489 :
気候とかもあるからそれぞれでいいと思うけど
その毎日お風呂に入らない感覚でコタツが不潔とかいうから困る

490 :
>>6
80年代くらいから朝シャン文化が根付いてきたからその事じゃないの?
70年代でも風呂は毎日入ってたぞ

491 :
先進国の白人様は流石に風呂とは行かないが毎日シャワー浴びるんだよな?

492 :
一週間に一回だわ

493 :
毎日朝シャワー
湯船には入らない

494 :
>>482
いや、風呂に入ってる上で皮膚病が多いって書いてる。シュリーマンだけど。
https://www.mealtime.jp/shokublog/mseguchi/2016/08/post-91.html
>気になるのは、清潔な日本の中でなぜこの皮膚病が多いのかと述べている。
>日本人は毎日風呂に入り清潔なのに、なぜこのような疥癬が多いのか気にしている。

495 :
毎日風呂入るとかネトウヨだろ

496 :
>>6
48歳ですが入ってない日は数えるほどかと。

497 :
日本のネットスラングでは「草」という単語が「笑い」を意味するが、中国語で「草」は「ツァオ」と読み、「ツァオ」という音は「罵り」の言葉と同音であるものの、日本の「草」にはそのような罵りの意味合いは含まれていないことを指摘した。

498 :
1日入らないと髪油っぽくなっていかん

499 :
偏頭痛が酷い日は入らない(入れない)
入浴で血行がよくなると痛みが増すんよ
同じ頭痛でも緊張型頭痛は入浴で痛みが緩和する
どちらも個人差ありだけど

500 :
日本の空気は恐ろしく汚い。
空から糞尿が撒き散らされている状態と言える。
肌や衣類に有害な微粒子や猛毒な細菌が付着して気持ちが悪くなる。
食事にも毒が含まれていて汗等の老廃物から毒が出て空気中の猛毒細菌の温床となる。
これ等を洗い流さなければ死ぬ。

501 :
>>387
臭いやつは臭くなるけど、普通の日本人なら一週間くらいでは臭わないよ。
俺はそのペースだが、臭くなることはない。髪もむしろフサフサで臭わない。
普通にサラリーマンやってるけど、Yシャツとかは毎日変えるので、むしろ清潔なイメージをもたれている。
しかし毎日風呂入っているやつが一週間入らないと凄く臭くなる。
毎日皮脂のコーティングを剥がすので、皮脂の分泌が異様に多くなるから。
まあ一週間に一度は少ないと思うが3日に一度で十分。

502 :
知り合いの中国女は愛想いいし可愛いけど
口臭だけすごい(´;ω;`)

503 :
戦時中に潜伏してた日本のスパイが朝起きて顔洗ってたのでバレた

504 :
利根川がめっきり冷たくなったお

505 :
清潔さというより湯船に浸かるのが好きなんだよな
ローマとかも風呂文化凄かったんでしょ?

506 :
だからハゲてんだよ

507 :
気候は上海みたいに日本の夏と同じ蒸し暑さのところもあれば、砂漠寄りの乾燥地帯もあるから広すぎてなんとも言えんが

あんな油っこいものばっかり食べてたら皮脂の分泌量増えるし、風呂入らないとヤバくね

508 :
いや、中国人の不潔さが異常なんだよ
野生の獣並みだろ

509 :
新橋のクソ中国人がここで違法営業してる、新橋の警察は捜査も検挙も何もしない。
中国人は強制送還。
https://i.imgur.com/oCMwbuP.jpg

510 :
PM2.5とか黄砂とか中国人は気にしないのかな
てかこの時期でもおっさんになると朝顔洗っても夕方帰る頃にはデコや鼻頭に爪の腹こするとテカるのに

511 :
彼女が二日くらい風呂入ってないチンポが好きで困るわ
自分でも言ってるし実際チンポしゃぶった後のRの濡れが全然違う
女って変態多いのか

512 :
寒くなったから毎晩風呂に浸かって温まってから寝たい
家族も入るから湯が汚れないように、湯船に入る前に体を綺麗にする
綺麗好きってより風呂で温まるのが好きなんだと思うけどな?

513 :
>>7
シャンプーはその国で買わないと水があわない。

514 :
>>18
30年前は毎日風呂入ってたが、40年前はそんなことない。
40年前はフケ止めシャンプーが流行ってた。

515 :
>>494
毎日風呂に入っていても公衆衛生がアレだと結局同じ

516 :
上の方で >>13 が叩かれているけど1970年代はじめ頃までは
女の人はそんなに繁雑に洗髪していなかったと思う
実際家にお風呂がある家庭は少なかったし時代も貧しかった
いつも綺麗に結い上げてる女性なんかは週一くらいで
美容室に行ってシャンプーしてもらって髪結い上げてもらって
そんな感じだった
もちろん頭は痒くなるから結った髪が乱れないように
コームのケツの細い部分を髪の間から差し込んで掻いてた
2ちゃんもジジイが増えたって言われてるがまだまだ若い世代が
頑張っているようで喜ばしい

517 :
>>1
12.12 習近平来日阻止!天皇陛下の政治利用を許さない!緊急抗議行動
SakuraSoTV
http://y2u.be/SIjAAZ138CQ
2019/12/11 にライブ配信
日時:令和元年12月12日(木)13時00分〜15時00分
場所:首相官邸前
主催:頑張れ日本!全国行動委員会、国守衆
ウイグルやチベットで民族浄化を繰り返し、今また香港で白色テロを繰り広げる中国共産党。
もはや現代のナチス、人道の敵とも言える習近平中国国家主席を、安倍政権は来春国賓として日本に招こうとしている。
これは、天安門事件以後に日本が犯した外交失策を拡大再生産することを意味し、アメリカの対日制裁をも惹起する悪手であるうえ、
チャイナスクールによる「天皇の政治利用」と言っても過言ではない。
どこを探しても1mmの正当性も見当たらない「習近平国賓招請」を白紙化するため、日本国民の皆様へ反対署名にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
※電子署名はこちらから
◆国守衆HP https://kunimorishu.jp/

518 :
冬だと2、3日に1回

519 :
>>13
完全な嘘。江戸時代は銭湯が盛んで一般庶民でもほぼ毎日入ってた記録が残ってる。特に江戸の人は風呂好きで、仕事中にも抜けて入ったりと1日2回は当たり前で多い人だと日に4〜5回の人もざらにいたとの記録もあるよ。

520 :
>>516
近代からにかけて日本人があまり風呂に入れなかったのはWW2前後の数十年くらいだけだよ。

521 :
>>44
そもそも中国人はお風呂ではなくシャワーなんだよな

英国人女性で毎日シャワー若しくは入浴すると回答したは全体の20%程度という調査もあるほどだ。中国人が「冬場は体を洗うべきかと未だに議論している」ことに比べれば、日本人のきれい好きは世界有数の水準であることが分かる。

522 :
これ水が豊富な日本だから出来るって事情もあるんだよね
日本列島は、背骨に山々を持ってることで川が多く水が豊富=米作に適地が多い→人口増える
で面積あたりの人口が、昔から世界でも稀レベルで多くなったんだよ

523 :
これが 事実なら 日本人の洗濯好きは異常
不可避

524 :
>>6
アホ
インフルエンザ予防接種した日以外は風呂入ってるわ

525 :
>>519
江戸時代は知らんけど
毎日髪洗う人が激増したのは
30年くらい前?に「朝シャン」が流行った頃だと思うよ
それまではあまりいなかった

526 :
肩凝りひどいから入るんだよ湯船に

527 :
ちゃんりんしゃん、ソフトインワンの時は朝シャン流行ったね
体質的に毎日湯船で汗かかないと臭くなる、シャワーじゃだめ

528 :
神様仏様が見守っておられます
いつも清潔にしておかなければいけません

529 :
前回の東京五輪での意識改革が大きい
今回はまぁ

530 :
>>407
浮世絵で半裸の女が髪を洗ってるやつを見たコトがあるぞ

531 :
仕事終わって帰ってきたらまず風呂入って身体清める
じゃないと気持ち悪い

532 :
肉体労働系の家庭は毎日汗を流したり汚れるから毎日お風呂に入る家が多かった。
サラリーマンの家でも毎日風呂には入ってる家庭もあったけれど、一日おきとか、週三回とかの家もあった。
小学校の頃に学校の先生が『お風呂にどれぐらいの頻度で入るか』『どれぐらいの時間入ってるか』を皆に聞いてきて、
自分が『毎日1時間風呂に入ってる』って発言したら『バカじゃないの?毎日入らなくても良いのよ!』って叱られたから凄く覚えてる。

533 :
スパ銭にいる中国人はホントくせーよな
風呂入ってからも臭い

534 :
中国人の頭は油ギットギトだもんな

535 :
中国人はDNAから臭いから、例え清潔にしようとも無理w 中国人は人間じゃない。

536 :
チンコが臭くならんのか?

537 :
>>13
お前の家基準でもの言ってんじゃねえぞ垢まみれ野郎がよ!

538 :
>>505
そうでもないかもよ

ローマ人「君たちユダヤ人は何で毎日風呂に入るの?」

ユダヤ人「ユダヤ教では人は神に似せられて作られているから、
毎日風呂に入って奇麗に清めないといけないのです。
あなたたちローマ人が皇帝の像を毎日洗うのと同じですよ」

539 :
>>126
日本の硬水なんて世界じゃ普通の部類
硬水とされないくらい差がある

540 :
支那、朝鮮ヒトモドキは害獣だからなw

541 :
風呂やシャワーは2週間に一度
髪の毛は3日に一度
下着は毎日替える

家族や女からクレーム来たことないな

542 :
匂いはだいたい足の指や裏側と汗の多いところ=毛の多いところだから
ケツ毛カットして靴下替えと足の洗浄だけで1ヶ月位いけるぞ

543 :
>>542
全身に毛が多い俺はどうすれば

544 :
激欝の時はシャワーすら億劫になる。
今は毎日風呂かシャワーだが
劇欝の時は3日とか入らなかった。
布団が汚れるのが嫌で毎日にした。

まあ汗かかなければ
1日置きとかに慣れると震災なんか会ったときに諦めがつくようになるし数日ごときでは痒みなんかも出ない体になるような気がする。

1日でも入らないと発狂するのは今でも日本人だけだろw

545 :
>>530
男は?時代劇みても髷のまま寝るし、油つけてるだけでいつ洗ってるんだろう

546 :
>>222
でも1枚目みたいに女の人が下半身さらしてたら見るよな

547 :
>>519
料金システムどうなってたんだろう

548 :
毎日風呂に入らない奴はどのタイミングで下着変えるのかがわからん

549 :
>>547
今の値段で100円くらい
当時の外食より安い
1ヶ月何度でも使えるパスシステムもあって、それは2000円くらいだったそうだ

550 :
日本では猿だって温泉入るんだからな、あの
湯船の気持ち良さを知らない外国人は何考えて生活してんだよw

551 :
毎日入らないとか信じられない。

552 :
お前らが汚いだけ

553 :
寝る前と寝起きのシャワーだけだわ
風呂は温泉行った時だけだな

554 :
>>271
やめてあげて(;_;)

555 :
毎日は入らないな
みんな本当にきれい好きなんだな

556 :
公立中学の時いたわ
底辺で毎日風呂入ってないやつ

マジくせーんだわ、おさむおまえだよおまえ

557 :
自分は体臭がないからって言ってたまに風呂入らず仕事に来る奴いたけど普通に臭いからな
お洒落する必要は無いけど洗濯と風呂(シャワーでも良い)はできれば毎日お願い

558 :
本当に毎日入浴する人って多いんだね

559 :
1967産だけど生まれてから風呂入らなかったのって10〜30日くらいだと思う
昭和40年台は風呂ない家多かったけどうちは大工のじいちゃんが作ったらしい
感謝してるぜじいちゃん

560 :
>>2
中国人10億人が毎日お風呂入ったら多分地球終了するぞ

561 :
熱風呂と水シャワーで交代浴して〆に水風呂やってたら水道代4000円いった

562 :
お前らみんな腋臭だろう
おまけに靴とかも臭そう

563 :
風呂なんて3日で1回でいいのに
日本人は異常だよな
洗濯も無駄だし
だから生活が苦しくなる

564 :
>>101
>>148
作家の五木寛之は髪を全く洗わずブラッシングだけだと聞いた
それであのサラッサラで綺麗な銀髪だからな

565 :
中国の奥の方かな?から来た子とやった事あるけど裸すげー綺麗だった
フランス人、アメリカ人と付き合ってたこともあるけど
白人ってもあの辺の連中は肌の質感が微妙
個人の感想です

566 :
>>565
詳しく

567 :
汚ったねー
朝からキモい話しすんなよ
チョソは1カ月に一回だっけ?w

568 :
中国人よりも韓国人のニンニク臭さが嫌だ

569 :
>>175
これが正解。
全てはテレビコマーシャル。

570 :
日本人は長時間労働で睡眠時間さえ常に不足気味の人が多いはずなのに
風呂は毎日って声がこんだけ多いのは不思議

571 :
>>432
あるある。風呂は入ってないけどシャワーで済ませました。
だから風呂だろ!って上司に半ギレされた。

572 :
>>571
全身洗っていれば風呂に分類されたりするよな

逆にシャワー派と言ってる人は、湯を浴びるだけか全身洗うのかどちらかわからない

573 :
むしろ朝にシャワー浴びない日本人の方が汚い寝てる間に汗かくってアメリカ言ってた

574 :
>>573
アメリカ人の風呂の入り方のほうが汚いんだけどな

575 :
>>494
>日本人が世界でいちばん清潔な国民であることは異論の余地がない。
>どんなに貧しい人でも、少なくとも日に一度は、町のいたるところにある公衆浴場に通っている。しかも気候が素晴らしい。
>いつも春の陽気で、暑さにうだることも、寒さを嘆くこともない。しかし、にもかかわらず日本には他のどの国よりも皮膚病が多い。
>疥癬を病んでいない下僕を見つけるのに苦労するほどだ。「シュリーマン旅行記 清国・日本」87〜88ページ

解説によると1865年6月1日から7月4日までがシュリーマンの日本滞在期間。

576 :
ゴミの分別は綺麗好きというより自治体と提携したリサイクルビジネスが発達してるだけだし
旅館に到着するなりシャワー浴びて着替える事を優先してからベッドに入る人なんて珍しくないかな

577 :
日本人は清潔におるための方法をむしろ知らんほうや思うで。

578 :2019/12/17
毎日朝のシャワーのみだわ
湯船にはまず入らない

東北人は野蛮人で縄文人の血が濃いからなぜかイケメンや美女が多くいる
【ヨシアル!】先月の無錫高架崩落 積載制限30トンのトレーラー2台に計320トンの熱延鋼板積んで通ったせい
【緊急】 東京の食料が枯渇、関西台風と北海道地震のせいで物価2倍に
【コロリンピック2020】日本さん死者数で17位に後退も、欧米から疑惑の目
ラッキースケベって本当にあるよな
YouTuberになろうと思う。子猫拾ってくればいいのか?
香港 無許可大規模デモ強硬
新Apple Watchの心電図機能、日本では使用できないことが判明
☆悲報?★ 日経225社の大卒年収水準格付けが発表されるwwwwww
チェゴのファンの女子高生チョア、長期の高熱と肺炎 札幌雪祭りで感染か
--------------------
ブラックストーンってなに?
週末だしシューティングゲームの話しようぜ
マリオデ、ゼルダBotW、マリカDX、FF15、モンハンと全て800万超えって最近の和ゲー凄くない?
【元ネトサポの親分】世耕弘成、桜を見る会名簿は「早期消去が当たり前」 [734796133]
RYZEN高すぎ。AMDアホすぎる。
銀河英雄伝説 第146頁 「ヴァンフリート星域の会戦」
■納豆総合スレ 16パック目■
尼崎市役所★3
ネリvsロドリゲス
バーニー・サンダース「億万長者は存在すべきではない グロテスクな存在だ」ブルームバーグの前で [412864614]
ヴィンテージ古着54
関ヶ原の戦いって・・・
国産工房ギター総合スレ3
【プラチナライン】NTTコムマーケティング3【改定】
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part.20【MHW】
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 火曜22:00】
【境界のRINNE】六道りんねは貧乏かわいい 其の二十二
■ プロジェクタースクリーン  18インチ ■
山口県のジャズを語れ
ノーベル賞も関東大震災も日本の自作自演
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼