TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1.9億円で落札の一番マグロ、釣ったのは山本昌親子と判明
女の寿司職人がいないのは男性より女性が体温高い為だと美味しんぼに書いてあった
子供の頃のあだ名、絶対に笑わないから書いて立ち去れ
【悲報】同性婚に賛成、日本国民の8割。お前らが少数派と判明
幸手市長「事実無根だ」 怒りの記者会見へ
「違う魚が急に肛門に入ってきたんだ!」直腸に魚丸ごと入ってた男性を救出、病室は想像を絶する悪臭に
【祝】au(4G回線)復活 設定なにも弄らずに見られる書き込める おまえらひさしぶり!
【画像】引き揚げられたセウォル号内部の様子がこちら
小保方晴子氏、グラビアに登場 「精神力が違う」
【動画】 ハーレー乗りが警官の交通違反を発見して警官を捕まえてしまう

【日本三大がっかり名所】札幌時計台、高知のはりまや橋、あと一つは?


1 :2019/08/08 〜 最終レス :2019/08/10
http://img.2ch.sc/ico/yukidaruma_3.gif
日本には「日本三大がっかり名所」と呼ばれる観光スポットがあるのですが、ご存じでしょうか?  ウェブ上でも数多くの解説がありますが、たとえば、はてなキーワードの
「日本三大がっかり名所」の解説によると、「日本国内で、観光名所としては有名だが、実際に訪れると期待外れとされる三つの場所」とされています。

とはいうものの、このような不名誉な称号がつけられた「がっかり名所」は、本当にがっかりしてしまうような場所なのでしょうか。それとも、意外と楽しめるのでしょうか? 
ここでは、実際に行った人の声を取り上げながらご紹介していきます。
「日本三大がっかり名所」ホントにがっかり? それとも意外と楽しめる?

札幌の時計台
一つ目として紹介するのは、北海道札幌市にある、「札幌時計台」。正式名称を「旧札幌農学校演武場」といい、
1970年に重要文化財に指定された歴史的建造物です。三角屋根の上に大きな時計がのった、特徴的な外観を持っています。

ネット上では、実際に訪れた人たちからこんな声が上がっています。

「札幌時計台ほどがっかりするものはない」
「通りすがりに一目見るくらいでいい」
「小さくて見逃してしまいそう」
「去年時計台行ったら改修中でよりがっかりだった はりぼてというか時計台に時計台の絵が描かれた布かぶさってた」

高知のはりまや橋

続いて紹介するのは、高知県高知市にある「はりまや橋(播磨屋橋)」。江戸時代に、高知城下を走る堀川によって南北に隔てられていた豪商の播磨屋の本店と櫃屋(ひつや)の本店との間で、
堀を越えてお互い行き来するために、私費により造られたとされ、高知の民謡「よさこい節」の歌詞にも出てくるような有名な橋です。

ここでも、実際に訪れた人の声を見ていきましょう。

「小さくて見逃してしまいそうになった」
「ここがはりまや橋と言われても分からない」
「街中に突如現れるから期待して行ったらダメ」
「札幌時計台をがっかり名所とか言ってるやつは『こいつ、高知のはりまや橋をしらねぇな』と思ってしまう。はりまや橋に比べたら時計台なんか立派すぎるわ」

やはり否定的な意見が目立ちますね……。実は昔のはりまや橋があった場所には、現在、とさでん交通桟橋線や国道32号(支線)が通る石造りの橋がありますが、これは1998年に完成したもの。
堀川自体が戦後しばらくして埋め立てられていたため、橋の下には堀はなく、道路の両脇に欄干のみが建っている状態です。そして、そのすぐ西側には、
人工水路の上に復元された赤い欄干のはりまや橋がありますが、
レプリカであることにがっかりする人もいるようです。

3つ目の「がっかり名所」は?
三大がっかり名所というには、3つの観光スポットがあるはずなのですが、実は3つ目のスポットは、人によって意見が分かれるようです。「諸説あり」というものですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00012589-toushin-life&p=3

2 :
室戸岬

3 :
京都タワー

4 :
オランダ坂

5 :
京都
人多すぎ

6 :
青葉城

7 :
事務の美香ちゃんのおっぱい。

8 :
守礼門だろ

9 :
「時計台の前で観光客に時間を聞かれた!」って自虐ポスターあったな

10 :
眼鏡橋
はりまや橋は見たら気づくけど眼鏡橋は知らなければ気づかず通り過ぎてしまう

11 :
ゴローさんち

12 :
高尾山

13 :
徳島の小便小僧

14 :
銀閣寺

15 :
恋人の聖地全部じゃボケ

16 :
アニメ聖地
岐阜とか

17 :
仁徳天皇陵

18 :
まあ 織田信長の菩提寺である万松寺だろうな
ガッカリどころか目の前にあっても「これじゃない」って探すと思う

19 :
名古屋
なんもないメシまずいブサイク多いマナー悪い

20 :
福岡城址
金沢城址
このあたりは候補だと思う

21 :
小樽運河

22 :
時計台は修学旅行で行ったなあ
小高い丘の上のバター工場の隣にあるみたいなイメージだったけど
普通に道路沿いでビルに囲まれてんのな。
まあそりゃそうか

23 :
ないんだなこれが

24 :
スカイツリーは期待感すらないな

スラムの鉄塔

25 :
バカみたいに異常な期待をして行く奴がマヌケ過ぎるだけ。

26 :
長崎の中華街

27 :
時計台の写真はうまいよなあ
立派に見えるもんね

28 :
こないだはりまや橋のとこの西鉄に止まって堺町のソープいった帰りに
はりまや橋のところに美猫がいていい気分になった

29 :
大雨の日
全般

30 :
鎌ヶ谷大仏…はマイナー過ぎるから
華厳の滝

31 :
好みの異性がいればどこでも良いんだよ

32 :
富岡製糸場

33 :
ベタ踏み坂もがっかりだからな

34 :
キティ

35 :
天神橋で困ってた外国人たちを、はりまや橋まで案内してあげたことがある
赤い欄干だし、はりまや橋よりも名所っぽいし、間違えるのも無理ないなあと思う
ちょうどオルゴール時報に間に合って喜んでくれた

36 :
東尋坊

37 :
原爆ドームって言って欲しいんだろ

38 :
釜石の高炉跡
怒りで震えた

39 :
>>12 高尾山見どころ多いだろ

40 :
父母が浜
ウユニみたいに撮るには運とギミックが要る

41 :
日本橋かな。
高速の下だし汚えし。

42 :
熱海城

43 :
富士山

44 :
ナルトの渦潮

45 :
>>27
俺も写真に騙されてたくち
てっきり塔みたいなの想像してたら
ほったて小屋なんだもん(笑)

46 :
鎌倉の大仏

47 :
小江戸川越

48 :
北大のクラーク像

49 :
サラメシで時計台の管理人出ててがっかりとか言われてるのに実直に仕事に向き合ってて
切なくなった(´・ω・`)

50 :
道後温泉

唯一の見所、道後温泉本館が現在見れない。
今の時期くっそ暑い。
食べ物もさして旨くない。
なんの価値もない県だから来なくていい。

放射能吸いながら東北の名所旅行する方が
1000倍良いと思う

51 :
坊さんがかんざしを買ったからって女に貢ぐとは限らんよね?
尿道オナニーに使うかも知れないし

52 :
日本の滝

53 :
首里城

54 :
よさこい踊りの時期だよ

55 :
通天閣

56 :
東尋坊、上から見たらただの海や

57 :
逆に行くべき三大名所ってどこだ?

58 :
これは仁徳天皇陵

59 :
>>57
日本三景はなくなる前に見ておくべきだと思う
まだ2つしか見れてないけど

60 :
>小さくて見逃してしまいそうになった

伊勢の夫婦岩も時計台なみの詐欺やろw

61 :
>>7
見たことないから判断つかん
アップ

62 :
三保の松原

63 :
時計台自体はガッカリだけどすぐ近くにススキノがあるから余裕で帳消しに出来る

64 :
>>58
あれは単に見せ方の問題。中の島まで見えれば壮観

65 :
富士のふうけつ

66 :
朝市

67 :
でも時計台は外壁塗装新しくなったから・・・

68 :
鎌ヶ谷大仏

69 :
白川郷

70 :
最近行った所では、軍艦島かな

71 :
石見銀山かなぁ

72 :
俺的に高い金払っても炎天下で並ぶだけのTDLやUSJはガッカリだなぁ

73 :
札幌の時計台は確かに建物はショボいけど
なかに展示してある資料などは興味深いものがあったので
それほどガッカリでなかった印象

74 :
皇居じゃね

75 :
最初に行った時に見逃して通り過ぎた名所、札幌時計塔
あれ以来ラーメンしか興味無くなった

76 :
沖縄のR

77 :
松島

78 :
>>69
10年ぐらい前は秘境みたいな
村だったんだかなあ

世界遺産とやらになってから
人ばっかりで嫌になる

富山の五箇山の方が今は良いと思う

79 :
別府の地獄めぐりの間欠泉

80 :
札幌時計台はガッカリとか言うけど結構写真撮ってる人多い
市役所行く道すがらクッソ邪魔だな…と一瞬思ってしまうが、観光客さんが嬉しそうにしてるから
ササッとよけて歩く

81 :
>>25
妄想してばかりじゃなくてタマには外に出なさいな

82 :
函館山夜景スポット
写真で見るのと現物は全然違う

83 :
箕面の滝

84 :
何を言うてはりまや橋

85 :
東山茶屋町街

86 :
原爆ドームが意外と小さい

87 :
お前にはがっかりだよ

88 :
楳図かずお の家

89 :
韮山反射炉

90 :
落合博満記念館

91 :
神奈川駅

92 :
がっかりおっぱい

93 :
出島

94 :
本能寺

95 :
がっかりしたことなんてない。敗北を知りたい

96 :
レゴランド

97 :
ひめゆりの塔
花売ってる商売人に冷める
あいつら売った花、観光客がお供えして、回収してまた売るんだろうなって考えるとなんか素直に見れない

98 :
東大阪アリーナ

99 :
清水寺
思った程高く無い

100 :
時計台はでっかい近代的なビルに埋もれてて風情がまったくないんだよな

101 :
名古屋、水戸、仙台

102 :
首里城か桂浜

103 :
大阪の食い倒れ食堂で飯喰ったときは、本当にガッカリした

104 :
>>80
ネタにして嘲笑するために撮ってんだよ
ご自慢の名所があまりに馬鹿っぽいから楽しくて笑ってんだよ
自覚して謝りながら道の端を歩けよ屯田兵

105 :
はりまや橋って30年で初めて聞いたわ(´・ω・`)

106 :
>>3
あれはがっかりだ。地下の風呂入って、地下と3階のゲーセン巡りするのが楽しみだったのに。

107 :
琵琶湖タワー

108 :
https://i.imgur.com/VT7j54X.jpg

109 :
神戸の中華街

110 :
マリエン

111 :
こういうのいいなあ
ウチはガッカリもない

112 :
仙台青葉城跡

113 :
そんな期待するもんか?
何見ても「おーここがそうかぁ うん… 次行こう」程度じゃね
俺の中では時計台もグランドキャニオンもナイアガラの滝も同列だけど

114 :
>>4
それ

115 :
兼六園の石橋

116 :
香川の屋島
まるっきり意味が分からんかった。

117 :
大阪城のこれじゃない感。

118 :
福井城址

ありえん

119 :
>>22
あれ建った時は札幌の人口2000人だったそう。当時はすごい建物だった。

今も羊が丘にでもおけばみんな満足なんだろうけど札幌市はシンボルなんで歴史的な位置に置いときたいんだろね

120 :
>>113
いつも冷静な俺かっけー

的な

121 :
外観復元天守の名古屋城と岡山城のガッカリ度は異常

122 :
大宰府政庁跡

123 :
>>73
明治初期の西洋木造建築だよ。何期待してたの。レンガ作りの道庁やらビール園行ったら満足したんじゃないの

124 :
そもそもはりまや橋なんて知名度低いだろ
高知に旅行に行って原住民から始めて耳にしたわ

125 :
敬天愛人の碑
https://g.co/kgs/nuFB12

ブームでいってみたらまさかの鉄道トンネルの上の看板 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)


126 :
縄文杉かなー、思ってたより小さくて形も悪くショボい
途中にある大王杉の方がカッコよかった

127 :
>>124
教養無い自慢とか残念田舎のヤンキーかよw

128 :
〜のロケ地

129 :
時計台とはりまや橋が強すぎ

130 :
通天閣の写真で見たより5倍は小さかった感

131 :
サイタマ人だからな 海が綺麗に見えるだけで もうそこは名所よ

132 :
スカイツリー
外国人観光客だらけなのに案内が日本語だけ
お帰りは右側にお進みください〜
ってスタッフが言ってるけど外国人わかんないからみんな散らばってウロウロしてたぞ

133 :
時計台は館内展示を見るためのもの

134 :
足摺岬
いつも海が荒れていて飛び込みたくなる衝動に駆られる

135 :
プラモ売ってるんだね
https://i.imgur.com/P4agtVa.jpg

136 :
何を言うてはりまや橋

137 :
>>124
現在のはまだマシ

20年くらい前は橋なんて無く、国道の下のドブ川下水で 
国道の横の歩道に「はりまや橋」(が国道の下にあるよ)って小さな看板があった

138 :
そう言えば3だいがっかりおっぱいって誰だっけ?

139 :
笹川流れ

140 :
>>127
むしろよさこいDQNに知られてる
一般人にはがっかりスポットとしか知られてない

141 :
はりまや橋なんてそもそもそんな期待して行かないけど、えっあっこれがそうなの?とはなるなw

142 :
>>105
 はりまや橋は40年前から聞いてる定番だな。
あと時計台は、周りのビルが入りにくい撮影スポットが用意されている。

143 :
道頓堀

144 :
高知県には よさこい祭りで広末涼子が連に入って踊ってる時に行く

145 :
>>13
祖谷のならガッカリではないだろう

146 :
ちょっと前に初めて札幌時計台行ったけど事前にがっかり名所と何度も聞かされていたせいでむしろ意外と良いじゃんってなったわw
中にも入れたしなんかいろいろあったし楽しかったよ

147 :
長崎の中華街
オランダ坂
ハウステンボス

148 :
竹下通り

149 :
江戸城

150 :
樹海

151 :
時計台は日本最古のアメリカ式ツーバイフォー建築

152 :
だ埼玉の火の見櫓の様な物

153 :
サッポロのらーめん横丁?

ダウンタウンの色紙もあったが、クソマズ…

154 :
条件は「小さくて見逃す」か。

155 :
原爆ドーム

156 :
坂本龍馬が入ったとかいう温泉という名の道端の水溜り

157 :
マーライオンががっかりと言われるのも小さいからなんだろうな

158 :
道頓堀
グリコの看板

159 :
新世界の国際地下ニダヨ。

160 :
京都駅

161 :
津山市の巨大なガンダム

162 :
こうしてスレを見ていくと みんなが知ってる名所って
名古屋から西に多いんだな  とつくづく実感

163 :
>>19
これ

164 :
東京って、うまい土産がたくさんあるはずなのに、なんで東京バナナが土産物として定着しちゃったんだろ。
出張の土産物がこれだとガッカリ

165 :
巨石パーク

166 :
東洋のナイアガラ

167 :
四万十市は川とともに生きてるのかと思ったら
普通の小都市だった

168 :
大阪城

169 :
間違いなく首里城

170 :
長崎の観光地ほとんどがっかり名所やろ

171 :
河越?埼玉の。

小江戸とか言ってるが、
ただの古風な通り。
なんであれで観光地で売ろうとしてるのか?

172 :
生野銀山は期待せずに寄ったらめっちゃ良かった

173 :
小岩井の一本桜

174 :
ちびまるこちゃんランド
どこがランドか、ジモティでも悩む。

175 :
愛知県立美術館

176 :
>>1
オランダ坂

177 :
>>170
長崎は市街じゃなく 南の雲仙岳まわりとかバイクにテントつんで行ったが最高だった
北には五島列島もあるし

178 :
スペイン坂

179 :
京都は池田屋や近江屋を復元して旅籠を営業したらどうだ?

180 :
時計台に何も期待をするな
見に来るなら最初からハードルを下げてこい

181 :
鳥取砂丘

182 :
>>145
祖谷はいいね
かずら橋もいいし皮も綺麗だし蕎麦も美味しかった

183 :
東京の奥座敷という名のゴボウ洗い

184 :
「小さくて見逃してしまいそう」
「小さくて見逃してしまいそうになった」

俺のチンコかよ…

185 :
富岡製糸場

186 :
眠らない街 新宿区歌舞伎町

結構シャッター閉まっててみんなちゃんと寝てた

187 :
法善寺横丁

188 :
江戸城

189 :
>>179
復元もなにも近江屋は現存している

190 :
平泉
当時の建物ちょっとでもいいから復刻してくれてもいいのに、とは思った
無駄にだだっ広い原っぱがなんかもったいない

191 :
ラグーナテンラベス

192 :
愛知の名所レゴランド

193 :
>>121
大阪城は天守の外観さえも架空の捏造ファンタジーだぞw

194 :
首里城は突貫工事で造った
映画のセットレベル

195 :
>>19
ひっでぇwww

196 :
池脇千鶴のがっかりおっぱい

197 :
谷瀬の吊り橋

彼氏が怖すぎて渡れないって泣き出してガッカリした
今の旦那です

198 :
日本の観光地て見た目は どこもショボイとこばっかりだからな
その背景とか歴史がわかってないと

199 :
名古屋駅

200 :
時計台は絶対に許さん

201 :
大阪城は石垣を見るところで天守なんて飾りだし
岡山城は江戸初期の藩主庭園が現存隣接し、そこから見ればお殿様気分

202 :
京都全般

203 :
レゴラ●ンド

204 :
「ここがはりまや橋と言われても(そもそもはりまや橋自体)分からない」だよなぁ…

205 :
松井秀喜ベースボールミュージアム

206 :
新京極・サザンビーチ

207 :
京都本能寺

208 :
松前城
行くまでが遠い割にしょぼすぎ。

209 :
>>41
それはある
私が子供の頃(昭和末期)高速を地下にするとか計画されてたような気がするが実現してないね
スカイツリーは場所はともかくガチに作ってる大きいのは正義を体現してるだな
あえて下町に作ったも逆に良かったのかもしれない低層住宅だらけなので視界もいいし
東京タワーの方が周辺含めて好きだけどね

210 :
奈良の亀石

211 :
観光地一般。

中国人・韓国人大杉。

212 :
百舌鳥古市古墳群

態々絶対見に来るなよ!ただの山だからな!ガッカリ通り越して金返せってレベルだからな!

213 :
>>205
結構よかったぞ
裏の施設がちょっとあれだけど

214 :
東京ディズニーリゾートだろ。
遊ぶ時間より待つ時間が長い。

215 :
時計台はビルの谷間にポツンと残ってるその風情を楽しむものでしょう?

216 :
そもそもあんな物が名所だと思ってる道民なんて殆どいないわけだが
マスゴミに洗脳されすぎ問題だなw

217 :
首里城

218 :
札幌時計台は可愛くて好きだけどね

高層ビルに囲まれてるのもシュールだし

219 :
ビリケン

220 :
>>204
南国土佐を後にして  昭和30年代の歌
凄い流行ってて 年寄りはみんな知ってる

元々は四国出身の兵隊さんが中国戦線で故郷を思い歌ってた歌
それが昭和30〜40年代の中卒で都会にでた集団就職世代に ガツーンとはまった

221 :
日本全部!

222 :
竹島

223 :
>>220
「土佐の高知のはりまや橋で…」

よさこい節だろ…

224 :
時計台はせめて広い庭でもあればな

225 :
初めての相手のオR

226 :
>>223
よさこい節は高知の民謡

よさこい節の一節が、「土佐の高知のはりまや橋で」で歌われるんだよ
それが全国でヒット  

227 :
[ ::━◎]ノ あのはりまや橋はタダの看板で本物は向かいの車道にかかってる橋やから.

228 :
>>223
南国土佐を後にしての中で 「土佐の高知のはりまや橋で…」が歌われる  の間違い

もう訳がわかんねーな

229 :
台東区泪橋

230 :
>>139
これは意味がわからなかった
ただの海岸線じゃんって思った

231 :
時計台は北大のクラーク博士像の側にでも移築すればいいのに。

232 :
>>19
ベッコレだけは勘弁してやってくれ…

233 :
みなとみらい
ビルもショボいし、空き地だらけ
あれ映してる時空き地映らないように撮ってるからいつも同じような角度しかないw

234 :
吉原

飛田の方が雰囲気ある

235 :
札幌時計台はすげーがっかりするって聞いてから
実際見たらさほどがっかり感はなかったな

236 :
http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunkazai/images/front.jpeg

[ ::━◎]ノ 去年初めて時計台に行ったら改修中でこんなカバーしてて2倍ガッカリしたw.

237 :
日本

238 :
時計台
はりまや橋
守礼門
オランダ坂

ここらだな

239 :
>>19
あんかけスパ好きなんだけど・・・

240 :
桜の季節じゃない時の弘前城

241 :
>>171
うだつの街並みとか京都の舞妓さん通りとか金沢や倉敷のあの辺とかの江戸時代にタイムスリップ観光物件だろ

便乗ついでに下館(現・筑西市)にも日本一でかい御輿があるんだけど知名度0、清々しいくらい知られてない

242 :
トンキン

243 :
R

244 :
>>223
俺もよさこい節しか知らん
南国土佐云々は俺も知らんわ

はっ
年齢格差!

245 :
祖谷のかずら橋

246 :
>>78
たしかに昔は辿り着くまでの道程が見応えあったよなあ
今は便利にはなったけど独特の空気感が消えてしまった

富山のは規模が

247 :
大阪城
高校の修学旅行で九州の帰りに立ち寄ったらしいが一つも覚えてない
そのくらいしょぼいんだよ

248 :
>>148
短くてびっくりするよな

249 :
>>19
関東に今はほぼ無いけど俺はスガキヤ好きだったぞ!
ラーメンとしてよりスガキヤと言う独自のジャンルの食い物として

250 :
ご存知
大阪全般

特に通天閣はガッカリすると思う

251 :
>>236
これは最高だなw

252 :
漫湖

253 :
スカイツリー

254 :
>>19
あつた蓬莱軒のひつまぶし
はあ論破り

255 :
パネマジ全開のお店に入って嬢の顔みた瞬間は毎度日本一がっかりのメンタルだろ。

256 :
>>19
そもそもかけらも名所じゃない

257 :
>>69
荻町城跡展望台からの白川郷全景が有名だが
それ以外はショボかった思い出しか無い

258 :
三途の川

259 :
マリンタワー

260 :
天岩戸

261 :
会津大内宿

262 :
>>252
タクシーで運転手に言う時恥ずかしかった…

263 :
道玄坂

クリスタルが見つからない

264 :
>>19
名古屋なんてそんなもん、

265 :
>>250
日本じゃない

266 :
>>179
寺田屋って復元なんだろあれ

267 :
>>6
青葉城イイじゃん

268 :
はりまや橋 歴史

記録に残ってる最古の「はりまや橋」です。(明治時代。それ以前の木製の橋の写真や資料は残ってません)
http://i.imgur.com/1NJAl6J.jpeg

はりまや橋付近は交通の要衝のなので立派な橋に架け替えました。
http://i.imgur.com/D04oK35.jpeg
(正確には、川が無くなり橋みたいなランカンが作られた)

イメージと違う!って言われたのでランカンを赤く塗りました。
http://i.imgur.com/CKDG3sW.jpeg

はりまや橋の横に、明治時代の「ミニチュアはりまや橋」を復元しました。
http://i.imgur.com/n5sihay.jpeg

大不評なので、あの曲のイメージにあった古風な橋を作ってみました。
http://i.imgur.com/wVJ9k02.jpeg
http://i.imgur.com/XAclv1i.jpeg
(ミニチュアたいこ橋風はりまや橋(イメージ))

んでも本当の播磨屋橋は隣です。
http://i.imgur.com/iNiREyM.jpeg

269 :
哲学の道
鬼の洗濯板
東尋坊
首里城

270 :
がっかり名所すらない千葉県さんの気持ちも考えてあげて下さい

271 :
>>115
兼六園は大したことない
って話し聞いてたけど、行ってみると広いし綺麗だし、浴衣美女がいたりで楽しめたな〜
飯はイマイチだったが

272 :
がっかりというか鎌倉のあたりは幕府があったわりには今は結構田舎

273 :
はりまや橋を見てガッカリも分かるんだけど、はりまや橋の歴史的な意味ってなんなの?そこもガッカリなの?

274 :
九州全体がガッカリ
観光地も何もなくしょぼすぎる

275 :
鹿児島の巌流島

276 :
沖縄そば

277 :
>>269
哲学の道は分かる
ただ桜の季節や5,6月の新緑が綺麗な時期は
それありきでなら良い
洗濯板は知らんかったけど、俺の住んでる奈良にも
鬼の雪隠というのがある
それもなかなか凄い
つまらな過ぎて

278 :
>>1
はぁ?
札幌時計台はガッカリなんかじゃねえぞ!

279 :
【日本三大がっかり名所】札幌時計台、
高知のはりまや橋、あと一つは?

京都太秦の日本橋

280 :
>>109
長崎の中華街よりましだと思ってください。

281 :
【日本三大がっかり名所】札幌時計台、
高知のはりまや橋、あと一つは?
   ↑
エレベーターつきの大阪城

282 :
>>1
無知で無能なバカほど勝手に妄想膨らませてガッカリするw

283 :
香港表記とか学校表記って例のチョン?

284 :
>>279>>281
こういう無知で無能な低学歴のバカほど勝手に妄想膨らませてガッカリするw

285 :
>>104
どうしてそんな悪口が言えるの?信じられない

286 :
札幌時計台はテレビ塔とかあるとこを観光してそのまま歩いて行ったな
単独だったらがっかりだっただろうけどセットならがっかりしないだろ

287 :
道後温泉自体は良いんやけどラブホやマンションに囲まれてて萎えるわな。

288 :
いつの間にか佐賀県人にされてる、福岡接続の長崎人なのに。

289 :
>>284
自己紹介乙

290 :
大阪
何かあるようで何も無い
小汚ない街並みがあるだけ

291 :
>>53
それだ
ただのレプリカ

292 :
観光と献花したわ
乙女の碑(稚内)
青函トンネル殉職者慰霊碑(竜飛崎)
何で此処にあるんだろうと泣ける

293 :
ビッグベンみたいなのを想像していくからじゃね?

294 :
>>19
名古屋城って書こうとしたらもっと全体の雰囲気からダメ出しされててわろた

295 :
三大がっかりおっぱいは

京野ことみ
池脇千鶴
星野真里

と異論は無かったが、そろそろ新三大がっかりおっぱいを決めたいところ
ただ最近の女優は中々脱がない

296 :
>>19
コレがすべて

297 :
宮崎のサボテンステーキ

298 :
神戸 北野坂。グーグルストリートビューで充分

299 :
>>36
普通に怖いわ

300 :
がっかり名所ってわけじゃないけど、ビリケン神様は思ってたのより小さい。

301 :
がっかりした事無いなー

302 :
函館の教会
近隣のソフトクリームの値段はぼったくりとしか思えなかった

303 :
>>270
東京ディズニーランド
東京ドイツ村
アンデルセン公園
ロマンの森共和国
マザー牧場

「千葉」を冠するとガッカリ名所になると理解してるのは素晴らしいと思うよ

304 :
>>111
中洲の屋台

305 :
イギリス海岸

306 :
関ヶ原

307 :
>>6
正確には青葉城跡だね。
実際に行ってみるとお城は無い。

308 :
高知まで観光行くのにびっくりだわw

309 :
巌流島
特に何もない

310 :
富士山頂

311 :
札幌時計台って移設できんの?
どっか開けた丘のてっぺんあたりに移設したらイメージに合うんじゃないの?

312 :
石割桜

313 :
個人的には松島ってどうなんだろうと思ってる
小さいろから見慣れてるせいもあって特になんとも思わん・・・

314 :
>>6
景色が良いから全然マシ

315 :
>>111
太宰府天満宮

316 :
本能寺やろなぁ
あれは目を疑うもん

317 :
神戸タワー

318 :
川越
小江戸とか言って観光客集める前に車両通行止めとか対処しろよ

319 :
>>313
良いよ
すごいいい
船で回るとさらにいい
3度行ったけどまた行きたい
季節ごとにいい
自慢に思っていい
胸を張るべき
うらやましい

320 :
石見銀山
あれが世界遺産に登録されてから世界遺産の価値が下がった

321 :
無理に三大にしなきゃいいじゃん

322 :
>>15
わかるわー

せっかくの観光地が台無しだよなぁ〜

ハローキティなみに観光地をダメにしてると思うわ

323 :
>>247
大阪城は、堀とかでかすぎてピンときにくいんよ

大阪城の石垣とか言っても、縦横地下鉄二駅分あるしなぁー

324 :
>>57
標高2500m超える山からの景色は、天候さえ良ければどこもハズレ無し

325 :
>>19
名古屋に住むと人格が鬼畜に卑しい性格になる

それぐらい人もどきが多い

大阪と並んで純粋な日本人は立ち寄らないほうが良い

326 :
>>313
晴れ限定だけど、少し高台になってるホテルのバルコニーから見た景色は感動したな
雨だと全然ダメね
瑞巌寺も素晴らしいし、なんか長い橋渡る島も冒険心くすぐられるし、良い観光地だと思う
あと地味にカキラーメンが美味い

327 :
出雲大社で見る締め縄のしょぼさ

328 :
>>271
金沢は北陸新幹線開業時に散々マスゴミにお布施して、都内で特番組んでageられてたからガッカリするだけ。
観光地としてのクオリティは岡山や水戸レベルだから、期待せずに行けば結構楽しめたよ金沢。
ボッタクリ海鮮丼や金箔ソフトも味は別として、インスタ映えするから彼女ウケは良い。

329 :
>>19
接客マナーも悪い。
食い物のコスパも悪い。

330 :
本能寺
パチンコ屋になってる・・・

331 :
>>323
大阪城の天守台ぐらいの大きさのものしか残ってない観光名所の城跡は多い。そういう地方から観光に来たらあの堀や石垣を城とは認識できないだろうな

332 :
>>328
金沢観光のピークは駅前のゲートだと思ってる
行きと帰りに2度ピークが来てお得!

333 :
長崎 めがね橋

334 :
日本三大がっかりしない名所
東京ディズニーランド
東京ディズニーシー

335 :
>>333
宮守のめがね橋は、SLとセットなら良い感じだぞ

336 :
オランダ坂

函館の坂のほうが凄い

337 :
熊本の水前寺公園
ビルが見えて興ざめ

338 :
苔寺
なんだよ予約制でしかも説法必須って

339 :
無教養で申し訳ないんだが時計台てなんで観光名所としてここまで有名なの?

340 :
>>295
満島ひかり

341 :
>>281
冷房もついとるで

342 :
USJ

CMで必死に盛り過ぎてて期待とのギャップが大きい。
ボッタクリ。

343 :
山居倉庫

344 :
札幌時計台は周りがビルだらけで発展したんだなーって感慨深くなるけど

345 :
>>303
千葉ディズニーランド

346 :
>>334
ひらかたパーク

347 :
宇都宮の餃子
店あんま無いし

348 :
函館の夜景
閑散とした街で
うら寂しくなる。

349 :
>>313
瀬戸内の生まれで窓開けたら全面アレのサイズアップ版みたいな
家で育ったのでこればっかりはショボすぎてがっかりした。

350 :
高知は行くだけでがっかりだろ
陸の孤島

351 :
>>303
ディズニーは千葉にたまたまあるだけでコンテンツの力だけで存在
してるんだから名所とは言わんだろう。

後のはただの森とどこでもある観光牧場ですやん。

352 :
>>350
高速できてからずいぶん変わったよ。
空港道ももうすぐ本線に繋がる。
駅前再開発も順調。
ただ、暑い。

353 :
>>349
サイズでかけりゃいいってもんじゃないんだよなあ
わかんねえかなあ

354 :
富岡製糸場

355 :
>>353
小ぢんまりした盆栽的なよさみと言われたらそれまでだけど
あれに何百万人も集まるんならわしが生まれた大崎下島ももうちょっと
注目されてもええじゃろとは思う。

356 :
柿の木坂
柿の木はどこ!?

357 :
社員旅行で高知に行ったけど、誰もはりまや橋を知らなかったのを思い出した
バスガイドさんが一生懸命はりまや橋をアピールしてたけどさ

358 :
通天閣かな?
二千円も取るし(笑)

359 :
吉原のソープ街
寂れ切っていて半端ない

360 :
>>359
もしかして歩いたのか???
あそこはタクシーで行ってタクシーで帰る所だぞ

361 :
天保山

362 :
レンガ倉庫

363 :
正直誰と行くかによる どんなしょぼくても楽しい思い出になるかどうかは自分次第だと思う(´・ω・`)

364 :
五稜郭

365 :
レゴランド

366 :
小田原城 鉄筋コンクリートだし

367 :
竹島

368 :
>>356
富士山が見えない全国(主に北関東)の富士見坂さんに謝れ

369 :
好みによるんではないか
グランドキャニオンもただの岩山でたいくつなだけでなんとも思わなかったけど水が流れたり動くようなとこならしょぼい滝でもずっと見てられるし
何年も前の人もこの景色を見たんだと想像膨らませて楽しめるのは感情移入しやすい日本に限る

370 :
>>355
ストリートビューから少し見てみたけどよくある普通の海辺の町ってとこしか探せなかった
適当に見てたら人がいるとみんなカメラ見てて面白かったが
見所教えておくれ

371 :
富士急ハイランドとナガシマスパランドはガッカリしないから。
世界クラスのローラーコースターが複数ある。

372 :
両国国技館。もっとでかいと思っていた。

373 :
石見銀山

374 :
神戸の日本一短い国道

375 :
クラークの像が立ってるあたりがいいんだろうけど
行くの大変だから今の場所でいいわ

376 :
>>153
8番らーめん並だったわ。
店主が「うまいっしよ」とか何度も聞いてきて鬱陶しかった。

377 :
原爆ドーム

なんか思ったよりちっちゃい

378 :
鎌ヶ谷大仏と
大佐倉

379 :
東海道五十三次の宿場全部

380 :
>>14
分かってないわ

381 :
>>236
逆にありだろw

382 :
首里城かな

383 :
橋がないのに思案橋

384 :
京都外国人多すぎ

385 :
>>24
中入ったらピカピカで単なる出来立てのオフィスビルみたいだったな。
前の晩に行った東京タワーの方が味があった。

386 :
札幌時計台ががっかりってほんとガワしか見てないんだろうな
中入って解説も聞いて回れよって思う

387 :
>>327
奥にでっかいやつあるんだが

388 :
レゴランド

389 :
ど、土柱・・・

390 :
天保山

391 :
ある程度動作を伴わないとガッカリ感がすごいんだよな。

並んだり、散策したり触れてみたりってすごい大事。

だから大きめのものは兼六園だろうが茨城の大仏だろうが楽しめる。

392 :
名所じゃないけど京都駅 金沢のほうがまだまし

393 :
>>82
そうか? 写真で見るのと同じくらい綺麗だったが

394 :
>>103
そんなとこ、地元の人は行かない。大阪人は入ったことない人多いと思うよ。

395 :
>>388
時計台の10分の1もがっかりせんから、3大には入れられない。

396 :
瀬田の唐橋 三保の松原

397 :
板橋
https://i.imgur.com/on0iSvG.jpg

398 :
はりまや橋ってネタだろ

399 :
「岡山駅ついたで?どういったらいいん?」
「前に桃太郎大通りがあるからそれを最後まで行ったらまた電話して」
「最後まで?バスとかないのん?」
「は?」
「え?」

まさか大通りとやらが徒歩十分弱で終わるとは誰も思わへんやん…

400 :
>>19
仙台の女がマシに見えるほど

401 :
通天閣は、小さすぎる。
道頓堀は、飛び込む若者がいない。

402 :
三大かどうかは知らんがオランダ坂w

403 :
>>57
江戸時代にはあった名所で自然災害によって
当時の姿でなくなった自然物と言えば

・象潟
・磐梯山
あと何かある?

404 :
沖縄
漫湖

405 :
>>67
時計台は、大きさの大小よりも周りがびっしりビルに囲まれた、ビルの谷間の底にある方が、がっかりだった。
周りがある程度開けた環境、公園の中にあるのかと思ってた。

時計台の写真の背景が青空とか、ビルが映らない様に撮影するカメラマンにドン引きした。

406 :
>>182
皮…(´・ω・`)

407 :
>>389
ショボいんだろうなぁと思って行ったら本当にショボかった

408 :
大阪駅から乗り込んできた人だけが座席を後ろに倒す現実。

だからどうした的な事だけど。好きよ大阪のそういうフリーダム

409 :
彼女の家

410 :
浅草寺

411 :
>>19
優勝!!

412 :
日光東照宮

413 :
観光名所じゃないけど、ビックマックの箱を開けた瞬間のがっかり感

414 :
青森のストーンサークルと
青森のキリストのお墓
なんだんねんのレベル

415 :
遠野のカッパ淵
あんなチョロチョロ小川でいるわけないだろ。

岩手の宮沢賢治のイギリス海岸
何処にあるのかもわからない。川があるだけ。

416 :
清里高原の今

417 :
>>57
冬の野付半島

418 :
出島

419 :
>>19
そうだなwでもスガキヤとみそ煮込みうどんはまぁ美味いと思うけどな

420 :
>>414
ありゃ便乗商法だ、許せ

421 :
マーメイド像だろ

422 :
>>420
火消しがわいてきたな

423 :
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

424 :
時計台は別にガッカリしないけどな
いつも札幌行ったら呑んで大通公園散歩して時計台で札幌来た感を満喫してホテルに帰るのが好き

425 :
>>423
お前は【滋賀県民の歌】でも聞いとけや

426 :
びわ湖くん【滋賀県民の歌。】、アホやけど面白い

https://www.youtube.com/watch?v=j8po6pHze10,4

427 :
>>418
オレも、出島に一票

428 :
水戸偕楽園

429 :
昔は守礼門がトップ扱いだったけどなあw

430 :
東尋坊だったな
思ったより低くてこんなもんで死ぬの?って感じだったから
伊豆の高い所の海岸線の方が足がすくんだ
場所は覚えてないけど

431 :
>>10
てか眼鏡橋みたいなのが何個もあるからどれが眼鏡橋?って感じだった

432 :
小京都金沢
どこが?って感じだった
もう二度といかない

433 :
錦帯橋

434 :
>>422
誰が火消しやねん

435 :
マジレスすると、お好み村

436 :
>>429
今は奥に立派な正殿があるからな。

437 :
モネの池

438 :
俺んち

439 :
>>337
小石川後楽園
ジェットコースターの悲鳴が聞こえて興ざめ

440 :
>>19
時計台やはりまや橋なら兎も角観光目的で名古屋行く事がまず間違い

441 :
江戸城
入浴料10000円は高い

442 :
兼六園は京都の寺の庭園以下だったな なんだあれ

443 :
鎌ヶ谷大仏
あれ完全に小仏だよね

444 :
川越、時の鐘。

445 :
日本橋

446 :
日光江戸村

447 :
渡月橋

448 :
国会議事堂かなぁ…

早いとこ、バ韓国と国交断絶してくれや

449 :
>>250
>通天閣は
エレベーターで登ってる途中で、柱のボルトが緩んでたり抜けてる所がみえて、展望台の窓からは中途半端な高さで手すりががたがたして、さすが大阪と思った

450 :
>>403
富士山

451 :
長崎の出島

452 :
>>450
織田信長が武田を滅ぼした後に凱旋して感激してる時の姿と違うからね
でも信長の首塚が富士宮の柊の木の根元にあるのは現世に魔王として蘇るため本人の希望

453 :
愛知大村知事

454 :
>>148
ただの小汚い雑居ビル街だもんな
距離も短いしショップも2年後には潰れていそうな安っぽいのばかり
キラキラした目で原宿駅を出発した地方からのJKJC達が
「何か想像していたのと違った…」って死んだ眼で帰ってくる

455 :
>>454
潰れてるwwwww

あのあたりは1-2年で稼げるだけ稼いで居抜きでトンズラするビジネススタイルなんだよ
何十年も続いてる店と新規店の二極化で集客してるのが竹下通りなの
田舎の商店街とは根本から違うのよw

456 :
はりまや橋って、ガッカリ名所になってなかったら誰も知らないだろ

ガッカリこそが見どころなのであって、
ガッカリじゃなかったら、逆にガッカリな場所

457 :
本能寺跡

458 :
>>418
観光客が想像してる出島
https://i.imgur.com/uQieI6g.jpg

現実
https://i.imgur.com/SmiEZ7Y.jpg

459 :
現代の出島は別に名所じゃないだろ

460 :
>>458
あっ…見なきゃ良かったw

461 :
古墳だろ、看板に俯瞰の写真パネルがあって
まあ、それで納得するけど、何のために
現地に見ったか、結局わかんない。

462 :
>>461
その土地にリアルに立ってその土地の空気を吸って風を感じる事に意味があるんじゃね?
そこに意味を持てないならストビューでいいわけだし

463 :
ハチ公像もがっかり要素ありそうなのに何で語られないのか

464 :
上野公園、西郷どん

465 :
岐阜の鵜飼い

466 :
祖谷の葛橋。
古くからある吊り橋ではなく観光用に作られたもの。
昔落ちたバカがいたので板の隙間が開いてない。高さも低い。

467 :
>>48
北大にあるのが元祖なんだよ
羊ヶ丘の像は北大の観光客を減らすために観光協会が作ったもので本来はコピー像

468 :
>>307
正式には仙台城跡

469 :
札幌市時計台は「札幌農学校時計台」として案内していればここまでガッカリされることはなかったんじゃないの

現在地に移転前の北大(札幌農学校)という認識があればビル街にあることぐらいさすがにわかるだろう
今の北大より都会にあるんだから

470 :
同じ札幌市街地の観光名所でも北大、植物園、赤レンガは緑地があって趣があるからなぁ

471 :
グラバー園

472 :
ハチ公とか西郷ってそもそも観光で来る奴いないからがっかりしないだろ

473 :
市ヶ谷のHUDSON時計台は…無くなった?

474 :
>>91
おまえは解ってない
色々あるだろうが
神奈川駅から仲木戸までに

475 :
>>472
西郷はいつ行っても記念撮影してる人いるからそれなりに目的地になってるんじゃね

476 :
桂浜

477 :
浅草寺雷門

478 :
>>403
江戸時代よりもっと前だと思うけど、弁慶と義経で有名な安宅の関は今は海中に沈んでるらしいな

479 :
新世界

480 :
山谷 おっさんの数が減ってドヤが再開発されてマンションに

481 :
さきたま古墳公園

482 :
袋田の滝

483 :
鳥取砂丘のらくだ

484 :
マジレスすると

三原城跡。新幹線の橋脚に成り下がってるwwwwwwww

485 :
大阪のがっかり名所
・道頓堀
 確かに銘店が並んでいるけど今となっては日本中によくある繁華街と同レベル。
 松竹が吉本以上に大きな会社になっていればかなり状況も変わっていたと思うけど。
・黒門市場
 もう基本観光客向けになっていて、良質な食料品を揃える場所ではなくなった。
 一応各種有名な専門店とかもあるけど客筋が中韓基本で地元の人間でももう使わないんじゃね?
・お初天神
 それなりに歴史のある場所だけどやっぱり小さい。
 ただ、繁華街のド真ん中にちょっと一休みしてほっと出来る場所としては貴重。

486 :
>>485
日本一のたこ焼き屋がむしろうまくない

487 :
青葉城址

名古屋なんかより先に城を復元すればいいのに
観音と城のコラボなんて他じゃ見られないぞ

488 :
京都の巽橋

489 :
首都高下の日本橋

490 :
通天閣

491 :
白川卿

492 :
首里城よく出てくるけどココがガッカリなら国内の観光地の9割以上はガッカリだろ

493 :
逆にあまり有名じゃないが大阪で見とけな場所
・梅田スカイビル
 世界の建築トップ20に入る高層建築。上部は展望台になっているがここに足を運ぶ価値は充分にあり。
 中自然の森は小さいけど人工物ばかりの中だとほっと出来る。
 地下にはレトロな演出が楽しい飲食店街があって面白い。
・大阪府立中之島図書館&中之島公会堂
 両方とも今となっては規模が小さいが、現役で使われている施設なのがすごい。
 中に入ると偽物じゃない本物の歴史の重みに圧倒される。
 中之島公会堂の特別室はいろいろな企業が寄ってたかって撮影に使っているが、ガイドツアーに参加して中を見るとその理由が良く分かる。
 成り立ちを学んでから行くのがお勧め。
・大阪ステーションシティ
 日本有数の巨大駅と商業集積施設。もはや旧大阪駅の痕跡を探すのが困難なほど再開発されてびっくり。
 特に男のお子さんは時空の広場から電車を見せるだけでもテンション爆上げw

494 :
対馬と鳥取砂丘

韓国人が多すぎてがっかり

495 :
安土城跡
戦前までは湖水に囲まれた景勝地だったらしいが全部干拓してただの農村地帯の山

496 :
地元民としては夫婦岩を推しておく

497 :
鬼首の間欠泉

498 :
中尊寺金色堂

499 :
マーライオン

500 :
五百羅漢

501 :
去年高知にいったとき、バーで地元の人たちと一杯飲んだんだけど、『徳島のイメージってどんな感じ?』と聞いたところ、一堂に会する『せこい!』って言ってたんだが、解説してほしい。

502 :
上田城

503 :
>>6
青葉城恋唄に青葉城出てこないよね

504 :
築地

505 :
歴史背景を知らなければどこに行ってもガッカリだろ

506 :
錦糸町の全裸ヨガ教室

507 :
>>30
華厳の滝ずっと見てると周りがウニョウニョするんだぜ

508 :
平城京跡やろ、近鉄電車走っとるし

509 :
大阪
なんか狭い えっもう大阪終わり?みたいなかんじ

510 :
>>493
スカイビルは外人に人気なんだよな
梅田の外れで仕事してたとき、しょっちゅう外人観光客に行き方聞かれた

あと、観光地じゃないけどマンション業界の人にはお馴染みの綿業会館も一見の価値があるよ
昔は繊維業界が景気よくて〜っていう話がよくわかる。そのあとOBPにいけば、産業の栄枯盛衰が体感できる

511 :
いけふくろう
豊島区が必死にアピールしてるけど、本当にどうでもいい

512 :
>>480
さすがは皆の憧れ巨大都市・大東京だ
あんな所にまで再開発の手が
開発し尽くされて、山谷にまで伸びたんだろうな。JR南千住駅があるし。土地安そうだし
>>493
大阪民国って一応発展してるんだね。でも新今宮の駅周辺、怖いよー

513 :
日本って狭いから基本的にどこ行っても似たり寄ったりだろ

514 :
>>1
時計台はそこまでがっかり感はなかった
はりまや橋はがっかり名所にふさわしかったw

515 :
高知の龍馬像

516 :
基本的に、城・仏閣などの建造物や遺跡、山や海などの大自然以外の名所って
がっかりになりやすいと思う

517 :
間違いなく

日本平

518 :
>>12
高尾山ww

519 :
>>516
建造物、遺跡、自然の景観以外ってなんだろ?

520 :
>>57
6箇所選ぶなら
宮島 黒部ダム 那智の滝 秋芳洞 白川郷 吉野桜

521 :
吉野ヶ里遺跡

522 :
牛久大仏

523 :
富岡製糸場と小物界の大物・山本一太のいる群馬に一票

524 :
>>492
>首里城
日本ぢゃないじゃん

525 :
>>524
わーおもしろーい(棒)

526 :
阪神競馬場のパドック

527 :
時計台は、あれなんで有名になったの?

528 :
>>527
石原裕次郎の「恋の町札幌」

529 :
>>349
ハロン湾オススメ

530 :
>>528
なるほどー、映画の聖地だったのか

531 :
大阪城と首里城のバリアフリー近代建築のがっかり感

532 :
スカイツリー

533 :
>>268
土佐県民は反省して

534 :
鎌倉大仏

535 :
時計台もオランダ坂も別にがっかりじゃない
はりまや橋だけは別格
その辺の公園のお池にかかってる橋をここが観光名所ですよって全国に触れ回ってるようなもん

536 :
大湯環状列石

537 :
姫路城もう白くなくなったからガッカリやろな

538 :
函館山ロープウェイ

539 :
>>505
これな
アニメの聖地巡礼みたいなものだし
何かの知識があるかないかで大違い

540 :
本能寺

541 :
スズキの本社かな

542 :
時計台はそんなに悪くなかったぞ普通レベル

543 :
びわ湖タワー

544 :
東京全部。
人生に価値の無いものばかり、金を使うものばかり、無教養の存在。

545 :
吉本坂

546 :
桂浜
道後温泉

547 :
何処行っても楽しいけどね

548 :
>>547
ガッカリを楽しむってのも良いよね

549 :
時計台はホントひどい
謝ります
5分も居られない

550 :
奈良公園

551 :
日本橋だな

552 :
>>544
以上大阪府からのご意見でしたー

553 :
仁徳天皇陵

でかすぎてわからない

554 :
博多駅前にある70年歴史ある
老舗の餃子屋にはガッカリ

555 :
>>503
クロベエが流れてるしな

556 :
京都タワーは酷い

557 :
時計台はガッカリ名所って聞いてたから特にガッカリしなかった
中に入れることは知らなかったので入らなかったのは悔しい思い出

558 :
岩手の釜石にある世界遺産

559 :
赤坂見附

560 :
時計台の中に入った事も無い池沼ほどそう言う

それと札幌は誰もが来るが誰も行かない高知と比べられてもな

561 :
錦帯橋

562 :
ススキノ

563 :
一条戻橋

564 :
海ほたる

565 :
>>268
これ見てガッカリしたわ

566 :
>>6
もともと天守閣持たない城だから復元のしようもないしな。景色だけだわ

567 :
>>19
名古屋は観光地ではない。働く場所だ

568 :
>>457
ビルの横に碑が立ってるだけだが、
ガッカリどころかおおはしゃぎだった俺

569 :
名古屋って誇れる歴史はあるのに観光がまるで駄目

570 :
鎌ヶ谷大仏

571 :2019/08/10
群馬県の金山。
夜な夜な大戦中の兵隊が山を行進している。

【画像】 朝日新聞のせいで金足農の観戦風景が完全に韓国様激おこ必至なんだがどうすんの朝日これ
Xbox Oneは何故失敗したのか…。PS4よりスペック高いのに!
ドラゴンボでサイヤ人のスカウターあるじゃん?あれって計測不能で爆発するとか中華製品かよ
世田谷区「台風19号で避難場所に来ても備蓄飲食物は提供しない、毛布も枕も貸さない。通常利用と同じ」
おまえら海で船に乗ったことある?
【風物詩】夏の奇声ラッシュ始まる
関空タンカー衝突事故 船長「海保が推奨する海域では無いのは知っていたが、俺は安全だと判断した」
長谷川豊「エタ・ヒニンは十何人で暴行する犯罪のプロ」 こいつマジでさあ……
【また虚偽供述か?】吉澤ひとみ容疑者「午前0時まで缶酎ハイ3本」供述信ぴょう性に疑問 長期勾留へ
文科省汚職、他の幹部やOBも風俗店で“接待漬け”か 文科省幹部OB、風俗・・・あっ・・・
--------------------
【TBS金22】凪のお暇 5日目【黒木華・高橋一生・中村倫也】
AKBまゆゆの落ち目っぷり!川栄に惨敗するwww
【名門】戦国今川氏を語る【花倉の乱】
宇宙質問ありますか
ロックスタイル
カートマンは奇跡のキャラ
★すれテスト
Kindle Unlimited 総合スレ 12
( ´ ▽ ` )ノクモハ123形いいよね クモハ123-1
特撮総合雑談スレ2
☆移民VS本格的少子化対策(16)
藤原さくら Part.4
区費、町内会費って高すぎないか?
【DQN アオラー】 煽り運転について 101 【車間距離不保持違反】
【コロナ】東京都、商店街の休業に1日50万円の奨励金
アラフォーがやるべき美容整形★国内限定
【夕刊フジ】G7、安倍首相の存在感大きく…トランプ氏は文大統領を痛罵 安倍政権の厳しい態度、韓国には効果的[8/29]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1664【アフィ
新日オカダアンチのスレ立て荒らしガラケー(無職)をからかうと涙目で反論するから笑える
★10年凍結されてた2枚重ね液晶、55V型4K試作機新開発
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼