TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
女子体操パワハラ問題 速見佑斗元コーチ記者会見 「命に関わる場面なので仕方なく叩いた」
中国人の食塩摂取量、WHO推奨量の2倍
【悲報】丸川珠代「タピオカの容器を統一すべき。これこそ政治が解決すべき点」
米兵20人死亡、ざまぁみろ!侵略者の白豚共!!
【パヨク速報】 保守速報「大阪市のまとめブログ潰しが始まりました」
韓国さん、ムンに会ってもらった日本に対して「日本が自己中心発表、穏当でない、国際基準に合わない」
介護職の女性(48)=同市=は「生理用品をみんなの前で受け取るのは恥ずかしい」
【北海道】停電で発電機を動かした男性2人死亡。一酸化炭素中毒
B92W63H88、身長170?スタイル抜群のグラドルが若女将に
「現役AV女優はこの時間帯は出せない」AV女優のセカンドキャリアを阻む男性たち

味の素の原料は何ですか?皆様がヘーといってビっくりするものです。化学調味料の悪イメージ払拭へ


1 :2019/05/24 〜 最終レス :2019/05/25
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
食品大手の味の素が、うま味調味料「味の素」のイメージ改善に本腰を入れ始めている。味の素はおなじみの調味料として塩や砂糖と同じように認知され、多くの加工食品にも使われている。一方、化学調味料という呼称が広がったため、「天然」と対比してあまりよくないイメージを持つ人がいるのも事実だ。

ネガティブなイメージはどうして生じたのか。歴史をたどると、米国の論文に行き着く。味の素の西井孝明社長は「風評被害であり、消費者へのミスリードだ」として、イメージ払拭の先頭に立つと宣言した。

4月、都内で開かれた同社のメディア向け懇談会。登壇した西井氏は「風評被害」「ネガティブイメージ」との言葉を繰り返した。さらに、「化学調味料無添加」「化学調味料不使用」といった文字が躍る他社の食品パッケージをスライドで示しながら、「食品メーカーであれば意味がない(安全である)ことは分かっているはずなのに、(表示を)使い続けている」と、穏やかながらも厳しい口調で批判した。

調味料の味の素は97・5%がグルタミン酸ナトリウムで、この成分の英語圏における略称は「MSG」。人が舌から感じる5つの味覚「甘味、酸味、塩味、苦味、うま味」のうち、うま味を刺激するのがMSGで、和食の基本である昆布からとるだしに多く含まれることでも知られる。

MSGの抱えた過去は悲劇的だ。1969年5月、1本の論文が米科学雑誌「サイエンス」に発表された。MSGをマウスの新生児に皮下注射して影響を調査したというものだが、「体重60キログラムの成人に換算すると、30〜240グラムのMSGを溶かして一気に注射した」(西井氏)結果、マウスの脳の視床下部に損傷が発生したとの報告だ。

この論文を元に米ニクソン大統領の栄養顧問だったメイヤー博士が、ベビーフードにMSGを使わないよう勧告を発表。この勧告は同年10月、日本でも報道され、MSGを主成分とする味の素は一気に「体に悪い」とのイメージが定着したという。

その後、90年代に入ると世界の科学界でこの論文の検証が行われ、MSGの安全性が証明された。米食品安全局(FDA)も95年、MSGの安全性再確認を公表している。

日本では「70年代は食品を含む公害が課題となり、その中で化学調味料がネガティブなイメージに転換。80、90年代は食に関するグルメブームが起きたが、味の素への健康被害の疑念と妄想は続いた」と西井氏。90年代の米国での安全性検証と証明は、「残念ながら日本では食のブームの中で忘れ去られた」(西井氏)という。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/産経新聞社
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190523/ecn19052315300005-n1.html


https://www.ajinomoto.co.jp/products/anzen/img/page/keyword/aji/img_slide_02.jpg

2 :
でも日本も悪いんですよ

3 :
グルタミン酸ナトリウムンムン

4 :
イスラム教徒に食わせたろ

5 :
未だに無化調とか言って喜んでる「グルメ」さんいるもんな

6 :
味の素の原料は石油やで

7 :
石油から作っている
明治に味の素が製造工程の特許を取得しているだろ

8 :
でも二郎の調理シーンで味の素スプーンですくってドサドサ入れてるの見てると到底体にいいとは思えない

9 :
>>1
でも日本には四季があるんですよ

10 :
ハイミーじゃだめなんですか?

11 :
塩化ナトリウムって化学調味料だよね?

12 :
膝をかいた時の粉が原料だっけ

13 :
昆布だと思ってた。

14 :
>>6
業務畏敬妨害で通報しとくね

15 :
舌がピリピリ

16 :
>>11
本来なら食品添加物だけど慣習的に食品扱いなんだよね、食塩って

17 :
糖を発酵させてんだろ?
石油からグルタミン酸ってちょっと遠すぎない?

18 :
とうもろこし

19 :
テレ朝深夜にやってる千鳥の番組で大吾が料理する企画の時に作った料理全てに味の素大量に入れて作ってたな
それをノブが食べたら物凄く自然なリアクションで美味すぎるって感動していたな
それだけ味の素は優秀なんだろね

20 :
さとうきび

21 :
>>2でそれ言われたらもうこのスレ終わりじゃねぇかww

22 :
うまみというか味の素の味になるよねー
スナック菓子っぽいやつ

23 :
スーパーのネギトロは味の素味

24 :
フケじゃなかったのか

25 :
>>8
なんで?
成分的には昆布入れんのと違わないが

26 :
なんでも石油悪いって言われるけど石油ってみんな大好き自然素材じゃない?

27 :
体には悪くないのだろう。
が、赤ちゃんの極めて敏感な舌を強い味付けに慣らしたら可哀想だろ。人生の大きな楽しみを奪うことになる

28 :
DHMOもやばいの?

29 :
サトウキビの搾りかすを発酵させて得たアミノ酸

30 :
化学調味料、人工甘味料
この辺は親の仇のごとく憎んでる人いるよなあ

31 :
豚からとっててイスラムに批判されてからは微生物からとってるんじゃなかったっけ?

32 :
>>17
ちょっとじゃねえよ
高校出てないのか?

33 :
>>11
飲み物でミネラル○○mg入ってますみたいなこと書いてあって、
よく見ると大半がナトリウムだともやっとする。

34 :
大抵、美味しんぼのせい

35 :
ラーメン屋は使ってるところ多いの?

36 :
味の素の素から作っている

37 :
包丁人味平ってラーメン勝負で、味の素を使ったラーメン数件全てに負けてるのな
パチ屋で見てビックリしたわ
しかも、逆転の理由が味平は化学調味料使わなかったから勝ち?
よくわからん
味の素最強やな

38 :
>>14
書くならちゃんと書き込め

39 :
>>11


40 :
サトウキビ

41 :
使いすぎなのが問題であって、別に悪いと思わない
過剰に入ってると後味が残りすぎるから好きになれないだけ

ただ、カロリーオフ甘味料、これは最悪
不味すぎだろ

42 :
グリチルリチン酸ジカリウム

43 :
昔は石油だが今はサトウキビから作ってるぜ

44 :
俺の記憶だと化調が悪いとやったのは美味しんぼより遥か先に包丁人味平でやってる

45 :
>>35
バイトしてたラーメン屋はガンガン入れてたな。

46 :
>>35
逆に使ってない店あるのか

47 :
味覇の方が気になる

48 :
>>8
まさに>>1に書かれてる悪いイメージの影響そのものじゃん

49 :
ふだんから使ってると舌が馬鹿になるよな

50 :
美味しんぼのアメリカ人の味覚の違いの話でも
味の素を使った料理のが美味しいと証明されてる
アミノ酸の塊でダイエットや体に良いし味の素最高やろ?
因みに、クワガタ幼虫飼育で味の素を与えらと健康で大きな成虫になるのは有名

51 :
240gを一気呑み、とかありえませんから
馬鹿なんじゃないの乞食研究者

52 :
なぜか豚を使っていると言われイスラム教徒からすごい叩かれてた

53 :
こんな調味料より水道の塩素の方が余程…

54 :
味の素といえばやしきたかじん

55 :
単なるアミノ酸ですよ

56 :
>>51
静岡県の茶葉の検査と同じだなぁ
乾燥茶葉を1キロ飲むって馬鹿発想
何年かかるかんだよ
葉物野菜だから、ほうれん草やキャベツと同じかテストってアホか?

57 :
山パンも、「イーストフード・乳化剤不使用」に根拠なんかないって書いてるな。

58 :
>>30
まるで宗教だよな

59 :
> 「体重60キログラムの成人に換算すると、30〜240グラムのMSGを溶かして一気に注射した」

なんで食べて体内に取り入れる常識的な量で
長期間に渡って調査しなかったんだろ

60 :
うまみ?

61 :
>>46
長浜将軍

62 :
今は石油使ってないよ

63 :
マイケルシェンカーグループ

64 :
>>1
30グラムの味の素を一気に食べる奴がいるとしたら、そいつは既に壊れているだろう

65 :
スネークかと思った

66 :
>>37
旨くとも、
みんな同じ味ってことなんだろ。
ラーメン勝負だから個性が求められたという結果じゃないかな?

67 :
化学調味料なんて言い出したのは某国営放送だろ

68 :
ナトリウムと化合させてるんだから化学だろ

69 :
だから人工とか天然とか言っても、
そんなの人が気に入るものが天然
気に入らないものは人工なんだって。

地面掘ったら、沸いて出てくる石油は
温泉と同じ自然の恵みだけど
ガソリンを100パーセント天然の燃料とか
言わないだろ。それは、人が気に入らないから。

70 :
漬物にじゃりじゃりするほどかけて食べるのが好きなんだ

71 :
>>30
人工甘味料は明らかに不味いけどな
後味悪いし

72 :
ソース読んでも原料書いてない

73 :
穴をでかくして多く消費させようとする
から信用できない

74 :
DHMOは古くから世界中で親しまれている安全安心のサプリメントです

75 :
>>30
まあ頭悪いひとが頭の悪さを好き嫌いや善悪に置き換えてるだけだからな
酸っぱいぶどうとおんなじ

76 :
料理は好きだが生まれてこのかた買ったことない
親は野菜炒めによく混ぜてた気はする

77 :
まぁ馬鹿の宗教だよな
家で使わないとか言いながら外食とかレンジ製品とかインスタントラーメン食べてやんの
家の使用量の比にならん量が入ってるつのな

78 :
>>76
野菜炒めには最後の組み合わせだね
足りないアミノ酸を補って美味しくなる

79 :
>>6
昔おふくろが言ってたわ

80 :
アトピー性皮膚炎のの粉が原料じゃなかったのか
コナフキンの粉やと思ってたわ

81 :
マディソンスクエアガーデン

82 :
>>14
い……偽計業務妨害w

83 :
似たような話だとマーガリンもプラスチックの塊だのなんだの言われて風評被害すごいよな
コピペ見たくなってきた

84 :
>>30
腸には良くないから
腹弱い人だとアカンからなー

85 :
>>66
専門の審査員まで全員味の素入りのが美味しいと証明してるのに納得いかん話しや
美味しんぼの味の素入り無しの話しでも、お吸い物でも漬物でも日本人は全員味の素入りのが美味しいと答えた
デパートの食品担当のスタッフが全員やど?

舌馬鹿のアメリカ人が2人、味の素を否定しただけで味の素の負けなんて納得できん

86 :
>>11
たしかに
なんで味の素だけ化学調味料とか言われんのかね

87 :
化学調味料と名付けたのはNHK

88 :
サトウキビから味の素

89 :
>>6
そう言うこというと信じる人がいるんだからね
ダメだよ

90 :
原料なんやねん
昆布やと思ってた

91 :
あの怪しい漫画が吹聴したからな

92 :
味塩とかいう気持ち悪い物

93 :
塩だって獲り過ぎると死ぬしな。

94 :
>>14
なんだそれ…

95 :
>>2
国帰れチョン

96 :
髪の毛を溶かしたのが原料だろ、バレバレだよ。

97 :
逆に化学調味料じゃない調味料って何なんだ?

98 :
砂糖にしろ特定の物質を大量に体内に取り込む事が身体を壊すんじゃないかな

99 :
中華料理症候群
適量をわきまえず大量に使われると気持ち悪くはなるが
それは何だって同じだよなあ

100 :
公害で「化学」の印象が最悪だったころにこう呼ばれちゃったんだな
まさしく風評被害だよ

101 :
科学でも天然でも、とにかく味の素が嫌い

102 :
ちなみに塩は体重1kgあたり1g程度が致死量の毒性を持っております

103 :
天然原料使ってるなら化学要素って何なの?

104 :
さとうきびって凄いよね

105 :
海水を砂に撒いて蒸発させて作るのかとばっかり

106 :
今時直接合成する方が金がかかるわな

107 :
いの一番も同じだけどこの類の添加物って賞味期限がないってのも面白いよね 助かるけどさ

108 :
>>93
致死量
塩(塩化ナトリウム)50g
味の素(グルタミン酸ナトリウム)1kg

109 :
>>103
発酵は化学反応だからそれであってるんじゃないの

110 :
これ批判して
カップ味噌汁とか飲んでるやつは阿呆

111 :
>>95
元ネタは美味しんぼですよ
チョンみたいにファビョらないで

112 :
みんな同じ味になっちゃうんだよな
中華料理屋とか

113 :
>>27
濃い味ばかりではそら身体に悪い
人工透析へまっしぐらだ

114 :
>>14
偽計だしそもそも偽計じゃなくて威力な

115 :
原料髪の毛説はどのからきたんだろう

116 :
美味しんぼが捏造ひろめたせち

117 :
自然調味料にしようぜ

118 :
昔は原料に石油使ってたらしい

119 :
>>30
味の素はなんとも思っとらん
人工甘味料入れるな、不味くなる

120 :
化学製品が悪で天然は安全とか思っている奴はボツリヌス菌に当たってRば良いよ

121 :
>>95
美味しんぼのセリフだ
化学調味料が危険だとか吹聴するのに一躍買った漫画だな

122 :
舌がビリビリする
チャイニーズレストランシンドローム
雁屋哲の罪は重い

123 :
>>115
代用醤油の研究で頭髪を原料としていたのと
一時期、工業用アミノ酸を作るのに人毛を使用していたからじゃないかな

124 :
>>6
砂糖を作る時に出た糖蜜だろ

125 :
>>103
味噌も醤油も酒も化学要素抜きには造れないし・・・

126 :
さとうきびから…

127 :
>>103
危険あおり業者の定義は精製されいているかどうか
味噌だけにしたら危険
うんこと味噌が混じっていたら安全みたいな感じ

128 :
>>103
微生物で発酵させてるからかね

129 :
>>115
NHKの山根一眞の番組で放映していた
インドの無料の床屋さんがなぜ食べていけるか調べたら髪の毛がアミノ酸になっていました
という番組
その工場が◯◯◯

130 :
>>70
太宰治乙

131 :
>>30
人工甘味料に関してはちゃんとした論文がた出た

132 :
主要な味覚の一つである旨味、が海外でもunamiで通じるのはすごいと思うわ。
海外でも旨味の概念は当然あるんだろうが、日本以外のほとんどの国では旨味が独立した味とは捕らえられえなかったみたいだな。

133 :
>>127
放射能混ざっても規定以下に薄めて出荷してるみたいな?

134 :
味の素を溶かして直接体内に注射する奴なんか居るのか?

135 :
味の素嫌いとか言っちゃう馬鹿を発見する良い手段なんだからこのままで良いのに

136 :
とりあえず味の素買ってくるわ

137 :
うま味紳士

138 :
>>30
人工甘味料はまずいから

139 :
>>129
そしておじさんコーラへとつながる

140 :
残りの2.5%は何なの?

141 :
最初は意味がわからなかった
https://www.shiojigyo.com/lp/shokutakuen2018.html

142 :
>>86
まぁ、簡単にうまいもん作れちゃうから
外食業界としてはたまったもんじゃない面はあったと思う

143 :
だいたい生で食べる料理以外すべて化学反応じゃないのか

144 :
残りの2.5%は天然由来の雑味とちゃうの?

145 :
味の素食べると馬鹿になるって
慣れるとそれが当たり前だと思って舌が馬鹿になるって意味だよな
天然のものであんなに味をしっかりつけるのは無理

146 :
味の素はサトウキビから出来てるから体にいい
と、何でも味の素かけまくるウチのばーちゃん
もうすぐ100歳
至って健康

本当に体にいいのか?と思えてしまう

147 :
>>8
昆布の出汁だよ
旨味そのものを入れるんだから美味くなる
何故か平成のはじめ頃から急に「化学調味料」なる呼び方が誤解されて叩かれ始めたんだよね
中身もケミカルで有るかのような報道をされて

148 :
https://i.imgur.com/Bs3JJk7.jpg
https://i.imgur.com/uZeK6Ni.jpg
https://i.imgur.com/MgkqWms.jpg

149 :
>>101
昆布も嫌いなの?

150 :
>>141
炭酸マグネシウム使ってんのね
体操選手やボルダリングの人が手につけてるアレ

151 :
>>112
包丁人味平であったな。
ラーメンのやつ。

152 :
昭和50年代の都市伝説で、味の素はガンになるなんて噂があったよな。

153 :
最近本当に締めつけが厳しく
化学調味料と書こうものなら
一切出広停止もある

154 :
アミノ酸じゃなかったのか

155 :
>>145
いわゆるグルメ舌だな

156 :
恨みシュランのには笑った

157 :
化学調味料なんて言い出したら醤油も味噌も精製塩もそうじゃないか

158 :
マディソンスクエアガーデン

159 :
サトウキビじゃない

160 :
>>145
少量加えれば塩味を補うから高血圧に悩む人にはありがたいもんだけどなあ

161 :
トラック運転手だからよくグルタミンとか運ぶけど絶対に口に入れたくないな

162 :
>>157
化学調味料って名前が悪いな
醤油とか塩みたいな固有名詞があれば違ったかもしれない
味の素ってものなんか…だし

163 :
二郎完全勝利だな

164 :
>>132
海外に旨味の概念は無かったよ
ブイヨンだのフォンだの色々な出汁はあったけど、それはただ甘みや匂いを感じてるだけで旨味というものは存在しないとされてきた
海外で旨味が認識されたのは2000年になってから

165 :
>>95
君は半年ROMった方がいいな

166 :
当初の原料は「ふすま」だったが、今は変わってるようだな

167 :
早い安いうまいには必要だろうな。
ただ高級品に使われてたら納得いかない感じではある

168 :
>>6

https://i.imgur.com/mBEG8B3.jpg

169 :
>>164
だから出汁を使うってことは旨味の概念自体はあったんだろうってこと。
実際にフォンなんかは美味しさが上がると思って使ってたんだろうし。

170 :
石油から作るのはサッカリンだよな

171 :
いつもどれくらい使えばいいのか
味が薄すぎて使う量が分からない

172 :
>>149
嫌い

173 :
味の素の味になるから使わない

174 :
>>1
インド人の髪の毛じゃなかったのか?

175 :
日本人は放置でいいじゃん。
日本以外のアジア各国で売れまくりなんでしょ?

176 :
人工甘味料だけはダメだわ。
いつまでたっても口の中が甘いし腹も壊す。
最悪。

177 :
ハイボールの人が生存してるんだから問題ないんだろ

178 :
>>172
キムチにコチュジャン入れたら美味しいよな!

179 :
>>161
グルタミン酸は体に不可欠な必須アミノ酸の一種だ
微生物がサトウキビを発酵させてグルタミン酸を作ってるけど、
微生物が大豆を発酵させて味噌を作ってるのと変わらん
後、グルタミン酸は既成の食品に広く添加されてるから、意識しなくても口に入れてるぞ

180 :
>>118
あの当時はアクリロニトリルと酢酸が使われてたらしい

181 :
味の素をそのままペロッと舐めたらオェェッとなった小3の夏

182 :
>グルタミン酸ナトリウムで、この成分の英語圏における略称は「MSG」
正しいんだろうが、これなんか違う

183 :
>>177
何か癖になって毎週見てる

184 :
>>160
塩味を補うってグルタミン酸NaのNaがイオンチャネルに反応しているだけだし、
Naを摂取しちゃったら塩となんも変わらんし高血圧抑制にもならんだろ
高血圧抑制ならNaをKに置き換えなきゃ

185 :
今の時代でも生き残っている「アトム」ってすげーな
放射脳すら攻撃してこない

186 :
>>8
インド動画でも定番だな

187 :
>>30
人工甘味料はものによって後味悪すぎる
アセスルファムKってやつが特に

188 :
>>187
あー嫌いだわそれ

189 :
負けてなるものかという気持ち

190 :
髪の毛じゃなかったっけ?

191 :
日本では美味しんぼの罪がでかいんじゃないか
美味しんぼのやらかしは雁屋ばかりが名前出るけど個人的には作画担当も大概だと思ってるわ

192 :
>>187
これわかんない人結構いない?
気にならんなーとか言ってカロリー0ゴクゴク飲んでる人多い

193 :
>>186
今日ヤバい奴に会った、かな?
インドのストリートフードってめちゃくちゃ美味そうに見える

194 :
イメージが悪かろうが
どう考えても必要以上にグルタミン酸が入った外食に慣らされているわけで
現状でも過剰に消費されているんだから
イメージが良くなったところでこれ以上消費が増えるとも思えん

195 :
美味しんぼのせいです

196 :
>>2
うおおおすR栗田はん!

197 :
>>6
50年前やぞ

198 :
>>14
敬ってて草

199 :
>>169
同じ人間だから味覚は当然あったけど、概念がなかったんだろ

外人が細巻きと軍艦巻きの区別が出来ず、(軍艦巻きを頼みたくて)「イクラの細巻きクダサーイ」って言ってるようなことだと思う

200 :
>>8
コーヒーに砂糖入れるのと変わらないでしょ

201 :
>>179
食品加工場へ運んでるから尚更口に入れたくない
裏事情見てしまったらエグいぞ色々

202 :
>>190
髪の毛はアミノ酸採れて調味料に出来るね
けど味の素は別

203 :
>>30
美味しんぼの悪口はそこまでだ
ただし人工甘味料テメーはダメだ

204 :
まあ味の素は大体美味ちん棒のせいで風評被害受けたようなもんだしな

205 :
ラム酒はサトウキビの廃糖蜜から作るのを称賛した一方で
うま味調味料が廃糖蜜から作るのを大バッシングした美味しんぼ
重油みたいなドロドロのゴミを再利用した健康に良いはずがない毒だって

206 :
冷凍食品は味の素入れすぎ

207 :
50年前は石油由来のアクリロニトリルとか使ってたけど、今はキャッサバ発酵させてコハネバクテリウムグルタミクムという菌を加えてグルタミン酸を生成してるんだ
そんで水酸化ナトリウムと化合してグルタミン酸ナトリウムにして結晶化したら味の素の出来上がりさ
聞いてみると安心だろ?

208 :
>>201
裏事情ヨロ

209 :
>>207
ネバネバしてる感じ

210 :
>>206
外食はほぼ入ってる。
海外のレストランも当たり前になってるし。

211 :
>>201
何がエグいんだ?何も具体性がないレスだな
食品工場で、体に不可欠な必須アミノ酸のグルタミン酸が調理されてる食品に添加されたら毒物にでも変化するのかよ?

212 :
>>59
悪影響がある、という結論を得るためにはそんだけ無茶な量で試験しないといけなかったってことかしら…

213 :
主成分はアミノ酸なのに化学精製してるだけでダメ出しするアホがいるからねえw

214 :
>>186
やばい奴に洗脳された人ですか
僕もです🤪

215 :
さとうきびが使われているのは前に聞いた

216 :
此処まで読んで興味を持ったんだけど、何にかけても上手くなるの?
例えばアイスとかコーラに入れたりとか?

217 :
原料はフケだよ、主に猫の

218 :
>>146
アミノ酸の適量摂取は健康によさそうなイメージ
年取るとタンパク質食わなくなってアミノ酸不足するとか言うし…

219 :
ひゃあこれはひどい! トンコツスープの味そのままだよ!

220 :
天然の物も化学物質の範疇だってグールの人が言ってた(含み笑い)

221 :
>>205
メカブだってどろどろやんけ…

ベジマイトなんかもっとやばそうな見た目やんけ…
あいつは健康にはいいらしいけど

222 :
>>148
自分の作品見返したりしないのかねカリーは

223 :
>>10
ハイミーの方が高いんじゃなかったっけ

224 :
日本史上最大の発明品の一つだからジャパンバッシングの一環だよ

225 :
>>212
そもそも昔から出汁使ってる日本人っていう検体いるのにな

226 :
>>59
ラーメン屋行けばそのくらい余裕で摂取できそう

227 :
チャーハンなんか味の素とかハイミー入れると美味しさが全然違うもんな

228 :
>>95
お前初心者だろ。

229 :
>>209
わらわら

230 :
>>44
美味しんぼはラーメンは化調入りが求められてるっつって綺麗すぎるラーメンが負けてたけど?

231 :
化学合成の方が安かったら、今でも化学合成で作ってたと思う。
発酵法の方が安く合成できるからしているだけ。

232 :
マイケルシェンカーグループ

233 :
アメリカンデブの言うことなんて気にしなければいい
最近一週間に卵3個食べたら危険とか言っててワロタわ
他にやることあんだろデブw

234 :
>>223
高いね
味の素はグルタミン酸のみだけどハイミーはイノシン酸とグアニル酸も入ってるので相乗効果でさらに旨味が強く感じられる

235 :
>>186
塩もドバドバ

236 :
>>8
それが天日干しの天然塩だったら健康そうなのか?

237 :
>>10
なんで鯉のエサやねん

238 :
>>232
バッグになって一世を風靡したマジソンスクエアガーデンだろ、そこは

239 :
サッカリンがダメになったみたいに
使用から数十年経たないと化学調味料や人工甘味料は身体への影響が分からない
だから怖いんだよ

240 :
池田菊苗東京帝国大学教授が草葉の陰で何か言いたそうです。

241 :
https://i.imgur.com/9WxL8Vn.jpg

https://i.imgur.com/i0GAp1X.jpg

242 :
>>237
鯉もお腹が減るんだよ
ずっと泳いでいるからな

243 :
ええーでもさーうま味調味料たっぷり入ってる料理食べたあと
ずっと舌ヒリヒリして喉乾かない?気のせい?

244 :
別に体に悪いから嫌ってるんじゃなくて味がわざとらしくなるから忌避してるだけなんだが

245 :
>>199
いや旨味の概念自体がなきゃフォンとか使わねーだろ。
ただいくつかの味の組み合わせで独立した味覚だとは思ってなかっただけで。

246 :
サトウキビから味の素ってCMあったよね

247 :
>>242
あ、鯵の素⁉︎

248 :
>>30
化学調味料はドンと来い
遺伝子組み換え大豆もどうでもいい
人工甘味料のコーラは後味が気になるのでギルティ

249 :
甘味料として砂糖を使う
塩味料として食塩を使う
旨味料としてグルタミン酸ナトリウムを使う
同じことだよね

250 :
>>245
旨味ではなくスープやな

251 :
原料はサトウキビだけど、グルタミン酸を安定させるためにナトリウム塩にするから
昔の大豆原料の時からずっと化学薬品だよ

252 :
あとナトリウム塩だから、血圧が上がるので色んな食品に入れられてるから日本人の塩分取り過ぎ考えると
カリウム摂るようにしないとだめ

253 :
インスタントとかの粉末スープって
結局のところ味の素と同じでしょ

と個人的に一緒くたにして認識してる

254 :
>>243
天然出汁だって濃すぎたら同じようになるよ。

鰹節や昆布から濃すぎる出汁を取るのは面倒だけど、粉末なら簡単に増量できるので濃すぎになりやすいというのはあると思うけど。

255 :
髪の毛を煮詰めて作ってる、と子供の時聞いたことがある

256 :
>>168
石油由来だった過去を否定しない誠実さ。

257 :
サトウキビだろ

258 :
>>255
それ醤油だろ

259 :
人工甘味料は健康云々じゃなくて不味いんだ。
そして味の素(AGF)製品に多く入ってる

260 :
アミノ酸だから平気とか言ってるバカはナトリウムどんくらい取ってんるんだろうと思う

261 :
今や野菜のほうが体に悪いな

262 :
>>243
すげぇ大量に入れたらナトリウム過剰接種で塩分過多と同じように脱水したり高血圧になったりする可能性はある。

263 :
北大路魯山人も旨いと言ってて
吉兆も使って食通に好評だった

美味しんぼが頑なに化学調味料を否定する理由はなんなんだろうな

264 :
>>250
フォンは日本でいう出汁ポジションだぞ。

265 :
>>260
バカはおまえだw
過剰摂取はまったく別の話だろ

266 :
これとかイーストフードとか、農薬とかラウンドアップとかバカが食いつく定番。

ラウンドアップ(グリホサート系除草剤)とか一時は禁止する国もあったけど今は解禁してて
広告の不備を理由に締め出してるフランスくらいしか禁止してないしそのフランスも発癌性は認められないって認定してるのに
ハツガンセイガーとバカの一つ覚えで連呼する。

267 :
>>148
ふふってなった

268 :
とうもろこしから抽出した成分じゃなかった?

269 :
>>263
廃糖蜜とかいうコールタールみたいな砂糖の絞りカスから作られてるから

なお同じ原料から作られるラムは絶賛

270 :
>>264
フォンとに?

271 :
でもその味に慣れるとバカ舌になっちゃうじゃん

272 :
>>2
美味しんぼは偉大だなぁ!(ヒキツケ)

273 :
>>270
フォンとう出汁

274 :
味の素レベルなら本気だしてCMで製法の説明して
樹木希林においしいとか言わせておけばイメージ変えられんちゃうの

275 :
>>274
樹木希林はもう…

276 :
>>274
黄泉戸喫で余計ヤバいイメージが

277 :
加工食品や調味料にすでに入ってることが多いから
そこに追い味の素したらさすがにくどくなりそうな気がするんだけど

278 :
味の素使ったレシピも普及させないとね
買ってもつかいどころがわからない人多そう

279 :
DAIGOsキッチン面白かったよ

280 :
味の素は精製されたグルタミン酸Naだから悪いイメージはないけれど
たんぱく加水分解物は良くな生成物が混ざってそうでいいイメージがない

281 :
>>277
そういうときは無理に使う必要なくない?

282 :
グルタミン
グルタミン酸
グルタミン酸ナトリウム

これらの違いが分からない

283 :
>>260
グルタミン酸ナトリウムの式量は169で、食塩1gに換算されるグルタミン酸ナトリウムは2.89gだから
それほど気にする必要はない。

284 :
>>30
ポカリスエットステビア見なくなったな

285 :
味の素がヤバイなら、食塩だって似たようなもんじゃね

286 :
>>281
逆にそんなに毎食なにに味の素使うのって話

287 :
主にサトウキビだけど抽出とは違ってアミノ酸生産菌の「エサ」
燃料にしかならないトウモロコシでも奇形で捨てられるジャガイモでもなんなら廃棄されるコンビニおにぎりでもいいのだ
採算性は別として

288 :
>>286
料理する時とか結構何にでも入れるけどな炒め物とか

289 :
あ、>>268

290 :
>>286
ああなるほど

291 :
美味しんぼのせいだがな

292 :
で、結局何使ってるんだ?
ずっとサトウキビだと思ってたけど

293 :
>>282
グルタミンはアミノ酸の一種
グルタミンを分解したグルタミン酸とナトリウムを結合させて結晶化(安定化)させたのがグルタミン酸ナトリウム=味の素

294 :
舌がピリピリするぅ!

295 :
インド人の髪の毛

296 :
「買ってはいけない」

297 :
健康云々じゃなく後味が悪いのよ

298 :
>>297
その通り

299 :
味の素よりミックの方がうまい

300 :
>>147
でも山岡と栗田優子も悪いんですよ

301 :
>>293
すげー賢い、ありがとう

302 :
オイスターソースとかも使えないでしょ
アミノ酸ってかいてるけどこれそうなんじゃないの
違うのかな

303 :
自称グルメ舌持ちが湧いてきたな

304 :
旭硝子だってガキの頃ジイチャンに言われた

305 :
>>1
美味しんぼで化学調味料は舌がしびれる言うとったけど
あれはデマなん?
(´・ω・`)

306 :
>>292
>>148

307 :
>>283
塩は入れすぎるとしょっぱくて食えないけど味の素は塩の3倍入れても食えるよね
漬け物に醤油かけて味の素かけて出す店あるけどあれはどうなんだろw

308 :
>>8
ばーか

309 :
>>239
サッカリンはダメだというが今でも歯磨き粉、ひいては子供用のやつにも入ってるんだよな
食用ではないが口に入るもんだし子供なんて何も知らずに飲み込むんだからできれば入れて欲しくないな

310 :
味の素毎日食べてたら
頭がよくなるって都市伝説があったね。
大量に食べてたら、糖尿になるのに

311 :
>>1
味の素 ハイミー いの一番

先週のためしてガッテンでやってた干ししいたけ成分のグアニル酸は
味の素より ハイミーと いの一番の方が沢山はいってるんだよね。

312 :
>>307
ウチのバーちゃんは「味の素を食べると頭が良くなる」っつって何にでもかけてたな

313 :
イノシン酸とグアニル酸も加えて相乗効果よ!

314 :
>>309
サッカリンも経緯は一緒
発がん性がある!って騒がれて使用中止になったけど後に見直された

315 :
昆布の主要呈味成分の研究は案外容易に成功せり、前に記したる残液(約十貫目の最良昆布より製したるもの)に鉛塩を加へて生ずる沈澱よりグルタミン酸約三十瓦を製し得たること

316 :
>>311
というより味の素にグアニル酸は入っていない

317 :
昔は石油から作ってたんじゃないの?
アミノ酸グリシンは今でも石油から作ってる

318 :
佳良にして廉価なる調味料を造り出し滋養に富める粗食を美味ならしむることも亦此の目的を達する一方案なるに想到し、

味の素」が広く世に行はれ幾分にても国民栄養の上に貢献する所ありとせば其は主として製造者たる鈴木氏の宣伝の功に帰せざるべからず、

不味くても栄養があるものをうまく食わせるために作られたもの。日本人の体格のあまりの悪さに開発した

319 :
>>317
そんなこと言ってたらきりがない。
タウリンだって化学合成なんだが。

320 :
>>311
へー買って見ようかな?
でも化学調味料慣れると味覚障害なりそう

321 :
>>310
メカニズムは?

322 :
なぜ「化学調味料」と言われたのかは明白だよ、NHKの料理番組で
「味の素」と商品名を出したくないので「化学調味料」と言い換えた

323 :
イスラム教徒に食わせると聖戦が始まる

324 :
サトウキビじゃなかったっけ?

325 :
>>168
こう言うのは正直に言う方が良いね

326 :
>>305
美味しんぼでドライビールはスプーンと同じ味とか書いてたから
所詮その程度の馬鹿舌

327 :
反応前化学物質をやたら気にする人って消火活動見て卒倒したりしないの?

328 :
昆布じゃなかったのか

329 :
https://i.imgur.com/r9gdoIa.jpg

330 :
>>265
ほらなこういう中身のないレスで反論できたと思ってる

331 :
利尻昆布、椎茸、煮干し、鰹節をミキサーで
ひいて、よくまぜあわせたらいい。
これでうまい出汁の出来上がりだ。

332 :
原料 さとうきび

堂々と書いてあるんだが
知らないバカいるのか?

333 :
>>1
化学調味料は人間がそもそも摂取してなかったもんだか未知の弊害はあり得る。もし本当に害が無いなら俺は何にでも掛けるけど、やらない。
結局現代の医学なんか信用出来ないからな。

例えて言うなら馬鹿面下げて交差点に60キロで突っ込んで右折車に右折されて子供引き頃すようなもん。法律なんか所詮人間が作ったもんで真の科学には敵わない。

334 :
マイケルシェンカーグループ←翁
マジソンスクエアガーデン←爺さん
メタルギアソリッド←おっさん

335 :
>>114
この場合は偽計だろ…
単なる嘘だし


会社にメールを送りまくるとか
〇〇仕掛けたって書き込みをここにした場合は威力になるけど

336 :
ハピ粉を調味料として発売してくだちい

337 :
>>332
昔、美味しんぼや買ってはいけないとかで、絞りカスの廃油とかの酷いステマされてた。
ほんだしとかも同じように

338 :
「化学」っていうのがいけない
うまみ調味料で

339 :
>>32
その「ちょっと」はあとの語をむしろ強調するための「ちょっと」だぞ
人と会話したことないんか?

340 :
ブドウ糖なら脳内に直接注射でも耐えれた?
濃度が怪しいけど

341 :
青木「でも日本も悪いんですよ」

342 :
>>321
アミノ酸が脳を活性化させて頭がよくなるということだった
アミノ酸等という変な表記するから
東大の教授が
アミノ酸の一種に膵臓(すいぞう)の機能を下げ
糖尿病を引き起こす恐れがあることを突き止めたというニュースあった

343 :
チャーハンには味の素

344 :
>>331
食材の体積あたりの旨み成分量はさほど多くない。やはり還元濃縮してる化学調味料は旨みが大きい

345 :
蛇で出来てるとの悪い噂があったらしい

346 :
グルタミン批判しつつ、牛骨使った怪しげな調味料を推す某国の人たち。

ホント油断ならないよね。

347 :
>>329
この理屈だと
米の残り滓で作ったぬか床なんて言語道断だよな

348 :
>>305
美味しんぼの原作者は嘘をよく書くよ

349 :
料理番組で味の素が無かったから
たかじんが暴れたらしいな

350 :

麦からビール
トウモロコシから味の素
っていうCMなかったか?

351 :
なんでもかんでも石油からできるわけないだろバカかおまえら?(´・ω・`)

352 :
>>351
石油から合成で作れる、石油はアミノ酸の宝庫だよ?

353 :
>>10
チャチャチャ♪

354 :
アゴ出汁は万能
異論は認める

355 :
食品添加物を注射するのも変だが
200gも純粋なだし成分を取れば
そりゃあ健康に悪いだろ



マウスの新生児に皮下注射して影響を調査したというものだが、
「体重60キログラムの成人に換算すると、30〜240グラムのMSGを溶かして一気に注射した」(西井氏)結果、マウスの脳の視床下部に損傷が発生したとの報告だ。

356 :
>>354
言うほど万能ではない
はいチンポ

357 :
>>333
へーw
科学って人間が作ったものではないんだ?

358 :
美味しんぼ訴えてくれてたらこんな事には

359 :
>>30
人工甘味料も、味の素と同じ頃に危険性がーとか言われて

今は安全ってことで、歯磨き粉にも普通に入っているな
サッカリンとか

360 :
死んだ婆ちゃんが味の素は体に悪いって言ってたから使ってない(´・ω・`)

361 :
>>69
これこれ そうなんだよ
石油は天然もの以外ありえないから石油使ってても天然由来成分100%って言っても成り立つ
人工的な生産物か否かのボーダーなんてとことん曖昧なのに天然の言葉にしがみつくから生産者と消費者の意識の乖離に気づかない
天然由来とか天然成分とかって文字は基本気にしないわ

362 :
お湯に醤油、味の素で吸い物

363 :
マムシ

あとブタ

ハラールとハラーム−5・インドネシアでの味の素事件
http://takumi296.hatenablog.com/entry/2014/06/10/033041
> 事件の概要は、「インドネシア味の素」が同社の調味料に豚肉の成分が使われているにもかかわらず、ハラール表示をしていたため表示法違反となり、商品の回収と日本人役員ら6人が逮捕されたというものです。

364 :
最近は韓国で作ってるから買わない

365 :
美食倶楽部の調理場には無いらしいですね

366 :
出る杭は打つ、抜く、燃やされる、コレが日本の様式美
だが出過ぎた杭は相手にもしない、イチローやらオータニやら
味の素も足もと見ずに突っ走り切ったほうが良かったのだよ

367 :
あとは保存料だな。
ホームベーカリーで焼いたパンはあっという間にカビるのに山崎パンとかの食パンは全然カビない!保存料!防腐剤!

当たり前だろ。
山崎パンの工場よりお前の家の方が不潔なんだから。

368 :
原料がどうとかじゃなくナトリウム取り過ぎになるからいかんのじゃないの

369 :
実家にいた頃白菜漬けにかけてた
一人じゃ使わねえな

370 :
味の素に頼る嫁は絶対欲しくない

371 :
ヘビなの?

372 :
>>305
旨味が強すぎると気持ち悪くなる

373 :
マイケルシェンカーグループか

374 :
オーガニックは宗教、(実際は詐欺)だから通じない
どれほど正しくても通じない

375 :
体にいいわけ無い。無化調のラーメン屋行きたい

376 :
>>375
行くべき

そして化学調味料の素晴らしさを知ることになる

377 :
バカか教養ある人かを簡単に測れるから便利
有機栽培とかも

378 :
>>253
グルタミン酸とかアミノ酸が入ってるから、ざっくり言うと同じ

379 :
焼きナス しょうゆ のお友に山もりの味の素

ウマ一

380 :
バカ「味がみんな同じにー」
お前は昆布だし料理がみんな同じ味に感じるんか

381 :
化粧は平気で厚塗りするのに食い物は添加物ダメっていうRマジ理解不能

382 :
サトウキビからって常識じゃないのか?

383 :
このスレは車カス連呼の糖質無免許チャリンカス>>1のスレです
同じクズに成り下がりたくなかったら書き込まないように

384 :
>>380
大阪で飯を食ったら(和食)何を食ってもダシの味で辟易した

菜っ葉のお浸しなんて誰もダシに漬けてくれなんて頼んでない

385 :
サトウキビ

386 :
>>6
サトウキビでしょw

387 :
>>6
ガキの頃そう聞かされてずっと信じてたわ
誰が言い出したんかな

388 :
添加物だけでラーメンのスープが作れるという大嘘
https://i.imgur.com/bL5njdY.jpg

389 :
>>11
天日塩の方が良いんだろうか

390 :
NHKが乾燥しいたけで旨味アップ!ってやってたけど味の素と同じなんだよな

391 :
石油原料でしょ危ないじゃんって言ってる奴がサトウキビ原料なら大丈夫だなってなるのもどうなんだそれって思う
内部の変換機構を理解できている人がいったいどれだけいるか

392 :
美味しんぼがクソだったと言うことはわかった

393 :
>>69
石油は未加工ならまじもんで自然の産物だが
実際は燃料にしたり加工したりで
全部科学的な工程挟むから元自然物だろう。

394 :
味の素が入ってないと味気ないって思うようになるんでしょ?

395 :
人工甘味料はクソ不味いだろ
健康云々以前の話だ

396 :
>>207
いつの間にキャッサバにシフトチェンジしたの?
サトウキビよりもコスト高くならね?

397 :
>>393
石油の採取は科学的な工程じゃないのかとか言う話になってくるぞ
天然とか自然とか言うのは定義がほとんど存在しないあやふやな感覚に過ぎないんだよ

398 :
>>8
あの分量はさすがにダメでしょ

399 :
こんぶ使うわ

400 :
>>95
朝鮮もしもしでなにほざいとんね?

401 :
化学の時間に習っただろ

402 :
>>388
添加物っても全部普通の食べ物由来じゃんなw

403 :
ハイミーやいの一番の方が好き
でも動物出汁のラーメンに入れるなら味の素

404 :
>>377
この辺の問題はその人の能力を簡単に判定出来て便利だわな

405 :
天然だから安全安心とか完全に間違いだよな
毒キノコとか100%天然素材やぞ

406 :
廃蜜糖を使うのがいかん!あんな真っ黒の搾りかすなんて気持ち悪い!って
美味しんぼで批判してたな
レッキとした自然素材じゃんなんで悪いの?って疑問符だった

407 :
>>6
コスパ悪すぎ

408 :
うちの婆ちゃん 梅干しに味の素バンバンかけて食べるのが好きだったな
95歳まで生きたから 問題無いんだろ 健康には

409 :
>>10
金魚が寄りかけたが、離れた

410 :
>>6
あーあ

411 :
化学調味料を使ってない外食店や、加工食品なんかゼロに等しいから今更どうでも良いでしょ?
主婦達の中の無知蒙昧なアホバカ達が、体に悪いと信じているだけだから、放っておきましょうw

412 :
科学的に合成したのが体にいいわけ無い。

413 :
>>412
薬は皆そうだ
体にいいわけがない

414 :
>>412
醤油でも酢でも味噌でも酒でも
食べるものすべてが化学的に合成されてるんだけど…。

そもそも物を食べて味を感じるってこと自体、化学物質が舌にある受容体で化学反応を起こして脳に伝わってるんだけどどう思う?

415 :
>>230
違う違う。
はじめのラーメンはグルタミン酸不足だっただけで、
最後のは生醤油等他の食材でグルタミン酸補っていて、化学調味料云々が理由ってことはない。

416 :
>>226
麺だって200グラム食べればかなり多いのにか?

417 :
なんか「うま味」っていう名前がすごいな

そんあんいすごいのか、グルタミン酸は

418 :
ほんだしはよく使うな

419 :
>>412

『電子レンジで加熱した食品はタンパク質が変性しているので食べてはいけない!!』

420 :
味の素はバンバン使うけど人工甘味料はどうなの?

421 :
業界用語でグルソーこれ豆な

422 :
>>28
あれはヤバイ、マジで。
こないだ行ったラーメン屋でも、大鍋にドバドバ入れてて引いたわ。

423 :
ただ発酵させてるだけならなんの問題も無いんでないの?

424 :
>>388
作者やりたい放題だなw

425 :
身体に悪いとか考えた事もなかったな

426 :
味の素がないとやしきたかじんが暴れる

427 :
サトウキビの搾りカスって、そんな有害なの?

428 :
>>388
でも、別にフィクションなんだから、いいんじゃないの?
「この作品はフィクションです」と但し書きがあってもやばいのかな?

あくまでも「美味しんぼの世界観」ではこうだっていうだけでしょう
そんなこといってたら、キャプテン翼やテニスの王子様は毎週謝罪文出さなきゃいけないよ

429 :
>>427
焼酎に化けるよ!

430 :
コリネバクテリアという放線菌の仲間に作らせてるんだよ

431 :
さとうきびかなんかだったろ?

432 :
うま味って名前が悪いよな
甘みとか苦味とかと同じ味の5大要素の一つなのに
味の素なんか砂糖や塩と変わらん

433 :
>>174
髪の毛で作るのは中国の醤油じゃろ

434 :
何年か前に毎食サッサッサッと使ってたらある朝視床出血して入院となった

435 :
さとうきびじゃんか

436 :
>>393
じゃあ料理はどうよ
その理論でいくと例えば鰹出汁なんか始めは生きた海の魚だが捌いて血抜きして蒸してカラッカラになるまで燻して乾燥させてそれをカンナで削ってそれを煮沸するんだぜ?
こういったものも人工物となる
自然物天然物にとらわれすぎだと思うよ

437 :
なあお前ら。とろろ昆布にお湯入れて醤油かけて汁として食べるとき、味の素入れる?

438 :
>>437
その場合、グルタミン酸も入ってるほんだし顆粒だろ

439 :
ほんだしいりこだしは使ってるけど、味の素は使ってないわ。(´・ω・`)

440 :
焼きうどんにほんだし入れてる。(´・ω・`)

441 :
>>433
普通にお醤油作るより手間かかるけど

442 :
石油で作ってるから体に悪いと教えられて育ったが
今度買ってみるか、まぁ忘れるだろうが

443 :
石油製品の派生物で化学メーカーの工場で作ってると思ってたわ

444 :
>>384
お浸しは出汁につけるからお浸しだよ、お醤油かけただけのはお掛け

445 :
由美かおるの入った後の残り湯を飯にかけてかきこみたい

446 :
化学調味料って名前がダメだろと
食品に化学ってつけるってさ、大げさにいうとビーカーに入った飲み物出されるようなもんというか
入ってるのが天然100%搾りたてのオレンジジュースだろうと嫌だわ

447 :
>>14
わろた

448 :
味の素よりハイミーの方が美味いと思う。

449 :
>>59
欧米の日本バッシングの何時もの方法だろ。
いい加減に気が付けよ。

450 :
この論文とチャイニーズレストランシンドロームが印象を悪くしちゃったよね。

451 :
>>28
この前も気管に入りかけて生死の境をさまよったな

452 :
不自然な甘さなんとかしろ

453 :
>>436
醤油や味噌も、かなりの人工的な加工してる
調味料だよな。天然のそのまんまじゃねーし。

454 :
>>414
醤油、味噌、酢、酒は発酵、醸造やろ。科学的に合成とかアホかよw
安いのしか使った事ないんだろうな。

455 :
>>434
ナトリウム過剰摂取

456 :
>>359
サッカリンはチンパンを四半世紀使って安全性検証したし人体実験除けばこれ以上ない検証

457 :
>>453
それ安い奴な。ホンモノは天然由来のみ

458 :
>>445
なんで婆さんの残り湯?

459 :
中華料理とベトナム、フィリピン辺りの屋台は味の素大量に使ってるから舌がオカシクなる。

460 :
>>454
発酵醸造が化学反応その物なんだけど

461 :
生物毒もあるし生物由来だからといって安全なわけじゃないし
アレルギーフリーな化粧品も
動物由来が一番やばくてその次が植物由来、一番安全なんが不純物取り除いた鉱物由来原料だし

462 :
>>24
お前は今までうま味が足りなかったらフケを足してたのか

463 :
>>11
それは、塩だな

464 :
だから人工とか天然とか言っても、
人が気に入るものが天然
気に入らないものは人工なんだって。

地面掘ったら、沸いて出てくる石油は
温泉と同じ自然の恵みだけど
ガソリンを100パーセント天然の燃料とか
言わないだろ。それは、人が気に入らないから。

465 :
https://pbs.twimg.com/media/DgRtV3WV4AAGcdU?format=jpg

466 :
白い粉は絶対に手を出すなって親父が言ってた

467 :
美味しんぼは訴えられていいレベル

468 :
>>446
逆の考え方だったんだよ
化学=ハイカラ、先進的
天然=昔ながら、遅れてる
で、今だと天然=無害みたいに思ってるアホも居るだろ?
毒キノコとかフグ毒とか天然ものなんだけどなw

469 :
>>59
同量の塩で試したら確実に死ぬな

470 :
石油からできてるってデマは誰が言い出したのさ

471 :
>>468
化学肥料がそれだな。昔は堆肥、人糞
だっから、病気や寄生虫の元にもなったから
化学肥料→安全、合理的 だったが

化学肥料は微量成分が不足していて
土壌が痩せてしまうので、堆肥が見直された。

472 :
>>470
さんざん既出だけど石油を原料にしてた時代もあったの

473 :
漬物にかけるの好き

474 :
マイケルシェンカーグループ

475 :
所詮紛い物の味、だ
そこは誤魔化せない
だが我々現代人は紛い物の仕事・生活・人生しか選択し得ない

476 :
子供の頃から味の素は普通に使っててもうおっさんになってしまった今でも
料理には味の素を使ってるが、普通に生きて暮らしてるわけで
これが毒物だったり体に悪影響がある、というのならとっくの昔にどうかなってるだろとww

477 :
未だに石油説普通に信じてる人多い。

478 :
料理番組も今は「旨味調味料」と言い換えて久しい

479 :
頭が良くなるとかそんなのもあった

480 :
素人が家庭で時間と手間かけてやる工程をプロが工場でやってくれてると思う事にしている

481 :
糖があれば作れるというのはまぁ納得

482 :
食品の化学調味料不使用というのは健康リスクより、味にこだわってますよという意味じゃないの?
やっぱり漬物なんかは基本的には化調なしの方が美味しい。化調バリバリで美味しいのもあるけどさ。

483 :
>>472
それは国内メーカーの話だろ
大量生産され日本にも各種調味料として大量に入って来てる中国製のはどうかな

484 :
そもそも化学調味料って原料(砂糖を精製した後に残る廃糖蜜)を、微生物に分解させてナトリウム塩に吸着させた物だぞ?
醤油や味噌や酢や酒と何が違うの?

485 :
>>457
会話の流れ読まんとレスすんのやめーや

486 :
無化調を強調してるラーメン屋のラーメンはイマイチなのが多い
味の素ちょっと使ってる中華料理屋のラーメンや、一般のラーメン屋の方が旨いと感じる
値段も安いしな
天然を売りにするのはいいが、値段との兼ね合いを考えたら味の素ちょっと使ってる店の方がいいわ

487 :
>>448
ハイミーは強力すぎて使いどころが難しい

488 :
何でも使い様なんだけど、馬鹿はソレを理解出来ない
料理なんかでも進化してるんだけどね
例えば、液体窒素
昔では考えられなかっただろ?

489 :
>>483
ここは味の素スレじゃないのか?

490 :
>>488
液体窒素は面白いだけで料理としては旨くはないよなw
冷やしすぎると味はわからなくなるし

491 :
>>458
由美かおるなら美味しそうやん

492 :
だいたいお前らが飲食店に文句言うパターンは化調使ってて不味い

493 :
化学調味料の原料はサトウキビ

もっと詳しく言うとサトウキビから砂糖を精製した後のタールのような搾りかす
いわゆる廃糖蜜と言われるもの
これを原料に発酵させて蒸溜したのがよく悪酔いすると言われてる日本酒に混ざってる醸造用アルコール
又はリカーに使われている甲類アルコールな

日本では高濃度のアルコールの精製は消防法で禁止されているので海外からの輸入ね
しかもこのサトウキビの廃糖蜜は農産廃棄物と呼ばれてる代物

494 :
洗剤なんかも付けたらすぐ洗って流す使用法なのに
マウスに原液塗りたくったまま放置して「ほらこんなに危険!」
まして味の素は塗るどころか皮下注射の臨床
もう生理食塩水だけで洗え、そしてそれだけ飲んで暮らせ

495 :
>>95
最低限の教養ユーモアがないと何言っても説得力ないよ

496 :
時々昔は石油から作られてたっての見かけるけどほんまなん?
wikipedia見ると

食用グルタミン酸ナトリウム生産の先駆けである味の素社は当初小麦などのグルテンを加水分解することによって生産していたが、コストが非常に高くつくため、石油由来成分(アクリロニトリルなど)による合成など様々な手法が試みられた。

てある。
試みられたけどうまくいかなかったんじゃないの?
石油から作った方が小麦から作るより安なるん?

497 :
>>496
味の素ウェブサイトのQ&Aで50年前に一部の製品で石油由来原料から作られたってあるよ

498 :
白飯に味の素かけたら絶対うまいと思ったんだよ

499 :
>>497
そう何や。
小麦から作るより石油から化学合成した方が安いんやね。
まぁ今は関係ない見たいだけど。

500 :
化調嫌いとオーディオマニアはある種の宗教家だと思ってる

501 :
味の素舐めると、頭が良くなるって言われた時代もあった。

502 :
お湯に塩と味の素入れるだけでお吸い物になるんだぜ?
ヤバイだろ

503 :
ネーミングが問題なんだよな
しお とか さとう みたいな名前を考えないと

504 :
https://images.uncyc.org/commons/0/03/%E4%B8%87%E8%83%BD%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99%E9%86%A4%E6%B2%B9.jpg

505 :
味の素の原料は真心
出汁の旨味は親心
料理は愛情が隠し味

お前らしっかりしろ

506 :
味の素は蛇の粉からできてるってのは有名(なデマ)

507 :
無化調ラーメンのまずいことまずいこと

508 :
うまあじかうまみかどっちなの

509 :
>>482
味の素を使わないってことと、味にこだわることは何の関係も無い
例えばトマトにはグルタミン酸がたっぷり入ってるが、トマトを使うと当然他の味も混ざる
その他の味が邪魔になる料理であれば、トマトよりも味の素を使うほうがこだわっていることになる

510 :
化学調味料不使用 と表示したやつはまずいから買わない
お湯を入れるだけのスープでそういうのあった
リケンだったかな

永谷園のお茶漬けは化学調味料の旨味で出来てるからうまいんだよ

511 :
グルタミンって摂取しすぎると塩分や砂糖みたいに体に悪い?

512 :
つかそもそも味の素叩きってのは
昔欧米であったジャパンバッシングの一環なのに
何故か一部のアホな日本人までそれに乗っかったんだよな
まあ本当は日本人じゃないのかもしれんが

513 :
>>211
まぁ自分の目と鼻で感じてくれ
マックの緑肉ぐらいでは驚かなくなるから

514 :
>>508
うまみ
英語でもumami

515 :
味の素入れすぎの食べ物は直ぐわかる
そんな店には二度といかない

516 :
>>514
うまみバーガーとかいうバーガー店が海外にあったな

517 :
>>513
こいつのレスから何も情報が得られてないんだが

518 :
>>516
へー!って調べたら東京にもあるらしい
https://www.umamiburger.jp

519 :
>>11
そういう皮肉がすっと出るとこが賢モメン

520 :
>>517
よくいるよね
真偽の怪しい話を持ち出してソースを尋ねると「自分で調べろ」って言うバカ

521 :
果糖ぶどう液糖のがやばいような

522 :
でも頭が良くなるとか言われて
kg単位で子供に食わしてたバカ母親がいたんだろ

523 :
>>437
入れない。

524 :
砂糖だってヤバイヤバイ言われつつ規制されてないし大丈夫じゃね

525 :
ある時期魔法の調味料みたいに使いすぎた反動もあるんでは?

漬物にパッ
卵かけご飯にパッ
味噌汁にパッ
サラダにパッ
ウインナーにパッ
醤油の小皿にドバッ

これ毎回やってた時期があるんだから、気持ち悪くなるのも無理はない

526 :
>>25
グルタミン酸の過剰摂取は正常眼圧緑内障の発生機序に関連があるという研究がある
二郎に通ってた俺はまさしくそれになったわorz

527 :
>>95
フルボッコでワロタ

528 :
さとうきび

529 :
今週のTV千鳥が分かりやすいな
大悟が適当に作った全ての料理に味の素をブチ込んで
味が濃ければ良いだけのノブが絶賛するっていう

530 :
>>184
いや、塩を減らした分のナトリウムと追加する味の素のナトリウムを比較したら場合に、塩100%よりナトリウムの総量を減らした上で美味しさが維持できるんだよ
もちろん塩化カリウムと併用するとさらに効果がある

531 :
>>148
これマジ?
妄想で漫画描いてるのかこの人は

532 :
>>2
間違いなくお前のせい

533 :
>>19
イニガ'sキッチン、マジでやらないかな

534 :
味の素はチャーハンとか作る時にパッパッと2振りくらいするなぁ
ほんと旨味出るよねぇ〜

535 :
>>531
パヨクにありがちな結論が先にあってそこに都合のいい理屈をつけ、論理ではなく情緒に訴えかけるスタイル

536 :
>>525
ウインナーはいらなくね?

537 :
>>531
原発に取材にいくと鼻血が出るとか描写する人だぞ

昔から、とにかくイメージありきでそれをなんとかしてこじつけていくスタイル

538 :
たまに行くチェーン店の手羽先素揚げが好みなんだけどどうやっても味を再現できなかった
わかってしまえばアジシオ振るだけだった

539 :
化学調味料に悪いイメージがあるのは味の素にとってつらいかも知れんが、
無添加をうたってる商品までいちいち批判する必要あんの?
やっぱ化学調味料は悪だわ。

540 :
ハッピーターン

541 :
>>1
外食も宅配ピザもコンビニ食材もカップラーメンも化学調味料抜きじゃ成り立たない

完全に排除しようと思うと自炊しかない

542 :
どこにびっくりする要素があるのか全くわからない

543 :
>>186
白ふぁふぁふぁふぁふぁー

544 :
でも白飯に親の仇の如く味の素を振りかけて
生卵を落として醤油ちょっとで作るTKGめっちゃウマ

545 :
>>539
だから、米とか麦とか廃糖蜜を発酵させて作る味噌とか酢とか醤油とか酒と
発酵を発酵させて作る化学調味料の間にどんな差異があって
何を根拠にして区別してるの?
ちなみに化学調味料無添加の表記は優良誤認を理由に問題視されてるよ。

546 :
>>383
山崎パンの問題はソースがあるから、興味のある人は読んでね

山崎製パン「添加物バッシング」の真相 カビにくいのはなぜ? 臭素酸カリウムは?
https://www.sankei.com/life/news/150917/lif1509170003-n1.html


包装袋の中の菌がごく少量ならそうそうカビないってのが真相
家庭の台所なんて菌だらけだから

547 :
こちらスネーク。
聞こえるか大佐?

548 :
>>540
これの人気がわからん
味濃すぎて全然旨いと思わん

549 :
出汁として使うのがハイミー

調味料として使うのは味の素

550 :
>>548
食べると気持ち悪くなるよな

551 :
バターに対するマーガリンだったり、安価な代替品提供するとそうなるね
なんでなんでしょうね(すっとぼけ)

552 :
チャーハンには絶対中華あじ必要だけど俺は化学調味料には頼ってない

553 :
廃糖蜜に特殊な微生物をまぶして発酵させてGSMが作られます。
廃糖蜜:主にサトウキビから砂糖その他採算性のあるものをすべて取り去り
残ったどす黒い成分。

554 :
>>553
GSMってなに?ww

555 :
石油が原料だろ。
嘘ではない。

556 :
>>553

廃糖蜜は食品廃材の一種ではあるが、
サトウキビなどから得られたものは糖分などをまだ6割前後含んでいることから、
そのまま甘味料として(砂糖が貴重品だった時代に多用された)、
またうま味調味料(グルタミン酸の生成)や
アルコール(工業用エタノール、ラム酒、日本や韓国の連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)など)、
医薬品製造(リシン、抗生物質など)、
健康食品原料(オルニチンなど)の製造などの発酵工業の原料
(主原料または補助原料)として用いられる需要があり、
砂糖の生産地で発生する大量の廃糖蜜は、
工業原料として地元で消費されたり輸出されることが多い。
サトウキビの廃糖蜜は、今でもカナダの海洋諸州(ニューブランズウィック州、
ノヴァスコシア州、プリンスエドワードアイランド州、ニューファンドランド島)や
アメリカ合衆国のニューイングランド地方など、アメリカ州における
三角貿易のかつての中継地点でよく消費されている。
サトウキビを手工業的な方法で製糖した場合(和三盆など)、 廃糖蜜にサトウキビ由来の糖分やミネラル分が多く残されることから、黒砂糖の成分を濃縮した自然食品として販売している企業もあり、サトウキビ液を直接加熱濃縮したものと同じようなものとして販売されている。

557 :
>>2
これはいたるところに風評被害を生んでるよな
食だけじゃなく鼻血とかも

558 :
>>260
醤油でもコップ一杯飲めば死ぬ
適量は何でも大事

559 :
>>337
廃油じゃなくて廃糖蜜な。

560 :
食用グルタミン酸ナトリウム生産の先駆けである味の素社は
当初小麦などのグルテンを加水分解することによって生産していたが、
コストが非常に高くつくため、
石油由来成分(アクリロニトリルなど)による合成など様々な手法が試みられました。
しかし協和発酵工業(現・協和発酵キリン)によりグルタミン酸生産菌が発見され、
これに廃糖蜜(サトウキビから砂糖を搾り取った残滓)などを
エネルギー源として与え発酵させてグルタミン酸を得る手法が、
コスト面において優れていることから、現在ではこのグルタミン酸生産菌による
発酵法が主流となっています。
発酵過程でビオチンを阻害するなどの、
グルタミン酸生産菌のグルタミン酸生産を活性化する添加剤や、
窒素源(硫酸アンモニウム、抗生物質、界面活性剤など)、
発泡を調整する薬剤、添加剤が加えられます。
なお、発酵法で得られるのはグルタミン酸であるので、
実際にはこれに水酸化ナトリウムを作用させてナトリウム塩にすることによって
グルタミン酸ナトリウムを得ているのです。

561 :
>>502
コンソメスープの元をお湯に溶かしたら
コンソメスープになるんだぜ!
やばいだろ?

562 :
中華スープの元を水に溶かしたら〜
そう言うの言い出したらきりがないな

水、酒、醤油、砂糖、みりんだけで大体の料理は出来るのに

563 :
>>511
調味料としてはグルタミン酸ナトリウムで
ナトリウム側が一応塩分なんで
グルタミンの方はアレルギーでもなきゃ

564 :
昔母親が塩の袋の成分表指して塩化ナトリウム99%だって、信用出来ないわねとか言い出した記憶
そして指摘しなかったワイ

565 :
ナチスの遺産だっけ

566 :
チャーハンで塩入れすぎた時だけ使う

567 :
>>3
どこの大統便ですか

568 :
味の素とか人口調味料の原料は髪の毛って都市伝説なの?

569 :
>>30
味の素うまい

人工甘味料まずい

570 :
お味噌汁にちょこっと入れても美味くなる

571 :
化学調味料という呼び方が悪い

572 :
うまみ調味料

573 :
ペットボトルと牛乳パック、新聞紙

574 :
>>568
コーラやぞ

575 :
オムレツでもカレーでも麻婆でも、何にでも投入可能な超万能調味料、しかも美味くなる

576 :
>>574
お醤油ですが
お大豆のタンパク質の代わりに人毛使うというアイディア、ぶっ飛んでるよな

577 :
>>520
煽り方が下手くそなんだなw

578 :
サトウキビから作ってるって聞いたが

579 :
いまさら必死で巻き返そうとしてるけど痛々しいだけなんだよな
ていうか巻き返すもなにも製品としてはずっと売れてたんだから必死になる必要もないのに

580 :
>>525
なんにでもかけるのって、昭和前半までの人に多いな
煮干しや昆布で出汁を取ってるような人が、一方で味の素を色んなものにかける

581 :
>>8
味の素より、白い炭水化物の悪影響を心配しろよ。

582 :
893に利益供与してたらアカンやろ

583 :
美味いけど入れすぎるとさすがに不味くなる
前にインスタントラーメンにいれようとしたら蓋が外れてザバっと大量に入ってしまって
食べてみたら甘ったるいような不思議なクソまずさだった

584 :
高島忠夫が「ごちそうさま」でゲストの女が「なぜか味の素入れるとおいしいんです」
と言ったら高島が「なぜかじゃなくて、味の素入れるとおいしいんです!」と絶叫
してた。

585 :
>>95
なんかスマン……

586 :
>>584
それ故たかじんでもなかったっけ?

スタジオ内に味の素がないと分かった途端に
味の素どこやー?ってたかじんが大暴れしたとか

587 :
牛の脊髄でしょ
ビーフプロテインだけは飲めねーわ

588 :
今は知らんが
昔のラーメン屋は寸胴にでかい袋丸ごと砂を注ぐようにスープに投入してたな

589 :
今はうま味調味料って言うんじゃないの

590 :
中華街でもオタマにザクってすくって炒め物に入れてたよ

591 :
>>8
二郎がヘルシーには見えないんだが
脂質たっぷりのジャンクフード筆頭

592 :
>>526
なんでも過剰摂取はだめじゃん?

593 :
グルコサミンとコンドロイチン

594 :
かつお節の「か」
しいたけの「し」
こんぶの「こ」
かしこい主婦の、いの一番

595 :
>>30
人工甘味料明らかに不味いだろ

596 :
ええやん、うま味調味料は日本人の発明なんだし
タンパク質の元になる味を欲しくなるのは体として自然なことだよ

597 :
脂肪もアミノ酸も糖も塩も好きなんだよな人間の舌は
必要なものは美味しく感じるんだろ

598 :
化学調味料にしろ人工甘味料にしてもなにがまずかったって、しょっぱなからとにかくまずさばかりが強調されたこと
人工甘味料は大分味持ち直してきたけど、外食で使われる化学調味料に関してはメーカーの思惑無視して変な使われ方されすぎてそれが習慣化してる
味の素擁護するとしたら、目先のインパクト重視でバカ使いした外食産業に責任持っていくべき
ただそんな外食産業相手に儲けてたのも味の素だけど

大体味の素はレトルトとか冷凍食品部門も持ってるくせに、そっちの味が破壊的にうまくないのも悪いわ

599 :
グルタミン酸ナトリウムが不味いというなら何を旨いと感じるのかw

600 :
>>599
じゃあそれだけ食ってればいいだろ
阿呆にも程がある

601 :
>>600
じゃあじゃねーよw
何が旨いんだよお前は

602 :
おら!さとうきび作れ!!

603 :
パルスイートはどうなん

604 :
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター4ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

605 :
>>604
模範的なコピペ

606 :
女性のオリモノも舐めたらピリピリするよ

607 :
>>606
制汗スプレー拭いた脇もピリピリしたぞ

608 :
覚せい剤って聞いたことがある

609 :
http://img.2ch.sc/ico/imo.gif
>>30
アスパルテーム・lフェニルアラニン化合物だけはクソ不味すぎて嫌い

610 :
グルタミン酸とかの味が美味しくないって人は
舌の旨味を感じる受容体が育ってなかったり壊れてるんだと思うよ。
この受容体は成長期に訓練(出汁を食べる)しないと育たないんだけど
子供の頃にろくなもの食わせ無かった親を恨んでください。

611 :
物事には限度というものがあることをわからない育ちの悪さを考えたほうがいいな

612 :
>>537
>>557
「鼻血はあり得ない」か?
https://togetter.com/li/666992

613 :
>>231
いや
石油由来なのを散々叩かれたからやで
石油から作る方が恐らくコストは安い

614 :
大学の学生実験で作らされたのだが
出来上がりを舐めて超苦かったの思い出した

615 :
いの一番と違うの?

616 :
味塩胡椒は使うけど味の素単体では入れないなあ
なんか使い過ぎると舌が慣れてしまいそうで

それよりアセスルファムKの不味さ何とかして

617 :
>>616
それ、アセスルファムkは毒の味する

618 :
美味い中華料理屋はグルエン大量に使ってる。別に個人消費されなくても困らんだろ

619 :
>>1
中華料理ショックというのはどうなったのか

620 :
>>63
これ

621 :
石油!

622 :
>>28
犯罪者のほぼ全員が犯行の24時間以内に摂取してる危険物質だ

623 :
グルタミン酸ナトリウムも塩化ナトリウムも体にとってはナトリウムで塩なのは一緒。
100gも注射でぶち込めば急激な高ナトリウム血症を生じて橋脱髄症候群を呈するのは当たり前なんだけど、こんなずぼらな研究がまかり通ったのが昔のアメリカなんだよな
全ては日本を蹴落とすため

624 :
舌が馬鹿になるっていうのは都市伝説?
買ったことないからわからないけど

625 :
グルタミン酸と聞くと、美味しんぼのラーメン戦争を思い出す

626 :
>>30
人工甘味料は明らかに不味いんだよ
入れんなR

627 :
原料は石油っていわれてたな

628 :
>>242
スイミ〜

629 :
>>359
安全なのはいいけど、ダイエットにはならないのが問題なんでしょ

630 :
美味しんぼのせいやな

631 :
うちの親も「味の素は体に悪いから、うちでは使っていない。変わりにほんだしを使ってる」ってよそで自慢してたな。

ほんだしって味の素主成分なのに

632 :
ぎびだんご!

633 :
子供の頃は目玉焼きに味の素だけクソほど掛けて食べてたわ
お陰でポンコツになっちまった

634 :
山岡とかいう夫婦揃って基地外がクソ

635 :
何で今更こんな事をやってるの

当時批判したいくつかの海外企業が証拠を掴むために実験
でも結果は非常識なレベルの過剰摂取以外はありえなくて謝罪して終わったじゃん

636 :
中華料理症候群ってたしか実験で調味料の問題は否定されたよね
結果、狭い場所で強い火力を使うので店内の温度とか一酸化か二酸化炭素濃度の問題みたいな

637 :
ネガティブなイメージは
原材料名:調味料(アミノ酸等)
になるところじゃないかな
現行法では「さとうきび」とは書けないから

638 :
>>603
あれうまいよな、匂いからしてカラメルっぽくて風味も良い
甘味料ではパルスイートが一番だと思うわ

639 :
美味しんぼが悪い

640 :
ナトリウムの代わりに塩化カリウムを大量にぶちこんで減塩をうたってる
塩があるけど、あれって体に良いの?

641 :
化学調味料不使用!無添加!(たんぱく加水分解物は使ってます)

642 :
頭がいかれてるやつが味の素を手のひらに出して舐めてたわ

643 :
ドラえもんのこれだろ?

https://i.imgur.com/OLNSy0y.jpg

644 :
>>1
サトウキビだろ?

645 :
ウリのハラボジはヘビの抜け殻をすり潰して闇市で売って大儲けしたニダヨ。
粗悪なパチモンつくりはキチガイ犯罪者チョソニンの生業ニダヨ。

646 :
天然だと体にいい
人工だと体に悪い

事実よりも言葉の印象で判断してしまうという
現代のカーゴカルト信仰

ピュアオーディオの世界もこんな感じだな

647 :
>>640
高血圧なら塩よりマシ、というかナトリウムの排出促すから、ナトリウム過多な今は有用だと思う

648 :
まあ今現在「化学調味料」なんて言葉は使われていないのだから
どの店行っても「化学調味料不使用」なのは間違いないな

649 :
>>60

 ..う |       i;:;;;;;'′ -‐-‐- l     40  ガ
  ま.|.      |;:;;;'  r==   ;;;=ュ       代  ッ
  味1       |;;;;′ ,rェッ、 .〈ャッ、|.     紳   チ
  紳.!     lいi     , ';;.  !.     士   リ
  士.!     ゝ' .:.  ,.ィ^ー‐'゙, l     が  で
    |        1, .:.: { ' ー_‐-'i/     犯   優
    |.       ノ ';:;:..、   `¨´/       さ.  し
    |  .. '"´    .::二ニフ´      れ  そ
    | ̄ `丶        .:;'ヽ`ー-、、   る  う
    |       `.:.:,         `ヽ  !.  な
 __| r‐っ    _  .:.:,. あ _ じ       ゙、
 (十|r─-、 r‐' 'っ   r┘`っ /)  r,  ゙、. n
 /y |. ⌒l |  ニl |ニ  ロ ニl lニ /公 [||] r─' 'ーっ
  ノ|.  ノノ  ( O`ッ   /|\ (l l」 l/   ̄][ ̄
 l/ |;;.             ,;;.       ! └‐‐┘

650 :
>>642
子供の頃何回か手の平に取って舐めてみたがエグイ味しかしなかった
自分が大人になってからは使ってない

651 :
グルタミン酸ナトリウムは
人工と天然で味が違うんですw

652 :
>>614
化学合成した場合グルタミン酸がL体とR体の混合物になるから
場合によってはラセミ体作るから
旨み成分はL体のみ

653 :
>>631
かつお風味のふんどし♪

654 :
中華料理の味の決め手はうま味調味料

655 :
>>2
チョンは世界の嫌われ者

656 :
>>648
化学調味料で画像検索すれば分かるが
無添加を謳う場合インパクトあるから言葉しては残るだろう
うまみ調味料無添加!では、ホヘっ?っとなる

657 :
グルタミン酸Na等は今は化学合成していないので「うまみ調味料」と呼ばれる
化学的に合成したアミノ酸を使ってもグルタミン酸Na等でなければ「化学調味料」と呼ばない

現在文字通りの「化学調味料」は使われていないので
「化学調味料不使用」は無意味な表示

658 :
和風の顆粒だしとか味覇とかは使うけど、味の素は何と言うか、味の方向性が作りにくい
慣れてないだけなんだが、醤油の一部を置換するような使い方なのかね?

659 :
化学調味料と、酵母エキス、発酵調味料、核酸抽出物との違いは

660 :
黒砂糖の絞りカスって聞いたけど

661 :
タバコ
原発
味の素

基地外製造三大要素w

662 :
グルタミン酸はいいんだけど、ナトリュウム化合物だから塩としてカウントされるんだよ
カリウム摂取とか気を付けてもあるが塩分摂り過ぎはダメだから、知らないうちに取り過ぎないように
気を付けよう

663 :
これ全部混ぜたら味の素の味になるってことか。

664 :
しじみじゃなくて発酵して作ってお高く売ってるオルニチンは正式にはどういう物質なんだろう

665 :
指定添加物○○を入れる→表示義務発生
指定添加物○○を産生する微生物を入れる→生き物だから食品素材になり表示義務なし
こんな程度で騙されるんだから消費者って頭空っぽだと思われてるんだよ
ちなみに双方実害なし
無添加ゴロも無添加メーカーも真正バカか金目当てのどちらかで、正面からそれを批判する山パンはほんと正直者だよ

666 :
>>594
うまいね
ついでに「いりこの『い』」とか言っときゃよかったのに

667 :
>>664
協和醗酵がオルニチン生産菌を開発してるみたいで、味の素同様
さとうきび(トウモロコシ)からオルニチン
がメインラインぽいな

668 :
グルタミン酸なんだから化学物質だろ

しおは塩。
さとうはあくまで砂糖だからな。

669 :
そのレベルのアホが本当に存在するんだよな
だからボケのつもりか天然なのかわからない

670 :
サトウキビだろ?昔テレビCM流してたじゃんww

671 :
>>640
へーそんなんあるや

672 :
>>668 みたいのがまんさんのオツムなんだろうなw

673 :
俺いまだにあれがおいしいと感じたことないんだけど
おれの舌が異常なのだろうか?

674 :
>>613
いや、廃蜜発酵のが安く出来たから変更しただけやで?
廃棄物やしな

675 :
>>673
異常やな
包丁人味平でも美味しんぼでも
味の素は美味いと証明してる

676 :
>>651
副産物が微量あるからね

677 :
廃糖蜜原料のラム酒とか完全にautoやろ?

678 :
外食は基本味の素の味の素だよな。
俺はこれを取りすぎると気持ち悪くなる。美味しくないし。
人生で一度も買ったこと無いし、必要とも思った事がないわ。

679 :
>>6
うちの親がそう言ってたので子供の頃真に受けてた

680 :
>>673
うま味を感じる能力がないのかな
和食全般の味がわからんということだぞそれは

681 :
>>626
何時間も後になって、ふと口の中が甘くなるよな。

682 :
>>664
体内でアミノ酸の窒素(アミノ基)を尿素に変換する一連の代謝反応の中間物質
一連の代謝反応を尿素サイクルと言う
別名オルニチンサイクル

683 :
>>30
糖尿で死んだラーメン屋の店主がTBSかなんかでラーメン屋の修行させる企画
(確か「どぉぅなってしまうのかっっ!!!」ってヤツだった)
で、試作するシロウトのヤツが「化調使わないでここまでするのは大変なんだよ!」
とかケンカしながら言ってたなw

684 :
>>679
https://i.imgur.com/mBEG8B3.jpg

685 :
>>615
いの一番はグルタミン酸とイノシン酸とグアニル酸を一つにしたもの。

686 :
味の素って味しないだろ
振りかけて「美味しくなった」って思い込むだけの物

687 :
>>6
これ信じられてたよな

688 :
>>668
塩化ナトリウムは摂り過ぎると高血圧で死ぬし最悪だよな。

689 :
だいたい美味しんぼが悪い

690 :
>>30
化学調味料は良いけど
人工甘味料は不味いしお腹緩くなる

691 :
俺は家で味の素そのものは使わない
固形のコンソメとか味の素が入ってるものは使う
往年のイメージと違って
味の素使うのは、ある程度より料理が上手い人何では
俺は料理下手だから、味の素の使い途が分からない

692 :
>>454
無知を晒すなよ、発酵・醸造なんて化学反応そのものだろ

693 :
>>86
Nhkで商品名出せないから化学調味料の名称で放送したからって聞いた(´・ω・`)

694 :
>>46
高知の川崎ってとこは入れてないから、ちと値段高いって謳ってる(´・ω・`)

695 :
体に悪いんじゃなくて不自然なくらいウマミが効きすぎて不味いんだよ
スーパーの惣菜とかみんな同じ味するやん

696 :
>>667
それってもしかしてサトウキビが凄いんじゃないのか?

697 :
スーパーなんかの惣菜の味が同じってのは一般受けする味にしてあるからで化学調味料つかってるからじゃないけどな

698 :2019/05/25
ガキのころは石油からできてるって当たり前のように言われてた
そう言われた原因はなんかあるんだろ
今ないのはわかったから安心して使ってるけれど

イスラエルの「未来の戦車」の試作機が初代ガンダムより視界良さそう
触らない「新型痴漢」が横行しているらしい
有害野党さん「この緊張下に信じられない!」自衛隊派遣中止要請で一致 ←信じられないのはこっちだよ
ロシア「日本よ、お互いにビザなし渡航できるようにしよう」
【画像】電車に乗り込んできたパヨクジジイがヤバすぎると話題に
お前らいい加減に結婚したいだろ。台湾に行くといいぞ。道端の赤い封筒を拾え
村岡で黒々とした毛を走らせる
名無し雑談20180912〜
ガイア、オルテガ、マッシュ、ジェットストリームアタックかけるぞ!車カス3台衝突ヒグマ死亡。道央道
【朗報】野党5党「安倍政権が終わるまでこの問題の幕引きはない」 あと3年はモリカケ連呼へ
--------------------
☆☆Tweet/トゥイート☆★
消費税増税から1ヶ月経つが、おまえらの周りはどうよ(´・ω・`)? [256556981]
おまえらは産業廃棄物未満
スギ薬局【社員 パートナー】part22
読み方が分からないアーティスト
【神津小】宅間守【北中】
秀吉はどうすれば徳川の台頭を抑えられたのか?
佐々木大地応援スレ
【モンスターエナジー】Monster Energy Part. 5
お前らが抜いてきた女性アーティスト
腹黒い人間ほど世渡り上手
【静岡】静岡山中の女性遺体、男数人が拉致か 不明の29歳女性看護師と見て捜査 防犯カメラに車に押し込まれる映像★5
【不毛地帯】TBSラジオ昼ワイド【照美の裏】
プレフリ 那覇
★山形の中学バスケを語ろう【Part4】
サイケまたしても アンチスレ
【国賊】舛添もパフォーマーでしょ!【手先】
よしりんファン良き観客スレ 
PS3 ダークソウルアイテムプリケツスレPart65
老人の性欲
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼