TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お年玉袋を開いて「500円札」だった時のガックリ感。おばあちゃんだけ「聖徳太子」だった。
【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★137
YouTubeが本日より子供向けコンテンツに制限 広告・コメント・通知などが提供されず
アニメの聖地 一転地獄へ 届き始めた悲報 『婚約者の女性が遺体安置所にいる(母親には)来ないで』
子猫を拾いました。5匹います。誰かもらってください。
平愛梨さん「1ヶ月で17キロ痩せた」画像で一般女性をブチ切れさせる
宮迫博之が20日の15時から田村亮と共に会見 「引退しないで」「日本の業界には必要」の声多数
2月29日(土)「福岡PayPayドーム」誕生
【たどり着けるか】金正恩氏の専用機 平壌からシンガポールに向け出発へ
コロナウイルスの診療に携わった脳神経内科医 「日本はCTが普及していることがとても役に立った」

医者 「糖質(炭水化物)制限ダイエットは、効果はあるが、20年後も健康であるというデータがない」


1 :2018/05/15 〜 最終レス :2018/05/17
http://img.2ch.sc/ico/8toushinnomonar32.gif
炭水化物を抜くダイエットって健康面でどうなの? 医師に聞いてみたら…「考えさせられる回答」が返ってきた


今回、私の質問にこたえてくれたのは、今まで何度も禁煙の相談に乗ってくれたお茶の水循環器内科の
院長・五十嵐健祐先生。その質問と回答は以下の通りである。

私:「最近、炭水化物抜きダイエットが流行っていますね。単刀直入にお聞きしますが、健康面の影響はどうなのでしょう?」

先生:「炭水化物抜きダイエット(糖質制限ダイエット)に関しては、近年急速に注目を浴びているのですが、
医師によって意見が分かれる部分があります」

私:「つまり、先生によっても意見が分かれるってことは……否定的な見解を示す先生もいるってことですね?」

先生:「はい、まだ長期のデータがないので、色々と意見が分かれているのが現状です。ただ、私個人としては
「糖質制限はほどほどであれば良いのでは」と考えています。

また、炭水化物制限の食事を実践している人で、血糖が改善しているケースを臨床的に経験することもあります。
例えば、検診で初期の糖尿病・糖尿病予備軍と言われた方が運動をして、なおかつ炭水化物の摂り過ぎに
気を付けると、その後に血糖が基準範囲まで改善したというケースはしばしば経験します」

私:「お! 問題ないんじゃないですか!」

先生:「と、言いたいところなのですが、「100%問題ない」と言い切れるわけではないんですよ。なぜかと言うと、
特定の食事療法が健康に良いかどうかを判断するためには、1年や2年ではなく、10年20年という単位で長期的にも
問題がないかを検証する必要があるからです。

しかし、日本で炭水化物抜きダイエットがブームになったのはここ数年のことでして、そういう食事を長期間行うことが
本当に安全なのかどうかを検証した長期のデータがまだ無いんです」
https://rocketnews24.com/2018/05/15/1061896/

2 :
炭水化物ばっかり食ってるやつは

デブで糖尿病だらけだからな

3 :
はい

4 :
20年後でも健康になったデータが取れた時に
俺ら何歳よって話だよ

5 :
https://i.imgur.com/DgU56eY.jpg

6 :
糖質制限ダイエットの長期データがないというのなら
糖質制限なしの長期のデータをまず見せてくれ

7 :
内臓寿命が削られる諸刃のダイエット

8 :
とりあえず、逆に炭水化物を取り過ぎたら20年後は病気になるってデータはあるからなぁ。

9 :
糖尿病対策のものを健常人がやってどうなるんだろな

10 :
まあ極端に制限しすぎなけりゃええやろ

11 :
運動しろ😡

12 :
うどんの消費量と糖尿病の因果関係は割とガチなんじゃないかと思ってる

13 :
普段の量から減らせって話なのに一切食わないみたいなことやり始めるから体に悪い

14 :
アトキンスダイエット自体は昔からあるだろ

15 :
糖質が脳の唯一の栄養源ってのは事実やから脳筋ができあがるんやろ

16 :
そも論、ブームに乗っかる奴に未来志向を持ち合わせた奴が居た記憶がないんだよな
今痩せたい、今筋肉つけたい、今輝きたい

17 :
健康になりたいじゃなくてスリムになりたい奴がやってるんだししょうがない

18 :
この5月は、厳密なほどの糖質制限みたいに炭水化物だから一切食わないじゃなく、
パン類と米粒の物は食べない、
でもフライは食う、バナナは食う、そんな糖質制限はやってる・・・・
今月になって2キロくらいは減ったかな。

19 :
昼飯そうめんうますぎワロタ

20 :
痩せたらまた食事に炭水化物を少し戻せばいい

そんだけの話

21 :
夜だけ炭水化物避けてるわ。
朝昼は気にしないどころかそればっか食べてる。

22 :
1日100gくらいを目安にしてる
BMI20切ったわ

23 :
発祥は元々60年代なんですけどね(゚ω゚)

24 :
摂りすぎも良くない摂らなさすぎも良くないあくまでも制限なんやろ丁度ええやんけ

25 :
>>6
多分20年後はどちらも同じw

26 :
ネズミを使った実験では、通常飼育のネズミより老化が早く短命だったらしい

27 :
炭水化物抜きダイエットと称して肉バクバク酒ガブガブ飲んでるやついるけど
あれが健康にいいわけないわ

28 :
>>15
人体ってのは摂取分の糖で必要分に足りなくなったら体分解して糖作り出すんやで
なので糖分とってないから頭働かないってのは基本的にはない
10日ぐらい遭難しても頭までおかしくなったりはしないでしょ

29 :
朝だけ食ってる
ガンガン痩せるし腹も減らない
低血糖でフラフラしたら飴玉です

30 :
つか
米もうどんも食いまくりんぐのプロテイン飲みまくりんぐですけど別に太らねえです

31 :
>>28
遭難は数日もすると幻覚とか出てくるからノーダメでは無いと思うぞ

32 :
力うどん定食(餅+麺+飯

33 :
すい臓の運転サイクルを安定させないと
すい臓ガンになりやすくなるぞ
急激な糖質制限を数ヶ月やって止めてとか繰り返すのがすい臓に危険

34 :
目標体重まで落ちたら炭水化物もまた摂るから問題ない
20年も続けないから

35 :
体組成記録しつつならいいと思うけどなー
極端にとりあえずやっとけってのはどっかで綻び出てくると思うわ
ダイエットだーって張り切って筋肉量を減らし続けてたら意味ないしな

36 :
1975年ごろの食生活が一番健康的なんだろ
炭水化物もある程度取ったほうがいいのにヒステリックに炭水化物断ちしてるのは異常

37 :
一日のカロリー摂取に占める糖質の量を70%から60%に抑えて、
運動量はほとんど同じで体脂肪率を15%から12%に落としたぜ
極端な事をしなくても落ちる

38 :
>>36
デブってる奴の「ある程度」は普通の人の食い過ぎだからな

39 :
かなり重症の高血糖だったけど糖質制限始めたら半年で改善した。今年で6年目だが他の異常は出ていない。14年後また書き込むわ

40 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
エスキモーとかアザラシの肉しか食ってないんだし大丈夫じゃね

41 :
「長生きしようなどと最初から考えちゃいないッッッ

最強の肉体と死を引き換えにする覚悟は既にできてるッッッ」

42 :
元々は狩猟民族だったんだから炭水化物抜きでも大丈夫だよ

43 :
とりあえず20g信者は死んでくれ

44 :
>>26
ああ普段低糖質低脂肪食のマウスに高脂肪食食わせまくった研究?
うさぎとコレステロールの研究から何も進化してないよね

45 :
>>36
日本人は総情弱だから

テレビ「」バナナだけダイエット!!!」
バナナ売り切れ

もうね…

46 :
>>42
日本人の過去二万年間の主食はドングリやぞ

47 :
ほぼ炭水化物の食生活だが2ヶ月で8kg落ちてたけど

48 :
糖質で抑えた分をちゃんとタンパク質と脂肪に置き換えられてりゃいいけどな
普段の食事から糖分抜くだけだとそのうち死ぬ

49 :
本当に疑問に思う
食事の長期のデータとは何かと比較しないと分からないことだ
それならそもそも糖質制限しない食事の安全性とはどうやって
保証できていたというのだ? できていはしないだろう
糖質制限の長期のデータがないのではなく、糖質制限ダイエット
も糖質制限しないダイエットも長期のデータがないのだ
それをまるで糖質制限ダイエットの方だけに長期のデータがない
から安全かどうか分からないと言うのは、一方だけに安全性に
疑問があると勘違いさせるものだろう

50 :
>>18
それ水分抜けただけだよ
1ヶ月3キロぐらいならすぐ落ちた

51 :
直ちに影響はない

52 :
何かレーシック手術みたいだな先どうなるかまだ不明とか

53 :
>>29
飴って糖質の塊じゃねーかw
野菜、ササミ、赤身肉とか食った方がいいぞ

54 :
カーボで取ってたカロリーをファットに置き換えるだけだと膵臓が大ダメージなヤカン

55 :
糖質制限は有効だよ、但し食事で炭水化物をしっかり食べることが大事。
オヤツをロカボにすればいいよ、和菓子・洋菓子色々と売ってますからね。

56 :
炭水化物ダイエットは苦労の割にリバウンドがひどい

57 :
糖質制限も最近はかなり風当たりが弱くなってきた感あるな

58 :
日本はそういうアホなこと言っているせいで子宮頸癌のワクチンをやめて先進国で唯一子宮頸癌の患者が増えた。WHOからも猛批判されている。

59 :
>>31
そりゃ極限状態だもの
力石みたいなダイエットすれば幻覚も見えるかもしれんけど

60 :
確実に痩せれるが実践前より老けてたと感じる人もいるから
寿命は削っていそうな気はするけど
太り過ぎで寿命削るよりはマシなのではないかとは思っている
ただし現在長寿の人は糖質制限なんてしてないだろうし
長生きするのには必要ないことだとは思う

61 :
どうせ100まで生きる訳じゃないしなあ

62 :
数日前から昼食をざるそばにしてるんだが痩せるだろうか?

63 :
事務仕事の奴等が毎食白米を食うのは明らかに糖質取り過ぎだよ。
野菜果物豆類に含まれる糖質で十分。
積極的に米・パン・麺類を食べる必要はない。

64 :
>>56
筋トレしてないとそうなる
糖質制限してるだけじゃ減った体重っていう数値の半分は筋肉だからな
基礎代謝が減るから元の食生活に戻したら前より太るのは当たり前

65 :
本気で炭水化物ゼロやったらフラフラになって身体に良くないよ
減らすのは問題ない

66 :
減らすとかならいいと思うけど
極端にカットして、肉や豆類なんかを爆食いしてる奴ってそっちの悪影響は考えないんだろうか?

67 :
医者儲けたいために必死やな

68 :
20年後も健康なやつがいるんだよ
おっさんは大抵腰痛やら不健康だわ

69 :
デブのまま死にたくないだろ
運動して命を燃やせ

70 :
ゆるい糖質制限してるときはアレルギーの症状が軽かった

71 :
適度に制限すればいいじゃん
糖質禁止じゃあるまいしw

72 :
結局大事なのはストレス管理、糖質管理よりコルチゾール対策した方がいいよ
ストレスホルモンのコルチゾールは海馬と前頭葉を破壊する
アルツハイマー型の痴呆の原因にもなる

73 :
頭使えば糖質消費するぞ
最大で人体の半分近くのエネルギーを脳で使える

74 :
そりゃデータは無いだろうけど
実際やってる子が生理不順やらなんやら体調崩しまくってたよ

75 :
炭水化物を多めに取っていたのは農耕民族だから
塩分も糖分も大量に摂取して汗水流して働いていた

塩分は汗と一緒に流れるから摂取する必要があったけど
糖分は神経を傷めてしまうと、脳の疲労になるから摂取していたが
現代人は単に姿勢の悪さで神経を傷めているだけだから摂取しても溜まる一方で
下手すると悪い姿勢の為に糖分を取っている

76 :
てか気を付けないと取り過ぎになるし
炭水化物は意識して制限したほういいな

77 :
ニコチンは害があるが、20年後癌か肺気腫になっているというデータがない

78 :
>>73
頭なんかろくに使ってない、傷めているのは神経
神経が傷めば脳に来るのは、嫌な妄想をすると体中の神経が動いて痛みに変わるという仕組み
暇をもてあまして余計な事に頭を使っている

79 :
タンパク質の採りすぎで腎不全になるぞ。

80 :
>>56
単に米抜くだけで筋肉減ったらそりゃそうなる
絶食ダイエットと大して変わらん

81 :
運動すりゃいいだけじゃん

82 :
>>79
簡単な話、神経で体を支えるかそれとも筋骨で支えるかになってくる
蛋白質か炭水化物かで言うと単純に男は筋骨で体を支えるから蛋白質
女は神経に頼るから炭水化物になりやすいし、それでいい

フェミニストのせいで性別が滅茶苦茶になっても、一定水準でこれは守られているだろう

83 :
朝:着火剤としての糖質を摂取
夜:組織を作るためのタンパク質、カルシウム等を中心に摂取

くらいに考えとけばいい

84 :
糖質制限で体をイジメるより、20年間肥満でいたほうが健康
とまで言うんなら聞いてやらんでもない

85 :
20年後も健康であるというデータもないが20年後は不健康であるというデータもないってだけだろ。

86 :
そもそも糖質制限ダイエットが提唱されてそんなにたってない。

87 :
脳に栄養がいかないって言うやついるけど
糖がないときはケトン体を使うんだよね

88 :
吸収の早すぎる糖質を避ければ済む
白米→雑穀米
パン→全粒粉パンやライ麦パン
そして量を控えめに

89 :
ロカボ厨みたいなキチガイにならなくても
多少気をつけるくらいはしたほうが良いんだろ

90 :
糖分は1日100gは必要と言われるから糖分ゼロだと問題だろうね

91 :
食事制限しないで運動でダイエットしてるが痩せたら体調悪くなるんだよな

92 :
マジスレすると、
米もパンもそのままならたくさん食べて問題ない。
パンにジャムとかマーガリンをつけて食べるでしょ?
米に肉、揚げ物をおかずに食べるでしょ?
それが良くない。

糖質でよくないのはお菓子やジュース。
それを辞めれば元気に生きていける。
冷凍食品とか加工品とか辞めようね。
節約にもなる。

甘いものが欲しければ果物一択。
果物食べまくって太るやついない。
たまーに和菓子。
洋菓子、コンビニスイーツ、ファストフード、ジュース、冷凍食品、加工食品、
これらを止めればどう頑張っても太らない。

安く手軽に摂取できるものを避けましょうね。

93 :
>>92
果物は健康に悪いというのはもはや常識。特にカリウムが良くない。

94 :
糖質制限厨は自ら率先して実験動物になってくれてるんだな

95 :
>>78
Marj C. Moss "Oxygen Administration, Cognitive Performance and Physiological Responses" 1999

96 :
糖質過多が不健康というデータはある
糖質制限が不健康というデータはない

97 :
人間以外の哺乳類は穀物とか喰わんしな

98 :
糖質制限してる奴らて肌がカサカサしがち
個人的には日中に全く頭が働かない時間が何度もある印象

99 :
>>93
リンゴもみかんも?
果物の何どれが身体に悪いの?
ケーキより身体に悪いの?

それは牛乳が身体に悪いや、水飲み過ぎは身体に悪いというのと同じだよ。

100 :
糖質の過剰摂取は明らかに不健康やろ

101 :
朝だけ茶碗一杯の白ご飯食べて、
昼夜はオカズのみ。
昼メシで物足りなければコンビニで唐揚げ買ったりしてる。
結果4ヶ月で63sから57sまで落ちたよ。

102 :
糖質制限論支持者でもないけど果物食い放題はさすがにないだろ
糖尿病コースだ

103 :
糖質制限で真っ先に制限されるのが米だから糖質制限をたたいてるだけ
米信仰すてれば健康になれるのにね

104 :
>>1
>長期の検証がまだないんです

???

日本人の場合、ホモサピエンスが発生してから縄文時代中期以前までの数万年間は、ずっと糖質制限みたいなものだったから大丈夫だろ!jk

105 :
日本人は糖質過多
これは紛れもない事実

106 :
おまえらがデータだ

107 :
ビルダーが糖質モロカットして栄養失調で死んだ事例はあれど緩いとどうなるんだろうね

108 :
提唱者が死んじゃったんでしょ
昔世にも美しいダイエットの人がやっぱり早死にしたなあ

109 :
この言葉が出てくるともうそのダイエットスレ終わりだから、なキーワード第1位

110 :
なっとう100gを主食におかずを食う生活をしてみたが
あきらかにエネルギー効率の悪さを感じた
元気が出ない
糖をとらなくてもタンパク質、脂質で代わりはつとまるのですって
そりゃそうだろうけど実際うまくいかないよって机上の空論にちかい

111 :
糖分取らないで蛋白質や脂質の割合を増やしたら
高脂血症、高尿酸血症になって
腎臓機能障害になったでござるの巻

112 :
貧乏人ほど糖質過多で早死にします

113 :
>>1
馬鹿かこいつ米とパンと麺を食わねえ奴とか世界中腐るほどいるだろ

114 :
貧乏人は米で腹を満たしたんぱく質が不足している
彼らは残念ながら長生きできません

115 :
タンパク質摂取量がかなり多い(即ち相対的に炭水化物料が少ない)香港人や鹿児島県徳之島住民が長寿な時点でお察しだろ
明らかに日本人はタンパク質不足、炭水化物過多だよ
断つ必要は無いが、意識して減らすくらいで丁度いい

116 :
糖質より酒がヤバい

117 :
>>113
コメや麦を食わなくても
とうもろこしやらタロイモとかキャッサバとか食うのが普通

何ごともほどほどがいいの巻

118 :
>>99
りんごもみかんも。どの果物でもカリウムは多いが、当然果物によって含有量は違う。
あと、果物は糖質の塊でもあるから、血糖値を急激に上昇させる。健康な人の場合、インシュリンの分泌により血糖値が乱高下し、身体を疲労させる。糖尿病の人の場合、インシュリンの分泌は少ないがもっとやばい。

119 :
20年とか言うけどダイエットで体重減り続けてるのに20年も続ける必要ないだろ
理想体重になったら栄養失調になる前に食事見直すよね普通

120 :
日本人は糖質過多なのでコメを抜くくらいがバランスがいい
米を捨てることから始めよう
あと味噌汁も塩分の多すぎでやばいから捨てたほうがいい

121 :
制限だって言ってるのにゼロにする奴がいるからおかしい事になる

122 :
>>117
おめえに言ってねえよ絡んでくんな臭え

123 :
日本人の寿命が延びたのは欧米化のおかげでたんぱく質の摂取量が増えたから
けど最近の日本人はたんぱく質の摂取量が減ってるから今の子供は長生きできないだろうね

124 :
>>120
味噌汁は、野菜をモリモリ食える可能性がある
なので、具沢山にして塩分控えめの味噌を使い、かつ最後に残った汁派飲み残すくらいで付き合えばむしろプラスの可能性がある

125 :
[ ::━◎]ノ むしろ日本人は炭水化物食いすぎやろもっと肉くえ肉.

126 :
蛋白質の取りすぎはマジでヤバイ
高尿酸血症から痛風になる
風が吹いても痛いのが痛風

尿路結石にもなりやすくなる
中年男はマジで蛋白質の過剰摂取はダメ

尿路結石はおっさんがマジ泣きできる
この世の生き地獄

127 :
低糖ダイエットが唱えられてから丸20年は経っているのか??
今も統計はとり続けているのか??
取っていなければ何年経とうが、数十年後も「データはない」だぞWW

128 :
水炊きがいいぞ
鍋食え鍋

129 :
誰だって20年後の健康なんてわかんねぇだろ

130 :
塩分過多はマジで害なので味噌汁は排除で良いよ
コメも排除で良いと思うけれどね
低糖とかに関係なくコメって「飢えないために仕方なく」で食べていただけで、
今となっては言うほど良い食材ではないし
貧乏人は昔のまま必須で良いが、ふつー以上なら捨てて良いよ

131 :
おっさんになったらわかるが
20年なんかあっと言う間だぞ

食事も大切だが、まず運動が一番
早寝早起き、腹八分目で
筋トレ・有酸素運動の運動習慣が何よりたいせつ

極端なことはダメ

132 :
アラスカのエスキモー調べればええやん。やつら野菜もパンも食べなかった文化あるし。

133 :
>>121
管理の方がいいのかな

134 :
記者が頭おかしい質問してるだけか
今はまだわからない、理想の健康法なんてないってのは当然みたいな現状じゃねえの
エセ健康法ばっかり乱立してるしさ

摂りすぎは明らかに短期的にも長期的にも不健康なのが

135 :
>>132
アザラシの肉を生のまま食ったり
ビタミン補充のためにコケを食う食生活を真似られるなら真似ろ

136 :
脳に糖分いかなくてボケると言われてるね

137 :
健康診断の結果全ての数値が改善してるから何年も続けてるけど別に人には薦めない。
俺が健康で長生きしたいだけで他人がどうなろうが知ったこっちゃない。

138 :
果糖は血糖値爆age

139 :
普段糖質ばくばくとってる人が急にやめたら
パワーなくなるからな、徐々に減らすと
脂肪をエネルギーとして効率よく使えるようになる

140 :
コルチゾールは溜まりすぎると妄想をきたす、統合失調症の原因でもある
被害妄想が強い人はコルチゾール過多だから速やかに統合失調症の薬を飲むといい

141 :
>>129
そういうことじゃないんだ

142 :
健康厨「健康のためなら死んでもいい!」
ダイエット厨「痩せるためなら不健康でもいい!」

143 :
適切な野菜と果物と畜産品を摂ってれば十分な炭水化物摂れるやんけw
なぜアンチはゼロとかいう発想になるのか

144 :
人間の性格は脳内物質できまる、セロトニンやアドレナリン、オキシトシンなど
オキシトシンが脳内で合成されないのが自閉やアスペルガーの原因となる

145 :
>>104
縄文早期から日本人はドングリが主食やで?

146 :
>>139
運動をすれば全て解決する

食事内容だけで健康になれるはずがない
運動のないダイエット法など全てまやかし

同じ食事内容でも運動量を増やしただけで、血糖値も血圧も尿酸値も血中脂質も改善する
軽度の耐糖能異常は、運動療法のみで改善できる

147 :
炭水化物1日1回にしただけで簡単に痩せたわ
肉・魚・サラダ食っても全然太らなくてわろた

148 :
普通にバランス良く食えよ
そしたらそのうち標準体型になるだろ

149 :
どのくらい摂るかだな

150 :
>>147
筋肉が落ちてたら意味がない
食事量を減らすと体重は落ちるが、体内で飢餓状態となり
脂肪だけでなく、筋・骨まで分解してしまう

151 :
>>143
十分とは何グラムなん?

152 :
今後、日本が少子高齢化・人口減少で貧しくなり
世界人口はさらにどんどん増える

その中で「肉」は多くの穀物を使って生産されるため
手に入りにくくなっていく

今後、日本人は肉じゃなくさらに炭水化物中心の食事を強いられるようになるぜ

153 :
>>147
どう見ても「炭水化物を肉魚野菜に替えた」ってレスやん
食う量減らしてないやろ

154 :
炭水化物取らなくて肉ばっか食ってたチョコボール向井が寝たきりになった

155 :
>>151
野菜350g
果物200g
これが推奨量だよ、これだけ食えば相当だろ

156 :
>>153
総カロリー中の蛋白質摂取割合を増やすと高尿酸血症になる
痛風・腎機能障害・尿路結石など種々の不具合が起こる

食事だけで極端なことは良くない

運動量を増やすこと
これは筋量・骨量を増やし、心肺機能維持にも役立ち
血糖・脂質・塩分などあらゆる代謝の改善につながる

157 :
ちょい減らすだけでいいわ

158 :
糖質制限は凄いよほんと。
一か月で10キロ落ちた。
しかも食欲も落ちた。コメ食いたいと思わなくなったもん。
マジで炭水化物は毒だわ

159 :
>>155
ベジタリアンの話?

160 :
>>6
無しのなら、10年くらい前の統計の現在の自分より20歳上の人の欄見ればいい。

161 :
>>159
厚労省の推奨量だぞ?
特に「野菜350g」なんて小学生ですら知ってるレベルだろうに、なぜベジタリアンの話だと思った?

162 :
>>161
糖質制限の話だろ

163 :
炭水化物は人間にとって有害。
これ断言できる。

164 :
標準的な奴がファッション性でさらに痩せるというなら考えるべき事だが
正真正銘のデブは今ヤバイのに10年20年先なんて余裕ぶっこいてられるかって。
そういう所が専門家バカと言うんだよ。

165 :
>>158
全く運動しないで1ヶ月寝たきりの患者はそれくらい簡単に落ちる
全身の筋肉がやせ衰えてるから

脂肪に比べて筋肉の方が重い
体重が10キロも落ちたと言って、筋肉を落として喜んでるとアホの極み

166 :
20代で赤身肉食いまくってる奴は・・・・ガンになるんかね(´・ω・`)

167 :
>>122
キレすぎだろ

脳みそに糖分足りてないようだなお前

168 :
>>162
ますます意味不明だな
一般的な糖質制限ダイエットでは野菜や果物は制限しないだろ

169 :
>>165
アホはお前。
普通にいつも通り動いてるわ。
勝手に妄想して適当なこと言ってんなよアホw

170 :
>>168
え?ライザップでも根菜は禁止されてるよ

171 :
>>5
これ久しぶりに見たけど、良く見るとタッパーに値札が付いたままなんだな。

普段はちょっと人より食べる位なのにマッスルアピール撮影の為に盛ってるんだな。

172 :
>>169
体脂肪率そのままとか
むしろ体脂肪率増やして10キロ落ちてたらアホやん

つーか、普通体型の人間は
1ヶ月で10キロも一気に落とすと不健康になる

ひょっとして、お前、クソデブ?

173 :
>>170
あれが一般的なわけねーだろw
クッソ高い月謝を払ってるという罪悪感が無いと成り立たない、宗教じみたキチガイメソッドやんけ

174 :
意志薄弱すぎて2年以上続けてる人ほとんどいなそう

サラダチキンはもういいのか?w

175 :
朝食を普段食べなくなってからはや10年
太ってきたから、
昼は普通の食事、
夜は飲み会のない日は基本的にご飯やパンは食べずサラダチキン等の肉と野菜を取るようにしたら三ヶ月で3kg痩せた
目標はあと3ヶ月で2kg。
本当だったら運動したいんだけどそんな余裕ないから朝と夜寝る前に捻り運動だけやってる

176 :
  ブゥーチッブゥーチッ♪    
 ブゥーチッブゥーチッ♪ 
      彡ハヽミ           彡 ⌒ ミ
     ( ´・ω・`)         ( ´・ω・`)  ブゥーチッブゥーチッ♪
    /     ヽ         ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
    | |     ヽ|   →   /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
    | |      )       〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
    U     イ        \_ξ ~~~~~Y
     |  |  |           |__/__|
    | ノ ノ            |、,ノ、 ノ
     | | (             | | (
    / |\ \           / |\ \
    し'    ̄           し'    ̄

177 :
>>173
ビルダーも糖質はカットするよ。適切な野菜と果物とれば十分な炭水化物とれるって
当たり前じゃん

178 :
安物のお肉食べればインジェクションで大豆由来物や糖とか添加して量を倍増にしてるから糖質もとれるよ

179 :
>>174
受給を即座に反映するコンビニでサラダチキンが全然減ってないんだから、売上減ってないやろ

180 :
>>175
運動しない限りダメ
ただの気休め

運動が何より重要
時間がないなら自転車通勤でもしろ
職場でダンベル運動でもしながら、パソコンに向かえ

181 :
>>62
もともとは何食っての?
半分以上小麦の蕎麦(もどき)だったら、おにぎりの方がマシってことになりかねんが。

182 :
タンパク質の取りすぎって動物性の方のことだろ?
植物性タンパク質ならそこまで問題ないんじゃないの

183 :
>>177
だから、そんな当たり前の事を無視して「糖質制限ダイエットは問答無用で危険!」とほざく自称専門家がバカじゃん、って話なんだが最初から
コメ業界から金もらってんじゃねーのとしか言いようがない

184 :
>>172
不健康じゃないぞ。普通に食ってるが米・小麦を避けてるだけでどんどん落ちる。
まあ糖質制限したら食欲も落ちたから摂取カロリーも減ってるかもしれんがな。
炭水化物は麻薬と同じ。食えば食うほど依存して食う量増えるってのが理解できたわ。

ちょいデブだったが標準に近づいてきた。
やっぱ糖質制限は凄いわ。まじこれノーベルものだわ。

185 :
食事関係のことは、個人によって合う合わないが全然違うんだから、自分の身体と相談しながら楽しく食べるのが一番
米ばっかり食って長生きの爺もいるし、肉食いまくって長生きの爺もいる
仮に低糖質生活で身体壊す人が多いって統計が出ても、自分に合っていると感じるのなら続けりゃいい

186 :
>>182
肉などの動物性蛋白質は脂質の過剰摂取にもつながるから
さらにリスクが高い

植物性蛋白だから安全ではない
過剰摂取は全て悪い

とにかく運動しろ運動
運動しないで食事だけでごまかそうとするな

187 :
>>182
豆類取りすぎとかもまた別の病気問題が出てくるけど

188 :
>>184
百貫デブは自分のことをちょいデブと自称する
わしが10キロも落としたら、筋肉・骨を削るしかないわな

189 :
まあどんな話題でもそうだが、超絶上から目線のやつが現れるな
医者でも意見がわかれるなら素人糖尿病患者は黙ってろよ

190 :
これで体重落としたら体弱り始めたわもうデブでいい

191 :
>>130
味噌は血圧上昇を阻害する効果があるから塩や醤油を排除して塩分を味噌で取るのが望ましいよ
おかずは塩味つけずに味噌汁は薄めでたっぷり、とかのほうが味噌汁抜きよりいい

192 :
カレードリア食べたい

193 :
糖質『制限』とか命名するからアホみたいな脊髄反射で反対する馬鹿が生まれるんだよなw
糖質適正値回復ダイエットとでもしとけばいいよ。単純に今の人間は糖質過剰摂取なんだよ。

こういっとけば過剰過剰言ってるバカも理解できるだろw

194 :
炭水化物食うために生きてんだよ俺は

195 :
夕食の白米をなくすくらいで丁度いい
朝、昼は普通に食べる

196 :
食事でごまかすダイエットはやめろ

動けば勝手に痩せるんだよ

197 :
>>192
その分、運動して食べたらええやん
自転車1時間漕いだら500キロカロリーやん
クロール1時間したら1000キロカロリーやがな

カレードリア大盛り1000キロカロリーくらいやろ
1時間プールで泳いだらええねん

198 :
そもそもこの辺の結果って統計による傾向論だから、まさに「効果には個人差があります」の世界なんだよな正直

199 :
>>1
流石、名医だなw

糖質制限と名前は変えてはいるが、昔からよくある単なる「栄養失調、衰弱体重減少」だからなww

人体に良い訳が無いww

大体、人類の歴史から言って、穀物(炭水化物)の生産が恒常的に出来るようになって初めて
我々は文化文明を獲得した。
 穀物を捨てるという事は、文明人である事を止めるという事。

 まあ、アホには理解できないのだろうがwww

 勝手に、「栄養失調衰弱死」を好む馬鹿は、いつの世にも居る。
 たしか、ネズミにも居ただろ?レミングとかいうのが。
 あれと一緒だよwww

200 :
ダイエット・ED・早漏の改善情報はいつもここ読んでる
『あすなろ堂』

201 :
糖質制限で1年で20kg減らした俺からすると、楽に減量できて本当良かったわ。今のところ体調も良好だし
もし万が一寿命が5年10年短くなったとしもクソデブで生きるより1億倍マシ

202 :
>>188
まぁ同意する
何でそんなに太るんだろう
毎日ポテチをコーラで流し込んだりするのかな

203 :
>>194
おまえそれ既に炭水化物依存症発症してるから。

204 :
>>201
150キロが130キロになれて良かったな

わしは筋トレしてるから、腹筋割れたまま
むしろ体重は増えてきてるけど

205 :
減量が必要になるほどのデカブツなら食生活に問題があるのはまぁ当然
何でそんなに太るんだろう
来るべき食糧危機に備えているのか?

206 :
>>204
糖質制限関連のスレってお前みたいな奴がいつも発狂してて面白いわ
百姓だか農協の回し者だか知らんけど頑張って!

207 :
医者って医学部で栄養学については、それほどの時間を割いて学ばないんでしょ?
医者によって、言うことが180度違ってるし、数年スパンで言うことがコロコロ変わる

208 :
糖質制限ダイエットをしなきゃならない程の奴って、今すぐ痩せなきゃならない程
追い詰められて危機的な状況にあるんだろ
例えば糖尿病寸前とかで
20年後のためになんて言ってる余裕なんてねえよ

209 :
少なくともマウスだとボロボロになって早死にするのは間違いない

210 :
糖質制限って言っても人によって制限する量もやり方も違うだろうから長期のデータ作るの難しそう
病気になった人で糖質制限してたかを聞いたりしてデータ作るのかな

211 :
>>207
栄養学があまりにもいい加減だからかなw
栄養学に関する講義や履修単位はなかったね

212 :
食事療法だけで痩せられる自慢は、
日本に来て毎日カツ丼ばっかり食って、どんどん体重が落ちたアメリカ人ピザのコピペを思い出す。

213 :
要は食い過ぎなきゃいいんだろ?
バランスよくカロリー落とせばいいじゃん

214 :
医者の言う腹八分目の食事と軽い運動で痩せるからね
ただこの当たり前のことが難しくてね

215 :
なんか必死なのがいるけど運動で全てが解決するわけないんだよね。
体を造る材料は食べ物だから運動>食事な訳がない、筋トレやってるなら身に染みてるはずだけどw

健康維持する為に大事なのは食事8:運動2ってとこだろ。

216 :
医師の中でも、栄養士の中でも、専門家の中でも意見が割れてんのに
一つの考え方に拘泥して真っ赤になって連投してるのは視野狭窄起こしてる馬鹿か学ぶ事を知らない阿呆だと思う

217 :
肥満から痩せるのは意味があるけど、痩せて健康にはならない
何も食べなければ死ぬだけ
少食で済むようにって喜んでる奴は頭おかしい

218 :
無知はいちいち発言しないほうがいい。
ローカーボダイエットは昔からある。

https://www.ditchthecarbs.com/advantages-of-a-low-carb-diet/

219 :
>>214
ぶくぶく太り続けてるんでもなければ間食を減らすとか米やパンを少し減らすとか階段移動を増やすとかでいいんだけどね
急激に成果を求めるからおかしなことになる

220 :
炭水化物抜きダイエットしてからまじで19年だわw
今は健康だけど来年死ぬかも。

221 :
まだ糖質制限とかやってるのか……

222 :
糖質制限も脂質制限も運動オンリーも何でもいいんだけど
1ヶ月じゃダメだ。1年続かなきゃ意味がない。
続くためには極端な事はやらずにある程度の妥協が重要だよ。

223 :
日本食なんて炭水化物の塊みたいなものばかりだからな。
意識して減らして丁度いいんだよ

224 :
テレビに出てた糖質制限してる医者の目が死んでた

225 :
データがないって糖質を十分に取れずに何十万年も暮らしてきた実績があんだろ。

226 :
>>40
焼かずに生!

227 :
たまに減らすくらいなら自分もやるけど、炭水化物含んだ料理で美味しいもの沢山あるし

このスレにもちらほらいる炭水化物は毒ガーみたいな奴ほど、盲目的にはなれんわ
あれは悪だ!悪だ!と宗教みたいになってる奴いるよな

228 :
糖質という呼び名を改め『デブ質』にしよう。
デブ質制限ダイエット!

229 :
そんなもん言い放題やんw

230 :
糖質は減らすけどその分他のもの食べて総カロリーは変えないって言う人と
糖質中心に総カロリーを減らすって言う人がいるんだよな
正直後者はごくごく普通のダイエットで特別な呼び方なんかいらんだろって感じなんだが

231 :
癌細胞は血液中の糖を栄養分にしている。FDG PETという検査法も癌細胞にマーキングした糖を食わせて画像評価する技術。
ゆえに、糖質制限はがん予防、がんの進行を遅延する効果があると主張する医者も一部いる。
もちろん表だって主張すると変わり者の烙印を押されるから、外来で患者に糖質制限を指導することは無いだろうが。

232 :
言いだしっペのアメリカの大先生が、道路歩行中に失神転倒して、車に轢かれて死んじゃったので有名だよね?

233 :
糖質は心臓と脳の燃料だから制限し過ぎちゃだめだよ

234 :
いろいろ考えて食べるのがめんどくさいが
1日カプセル1個で必要な栄養が取れるような時代はまだまだ先みたいだな

235 :
いわゆる緩やかな糖質制限で足りないカロリー肉で補ったらLDLコレステロール一気に上がったわw

食生活うまくいかんもんだなw

236 :
>>233
ケトン体は脳関門通過してエネルギー源になるよ

237 :
科学は抜きにして昔から食べ物の制限ってのは宗教と深く結び付いている

糖質減らせば減らすほど健康になれると思い込んでる奴は豚肉食べると天国にいけないとか断食すれば徳が積めると信じてる宗教と同レベルだと思った方がいい

過ぎたるは及ばざるが如し

238 :
>>99
果物食べまくって太るやつはいないって断言しておいてつっこまれるとケーキより身体に悪いの?と極論でごまかす
糖質制限アンチは馬鹿の卑怯者

239 :
データがないんだろ
しゃーない

そもそも制限しないと太るって代謝悪すぎじゃね

240 :
そもそも
炭水化物を減らさないと体重は落ちないと思う

241 :
>>1
でも太る奴って3000も4000もカロリー取ってるぜ
そもそも摂取過剰なのよ元デブの俺が言う

男の場合90とか80s台は割とすぐ落ちる

242 :
ラーメンライス、うどん三玉、大盛りご飯これやめたわ
代わりに玄米ご飯、蕎麦にした

243 :
アメリカ駐在中は豆が中心の食生活だった
チリビーンズとかだけど
それでいまだに米を買わなくなってる
別に気にならない

244 :
直ちに影響は無いw

245 :
今やってるやつらはありがたい実験台だからできるだけ詳細に記録とって残しといて欲しいな

246 :
>>220
死んだら教えてくれ

247 :
血糖値の乱高下を防ぎたいの(´・ω・`(´・ω・`)
それだけ

248 :
>>14
本を少し読んだが
アメリカのドデブが短期にするもんのような気がする
そのアトキンス博士もデブだったようだが

249 :
脳は大量のブドウ糖消費してんのにアホ過ぎw
飲尿療法とかで冷蔵庫にションベンためてた時代から
これっぽっちも成長してないなお前らはwww

250 :
糖質制限はいいと思うよ
ただ必ず極端に介錯して炭水化物とかを全断ちしちゃう人間がいるから
ほどほどにとつけるべき

251 :
>>177
テレビでやってた日本一になったビルダーが
トレーニング中、種目の合間合間でおにぎり食ってた

252 :
>>235
鯖とか青魚で補え、あとアーモンドも食え

253 :
とにかく運動しろ

254 :
鶴太郎がやってるような一日一食ってどのタイミングで食べてるんだろ
朝なのか昼なのか夜なのか

255 :
>>251
バルク期にはおもいっきり炭水化物とって脂肪と一緒に筋肉をデカくする

256 :
バランスよく食って腹八分目

257 :
なに食ってても、20年後健康である保証なんかないだろw

258 :
>>248

アトキンス式やって身体がおかしくなった連中いたよね?

259 :
健康法やらダイエットはこんなんだらけや

260 :
一気に減らすには全絶ちするしかないが
終盤になると逆に必要にもなって来る
兎に角、劇的に体重減らすなら糖質制限は必要

261 :
完全に食わないってのは負担がありそう
食べ過ぎないよう機を付けて運動するのがいいんじゃね

262 :
筋肉のグリコーゲンを常に枯渇させれば問題無

263 :
急激に減らしたり一切摂らなくしたり無茶するからだろう

少しだけ減らして筋トレやったら腹が平らになったよ

264 :
当たり前だけど糖質制限やると食費が跳ね上がる。

265 :
>>5
今見ると色々と雑だよなw

266 :
>>254
恐らく、時刻は関係ない
その時々で必要な分摂取してると思う

267 :
だから日本米を買えと

268 :
>>6
制限なしは今までの食事がある
少しは頭使えよ

269 :
ほどほどの制限なら問題ないだろ

270 :
みんなに人気者の炭水化物〜

271 :
>>254 >>266
午前1時に起床して、まず4時間ヨガやって、その後2時間食うんだってさ

272 :
>>6
池沼はR

273 :
米は良薬みたいにひと昔前言われてたんだからな
信じてガキのころは無理にでも食ってたぞ。
そして大人になる頃には糖質中毒者になってデブになってたわクソが

274 :
>>271
それが毎日続いてるなら徹底してるな
俺はそこまでやり込めてないから何とも言えないけど凄いと思う

275 :
腎臓が壊れると思う

276 :
うどんで糖尿病にまっしぐらさ!
効果テキメン

277 :
>>38
俺がまさにそれ

食い物に制限掛けず
もう少し欲しいを我慢して
仕事帰りに1時間プールで歩くだけで
1ヶ月半で12キロ痩せたわ
まだ20キロ落とさにゃならんけどな

278 :
糖尿なら控えたらいいけど脳みそちゃんと動くのかな

279 :
>>228
バカ

280 :
PFCバランス424がいいって見て
筋トレして主に飽和脂肪酸減らしてカロリー計算するようになってから体型変わりまくったわ

281 :
ほんとデブは言い訳ばかりするもんな
炭水化物抜かなくてもいいからさ

動 け デ ブ

282 :
糖質制限してないけど体重60弱維持してる
つーか、頭脳労働だから糖質制限したら頭回らん

283 :
中年になるとほんとドンドン太るよね

284 :
糖質制限は馬鹿になるだろ

285 :
そらそうよ
過ぎたるは尚及ばざるが如し

286 :
>>1
イヌイットに学べ。
そこにこたえがある。

287 :
食いたいものを食ったらいいよ。
どんなに努力したって死ぬんだからさ。

288 :
>146
俺もそれで体脂肪率、血液の各種数値が劇的に改善した。結局何を食べ飲もうが摂取カロリー−消費カロリーという数式に行きつく。

289 :
人類は、肉食の時代には短命だった。

290 :
>156
本当そう思う。筋トレでもランニングでもいいから、体を動かす習慣が身に付けば自然と健康体になるよね。

291 :
白米を麦飯か玄米にして週三回部分トレーニング分けながらプロテイン一日朝と夜摂取すれば健康体でおじいちゃんなれるよ

292 :
禁煙した20年後だって分かんねえだろ
精神病のやつは増えてそうだけど、んなこと言い出したらきりがない

293 :
>>1
高雄病院にはあるだろw

294 :
米を控え目にして肉や野菜を多めにコーラとかやめてお茶やアイスティやアイスコーヒーにしてる程度
無理はしない

295 :
結局のところ、食べ過ぎずバランスの良い食事をすればいいだけなのでは?

296 :
たった300ほどのレス内にID赤くして糖質制限の素晴らしさを語り出すやつがわく
このスレタイでそれを熱弁するのはやppり脳の栄養が足りないんだろう

297 :
二十年前から試してるやつがいないからだろ

298 :
糖質カットなんて食い過ぎの豚にしか効果無いだろ
逆に言うと糖質カットしてる奴は豚扱いだからな?

299 :
横腹と腰肉の脂肪を減らすにはどうしたらいい?有酸素運動しかないとおもうけど家である程度改善する方法があるんだったら教えてほしい

300 :
>>299
エアロバイクかロード&ローラー台でも買えば?

301 :
アメリカでは20年くらい前からずっとブームだから結果出てるでしょ

302 :
なんでこう極端なことしかしないんだろ

303 :
>>5
あの葉っぱが何なのかいつも気になる

304 :
>>300
あの重機でメリメリ!とやればたしかに細くなる

305 :
>>303
パセリだろ
どう見てもパセリだろ
普通にパセリだろ
ひと目でわかるパセリだろ

306 :
>>303
パセリだよ

307 :
糖質は中毒性あるからね、食べすぎな人は控えるのが良いと思う。夜だけ抜いて、肉や野菜にするとか。自分も甘いものや粉物が大好きで止まらん時があるからわかる。

308 :
>>86
19世紀からあるぞ

309 :
>>284
糖質過剰よりははるかにマシだバカ

310 :
>>4
ほんそれ(笑)

あと、データがないって事は、案外健康によくてこのダイエットやったやつは無病で長寿になった
って結果になる可能性もあるってことだしな。

311 :
>>303
ブロッコリーだろ
どう見てもブロッコリーだろ
普通にブロッコリーだろ
ひと目でわかるパセリだろ

312 :
>>235
中性脂肪が低くてLDL-Cが高いなら
体が糖質より脂質をエネルギー源にしてる指標にしかならないよ
断食でも上がるし

313 :
>>1
意識高い系のアホが引っ掛かるダイエット法の典型だねw

時代が変わっても、アホは変わらないww

314 :
米ぐらい毎食一合食っても太らんのに
わざわざ制限するってどんだけ脂肪溜め込んでんのよっと

315 :
糖質を食べても太らない、
血糖値スパイクも起きないないなら
糖質制限ダイエットは不要、
その逆なら必要でいいじゃないか

316 :
体組成計で測ると体脂肪率17パーセントって出るけど、お腹周りにつかめる肉があるし機械の間違いだよね?

317 :
そもそも食生活が健康に与える影響なんて
ほとんどゼロなんだよ
ハゲと同じで人間の健康や寿命は生まれたときにほとんど決まってる
何食っても変わらないという事実を受け入れるべき

318 :
炭水化物と、タンパク質抜きしてたら死にかけたからやめた

319 :
>>318
何食ってたんだよw
油でも飲んでたんかww

320 :
糖質も大事な栄養素だからな

321 :
>>318
普通は糖質と脂質を減らすよう心がけるはずたが、
ほんと油飲んでたのかって話だな

322 :
若い頃太ったけど雑炊ダイエットで痩せたわ
今も米(雑穀米)や果物も普通に食ってるけど
運動習慣があるからか全く問題ないな

323 :
>>104
ほんこれ

324 :
>>99
果物の糖は吸収が良くて血糖値を一気に上げるんだよ。
特にバナナ。バナナを食べるとすぐに元気になるだろ。
あれは血糖値がいきなり上がるから。
健康な人なら大丈夫だろうけど、糖尿予備軍みたいな人にとっては毒になる。

325 :
>>99
あと、パンはそのまま食べるよりもバターを塗って食べた方が血糖値の上がり方が緩やかになって太りにくい。
ご飯も白米より炒飯の方が太りにくいというのが糖質制限の考え方。

326 :
長生きして呆けるよりましだろ。

327 :
オリーブオイル飲んどけ

328 :
糖質制限というか、現代人が炭水化物食い過ぎなだけだろ
バランスよく食っときゃよいだけじゃね?

329 :
昼はなるべく炭水化物は取らないようにしてる
昼に炭水化物控えると午後眠くならなくて仕事が捗る

330 :
ガクトって完全に炭水化物抜いてるらしいな
でもラーメンが好物だから誕生日にだけ食べるそうな

331 :
醜く長く生きても意味なくね?
醜悪なデブおっさんが出来上がるだけ

332 :
白飯や白いパン食べなくなったら確かに身体軽くなった
でもいつまでこの食生活にするか悩む

333 :
>>26
ネズミの実験とかエビデンスレベル最低ランクやん

334 :
脳が栄養不足で思考力が低下するんじゃないの。

335 :
>>328
現代人は炭水化物食いすぎじゃなく、動かなさすぎなんだよ
昔の人は米を1日四合食って話だし

336 :
>>335
即効製のエネルギー源だしな
必要もないのにガバガバ食ってりゃそりゃ太るし糖尿にもなる

337 :
何万年もの飢餓レベルを生き抜いてきた人類に糖質制限など屁でもないだろ

338 :
老化が早いとかいう噂をきいたけど、まあわからんよね
死ぬ直前まで健康でありたいが早死にしたい

339 :
>>337
そうだよな。
火を使って消化の良いものを食べれるようになった歴史の方が全体で見ればまだ浅いし。
糖質で溢れてるなんて体の構造的には想定外の異常事態だろう。

340 :
ケトン体増やして元気になれたと錯覚
続ければやがて脳障害・廃人だぁー!
血中ケトン体増加で血液は酸性になりアシドーシス ぽっくり!

341 :
一時的にやるもんだから

342 :
>>323
馬鹿かww

ホモサピエンスが穀物を主食、穀物生産し始めてから数万年が経つ。

つまり、数万年間、糖質主体の食事をしてサバイバルしてきたんだ。

糖質制限に戻るというのは、ホモサピエンスの食生活から、北京原人の食生活に戻るという物。

これだから、糖質制限馬鹿は困る。

343 :
むしろ何でそんなに糖質を嫌うのか気になる

344 :
レーシックもそんなこと永遠に言ってるよな
もう俺が二十年経って目がなんも問題ないからお前らも受けろよ

345 :
糖質糖質言ってるバカに限ってお菓子食ってたりするよな

346 :
完全に抜くのはヤバいよな

347 :
普通に食べて、それ以上に運動するっていう当たり前の方法をどうして採れないんだろうな、ダイエットバカどもは

348 :
明らかに糖質摂りすぎで太ってる人が制限して痩せる事が悪い訳ないやん
問題は、糖質控えた代替に何を食べるかじゃないの?
コンビニに売ってる洗わずに食えるサラダだとかパック売りされてるチキンだとかが良いとはあまり思えないんだけど

349 :
>>342
> ホモサピエンスが穀物を主食、穀物生産し始めてから数万年が経つ。
> つまり、数万年間、糖質主体の食事をしてサバイバルしてきたんだ。

穀物の生産が始ったのは一万年前の新石器革命からだ。
しかも、新石器革命が広まるにはかなり時間がかかっているので、人類の半数以上が穀物を主食にするようになったのは、せいぜい5千年前だ。

人類はアフリカ東部の森がなくなり、しかたなくサバンナにおりて、直立歩行をはじめた。
初期人類はまだ体が小さかったので大した狩りはできず、ライオンなどの猛獣が食べ残した骨を石器で砕いて、中の骨髄をすすっていたといわれている。
サバンナの残飯あさりを数百万年つづけて、だんだん集団で狩りをするようになっていった。
人類は肉食の時代がたいはんだよ。

350 :
健康オタクのやつほど病気になったり早死するのは何なんだろう?

351 :
炭水化物安くておいしいからなー

352 :
いまだにライス大盛りとか、ライスおかわりしてるサラリーマンどもみると、健康意識低いな〜wとちょっと見下してるわ
糖尿なってから後悔しても遅い
壊疽に失明、人工透析まで行ったら5年生存率がいくらとかいう話だからね
そこまで進行すると二度と治らない
大盛り、お代わりやめるだけで大分違うぞ

353 :
>>349
果物やドングリのような自然に採集できるナッツを食べられるようになったのは数万年前から。
定住して、農耕が始まったのは、確かに石器利用が出来てからだ。

で、お前も書いているように、人類が穀物を利用できるようになってから
脳の容量や、身長がデカくなった。高カロリーだから当たり前の事だが。

で、糖質制限馬鹿が必死になっている糖質制限()とかいうのは
簡単に言えば、「栄養失調」の事だwww
成人の身長130p、脳容量1000tの北京原人に戻りたければ、糖質制限すればいいwww
まともな人間は、穀物食って、文明人の生活を送る。

あと、糖尿連呼してるアホがいるが、普通の食事をしてたら糖尿にはならんww
どんだけジャンクフード食ってんだよwww
ふくよかな平安美人や、モナリザ見ても分かるように、殆どの文明時代においては
少し肥満状態が最も健康な身体状態だった。

現在が、ガリガリが理想みたいになってんのは、
アホのアメ公の極端な生活の反動なだけ。
 3キロ入りのバケツみたいなアイスクリームを抱え込んで、一人で1時間で全部食う!や
 30センチのピザを一人で5枚食う!みたいな
日本人で言うと大食い競争やってんのか?という生活を日常でして

雨公のデブ=150キロ超!! みたいなおかしな事になってるから、ガリガリが良いという極端に走る。

日本人基準で言えば、普通にふっくらと言う体型が最も健康にいいし最も長寿に決まってる。
そんなもんは昔の記録を見れば当たり前の事だ。

354 :
>>352
流石、意識高い馬鹿だなww

白米食うだけで、壊疽や人工透析なら、
日本に限ったとしても(玄米なら飛鳥以降、白米なら江戸以降)、どんだけの人間が毎日コメ食ってきたのに
壊疽や人工透析(昔は寝たきり)になってたんだよ??www

そんな記録がどこにある???wwww

お前ら、意識高い馬鹿は妄想ばかりで、全くエビデンスがねーーんだよwww

ハッキリ言って、伝統食には少なく見積もって「何千年、かつ、何千万人単位での人体実験」と言うエビデンスがある。

その伝統食に逆らう糖質制限()とかには貧弱な実験結果しかないのだ。

だが、池沼には、この絶対的なエビデンスと、極端な条件でのマウス実験との差が理解できないwww

355 :
米を食え米を

356 :
まあ、運動しない夕飯時だけ控えればいい程度だと思うけどな

357 :
来ザップで糖質制限してあそこまで痩せるのは凄いけど、
あれリバウンドしないの?

リバウンドしないためには、一生炭水化物食えないの?

358 :
>>354
織田信長は糖尿だったらしい
他にも昔の偉人には糖尿で苦しんでいた人が多いというのを何かで読んだ記憶がある
一般の人達は貧しかったから大盛り飯なんて滅多に食べられなかっだろうけど偉い人達は炭水化物食いまくって糖尿になったんだろうな

359 :
戦時中の日本人を想像したら全く平気な気がする
むしろ丈夫に長生きしそう

360 :
>>1
>>358
ほうw 織田信長は暗殺されたから除外として
豊臣秀吉(1537-1598 享年61歳)
徳川家康(1543-1616 享年73歳)

>偉い人達は炭水化物食いまくって糖尿になったんだろうな
へーw 特別に偉い秀吉や家康は勿論、当時の一番良い食い物を食ってて
お前が言うには糖尿になってたんだろう。

だが、秀吉61歳、家康73歳
当時の寿命50年から見ると、随分と長生きじゃねえかwww

糖尿だと長生きするんかい??www
糖尿マンセーか??これはwww

つーか、常識的に考えて、炭水化物が人類という生物にとって悪い食べ物ならば
「人口爆発」も「長寿化(高齢化)」も起きる訳がねえーーんだよwww バーーーーーーーーーカwww
 
ある生物が、特定の食い物を食い始めたら、
その生物群の個体数が爆発的に何十倍、何百倍、何億倍も増えて、
その個体一つ一つも長寿化してるのに、
「その食い物が、その生物にとって、悪い食い物である」なんて事は論理的に有り得ないんだよ!!!

マジで、糖質制限()馬鹿は、救いようのない池沼wwwwwwwwwww

こいつらには、エビデンスが全く理解できていないwwwwwwwwww

361 :
見かけはやせるけど、脳にダメージがいくんだろ?
エネルギー取らなきゃ脳も痩せるよな

362 :
ちゃんと情報を知らなないままご飯とか小麦粉とか食わなきゃいいんだろ、みたいなのが一番危ないよな・・・

高雄病院指針の厳格な糖質制限はない、ゆるやかな糖質制限の場合、赤身肉を食うと有意に発がん率が高まる、とか
そういう情報もちゃんと知った上で糖質制限とか選択すべきだね
個人的には四つ足の肉は食わないんでw、厳格な糖質制限を時々逸脱しながらも糖質制限してるし、糖質制限は栄養学的も正しいと思っているけど

363 :
100年後に死ぬかもしれない
完全に安全とは言い切れない!




ばーか

364 :
食おうが食うまいが死ぬ奴は死ぬし

365 :
日本人なら米を食え
昔は米を食っても肥満児は居なかった
腹八分目でおかずは野菜の煮物と漬物

366 :
>>225
そういう生活が終わってから1万年くらいたってるからなあ。。

367 :
>>28
じゃあダメじゃん
継続的にやったら分解されまくり
貯金もいつかはなくならないかい

368 :
炭水化物食べないと頭働かないし夜も眠れないわ
夜は炭水化物抜きってのをやろうと思ったけどダメだった

369 :
炭水化物食って大丈夫だよ
運動を習慣にすりゃ大丈夫

370 :
今までご飯大盛りだったのを糖質制限して並盛りにしたら痩せたわ
でも健康に影響あるならやめようかな

371 :
糖質カットなんて、食い過ぎの豚が普通の量に減らせってだけの話やぞ

372 :
>>74
変なやり方してビタミンやミネラルまで欠乏してたんじゃないの?

373 :
>>88
白米から玄米に変えただけで月2キロ減った。

374 :
タンパク質ばかりとってると腎臓壊すぞマジで
ビルダーなどがその典型

375 :
少なくとも俺はハゲた、クッソ

376 :
ライザップはちゃんと健康への配慮をしてるのかな。
数十年後に訴訟されまくってたりして。

377 :
バカな親が子供に炭水化物与えなかったりしそう

378 :
>>152
いつだったか、将来的に昆虫がタンパク源になるという書き込みあったな。

379 :
>>378
論理的に考えれば、昆虫や海藻は有り得る。
生産速度と、消費エネルギーが圧倒的に小さいからな。

380 :
>>1
全く食わないと筋肉が落ちてしまう
食いすぎは良くないって話だろ

381 :
しってた

382 :
>>353
猿人原人の頃と比べればタンパク質取り放題だから栄養失調ではないだろw

むしろ穀物で栄養を補うのが古い考えでタンパク質と脂質をバランスよくとるのが文明的な気がする。

383 :
実際に何回か糖質制限と筋トレやってみたけどリバウンドでさらに太る
成功するのは稀だから普通に食って普通に運動しろ

384 :
糖質取る事で進化したみたいな考え方してるよな。
飢餓状態の猿の中から脳が大きく発達し、二足歩行になり、体毛が薄くなったの我々が生まれたのだが。

385 :
>>1
致命的に頭の悪い「糖質制限()馬鹿」に、言って置きたいことがある。
かなり厳しい話もするが、まともな人間の本音を聞いておけ。

1、まず、人間に関する実験としては「人体実験に勝るものは、この世にない。」
  これこそが真実である。
   人体実験に次ぐものが、チンパンジーなど霊長類を使った実験で、
   その次が、哺乳類の実験だ。
    繁殖が簡単で、短期間で増やせるので、一般的にマウスやラットが使われる。
 
   だが、言うまでもないが、マウス実験の結果と、人体実験の結果では
   「圧倒的に」人体実験の結果の方が信頼性が高い!

2、次に、人類が穀物や果物を食べ始めてからは恐らく1万年前後だが、
  この糖質を食べ始めてからの1万年で、ホモサピエンスと言う生物群の実態は
   A、ホモサピエンスの総個体数は、「数万匹→70億匹」に激増した。
     その増加率は、実に70万倍以上である。
   B、1万年前は生殖年齢は10代前半であり、平均寿命は20代。長くても30歳だったと推定されている。
     だが、現代では、平均寿命は80歳。
     各個体の平均寿命も、実に2.5倍以上に増えている。
   C、発掘された人骨を調べると、現代よりは脳の容量も小さく、身長も低い。
     という事は、糖質食を取り続ける事で、脳の容量も拡大化し、体躯も大型化している。
   D、更にこれらの変化は、ホモサピエンス種自体の実験結果であり、
      実験期間は「数千年から1万年」、実験個体数も「数千万体」での実験結果である。
      およそ、ホモサピエンス種に関する実験において、これ以上信頼が置ける実験条件は考えられない。  

386 :
皆さまのおかげで
透析を受け、障碍者年金ももらってます。

387 :
>>1
   
以上を纏めると、
「日常的に安定して炭水化物(糖質)を摂取する事で、ホモサピエンスと言う生物種は」
 1、個体数が70万倍以上に激増し、
 2、各個体の平均寿命が2.5倍以上に長寿命化し、
 3、各個体の特徴も、脳細胞が大型化し、体躯も大型化している。 
 4、なお、この実験はホモサピエンスその物で行われており、
   実験期間は数千年、被験個体数は数千万体以上という、これ以上は考えられないくらい最高の条件の実験結果である。
  
 この実験結果から導き出される結論は
  「炭水化物と言う食物は、ホモサピエンス種にとっては福音と言っても良い位の、最高の食事である。」

  間違っても、「炭水化物が悪玉」などという結論にはならないwww 

  もしも、炭水化物が悪玉と言いたいのであれば、「数千年間に渡る、被験者数数千万人以上の実験」を行って
  別の実験結果を出すしかないなwww
        
 
   

388 :
糖質制限は痩せるけど
・老ける
・禿げる
・体臭キツくなる
・リバウンド早い
ので素人にはオススメできない(´・ω・`)

389 :
糖質を摂りすぎるとどれだけバカになるのかって見本が>>ID:UdQ7tjiF0

390 :
なんで糖質だけ目の敵にするんだろうな
バランスよくカロリー制限したほうが健康的だしストレス少ないだろ
ダイエットになるとあせって早く成果出そうとして極端なことするよな

391 :
>>1
「数千年間に渡る、被験者数数千万人以上のホモサピエンスの人体実験」による
実験結果こそが「エビデンス」であり、

わずか数か月で100匹程度のマウスやラットの実験結果はエビデンス()でも何でもないwww

どんな結果が出ようと、圧倒的な数千年の人類社会の壮大な社会実験の結果の前では
「ふーん?それはネズミの話でしょ??www」で終わるのであるwww


仮に人間を使った実験でも、わずか10年や20年、被験者数数千人で何が分かるものか???www

こちらは、「数千年×数千万人」で圧倒的な結果(寿命2.5倍、個体数70万倍、個体大型化)が出ているのだ。

丸っきり、話にならんわwwww

392 :
>>389
碌に糖質も取らないと、正にネズミ程度に知能が劣るという良い見本が ID:ugi9o1iq0 www

それが証拠に、まともな反論が一つも出来ずに、キーキーと喚いてみっともない人格攻撃をするのが関の山www

こんな阿呆でも糖質を食えば少しはまともになるのだろうか?
いや、いくら糖質様でもこんな先天的池沼は救えないのかもしれないねwww
 

393 :
>>390
馬鹿がカロリー計算なんて出来るとでも?

394 :
今日の基地外 ID:UdQ7tjiF0 www

395 :
>>390
元々ボディビルでは炭水化物を制限するカーボカットは当たり前にやってたことだからそれを応用したんだろうな
同時期にアメリカではグルテンが毒だとか言うグルテンフリー思想が流行ってたりしたし
グルテンフリーの日本向けアレンジ+カーボカットの応用=糖質制限ってことじゃないかと思う
何一つ確証はないけど

396 :
>>390
バランスが崩れてる奴が大抵糖質が飛び抜けてるってことだろ

397 :
>>387
炭水化物が食料事情を一変して飢えをなくし人類の繁栄に貢献したのは確かだけど、それと栄養学は別の話。
ごっちゃにしてる時点で議論する価値もないわ

398 :
>>1
糖質制限()馬鹿に出来る事は、みっともない人格攻撃だけのようですwwwwwww

悔しかったら反論してみなwww

399 :
>>397
>それと栄養学は別の話。
はい、どういう風に別なんですか?
詳しくどうぞ。

400 :
大体食事でダイエットしようってのが間違ってるんだよ
体動かせ

401 :
>>399
うっかりレスつけちゃってごめんねw 謝るからもうかまわないでくれる?w

402 :
>>401
池乃めだかかよw  みっともねーなー糖質制限()馬鹿はwww
はい、次!!www

403 :
そんなこといったら
放射能だってなんだって20年後健康でいられるかわからんだろうにw

404 :
もともとはアトキンスダイエットって言ってもう10年以上前にアメリカで流行ったダイエット法なんだよ。
むこうではもう下火になったダイエット法なんだけど日本では一周遅れでいま流行ってるのよ。

405 :
>>342
ウソ乙w

数万年はたってねえよ。
せいぜい1万数千年。

406 :
>>397
飢えを増やした

407 :
>>396
それなら平均化すればいいわけで「制限」する必要はないじゃん

408 :
>>184
うわぁ…そのカロリーはどうやって計算するか知ってるかな〜?
糖新生できるアミノ酸の種類は?

409 :
https://i.imgur.com/Mc9h7S5.gif

410 :
>>374
マッスル北村思い出した
この人糖質食べなさ過ぎて早死にしたんだよな

411 :
>>407
摂り過ぎてるから制限するんだろ?そもそも糖質炭水化物摂取を完全にゼロになんてできない
レタスやホウレン草はもちろん肉にだって多少は含まれてるし

412 :
●糖質制限ダイエット実行者は痩せるが、心筋梗塞で早死にする!!!

2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。
1万人を対象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行
って血糖値を下げたグループは、標準レベルの血糖コントロールを
行ったグループに比べて21%も死亡率が高かったのです。
日本では国立国際医療センター糖尿病研究所の能登先生は、こち
らの論文で「低炭水化物食では長期的な効用は認められない。心血
管疾患のリスクは低減せず、総死亡率はむしろ著名に増加した」と
報告しています。この研究は過去に行われた研究の結果をまとめて
解析したもの。計27万人におよぶ対象を解析した結果、糖質制限を
していた被験者では死亡率が31%増加しており、なかでも心血管疾患
(心筋梗塞など)による死亡が10%増加していたということです。

413 :
>>411
その減らし具合が極端だから「制限」として医者が警告してるわけじゃん
バランスよく減らせば制限なんて極端な表現しないでしょw

414 :
とりあえず動けよ

415 :
>>413
しらねーよw だったらお前が万人に共通するベストなバランスを具体的に示せよw

416 :
PFCバランスとか知らんのかなこの馬鹿静岡

417 :
20年分のデータがないってだけだろ

418 :
運動すれば解決って大昔から言われてるから

419 :
成功したら糖質制限
失敗したら糖質制限じゃないってそれ

420 :
デブのまま20年過ごすのと、糖質制限して痩せて20年過ごすのとどっちが健康だと思う?
俺は痩せてる方だと思うわ

421 :
右から一昨年、去年、今年
https://i.imgur.com/8Wzkpxq.jpg
体重も1年で20キロ減ったし数値は全て正常になったし糖質制限って本当に素晴らしい
でも極端な糖質制限はしてないよ
糖質1日100g以内、野菜多め、毎日3キロウォーキングぐらいかな
肉や魚は好き放題食ってる
アンチ糖質制限は実際やったことなくてイメージだけで叩いてるんだろうけど
実際効果があるんだから太ってるのを気にしてる奴はまずやってみ

422 :
そもそも普通に飯食っててもデブらねえけどなぁ
糖質制限信者ってどうせ毎日コーラにポテチだったんだろ、そりゃまぁ効果有るわな

423 :
ブタみてえに食わなきゃ人間太らねえだろ?
何でそんなに減量が必要なほど太るんだ?
核戦争後の世界に備えてるのか?

424 :
太るやつは太る努力をしてるだけ

425 :
身体にいいと思って毎日飲んでた果汁100%ジュース
これが太る原因だった
果糖の吸収の良さは恐ろしいよ

426 :
糖質ダイエットしたやつはそのうち何らかの原因で100%死ぬからな

427 :
>>425
医者にも言われたわ
果汁取りたきゃ果物食えって

428 :
↓マッスル北村が一言

429 :
まったく取ろうとしない糖質制限なんてやり過ぎなんだよ
でも量を半分に減らす糖質制限くらいなら問題ないんじゃね

430 :
自己管理ができねーブタが、糖質は敵!糖質は毒!
みてーなこと言ってるの見ると笑いが止まらねえ

お前がブタになったのはお前のせいだ

431 :
フルグラはやばい 

432 :
糖尿病になれば嫌でも

433 :
>>425
どんだけガブ飲みしてんだよ、ピザデブwww

コンプ半分程度(100t)程度なら、別に何飲んでも構わんし、果汁ジュースなら問題ねえよ。
お前は1L飲んでたのか?それか2Lか?

100%ジュースは悪くない。 悪いのは、ガブ飲みしてるピザデブのお前www
100%ジュースに謝れやwww

434 :
ヒョロガリの虚弱体質になりたいなら糖質制限一択だよなw

435 :
血糖値が上昇する度に体が錆びるからな

436 :
糖質ダイエットしてるって人が突然死するのがチラホラいるのが気になる
体質的に合わないとかあるんじゃねえのかな

437 :
>>435
如何にもエセ科学大好きな馬鹿が好きそうな表現だ
「体が錆びる」(笑)

438 :
>>46
奈良の鹿もドングリ大好き

439 :
cm出たライザッパーの今はどんな感じ?

440 :
糖質を食べ始めたらまた元どおりの
ぶくぶくになるだろうね

441 :
茶碗山もり200g X 二膳食ってたのを、茶碗7〜8分目150gにして、
たんぱく質をプロテインで補強し、軽めの筋トレかスロージョギング7km/1Hはじめたらあっというまに4キロ落ちた。
デブのみんな、やってみなイカ!

442 :
>>430
それな
自分の自堕落さを糖質のせいにする馬鹿でしかない
カロリーはカロリーなんだから、総カロリーをバランスよくすれば自然に体重下がる

いくら糖質でも、毎日茶わん大盛り二杯だけで他に食わなければ痩せるよね
総カロリー1500弱だし。まあ栄養偏るけど

ヴィーガンもそうだけど、極端なのはただの偏食でしかない

443 :
インスリンを過剰に分泌しないように炭水化物
(糖質)を加減して食べれば太りはしない
体重増加するのは、あるいは体重が減少に転じ
ないのはインスリン分泌が過剰になってるからだ
炭水化物(糖質)の摂取量を体重が増加しなくなる
まで、あるいは体重が減少に転じはじめるまで減
らしていけばいい

444 :
>>443
その加減ってのは具体的にどれくらいの量なの?

445 :
つーか食べた分だけ運動したらええやろ

まともに運動せんと健康になんかならん

446 :
>>444
自分で食べてみて、増えるか止まるか減るかで
フィードバックして食べる量を決めればいいと
いうことを書いてる

447 :
要するに運動しろってことだよな
運動する分の筋肉維持するために肉なんか食う量が増えて
必然的に炭水化物摂る量が減ってるってだけで

448 :
>>446
その調整は面倒だし難しいから皆多めに減らすんだと思う。

449 :
>>447
糖質も摂らんと筋肉量は維持でけへんで
カロリーが足らんかったら、人体は脂肪だけやなくて筋肉も分解して
栄養分にしてしまうがな

450 :
>>448
一回の食事量の中だけで調整する必要はないから
難しくはないだろ
少々減ったり少々増えたりしてだいたい同じ体重に
収まっていればいいんでね

451 :
>>442
適度な運動することは前提としてタンパク質や脂質は筋肉や細胞の材料だから減らすべきではない。
糖質は主に体を動かすためのエネルギーで具合の悪いことに余分に摂取した分を脂肪として蓄えてしまう
だから糖質を余分に摂らないように”制限”するんだよ。
制限の度合いは目的や年齢、ライフスタイルによって変えればいい、肉体労働者とデスクワークが一緒のはずがないし。

なんでこの程度の理屈が理解できないのか?

452 :
>>449
そうそう、そんな感じ
楽だから制限が流行るのはわかるんだけどねw

453 :
シワシワカサカサになってきたから止めた。
バランス大事

454 :
>>451
うん
だからバランスのよい食事ってことでいいじゃん
お前は何と戦ってるの?w

455 :
バランスのよい食事とは、過剰なインスリン
分泌をさせず太らない食事ってことだよ

456 :
>>454
制限というのに食いつかなくなったって事は言葉の意味を理解して頂いたという事でいいの?w

457 :
2ちゃんねら〜(2ちゃんねら〜)はダイエットに関しては
それぞれの考えを持っている

458 :
>>456
うん。だからバランスとれてれば制限する必要もなくね?って話を最初からしてるじゃん

今までなにを読んでたの?

459 :
>>15
今はケトン体なるものが変わりをしてると報告が
MCTオイルを飲むと〜(ココナッツオイルでも可)

まぁ炭水化物ダイエットはタンパク、ビタミンも少なくなりがちなので
注意

460 :
バランスとれてない自堕落な馬鹿が短期で巻き返そうととる極端な手段が糖質「制限」てことだろ

普通にバランスとれてれば医者がいちいちコメントしないでしょ
単なる健康的な食生活なんだから

461 :
>>458

現代人の食事において炭水化物を摂り過ぎてくから制限する必要があるんじゃね?ってところから始まってるんだが
なにを読んでんの?w

462 :
普通に従来の食事を続けていたら体内のバランスが
おかしくなるから食事を調整してバランスを取り戻す
必要があるんだよ

463 :
糖質抜きで何よりおかしくなったのは、そいつの脳だなw

464 :
特に女はガリガリすぎると骨粗しょう症ね寝たきりになるかもな

465 :
糖質制限を目の敵する書き込みも最近多いな。
カロリー制限しながら他の栄養を維持するためには
ロクに栄養がない米、麺、パンの類を先ず避けるのは当たり前なのに。もちろんゼロにする必要はないけどね。
その意味で糖質制限がダイエットに有用な手段であることには間違い無い。

あとダイエット全般に言えるのは、アンダーカロリーでは筋肉減るから、やつれたくないなら筋トレ必須。

466 :
現代人の糖質摂取量過剰だから。

467 :
糖質制限信者が各食品産業を不当に迫害して、日本経済冷え込ませてるから目の敵にするのは当然

468 :
ブタになったのは食い意地はったテメエら個人の責任なのに
あたかも糖質=悪、といわんばかりの強迫観念をわめきちらすキチガイども

469 :
>>467
そら糖質にこだわらない食事制限全般に言えることだな。

470 :
基本的にダイエットって、栄養不足な不健康状態にして痩せることだろ。

471 :
>>461
そんなことどこにも書いてないじゃん
つか 炭水化物抜きダイエット って書いてあるし
バランスよく摂るのとゼロにするのとまったく違うよね?
バカはもう黙ってろよw

472 :
食べて動く
これだけでデブは痩せるしガリは太る

473 :
炭水化物ほどほどダイエットは腹一杯食えるから成功しやすいぞ

ご飯とかパンとかを少なめにして肉とかをガンガン食う

甘いもの欲しくなったら人工甘味料のコーラ

ストレス溜まんない

474 :
>>1

475 :
>>471
>>411に書いてあるけど?むしろゼロにするなんてどこにも書いてないだろ

頭大丈夫?w

476 :
ホント日々変わるしな
卵は一日1個までとかぶどう糖しか脳の栄養にはならないとか
プリン体を多く含む食事はダメとか
常識だと思っていたことがどんどん覆されていく

477 :
普通に飲み食いしてるつもりが実は過剰摂取だったりするんだよな
けど年取ると脂肪つきやすくなるのも何か理由あるかもしれんし気にしない奴は
気にしなくてもいいと思うわ
俺は気にしてるからカロリー意識したり運動してるけど

478 :
>>476
血圧は「年齢+90」までが、正常血圧な。

これよりも低い基準値は、降圧薬を売り込みたいだけの
製薬メジャーの陰謀。

479 :
戦中戦後に糖質制限状態だった人たちが
長寿記録更新しまくってたわけでして。

こういうのも、年齢と栄養状態の相関関係が難しいんだろうね。
若い頃に栄養失調気味、年取ってから栄養過多とか。

480 :
>>479
戦前の日本が豊かだったことも知らない池沼乙ww

日本が食糧難だった時代は、たった数年に過ぎないwww

どんだけ反日糞パヨクの反日プロパガンダに、コロッと騙されてるんだ??www


ああ、だから糖質制限()www とかいうのにもコロッと騙されてんのか??www

481 :
>>404
オールブラックスの選手に植物を一切食べない
肉食の人が出てきてるというのに

>>412
厳格な血糖コントロールって糖質食いながらインスリンガンガン打ってるだけだろ
それを糖質制限に当てはめるなんてとんでもないバカ
1型で血糖コントロールが多少甘くてもインスリンを打つ量が少ない方が長生きって結果出てる

482 :
>>422
太れないタイプはいきなりアルツハイマーが来たりするけどな
皮下脂肪はバッファー

483 :
ガクト「はあ?」

484 :
ロカボ勧める医者も極端な炭水化物抜きは良くないって言って人がほとんどだしな

485 :
確かに1日の炭水化物を50g以下に押さえると
どんだけ食っても痩せていくから怖いシステムだわ

486 :
>>467
新鮮な海鮮が売りなのに料理を単品で頼めない定食屋はディスってるわ

487 :
>>485
肉とウイスキーだけで太ったぞ

488 :
>>483
義援金詐欺の糞チョンは黙ってろ!!!

489 :
炭水化物摂りすぎでデブが蔓延してんだろが
それで病菌蔓延ってんだろが

20年の臨床なんて必要ないだろ
無能か、クソ医者

490 :
>>469
そいつらは自制するだけだし
糖毒信者みたいに他人に干渉するキチガイだけが問題

491 :
現代人は炭水化物摂りすぎなんだよ。
ぜんぜん体を動かさねーくせに。
何がケーキだ、唐揚げだ。

492 :
糖質制限()患者は、やはり脳細胞がやられているようですねww

493 :
162cm52キロ体を高校2年から30年キープした俺の健康歴
特に食事は好き嫌いなし
欲しい時に食べる感覚、4食や1食の時も
ただ1回の食事は7分8分くらい
アルコールは月にビール2缶程度
仕事柄よく歩く、軽作業あり
30まで体脂肪10ちょいBMI 18
40まで体脂肪15ちょいBMI 20
今は体脂肪18 BMI 22 体重が55になったのと老眼が加速してるくらいかな

494 :
糖尿病患者のデータである程度わかるだろ?

495 :
>>490
他人に干渉してるつもりないんだけどなあ
デマ流すアンチには反論するけど

496 :
>>494
Virta health ってところが1年間の遠隔診療の糖質制限指導で被験者の9割の薬やめさせることに成功してるな
RCTじゃないけど標準治療でこんな成績出してる事例ないだろうな

497 :
>>480
戦前に成長期だった人はほとんど死んじゃってますから

498 :
アンガールズの二人を見たらわかる通り
どんなに食べても太らない体質の人はいるんだ
体質に個人差があるんだから個人差のあるダイエットを
すればいい

499 :
>>487
調味料の糖質も考えてやってた?
もしそうなら向き不向きあるのかね

500 :
>>493
50手前の奴がスレと関係無い自分語りは控えた方がいい

501 :
>>499
うん、肉食実験中だったんで限りなくゼロに近い
酒だけやめられなくてウイスキーを毎日1瓶飲んでたのが原因だと思うけど

502 :
ここでも運動を重視する人いるけど
単純な運動量じゃなくて空腹状態(最後の食事からの時間が問題で
腹ペコである必要はない)での運動が非常に重要かもしれない

503 :
そら20年も経てば20歳のガキも40の中年になるんだからどこか悪くなるわ

504 :
キリのいいところでRるのは貧乏で長生きより良いんじゃねーか
苦しむのは嫌だけど

505 :
グルテンあかん

506 :
まあみっともない体型で長生きするよりはね

507 :
>>53
糖尿病で血糖下がった人はグラニュー糖とか飴で上げるんだよ

508 :
糖質制限つうのは要するに肉食を主体にすることだから、コレステロールは上がり心疾患が増えるというデータが北欧の論文で出てる

509 :
頭ん中が筋肉の運動厨が運動しろ運動しろって言ってるけど10キロ痩せるまでどれだけ大変な運動しなきゃならないのか分かってんのかよ
普通のサラリーマンじゃせいぜい朝のジョギングぐらいしかできないし、それぐらいじゃ痩せるどころか気分転換ぐらいにしかならない
その点、糖質制限は忙しくてもできるし、半年で20キロ減とかザラにあるからな
早く確実に痩せるには糖質制限しか無いんだよ

510 :
食事9割、運動1割まずは食生活改めろ
30代から腹は出てくるぞ

511 :
糖質制限って食い過ぎの豚が食う量を減らせって意味だからな?
糖質を一切断つのは自殺と同じだぞ

512 :
>>482
クソワロタ
てめえが自己管理できねえブタには痩せてる人間は全員「太れない」人間に見えるらしい

お前と違って自己管理してるだけだブタ

513 :
>>509
運動を習慣にしろっての

514 :
>>509
やってみてから言えよブタ
15分走るだけでも全然ちげーよ

515 :
>>509
月単位じゃなくて年単位でカロリー需給計算と記録つけて調整していけば安心確実
普段の運動習慣や休日前の帰りは一駅歩くとか階段使うとか茶碗のご飯をふんわり盛る等々
日に何kCalマイナスしていけば年で何kg減とかそういうのね

516 :
>>511
違うよ
糖質を一切断つって意味だよ。だから医者が警告してるんだろw

517 :
>>509
体幹トレーニング?床に肘ついて腕立てみたい姿勢になる奴と、スクワットを両方1分を1日2,3セット
ご飯食べる時にトクホのお茶

で二,三ヶ月位で93位から80前半まで落ちたべ

518 :
>>516

>>1 >ただ、私個人としては 「糖質制限はほどほどであれば良いのでは」と考えています

この文脈からしても 制限=糖質を一切断つ ではないだろ?遊園地の入場制限は入場者ゼロかよw

519 :
でも一切絶つくらいまで徹底するならともかく
痩せるため食事を見直した結果、炭水化物を人並みに減らしました
程度の事ををいちいち「糖質制限」なんて大げさな言い方すんなとは思う

520 :
>>519
人並みに減らしたでは糖質制限とは言えないかもねw ただの食生活の見直しかな?

肥満体の人がダイエット目的で行うなら2週間くらい完全カットでも健康状態に影響出るとは思えない。
そこから体の調子見ながら緩めの糖質制限をしばらく続けててのを繰り返して目標の体重に近づけてく。

521 :
>>1
>>509
うーん、流石は運痴豚wwの言う事は違うwww

ジョギングほどの運動強度があれば、毎日なら20分もやれば必ず体脂肪や筋肉量、勿論体重にも好影響が出る。

だが、これを知らないという事は、ジョギングもしたことが無いし、テニスなどの球技もしたことが無いし
さらにはウオーキングすらしたことが無いんだろうwww


この手の運痴豚が唾を飛ばして必死に推奨してるのが、「糖質制限()」って訳かwww


なるほど、こりゃあ馬鹿にされる訳だwww

522 :
>>518
はあ?
一切絶つ(制限する)のではなくほどほどにってことじゃん
だから医者が言及してるのは制限についてだよ

馬鹿は黙ってろよ 笑

523 :
>>522
おまえはもっと糖質摂って脳に栄養を補給しろw

524 :
長生きの人が何食ってたかが重要

525 :
長生き出来なかった人が何食ってたかも重要だろ

526 :
カロリーのすべてをタンパク質、脂質で賄うとなると色んなとこに負担かかるからな

527 :
糖質は腎臓と膵臓に負担がかかるだろ

528 :
白米とコーヒーをやめてオニオンスライスを食え
そして適度な運動をする
みるみる健康的になるから
あと血流も良くなって抜け毛がかなり減る
身長183、体重91`あった俺が今や体重67`でスキニーを履いてるよ

529 :
>>528
コーヒーは何故?ストレートなら問題なくね?

530 :
>>529
コーヒーは内臓への負担がハンパないし発がん性あるしね
おまけに便秘になるし抜け毛を増やすし害でしかないよ
良識のある人はコーヒーは避ける
だけどコーヒーは儲かるんだよな
生産コストが掛からず儲かるシステムが流通チャネルを含め確立されてる

531 :
職場の隣がコレやって痩せたけど、体臭がたまらん。
窓開けたり工夫してるけど、どうしたらいいの。
くさくて吐きそう。

532 :
>>530
そんなあなたに
驚き!2ヶ月で4キロ減。コーヒーダイエットの効果と5つのポイント
http://i-ist.net/diet/coffee-diet

533 :
>>530
なんかバナナダイエットとかにも過去に嵌ってそうw

534 :
>>533
バナナは身体にいいけどダイエットにはむしろ向かない果物
果物自体がダイエットに向かないけどね
ジムとか運動する前に食べると良い

535 :
毎日2食オートミール、おかずは糖質控えめで鶏胸肉と野菜にしてるけど糖質摂取量60gしかない。むしろどうやって100g超えれるんだ

536 :
>>521
バカタレ
毎日3キロ走ってもたいして痩せなかったわ
運動してれば健康はなるんだろうけど食事制限を組み合わせなければ絶対に痩せることはない
その食事制限で最も効率的なのが糖質制限だ

537 :
糖質制限をしたことない人間が間違ったイメージだけで批判してる

538 :
知人がジムで本格的にダイエットして痩せたけど
本当の糖質制限って
ニンジンも糖質多過ぎで食えないってレベルだから
米やパン食わなくても糖質は食えてる

539 :2018/05/17
脂質摂りすぎると急性心不全でポックリ逝っちゃうよ

肉を摂るにしても、醤油やソースはかけないとか薄味に拘る事

野党「丸山穂高を議運で聴取しろ」 丸山「呼ばれたら逆に問い質す。それを録音して公開もありだな」
ネトウヨから攻撃される大手新聞
味の素の原料は何ですか?皆様がヘーといってビっくりするものです。化学調味料の悪イメージ払拭へ
【オワコン】徳島県、百貨店がゼロに。そごう徳島店閉店で
【画像】自宅で13歳キッズの初体験を奪った21歳若妻のご尊顔が公開ww
パヨク「安倍が杉田に苦言!ネトウヨの負けw」LGBT団体「不十分だ」パヨク「え?」
【画像】 窓ガラスじゃなくて窓枠に養生テープ貼ってる人がいるんだが
現金給付は収入減世帯が対象 年金生活者やナマポは除外へ
京アニ放火 「犯人の弁護しないで」の声に弁護士「社会を保つために弁護すべきと考えています」
【悲報】66歳のネトウヨ男性、中学生に「不貞朝鮮人!」と匿名で書き込み→侮辱罪で罰金刑
--------------------
STAP細胞が漫画になってたんだけど
■ 野中・加賀・森戸 ■ 『モーニング娘。'20のモーニング女学院 〜放課後ミーティング〜 【第407時間】』 ■ 24:00〜24:30 ■
佐藤ケイ part20
☆国民的人気女優総合スレッド1★
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6878
【NGT48】太野彩香応援スレ★17【通常営業】
高田馬場・新大久保のゲ-セン事情 さぶ
ベルカント唱法@合唱板
【お願い】卒業公演はオタ以外は申込み遠慮してくれ!!!
ちょっとつぶやきたいこと PART404
【Maplestory】なんJメイプルストーリー胡桃部★21
【MS】ウィークリーマンション東京【FS】
【京都アニメーション火災】死者・心肺停止25人 戦後最悪レベルの放火事件に ★4
【ひだまりスケッチ】ゆのに萌えるスレ68x| _ |x
メリークリス増!! その2
7SEEDS (セブンシーズ) 1種計画
JR東日本 えきねっとスレッド Vol.3
【愛媛】男女トラブルで通報した妊娠女性に警官が平手打ち…「行き過ぎた制止行為」と謝罪
【Dlife】エージェントオブシールド 【バレ禁】12
【浦安〜原木】 浦安 行徳オフ11 【舞浜〜幕張】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼