TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今年の大阪桐蔭が強い! 北大阪決勝、23得点で甲子園へ なんとスタメン全員がドラフト候補
佐賀、工場から工業用油流出で畑が壊滅 今季は収穫ゼロ。来年も不明。きっと海苔も全滅なんだろ?
フリーザ様ってSEXの時も敬語なの?
森元「細川内閣て自民党が野党になったとき次々と逃げ出していった輩がおったよな、石破とか」
パトカーから逃げた女車カスが23台に次々と衝突。最後には警官がガラス割って逮捕。 新潟
米ラッパーがK-POP歌手を「尿意を催した時に踊るダンス」SNSで嘲笑⇒朝鮮人発狂
【悲報】「日本製品は売らない、アサヒは撤去した!」と主張するスーパーの棚をご覧ください
お前らの持ってた超合金
【台風21号】タンカー関空連絡橋激突の件 エンジン全開でも流されてた 観測史上初風速60m/sを振り切る
【モリカケ】週刊金曜日「安倍政権追及しりすぼみ。どうしてこうなった。野党が犯した三つの間違い」

「なぜ勉強が必要?」→これに対する回答で賢い親かバカな親か分かると判明


1 :2018/05/13 〜 最終レス :2018/05/16
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3
回答内容でバレる、賢い親ダメな親

「なぜ勉強が必要か」こじらせ中学生に効くコトバ
彼らは非常に賢く、また繊細なので、親が功利的な答えを下すより、子供自身にあえて問いかけたほうが「悩み」は解決の方向へと進んでいくと思われる。

例えば、以下のような話をして「君はどう思う?」と問いかけてみるというのはどうだろうか。


写真はイメージです(写真=iStock.com/tunart)
筆者は多くの私立中学・高校を訪問し、校長や担当責任者に学校の教育方針などを聞いている。先日、南山大学(
名古屋市)の前学長で、いまは聖園女学院中学・高校(神奈川県藤沢市)の校長のミカエル・カルマノ神父と面会した際、「人はなぜ勉強しなければならないのでしょう?」と問いかけてみた。

神父は次のように答えた。

「勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになりま
す。視界を広げるために学ぶのです。例として、『なぜ外国語を学ぶのか』を考えてみましょうか。日本語で『写
真を撮る』という言葉がありますね。これは英語では『take a picture』、写真はテイクするものになります。しかしながら、ドイツ語では『写真を作る』と表現するのです」

▼大人の論理・常識で丸め込もうとするのは逆効果
神父は、同じ行為・現象でも“とる”と“作る”という言葉が持つ背景やイメージが異なると説明する。その上で、こう語るのだ。

「だからこそ、物事はその国の文化を持つ言葉でオリジナルを見ないといけません。真実を見るためには、そのも
のが何かを追究しないといけません。ですから、学校では他国の言語を学ぶという授業がなされるのです」

もし、外国語を学ぶ意味がそうであるならば、数学は? 国語は? 音楽は? 歴史は? と子供に問いかけ、親も考えてみる。

そして「お父さん(お母さん)はこう思うけど、自分はどう思う?」と、ある意味“対等な関係”での議論をした
ほうが秀才煮詰まりタイプの子供の納得感を得やすいのではないか。すぐには効果が出ないかもしれない。しかし、少
なくとも大人の論理・常識によって丸め込もうとするのは逆効果であることは確か
http://president.jp/articles/-/25119?page=2だ。

2 :
低学歴総理大臣アベ辞めろ

3 :
なんでも疑問を持って解決する力を身につけるため

4 :
学歴フィルターに引っ掛かるから

5 :
>>2
>>3

これがいい例

6 :
しなかったらおこづかいぬきな

7 :
大学くらい出ておかないと人生の幅が狭くなるぞ

8 :
楽するため

9 :
就職までの投資

10 :
選択肢を広げるため

11 :
神父の説明が訳わかめ

12 :
いま派遣が多い職場にいるんだが
教養の大切さがよくわかる
単純な作業でも教養がある人間はその作業がどういうポジションでどういう重要度かを理解しそつなくこなす
バカは言われた通りのことをギリギリでやる
同じことを説明するにも故事来歴や定理を知る人間には3秒で目的や求められる完成度が伝えられるが
バカには2時間かけても6割しか伝わらない

13 :
じゃあいつやんの?

14 :
神父のはいちばんダメな例だな
答える自分に酔ってて腐臭がする

15 :
勉強しないと俺みたいになると子供達には言っている
40過ぎて年収800しかないのは辛すぎる
もっと勉強してスタート地点を上げておけば良かった

16 :
楽しいぞ
の一言で日本史と国語と数学は伸びた
英語は向いてないからしゃーない

17 :
>>12
そりゃ派遣だからやる姿勢様々だろう
正社員の中で比べてくれ

18 :
人類が見つけて来た知識というお宝が山ほどあって、
一生かかっても食べきれないほどご馳走がある状態。

でも、それが「ご馳走」だと理解するためには
食べ方や、味を知らなくてはならない。
それが勉強。
勉強自体がご馳走なわけではない。

19 :
大学行ってバカ騒ぎしたいだろ?だから勉強するんだっていう

20 :
就職関係抜きで考えた場合
小中高の勉強で何が一番役に立つかってぇと
国語、現代文だな
難しい調べものする時の読解力から
人と接するときの適切な言葉選びから、本当に国語は大事だよ

21 :
>>13
今別府

22 :
政治家を監視するためだろ

23 :
写真を撮るの件何コレ

24 :
まとめが回答内容関係ない気がするんだが
対等に接する、丸め込まないってそりゃそうだよね

25 :
この世の中は勉強した人が作ったから、勉強してない人は仲間に入れてもらえないんだよ
って塾の子に説明したら少し勉強するようになった

26 :
>>15
うちだと「勉強しないと父ちゃんみたいに800万稼げないぞ」となるな

27 :
あらゆる選択肢に対応するため
将来やりたいことなんてその時々で変わるのがほとんどだからな

でも俺は小学生の時から機械設計やりたいって思っていて勉強は怠らなかった
だから並みの頭でも国立行って、ショボい夢かもしれないが、叶えられて良かったよ

28 :
>>14
同感だ
俺なら神父に世界なんてクソ喰らえ!と言い放つ

29 :
人に騙されないようにさ

30 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
勉強しろと言われた事がないからなあ
むしろ塾に行きたいと言ったら金がないと怒られたわww

31 :
勉強もゲームと同じじゃん
他人より上に立ちたい
しかも楽しい
クイズとかゲームとか楽しくない?

32 :
>>15
確かにしょうもない人間みたいだな。
危機感持てそうでいい回答だ。

33 :
卑屈にならなくて良くなるからダヨーン

34 :
寅さんの回答
「人間、長い間生きてりゃいろんな事にぶつかるだろう。
そんな時、俺みてえに勉強してないヤツは、振ったサイコロの出た目で決めるとか、その時の気分で決めるよりしょうがない。
ところが、勉強したヤツは自分の頭で、きちんと筋道を立てて、“はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と考える事が出来るんだ。
だからみんな大学行くんじゃないか、そうだろう」

35 :
まず、理科を知らないと早死する
この世界の自然の仕組みを理解してないからだ

36 :
丸暗記バカにはなるなよw

37 :
大卒高卒で平均で生涯年収は1.5倍くらい変わる

38 :
社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、
自ら考え行動できる人間をつくること、
それが教育の目的といえよう。

      アインシュタイン

39 :
>>34
既に答えが書いてあった。

40 :
>>35
んなこたあない。
世界最高齢とかのレベルの人に学があると思う?

41 :
親が賢いのと子が賢いのは比例しない

42 :
とりあえず同じ失敗繰り返す人は底辺ってことかな
さらに酒がそれを助長する
飲酒は控えめにね

43 :
>>15
確かにお前みたいになったら終わりだな

44 :
>>34
寅さんの答えの方が神父の答えよりしっくりくる

45 :
>>26
アナタイイヒト

46 :
頭を柔らかくすると何でも楽しめる、と言ってる

47 :
保存しとけ捗るぞ
http://i.imgur.com/vpFtyag.jpg

48 :
やりたい事が見つかるまでは、選択のカードをなるべく多く持ってた方が良い
人生の分岐点に立った時、医者やら弁護士やらパイロットやらを選択肢に入れられるか否かは影響力絶大

49 :
学問のすすめに書いてある

50 :
学び方を知るためじゃい

51 :
>>47
これまたつまんねえ図だな。
時計を見つめながら見る映画は面白いか?

52 :
>>47
こういうの嫌い

53 :
>>17
正社員まで昇進したら現場では仕事しないだろう。
たまに見回りに来るだけ。

54 :
人生を楽しむため

55 :
その知識がお前自身になるからだよ

56 :
何でも質問で解決しようとするの止めろ!
基礎として武士の魂を叩き込め!
基礎を叩き込んでから応用編だ。
応用編になってから質問で教育しろ。

57 :
自分が何者でもない凡人だったと気づいたときの保険になるぞ

58 :
神父って多分アホなんだな

59 :
福沢さんの描かれた紙切れが沢山ほしかったら福沢さんの奨めるとおり勉強しろってことだ

60 :
そもそも何故勉強が必要か聞いてるのに暗に勉強しろって言ってる奴らは子供と向き合って無い

61 :
>>20
国語力は本を1,000冊も読めば付く

大切なのは微積分までの中等数学

高等数学は日常生活でも、専門家を除いて仕事でも使わん

62 :
ホイミしか使えない僧侶とベホマラーもイオナズンも使える賢者
どっちになりたい?どっちが勇者から見て頼もしい?どっちだったらラスボス倒せそう?

63 :
うちの子はなぜか知らんが小さいときからお金大好きで、勉強しないと大人になってからお金たくさん貰えないよって言ったらめっちゃ勉強するようになった。
うちはそういう点では楽だった。

64 :
勉強した方が人生の選択肢は大幅に増えるからな

もっと勉強してれば良かった…

65 :
選択肢を広げるため。中卒じゃ、選べるものもえらべない。高卒もまぁ...ね。
大学いってると楽に取れる資格や免許もある。何になりたいかも決まってないのに、選択肢の幅を狭めるのは、よろしくないのでは?といったら素直に納得してたよ。

66 :
>>62
倒す相手が目前にいない子供にその喩えは効果ない。

67 :
肉体労働をしたいか知的労働をしたいかだろ

68 :
>>12
現場にいるおまえも
そこまで大したことないんだろな
どーせ
作業員だろ?

69 :
自分の可能性を増やすかどうかだろ
増やす必要がないならほどほどに勉強すればいい

70 :
>>34
すばらしい

71 :
>>66
かといって子供に視野が広がるとか言ってみたところで
視野??(ポカーン だぞ
子供に理解可能な喩えじゃないと

72 :
>>11
自分とは違う異なる価値観を知ることが勉強だぜ!こんな感じ。

73 :
子供は本来みんな知りたがりだからな。
学問はその延長なんだよ。

金儲けの為とか言ってるやつはマヌケだ。
学があるからって金持ちになるとは限らない。

74 :
>>5
これはわかりやすい

75 :
>>73
限らないが、確率は間違いなく上がる。
それに、他人との比較ではなくて、自分自身の中で勉強してる人生と
してない人生なら間違いなく勉強してる人生の方がいい人生を歩める

76 :
>>2のような馬鹿にならないためじゃないかな

77 :
共感を得られない視野の狭い主観を聞かされても困るわ

78 :
>>71
理解はできても自分の身に置いて想像できないだろ?
より実際的なアプローチが必要だよ。

79 :
>>73
アンタはあれダメこれダメ言ってるだけで、答えを持っていないね
こういうのがガキの教育には一番悪い

80 :
勉強なんてやりたきゃやれば良い嫌なら向いてないから無理すんな給食だけはしっかりと食べて来い
小1の親だがこんな感じ。俺自体授業なんかまともに受けなかったし掃除用具箱に閉じ込められたりして教室には滅多に姿を現さなかったからな

しかし、こんな親だとこうはなりたくねえと子供ながらに思うんだろうな
自分の子ながら優秀すぎてビックリするわ
帰って宿題真っ先に終わらせて挙句ドリルまでやってやがる

81 :
>>75
悪い事する方がもっと確率高いぞ?

82 :
>>2
低学歴でなく、バカなの

83 :
>>79
お気遣いなく。過不足なく育てたから。

ここでいろいろ開陳してる時点でダメだから参加しないんだよ。

84 :
>>83
さぞ、なんでも否定から入る嫌味な大人に育ったんだろう
自己評価と他人の評価は違う事をお忘れなく

85 :
>>81
学歴が高い方が悪いことをする確率が高いと??

86 :
>>47
これは学歴コンプ拗らせて教育ママになっちゃう人の思考回路
勉強というものを、乗り越えるべき試練かのようにしか捉えていない

87 :
勉強の仕方を身に付けるのが大事なんだよね

学校の授業は教える側が下手だと思う
面白い話や本でも学校で習うと面白くない

88 :
東大生の店員に理系風に注文したら、賢すぎて返り討ちにされました。東大理三恐るべし、、、
https://www.youtube.com/watch?v=AMGLJBFkNO4

これおもろすぎ

89 :
>>87
全くその通り
バラエティー番組みたいにフリップとか文字を隠すとかそういうのでいい

90 :
>>1
まぁ安倍晋三や麻生太郎は幕末の混迷期を明治維新に導いた長州藩(現山口県)・薩摩藩(現鹿児島県)を中心とした諸藩士の末裔だからな
https://i.imgur.com/Pa0vlYS.jpg

北朝鮮情勢が大きく動いてたのに有給で国会審議拒否してセクハラモリカケやってた野党なんか信用できませんわ

91 :
将来の収入だとかで説得しようとするのはなんか嫌だな
なぜ人を殺してはいけないかという問いに対して「法律で決まってるから」と回答するのに似てる

92 :
勉強しないと奴隷になるぞ
いや、なっている事自体気がつかないぞ
搾取されても認識できないぞ

93 :
>>74
つまり山田洋次がすばらしいの?

94 :
勉強楽しいじゃん
楽しいからしようぜwwwじゃだめなの?
何も思考しない人生とかどうやって時間消費するの

95 :
よく考えてみたら学校の授業なんて毎年同じ内容を繰り返して教えてるだけで
テストも似たような物を作ってるんだし
前年のテストを入手すれば出題される問題はだいたい分かるんだよな

96 :
>>91
それが一番しっくりくるだろ。
殺人だって法律で禁じられてるだけで
大自然の法則として禁止されてるわけではない。
殺人を容認すると、集団で生きていく人間社会にとって不都合だから
やってはいけないこととして罰則を設けてるだけ。
罰則を受ける覚悟で殺してくる奴を止めることはできない。

97 :
>>47
>40さい
>この頃には何千万の貯金があり家もあるよ

無理だろ。どんな田舎想定してんだよ
自分の子には学費かけない設定か?
10歳からの8年だけ頑張って東京大学行けると思ってるのも馬鹿
遅すぎる

98 :
分からない事が沢山あるってことを知る為に勉強するんだ

99 :
>>91
戦争では道徳律が逆になるので説明不足

100 :
ブルーカラーとか営業マンで一生過ごす覚悟なら勉強なんかしなくていいんじゃないの
その代わり低収入で結婚できる確率も低くなるし老後も死ぬまで働かないといけないけど

101 :
年収で説得しようとすると、高学歴ワープアが何で存在するのか聞かれたときに詰まるぞ

102 :
知りたい事を知るため

何も知らなくていいと思ったのなら
それまでの人生

103 :
いまとなっては納得できる説明が多いけど、子供の時に聞いて納得する説明ってあんまないな

104 :
>>101
詰まらないよ
中には高学歴ワープアもいるというだけの話であって
高学歴になればなるほどワープアが増えるという傾向を示せない限りは
年収を根拠に勉強の必要性を説くことで詰むことはない

105 :
親に言われなくても勉強してたからそんな質問したことなかったな

106 :
識字率の高い低いをがあるが
字が読めなきゃメモを取らずに全てを覚えなくてはいけないわけで、頭いいのでは無いのかと

107 :
>>34
関心してる処悪いが、これは皮肉で言ってるセリフだと思うぞ

108 :
低学歴のおっさんの頭の悪さには辟易する
カス大学出のやつとかも法律とか全然知らなくてただの野蛮人

109 :
勉強する練習しとかないと仕事で必要な知識を吸収する時苦労する
内容は問わないけど葉広いコンテンツでやっといたほうが潰しが利くって話

110 :
俺ゲームプログラマで子供もゲーム好きで作ってるところ見せたら学校で習う内容使いまくりって納得してくれたわ。

111 :
勉学とは換言するまでもなくその本質は蒐集行為であり、どれだけ数があるか、どれだけ希少でなものかでその価値が見定められる事はまさにコレクターの行為そのものである
貧乏なだけではなく道徳的倫理的に劣った母子家庭がどれたまけこの競争が不公平で得るか私は嘆く
加えて全ての母子家庭は犯罪者予備軍だから歯ね歯ね歯ね
社会の害悪

112 :
>>73
間違っていないが、学校の勉強は、国家の為に金を稼げる人間になる様になる為と言う、明確な目的がある

子供本人の為だけに安価で教育するほど、国家は親切ではない

113 :
学校では三角関数に何の意味があるんだと思ってた

こうするしか表現できない物があるんだと後で分かった
√の考え方もそうだけど

学校の先生って教えるのが下手だな

114 :
>>103
たしかに
大人になった自分が納得しても意味ないな
小学生が納得する説明ってなんだろ

我が家は調べることに徹底して付き合ってる
調べる習慣だけは身につけてほしい

115 :
なぜ勉強するか?
答えは世の中は競争だからだよ。
22歳の若者たちが雇ってくれとやってきて、どいつが役に立つか、どうやってわかると言うんだよ。
だから学歴で選別する。それだけだ。
だから受験は人生の全てではないし、自分が何をやりたいかの方が重要なんだよ

116 :
山高きが故に貴からず 樹有るを以て貴しとす
人肥へたるが故に貴からず 智有るを以て貴しとす
富は是一生の財 身滅すれば即ち共に滅す
智は是万代の財 命終れば即ち随つて行く
玉磨かざれば光無し 光無きをば石瓦とす
人学ばざれば智無し 智無きを愚人とす
倉の内の財は朽つること有り
身の内の才は朽つること無し

117 :
勉強って字ヅラと言葉が虫唾が走るほど嫌いだわ。
研究とか修行はマシ。

118 :
>>112
最近ネットでもすぐ「これ学校で教えるべきだろ」なんて言う奴いるよな
学校は生活のお役立ち情報を提供する場所じゃないんだよね

119 :
>>29
俺もこれだと思う。
いくら高級取りになっても、人に騙されて高いもの買わされてたら意味がない。

120 :
子供にわかりやすく、わりと本質も捉えてる答は>>25かな

世の中を作った、勉強した賢い人にいかに気に入られるか?

121 :
大学行けない子には何ていうんだ
大学行けないならやってもしょうがないから中卒でいいよとでも言えば

122 :
>>25
これ上手いね
言い回しこそ子供向けだし勉強自体の大切さは伝わらないけど核心はついてる

123 :
何で電柱を渡る電線が三本なのか
三相交流で発電しているからで、電線の端を1つに結べばそこは電圧が0になる
だから電線は発電所からの行きだけを作って無限に伸ばして行ける
これを独学で知った時に「勉強は面白い」と思った

124 :
やれば出来る子とやっても出来ない子といるよね
やらないで出来ないは問題外

125 :
勉強すると手段が増えるから。
そっちの方が人生は楽しいだろ。

126 :
生き方の幅を広げる為かな

127 :
可能性が広がるから

128 :
自分の選択肢を増やすためだよ

129 :
教えてやるよ
この手のスレで何回も書き込んでる奴は総じてカスな
ブレすぎだわ

130 :
これからの人生に到来する課題に対して、効率的かつ論理的に課題解決の糸口を見つけるためだよ。

131 :
>>129

勉強全然できない奴がいるから、勉強できる奴が引き立つわけで
アンタの存在自体は否定しないよ

132 :
アルコールは薬物の入り口だからやるなと教えるのが正しい親であり、教育なんだよ

133 :
何もやらなければ選択肢は減らないまま無限のママで終えることが可能だぞ!

134 :
社会の不合理に騙されてカネや権利を奪われないようにするため

135 :
神父の話長すぎ。10文字以内で家。

136 :
勉強しなくても「そういうものがある」と知ってるだけでだいぶ違う
それらを好きなものと関連付けて考えることができればそれで十分

137 :
3DCGでおっぱい揺らすためには数学が必要だって分かれば嫌でも勉強するしな

138 :
大人になってから勉強の重要性が分かる
正直、小学校から勉強やりなおしたい

139 :
楽に生きるため

140 :
やりたい職業にたどり着くために必要とか
モテるために必要とか
正直に教えなきゃダメだな

141 :
つべこべ言わんとおとなしく勉強せーや、くそがき!

142 :
神父の言ってるような事は学校じゃ学べないな

143 :
学問は過去の人間の知識だからな継いで発展させないといけない俺たちはただの通り道

144 :
学歴が無くても可愛くて優しい奥さんがいて、安定した正規職についていれば充分。
一流企業の出世競争とは縁が無いけど、それでもいいや。

145 :
どれもこれも社会で必要じゃん
あれだけ学校で必死になって勉強した事でさえ、社会では基本中の基本的知識でしかないから
勉強しなきゃならない事なんて尽きる事なんてないだろ

146 :
一体いつから───勉強が必要だと錯覚していた?

147 :
>>368
おめでとうございます
っケーキ
ではmgmg

148 :
>>12
俺の職場の方がわかりやすい

頭のいい奴は、目の前の作業(毎日のルーチン)に対し、「次はこうだから自分はこう動いた方が早く終わる」と考え行動する
頭の悪い奴は、ただボーっと見てるだけ(手伝いもしない)
「手伝え」と言われたら、その手順のときだけ手伝う(それまでは何もしない)

149 :
「何故勉強が必要か?」って問いは
「自分なりの答えを出すことに意味がある問い」の
典型的な例だと思う。

だからそれを他人に話しても、理解されないことのほうが多い。
大人や誰かに与えられてもいまいちピンとこないことのほうが多い。、

でも社会ではこの手の問題のほうが圧倒的に多いし難解だ。
ペーパーテストみたいに答えが最初からある問題なんて、現実にはそうそうないんだ。

150 :
日本の場合大人が勉強しないからな
どうして勉強するのか
大人も分かんないってのが
本当のところだろ

そんな中で子供に勉強しろっていっても
逆に馬鹿しか勉強するようにはならんわな

馬鹿が大学行って大人になって勉強せず
次の馬鹿を育てる
そんな感じじゃないか

151 :
>>150
何故勉強しなくちゃいけないの?
という質問の後に
何故お父さん(お母さん)は勉強しないの?
と聞かれたら、大抵の親は詰むな。

人は皆勉強が必要だもんな。

152 :
勉強の仕方を学んで、目的とそこに至る手段の取り方を自分で見極められるようにする

153 :
>>14
ほんとこれ
今ならネットの方が多くの雑学見れるしそんな綺麗事で人は苦痛なことは出来ない

子供を勉強させるなら勉強が必要な夢を抱かせること
夢を叶えて仕事をする素晴らしさを説くこと
勝つこと、一番になることの大切さを叩き込むこと
ゲームはプログラム上から見れば数値を弄るだけのバカバカしい行為であること

これ叩き込めばエリートになれるよ

154 :
選択肢を増やすためとしか言えない
ただそれよりも、それを疑問に思ったきっかけは何かということを探りたいけどな

155 :
単純に努力のした証
スポーツでもいいけど結果残すなら勉強の方が簡単

156 :
選択肢を増やすため羽鳥アナも娘に言ってた

157 :
「学歴が得になるから」←この考えが一番底辺だな
頭が良かろうが金を持っていようが、人として底辺
ただのシロアリ

158 :
知りたいと思うことの訓練だよな

159 :
>>2
低学歴だろうが、バカだろうが
総理になってなんとかやってるんたぞ
お前なんか絶対に無理だろ
俺もだが

160 :
大人になったら誰かが丁寧に教えてくれるなんてことはないからな
ガキのうちに学び方を学んでおけってこった

161 :
まず神父が信用ならん…

162 :
勉強しないと下記に示すごとく、田舎零細の中卒エテ公社長のようなイキリ猿になりますよ?
いいんですか?

・京大霊長類研究所の天才チンパン・アイちゃんに匹敵する知能の持ち主
・ドブス嫁ほったらかして地元テニサーで知り合った中学校の女性教師の愛人と浮気ハメハメ交尾している
・気に入らない人間はパワハラ村八ガスライティングでコミュニティから追放する、姑息で卑劣なインケツ野郎
・5の字のゾロ目ナンバーローレルで善人弱者相手にイキり倒している
・イキって追い抜きかまして対向車と正面衝突し下半身を挟まれる大怪我を負うも、せっかくの
 ラッキーチャンスを生かせず惜しくも生還してしまう残念な結果に
・盲(めくら)で聾(つんぼ)で口だけ達者なタカリ乞食
・自称ゼニー小倉似ゆえの蔑称ゼニーらしいが、銭の亡者にふさわしいアダ名だと陰で皆から笑われている

163 :
なぜ人は学ぶのか?それが使命だからです

164 :
巨大なビルからスマホのデバイスまで
どっかのだれかが、作って組み立て
修理点検などしてると理解するため。

165 :
せやな
視野を拡げたりモノを考えたりするのはええわなあ・・・
でも、極度な英語重視やめろよと・・・社会に出てすぐに小石につまずく要因にもなっとるやろと
これ以上コミュ障を増産するんじゃないよ・・・フォロー大変なんだぞ、帰国子女の残りカスみたいなゴミ多くて・・・(´・ω・`)

166 :
たった一言で、たった一つの行為で
明日はどうなるか分からない。
磐石なんてものは存在していません。

167 :
>>1
このまんま子供に話しても理解してくれないと思う

168 :
目的を理由にすると「外国とか興味ないから勉強しなくてよくね?」となるからNG

169 :
>>162
そんだけ情熱ありゃ
なんでもできるわ…

170 :
>>47
これがなんで否定ばかりされるのかわからない。
肯定する人がいてもいいと思うけど

171 :
そういえばヒカルの碁で

自分が強くならないと人の強さって
わかんないだな

ってセリフがあったな
多分、そういうことなんだろ

172 :
良い親な回答ができる前提として子供が何を気にしてこの質問に至ったかを理解してやれる能力が必要
宿題に使う時間を遊びに使いたいのか
学校の授業がつまんないと感じているのか
苦手な教科があって未来が不安なのか
学校と大人の社会の繋がりが見えないのか

173 :
どんな分野でも上には上がいて究めるために勉強しつづけることになる
その入口として学校の勉強の仕方を学ぶ

174 :
>>170
人生を甘く見すぎだからじゃね?
と同時に固く考えすぎてもいる
大学卒業まで走り抜ければ安定した人生が保証されるわけでもなし
そこで躓いたとて人生が崩れ去るわけでもなし
この図はまるで人生の全ての責任をただ学歴に押し付けているだけだ
所詮教育ママ()とかいう主婦の浅知恵に過ぎないってのが普通に生きてきた男ならわかる

175 :
本当にいい親は、
べつに勉強しなくてもいいんじゃない?
と答えるか、

または、子供が疑問を持つ前に、学問の面白さを身に付けさせてる

176 :
世の中の仕組みが知りたくないなら勉強せんでも良いよ

177 :
「なんで勉強をしないといけないの」は、本当に理由を聞いてるわけじゃなくて、
「もうそんなことやりたくない」の婉曲表現だから
「世界に窓をうんぬん」という答えには「なに寝言言ってんだこのアスペ」と反応するのが正しい

むしろ「わかったから宿題やりなさい」の方が正しい回答

178 :
課題に取り組んで解決するという現代社会で生きていくのに必要な能力が養える

179 :
勉強の中でも学生時代の勉強は頑張って修得して上を目指すものではないって気付いてない人が多い、子供はもちろん大人でも。
毎日授業があってどんどん新しいことを見せられ続けるから基礎能力+努力で80点なら努力を続けてもずっと80点のままで順位や偏差値は上がらない、それでも毎日新しく知識は増えて行ってる

180 :
>>34
でも実際に大学生相手には

「よっ青年!相変わらずバカか?」 と言ってのけるのが寅さんw

181 :
アメリカに投資の授業みたいのがあって
その教科書の最初に
勉強は将来何をやりたくなってもそれができるように
自分の可能性を伸ばしていい生活ができるようになるための投資
みたいなことを教えられるって聞いた

182 :
ユーチューバーを目指す子供は、英語を喋れるようになったほうが良いぞ
英語で発信できれば成功する可能性が格段に上がるから

183 :
「強姦寸前」だった?山口達也犯行の真相≠捜査関係者が暴露

http://rno.jp/archives/2684

184 :
適当に勉強して適当な大学行って上場企業に就職できたけど今思えばちゃんと勉強して公務員になっときゃ良かった

185 :
>>181
それ大抵の親が普通に言い聞かしてる事だろ

186 :
>>62
賢者はもっと優秀なボスが現れたらサッサと鞍替えしそうだけど
僧侶は最後までついてきそう

187 :
>>174
努力した側の人間が書いたように見えないんだよな

188 :
>>15
反面教師は親が率先して子に教えるもんじゃない

189 :
>>185
>>181の後に
だからアメリカではなんで勉強しなくちゃいけないのかって
子供が親に食って掛かる事は無いとか
まぁ実際は知らない
聞いた話

190 :
>>47
これ役に立たんよw
これ数年前に印刷して息子に見せたけど
全然反応せず勉強まったくせんかったわw

191 :
>>15
ショボすぎるな
俺なんて勉強して博士課程後期卒業までいったよ
年収は120万ほどだな
子供どころか結婚も無理だと思うが紙とペンさえあれば俺はいつまでも幸せだよ

192 :
>>1
答え: 立派な大人になるためです。

193 :
>>2
御輿は軽い方がいい

194 :
>>47
大人になって61年間は頑張らなくていいみたいな嘘
努力を身につけ上を目指して実際行った人ほど大人になっても努力してる

195 :
子供のうちに勉強しておけば大人になった時に勉強しなくていい、を真に受けた結果が
財務省のアホどもなんだろうな

196 :
狩猟の時代から課題を解決することで生きながらえてきたのが人間
勉強しないのは解決を放棄する、つまり人間をやめること
ちなみにマーンは協調できればいいので勉強しなくていいよ

197 :
勉強は学ぶ事を覚えるため。

198 :
必要では無いよ ただ夢目標を達成させる為のツールとしては重要な物だけど
ここらへん勘違いしてる親の多い事

色んな物事世界見させたりして興味の持つ物持って貰って色んな選択肢与えて じゃあ勉強頑張ろうねって手伝うのが親の役目
漠然とただ勉強しろしろって言うだけなのは最悪 勉強マシーンになった子よく見るけど可哀想

199 :
何を学ぶべきかは自分がどういう人生を歩みたいか次第でいかようにも変わる。
だけどやりたい事を見つけるまで何もやらないとtoo lateになってしまう。
なのでそれまでは自分が何をしたいのかを見つける手助けをしてくれる物を学んでいこうというのが義務教育。

200 :
「俺は○○だと思うけど、お前はどう思う?」てのは、詐欺師やブラック経営者が議論をして相手が自ら答えを出したと勘違いさせるように思考誘導するのによく使う手法よね

枕詞に「○○だと思うけど」て付けてくる奴には気を付けた方が良い

201 :
川崎国
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180513-00010000-wedge-soci

202 :
一生飼うだけの財力がない親なんで、勉強して自分で稼げるようになってくれ
という

203 :
ドイツ語では、「写真を作る」っていうのはイメージしやすい

では、日本語の「写真を撮る」の「撮る」とは何だ?

「撮る」って単語、写真や映像以外に使わないよな
普通に使う単語だけど、よく考えたらよくわからない

204 :
まあなんでもいいけど社会で勝ち抜く為に不可欠なのは行動力

205 :
>>198
君は唯物論にとらわれた発想だよね人間が一生のうちに知り得ることは僅かだと悟べき、最初に学ぶことを覚える事が大事。

206 :
>>191
お前が死んだら墓に「紙とペンを愛した男、ここに眠る」と書いといてやる

207 :
>>97
お前真面目すぎw

208 :
高級車の後部座席に乗る人とそれを運転する人、その運転手が履くパンツを作る人、君は誰になりたい?

209 :
北斗の拳の種モミ爺さん回観せて啓発する

210 :
>>191
お前博士持ちでも常勤になれなかったのか
まずは助教目指せ。500万はもらえるぞ。
って言っても低いけどなぁ。
お互いつらいな

211 :
勉強ばっかしてる韓国人の頭の悪さを説明できてないが
窓閉めちゃってんじゃん

212 :
選択肢つっても家庭環境がアレじゃどうにもならないからなぁ
格差は始めっから固定されてるんだろうけど、子供相手には騙さないといけないな

213 :
うちみたいな貧乏な家から這い上がるのは勉強しかない

214 :
>>47
働いたことのない奴が書いた感が凄いな

215 :
社会の窓開けるためなんだな

216 :
>>214
つか子供が書いたんだろ

217 :
進学しないなら勉強なんかいらないぞ?
その代わりすぐ働く事になるけど
そこでも結局は勉強するはめになるぞ?
受験勉とは違うがな
どっちを選ぶ?

218 :
>>208
生まれ変わったら道になりたい

219 :
勉強は必要だが学歴のための勉強は不要、だから自分が親なら
最低限の漢字の読み書きと計算ドリル以外は例えば柳井正とか
成功した人間の経営理念などを読ませるね

スポーツ選手に育てたいなら野村克也の本がいいね

220 :
あと人生に必要なのはIQじゃなくてEQ、つまり相手の立場を考える能力だからな
これを磨くには恋愛が最適、好きな人ができた時が一番人間というのは
相手のことを考える生き物だから

221 :
有望な人脈を作るため

222 :
ドラエもんでいうとのびたは実は最強だし、のびたのスキルを評価した
しずちゃんやパパもまたすごい

223 :
親「勉強しないと俺みたいになるぞ」

224 :
>>221
残念ながら人脈は生まれと遺伝子が9分9厘を占めるね、類は友を呼ぶの
法則には逆らえない、どれだけ学歴や知識で武装したところで生まれと育ちの
境遇が似てるもの同士の集まりしかならない

225 :
何故勉強が必要か

勉強しないと解らない

226 :
自分の親は普通だけど俺は馬鹿だった
子供に教える能力で学力倍加する。
俺は偏差値60止まりだったが
兄貴の子供が兄夫婦勉強できるから塾なしで偏差値70超え。

227 :
自分達を養い、優雅な老後生活をおくらせるため

228 :
>>226
偏差値は馬鹿で騙されやすいほうが上がりやすい、現にパヨクに
騙されやすいのは受験偏差値が高い人物だからね疑いもせず
其れが正解と受験に濾過され続けた人たちだから

229 :
人と話をするときに

根拠を持って話せるか
感情に配慮しながら話せるか
相手に理解しやすいように話せるか

この3つを身につけるためには
基礎的な理科、社会の知識と、現代文なんかを読んで「他人がどう考えるか」を知ることと
数学で段階を追って考える方法を身につける必要があるから
満点を取る必要はないけど、苦手なところは改善するのと、好きな教科は好きなだけ勉強するようにしたらいい

230 :
うちの親「いいから黙って勉強しろ」

231 :
自分のスキル上げて行くことくらいしか、人生で楽しいことはないから

232 :
例えば腕立て伏せ
実生活において腕立て伏せは何の役にも立たない
しかし腕立て伏せで鍛えられた筋肉は実生活で役に立つ
勉強は脳の筋トレなのだよ

233 :
まあ勉強はできて有利になるものじゃない、けどやってないと
不利になる、例えば漢字を読めたりかけたりしたってそれが飯の種に
なるわけじゃないけど、できなかったらできるやつの遅れをとる

234 :
>>229
他人の気持ちを考える上で受難勉強は不適格、歌じゃないけど
異性にモテる優しい人間になることが大事それには恋愛しかない

作者の気持ちを考えるより、自分の好きな女の子の言動は脈ありなのか
それを考えるほうがそういうスキルは上がる

235 :
>>229
東大卒などの受験偏差値が高い大卒者の国会議員ほど論理的ではなく
感情に走りがちなので受験偏差値を高めることはそれらの能力を磨くことに
直結しない

236 :
質問に質問で返すのが一番バカだよな。

237 :
>>229
しつこいようだけども、その3つを磨きたいなら恋愛が最適で次善は
宗教を信じることだね、自分が相手のことを真摯に好きだと口説くこと
が一番勉強になるよマジで

女の子は仮に両思いでもそれを納得しなかったら平気で告白を断る生き物だからな

自分が好きなこを納得させるっていうのが本当に難しい

238 :
>>228
素直な子供が過去偏差値有能な両親に家できちんと勉強教えてもらえるからグングン伸びるんだよ。
そんな家庭でそだちたかったぜ

239 :
>>238
自分はごめんだな、自分は学歴は完全に否定派の集まりで良かったと思ってる

はっきり言って偏差値を高めるってことは馬鹿なパヨクに洗脳されてるのと
同じ、だって戦後の教育のスタートがGHQによる学制改革だからね

日教組が反日とかいう人がいるけどそもそも戦後の教育の基本が欧米人の資本の
奴隷にするための洗脳だから

240 :
親に聞いても良い会社に入るためとしか。
勉強嫌いすぎたけど結局は合コンしたいから大学受験勉強したわ

241 :
まあ学校の先生は子供を効率よく高学歴に育てることは出来るけど
それは仕事を通じてコーチングのノウハウが高まってるからってだけで
有能な人を育ててるわけじゃないしな

242 :
>>240
いい会社に入りたいなら、景気のいい時に就活して景気の悪い時は
目の前の努力をするしかない、能力が高いものがいい会社に入るわけではなく
景気がいい時、採用枠が多い時に就活した奴が勝ち組と心得るべき

243 :
子「ねえねえおかあさん、どうしてべんきょうはひつようなの?

親「勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになりま
す。視界を広げるために学ぶのです。例として、『なぜ外国語を学ぶのか』を考えてみましょうか。日本語で『写
真を撮る』という言葉がありますね。これは英語では『take a picture』、写真はテイクするものになります。しかしながら、ドイツ語では『写真を作る』と表現するのです」

子「?」

親「だからこそ、物事はその国の文化を持つ言葉でオリジナルを見ないといけません。真実を見るためには、そのも
のが何かを追究しないといけません。ですから、学校では他国の言語を学ぶという授業がなされるのです」

244 :
>>243
これもアホだな、日本人のノーベル賞受賞者は日本語で思考するスキルを
高めるべきで英語に傾倒するのは危険と言っている、日本人が頭がいいのは
日本語のおかげであると

245 :
適切な判断をできるようになるため

246 :
特にこれから翻訳コンニャクのごとき機会やAIの登場で外国語を学ぶ必要はなくなる
学ぶべきは言葉がわからくても相手の気持ちを察する非言語コミュニケーションだね

247 :
子「ねえねえおかあさん、どうして離婚したの?

親「離婚することで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになりま
す。視界を広げるために離婚するのです」

248 :
勉強の本質ってのはテストで100点を取ることじゃ無いんだよね
この点を教育者は理解してない
だから勉強の仕方が分からないゴミと学校の勉強しかできないゴミをを量産する

249 :
>>1
答え: 立派な大人になるためです。

250 :
やりたい事をやるためだろ
将来なりたい職業が決まってるならその勉強すれば良い

251 :
>>250
職業選択の自由は幻想で、結局一番成功するのは自分の生まれ育ちに
素直になれる人間

252 :
>>247
それに近い問答はヤリチンヤリマンだな、いろんな女とやったら
世界が広がるとかいうアホといっしょ

何人と付き合おうが経験人数を増やそうが人間の本質は変わらないからね

253 :
丸暗記したデータベースから引き出せる知能に驚異を感じないのだろうか
正直うらやましい

254 :
>>253
感じないしそもそも戦後の学校教育はすべてが日本人の弱体化と
欧米資本の奴隷化のためだからな

文系が揃いも揃ってパヨクなのも理系がコミュ障が多いのもすべて
GHQの目的に叶った世界と言える

255 :
GHQは、文系はパヨクに傾倒するように
理系は欧米資本のための
奴隷として技術を差し出すように教育するために学制改革を行ったんだよ

だから団塊の世代や団塊ジュニアといった詰め込み世代が無能なのも
すべてその狙い通りに来てる

256 :
で永井一郎は鶴太郎のために
死ななきゃならなかったんですかあ。

257 :
>>250
それが一番説得力ある説明だよね。
野球選手かサッカー選手でも、今は語学力必要でイチローも松井も桑田も大谷も英語の成績良かったし。料理人やソムリエだって海外修行のためにかなりの語学力要求される。

258 :
>>226
たしかに馬鹿だな。塾アプリや通信教育も知らないのか。

259 :
>>257
ただし思考のベースは日本語、つまり英語は後天的に憶えたものだから
しかも受験偏差値を上げるためじゃなく海外で活躍するためにな

260 :
タマキンや枝野・韓直人・岡田・・・・・
こういうゐ人にならないためです

261 :
>>260
そのためには大学受験を避けて、大卒の資格が欲しいのなら
実施無試験のボーダーフリーかエスカレーターを選ばないとな
国公立大は論外で例え東大でも価値はない

262 :
金になる資格とれる訓練とか
搾取されない素養だな♪

263 :
>>262
勉強で金になら資格って医師免許くらいじゃないかな

264 :
プリキュアになるため

265 :
視界を広げるために学ぶというのはその通りだけど
その点についてはまだまだ視界を同じ形に固定しようとする教育者も多いように思う

266 :
>>265
特に日本の教育業界は気持ち悪いくらいサヨクだからな、テレビと同じで
日本の大学はサヨクじゃないと飯が食えないんだよね

267 :
気付いたときに勉強を始めればいいんだよ。なぁに、遅すぎることなんてない。人と比べるんじゃない。昨日の自分と比べよう。そんな世の中になればいいのになあ。

268 :
>>266
子供の通ってる学校の体育教師が、まさにそれ。体育教師はガチで中国か北朝鮮の帰化人くさい。
運動会の遊戯は中国民謡、おまけに北朝鮮のマスゲームみたいなことを強要される。どこの共産国家だよ、という感じ。
少しでもズレたら、1年生でも吊るし上げ。おかげで入学して一番楽しみにしていた運動会が嫌だって毎朝泣いてる。日本人ヘイトがこんなに許されていいの?

269 :
>>124
どんな分野でも、苦もなく軽々とこなす数人と、そこそこできる集団と、全くできない数人に分かれる。不思議なものだ
ヨーコさんの言葉より

270 :
>>268
自民党のポスター「だけ」貼ってる学友親に相談すべきだな♪

271 :
類推できる主体性を身につけるためとか

272 :
>>268
日本の教育ってリベラルとかいいつつ、一定の認められた
レールから外れると鬼のようになる

273 :
脳の成長期に勉強してなかったら壮絶にアホな大人になるのだけは間違いない
もし毎日学校にも行かず遊びほうけてるガキがいたら
絶対にロクな大人にならない事だけは誰にでも予想がつく
実際にロクな大人にならないしな

274 :
勉強ができるかどうかより
わからないなら聞きに行く
必要なものがあるなら自ら取りに行く
これが出来るかどうかの方がよっぽど大事に思う

275 :
>>274
東大卒でそれできない奴多いな
わからないから聞くという下手に出るような行為に抵抗を感じるらしい
プライドが高いからかな

276 :
勉強しないと田舎零細の中卒エテ公社長のような低知能モンキーになって日々、
社員へのパワハラ村八ガスライティング攻撃で人件費削減に貢献しつつ人望も無くすような
イキリ人生を送る事になるでしょう

277 :
>>276
> 勉強しないと田舎零細の中卒エテ公社長のような低知能モンキーになって日々、

そういうタイプの社長に散々嫌な思いをさせられたんだろうねw
オレもあるけど
そういうタイプは周囲が自分の意を汲んで自分をイライラさせないように
動いてくれることを望むもの
「そんな便利な社員がゴロゴロいてたまるかー!」と言いたくなるが
慣れればある程度喚き散らすような状況を避ける事はできる
向こうの先手を取ることを考えるのが習性になるのは決して悪くない経験だった

278 :
まともな学校に行かないとまともな仕事に就けないし
まともな学校に入るには勉強が出来ないと入れないからって
子供が小さい頃から言って聞かせてるわ
それでぐうの音も出ないくらい納得して勉強してる

279 :
別にやんなくてもいいよ
お前が将来困るだけだし

280 :
頭が良くなるからだろ?

281 :
>>191
数学者とかそんなだよなw

282 :
>>214
それどころかまともな学歴すらなさそう

283 :
>>278
そこが落とし穴、学歴より景気だからな

284 :
日本人は奴隷体質だから頭ごなしに命令した方がいいよ
自分で考える力なんて一切身に付かないからな

285 :
>>277
でも結局勉強しても同じじゃん、大手の経営者だって学歴こそあるが
中身は同じだろ、安倍みたいなおぼっちゃま経営者にこき使われるだけ

286 :
>>251
意外と言われない事だけど正論
最初から持っているカードを最大限活かす方が効率が良い

287 :
>>273
ゆとり教育のほうがまともだから学校にいる時間は基本少ないほうがいい

288 :
>>12
馬鹿で言われたことをだけをする方が会社はありがたい

289 :
>>286
その通り、結局成功の近道は生まれたところで稼業を継ぐことにあった
子供の頃は親の実家の稼業があって初孫の自分がどこかで継がされるんじゃないか
ってネガティヴに思ってたが
今は感謝してるしむしろ祖父や叔父の後を追いたくなった

職業選択の自由に惑わされてはいけない、親や親族がやってることを
追いかける結局それが一番ラクだったから

290 :
>>244
これは危機感を持つべき
母国語で高度な思考が出来る事がどれだけ重要か
英語力より国語力

291 :
>>270,>>272
自民党議員や党員に相談したらなんとかなるかな。二階みたいなのだったら絶望的だがやってみる。
どうもありがとう。

292 :
まともな仕事にとか将来ラクをしたいとかそんな甘いものはない
先祖代々の受け継いだ信用と土地を守るほうがよっぽどラクだし合理的
学校より目の前でやってる商売のほうがずっと参考になった

293 :
>>220
異性にモテるクズがいる事を忘れている

294 :
>>290
それは学問の世界で成功した人ほど痛感している、日本人の武器は日本語で
先に英語を覚えると英語ネイティヴと同じ土俵にあげられてしまうそれは
不利益であり日本人はやはり日本語で戦うのがベスト

295 :
>>221
一流大学とかはそうだな

296 :
>>292
それお前が先祖代々受け継いだものがあるってだけじゃん
そんなもん無い人間が大半だよ
なら何もない人間は身体か頭で勝負するしかない

297 :
>>295
大学に一流も二流もないよ、家柄にはあるけど競馬の馬と同じで
一流の血統の実績のない人なら一流の人間と付き合えるが
三流の家柄ではダービー勝っても三流の繁殖牝馬しか回ってこない

学歴は競馬でいえば競走成績のようなもの

298 :
みんな勉強せずにバカばっかりだったら社会はどうなると思う?と聞いたらなんか納得していた

299 :
>>296
なにもない人間にはずばり創価学会をお勧めする、なぜなら
学会はそういう人たちの足場作りに適してるから、自分自身は
ゴリゴリの自民党の保守層だから創価と付き合いあるけど
ステマでもなんでもなく、学会は割とましだよ

300 :
>>38
これは理想だね
大抵の国家の教育は、そんな事を目的としていない

301 :
>>288
おっさんの非正規なんて頭の良い魚程度の知能だぞ
言われたことができないんだ

302 :
ちっともうまくならない、センス無し男君でも
サッカー部でサッカーを一生懸命やることに
大きな意味があり、人生のいろんな場面で役に立つ。

303 :
信用が大事なんだ、先祖代々のコネや信用が不安なら宗教を頼るのは
悪くない、創価はこういうことには適してる、ただ創価は拝金主義が多くて
個人的には苦手な部分も多いけど

304 :
>>302
それは言える、子供の頃は負けず嫌いで負けるのが嫌だから参加しなかった
それを後悔してる、エースになれなくても、試合に出られなくても野球とか
サッカーのチームに所属して目標を立てて訓練する習慣を身につけるべきだった

305 :
>>2

306 :
>>303
現世利益的見返りがあるだけ創価はマシだと思う

307 :
>>306
すくなくとも共産よりずっとマシ、共産だけはダメだなあれは
貧困を食い物にしてる

308 :
生きるためだろ

309 :
>>72
そんなん言われたぐらいで勉強するか?

310 :
将来の夢が生活保護だったから何言われても響かなかったな。
就職結婚子供とか考えたこともなかった。
結局適当な底辺職に受かってしまったが今転職しようにも学歴フィルタで選択肢がない。
そんな昔の自分を説得するなら勉強の効果を理解させることだな。
将来のためなんて漠然としたこと言われても勉強やらせたいだけだと反発するだけ。

311 :
>>310
将来の夢が生活保護のヤツに何言ってもダメだろな^_^

312 :
暗記術とかの本にもよく書かれてるけど
知っていることが多いほどそれに関連づけて物事を記憶しやすくなるから
地道に積み重ねていくことで記憶力や発想力が跳ね上がっていくんだよ
知ってさえいれば何かの語呂合わせにも使える事もあるかもしれないし
覚えて無駄なことはないと思ってる

313 :
勉強ができないと外人と一緒に肉体労働しかない
就職する時、雇う側は働いてくれる人がほしいし
個人で仕事するにしても馬鹿だと何も出来ない

314 :
最終的にはコネだよ
電通
NHK
地方公務員
みてたわわかるだろ

とくに地方公務員なんて俺の身近な人間数人の例みたわ
コネで一人だけ採用したいが、一応募集応募受験面接のプロセスを経ないとマスゴミに嗅ぎつけられるとうるさいからと
そのアリバイのためだけの募集し、それに対して200人の応募があって受験面接の結果
見事その当初採用する予定だったコネあり人間を採用した
そいつ一人コネ採用するためだけに八百長受験受けさせられたその他200人の受験勉強や意志とかゴミでしかなかったという話し

学歴なんか就職においてほとんど関係ない
コネある人間は一応見劣りしない足切りレベル程度のFランにでも入らせておけばいい

315 :
共産は貧困、創価は名誉欲を食い物にしている

316 :
>>313
肉体労働イコールバカってお笑い芸人ならバカでもできるというのと
一緒だぞ

317 :
最近は、なんでも無理しなくていいんだよみたいな教育があるからな。
学校も行きたくなければいかなくていい、叱らない教育とやら。

318 :
>>317
なんでも反対、なんでも賛成じゃなくてイエスとノーの判断力が必要なのにな

319 :
なぜ勉強が必要か
それは戦争に勝つためだよw

空飛ぶ円盤とか、地球上の天才たちがタバになっても発明できないからなw

320 :
>>314
地方公務員はコネで入れたら法律違反だから、建前上試験やって
一般も混ぜてるけど、結局退職するのは一般だよね、大企業やマスコミも
同じ傾向結局人間は生まれた場所と生まれた遺伝子から逃れられない

リベラルのいう自由というのはそこがわかってないんだわ

321 :
>>47
うーん
少子化になってんのにこれはない
みんな同じこと考えて取り返しつかなくなってんじゃん

今勉強から、やるべきことから逃げたら一生逃げることになる
勉強以上に好きなこと、ほかより才能のあることがある天才なら話は別だが凡人なら勉強はしとけ

322 :
>>47
学歴は入口でしかないんだけど

323 :
>>321
自分は真逆の考え方、バカとブスは東大に行けよりバカとブスは悪いこと
言わないから早く就職して家庭を持ちなさいと説いてるね
なぜなら凡人にとって唯一無二の才能は若さだからだ、4年間大学に行けば
4年間無駄に年老いて結婚が遠くなるだけだからね

324 :
凡人の目指す生き方は釣りバカ日誌のハマちゃんだよ、あれこそ
最強の凡人と言える

325 :
そこに勉強があるから

326 :
>>320
どんだけはりついてんだよ
ヒマにしても程がある
創価もやばいんだな

327 :
>>322
入り口にするなってない、入り口はあくまで生まれた家と受け継いだ遺伝子で決まる

学歴社会なんてカイジの人間競馬と同じだからまともに参加するメリットはない

328 :
>>326
自分は暇人じゃないよ、ネット中毒なたけ

329 :
>>326
自分は創価じゃないよ、自分の知り合いが芸術部の力のある人なだけで
自分自身は創価そのものに参加する理由も必要もない、コネに困ってる人を
創価に紹介するよう取り次ぐことならあるかもしれないが

330 :
>>314
なんでお前ごときに
そんな裏の事情がばれてんだよ

331 :
>>330
ここはそういう奴の掃き溜めだよ、名門の中のはぐれ者が多い

332 :
世の中は不思議だらけだからな

333 :
勉強をする意味ってのは複数ある
最低限の自由や平等を確保するため
過去の叡智を最短で得るため
まあ色々だわ

334 :
勉強せずに大人になった人と実際に会わせれば、子供は死ぬ気で勉強するよ。

335 :
>>333
ただし学校でそれは獲得できない、野球やサッカーに打ち込むならありだが
スポーツをしていれば基礎体力や運動のノウハウと習慣が手に入るいいことしかない

336 :
>>334
安倍晋三と志位和夫
麻生太郎と鳩山由紀夫

どっちがいいかねえ(ゲス顔)

337 :
勉強しないとお父さんみたいになるぞ

338 :
勉強したヤツがリーマンショックとか起こしてて笑えるw

339 :
>>310
将来の夢がナマポの子供とか、勉強以前に教育環境とか家庭環境とか、なんか別の問題があると思うわ

340 :
若い頃の勉強は適当でいい
大人になってからの勉強が大切

341 :
真面目な話をすると子供が「なんで勉強が必要なのか」と疑問を抱いた時点で親の教育が間違ってる

342 :
これから人は進化せず、退化していくので進歩する必要がある
でなければ淘汰される

よって勉強しなければ生きていけないのである

343 :
>>15
駄目の見本だな(教え方が)

344 :
蛍光ペンで要所を塗っても何も頭には入っとらん
そうすることで、お前らは勉強した気になっているだけだ。

             ドラゴン桜

345 :
>>336
学歴が必要と感じる

346 :
誰にでも魔がさすということがあるのだから、相手のためを思ったら
魔が差すような隙を作らないことが愛なんだ。

                 斉藤一人

屏のない刑務所w
8500万金庫保管w
夜、男の部屋に行く女w

これをバカというw もっと賢くなれよ

347 :
>>18
好きだぜ

348 :
漫画でもいいから本を一冊読め。
知らなかった事は書かれてたか?
真似したくなるような事は書かれてたか?
心に残る面白い事は書かれてたか?
その一冊を読むことが勉強だよ。

349 :
>>339
大人になって最近検査したら発達障害だったよ
対人能力が絶望的だからろくな仕事できないし
努力するだけ無駄って何んとなく分かってたんだろうな

350 :
レアケースを持ち出して「高学歴だからといって高収入とは限らない」とか
「高学歴だからといって幸せとは限らない」とか言うやつは間違いなくアホ
全体で見てみれば確実に高学歴が高収入だし高収入の方が幸せ

351 :
学歴があったほうが何かと有利だからな
リーマンやるにしろ個人で何かやるにしろな

352 :
>>350
それ逆にレアケース想定してない?貧乏で僻んでるような人間持ってきてない?
高収入だけど時間にゆとりがあるような層はごく一部だし収入はは一定量確保出来ればそれ以降の意味は薄いよ
高収入を維持して働き通すより途中で引退(転職)して田舎に行く人は多い

353 :
自分だけでなく世界の発展や人の幸せに寄与することが人間の義務だと教えている

そのためには知恵が必要で、先人が残してくれた知識とその運用能力を獲得するのは最低限必要だと

もう一つの義務は子孫を残して世の中に出すまで育てること

そのためにはお金が必要だからしっかり勉強してそれなりの大学に行って食いっぱぐれるリスクを減らし、高収入への確率を高めることが得策

354 :
俺は社会人初になる某化学会社の本社で入社試験受けたが
そこの筆記式問題で「コルベの反応について記述せよ」
と言うのが出て来た
たまたま変わった反応で面白いので鮮明に覚えていたので
頭に浮かんだ事全部書いた
それが功を奏したのか研究所で採用になった

355 :
今ここで>>1を覚えりゃいいだけじゃん

356 :
その内坂本龍馬が誰か知らない子供が増えるんだけどね
(学習内容改定で教科書に載らなくなる)

357 :
勉強≒頭の体操だから。

358 :
賢い子供は親に言われなくても有益性を理解して自分から勉強する
アホな子はいくら言われてもその時々の快楽(主に遊び)を優先して勉強の有益性を理解できない
俺はアホな子だった

359 :
無知は罪、生きる事は罪、無知は生きる事
智は苦しみ、世界は感じるもの、感じるものを知る事が知識
他人の感じ方など永遠に知る必要がなく、知る事は出来ないから
勉強は不要であり経験こそ必要

360 :
子供の頃似たようなこと親に言ったら
つべこべ言わずに勉強しろとぶん殴られたけど
このスレ見てても当時の自分を納得させる言葉は出てこないから
その対応は正しかったのかもなあ

361 :
ウチの子はそんなバカな質問しない。

何で飯喰うの?
何で遊ぶの?
ってくらいに愚問じゃん。

362 :
勉強が嫌なら今すぐ働け自立しろ

363 :
声がデカイやつの言ってることは正しいと勘違いしないようにするためだぞ

364 :
>>349
それはご愁傷様だ
今何歳なのか知らんけど、ちょっとでもいい人生を歩めるように希望持って生きようぜ

365 :
訳わからず進学するくらいならさっさと働けって言う親が頭いい親。

366 :
勉強しないとしたら何やりたい?と聞いて、
そのやりたいことをするためにはこういう勉強が必要なんだよと教えてあげればいい。

367 :
>>2
馬鹿につける薬はない良い例
パヨクは死んでも治らない

368 :
>>72
なぜ勉強が必要かを問われているわけだが

369 :
ハングリーになれって程じゃないけど、最近の20代はモノにつられないよな
勉強していい給料貰って・・・ってのが特別必要と感じていないみたい。

子供の頃から、それなりに恵まれた環境で育ってるからなんだろうな。

370 :
一生好きな事だけやって生きていけるわけじゃないからな。その為の訓練だから多くの子供が嫌がることじゃないと意味がない。
中には勉強大好きな子供もいるだろうけど、そういう子は別に何か課さないとかたわになる可能性大。

371 :
勉強なんてしなくていいんだよ。本を読め。
旅に出ろ

372 :
>>34
大学出てもそこまで考えられる思考の持ち主はほとんどいないだろ?
詰め込み型だから臨機応変にできない。できないくせに能書きだけは三人前だからな。
バカは何をしてもバカ。

373 :
勉強はRPGのレベル上げと同じなんやで、テストの点数がレベルと思え
まぁチートならせんでもええけどな〜w

374 :
将来のコネ作りに一番手っ取り早いのが学歴だろ!?

375 :
>>47
お前は遊び盛りのガキの頃にこれ見せられて説教されたらどう思う?

376 :
[ ::━◎]ノ おとうさんみたいにならないため.

377 :
>>367
バカ(安倍)につける薬はないって言ってるのか?お前がパヨクだろ

378 :
>>47
面白味のない人生

379 :
勉強しなかったら動物と同じじゃん

生きてる意味なくね

380 :
一つの見方は子供時代の時間リソースを将来に投資して充実した時間をより多く受け取るため
日本人は頭おかしいからこの限りじゃないのもいるし、すでに充実した将来を約束されてる奴には当てはまらない場合もあるけど
裏をかえしたら、勉強することで広がるチャンスや得られるリソースよりもっと重要なことがその時にあるなら勉強なんてしないでいい
何が自分にとって大事かという決断をするための判断をする為の一つの材料

381 :
>>18
旨いな

382 :
>>13
林修がヤンキー達相手になぜ勉強が必要かを説く番組面白かった
勉強なんて役に立たないと思ってるかも知れないけどって言って、スマホのプランの表を例に出して関数を教えてた
単純なヤンキー達は勉強する気になってたわ

383 :
良い学校を良い成績で出て良い会社に就職できれば幸せになれると考えてた
しかし就職先の会社は選べても配属先の職種までは選べない

なまじ成績が良かった為かチョーブラックの研究開発部門に配属された
休みも寝る時間もなく限界まで働かされ人生を棒に振った
(まぁここで手を抜くか方向転換できれば良かったのだが頑張ってしまった)

当時中卒で就職して幸せな家庭を築いた友人たちを見て敗北感を味わっている
教養としての勉学に留め人生の生き方は別に学ぶべきだったかな

384 :
ほぼ確実に自分たち(親)が先に死ぬ、独りぼっちになっても不自由無く生活していけるように。って教わったな

385 :
将来やりたい事が出来た時に役に立つから
ってどうかしら?

386 :
将来こうむいんとかNH◯とかに就職して
リッチで贅沢な暮らしがしたいでしょ

387 :
うちの親は勉強したくなければしなくていい
と言ってた
困るのはお前だからって

388 :
小学生に勉強を納得させてやらせるのはなかなか難しい

389 :
「勉強をして学歴が〜」みたいに勉強成果が大事だと教えてしまうと子供は視野が狭くなり不幸になる

390 :
>>352
>高収入だけど時間にゆとりがあるような層はごく一部だし
それは当然のこと。ただしそれだから不幸とはならないし、だから高学歴じゃない方がいいという理屈にもつながらない。

>収入はは一定量確保出来ればそれ以降の意味は薄いよ
それも当たり前。ただ、その「意味が薄くなるほどの高収入」に達するのには、低学歴よりは高学歴のほうが圧倒的に
達しやすいので、これも「高学歴は無意味」とか言えないし、ましてや「高学歴じゃないほうがいい」などとは言えない。

>高収入を維持して働き通すより途中で引退(転職)して田舎に行く人は多い
その選択も「高収入の仕事に就職できた」からこそできる選択なのであって、
低収入の人が低収入のまま田舎で暮らすのとはわけが違う。

391 :
>>383
俺も研究開発部門に配属された
職場に因っては毎日午前様の所があったが
俺が配属された所は比較的緩かった
ちょっとだけ残業する位で済んでたが
俺が社畜にならずあまりにも自由にやってたので
工場に飛ばされたわ
そこでも一人仕事だったのでマイペースでやってたら締め出された><

392 :
>>390
同意してくれてるようでありがとう

393 :
>>1
「なぜ勉強が必要?」

【賢い親に育てられた場合の回答例】
>>3 名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 2018/05/13(日) 21:28:04.32 ID:+zswemJU0
なんでも疑問を持って解決する力を身につけるため

【ダメ親に思想注入された場合の回答例】
>>2 名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 2018/05/13(日) 21:26:47.84 ID:gp437srI0
低学歴総理大臣アベ辞めろ

394 :
義務教育なんてのは長い人生のチュートリアル
お前らだってゲームのチュートリアルぐらいはマジメにやるだろ?
それが終われば後は自由に好きなようにやっていいんだ
だから義務教育ぐらいはマジメにやっとけ

395 :
在りし日の父上に勉強しないとオトーチャンみたいになっちゃうぞと言われたから頑張って勉強したけどカエルの子だったようだ

396 :
勉強したくない奴が「なぜ勉強が必要?」っていうのがほとんどだろ?
何か理由付けないとやらないなら、やらなくていいんでない?
義務教育終わったら、家出せば良いし。
もちろん仕送りは一切なし。

397 :
勉強しつづけてる人は自分が
分野によって無知なのを自覚してるからあんまりえばらない

398 :
お前ら仕事をやれ
何で仕事をやるんですか

399 :
親戚の〇、勉強なんか意味ないとか言って中卒で…今はどういう生活してるか知ってるよな?
週休どころが休み無しで働かないと生活していけないフリーターだ
異性からも恋愛対象から除外され、ペットすら飼える力も無く野良犬へたまに餌をやって
免許も取れなくて、自転車で古本屋へ行って…せどりだとかやってるらしいぞ?
最近は10も年下のバイトリーダーに「ホントあんた使えねーなー!」って舌打ちされたらしいぞ
お前は勉強をしないで、親戚の〇みたくなりたいのか?

これでええやろ。

400 :
>>391
まぁどちらも程々にですね
自分は手を抜くこともマイペースも通せなかった
ひたすら社畜の鎖にしがみついてたw

401 :
>>392
お前に同意してるのは、高収入で時間的にゆとりがある人はレアケースだという点のみ

高収入の中で時間的にゆとりがある人のみが幸せとは言ってない
時間的にゆとりがなくても高収入である時点で低学歴の低収入に比べたら
断然幸せだという話
レアケースでない「高学歴高収入で時間にゆとりのない人」を俺は例に挙げてる

402 :
小学生の時にテストで100点取って満足してた無知なバカ親と子供の自分に教えたいことがある
公立小学校のテストで100点取るのは当たり前なことで
それに満足せず基礎を徹底的に鍛え、さらにもっと先に進めと

403 :
理系だから学んで発揮する基盤作りに何かを勉強してるだけで内容はどうでもいいわ
としか思わん

404 :
勉強は人生のレベル上げやで
低レベル攻略とかのハードモードプレイが好きならそうすればいい

405 :
>>402
お前、中学から落ちこぼれたのか

406 :
>>1
答え: 立派な大人になるためです。

407 :
>>405
疲れさせて非行に走らない目的で存在するハードな体育系部活に入ってしまったので
中の上に落ちこぼれた
高校で猛勉強して挽回したけど
小中の時から頑張り続けた連中には追いつけなかったな

408 :
資本主義において、金は生命線だ。
金を稼ぐのは命がけ。
その点、学歴はコスパ最強。これほどコスパのよいものはない。
だから、勉強しとけ。

409 :
>>407
それはお前がその程度だったってことだよ
公立なら小中学校はノー勉でほぼ満点なんて当たり前
超進学校行って、勉強する習慣が付いていなくて落ちこぼれるまでがテンプレ

410 :
知るかボケ
いいからとっとと学校行けこのゴクツブシ

411 :
>>9
時間の投資
端的でいい答え

412 :
>>408
頭が悪いやつに勉強を押し付けるのは
運動神経悪いやつに「プロ野球選手になれ!」というくらい無謀でコスパが悪いだろ

なんで勉強だけは「全員やる」前提なんだろうな

勉強も他の習い事と一緒で、向いてないやつにはやらせなくてもいいだろ

俺は向いてたから国立大学行ったけど、だからこそ向いてないやつにまで押し付けて敗北感だけを染み付けさせるようなのは可哀想だと思うわ

413 :
大人がケンカする時に使うのは頭だってその昔ラーメン屋のオヤジが言ってた

414 :
>>412
義務教育は一般常識として強制してでも教えるべきだろう。
高校から自分の将来に目を向けさせる様に教育はすべきだが。

すべては自分が快適に生き延びるために。

415 :
>>412
国立大学もピンキリだろ

416 :
学歴ではなく学力を身につけるため。
民度を保つため。

417 :
勉強(数学や国語など、所謂学校教育で学ぶもの)しないと、仮に勉強しないで金持ちになってもズル賢い取り巻きに搾取され、使い物にならなくなったら捨てられる。これは芸能界やスポーツ界など、よくある光景。

418 :
放送大学バカにする奴は知恵遅れ

419 :
では必要じゃない理由を挙げてオレを納得させろ

420 :
>>418
なにこの知恵遅れ

421 :
>>417
金本・清原「我々の悪口はそこまでだ!」

422 :
「さぁ、自分で考えろよ」

423 :
賢い子供の集団(小学生)に接する機会があったけど、やつら医者になるとか平気でいうから。なんで勉強?なんて聞いてこない。

424 :
>>1
期待したが大した内容じゃなかった

425 :
全国のちびっこたち!勉強しないと>>2みたいな大人になりますよ!

426 :
>>423
それな
小学校から塾行って、私立中高一貫から医学部医学科がデフォ
医学部さえ入れば、あとはそれなりに勉強していれば人生イージーモード

427 :
将来の就職もあるけど嫌でも我慢してやる
やらないといけない時に頑張れるていう
内面的な部分を育てるって思ってる

428 :
賢い親 勉強しないとお父さんのようになれないぞ
バカ親 勉強しないとお父さんのようになってしまうぞ

429 :
>>107
文字だけだといいこと言ってるように思ったわ

430 :
リアルの中学生の親戚が居るから分かるけど
これ「俺は行きたくもない学校に行ってるのに、大人のお前は楽してねえかコラ」
の略であるから、息抜きをさせるか、自分の仕事を見せるか(楽してるなら誤魔化す)、周りからナメられる事態を認識させるか
の3択が有効
俺はやったんだからお前もやれはムカつかれるから注意

431 :
高学歴ニートもいれば、高卒で大企業入る奴もいる。
自分の進路で高度な学力が必要なら勉強しなくちゃいかんし、必要ないなら勉強しなくてもよい。勉強が必要って前提で話するのはおかしい。

432 :
我慢の能力が後の人生の喜びに直結する これだけだよ 必要なのは

433 :
>>41
という事実はない。

東大生の半数以上は両親がどちらか東大卒というのは有名な話。

434 :
>>415
そこかよw

435 :
Breaking Badを見せる

436 :
学歴ではなく学力を身につけるため。
民度を保つため。

437 :
>>436
典型的なアホの例だな
マヌケすぎて笑えてくるわ

438 :
運動も学力も親から遺伝するし、個人によって向き不向きが有ります

439 :
バカになりたくなかったら勉強しなよ
分からないが少しでも分かるってなる楽しみを味わって欲しいわ

440 :
>>123
おもしろい

441 :
勉強とは人類の歩みを学ぶことに他ならないんよね。もし小中校一切行かなかったらそれはもう原始人と変わらん。

442 :
生涯勉強することだらけだぞ

443 :
若い時にしかやれないから今やるんだよ

444 :
>>443
それは最悪の答え
大人が「自分が今頑張らない言い訳」をしてるだけに過ぎない
子供に全く刺さらない

445 :
就職先の可能性を広げるため。

446 :
京都大学の森毅教授の答えなんだけどね
これが理解出来た頃にはもう遅い

447 :
ボス戦前のレベル上げ
最高画質ラグなしの高スペPCを毎年買い替えてボス戦を有利に戦いたかったら
ゲームやるの今じゃないでしょ
これでうちのゲーマー息子は上場メーカー入ったわ
思う存分ゲームしてくれ
後お下がりPC俺にくれよな

448 :
>>443
それはあるな。
たとえば、対照実験という概念をこどものときに理解しているか否かで、その後の自然科学的な出来事に対する捉え方がすべてかわってくる。
つまり、文系マスゴミのようなワクチンに対するヒステリックな騒ぎ、科学的な見方の著しい欠如、の原因のおおもとは、理科嫌いに起因する。

449 :
世の中の人間は少数の搾取する側と多数の搾取される側の二通りしかいないんだよ
搾取される側になりたくないなら勉強しとけ

450 :
子供の頃は時間は無限にあると思いがちなんだよね
だから自分の嗜好を優先してもリカバリー可能と高を括る
けど実際には大人になると大人としての義務をこなす事に時間を取られ
自由に出来る時間なんて殆ど無くなる
つまり大人になってから学びたいと思っても
それをする為の時間は無いんだな、何かを犠牲にでもせん限りね

451 :
勉強しないと田舎零細の中卒エテ公社長のような口八丁タカリ乞食猿になって日々、
ドブス嫁ほったらかして地元テニサーで知り合った中学校の女性教師の愛人と浮気ハメハメ交尾に耽る
サカリ人生を送る事になるでしょう

452 :
>>123
それは☆(スター)接続だな
その電位0の所をアースする
Δ(デルタ)接続ってのもあるから

453 :
>>443
一言でいえばそれなんだけど
若い時努力したおっさんもしなかったおっさんも後々気づくし
今現役で努力した子供もしなかった子供も十数年後に気づく
結局誰でも後々に気づく当たり前のことを現役の今どう理解させるかなんだよな
父ちゃん情けないことに2世代落ちくらいのPCをヤフオクでポチって使ってたけど
子供28万でハイスペゲーミング組んでやったわ
で、上で言ったように伝えたら、程々にゲームしながら
優秀学生で表彰されて卒業したよ
我ながら良く効いたなと思うわ

454 :
勉強の意味も仕方も知らん奴が勉強しろというからおかしくなる。

中学の頃の俺「電子工作に興味があるんでそっちの勉強がしたい」
親「今からならコンピューターの勉強しなさい。将来役にたつ」

高校の頃の俺「ロシア語面白そう。そっちの入門書読んで勉強する」
親「勉強なら英語にしなさい。そっちの方が将来役に立つ」

しつこく何度も言いに来るんで、これで興味もやる気も無くしましたよ。ええ。

455 :
フレデリック・ダグラスの話でも聞かせてやればいい

456 :
>>454
で、どうなったの?

457 :
なんでだと思う?

458 :
>>148
わかるわ〜
いちいち指示出すの面倒くて顔も見たくなくなる

459 :
>>412
勉強ができるやつが作った社会システムだから
勉強ができるやつが優位に立てるようになってるよ
あたりまえ
で、優位に立てなかった奴を納得させるために
勉強が出来ないことはダメな事だと刷り込む必要がある
全く逆なのが北斗の拳の世界

460 :
”選択肢を広げるため。”
”中学までの勉強はお金を払うための勉強、そこから先がお金を稼ぐための勉強。”
元から勉強やっててできる奴には上記の言いくるめそのものが必要ない。

461 :
将来超一流企業や医者や弁護士などの勝ち組人生送るため

462 :
学歴は大学卒業後10年で効力無くなってその後は仕事の実績だよ
高卒中卒より社会的地位低い有名大卒って何のために勉強したんだろう

463 :
学歴の強さは
世界40億人ぐらいは学歴を認識していること
(子供ころから洗脳されている)
量が多いのはそれだけで価値

学歴の高さを価値と思う人数は
他のどの物事より人数が多い

野球とか野球見ない人は
認識すらできない

464 :
>>12
派遣なんだから、給料以上の仕事をする奴は馬鹿
給料未満の仕事をする奴が賢い

465 :
突然医者になりたくなったら困るから

466 :
勉強の方法を学ぶため

467 :
仕事をすればわかるが自分の得意・不得意関係なく依頼されたことをこなさなきゃならん
学校の勉強の内容は専門に行かなければ社会に出て役に立たないことが多いがそういう訓練であると考えれば適切であろう

468 :
>>12
派遣で作業早く終わっても帰りが定時ならタラタラやるわ

469 :
何故必要か
そうやって考えて自分で答えを出すための訓練が勉強だ

悩んでる内はまだ勉強できる

470 :
脳を最小限の力で最大限に活用させるため

471 :
>>431
凡人じゃない奴はどうとでも生きてくれ。

凡人は勉強やスポーツもそこそこしないと
凡人以下の役立たずにしかならない。

472 :
人間を選別する試験が何度かあるから、その為に勉強するんだよ

473 :
自分の得手不得手を見つける事と不得手を減らすため

474 :
勉強すると知識が増える。知識が増えると選択肢が増える。
若いうちに勉強しなさい。と言うことだ


例えば一枚の丸いピザあるじゃん。
一枚全て食うとデブるから2/3だけ食べようと思ってるんだが、すでにそのピザを一枚の1/4食べてしまってる訳。
では問題、残ったピザ3/4を何分割して何枚食べれば、一枚ピザの2/3食べた事になるでしょうか?

って簡単な事も、勉強してないアホは分からない。

475 :
>>344
ドラゴン桜は詐欺師の論理、バカとブスは早く結婚して幸せになりなさいが
正しい導き、バカとブスが東大いっても金持ちになれないし人脈もつかない

476 :
>>471
凡人こそ悪いこと言わないから、若いうちに結婚して家庭を持ちなさい
高学歴なんて、富裕層の義務であり庶民は高卒でさっさと就職して結婚をし
子宝に恵まれることです

477 :
バカとブスが東大にいっても、若いうちに東大生という肩書きを
持たされるだけでなんの取り柄も、そして人脈も与えられない

凡人が人脈を欲しいならおしんになりなさい、真面目に働いて
金持ちに気に入られてボンボン息子の代わりに跡取りになりなさい

478 :
>>191
紙とペンだけで幸せな奴が2ちゃんやって、ましてやこんなスレ開かねーだろ

479 :
凡人を競わせて学歴の価値を下げるのはたちが悪い詐欺だ
高学歴の数は社会で必要な大卒の数に合わせてそれ以外は削減するべき

480 :
>>2
同意

ま、中卒ネトウヨにとっては親しみやすいのかな?

481 :
勉強してないと、考えがおかしい。
例えば何十光年先の行けもしないあの星に、「水がありそうだ!」なんて事がどうして言えると思う?学者の当てずっぽうか?適当か?直感か?


理由はね、
プリズムに光を通すと虹色のスペクトルが出来るのは知ってるだろ。んでな光の通り道に気体があると、その気体特有の波長が吸収されて、キレイなグラデーションのスペクトルから欠落して一部分が黒くなるの。
コレを吸収スペクトルとか、フラウンフォーファー線とか言うんだけど、この欠落した黒い部分の波長を特定する事で、何光年も先の物質が何であるか推測できる訳よ。
ちゃんと根拠があるの。

ほら知識が増えた。勉強して良かったな。
スペクトル解析技術の基礎だ。何かに役立てるとよいw

482 :
>>480
これが日本の高学歴は欧米人の奴隷化のためにあることを示している

483 :
人間として生きるため。
ただの動物として生きるなら好きにすれば良い

484 :
>>481
ダーウィンの進化論はユダヤ人の民族優秀性を示すための嘘っぱちだし
科学も歴史も宗教の前には無力、だから学校の勉強は話半分にしないと
せいぜい、中卒程度の知識にしておいたほうがいいつまり読み書きと四則計算

485 :
高校ぐらい出てないと将来お前が苦労するんだぞと言う親に育てられました 高校出ましたがいまだに苦労してます

486 :
医者は土方に容易になれるけどその逆は無理
どちらを選ぶかはあなた次第だが、親として好きな方を選べるように勉強しろと言うって教えてるな。

487 :
歴史も科学も宗教や民族優秀性を誇示するために平気で捻じ曲げるやつがいる
だから学校の勉強は全く当てにならない

488 :
>>486
ドカタと医者に格差があると洗脳されて育った子は苦しむよ
うまく医者になれればまだしも自分の希望が叶わない時ストーカのように
なってしまうよ

489 :
>>484
宗教ねぇ。

あんなんキリストやアラーやらと、単独神を信じるからそこに権力や金が集中して争いごとになるんじゃん。
もっとさ八百万の神様がいて、宇宙や太陽、大自然、山海空、樹々動物生き物、岩とか水とか、ありとあらゆるもの全てが神々で
その中の一部が我々人間。
って人間は謙虚な姿勢じゃないとなw

まぁ物理化学も自然哲学だ!自然や宇宙をどう理解するか?って事だから。

490 :
ドカタにしても医者にしても、自分がなれた仕事に一所懸命打ち込むことだ
職業選択の自由なんてあると思うから苦しくなる、職業を選ばす今あるところで
ベストを尽くす癖をつけた人は必ず幸せになれる、逆にそうでなけらば医者になっても
人が羨やむ美人と結婚しても一生
不満を抱えたままだ

491 :
>>489
その通りだが、結局は大学も宗教には逆らえないようだ
進化論は明らかに捻じ曲げられたし、天動説地動説ですら
未だに天動説がしぶとく残る

492 :
え!ドカタがなに?
お前ら職業差別してんのか?

493 :
韓国人が歴史修正主義なのはみんな知るところだが、ユダヤ人の
科学に対する修正主義もなかなかたちが悪い

嘘を100回唱えて真実にする民族が地球に残ってるうちは
大学は盲信できない

494 :
>>492
自分は士農工商もドカタもみんな対等だと思ってるよ、それに
医者が勝ちとも肉体労働が負けとも思わない、どんな仕事であれ
メリットとデメリットはあって、メリットを生かしきった奴が勝ち組なだけさ

495 :
「まぁ綺麗事ですけどね」
神父は最後に付け加えた。

496 :
>>488
医者になれとは言ってないんだが・・
どちらでもなれる様になるには勉強が必要だと言ってるだけだけど???

497 :
日本人は歴史に対しても科学に対しても正直だと信じたい
時たま小保方やゴッドハンドのような功績を焦った嘘つきは存在するが

ユダヤ人や朝鮮人のように自らの民族を有利にし他の民族を貶めるようなことを
学術の世界でやらない民族であり続けて欲しい

498 :
>>1

俺らみたいになりたいの?
で終了だろ?

499 :
>>496
そうか、まあドカタもバカじゃできないもんなドカタを誰でもできるとか
バカがやる仕事だと思ってるやつはお笑い芸人は誰にでもなれるというような
ものだと言いたいだけだよ

500 :
でも学歴と言うか勉学学んだ奴とそうでない奴で会話が噛み合ってない時あるからな

501 :
>>491

天動説なんて残ってないよw
理系に言える事だが、特に数学は論理的思考の積み上げなんだ。
ロジカルは、時代や歴史的背景宗教によらない。

三角形の内角の和は180度だし、
三平方の定理は たとえ宇宙人がいて宇宙のはるか彼方でも、100億年先の未来でもくつがえることがなく成り立つ。と思うんだな。

文系は、国や宗教、思想によってコロコロかわるけど、理系は論理的思考の積み上げだから まだ良い方だ

502 :
>>420
ちっ バレたか

503 :
>>499
なれると出来るじゃまた違うだろ?
どんな仕事でも出来る奴は頭使って動いている。
その使う頭も勉強あっての物だろ?

504 :
前にも似たスレに何回も書いたけど、俺が小学生のときに父親に何で勉強しないといけないの?
って聞いたら、【え?勉強なんかしなくていいよ。勉強しないといけないなんて、誰がそんな事言ってたんだ?】って返答されたぞw

前にも似たスレに書いたけど、
通知表に1があっても、親からは何も言われなかったけど、弱いものイジメしたときは、殴り倒されたわ。

ちなみに我が家は

父親・・・・・土木型枠職人(中卒)

母親・・・・・美容院の雇われ美容員(専門卒)

長男・・・・・地元の公立高校 ⇒ 金がなくてクリーニング工場と吉野家で働きながら2浪して東京大学理学部 ⇒ 日本銀行

次男・・・・・地元の公立高校 ⇒ 現役で新潟大学医学部(奨学金あり) ⇒ 医局勤め

長女・・・・・地元の公立高校 ⇒ 現役で東京大学理学部(奨学金と長男の支援あり) ⇒ マッキンゼー

俺・・・・・・・地元の公立高校 ⇒ 東京理科大学(奨学金と長男の支援あり) ⇒ ITメー子 ⇒ 日本IB○ 

近所の人とか、この両親からなんで東大生が?みたいな感じであからさまに不思議がってるw


この長男は中学生の頃には、英語で書かれた航空工学の本や、大学で学ぶ天体物理学の本を図書館で借りて読んでた。
夢は宇宙飛行士だったんだけど、視力が悪くて諦めたんだ。
この読書好きの長男に、兄弟みんな影響を受けて読書だけは全員してた。

ちなみに長男と次男で金出し合って、両親に豪邸立ててあげて、『オヤジとオフクロは一生遊んで暮らしてくれ。今までありがとう。』 って毎月
小遣い渡してる。

505 :
>>94
2ちゃんがあるさ

506 :
よく「因数分解なんて社会に出てもなんの役にも立たないw」とか言ってるのいるけど
物を考える力を養う為にああいう勉強は必要だと思うよ

507 :
娘にはあまり勉強する必要はないという教育方針
女性にとっては炊事や掃除、洗濯の方が幸せになるためのスキルだから

508 :
>>504
つまり勉強した子供達がいたから今の両親があるんだろ?

509 :
>>504
結局のところ、不思議なことに家系がいい人間ほど代を経るごとに
学歴主義じゃなくなる傾向にあるよね

自分の場合、曾祖父が旧制の経済専門卒、祖父が昭和一桁で明治
父親は学力的には推薦で日大行けたけどすぐ稼ぎたいから高卒で
自分は学校の勉強嫌いなのと目標が持てなかったから受験挫折して
ニートから社会デビューだからな

510 :
旧制の専門学校は現代でいうなら大学学部卒で、旧制の大卒は現代の
博士課程まで行った奴に相当するわけだけどね、旧制で高等教育を
受けたことがある人の子孫は新制大学は重視しない傾向は明らかにある

511 :
まあ旧制の帝大卒からしたら家系がいいなんておこがましいけどな
上位5%くらいしかしかいなかったはずなので今の下手な東大卒より
価値が違うわけよ

512 :
それを考えたら現代の学歴社会とか本当にカイジの人間競馬と同じで
まるで安くて性能のいい車や家電を求めるかのごとく競争させてる
ということになるよ、大学とか行ったところで先代がエリートだった人と
結びつくのは非常に難しいなぜなら、敗者復活戦と位置付けて無駄な努力を
してきた集まりになりがちだからね

513 :
社会に出てする仕事には何ごとも集中力が必要

その集中力の高さ低さを測る物差しが試験勉強であり学歴

514 :
>>513
そこはスポーツでもいいと思うな、日本の戦後の教育は全体主義すぎるから
そこで大卒まで勉強するのは損失が大きいと思うよ、実際東大主席とか
パヨクが多いし新制の東大はロクな人材を出してない

515 :
現代の新制大学の成り立ちを考えたら、大学まで行きたいなら
無試験で入れる方に行くべき

センター試験とか大学入試で知識や思想を濾過されるのは危険だから
つまり国公立は行くべきでないし、私学もサヨクが牛耳ってるところは
避けるべきだ

516 :
教育熱心な親御さんたち

http://tamaeigo.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a3c/tamaeigo/korea_exam_day_AP676393024452_620x350.jpg?c=a10

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSfBz6pQLN1lttQ0n6awZT25Ei45GMvugz1m2-XwaZKEJ-XMu-z

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/b2f6a9d364dad0a77c9dbfb3085e1a32.png

517 :
理想なのは安倍とか麻生みたいに、付属上がりで受験を受けないことだけどね
勉強はするべきだが、偏差値のために勉強するのは危険極まりない

子供をサヨクにしたくなかったら高卒で一度働かせてから
の方がいいかもね

518 :
本当の事を言えば、脳の発育、忍耐力や自制心の育成だけどな

519 :
>>518
それはスポーツや家事の手伝いで養える、スポーツも学校の部活よりも
地元のスポーツ少年団がいい、スポーツで試行錯誤したり目標を決めて努力する
習慣が身につけば受験にそれを
求める必要は全くなくなる

520 :
1番いいのは実家が商売とか農家とかやってて、家の文化や地域の文化を
相続できることだけどね、都会のサラリーマンじゃ、不可能だからな

521 :
>>506
因数分解より、距離と時間で速度出す計算の方が大事よね
どっちも覚えてないけど(^^;)

522 :
あ、あと読み聞かせはすごくいいよ自分はたまたま、小学生のときに
先生が教室でやってくれたけどあれはすごくいい映像記憶能力があれで
養われたしな児童文学を親とか先生に読み上げてもらったり落語のCDとか
聞くのがいいよ

523 :
>>506
数学的にできなくても、こうして文章を組み立てるときに使ってるものだよ
日本人は数学にこだわりすぎ、別に数字じゃなくて文字でも論理的思考はできるから

524 :
数字とか数式っていうのは文章で説明してることを数字に置き換えてるだけだし
数字ってのは英語と同じで言葉の一種ってだけだから

525 :
知的訓練になる(記憶力、思考力、問題解決能力など)
教養面での引き出しが広がる
なにかと選択肢が広がる
学歴は凡人が手っ取り早く得られる資格、ステータス

526 :
数字やプログラミングなどに使う機械語も結局は言語なわけで
数字は文系というのは間違いじゃないんだよ、むしろ数字を
理系にカテゴライズしちゃう方がバカだよ

527 :
>>525
学歴がステータスだった時代は昭和一桁までだよ、新制大学に価値はない
例え東大卒でも戦前の学制の専門学校卒の足元にも及ばない、学士さまって
いうのは偏差値とかの問題じゃなく上位5%くらいの家柄でないと高等教育には
進まない時代だったからだよ

528 :
ニセ科学から身を守れるだろ
水素水とか、プラズマクラスターとかの

529 :
受験勉強〜一般入試のルートが完璧とは言わないが、
指定校とかAOはゴミが多すぎるわな。

まさに「このコースをクリアしたことにして…」状態ww

530 :
ウシジマくんを読ませればええかもしれへんなw

こうならないために勉強するんやで、ってw

531 :
選択肢を増やすため

知っていれば自分に本当に必要なものを、自分で選ぶことができる。知らないものを選ぶことはできない。だって、知らないんだから。

532 :
今売れてるらしい「君たちはどう生きるか」の舞台もエリートだし
オレには関係ないなあ

533 :
もう事は「なぜ勉強が必要?」に留まらず、「ネットで検索すれば全部答えがわかる」という
屁理屈に対応しなければならない時代だよ(´・ω・`)

534 :
>>2
偏差値59を低学歴と言ってしまうと、大卒の大半は安倍以下…

535 :
>>1
足りないから
人より知識や経験、お金や人脈など持ってたらもう十分

536 :
将来面白いと感じた事をやってみる際に
必要になる可能性はそこそこ高いから
あと、面白い事に気づけない馬鹿にならない為

537 :
>>340
逆や!

538 :
>>534
ゲリ 成蹊(附属)
アホウ 学習院(附属)
秋篠宮 学習院(内部進学の下限を更新)
眞子 ICU(AO、スキャンダル塗れ)
佳子 学習院(附属、単位を取れずICUは一回生から)


う〜ん、このw

539 :
>>344
医学部の首席の友人は解剖学の教科書蛍光ペンだらけにしてたわ

540 :
>>19
バカ騒ぎぐらい小中高もしくは社会人でもじゅうぶん可能。

541 :
>>47
https://dotup.org/uploda/dotup.org1533470.jpg
なんでもっとでかい解像度のやつ探してこないの

542 :
>>539
おれ高校の時ペン引きまくってて偏差値39だったけど
もしかして引く必要ないんじゃね?書いてあること全部必要なんじゃね?
って考えて引くことやめたら1年で偏差値が20くらい上がった

543 :
>>542
人それぞれだろ

544 :
知識を探す方法と知識を溜め込む方法を勉強しときたかった
最底辺だと知恵袋みたいになってしまう

545 :
>>529
真逆に思う、一般入試が一番効率悪いしコネ組みのために学費を
払いにいくようなものだよ、特に私大は

546 :
>>533
それを屁理屈と言っちゃうのはますます学歴の信用が揺らぐよ
だいたい自動翻訳機とかあるんだから

547 :
>>531
大学で選択肢が増えた人を見たことがないなみんな生まれた家庭なりの
人としか友達になれないし

548 :
大学が選択肢をとかいう奴は、人脈や選択肢がないのを学歴のせいに
してるだけで仮に高学歴だったら絶対真顔でさっさと就職しとけいってるよ

549 :
>>47
なお東大出ても自Rる模様

550 :
社会人基礎の基盤固めと就職対策だけだろ

551 :
子供のころの勉強なんて大人になってから、何の役にも立たないが、それが出来ると将来が楽になる確率が上がるツールだと思え。

552 :
>>2
>>3
たしかに勉強は必要だな

553 :
>>550
社会人の基礎固めは義務教育で十分、就職は就活のときの景気が全て
今の高卒は99%就職できるし、逆に終戦直後は財閥解体で企業そのものが
消滅したので、リアル大学は出たけれど

554 :
学歴フィルタは建前、コネ隠しだよ
慶應でも一般とエスカレータは違うんだから

555 :
必死に勉強して良い大学に入れば社会人になってから楽ができる ←大企業を傾かせているのはこいつら

556 :
ほんとは戦前見たいに奉公でもするのが一番勉強になるよ、現代なら
ユニクロの地域限定社員とか一番適してるよ

557 :
コネを持ってる人以外で大企業には入る方法は、景気のいいときが
新卒であること、内定率や求人倍率のほうを学歴より気にしたら

558 :
親から「勉強しないととあとで泣く事になるぞ」と言われて



今泣いている。

559 :
>>264
これなんだよなぁ…

560 :
「困るのはアンタやで」

561 :
>>558
多分高学歴でも結果は同じだよ、学歴のせいにするやつは高学歴でも
絶対そらを生かしきれないから

562 :
大人は質問には答えない!(某中間管理職)
他人が教えてくれることなんてそいつの願望通りに他人を動かすことが目的なんだから
自分が自由に生きるためには、わからないことは自分で調べて答えを導く「科学」を身に着けないといけないんだよね
某中間管理職は「世間はお前の母親ではない!」と一喝したけど実の母親だって自分の都合で子供を導いてんだから

563 :
社会や自然を正しく理解して自分で判断できるようにしてないと、おまいらのネットのデマにコロッと騙されるw

564 :
>>562
あ、それ自分の持論だ話いい管理職だね、パヨクのようにいい歳こいて
社会が親が学歴がって言わない大人にならないとな

565 :
>>563
そのためにも学歴を捨てて奉公に出るべき、
高卒でユニクロにでも
入った方が勉強になる

566 :
>>2みたいにならないようにするため

567 :
荒れた成人式見せて、あんなゴミにならない為でいいんでない?

568 :
まあ親や教師など人に言われてする努力なんて大した成果に結びつかないんだけどな
企業や研究機関に芸能界やプロスポーツで結果残すやつってのは他人の見えないところで
想像を超える取り組み方をしているの
それは、人にほめられたいとか社会的な地位を得たいとかいうケチな理由じゃなくて
もうほんと寝食を忘れるほどの情熱を傾けるからこそできることなんだよ

そんで何が言いたいかっていうと、単に勉強しろって言うだけじゃなくて大して役に立たない
アドバイス子供に向けてするんならさ、この人生でそういうのめりこめるものを見つけてみなよって
自分はこれをやるために生まれてきたんだってものに取り組めるよう手助けしてやったらどうなのよ

569 :
長い人生でほぼ同じ地点からスタートしてほぼ平等に努力して競争して
ほぼフェアに順位がつけられるってせいぜい若い頃の10年ちょいだからな
社会に出たらアンフェアな競争と結果ばっかりだよ
その10年くらい頑張れないやつは一生頑張れないと思う

570 :
人の役に立つ人間になって自立するためだろ?

571 :
>>569
生まれたときから人生アンフェアだらけだぞ、韓国人に生まれたら
その時点でヘル挑戦だぞ

572 :
>>18
勉強を箸に例えてはどうか?
美味しいご馳走を食べるには、まず箸の持ち方を覚え無ければ食えない

573 :
そもそも人生はアンフェアにできているそれに逆らってもだめだ

574 :
大学行く以外の勉強が必要な理由は弱かろう
勉強できたら大学イクだろうしな 

575 :
大谷翔平と同じように努力して、チャンスや出会いに恵まれたとしても
全く違う結果になってるよね。たぶんおぎゃあと生まれた瞬間に
ほとんどの人は負けている。

576 :
>>568
なんか浅いな
子供がのめりこめるかどうかなんて何年もたたないとわからないわけで、のめりこめる様に手助けとか何も言ってないのも同じ

577 :
自分にとって勉強が必要かどうかはそれを勉強したらわかるよ。

578 :
「お父さん(お母さん)が勉強しなくて今まさに後悔してるからだよ。」

579 :
>>578
多分それは響かないよ、子供は賢くて鋭いから学歴のせいで認められないとか
ビンボーというなんて情けないなとしか取られないよ

580 :
>>575
いうて日本人に生まれてネットができる環境にいてそいつが
人生アンフェアとかいうなんて地球の裏の人間からしたら
マリーアントワネットか何かにしか見えないよね

581 :
何の才能も無いやつは勉強して学歴つけるしかないじゃない

582 :
>>581
なんの才能もないなら必要なのは学歴ではなく経験それから
早く結婚して幸せになることだよ

583 :
そもそもみんなで高学歴になったところで、昔と同じ賃金で雇える
労働者の学歴が上がるだけだよ、努力が買い叩かれるのが学歴社会の問題点

584 :
中学生なのに「なぜ勉強が必要か」を親に聞く時点で勉強は無意味

585 :
生きる選択を増やすため

ソースは偏差値28

586 :
戦後すぐは義務教育が終われば働けた、その次の世代は高卒程度になり
やがて生まれた次の世代は大卒を求められだしたやがてその次は
最低限偏差値60以上を求められることになる

その時点でおかしいんだよ、祖父母より以前は高卒でも結婚できた家も買えた
今や東大卒でも未婚は当たり前

587 :
>>585
生きる選択肢は生まれた時点で決められている、両親や先祖の遺した遺産と
信用の差が格差なのだから

588 :
良縁を築くため。

それ以外無い。

589 :
>>588
良縁は生まれがすべて、生まれた地域や先祖代々の縁がきめること
だから核家族化したら少子化が始まったんだよ、東京の核家族なんて
地縁もへったくれもないからな

590 :
例え庶民が東大や早慶にはいったところで99.9%は同じ境遇のやつと
付き合うことになるよ、人間には類は友を呼ぶ法則がある

591 :
それを判断するには
勉強してみるのもいいよね

592 :
勉強は自分を磨くこと
学校は人の立場に立って物事を考える事
仕事は自分の才能や技術をのばすこと

そして、会社は自分と同じ考えを持つ人達と切磋琢磨することだって
ばっちゃが言ってたw

593 :
>>592
学校では人の立場を考えるスキルを磨くのは難しい、一番いいのは
昔ながらの拡大家族で祖父母や兄弟姉妹といろんな経験を積むことだ
東京など都会の子らそういうのがたりないからインナーチャイルドが多いんだよ

594 :
勉強は凡人には一番楽な競争だから

595 :
学校で覚えられることは少ない、学校の上下関係は社会のそれと違い
儒教的で年功序列的だからね、だから学校を離れた部活などではない
スポーツクラブやボーイスカウトのような体験が必要になる特に
都会の子は兄弟姉妹が少ない上に核家族化してるからな

596 :
>>593
なるほどw

597 :
>>594
凡人には一番割りに合わないし理不尽な人間競馬だけどね
みんなで学歴を競い進学率が上がれば上がるほど東大を安価で
雇用できるようになる、偏差値あたりの賃金が上がらないなら
学歴で競うのは無意味どころか自殺行為

598 :
>>596
なぜ田舎の子は結婚や恋愛が早くて都会の子は遅いのかそれはずばり
都会の子が精神的に大人になれる機会が非常に少ないからだ
東京生まれの核家族で育ってるやつは20歳を過ぎても子供なんだよね

599 :
とにかく偏差値あたりの賃金が増えるにはどうしたらいいか
冷静になって考えるべきだよ、自分の世代で祖父母と同じだけの
生活をするのに偏差値のハードルだけが上がってるならそれは
学歴に参加するのは辞めたほうが良い

600 :
何故学問を修めるのか
何故学校の勉強をするのか

答えが違う
上質な人間になるため
上質な暮らしを手に入れるため

601 :
>>600
それを求めるなら学歴を競うのは愚の骨頂と言えるね

602 :
祖父母ぐらいの世代までは、高卒で結婚してマイホームを買いお前らを
養いなかがら車も買ってるんだよ、お前らは大卒してもそれが大変なわけ

これはつまり、雇用する側しか得にならないということを示している

603 :
こんなスレでマジレスしてる、自覚の無いゴミ人間なんかにならない為

漏れなくお前ら全員の事だぞゴミ共

604 :
>>601
学歴と生涯収入が概ねリンクするのは事実だけどな
突出した反例を示されても困るが

605 :
>>598
それ逆だと思うぞ
田舎は刺激が無いから精神的に大人になりにくい
親の世代も子供のままだからその子供も当然大人になりにくい

で、田舎は楽しみが他にないから子供同士がセックスを覚えると
結婚して回りに気兼ねなくセックスするほかやることがない

606 :
>>584
これだな
こんな質問するってことは
何を言われても絶対に勉強しない強い意志を感じるわ

607 :
>>604
医学部や薬学部などの特殊な例も含めているので学部別にすると案外
大したことないものが多い

608 :
>>605
それは思い込みだよ、マスコミが長年テレビで東京のいいところしか
教えてくれないから東京はいいとこと思い込んできただけだよ

東京のものなんてことごとくパクリ、東京タワーはエッフェル塔
東京ドームはアストロドーム

609 :
>>605
大人の定義によるな
家庭を築き世代を継いで行くことを大人とするなら
田舎の方が大人は多いわ
どんな定義の大人だと都会の方が多くなるんだ?

610 :
あと結局親と同じ年収を得るのに親より高学歴である必要がある時点で
どこかおかしいと気がつかなきゃ

親世代までは高卒程度で当たり前に家庭を作りお前らを育ててるよ

611 :
>>609
他人の気持ちに立つ立ち居振る舞いは東京はダントツワーストだしな
東京の連中は自由と勝手の違いが理解できてないね

612 :
あ、親の世代は高卒父が世帯主として働いて母は主婦でパート程度の
共働きで家も建てたよね、今の若者は大学卒業同士の共働きだろどう考えても
偏差値あたりの賃金は安売りされてるよ

613 :
>>607
資格試験を受けてみればわかるよ
所要の学校を卒業していることで受験年齢や実務経験年数要件が下がる
学歴で受験年齢や実務経験要件が下がらない資格の方が少数派なんじゃね?
有資格者と無資格者が同じ仕事をすればどちらの報酬が高いかは問うまでもない

614 :
逆にいうと医師薬学部とか教職課程とかどうしても大卒しないと
っていう資格以外のために偏差値に拘るのはあまり意味がないね

615 :
>>612
は?
高卒の夫とパートの主婦でも家くらい建てられるわ
今は時間を金で買おうとする人間が多いだけ
買った時間で何をするかと言えば遊ぶ
だから金がいくらあっても足りない

616 :
>>615
ならどうして少子化するんだい、日本に限らず高学歴化する社会は
必ず非婚化と少子化がセットになってるけどね

617 :
test

618 :
普通に働いて家庭を持つ程度の生き方で大卒まで必要なのは国家としても
損失しかない、林修みたいなのや大多数の必要のない大学関係者のために
高い学費と時間を奪われる社会は平成とともに終わるべきだよ

619 :
>>614
つまり上質な暮らしを手に入れることを目的にするなら学校の勉強を頑張れば十分ってことじゃねーか

620 :
筋肉バカの親父に質問したら
「脳は若いうちに鍛えておかないと容量が少ないまま固定されるんだよ、だから今のうちに鍛えなきゃね」
と言われた

あながち間違ってないかね

621 :
古文と漢文はいらんやろ
教科書以外で見かけたことない

622 :
>>619
医者が上質?本物の医者に行ってみろよ笑われるぞ、特に大学病院の先生は
異口同音に休みがないブラックって話ばかりしてるよ

623 :
>>616
都会に出てきて大人になり損ねた連中が家庭を築かず世代を継ごうとしないからだよ
自分が愉しく遊んで暮らせればそれでいいってな

624 :
家庭を持ち子孫を残すのに必要な学歴の標準は高卒程度にしないと
国が滅びるよ、中国や韓国台湾にも言えることだ日本はまだ進学率60%
あたりだからましだがな

625 :
むしろ、社会に出てからのほうが勉強してるわ。

真剣に。

626 :
>>622
学歴と年収がリンクしてるか否かって話しなんだから
医師の平均年収と高卒中卒の平均を比べろよバカ

627 :
>>623
もちろん東京で核家族も大きな問題だ、これも少子化が激しい国の共通点だからね

少子化の原因は一つだけじゃないんだ、核家族と高学歴化は最悪のコンビだね

628 :
>>624
>家庭を持ち子孫を残すのに必要な学歴の標準は高卒程度にしないと

今でもそうだよ
大学に行ってる奴の大多数は少しでも長く遊びたい奴だよ

629 :
>>628
なるほど、自分は東京を基準に考えてしまいがちだから
おかしいのか、確かに地方の人間は進学率ご低くて出生率が高いところが多いね

630 :
じゃあ学歴社会というより東京一極集中が1番のガンかやっぱ
マスコミは解体するべきだな日本を破壊してるのは東京都民の
ライフスタイルそのものにあるわけだね

631 :
>>2
ダメ人間代表を絵に描いて額に入れたような奴だな
関係なさ過ぎ

632 :
俺は高校の時は、学校に鞄置きっぱなしが主義でしたけどね。

社会人になった今は、二ノ宮金次郎ばりに、歩きながらでも学んでますよw
生きるとはそういうこと。

633 :
>>632
学校って学びの場として機能してないんだものな、部活な理不尽な
儒教的な関係の洗脳で授業はといえばパヨク教師の自虐史観の洗脳
そんなもん学校にいる時間のみじかいゆとり世代の方が使えるに決まってる

634 :
大学でもやはり同じで、教授陣はみんなパヨク、経済を学んでも
マルクスレーニンしか教えてくれないし、法学部は護憲マンセーの
御花畑パヨクの説教だし

635 :
だから勉強をするのはいいけど大学は進められないんだよ
教育業界のパヨクをどうにかしてからでないと話にならん

636 :
大学の世界はとにかく全体主義で、パヨク一辺倒で異論が許されない
学問の自由とかどこに行ったんだよ

637 :
何故必要だと思う?

638 :
護憲マンセーのパヨク教授とマルクスレーニンが大学から去らないと
大学の勉強の価値は見いだせない

大学は理系が手に職をつけに行くとこになるわけだがそれなら
医専復活でよくね?師範学校とか使って資格学科みたいにした方が有用だよ

639 :
>>636
そういう大学を選ぶからだろ
何故事前にどんな教育内容や教授陣や学風を調べないのか
うすらぼんやりと名前とか偏差値だけで大学を選ぶ高校生が一番バカだが
それを許す親と教師も救い難いレベルでバカ

640 :
お父さんとお母さんよりは賢くなって欲しいから

641 :
>>639
いやもうどこでも基本同じだよ、大学教授は基本的なパヨクでそれを
否定する人間は出世ができない、まるでどのチャンネルにしても
反日サヨクの意見しか出てこないテレビのよう

642 :
俺みたいに休日も夜も関係なく働きたくないなら勉強しとけと
理由がはっきりしてる方が説得力ある(と思ってる)

643 :
確かにパヨクじゃない研究者もいるけどだあたいイロモノあつかい
大学人はパヨクであることがインテリの証らしいかのごとくだよ
文系の多数がパヨクでマルクスレーニン
共産主義国家みたい

644 :
よくあるネトウヨは低学歴ってのはホントだよ、だって偏差値が高くて
さらに勉強熱心なほどサヨクになるような仕組みだからね、日本の教育業界は
破壊されてる、だから東大卒は使えないのも道理だよね

645 :
この世を生き抜く為さ。
やるやらないはお前の自由だが…
後々苦労するぞ。

646 :
インテリほど御花畑な左翼になる、理系もだいたいそう
だから受験勉強真面目にやったら危険

647 :
ケンモジサンみたいにならないために勉強するんだよ

648 :
>>647
嫌儲さんは高学歴多いよ、だからダメなんだと悟ったよ
鳩山由紀夫見てみろ、大学で頑張るとサヨクに洗脳される

649 :
朝日の記者も高学歴多いし、まじめなバカが受験勉強頑張るとああなるのよ

650 :
>>15誉めて欲しいのか?
40代で800って優秀だぞ
世間知らずだなバーカ

ちな、俺は39歳1900万+家賃収入1200万

651 :
>>650
おまいは家賃収入というのが言いたかっただけだな


うんざりするわ
2ちゃんがアスペと糖質のスクツだったころの方がずっとマシだった

652 :
2chで収入自慢とか我ながら頭おかしいよなフフッそろそそ死のうかな
とか思わないのかな

653 :
英語の授業に何百時間費やしても、外人に道案内すらできんだろ。
社会人は独学二ヶ月でそのスキルを求められるんよ。

やればできるというよりは、やらなきゃいかんのよ。w

654 :
まあ朝日の記者とか辻元清美みればわかる、高学歴は使えない特に文系は

学歴より親の顔がわかる方が大事

655 :
学歴を聞くより親の顔を見た方が人となりがわかるね
法律で親の職業聞くのは違法とかおかしいわ

656 :
良い就職先の門を抉じ開ける為だな

657 :
>>656
それは景気次第だな、いまなら好景気だから無理に学歴で頑張る必要はないし

658 :
>>653
道案内に2ヶ月もいらんわw

つか、下地の英語教育がなかったら、2ヶ月どころか20年経ってもそんな容易いタスクもできなかったくせに

659 :
誰も勉強しなかったら、今でも洞穴で暮らすことになるぞ

660 :
自分語りをすると、北陸に生まれ地元駅弁に進み
地元では憧れる企業に勤め、現在の30代半ばで初めての東京勤務(初めての県外暮らし)になりカルチャーショックを受けた。
俺は今まで何をしていたのかと。。。後悔しかない。そして、学生で東京に来れたらどんなに楽しいかと

子どもには大学のブランドも必要だが、東京に行って欲しいと願うよ

661 :
パヨクに騙されないため

662 :
理想なんて言ったらきりがない、限られたコマをどう使うか
会社の上司、後輩がどうのってさ、そんな出来るスーパーマンなんて殆どいねーよw

663 :
>>658
道案内は難しい。

664 :
将来なにかやりたいことが見つかった時に
学生時代に勉強してないとその時無駄に勉強することになるから

勉強グセと言うか勉強することに怯えない頭というのを学生時代に作ってないと
ものを理解するスピードという頭の基礎体力が足らなくなる
年取るごとに実感する

665 :
>>661
むしろ大学がパヨクの巣窟だろ

666 :
2,3日にふりかけでご飯食わせりゃ良いじゃん
学問ほど簡単かつ確実に収入を担保してくれるツールは無いから

667 :
>>663
言語よりも、空間把握能力とコミュ力が必要になるな


逆に言えば、空間把握能力とコミュ力があれば、言語力なんか必要ない

668 :
この世の事は全てゲームだと思えば大体の事は明るく簡単になる

669 :
>>668
明るいゲームばかりとは限らないけどな

670 :
その辺に咲いてる花の名前を知ってるか否かでほんの少し人生の楽しさが変わってくるような気がする
これが教養じゃなかろうか

671 :
面白くて心が躍るから

672 :
>>37
氷河期は大学出ても悲惨な生活を余儀なくされてるよ

女は結婚して子供産んで、共働きせず退職したら収入ゼロになる

673 :
>>344
蛍光ペンで重要な単語に線を引っ張りながら読んだ方が頭に入ってくるし
二度目以降は色塗った単語が目につくから早く読める
気がする
まあ人それぞれだろ

674 :
>>673
本をやたら線を入れたりする人はいるよね

それで本の内容を自分のものにしたと思いたがる人


そういう信者以外には、「ダッセ」としか思われないわけだが

675 :
>>47
貯金20万円で入社し、8年目年収950の今でも貯金が500万円しかない

風俗に年間80万円つぎ込んで、
3年前に800万円の外車をキャッシュで買うてるけど、
40で家持って貯金うん千万ほどのペースでは稼げていないな

東大様は恐ろしいぜ
地底で甘んじてしまったことを悔やむばかりや

676 :
子供の成績が伸び悩んでる時、部活を辞めるか続けるか悩んでた。
好きに選べと言ったが、成績不振をスポーツのせいにしたら後悔するぞとも付け加えた。
それが良いアドバイスだったかどうか、いまだに分からない。

677 :
>>676
それでおまいはいいアドバイスだったとでも言ってもらいたいのかい?


どっちもなんて選択はない
そもそも正解なんてない

678 :
勉強をしないと社会的弱者になるから

679 :
子どもがこれ質問するときは
勉強から逃避する口実にするため
子どもは結局意味ないじゃんという結論にしたいだけ
一緒に考えるとか言ってるやつはアホ

680 :
大人になるまでに何もしないで育つと俺みたいになる。
勉強をやるべき期間にそれら各教科を学ぶという事を利用して、
課題をこなす、調べる、読む書く聞く話す、頭を使って記憶する理解する、
その訓練をしなかった奴は俺みたいになる。
がんばれよ!

681 :
>>680
失敗したやつにアドバイスしてもらっても、何の参考にもならないけどな

682 :
んでも>>680は正論だわな

683 :
神父 ロリショタ
坊主 女好き

のイメージでいいすか?

684 :
とりあえず↓を3つ以上視て100字以上400字以内で感想を書け   話はそれからだ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B




って言う

685 :
勉強は出来るうちに
しておいた方が良いわ
後になって気付いたって遅いわ

686 :
>>685
後になって勉強するとしても若いとき勉強してた奴は勝手が分かってるから
大人になってさらに勉強しないといけない場合も楽なんだよな

687 :
>>653
外人に道案内できても年収300万とかじゃ笑われるけどな

688 :
>>572
スプーンでもフォークでも手掴みでも味は変わらんやろ(へりくつ)

689 :
バカだから勉強するんだろ。

690 :
>>580
言いたいことはわかるけど競争比較相手は
同じクラス、同じ学校、同じ地域、同じ地方、同じ年に就活する奴だからな

691 :
勉強は楽しいと思った時にやるのが一番だよ

押し付けや強要で塾や習い事をやらされた人たちが、
途中で辞めたりつまらなくなるのは親のエゴや過剰な期待が主な原因だしw

親に才能を潰された子供の未来は実に悲しい・・・

692 :
ブラック企業に行かないため
ここ見てる中高生は真面目に勉強して少しでも偏差値高いとこに入れよ
陰キャこそそうしろ
俺みたいになるぞ↓


私文2浪失敗→進学せず鉄道現業非正規職→底辺コルセンオペレーター→派遣事務時給1470円ボーナス無し交通費無し
今の派遣事務も事業部売却でもうすぐ契約切られる
ブラックじゃなさそうな正社員の仕事探してるけど落とされてばかり
童貞も素人童貞も卒業したけど彼女いない歴=年齢で何の青春もないままもうすぐ25になる

現役でニッコマみたいなゴミは蹴ったけど、早稲田卒の両親から早稲田にも慶応にも入れないゴミって詰られる
はぁ...早稲田行きたかったなぁ....
鉄道非正規現業職で行った地方からやっと東京に帰ってこれたけど出会いもないしどうせ処女と付き合うこともHすることもまともな青春もないしなんのために生きてるかわかんないよ.....
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....

693 :
>>486
勉強したって好きな方を選べるようにはならないよ

必死に勉強しても医学部受からない浪人生が何人いるのか、まで考慮に入れて教えてあげないと

「勉強する」ということ自体ギャンブルって理解しなきゃダメだよ

694 :
>>692
ニッコマ行けば良かったじゃん

695 :
>210
助教で500万もらえるの?
下っ端でしょ。
研究者も稼げるようになったんだね。

696 :
>>693
全然ギャンブルでも何でも無い
医者を目指して勉強して医者になれないやつはゴマンといるだろうけど
医者ではなくとも、勉強してなかったらなれなかった何かにはなれてるので
なりたかったものになれなかったら勉強は全て無駄みたいな理論は成立しない

697 :
>>692
2浪して私文失敗って

698 :
>>696
いや勉強時間を他の習い事に費やしてたら別の道が開けたかもしれない

そういう意味で、勉強させるってこと自体が時間をベットするギャンブルだろ

699 :
>>660
俺も田舎育ちだけどそんなに東京いいか? 偶に休みにはそっち行ったりするけど特に面白さを感じない

700 :
勉強、運動、文化的活動、社交
どれも並列だと思うけどな

勉強だけが重要ではないし、勉強だけが将来の可能性を広げる手段ではない

701 :
>>698
ああそういう意味ね
それは、子供が「これになりたい」という明確な目標を持ってる場合は
それ専用の習い事をさせたほうがいいが、明確な目標がないのなら
あらゆる選択肢に対応できるために勉強をさせることがベストな対応だと言える
>>486はそれを言ってるんだろ

702 :
>>700
勉強つってもいろりろだからな。
仕事に関する勉強なんか一生やらなきやならんし。

703 :
勉強は金になる

704 :
>>693
選択の幅の話な。
勉強しなきゃその受験資格すら得られないだろ?
成就するとか成功するなんてのはまた別の話でそんなのは本人次第だろ?

705 :
自分で判断できない人事担当がいいわけできるように
いい学校でてたら就職楽ですよってだけだからなあ
これを子供がきいたらなんだくだらねえって言うのも無理はない
実は人生なんてずっと勉強なんだけどね

706 :
>>224
9分9厘では約10パーだから大したことないのでは??

707 :
偏差値競争に参加させれば宮廷くらいにたどり着く素材ならいいが
そうじゃない素材を勉強一辺倒にするのはバカ親だろうな
振り返ればわかると思うが、小高学年〜中1くらいには
自分の子供がどうなのか判断できる場合が多いと思うぞ

708 :
>>706
お前アスペか日本語が母語じゃないか無智無学かのどれかだろ

709 :
学歴はどうでもいいが、社会に出ると賢くて行動力のある奴が生き残る。
そのためには本当の意味で他人より賢くないといけない。

710 :
>>704
いや狭まるよ
下手したらニートになる

勉強の必要性ばかりを説いて、勉強の才能がもしなかったら
「俺はダメだ、社会に必要とされない」という思いばかりがつのるだろう

711 :
>>702
じゃあ10代から仕事に関する勉強させればいいじゃ

712 :
選択肢はいいけど高2までには方向性を決めて幅より距離を伸ばさないとダメだよね

713 :
>>148
逆やね
本当に頭がいいなら手を抜く方へ行く
馬鹿だから真面目にやるしか食っていく方法がないんだよ

714 :
>>710
それは勉強が出来る出来ないの問題であって勉強の必要性とは別の話だろ・・
だいたい挫折したらニートになるってどんだけ甘ちゃんなんだよw人生なんて挫折だらけだわ
チャンスがあるけどやらないと、チャンスすらないでは人生の幅は変わってくるんだぞ
職業に関してのチャンスって学歴が問われるパターンがほとんどだろ?

715 :
>>148
>>713
頭の良さと思考の方向性は違うからな

目の前のことを効率的に片付けることに頭を使う奴と、そうじゃなくて、もっと根本的なところから考えようとする奴

その違いは頭の良さの差というより、美学の差というか、視野の差というか、「誰にカッコつけたいか」の差なんじゃないかと思う

716 :
>>714
いや必要性をとくかとかないかの問題だよ

717 :
>>711
仕事というか、社会の仕組みをもっと教えるべきだな
今の教育制度だと、自分がこのまま大きくなってどうなるのか、どうしたらいいのかもわからない。
社会が回る仕組みを教えれば自ずと自分の役割も認識できる。

718 :
>>716
じゃあもう必要性は説いてるし、結果勉強が出来る出来ないの問題でも無い事は理解できた?

719 :
独占業務のある資格とか専門職の実務経験とか、大人になっても勉強は大事だよね
社会から必要とされる人間にならないとお金に苦労する

720 :
>>714
職業の幅が学歴で決まる?
大学入試頑張ろうがどうせ文系は全部営業職だぞ

イメージではなく現実を具体的に正しく見ろよ

勉強以外に興味を向けたほうが職業の幅は広まるだろ

例えばスポーツを頑張ればプロ選手にはなれなくてもジムのインストラクターにはなれる、とかな

幅の広げ方は勉強だけじゃない

721 :
>>715
前者は出世するタイプ。後者はうだつの上がらない人生を愚痴りながら生きていくタイプ。
手を抜くと効率上げて時間作るって別だからな
そして上の人間ってそういうのしっかり見てるのよ。

722 :
>>721
後者は起業家タイプだろ

真の一流は後者だよ

前者は「優秀な奴隷長」にはなれるだろうな

723 :
>>707
くもんに行かせるといいよ
露骨に数学の進度の差が出るから
早めにあきらめがつくw

724 :
>>4
これ
学歴フィルターで除外されてしまったら、ほぼ人並みの生活はできない
もう起業や投資に賭けるしかない

725 :
>>720
そう思うなら文系に入らなければいいだろ?だけど大卒なら営業職にはなれるチャンスがあるんだろ?
営業職になりたいと思う中卒はどこも雇ってくれないよな?チャンス増えるよな
俺は子供に具体的にどうなれなんて言った事は無いぞ。勉強した方が選択が増えると教えてるだけだ。
お前のレスはなんか親の意見が自分の人生を決めるみたいに他人事に取れるけど?
挫折してニートになるのも別の道探すのももう一度立ち向かうのも自分が決める事だ。

726 :
>>650
俺だったら家賃収入だけに絞るけどな

727 :
自立しないといけないのか?
人が自立するって、それ必要なの?

会社からお給料を貰う人と
市役所から生活保護を貰う人。

この2つの何が違うのか?
例えば、生活保護を受給している70歳のお年寄りや母子家庭のマザーは…
自立していないのか?

728 :
>>727
引きこもりやニートを悪みたいに言うけどさ、
そもそも、なぜ人は自立しないといけないのか?

人が自立するって…それ必要なの?
優秀な人だけが労働をして生産したらエエやん?

729 :
>>722
前提が組織の人間だろ?
お前が前者と後者の人間を使う立場を想像してみろ
手を抜いてる人間を評価するか?
起業した奴がいくら手抜こうが自己責任だから勝手にすればいい。それで結果が出るならな。

730 :
ホワイトカラーのリーマンでいかに稼げるかが勝ち負けみたいになってるのは
リーマン家庭で育った奴特有の発想なのかね

731 :
>>727-728

この質問にも、誰が答えてチョ。

732 :
>>725
挫折したニート(穀潰し)にはキツいレスだなw

733 :
別に勉強嫌いならそれでもいい
仕事を選ばなければ日給5万保険厚生年金付きとかある
ただし、年間数人亡くなるような仕事なので身体欠損や植物化や死亡は覚悟した方がいいけど

734 :
>>731
働かざる者食うべからず、が日本の伝統的な考え方
世界中で通用する考え方だけどな

735 :
>>729
それはそうだぞ
ただ、そこからジャップの経済成長が停滞してる理由がわかるだろ?
間違った企業方針でも妄信的に頑張ってしまう人間が評価されて、間違った企業方針がそのまま温存されてしまう

経営がとことん行き詰まって外資に買われるまで反省できない

736 :
知らないと困ることがあるかもしれない
ないかもしれない

737 :
知りたいことがあったら、ガイドやコンサルに
お金を払えってのが、欧米流。

でもその欧米も、スマホの普及で
コンサルやガイドの地位が、揺らいでる。

738 :
>>735
もう何が言いたいのか本筋からずれ過ぎててわからんけど、その立派な外資の成功者はサポる事で成り上がったのかな?
俺は効率よく作業をする事で評価を得ていった結果だと思うけど、違うのか?

739 :
>>735
そして効率よく動くためには(極論サボるのにだって)知識や教養は必要だよな?
それはどこから得るの?
勉強って必要だと思わない?

740 :
おまえら意外と偏差値とか気にしてたんだな
あんなもん、学校を並べてランク付けして楽しんでる人たちのもんで
学生にはなんの関係もなかったと思うんだが

741 :
子供の疑問には俺なりの素直な回答をきちんと伝えた上で、
「パパはこう思うけど○○はどう思う?」
というふうに、そこで終わらずに子供がさらに自分自身で考えるようにしてるよ。

これを繰り返していると自然と親子で議論が出来るようになるし、
自分の考えと他人の考えを比較したり、良いとこ取りしたり、新たな考えを見つけすみません僕本当は34歳の童貞です。

742 :
>>18
これやなぁ〜

似たようなことは息子にも話したな
本来勉強ってのは耐えて我慢してするもんじゃない
自分が知らなかったことを知れて、
わからなかったことがわかるようになって楽しくてし仕方がない
もし、勉強を我慢してやるくらいならしないほうがいい
受験も勉強を楽しんだヤツが勝つよって

743 :
やりたい事がない内は勉強したらいい
やりたい事が見つかったらそれだけやればいい
人生なんて暇潰しさ

744 :
子供が遊んでるたんびに「勉強しなさい」しか言えないバカ親は即刻死ぬべき

745 :
>>459
総理大臣は低学歴だぞ

746 :
>>1
答え: 立派な大人になるためです。

747 :
>>725
保険の営業なんて高卒や短大卒が多いぞ

勉強苦手な奴に勉強押し付けても非効率だし劣等感を育てるだけだろ

748 :
>>746
立派な大人じゃない奴が総理大臣やってる国で言っても説得力ないわな

749 :
>>747
だからなんだよw
問題は望んでなったのか、ならざる得なかったのかなんだよ。
学歴社会と言うシステムの中で生きていく以上勉強で選択肢の幅は変わってくるんだよ。
ってかお前こそ学歴コンプのステレオタイプだろ?w
保険の営業馬鹿にしてんの?

750 :
勉強って形はどうでも良いのよ。
若いうちに知識と経験をつまなきゃ、社会に出て通用しないのよ。

社会でコミュニケーションとる上で、知識で劣っていたらそこで負けだろ。
取引や商談や会合で、自分より相手の方が 内容に詳しくて知識あって経験があれば、その段階で負けじゃん。知識が劣ってる奴の話を誰が聞くんだよ。

だから勉強する事で知識を持って、知識を増やせば選択肢も増える訳。間違えなくて良い失敗も減る訳、人を動かす決断もできる訳。
勉強した奴は、してない奴に比べ知識量が多いからな。

751 :
>>749
俺は国立大卒だぞ

中学の頃から勉強に苦労してる周りを見てきたからこそ言ってんだけど

752 :
社会の評価システムに合わせる。それだけが目的かな。

大学入試までは、勉強すりゃ評価されるんだから大いにやるべし。
逆に、それ以降は基本的にムダ。それ以外が主として評価されるということよ。
趣味でやりたい奴は、どうぞご自由に。

753 :
なんだかんだで世の中学歴だろ?
人生の初期ブースト期間で社会ステータスを上げるには勉強が最も効率いい
スポーツとか芸能もあるけど門はせまい

754 :
将来苦労したいやつは勉強しなくていいよ

755 :
学歴が前提かな。逆に言うと学歴いらないなら勉強いらないタイプもか。
学歴いらないが勉強するタイプは勉強それ自体が好きか

756 :
>>742
で、結果はどうなった?

757 :
>>727
全く違う
生活や人生に対する裁量を持てる大きさが決定的に変わってくる
福祉に頼るってことはある意味生き死にを他人の善意に委ねてるみたいなもん
まあ今の日本でいきなり福祉が崩壊することもないし大きく削られることもないだろうから死ぬことはし問題になることもないけどな
ソ連が崩壊したときみたいな状況に日本がなったら自立できる人とそうでない人はやっぱ違う
自立は生存の確率を上げる要素の1つになる

758 :
一つ思いついた

スポーツにしても、嫌な仕事にしても、やらなければならないそこそこ複雑で
迅速さが必要とされる事を「記憶出来ている」ならば、メモリーが足りないということはない
最初難しくて、こんなこと出来るかよと思いつつも、何日もやっていたら出来るようになる
この事は学問も嫌でもやらなければならないと自分を追い込めば出来るという事を証明している
それを分かっている上で君の意志で、どうしてもやりたくないと思うならば、やらなくても良い

759 :
>>751
何度も言うが結果勉強が出来る出来ないとか、勉強で苦労するとかは個人の問題で勉強が将来の選択の幅を広げるって話とは別だからな。
頭いいんだろ?勉強と将来の選択肢の幅に関係性が無いと言うならそれをちゃんと説明してみろよ。

760 :
>>759
勉強だけだとこうなるからバランスよくほどほどにな

761 :
>>748
総理大臣の話なんてしてませんけどw

762 :
>>731
別に自立する必要なんてないぞ
好きなだけのたれじね

763 :
勤労 勤勉 納税は国民の三大義務。

できる出来ないは関係ない、所得ない奴は納税しなくて良いしw
勤労 勤勉も努力して勤めなさいよ と言うだけで、達成目標は無いw

まぁ 自らのさいりょうで頑張れw

764 :
良い会社に就職するためでしょ

765 :
頭をパソコンに置き換えるとわかりやすい

東大=corei7 DDR4メモリ32GB SSD+HDD2T windows10
※限定3000台

Fラン=Core 2 Duo メモリ256MB HDD40GB windows me


月額50万で40年間リースするならどっち?

766 :
>>763
労働 納税 教育

767 :
>>766
あら ×食らったよw

お前らこんな間違いしないように勉強しろよw恥ずかしいからな

768 :
もうすぐほとんどの仕事はAIがするようになるから無理に就職する必要もなくなって就職のための高学歴は無意味になるじゃん
興味があれば勉強すればいいしなければ勉強する必要ないんじゃね

769 :
学生時代に馬鹿なやつは大人になっても馬鹿だからな
給料の高い職業に就いても本質は何も変わってないから不祥事を起こしやすい

社会人になって同級生が逮捕されて新聞に載ったりするけど、学生時代馬鹿でやっぱり捕まったなって奴ばかりだよ

770 :
>>763
教育、勤労、納税

771 :
高校の教師にキルヒホッフとオームの法則理解できれば余裕で生きていけると教わり、工業高校出て20年立ったが、事実だったわ
年収600までは余裕、ちょっと真面目にやれば700まで行けたかも、不真面目なので諦めたが

772 :
平日は6時間勉強、休日は10時間勉強
勉強できない日もあったので休日100にち平日250日として高校3年間で7500時間
手取りで普通の人より1000万は多く稼いでるから4億は多めに稼いでるとして高校時代の勉強は時給5万だな

773 :
>>772
もっと必死こいて働いて税金納めてね
俺は手抜き仕事しながら休みまくって遊びまくるから

774 :
>>773
ネットではどうとでも言えるよね
証明なんかできないから

775 :
太宰で答え出てる

776 :
>>775
じゃ、 >>727-728 の質問にも、誰か答えてチョ。

777 :
勉強ってそんなに嫌なことか?

点取りゲームやん

778 :
「勉強は自分の窓を開けるということです。」
「?」
「学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになります。」
「?」
「視界を広げるために学ぶのです。」
「……で、オヤジは因数分解を勉強してどう窓が広がった?」
「大人になれば分かるから」

779 :
いずれにせよ、親自身が学ぶという行為そのものから感動を得た経験がないとつらいだろ

780 :
>>778
因数分解だの三角関数だの数列だの、それだけを取って「窓が開ける」訳がないじゃん
真面目にお前バカなんじゃないの

781 :
>>778
だから、君がまだ子供なだけ・・・

782 :
勉強しないと>>1みたいになるよ

783 :
圧迫面接だと思えw
分からなくても理不尽なことに対処できれば良い
これを身に付けないとパヨクになるぞw

784 :
>>780
この視点の低さと捻くれは中学生がギリ許される範囲だろうな
高校大学大人になってまでやらない理由探しに拘泥したり自分を俯瞰しようとしない無能はのーさんきゅー

785 :
三角関数と指数関数と複素数と微分を学ぶことで物理的に大きな窓が開ける

とオイラーさんが言ってます
あの等式で

786 :
できないことをできるようになりと知らないことを知るためだ

787 :
>>765
学歴要求されるような枠の社員は入社してからも新技術やら何やら色々勉強するので
改造してはいけないリース品に例えるのは微妙

788 :
学校教育は国民を従順な奴隷に仕立てるための洗脳。
支配するのに都合のよい思考、行動パターンを植え付ける。
奴隷があたかも主権者であり自由を享受していると錯覚させる。
実体は奴隷なんだけどw
財産所有してても、奴隷が税金納めなかったら取り上げられちゃう。
それ所有してるんちゃう、借りてるだけや。

学歴は優秀な奴隷かを判断するための、一つの指針になる。
優秀な奴隷には沢山ご褒美が与えられる。

支配階級含め本当の意味で自立してる人なんていないよ。

自分に必要な勉強なら自発的にやるもんだ。

789 :
>>788
あの程度で洗脳とかされちゃうほど頭弱いの?

790 :
>>47
18歳から24歳まで何か言えよw

791 :
>>789
お前、ヴァカだろ。
お前の現在の年齢や社会環境でしか語れない時点でお前の頭が虚弱過ぎて草不可避w

例えば7歳児(小学一年生)の様な無知・未熟生物には
“教育”という名の洗脳なんて片手間でも出来るわw

現に、今年から道徳が「教科」に格上げされて
国家が画一的・単一的な道徳観や倫理観を押し付け始めたから、
(上司の命令は絶対だとか、一度決めた事に反する事は忌避すべき事、等々)
今後の日本の義務教育を受けた人は特定の(=国家の思惑の)思想を持つヤヴァい人間ばかりになるわw

792 :
学習対象そのものより、自分に合った学習方法を見つけるための一見遠回りな方法が規定勉強
自分というOSに足りない機能や欲しい機能があったときにインストールが手早くスムーズに行えるようになるためには
勉強そのものより自分なりの学習方法の確立が必要
方法はおろか勉強すらできてないやつはインストールが途中で失敗するか
成功しても時間労力金銭コストが膨らんでて回収できないことが多い

793 :
受験勉強って対象の質や量より、学習対象優先選別と学習効率の戦い
受験に強い学校は優先選別と個性無関係一般的に効率がいい方法を教えてくれる
そういう学校経ないでも受験に強かったやつは自分ですでにそのテンプレ方法見つけて超えてるんだよな

794 :
何故遊ばなきゃいけないの?

795 :
https://may.2chan.net/b/futaba.php?mode=cat&sort=1
ハゲ殺せ
ヒゲ殺せ

796 :
画像1枚にその子供の年代の必読書をまとめてとりあえずこれ読んどいてじゃダメなのか
都会と地方じゃ本屋の品揃え格差が絶望的だしAmazonみたいな企業は
この本を買った人はこういう本も買っていますとデータ活用して観念を関連付けてる。
図書館とか本屋限定でタブとかスマホで本を検索すると画面上に
その本の位置までの経路やその本と関連する本を結びつけるラインを
表示するアプリとかないのかね

797 :
>>791
ヴァを多用する人間って頭悪そうだよな

798 :
ハゲ殺せ
企業も殺せ

799 :
学校の勉強なんて基礎中の基礎
基本が出来てないと社会に出てからの勉強すら出来なくなるぞ

800 :
今月のCMBのネタがこれだな

801 :
勉強も大事だけどこういうスレに張り付いて何十レスもするようになっちゃおしまいだな(笑)

802 :
>>792
これはどうやって見つけるんだろうな
色々試す事が必要なのは分かるが、学校の授業の質の低さに勉強が楽しいとは思わなかったから試すモチベが出ない
学校の先生と大原とかの先生との違いってなんだろうね

803 :
知識は経験を通じて知恵となる

30歳すぎて学校での勉強に無駄なことはひとつもないと実感したわ
数学にしろ歴史にしろどんな科目でも知識として身に付けておけば全ての知識が役に立つ

804 :
学校や勉強って知識の習得もそうだけど、我慢の勉強でしょ?社会出て与えられた課題を我慢してクリアして行く、集団生活の中で生きて行く勉強

805 :
>>47
これは完全に大人目線であって、まだ人生経験の少ない子供には全く響かない。

子供「なぜ勉強するのか?」
大人「勉強したらお小遣い貰えるよ!」
の方がまだマシ。

806 :
えっ。2ちゃんでマウントするためだと思ってた。

807 :
>>780
あんな
子供って大人になった我々が思うよりはるかに馬鹿なんだよ
子供はいま引き算で苦戦してる年齢だけどな、1のような説明はむりむり

逆にそれなりの勉強レベルになれば見えてくる1は
ちなみに俺は数学も何もすべて得意だった
英語は東大模試100位以内、数学も都内で200位以内をキープしてた

しかし、それにしても、行列の意味するところはサッパリわからんかった
(できる……そりゃあルール通りの処理はできるが……俺は一体何をやってるんだ?行列の現在地がわからん……)

そのまま終わったし、いまだに何だったのか不明
思考力を鍛えるパズルだったと理解している

808 :
>>2
安倍みたいなガチもんの上級国民で政治家のレールを歩くのが決まってる人間にとっては学歴とか本当に飾りやぞ

809 :
進学校の勉強は大学進学用だから大学行かない人はやらなくてもOK

810 :
例えばゲームを進めるにあたって
「何時でも何処でも何度でも使える便利なアイテム」が色々あれば
ゲームの進行は楽になる訳であって
人生をゲームに例えるなら、知識や技術はそれに該当すると思う。

それをら集めて効率よく遊んだり
無双プレイをしたければ、大量に用意をすればいい。
縛りプレイを楽しむのも遊び方の一つだから、好きに選べばいいけど
動画みたいにコメが付いたり評価なんかされないから、オススメはしないってだけ

811 :
>>7
大学は出たけど、就職して8ヶ月で会社辞めて、21年ニートやってる俺は?

812 :
「勉強をする」んじゃなくて「勉強の仕方」を身につけるんだよ

813 :
ガチの社会のタブーだから気づかん奴は気づかんが
日本の学校教育は学んだことを大して分かってなくても卒業出来てしまう問題点がある
これに関しては大して語られてないが、大人は身をもって感覚で知ってる

だから義務教育を終えたことは中学卒業で証明できても
義務教育を理解しているを証明するために高校卒業が必要であり
だから大人は高校は卒業してほしいと懇願するのだ

814 :
>>807
量子力学やアインシュタイン方程式には必要。
ベクトル(座標)を曲げたり伸ばしたり回したりねじったりする操作を表現するのに使う。

815 :
>>47
学歴を色眼鏡で見られて出世が有利になるとかじゃなくて
実際に実力が身につくものなのかな
今の日本の詰め込み教育でさ

816 :
>>1
答え: 立派な大人になるためです。

817 :
賢くなるため

818 :
>>807
与えられたものをお勉強する事しか出来ないバカです、って言ってるようなもんだぞそれ
1に沿って言えば、窓を開けるところまで来てるのに窓を開かない奴、それがお前

819 :
>>815
空っぽより、詰め込んだ方がマシ
詰め込みじゃない立派な教育は
教師と教材と方法と生徒が合致した
局所的な世界にしか存在しない。

820 :
小学1年の息子には、おもちゃやゲームの説明書を理解するために勉強が必要。勉強しないと楽しく遊べないよ。と言ってる

821 :
>>807
大学で線形代数やった結果未だにわからんというのなら相当のアホだぞ

822 :
何故人付き合いをしなきゃいけないのかの方が苦悩の種だったがのー

みんなそんなの当り前だとしかゆってくれないし
でも結局人と付き合わなくても生きてこれたよ(´・ω・`)

823 :
>>820
自分で作ったり壊したりとかしないん?

自分の時代だとビー玉と空き箱と牛乳パックを使って迷路を作ったり、公園に
ダンボールで秘密基地作ったり、おもちゃを壊しまくったけど、今の小1って
ネットで調べて自分でそれを実際に使って確かめる感じなのかな?

824 :
>>62
勇者に雇われる必要はない。そもそもラスボス倒すのも誰かの命令だし

825 :2018/05/16
>>62
遊び人になりたいに決まってんだろ

TOKIO長瀬、2021年にもジャニーズ事務所を退所へ
やよいスティールより悪質 セルフ飲食店で「席取り」して貴重品が入ったカバンが盗難にあう悲劇
女性が降りた事のない山手線の駅 No.5
【悲報】タイ人の間で「日本は90歳でもコンビニバイトしなきゃ生きていけない後進国」との動画が拡散される
Google Chromeの一強体制を崩せ! 独自のブラウザーで挑む企業たち
保育園、小、中、高校、どっかで人間関係躓くと、もうそこからコミュニケーション能力は成長しない
【日韓政治対立無関係!】純日本国籍・女子高生の間で「韓国ブーム」加熱!新大久保の人気が原宿越えへ
車でスポーツクラブに行ってランニングマシン、馬鹿なのか?
自民党の二階派、なぜか韓国で団結大会
【悲報】 海外4chan民、黒人とイギリス王子の結婚にブチギレ 悪質すぎるコラを作成
--------------------
コナミスポーツ三宮★★★★ Part5
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1544【アフィ
【G20】BMW 3 Series Part2
【世紀の一戦】とうふ vs アメリカバイソン 【デスマッチ】
日本のサンバチーム3
【パラ】スカイスポーツ【ハング】
【ソシャゲ】日本版「少女前線」,商標トラブルによりサービス名称を「ドールズフロントライン」に変更。トラブルの相手は……[07/17]
【発狂】渋沢栄一は「経済侵奪の象徴」…「恥辱」「歴史修正主義」 韓国メディアが痛烈批判[04/09]
【ウマ娘 プリティーダービー】ダイワスカーレットはむちむち可愛い
【信長の野望Online】質問スレ百参拾六
アドルフ・ヒトラーの名言
図鑑のサメ「間違ってるよ」 今田(こんた)明生(あきお)君(6)が指摘 [136561979]
電子レンジオンリ−でパスタって無理ですか
楽天で買い物しないように気をつけてます
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ10668【運営NG応援スレ】
品性下劣男を慰めるスレ
日記はチラシの裏に書いてろ145枚目
☆比較的軽めの乾燥系アトピー☆
【SUZUKI】スプラッシュ part35【スズキ】
【なかのひとよ】ブラックボックス展【サザエbot】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼