TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おまえら!PBXの選定を手伝ってください(ぺこり
SSL-VPNってどうよ?
非通知で困ってるひと
IETF 2ch対策会議 〜横浜に向けて
住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)ってどうよ?
Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?
Tor: an anonymizing overlay network for TCP
☆キャビネットラックはここで語れ☆
未経験だけどネットワークエンジニアになります!!
YRP情報

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16


1 :2015/07/19 〜 最終レス :2015/12/31
【お約束】
ここはYAMAHAルーターで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。

ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1418612262/


【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart15
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1417444171/


【こちらもよろしく(^_^)/】
IPの敵!ファックスを廃止に追い込むネガティブキャンペーン(ファックスは負の遺産【全廃まで継続】)
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1436976836/

2 :
いちおつ しようと思ったけど最後の2行でしたくなくなった。


>997 :anonymous@KD182251243033.au-net.ne.jp :2015/07/19(日) 02:59:41.25 ID:???
>>>996
>昔からあるバグ。ipipの時はendpoint nameで解決できない

これバグなのか。少し悩んだことがあった。つか、決め打ちしても満足に速度出ないからやめちゃった

3 :
>>2
一瞬繋がるんだけど、すぐに切れちゃって
その後は繋がらなくなるんだよねぇ
show status tunnnel では繋がってるように見えるんだけど

仕方ないからスクリプト使うか・・・
苦手なんだよなぁ

4 :
>>1

いちおつ
と言いたいことだけど、なんか余計なスレ混ぜてるのはどういうことだ?
個人的なイデオロギーを主張するのは、せめてスレ内での発言にして欲しいんだけど

5 :
>>4
ここは業務スレッドだぞ
IPネットワークを扱っている者として、「VOIPでファックスが通りにくい」という問題は、死活問題だぜ
旧来どおりの考えからファックスの是非を捉えてちゃいかん

利用者はそんなこと考えないだろうから、ファックスが通らないことで責めてきて、
ファックス問題がいずれ技術者を脅かすことにもなるよ
これは、ヤマハ業務ルーターだけでなく重要な問題だと思う(切られたら、もう業務ルーター触れないんだからな)

6 :
>>5
賛同も理解も出来ない
消えてくれ

7 :
>>6
たぶん、そう思うのは少数派(気分を害した理由でそんな発言は控えてくれ)
大多数のネットワーク管理者は、そうは思っていない

8 :
>>7
建てた糞スレが延びないからと、関係ないとこで宣伝してるんじゃありませんよってお話です
電話屋風情が技術者を脅かすとか沸いてんの?

9 :
>>5
だからV.34切れって

10 :
>>5
FAXの問題は、そのスレでやれよ
スレ建するときに、主張するなよ
頭おかしいのか?

11 :
>>8
>電話屋風情が技術者を脅かす

同じじゃないの?

12 :
こっちはFAX専用YAMAHAスレにしよう
大事な話だもんな!


FAXはFAX。YAMAHAはYAMAHAという人はこっち↓に行くべきだな

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16(c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1437273466/

13 :
うわ、ほんとにやりやがった

14 :
>>2は性格が悪い、そのくらい大目に見てあげればいいのに
>>12は、頭がおかしい

15 :
こんなところで気まぐれでテンプレ汚染スレを立てるな!混乱するだろう


テンプレ汚染されていない以下のスレッドに誘導<↓>

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1437273466/

16 :
15とよそのスレ6
ルーティングテーブル書きミスった時を思い出した

17 :
まあ、VOIP関係のテンプレが混じっているくらいいいと思うんだけどな

18 :
ユーモアは理解したほうがいい。とくに、この時代は積極的に。

19 :
PPPoEセッションを再接続すると、POIが変更になって早くなった。
本当にそうなのか、もう一度再接続処理をしてみたいものの、
レアなPOIを引き当てられなくなるのが怖い。

自分で書いておきながら、そういうレアなPOIってあるんだろうか。
より細かい地域名を含んでいるんだけど。

20 :
相互接続点が込み合ってくれば、別のところにまわされる

21 :
>>2-3
ipipでネームを使った場合に一瞬だけはつながるの?
だったら名前解決はできていることになるよね。

名前解決できないのは本当にバグなんだろうか??

22 :
>>2-3
そもそも名前解決できないなら、

dns server select 1 コマンドで、解決用DNSサーバを指定してもだめかな?

23 :
>>19
レアだというのなら、単純に
ヒットする確率を計算してみればいい。
話はそれからだ。

24 :
RTX1210にしようかなと思っていたけど不具合の話がちらほら聞こえたのでRTX1200にした。
RTX1200はいずれは廃番になってしまうんだろうとも思ったので、最後の1台におさえた。
でもこう暑いと、金属筐体の12010は魅力的だな。

25 :
http://ascii.jp/elem/000/000/969/969431/
>ルーティングはRTX1200の倍となる1Gbps、
>VPNに至っては200Mbpsからなんと最大1.5Gbpsというジャンプアップ
>ポートを消費しない独自のIPマスカレードで実現したNATセッション数の拡大

これってポートの予約時間を短縮させたってことだろうか。

まあ、そこまで使い切れないといえども、
6年前の機種をわざわざ選んでなんか、選択ミスった感がつらい・・

26 :
LUAスクリプトって未来を予感させるよね
そのうち、カスタマイズ用のパッケージが使えるようになったりして!
smtpサーバ用のパッケージをインストールするだけで、なんと、RTXが簡易メールサーバに!
そうなったらうれしい。

27 :
>>26
いや、ありうるかもよ。
実際、Linuxなんかはそういう風に構成されるから、
ルーターも通信に特化した形で、似たような方向へいくのかもしれない。

RTX1210は、1GHzのPowerPCらしい、(1200は、300MHzだって)
そういう拡張機能の動作も考慮しているのかもしれないな。
1200は、まず、HTTPによるログの読み出しが遅いように思う。もっとちゃーと出てほしい。

28 :
>>27
そういうプログラムって、誰がつくるの?
LINUXの場合は、世界中の人が作り上げているんでしょ
日本の中のさらにヤマハルーターを使っている人ってどれだけなんだ?

でも、luaスクリプトでGOOGLEと連携して認証を行うプログラムを作っているひとがいたなあ
ヤマハに紹介されていたけど
たしか、ヤマハ側でプログラムをさらに修正されて、提供されていた

29 :
便利な機能とサーバー機能はまた違うかな
smtpサーバなんてのは数万円の小型PCにでもさせればいい気がする

RTXが進化するならRTXセンターとか作ってそこ経由でボタン一発でお互いVPN張れたり
ソフトイーサーみたいにVPNも同じ拠点どうしで複数セッション同時に貼って効率よくしたり

RTXセンターが拠点監視して通報なりグラフィカルな通信データ解析とかしてほしいわ
ようはルーターは複雑な事しないでクラウドセンターが集中管理などいろんな事するようにするようにとか

30 :
>>23
レスありがとうございます。
今はせっかくPINGの数値が良好(5mSec)なんで、ちょっと切断したくありませんが、
いつかは比較検証する必要があると思うので、時間帯ごとに数分おきに接続を試したいと思います。
平日、休日にわけて調べる必要もあるかな。

31 :
>>20
同じプロバイダの異なるPOIによっては、キャパは違ってくるのかな。
それが、そこにヒットする確率に比例するような。

32 :
>>29
たしかに、今はRapberry piなんていうUSB駆動の小型マシンもあるからなあ。わざわざ、ルーターに入れなくてもいいものかもしれない。
でもまあ、smtpサーバくらいはログ転送なんかでほしいとかおもっちゃうけど。(実際、LUAでsmtp機能って実装できるんだろうか。)

RTXセンター(yamahaの運用かな)、VPNマルチセッション(冗長性)、ログの提供、キーワードが出てきたね。
現に、HGWはセンターからプログラムをダウンロードしてまさにv6プラス機能の拡張をしているからなあ。
机上旅行みたいになるけど、想像するのは楽しいな。

33 :
LUAでsmtpが実装できるんだろうかと素朴な疑問から、LUAで何をプログラミングできるのか調べてみたら、結構本格的じゃないか。
今まで、便利に使えることがあればいいと傍観気味だったけど、プログラミングの食指が動いたわ。

参考:
初心者向け、LUAチュートリアル
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/tutorial/index.html
(ここみるだけで、わくわくし始める)

Lua スクリプト機能
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/

Lua 向けヤマハルーター専用 API
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/rt_api.html
 ↑
 ↑
ほら、ここにメール関係の材料が用意されている。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/rt_api.html#rt_mail

ソケット通信ライブラリもある!
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/rt_api.html#rt_socket_lib

すごい。これは、本当に、ちょっとしたらプログラミングの総合環境になるね。
とてもよい教材の可能性も秘めていると思った。

34 :
>>33
紙と鉛筆が目の前にあれば、描きたくなってくる
そういうものが用意されたということだ

これは、ヤマハは金棒を手に入れたということだな
シスコに対抗して、そろそろ世界進出ということだろうか
世界でシェアが高まって、ユーザーが増えてくると、LUAでたくさんの面白い絵を見られるようになるかもよ
そうなれば、さらにその絵を見ようとしてユーザーが増えてきて、ヤマハは笑いが止まらなくなる
ユーザーも(たのしくて)笑いが止まらなくなる

きっと世界のヤマハへの戦略だなこれは

35 :
コーリングトーンが出てからのネゴシエーションでコケる事が多いよね
これは複合機側の独自規格の問題だと思う

36 :
LUAをつかって、IPsecの独自インターフェイスってできるのかな。
何をしたいかというと、LibreSWANとか、OpenSWAN系のソフトウェアIPsecトンネルとの連携なのさ。
まあでも、そういうのはファーム側で実装しておいてほしいものなんだけどさ。

最近は、本当にクラウドやVPSの利用が多くなったからね。
ヤマハさん < もうローカル環境がインターネット側にも侵食してしまったんですよ

37 :
侵食はまずかった、

ヤマハさん < もうローカル環境がインターネット側にも出張しているんですよ

そりゃもう、ヤマハルーターがインターネット側でも選択できりゃいいんだけどね。

38 :
>>36-37
YMS-VPNっていうソフトウェアはOpenSWANの代わりにならんのか

39 :
>>35
ひかり電話の音がでかすぎてモデムが聞き取れない感じなんだよな。
TAで相性がでたときみたいな感じ

40 :
RTX810 DAM向け安売り版 RTX810MB ようやくパス無しで立ち上げられました

ファームUPしようと思ったら バイナリチェックサムが違いますと蹴られました

このあたり明るい人いませんか

41 :
ありゃスレ違いスマン

42 :
>>40
パス知らないけど一般品にはしたよ
32は無理だった

43 :
oem向きってファームは純正使えないだろ。

44 :
rtx1200のoemは使えるだろ
810はダメなの?

45 :
メモすら残してないからそんな大した作業じゃなかったんだろうな。MBごにょごにょ

46 :
なんで扱いきれないハードを買うんだろ
割安だから?

47 :
ジャンクだから別にいいんじゃね。
某スイッチジャンクだっていうのに、manager friendで入れないってクレーム入れてくる人もいるし
MBってw,lXlmaも通らなかった気がするけど

48 :
エスパー様お願いします。
RTX1210とRTX1200を買ってIPsecを使用した拠点間接続をしようとしているのですが、うまく認識しません。
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn/connect/two_point_rtx1200/
見て必要なコマンドは入力したつもりです。
RTX1210(フレッツ回線)、RTX1200(ケーブルテレビ回線)のダッシュボードでは接続状態がOKになっています。
リモートアクセスの方はうまく共有フォルダが見えます。
何か他に必要な設定があるのでしょうか?

49 :
>>48
接続OKになっているのならトンネルはActiveと思う。
とすると、フィルター絡みかルーティング絡み。

ip route 〜 のくだりの設定が間違ってないか確認やな。

50 :
>>48
show status tunnel XX(トンネル番号)
あとsyslog notis onしてログみるべし
両方のログがみれるならどっちも見て、それで大体わかる。

51 :
ここ本スレじゃないよ

52 :
>>51
誘導よろしく

53 :
本スレどこやねん。

54 :
>>49-50
情けないことに頂いた情報を元に調べても全然分からなくて結局YAMAHAのサポートに伺いました。
結局問題はRTX1200の方で、LAN1のIPフィルターの設定を全て消すことによって解決しました。
RTX1200は自動的にIPフィルターの設定が入るそうで・・・
ありがとうございました。

55 :
>>54
GUIで設定すると自動ではいるけど、CLIだと自動では入らないで。
確認必須やで。

56 :
>>55
最初にGUIで設定してたもので・・・
すいません。

57 :
>>56
(´・ω・`)なるほど、それならしゃーない。
ただ、CLI使いこなさないと持て余すからめんどーでも勉強するとよいよ。

58 :
本スレ探せ
ここではないぞ

59 :
誘導よろしく

60 :
うめ

61 :
こちらは、yamahaルーターのサロンです。
技術的な話題はこちらでどうぞ。

62 :
こちらはテンプレが荒らされている糞スレです
糞スレにふさわしい内容でどうぞ。

63 :
トレントやられると落ちちゃうクソ仕様は1210で改善されました?

64 :
ここは、糞スレ・サロンです。

なんでもどうぞ。

65 :
さあ!天下とるぞ!

66 :
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

67 :
なにがと〜る〜、もりがと〜る、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、
ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボア〜ル
https://www.facebook.com/tour.mori

68 :
NHKでヤマハの社長が出ていたね。

製品を普及させておいて、浸透した時点で、そこに高品質、高付加価値のものを投入するらしい。
優良企業にだけできる戦略だという。

YAMAHAルーターも例外ではないと思ったな。

69 :
>>68
>優良企業にだけできる戦略だという。
YAMAHAが優良企業って自分で言ってたの?それともあんたの意見?

70 :
らしい。って語尾なら「あんた」の意見でしょ

71 :
NHKのナレーションだったと思うよ

72 :
>>70
>優良企業にだけできる戦略だという。
という文章のどこに「らしい」が含まれているのか

「優良企業にだけできる戦略だという。」
は、YAMAHAがそう言っていたことを他者に伝える場合でも使える文章なんだが
てかなんで日本語の話しなきゃなんねーんだよ

73 :
さすが糞スレです

74 :
RTX1100でQOSの帯域制御したいんだけど、うまくいかないな。
設定例通りにやっても全くだめだわ。

75 :
>>74
何がうまくいかないのかわからんが
何か勘違いをしているのでは?

76 :
torrent制限のためにやってみたことあるけど、ホントにお仕置き部屋に入れられててワラタ
ルータハングアップ体験もできるtorrentで試すとわかりやすいかも

77 :
>>74

QOSの方法
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/advanced/qos/point/

ダイナミックコントロール
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/advanced/qos/dtc/

ダイナミックコントロールがおすすめらしい。

78 :
>>76
>お仕置き部屋

おもろ

79 :
この流れ
前にも見たような

80 :
>>79
デジャブというのだよ

81 :
4500と、500番udpを、海外からノックされている。(もちろん、reject)
おそろしい。

82 :
23番はよーく入ってくる。

83 :
>>82
23番はないわ。
ひょっとして、SSH接続を内側のホストに静的に透過させているの?

マスカレードの場合、変換テーブルに載っていないパケット(外→内)って、
フィルタ無関係に破棄されるんだったけ?

84 :
いまのLinuxって23番開放するほうがめんどっちいしな

85 :
そうなの?ほんとにぃ?

86 :
>>84
どういう意味

87 :
さすが糞スレです

88 :
ssh(22/tcp)と混同?

89 :
telnetd入ってない的な意味じゃないか。

90 :
telnetなんか使う気にもならないから気にしてなかったけど、最近はtelnetd入ってないの?

91 :
標準インストールしたRHEL6以降(クローン含む)だとtelnet(1)すら入ってなかったような。

92 :
自演でフォローするスレ

93 :
>>82
>23番はよーく入ってくる。

REJECTフィルタで捕捉されるには、TELNETパケットが外部から
内側プライベートアドレスに変換されないとだめだよね。
(natが噛んでいる場合)

どうして、TELNETなんてもので外部からアクセスできるようにしているのか知りたい。
危ないでしょ!?

94 :
意図的に出来るようにしてるのは殆ど無いと思うがね

95 :
>>94
でも、>>82さんは、「よーく入っている」と言っているから、
Rejectフィルタを通過している(←NATを通過させている)んだと思うけど。

96 :
ポートスキャンされてるって意味では?
スキャンする側にとってポートが一つ増えようがあまり影響ないし

97 :
さぁ>>1よ自演で盛り上げるんだ、ここがボクのたてた本スレなんだって偽りを覆い隠すために。
よい子は>>12,15などを参考にするといいんじゃないか

98 :
>>96
ポートスキャンされても、各ポートが内部へ静的マスカレードされていなけりゃ、
rejectフィルタにはひっかからないよ。

99 :
それは無いだろう
NAT環境じゃなくてもフィルターは有効だし

100 :
>>99
natがあったら、フィルタよりも先に処理されるんだよ

101 :
こっちのスレが加速しててわらた

102 :
isdnコネクタって、rtx1200にもあったっけ?
最後に見たのは、rtx1500だったなあ

103 :
最新の1210にもあるよ
2020年にINS廃止になるのに

104 :
RT52iの時代にはお世話になったな。

105 :
ここで言われているnatがあるからRejectされるってのは、そもそもテーブルに静的マスカレードがないから変換されないのでRejectと同じ動きになる(NATReject)っていう解釈でいいのかな。

106 :
>>105
NATでもNAPTでも、変換テーブルに外側アドレスと内側アドレスの対応がない場合、
(静的フィルタがなければ)そのまま透過しちゃうでしょ?
脇をすり抜けていくイメージだと解釈しているよ。

107 :
>>103
それ311以降ちょっと凍結してる
BRIポート使ったバックアップよりもドコモとかauカード経由かもう一本フレッツ引くような案件しか最近はないなぁ

108 :
>>107
>ドコモとかauカード経由

固定ipじゃなくても大丈夫なの
それとも、ISDNみたいに、低レベルレイヤーで電話番号を使って通信するのかな?

109 :
>>100
確かにNATの方が先に処理されるけど
フィルター通らないわけじゃないでしょ?

ルーターのローカルアドレスが192.168.1.1だとして
フィルターが192.168.1.1宛てをリジェクトするフィルターだとNATで処理されないとログに残らないだろうけど
フィルターがグローバルアドレスや*宛てをジェクトしてるならフィルターにはひっかかるんじゃないの?

110 :
>>109
PPインターフェイス(+ NAT)を経て、ルーターローカルに入ってくるイメージでよい?

111 :
nat descriptor masquerade incoming

112 :
>>109
>フィルターがグローバルアドレスや*宛てをジェクトしてるならフィルターにはひっかかる

そう思う。
その場合は、NATが居座っていても、NATを経由しないことになるよね。(変換テーブルがないもの)

あと、動的フィルタ(PPインタフェースの内側→外側方向)がどうなっているかも考慮する必要があるよね。
動的フィルタって、逆向きの該当しないパケットをREJECTしたら通知あるんだったっけ?
あまり意識したことがないな。あ、LOGをオフにしているからか。

113 :
>>111
>nat descriptor masquerade incomingコマンドは、
>内向きのパケットを変換できないときの動作を定義するもので、セキュリティの観点で注意が必要なコマンドです。


reject ... パケットを破棄します。ただしTCPについてはResetを返します。
discard ... パケットを破棄します。
through ... パケットを変換せずに通過させます。
forward ... パケットを特定の端末に転送します。

どれがデフォなのか。

114 :
nat descriptor masquerade incoming だけじゃコマンド通らんだろう
そのパラメーターが必要だからデフォは無いだろう

115 :
って事で>>98
フィルターの書き方でフィルタにひっかかるって事だよね?

116 :
フィルターまで行かないぞ
nat descriptor masquerade incomingのデフォルトrejectで普通は落ちる

117 :
RTX1200と1210を3台ずつほぼ同一環境で使ってるんだけど、show environment
で見る筐体内温度が1200は40℃前後で1210は50℃前後でやや高め。
こんなもんですかねぇ?
ファンが無いだけにちょっと心配になってきた。

118 :
RTX1210の下に、ノートパソコン向けの冷却クーラーを置いて利用しています

大体、気温と同じくらいになりますよ

119 :
nat descriptor masquerade incoming自体がデフォじゃねーだろ

120 :
>>118
1200と1210の差がちょっと気になって。CPU違うせいかな・・・

エアコン修理しないと。

121 :
>>108
モペラみたいなとこにPPPでインターネット接続
ISDNのときとちがってバックアップ回線に切り替わったことを客が気づかないのが難点

122 :
>>119
IPマスカレードをインタフェースに設定したらデフォですよ

123 :
>>106
テーブルに対応するNATなりNAPTがない場合は厳密にはすり抜けるというより、動的処理される。
ただ、動的処理される場合の条件は、内側からの通信に対する応答である必要がある。
(動的ってことは内側のノードからの要求で都度テーブルに条件を入れたり時間がたったら消したりしてる。バインドされるとかバインドが消えるって言ったりもする)
静的NAT>動的NAT>静的マスカレード>動的マスカレード(マスカレード≒NAPT)の順で処理された気がする。

で、外側からの通信でテーブルに合致しないやつはNATの段階でRejectされるっていうルールだった気がするんだ。( nat descriptor masquerade incomingの初期値はReject、従って何もしなければRejectされる)

ルーター内での処理は、NATされてからフィルターだったきがする。

いんかみんぐで設定つけると、設定の通りにやるみたいだけど、Reject以外やったこと無いなぁ。。。
するーさせても結局Rejectフィルターで殺される。

ヤマハの営業にこの辺聞くと、基本的にNATでRejectしたほうがCPUパワー使わないからオヌヌメとかなんとか。
フィルターはそこそこ頭使うらしい。

124 :
>>121
>PPPでインターネット接続

ということは、電話をかけるわけだね。
すると、IIJみたいなデータ通信専用のSIMでは無理ですかぁ

125 :
>>121
>ISDNのとき

ISDNのとき、何か気づかせる反応っておきましたっけ?
ピポッ!って音するとか?

126 :
>>119
デフォではないけど、ヤマハの仕様上、入れてないコマンドは初期値で扱われる。

127 :
>>126
もちろん、すべてのコマンドではないね
動作を定義するために必須のコマンドについて、指定されていないコマンドとパラメーターが、
デフォとして与えられるということやね

128 :
>>127
せやせや

129 :
糞や

130 :
>>123
>テーブルに対応するNATなりNAPTがない場合は

おもしろい表し方だ。
処理方法からデータを分離するという考え方のように思った。

131 :
>>120
性能あがったから熱はでるみたいだけど、メタル筐体だから放熱性能は高くなった模様
小さい送風機で風をあてるだけで10℃ぐらい下がるよ

132 :
たいした処理させていないrtx1100が、かなり熱くなっている!
再起動しても同じ。

RTX1200の方が発熱量はかなり少ないんだろうな。

133 :
  \           rっ
   \ \ \∨(.   ||
    \ l\  (.  |.ハ,,ハ   お断りします
      ) |_\⌒  ( ゚ω゚ )
      ⌒)   \ \  〉   _二二二つ
       ⌒  \ \   /
               \_ノ
                 \\
                  \\
                      レ

134 :
>>132
AESとか使ってないよね?

135 :
>>134
今は、現役をRTX1200に譲っているので、トンネル関係は全く扱っていない。
サブネット間のための純粋ルーターとして動作しています。
とっぱらって、RTX1200の空きポートに統合しようと計画しています。

136 :
>>134
RTX1100って、AESの処理って、cpu処理だったっけか

137 :
>>136
たしかソフトウェア処理だったきがする。

138 :
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

139 :
>>137
rtx1200に交換してよかった。どおりで発熱が少なくなったと思った。

140 :
******************************************
*********★【"週末カレシ"の裏話】★**********
******************************************

■超美豚マニア『猪豚』のサイト登場!!
■菊穴のモザイクを剥ぎ取った!!
■知られざる『豚王子さま』の現状を暴露する!

■知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
『猪豚 かれし』       ←漢字変換
------------------------------
『豚王子 カレシ』 ←漢字変換
------------------------------
『ハッテン場 カレシ』
------------------------------

※検索結果の『1ページ目』か『2ページ目』に
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【激裏】繁殖真っ盛りの豚カレシ・・・・・・・【酷使】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されますん。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


141 :
RTXに、INPUTチェインなんてないよね?
やっぱりこれからもないままか。
GUIへのアクセスを制限する場合、とても便利なんだけどな。
今だと、LAN向けの全インターフェイスでFILTERが必要になるので、面倒くさい。(あっそう。というレスを期待)

142 :
                              >
                 ,.  ..::=::... 、    >  知るかバカ!
                 /....::::::::::::〃   \   >
              / ⌒):::::::::::| ! :   ヽ   >   そんなことより
               , .:.....:::::::::::::::| :. ::.   i  >
                l ::::::::::::::::::::::| :: j::::: |  >  オナニーだ!
             」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠...  L、 >
              /ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>,  うハ / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
               {::〈 .::::r‐' 7.:: :::.  _):::.  〉.:}
             ヽ::. 、::::::::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ
              ゝ!::.ヽ::::::::/_J_   }::;  /`ヽ- 、
           /  ∧:::::.::::::::''ニニヽ }  ∧     >‐- .
          _/   ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ  イ ∧         丶、
       ,.  ´     ////O 丶、:::::::  .イ O/∧_____  ´  ̄ `ヽ
    -‐'"´  ̄ __ /////////ヽ  ̄ ////////三三三三≧x ___

143 :
>>141
httpd host 10.0.0.1-10.0.0.31 172.16.0.1-172.16.0.15 192.9.200.1-192.9.200.15
じゃだめ?

144 :
>>143
わー!ありがとうございます。
代わりに、それを使います!

145 :
現行スレ
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16 @2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1437273466/

146 :
>>141
>面倒くさい。(あっそう

察した

147 :
>>123
>ヤマハの営業にこの辺聞くと、基本的にNATでRejectしたほうがCPUパワー使わないからオヌヌメとかなんとか。
>フィルターはそこそこ頭使うらしい。

nat descriptor masquerade incomingを、Reject(初期値)にしておいて、
FILTER(静的、とくに動的なやつ)を動作させないようにすると良いのかもしれないね。

すると、ふつうのIPv4のネット接続の場合は、NAPTが掛けられているだろうから、良いと思うけど、(あと、タイマーを短くしてテーブルを消してしまおう)
しかし、IPv6の場合だと、NATなしで、動的フィルタで防御するだろうから、
CPUパワー食うことになるよな。
NATを使わないようになっていくということは、ちょっともったいないね。

148 :
INPUTチェインって一般的なワード?

149 :
LINUXのフィルタリングを理解するために必要な、ヤマハルーターより抽象的なフィルタリングポイントである

150 :
>>148
椿本グループみたい
linuxのiptableあたりでよく出てくるよね。

151 :
>>148
LINUX(CENTOS 6以前とか)を使っている人だと良く知られたワードだよ。

LINUXもヤマハルーターのようにルーターとして動作するんだけど、フィルタをかける場所が、
インターフェイスではなくて、INPUT、OUTPUT、FORWARDなど少々抽象化されたものになっているんだ。

そのうちのINPUTは、LINUX自身へのパケットの流入をコントロールするポイントになっている。
ヤマハルーターのパケットの流れに重ねて言えば、ヤマハルーターのGUIへのアクセス経路の途中に成立するはずだよ。

152 :
ファイアウォールの世界だよなそれ

153 :
>>152
なんか、厳密には違ってましたっけ

154 :
20年ぐらい前ipfw使ってた当時のLINUXのフィルターは糞って認識しかしてなくて
それ以来触ってない
ヤマハでもRDRが使えたらと何度思ったことか

155 :
>>154
20年認識が止まってるて色々大丈夫?使えないおじさんほど哀しいもの無いよ

156 :
>>154
シスコ派
RDRとは、ネットワークトラフィック分析&レポート機能ってことであってますか。

linuxにも似たような機能が、iptablesコマンドで設定できたよね。
その機能を使ってバルーンが膨らんで割れるとブロックするとかもできたと思う。

ヤマハルーターには、そういうトラフィックをくどくど読んでbanするような機能ってないよなあ。

157 :
BSDで事足りるし
RTも使いやすいしそれで大丈夫だからね

158 :
>>157
Linuxしかつかったことないんですが、
BSDというと、UNIXですよね。むつかしい印象です。
安定性が高いから仕事で使っているとかなんですか?
使ってやろうという気になったことないです。

159 :
BSDがUNIXなら、Mac OS X is UNIXになっちゃうよ

SRT100とかFXWのフィルタルールが独特すぎて何度か客先通ったっけ

160 :
>>159
ここ、参考にしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072334910

FXWってなんでしたっけ?

インターフェイスに掛ける点ですか?

161 :
BSDはUNIX

162 :
開発者に保守派が多いというBSDだから、
ネットワーク系の処理も信頼が置かれているのかなと思った。
組み込みにもBSDが使われているんだと知った。知らなかったな。じゃあ、ヤマハのも?

163 :
組込だと会社のコピー機のOSがNetBSDだな

164 :
SRT100はコンフィグ開くと初見で固まる。
正直なにがなんだかわからん。
設定例とか見てもなぜかGUIが多いからGUI推奨なアトモスフィアめいてる。
ただ、よくよく読み解くとなるほどなと思う。
RTXと処理が違うんだっけ。

165 :
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

166 :
>>164
コンフィグ見ようとするとフリーズするのは、さすがに壊れてしまっているんでは?
GUI以外の方法で、TELNETでアクセスして、show config とかしたの?

167 :
>>159
× fxw
○ fwx

一文字間違った状態でぐぐっても全く出てこないから、びっくりした。あんまり知名度高くないようだな。

168 :
>>162
yamahaはわからんけどJuniperなんかはFreeBSD使ってるね

169 :
>>166
いやいやそういう意味じゃないと思う
>secure filter in 1 2 [1024 [1025 1026 [11 12]] 1027] 3 4
みたいなのが溢れてて一見すると固まるぜ

GUIの方には番号一切出てこないし遮断してんだか疎通してんだかわかんねーし

170 :
>>167
ここ購買担当者多そうだからPRしておくね
RTX810はVPNトンネル最大6だけどFWX120はVPNトンネル最大30

このトラップで失敗してRTX1200を泣く泣く手配した人もいるはずだけど、実はFWX120で足りるんだわ

171 :
NVR500/FWX120使ってるけど、FWX120は実はルーターとしてもかなり使える奴だ
という事実は意外と知られていない

172 :
>>166
そういう意味じゃない(´・ω・`)
正直最初は理解が追いつかない。

>>169
そうなんだよね。。。
RTXのつもりで触るとひどい目に遭う。

173 :
>>169
あ、そういうことかw

174 :
>>170
>FWX120は実はルーターとしてもかなり使える奴

http://jp.yamaha.com/products/network/firewalls/fwx120/

統計機能に惹かれた。いったいどういう使われ方をしているのか、わかりやすく表示されるのはいいな。

あと、それと、
「監視機能」も面白そう。
(運用中に攻撃者による侵入行為や攻撃行為をモニタリングします。)

いままでは、ログのrejectフィルタで、ひっかかってくるやつをピックアップしてみるくらいだけど、
わかりやすくみられるのなら試したいと思った。

ただ、GUIで設定する必要があるなら、設定し忘れがありそうで怖いな。
RTX1100なんかのコンフィグファイルベースの設定だと、慣れているからなあ。

GUIで設定したら、GUIが対応できる範囲の設定パターンにする必要がある場合、
ずっとGUIで設定し続けないといけないことになるのなら躊躇するなあ。

175 :
>>169
SRT100って、RTXとコンフィグの書き方が違ってそうだけど、
(たぶん、ファイアウォール部分 secure filter だけだと思うけど)
FWX120も、同じ記述を継承している?

secure filterと、ip filterって、どう違うんだろ。

176 :
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/

177 :
>>175
調べたけど、俺が勘違いしてた。
質問(secure filterと、ip filterって、どう違うんだろ。 )を取り下げます!

でも、FWXは、面白そうだな。
透過型ファイアウォールを使えば、拠点のパケットをセンターに集めてきて、
そこでまとめて制御することもできそうなのかなと思った。

ただ、センター側ルーター自身で、拠点とのトンネルと、インターネットへのPPPoEとをつなぐから、
いくら透過型とは言っても、FWXを挟みようがないんだな。

178 :
>>177
わりい。おれもいま手元にSRT100のCONFIGないからなんとなくで書いてるだけなんだ。
実際のを貼り付けたかったんだが、マジでこんなのが出てくるから混乱するよ
10 [1 2 [3 4] 5] 11
のネストの意味が見えてくるまで少し時間がかかる

179 :
SRTとFWXはpolicy filterで動的フィルターしか無い感じ
RTXはsecure filterで静的フィルターメインな印象

180 :
>>170
ただ、RTXからの乗り換えはちょっとつらいと思うし、ファイアウォールとして使わないとすると総合的な性能は微妙。
そんなわけで、FWXにあったダッシュボード機能を継承しつつ既存ルーターの置き換えに最適なRTX1210をお勧めしたい。

181 :
>>179
静的フィルターもあるでそ>FWX120

182 :
RTX1210いいんだけど、LANポートが全面ってのが個人的には減点ポイントなんだよなぁ
業務用は全面が普通だろうけど、このクラスまではポートは背面にあって欲しかった

183 :
×全面
○前面

184 :
>>182
前面だとなぜ不便になりますか?
ネットギアのハブも前面だったので、バッファロのハブからの変更では、LAN配線が手間取ったけどな。
前面にあったほうが、収納棚に入れた時に、配線とステータスLEDが両方見えて、便利だと思うんだが。

185 :
>>182
RTX1210って、十分業務用じゃんか
少なくとも、プロバイダ用ではないと思うけど。
霞が関ビルの接続くらい、かろうじて一台で賄えるんじゃないか。

186 :
まぁ前面にするのは、大抵ラックマウントの事考慮してるからだと思うが、
その辺は企画時にどっちに重点置くかって問題だしな。
そっちの要望が大きかったんじゃないの。

187 :
>>180
RTX系(RTX1000〜)をずっと使って来たという人なら、
FWXは傍流のように感じるんだろうな。
RTX1210の次くらいで、FWXとの統合が果たされてほしいね?

188 :
>>187
透過型ファイアーウォールのFWXと、ルーター機能のRTXとでは、
思想が異なるので、統合は無理っぽいと思った。
木に竹はつげないね。

ポリシー型フィルターも、純粋なルーター機能への妨げになるかもしれないからなあ。

それを考えたら、LINUXは、自身でサーバーも動作させないといけないので、
INPUTチェインなんかも必要になってくるわけだね。純粋なルーターとは違うわけだ。

189 :
>>186
たしかに、たんに机の上に置くだけだったら、
前面にあるととってもジャマになる

190 :
環境はRTX1200(最新ファーム:Rev.10.01.53)で、L2TP/IPsecを、Windows 8.1から使っています。
問題なく認証、通信できていました。

ところがトンネルを経て通信最中に、ベースのwifiも、VPNも切断しないで、Windowsをシャットダウンしたら、
以後、Windowsを再起動しても、同様の手順でVPNをつなごうとしても、応答されなくなってしまいました。
同様の経験あるかたいらっしゃいますか。
たぶん、RTX1200が、IPsec処理で戸惑っているのではないかと思うんですが。
この不具合って、確か解消されたはずだと思っていたんですが。

191 :
魔法のおまじない
ipsec auto refresh on
は書いてある?

192 :
>>191
レスありがとうございます。

PPにバインドしているトンネル設定には、
ipsec auto refresh onがありました。
なんかの拍子でリフレッシュされない状態になったんでしょうか。

追伸:別のトンネル定義なんですが、ipsec auto refresh onが抜けているものがあるのを発見!
いつもルーターの再起動のたびに、拠点と接続できなくなっていました。
でも、今回の問題には見当たりませんでした。

193 :
ログをみたら、たぶん、設定の問題ではない感じがした。

最初、問題なく接続できた。
11:27:05: [IKE] respond ISAKMP phase to
11:27:07: [IKE] respond IPsec phase to
11:27:07: IP Tunnel[] Up
11:27:07: [L2TP] TUNNEL[] connected from
11:27:07: [L2TP] TUNNEL[] tunnel 42**7 established
11:27:07: [L2TP] TUNNEL[] session 3*8*8 established
11:27:10: PP[ANONYMOUS] Call detected from user
11:27:10: PP[ANONYMOUS] PPP/IPV6CP up
11:27:11: PP[ANONYMOUS] PPP/IPCP up (Local:, Remote:)

★このトンネルとは関係ない別のトンネルの複数の再構築作業の割り込みがあったようだ(これが怪しい)
11:58:05: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:01:32: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:01:37: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:01:56: [IKE] respond IPsec phase to
12:03:17: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:03:28: [IKE] respond IPsec phase to
12:04:04: [IKE] respond IPsec phase to
12:04:16: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:04:50: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:05:49: [IKE] respond IPsec phase to
12:05:50: [IKE] respond IPsec phase to
12:06:05: [IKE] respond IPsec phase to

194 :
たぶん、ここでPCをシャットダウンしたのではないかと思う。(ちゃんとディスコネクト処理されている!)
12:09:05: [L2TP] TUNNEL[] disconnect session 3*8*8 complete
12:09:05: [L2TP] TUNNEL[] disconnecting tunnel 42**7
12:09:05: [L2TP] TUNNEL[] disconnect tunnel 42**7 complete
12:09:05: [IKE] initiate informational exchange (delete)
12:09:05: same message repeated 1 times
12:09:05: IP Tunnel[] Down
12:09:09: [IKE] initiate informational exchange (delete)
12:09:16: [IKE] respond ISAKMP phase to
12:09:17: [IKE] respond IPsec phase to
12:09:17: IP Tunnel[] Up

再び接続しようとしても応答しなかった。
12:13:21: [IKE] initiate informational exchange (delete)
12:30:16: same message repeated 17 times        ★怪しい
12:30:23: [IKE] initiate informational exchange (delete)
13:09:13: same message repeated 6 times

195 :
show ipsec saで前のが残ってる?

196 :
>>195
レスをどうもありがとう。

それは気になるところなんだけど、でも症状が起きたとき、直後にはちょっと調べられなかった。(というか、いろいろ調べたくても外部からもはやアクセスできなかった。)
それに何度も発生するわけではない感じなので、
また、ログみて同じようなパターン(=大量のRespondの発生)のタイミングを見計らって試せればいいかなと思う。

このとき、なんとかアクセスしようとして、症状発生時に別の外部IPv4アドレスからRTX1200にアクセスしても、受け付けてくれなかったと思う。
もちろん同じトンネル。

頻繁に症状が発生する場合にはまた投稿します。

197 :
>>194
>12:13:21: [IKE] initiate informational exchange (delete)
>12:30:16: same message repeated 17 times        ★怪しい

ごめん、これについては怪しくないみたい。
他の日のログを確認したら、けっこうたくさんあった。

198 :
>>184
>>185
>>186
>>189
思いの外反響があってちょっとびっくり
確かにちょっとした規模までなら業務用としても使えるスペックは備えてるから
理解はできるんだけど、一方で本体幅がラックに収めるほどでもないってのと
価格的にもギリ個人用に供するというポジショニングが個人的にとても悩ましい
本体サイズも比較的コンパクトだし、ラックに入れないで机の下や棚とかに
収める場合、背面ポートの方が見た目すっきりまとまっていいんだよなぁ
って思いまして
まあでもやっぱり業務用かなスペック的に
じゃあお前は家で使うとしてRTX1210のスペックをフルに使いきれるような
運用すんのかよ
って言われたらすんませんって感じだしw
ということで駄レス失礼した

199 :
>>196
SSHかPPTPかで入れるようにした方がよくね?

200 :
一時的にて意味でね

201 :
>>198
3点

1、ラックマウントあるよ
2、RTX1100や、RTX1500は、後ろ面だったよね
3、家庭用とはすごいね。ほかに選択肢がなかったのが不思議。NVRとかあると思うけど。

202 :
>>199
SSHポートを外部に開く使い方ってヤマハルーターでも一般的なんですか?
公開鍵認証とかも対応してるのかな。調べたら、http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sshd/
”公開鍵暗号方式DSAおよびRSAによるホスト認証 ”いけそうだな。

でもなんでだろう。
IPsecに信頼を置いてしまう。AESだからかな。
SSHの公開鍵方式の暗号強度って大丈夫なのかな。

203 :
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/

204 :
>>202
認証と、暗号化を混同していた。

IPsecでも、公開鍵認証があるくらいだから、
SSHで公開鍵で認証するのも大丈夫だろうという考えに至った。

205 :
SSHDだけでもいいから
sshd host *.jp 
とかDNS名使えるようになってくれんかな

206 :
>>205
どーゆー意味?

207 :
ip filter でも同様に、

  ip filter 10 pass .jp * * * *

みたいな記述できるといいね

208 :
それは逆引きが設定されていないIPアドレスからの接続はすべて拒否するってことになるよね?
(興味深いけれど実用性は皆無だと思う)

209 :
IPからドメイン逆引きじゃなくて、cc.wariate.jp みたいな、IPの所有者で割り出す仕組みがないな

210 :
ddnsみたいな場合も無理があるかな?
逆にフィルターに設定されいているFQDNを常に名前解決するような仕組みにして
内部的にはIPアドレスで設定されているのと同じように処理したら良いんじゃないかな

211 :
今日で5回目の訪問
昨日まででとうとう勝率5割越え
実行した者だけが逆玉だね

na@mo2c※.tokyo/ps1422kzz//a963gzyo.jpeg
@を取って ※をhに変えて

212 :
FQDNじゃなくて、*.jp と書きたいじゃん

213 :
>>207
フィルターだと逆引きの反応次第では待たされすぎて使い物にならんかもしれん

>>208
通常の国内プロバイダだと逆引きが登録されてないのなんて最近じゃあまりないから
そういうの含めてのセキュリティかな
まぁ国内を踏み台にされてたら意味ないけど
日本の法律が通用するって意味では多少はマシかと

214 :
IPSecでローカルからsshが常識
以上

215 :
ipsecならtelnetでも良いや

216 :
>>201
RTX1100からの入れ替えで1200にすると設置スペース取るのがなぁ。カウンター下とか酷な環境に置かれてるとこ多いから
結構邪魔。

217 :
>>214
ただしい日本語でお願いします

意訳すると、
「IPsecを使えば、ローカルからアクセスするのと同じような状態になるから、
そこからsshでヤマハルーターに接続するの常識だ」ということだね。

sshでポート開放なんて非常識だとおっしゃっているんですね。

218 :
>>216
>1200にすると設置スペース取る

縦に長くなったものな

219 :
1210は金属で上開いてるから余計にほこりの多い環境には置きづらくなったし・・

IIJのSA-W1みたいな、無線LAN付いててハブもあって、現場にモノ送って接続するだけで使えるような
そういう製品を出して欲しいなぁって思うわ

220 :
IPSecでも
libwrap的な事はしたい

221 :
>>220
hosts.allow
のこと?

222 :
>>221
そう

223 :
>>217
>sshでポート開放なんて非常識だとおっしゃっているんですね。
この時代、もはやそうだと思いますよ?
もしそこまでして直接ssh接続したいのなら、最低限、22ポート以外に設定することは必要だと私は考えます

224 :
YAMAHAルーター自体にsshポート番号を変更する機能はないかさすがに
であればIPSec等のVPNで接続するのが現実的な解となるでしょうね

225 :
>>224
ポート変えるコマンドあるで

226 :
「sshのポート開放は危ない」
これについて、上の話題に出ていましたがIPsecとSSHと比べて、
安全性にどれくらいの差があると思いますか。
どちらも、ポート番号はウェルノウンですよね。

共有鍵か公開鍵か、IPsecも、SSHも、その選択があるくらいですよね。

たしかに、IPsecの場合、SSHと違って、トンネルがつながってから
実際の通信ができるようになるまでに、やや煩雑な手続きがあると思いますが、
それが攻撃者の避ける理由なんでしょうか。
相手のセキュリティーゲートウェイ内のネットワーク情報も知っていなければ、
通信ができないとか。

227 :
>>226
あなたは質問してるのか間違いだと主張しているのかどっちなの?

228 :
>>227
命題の集まり

229 :
>>227
SSHよりもIPSECが良いと言う根拠を求めているのだと思う

230 :
>>222
むしろたとえLINUXだったとしても、iptablesに書きまとめたい
あっちこっちに制御情報が散ると、管理に抜けが出そうでこわい

231 :
ヤマハルーターじゃないけど
公開鍵認証だけ有効にしてsshdを22番で公開してるけど
ポート変更なんて意味あるか?

ipsecで500/udpを変更することないし、なんでsshdだけ?って思う

まー、22番に拘る必要もないが、22番以外に拘る必要も同じレベルで、ないと思う

232 :
ポート変えれば安全になるわけでもない
IPSecに未知のセキュリティーホールが絶対にないとは言い切れないし
多層防御という観点で接続元で弾くのは基本だと思うがね

>>230
それでも構わないと思う
ただサーバー運用で考えて
外部との間にはルーターがあるので基本ルーターにフィルタリングさせて
不必要なサービスは動かさない+tcpwrapperでアプリケーションごとに制御してるようにしてる
その方が負荷も減ると思ってる

233 :
>>231
攻撃試行される機会が減る、程度のものだね
やらないよりやった方がよいのは確かだろうけど
アカウントの管理がしっかりしてあるかどうかの方が重要だね

234 :
どこに載ってたか忘れたけどログを解析した人がいて
80/tcpより8080/tcpへのアタックのほうが多かったって分析してた人がいたな

235 :
8080はなんか大事なサービスを隠してそうだからな

236 :
オープンproxyを探してるのが多いんじゃないの?
あとは簡易WEBサービスとかでろくにセキュリティホール潰してないのがごろごろしてそう

237 :
ポートスキャンかければsshdのポートがバレるし、普通にスキャンされてると思うけど
22番じゃなかったときのほうが執拗な攻撃を受けそうな気がする

堂々と22番で構えてるところは、よほど自信あるんだろう
番号かえてるとこは、どうせ下らないパスワード認証だろう

そんな風で

238 :
国内に限るフィルタリングって煩雑だろうか。
ネットワークアドレスの指定で、数個の政敵フィルタで済めばいいんだけど、
そうはいかないんだろうな。

それができたら、SSHポートもさぞかし安心のはず。
無駄に世界にオープンにする必要なんてないんだし。

239 :
>>237
いやよほど著名なサイトやサーバーでもないかぎり、デフォルトデフォルト入れるところを探して入る
わざわざ難易度の高いところを選ぶのはよっぽどの暇人か、侵入すること自体に価値を見いだしてるキティさんだけ

240 :
>>229
SSH単体よりもIPSec+SSHの方が単純にセキュリティ強度が高いというだけかと

241 :
>>226
それ以前の問題で、ヤマハルーターではSSHフォワーディングができないから、IPSecとSSHは同列に語れないものだと思うのだけど、どうなのだろう。
どういう意味合いで話が進んでるのかがわからん。
ヤマハルーターにとっては、IPSecはVPNするときに使う暗号化プロトコル、SSHはルーターにCLIで遠隔ログインするために使う暗号化プロトコルつて位置付けな気がするけど、ちがうん?
IPSecで遠隔ログインできるの?

242 :
>>241

IPSecでローカルIPからSSHログインする

243 :
>>241
もう少し補足しとくと、IPSecと併用すれば、22番ポートは内向きだけ開けとけばいいことになる

244 :
内向きってのは語弊があるな
WAN側ではなくLAN側という意味

245 :
>>240
IPsec突破されたら、ルーター内部どころか、LAN内への侵入は自由になっちゃう

246 :
>>241
>ヤマハルーターではSSHフォワーディングができないから、IPSecとSSHは同列に語れない
ん?どういうこと?

247 :
>>244
そうだね。
IPsecを併用すれば、ルーター自身のアドレス宛:23(SSH)パケットについては、
そのソースアドレスをローカルネットワークに限ればいい(スタティックPASSフィルタをセット)よね。

248 :
>>246
すみません、わかった。
ポートフォワーディングのことだと思って合点がいかなかった。
SSHトンネルのことね。

249 :
>>241
>ヤマハルーターにとっては、IPSecはVPNするときに使う暗号化プロトコル、SSHはルーターにCLIで遠隔ログインするために使う暗号化プロトコルつて位置付けな気がするけど、ちがうん?

その通りです。

250 :
極端な話PCとルーター間でL2TP/IPsecつかってそのルーターにログインするならtelnetでもいいんじゃねって思うけどね

上の話にもでてるL2TP/IPsecの挙動がおかしいならSSHで入って確かめろって感じ
SSHとIPsecどちらが脆弱性があるかといわれるとバグ的なものであればどちらも可能性がある
どちらもヤマハの場合は公開鍵に対応してないのでセキュリティ云々であれば内部にSSHのサーバー用意して公開鍵認証でもすればよいが
管理コストや利便性を考えてポートスキャン的なアタックならパスワードの強度があれば普通は気にするほどでもないと思う

251 :
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O

252 :
>>250
>ヤマハの場合は公開鍵に対応してない

え、そうなの!
自分の公開鍵をrtxに登録して、認証を受けるような使い方はできないのか。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ssh/
ここにあるのは、クライアントだけなのか。

253 :
>>247
>ルーター自身のアドレス宛:23(SSH)パケット
>ルーター自身のアドレス宛:23(SSH)パケット
>ルーター自身のアドレス宛:23(SSH)パケット

254 :
>>253
何が言いたいのか謎

255 :
22じゃないから突っ込んでるつもりじゃね?

256 :
TELNETの方が原始的なプロトコルなのに、23だとは。

257 :
敢えて23ポートに変えてるのかもしれない

258 :
                 ゚.ノヽ
    バンバンバンバンバン 、-'  `;_''
     バンバンバンバンハ (,(~ヽ'~
     バン ∧__∧ バン ,i`'}
       (∩`・ω・)_ ,i  i
       ノ ミつ、 _/    i
     と<~_~_-~=、   ,,-,/'   ミ      ポイッ
     {~''~>`v-''`ー゙`'~   ミ     <丶`Д´>
     レ_ノ           <丶`Д´>
                       ポイッ

259 :
>>257
意味がわからない

260 :
>>252
RTXがサーバーとして振る舞い、
クライアントを電子証明書で認証する場合、認証局に証明書の正当性を問い合わせる必要もあるから、
実装が大変なのかもしれない。
ルーターにこういう電子証明書基盤を実装しないのは一般的なのかな?

だからと言って、sshdは単純に公開鍵で認証するようにはしてほしいな。

261 :
>>250
まさに、そういう場合はtelnet使っている。
dosプロンプトで、簡単に使えるからな。

L2TP/IPsecがおかしくなった場合備えて、別拠点にも、
アクセスポイントとして待機させておくこともできるよね。
もちろん、VPNで相互に接続しているものとする。

公開鍵認証ができるSSHサーバーくらいなら、ラズパイで十分そう。
難しいポート番号を、ラズパイにポートフォワードしておけばいい。
それやって見ようかな。

262 :
rtx1210と、rtx1200の、ipsecの実装って全く一緒なのかなあ
openswanと繋がらなくなったら困るんで躊躇してる
なにせなんとかつながっている感じだし、サポートされてはないものな

263 :
                            .  ) (  、
                               ; (    )  '
                        o___, . (、. ' ⌒   `  )
                       /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
       ______       . /    |      ./    /
     /_____\     /     \__/    /
    .{____憂●國}    /               /
    ノ|ミ/ ー―◎-◎-)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ(6     (_ _) )  ./
   ノ/ | ∴ ノ  3 )  /
  ノ/  _ \      _ノ  ./
. レ    /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      |  ,___゙___、rヾイ

264 :
>>262
かわらんと思うぞ
てかそんなにシビアならファーム更新するのも危険じゃね?

265 :
>>264
うん、そう思ってrtx1200のファームアップデートできなかった。
最近、新しいrtx1200を買って、最新ファーム(といっても、2013年もの)を入れて試した。
問題なくopenswanにつなげられた。
しかし、今後もそれが維持できるかどうかはとても心配。
linuxではopenswanが標準なので、ぜひヤマハのルーターも対応してほしいところ。

openswanとrtxとの接続は制限があるので工夫が必要だから、面倒くさいね。

266 :
openswanの派生のlibreswanが、今の標準になっているようだね。
CentOSでもlibreswanになったと思う。

267 :
ルーターはいろいろつながってこそ価値がある

268 :
個人ならともかく法人向けは対向で使えって話じゃね?

269 :
クラウドに、rtxを設置してくれればいいんだけど、
そんなはずはないからなあ

270 :
ポート番号変更って結構やるよね。

271 :
>>270
興味本位のアクセスならごまかせる

272 :
::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .:::::::::::::::::::        | ........... ..:::::
:::: :::::... . .... .. . ヽ          / . . . ... ..::::: . .. .
           \      /
             −ー
     ∧__∧
    <`∀´*>y━~~ < 仕事の後のトンスルは最高ニダ
    (つ目 )
TTTTTTTT|TTTTT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  パチスロ獣王   |

273 :
休みだ!
ネットワークの拡張工事やるか。
遠隔地のルーターには、作業前に念のために、Restertスケジュールをセットするのを忘れずに。
さもなければ、せっかくの休みがつぶれることになるからね。

274 :
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

275 :
>>273
Restartコマンドの間違いだろ

276 :
                   ,, -―-、
                  /     ヽ
         ,;-‐─-- 、  /  /i⌒ヽ、|  オ゙エ゙ェェェェーー!!!!
       /::   _ 、 :/  /:::/      ヴボロロォイロロロロロイ
      /::::: ::i´(:・:)゙i:::/ /::::::/ 。゚
     /::::::  :;ヾ、 ,,ノ;;//。っ つ゚  o゚
    =彳:::U 、::::゙゙";;;''\\‘゚。`o、o っ
    /::::::          \\゚。、。、っo
    /::::::::   U  /ー'⌒`ヽ U;;::;;::oミミ@ っ
    /:::::::: U    (     `:、U:;:;o::;;。 ゚o
   /:::::::::::::      `ヽググ ゚( o::。0:::;;o::)゚ 。  ビタビタビタビタ
  /::::::::::::::::::  、:::  :::)    ):::;;巛《;;::::::ノ 。 o

277 :
ーアスキー貼っている奴に通告ー

 アスキー貼っているやつ!
 ちょっと妨害がひどいな。
 運営に報告して身元を割り出して対処してもらおうと思う。

( 正当な理由があれば、身元の請求が可能。 )

 もうやめておけよ。

278 :
          /              /
       ,イ               /
      //     ttp://ascii.com/  |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--── 'ヽ {     ~    /  /, -──‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

279 :
>>273
2chでその技を知ったときは目からビームだったわ。
たまーにタイマ解除忘れちゃうけど

280 :
>>279
フィルタ、ルーティング、NATの設定でミスったら終わりだものなあ。

ところでうちは、ルーターの安定化のために一日一回は再起動させているよ。
(ipアドレスが変化するのでセキュリティー対策にもなるかなと。)

281 :
もっと言えば、重要な設定の前に、たとえば30分先にRESTARTタイマーをセットしている。
さすがに、たとえ設定をミスってアクセスができなくなったとしても、その再起動待ちが数時間も困るから。
タイマーセットされると緊張するので、設定が完了して通信が正しくできていることを確認してSAVEコマンドを打つまでの時間も短縮されるようだ。
もちろん人による。

ノートにしっかりコマンドを書いて、それを入力する人もあるだろうし、
ソラで直接コマンド入力する人もいる。(←ルーターを扱う能力は高まる。IPsecトンネルの場合なんかは、いろいろすべて考慮する必要があるので。たいてい、うまくいかずに悩むことになる。)

282 :
1002 :1002 [] :Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/

283 :
>>280
意味あるの?

284 :
ないと思う

285 :
ipアドレスを変化させられる。

初期状態に戻ることで安定化できる。

286 :
>>285
安定化ってのがプラシーボ以上の目的と効果(メモリリークのバグあるので定期的に再起動必要、など)あるなら理解できるのだけど、電圧変化加え続ける方がH/W的には負荷にならないかなー、とも思って

アドレス変えたいだけならpp再接続などでも良さそうかなーと。

287 :
そもそも再起動によって安定度が変わるルーターは設計としてNG
PPPoEによる割り当てIP変えたいなら既出のとおり再接続でOK

288 :
>>263,272
ネトウヨRカス

289 :
                   ,, -―-、
                  /     ヽ
         ,;-‐─-- 、  /  /i⌒ヽ、|  オ゙エ゙ェェェェーー!!!!
       /::   _ 、 :/  /:::/      ヴボロロォイロロロロロイ
      /::::: ::i´(:・:)゙i:::/ /::::::/ 。゚
     /::::::  :;ヾ、 ,,ノ;;//。っ つ゚  o゚
    =彳:::U 、::::゙゙";;;''\\‘゚。`o、o っ
    /::::::          \\゚。、。、っo
    /::::::::   U  /ー'⌒`ヽ U;;::;;::oミミ@ っ
    /:::::::: U    (     `:、U:;:;o::;;。 ゚o
   /:::::::::::::      `ヽググ ゚( o::。0:::;;o::)゚ 。  ビタビタビタビタ
  /::::::::::::::::::  、:::  :::)    ):::;;巛《;;::::::ノ 。 o

290 :
          /              /
       ,イ               /
      //     ttp://ascii.com/  |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--── 'ヽ {     ~    /  /, -──‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

291 :
>>286-287
# disconnect pp番号
# connect pp番号

こんな風に、連続してコマンドが必要になるでしょ。
それに、ディスコネクトが正常に終わらないうちに、コネクトすると、エラーが発生しそうで不安

>電圧変化加え続ける方がH/W的には負荷にならないかなー

そうなんですか。コンデンサとか、トランジスタなんかに負荷がかかって、痛むの?

一瞬、ハードディスクに負荷をかけないように、再起動せずにスリープにしないさい
という言葉を思い出した。
電子デバイスにもこういう物理的な影響によるダメージがあるとは考えたことなかったんだけど。

292 :
切断したら明示的にコマンド発行しなくても接続してくれるし
失敗してもトライし続けるだろうし

同じアドレス使い続けることにセキュリティリスクあるとは思えんが
訴訟リスク負う様な悪意ある書込みでもしてるんか?

293 :
>>292
でも、keep aliveの設定が必要なのかな。

いやたとえば、メールをsmtp送信したら、
メール受信した相手側でヘッダー情報からこっちのIPわかっちゃうでしょ。
これって怖くないですか。
まあ、もちろん、ルーターは完璧にフィルタしているけど。
ddosなんかされたら嫌じゃないか。

もし怖くないというのなら、このスレッドで皆、anonymousにする必要もないわけだし。

294 :
>>291
つエレクトロマイグレーション

295 :
>>294
>電子と金属原子の間で運動量の交換が行われるために、イオンが徐々に移動することで材質の形状に欠損が生じる現象

ほんとに?これって物理的なダメージじゃないか。

って、普通に使っていても、同じことが起きるでしょ!!

296 :
>>295
>運動量の交換

衝突しているのやね

297 :
まあエレクトロマイグレーションが問題になる程電流密度が高い部分は
ルーターにはないから気にしないでいい

298 :
>>293
サービス影響出る規模のDDoSに対して同じISPの動的IPが少し変わったくらいで安心できる気持ちが良くわからん。

メールで送信元ip割れたらDDoS喰らいかねない使い方しててビビってるだけ?

299 :
>>298
いつまでも固定されているのは気持ち悪いやん

300 :
>>286
torrentによる通信でよく再起動してくれたよね。

301 :
>>297
マイグレーションの時代だけど、該当しなくてよかったな

電車とかマイグレーションやばそう

>>300
機種?

302 :
>>301
電車は電流大きい分架線や電車内配線、モーターの電機子巻線とかは太いから電流密度自体はそうでもない

303 :
>>302
じゃあ、送電線かな。

304 :
>>293
通常は
pp always-on on
かと

305 :
>>303
じゃあの意味がわからんが、当然EMが問題にならないように電線を選ぶわけであって…。

306 :
>>289>>290
Rカス

送電線やばいぞ

307 :
>>305
無酸素銅のことかな

308 :
>>304
気になったので調べたら、

pp always-on on
pppoe auto connect on
pppoe auto disconnect off

ってなっていたわ。


・pppoe auto connect(初期値、on)
選択されている相手に対して、PPPoE のセッションを自動で接続するか否かを設定する。

・pp always-on on
起動時に接続を起動し、通信終了時には再接続を起動し、キープアライブ機能により接続相手のダウン検出を行う
以下のコマンドが設定されている場合、switch を on に設定した時点で接続処理が行われる。

PPPoE 接続
pppoe use
pp enable


要するに、ベースとして、pppoe auto connect onになっていて許可されている場合(デフォで、許可)に限って、
pp always-on onでいう常時接続が許可されるということみたいだな。

309 :
         ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     // ""⌒⌒\  )
      i /  \   / ヽ )
      !゙   (・ )` ´( ・) i/   >>307 そうだ、無酸素銅の時代だ
      |     (__人_)  |     電気代やばいぞ
     \    `ー'  /
      /         \
      |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
      | \ `´ , <___

310 :
>>309
確かに
あれはオーディオ用だな。効果がどれほどのものか知らないけど。

311 :
送電線は、アルミニウムらしい。

312 :
>>301
RTX1200

313 :
>>312
何がだめなんだろうね
ファームアップ最新?かな

TORRENTって、なにか特殊なの?

314 :
>>313
p2pだしnatのセッションをハンパなく使うからじゃない?

315 :
>>314
そんなに相手側とつながらないとだめなの?
P2Pというくらいだから、1:1かと思っていたんだけど。

316 :
P2Pでつなげたら相手から後から攻撃されていたってことはないよね

317 :
アプリケーションによって行儀わるいのはよくルーター落ちると聞いたが

318 :
>>315
p2pという割には複数の相手からDLするし、
DL効率を上げるためだろうけど新しい相手を探すから
Natを消費してセッションのリフレッシュまで保持するのよ

p2pを使わない人にはどうでもいいけど、
管理する側からするとCPU負荷が上がるし
Natを食い散らかすから辛い

319 :
>>315
さらっと書くと、winMXのように1対1のノードでファイルを交換してると効率があまり良くないってことで、
winny以降のファイル共有ソフトはファイルを持ってるところを見つけたら片っ端から部分的にファイルをダウンロードするし、
要求があればどこにでもファイルをアップロードする。(トレント)
みんなで部分的にでもファイルをやりとりすれば効率いいし、
みんなで分けて持っておけばダウンロードするときセッション張れば早いよねってことでめっちゃセッション使うんだよね。

320 :
>>315
P2Pがなんの略かが分かってれば、
そうはならないはずなんだけどな。

Pはポイントじゃないぞ、ピアだぞ。

321 :
>>313
TORRENTでDHTを有効にするとNATテーブルが溢れるらしい
で、NATタイマーを短くするんだってさ

322 :
ん?なんか不安定だな?って思ってとりあえずGUI見ようとするとすごーく表示が遅くて
CPU負荷が100%メモリも満杯ぐらいになってたわ。
お仕置き部屋システムで幾分改善されたはず

323 :
>>322
どんな条件でお仕置き部屋へ導いているんですか?

>>319
なるほど、支流から本流が生まれるみたいな感じだな。
しかし、それでもIPv6になれば、NATを食い散らかすことなんてなくなるから良くなるのだろうなと思った。
いつ普及するのか知らないけど。うちは、IPv6だよん。

324 :
>>318
組織内で、そんなにTorrentが使われているとは思わないが、
そんなにセッション食うアプリなら、多人数が使えば、いくらタイマー短くしても終わりだね。

>>317>>322
セッションといえば、動的フィルタも動いているのなら、
CPUやばそうだな。

>>320
全体としてはこれは、多:多になるな
蜘蛛の巣の感じ、まさにネットワーク層の蜘蛛の巣!

325 :
必死な自演の既視感ぱねぇ

326 :
たしかwinnyブロック機能がRTXにも搭載されていたよね。
rtx1210にも継承されたのかしらないけど、
これのトレント版があったら便利かもしれないなあ。

327 :
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/

328 :
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/   おいこら!
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|

329 :
>>326
ホント欲しい。ヤマハの中の人も言ってたけど、Winny/Share検知機能なんてルータの仕事じゃないのに
中小企業で訴求効果高いから入れたとか言ってたもん。

だから、マイナンバー特需のUTMで、日本ぽい発想の製品期待してたんだがなぁ。
みんなFortiにもってかれちゃってるよぉ。

330 :
もっとほしい。いろいろほしい。

<基本的なもの>
たとえば、IPsecや、SSHサービスについて、
hosts.allowみたいに、ドメイン名で接続元の絞り込みができること。
接続元プロバイダを絞り込めば、少なくとも海外からの攻撃をかわすことができる。

>>329
たしかに、ルーターの仕事じゃないものもあるかもしれない。
WINNY/SHARER検知なんて、アプリケーション層を調べるから、ルーターじゃなくて、UTMの担当だろうな。

しかし、ヤマハにはオールインワンを期待するんだよな。
RTA時代からほかのブロードバンドルーターにはない機能とそれでいて安定性の高さがあったからなあ。

こういう要望って、どうしたらヤマハに届くんだろうか。

331 :
>>329
>中小企業で訴求効果高い

WINNYやSHAREなんて、今はもう組織内ではほとんど動いていないように思う。
一時期は開発者が逮捕されるなど大きな話題になってしまっていたね。

332 :
そういうのをFWXシリーズで対応していけば良いんでは無かろうか

333 :
必死だね。

334 :
>>331
でもセキュリティチェックなんかだといまだに言われるぜ

FWXがルータ&UTMとしてベストポジションだっただけに残念なんだよなぁ。
ちょっと、いや、かなりUTMとしては独特で

335 :
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l

336 :
>>332
>FWXシリーズで対応していけば

InterNET----pppoe----[RTX 1200]-[FWX]-LoacalNET

こんな感じでつながっているとき、FWXはこんな風に入るんだと思うけど、
もし、RTX1200で他拠点からのトンネルを収容していて、他拠点のインターネット向け通信(ipsecは除く)のデフォルトゲートとされていたら、
他拠点の通信は、FWXを経由しないことになってしまうんだな。

RTXシリーズに、FWXの機能が統合されれば嬉しい。


>>334
>ベストポジションだった

FWXはこれからどうなっていくんだっけ?

337 :
>>336
いや、別にこうしても構わないと思うんだが
InterNET----pppoe----[FWX]-[RTX 1200]-LoacalNET

338 :
>>336
UTMはガチでやるとなると、コストかかるから、
FWXはこのまま、マイナー路線でぼちぼちやってくんじゃね?

餅は餅屋よ、やっぱ。

339 :
>>337
仮に、インターネットへのWWWへのアクセス用のパケットにターゲットを絞ったとして、
FWXって、IPだけでなくて、PPPも読めるって言うの。
PPPって暗号化されているんじゃなかったっけ。

340 :
今の状態だとFWXを選択する意味がないんだよな。
UTMに近づけば候補に挙がるかもしれない。

341 :
>>339
FWXを透過型で使わなきゃいけない縛りでもあるのか?

342 :
>>337
なんで荷台もあるの?

343 :
FWXってルータとしても使えるだろ。

344 :
うん

345 :
>>339
337はpppはFWXで終端して拠点間VPNはRTXで終端してる構成かとオモタ。

346 :
RTXの前に置いて透過型ファイアーウォールとしてつかうんだとばかり思ってた

347 :
>>346
まあそれも想定ユースケースだけど

348 :
>>345
盲点でした!

349 :
>>345
たしかにそれでもいけますよね。
ただし静的マスカレードの設定で、UDP 500 4500と、ESPを、内側のRTX1200に投下させる設定が必要になるけど。

350 :
うん、糞だね

351 :
透過型FWって普通GWから下に置くよね

352 :
>>351
うん。
ただ、IPsecトンネルが拠点から張られているようなセンター方式になっていて、センターでFWXでまとめて処理したい場合には、
>>337のような設置をして、FWXでPPPoEセッションを張るようにする必要があるだろう。
そして、IPsecトンネルパケットについては、>>345さんの言うように内側のRTXシリーズに処理させる。
その場合、>>349のように、PPPoEを終端しているFWX内側でパケットをフォワードする処理が必要になる。
昔、光プレミアムのときPPPoEをCTUが終端していたので、CTUの設定でフォワードして、RTX1100にフォワードしてVPNを終端できた経験があるので問題なし。

透過型でFWXを設置するのなら、そういう場合は各拠点ごとに装置が必要になってしまう。

353 :
大き目の企業はなぜかシスコ使いたがるんだろうな
YAMAHAじゃだめですか?

354 :
だめなわけがない

355 :
>>353
         /|
        / |
   ∧_∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <.`∀´/   /< どうやらあまりの人気っぷりに嫉妬してるみたいだなしんじまえ
 _/ つ/ と /  \______
 ~て ) / ん /
  /∪ す /
  \/ る./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
空中爆発まであと30秒

356 :
>>353
「なんでそんなマイナーなメーカーを選んだんだ!」とか
「なんで既存機器と挙動の違う機器を入れたんだ!」って無茶腹切らされないから。

別分野でいうと○○ー○ー○なんか盛大にクソだけど、同様の理由で選ばれることが多いな。

357 :
>>356
伏せ字なしでおなしゃす

358 :
なんだかんだ言ってシスコはトラブル時の対応力が違うよ。
初事例のバグとかだとUS ciscoも動いてメーカー自ら1ユーザーに代替機材提供したりして原因究明してくれるし。
ヤマハは、もしかしたら優秀なSI使えばいいのかもしれないけど、メーカーのフォローが残念。
とてもじゃないけど大規模投資で使う気にならんよ。怖すぎる。

359 :
>>353
決定的なのはそういうサポートの違いで、大企業では選ばれるわけか。
(大企業の予算なら、サポート料が高くても平気だものね)
なるほど、そういう意味で、RTXは皮肉に、中小企業向けと言っているわけか。
性能は互角、もしくは、日本で使うならヤマハのはそれ以上?

まあ、自分で設定できて、トラブルの解決もできる人間がいるのなら、
あまあまのシスコよりも、ストイックなヤマハがベストだと思いたい。

360 :
アンカー間違った!
>>358

361 :
ヤマハも、シスコみたいに、偉そうな世界レベルの資格試験を行って、
認定制度つくれば、草の根の人たちがヤマハのサポートをするのだろうに。

362 :
>>356
ありがとう、ヤマハばかりいじっているが、自信がついたよ。

俺も、伏字がきになる。
「あ あー あー あ 」というリズムをもった固有名詞ってどこだろう。
周りを見回したけどないね。貧乏だからかな。

363 :
>>359
サポートがメーカー主体のCiscoと、SIやユーザー主体のYAMAHAって感じかなあ。
そもそも金払って保守契約しないならYAMAHAの方が草の根の情報は多いかも。
うちの会社も止まっても影響少ないところはYAMAHA使ってます。

ただCiscoにも1つ文句言いたいのは、Cat3750XのCPU負荷が異常に上がるのを
バグと認めないこと。絶対おかしいと思ってる。
https://supportforums.cisco.com/discussion/11532116/high-cpu-usage-3750-x-stack

364 :
>>356
ブルーコートだと思う

365 :
Black hat
Red hat
Blue Coat
Black Coat

366 :
>>363
>金払って保守契約しないならYAMAHAの方が草の根の情報は多い

なるほど。自分たちでなんとかしようとするから、
情報が多くなるわけだ。OSSに似ているな。

367 :
>>362
ふぉーてーじだかなんだか?
中小向けネットワーク屋だけど見たことない

368 :
YAMAHAのルーター、インターフェースの名前(ppとかtunnelとかlocalとかppanonymousとか)
中身がどういうブロックになっていて、それぞれどこのインターフェースのことを指してるのか
さっぱりわからなくてフィルタの設定ができん…

いい資料が見つかりそうで見つからない

369 :
>>368
ここの1.6とかは?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-abstruct.html

370 :
>>369
ありがとう!
こういう図を探してました
ちなみにもしわかれば教えて欲しいのですが、外部からIPSecでローカルIPをDHCPで
取得して、
そのパイプ経由でWAN(インターネット)に繋ぐ場合の経路としては下記でいいんでしょうか?

外部PC
↓(インターネット)
回線(PPPoE)

PPインターフェース

NAT(PP)in

NAT(TUNNEL)out

TUNNELインターフェース

ルーティング

フィルタリング

NAT(PP)out

PPインターフェース

PPPoE(回線)
↓(インターネット)
インターネット上のWebサーバー

371 :
>>370 こんな感じじゃない?
@トンネル(IPSec)の通信
外部PC(パケットをカプセル化)
↓(インターネット)
回線(PPPoE)

PPインターフェースin

NAT(PP)

フィルタリング↓

ルータ自身(カプセル化解除)

Aトンネル内を通る通信
外部PC(@でカプセル化を解除したパケット)

TUNNELインターフェースin

フィルタリング↓

ルーティング

フィルタリング

NAT(PP)

PPインターフェースout

PPPoE(回線)
↓(インターネット)
インターネット上のWebサーバー

372 :
>>371
ありがとうございます!

今までずーっとフィルタ設定と格闘しておかげさまでとりあえず開通は出来ました

リモートアクセスVPN(Anonymous)で設定したためか、PPANONYMOUS→WAN側ポートの
フィルタを開けてやらないとダメなようです
逆にTUNNEL→WAN側は空いてなくても行けてしまいます
どうやら、IPSecで暗号化されたものがTUNNELインタフェースを通ってルータ本体(LOCAL?)
に入って、それがPP(Anonymous)インタフェースに届いて、そんでもってそこからWAN側へ
パケットが流れているようです…

まだいまいち解せない感じなのですが、一応そのルートのフィルタが通っていると大丈夫でした

何れにしてもありがとうございました!!

373 :
今時単純なパケットフィルターもしんどいよなー。
上りと下りいちいち書いたりとか、面倒すぎる。
ファイアウォールのポリシーフィルターをルータにも実装してもらいたい。
中国版RTX1200はなぜかファイアウォール機能付いてるのに。

374 :
>>372
L2TP/IPsecなんですか?

375 :
>>373
動的なフィルタリングじゃだめなん?

376 :
>>374
はいそうです!

377 :
ポリシーフィルターで行けましたよ

378 :
プロトコルオーバーヘッドだね

379 :
>>378
確かにそうとうヘッダーがくっついてます

380 :
>>379
まあ、必要だから仕方がないんだけどね

381 :
>>380
そうですねw

382 :
>>372
>まだいまいち解せない感じ

ある程度は、文法や、必要なインターフェイスなどから、
内部の概念をあいまいにつかめる。

しかし、プログラミングみたいに、はっきりとその内部構成はわからなかった。
とくに、L2TP/IPSECは、L2TPのリスナーをスタートさせている必要があるけど、
PP ANONYMOUSとどう同調しているか説明できなかったな。

383 :
まあ、でもがんばってみてください。

384 :
>>382
そうなんですよ
そこが私もよくわからなかったんです
LOCALというのはルーティングブロックのことを指していると思うのですが、
TUNNELから出てきたパケットをとにかくまずLOCALに渡してやる必要がある
そうするとどういうわけかPP ANONYMOUSからパケットが出てくる(ようにみえます…)
で、この時点ではローカルネットワークで流通可能なパケット(カプセル最内層のIPパケット)
になっていて、あとはそれを必要なポートに流れるようフィルタを組んでいく…

今のところ、このような理解です

>>383
まだまだ勉強が必要ですが、とりあえずどうもありがとうございました

385 :
                             ___
.                            | |
                           |  |
                           |  |
                       [二二二二二二]
                       〈         〉
.                      /_____ \
                      |            |

386 :
>>385
なんだよそれ

387 :
>>384
>TUNNELから出てきたパケットをとにかくまずLOCALに渡してやる必要がある
>そうするとどういうわけかPP ANONYMOUSからパケットが出てくる

TUNNEL と、PP ANONYMOUSとが、バインドしている。(PP ANONYMOUS の定義で、TUNNELを指定している)

対向 ⇔ ----(IPSEC)---- 「 TUNNELインターフェイス ⇔ -----(L2TP)----- 「L2TPサービス<協調>PP ANONYMOUS」 ⇔ LANインターフェイス」 ⇔ pc

こんなイメージじゃないかな

388 :
最近中古で買って弄ってるんですけどフィルタについて教えてください
ネット上の設定例などで明示的にdefaultフィルタを定義してるのはどうしてでしょうか?
また、定義しなくてもrejectされるstaticフィルタをあえて定義しているのはログを見やすくする為ですか?

389 :
>>388
基本的にフィルターは入れないと機能しないから入れてるわけで、入れないで機能するフィルターってのはない。
敢えてあるとしたら全てをパスするフィルターぐらい。

フィルター以外の設定でも、デフォルトでいいってものでも後々のために明示しておく意味で入れることもある。

390 :
>>389
なるほど
分かりやすい説明ありがとうございました。

391 :
>>388
>明示的にdefaultフィルタを定義してる

例えばどんなタイプのですか?

 ip filter 9999 reject * *

のことですか?

ヤマハのRTXルーターだと、一つでも静的フィルタを「適用」すると、(注意!定義ではなくて、インターフェイスへの適用ね。)
デフォルトで、上記のようなリジェクトフィルタが暗黙的に設定されるよね。

392 :
すみません、質問です
YAMAHAさんのルーターは、ポリシーフィルタの動作としてpass, static-pass, reject, restrictの
4種類あると思いますが、
下記ページ中程のポリシー動作の説明表を見てもrestrictの使い所がいまいちわかりません
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/policy_fw/

restrictはどういうときに使うと便利なのでしょうか?

393 :
>>391
それにやられたことあったわ

394 :
IPsec/L2TPトンネルへの接続が試みられたときに、メールを送信し通知することって
どうやったらできるでしょうか。

395 :
>>394
Luaに対応してる機種ならスクリプト組めばできるだろうな
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua/script/lua-script-behavior-fwx120/

396 :
もう一個上の階層のほうがいいな
そのものズバリはないが参考にはなるだろう
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua/script/

397 :
パッケージとかないんですか

398 :
甘えてんじゃねぇ

399 :
ルーターでプログラミングすることになるとは・・・

400 :
誰か作ってください

401 :
いきなり、組もうとしても、
まずは、HELLO WORLDから始める必要があるので面倒だな。

まずは、メールでHELLO WORLDを送信するところから始めないといけない。
そして、メールで送れることが確信されてから、次のステップへ進む。

次に、どうやってIPsecの接続が試みられたか検知するか、
その仕組みを考える必要がある。
こういうときに、先輩方の設定例が役に立つが、そんな例があるかどうか。

接続元情報やその時間も、メールで通知したいところだなあ。

402 :
IPsec接続時に、イベントなんて発生しないのかな。
それがあれば、イベントハンドラを設定すればなんとかなりそうに思うけど、
LUAってそういうOS的なシステムは備えていないのだろうか。

定期的にログを読みだして、分析して、判断して、
メール通知という流れになるのなら、やだなあ。

403 :
rt.syslogwatch を使えば、ログが吐かれたタイミングでなにかを動かせる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/rt_api.html#rt_syslogwatch
使用例見たらすげーヒントだし、あとは「試みられたとき」にどんなログが吐かれるのか調べたらそれで作れるでしょう。

404 :
>>391
rejectは書かないとrejectされない。
基本的にフィルターはpassするから、実務上敢えて

ip filter 20000 pass *

なんかをいれることがある。
別の人が見たときにreject入れ忘れてるだけなのか、passさせてるのかってのがわかるようにね。
あとはフィルター以外でもsyslog notice offとか、info onもいれるときがある。

405 :
>>403
luaは書けるようになると便利だよ。

406 :
リソース食いそうだな
素直にsyslog飛ばしてそっちでいろいろやるツールとかはいっぱいあるんじゃね?

407 :
>>404
そんなの?
何もいれなければオールパス
一つでも何か入れたら指定してないパケットはデフォルトでrejectだと思うが

408 :
>>407
少なくともCUIで設定するとそんなことはないな
RejectいれないとPassする

409 :
>>408
ここを読むと何も指定なしはオールパス、何か一つでも指定するとして以外はrejectになると
読めるんだけど…
機種によって違うの?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/policy_fw/

410 :
>>409
これ、ファイアウォールじゃない?
ヤマハルーターの話かと思ってたのだけど。。。

411 :
>>409
ファイアウォール製品だと、ポリシーを見ていって、該当しないのは破棄するからrejectと同じ扱いになる。ファイアウォールなんだからポリシー外は通さないのはあたりまえ。

412 :
>>410
ファイヤーウォールとルーター違うんだ…
ポリシーフィルターは違ってもいいとして、入力遮断フィルタの設計ポリシーは
ルーターの静的フィルタと統一してほしかったな
YAMAHAさんお願いしますよ

413 :
>>411
なるほどね
そう言われれば納得はできるな

414 :
エロい人教えてくだされ。

415 :
>>414
何すか?

416 :
すまん、、RTX810で
ip lan1 address 172.16.4.1/24
dhcp scope 1 172.16.4.32-172.16.4.99/24
を設定してあるCONFIGで

1、コンソールからなら
ping 172.16.4.1
が通るがLANからだと通らない
2、ただし、DHCPクライアントの172.16.4.32,33にはpingが通る

なにが行けないか教えてください

417 :
>>415
はやっ!

418 :
>>416
パソコン

419 :
>>404
じゃあ、デフォルトフィルタってなんだった??
RTXでなくて、RTAシリーズの話だったっけ?

420 :
>>406
確かに、そうですね。
気が付かなかった。シスログを飛ばしたことすらなかったので、
今後検討してみたいと思います。

syslogdで、受け取るたびにスクリプトに引数として渡すこととかできるのかな?

421 :
>>416
telnet でルーターにアドミンであくせすして、
show log | grep reject 
で何が蹴られているのか確認してみましょう!

422 :
>>420
もっとラクにいけるだろ
Linuxサーバのsyslogdに飛ばして、swatchで特定文字列検出時にメール発報

423 :
>>422
ARIGATO!

424 :
>>403
tnx!

しかし、RTX単体で実現できるかもしれないのも捨てがたいな・・
ちょっと、いろいろやってみたい。

425 :
>>419
デフォルトフィルターってのはルーターにはなくて、多分ファイアウォールにはあるんでない?それか、GUIで設定したときに入る奴をさしてるのかね。

てか、ネットワーク構成によって入れるフィルターなんてかわるでしょ。デフォルトもクソもあるわけないだろとおもうわけなのだけど。。。
SMBをRejectしたりするのも公式とかマロンちゃんなんかの解説で入れることが推奨されてるから、インターネットに出る際のデファクトスタンダードなフィルターであるのかもしれないけど、ネットワーク構成によってはpassしないといけないこともあるわけで。

デフォルトなんて存在しないか、目的別のやり方があると考えた方がネットワーク構築する人間としては柔軟に対応できるのではないのでしょうか。。。と、私は思いました。

426 :
>>424
Luaスクリプトってヤマハ限定の言語だと思ってたらそうでもないことをさっき知ったわ

427 :
>>416
syslog notice on もわすれずに!

428 :
>>416
(´・ω・`)まあ、クライアントがWindowsだったら、ファイアウォールを切ってみるといいかもね。
やつらは初期状態だとping返さないし

429 :
>>421
冷静に考えて、インターフェース内の出来事だから、フィルター関係ないよね?

430 :
>>425
NECのIXだとフィルター無しはAll permit
permit・denyどちらの条件でも、1件でも設定した時点で、
All denyのフィルターが暗黙で設定される仕様だな。

結局、ハードのお作法っつー事で、
そういうもんだと、覚えておきゃ良いんじゃね?

どうしても馴染めないなら、
NECに乗り換えれば、君の思うように動いてくれるよ!(笑

431 :
>>421
Searching ...

432 :
また途中で・・
送ってしまった。
telnet 接続はできないのでコンソールから。
↑のメッセージがでて、なにも起こらず。

一行づつコンソールから入力してみます。m(__)m

433 :
ありがとう

434 :
またっ・・Android+Blutoothキーボードの罠に
ありがとうございます
sys log notice on
でやってみたら。。

これらが原因に、、
2015/10/11 10:09:57: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: TCP 172.16.4.1:3389
> 172.16.4.250:3896
2015/10/11 10:09:57: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: ICMP 172.16.4.1 > 1
72.16.4.250 : unreachable port
2015/10/11 10:10:01: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: TCP 172.16.4.250:25
12 > 172.16.4.100:21
2015/10/11 10:10:02: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: ICMP 172.16.4.1 > 1
72.16.4.100 : unreachable net
2015/10/11 10:10:02: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: TCP 172.16.4.1:80 >
172.16.4.250:2569
2015/10/11 10:10:03: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: ICMP 172.16.4.1 > 1
72.16.4.100 : unreachable net

filterをみると、、
ip filter 200003 reject 172.16.4.0/24 * * * *
ip filter 200013 reject * 172.16.4.0/24 * * *

↑悪さをしてそうなFilter

435 :
これ確か、外部からのプライベートアドレスをリジェクトするためにつけた

ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *

ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *

に勝手に追加されてる・・なぜだかわからないけど
これ取ってみます。ありがとうございました。

436 :
>>416
>が通るがLANからだと通らない
出来るだけ具体的に何をどうしたか書いたほうがよい

>2、ただし、DHCPクライアントの172.16.4.32,33にはpingが通る
これはルーター172.16.4;1から172.16.4.32へping を打つと応答あるって事?
その逆の
172.16.4.32からルーター172.16.4.1へはpingが通らないって事?

>>434
おにいたんそれはインターネット側へのフィルターや
今回の件には関係ない

437 :
>>435
なんでrejectのあとの引数5個あるんだっけ?
送信元IP, 送信先IP, 送信元ポート, 送信先ポート
あと一つ何だっけ??

438 :
プロトコル

439 :
>>438
サンクス
3つめにプロトコル番号が入るのか
なんか順番が変なの
プロトコル番号, 送信元IP, 送信元ポート, 受信先IP, 受信先ポート
の順番の方がしっくりくる

440 :
>>422
syslogdでなく
syslog-ng使えばswatchも不要

441 :
>>436
うん、ダメだった・・

442 :
またっ・・
フィルター削除してもだめで、RTX810をcold startして全部設定しなおした。

CONFIG流し込むとDHCPでアドレス取得したクライアント PCからなぜかRTX810にアクセスできなくなるという、、「お前がアドレスくれたんだろう」という状態に(汗

RTX1100が安く手に入ったのでVPN拠点増やしてみますノシ

443 :
ODN昔使ってたなぁ
RTX1100なんてネットワーク扱ってる知り合いでもいればタダで腐るほどくれると思うの。

444 :
>>442
DHCPのデフォルトゲートウェイは指定してるかい?

445 :
そもそもDHCPとpingの疎通なんて
何の関係もないと思うが。
同じ設定を各ホストにマニュアルで設定しても
同じ結果になるでしょ? 普通は。

無駄に話を長くしてるような。

446 :
                ゙'.     '.;`i  i、   ノ     .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、  クソ話してる
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

447 :
IPアドレスが機器とバッティングしてて管理画面が見えないのに
DHCPサーバとして昔の設定撒いてる現場あったなぁ
あれは原因みつかるまで時間かかった・・・

448 :
>>447
時間かかる理由が思いつかない

449 :
>>440
>syslog-ng

情報ありがとう!

450 :
>>447
一種のクラッキングみたいな状態になっているな。
現場だと、フロアまたいでスイッチが多段に接続されていると思う。そこから隠れdhcpサーバを探すのはたいへんだろうな。
ましてや、管理画面にもたどれないなんて、歩き回って探さないと駄目になるな。

DHCPって、リンクアドレス層のアドレス使ってブロードキャストするんだったかな。
それだと、自分自身でIPアドレスが他とバッティングしていても平気ということになるよな。

ところでIPv6だとどうなるんだろうな。
少なくとも、IPアドレスがバッティングして、管理画面に到達できないことはないように思う。

451 :
>>442-443
RTX1100は、かなり発熱があるけどいいの?
冬はヒーター替わりになるけど、夏は大変よ。

452 :
>>434
>2015/10/11 10:09:57: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: TCP 172.16.4.1:3389 > 172.16.4.250:3896
>2015/10/11 10:09:57: PP[01] Rejected at OUT(200013) filter: ICMP 172.16.4.1 > 172.16.4.250 : unreachable port

おい、このログ、おかしいぞ。(>>416の人ですよね)
172.16.4.250はPCなんですか。172.16.4.1は、RTX810だよね。

すると、RTX810から、PCに向けているのに、LANインターフェイスではなくて、PP01に向かって行っているってことだぞ。

ルーティングの設定が間違っていないか?

453 :
>>450
たどったよ
劣化?で設定初期化された無線APが配ってた

454 :
>>450
自動生成でのアドレス被りが無くても野良RAでdefault gateway曲げられる事はあるかも。

dhcp snooping、ra guardみたいなのは使えるなら使っておく方が後々ラク

455 :
>>452
ルーティングというかネットマスクかな?

456 :
>>446
糞は要らんR

457 :
>>454
マルチプリフィックスになってしまいますよね

458 :
DHCPサーバを勝手に立てられる問題って、
根本的なところに、まだかつての善意のネット思想が残っている気がする

459 :
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


460 :
あの、すみません。

Windows 10の、標準VPN(IPsec/L2TP)と、RTX1200との接続できた方っていらっしゃいますか。
Windows 10も、7や8のようにして、設定すればいけるでしょうか。

今、格闘中で、
なぜか、RTX1200のリジェクトログにすら表示されないという段階
Windows10のファイアーウォールで、アウト方向でも明示的にパス設定とか必要になってくるのかな??

461 :
>>460
レジストリは変更したの?

462 :
netvolanteの名前の設定みすとか。
俺、どうしても@付けたくなるんだよなぁ。。。

463 :
>>457
そうすることもできるしgw通知だけもできる。prefixはraのオプションのひとつ。

464 :
>>462
ミスってaa1にしちゃったときのめんどくささ・・・

465 :
>>464
aa1だめなの?
つーか選べたっけそんなの

466 :
>>461
いえ、まだです。
Windows 10は、NATとラバーサルが最初からオンになっているとかどこかで耳にしたことがあって。

467 :
できました!ありがとうございます。

Windows 10 pro 無償版から、標準VPN(IPsec/L2TP)⇔ RTX1200 トンネルがつながりました。
Windows側は、ファイアウォール オンでいけます。
>>466は記憶違いでした。NAT traversalの設定が必要のようです。

設定後、lan内で、RTX1200にIPsec/L2TPで接続確認して、Windows 10でもつながることを確認してから、
それから、インターネット側からRTX1200につなぎました。

468 :
>>467
ええんやで

実用性は少ないけどEl Capitanでも繋がるよ

469 :
YAMAHAルーターに限った話じゃなくて申し訳ないんだが、情報あったら教えてくれるとうれしいです。
縦置き用モデム、ルータを、横置き&重ね置きにして壊れたとか出火したとかの経験者いらっしゃいますか?
最近モデムの説明書を閲覧したら、絨毯の上ダメ、横置きダメ、重ね置きダメ、上に物置くのダメ、火災の原因になりますと
書いてあるが、3年ほど上記4項目該当状態で使用してた。
使用する上で問題はなかったんだが、モデムとルーターの白色プラボディは熱による変色?で黄ばんでる。
熱暴走はありえるけど異常発熱による出火って聞いたことありますか?

470 :
>>465
aa1のデメリットはわからんが、オプションでサーバー選べたはず

471 :
>>469
客先まわってるとかなり劣悪な環境で使ってるのを見るけど、火災になったことはないな。
ただ、1100なんかはものすごく発熱するからちょっと怖いな。
まぁ、なんにせよ安全なんてのはないから、説明書守るのは最低限ですな。

472 :
<<471
情報ありがとうございます。数多く見てきている人の意見は参考になります。
今回の件で説明書しっかり確認しないといけないと反省。
特に家庭向けの低価格タイプは怖いね。
結局、値段=品質ですかね。

473 :
>>469
可能性の問題だから
普通の家電でも通風孔塞いだら火災の原因になる場合がありますよって話だと思うよ

474 :
>>470
aa1とかはサーバーじゃなくて名前重ならないようにしてるだけだと思う
サーバー選べるのはヤマハが用意してるddnsサーバーを選べる事だと思う

475 :
発火には、数百度(摂氏)にまで温度上昇が必要になるよね
換気しなかったら、エネルギーが蓄積して、温度上昇になるのかな。
そう考えると、金属筐体は、熱伝導が素晴らしいから、良いんだなあ。
RTX1210だけがそうだったかな。

476 :
>>469
大げさに書かれてるのは、PL法対策だな。
起こる可能性が低くても、注意書きとしてかいておかなきゃ、
訴えられた時に負ける。

まぁ発熱する物の放熱を妨げたら、やばくなるのは
当たり前な訳で、火が出ないとは、言えん罠。

477 :
>>471
RTX1100ってどうしてあんなに発熱するんだろう。
RTX1200を使うようになってからは、その発熱が異常に高いなと思うようになった。

RTX1100はほとんどの処理を汎用CPUで回しているんのかな。
今は金属筐体のネットギアのハブが放熱板替わりになっているわ。

478 :
>>474
ということは、もしaa2とかになっていたら、
同名のホストが、aa1に存在しているってことになるのかな。
以前、つかっていたときは、推測できないような非常にややこしい名前にしていたなあ。

479 :
>>474
勝手にドメインつけられるよりも、
使われてるから別のものを指定しろってエラー出してくれた方が嬉しい
config流し込むときも苦労しないし

480 :
>>478
そう
昔ありふれたホスト名つけた業者がaa6まで行ってるドメイン使ってて、つけなおしたよ

481 :
>>477
ソフトウェア処理が多いからでないかね。
ネットギアのハブもあっつくならない?
持てないほどちんちんに熱くなってるやつあったりするんだけど。。

482 :
RTX1000でAESとかやるとおっせーくせに熱くなってた覚えがあるな

483 :
ファームアップで機能追加しまくって、その全てがソフトウェア処理だからしゃーない。
当初の実装以上の機能を持たせても動いてるからある意味オーバースペックなルーターだったんだよな。。。
お疲れ様1100。もう1200に代わって良いんだよ。。。

484 :
>>475
1210は金属だし、開口部広いから放熱は良いね。
しかも1200と比べて発熱も減ったみたいだし。

485 :
>>481
うん、最初は、ハブが暴走して発熱して、RTX1100に伝導しているのかと思ったんだ。
そしたら、逆だった。RTX1100が熱くなっていた。
大した処理させずに、単にレイヤー3スイッチ替わりにしてネットワーク関門に設置していただけだったんで、
まさかそれほど発熱しているとは思わなかった。

>>483
追加された機能は、ソフトウェア処理されるものなのか。
そういえばそういうことだよなあ。
ファームアップで、当初の設計とは違って、無理させているところもあるのかもしれないな。

RTX1200は、もう全然ファームアップされていないから、
でも考えてみれば、その必要がないということであって、良いことなのかもしれない。

486 :
>>480
router1とか多そう。

487 :
>>473,475,476
情報ありがとうございます。
100均の延長コードが発火の恐れで自主回収されたり、
オイルマッチで火事になったり、メイドカフェが火事になったりと
最近火事が多いから気をつけますわ。
これから暖房器具も使う季節だしね。
みなさんありがとうございました。

488 :
>>487
おう
火の取り扱いには注意な。花火やるときには水を入れたバケツは必須だぞ

489 :
>>453
もしかして牛の無線AP?
瞬停で電源落ちて設定初期化されるバグみたいなのがあって俺も難儀しました

490 :
>>488
RTX1100のそばにはバケツが必要、と

491 :
RT100iはスゲー壊れなかったなw

492 :
局内設備側で工事があり、通信断が発生するとの連絡がNTTからあった。
フレッツひかり回線が平日に30分ほど停止するらしんだけど、業務に支障がでる。
これって、休日とかに変えてもらうことってできるんだろうか。
あきらめるしかないんだろうか。
頼んでいないことなので、せめて、深夜、早朝や、休日にやってもらいたい。

493 :
YAMAHAのaa0とかのdnsサーバって、
たぶん、MACアドレスがパスワードになっていそうだ。
書き換え時に、作成時と同じMACアドレスで認証してそう。

494 :
>>492
フレッツひかりは無理
加入電話とかINSネットなら保証あった気がするけど
ちなみにI回線うちの局深夜に短時間工事があるわ

495 :
>>492
専用線を申し込もう

496 :
>>492
逆に頼まれても別にやらない

497 :
>>492
うちも局内設備工事あるけど深夜帯だけどな
業務に支障がでるならADSLとかモバイル端末とか日ごろから準備したほうがよくないか?

498 :
モバイル端末じゃなくてモバイル回線

499 :
>>493
まじで?ぢゃあ、MACアドレス割れたらオーバーライドされちゃうってのと?
さすがに暗号化してるんじゃないの?

500 :
>>494
保証があれば、「やめて」といえば、なんとかしてくれるってことかな。
それが、フレッツひかりにはないわけなのか。

>>497
まったく代わりができるなら、そういうバックアップ回線もありかもしれないけど、
うちは、複数のプロバイダを使っていて、アドレスも固定しているから、フレッツひかりじゃないと駄目なんだ。
一番痛いのは、IP電話(ひかり電話も含む)が使えなくなってしまうことかな。

ダメもとで問い合わせてみるか。

501 :
>>500
バックアップ用CONFIG書けば・・・

502 :
>>501
利用している固定IPは、フレッツ光専用なんですよ。
その固定IPでなければ、拠点との間のトンネルを作成できないように、フィルタリングもしているし。
動的IPで賄えるなら、そういう切り替えも考えられるかもしれないですね。回線は非常に細くなるとは思うけど。
ちょっと今の運用形態では、バックアップ時用の、コンフィグは思いつきません。

503 :
管理者権限で設定を書き込んでsaveしなかったら、
次回のログイン時に「不揮発性メモリに保存されていない情報があります」って表示されます。
この内容を思い出せないとき、何かその変更を現すためのコマンドってあるんでしょうか。

504 :
>>503
1回前のCONFIG呼び出せなかったっけ?
今のCONFIGを一旦セーブして呼び出してみれば

暗黙の定義を明示したとか大した変更点じゃなかったりするけど

505 :
>>502
固定IPでなにしてるかわからないけど、バックアップ回線で固定IPとってそっちでも運用できるようにするのは常識かと。
それか、動的でもバックアップ回線でVPNで同じようなサービス使える拠点につなげて一時的にちがうGIPだけど一応は使えるようにしたり。
VPNのための固定IPだったらどの道バックアップ回線でもつなげられるようにするべき。
こっちがセンターだったら分からないけど、多拠点接続のVPNならセンター以外は動的にできるわけだし、やりようはいくらでもあるよ。

その辺の構成は運用している以上できないでなくなるべくできる方向で構築しないといけないでしょ。

506 :
別にDDNS使えば動的IPでもいけるけどな

507 :
平日に30分ほど停止する って話で連絡されているならフルに30分停止ってわけでもないだろうしねえ
情シスが思ってるほど停止が許されない環境って意外とないよ

と平気で60分止めた俺が言っても説得力無いけど

508 :
>>505
>バックアップ回線で固定IPとってそっちでも運用できるようにするのは常識
>なるべくできる方向で構築

>>507
>情シスが思ってるほど停止が許されない環境って意外とない

様々なご意見ありがとうございます。
規模によると思うんですが、うちは5拠点で全体で50人ほどです。
IP電話関係は、今回工事のある中心的な拠点の光回線に完全に依存しているので、全体的に影響を受けます。
どういうことになるかというと、電話の受発信ができなくなる。
また、各種サーバーもそこに存在するので、アクセスができなくなる。
メールの送受信もできなくなるし、ファイルも取り出せなくなる。できるのは、各拠点でローカルPC上のみで可能なことだけ。

たしかに、30分間といっても、数分のダウンかもしれないし、いやでもそれ以上になるかもしれない。保証がない。
あまり会社の人たちに、そういうなにもかも使えないという無様なところを見せたくないという意地みたいのがあって。
背景にどういうことが生じていて、サービスが使えないのか理解してくれないかもしれない。
「一拠点の回線が駄目になれば、全部だめなのかよ、変な仕組みにしているものだ」と思われるくらいでしょうか。
社員はIT関係に疎いんですね。効率化のためにそういう仕組みにしていることも理解してくれないだろう。
そういう社員に悪く思われたくないですね。

509 :
<つづき>
バックアップ回線自体は用意していない。
ひかり回線をもう一本となると、コストがかかってしまうし、理解が得られないように思う。
経営者と、社員との板挟みですよ。
(バックアップ用のプロバイダは用意していて、切り替えは自動的にするようにしている。でも。今回は回線自体のダウンだから無意味。)
また今回の場合、他社の光回線でも用意しない限り、両方の回線に対して局側工事をされてしまいそう。ダウン時間も伸びたりして。

工事は、営業時間を避けようと思えば避けられることなので、そのためにバックアップ回線を用意するのも納得できないところがある。


>>506
安全のために、IPレベルでの静的フィルタをつけているんですよ。
だから、DDNSでは対応ができない。また、アドレス更新時や名前解決のトラブルでトンネルがなかなか結べないトラブルも避けたいから。


まあ、でも、こういう事態に備えて、普段から対策を考えたいとは思っています。
拠点がダウンしても使えるように電話をとりつけるなど。

今回の件ですが、問い合わせたところ、日程を変更してくれるかもしれない感じです。
ありがとうございました。

510 :
平日昼間に計画停止なんてあり得るの?
いくらフレッツでもそれはないでしょ。

うちでそんなことされたら営業呼んで調整してもらうよ当然。。

511 :
>>510
なんか、ごく一部の区域だけみたいでした。
一般民家扱いされてしまったかもしれないですね。
一般用の光回線だし。

512 :
ラックに収まっているRTX1200を久しぶりに見たんだけど、かっこいいなあと思った。
全面にコネクターやLEDが来ているのが、デザイン的にはいいね。
筐体の色と直角になったスリムなスタイルも良い。
ラック内のまとめ役だからね。
頑張ってくれているんだなと投影に十分耐えうるものがある。

513 :
>>510
専用線でもないのに図々しいこと

514 :
>>514
大雑把に言って回線工事の予告で謳っている時間が30分ならその範囲で終わるはず
2時間を超えて停止するようだと総務省報告義務が生じるので事故扱いだし

>あまり会社の人たちに、そういうなにもかも使えないという無様なところを見せたくないという意地みたいのがあって。

NTTからの予告文書をそのまま社内に通知して不満が出るのを心配しても仕方がない
不満が出るようなら同じような事態に備えた予算を確保して調達・維持するのが情シスっちゅうことだな
現状では対応できる体制ではないようだし

515 :
>>508
そのパターンはNTT外線の支障移転とかで光ケーブルが物理的に発生する断の場合がある
専用線契約なら、回線借用の扱いで時間調整ができるが、専用線でもなんでもないフレッツの回線はそんなもん
>>513が答えになる

そもそもバックアップがない時点で・・・ということになる

IP電話を経費削減で入れるとそういう例が発生するんだよな
ひかり電話も加入電話と同じ扱いだから、そういう事例がある。加入電話でも通常のそういうものはほぼ日中しか
やらないことがほとんど
近頃はフレッツ=専用線とほぼ同じと勘違いしてる例が多いからな

516 :
いやいや、専用線なんて化石に大金払ってるのはNTTの養分だけ。
もちろん100M以上の帯域保証が必要なら仕方ないけど、
そうでない拠点は、今時フレッツやLTEで基幹系も流すの普通ですけど。。
24時間サポートオプションだってあるわけだし。

故障なら仕方ないけど、フレッツの計画停止を平日昼間なんてありえないよ。
何かの勘違いじゃないの?

517 :
>>508
これを機にUSEN GATE 02でもいいので専用をいれましょう。

まぁ、諸般の事情で使えない時間ができるのを分からない人に説明するのもまた技術。

518 :
>>514

>2時間を超えて停止するようだと総務省報告義務が生じるので事故扱い

そういう制度があるなんて知らなかったです。
さすが日本です。条件きびしい。


>NTTからの予告文書をそのまま社内に通知して不満が出るのを心配しても仕方がない
>事態に備えた予算を確保して調達・維持するのが情シスっちゅうこと

対策となると、予算かかるし、自動切り替えともなれば、技術が要りますね。
RTXで、同一回線において、別プロバイダへのバックアップルートと自動切り替えを設定するだけで精いっぱいです。
なんとかこれを応用するなら、RTXからさらに上流に2台のルーターを設置して、それぞれに別回線を接続すれば、いけそうですね。

519 :
>>515
>そのパターンはNTT外線の支障移転とかで光ケーブルが物理的に発生する断の場合がある
>ひかり電話も加入電話と同じ扱いだから、そういう事例がある。加入電話でも通常のそういうものはほぼ日中しかやらない

ひかり電話を利用可能にする「ひかり回線」自体が、「加入電話扱い」だという理解をしても良いでしょうか。
「移転」が意味するのは、ケーブルの電柱などでの移転を意味するんでしょうか。そりゃ、明るい日中の方が作業しやすいですよね。

>専用線でもなんでもないフレッツの回線はそんなもん
>フレッツ=専用線とほぼ同じと勘違いしてる例が多い
>専用線契約なら、回線借用の扱いで時間調整ができる

工事の時間をずらしてくれるように要請しても、通らない場合があるってことですね。
今、願い出ているところで、営業時間外で調整してくれるような感じです。専用線でもないのに、親切かもしれないですね。


>>516
>今時フレッツやLTEで基幹系も流すの普通ですけど
うちは、フレッツオンリーです。IP電話も、なにもかも、一本で通しています。
フレッツネクストになってから、pcの接続台数制限も撤廃されたんで、喜びました。

>>517
>諸般の事情で使えない時間ができるのを分からない人に説明するのもまた技術

もし、時間変更要請が通らなければ、考えてみます。
コツがあれば教えてください。
あまり、自分の非を見せたくないし、つっこまれる隙も見せたくもないですね。

520 :
>>517
専用線、価格見ましたけど、高い!

専用線って、プロバイダ料金込みなんですよね。
ここでの専用線の意味は、「インターネットに直につなぐ私専用の線」ってことでいいですか。

でもフレッツにも、ビジネスタイプとか、占有タイプってなかったかな?

521 :
>>517さんのリンクを見ていたら、面白いものを発見。
http://www.gate02.ne.jp/networkservice/flets

POIは地域によっては非常に混雑して、pingの値が100msecとかになるところもあると思う。
自分のところは、vectant系のプロバイダなんですが、時間帯によってそれくらいになって、非常に遅いです。
vectantって、人気があるのか?同じ拠点でも、IIJ系だといつも早い。
6000円ほど払って、固定IPで安定した接続環境が得られるのなら、良いなと思いました。
専用線は高くて手が届かないが、せめてこれくらいはやってみたいな。

522 :
>>516
基幹系流してる人が居ようが約款以上の気遣いをする義務は無いわけで

523 :
>>521
Vectantは、昔はよかったけど、いまはやめたほうがいい。
安定性が微妙なのと、なぜか全国的にめっちゃおそい。
サポートに連絡するとまともにとりあってくない。

524 :
フレッツ回線なんていつ止まってもおかしくないんだから重要拠点に使うのは勧められない
あれはひかり電話()のおまけについてくるもんだと思っておけば良い

525 :
金融だと、最低2社の回線引っ張ってるよね。ちょい前だとISDNが予備になってたけど
いまはKDDI専用線とフレッツ網みたいに。

ISDNは品質保証帯域保証だし、そっち迂回するようにCONFIG書いてみれば?

526 :
>>524>>525
品質保証帯域保証の観点からすれば、言っていることはよくわかるんですが、
中小企業にとっては、専用線の選択はかなり重たいですね。費用がかかり過ぎる。
しかしISDNでも、複数本束ねるとそれ以上に費用がかかりますよね。
かといって、さすがに128Kbpsじゃ、間に合わない。
でもたしかに、本当に需要な拠点で本当に止められないんだったら、保証されたものを使うべきですよね。

うーん、保証がないにしても、うちはフレッツ光回線は今後も使っていくと思います。
光回線の方が、その品質を高めていってくれればよいなとも期待しています。
けっこう、考え方が甘いんだとは自覚していますが。やっぱり安いしベターなチョイスかなと。

>>523
全国的に遅いんですか。
ユーザーを抱えすぎているのかもしれない。時間帯によって、遅さは大きく変動するから。

>サポートに連絡するとまともにとりあってくない
それって、ベクタントを利用しているISPのサポートのことですか?
それなら自分も苦い経験がありますよ。
100均ショップで買った品物のメーカーにその品質の苦情を言って嫌われている状態かと思いましたよ。

527 :
>>526
専用線にこだわってるのは化石世代だから気にしなくて良いよ。
専用線をフレッツに、っていうのは2005年頃に流行った。10年前の話。

今頃専用線かフレッツかなんて迷ってるのは時代錯誤も甚だしい。
もちろん、検討の余地なく専用線使うべき用途はあるけどな。

528 :
>>526
いずれにしても貴殿が必要としている「ひかり電話への着信」は迂回できないよ。
加入電話と代表組もできないし。

どんな会社か知らないが本当にそこまで重要なの?社長がうるさいだけとかじゃないの?

529 :
>>512
ラックに収まらずにケーブルだけで空中に舞ってるRTX1100もかっこいいぜ

530 :
>>529
ぶらさがっているともいう

531 :
>>527
回線工事でダウンが嫌なら専用線を勧めるだろう

532 :
>>531
そうだな。フレッツがだめならほかの選択肢ってことで専用線だろう。

533 :
>>527
止めるのがダメという場合の専用線。化石とかじゃねえよ
帯域保証とかで使う場合はそっちを意図的使う事例がある
中小だと使わないがな

実際多い事例は光+ADSLかモバイルが多い
コスパ考えたらこれがいちばん無難だが

>>532
結局通信ルートが違うものを選ぶしかないのよ
それでもダメなときはダメだけどな

534 :
帯域保証サービスはオンデマンドとか医療の遠隔操作で
遅延が許されないとか軍事のリアルタイムの要求とかが主な得意先
一般回線は併用使用しないでガチで専用線を引っ張って来る

535 :
なお、専用線の値段は交渉によっていくらでも下がるよ。
表示しているのはあくまでも定価。定価で使ってる人は殆どいない。

フレッツなどの公衆回線みたいに掛け算で稼ぐものとちがい、
専用線や網は
「いくらでもいいから使ってくれれば」
って観点で営業してるからね。

2社以上競合させて、交渉を重ねればかなり下がるよ。

536 :
>>533
ヤマハのルータだと普通にUSBのSIM差すだけでどこでもインターネットが使えるのが、キッティングの時に面白い!って思った
自分のいる営業所は専用線3Mbpsでやってる。むしろフレッツは使ってない

537 :
フレッツか専用線かなんて選択肢自体が一昔前の電話屋くさくて滑稽
OCNのバーストイーサやら他にいくらでもあるじゃん

538 :
電力系もありだが、KDDIとか足回りが電力系とか好きだよな
実際は通信系数社と見積もり取ってからやるんだが、会社によっては数年ごとのリプレースとか
やることあるんだわな
おかげでメディコンやらONUがゴロゴロ転がってる会社があったし。切替するたびに泣かされるだろうけど

ちなみにバーストイーサはダークファイバー提供じゃなかったかいな
実質専用線に近いもんだがなそれ

539 :
専用線の定義曖昧になってるけど普通はダークだから専用線なんて括りはしないだろ
NTTcom自身も専用線と言えばスーパーOCNなんかを指して、バーストイーサをそうは呼ばない

540 :
>>539
スーパーOCNは専用線じゃないだろ

541 :
>>540
定義が曖昧になってるよね
狭義の専用線には当たらないかもしれないが、スーパーOCN>>>バーストイーサの位置づけよ

542 :
>>538
コンセント足りません!
最近はONUのファイバ切って回収せよ!って指示がよくあるねえ
今のやわらかいのは知らないがニッパじゃないと切れないんだわアレ

543 :
これ、INSから一般ひかり電話に移行した企業とかで良くトラブルになる奴だろ。。。
代理店が全く説明してない場合や、
利用者側が聞き逃してるとか、知っててもいざとなるとごね出すんだよなぁ。。

業務の生命線ならファミリーなんかに全力で体重かけちゃだめだぞ。
ほんと、業務クラウド化したぜヒャッホーで回線冗長化忘れてるてたりするからな。

544 :
>>543
>業務クラウド化したぜヒャッホーで回線冗長化忘れてる

それ俺。
クラウドは安いんだけど、回線が高いからなあ。

545 :
>>543
ほんとにね。
意味あるかどうかはともかく、最悪PP冗長化ぐらいはやっとかないと怖いよね。

546 :
今回は工事だから事前通告あるし短時間と言えば短時間だけど
故障やその他障害だってありえるのに
業務上困るとか言われるのもね

事前に会社に考えられる想定される事態と対策と費用を提示して諦めるものは諦めて重要な部分だけ何等かの対策した方がよい
クラウドや支店にバックアップ拠点とかいろいろ考える事できるんじゃね?

547 :
                ,, -―-、
                  /     ヽ
         ,;-‐─-- 、  /  /i⌒ヽ、|  オ゙エ゙ェェェェーー!!!!
       /::   _ 、 :/  /:::/      ヴボロロォイロロロロロイ
      /::::: ::i´(:・:)゙i:::/ /::::::/ 。゚
     /::::::  :;ヾ、 ,,ノ;;//。っ つ゚  o゚
    =彳:::U 、::::゙゙";;;''\\‘゚。`o、o っ
    /::::::          \\゚。、。、っo
    /::::::::   U  /ー'⌒`ヽ U;;::;;::oミミ@ っ
    /:::::::: U    (     `:、U:;:;o::;;。 ゚o
   /:::::::::::::      `ヽググ ゚( o::。0:::;;o::)゚ 。  ビタビタビタビタ
  /::::::::::::::::::  、:::  :::)    ):::;;巛《;;::::::ノ 。 o

548 :
今さらかとおもいつつ、
興味深い記事なので投稿しておく

半固定アドレスとNGNのVPN
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100900240/100900003/

549 :
>>545
プロバイダの冗長化も必要だと思う。(回線自体のダウンの対策とは別にとるべき対策として。)
RTXの機能で、ダウンしたPPを別のインターフェイスに切り替えられる。
しかし、レスポンスタイムが上昇したり、パケットが喪失する場合に、
別プロバイダを使うようにもしたいなあ。こういう要望にはluaつかうしかないんだろうな。

550 :
>>549
PingでUTM見に行ってるよ

551 :
そしてえらいひとが「契約してるのに使わないとかなめとんのか、両アクティブに汁」とか言い出して泥沼。。。

552 :
>>549
普通に回線バックアップとか、ルーター追加してVRRPじゃ足りないのん?

553 :
>>552
RTX1200と、RTX1210なら、VRRP に対応しているみたいだな。
これによって、回線も冗長化できるけど、>>551のように言われそう。
これまで、自分は構築期(発展途上期)だったんで、冗長化にまで考慮することがなかったな。
今では、安心、安定化、誰にも文句言われたくないという気持ちがわいているので、
VRRP も良いかなと思ったな。

554 :
>>553
RTXシリーズは全部対応してるで。小規模なら810と1100とかでいいんじゃないかね。コスト削減。
NVR500はVRRP使えないからだめやで。

どっちもアクティブにしろって言うんなら、両方使えばいいんや。
ルーティングでIPアドレスの1〜150はメイン、151以降はバックアップ側みたいな感じにするとか、やりようはいくらでもあるよ。
名目は負荷分散ってことで。
それでもだめなら(´・ω・`)しらんがな

555 :
両系ActiveならL3SWでVFR or PBRか、VPNならOSPFでECMPが好み

556 :
>>555
(1)>両系Activeなら・・・

たとえば、それが意味するのは、
ひかり回線が二つあって、それぞれは、--[ONU]--[ルーター]--[L3SW]--(LAN)
という感じで、L3SWに統合されている状況なんでしょうか。

(2)>VPNなら・・

これも、ひかり回線が背後に控えて両方利用できる状況でよいのかな。

(1)(2)とを分けていて、それぞれ異なる分散プロトコルを適用している理由が、
なんだかよくわかりません。
こういうプロトコルは、これまで触れたことがなかったです。

ここではヤマハのスイッチが想定されているのかな?。

557 :
男は黙ってSWX2200-24G

558 :
>>556
OSPFは企業ネットワークで一番よく使われるルーティングプロトコル
アクセス回線2本あるなら、賢く両方使って通信してくれる
それなりに拠点数があったり、センターで頻繁にネットワークの変更が見込まれるようなら間違いなくOSPF選ぶ

そこまでの規模じゃなければVRRPでVRIDを二つこさえる
送信元IPアドレスを識別子として振り分けるPBRか、L3SWの中にL3SWを仮想で作るVRFで
二つのVRIDってかバーチャルルータに振り分ける

ヤマハスイッチはしょぼいから使わない

559 :
どうしょほいの

560 :
>>559
所詮はL2SWだから機能が足りない
かといってエッジの馬鹿HUBとして使うには無駄に高い

561 :
>>560
それはYAMAHAだからじゃなくてL2SWだからだろ…
VLANできれば御の字だろ

562 :
>>561に同意

563 :
管理者居ない拠点で牛の無線子機が発狂してネットワーク障害起こした時は
ヤマハスイッチで楽に対処出来た
まぁ何事も用途次第って事で

564 :
このスレにやってくるおまいらは、
どっかのネットワーク会社にエンジニアとして雇われて、他の会社のメンテナンスや構築を請け負っているのか?
それとも、自営で自ら他の会社と契約して出向いているのか?

あるいは、自分自身の会社のシステムについて取り扱う専属社員なのか?

ネットワーク屋だけでなく、プログラマ、データベース、LINUXシステム、(あるいは営業)など、複数の顔を持っているのか?
それとも、一本の筋を通しているやつらなのか?

565 :
ヤマハだけ扱ってるとこなんてあるのか?
マルチベンダでやってるとこが多いような。

566 :
>>564
そういう君はどうなのさ

567 :
自宅保守員

568 :
YAMAHAルーター(FWX120とかでもいいです)でICMPのechoパケット(ping)だけrejectする
ことってできますでしょうか??

569 :
>>568
こういうこと?

ip lan1 address 192.168.254.254/24
ip filter 1 reject * 192.168.254.254 icmp

570 :
>>569
早速ありがとうございます
それだとICMPパケットは何でもrejectしてしまう感じでしょうか?

571 :
>>570
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ip/ip_filter.html

572 :
  ∧_∧
 (ii!゚Д゚:;・ヽ。; ..;
  |つ |:・.ヽ;・.; :ヽ. :
〜と_)__) :・: 。・; ;゚・ゲェログェゥグェァオェ
     =二三三三二

               ゲェログェゥグェァオェ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ゲェログェゥグェァオェ     ゲェログェゥグェァオェ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,

573 :
でもきょうびping返さない機器って流行らないどころか迷惑だよね。

574 :
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

575 :
会社のDNSサーバがPING応答しなくて落ちてるって言っちゃったの思い出した。

576 :
icmp応答なんて必要なとこ以外させないかなぁ。
それがないと切り分けられないなんて愚図は相手するだけ時間の無駄。

577 :
>>573
認証キーつきpingってないのかな。
公開鍵のクライアント認証的に使えるようにしたらいいのに。
dnsではそういう仕組みも使えるでしょ。えっと、なんていうんだったかな。

578 :
>>575
Windowsもファイアーウォールされているから返さないでほ?

579 :
>>576
おれも、インターネット側からはさせない。
LAN側からも、させないようにしようかなと考え中。
(知識を持ち出した奴が実験しないようにするために。)

580 :
>>568
RTXは、静的フィルタを通過する前に、pingに応答する仕組みらしい。
だから、リジェクトフィルタだけで、icmpを排除できない。

そこで、強制的に、リジェクトフィルタを通過するように設定する必要がある。
pingを無視したいインターフェイスで、natを使ってicmpの入力を、
RTXに通すように設定して、さらに、それを静的フィルタで拒絶すると良い。

581 :
1210を入れる予定だったんですが、fortigate60Dを入れると言って来た。
VPNはyamahaでしたいけど、60DのDMZポートもいいかも…
予算を考えなくていい場合、
・60D一台で賄う
・60Dトランスペアレントモード+1210
ここの兄貴たちはどっちがお好みですか?

582 :
>>581
予算の上限なしなら後者かな。

低予算なら60Dの代わりに1210のLAN3をDMZにすると思う

583 :
興味ないよ

584 :
>>582
前提無視か?

585 :
前提が予算の上限が無い場合じゃないの?

586 :
ならシスコで

587 :
おおRTX1200でUX302NC対応するようになった!

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.10.01/relnote_10_01_65.html

588 :
>>587
バグ、仕様変更、
アップデート前に、全部目を通しておいた方が良いかな?
今までの動作がうまくしないようになったら怖いかも。

589 :
>>587
>UX302NC

って、AMAZONに売っていないんだけど。
代わりになる、ドングルってほかにどんなのがあるんだろう。
何か、リストとか提供されている?

590 :
          うんことおなら出しちゃった!!
        \
           ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             -=-::.
         /       \:\    _____
         | カルト邪宗教祖 ミ:::|   |_____ \□ □
        .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/           / /   _____
        .||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ.           / /   |_____|
        ...|ヽ二/  \二/ ∂  rっ       / /
        /.  ハ - −ハ   |_/( r- 三)    / /
        |  ヽ/__\_ノ  / / /     /__/   (⌒ ⌒ヽ
        \、 ヽ| .::::/.|/ヽ // /       (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
          .\ilヽ::::ノ丿_ // /        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
            しw/ノ ̄---┴--      (´     )     ::: )
             ∪| (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:   ::⌒`) :;  )
             /  /   ;;;   \     ──┐ヽヽ,,,, |  | ::⌒ )
             / /   /;;;;;\  \   (⌒:: / (⌒`) |  |  ソ
            / / ( ̄);;;.;|;;|;;.\  ( ̄)   ノ ヾ     ノ   ┐
           / ( ノ  (.;:.::;;|.;:.|;.;.: \ノ (         ヽヽ     ┴    ヽヽ
         ⊂- ┘(    ),.;:;.;;-,;:.:;;::.l (    )    ──┐ |  |    ──┐ |  |  |  |
              UUUU.,;:.,:;:;,..;:,.,:;;:;;:UUUU.        /.  |  |       / . |  |  |  |
               ,.;:.,:.,:;.,.,:.,;;:;::;::;:;:;.,;.:,.:;:;:,.:;:.       ノ     ノ  ┐    ノ     ノ     ノ
                 ;:.,:;.,:;.,:;.,:;.,:;.,::;                       ┴

591 :
>>580
>>571
ありがとうございます
NATを通せば応答は返らなくなるんですね
ただICMPのタイプ別に細かくフィルタリングするのは難しそうですね

592 :
>>591
IPv6のICMPのことをおっしゃっている?

593 :
>>592
IPv4の方です

594 :
>>593
>ICMPのタイプ別に細かくフィルタリングする(>>591)

IPv4で、そんな細かく分ける意味って?

595 :
単純にpingの応答はしないようにしたく思いまして…

596 :
ステルス使えば?

597 :
>>596
すみません、詳しく教えていただけませんか?

598 :
まだ、RTXスレに登場していないとは!

○クリックジャッキング
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728285.html

○「複数ルータにおけるクリックジャッキング対策の不備の脆弱性」について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVN48135658.html


業務用ルーターやFW製品、スイッチなど、いろいろ該当製品があるぞ!

599 :
CPU&メモリ節約のためルーターはhttpd service offなんで関係ないな
FWは知らないが

600 :
>>597
ip stealth ?

601 :
>>599
×CPU&メモリ節約
○勝手にいじられたくない

602 :
>>601
なぜHTTP経由だと勝手にいじられるのか
謎である

603 :
>>600
ステルスモードとICMPのモード別フィルタリングがどう繋がるのかわからないもので…

604 :
>>601
業務用じゃない57iだったか使ってた時、GUIでフィルタ書いたら番号500000とか桁数大杉で止めた
CUIで触るときフィルタ何十個も書くと見にくくてやってられん
ちなみに勝手にいじられない対策はルーターセグメントをネットワークアドレスもVLANも分けて使ってる

>>603
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/icmp/ip_stealth.html
ステルス使ってると外からルーターにping打ってもip secure filter inの設定に関係なく応答しないが
ルーター配下のホストへはfilter inで許可してさえいればステルスの設定に関係なく疎通する

605 :
>>604
どうもありがとうございます!!

606 :
>>604
でもSRTのフィルタはGUIでしかやりたくない

607 :
>>606
YAMAHAのFWは触ったこと無いがそれには同意する
FWは何社か触ってるがGUIメインでCUI使うのは特殊設定入れるときぐらいだな
フィルタルールだけで百行以上書いてるasaでsh runしたコンフィグなんか見る気にもならん
ただGUI未対応コマンドなのか偶にCUIで触ったことが原因でGUIの挙動が変になるのが難点

608 :
>>607
Fortigateのconfigを普通のルータの感覚で9600bpsで取得しはじめちゃった時は
コーヒー飲みに退席したわ

609 :
CSVからインクリメンタルにパラメータ読んでコンフィグ作るツールをシェルなりPythonなりで作ると良いよ
テストツールにも流用できるし仕事早くなるよ

610 :
それexcelで十分。

611 :
文字コードとか気にしないの?
あっ、全部アスキーなのか。

612 :
EUCで設定したままだからちょっとイラっとくるよね。
CONSOLE CHARACTER ASCII
は化けたの見た時にやっちゃう

613 :
>>608
いや、fortiは最初からやる気がなければsh runできないだろ
女の家に上がり込むのに「いや、何もしないから」と同じだろ、それ

614 :
今頃w

615 :
なんと、タイムリーな話題

うちのRTX1200がおかしい。
WEB画面で、ログなどを表示させると、最初がひどい文字化けになる。

↓これ

----- "show status lan1" &#65533;R&#65533;}&#65533;&#65533;&#65533;h&#65533;&#782;&#65533;&#65533;s&#65533;&#65533;&#65533;&#65533; -----
show status lan1
VLAN1
&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;:


焦って、コンフィグのバックアップは取った。
ざっと見たところ、そこは文字化けになっていなかった。

もちろん、ブラウザの設定がおかしいわけではないと思う。
同じブラウザで、別のRTX1200に接続してみると、正常だった。

これって、ロムが壊れてきているということだろうか。
ルーターとしての機能は正常のよう。今のところ。

新しいのを買いなおすべきだろうか。

MACアドレスが変わると、IPv6アドレスが変化するので、いろいろめんどいなあ。

616 :
>>615です。

直前に、
show log | grep url

なんてコマンド打って、待たされた挙句に応答が返ってこなかったことが影響していないかな。
たぶん、関係ないとは思うけど、ファームの領域を破壊したりして。

アップデートするのも怖い。遠隔地だし。
代替機持って、バックアップトンネル張って、いろいろ準備を整えてから、
現地に赴くしかないなあ。

617 :
>>615です。
あ、もちろん、restartは済ませたけど、直らない。
さきの、show log | grep url のあと、変だなあと思って、
とにかくそこからpingで対向拠点に打ったら、異常に遅い応答、応答には揺れがあった。
restart後は、いつものとおり、安定した結果を得られた。

618 :
RTX1200のヤフオク相場が値崩れしていて
RTX810と値段が逆転しちゃってますが
機能的にはRTX810<RTX1200ですよね?

619 :
>>618
欲しい方を買えばいいんじゃない
個人用途なら、どっちでもいい
勉強用なら、cisco買うべき

620 :
>>618
初期出荷からそれなりにたってるからなぁ。今市場に流出してるのはリースアップ品だろうから
あんまり品質は良くない気がするし。CONFIG化けちゃうかもしれないよ

621 :
>>619
なぜciscoなのか、謎である

622 :
>>621
学習コストに対する見返りが違いすぎるから納得したわ

623 :
初歩的な疑問なんだが、PPPoEパススルーってなんで対応しないの?
ハード的な制約?
810やFWX120は対応してるっぽいから違うか。。。

624 :
PPPoEパススルーって、ブリッジすりゃ
良いだけの話じゃ無いの?

625 :
>>623
ONUからHUBで分岐したら?

626 :
ししゅこのるぅたぁ

627 :
>>623
そのせいで、レセプトのオンライン請求システムに組みにくいんだよな
configにセッション書いちゃえばいいんだけど、あまりにシームレスすぎて不安視されちゃうし
家庭用ルータなんかで運用してる医院でそのまま置換したいのに…

628 :
言ってることが理解できない
パススルーしたいってことはRTXでPPPoE喋らせたくないって意味だと思うんだけど
シームレスなんて言葉が出てくるとPPPoE複数張るのが目的なのかと

629 :
pppoeしてるRTXの配下にある端末から、別のpppoeを使用時だけ張りたいってことかなあ?ダイヤルアップでもなし、このご時世に珍しいね。不安そうならUTMでも売りつけたらどうだw

630 :
レセオンってまさに「端末から直に専用PPPoE張ってね」なシステムだったような…

631 :
必要なときだけ電源をONにする運用とかはあるね
>>625のやり方で良いと思う
配線業者手配するのが嫌なんだろうけど、仕方ないでしょ

632 :
>>629
いや、ね。そのダイヤルアップPPPなんよ。
http://www.ssk.or.jp/rezept/iryokikan/download/files/claimsys28_29.pdf
この手順があるから、エンドユーザは「安全」だってイメージもってて、勝手に繋がるのは好かれてないんだわ

出荷時はオフでいいから実装してくれるともっと売れるのに

633 :
                              >
                 ,.  ..::=::... 、    >  知るかバカ!
                 /....::::::::::::〃   \   >
              / ⌒):::::::::::| ! :   ヽ   >   そんなことより
               , .:.....:::::::::::::::| :. ::.   i  >
                l ::::::::::::::::::::::| :: j::::: |  >  オナニーだ!
             」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠...  L、 >
              /ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>,  うハ / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
               {::〈 .::::r‐' 7.:: :::.  _):::.  〉.:}
             ヽ::. 、::::::::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ
              ゝ!::.ヽ::::::::/_J_   }::;  /`ヽ- 、
           /  ∧:::::.::::::::''ニニヽ }  ∧     >‐- .
          _/   ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ  イ ∧         丶、
       ,.  ´     ////O 丶、:::::::  .イ O/∧_____  ´  ̄ `ヽ
    -‐'"´  ̄ __ /////////ヽ  ̄ ////////三三三三≧x ___

634 :
>>632
onu直下にハブそしてPC側にもうひとつNICでどうだろう

635 :
>>634
ルータリプレイスにそこまで手間かけたくない

636 :
ONUからHUBで運用しています。
週明け請求日です。

637 :
>>627
いや正にそれに悩まされてるんだけどさ。

開業医のとこ入れ替えて、前の安い家庭用のはできたのにとか言われ、もう何回同じ言い訳をしたか。

638 :
>>637
俺も悩んでるんで振らないでくれよ
ハブ買って重畳させるしかないよ
セッション入れようにもIPsec+IKE方式で提案しようにも
「ダイヤルアップで接続する以外嫌だ。今までと同じ方法でできるって言ったよね?」ってダダこねるし

639 :
で、ダイヤルアップで、WINDOWS2000つかって、ファイアウォールなしとかだったら!!!

640 :
ん?

641 :
>>629
>>632
しかもセッション張ったままだと確認の電話かかってくるんだぜw

642 :
>>641
それってフィルタ型ルーティングを使って接続先に応じてPP1とPP2を切り替えればいいんじゃない?

PP2がレセプト用のセッションにして自動接続の切断タイマー5分とかにしてやれば、電話も掛かって来ないし。

tp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

643 :
ダイヤルアップPPPみたいにVPN接続をダイヤラー形式で作って、それで接続出来ないのか?

644 :
RTX1200でSNTP サーバーに繋がるのをvlan1〜vlan3に制限したいんだけど
そういうのって出来ないんですかね?

【試してダメだったこと】
sntpd host lan1 vlan1に変換されて登録される

sntpd host vlan1-vlan3 そんなIP無いってエラー

sntpd host vlan1
sntpd host vlan2
sntpd host vlan3 vlan3だけ登録される

645 :
PPPoE パススルーって
末端PCからルーター飛ばしてWAN側にあるCTU的な箱へ直接PPPoE接続させること?

646 :
ここにいる人はおそらくCTUなどいらない人ばかりだとおもうけどね

647 :
tera termなんかのスクリプト作って
自動発呼しないでスクリプトダブルクリックで手動接続して
手動切断、PC落ちた時ようにタイマー切断も入れとけよくね?

648 :
>>645
そう。
フレッツスクエアつなぐような感じ

649 :
>>627
レセは端末から直PPPoEタイプのものと、USBキーなどを併用したVPN方式の2方式があるから
PPPoE方式が面倒ならそっちを採用すればいい。
レセコン業者に 「エンドユーザーにそっちを選択してもらってくれ」と頼めばよい。
初期費用とか月額とか大抵同じだし。
色々と運用的にもそっちの方が面倒見る側は面倒見やすい。

ちなみに、以前厚生労働省は
「レセプト請求するPCは現用LANと隔離しないとダメ」と厳格に言っていたが
最近はそのへんもうるさく言わなくなった模様。

650 :
>>649
みたいだね。
最近サポートに電話したら「NICふたつで対応してる所もあるみたいだが、公式には奨められないので。。。」
と言われたわ。

だったら他の人が書いてくれてるように、RTXにスクリプト作ってトリガーでセッション開始させた方が良いかの。
しかしその分面倒見なきゃいけなくなるわけだが。

あとは素直にIPSecに移行させるかか。

651 :
>>627
それすごい思うわ。
ただ、お客さんから見たときのセキュリティー云々の概念はハブで電カル系とインターネットするネットワークとか、
画像ネットワークなんかを見たままで分けた方が安心するみたいだからいつもそうしてる。
中小規模の医院なんか相手してると、いろんな業者が勝手に入ってきて完了主義的にやってくから自然とそういう環境が形成されていく。
そのくせ、障害が起きるとたらい回しだからこまる(´・ω・`)

ってか、意外とここの住人って医療系ネットワークやってるのね。

652 :
>>651
俺とお前だけしかいないみたいだけどな

653 :
>>652
まじか。兄弟。

654 :
>>648

ip lan1 lan1 xxxx

で、lan1に末端PC群がいる前提とし、CTUも同じ lan1 に繋いでやる
そのうえで

pp select 1
pppoe use lan1

すると、lan1が共用になるが、これでダメなのか?
時々使ってる

655 :
lanとpppoeを被せるのは、lan2 で良く使う
として、lan2にCTUを繋いで

pppoe use lan2

するとき、一緒に

ip lan2 dhcp

も書いておく。ただしセグメントは別な。
そうすると末端PCからCTUの保守画面まで入れる

656 :
>>652
俺もいるw。
GE主導で組んであるとこなんかとんでもないサブネットだったりするんで
危機入れ替えで途中でいなくなったりなんかしてると何じゃこりゃ状態。

657 :
GEって?

658 :
GeneralElectric
エジソンのとこだ。
CTとかMRIとか医療現場にはGEの機械いっぱいあるよ。

659 :
ネットワーク屋は、そんなところとも手を組んでいるんだね
下請けみたいな感じになっているのかな。
MRIつくれるくらいだから、ネットワークなんて朝飯前じゃないかしら。

660 :
SUNのワークステーションとかCAD入ってるところは
192.9.200.0/24がいまだに使われてたりするね。

661 :
>>659
見ざるをえない。
他の人が書いてるように色んな機器メーカーが入り乱れてたりするのが普通だから。
前はメーカー毎にネットワークが存在してたりした。
でも、結局電子カルテとは全て繋がないといけないからね。
ネットワークは中立?な立場のネットワーク屋がやるのが一番物事スムーズに運ぶよ。
一番損な役回りだけどなw
俺は世話焼きなタイプだから好きだけど。

662 :
>>661
まさにあなたはルーターだ、いや、ハブ(つなぐ)だ

663 :
SUNのワークステーションってまだあるんだ
オラクルが食ってからOSのみかとおもったわ

664 :
俺も医療のネットワークの見直しを相談されたけど
とりあえず、192.168.1.0/24のネットワークが五個あることは教えて貰った
お前ら、本当に我慢強いよな
俺は、訪問するのが嫌で嫌で仕方ない

665 :
>>664
設計も何もない・・・

666 :
>>664
そこまで酷いと泣けてくるわ。マジ同情する

natを使うにしても面倒臭過ぎる

667 :
そんなにめんどくさいか?単にネットワーク分けりゃいいんでしょ?

668 :
俺だったらむしろ燃えるんだがw

669 :
192.0.0.0/8がプラペーとアドレスだと思い込んでて作り込まれてたとこ見たことあるぞ
192.1.0.0/16がどこどこ、192.2.0.0/16がどこどこ・・ってなってた
まだ重複ない分だけマシか?

固定IPな端末が4桁近くあったから、みんな気が付かないフリして作業してた

670 :
RT58iで回線はISDNを使っていてインターネットへの発呼は極力抑えたのですが、
以下のようなDNS問い合わせが定期的に発生してしまいます。

IP Commencing: UDP 192.168.100.2:61610 > 8.8.8.8:53 (DNS Query [teredo.ipv6.microsoft.com])

192.168.100.2はNVR500でルータが多段構成になっていてRT58iからインターネット接続しています。
NVR500はDNSキャッシュがONになっていてdns server 8.8.8.8 になっています。

teredo.ipv6.microsoft.comで調べてみるとIPV6が有効になっていると発生するらしいのですが、
パソコンを調べたのですがIPV6にチェックがついているパソコンはありませんでした。

DNS Queryを減らしてインターネット発行を抑える方法はありますか?

671 :
ip host teredo.ipv6.microsoft.com 192.168.100.1

672 :
>671
静的DNSレコードを登録すると、192.168.100.1(RT58i)がDNSキャッシュから
返答するようなイメージでしょうか?

673 :
中古RTX-1100が3400円って買ったほうがいい?

674 :
久しぶりに書いたから忘れてた・・・

675 :
>>673
ヤフオクで安く出てる

676 :
>>669
192.0.0.0/8 の一部のインターネット上のサイトに接続できなくなる問題がのちのちに発生するんだろうね

677 :
>>673
発熱して電気代の無駄になるのでやめておいた方が良い

678 :
>>677
電気代とかはどうでもいいわ俺が払ってるわけでもないし
今のレンタルNTTルーターじゃ満足できない&カナダとL2TP/IPsecでVPN貼りたい

679 :
>>673
2台で3000円とかを買った方がいい。お友達だったら文字通り捨てるほどあるからあげるけど・・・
ただ、WAN側もLAN側も100BASEだから気をつけてね。

>>676
192.0/8は勘違いよりも古いシステムが入ってた名残で、もうIPv4枯渇したし新規に割当たることもないんじゃないかな
1.0/8あたりが使われ出したときは色々起きてたけどね。

680 :
>>679
わかりましたもっと安いのにします
速度はどうせ鯖も100Mbpsしか出ないんで大丈夫です

681 :
>>680
勉強用に使うにしても、実用性がなきゃメリットもあんまりないだろうし、どうせVPN使うんだろうから
1台はRTX1200にしておいた方が捗るぜ
リースアップで手頃になってきたし
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=RTX1200

682 :
>>681
そうは思うんですがまだ高校生なのでルーターに一万はかけられないです・・・

683 :
>>682
だったらrouterboardとかのがええんでない?

684 :
>>682
いいな、高校生からRTXがつかえて。
うちなんか、5インチのNECで、DOSで、
インターネット普及数年前だぜ。
普及後も、電話回線で、ぴーぎゃーってやっていたので、
LANとか、ルーターとか、縁がなかった。

「おっさんおつ」は不要。おっさんちゃうもん。

685 :
>>684
ジジィ乙とおっさんが申し上げまする

686 :
>>684
一太郎やThe CARD3とか、
PC-PR201

687 :
>>686
PC-9821Cs2 Windows 3.1が最初のパソコンだったよ
当時、30マソ

688 :
>>685
じじいちゃう!
高校生のときに、Windows 3.1(MS-DOS 5)が最初

689 :
>>688
おっさん乙。


MZ-80とかPC-8001で
10kbytes・600bpsのテープレコーダーが
記憶媒体なんて口が裂けても言えねえな。

30年前から無線通信の先駆けで、
「マイコン入門」ってテレビ番組の音声を
録音して空気媒介でデータ通信してたぞ。

690 :
スレタイ読めよカスども
自分語りなんて他人にとっては犬の糞以下

691 :
SPAMメールフィルタログを見ていたら、
なんと、0.X.X.Xという感じで、0から始まるIPv4アドレスを発見。
盲点だった。初めて見た。

692 :
えっ、0/8割り当ててるの?
1/8は有名だけど。

693 :
偽装だろ。

694 :
自分のATOKはVer3から辞書引き継いでるよ

695 :
>>691
スパムメールだとよくそういうことやってたから、BogonIP使う時に問題になったよね。

うちのATOKは7からだわ。

696 :
>>694
ATOK3ってjXWord太郎の頃じゃね?

697 :
俺はJ3100のATOK5からだったな。

698 :
>>696
一太郎ver3だよ

699 :
何の話だ。。。

700 :
雑談すきだなお前らw

701 :
40代のおっさんが多いスレ

702 :
おっさんが世の中を支えているんだよ

703 :
  ∧_∧
  (´・Д・;)  オエッ、ゲロゲロゲロゲロゲロ
  (  | |  )
  `u | |u' ダーッッ
 _⊂  ;;;;;;⊃
⊂_>>xxx;;;;⊃
  ⊂_;;;;;⊃

704 :
さすがにRTX1210が出たのでRTX1200やRTX810の中古相場が安くなってるな。

705 :
最近秋葉原で1100の中古が出回ってるんだけどなんか関係あるんかね。

706 :
>>705
リース切れ

707 :
>>706
(´・ω・`)やっぱそうか

708 :
でも最近秋葉原に産廃があまり流れてこない感じはある。

709 :
そうなんだ。安かったら買いたいね。

710 :
>>708
いやいやいやいや
RTX1200は大量に流れ着いてたよ
初期IPアドレスが定義されてるからコンソールケーブル持って無くても扱えるし、
素人にもいいかも

711 :
1200だったらどんなショートパケットでも100Mくらいは出る?
ならまだまだ現役で行けそうだけど。

712 :
RTX1200はまあ現役でもいいんじゃね

713 :
RTX1200とRTX1210の性能差がありすぎて萎える

714 :
>>711
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html

まあまあ使えると思うよ

715 :
微妙
それNAT無しでの計測だろうし

716 :
シスコさんちの子になっちゃいなさい!
http://www.tncjp.com/contents/20091113_Router-TNCB.pdf

717 :
懐かしいね。

718 :
お手軽にpps稼ぐならPCでVyOSとかpfSenseみたいなソフトウェアルータ作るとか

719 :
いまだにGUI操作に×ついてるのがよくわからん

720 :
          /              /
       ,イ               /
      //     ttp://ascii.com/  |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--── 'ヽ {     ~    /  /, -──‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

721 :
「全スマホでIPv6接続を」 総務省が携帯3社にアドレス新規格への対応要請
http://www.sankei.com/economy/news/151111/ecn1511110004-n1.html

VPN(L2TP/IPsec/IPv6)にもRTXは対応済みなんだろうか?

OpenSWANとRTX間のIPsecでは、IPv4 over IPsec/IPv4は使えた(条件あり)が、
IPv4 over IPsec/IPv6は出来なかった。

722 :
1210

723 :
通信技術だった・・・
スマホからだとかなりの頻度で忘れちゃう

724 :
>>721
個人特定および追跡のために、スマホに(半)固定IPv6を名乗ってもらいたいのだろう

725 :
>>724
今のとこモバイルでIPv6やってるとこってprefix別に固定じゃ無かった気がしたんだけど

726 :
中古RTX1200はいくらでも湧いてくるな。

727 :
業務用ルーターなのでたいていは24時間運用だろう
さすがに中古は突然死したりするから避けたい
カネをドブに捨てるようなものだな
中古屋もボッタクリ過ぎ

728 :
新品でも突然死することあるし
中古は突然死しても問題ない用途にしか使わないだろ

最近は真っ先に逝く液コン使ってないし
新品1台より中古2台で運用したほうが場合によっては安全だと思う

729 :
家庭用のルーターは24時間運用じゃないのか・・・
寝る時にわざわざ電源切るって事?

730 :
24時間大量のデータ流れっぱなしってことかな?

731 :
まーたやった
fusianasanの警告つけてくれよ・・・

データだけでそこまで寿命変わるとも思えないけど

732 :
>>730
負荷がかかるってこと?

733 :
法人でもピンキリだろうけど、1200クラス使うくらいの規模だったら
24時間パケットが流れっぱなしってこともないでしょ

劣化だったら一番考えられるのは電源周りだろうしあまり関係ないと思うが

734 :
データ量ってよりも個体温度だろう
法人や家庭云々よりも埃かぶるような環境じゃ故障率もあがるだろう

735 :
エージングが終わってまろやかな味わいのRTX1200が中古市場に出ている。
なんてナ。

736 :
むしろ法人(サーバー室)で使われてたルーターのほうが状態はいいこと多いけどな
個人宅のルーターのほうが過酷だ

737 :
サーバー室で上下爆熱鯖に挟まれたRTXは

738 :
今時熱障害を勘案しないで組む方が少数派だと思うけど

うちで使ってる1210はマンションののマルチメディアポートがウォークインクローゼットにあるので
一緒に入ってるから環境は良くない

739 :
クローゼット鯖は熱篭もるよなあ
どうにかならんもんか
出したらうるさいし閉めとかないとクローゼットに入れた意味が・・・

740 :
机の裏に放置されてるのもあるけどね

RTX、RTシリーズの寿命の経験からいうと電源入れ直すと復帰するけど数週間で再発して‥を繰り返すようになったり、CONFIG書き込めなくなったりが予兆になる

741 :
なるほど
それでも皆さん、顧客からシステム頼まれたとして節約用に中古ルーター使いますか?
少なくともわたしは嫌ですね

742 :
>>740
なるほどー壊れたことないから参考になる…
じつは他人の担当してるのが壊れたのを眺めていたことはある。

743 :
>>741
中古なんか売る仕事なんかしたくねー
というか、それじゃ飯食えないよ
せめてYamahaは新品で買ってくれる客でなければ
付帯費用も払えないだろうし

744 :
>>743
年間保守料調べたら雀の涙なんだもんな。
Cさんと違って故障率も低いし、いい機械すぎてリプレイスまでノーTo LOVEるがザラ

745 :
RTXの交換のとき、基本的にはコンフィグ丸ごとコピーして電源onで良いんだけど、
ホームゲートウェイなんかの配下にあって、IPv6のプリフィックスを網から取得している場合、
MACアドレスが変わる関係で、きっとプリフィックスも変わってしまうだろうから、
VPNの設定をし直さなければならないのが辛い・・・

746 :
>>745
EUI-64使わなきゃいいんでないの?

この辺参考になるかも
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/flets-next-ipv6_ipoe-nvr500/

747 :
>>746
いや、128bitアドレスの自動生成のことじゃないんだ。

NTT光ネクストのホームゲートウェイが、プリフィックスの元になる53bit?くらいのアドレスを網から取得する。
ホームゲートウェイはそれを小分けして、/64bit長プレフィックスとして、配下のRTX1200に配布している。
もしRTX1200を置き換えたら、そのLANインタフェースのMACが変わるので、ホームゲートウェイは別機器が増設されたと勘違いして、
別のプレフィックスを払い出す。
すると、RTX1200のそのLANインタフェースのIPv6 GUAが変わってしまう。

748 :
>>747
745だけどHGWは網から/56で貰って配下にアドレス振る方法は2つだと思う。
1. RAで固定的に/64
2. DHCPv6PDで/56

745で張ったのは2の方で746見てるとここが配下の端末のmac次第で別の/56になっちゃうってことかな?

1の方で以下みたいな書きっぷりだとどうだろ?

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/flets-next-ipv6_ipoe-rtx1200/

749 :
>>748
うちのところの設定は、rtx自身はHGWにつながっているLANインターフェイスのipv6アドレスをdhcpで取得していた。

ipv6 lan3 address dhcp
ipv6 lan3 dhcp service client

show status ipv6 dhcp でみたら、prefix: 2xxx:xxxx:xxxx:xxxx::/61 ということになっていた。
/61の長さのbit列をもらっているようだ。
rtxは自分自身のHGWにつながっているLANインターフェイスを、自分のmacアドレスと組み合わせて自動生成していた。

show ipv6 address で見ることができた。
グローバル 2xxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/61
61というのが奇妙だな。rtxは62〜64bitまでを自由に使えることを表していると思うけど、
あくまでもlanインターフェイスのipv6アドレスのことなので、そこは/64と表記されないんだろうか。


ところで、その設定例の中の、LAN2インターフェイス(HGWと接続されているところ)についての設定に注目しました。
そのなかの、ra-prefix@lan2という変数は、HGWから得たプリフィックスを表すと思う。
>配下の端末のmac次第で別の/56になっちゃう
そうだと思う。

そうなってくれなければ、HGW配下に2台のRTXが設置されていてそれぞれプリフィックスを受けている場合、
もし、両方のRTXの電源を落として、どちらか一方のみを起動したとき、今度は以前と同じプリフィックスの割り当てが保証されなくなると思う。

750 :
以前のレスのなかに、
HGWと、OGWとは、このことについて挙動が異なるって話なかったっけ?

751 :
今更なんだけど、DNSキャッシュポイズニング問題について。

DNS名前解決用の動的フィルタ↓を作成しておけば、安全度は非常に高まると思うんだけど。
ip filter dynamic 100 * * domain

それでもヤマハがいうように、キャッシュ機能はoffにしなきゃだめか??

動的フィルタを挟んでおけば、ポートが開いている時間がかなり短くなるし、
実際にクエリを投げた先のDNSサーバのIPアドレスのみ受け付けるようになるので、
かなり安全だと思うんだけど。

それとも、udp53宛のパケットは、さらに上段に構えたNAT機能付きルーター(キャッシュ機能なし)に投げて、
送信ポートのランダム化を最大にやってもらったら、文句なしだろうか?

752 :
(盗み見た)問い合わせへの回答を「本物より先に」「本物のIPアドレスを詐称して」返すのが毒入れなんだから、動的フィルタ入れたって何一つ問題は解決しない。

753 :
>>752
1>「本物より先に」
2>「本物のIPアドレスを詐称して」返すのが毒入れ

それを実現しようとしたら、インターネット通信経路上(RTXと権威DNSもしくはキャッシュの間)に攻撃者がいるということになりますよね。
プロバイダ内に潜んでいるなんて考えられないし、権威DNS周りのLANに潜んでいるとも思えない。

1は適当にパケットを投げれば実現できるが、動的フィルタにはじかれるのがオチだろう。
2は上のような事態にもならない限り、IPアドレスなんてわかりようがないと思うんだが。

754 :
>>752が言うようにうまくいけば、
よく言われている対策としての発信ポートのランダム化なんて無意味なことになってしまう。

755 :
>>676
% Information related to '192.218.140.0 - 192.218.140.255'

inetnum: 192.218.140.0 - 192.218.140.255
netname: MELCO-IPNET2-CIDR-BLK-JP
descr: Mitsubishi Electric Corporation
country: JP


192.0.0.0/8から振り出されているんだな

756 :
githubも192.だった気がする

757 :
>>753-754
内部に攻撃者がいたらどうだろ
っての以前に、DNSキャッシュサーバとDNSプロキシー(フォワーダ)がぐっちゃになってる気がする
YAMAHAが警告出してるんなら、DNSキャッシュサーバとして機能するんだよね?

758 :
チャイナ方面からPPTP connection is established & closed されるのが
気持ち悪いのですが、PPTPをステルス?みたいなことって
できないんですかね。

759 :
ステルスってなによ。
別にブロードキャストとか出してないでしょ?
ポート開けてるだけなんだから
いやだったら閉じればいいんじゃね。

760 :
>>757
RTXって、キャッシュ機能もってないの?

761 :
>>758
中華アドレスブロック登録してリジェクトしてログ吐かないように設定すれば?
>>760
show dns cacheでみれるとおりじゃね

762 :
>>761
じゃあ、キャッシュ有ということだなあ

763 :
JP以外をrejectする(JPのみpassする) ip filter を頑張って書いたけど需要ある?

764 :
>>763
超期待してる

765 :
>>763
それ追いかけ続けるの?労力の割に中途半端な効果な気がしてならない

766 :
そんなにv4アドレスに変動があるとは思えない

767 :
>>766
最近の話だとMVNOなあるISPはアドレス全て海外から買い取ってきた空間をユーザに振ってたりも。

768 :
インターネットの上の方(ASとかBGP,IPの割当)の仕組みわかりやすく書いてあるページか本ある?

769 :
SAKURAとか、国外除外フィルタあるけど、
コピーしてほしい

770 :
>>768
ある
以上

771 :
たしか国内外のIPをリスト化したページがあったような。
Linuxのiptablesで使ったりしてたわ。
まだあるんかは知らん

772 :
>>767
100.64.0.0/10 じゃなくて?

773 :
力技で恐縮ですが
http://uproda.2ch-library.com/908578crY/lib908578.txt

774 :
>>773
負荷かかりすぎだろうなw

775 :
ヤマハがドメインでフィルタリングできるようにしてくれればいいのに

776 :
>>773
頂きました

777 :
>>773
自分でつくったんですか。
もちろん、スクリプトで作成したんだと思うけど。

このコマンド、本当に、rtx受け付けてくれるの?

778 :
>>774
負荷かかるの?
専用エンジン持っているんじゃなかったっけ?

779 :
            | ~~~~~^^ |
      _,,. - '''''''"´ ̄     \
     /   O          ``ヽ
    /                   ',
   O                    ,'
   l          o           |
  |_,,,...     __         _ -=ニニ|
   Y __,,...-=-、,_ ̄`7ー-‐7''´三__三`"゙,ソ
  〈 _,,.-,=―=-.、      /;;;;;;o;;ヘ\ヾ,/
   i/. l;;;;;;;;;o;;;;;jヽ、   / l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j ヽ〈
  i!i;:;:;: ヾ;;;;;;;;;;;ノ_,,ノ'  ヘ ヾ;;;;;;;;;;;;ノ   !i
  l  `==='''"゙ ̄   i ' , `''ー--―''"´ i
  |; -―          i  !  =='=    ', あぎゃー
   l;:;          .i !           l
   .∨;;          i !    ,        |
    ∨     ル    i .,'   ハ;     l
    ∨ /, \   ',     /  ヾ;    l
     ヾ ''7、    ヽ,    /   l;;;ヾ . ノ
      ゝ  ヾ   ヽ_ノ   _,.-=;;  /
       \ ゙゙''-―==..,,_,,.=´ニj,´ /
        \   ̄_≧≦,    /
         \  ´   `  /
          ヾ::;;;;;;;;;;;::/
              `ー-´

780 :
いちおrtx1100では通ってます

負荷?
特に遅くなった気はしないんですが、ちゃんと測ったわけではありません

意図あってオープンレゾルバ立ててるんですが、中露を筆頭に世界中からのDNS AMPが酷くて
日本からのクエリーだけ通すために書きました

781 :
>>762
おおなんだこれ
> PTR IN 9/300 r._dns-sd._udp.x弛絃

782 :
この手の用途に使うならFortigateの方が国別に許可できてラク

783 :
>>782
客に提案するなら素直にFortiだけど、自宅でRTXを使ってる身にはマジ助かる

海外出張の暇つぶしに自宅RTXにVPN張って動画見てるからぐらいだから、普段使いのフィルタとして>>773を活用させてもらうよ

わざわざルータにつながなくてもSDでブートコンフィグを手軽に切替出来るしね。

普段はconfig0で海外出張時SDって感じ

784 :
>>772
sharedじゃなくてglobalの方

785 :
>>773
ざっと検索しても仕様が見当たらないんだけどこれ一行あたりに並べられるIPアドレスの数は決まってるの?

786 :
>>785
ざっと検索したら出てきたよ

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/Rev.9.00.01/Cmdref.pdf
>1 つのコマンドとして入力できる文字数は、コマンド本体とパラメータ部分を含めて最大4095 文字以内です。

787 :
フィルタ数が多くなっても、ファストパスで滞りなくうまくパケット処理されるんでしょ?

みんな重宝がっているけど、>>773の国内通信用ホワイトリストって、今までになかったのか?
作るのって大変なのか?
どこかの機関で公式に提供されているんだと思っていた。

788 :
作って公開したらメンテしなきゃいけないだろ

789 :
ICANNが公開してるんじゃないの?

790 :
>>789
sauce?

791 :
>>790
ブルドッグ

792 :
>>791
カープソース

793 :
>>773
本当に力技だったw
configそのものよりも、これらのIPアドレス群を収集する方法の方が知りたい。
自動化できそうな方法なのかなあ? 自動化できないとリストの更新が困難だよねえ。

>>787
それでメシ食ってる会社があるくらいなんだから、公式に公開されているものは無いと考えるのが妥当。

794 :
>>786
お、どもどもコマンドリファレンスに載ってたとは
あとは某サイトからiptables用のファイル拾ってきて整形するスクリプト組めばいいかな

795 :
力技だけど
0.0.0.0から255.255.255.255まで全部tracerouteすればええんや
結果見て自動で振り分けるpythonでもrubyでもperlでも書けばええがな

796 :
whoisデーターベースに問い合わせる(そしてBANされる)

797 :
>>796
まあIPいくらでも変えられるし問題ないでしょ

798 :
JPのみならずUSもpassしたい場合でも、力技でいいのか?
ってか、1行4095文字のほかに制限ないのか??

799 :
>>798
確か使えるフィルタの上限があったと思う

>>773を参考にして俺も自分が行く国のフィルタを作る事にするよ

800 :
どの程度速度低下するのかわからんけどRTX1200でも2万件だかは登録できるんだし
1行の制限目一杯まで入れてやれば足りないってことはないんじゃないかな

801 :
IPアドレスの一覧を見つけてきた

ttps://ipv4.fetus.jp/

802 :
途中で押してしまった…

アメリカは予想してたけどハンパなく多いな

803 :
>>787
コネクションの1発目はノーマルパス処理だし、ファストパスっても所詮はソフト処理だしCPUは食うよ

804 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hosting/1432013626/533-

こんなことがあるから、絶望的・・・

805 :
すべて解決してくれる、FUNCTION BOOL WEBサービス(IPアドレス)があればいいなあ。

806 :
>>801
これみていると、日本って、PC、スマホ、携帯社会なんだなと思った。

807 :
>>801
Merged CIDRが便利そうだな

808 :
luaで自動取り込み出来そうだね

809 :
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!糞ヘタレ出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

810 :
rtx1210を中古でいいから安く買いたいな。

811 :
まだ、1210は中古出ないだろ。

812 :
ヤフオクには出てるけどね
売りミスったっぽいのとか

813 :
横流しもいるんじゃね?

814 :
yamaha最高!
安い!簡単!
1200と107eで50拠点vpnで接続してるけど、無問題!107eなんて中古で2000円くらいだから壊れてもOK!

815 :
それじゃつながっても遅くない?
実用スピードでてるのかな?

816 :
俺も50拠点となるとセンター側の速度が心配になるわ

citrix使ってるなら全然余裕だろけどね。

817 :
LFTCP!

818 :
>>815
遅いよ
でもそんなに速度必要ないし
遅延少ないし、いいよ!
東京 大阪間11mmくらい、こないだのOCN重かった時はドキドキしたけど

819 :
>>818
やっぱり速度は犠牲になるよねー

820 :
安くなったRTX1200中古に入れ替える楽しい作業がはっじまるよ〜

821 :
>>820
安くっていくらくらい?

822 :
オクで1万円台だな。

823 :
>>820
体感でも早くなるからうれしいよね。

824 :
仕事でRTX1200を廃棄するケース増えたな

825 :
7年前ぐらいに発売開始した機械だしね。

826 :
1200廃棄なんて、もったいない。

827 :
安定のために、枯れたRTX1200を新品購入したというのに!!

828 :
リースアップだよね。イオシスの大量のアレとか

829 :
だろうな
山積みになってたしまとめて切れたんだろ

830 :
>>826
こっそり自分用に持ち帰ってるけど
ヤフオクに流すとか無理
糞安いお小遣いのために職を失うとか無理

831 :
>>822
一万ならありだね。
安いのが出てくれるのは助かる。

832 :
1210流れねえかな

833 :
ないな
流れても新品と大して変わらんだろ

834 :
現金問屋とかNTTXなら7万円ぐらいだしね。

835 :
それが出ないんやん

836 :
新品を買えばいいんじゃないかしら?

837 :
実際の体感で、RTX1210同士に変えると差があるもんなの?

838 :
どれから?

839 :
もうスコスコのスパスパ。RTX1200とかなんでこんなの使ってたんだろうというレベル。

840 :
rtx1210が出始めたころ、natの問題とかあったよね
どうなった?

841 :
リリノでは修正されてるな
眠ってるのがまだあるかもしれんが

842 :
リリノって??

843 :
りりーすのーと

844 :
リリノwww

845 :
今は何でも略しちゃうからな。
ip a だし。

846 :
>>839
マジで?14万払って買い換えるメリットあるかなぁ

847 :
見た目は似てるけど性能は完全に別次元1210

848 :
>>846
RTX1200と値段は一緒じゃないの?

849 :
>>848
2台分の金額では?

850 :
最安価格(税込):\68,790
ですお

851 :
まあ対向で(IPsec )VPN張るだけならRTXじゃなくてもいいかもとか。別にRTX1210でもいいけど。
それとは別に「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
みたいな言葉もあるしRTXに繋がってる線がGigaなら1210の効用はあるんじゃないかな?。
紹介ページの基本性能で数字が増えてるところのいずれかがかかわるような使い方しているなら1210買って損はしない。

852 :
で、ぽまいらおうちで使ってるの?
だとしたらRTX1210を使いきれるほどネットワークフルに使ってるの??

853 :
うん
それは間違いない
メインPCで何もしてなくても常時下りは140Mbps上りは80Mbpsで通信してるわ

854 :
踏み台にでもされてるんかw

855 :
いや流石にねえよ
ストリーミングとミラーサーバーとメインPC

856 :
何かしてるじゃん

857 :
メインPCと鯖がある
OK?

858 :
                         ┌─┐
                         |●|
                         └―┘
                       まーるかいて

                         ┌─┐
                         |● l
                         ├─┘
                        _|__
                       /___ノ(_ \
                     /._愛●国_ \
                    / ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
                    |  ⌒  (__人__) ノ(  |
                     \ u  |++++|  ⌒ /
┏━━┓             ┏┓        ┏┓        ┏┓        ┏┓  ┏━┓┏┓
┗┓┏┛        ┏━━┛┗┓┏━━┛┗┓┏━━┛┗┓┏━━┛┗┓┗━┛┃┃
┏┛┗┓┏━━┓┗━┓  ┏┛┗━┓  ┏┛┗━┓  ┏┛┗━┓  ┏┛      ┃┃
┗┓┏┛┣━  ┃  ┏┛┃┃    ┏┛┃┃    ┏┛┃┃    ┏┛┃┃     ┏┛┃
┏┛┃  ┣━  ┃┏┛┏┫┃  ┏┛┏┫┃  ┏┛┏┫┃  ┏┛┏┫┃  ┏━┛┏┛
┗━┛  ┗━━┛┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛  ┗━━┛ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


859 :
FWX120使ってるんだけど、RTX1210を性能比較するためにテストすることになった
FWX120とRTX1210って、configの互換性どのくらいあるか知ってる人いる?

RTX1210届いたらconfigコピペってみろって言われりゃそれまでだけど

860 :
お家ではPCルーターか片落ちのネットワーク機器だな。
RTX1200とか。

861 :
>>850
そのくらいの値段で、わざわざRTX1200の新品を買った俺は?

862 :
保証とかあるし別になんとも
何を求めるかは人によって違うし

863 :
なぜいつも名前欄忘れてしまうのか・・・・

864 :
>>861
どんまいける

865 :
>>861
ぶっちゃけ、コンソール端子がD-sub 9ピンじゃないと絶対ダメってことじゃなければ
RTX1200の選択肢は激安中古じゃない限りないと言える
追い討ちをかけてすまんが

866 :
>>861
まあ3年前とかあるいは>>862みたいなこともあるし
べつにいいんじゃない?

867 :
>>863
その名前欄なら別にいいんじゃない?
so-netの中の人が(ププ、こいつまた名前欄入れ忘れだよ)
と思う程度なんだし。

868 :
いや、価格コムの最安値で新品でもメーカー保証はつくぞ

869 :
互換性維持のために、rtx1200を選ぶという考え方は?

870 :
>>865のD-Sub9ピンの話みたいなやつだな。
でもまあそれをのりこえるだけの性能差はあるね。

871 :
>>867
自宅鯖があるんだよね

872 :
そうだな。たとえば、外部データベース型URLフィルターなんかを使っている企業なんかはあえて1200の新品にリプレイスするしな。
一概に新製品だからいいとは限らないのが実務的な話。

873 :
>>871
へー固定IPなんだ?

874 :
>>871
余計なこといわなきゃいいのに・・
踏み台になってる客のRT58iが悲鳴あげててワラタ

875 :
>>872
RTX1210も初期設置組は調子悪くて速攻ファームアップ再訪問したしな

876 :
メーカー保証って言っても、壊れないだろYAMAHA

877 :
設定が飛ぶみたいな壊れ方がよく見るパターン
ってばあちゃんが言ってた。

878 :
確かに壊れにくいよな。
悪天候の長時間の停電とか、ゴロゴロっ鳴ってても復電したら元に戻ってる。
ciscoでは何度か泣かされた。

879 :
落雷で壊れたとか、めっちゃあっつくなるルーターが上に乗ってて熱で壊れたっての以外はないなぁ。
中古でもなぜか安心して使えるイメージ

880 :
どことどれだけ通信してるか分かるコマンドない?
pftopみたいな

881 :
RTA52iが現役だったりするからなぁ。
なにげにTA代わりにもなってたりするし

882 :
>>880
ない。xflow対応もしてない。

883 :
Filterで全てlogにしてsyslogに投げれば、理屈では全て分かる
俺は絶対にやらないけどさw

884 :
>>883
通信先はわかっても、通信先毎のデータ量は分からんと思うけど

885 :
>>881
RTA50iが現役です。ログの採れる DSUとして会社の PBXの ISDNトランクにて活躍中

886 :
>>884
Ciscoならteardownで取れるのに…

887 :
普通にクライアント側でssとかしたほうが良さそう

888 :
そんなにシスコがいいんならシスコさんちの子になっちゃいなさいよ!

889 :
うわーんママが怒ったー

890 :
ciscoとヤマハってガチガチで干渉するような商圏じゃないイメージだけど、最近お互い出てくるよね

891 :
結局やってること同じだし。

892 :
シリアルポートのコネクタ合わせちゃったし。

893 :
ルータのコマンドってATコマンドみたいに合わせられないのかね

894 :
ATコマンド程単純ならともかく
いまさらそんな事するメリットがあるのか?

895 :
中でやってることは違うしね。

896 :
最近はシスコライクになってるところ多いよな

897 :
なにをCISCO ライクかという問題がね。

898 :
What is the “Cisco-like interface”?

899 :
pp sel 1 とかああいう階層になってることに最初は戸惑ったな。
プログラムから制御するときめんどそうって
今どの階層にいるのかとか、pwdコマンドみたいなのがあるわけでもないし

ルータはまだマシなほうだと思う。
問題はスイッチ

900 :
なぜ使いにくいシスコが蔓延っているのか
謎である

901 :
Windowsみたいなもんでしょ

902 :
>>900
APCのUPSもひでーよなって思ってオムロン使ってみたけどもっとひどかったの思い出した。
セルフテストで落ちるどころかバッテリ劣化で電源すら入らないとか頭おかしいだろ

903 :
たしかにAPCが酷かったのでオムロンに替えたがもっとひどかった
今はCyberPowerを使って満足している

904 :
>>900
使いにくい方が技術いるから飯の種になる

905 :
シスコさんは最近ヤマハをターゲットにしはじめたしな。
cisco startが最たる例。
あれって元は新興国向けだったらしいけど、日本でもだそうぜって日本法人が働きかけたらしいよ。
機能面ではまんまYAMAHAをイメージしたらしい。

906 :
じゃあ新しいファームもタダで配らないと。

907 :
>>904
出た、小物の発想

908 :
そういう戯れ言はキャンパスからキャリアまでカバー出来る製品ラインナップ揃えてから言わないと

909 :
とはいえ競合していると言えなくもない分野もあるんでそこはね。

910 :
日本のフレッツネクストに対応しているのは、RTXではないか?

911 :
ciscoが使い難いってのがあんまりわからない(cisco触る環境だったし世の中ciscoライクなモノも多いし)んだけどGUIとかそんな話なんだろか?

912 :
どうなんだろうね
CISCOが使いにくいと言ってる人に聞いてみないと分からないね。

913 :
誰でも簡単にお気楽なら認定や検定などいらんだろう

914 :
柔軟性を確保する為以上に難しいインターフェースは設計のセンスがないと言わざるを得ない

915 :
>>905
売価が意識してるよな。って最近倉庫にメラキが山積みになって思った

916 :
そのセンスを求められる世界ではなかったからな
アホでも設定出来れば高額な設定費なんて請求できんし

917 :
小物の発想だな
会社にもいるわそういうやつ
方法さえわかれば誰でもできちゃうことを知ってるから
あえてその方法を教えないで自分のポジションを守る奴

918 :
>>914
センスあるインターフェースってどんなの?JUNOSとか?

919 :
誰でも直感的に操作できるインターフェース

920 :
話かなり逸れるけどひかり電話契約しているフレッツで
IPv6 PPPoEが使えない理由ってなんだろう?
fwx120で試してみたが実際使えない感じだった(アドレスが割り当てられない?)
なんとか抜け道無いのかな

921 :
>>919
それだったらそもそもインターフェース用意しないでゼロコンフィグ化したら良いのでは?

922 :
>>919
典型的な中身の無いダメ要件定義を見た

923 :
わかりにくいコマンド体系でなければ別にCUIでもかまわない
ただ、優れたインターフェースを目指すならGUIで全ての設定ができることが望ましい

924 :
>>922
お前大丈夫か?
ストレスかなり溜まってるみたいだから病院いった方がよいぞ

925 :
まともなapi提供してくれればいいよ
フロントエンドはどっかが作るでしょう

926 :
>>921
ゼロコンフィグ化で対応してもよいが、柔軟性をどう確保するかが課題
ネットワークの知識がない人向けならそれでもいいが、プロ仕様としては
使用に耐えられないだろう

927 :
>>925
半端にUI作り込んでコストになるくらいならそっちのがいいなぁ。

928 :
>>926
SEIL,SMFみたいなのが良さそう?

929 :
>>924
ごめん、気に触った?

930 :
今のままでよくね

931 :
電話屋や電機屋じゃあるまいし、GUIがどうたらとか阿呆かって思う
普通ベースにするconfigを何種類かテキストで用意しておいて必要な部分だけカスタマイズして流し込むだけでしょ
YAMAHAはCUIとGUIの双方で操作したらグッチャになる糞仕様だし尚更な

932 :
GUIで設定して、configを保存しておければいいだけだろ
そしてそれはすでにできてる
あとは、全機能をGUIでも設定できるように作ればいいだけ

933 :
全機能をGUI化するのは機能が豊富すぎるヤマハルーターにとっては、煩雑化するだけじゃね?

どのへんでGUIじゃないと不便感じるの?
一般的に使うとして
プロバイダー設定(モバイル含む)とVPNとフィルターとNAT設定ぐらいじゃね?

まぁRTXのGUIは設定関連以前に毎回迷走してる感じはするな

934 :
>>928
SEIL売れまくってるよね

935 :
SRTの[1 [[2 3] 4 [5 6 7]]]]みたいなのは頭の容量超えてた

936 :
>>933
今となってはコマンド覚えちゃったからいいんだが、理想はコマンド覚えたり調べなくても全設定ができること

937 :
>>934
そうなんだ。

938 :
SEILはコスパが悪そう

939 :
>>920
ひかり電話契約あるならHGW使ってのipv6接続は出来るか試した?

940 :
逆にスイッチコントロールをCLIでもうちょっと使いやすくしてほしい。
あと、接続端末の探索。
1210はそうでもないけど1200のGUIが重すぎてスイッチ増えると非力な現場用ノートPCだと表示できなくなる。

941 :
>>934
どこ情報だよ…
クソ高ぇルーター、事実上IIJが自社サービスを展開するところでしか使われてないんじゃないの

942 :
なんかイグザイルみたいで頭悪そう>ザイル

943 :
>>942
エグザイルな

944 :
IIJも昔は初代RT使ってたな

945 :
>>943
すまん、つい英語読みしてしまったw

946 :
スレ勢いついてるから何かあったのかと思ったらどーでもいいはなしばっかしやがって

947 :
ならどーでもよくない話題提供を宜しくお願い申し上げ奉り候

948 :
じゃあ2chへの通信にfusianasanが含まれていたら自動で置換する方法を聞こうか

949 :
>>948
PROXY向けてネクストホップさせる
PROXYで、HTTPを解析して、POSTの内容を書き換え

950 :
proxy使えよ

951 :
>>948
それルータのお仕事?
Winny,Shareチェックとかもルータのお仕事じゃないよね。

952 :
RTX1210に変えたけど、
LAN1のエラーカウンタがカウントアップしています。
がうざい・・・

953 :
うちのRTX1210もエラーカウンタがカウントアップしています
って出るけどマニュアル見ても載ってないからなんのことだかわからない。

954 :
>>952
>>953
FWX120でもよく出るわ
原因は受信バッファーオーバーフローが発生すると出る

[トップ] > [詳細設定と情報] > [システム情報のレポート作成]
の【LANx情報】で確認可能

955 :
>>954さんきゅ
やっぱりオーバフローが出た時に出てるのか。
他拠点のRTX1200とか810見てるとちょくちょく出てるっぽいけど、わざわざメッセージ出してこないしなぁ
他のアラートのご迷惑になるので消したい

# show status lan1
      :
Receive overflow: 2978

956 :
ルーターという名の抽象的なネットワーク機器

957 :
>>954
サンクス

958 :
次スレ作っておいたぞ
<YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17>

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1450925974/l50

959 :
重複が多すぎるんだよね…
スレたてはありがたいけど、スレ一覧を検索してからやって欲しい

960 :
おもふくしすぎでしょ……

961 :
並行スレあったよな。そっち鹵獲すればよかったのに

962 :
ろかくなんて知らなかった

963 :
>>961
>鹵獲
FPSゲーマーだろあんた

964 :
閣下が、また建てたのかと思った
あいつ本当にメンドクセーやつだから

965 :
GUI閣下とFAX閣下か

966 :
また年末だな。

前年みたいに、またスレッドへの書き込みが激減りするんだろうな。

967 :
で?

968 :
RTXを残して田舎へ帰るのかと

969 :
>>956
いや逆だ。
抽象的なアイデアを具体化したものがルーターだろう。
ソフトウェア+ハードウェアのアプライアンスのようなもの。

970 :
若者のRTX離れも深刻だな

971 :
>>970
そもそもわざわざ有線ルーター買って遊ぶやつがいないだろ最近は

972 :
USBにWiFiアダプタ付けて無線LANルータに出来たりすれば良いのに

973 :
ほんとそれな
特に1210ぐらいの規模

974 :
ヤマハ製のアクセスポイントをどうぞ!

975 :
>>972
いまいち何がしたいのか謎

976 :
>>971
ここ通信技術板だし、原則これで飯食ってるやつばっかりだと思うんだが

977 :
>>976
>>970は一般的な話題提起じゃないの

978 :
>>976
これだけで飯食えない

979 :
CISCOだけで飯食える人は勝ち組
ヤマハ、アライドやらされてる奴は
なんでもやらないと飯食えない人
ヤマハは特に本業は鯖だったり交換機だったりプログラマーだったりするイメージ

980 :
CISCOだけで食える(UCSをやっていないとは言っていない)

981 :
みんなだいしゅき ししゅこのるぅたぁ

982 :
じゃあ、YAMAHAはCIS子の飯の種を奪うことになるな

983 :
まあCIS子たんがどうなろうが知ったこっちゃないからね
この世にCISCOでないとダメなことなんてない
CISCOが潰れれば代替企業が繁盛するだけ

984 :
爽やか()

985 :
ここはYAMA派だからね

986 :
すべてがパロになる

987 :2015/12/31
http://www.aist.go.jp/pr2004/pr20040917_2/pr20040917_2.html

ストリーミングサーバー実験
今現在、インターネットは正常か?
非通知ワン切り
ISDN回線が来ていない地域は?!
韓国がインターネットを制する?
ネットワーク構成図の描き方指南
パソコン通信を始めたいのですが
SINETってどうよ。
Ciscoのスレッド 0/12
☆☆ここだけ2008年なスレ☆★
--------------------
【ドンピシャぺちゃんこ鉄塔】三人称part24
ザ・ベストテン■第12位■
Assassin's Creed総合 Part37【アサシンクリード】
1975年以降、キチガイは死語だっつーのあるいは差別用語だろ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
ととモノ。チームサンタナ珍道中スレ
【NTT】インディカーこそ見ておけよ149【INDYCAR】
【国際】米ギリアド社の治験薬、新型ウイルス治療に有望か 株価上昇
☆★☆レースクイーン総合スレッド345★☆★
◆◆ ギブソンベース好きなやつ A◆◆
ペーパーマリオ スーパーシール
主人公及び仲間のキャラの名前を変更出来るゲーム27
恒心綜合大学法学部★1
BLESS 晒しスレ ルーメン鯖専用 Part.11
【コロナ】小林よしのり「肺炎死はPCR検査をしているという事実など、玉川徹の期待が裏切られる2つのニュース、こういう例もあるのだね」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ウンチスレ#73【アップランド】
1と好きな人の独り言
なんで白鵬ってあんなにわがままなの?
最大100:20の割合で蟋蟀混ぜたパンを作ってみました。栄養価が高く、糖質の低いパンが出来ますた。
DMMバヌーシースレその24
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼