TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【JP労組】金融渉外部10【仕事しろ】
【2018卒】日本郵便株式会社 新卒採用スレ
日本郵便 職場のムカつく人
【早期】郵政や〜めた♪4【退職】
日本郵便株式会社109番窓口[社員専用]
■ブラック企業日本郵政グループ労働環境改善せよ■
上尾郵便局
■日本郵便 タウンメールで悲鳴の声!■
【かんぽ】仙台サービスセンター其の3【生命】
局内の恋話 第12段★

【早期】郵政や〜めた#2【退職】


1 :2018/01/21 〜 最終レス :2018/05/08
前スレ
【早期】郵政や〜めた♪【退職】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1404866925/l50

早期退職とかしたら職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
辞めないでカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.ly/1rplql
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

2 :
郵便局契約社員がセクハラ・パワハラ被害 徳島地裁に提訴 (2018/1/20)

 徳島中央郵便局(徳島市)に契約社員として
勤める20代女性が、職場の同僚男性2人から
セクハラを受けた上、被害を相談した上司の女性
からパワハラを受けたとして、3人と日本郵便を
相手取り、慰謝料400万円の支払いを求める
訴えを徳島地裁に起こしたことが19日、分かった。

 訴状によると、女性社員は2016年6月にあった職場の飲み会で、同僚の30代男性2人からキスや
握手を求められるなどした。医療関係の勤務経験が
あることを話すと、「下の世話は得意か」などと
執拗(しつよう)に性的な質問をされた。

 このことを上司の50代女性に相談したところ
「勘違いだ」と非難され、2人に謝罪するよう強要
されたり「被害者ぶりたいのか」とまくし立てられ
たりした。また、飲み会の2日後に女性上司を交え
て男性1人と喫茶店で話し合いをした際に、女性
社員がセクハラ被害を会員制交流サイト(SNS)
に投稿したことに男性が立腹し、椅子や机を蹴り
ながら「引きずり回して海に沈める」などと脅した。

 女性社員は、上司の対応やこの男性の言動はパワハラに当たり、精神的苦痛を受けたと主張している。

 日本郵便本社(東京)は「訴状が届いていない
のでコメントできない」としている。

http://www.topics.or..._15164073640287.html

3 :
脅迫だろ
上司と会うときは常にスマホで録音すべきだな 証拠をとってどんどん拡散すべき

4 :
早期退職者や定年退職者の皆さん、今はどうですか?
職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。被曝して癌や白血病などの症状に苦しんでますか?
死ぬ前に近況を教えてください。退職を考えている人たちが思い留まるようにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

5 :
>>4
お前みたいな奴が郵便局員を奴隷にしておきたいのだろうな?
原発って何処で求人してるんのか知らないが教えてくれないか?

6 :
職を転々として行き着く先は原発。生命さえも使い捨てにされ、人間ではなく消耗品として処理される奴隷。難波奨二は原発再稼働を推進。
被曝して癌や白血病などの症状で苦しんでいる早期退職者や定年退職者の皆さんには求人の体験もアドヴァイスして頂いてカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

7 :
>>6
> 職を転々として行き着く先は原発。生命さえも使い捨てにされ、人間ではなく消耗品として処理される奴隷。

それは郵政も同じなんだが
それで原発の求人って何処でやってんの?
質問に答えろよ

8 :
アーリーリタイアまであと3年。

9 :
俺は今すぐにでも勧奨退職のスイッチを押せる。でもアーリーリタイアの勇気が無い。金が無いわけではないんだが。

10 :
>>9
おまえは俺か

11 :
原発 求人 福島 
でググると出てくる
日給2,5万〜3万のがあった

社保完備だし行ってみても良いんじゃね?

12 :
職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。「原発 求人 福島」でググって行ってみたら被曝して死ぬ。良くないんじゃね?
郵便局では難波奨二やJP労組との関係を断ち切ることによって、使い捨ての奴隷は人間になることができる。
生命を使い捨てにされないために労働者は団結してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

13 :
原発だけは勘弁してください。後遺症が怖い

14 :
>>5>>7
キーワード 原発
https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA&l=

キーワード 原発
https://求人ボックス.com/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B

15 :
>>8
me too

16 :
同一労働同一賃金とかになったら終わりだね。

17 :
この会社にいる意味が無いでしょ。福利厚生?もっといいとこあるでしょ。

18 :
>>15
笑たわ

19 :
早く逃げないと原発に行くより酷い目にあいますよ!

20 :
早く逃げて職を転々とし、行き着く先は原発。早ければ早いほど早く被曝して早く死ぬ。難波奨二は原発再稼働を推進。
人生をアーリーリタイヤすなわち、早く死ぬことをしたくなければカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

21 :
先輩方は何歳で辞めました?退職後何の仕事してますか?

22 :
>>21
40で辞めたよ。
労務環境を改善しようなんて気が全くたいって悟ったからね。
今はバスの運転手やってる。
郵政時代と比べて手取りも10マソ減ったし休みも週一に減ったけど、理不尽な業務指示はしないし
会社主催バスツアーの募集もしなければならないがゼロ実績さえ避ければ良いからイベントゆうパックのように「必達必達!」言われないし、嫁さんといっしょに行くから一応、家族サービスはできる。

23 :
47だったかな。俺はタクシー。年収は300万前後、拘束時間は長いけど田舎だから流しは無くノルマ無し。自分のペースで出来るしお客さんから、ありがとうと言って貰うと人の役にたってんだなと実感する。郵便局も今は大変みたいね。

24 :
みなさんドライバー系の仕事なんですね

25 :
42歳でした。9ー17時、土日祝休み、年末年始、夏季休み残業無しの工場勤務です。月収18万位です。給料下がったけど気楽です。金より精神的な安定を取ったよ。思えば郵便局の変な組織構造とか理不尽なノルマとか何だったんだろ。一生は一度だけだよ、

26 :
この会社は、古い体質のままだからね。
確かに福利厚生は良いし、働いている人もいい人も多い。
ただ、扱っている商品(これから廃れていく商品)や、上層部の変な仕組み(局長会や公務員時代からの上位下達の文化)、
ノルマの多さ・・・・、別の問題が大杉w。
ES調査一つ取っても、直属の上司を通さないといけないなんて、ハッキリ言ってお約束レベルの調査だな。
国際的な調査でも日本人の仕事へのエンゲージメント(熱意)は最下位レベルと言われているが、それを地で行くような会社だ。
日本の企業は家族的なんて言われるが、それは案外妄想で、欧米の会社の方が雇用の流動性が高いので、経営陣が現場の意見のくみ上げに
必死だ。紙切れ一枚で転勤させることなどないし、適材適所も日本より考慮されている。
俺は数年以内に辞めるつもりだから良いけど、今後、経営と雇用環境は密接につながって来るから、あんまりこれを放置しておくと、
会社が傾く原因となるな。

27 :
俺もそれが嫌で辞めた。上位下達、言い訳作りの研修、局長会、公務員時代の組織構造、営業はいじめる事、思い出すと腹が立ってきた。間違いなく傾くだろうね。

28 :
40で辞めてバスの運転手、42で辞めて工場、47でタクシー、廃れて行く業種を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
傾いている会社を立て直すために労働者は家族でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

29 :
今日辞めてきた
さようなら
ゴミチラシ屋さん

30 :
泥船からの脱出
まずはおめでとさん

31 :
この会社は北朝鮮みたいだから、辞めた時は本当に脱北気分。
辞める事を決意した時、次の仕事を探す危機感よりこの仕事を辞められる解放感の方が大きかったのを憶えてる。

32 :
おめでとう。雨風の中の土方仕事脱出良かったね。俺も辞めて半年だけど2度とあんな会社には居たくない。、

33 :
>>31
俺ガイル
正確には長年勤めた局を去る寂しさもあったけど

34 :
俺は全く未練はないね。しいて言えば少し給料が少し下がったくらい。馬鹿なノルマも無いし気楽なもんだ。

35 :
今日最後の配達してきた
ゴミチラシ集団はクソだと断言できるが
地域の仲のいい人たちに「今日で最後なんですよ」って挨拶して回ってると涙が出そうになった
少し感傷的になっているのかと思ったけれど違っていた
5年の歳月はそれなりに自分の心に何かを残したんだろう

36 :
>>35
お疲れさまでした
ゆっくり休んでください

37 :
土方以下の仕事
土方は雨の日は休みになる

38 :
小学校と中学校で真面目に勉強して工業高校に入って技術的な勉強をすると土方になれる。
勉強しないで漫然と過ごしたら雨の日も雪の日も外でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

39 :
正しくは、上意下達(じょういかたつ)
上位ではないです

40 :
土方にはノルマが無い。基本、残業が無い。年末年始は休み。配達屋は?

41 :
>>40
建設にも「期間」というノルマがあるよ
その結果とんでもない手抜き工事になるんだよ

42 :
>>35
それは郵便の仕事に未練があるのではなく、
仲良くなった地域の人たちとの別れみたいな感傷なんだろう。

43 :
辞める時に俺も何年も、ご苦労さんと声をかけてくれたお客さんは、今でも思い出すよ。でも当時は本当に郵便局が全て嫌いになった。今はタクドラでお客にありがとうと言ってもらえるのがやりがいを感じるよ。

44 :
さあ、明日から年休消化や。あと数日は出勤はあるけど、面倒な事はポンコツ課長に押し付けて、定時に帰ってやる。

45 :
>>22
自分もバス運転手希望
出来れば高速とかで長距離乗りたい 
二種免許とか取得支援金とか出てるもの?
トラックでも良いんだけどなぁ

46 :
>>45
免許は会社で取れるよ
腰痛にならないように姿勢を良くして頑張ってね

47 :
皆さん、集配の方が多いの?
それとも旧窓口会社?

勧奨退職の該当年齢なんですが、25年勤務、退職金は
どれくらいなんだろう。

48 :
>>46
神◯バス転職組です
私も普通車と中型バイクしか持ってなかったけど会社が教習所の合宿で取得させてくれますよ
四勤一休で初めは路線やったけど
今は高速でディズニーやら長野やら九州四国
ツアー客を運んでます
どこも人手不足だから定期的に募集してますよ
上手くいくと良いですね!

49 :
>>48です
ごめんなさい>>45でした

50 :
バスいいですね。俺も大型二種取ろうとしたんだけど、普通二種でタクシーやってます。お客さんの役にたってるなと実感してる。田舎だからノルマも無いし2年前の51歳で勧奨退職で辞めました。

51 :
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

52 :
>>47
税込総支給額で、1800から1900くらいじゃないかな。入社時の年齢にもよる。

53 :
普通車と中型バイクしか持ってなかった人が神◯バスに転職して辞めて職を転々とし、行き着く先は原発。被曝して死ぬ時にはディズニーや長野、九州四国の記憶を走馬灯のように思い出す。難波奨二は原発再稼働を推進。
大型二種免許を取りに行く時は免許センターの食堂でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

54 :
郵便局を辞めて職を転々として最後はまた郵便配達に。
結局は社会の底辺仕事。

55 :
>>52

ありがとうございます、27歳で入社。旧窓口会社です。

56 :
旧窓口も仲間が働いてるけどここ一年位でノルマやら恫喝やら、相当厳しくなってきたみたいね。辞めても行きてはいけるから大丈夫。

57 :
組合の若い奴がちらっと言ってたけど
再就職の困難さを抜きにしたら
55歳くらいで辞めるのが良いらしい。
立ち聞きだったんだけど、そうなんですか?

58 :
退職された方、有休は全部消化できましたか?

59 :
勧奨退職の退職金の支給乗率の事言ってんじゃないの?

60 :
逆に定年まで勤めるのもリスクだな。
定年まで勤めて、さあ、自由に生きようと思ったらもう60代半ばが見えてくる。
そこから、帰属できる組織や働き口などを見つけるのは案外難しい。
人生100年時代を見据えて、自分なりの生き方を見つけ出したほうが良い場合もある。
給料から得る金だけを見ていると本質を見失う。

61 :
今週中か、来週の半ばまでに辞めますって言うんですけど、相手にされないかウザい引きとめがありそうで心配です。
絶対に辞めたいので、そういうことされた時にどうすればいいとかあったら教えて下さい。

62 :
>>60

50代に求人ってあるかな

63 :
デリヘルドライバーになろう

64 :
>>61
たとえ何を言われても辞めたら良い。
一身上の都合だとか
此処で居るのが辛いだとか
理由はいくらでもあるだろ

65 :
退職した人が言ってたけど2年目から一か月10万で生活できるそうだ
保険や税金等で予備40万の年160万あれば十分だって
独身で金のかかる趣味もないからとのこと
もっと早く辞めればよかったって
まだ年金貰ってないけど年金貰いながら貯金できそうって笑ってた

66 :
>>62
アルバイトならそれなりに有る。年収4〜500万円以上の求人と言うなら無理だけど。
逆に年収100万円以下に抑えれば、住民税非課税世帯だし、健康保険料率も最低で減額にもなるし、年間3万円程、
50代にも入れば国民年金なんかも免除申請しても年金額の差はたかが知れている。
2000万円ほど持って日産やキャノンの株でも買っておけば、配当で800,000円ほどが
年間入って来る。普通なら税引き後64万円程だが、確定申告で所得税のみ総合課税に切替えれば実質住民税だけ引かれ、
76万円は受け取れる。個別株がリスキーだと思うなら、外国株のETFでも買っておけばよい。
平均的にアメリカ株に投資するETFなら6〜7%リターンは過去100年間、平常運行。
連邦税と日本の源泉徴収で30%と結構な税率を引かれても4%はある。

投資と無理のないアルバイトがベスト。

67 :
>>61
職業選択の自由は憲法が保証する個人に帰属する自由なのでテメーごときが意見すんのは筋違いではありませんか?
告知は1ヶ月前にすればいいことなので今日辞めて明日からは有給休暇にします

こんなもんだろ

68 :
>>63
郵便局に入る前にやってた時期があったけど、結構大変だよ。
あんまり暇な店だと全然稼ぎにならないし。
店がほぼ県全域対応だったから、横浜から高速で小田原近くまで行かされた上に延長されるわで大変だった。

69 :
>>66

そうゆう話しを聞くとちゅうちょするなあ。

70 :
>>45です。
皆さんバス運転手の件、教えてくれてありがとう
近々バス会社の説明会があるので、話を聞いてきたいと思います

71 :
俺は辞めてからバイトと無職の繰り返しw
持ち家はあるから、年収100万あれば十分暮らせる。
50過ぎても都内なら、時給1000円以上で人手不足業界なら余裕で採用される。
辞めたあとの1年目の税金対策はたぶん失業保険で何とかなる。
年金は特例免除で、国保は特定理由離職者なら所得割7割減がある。
住民税は住んでいる自治体に退職による特例措置があればそれを使う。
あとは職業訓練を使って、失業保険の延長をねらってもいい。

72 :
呉市営バスも民営化されとるのう。バスに転職した奴ぁくやしいのう。職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進しとるけぅのう。
https://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてあるけぇの。

73 :
24で入って貯金に配属で3年で辞めたけど
定年までやるとしたらあのノルマ地獄がそれまで生きてきた時間よりも長く続くんだなと思うと
気が狂いそうだったわ
今は安寧の生活してます

74 :
>>60
俺もそう思うわ。人生100年時代。しかも、自分の人生は一度きり。転職して50で面接受けるのと60で面接では採用する会社側も受けが違うよ。金はあれば便利だけど、それが全てでは無いかな。ノルマ地獄で退職しましたストレスで死にましたなんて人生はどうだか。

75 :
ひとまず明日土曜日、地元( 千葉県内)のハローワークに行って登録してみる。勤め先は都内だけどいいかな。今からだと、六月末で勧奨退職を目指してみる

76 :
まだ25なら やり直せるよな……

77 :
部署は分からないけど本社、支社以外なら早い方がいいよ。冷静に考えて全ての部門が斜陽産業だから。沈むのも時間のもん問題でしょ

78 :
>>75
土曜って空いてる?

79 :
>>76

今はチャンスでしょう!

80 :
>>76
30までなら今より良い職業が見つかります
さっさと次に行くのが賢明でしょう

81 :
JRバスに転職して辞めて、宮城交通に転職して辞めて、職を転々として行き着く先は女川原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
宮城交通の近くにある西友でカレーの材料を買ってカレーを作り、そのカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

82 :
>>77
旧窓口会社なら営業が大好き!ってんなら後20年くらいは持つかもしれないが、扱っている商品がねw。

保険にしろ、貯金にしろ、投信にしろ、物販にしろ、これからはそれほど需要が無くなるか、
別に郵便局を利用する意味がなくなるか、労力の割には大して利益がないかみたいな商品ばかりになる。
結局、お願いセールス、人間関係と人柄頼みのセールス、金融リテラシーの無い人を狙ったセールス、不適正な営業とは行かなくとも
こんなセールスが増えてくる。不適正募集の研修で出てくる前例は氷山の一角で、その下には膨大なあまり感心しない、長期的には持続可能性のない
営業が50倍100倍と水面下に存在している。
その上この会社は局長会が牛耳っているので、地銀や都市銀行のように組織をスリム化するような、フレキシブルな
経営判断が全く出来ない。
よって営業バカが大手を振って大声で主張し、病める人、辞めるひとが増えて来て最終的にはいずれにしてもこの会社は衰退を迎える。
営業が出来ない人は辞めていただきたいなんてスレも立ったことがあるが、結局回りまわって営業がこの会社の足を引っ張ってしまう可能性も大。

>>76も20代なのでまだ、いくらでも就職口や違う生き方を選べる人生がある。次の職場でそれなりに楽しく働ける職場が見つかり、新しい出会いがあり、
家族を形成するかもしれない。でもおそらく76は郵便局を使わないかも知れないね。
中高年だって、どんな人間関係を持っているか、資産を持っているかは、仕事ぶりだけでは分からない。
自分の子供や甥・姪の就職相談に「あそこはちょっとね・・・」なんてアドバイスしたり、
俺なんかも勧奨退職であと数年経てば退職金と自分の金融資産で9000万円程には
なる予定だが、最終的にはリスク資産から安全資産への一定のポートフォリオの変化は必至。
営業バカが闊歩していて、嫌な会社だったと言うイメージが残っていればソニー銀行で良いか、農協の方がちょっと
金利高いしねなんて、過去の義理なんて考えない行動に出るかもしれない。

そんなこんなの積み重ねが将来の経営を左右することもある。

83 :
http://rakuna-shigoto.com/

あと、結婚しない、家を確保してあるなら、こう言う仕事もある。

84 :
局長会より悪質な給料は搾取している、巨大組織があるのをお忘れなく。

85 :
組合か……

86 :
俺たちの組合費で組合役員は寿司屋、風俗で使いたい放題。それと労組の天下り先の郵愛はアフラックなどの代理店、従業員40名。そこらの街の代理店より相当儲かってるよ。笑いが止まらねえだろ奴らは

87 :
そこまで分かっていて辞められないのなら、そりゃ笑いが止まらないだろうね。

88 :
ま、こんな悪どい話しはいつまでも続かんだろ。若者は情報が早いから人材不足が叫ばれる昨今は職場環境改善しない企業は淘汰される。

89 :
本日土曜日、ハローワークにて受付票をもらってきた。仕事を探すパソコンが沢山あり中年以降かなと思われる人達が検索してた。
自分は勧奨退職可能年齢だが資産はマンションと車くらいだ。
辞める不安はあるのだが嫌だ嫌だとあと10年を過ごしたくない。過去5年くらいは嫌だ嫌だと過ごしてしまい後悔してることもあり真剣に退職に取り組んでいこうと思ってる旧窓口会社員

90 :
>>退職金と自分の金融資産で9000万円程

仮に退職金が約2000万円程だとしても、金融資産が約7000万円?
郵便屋風情がそんなに持てるのか。

91 :
>>90
>郵便屋風情がそんなに持てるのか。

妻子を養う結婚をしない事と、アメリカ株を中心としたインデックス長期投資である程度は
可能だよ。(結婚していても配偶者が働き投資に理解があればより多くの資産を形成できる)
40歳くらいから、恐る恐る今の投資方針を決めたけど、10年経ってある程度実感として
分かってきた部分もあるし、今後の経済的な人生設計を考えるうえで、投資は絶対に外せないw。
現金<債券<株式の順で、リターンが高く、ボラティリティ(変動幅)も高い。
ボラティリティの高いのは、みんな嫌だけど、長期で分散して持てばリターンリバーサル効果が見込める。
その上で、収益率の高い株式市場に資金を置いておく(自分はアメリカのニューヨーク株式市場が最適だと思っている)。
30歳の頃から、今の知見を持って、海外株の投資のしやすさや、低コストのファンドのラインナップがあれば、今の時点で
一億も夢じゃなかったのにと思っている。

92 :
スルーされるので自演に入ったようです

93 :
>>89
同じく。楽しいはずの50代を毎日嫌々生きるのも疲れたし、郵便局も飽きたよ。とくに、かんぽのワンパターンの懲罰とかもういいや。潮時です。

94 :
>>89=>>93
この年(50歳前後)になって来るとお金と同等の価値を持って来るのが
遺された時間だからね。別にすぐ死ぬわけじゃあないんだろうが、案外健康寿命や、
自分で自分の意思で動き回れるエリアが広い時期は、短い。
60歳まで勤めて、暫くしてからすぐに薬が必要な体になってしまった人も知っているし、
そうなって来ると、50歳なら有ったはずの意欲や行動力が減退したと言う人も実際に周りにもいる。
20代30代は頑張って働いて来たんだから、89さんも93さんも働いているこの時点でもお疲れ様なんだよ。
もうちょっと働いてもいいし、自分の人生なんだから次のステージに行っても良い。
取りあえず年金は30年近く掛けてきているし、退職金も出るだろう。働く場所も少子高齢化が一段と進むので
探せば安いけど無理はない仕事はあるし、逆に安い給料だからいつでも辞められる自由度もある。
遣り甲斐のある、人の為になっている仕事なら勤め続けても後悔しないかも知れないが、最近の保険営業は
お客様の為と言うより、郵政の組織を守りたい人の為と言う色合いが濃くなってきている。
FP技能士や年金アドバイザーの資格を取ったり、投資の勉強をしてきた自分が中立的に思うのは、
保険(生命保険でも医療保険でも)なんて、殆どの人は人生でそれほど必要ないよと言うのが本音。
その本音を、上手く洗脳しながら10年近く仕事をするのは難しい。人生は一度きりだから、高い給料に目が眩んで
心に嘘をついて仕事をしたことを後悔しそうな気がするしね。

95 :
>>90
給料だけでなんとかしようという発想なら無理だろう。

96 :
結局辞めないんだ。理屈ばっかり。
嘘つき。

97 :
>>94そういう事だね。俺も、かんぽの為に貴方と同じく会社が求める資格も取ってきた。今の商品では正直いかにお客さんを騙すかが本音で究極保険はガン保険だけで充分かと。ほんと人生一度きり。今やりたい事でも60になったら意欲も無くなり、生きてる保証もないしね。

98 :
50歳時主任どまりでやめたら
退職金1000万いく? 勧奨で

99 :
>>98
何才で採用されて、何年勤務したのか書かないとわからないよ。

100 :
大卒、22歳入社で

101 :
18歳採用 勤続32年 50歳。
勧奨退職、23000万です。

102 :
■ユーチューブで郵便局を検索して下さい。
日本郵便のブラック企業なところが内部Rされています。ブラック企業日本郵便には人は集まらない。

■■日本郵便(チラシ屋)配達業務は、900円前後時給の割にはキツイ仕事でノルマが何種類もあるのでバカ臭いです。
日本郵便の公式ホームページでアルバイト求人を検索してください。
日本全国の郵便局でアルバイト求人集まらなく人手不足!

ゆうパック物増で現場は人手不足も加わり悲鳴の声・・・・・配達がキツイうえに天候に左右れ、郵便物が一定してないため(日・時間指定も多くある) ・・・・・自分に合わせての仕事ができません
その上、かもめーる・年賀はがき・お中元お歳暮ゆうパック・こどもの日ゆうパック・母の日父の日ゆうパック・バレンタインゆうパック・ホワイトデーゆうパックなど他にも数多くノルマがあるのでお勧め致しません。

■チラシ配達作業もあるので余計にバカ臭いです。
タウンメール・タウンプラスの配達もある上にチラシ屋(郵便局のアルバイト・ゆうちょ銀行・かんぽ生命などのチラシ)も配達させられる求人には、
人は集まりません。・・・・・これらのチラシは、郵便物以外に全戸(すべての家にアパート・マンション・店・工場)などに配達です。
※ 昼休みの食い込み労働も頻繁にある状況だ!

■■安全衛生法違反だらけの日本郵便■■
●雪・凍結時期  集配バイクでスタッドレスタイヤも付けず,雪道・アイスバーンでも配達させる。
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としかおもえないことを会社はさせます。 日没後でも,この状況で配達させます。
●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させる。
(ブレーキ調整・チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)
●冬季(日没後)8時頃まで、バイク配達に必要な照明(郵便物を照らす)も配備せず配達させています。
夜間雨の時、二輪バイクでは、ヘルメットバイザーに水滴が付き光がちらつきとてもきけんです。路面などまして、反射して見えません。
安全第一を考慮しないで配達作業など命知らずなことを日本郵便はさせます。

103 :
>>96

俺なんか50過ぎてんだから、経済的なこと実家の親のこと、いくつかの負債、これらのことを考えながら退職を考えているのです。
50過ぎて辞めるのは初めてだからね。当てならない書き込みもあるけれど、少しはこの板でアドバイスというか情報を得たいと思ってる。職場じゃとても相談なんかできないし。
自分は6月末にもらうものはもらって勧奨でやめたい。ハローワークの求人票は2カ月有効だから、辞める一カ月前にはつぎの仕事を決めたいと思う。
この考えが甘いのかどうかわからないけれども。

104 :
辞める前に、病気休暇で6ヶ月休みボーナス貰って、休職は最高3年の間に勧奨退職で辞めるという方法もあるぞ。

105 :
>>103
50過ぎて次の仕事を決めようとしている所が凄いね。
俺は、暫くゆっくりするわ。
幾つかの負債ってのが気になるけど、住宅ローン?
退職金で賄えるんだろうけど。

>>100
勤続年数が30年を超えた段階で1.262×退職ポイントだよ。

106 :
1.415がマックス 高卒 32年

107 :
2億3千万

108 :
29歳採用今50歳
勤続21年3カ月で辞めたら乗率は?

109 :
>>104

病気休暇のときは定期的に職場に現状報告みたいなのが必要だと思うけど、それも嫌じゃないですか。

110 :
辞める覚悟があるなら、どうって事無いよ。退職したら職場の同僚なんて、即他人だからさ。

111 :
新潟交通に転職して、退職した職場の元同僚たちは即他人になり、職を転々として行き着く先は柏崎刈羽原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
http://midnightbus-movie.jp/
18歳採用、勤続32年、50歳で勧奨退職し、2億3千万受け取っても被曝して死ぬ。
2億3千万で万代シテイバスセンターの力レー(https://imgur.com/HlolNQH.jpg)がどのぐらい食えるか計算してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するろー!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

112 :
組合から退職金は出ないの?
会社からの退職金意外にもらえる、もらうべきものはほかにある?

113 :
郵政福祉

114 :
>>113
きずなはしばらく置いた方がいいと言われたが

115 :
>>113

郵政福祉の貸付がある場合、福祉の退職金?と相殺になるのかな?

116 :
>115 相殺されるよ。

117 :
>>116
安心しました。ありがとう

118 :
さっさと辞めよう

119 :
いつ辞めるの?

120 :
今でしょ!

121 :
もう年休消化に入ってるよ。
これまでの生活ってなんだったろう、というくらいストレスフリーの日々を送らせてもらっている。
三十数年自分なりに頑張ってやってきたけど、心身共に限界だと感じたから勧奨に応募した。
将来的な不安がない、といえば嘘になるけど、まあどうにかなるかな、って。
残る人も大変だよね。会社の将来が見えないし。

122 :
>>121
長い間、お疲れ様でした。俺も同じ。まだ勧奨退職出してないけど、いつでもボタンは押せるよ。心を壊される前に俺も辞めます。30年前は良かったね。

123 :
50代は案外、体も頭もまだ、それなりに動く時期。
ある程度は歩けるし、美しい景色も見える。リタイアしてもまだ、アルバイトくらいなら働ける。
自由な時間は、年を取るとともに重要になる。
保険なんかも、心の奥底ではあまり良い商品とは思ってないし、自由な時間と、心に正直な毎日、
早く、そんな生活に転換したい。

124 :
新卒でまだ24歳で、転職しようかなと考えてます。

125 :
>>123
同じです。俺も同じ考えです。他人は定年までもったいないというかもしれんが、最悪アルバイト、ダブルワークも有りかなと。

126 :
>>124
24なら全然まだいけるからチャレンジした方がいい。同期や先輩でもそのくらいの歳で別の公務員や会社に移った人がかなりいる。自分は失敗してここにいるけどやらないよりやる後悔の方がいい

これからますますノルマは増えるだろうし人材離れは加速してるし安寧が10年もつだろうかと疑問視してる。また分社化したものを統合しはじめてるしそうなれば昔の総担になり昔以上のノルマの郵貯保をやらされるんじゃないかと思うとストレスがヤバイ

127 :
>>125

辞めるの良いのだが、アルバイトでは数年後後悔すると思う。薄給やむなしでもなんらかの正社員の道は選べないものか?

128 :
局員じゃなきゃ
辞めるべきだぞ、ここは。

129 :
アルバイトなら郵便局に拘る必要無いんでは?

130 :
>>128

社員が辞めて、他社のアルバイトになるのはよろしくないと言っているのです。

131 :
>>129

勤続25年の社員が仕事を辞めて、他社のアルバイトになるのはいかがなものかと言っているのです。

132 :
3月末勧奨退職の方は何歳ですか?

133 :
いずれにしても、正社員で60歳まで勤めた後は、アルバイトか再雇用かのどちらかだ。
再雇用されるにしても、元正社員だと言う負の経歴はついて回るし、アルバイトを逆に60歳から
一から探そうとする方が大変だよ。
完全リタイアと言う手もあるが、60歳から趣味に生きるにしろ、旅行三昧するにしろ、OBの
経験談を聞くと、最初は良いがいずれ飽きるそうだ。投資のスキルが無いと、淡々と貯金を切り崩す生活や
将来の年金のインフレ不安で、どうしても守りに入ってしまう。
それなら50代前半〜中盤位で、自由な時間を確保し、色々とアルバイトを探すのも悪くはない。
確かに収入は減るが、その分社会保険料負担や税金は最小に抑えられる。
日本はストックよりフローに厳しいし、貯蓄から投資の流れもだんだん強まってきているので、ある程度の蓄えをもとに、
配当金生活や資本収益などを得ながら、自分が出来る範囲内の、無理のない承認欲求が多少なりとも得られる仕事を探したり続けたりする方が
良い場合も多い。
郵便局の保険営業が大好きだ〜と言うなら続ける方が賢明だけど、これも時代の流れの中でまた変わっていくよ。

134 :
長文お疲れ様。
俺も全く同じ考えだよ。

135 :
私は昨年3末の55歳で勧奨退職しました
ハローで失業給付金ももらい尽くして、年金がもらえるまでなるべく退職金や貯金に手を付けずバイトで食いつなごうかなと…
初めてのバイトは合わずに一週間で辞めて今はスーパーの倉庫で
到着商品の検品と棚だしをしてます
女性が多く午後一頃の時間までエロい目で楽しくバイトしてます

136 :
>>135

失業給付金、150日が最長か。

137 :
55歳位が丁度いいですね。

138 :
3月末で勧奨退職予定の者です。 
すでに退職された方にお聞きしたいのですが、退職後に一番お金がかかったことって何ですか?
健康保険料や国民年金の支払いとか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

139 :
住民税が全部で27万くらいで任意継続の保険が月44000円くらい。
国民年金は月16500円くらい。
人にもよると思いますよ。

140 :
>>138
何歳ですか?

141 :
期間雇用で5年勤務して先月、自己都合退職しました。
理不尽なことが多いし
パワハラ、、モラハラ、セクハラが普通にあるので耐えれなかったです。

雇用条件にない業務をいきなりさせたり、自爆営業も当たり前で、短時間のパートなのに驚きでした。

仕事より疲れたのは上司に媚を売るように愛嬌を振りまかないと更新が危ぶまれたり、業務上で嫌がらせをさせられること。
コンプライアンス室宛に書面に書いたり、職場の人に相談したけど何にもしてくれませんでした。

郵便局って大きい会社だし聞こえは良いけど、ブラックでした。

142 :
>>141
ほぼほぼ同じ理由で自分も辞めました。
組合も変なチラシが来るだけで、何にもしてくれないしね。
お互いよく我慢したよ。

143 :
理不尽な事は多いよ。郵便局の常識は世の中の非常識。こんな糞会社より時給が良くて楽なアルバイトなんていくらでもあるよ。辞めて正解。

144 :
138で書き込みした者です。

≫139
ありがとうございます。
貯金はそれなりにあるつもりですが、失業手当を合わせればどうにかなるかな、と。
恥ずかしながら初めて退職というイベント(?)を経験するので、勝手がよくわからなくて。

≫140
自分は今54歳です。
勤続32年、退職金が楽しみですね。

145 :
>>144
レスの記号が違いますよ。

≫ではなく>>

146 :
見守りサービスとかアホらしい。全国の郵便局を残すために高い契約料払わさせ、そのうち年寄りにも営業しろだろ。酷い会社だな。もうお客さんに対して良心が痛むよ。辞めたい

147 :
>>146
うちの局は「年寄りを狙え」って言われるよ。
言葉も「お年寄り」じゃなくて「年寄り」だった。
お年寄りをカモにしてる詐欺に加担してるみたいで、本当に良心が痛むよ。

148 :
かんぽの営業が嫌で嫌で仕方ないんだけどそれだけで辞めるのはもったいないのか??

149 :
ストレス人生ほど人生の時間の無駄使いは無いと思うよ。

150 :
>>148
20代ならこれからの人生が勿体ない。
バスの運転手でも、調理人でも、何がしらスキルが積める。
声掛けして、こう断れたら、こう言う、こういう言い方なら、デメリットを隠せる。
こんなスキルは多分20年後、何の役にも立たない。

50代なら今まで頑張って働いて来たのに、こんなストレスのたまる仕事で
心をすり減らし寿命を縮めるのが勿体ない。
残りの人生を大切に生きるべき。


30代40代は考えどころ。30代なら思い切って違う世界へ飛び出すのもヨシ。
40代なら、心の痛みに耐えて何とか勧奨退職と言う足の着く岸辺まで何とか泳ぎ着け。

151 :
>>148
そんなこと言ってるうちは
もったいないんだろうな

152 :
6割は転職で給料が下がるのだそうだ
未経験職種だとほぼ100%下がる

辞めて行き着く先は不動産営業だったりするのだ
かんぽ生命で保険の営業経験がありますと必死にアピールして

153 :
>>150
俺も同感ですよ。
30代が厳しいかと。しかも妻子有りだとね。

154 :
渉外の奴らが危ない契約ばかり作ってくるから、保険の仕事が嫌になって辞めるけど、遂に何か発覚したらしい。年休消化の合間にヒアリングされるし、ばちかぶったらたまらんなぁ。
仕事が何もできない課長はまったく知らん顔やし。
仕事できない方が得する会社だと良く判ったよ。

155 :
>>154
何歳?

156 :
>>155
52歳

157 :
丁度いい年齢だね。

158 :
54才。1年前に辞めた。
しなくても、生きていけるのだが、バイトを探している。
バス3日間乗り放題チケット買って、気ままな1人旅をしてきた。この旅は2回目だ。
バスの運転手は、50を越えると、ノンキャリアだと出来ないと思う。
高速バスでは、入口で乗客の確認、しかもほとんど、外国人だ。
数時間運転し、客を下ろし、車内清掃の後、折り返し運転。これ、1日2往復だそうだ。
路線バスなんか、運転したら、半日で事故りそう。
ちなみに観光業界では、韓国語、中国語が少しでも、解らないと困る、といっていた。
屋台の兄さん二人で、韓国語と中国語を担当していた。むっちゃ難しいらしいが、話せるとSNS に、挙げくれると外国人が、来てくれると、言ってた。
若いなら、語学勉強して観光業界に、就きたいが、この年では無理。
俺には、バスの運転手はむかない。
チャンスがあれば、他の業界の話を聞かせてもらうつもり。

159 :
>>158

語学を使わない部署もあるだろ?
ハローワークを通じて観光業界にアタックしてみては? 玉砕されたら、その経験をここで教えて欲しい。

多くの退職希望者の参考になると思う。

160 :
これ以上耐えられなくて、3月で勧奨退職することにした。
そしたら、局長が「退職金いくら位出るんだ? 郵政福祉はいくらだ?」としつこく聞いてきた。
「出たら、うちの局で定額してくれな」だと。
絶対しねーよ。全部他行にまわすつもり。
ところで、退職金の金額って局長にわかるものなの?

161 :
何歳ですか?

162 :
>>161

51歳です。
自分で計算しておおよその金額は見当ついてるけど、新年度の目標あるからとか言われてムカツク。
何故かあてにされてるんだよね。
そんな奴に金額知られたくないなって。

163 :
>>162
郵便局なんてもう一生利用しませんよって言ったれ

164 :
51歳で辞めるなんて勿体無いとは、昔の話。今では定年まで務める人を哀れに思うよ。俺も同年代、あと一年位かな。辞めて正解だと思うよ。ストレス溜まるだけだし、

165 :
>>164
人生一度きりだからね。50歳も越えてきたら健康寿命まで男性ならあと20年。
60歳まで勤めたらあと10年になってしまう。
頑張って働いて来たからこそ、自由な時間が欲しいね(すぐに飽きるよと言う声もあるが)。
安い航空券をピンポイントで見つけ、そこから旅を計画する。
こんなことが出来るのはリタイアしてからじゃないと出来ないね。
60代も後半になればそんな事もめんどくさく成ったり、意欲が薄れるかもしれない。
朝はゆっくり寝て、昼まではスポーツクラブで適度な運動。ノーストレス人生。
税金は安いし、社会保険料は最低水準。時間はあるので料理をしてみたり、じっくりと読書に高じてみたり、
ちょっと退屈してきたらまたアルバイトで働けば良いさ。
多少投資をして、金融資産を作り、勧奨退職の割増退職金を貰えば、大なり小なりそんな暮らしは50歳前後から
できる。
活動量活動量と、大して競争力のない商品をケツを叩かれながら売る人生を手放すのに、
トレードする程、生涯賃金や年金額はある程度の年を取って来るとあまり重要ではないな。

166 :
>>165
49だけど、そう思うわ。健康寿命もあるし、その歳まで生きてる保証もないし、金持ちの芸能人ですら若くして死ぬ。ガイドラインだ推進率だ、かんぽ糞商品やらと言えばガン保険だ引受緩和だ縦割りの保身に振り回されるのはもういいや。ストレスを通り越して飽きた。

167 :
>>165
同意。自分も昨年、勧奨退職して、一年間、ハワイや沖縄とか旅行してきたよ。スポーツクラブにも通ってる。一年、ノーストレスで遊んでたよ。
まあちょっと時間あるから、4月から、地元の役所の非常勤職員で、少し小遣い稼ぎに行くけどね。1日7時間で超勤ないし、夕方からは、スポーツクラブに行く生活だね。たまに旅行するつもり。
勧奨退職できる人は、すぐに辞めることを勧めるよ。

168 :
>>167

役所の非常勤はいいね。

169 :
皆さん保険渉外の方が多そうだね。

勧奨退職して失敗した!という方も
おられると思うが、ご感想を伺いたいです。

やれ、投資して旅行だのと記載がありますが、
日々の暮らしや、生きる気力には対価を得る
仕事が大切になると思います。

再就職したけど、○○が大変だったとか
そのようなことをお伺いしたいです。

170 :
>>167
何歳で辞めましたか?市役所の非常勤職員て募集あるんだね。

171 :
私も興味ありますね。

172 :
いつ、渉外の不適正募集のバチをかぶるかわからんから、もう辞める。
仕事知ってる程こき使われる会社だよ。
年休消化の合間にハロワに通ってるけど、この歳でなかなか転職は難しくかもしれないけど、病むより収入が減ってもストレスがない生活をしたい。
贅沢してなければ、ある程度貯蓄もあるだろうし、退職金も貰えるからブラックに勤めるより後悔はないんじゃないかな。

173 :
みんな同じだね。俺も病む人生より給料なんて半分になってもストレスの無い仕事がいいな。金より心の健康だよね。こんな生活してたら間違いなく早死にするよ。俺も辞める。

174 :
退職決まった。無職になる不安よりもやっとこの仕事から離れられる安心の方が遥かに大きい。窓口営業、架電、休日出勤、育休社員のフォローを命じられてもムカつかないのは辞めることが決まってるからなんだね。

175 :
お疲れ様。こんな糞会社になったのは何故だろうね。アホらしいわ。仕事はアルバイトなら幾らでもあるよ。でも郵便屋だけはやりたくないな。

176 :
>>170
退職時、51。今、52。別に働かなくても十分貯金あるが、時間あるし小遣い稼ぎに行く予定です。
配達しかやったことないが、4月からパソコンの前に座ることになるから、太らないか心配だけど、スポーツクラブで汗を流すから大丈夫かなと。
本当に酷い会社になってしまったよね。みなさんも早く脱出を!

177 :
今なら職あるね 早く見切りつければいいのに   

すがってたい奴は御自由に 配達犬

178 :
私も…9末退職組54歳です。5ヶ月ほどノンビリして税務署に還付金の確定申告も終わらせ
ハローワークで失業給付金の説明も受けてきました。
やはりどこの企業も人手不足なのか、求人情報も様々で、バイトですが
公益財団法人、県公園管理、市、町役場、水道事業団…気になるバイトもありました。
もちろん郵便事業会社も求人情報出てましたよ。

179 :
みんなで、糞会社は脱出しよう。賢い人は早期に勧奨退職で辞めてるね。見守りサービス一件獲得!馬鹿じゃねえの。お客さんを馬鹿にしてるわ、局長さんだけでやって下さいな。

180 :
ネットのニュースで見たけど、国家公務員の定年が65歳に引き上げとなるらしい。
郵便局はみなし公務員だから、同じようになるのかな。
ちょっと想像つかないね。
自分は3月末で勧奨退職するけど(今53歳)、このまま60歳まで持たないと思った。
65歳まで?無理無理、絶対に無理。
体が動くうちにアルバイトでもいいから次の仕事を探そうと思いました。
ゆうバックもなかなか減らないし、もう疲れた。
来週からやっと年休消化です。
やれやれ。

181 :
IDを変えて別人として書き込んでるひといるね

182 :
まあ再就職先の先輩が公務員崩れの働かないクズ雇いやがってと怒るのも必然だなあ
とにかく楽がしたくて来る連中なんだから

183 :
在職中でも、ハローワークで仕事さがせますか?

184 :
>>182
働かないレベルにもよるけど、
その再就職先の先輩と公務員崩れの働かないクズの基本的な条件が分からないと何とも言えないな。
その先輩が正社員で、クズが非常勤でそれなりの給与差があるならある意味当然の場合もあるし、
両方とも正社員で、それなりの待遇だと言うなら、人事の担当が無能か、採用方法の変革が出来ない経営者の
ポンコツ具合の程度だったりもする。
はたまた、その先輩も、どのようにそのクズを上手く使って仕事を回せるかを試されているのかもしれない。
だから本当の事は分からないんだよ。

185 :
>>183
探せるよ

186 :
>>183
求人広告の閲覧自由だし、パソコンさわってプリントアウトできるし、転職の相談もオッケーやし、面接ともなればハロー側が段取りしてくれるし…非番日に上手く利用すれば大丈夫ですよ

187 :
職安わざわざ行かなくても求人は
ネットで公開してるぞ

188 :
勧奨退職まであと5年あるが、在職しながら求職活動するよ。5年もまてない。

189 :
財形は、全額をおろすのがオススメ。 解約は、一ヶ月以上かかったので。勧奨退職は、3月24日あたりに、総務で、色々手続きしました。
その時に、財形解約手続きも、します。 急ぎで、お金がいる方は、その前に、下ろすほうが、良いでしょうね。

190 :
財界やってるの忘れてた。月に3万だから勧奨退職の退職金と郵政福祉15年くらいかけてるから、楽勝だ。や〜めた。

191 :
貯金あんまないし次の仕事のアテもないおまけに30代だけど辞める。
普通の人間はそんな状態じゃ辞めないだろうけど、もう既に普通の人ではないんだなこれが。

192 :
>>190
15年ってことはギリ勧奨申し込める年齢かーいいなぁ。自分も辞めたいがまだ勧奨出来ない年齢だからもう少し我慢しないといけない。自主退職だと退職金の減り幅がでかすぎだし

193 :
退職金は、とりあえず、ろうきん、の退職金優遇定期にした。
注意点は、優遇は、3ヶ月だけでした。そのあとは、普通の金利。
ろうきんは、セールス電話が、少ないのが、いい。(笑)
また、投信と、定期の抱きあわせ ってのが、あります。こちらは、金利高いけど、投信とか、わからない人は、やらない方が、無難。
まぁ、よーく調べて納得してやりましょう。

194 :
優遇金利の多くが3ヶ月だからな
実質年利は低いのに年利で表示するのは有利誤認の悪行だよねえ

投信とか最初に手数料取られるのは年利もくそもねえから
セットで買わされると逆ザヤになる

まあわしらもそうやって稼いで給料出るんだがねえw

195 :
なるほど。やはり、定期3ヶ月のみで 正解 でしたね。
甘い話には、なにかが、あるってことですね。

甘すぎる話は、やっぱりねー。
ですね。

196 :
ユウメイトがいちいち突っかかってきて鬱になりそう、時間前着手するなとか自分にはいっといて班長には言わずに、クソユウメイトも時間前着手してるし、お前はボロバイク乗れとかいちいち指定してきたり、毎日文句ばっか垂れ流される。もうむりだ

197 :
>>188

退職金がかなり違ってくるみたいだから、次の仕事を確実に決めてからやめよう。

198 :
>>174

旧窓口会社ですか。私もそうです。勧奨退職年齢ですか? よろしければ、役職や大まかな退職金額を教えていただけませんか?

私は、六月末を狙っています。営業も業務も人並み以上に頑張って、昇進志願をしましたが年齢で落とされているようです。自分が会社にいらないのなら新しい道を探したいと思っています。

199 :
年齢は多いほど合格する
落とされるのは性格や女癖

200 :
勧奨退職は、早いにこしたことはない。

201 :
>>198
手を挙げれば誰でも昇進できてた時代もあったけどね。
おかげで、使い物にならないポンコツ役職者が増産されたけど。
俺も仕事できない超勤手当泥棒の課長がイヤで辞めます。

202 :
何歳なの?

203 :
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CM0ND

204 :
郵便局職員の正しい人生の歩み方
 
22歳〜 入社
30歳〜 毎年100万円の貯金を始める。(投資も少々) 
50歳〜 
53歳〜 勧奨退職 貯金約2500万円 郵政福祉約200万円 退職金約1500万円 退職時の資産4300万円
54歳〜 持ち家ローン残額1千万円を完済。ぼちぼちアルバイトをしながらのんびりセカンドライフを楽しむ。

205 :
郵政福祉の 退職給付金は、税金が引かれてません。来年の、確定申告 にて払うことになります。私は、350で、税金は、8だったかな。
税金を、お忘れなく。

会社からの、退職金は税金は引かれて振り込まれました。2000で、45引かれたかな?

四年前の、話。ご参考までに。

206 :
>>204
独り身ならこれでいいかも
家族ありなら子供の学費とか考えるとどうかと思うよ

207 :
独身郵政職員の俺のパターン。

高校出て浪人(共通一次試験を受けて理系を目指していた)してフリーター 
20歳の終わり(ほぼ21歳)〜 国家公務員3種試験、郵政事務Aで入省。
30歳〜     平成2年と3年から何も考えずに置いておいた定額貯金(金利6.33%)の
        200万の証書が満期を迎え300万以上に。あと勉強するために自分で入りなさいと
        局長に言われ入った養老保険200万円が満期に。保険料として払った金額は150万円以下だったような。
35歳〜    民営化の足音が聞こえ始めたころ。一般証券外務員の試験を受け、PERやROEなどの数値の意味を勉強。
        それがきっかけで株式投資に興味を持ち、自分でネット証券に口座を開き自分で株を買ってみる。
40歳〜     ホリエモンショックや、リーマンショックで500万円以上の損失を出す。
        俺は投資の才能ないな〜と思ってたら、バートンマルキールやチャールズエリスの本と出合う。
        効率的市場仮説信じ、インデックス投資に目覚め、今後は投資の方針をこれに絞る。
        丁度、リーマンショック後からの低迷期に積立投資を行い、財形や共済のみらいを解約し、次いで郵政福祉も解約して投資に回したことが
        アベノミクス、トランプ相場で資本収益のテコの働きをしてくれた。        
49歳〜      今現在、証券口座と銀行口座に6400万円(ほぼネット証券)、来年になれば勧奨退職の支給乗率が最大化するので2000万円近くになる。
53歳〜     これくらいから勧奨退職を希望。口に出しては言わないけど、基本保険嫌いw。どうしても嫌になったら53歳を待たずに辞めるつもり。
        さすがにこの年まで勤められれば、追加の資金も投入できるし、資本収益も長期的は上がると確信しているので、逆に全く50歳から株式市場
        が低迷していたら、心置きなく退職金をS&P500指数に放りこめるかな。
        辞めた後は、年収100万円以下でアルバイトでもするつもり。

208 :
大学まで、勉強して入る会社ではない。
昭和で入社して辞めるのは、まだ良し。
かわいい彼女と結婚して、幸せな人生夢みるんなら、この会社は闇しかない。
もっとやりたい仕事しなさい。

209 :
しかし、情けない会社だよな。営業の会社と言いながら、やってる事はデタラメ会社。所詮公務員だよな。あと3年53で勧奨退職で辞めるわ

210 :
18歳で就職したら毎日、朝昼晩カレーを食い続けて60を過ぎてもバイトを続けてカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

211 :
みんな気付いてると思うけど自演してるバカがいる

212 :
>>204
俺みたいだ。53位で辞めて丁度いいだろ。ストレス会社に定年まで居てボロボロになるより、金より精神の安定を望むよ。

213 :
今は2200位いくけど、これからの人は1500いけばいい方だろ。給料上がらないし。

214 :
ノルマから解放ってこんな気楽なんだね。

215 :
ノルマから解放されるために退職し、職を転々として行き着く先は原発。被曝して死んだら人生から解放される。難波奨二は原発再稼働を推進。
在職したままでもノルマから解放される職場環境を実現するために労働者は団結し、全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

216 :
>>213
2200もらうなら、20才から30年くらい働いて勧奨退職か、定年まで働く数字だな。入社が遅かった奴は無理だけどな。
ましてや一般なんちゃって正社員だと、半分以下だろうな。

217 :
公務員なんかも定年65歳まで延長と共にして退職金の減額が提示されてるらしいからな。
これからは郵便局奴隷期間が延びて退職金を減らされるのが目に見えている。

218 :
離職票早く送ってきてね
もう20日経つのに

219 :
年金事務所にTELして聞いたんだけど、国民年金の加入手続きに離職票必要って言われた。
でも、届くのそんなに遅いの?

220 :
辞める時に1ヶ月ぐらいかかりますって言われた

221 :
もう無理。30代ですけど6月末で退職する予定です…

222 :
離職票が届かない、で検索すると、2週間経っても届かない場合は、職場の所轄のハローワークに行ってハローワークから送るように指導して貰う(職場に催促しても送って来ない場合)。
もしくは、紛失したことにして再発行して貰う。
という方法があるみたい。
2週間たっても来ないので総務に電話して、その後1週間たっても来ないので、ハローワークに行かねばならないかな。

223 :
郵便局で65まで勤める人なんて普通に正社員では無理だろ。人件費の金食いの郵便事務屋か、潰しの聞かない総務屋ぐらいだろ。

224 :
>>219
> 年金事務所にTELして聞いたんだけど、国民年金の加入手続きに離職票必要って言われた。
何処の年金事務所?
なんかの間違いでは

225 :
>>221
年代も辞める時期も一緒!!
もう疲れましたな…

226 :
同じくです。未来が無いと判断しました。俺も辞める方向です。こんなトンチンカンな会社無いぞ。郵便屋もかんぽ自爆すればいいのにな。赤字作ってんだから。支社連中でも入ってない奴多いらしい。

227 :
>>225
疲れましたね…
出勤すれば班の事で嫌味言われ…仕事を押し付けられ…異動も出来ず…
将来のビジョンなんて真っ暗闇過ぎてみえませぬ…

228 :
>>219
退職日が証明できるものやから
離職票とか退職証明などでも大丈夫やし
市役所ですぐしてくれますよ
後日年金機構から振り込み用紙が郵送されますよ

229 :
これからは人手不足の理由が少子化だけでは無くなるよ。

@働き方、人生の生き方の多様化。

A金融リテラシーのある人達の経済的自由の獲得。

ここら辺も、同じように進み、人手不足に拍車をかける。

学校を出て、新卒で会社に入り、結婚し子供を育て定年まで勤め上げる。人手不足はそんな窮屈な
生き方から外れる人を、より加速して増やしだす。サビ残やノルマに追われる正社員が必ず幸せな
生き方ではない時代の到来だ。今までの人生モデルを捨てる人が出てくるので、我儘な生き方でも、
雇用主はそれに合わせざる負えなくなる。若者はどんどん転職し、中高年も定年まで勤める人は、かなり減るだろう。

もう一つは、投資などにより資産形成を早くに完成させる人が増える。
仮想通貨やFXなどは投機だが、株式などで長期・分散・積み立て投資を続ければ、知っている人は知っているが、長期的には
そこら辺の、銀行や農協の金利優遇など目じゃない位、資産の増加は大きい。
ここ10年くらいの、インデックスファンドの低コスト化や良質化に伴い、まだ、割合は少ないとは言え、経済的自由に近づく人が
出て来た。40代の後半から50代の前半くらいには、自分一人が死ぬまで生きてく金は準備できている人や資本収益で
暮らしていける人もこれからは増えてくる。
アメリカなんかでは、失業期間が長いのに、労働市場に来ない人(求職をしてない)が相当数いると思われるが、働く必要が無い人が
結構居るんだよな。

そんな時代がもうすぐ、日本にも来つつある。

230 :
管理者も後向きな話題ばかり。危機的だの不適正だなって、もう疲れたし飽きた。

231 :
ネガティブ一色なミーテイングはどうにかならないのか

232 :
>>219
自分は離職票がなかったので退職辞令を持っていきました。
本当にやめたかどうかを客観的に知りたいだけで離職票にこだわる必要ないのかなとその時思いました。
ちなみにコピーはしてました。

233 :
総務に電話で聞いたら2ヶ月以上かかるって
役所とハローワークに行かなくちゃ
大変だ

234 :
いいな。何歳で辞めた?

235 :
  
非正規社員の待遇格差「不合理」どう判断 各地で訴訟
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2706519018022018CR8000/


 正社員と同じ仕事なのに待遇に格差があるのは違法――。
契約社員によるこんな訴えが各地の裁判所に起こされている。
争点は労働契約法20条が禁じた「不合理な格差」にあたるかどうか。
日本郵便をめぐる訴訟では東京地裁が契約社員側の主張を一部認め、21日には大阪地裁で判決がある。
政府が「同一労働同一賃金」の実施を目指すなか、司法判断が注目される。

236 :
   
速報

大阪地裁でも待遇格差に違法判決www



契約社員の格差、一部違法=日本郵便に300万円賠償命令―大阪地裁(時事)
https://twitter.com/okasanman/status/966189567379374081

237 :
>>224
地元の年金事務所にかけたら、どこかのコールセンターにつながった。
人の話を全然聞かなくって、自分の言いたいことだけマシンガンの様に話す人だった。
使えなさそうな人だと感じ、すぐ切ったんだけど…。マジ使えなかったみたいだね。

>>228 >>232
退職日がわかればいいんだ。
ありがとう。

238 :
私はKKRの年金担当の女に腹立った!
気ィ悪いわぁ!名前控えとけば良かった。
共済センターの助成の女性の人は感じ良かった

239 :
正社員の場合1か月前でいいの?
まだ面接の結果が出てないから黙ってる

240 :
さっさと潰れろクソチラシ屋

241 :
うむ

242 :
会社自体が潰れてくれ
風評被害カモーン!

243 :
無能なパワハラ役職者が全員逮捕されれば、潰れなくてもなんとかなるかもよ。

244 :
50歳。次は絶対、勧奨退職出す。

245 :
本当に、ダメな会社になっちゃったよね。
https://www.vorkers.com/a0910000000FruR/compa/a0910000000GYAY/

246 :
>>245
比べるまでもなく、いや相手に失礼でしょ。こんな、会社ゴッコな組織なんですから。

247 :
日本郵便から日本郵船に転職し、職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
無能なパワハラ役職者が全員逮捕され、ゴッコではない会社になることを実現するためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

248 :
会社では無いよね。公務員?

249 :
今回の審査はいつ発表?

250 :
俺も辞めたい@43才

251 :
>>249
勧奨が、通ったか?どうかってことですか。 そろそろ部長から通知あるころですねー。

252 :
さっさと潰れろクソチラシ屋

253 :
>>249
9月で結構勧奨退職してるからなぁ
この3月は何人ぐらいなんだろう?

254 :
50代で休職何年もしてる人が退職って、みんな勧奨退職なのかな?

255 :
晴れて3月31日に逃げ出せることになりました。

256 :
>>255
おめでとう

257 :
勧奨退職の承認がでた。
週2日ペースで出勤して年休消化してるけど、課長が仕事できなさすぎる。
先週も渉外が預かった、がん保険の申込書を三週間分手付かずのまま隠し持ってるのを見つけて、慌てて処理して送ったわ。

258 :
辞めた後ポストライフから、総合共済、退職共済金及び出資金返還、の請求手続きの書類が来て、辞めた後も継続加入の取り扱いとするから引き落としのゆうちょ口座を教えろという書類も同封されてた。
どうして辞めた後も継続しなくちゃいけないの?継続する気ないのに。

259 :
>>257
>週2日ペースで出勤して年休消化してるけど
鬱陶しくない?
オレ今週からずっと年休

260 :
>>259
自分もまとめて年休消化したかった。
たまに出てきたら仕事がたんまり溜め込んであるし、渉外のコンプラ違反のヒアリングもあるし、退職する爽快感が半減だわ。
今まで勤めて最悪な職場やった。

261 :
退職なんだから自由に取ろうよw
本来年休は自由に取れるものなんだし

262 :
>>258
出資金の返還は微々たるものでした。

263 :
>>253
承認の通知が来たから、週明けぐらいにJP御用労組のHPの交渉情報でわかると思う。
多いか少ないかどっちだろうね!?

264 :
.<<263
ありがとうございます。
よろしければ、また教えてください

265 :
ここのストレスは解決しようの無い
もやもやした変なストレスだからな
働くには民間のほうが絶対しんどいんだけどさ
企業利益の論理で貫かれてるから非道であっても明朗ではある

人間と言うのは主観でどうとでもなる不思議なものである

266 :
アーリーリタイアを目指す、又は達成した皆様、おはようございます!

http://toyokeizai.net/articles/-/206913

ちょっと気になった記事があったので紹介します。
退職金控除の見直しが、2018年度税制改正関連法案で俎上に上がっています。
目玉の1つは、所得控除における多様な働き方への対応で、今は勤続20年以上の退職の場合、
控除額が急速に伸びる事になりますが、それを是正して、働き方や転職をしやすい社会に
是正しようと言う考え方です。

一律控除額がどの程度増えるのかは分からないけど、結構これは注視しておく必要がありますな。
法案が通り、実際に施行されるまでは2〜3年は時間があると思われるので、きちんとマネープラン、
ライフプランは考えておきたいものです。

267 :
56歳・集配課代です。
年休消化中の自分のところにも総務部長から「勧奨が通ったよ」という連絡が来た。
うちの局でも渉外社員が数名辞めるみたいだし、全国的に結構な人数になるのでは?
定年退職者もいるしね。
4月から業務が回るのかな〜。
今だって三六協定どころか特別条項だって守れるかどうかの瀬戸際らしいからね。
集配部長からも「頼むからメイトで来てくれよ」と声を掛けられるけど、
バカヤロー誰がやるんだよってw
ちなみに、受託も3月で撤退だってwww

268 :
>>221
私も30代 三月末 一足先に辞めます!

269 :
ジジイ課代とか給料相応に働かん穀潰しはどんどん勧奨という名誉クビにすればいいわけさ
体力仕事なんだからさ
若さに価値がある逆年功序列の報酬でいいんだよ
20代時給2000円で募集してみろっての

270 :
>>269
最初が高くて長く勤めたら給料が下がる条件で入って来るバカがいる訳ないだろ

271 :
>>270
20代で破格の賃金で
30代で人並みであるなら

30代くらいまでの若い時だけ勤めればいいという奴が来る
配達なんて10年勤務してくれりゃ充分だし
何十年もやりたい奴はクビにしないから安くても我慢すればいいだけ

若さと体力が成果に関わるのであるならそれが正しい
スポーツ選手と同じだ

272 :
高齢配達員に年600万払うとか
経済常識からして不可能以外の何者でもない
どうあがいても是正されるしかないだろう

しかし労働者として待遇悪化はよろしくない
ならば高齢は-50として
若い時に+50でよいのだ

273 :
同期が市役所受かって3月末で辞めるんだけど、皆こぞって役者の仕事なんて絶対に楽しくないのにね!!って言ってる。
まぁ週末LP相談会のために架電して無理矢理来てもらって保険すすめるってのが楽しいって思う人にはそう見えるのかもね!!!

274 :
>>271
そんな奴はごく少数だろ
家族持って一番金が必要になる時に給料が下がるのが分かっていて来る奴は普通いないからw
40代以降は転職も容易じゃないのにお前はそんな条件で入るのか、珍しいな

275 :
闘わないところに改善はなし、いまのJP御用労組では改善はできないでしょう。

JP御用労組の最大の関心事は、組織拡大、表向きは会社に対する影響力を行使するということみたいだが、本音は組合費を搾り取れる組合員を増やすという観点のみ。

残留部隊のみなさん、悪条件の下で日本郵政丸が沈まないように身を粉にして働いてください。

50代の社員は思っているよ、「俺が定年するまで持ってくれたらいい」と。

276 :
>>271
あほやな、今時の若い奴は情報収集能力高いからそんな職最初に候補から外されるわ。
スキルが身につくわけでもないしノルマはあるし稼ぐだけなら期間工や派遣にいくしステップアップを目指すなら絶対選んでくれんわ。そして来るのは本当にどうでもいいのがきて業務や交通事故が増える。現に今がそうだろ

277 :
今は辞めて幸せな人生送ってますよ
締め付けから解放された

278 :
>>274
郵便配達で家族養おうとか
キャリア積もうとかアホの極みだろ
だからこそお前らは高齢までしがみついてるクズじゃんな

目先の生活費を得るためなら
目先の金が良い方が良かろうし
期間工なんて工場の寮に住んで24時間不規則勤務jだから
就職活動には不自由だよ

配達なんて若いのが10年以内で辞める
それでいい仕事だよ

279 :
>>265
民間出身だけど、民間の方が全然楽だよ。

280 :
悪いけど営業話法なんて、今後ますます要らないスキルになって来るヨ。

これからの企業世界は、現場の社員や、労働者のスキルに頼るビジネスモデルは成り立たなくなる。
そりゃキーエンスや電通など、30代で1000万2000万の年収を支払う会社なら、まだわかる。
それでも、労働契約上の透明性は必要となるだろう。
年収400万500万前後の年収で、常態的に危機的だw、危機的だとアナウンスされる会社に自分の
子供を入れたいと思うかい?
何ちゅう情けない会社だとしか思わんよ。普通は会社と言うのは、儲かるビジネスモデルがあるから人を雇い、
給料を払って仕事をして貰い、事業を大きくしたり、株主に還元したりするのがセオリーで、今後は人手不足だけでなく
企業統治や、市場改革の側面からもそれがより進むと思って間違いない。

281 :
>>278
ハイハイ、お前は最初給料が高くて段々下がる仕事見つけて就職しろよ
自分が30歳だと仮定して20歳で入って来た新人の方が給料が高いとかヤル気が出る訳ないだろ
営業成績の歩合ならともかく同じ仕事してて逆年功序列なんて給与体系は成り立たない
成り立たないからどこもやらないだけだということも分からないんだなw

282 :
わしらあまねく等しく郵便サービスを提供する公務なんだよ
儲かんないから公務でやるんだよ

しかし保身と無能の社員集団であるなら
公務員の肩書きさえあるだけで不満も減るんじゃないかと思うが
最も重要な働く人間の士気とか無視してんだから
それだけで民営化は非効率な間違いだと言えるねえ

283 :
人手不足が進む国で人を選んで排除できる業界か
高齢者やバイトがやめていく仕事量は見直すべきなんだよ

284 :
退職された皆さん

退職金の正確な金額はいつ頃分かるのですか?

285 :
>>284
4月中頃に、書留にて、明細が来た。
四年前の、勧奨退職だけどね。
ご参考に、なるかな。

286 :
>>285さんでなくても良いんだけど、

国民健康保険か、郵便局の任意継続かどちらが健康保険料が安いかは、何処に聞きに行きました?
役場と共済両方に聞きに行かなければダメですかね。
任意継続は退職後20日以内と聞いたので、勧奨退職で辞める人は大体いつの時点で、確認したかを教えて貰えれば
幸いです。

287 :
>>285
退職金はゆうちょに振り込まれるのかな?
1300万円の限度額超えた分は別の銀行指定するとか?

288 :
>>286
普通は任意継続の方が安い。念のため市役所でも聞くこと。

289 :
>>287
何の問題もなく二千万以上ゆうちょの口座に入金されてたよ。

290 :
>>288
だねー。国保高い。
月に七万から六万に、なるかも。
任意は、今払ってる額の倍くらいでしょうか。在職中は、会社が、半額払ってくれてるから
辞めたら、倍になるらしい。

291 :
任意継続は、原則 途中からやめられない。
しかし、あくまでも、原則
毎月払いにしておくと、
就職したら、新しく保険証もらったら、次の月は、払わないと、失効する。んで、手続き。

292 :
保険料を前納した期間の途中で、就職して健康保険の資格を取得した場合は、保険料は返還されますか?

保険料を前納した期間の途中で次の理由により任意継続被保険者の資格を喪失した場合は、その月以降の保険料はお返しします。
1.加入者(ご本人)が就職して健康保険等の被保険者の資格を取得したとき
2.加入者(ご本人)が後期高齢者医療制度に加入したとき
3.加入者(ご本人)が亡くなったとき

上記以外の理由による前納保険料の返還はできませんのでご注意ください

293 :
おー。
ご丁寧に、ありがとうございます。

294 :
>>289
ありがとう、勉強になるな〜

295 :
>>285
参考になりました。 
ありがとうございます。

296 :
>284 今年の退職金振込日は4/13(金)か4/25(水)の何れかだ。
    多分高い確率で13日だと思うがな。あと1ヶ月半楽しみに待っとけ。

297 :
>>288=>>290=>>291
ありがとう。
まだ、50歳にはなってないけど、万年主任で独身の田舎勤務の俺でも
国保は高いかもですね。
1年経った段階で、通帳残高0にするか、納付書を払込せずに延滞させて、国保に転換が
良さそうですね。

298 :
>>297
独身? 1人世帯なら、二年目は、国保のほうが、任意継続より、安くなるはず 、そのやり方でよいかと、おもいますよ。
国保は、世帯の収入が、基準なので私は、低収入でも、奥さんが年収500あるから、軽減は、されず、むしろ最高ランクの、保険料に、なりそうです。

299 :
正確には1年9か月任意継続じゃないの?
今年3月で辞めても退職金合わせると年収上がるでしょ

300 :
300ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

301 :
>>299
退職金は、保険料には、反映されないそうです。

また、年度では、なく 1年間ですのでー。

ひっかけ問題みたいですよね


302 :
>>298
>国保は、世帯の収入が、基準なので

年金収入300万円、アルバイト収入200万円の77歳の両親と同居しているんだけど、
この場合はどうなのかな?
親と同一世帯とみなされるんだろうか?

303 :
休職中でも勧奨退職になれますか?

304 :
>>302
市役所、区役所にて、おたずね下さい
保険制度は、複雑なので ここに、書いてあることは、あくまでも、世間話。 経験ですので。
その、経験も、個人、個人の状況
状態により変わってきますので
同居してるけど、住民票は、別々だとか 同居してるけど、実は世帯は、分離されてるとか、保険料も、自治体により違ってますし、

役所で、聞くのが間違いない

と、いうことで。

305 :
退職の手続きのため、総務部長と話してて、部長が何か必要な書類ありますかと尋ねられたので、
「失業保険の手続きをするため離職票が早く欲しいです」と言ったら、部長が「離職票?そんなのがあるのね調べておく」って言ってた。

この人まえに退職者の手続きしたことないのか?と思ってしまった。

離職票もしらない総務部長。

っていうか私も退職を考えるまでは具体的には知らなかったけど、区分してたらに「離職票在中」とか書いてあるの見て離職票なるものぐらいは知っていたけど。

306 :
>>305
それは、ひどいですねー。
仮にも、総務でしょー?(笑)

ハロワは、退職予定でも受付してくれます。 仕事さがし としてね。
そのとき、ハロワカードって、ハガキの、カードくれます。
そいつが、メンバーズガードに、なります。(笑)
次回からは、それが、は必須に、なるから無くさないようにね。

失業給付は、離職票がないと、ダメかな?
とにかく、退職予定です。ってハロワへいくと、見えてきますよ。

307 :
>>303
ここでの、過去の書き込みみるかぎりは 通る みたいよ。

308 :
>>275
>俺が定年するまで持ってくれたらいい


うちの周りはそれ言ってるわ
「あと5年は大丈夫だと思うよ」
「10年はいけるでしょ」
皆根拠はなく定年までの逆算でしかありません
40代以下の社員は無言です

309 :
俺は50代だけど定年までは、居たくないな。悪くなる材料しか無いし、御用組合に退職金減らされる前に辞めるよ。

310 :
>>309
自分が独身だからかもしれないけど、定年までと言う発想は、より無くなって来てるな。
投資をしてそこそこ運用資産が増え、勧奨退職と言う仕組みが残っているが故に、余計に人生の時間と言う観点が
重きを置くようになって来た。
元本割れの学資保険や、30年以上先の安心を売る終身保険をを売り(売っている社員も30年先の社会がどんな社会なのか全く責任は持てません)、
見守りサービスなどの、局長会の郵便局の社会インフラの自己満足からでただけの、需要よりノルマ型供給拡大商品や、郵便局の窓口部門も段々と
劣化しているのが見て取れる。
民間企業だから厳しいのが当り前だ!と言う洗脳も、そろそろ転換期だよ。
人手不足で20代30代の前半くらいまでは転職需要はかなり旺盛になって来ているし、50代はそこそこ退職金も増え、子供も育ち自分一人が生きていければ
それで良しと言う人も増えてくるな。
その変化はもうそこまで来ている。

311 :
>>310
俺も同じだな。時間は大事、人生の貴重な時間を下らない既得権益や公務員体質、社員はいじめありきの会社はいる価値が無くなった。投資で稼ぐ人はそれでもよし。気楽なアルバイトをダブルワークでもすれば糞会社のノルマから解放されると気楽なものだと思う。

312 :
>>305
離職票は、遅い。過去の書き込みみると だいたい一ヶ月くらいかかるみたい、。早いので1週間とかも、あったけどね。年度末退職だと、大量に、処理するためか、ゴールデンウィークあけまで、かかる模様。

313 :
>>312
句読点の付け方がおかしいな
頭大丈夫か?

314 :
チャイニーズやろ(涛K当)

315 :
ヤマトからお誘いがかかって
郵便局を退職する非正規社員が
いっぱいいるよ。
ヤマトの戦略は「正社員にするから」
らしい。
配達員、集荷員として一人前に人材育成
せるのは日本郵便で活躍するのは
ヤマト。人材育成に要するコストは
日本郵便負担。

316 :
ネコは3年働けば正社員だからな
試験とかくだらない因縁つけたりしねえ

厳しいけどな
超勤代だとか年休だとか言うやつはついていけない

シェアトップに成り上がるって事はそれだけ犠牲を強いてるってこった

317 :
ゆうパック値上げしてまた赤字商品の定形外が増えるのか
ほんと間抜け会社だな

318 :
辞められないならしがみ付け。
辞めれれるなら早く逃げ出せ。

319 :
同じ50代でも中途で入った奴は悲惨だな。勧奨でも退職金少ないし。何を言われようが長く勤めたもの勝ちだな。

320 :
真面目に誠実にやってりゃ順調にランク上がって正社員になれる可能性もあるかとおもってたんだけどなぁ( ´Д`)y━・~~入り口にも立てなかった

321 :
ウチの局は泥船中の泥船やな。今回の勧奨に乗って正解やった。

322 :
18で採用50で勧奨退職だと計算したら主任で2200位。50代だけど何歳で辞めるのが妥当かな。年金、ストレス、アルバイトの転職とか総合的に判断して?

323 :
>>322
65

324 :
60で、やめるがいいかな?
60歳以上のひとを雇うとその会社に助成金が出る。
だから、58,59だと
もう少しガマンすると雇われやすいかもね。

325 :
本日、グループ各社から2018年3月末の経営効率化勧奨退職(高齢勧奨
退職)について、応募者全員1,119人の退職を承認するとの説明がありまし
た。

会社は本日以降、準備出来次第、当該の社員に通知をするとしています。

本部は、勧奨退職の実施にあたり、社員の年休消化に特段の配慮を要請する
とともに、年度末に向けた繁忙期をむかえることから、退職後補充など必要な
対策をするように求めたところ、会社は各職場の業務状況を確認し、最大限の
対応を図っていきたいとしました。

今後も本部は要員状況等を注視し、必要な対応を求めていくこととします。

日本郵便 1,097人
(内訳)
郵便・物流事業 526人
金融窓口事業 571人

326 :
バイトは、警備とか、工場、介護くらいしかないかな。
気楽かどうかは、その人次第だからなんとも。
清掃は、ほぼ女の人しか採らないかんじかな
辞めたあとのことをしっかり考えないと、しまったなー とね。

327 :
週3,1日4時間でいいからゆうパックの配達してくださぃ。。

328 :
>>327
嫌だよ〜。残った人達で頑張ってね(^.^)

329 :
>>327
そうゆうの、あればいいよね。
配達のみ、4時間なら 扶養の範囲でとか。

でも、行ったら最初は約束どうりだが、人足んないからもう少しやってに。 んで、気が付いたらフルタイムに。 これじゃ、安く使われてるだけ。 やっぱり、辞めた。
こうなる気がする。

330 :
勧奨退職するけど、退職日は3月30日になるの?

331 :
30代特定局主任です。
営業、業務に悩まされ休職中です。
現在休職5ヶ月で先日さらに2ヶ月の休職を言われました。
正直このまま会社にも迷惑だろうし、復職しても同じ事でまたダメにならないか不安な日々です。
休職中の退職方法など知ってる方いらっしゃれば教えてください!

332 :
>>322
あと4年で50才になる主任です
そんなに貰えますか?
ポイントそんなにいかないんですけど

333 :
333ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

334 :
>>332
郵政共済足してだろ1500万くらい

335 :
みんな以外と知らないんだね。勧奨退職は退職ポイントに支給上率をかけるんだよ。

336 :
>>334
知らないのに適当な事言うなよ。それくらいもらえるよ。自分も2200以上もらったよ。税込だけどな。

337 :
新一般職が18から定年まで勤務して退職金が1200万程度と会社が示してんだから
基幹職(旧一般)主任が50代退職、勧奨上乗せだと2000万くらいか

338 :
>>329

一昨年、定年で辞めた社員さんが、高齢再雇用で1日4時間の短時間で来てはるけれど、結局は人がおらんから時間延長して働かされてはるし。

4時間勤務ということで、夕方5時出勤の夕方・夜間だけに出勤させられて、うまいこと使われてはる。

339 :
>>338
4時間だと、通配で使いにくいから、夜勤専門にしていると推測します。
また、ご本人も通配だと しんどい 時間内に、終わらない。
ならば、混合専門のほうが良い

とまあ、両者の利害が一致されてるときは問題ないのですが、やって当たり前、元社員なんだから、っていう扱い、発言は ご注意下さいませ

340 :
定年でやめてんだからそれでいいだろ
他に行っても使い物になるわけないんだから

341 :
勧奨退職を思うと30、40代で中途で入った子は悲惨だな。65歳までお疲れ様です!

342 :
500万でも、2000万でも、何もしなけれゃすぐなくなるよ。
逆に、少ない退職金に悲観するより、早く辞めて、やりたい事したほうがいいよ。
若さが最高。

343 :
退職金の支給乗率は、若く郵政に入った方が高くなる。

しかし、日本郵便 1,097人が勧奨退職かあ、日本郵便の正社員数が20万人弱だから、
9月末の勧奨退職と合わせて大体、毎年1500人以上が勧奨退職で辞めて行く。
あくまでも50代限定の定年までの中途退職者。
20代から40代までの正社員でも、ざっと推測するところ毎年3000人〜5000人くらいは
辞めてんじゃないの?
今後は、新一般なんかの給料ベースの安い正社員も増えてくるので、職を変えるハードルが一層下がりそう。
なんでこんなに年休の消化率も良い、福利厚生の良い会社で人が辞めるのか?
言っちゃ悪いけど、やっている仕事の将来性の無さ、ノルマの多さからくる精神的な負担、部外へ出て役に立たないスキル、
郵政独自の独特の不公平感のある組織(局長制度)、こんな所だな。

344 :
集配のミーテイングやモニタリング
完全に北朝鮮だよ

権力振りかざしたいとああなる
指の角度や握りこみがあーだこーだ
北朝鮮の兵士みたいな行進が理想なんだろう

345 :
>>344
わかるなぁ〜。

もう辞めるけれど、今のうちの局長・部長は穏やかな方だから、まだミーティングは早い方みたい。
他局の奴にきくと、ひどい時には、課長がしゃべり、集配総括がしゃべり、計画総括がしゃべり、部長がしゃべり、局長がしゃべる。
30分ほどになるとか・・・

あるある、腕が伸びてないとか手の甲の向きが違うとか、指は中。

今の管理者やモニタリングに来てるオッサンら、年齢的に言うと私と同年代。

ということは郵政省時代が大半なわけで、そう思うと郵政省時代好き放題してきた連中が手のひら返したように管理者・専門役になって偉そうに言っている。

言ってやりたいよ「お前ら昔どんな仕事してん、そんな奴らがどの面さげて偉そうに言ってんねん」って。

集配だったら、ノーヘル当たり前、逆走・歩道走行当たり前、区分台での喫煙、正月なんぞは飲酒運転まで。

手のひら返せなかった人たちは、辞めるか、平主任のまま定年。

346 :
>>343
同感だわ。局長制度が残る限りNTTやJRのようには成らないな。何十年かかるかな。

347 :
防衛運転の励行で安全最優先の集配業務を徹底しよう!(ヨシ!)
だったかな?今思えば笑っちゃうよね。

348 :
>>344
俺もわかるわぁ。
1集部長が
「ちょっと、音楽止めて。あなたとあなた前へ出てきて。」
って、自分ともう1人が前でやらされて
「あなた達、出来てない!」
とか、晒し者にされたもんな。

辞めた時は
「やっと、脱北できた〜」
と、確かに思ったわ。

349 :
原付きで30kg以上の過積載何十年もやってきて今更まずいことに気づいて通達来てて草

350 :
離職票届くの時間かかるの?
早く送れ糞会社!仕事しろ!糞会社!

351 :
>>350
離職票を知らなかった総務部長が調べてくれて、連絡してきてくれた。
曰く「3末の退職発令があってからでないと処理できないのと、退職者が集中するので早くても4月20日ごろになる」って。

352 :
1月に辞めたが、まだこない

353 :
懲罰研修、ノルマ地獄におびえる毎日だったな。収容所から解放。

354 :
退職金受け取り口座はネット銀行にしよーと♪

355 :
>>354
出来るの?ネット銀行に

356 :
出来ねーよ!

357 :
爽やかな目覚め!

358 :
穏やかな1日

359 :
退職金の振込先は改めて登録が必要です。
書類は総務の人が持ってきますが登録した口座番号に間違いがないか確認するための通帳のコピーが必要です。
ネット銀行はどうか忘れましたがゆうちょ以外の口座も指定できます。

360 :
週明けぐらいに自局の局長に退職の旨伝えないといけないのですが、皆さんどんなタイミングでお話ししてますか?
他の社員がいる所では話しにくくて

361 :
休職2年目の50代です。復職するか、勧奨退職で辞めるか迷ってます。休職中に勧奨退職で辞めた人いますか?

362 :
給食中で鑑賞にかかるわけない

一刻も早く逃げないと 餌食にされそう

外も内も厳しいのが現実

俺は外に出ていい空気吸って過ごしてる

363 :
休職中でも勧奨OKじゃないかな。
自分は三月末に勧奨で退職しますが、総務部長からもらったレジメの中に
「休職中の社員が勧奨退職を希望した場合・・・・」みたいな項目があったからね。
次の勧奨は9月末かな。
多分募集は7月初旬になると思うけど。
それぞれ色々な選択肢があると思いますが、心身共に壊れる前に脱北した方がよいのでは、と思います。

364 :
ここは大企業公務員病の悪弊で人材開発能力が低く
多くが経年とともに腐るのだが
人の使い捨ては道義的にも法令的にも良い事ではない
だから希望者に金積んで辞めてもらうわけだ

まあ休職者なんて職場にも会社にもぜひ辞めて欲しい人だから
確実に勧奨通るわな

365 :
>>363
レジメは募集期間中に貰った物ですか?

366 :
>>365さん

363で書き込んだ者です。
まず自分は総務部長に「勧奨退職します」という申し出をしたんです。
その際、もらったのは勧奨の申請書類1枚のみ。
勤続年数や退職理由の項目等がありましたね。
数日後、集配部長や総務部長と意向確認のための対話がありましたが、
対話中にあるレジメ(結構分厚かったな)を見ながらこちらに尋ねてきました。
多分管理者用の文書だったのでしょう。「取り扱い注意」とか書いてあったっけ。
対話の最後に「これを読んでおいてくれ」ってそのレジメをくれたんですよw
パラパラめくっていたら、「休職者が勧奨を申し込んできたら」みたいな項目があったんです。

367 :
>>359
手続用紙の支給方法欄に、

ゆうちょ銀行総合口座への払込みか
その他(郵便振替(払出証書))原則郵便局窓口での受取りってなってるけど。

368 :
>>366さん、参考になります。
何よりも勧奨退職並びに脱北おめでとうございます。超ブラック企業からホント良かったです。

369 :
366です。

>>368さん

休職中だそうですね。
自分が勧奨を申し込もうと思ったのは「このままだと心身共にやられてしまう。第二の人生もあることだし、このあたりでひと区切りつけようか」と。
先々のことを考えると心配事はありますが、何より健康が一番だと思いますし、今は年休消化を楽しんでいるところです。
12月は求人が多そうだから、体慣らしに短時間のアルバイトでもやるつもりです。
365さんにとって良い判断をされることを願っています。

370 :
人生一度きりですし、理不尽な50代で定年まで待つよりは金では買えない精神的な安定を考えてます。

371 :
>>369
勧奨に掛かるような年齢なら、もう正社員の職は目指さないほうが良い。
アルバイトで十分だよ。
年収100万円までのアルバイトがお勧めかな。
住民税は免除になるし、健康保険も最安、国民年金はもう50代なら、暫くしたら
全額免除申請でも大してデメリットは無いよ。
限られた人生を自分のペースで生きられる。こんな贅沢が許されるのは今だけかも。

372 :
俺もそう思うな。限られた人生。まだ50代、体が元気なら何でも出きる。今まで頑張ってこられたんだし、あとはスローライフでいいと思うな。

373 :
ストレス生活から解放されたせいか毎日朝立ちしてる(笑)

374 :
>>367
まじか。今更ゆうちょとかって死んでも嫌やわ。

375 :
>>374
毎日散歩がてら引き出して別の金融機関に持っていく。

376 :
>>374

普通にこれだけ長く働いていたら、多少金融リテラシーもついて、ネット銀行かネット証券に
直ぐに引き落としができる状態になっているもんだと思うけどな。
普段、銀行に口座持っていて年休とかに現金持って預けに行くの?
そもそも対面営業が嫌いだから、メガバンクであろうと、地銀であろうと、農協であろうと
多少金利優遇キャンペーンがあった位では持ってい行かないな。店舗がある金融機関には口座すら開いてないし。
ゆうちょは出し入れには便利だと思うよ。確かに店舗も多いし、ATMも日本中どこにでもある。
大事なことは、窓口に極力行かずに、保険の説明や高い物販商品を買わない、これだけ徹底して置けば良いだけ。

377 :
>>367
用紙はそうなってるけどいける

378 :
>>376
どんだけカモられてんだよ

379 :
55歳から65歳って身体が動く最後の夏休みだと思う。
その時期をストレスの貯まる会社で過ごすのか
自分の人生を振り返りながら充実して過ごすのか

後者のほうが100倍価値があると思う。

380 :
退職されるかた…おめでとうございます。非常に羨ましい!
私は…結婚が遅くて本来なら定年退職なのですが、子供が中三なんです
65歳までしがみついて、お世話にならないとなかなか厳しくて…
しかし20代のバリバリの若者と60になって、身体が鈍ってきたり、頼りの目が薄くなってきたりで、まったく同じ仕事内容…毎日辛い!
好きな機械いじりや、田んぼ畑をのんびりとしたいものです

381 :
>>379
いいこと言うね。今まで頑張ってきたんだから夏休みでもバチは当たらないよ。人生もいつ終わるかも分からないし、ストレスが身体に一番悪いと言われてるしね。

382 :
>>380
来年度定年だけど俺の子供なんて10才。
ただ嫁が10下で看護師だから、
再任かアルバイトしながら主夫する予定。

383 :
>>380
なるほど、お子さんが高校、大学、お金かかる時期ですね。再任用されるしかないようですね。

私は、56歳足腰悪くしてやめます。380さんはお身体に、気をつけて下さい。身体悪くすると、なかなか仕事みつかりません。
頑張らずに 続ける を、第一に。

384 :
>>383
ありがとうございます
班長も気を使ってくれて?か
便利に利用しているのか?
混合夜勤中心の勤務なんですが…
暗くなってからのバイクが怖くなってきました
守りに入ってきた感じです
人員の関係で二週に1〜2回通配なんですが
浦島太郎状態で…情けないです
383さんもお疲れさまでした
身体に気を付けて無理せず、これからの人生楽しんで下さい
382さん羨ましいです!こちらはスーパーのレジや品出しのパートですから
最低でも私があと5年…苦痛の5年になりそうです

385 :
>>383
>足腰悪くしてやめます
これが一番まずいわな
下手すりゃ詰む

386 :
>>385
そだねー。
足腰に、負担少ないだろうと清掃をさがすも ほぼ女の人しか採らない。
なかなか、厳しい。
皆さまは、身体に、気をつけて下さい。

387 :
>>384
ご心中お察し申し下ます。

気持ちよくわかります、でも班長は便利に使っているというか班長自身に火の粉が降りかからないようし便利づかいしているだけですよ。

もし若い奴らが嫌なこといってきたら「お前らもこの歳まで仕事したらわかるよ!でもお前らが60になるころにこの会社があったらな」って言い返してみてください。
(この会社が残っていたとしても労働条件はもっと悪くなっているでしょう)

65歳まで御身第一、ぼちぼちやってください。



私はできずに勧奨退職を選びましたが、

388 :
10歳のしまじろうのお父さんは定年になる前にカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらええんや!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>1に書いてある。

389 :
10年後、想像がつきませんね?

390 :
>>384
家族背負ってるから
やるしかないですかね。

再任用ですか?
定年あとの、非正規雇用としては、かなり恵まれた条件ですから それを、心の支えに頑張って下さいませ。

391 :
>>386
いや、清掃業は男でも取る所は
取るよ。

392 :
>>391
そいつに、なかなか巡り会わなくてねー。(((^_^;)

393 :
>>392
どんな清掃業を考えているのかわからないですが・・・

JR西日本エリアだけど、清掃制服の年配男性みますよ。

394 :
>>393
ありがとー

395 :
当スレの最初に貼ってある脱退届用紙がアップローダーから消えているので新しいアドレスを貼っておく。
足腰を悪くして辞めて職を転々とし、行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼動を推進。
男性が清掃してるJR西日本の駅でカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.la/I6BvfC
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

396 :
>>395
コイツが来るとシラケるな〜

397 :
鬱なんだろ。

398 :
膿なんだよ。

399 :
元渉外社員にお聞きしたいんですが、ボテ返てきてますか?

400 :
保険のポンコツ課長は制度改正の未受講者がいるのに、テストと解答だけ渡して済ますみたい。
通報したろうか

401 :
3月末で試用期間が終わるんだけど、更新せず辞めたい場合、手続きとかあるのかな?どなたか教えてください。

402 :
退職後の書類関係で電話したいんだけど、総務の電話番号なんかわからない。課長席に電話していいのかな?

403 :
私が教えてあげますよ

404 :
ありがとうさようならクソども

405 :
50代、勧奨退職おめでとうございます。
私も7月に出します。バカらしくなりました。幼稚園みたいな事やらされて

406 :
勧奨で辞めていく人って、自分に正直なんでしょうね。

今の会社のやり方についていけない。
営業といいながら自爆黙認。
交通安全といいながら、何らの安全対策をとらず事故すればその社員の気持ちの問題、ひいてはその局の問題と下の者に責任を押し付け。
DOSSも実際の時間を把握して改善対策を取らすためなのに、出発前作業は5分以内とかミーティングも5分以内とか上部から指摘される項目は目安に合わさせる。
諸々

馬鹿正直に会社の言うとおりにやっていたら、バカを見る。
社員の中には「会社の言うことに逆らわずに、言う通りにしておいたらええ」っていう人がいますが、それが出来たら辞めてないでしょうね。

407 :
蛙の面に小便

408 :
先輩方、勧奨退職は何歳で勤続何年で辞めましたか?

409 :
年休消化中に偶に出勤させられる。

まぁ暇しているからいいけれど、何かヤル気はでない。

410 :
偶に出勤すると第三分野保険の検査できる奴いなくて、三週間分たまっててた。客からも証書が来ないって苦情の電話が入るし、この会社は本当に終わってるよ。

411 :
ここは会社じゃなくて、おとなの会社ごっごだから仕方ないよ。

412 :
羨ましいです。まだ勧奨退職の踏ん切りがつかない。金は普通にたまってんだけど。

413 :
それは辞める必要がないってことだよ
定年まで頑張ってくれ
つうかそういう人が多数ではある

414 :
>>412
馬鹿な班員や管理者に我慢できるなら働けば?本当にお金があれば勧奨退職したらいいよ。もうすぐスポーツクラブに行ってくるわ。
辞めてストレスなくなって、運動不足だからね、

415 :
この会社は、自分の所属先などにも大きく左右されるからね。あと自分の性格も。
保険なんかでも、出来ない社員でも、上司次第で辞めたい・辞めたいけど何とかやっている・別に今まで通りにやるだけと
色んなパターンがある。自分が持っている資産や投資の経験などにもよるし。
だから、辞めた人も在職中の人も、これがベストって言うアドバイスは無い。
ただ、家族を養う義務のある人は別として、そこから距離のある人(独身者・小梨共働き・完全子供巣立ち組)などは
早期退職は、今の時代選択に値すると思うよ。
勧奨退職に掛る人はソロソロ人生の折り返し地点を過ぎようとしているし、逆に人生100年時代と言う中にあって、
定型型の人生プランがベストかどうかは人による。
60歳〜65歳までフルタイムで働いて年金貰ってフルリタイアと50代前半で辞めてセミリタイア。。。
前者は生涯賃金や年金額も増えるが、人によってはつまらない人生が長引くだけと言う問題もあり、ストレスが及ぼす
健康へのダメージと言う問題もある。平均寿命が延びている現在65歳で辞めてもそこからの人生は長い。
65歳で辞めてそこから新しい仕事を探し覚えるのは50代で同じことをするより大きな労力とストレスが掛かる。
結果、働くことが無くなり隠居生活となり、家に居てボケが早まるかも知れないし、何よりもインフレが進むと収入が無い
人はそれが精神的な大きなダメージともなる(年金額も賃金スライドが導入されたのであまり連動して上がらないだろうし)かも知れない。
生涯賃金は定年退職まで粘ると確かに増えるだろうけど、セミリタイア者に比べると払う税金や社会保険料も多くなる。

416 :
自分も辞めてからはバイトや契約社員なんかで繋いで来たけど預貯金は郵便局を辞めた時より少し増えはしたが減ってはいない。
賃金減った分は時間と精神的余裕を買ったと思えば収支取れてるのかも?
無理に働かなくてても食うだけならってくらいの貯えあるから出来ることなのだけど、それが難しいなら人生計画をよく練ってから行動した方が良いと思う。
あてもないのに勢いだけで辞めても失敗する可能性高いし、上手く行ってる連中はそれなりの準備して辞めてる筈だからね。

417 :
退職後、組合からきずなの自払いの申込書が送って来た。
実質割高ということらしいので、解約する予定だったのですが、3月分まで払って配当金額を受け取って解約した方がいいのかなあ?
その方がいいのでしたら、ポストライフのホームページ上からその旨伝えるのですが。

418 :
先輩達の意見は参考になります。私も50ですが長生き出きる保証もないし、金とストレスを両天秤にかけたらストレス解放かなと思います。
活動力のある50代を有意義に過ごすか、金は増えるが定年までボロボロまで働くかですね。多分、早期退職します。

419 :
ただいま年休消化中。

早期退職を希望されている方へ参考までに・・・
(あくまで私個人の意見です。他の方がそう思ってるとは限りません)

2月の後半から休んでいます、偶に出勤者の通区の加減で出勤になってますが・・・。

最初の一週間はのんびりとして、今まで5時半起だったのが7時・8時と気ままに起きて休みを楽しんでいたのですが、やることのない人間は暇を持て余します。

もし早期退職をするつもりの方は、年休消化中に何かすることを考えておかれた方がいいとおもいます。

いままでまとまった休みが取れずに旅行に行けなかったから、この機会に長期旅行にでかけるとか、何か好きなことのボランティアに消化中にやってみるとか、次の仕事を探すとか。

私は大型自動2輪の免許を取りに行こうかと思っています。

残された余生、生活が許してくれるなら、今までしたいと思っていたことをしながら生きていくのもいいかなと思います。

420 :
しかし高齢再雇用が最強だなといつも思う

管理者も先輩だから何も言えねえでやんの
公務員年功序列が生きている稀有な職場ですよ

421 :
土曜のこの時間
穏やかに時間が過ぎていくだろ
退職するとこれが毎日続くんだよ
郵便局の為に生まれてきたのか?
金と自分の時間を交換してきたんじゃないのか?
砂時計は確実に減りつつある
辞めなきゃ人生損してるよ

422 :
ところがどっこい毎日休みもそれまたキツいんだよ
週3日〜4日はバイトとかやった方がいい
メイトみたいに1日4時間でいいから

423 :
再雇用は給料少ない

424 :
https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html

最近はアーリーリタイアブログを見ながら、自分に置き換えてシュミレーションしているな。
ま、色んな人が居るもんだ。
結構な資産を持ってリタイアした人、若くしてそれほど資産も無いけど自分なりの生活スタイルを確立している人。
既婚者の人、独身の人・・。
ドンドン人生は多様化している。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)


425 :
職を転々として行き着く先は原発。人生砂時計を振り回して遠心力で落とす。難波奨二は原発再稼働を推進。
土曜のこの時間にカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>395に書いてある。

426 :
時間持て余すにしても退職後はこの会社には一切労働力は捧げんと心に決めております。

427 :
俺も辞めたら郵便局からは縁を切る。とくに郵便配達は絶対やりたくない。

428 :
そりゃそうだろ

429 :
勧奨退職待ちの先輩方、50ですが、次の勧奨退職出します。何歳で勤続何年で出しました?次の仕事とか決まっていたら、どんな仕事か教えてください。

430 :
>>429
勤続30年51歳で辞めたよ。今は、市役所の非常勤職員だよ。作文と面接で合格した。給料は安いけど、アルバイトだし気楽だよ。
雨風の中配達するより快適だよ。時々、雨の中、カッパ着てずぶ濡れで配達に来る奴見てたら哀れだよ。
郵便局のアルバイトだけは絶対しない。退職した時点で郵便局とは縁切ったよ。

431 :
>>429
俺も同じ様な感じだが、市役所のバイトと言っても最低限程度にWordやExcelを使えるって言わないと難しいぜ。
実際には専用のソフトで仕事してるがな。
それに市町村によって違うと思うがバイトの募集1人に数十人の応募者が集まる事があるので結構激戦だと思う。
それでも職員さんは郵便局員と違って殆ど社会人として常識的な人ばかりだし、郵便局は正社員やバイトも社会人として不適応な輩が多数いたからな、ずっと働きやすい。

432 :
私は四国で働いている、53歳の郵便配達員です。
勧奨退職に応募したいのですが、
管理者が怠慢なのか
、四国にはそのような制度がなくなったのか、
ここ2年話がありません。
総務で聞けばいいのでしょうが、
これって日本中にはないのでしょうか?

433 :
郵便配達も大変なんですね。ノルマキツいですか?

434 :
>>431
今時、wordやexcelの基礎くらい出来ないと事務職は無理だよな。それすら出来ないのが郵便配達か。
自分の所は、5人募集で15人の応募。あま楽な方かな。一応、転職せずに、長期間働いて、勧奨退職したから、面接官の反応はよかったよ。
他の応募者は、若い奴が多かったけど、使えなそうな奴が多かった。ここのメイト見たいなね。
くそ暑い中や寒い中、悪天候の中配達するより冷暖房の中、事務作業は快適すぎるわ。低レベルの班員や管理者はいないし、馬鹿な営業はないし。みんな早く辞めるべきだよ。

435 :
>>432
勧奨退職なんて全国共通だろ。自分の所も、ミーティング周知や紙の貼り出しもなかったよ。自分で調べて、総務に聞きに行って確認して、部長に申し出たよ。本当に辞める気があれば行動できるだろ。行動起こさないという事は、自分の気持ちが、本当は辞める気ないのでは?

436 :
>>435
まったく周知なし?うちはミーティングはなかったけど掲示はあったよ
まったくナシだったら制度自体の存在も知る術がないな
まさか2chで…

437 :
>>436
辞める前の2年4回くらい全くなかったよ。それまでは、必ず周知あっから制度は知ってたよ。勧奨退職する気満々だったからね。まあ2ちゃんも見たけど、他の局のやつにも聞いたりしたよ。
人手不足で辞めてほしくないのか、全くひどい会社というか、局ということだね。

438 :
>>434
確かに働く所としては非常に良い環境だと思う。
しかし正職員になれるならともかく若い連中には市役所のバイトは勧めない。
低賃金でもズルズルと行ってしまいそうだし、年取ってから潰し効かないと思うからね。
50過ぎて金が貯まってからなら長続き出来る余裕の仕事だと思うけど。
自分で郵便配達しか出来ないって自覚があるなら転職しても同じ様な仕事しか出来ないかも知れない。
とりあえずは自分で勉強して現状突破するしか無いのでは。

439 :
勧奨退職知らなかったって?他人任せでなくて、そのくらい自分で調べろよ。

440 :
>>439
自分でも調べるべきなんだけど、基本は管理者なんかがきちんと分かるように周知しておくのが
基本だろう。
普通はみんなが見れるように文章で回すか、決まった場所に掲示して置くのが当り前。もっと言えばミーティングなんかもしてるんだろうから
普通に10秒ほど言えば良いだけだしね。(休んでいる奴も居るかもしれないから日にちを分けて)
こんな簡単な事を出来てないという事が、つまりは管理職の仕事をしてないという事なんだよ。
これだけしていて、聞いてないと言うならそいつが悪いだろうけど、普通は人生設計にかかわる問題だから、
2年も知らないなんて普通はし信じられない事だけどな。

441 :
私は30年で表彰貰ってその年の9末で55歳で勧奨退職しました
今は地元のスーパーで商品管理と品出しのバイトしてます
独身で郵便局を退職金貰って辞めたとあってか、どうかわかりませんが
シングルの女性が何人か、露骨に言い寄ってきますよ
身を崩さないように慎重に対応してますが、確かにこの先一人では心細いし
残りの人生楽しんでみます

442 :
>>438
確かに勧奨退職した小遣い稼ぎの人間には快適な職場だよ。残業なしの7時間勤務で、福利厚生もしっかりしてるし。でも給料は安いから若い奴はおすすめしない。我慢して働くか他社の正社員探したほうがいいよ。
でも受験者は20代30代の若い奴、特に男が多かったよ。何考えてんだか、と思ったよ。まあほとんど落ちたけど。

443 :
55歳で退職してスーパーに転職し、職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
被曝して身体を崩壊させられる前にスーパーで買ったカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>395に書いてある。

444 :
444ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

445 :
長い郵政収容所から出所ももうすぐですね。私も今は耐えてますが7月出します。

446 :
>>443
こいつ何なんだろうね?
組合なんて誰も注目も期待もしていないのに。
組合活動していた旧世代の郵便奴隷ジジイの成れの果てか(笑)

447 :
年休消化中だけど、たまに出勤すると、ここぞとばかりにこき使いやがる。
局の事なんか考えずに、好きな時に休めば良かった。

448 :
何歳で勤続年数で辞めるのが得かな?

449 :
手元にある「勧奨退職の支給乗率表」を見てみると・・・
 
18歳採用の人だったら勤続年数32年で1.415倍、勤続年数が33年になると1.398倍。

25歳採用のひとだったら勤続25年で1.180倍、勤続年数26年1.175倍

勤続年数が多くなるほど乗率は下がる。

職場に「就業規則」が掲出されているから、その中の退職金の規定のところに出ている。

要は勧奨退職の支給乗率一番高い年に辞めるのが退職手当的には割がいいってこと。

50歳勧奨がかかる歳になったらさっさと辞めることかな。(50歳で辞められる条件があるならね)

450 :
基本給も頭打ちだし、と 言うより定年まで勤めても損失確定。遅くても55位までかな。

451 :
一般的な大卒22歳採用だと何歳で辞めるのが1番乗率いい?

452 :
今っしょ

453 :
>>446
最初のうちは組合に対する一定のけん制効果があるのかなと思っていたが、
ちょっと書きこみ過ぎだと思う。最近はただ単に、また443のアホかとしか思わん。
逆に組合はとりあえず続けようと思うようになって来た。ま、あと数年で会社自体を
勧奨退職で辞めるつもりなんだけどね。

454 :
>>453
半年前に、組合を辞めたけど別に何の問題もなかったよ

組合の幹部が悩みがあるんだったら辞める前に相談してくれたら
よかったのにと言っていたのは笑えた

今まで、窓口のため何もしない組合が言っても説得力ないよ

難波のような何しているかわからん奴や組合に年間6万も払うんだった
ら局で自爆させられるカタログ・ふるさと会に使ったほうがまだマシ

455 :
勤続35年で勤続ポイントは増えない。それから二年休職し、傷病手当金もらって復職してボーナス2回位貰ったら勧奨退職。53歳で実行します。

456 :
疾病手当てって車にわざと撥ねられれば貰えるんですか?

457 :
組合費年間6万円 30年間で180万円也

458 :
傷病手当金は病気、ケガで仕事が出来なかった場合。うつ病の診断書貰えば病気休暇6ヶ月休職3年休めるよ。就業規則や協約は知識として覚えておいて損はないよ。組合専従だって休職でやってんだから。

459 :
昨日計画の課代から「ふるさと会の継続まだですよね?」っていう連絡がきたけど「もう他の局の人にあげちゃったよ」と言って速攻切ったw    
ホントは今年度でやめるつもり。
組合費・組合経由で入った保険・自爆商品他・・・・一体いくら搾取されてきたんだろう。
知らず知らずのうちに洗脳されていたんだろうね。
お付き合いもあとわずかだ。

460 :
四月から新一般職郵便コースに入社予定のfラン卒26歳ですが、ここのスレなど見てるとすげ〜不安になる。
辞退して就活続けたほうがいいのかな。
30くらいまでには定職就きたいし悩みますね。

461 :
大卒で旧郵政事務Bだっけ、それだとわざわざ中卒高卒職場レベルに来るということだぞ!

無論、国営大企業だから倒産しないし福利厚生や待遇も悪くないとかあるだろうが、今空前の超売り手市場だろうが!!
26歳だったら、新卒扱いは難しいが昔の第二新卒扱いでいろいろあると思うけど、大学出て現業系でもいいよ、というのであれはまあそれもあるかな?
そもそも4大進学率が6割とか、明らかに異常だしなw

462 :
>>460
配達とかだったら、これからは人手不足がまだ進むので、リストラされることは無いよ。
ただ、一つアドバイスして置いてやると、基幹職とか評価とかをチラつかして、より過度な
労働負荷を求めてくる奴も居るだろうが、そこは自分なりの考えを持っている事が大事。
アホみたいに年賀を売るとか、物販商品を必要以上に自爆するとかは止めた方が良い。
俺は窓口部門で50歳だが、デフレの中の労働環境を生きて来たのでそこが不幸だったかな。
自分の代わりは居ると言われれば、それも事実な時代だったが、今後は現場で働く人の方が
もっと大事になるので、気楽に生きたらいいよw。

463 :
カレー男なんかは全逓旗振って 団結ガンバロー! なんてやってたら何でも要求通った時代の人なんだろうね?
今は組合どころか会社すらあてにならない時代で、最近社会人になった若い連中の方がそれを敏感に感じ取ってると思う。
集配の仕事も暫くはリストラとかは無いかもしれないけど時代の流れは早いから数年先の事は分からない。
ただ言えるのは自分の人生は自分で守るしかないって自覚を持つしかないってことでは?

464 :
>>462
俺も同世代だけど、代わりは幾らでもいる、そんな事言ってた管理者多かったね。これからの数十年は想像もつかないが、公務員の名残で余程の事がなければクビにはされないよ。

465 :
会社があてにならないからと言って職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。あてになる会社を創るためにJP労組を潰すことが不可欠。
放射能から自分の人生を守るためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>395に書いてある。

466 :
>>465
哀れだね‥

467 :
>>451
いま何歳?
まだ若くて自己都合で退職したら乗率は良くない、1を切って0.なんぼの世界。

乗率を良くするなら定年までいるか、50歳の高齢勧奨に応募するか・・・

「就業規則」か「協約」に乗率書いてあるから探してみて。

「就業規則」は職場にある、社員が誰でもいつでも見られるように掲出するのが規則。

「協約」はJP御用組合の組合員専用サイトにログインすれば各協約がみられる。

あとはご自分で。

468 :
辞めることや福利厚生に関して意外と皆無知だよね。就業規則、協約を読み込めば制度はうまく利用出きる。

469 :
>>467
32
勤続28年の50歳勧奨退職が乗率1番高いですね

470 :
高卒50歳がマックス1.415
2200万位だろ。

471 :
>>470
高卒だとマックス2400くらいあると思うよ。21採用29年勤続50才退職でも2100以上あったよ。税込総額だけどね。

472 :
>>471
役職者?

473 :
高卒50歳マックスを貰って退職し、職を転々として行き着く先は原発。被曝して死んだらあの世には持って行けない。難波奨二は原発再稼働を推進。
正社員になるために部長のアナルを舐めているバイトはカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は>>395に書いてある。

474 :
>>472
外務課長代理、副班長だよ。手取りでも2050くらいだったからね。だから、マックスは2400くらいあると思う。誰か18才採用の50才退職した経験者いないの?

475 :
>>474
代理だと2400位いくね。主任だと2200位だった。改めて思ったね。長く勤めるもんだなと。
中途は勧奨退職でこんなに貰えないものね?
俺も交通事故に会う前に辞めるわ。7月募集で

476 :
中途で入って、中途で辞める。
中途半端・・・
行くところがなくて郵便局へ。

その点、偉いと思う高校卒業後、大学卒業後 迷わず郵便局へ。
長く続けてください、退職金たんまり貰えますから。

あぁ〜でも公務員時代は増えるだけだったけど、今は下がるリスクも。
JP御用組合の方から「雇用を守ってくれるなら、賃金・賞与・退職金は下げてもいいよ」って言いだすかも!?
とすると新卒の方々が退職するころには、今のレベルより低い退職金制度になっているかも?

477 :
4月1日の人事っていつわかるの? 

俺の後任誰かな〜?かわいそうに…。

478 :
>>476
今の給与制度だと3.2号俸だから基本給は上がらないし、退職金も、これからの人は少ないでしょ。知らな若い人が多いと思うよ。

479 :
新制度だとポイントだからなぁ、パン食だと年2460だっけ?程度だから40年勤めても一千万の大台に届かない、万年だと今の若者は一千万弱。昔の万年の半分

代理でも微妙なラインだろうな、課長までいってようやく昔の公務員組くらいになるかってとこだろうね。今の人たちは上にならんと退職金は全く期待出来ないね

480 :
3月末に退職する窓口だけど、年休消化で要員の関係が〜ということでもめてしまった。

これから退職交渉する人は気をつけて下さい。

481 :
>>479
若い人はそこまで、分かってないよ。可愛そうだけど。俺は新人事給与改悪の時は大反対した。しかし、若者は頑張れば給与が上がるからと賛成してた。結果、組合に騙されたってとこだな。長く勤めた公務員組が勝ち組じゃないかな?

482 :
>>480
時季変更権は退職日を越えて行使することは出来ません。
この一言で解決すると思いますが・・・

483 :
例えば、35で中途で入社。50万年主任だと基本給幾らくらいなんだろ。そして50で辞めて勧奨退職の退職金幾らくらいだろ?

484 :
>>481
だね、そしてら一番美味しいとこ取ったのが支社本社だろうな。規約見たらポイントえげつない

頑張れば云々で騙されてるだけでかなり搾取されてるって自覚してる局員は何人いるんだろう

485 :
52才で退職しました。2年が経ちました。
家族の収入もあり、辞めたんだけど、良いことと、悪い事があります。
基本は、今でも、あの会社を早く辞めて大正解ですが
悪い事
いつでも、なんでも出来るのて、先伸ばしにし、あっという間1週間が過ぎる事がある。
お金使いが、気になる。
ストレスが、無くなるかわり、身体能力がおちる、ウォーキング1時間毎日してても。
毎晩酒をのみ、酒量が増える。
働いている家族に対し、片身が時が経つにつれ、狭くなる。朝などは、全員が家を出るまで、2階にいる。
親戚などに、会う時、堂々と出来ない。
贔屓の野球チームの話、諸々世間話が、出来ない。 
等です。
個人的なもので、改善する事も、出来るでしょうが。
良い事
スローライフ。
何事にも、イライラしなくなる。時間があるから。
勿論、旅行も楽しめる。土日祝日の、家族旅行もいいが、平日の1人旅は、自由を満喫できる。最初は、1人で寂しい奴、と思われるんじゃないかと思ったが、平日だと結構1人旅の人がいる、思い過ごし。
親を買い物、病院等、車で送れる。
何もない日は、主夫に徹し、ゴミ出し、掃除、洗濯、晩ご飯等をする、家族に感謝される、案外暇しない。
大好きな、写真の趣味も時間を気にせず、待てる、回れる。
仕事の事を思い出すと、ぞっとして、幸せを感じる。
夜起きても、今日も休み、時間を考えず、ゆっくりまた眠れる。
気楽な、バイトを教えもらったので、精神的に楽になる。
今日は、暖かいので、カメラ持って里山を歩きに行きます。とにかく、自由。
早期退職を、考えておられる方に、人それぞれですが、少しでも参考になればと、書きました。

486 :
>>485
最高ですね。私もそんな生き方を望みます。今まで30年以上頑張ってきたんだから、長い夏休み、スローライフがいいですね。

ホント若い人は気の毒。今まで4号俸毎年上がってたのが3.2号俸なんて知らない人多いんじゃない?

487 :
郵便物流部門(外務)だけは特別高くした方がいいわ
業績手当もっと出すとか
内務でも外務の半分程度業績手当出てると知ってびっくり

488 :
>>485
スローライフはいいですね
でもまだ若いから、写真と旅行だけだと…どうなのかな
もう少し没頭できるものがあるといいような気がした

489 :
>>485
俺の様な独身なら、一段と良い事が増えそうだ。

>平日の1人旅は、自由を満喫できる。最初は、1人で寂しい奴、
>と思われるんじゃないかと思ったが、平日だと結構1人旅の人がいる、思い過ごし。

これは、自分の普段の一人の旅行の中で実感してきたこと だな。
独りでカニのフルコースの民宿に行った時も、楽しかったな。温泉付きだったしじっくり食えたw。
リタイア後はまた行きたい。
絶えずノルマで追い立てられている状況では家族にやさしくなんてできないし、
自分も幸せではない。人生=仕事では無いからね。
人生は短いし、一度きり。人生設計は自分ファーストで良いと思うよ。

490 :
今の賃金制度になって、退職金もポイント制になった。
毎年度末時点のポイントを4月中旬に明細をくれるから、1ポイント100円だからそれに掛けたら退職金になる。
でも退職事由によって増減あるからご注意を。

けど、辞める気のない社員にとってはどうでもいいみたい。
私なんかは自分で計算して、いつの勧奨かいいかけいさんしたものだけど・・・

491 :
ありがとうさようなら、馬鹿共
ありがとうさようなら、カス共

492 :
 
一般の社会情勢
 ↓
非正規も待遇改善進む 賃上げや家族手当支給
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2811829014032018TJ2000/


日本郵便
 ↓
格差訴訟、日本郵便が控訴 一部違法認定に不服
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27289360T20C18A2AC1000/

493 :
>>490
俺も、どうせ辞めるなら得な辞めかた。休職中も退職ポイント着くって知ってた?自分の事だから協約とか読み込むと面白いよ。もったいないのは、勧奨退職もせずに退職する事。

494 :
春闘回答出たね。3年連続ベア0だってさ。
何なのこの糞回答!

495 :
ベアより手当ての方が影響大きいよ。
この先どんどん手当に手をつけてくよ、この会社。ダメだね…

496 :
はっきりダメ。縮小再生産だろうな。

497 :
65歳段階的定年延長に向けて、手当削減を徹底的にやるぞというメッセージを感じたな。
今年の春闘は−。

498 :
65まで勤めんのは、本社、支社、総務課、郵便内務くらいだろ。特定局長は70になったりして。ご用組合の幹部は共済とかに天下りして、ぼろもうけだしな。

499 :
65歳まで保険のノルマは嫌だわ。
今50歳だけどあと数年で辞めます。
若い奴にアドバイスしといてやるけど、後20年も経てば保険もかなり需要は減っているよ。
目標も減るけど、需要はもっと減る。だからしばらくは売れない商品に苦しむのは変わらない。
それまでに、頑張って金貯めて投資して置け。今は結構良い金融商品がネット証券出ているよ。
そうすれば俺みたいに今現在でも辞めたら退職金込みで8000万円位の金融資産は貯められる。
ただ、今まで通りの定型型の人生プランは見直せw。
結婚して嫁子供を養うとか、マイホームをローンで立てるとか、月5ケタ以上の保険料を納めるとか・・。
資産が出来れば、金が働いてくれるようになる。

500 :
500ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

501 :
>>491
お疲れ様でした、クズ野郎

502 :
>>499
俺も同世代。ベア回答で先がみえたは。基本給下げて更に3年ベア0なんて大企業であるか?

503 :
私なら50で8000万あるなら今すぐ勧奨に応募するよ
うらやましい

504 :
宅配便最大手のヤマト運輸は15日、春季労使交渉で、契約社員の約5000人を5月に正社員登用することで合意した。
うち3000人はフルタイムで働くトラック運転手で、全員を正規雇用に切り替える。
事務職などの契約社員で3年が経過したら無期雇用に転換する制度も導入する。
待遇改善で士気を高めて、人材確保につなげる。

 今年の春季交渉では産業界全体でも非正規の待遇改善の動きが広がりつつある。
同一労働・同一賃金を…

2018/3/15 17:24
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2817269015032018TI1000/

505 :
郵便局は無理でしょう。組織にぶら下がる非生産性部門の人件費が多すぎ。局長会なんて、いつまでもママゴトみたいな事やってんだか?俺はもうすぐ辞めるけど。

506 :
美味い話には裏がある。

某企業、ベア要求通り呑むのでその代わりに生産性をもっと上げろ。

507 :
8000万の金融資産ね、この会社勤めじゃ普通に無理だろうな。

508 :
今年1月末で退職したのですが、源泉徴収票が届きません。
次の転職先から早くよこせとうるさいのですが、いつ頃届くもんなんですかね。
局に問い合わせても、こちらでは分からないの一点張りだし。

509 :
>>508
私は、先週に書留郵便にて来たよ。
ちなみに関東です。同じく1月末退職です。

510 :
>>509
508さん、失礼いたしました。離職票と、間違えました。

511 :
>>502
ひふみ投信と言う投資信託を持っているんだけど、そこのファンドマネージャーの藤野英人氏が
賃上げが出来ない企業は投資対象外って言っていたからな。営業の会社の弊害なんだよ。
そもそもの事業が収益性があるか、長期的な経営戦略があるか、ガバナンスがキッチリしているか、
それを満たす会社は賃上げできる。
物販重点日に自爆したり、土日に窓口社員が他府県まで保険営業に言ったりそんな事が美談としてまかり通る
ようじゃ、これからの人手不足の社会では人が離れて行くばかり。
永遠に賃上げなんてできないわなw。

>>507
そうでもないよ。投機ではなく長期投資をきちんと遂行する事。
後は、何度も言うが定型型の人生プランを諦める事。
俺は独身で実家暮らしと言うのが一番大きいな。人によってはバカにされる生き方かもしれないが、
「みっともなく生きる」と言うのは資産家に成るための大事なキーワード。

512 :
>>508
ここは何かにつけてどん臭い。
時間があるなら、総務にずっっっと張り付いてれば良い。
そのうち根負けするよ。

513 :
しかし、辞めて良かった。
目覚めがいいわ。保険取らなくてもいいし、恫喝、懲罰研修もないし

514 :
>>513
俺もあと数年で辞める。
人生を取り戻すのだ〜。

515 :
55歳で勤続年数30年なるから止める。パワハラにあと6年
耐えられるだろうか。

516 :
昨日の夕方、ロッカー整理のため久しぶりに局へ行っった。
月曜日の2号便以降は到着が減るんだけど、いやはやとんでもない量が到着していたね。
まさに修羅場と化していたよ。
Amazonや通販系が以前よりも増えていたし、今後も減ることはないだろうね。
「手伝いに来てくれたんですか〜」って聞かれたけど、無理無理w
諸手当も削減されるみたいだし、この先明るい未来が待っているようには見えないな。
体を壊さないように頑張ってくれ、と声を掛けて帰って来たよ。
脱北まであと10日か・・・・

517 :
先輩が言うまでもなく、この会社は自滅していくでしょう。森友と同じく経営が悪いのは現場の社員。益々とかげの尻尾切りが始まりますよ。

518 :
>>510
一般的には退職日から15日を目安に交付なんですが
この会社は駄目なので自ら請求しないとなかなか届き
ませんよ。急ぐなら労働基準局の名前でも出して急が
せるしかないです。先人達のレス見る限りでは2か月も
掛かってますね。

519 :
そら退職者が勧奨退職だけでも1000名以上、これに定年退職を入れたら相当な数。

それでも九州の共通事務センターで処理するらしいので、そら時間かかるわね

そんな事がわかっていても手を打たないのがわが社のいいところ。(何事につけても後手後手はわが社の伝統)

何か対外的にことが公にならないと手を打たない。

520 :
4月から志願制無くなり強制昇進なるみたいやから、話があれば
やめるつもり。50歳やからもう数年万年主任したかったなぁ

521 :
俺は万年主任で良かった。若い時は何度も昇格が適任なんて言われてきたけど、結果気楽に30数年過ごせた。金や肩書きには変えられないものがあった。いつでも勧奨退職のボタンを押せると思うと気楽だよ。

522 :
>>519
おめーらもお気楽万年ダメ職員やっといて批判だけは一丁前だからな

事務センターも怠けさせてやれよw

523 :
>>522
センター職員がどうのとは言ってはらへんやん。

手を打たない会社が悪いっていってるんとちゃうの?

524 :
>>522
退職後のことがあるんだからそんなこと言うならお得意の嫌なら辞めろじゃね?
523が言う通り間に合わないのなら人増やすなり別の事務センターへの応援体制を構築すりゃよかっただろ。勧奨応募の段階で勧奨退職者プラス定年退職者とプラスαでの自己退職を加味して処理しきれるかどうかくらい判断出来ないのが上にいるのか?

525 :
万年主任の方が正解?だと自分も思う。
郵便局に関してはだけどね。
現場で部長や課長にいろんな責任を押し付ける体質があるからね、この職場は。

526 :
万年主任?給料泥棒会社の癌じゃね〜かよ!

527 :
万年主任サイコー

528 :
万年ゆうめいと最弱

529 :
勧奨退職って50歳からとあるが、実年齢ですか?それとも年度内に50歳になる人が対象なんでしょうか?

530 :
>>529
応募時点で50歳に達してないとダメなはず

531 :
>>529>>530
退職日現在50歳です

532 :
ここで何を言い合いしても郵便局は変わらない

533 :
530さん 531さん ありがとうございました。

534 :
>>521
>俺は万年主任で良かった。若い時は何度も昇格が適任なんて言われてきたけど

俺もだ。同じ同期で総務主任や課長代理なんかになって潰れてしまった人間も多く見て来た。
うつ病になって辞めた人間やアホらしくなって40歳前後で退職した人間も何人も居るな。
主任の居心地を悪くして、昇任をさせようと新一般職の様なコースを作ったりしたが、
今後はこの給料レベルではおそらく、転職する社員もこの人手不足の中ジワジワと出てくるだろう。
そんな流れの中もあって、今年は保険もあまり(と言うか全然w)成績が良くないんだが、とことんまで詰めることが無くなって来た
感じがする。若い奴の転職もある意味この会社が抱える時限爆弾みたいなもんだし、年寄りが歯を食いしばって
組織の為に営業してくれるかと言えば、俺みたいに50歳も越えてきたら、いつ辞めても良いよ(勧奨退職だから)なんて
考えの奴も身の回りでも増えてきているからね。
おそらく現場の一線で働く人の定着率が悪くなり、役職や局長なんかの管理職の方が今後はよりプレイングマネージャー化が必至だとおもうな。

535 :
×万年ゆうめいと最弱

○期間延長ゆうメイト定数外

536 :
志願制終了のせいで、40代後半から50代前半の退職者、大量に、でるね。

537 :
中小の退職金共済、3年ぶり上乗せ支給運用堅調で
2018年3月12日 20:00

厚生労働省は、中小企業が加入する中小企業退職金共済制度(中退共)で付加退職金と呼ぶ上乗せの退職金を支給する。退職金の0.44%を上乗せすることになる。3年ぶりの措置。株価の上昇などで運用益が出たほか、加入者への配分ルールの見直しがあり、一部を還元する。

12日に開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、2018年度の付加退職金の支給率を決めた。毎月の掛け金が1万円で8年間加入している場合、退職金は約100万円。退職金が100万円だと、4400円が上乗せされる。

中退共の17年度の利益は349億円。将来の景気後退に備えた積立金は3987億円となる見通しだ。付加退職金を支給するのは15年度以来で、利益のうち175億円を充てる。

厚労省は利益の配分ルールを見直すことも決めた。これまで当期の利益のうち、600億円を積立金に優先的に回していたが、18年度からは財政状況に応じて積立金に充てる額を変動させることにする。これにより、運用が好調に進めば、付加退職金が出やすくなる。

中退共は単独で退職金制度を設けるのが難しい中小企業のために国が設けている制度。今年1月末時点で約340万人が加入し、運用資産額は約4.9兆円。付加退職金は加入者が会社を辞めたとき、退職金と一緒にもらえる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28006790S8A310C1EE8000

538 :
>>534
もう、50過ぎたらいつでもいいよね。
勧奨退職のボタンはいつでも押せる。

539 :
ノルマノルマばっかでモチベ全く上がらんしな。お菓子だの野菜だの果物だの鮮魚をなんで郵便局で売らないといかんのよ。
おまけに需要減ってる切手ハガキにまでノルマ課してくるしやらなきゃ査定に響かせて半強制自爆体制にしてるし人来るわけもなければ辞めるのも増えるのは当然だわ

ここに限ることじゃないけど取り敢えず食ってみたり使ってみて本当にいいものを売らせろよ。クソまずかったり全くいらなかったり他所より高く売って需要あるわけねえだろ

540 :
>>534
本当にそう思う
自分も仕事やる気なんかもう起きない 
勧奨退職も整理都合や解雇のような形にしてくれたらと思う
基本手当も給付制限期間なしで長くもらえるし

541 :
>>538
民営化になってレベルが上がったのはノルマの負荷だけだからな。
経営レベルの低さや、逆に昔と同じ形(3事業一体・ユニバ・局長制度)を維持しようとすれば
するほど、夢のない会社になりつつある。

>>539
営業の会社って上は得意げに言っているけど、結局は商品力だからなあ。
自爆があるような会社に、甥っ子や姪っ子が就職を考えているんだけどと相談に来たら
「この会社には局長制度って言う昔ながらの仕組みがあってね・・・組織を変えられないから、
どうしても営業の負荷も変えられない、知名度はあるけどちょっと大変な会社だよ」って
正直に説明してしまいそうw。

>>540
表ずらの良い会社だから、会社都合にはしないだろうね。
でも、新卒一括採用に関わらず、結構嫌になって辞めて行く人間は多いと言う、一番たちの悪い会社w。

542 :
>>531
30年以上在籍も必要ですよね?
まぁそれ前提で話されていると思いますが。

543 :
営業の会社だけど、営業してない人が多すぎ。

544 :
>>542
不要

545 :
局長制度とは、特定局長の制度(事実上の世襲制、公募とは程遠い)の事ですか?
普通局にも当然局長がいて、さらに副局長、部長、副部長...となっていますが、これも含めての事でしょうか。

546 :
>>542
不要です

547 :
どなたか休職中に勧奨退職された方いますか?
今年やっと50歳になります。勤続は29年です。
うつと判明して来月から休職します。
辞めようと思っていますが、どうせ辞めるなら多くもらって、
ちょっとだけ休んでハローワーク行こうと考えてます。
給与が180日満額でて、その後6割支給というのは知ってますが、
9月に出したいです。やはり所属局に行かなければならないでしょうか?

548 :
俺も知りたい。組合に聞いたら休職中でも勧奨退職叶うと言うけど、ほんとのところどうだか。最高3年休めるから復職して勧奨退職もあり?傷病手当金1年半と傷病手当付加金がその後に同額貰えるよ。

549 :
休職中の社員でも勧奨退職の申し出できますよ。そして通ります。

550 :
残めっちゃだして怒られたし、1年やって自分の実力がないのが悪いし向いてないからやめます。さいならw

551 :
50歳ならいつでも勧奨退職出来るから、しばらく休職してのんびりしなよ。2年くらい休んで気が向いたらヒマつぶしに復職してボーナス貰って組織にもう少しいて使える制度は使いなよ。局に遊びに来てるような部署は沢山あるんだし真面目に考えるだけ損だよ。

552 :
祝日休配って有り難迷惑。

553 :
辞めて良かった。今回の異動は残ってたら大変やった。

554 :
辞めるタイミング、渉外は今だな。ヤバイことが起きそう。7月勧奨退職出します。

555 :
>544 さん
>546 さん
捕捉有り難うございます。30年は自分に当てはめていました・・・
恥かきついでで申し訳ないのですが勧奨要項を見ると50歳の
起算日は入社時になっているので仮に4月1日が入社の場合は
50歳になる年度の4月1日現在の満年齢で50歳の社員が対象
なのでしょうか?

556 :
勧奨退職になる時点で満50。つまり誕生日が9.20の場合、募集期間の時点で49でも9.30退職日には50だから大丈夫。

557 :
コンプラ違反で懲戒免職にされる前に勧奨退職で辞めるか、休職してコンプラのリスクとノルマから逃げて復職してから勧奨退職で辞めるか迷うわ

558 :
やめたいんですが、欠勤しまくって辞めても大丈夫ですか?

559 :
>>558
ダメに決まってんだろ
退職届&年休申請でOK

560 :
退職届けは部長に言えばもらえます?
班員からも辞めろ辞めろ言われて辛いです

561 :
>>560
退職届は部長にいっても貰えません。

退職届を出す前に部長に相談しました?

班員に辞めろって言われることだけが退職したい理由ですか?
だったら事情を部長に相談して、班移動とか転勤とか考えたらいかがですか?
班員に辞めろって言われることだけで退職するのってバカらしいと思いませんか?

562 :
ダメな奴はどこ行っても辞めろって言われるからね
自分に合った職を探すのが正しいよ

563 :
>>560
なんで辞めろって言われてるの?

564 :
悔しいけど、我慢して休職だよ。

565 :
さらば郵政 くさったみかん

566 :
紀伊国屋おめ

567 :
班員に辞めろなんて言われるなら仕事クソ遅いんだろ
辞めて違う仕事した方がいい

568 :
仕事は遅いと思います。
今までは自分のバイクがなく班員の新しいバイクを借りてて郵便も結構積めれてスムーズに仕事ができてたとは思うんですが、先週からキック式のバイクに固定されてしまいました。
それで祝日明けの郵便は全然乗らずバイクを止めるたびに転倒して全く配達にならず、かなり郵便が残ってしまい、その時に課長からも頃すぞとか、班員からも配りきれんなら辞めろって言われるようになりました。
正直まだ1区しか出来ないのに2号便でここ行きたくないからお前がいけとか全部やらされたりしてて、まあ不満もかなりあります。
この先やってけるとは思えないのでまずは部長に相談してみようと思います。

569 :
向いてないから辞めろってことだな
客観的にスムーズに仕事してたらボロバイクなんか振られない

2号便行くのは午後近いとこ通る奴が行った方が良いから普通
他の奴は一区配達やって、お前が行った方が良い二号便やって、おまえのお守りを毎日やって不満爆発してるのに
二号便持たせるだけで被害妄想拗らせて不満もかなりありますなんて奴いらんわな

570 :
>>568
まだ経験浅いよね
多少は我慢して慣れるまで頑張る必要はありそう
バイクを何度も倒すなんて、バイクのせいじゃないから
とはいえ、Rとか言われるのは一線を超えてるんで
まずは警察に被害届だな

571 :
>>568
慣れない人にきつくあたるのってどこの局でもあるんね
お前にきつくあたってる奴らも今は慣れているだけで、特に優れているわけじゃないからな
てかお前にそんな暴言はく奴は人を育てられないバカだ
そいつらこそ職場の癌でそんなんだから人が不足していく
辞めるか続けるかは自分で決めるしかないが、胸はって生きろよ

572 :
>>571
そだねー。

遅い人に辞めろって言ってるのに限ってそんなに早くない。
五十歩百歩、一番遅い人がいなくなったら自分がドンベ。
下見て暮らせだね。

ほんとに早い奴は思ってっても言わない。

遅いけど他の奴に迷惑かけてないなら、辞めることはないと思うが感じ方は人それぞれだからね。

嫌な時代になったね。

573 :
バイトなら、向いてないので辞めた方がいい。
社員なら、内務等へ異動になるので聞き流す
 
それだけ。

574 :
俺も辞めたい、コミュ症で無理 元バイトで採用の連中が嫌がらせ酷いのってもう

575 :
30年前の8月採用だけど今年の10月に早期退職したら30年勤続で退職金計算されるの?

576 :
>>575
その辺はどうだったかな〜?
だけど30年だと言っても別に特典は無い筈。
30年勤務の表彰状を翌年の逓信記念日に貰えるだけで退職金などに特別な優遇などは無かったと思うけど。

577 :
バイトなら辞めたほうがいい
こんなとこいないで違うところ探せ

そもそもキック式だから遅いなんて言い訳にならん
早い奴はキック式でちょくちょくエンジン止めて配達しても早い
慣れりゃなんでもないぞ

578 :
ここ一年で状況が相当厳しくなったな。
50だし、退活始めるかな。カウントダウン!

579 :
郵政省で採用され30数年。当然、定年退職まで当時は働くつもりだった。まさか、現場はこんな惨状になるとは。次で勧奨退職出すわ。心が壊れる。支社の公務員さんが一番いいや。

580 :
>>576
今は旅行券とかないん?先輩とか貰ってるんだけど行く時間がねえ!って不満言ってたの覚えてる

581 :
>>579
夢のない会社になってしましましたよね。
縮みゆく市場の中で、他の競争相手の会社よりも組織の縮小と言う戦略が取れず、
何処までも成長と発展を目指さなければ、組織の維持すら難しい状況。
今のままでは、時代に合ってない保険や貯金、年賀、物販などの商品を、民間企業の厳しさの名の下
現場の社員は売り続けなければならない。
ましてや、政治と結託した局長会と言う制度が民営化後も残り、株式会社にもかかわらずどこにガバナンスが
あるのかも良く分からない状態w。
営業にしんどさを感じる20代、勧奨退職が掛かる50代は、お金の部分だけでは会社に居続ける方がメリットが多いけど、
人生を自由に残された時間を大事に生きるなら、決してこの会社から出ていく事は選択肢の一つになると思うよ。

582 :
>>581
おっしゃる通り。時代のニーズに合わない物を売りつける。押し売りだよ。限られた人生の時間がもったいない。金より精神の安定を取るよ。

583 :
ここもだけど証券会社や銀行の営業も問題視されてきてる。客の意向や目的を完全無視してただノルマを達成するために誤認させるような話法や営業が横行してる

人が悪い人間じゃないとやってけない会社だ。そんなのが上になるから会社の環境も良くなるわけがない。郵便商品も魅力もないし他会社より割高で売りつけなきゃならんしやり甲斐を見出すのが難しすぎる

584 :
>>583
>ここもだけど証券会社や銀行の営業も問題視されてきてる。
>客の意向や目的を完全無視してただノルマを達成するために誤認させるような話法や営業が横行してる

証券会社や銀行も、その批判が多いので、少しづつ業務範囲のスリム化に舵を切ったのだよね。
金融庁の森長官も、結構やり手でフィデューシャリーデューティを、民間の金融機関に徹底させるように
かなり大きな改革をしてきている。
郵便局は、回転売買の投資信託や、昔のサラ金顔負けのカードローン、高齢者を騙したサブリースのアパート経営・・・。
ここら辺はまだ手を付けてないので、それほど風当たりは強くないが、今のままで組織の維持を優先に、営業だけを神格化
していると、まずはかんぽから、叩けば埃が出る状況が出て来ている。

585 :
NHK クローズアップ現代+
https://www.nhk.or.jp/gendai/request/yuubin.html

信頼していた郵便局員から、金融商品を“押し売り”されていた…!?
郵便局員が高齢者に生命保険などを強引に販売、トラブルになるケースが広がっていると言います。
体験談やご意見をお寄せください。事情に詳しい方、郵便局関係者の方からの声もお待ちしています。

586 :
こんな仕事してることを家族、知人に誇れますか?

587 :
恥ずかしかった。あと、一週間で脱獄だ。
50 勤続32 40代からの人はそろそろ退活はじめてもいいかも?これからヤバいよ。

588 :
>>587
大量に退職する人あるの?50才32年なら最高だね。次回の勧奨退職に応募するよね?

589 :
即刻、応募です。未練無し。

590 :
>>589
正解!

591 :
50歳まであと4年きった
ただ毎日が地獄なんで生き残れそうにない

592 :
小学校の集まりみたい。飽きた。

593 :
毎日ほんと地獄です
一年目ですが出社するのがこわいです、残になったらめちゃめちゃ言われるし、自分が遅いのはわかってるけど辛い

594 :
40代半ばだけど勧奨まで持ちそうにない…。
たぶん秋口に辞める。

595 :
>>594
辞めてどうするの?

596 :
バイト人生まっしぐら

597 :
自分で企業するわ。
パワハラには耐えられん。

598 :
>>597
マジすか
どんな?

599 :
>>597
6月末で退職の者です。
企業したら雇ってくださいませ。

600 :
資格取って時給2500円のバイトで過ごそうか。

601 :
デリヘルドライバーになります

602 :
今年から勧奨退職には掛かるんだけど、あと1〜4年で支給乗率が最大になるんだよな。
1.1と1.35〜では積み上げの退職ポイントを入れると4〜500万違う。
今年辞めるか、1年頑張ってそれ以降に辞めるかで年収プラスとその差が出ると、
今年一年の頑張りが年収900万から1000万円の差に相当する。
だから、もう少し苦しいが頑張るつもり。

603 :
>>597
>>599
企業じゃなくて起業な
単なる変換ミスとは思うがそうじゃなかったら先行き不安だぞ

604 :
>>602
よく勉強してるね。知らずに辞めていくひとが多いよ。究極は休職中でも勤続ポイントは満額貰え成果給ポイントは4割付与される。勤続ポイントは35年で終わり。あとは支給乗率での金とストレスを天秤にかけての選択だと思うよ。

605 :
>>602
勧奨退職の支給乗率は、入社年齢に関わらず、50才退職で最大になるはず。今年から勧奨退職にかかるなら、今50才ですか?
だったら、退職金の事だけ考えたら、今すぐに勧奨退職するのがいいはず。50才以降は、毎年、支給乗率は下がっていくはず。我慢せずにすぐに辞めれば?

606 :
確かに支給乗率だけ考えたら早い方がいいよ。正社員は厳しいけどアルバイト採用されるにしても、50と55では印象が違うしね。

607 :
>>595
人の人生に口出しするな

608 :
ここだけがすべてじゃない。
郵政の人達はここがすべて、みたいな頑な考え持ってる人多すぎ。
今時珍しい。

609 :
元公務員だもん
雇用保険すら入らなくてよかった

610 :
やめるきで仕事してたらクレームきまくりわろたw

611 :
>>605
自分は3月1日採用なんだよ。
採用年齢はその年度の4月1日の満年齢が入社年齢となる。
つまり勤続年数は、まだ29年。支給乗率表を見ると1.1だな。
来年の3月まで働いたら初めて30年勤続なので、そこで一番乗率がピークとなり。
そこから緩やかに支給率は下がっていく。
ただ、但し退職ポイントは上がり続けるし、知れているが勤続年数で決まる退職控除もあるので、
51歳〜55歳までは退職金の手取りそのものは大きく変わらない。
55歳まではリミットと考えているし、郵便局の仕事自体はあまり未来が無いしハッキリ言って好きではないので
56歳以上はよっぽその事が無い限り勤め続ける気はないが、人手不足や都市銀行や地銀の縮小の動向も相まって、
ノルマに対する圧力の掛け方も少しづつ変わってきたように感じる。
まあ、そこはバランスだな。

612 :
かんぽなんて本当にオワコン
ここ数年だけ見ても、どんどん悪くなってる

高齢者募集、値上げやらなんやら
しかもこれから見守りサービスやら自動車保険やら、やることとノルマだけ増えてくのに、給料は上がってますかね?

そもそも、すでにかんぽ4.5本入ってる人に6本目を売りに行ったって取れると思う?

取るのは簡単だけど、取り続けるのは無理
食ってけない

613 :
>>611
俺もリミット55。郵便局の手法など嫌いになった。はっきりいって面倒くさくなり、飽きたよあと長くて4年。

614 :
>>612
営業にウエイトを置く会社は、今後衰退していくよ。
営業力のアップや活動量の増大は、持続可能性が無い。
遠い将来に対する個別の事例に対応する金融商品と言う物が時代遅れになって来ているし、
今後は人手不足だけでなく労働力人口の減少がより顕著となる。
ニーズに合わない商品を、上からの圧力で売らせる事を何の疑問も持たずに続けていると、
若い人は辞めて行くし(少しづつ辞めても次の職が見つかりやすい状況が出来つつある)、
どんな世代でも、中途で辞めてその会社に良い評価を付ける人は居ないだろう。
もう俺は数年で辞めるから関係ないねと思っている管理職なんかでも、仕事辞めて鬼籍に入る時間が
短ければ良いが、年金なんかも賃金スライドが導入されたこともあり、現役で働く人の賃金総額が下がると
年寄りの年金額なんかも減らされるスピードは上がる。

社会的にも会社にも、個人から見ても、営業の会社ってのは、誰得?みたいなもんなんだよな。

615 :
退職金って「退職日退職手当ポイント×退職事由別・勤続期間別支給乗率×ポイント単価(100円)」の計算式で
算出されますよね?
ポイント制になってから退職された方で「この計算式以上に退職金がもらえたよ」「計算式通りの金額だった」という
方はいますかね?
身近に去年勧奨で辞めた人がいるんですが「思っていた以上に振り込まれていたので驚いた」という人が
結構いるので・・・・。

616 :
来年50才になるんで、勧奨で辞めるつもりですが、乗率が最高と思ってたけど、勤続年数が29年です。
勤続年数29年だと、乗率1.1と書き込まれてましたが、あと1年頑張って、30年で辞めたほうが、本当ですか。
表で調べれば、解るのでしょうが、なんか、ショックです。

617 :
>>614
それな、しかも数字だけでしか評価しないからその分野のみに特化した人材を上に据えるからいつまで経っても数字のみしかみないせいで別の分野に秀でた人間は評価されないから人材もどんどん流出してく。

配達なんてバカでもできるとは言うが人の1.5倍やれる人間が二人いればそれだけで一人分の人件費が浮くのにそういうのは一切評価しない。
窓口などの事務方仕事だってそうだ。そういうとこを評価すれば例え営業力がない人間だって奮起する、やり甲斐やモチベーションを上げるってのはそういうもんだろと

営業するだけが利益を生むわけじゃない

618 :
>>616
30年は関係ない。28年でも29年でも、50才で勧奨退職が乗率最高になる。何月生まれとか何月採用とかあるから注意する必要あるよ。

619 :
勧奨退職制度自体ずっと続くのか?
今でも名目上は承認されるとは限らないわけで
廃止とか縮小とかってあり得るような気がするがな

620 :
公務員の時みたいに予算が余ったからというスタンスでは無いから続くと思うよ。ただ乗率が下げられる可能性はないとは言えないけど。

621 :
教えてください。
離職票には休職があったこととか役職などの記載はありますか?

622 :
>>618
ありがとう

623 :
離職票とは雇用保険取得年月日、離職年月日、退職理由、過去6ヶ月の給料などが書かれたものです。

624 :
7月に勧奨退職出します50です。先輩方は次の仕事は見つかりましたか?私は今まで郵便局にここ最近意地悪されてばかりの渉外ですので退職後はスローライフです。

625 :
>>617
配達が早い?
ただ足が速いとか手先が器用とか
小学生レベルなことを自慢してるから
外務員は正社員もバイトもバカにされる
職場にも配達が早い奴はいるが出世昇進登用されそうなのはいない
ただのバカばかりだわ
大人しくコツコツと営業してる奴が上に上がってるわ

626 :
>>625
だからそういう考えがアホだっていってんの。たかだか一人雇うだけでも15万以上の経費がかかるけどそれだけの利益を一月にあげるには最低でも経営知ってるなら3倍近くの売り上げ上げなきゃならんのは理解してるよな?
それなら営業よりも仕事の能率早いやつを増やしたほうが利益出すのに手っ取り早いって言ってんの。佐川ヤマト見りゃ分かるだろ

そもそもここの営業なんて頭うちの商品ばかりなのに営業営業なんて言う前に企画開発に力いれるべきだろ

627 :
営業は利益を上げるためにやってるわけじゃないからな〜
年賀営業見ればわかる
自爆を促すという意味では利益を上げるためとも言えるが

628 :
>>625
営業営業言ってる人は営業を理由に配達を人に押し付けるんだよなー
営業成績は押し付けられた人と折半だろ

629 :
とうとう脱北した。
辞令をもらい各部署に挨拶。
最後に所属していた集配営業部へ。
感慨も何もなかったなぁ。
1年半しかいなかったし、思い出したくないことばかりだったし・・・・。
ま、30数年飯を食わしてもらったんだから、この会社にはまず感謝しないといけないかな。
自分なりに仕事はしたと思うから、その辺りはイーブンかも。
これから残る人は大変だと思う。
給料も退職金もこれからどうなるかわからないし、先の春闘で手当が一部カットされたように
経営陣はあれこれ手を出してくるでしょう。人件費削減の名のもとに・・・・。
今後、地域基幹職が減少し、一般職が逆転した時に支社・本社の思惑が完成するのかな。
その時、果たして今の現場はどうなっているのか・・・・。
交通事故だけには気をつけて欲しい。業務事故なんて起こしたっていいんだよ。
お詫びすればいいんだし、その役目の人がたくさん後ろに控えているんだから。
そのためにそういう人は高い給料をもらっているんだしね。
職員通用口から外に出て、空を見上げたら雲ひとつない日本晴れ。
それから母親の墓参りに行って、寿司を食べに行った。
これからの人生、何があるかわからないけど、とにかく今は自由になれた解放感で一杯です。
このスレにはとてもお世話になった。感謝しかない。
退職しようか迷っている人もいるでしょうが、人生は一度きり。
自分はそう思って勧奨に応募しました。
長文スマソ。

630 :
脱北したら当局に捕まらないように逃げまくってくださいね。

それとぐだぐだと長文書くときは、段落か一行あけて書いて。

ええこと書いてあっても、繋がってると読みずらい。

読んでもらうというよりは、ただ単に愚痴りたいだけなんやろうけど。

631 :
>>629
脱北おめでとう。
お疲れ様でした。私もいずれそちらの世界へ行く予定です。今のうちにスキル磨いてますんで。

632 :
求人は嘘だらけ

厚生労働ハローワーク

633 :
そう言えば去年も年度末が土曜日だった。

脱局一周年w

634 :
お疲れ様。一つの会社に30年はすごい事です。俺も50代、この組織はまだ数十年は変わらないでしょ。基本給下げてベア0?どうかね。身体が一番、最近俺も交通事故だけは気をつけてます。限られた人生だし、住む家、健康ならなんとでもなるでしょ。

635 :
なこと言って、皆さん退職金ガッポリじゃないの?
再就職だって管理職でしようとか考えない限り、そこそこの物件が転がってるでしょ。
バブルの頃大騒ぎした世代が何言ってもねえ。

636 :
最近自分の人生を振り返ってみた。
一度きりの人生、こんな調子で納得いってない仕事をしてていいのかと自らを問いただしてみてよ。
いつ死ぬかもわからない年齢に差し掛かってきたわけだし、やはり自分に正直に生きることにした。
なので昔からの夢を追いかけてみようと思います。
一年後に退職かな。ちな46歳。

637 :
>>629
退職おめでとうございます、そしてお疲れ様。
30年間勤めて来たんだから、死ぬ間際に「もっと仕事をしておけばよかった」の感想を
漏らすことは無いでしょう。
逆に、俺なら、20代の前半にもっと自分に合った仕事や技術なんかが蓄積できる職業を
真剣に選んどくべきだったとの後悔はあるかなw。
ま、そうは言っても時代は変わり、世の中も変る。
その当時は良いと思ってた仕事でも、世の移り変わりの中で陳腐化する技術や能力もあるだろう。
特に、今後はAIやロボット、自動運転やフィンテックなど世の中を変えるだろう芽がどんどん出て来ている。
自分が入った時は公務員だったけど、今は民間会社に変わったように社会の仕組みも変っていく。
大事なことは、周りがこうだから、自分もこうして置くと言う人生こそ後悔の元だろう。
人生は一度きり。そして案外日本は生き方は自由な国。
定年まで(雇用延長で65歳まで?)働き隠居する人生も悪くないが、40代50代で第二ステージ、第三ステージを
模索するのも、これからの時代必要かもよ。

638 :
そう、周りがこうだから俺も定年までなんて事はないと思う。自分だけの人生だし、ホント自分に正直になった方がいいと思う。長く勤めれば定期収入あるけど、金には変えられないものがあるよね。人生一度きり。人間寿命は約束されてないし。

639 :
53歳で勤続26年、支給乗率はどのくらいなのでしょう?

また、役職は上に上がっていた方がいいのかな?

640 :
1.137

641 :
>>627
ならやる必要ないだろ。言うこととやってる事が矛盾しすぎだろ

642 :
>>641
その通り

643 :
>>593
辞めりゃいいじゃん。此処が全てじゃない。
お前さんに合った仕事に変えるべき。

644 :
>>636
まさにその通りです。同意。あなたの今後の繁栄を願ってます。

645 :
>>637
素敵です。まさに民間企業の考え方ですね。
この会社もそういう会社になったということだ。
しがみつく、という発想は捨てた方が幸せかもしれん。

646 :
もうすぐ3/31が終わる
退職された方はおめでとう

647 :
勧奨退職、6月末もありましたか?

648 :
次は7月だよ。俺は出すけど49

649 :
次は7月末ですか

650 :
次の勧奨の募集期間はおそらく7月初旬から中旬まで。
で、9月末退職だろう。
それ関係の文書が6月半ばには支社から入ってくるはずだから
勧奨希望者は注意しておいた方がいいですよ。

651 :
もういいや。飽きた。32年目だから。ノルマにも疲れた!

652 :
>650

情報ありがとう。

しかし9月末か! なげえなあ。年休消化しても8月いっぱいは仕事しなきゃいけないのか。あーあ。

653 :
勧奨の周知がされない職場があるようだから、こちらから催促した方が無難かも。
時期もちょうど繁忙期だし・・・・まさか周知を忘れることはないと思うけどもね。

654 :
  

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


イオン、従業員に20億円還元 純利益増で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2888555002042018TJ1000/

655 :
>>653
自分の所も勧奨退職の周知なかったよ。でも毎年の事だし知ってたから無事に勧奨退職できたけどね。
今日から新しい職場に行ったけど、今までずっと配達だったから、一日中、事務作業やパソコン作業だから疲れたよ。まあ、雨に濡れないし、暑さ寒さもないし、馬鹿な管理者もいないし、ノルマもないから精神的に楽だよ。郵便局に比べたら天国だな。

656 :
勧奨退職年齢なのですが、勧奨と単なる自己都合は退職金にかなりの差があるのでしょうか?

657 :
>>656
勧奨退職の場合は特別加算てのが付くから、これが大きい。
自己都合の五割り増しくらいになるかもねー
辞めるなら絶対勧奨退職。

658 :
特別加算て支給乗率の事?
最高、退職ポイントに1.415でしょ。

659 :
自己都合だと、勤続32年でポイント×0,922です。

660 :
  

特定郵便局長がぶっちゃけ! 原口大臣に「裏切り者!」郵政利権が発狂寸前
http://news.livedoor.com/article/detail/4838320/


「いま年収1,400万円ぐらいある。うちの郵便局は国に土地と建物を貸している形だから、局舎料として月額100万円ぐらい、給料とは別に経費も500万円ぐらい出ている。
もうすぐ俺は定年だけど、妻子に権利を相続できるんだ。これを壊されたら末代までの人生設計が狂っちゃうんだよ」

 局長が正直に嘆く手厚い身分保証は、まるで北朝鮮のような世襲システムで既に批判を浴びているが「郵便局は長年、受け継いできた個人の財産だ」とこの局長は主張する。

661 :
へんねし。

ないものネダリ。

上見て暮らすな、下見て暮らせ。

662 :
休職中での勧奨退職は勧奨時期に退職届だせばいいんですか?

663 :
今日退職を願い出た。
まあ期間雇用だけど、こんなにパワハラ満載な職場だとは最初思ってなかった。
パワハラが酷くて、ハラスメント相談だっけ?あれ使ったら、プライバシーは守られず。
次の日には人に知れ渡ってたわ。
辞めることを考えてます。と相談の場で話したら、あの班は問題のあるあなた以外問題のある人しかいない班だからね。
じゃ配置換えするから!と言いながら何ヶ月経過しても配置換えなし。
この相談のあとから、露骨に態度を変えてきた社員も数人いた。
露骨な無視、挨拶しない、お前はガキか?と

んで、私も前に同じ目にあってたのーと、普段話もしないのに近づいてきた女も、パワハラ相談が差し出した引き止め要員だったようだ。

その女はどうみても新人をイビッているし、業務指示をコロコロ気分で変えて、新人を困惑させるタイプ。パワハラに遭うというより自分が問題を起こすトラブルメーカータイプ。
何度も班移動させられてきたらしい。

同じ班の婆は作業ノロノロでいっつも仕事残しまくり、私が仕事が終わる頃合いを見計らって残した大量の仕事を押し付けてくる。
時間内に終わらないと、お前が仕事が遅いからだ!と執拗にグチグチいう。
たまにならまだ許せたが、これが毎日でコイツのせいで超勤ばかりする羽目になって、断って帰ったらそれをまた頭の悪い部長にチクられて、意味不明なパワハラ圧迫面談を受ける羽目にまでなった。
他の人は自分の仕事が終わったら、普通に帰れるのに。何故私だけ駄目なわけ?
あと非番の希望日を聞かれて、予定の入っている日を非番希望日として返事していたのだけど、そのパワハラ婆の都合最優先で、自分は好きなときに休んでいい。あんたはダメ!
パワハラ婆は好きなときに年休を取る、
もちろんあんたは年休を取っちゃダメ!
休みたいなら承欠取れば?とかいう婆。
そんな班でストレスが溜まりに溜まったので、他の仕事を決めて辞めることにした。

何時から他で働くから辞めたいと話したら、引き止めなく退職願いの雛形を渡してきたあたり、要らない人物認定されてたのかも。
というか、その問題児だらけの班に最初から配属するあたり、最初から捨て駒だったんだろうなあ。
気に入らなかったんなら採用するなよって思った。

664 :
ちゃんと配ってるのに追跡の付着申請がきててめっちゃいらいらする。
付着申請あったとか全部配ってあったのが確認できてるし、
客はちゃんと荷物確認しないし、
内務も適当でクソうざい。3月20何日にここ配ったの覚えてますかって?
そんなの覚えてるわけねえしほんとイラつく。やってらんねーよ

665 :
あったとか×
あったとこ○

666 :
666ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

667 :
付着申告→不着申告だよ。

きっと不着申告のあった郵便物は別の郵便物に付着して他所に行ったのかもね!?

668 :
>>663
フリーターは辞めれるのが特権。逃げまくれ!w

669 :
付着申請ばっかや!
マジで向いてねえし、始末書あと一枚で懲戒解雇らしいから先に辞めさせてもらうわw

670 :
あと1年で定年退職ですが、現在休職中です。総務から勧奨退職の希望を聞いてきました。定年退職と金額と勧奨退職の金額を比較したいのですが、何処へ聞けばよろしいですか?

671 :
 
春の交通安全初日に事故 配達中の郵便バイクとワゴン車が衝突…35歳郵便職員が意識不明に 北海道江別市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000008-hokkaibunv-hok

672 :
いわゆる特定局勤務ですが次の勧奨退職の募集は、いつですか?

673 :
>>670
総務へ聞けば?次の勧奨退職の募集予定は7月だけど、まだ4月だし、勧奨退職があるかないかわからないのに、総務がそんな話しするかね。どういうこと?もしかして嘘か?

674 :
>>671
こんな事になる前に、こんな職場辞めるべきだな。特に、勧奨退職できるような年齢のやつは。

675 :
そうだな。俺も事故に会う前に辞めたい。

676 :
目の前にチャリが飛び出して来たら人生詰むからな。
防衛運転とかいう予知能力持ち以外には無理ゲー

677 :
>>670
あと1年なんですよね?

この3月末時点の退職ポイントに役職ごとの加算ポイントを加えたものが退職時点のポイントなのでそれに100円を掛けた数字が退職金です。

あと1年ということは、勧奨退職に応募できるのは今年の9月末のあるかないか分からない勧奨に応募するしかないですよね、乗率はわかりませんが、定年退職の金額よりはほんの少し多いぐらいと思っておけばいいのでは。

678 :
3月末で退職したんだけど、本当に辞めて良かったと思っているよ。
任意継続での健康保険や国民年金の支払いで予想以上にお金はかかったけど、
ストレスフリーっていうのがこんなにも良いものだったとはねw
街中ですれ違う赤バイクや赤車を見ると「事故らないでくれよ」と思う。

679 :
>>678
勤続何年で何歳で辞めましたか?俺も最近ストレスの毎日が人生の時間の無駄に感じてきたよ。

680 :
労働とは何か
労働とは自分の時間を会社に渡して対価を得ること
自分の時間とは何か
自分の時間とは命の時間である

681 :
>>678

俺も3月末で辞めた。

保険やら年金自受の目標から解放され、ストレス無しの生活。

後悔は全く無いね。ホント辞めて良かった。

682 :
>>679
自分は勤続31年、54歳で退職しました。
役職は集配課長代理でした。
とにかくこの先60歳まで勤める自信がなくて、体を壊す前に退職しようと思ったんです。
失業手当を120日分もらったら就職活動を始めようかと考えています。
この歳だと正社員は無理だから短時間のバイトでも、と。

683 :
  

まーた、お前ら。


性的暴行未遂容疑で郵便契約社員逮捕 県警 /宮崎
https://mainichi.jp/articles/20180407/ddl/k45/040/478000c

 逮捕容疑は5日午後1時ごろ、延岡市内で配達先の40代女性に性的暴行をしようとして未遂に終わったとしている。
現場から自分で「女性に乱暴してしまった」と110番したという。

684 :
スローライフで行きましょう。身体を壊したり、交通事故にでもあったら馬鹿らしいです。
俺も52辞めます。人生の時間の無駄。

685 :
>>683
そりゃまともな人間はこんなところにゃ来ねえよ
今後も増えるよ

686 :
終末期ケアの看護師さんによると、死を覚悟した患者さんのほとんどが、「人生の後悔」を語るそうです。
人生の最期に抱く人生の後悔TOP5は、

「あんなに一生懸命働かなくてもよかった」
「自分自身に忠実に生きればよかった」
「もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった」
「友人といい関係を続けていられればよかった」
「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」

死を覚悟したかたの言葉は切実で重く、嘘はないと思います。嘘などついてなんの意味があるでしょうか。
その言葉が、「あんなに一生懸命働かなくてもよかった」だとすると、私たちが働くことの意味を考えてしまいます。

今やっていることが本当にやりたいことではないのではないか?という予感があるかたは、一度深掘りして考えてみた方がよいかもしれません。

687 :
試用期間中に辞めました。
何をするにも無駄なことが多すぎてイライラするし、人間関係も最悪だし。
あのままでいいと思ってること自体が意味不明。

688 :
>>686
その通り。俺も死にかけるような病気したことが有るけど、仕事に生きがいを感じている人は別として、結局仕事って生活の為の金を貰う所なんだよね。人生は一度だけだし、いつ死ぬか分からない、自分に優しく正直に生きたほうがいいよ。

689 :
>>682
ゆっくり休んで身も心もリフレッシュして下さい。
お疲れ様でした。

たまにはココに近況書き込みして下さいね。
お待ちしております。

690 :
自分は50歳なんだけど、良く年配の郵政グループの社員やOBの人と話すと、あと10年あるなあなんて
言われて、「はあ、そうですね」なんて相槌売っている。結構心の中では、下手したら来年、遅くとも55歳には
間違いなく退職するつもりなんだけど、これだけノルマも煩くなって、保険なんかは売りづらくなっているのに、
みんな定年まで勤めるって、本気で思っているのかな?

691 :
同じですわ。俺も60まで大変だねと言われるけど長くて55で勧奨退職で辞める。いや52だったりして。ノルマも保険も局も飽きたよ。30年居ると違う仕事もしてみたい。

692 :
集配だとこれというスキルもないから、職務経歴書作成が大変だよ

693 :
>>692
そだねー!
スキルはないし、年齢も50歳代だとバイト応募すら申し込みの時点で撥ねられる。

ってか撥ねられた。

50歳代でもいいって言うバイト探さないと。

694 :
配達犬のノータリンじゃどうしようもないな

やっぱ資格や技術身につけとかな
早期にやめてよかった

695 :
定年までいる人の方が稀じゃない?気づけば辞めてる人もいるし家族持ちも子供が片付けばあっさり勧奨出してるし先輩方で定年までいた人なんて数えるくらいしかいないな。局長ですら定年前に逃げ出してたくらい。その程度の職場ってことなんだろうけど

696 :
50になってくると体力的にもきびしくなってくるからなぁ
老眼で大区分しづらいし、夜目もきかないし、暑さ寒さにも弱くなってくる

697 :
離職票ほんとに遅い
どんだけ手続きに時間かかってんのか

698 :
3月末は退職者が多いから離職票はかなり遅くなるかも、と総務部の課長に言われたよ。
もしかしたらゴールデンウィーク前後になるかも、って。
退職金の振り込みは今週の金曜日あたりかな?

699 :
>>693
全く無い訳では無いけどな、
郵便をやっててもスキルは付かんわ

700 :
700ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

701 :
>>698
教えていただきありがとうございます

702 :
離職票、7日の土曜日に支社の共通事務集約センターから簡易書留でとどいた。

辞める前に総務部長が「早くても4月の20日ごろ」って言ってたから、それよりも遅くなる思ってたから
割と早かった。

703 :
>698
九州BPOセンターから退職金明細書が、今日午前中に簡易書留で届いた。
おっ差しの通り13日(金)に振り込まれる予定だ。
ちなみに郵政福祉(互助会)の一時金は4日(水)に振り込まれたよ。

704 :
>>703
ポイント×支給乗率どおりでしたか?

705 :
>704
703だが計算通りだった(定年退職)。それと旧制度の退職金額より36万ぐらい多かった。
2015年3月31日に勤続35年経過している者は、新制度だとそれ以降もポイントがつくから退職金が増える
理屈だな。

706 :
>>705
教えていただき、ありがとうございました。

707 :
現在単マネ窓口。資産運用商品の営業が好きになれず、上司の小言も聞き飽きた。

次期勧奨退職を考え、ハローワークに登録してきた。郵便局に入る前に公務員だったり、郵政では郵便局以外の部署で働いた経験などの経歴を伝えた。自分のもとめる求人案内が以外にありちょっと驚いた。採用されるかどうかはわからないが。

50 代前半という年齢、だらだらしがみつく理由がないなら勧奨退職しても良いころあいかなと実感。

708 :
>>707
ハローワークだけじゃなくて、求人サイトにも登録したほうがいいですよ。
この年齢になるとエントリーしても書類審査で落とされることも多いです。
登録するだけで職務経歴書も簡単に作れたりもします。
私は先月勧奨退職して、来週から新しい職場で勤務します。
頑張ってください。

709 :
希望の仕事は何?俺も同じ。寿命が縮まるわ。健康で長生きしたいもの

710 :
>>708
何歳で勧奨退職ですか?

711 :
>>710
54歳です。

712 :
2年目だけどもう無理や、辞めたいけどなかなかいいだせん。

713 :
一般職だし、配達おそいもんでどうせ基幹職になれんしこのまま続けても意味がない

714 :
>>707
自分の経験だけど50代前半なら意外と仕事は有る。
ま、正社員に限定すると難しいが契約社員とかなら無理な話しではない。
問題は入ってから続くかどうかだけど、それは運とか努力とかで切り抜けるしかない。
1年だけとかの短期で繋ぐってのも50代なら選択肢としても有るしね。

715 :
>>708
ありがとう。俺もあと3年で54。今でもいいけど辞めるわ。元気な50代を楽しんでください。

716 :
あと何年で辞める詐欺野郎じゃなく決行しなくちゃ 気づけボケナス

717 :
ボケナスって何?方言?

718 :
退職金の明細来たし。
予想通りの金額だし。
13日に振り込まれるようだし。

みなさんいろいろ情報ありがとう。

719 :
昨日うちに書留が届いていたみたいだけど不在で受け取れなかった。
退職金関係の書留だったんだね。
今日再配達してもらおうかな。
離職票はまだ先か〜、でもどれくらいもらえるのか楽しみです。
このスレには世話になったから金額を書き込みますよ。
参考になりますかね。
勤続31年集配課長、54歳で退職しました。

720 :
>>719
先輩、長い間、お疲れ様でした。会社に長く貢献されましたね。情報提供よろしくお願いします。

721 :
失業保険の手続きしにハロワ行ったらまだ在職扱いになっててわろた
離職票来ないわけだわ

722 :
定年退職の場合、実際に退職金が振り込まれるのはいつ頃になりますか?教えていただければ幸いに存じます。

723 :
ききょくしたらワシの机でめっちゃワシの陰口ゆうてた笑
ネチネチマンばっかやし辞職してえまじ

724 :
>714

官公庁の求人でしたが、確かに1年ごとに契約のようでした。ありがとう。

>0719

お疲れさまでした。課長で退職は良いですね。
退職金にしても経歴としても。

725 :
郵便配達という仕事よりいい仕事はある
本当にバイクだといつかは事故るし
若いうちに脱出しないと  
雨や夜間作業とはおわかれや

726 :
確かに勧奨退職の前に事故死とか嫌だものね。早く辞めちまったほうがいいや。こんな糞会社

727 :
局ではないが、とあるサービス部門。現場は疲弊しているのに会社は理想ばっか語る。休憩なしで夜中まで働かなきゃ仕事が間に合わない。
毎日、指導と言う名のパワハラ。
そりゃ、病む奴も出てくるわ。
ES?なにそれおいしいもの?
40代〜50代の転職は難しいだろうが、脱出すべきでしょうか、先輩方?

728 :
>>727
普通は辞めるのが正解。
逆に言えば、我慢して働くからそんな上司や会社が跋扈する。
でも、家族が居て、住宅ローンがあって、貯蓄が無いなら辞められないな。
その為にも独身で投資をして、好きな時に辞められる準備をして置くのが大事。

729 :
辞めて後悔した方の意見をお願いします。出来たら辞めた時の年齢とか。

730 :
>>728
レスありがとうございました。
グループ社員です。最近までうつ病で休職し、復職しました。
結婚しているものの、子どもはいません。

電話応対と現場応援に追われて、自分の担当の仕事もままなりません。
今は軽減勤務中ですが、また滅私奉公をしなければならないと思うと気が重いです。

もうアラフィフなんで転職も難しいですね。
全国規模の転勤を複数回したので、転居を伴う転職は勘弁願いたいです。

731 :
>>729
辞めた奴がこんな所を覗くと思うか?

732 :
先月、勧奨退職したけど、退職金は全員今日付で振り込まれるんですか?
ウチにはまだ通知も届いてないですが…

733 :
>>730
もうアラフィフなら、アルバイトで十分だよ。
アラフィフなら、それなりの資産か、住居はあるんじゃないの?
もし何もないにしても、廃人になってまでやる仕事ではない。
奥さんと協力して年収200万円づつ稼げば400万円。
充分だ。年金も少ないと思うなら、繰り下げも検討すべきだし、全国転勤もしている位だから
それなりに給与もベースは高かったんじゃないの?
人生何とでもなる。楽しく生きましょう。

734 :
719で書き込んだ勤続31年集配課長54歳です。
ドキドキしながら封筒を開封したところ退職金は税込み2千6百万ほどでした。
税金でかなり引かれますね〜。
郵便局の知り合いから「貯金してくれ、保険に入ってくれ」コールがうるさいったらありゃしないw
振り込みは今日ですけど、3月末で退職する人が多いようだから、退職金の明細や離職票は順番に発送しているはず。
個人的には早く離職票の方が欲しかったけど。

>>727さん
全国転勤が・・・・というとおそらく本社、もしくは支社勤務の方ですかね。
現場に応援に出されているようですと、支社勤務かな。
支社勤務から現場に降りてきた方と何度か一緒に仕事をしたことがありますが、「激務という言葉以上の職場だった」という
ことをしみじみ話しておられました。
精神的に病んでしまう人も多いようですが・・・・。
よくこのスレでも出ますが、人生は一度きり、どうか悔いのない選択を・・・・。
長文スミマセン。

735 :
>>733
またレスありがとうございました。
夫婦共働きでアルバイト、そんな生活も視野に入れる必要があるかもしれませんね。
全国転勤でしたが、べつに給料が高い訳ではありません。数あるグループ会社の中でも郵政本来の事業とは毛色が異なるところです。
うつ病で休職し、仕事だけが人生ではないと思っていましたが、復職してまた環境に流されている自分がいます。

736 :
>732
 今年3月の定年退職組だが、通知は10日に来て今日午前7時に退職金が振り込まれた。勧奨組はまだ通知が来てないので有れば、4月25日(水)だと思う。
前者の手続きは2月前半に終わっているのに対して、後者の其れは2月後半なのが理由じゃないかな。

737 :
>>734
レスありがとうございました。私は支社勤務ではありません。サービス系のとある部門です(身バレ怖いのでこんな書き方ですみません)
今は繁忙期なので、朝から電話がひっきりなしの上、慢性的な人手不足なので他の部署のヘルプにも行きます。当然、自分の担当の仕事は後回し。管理者はそれを目の当たりにしているのに仕事が遅いの一点張りです。
上にも書きましたが、うつ病になって休職していました。仕事ばかりが人生ではありませんが、やはり経済的なことを考えると、辞職をためらってしまいます。
とは言え、みんなのように、日付が変わっても仕事しているような状態がまた自分にも来ると思うと非常に憂うつです。

738 :
>>736
情報ありがとうございます。

739 :
>>734
人生一度きり。ホントそう思います。住む家がありローンとかなければ、私も身体が健康なら生きていけると思ってます。ストレスが病気の もとなんて言われてますね。スローライフ第二の人生楽しんでください!

740 :
人生相談じゃないんだから、辞めたくても辞められないって方の愚痴を見るのもいやだな。

「もう辞めますので、準備とかどうしたらいいの?」ってのならわかるけどね。板ちがいだよ。

741 :
>>736
未来予想図が描ける具体的な情報ありがとうです
長年お疲れ様でした。解放後の人生満喫してください

742 :
解放されたいと言う言葉が妥当ですね。監視され恫喝され拷問を受けているような状況。恐怖政治です。

743 :
次の早期退職募集が7月とすれば最短9月末で退職ですか?

744 :
>>743

このスレや過去のスレをよく読んだ方がいいですよ。
自分も参考にしたし。
24日にNHKのクロ現でかんぽ生命が取り上げられるから、会社側の対応次第では
また退職者が続出しそうですね。

745 :
辞める人増えるでしょ。勧奨退職以外でも

746 :
>>731
みてるけど?だってお前らの阿鼻叫喚聞いてるの楽しいものw

最近36歳で退職した社員に聞いた話だと退職金600なかったそうです
勤続13〜14年って言ってたかな?
まあ、あと何年いればとかいろいろ意見あると思うけど俺は賢いと思うよ
お前ら自分の子供に将来の仕事としてこの職場(公務員含む)勧められるか?できないだろ?
時間はお金では買えないし、決して戻らないからね
あ、俺?とっくの昔に退職してるよ
後悔も未練も全くないし毎日楽しく仕事してる、休みはさすがに減ったが収入はむしろ増えてる。

退職考えてる奴に一言、
「先の事を自分の物差しで測るなよ、その物差し目盛狂ってないか?」

周りにたくさんいるだろあと何年で年金ガーとか退職金ガーとか毎日のようにほざいてる奴
自分、その隣の禿げ頭と似たような人生目指してるようなものだぞ?
金は頑張り次第でどうとでもなるが時間だけはどうにもならない

長文すまんね、参考になれば幸いだ。

747 :
47歳あと3年

748 :
45歳、あと5年 長すぎる

749 :
俺も45歳だよー。
1年前にこんなおっさんだけど試しにJR西日本近畿支社にて若者に混じって契約社員【駅員】の試験を受けてみた。結果は合格でした。
でも…時給制だし最悪の場合成績次第では更新しない。最長5年契約。1年で首切られる可能性あり、泊まり勤務、ボーナスなしなど労働条件悪かったから辞退した。

750 :
今年47になる
今すぐにでもやめたいけど後の職がない

751 :
辞めた人が全員いい結果になるなんてありえない
どこで妥協するか自分で方向性を決めないと

言えることは若いうちの方がいいよ
50代の老配達夫じゃ無理かも 雨風に打たれながら配達してろ 事故るなよ

752 :
50の時点で借金がなければ勧奨退職のほうがいいよ。基本給下げの次は勧奨退職下げもありえるよ。

753 :
>>752
借金が無いどころか、独身実家暮らし、投資で増やして来てあとちょっとで退職金込み8500万円
少人数局の特定局勤務なのに、保険営業が出来ない、その上嫌い。
50歳超えているのに、あと5年勤めるのはバカでしょうか?

754 :
>>753
バカだ。

755 :
>>753
それだけの資金があって自宅もあるなら何でも出来るのでは。
後必要なのは今後の人生計画だけかな?
世間的には大金持ちかどうかは判別出来ないけど生計に困る事は無いと思うけどね。

756 :
>>750
ハロワで一応探してみたら?

757 :
新卒で1年勤めたら転職しようと思ってます

758 :
>>755
決して大金持ちじゃないけど、計画性は持って生きていくつもりです。
辞めてから2〜3年は自由な時間と少々のお金を使って、見たい所・行きたい所へ行き、好きな本を読み、
少々の運動と、次の仕事(もちろんアルバイト)ややりたいことなどをゆっくりと探していきたい。
資産の切り崩しの中で投資を組み込んでいき3%の定率売却を、年金を70〜75歳で繰り下げて受給するまで、
続けていくつもりです。
投資リターンは3%を目指し、+アルバイトでの月10万円前後の収入を模索、これで年間300万円の予算を生活費とします。
働いている今現在も、年間の支出は200万円を超えていません。
車の維持・購入費と数回の旅行費用で100万円で合計300万と試算しています。
後は、独身者なので人との繋がりですかね。
年に数回位は、独身で会う事のある友達は居るのですが、これ以上、べったり付き合うような友達は要りません。
アルバイトでも良いので、無理せず働き、それほどストレスをためず(ある程度は仕事なのでストレスはあると思いますが)、
続けられる仕事を見つけたい。
5年勤めたいと思うのは、年金の受給額をもう少し上げたいと言う欲とどうしても投資は規模が重要になるので
やはりもう少し増やせれば効率的だからですね。それでもあと5年が最大です。
人生は一度きりなので、自分らしく生きたい。

759 :
>>758
ふむ、成る程
自分も退職した時は現金で7,500万円程の預貯金と持家を所有していた。
その後は社会保険に加入出来るバイトで繋いで来たが、流石に預貯金は多少目減りはした。
が、金はいくら持ってても不安だけど計画性が有れば何とかなるとは思う。
兎に角無駄な出費は避けて効率良く銭金の使い方をするしかない。
だけど気になるのが年金を70歳まで繰下げ支給すると言うけどね、自分がそこまで存命してるかは誰にも分からないから肯定も否定も出来ないけど社会情勢や親の介護とか不確定要素が必ずあるからね。
そこらも考えて計画して必要以上の支出は避けた方が良いと思う。

760 :
>>753
5年勤めずにとりあえず休職したら、最高3年休めるし、ノルマやコンプラ違反から逃げられるよ。

761 :
広島の脱走犯じゃないけど、俺にとってここは、塀の無い刑務所のようだった。

762 :
朝のミーテイングや唱和は北朝鮮と同じ

763 :
お荷物高齢社員を退職させて再雇用なり若者を新一般職で雇い入れて人件費を抑制しても浮いたお金は株主に配当される
若者の賃金に回されることはない
こんな歪んだ民営化ってあるか

764 :
退職された方で持ち株あった方に聞きたいんですが、退職の時に提出した脱退用紙以外に何か手続きされましたか?お金は振込みじゃなくて自分で出さないといけないんですか?

765 :
9月末退職で募集が7月だと慌ただしくないですか。去年の募集は6月だったような気が。

766 :
7月!

767 :
>>764
退会時の取り扱い・退会方法

日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命は退会時に株式を従業員持ち株会から引き出しすることになります。
(ただし、1売買単位の整数倍の株式のみ)。

1売買単位未満の株式については従業員持ち株会に時価で売却し、その代金から売付委託手数料を控除した金額をもって返還する方法と

臨時入金して1売買単位まで買い増す方法があります。「従業員持ち株会入会のご案内」より

ということなので、お金が振り込まれるわけではなく、お金が欲しければまた手続きしないといけないようですよ。

768 :
>>767
ありがとうございます!

769 :
20160701
20170105
20170629
20180105

770 :
>>767
株価よくないらしいが持ち株を売った時投資額割れするのかな

771 :
9月末退職で退職金はいつ振り込まれますか?

772 :
10月の給料日前後だったかな

773 :
>>770
さっき見たら今日現在は何とか自分の拠出金は辛うじて数千円上回ってる。

会社から貰った奨励金や配当金を含めると損してる。

現金化するのに手数料引かれたらトントンかマイナスかな。

774 :
>>773
ありがとうございます。しかしトントンならまだしもマイナスになるなんて半ば強制のような形でやらされただけに気分は悪いですね

伸びる要素皆無だから口数少なくしてたことだけは幸いですが辞めるまで続けたら大損しそう

775 :
50歳からは病弱者または障害者で4時間勤務はありますか?

776 :
5月末退職なのですが
ボーナスはどれくらい出ますか?
6月に在籍してないと0ですか?
それとも5月までの分で計算ですか?

777 :
777ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

778 :
>>776
6月1日在職で決まるから5月31日退職はしたら全くでないよ
退職日1日誤ったね
もったいない

779 :
第14節 夏期手当等

(夏期手当)

第89条 夏期手当は、社員のうち、次の各号に該当する者に支給する。

 (1)6月1日(以下「夏期手当基準日」という。)に在籍する社員。ただし、次のア又はイに該当する者は除く。
  ア 休職中の者。
  イ 育児休業中の社員のうち、夏期手当基準日以前6か月以内の期間において勤務した期間がない者。

 (2)夏期手当基準日前1か月以内に退職(解雇、懲戒解雇および諭旨解雇を除く。)し、又は死亡した者。ただし、次のア又はイに該当する者は除く。
  ア 夏期手当等基準日に社員又は再雇用社員として在籍する者
  イ 退職又は死亡の時において前号のア又はイに該当する者

780 :
おーありがとうございます
もらえるんですね!

781 :
よかったね

782 :
でもいくらか減るんじゃ?

783 :
6割になるけどね。

784 :
3月末に勧奨退職した人で離職票が届いた人いますか?
なかなか届かなくてイライラしてます。
ひとまずハローワークで仮の手続きはしたんですけどね。

785 :
>>784
10日くらい前に届きましたよ。

786 :
>>25
街の小さな局は格差凄いよね、顔色が悪過ぎるような所は雰囲気悪いし、雰囲気いいところはハツラツとけして明るくはないけど
サクサク仕事をこなしてる感じで、接客も普通で良い感じだ。

42であんなに安定した会社より工場勤めを選ぶ…、それも精神的安定を取ってか…、郵便局の闇を感じる

787 :
>>745
どんなやり口の退職勧奨なんですか?

>>762
未だに共産主義的なんだ、政治の話しはしないと思うけど、立憲とか共産が多そう

788 :
離職票、届いているけどまだ手続きに行ってない^^;

789 :
退職したけど組合からのお礼、未だにないよなぁ。
退職者組合からの話しもないし。

790 :
辞める前、出勤した日に組合役員に「退職するので総合共済の退職の共済金を請求したいんだけど」と言ったけどその後何も言って来なかった。
直接、共済生協の方に連絡して請求した。

791 :
>708

ありがとうございました。

ところで退職にあたら、組合から何かお祝い金みたいのはでるのでしょうか?

また、郵政福祉の貸付は積立金と相殺になりますよね?

792 :
>>791
組合については何も期待してなかったので判りません。
郵政福祉は私も買付が少し残ってたので、相殺して振り込まれましたよ。

793 :
退職者しても組合からのお礼って未だにないけどこの組織ってなんなんや。

794 :
挨拶すべきはてめえだよバカモノ

組合の意義を分かってない馬鹿が組合に入るから御用集金マシーンに成り下がる
と言うよりバカから金を巻き上げるのが本意か

いずれにしてもバカだ

795 :
昔の全逓は「組合に入らないなら職場におれん様にしてやるからな‥」と恫喝で勧誘していたな。
それが真の民主主義社会を作る為の闘争だとか吐かしてたのは実に笑える。
それでもそれなりの見返りが有った時代は良かったが、今のJPUって只の組合費徴収組織以上でしかないのでは?

796 :
公社前はそれなりにメリットあったけど今は何にもないな。そのくせ他の労組よりも組合費がクソ高い。

支払ってる組合費を自爆に回した方がよっぽど自分の身を守れるんじゃないかって思うね

797 :
ほんとこの会社クソだよな。父親はある銀行を定年退職したんだけど、辞めても毎年誕生日月になると組合からちょっとしたプレゼント送ってくるぞ。
ここは金だけとってあとポイで何も恩恵ないから入る意味ない。てか最近基幹職でも組合辞めるやつ多い。

798 :
販売商品も時代遅れなものばかりだしな。郵貯保どれもひと世代前の民間商品って感じ

もう国営じゃないからそれを武器にも出来んしノルマを毎年増やすならそれなりの商品開発もしろってね

何のために企画研究職があるんだって話。商品開発しないなら無用だしロクでもない企画立ち上げて失敗してるしマジで全員一回現場やってから上に上げろって思うわ

799 :
だって、会社ごっこだから。

根幹は国営企業でも、株式上場会社の仮面は被っておかないと・・・

800 :
持ち株処理について何か情報ください

801 :
>>800
自分は3月末に退職したけど、持株会の退会処理もその際に手続きをしたよ。
総務部経由だったけどね。
800さんはいまだに在職しているのかな?
だったらひとまず総務部に聞いてみては?
直接大和証券に聞いても「ご自分の職場に尋ねて下さい」と言われる可能性が高いと思うよ。

802 :
>>798
激しく同意

803 :
>>795
あったねー
あいつは全郵政だから口きくなとか

804 :
退職者組合ってどうよ?

805 :
3年前に休職して何もご無沙汰ねえくせにまさか復職するとかいわねえよな?お前だよ大◯

806 :
3月末でやめた方で源泉徴収票が届いた方はみえますか?新しい会社から催促されています。
自ら事務センターに欲しい旨を伝えないとくれないのでしょうか?

807 :
>>798
販売商品の問題もしかりだけど、組織の維持や規模に依存するステークホルダーが、
多すぎるんだよ。
局長会しかり、局長の数や局舎の数が減るとあっという間に飯の種を失う業者しかり、組合もそうなんだがw。
どう考えたって少子高齢化で、全体的な需要は減って行く。
営業の会社と言いながらやって行けるのはここ数年後くらいが限度じゃないかと俺は思っている。
クロ現なんかでも放送されて、郵便局と言うブランドが少しづつはげ落ち始めている。
若い人の就職先としても、セールスマンの信頼としても、対面や訪問販売で売られる金融商品の商品に組み込まれるコストの認識としても。

投資家の俺が思うのは、貯金事業で1兆円近い利益があった時に、バンガードやブラックロックの様な格安コストのETFの開発でも
しておけば良かったのに。営業で圧力を掛けて現場の社員に売らせる時代はもう終焉に近づきつつある。
貯蓄から投資へ、間接金融から直接金融への流れは少しづつではあるが進みつつある。

808 :
多分この会社も、世の中の流れに乗って定年延長とか65歳まで働いても良いですよ〜なんて
話が出てくるだろうが、ハッキリ言って、配達は多分そこまで体がもたないだろうし、
窓口は保険の営業をそんな時までノルマ背負わされて売りたくないよね。
「あ〜こりゃダメだ〜」と自分の会社の商品や労働環境に疑問を感じても60歳前後になって来ると
アルバイトでも選択肢が限られてくるし、新しい仕事への意欲も落ちる。
だから、勧奨退職は自分の人生の必須のカードだと思っているし、実行に移すつもり。
人生は一度きり、金も大事だが、人生の切替のタイミング、どのような人生を送りたいかはまじめに考えて置いたほうが良い。
健康寿命までの逆算も考えておくべき。

809 :
>>808
いいこと言うね〜。俺も勧奨退職のボタンはいつでも押せるけど組織から離れたときの声不安だけかな。人生も楽しみたいし、健康は金では買えないからね。60まで生きてる保証もないし。

810 :
9月に干渉退職でやめるてことは
今からもう計年消化されていくの?

811 :
うちの総務はダメなんで直接共通事務センターに電話してる
案の定何もしてなくて放置プレーだったわ

812 :
持ち株処理も放置プレーだったわ

813 :
退職しても組合からのお礼って未だにないけどなぁ。

814 :
>>813
退職してからもこんなクソ組織と関わりたいとかどんだけ社畜なんだよ

815 :
>>810
ていうか、自由年休をできるだけ取るべき。まあ、今取れなくても、最後は残りの年休全部請求して取ったらいいよ。退職時には、時季変更権使えないしね。

816 :
>>810
集配の方かな?
それとも窓口ですか?
4月に発給になった年休、残っている年休、計画年休、夏期休暇もあるし、それらを計算して休みを取り切って下さいw
「他の社員に迷惑をかけるから」「繁忙期だし・・・・」と取らないで辞めて行く人がいますが、もったいないですよ!
遠慮なんて必要なし!

817 :
>>816
何歳で辞めましたか?私も同僚は退職したら次の日からは関係ない人と思ってるので他人を気にする事はないと思います。

818 :
>>816
集配で59歳
本来はこの間の3月でやめるつもりが
上司に半年待ってといわれた、班員は定年退職までいてほしいというけど

819 :
退職した人間には総務も労組も知らん顔

820 :
>>818
あと1年ですね。
どうか事故のないように・・・・。
管理者が引き留めたのは、多分欠員補充ができないと思ったからかもしれません。
今は辞めても後任は正社員ではなくメイトで補充しろ、という指示が支社からきますからね。
うちもそうでした。
自分は管理者の引き留めを振り切って辞めましたが・・・・。

821 :
>>818
私、54歳で勧奨で辞めました。

私も副班に言われました「まだ辞めるの早いでしょ。定年までいましょうよ」って・・・

よくよく聞いてみるとただ単に欠員になってもなかなか補充してくれないのが今の会社の状況。
穴が開いたら残留部隊がしんどくなるから、辞めないでって言ってるだけ。

それに9末勧奨で辞められたら、年末年始繁忙が乗り切れない、補充があっても1区者だし、補充なければ自分らがしんどくなる。

それくらいお気づきのことでしょうが。

普段班員に邪険にされているのであれば、これ見よがしに9末勧奨で辞められては!?

そうじゃなくても辞められる条件があるのなら辞められれば・・・

私の場合に年休に関しては、たまたま良い管理者だったので、残計画、残年休とも完全消化しました。

9末で辞めるのが固いなら、早めに管理者に話をして年休消化させるように要求すればいかがですか?

822 :
勧奨の前に組合をやめるべきだな

823 :
>>821
お疲れ様でした。54位が丁度いいですね?この会社はもうめちゃくちゃです。組合も会社側だし。第二の人生のんびりスローライフですね?

824 :
>>810
昨年の9末で辞めたけど、年休消化は7月後半からだったよ。

825 :
退職しても組合からのお礼ってないよなぁ。長いあいだ、お布施もしたし難●選●等色々手伝ってきたのになぁ。

826 :
南妙法蓮華経

827 :
ボーナスとか年休消化とか諦めたので5月末に退職する場合、
4月末までに直で部長に退職意思と退職願を出せば
1ヶ月前なので円満退職ですよね?
すぐに辞めたい

あと退職願は手書きで良いですよね?

828 :
メイトなら、急に来なくなったでも良いよ。
正社員の俺も応援する。
メイトがそんなに気を使っちゃうと、俺が勧奨退職の時
年休完全消化できないじゃないか?

829 :
>>827
俺は直に部長に持ってったら班長に話してからにしてとか言われたよ
あと退職願は様式があったのと(計画から貰える)一身上の都合はダメって言われたな

830 :
>>829

俺も部長に一身上の都合はダメっていわれたけど、普通に一身上の都合で書いて出した
なんでダメって言うんだろな
社労士のサイトとかみてたら逆に一身上の都合て書かないといけないってあるのに

831 :
>>828
>>829
>>830
レスありがとうございます。

職場で孤立してしまいました、しかし人数が足りず
無理やり回している状態で「お歳暮」,「かも」時期の
繁忙期に入る前にいなくなって新しい人が入ればいいと思って…

832 :
>>831
人数が足りないのに、職場で孤立させている段階でこの会社の人間の程度が知れるだろw。
急にバックレて、困らしてやればよいよ。

833 :
>>827
辞めるのは法律上、2週間前で大丈夫だよ
就業規則にも書いてある

ただこの会社の運用上は最低でも1か月前に言ってちょーだい、お願いしますってこと

メイトだったら「辞めてやる!明日から来ません!」とでもかましてやってね!

834 :
メイトなら突発で休んでそのまま行かなければいい
ちゃんと働いた分の給料も振り込まれるから安心しろ

835 :
組合、退職の際に慰労金とかでないのか!
なんのため組合だ。
在職中に辞めたらうだうだ言われますか?

836 :
何で組合から慰労金がほしいの?

総合共済の退職金共済金請求した?

837 :
渉外を辞めた先輩方。今日のクローズアップ現代10時から、いよいよ実態が放映されますよ。

838 :
>>830
一身上はダメって言われたから、親ピンピンしてるけど「親の介護」にして辞めた。
ちなみに手書きは自分の名前の署名のみ。
部長が早く出せって催促してきたので、郵送で送りつけてやった。

839 :
就業は個人の自由権であるから、
辞表には一身上の都合と書くだけで用が足る。
しかしここは元公務員であり、慣行として身分保障が強い点が
一般的社会通念とはやや異なる。

雇用者側は後の紛争を避ける意味でも、
被雇用者側の意図を明確にすべく、詳細な事由記載を求めるのだが、
辞職自体は本人からの2週間前の通告を持ってすれば要件を満たす。

840 :
で、まあ孤立したから辞めるとか、
生き抜く意志の弱いヤワな人間がいるわけだからね。

だが外界が天国とは限らず、
むしろ外の方が風当たりは強いだろうからね。
職を転々としたり失業したりで、
出戻りたいとか言って来る場合がある。

それを拒否した場合、
本当はパワハラで辞めたから契約解消は無効だとか、
補償をしろとか裁判に出る可能性もあるわけだから、
予防線を張るのは当然と言えば当然なわけだ。

841 :
9月の勧奨退職前の年休は、計年+夏季休暇で23日、本年度の年休20日の43日取得可能なんでしょうか?

842 :
>>841
冬季休暇二日間もあるから
45日取れるっしょ

843 :
>>840
出戻ってくれてありがたいのでは?
募集してもロクな奴集まらんしね。

844 :
休職中で勧奨退職するなら所属の部長もしくは局長に言えばいいんですか?

845 :
休職中でも勧奨退職になるのかね?

846 :
>>841
計年は前年10日、前々年が10日だから
年休は本年20日と前年10日が残ってるよ

847 :
>>846
えっ?
ずっと40日だと思っていた
50日もあるから皆さん退職日2か月以上前から休めるんだ
教えていただきありがとう

848 :
30日じゃねーの?

849 :
組合からのお礼って未だにないけど冷たい組織やなぁ。

850 :
組合費を強制徴収するだけの会社側御用聞き組合だから仕方ないw

851 :
日本郵政はオワコン

852 :
逃げ出せる奴は早く逃げ出せ!

逃げ出せない奴は定年までしがみつき、再雇用で65歳まで何を言われようと気持ちをバカにして働いてね。

853 :
>>98
1000万なんてすぐなくなるゾー

854 :
逃げるが勝ち

855 :
勤続15年だと退職金は300万くらいかな
退職手当てポイントは700万くらいだけど

856 :
3月末退職で、まだ離職票来ない
4月中には来ると思ってたんだけど…
そんなもん?

857 :
>>856
まだ届いてないのだから、そんなもんでしょう。

何事につけ、あまり期待できない会社でしょ。

でも、私の場合は離職票は4月の初旬に届いたけれどね。

858 :
早期退職の募集まだか・・・。

859 :
逃げるが勝ち

860 :
早く辞めたい

861 :
逃げるは恥だが役に立つ

862 :
みんな何歳で辞める?

863 :
組合からのお礼って未だにないよなぁ。

864 :
自分も3月末で退職したけど、離職票はGW明け以降になると思うよ。
先に辞めた先輩から郵便の場合だと業績手当等が付くのが2か月先だって聞いたことがあるし。
そうなると3月分の手当→5月に支給となる。
各地の共通事務センターがそれを元に離職票と源泉徴収票を作成、ということになるのかも。
間違っていたらスマソ

865 :
>>864
三年まえに、勧奨した者ですが7月頃郵送されてきたと、記憶してます。

866 :
>>864
三年まえに、勧奨した者ですが7月頃郵送されてきたと、記憶してます。

867 :
失礼いたしました

868 :
日本郵便の懲罰研修による問題行為は記録を残す
 懲罰研修のあった事実を再度可視化するために、懲罰研修の内容、人格否定恫喝発言行為の日時等の記録、被害者がいる場合には被害者からの申告内容等を全て文書や音声データに証拠として残しておくべきである。後でトラブルになった場合に必要。

869 :
今後は日本郵便でも人員削減が発表されるかもしれんが、一先ず現段階でのリストラは金融2社のみだな
新規の採用抑制と定年退職による自然減と並行して、営業への配転を受け入れる社員が
どれだけ出て来るのかで整理解雇の人数も変わって来るはず
地獄の保険ノルマコースを拒否する社員が続出するのを見越して、自主退職への踏み絵を
踏ませる目的なら、結構な人数の社員が会社から去る事になるか



ゆうちょ銀・かんぽ生命、3年で1700人削減
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180425-OYT1T50106.html

870 :
元々渉外は離職率高いからね
定年と勧奨と自然減でほぼ達成できるよ

871 :
今年新卒で入ったんですがもう辞めたい…
営業ノルマを毎日のように言われるし…道組のことも配達のことも忙しいの一言で何も教えてくれないしメイトも嫌がらせしてくるし
毎日片道1時間30分かけて行くのが嫌になる…休職したい辞めたい

872 :
今年、正社員になって窓口きた奴、もう辞めたぞ!
先のない渉外じゃないのに・・・
まあ、先読みスキルがレベルMAXと思うことにしたよ
俺も辞めたいが、退職金が減らされるのがつらいというか、ムカつく!
20年以上勤めた人は満額にしてくれよ、糞会社!

873 :
ホント辞めたいな。毎日辞める事しか考えてないよ。

874 :
一年も続かないよこれ

875 :
公共事業の民営化失敗例としていい見本になるな〜
この勢いで事業破綻に突き進むのか?

876 :
20代や50代なら良い辞め時が近づいてきているぞ。
20代ならまだ、他の仕事もできるし、50代ならもう勧奨退職だからね。
クロ現で内部Rが400件も出て来ていると言うのは、そもそも会社自体がオカシク
なって来ている前兆なんだよ。

877 :
コンプら崩壊現場だからな
ここまでくると管理職は問題対処より期間満了まで逃げ回るのが正解か

878 :
そもそも、会社はクローズアップ現代は、深刻に思ってないよ。管理者は低実績者を擁護する番組と言ってたよ。辞めたほうがいいや。終わってるよ。

879 :
取りあえずは、自分がこんな放送が出て来ている時期に、勧奨退職の50歳以上になっていることは
幸運だったかもしれない。

>>878
>管理者は低実績者を擁護する番組と言ってたよ

管理職としてはそう言わざる負えないでしょうな。
結局実績に関しては「無理しなくてもいいよ」「テンポ落として貰っても大丈夫」なんて
言えないでしょうし。

知り合いに40代半ばの2名局の局長が居るんだけど、そこそこ過疎地なので「もう次の事考えている」
って言ってたな。この会社このままでは無理だと、段々思い始めているのは確か。

880 :
>>879
羨ましいわ。今年度からかんぽの調査が相当厳しくなったものな?営停も結構出てるし。41だけど転職マジで考えるわ。

881 :
ノルマ達成がまず無理ゲー。指標早速きたけど昨年比120パー
去年も120パーだったから2年で約1.5倍。達成出来ないと対話があるしおまけに全員分掲出までしてるからモチベ全く上がらない。勧奨応募まであと四年はあるしそうなるとやめる頃には一体どこまで数字増やされるんだ?福利厚生だけでブラックすぎんだろ

882 :
数年前、定年退職のオジサンが4人いた。

うち二人はさっさと辞めて。

あと二人は再雇用で残留、そのうち一人は箸にも棒にも掛からぬオジサン。
でも偉いなと思うのは周りからの雑音は一切受け付けず、昼は休憩時間にはきっちり飯を食い始め、
他の人がサッサと終わるような日でもきっちり2時間残業して配達してくる。

ある意味それくらいの図太さがないとこの会社は生き残れない。

883 :
>>882
別にその箸にも棒にも掛からぬオジサンって、普通なんじゃないの。
再雇用だから収入も現役時代よりかなり安いだろうし、
他の人がさっさと終わるってのがそのおじさんより給与の安い
非常勤社員なら、まだ分かるけど、正社員になるつもりの若い非常勤社員や、正社員と比べられたら
堪らない。別に昼に休みを取って昼休憩取るのは労働法上当たり前のことだし、もし何なら、物残しても
定時には帰って来いと言っておけばいいだろう。
人手不足が、今後進むのに、初心者に郵便配達教えるよりずっとコストパフォーマンスは良いはず。

自分は窓口だけど、図太さって大事だわ。

884 :
図太さがポイントだよね。福利厚生で唯一いいのは、病気休暇、休職3年位だろ。

885 :
退職しても組合からのお礼って未だにないけど冷たい組織やなぁ。

886 :
組合の連中なんて管理職なったら手のひら返しだよ、自分の昇進の手段としか思ってないw

887 :
>>884
うちの局じゃ病気休暇も取らせてもらえないぞ。年休使えとさ

888 :
888ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

889 :
>>883
そうだね。

図太さ 必要だね。

図太さなくて勧奨で辞めたけれど・・・

組合が役にたたない今のの郵政、生き残るのは管理者・同僚から何を言われようが気にしない図太さがいるよね。

蛭子能収みたいな無神経さ図太さが必要なのかも。

890 :
未だに組合からのお礼ってないなぁ。共済の保険のDMはよく来てたのに退職者へのお礼もないとは、冷たい組織やなぁ。

891 :
未だに組合からのお礼ってないなぁ。共済の保険のDMはよく来てたのに退職者へのお礼もないとは、冷たい組織やなぁ。

892 :
>>887
それって労基法違反だろ
黙ってる奴らが悪いわ

893 :
>>892
病気休暇というのは労働基準法上の定義ではありません

894 :
>>889
ま、50歳を過ぎれば図太さで残るだけがベストでもない。
一見図太いように見えても、見えない所でストレスによる健康被害がジワジワ積み重なっている
かもしれないし、60歳までそれで何とか乗り切れても、長い間の承認欲求の低下が次の仕事への、
ハードルとなり、完全に隠居してしまいボケが早まるかも知れない。
50歳・55歳で辞めて、週2、週3くらいのペースでアルバイトをして、労働からのフェードアウトを
ゆっくり行う方が、70歳75歳まで収入は少ないけど、社会の中で役割を持たせてもらう事が、後になって吉と
出るかもしれない。
いずれにしても早く投資による資産形成を完成させ、自分で自分の生き方を、経済的自由やスローライフと言う方法で、
取り戻すのが大事。
人生は一度きりなんだし、もう30年近くも働いて来たらちょっとくらい我儘言っても、神様は怒らないよ。

895 :
30年て国民栄誉賞ものだよね。昔は郵政大臣表彰だったし、頑張って来たんだから、もうのんびりスローライフでいいかな。ストレス身体に一番悪いよね。

896 :
辞めてひと月経ちましたが、ストレス無しっていいですねw
勧奨に応募するか迷ったけど、辞めて正解でした。
昨日近くのコンビニで集荷に立ち寄っていた顔見知りのメイトとバッタリ。
「〇〇さん、ますます酷い状況になってます。自分も繁忙期前に辞めようかなって・・・・」と
暗い顔をして話していました。
「辞めても職種を選ばなきゃどうにかなるもんだよ・・・・」と言って別れましたがね。

897 :
>>894
その通りだね。60まで?この仕事健康寿命が縮まるね。俺もスローライフだね。そして勧奨退職。

898 :
役立たずのジジイが辞めるのは会社にも本人にも良い事だからな

最後にひとつ良い事して去るべきさ

899 :
自分もやがてジジイになるんやで

900 :
休職のまま退職しても再就職したときばれないよね。

901 :
自ら言わなければばれないよ。休職中でも会社に在籍だし。傷病手当金一年半しっかり貰ってから退職したほうがいいよ。

902 :
だな

903 :
集配の人ばかり投稿してるね。

窓口や総務、郵便内務はどうなの?

904 :
未だに組合からのお礼ってないよなぁ。長い間、組合員だったのになぁ。

905 :
>>904
しつこい師ね

906 :
>>904
くれくれ廚

907 :
>>905
未だにお礼ないですわ。

908 :
>907
退職者組合に御加入下さいませ。

909 :
辞めてよかったこと    雨の中での配達 惨め 濡らすな&#8252;


                営業ノルマ

                交通事故

910 :
退職者組合からの勧誘ってあるの?

911 :
退職後もお布施かよ
信心深いね
郵政御本尊のJPタワーの方角へ1日3回拝礼だ

912 :
世の中はGWらしいですね・・・

3末に退職してずっとゴールデンウイークなものですから。

雨の中配達ご苦労様です。夜の再配達ご苦労様です。訳の分からないこという奴の家への配達ご苦労様です。
大規模高層マンションへの書留配達ご苦労様です。

そんな事から解放されて、ぼんやり暮らしてます。

家賃収入があるので、最低限の生活ができるのでノンビリさせてもらってます。

ちょっと体重増えてきたので、ダイエットかねてバイトにでも行きますか・・・

現役の皆さん、ほどほどに頑張ってくださいね。

913 :
窓口局も募集は7月?

914 :
  

郵便局が保険を“押し売り”!〜郵便局員たちの告白〜
https://youtu.be/-SRp-TdFQ2E

915 :
散々恫喝してきたり、ディスってきたくせに
やめる相談したら露骨に優しくしてきたり、引き止めてきてうざい
本来3月にやめたかった、けど9月まで待ってくれというから(勧奨退職?)続けてるけど
どうせまた3月まで待ってとかいってきそう

916 :
こっちも4月から社員登用されたけど
辞めたいと言ったら、なんだかんだ言ってやめさせてくれん
一生バイトでもいいからって言ってんのにしつこい
犯罪犯す以外に何か辞める方法ないもんかね

917 :
みんな自分は価値のある人間だっていう承認欲求がすごいね

918 :
>>917
ふ〜ん、アンタ価値無いの?
だったら死ぬ迄郵便奴隷していたら。

919 :
退職は、労働者の一方的な意思表示により効力が発生しますので、特に会社の承認は必要としません。

民法では期間の定めのない雇用契約については、解約の申し入れ後、2週間(但し、月給制の場合は、当該賃金計算期間の前半に申し入れて下さい。)で終了することとなっており、会社の同意がなければ退職できないというものではありません(民法第627条)。

なお、会社の就業規則において、「労働者は1ヶ月前に退職を申し出なければならない」と定められている場合、民法の規定を任意法規と解して、こうした特約が許されるとする見解もありますが、裁判例では、これを強行法規と解するものもあり、見解が分かれています。

まずは、会社の就業規則の内容を十分ご確認ください。(福岡労働局 Q&Aより)

なので意思表示をして2週間後に出勤しないようにすればいいのでは!?

揉め事になった場合を考えて、弁護士会等の相談会で弁護士さんに相談して対策を講じておけば。

920 :
この職場が嫌だからやめるのにゆうメイトとして続けない?とかバカなの?ホントあきれたわ

921 :
ウチの規則だって通告2週間経過をもって退職とあるだろ
会社の承認なんかいらん

922 :
連休明けにでも退職者への組合からのお礼ってあるかなぁ。

923 :
現在休職3年目です。総務に有休の数を確認すると、22日あるとのことです。現在無給のため22日すべて取得しようと思うのですが、なにか問題はありますか?

924 :
復職発令されてからでないとダメじゃない?

925 :
ここの社員か局員はやめられないでしょうね
高卒で仮にも肩書・出世のようなことが出来る名の知れた大きい企業なんて無い
ここの課長代理なんて実績にも資格にもならないでしょうし
他の会社へ行けば上がり目の無い一番下からでしかない

926 :
>>920
ウチも言われたよー
ただこっちの場合は局じゃなくてかんぽ営業が嫌って言ったからだけど

927 :
今年に入ってからも部長や局長が捕まっていましたが
大企業の何々長が捕まるのとは違いますしね

928 :
  

郵政非正規スキル評価による大幅賃金カット(関テレニュース)
https://youtu.be/OewWKZl3OYA

  

929 :
>>925
もう勧奨退職に掛るような年に成って来ると、出世とか肩書なんてどうでも良いわw。
週2日3日アルバイトして、最低限の健康保険料と住民税を払い、国民年金全額・半額免除申請して、
株の配当で趣味の費用を賄い、平日に格安の航空券見つけたり、安宿見つけて放浪したり、家に居ても晴耕雨読が理想だな。
こんな会社で出世してもあまり幸せにはならないよ。
クロ現みたいに社会批判を浴びる事もある会社だからね。

930 :
クロ現を放送されても全く変わらない体質ってどうだろね?俺も勧奨退職のボタンはいつでも押せるからもう、どうでもいいかな。

931 :
俺もそう思う。

932 :
辞めると決めてから就活はいつ頃からはじめましたか?
勧奨退職の年齢なんでマジで考えてます。
リクナビとかエントリーしたけど実際なかなか面接とか難しいですね

933 :
連休明けたからそろそろ組合からの退職者へのお礼あるかなぁ。

934 :2018/05/08
50ぴったりでしかも次決まってる以外で辞めるのありえへん

キタァー!横浜中央郵便局
絶望的な状況なんだが
【窓際】金融コンサルティング部64【出禁】
大阪国際郵便局について語ろう!!
キタァー!横浜中央郵便局
期間雇用社員(旧ゆうメイト)外務情報交換268 ★2
期間雇用社員(旧ゆうメイト)情報交換外務286
【地震】京都郵便局2【水害】
【破綻への道!】日本郵政【カウントダウン!】
続・宮城県円田郵便局
--------------------
【山本亮平】早乙女姉妹は漫画のためなら!?part1
スピードブローと一原ミナ界隈part6
絡みスレ@同人板773
自炊スレ 121皿目
チョンはアメリカの性奴隷
【不死鳥通貨】Ripple総合451ついにリップル300民救われる!?【XRP】
【古墳】堺市観光【鉄砲】
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part22
連続テレビ小説 半分、青い。★160
【ガールズ&パンツァー】生徒会キャラ総合スレ☆【角谷杏】 Part5
■◆■◆■◆一太郎◆■◆■◆■
【中国】男性1万人が裸で密着、岡山の奇祭に中国ネット「危機意識低すぎ」「マスクを着ける場所を間違えてないか」[2/17]
ど根性ガエル その九
テイケイワークス&トレード58現場【避難所】
【( ´,_ゝ`)プッ】韓国叩いたってバカウヨの人生が終わってることに変わりはないんだよw★247
【ガンプラ】ガンダム:足付き地上用ボールがガンプラに[06/06]
【綾瀬はるか】庄司智春の噂★6【ミキティーー!】
【上野】両毛線スレッドpart32【下野】
【経済対策】麻生財務相「みんな銀行にお金が余っているじゃん。回らないのが問題、商品券は貯金にはいかない」
発達障害ADHD,アスペ,自閉症スペクトラムのスレや本やサイト
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼