TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おはようクジラの思い出を語ろう
フジテレビの番組といえば?
真剣10代しゃべり場を語るスレ
恋のから騒ぎ 10期以前専用
石川で見れなかった番組
ボキャブラ天国・投稿ネタ編 6
知ってるつもり?
〜木村カエラ・sakuraの季節に、sakusaku卒業!!〜
【1972年】あさま山荘事件【連合赤軍】
テレビ番組司会者在任記録

突然終了した番組 パート2


1 :2005/05/25 〜 最終レス :2020/05/12
前回のスレが1000を超えたので今ここに久しぶりに復活させました。
どんどんカキコしちゃって下さい!

2 :
安住アナが出ていた「ジャスト」。 いつの間にか終わってました。
バイトが休みの日によく見てました。 とくにパックンマックンの「夕刊まわし読み」好きだったのに。

3 :
DAISUKI

4 :
さんまのなんでもダービー

5 :
麻原によってTBSワイドショーがポワしました

6 :
>>5のカキコと同じ理由&阪神大震災で「THEワイド」のよみうりテレビからの枠。

7 :
力の限りゴーゴゴー

8 :
笑ってヨロシク
改編期ではない1996年6月に終了。
最終回も通常通りの内容だった。

9 :
ウンナンの番組って突然終わるのが多い気がする。ウリナリ、炎のチャレンジャー、
特ホウ、未来日記のやつ・・何か全盛期からちょっとでも視聴率落ちると終わる感じ

10 :
>>8
1億人の大質問!?笑ってコラえてに引き継がれる形で終了したとかどっかのサイトに書いていた記憶がある

11 :
新伍・紳助のあぶない話
1996年6月に突然終わった。

12 :
テレ朝で土曜20時でやっていた「ビートたけしのこんなはずでは」は面白かったのに、
裏のめちゃイケに勝てず、去年の9月で終了

13 :
>>9
ウリナリはヴァカだったな・・・
レギュラー変えちまって・・・

14 :
>>6
外出かも知れんがYTV&震災絡みと言うことで「出てこい!ムーチャス」のリニューアル版「新ムーチャス勝ち抜きバトル」

15 :
TBSの「オウムに関する報道」で'96年5月31日(金)をもって(夕方迄の)報道・情報番組と朝と午後のワイドショーが打ち切られた。(5月20日(月)ニュース23終了後の5分間の特別番組(関東ローカル)で砂原社長[当時]が言っていた。)

16 :
特ホウ王国といい炎チャレといいウンナン系は最終的にエロに走って終わるのが多い。
ウンナンではないけどショーバイショーバイもエロに走って終わったな

17 :
前スレ探すのに結構時間がかかったよ。
突然終了したテレビ番組(テレビ番組板)
http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1085304992/

18 :
>>15
この影響で「クイズ悪魔のささやき」も終わったとか聞いたけど…

19 :
いい朝8時はガイシュツ?

20 :
Aも26日の放送が最終回になるらしいね。

21 :
>>20わては、視聴率うんぬんより中国や韓国を結んでいる事が嫌いだ。

22 :
相互リンク「急遽番組打ち切りでの穴埋め番組」
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1119423708/

23 :
>>15
あれから1週間、TBSは深夜放送を自粛した

24 :
ワールドダウンタウンはなんの報告もなく終わったよね

25 :
ヘイヘイヘイの前にやってたウンナンの番組も急に終わったような

26 :
>>24
あれは元々最初から半年で終わらすっぽかったけどね

27 :
>>20
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jun/o20050623_100.htm
2ヶ月ちょっとで低迷、終わり
短命だったね(w

28 :
>>20-22 >>27
見たが、内容に統一感が無い。これではねぇ…。
http://god.jikkyo.org/src/cap200514268.jpg

29 :
100万つかいきれなかったら
自腹のやつDVDとかででてないかなぁ。
情報もとむ

30 :
テレ東の平日18時台のバラエティー番組枠。
ファミコン情報番組などをやっていたが、いつの間にか無くなっていた。

31 :
所さんの真っ赤なTVって知ってる?

32 :
結局アジャには誰も興味なかったんだぎゃ、
久米も左翼に洗脳されとるもんじゃけぇ、
勘違いしよったとですばい。
そもそもアジャってチョソとシナーと、頑張って東南アジャ。
アフガンだとかトルクメ、ウズベクとか意識無かったっしょ。
ウゼージャンカヨ、アカクメ

33 :
>>32
ししどえりか?

34 :
>>30
6:00台のバラエティは「バーチャルZ」で終了。そのままアニメ枠に。
6:30台のジャニーズ枠は「愛ラブBIG」で終了し、
二ヶ月ほど穴埋めのような感じで幼児向けのアニメ番組が放送されたが
後番組がアニヲタの間で悪名の高いアニメ「魔装機神サイバスター」なので
そっちの制作が間に合わなかったから穴埋めを流したという事も考えられる。

35 :
>>31
デジタル所さんなら知ってるっス。

36 :
今このスレでカキコするならヤパーリ久米氏司会の[A」しかないでしょう。
視聴率低迷でバッサリ斬られちゃって…。

37 :
>>30>>34
スーパーマリオクラブシリーズもこの時間帯での放送だったな。
マリオクラブ→マリオスタジアム→64マリオスタジアム→マリオスクールと続いたが、
その後はいつの間にかマジックを紹介する番組に変わっていた。

38 :
テレバイダー
見始めたばかりだったのに

39 :
>>37
マリオスクール→マジック番組→マリック番組→アニメ

40 :
>>35デジタル所さんならこの前CSでやってた。

41 :
お笑いマンガ道場

42 :
丁寧な形でレスします。
>>2さん
「ジャスト」が今年3月に終了した理由は、
経営難が続いていたために打ち出した大改革案です。
これにより、「JNNニュースの森」や「(生)情報とってもインサイト!」も終了しました。
「(生)情報とってもインサイト!」まで迷走し続けた昼12枠は、
前枠のニュース番組と統合して生放送情報ワイド番組、「きょう発プラス!」に生まれ変わり、
3月を持ってい終了した「ジャスト」は、「イブニング・ファイブ」に生まれ変わりました。
「JNNニュースの森」の後番組は「JNNeVENING NEWS」です。
毎日放送は「ジャスト」を打ち切って、自主路線を開拓しました(タイトルが・・・)。
ちなみに「はなまるマーケット」は現在も放送中で、今年10周年を迎えます。
ワイドショーがひしめく中、
主婦層にマッチした番組内容がよかったからでしょう。

43 :
>>4さん
いつのまにか最終回スペシャルを放送せず、終了しましたねぇ。
マスコットキャラだった、ドンピーくんニッカ池の別名、
ダービー池で行われるがまんカップ(セミ人間抱きつきなど)
レースだけでなく、マラカーさんやロッククライミング少年、
水着キャンギャル、マッスル北村率いるボディビル軍団などの常連さん目当てで見ていました。
その後は数回改編特番としての予定でしたが、数回で終了しました。
その後はテレビでさんまの姿を見た視聴者はいません。
>>2補足
うちの母親も好きでしたが・・・。

44 :
>>5>>15>>25さん
ワイドショー・報道番組一時撤退から数年後、
「情報!もぎたてサラダ」末期でワイドショーが少しだけ復活しましたけど。
しっかしまぁ、こんな重大事件で責任をとっても
「サンデーモーニング」や「ニュース23」、「JNN報道特集」は続いているなぁ。
「JNN報道特集」は「バンキシャ!」と現在、
熾烈な視聴率合戦を繰り広げてはいます(時間枠は少しずれていますが)。
>>25さんがおっしゃっている深夜番組についてですが、
「ワンダフル」開始まで、迷走し続けていた。
「TICOS」「マンブー!」「まぶだち」「ダウンタウン汁」などなど。

45 :
>>6-14さん
「Beアップル2時」は「2時のワイドショー」の後を受けたものでしたっけ?
「出てこい!ムーチャス」の後枠で、
CLAMPの「魔法騎士(マジックナイト)レイアース」の前番組、
「即席!明るい改造計画」短命だった。
「名探偵コナン」は10年目に突入している。長い!

46 :
>>8-10さん
コンピュータシステムを使ったクイズ番組「クイズ普通の人々」で、
バグやサーバーエラーなどのトラブルが多発し、
更には一般回答者100人を集めるには苦労する、
との理由で終了したこともありうる。
でも個人的には好きだったけど。
スペゲスさんがクイズ問題になったり、
らくがおやクイズ時限爆弾、「ポイントン」など好きだった。

47 :
>>9さん、>>13さん、>>16さん
ウリナリは当初、「ウッチャンウリウリ!ナンチャンナリナリ!!」で、
少数でばかばかしいコントやコーナー、
「ウリナリ星人」や「TOP OF ウリナリキリ」をやっていました。
音楽プロデューサーブームに乗ってポケブラなどを生み出し紅白出場後、
ドーバー海峡横断部や社交ダンス部、もてない&天然ブラザースの企画を経て、
2000年頃にはレギュラー入れ替えを行ったけど、
結局は低視聴率で結局終了した。
このほかの番組については後ほど。

48 :
>>47の続き。
「投稿!特ホウ王国」ではパンク女やバナナだし男、人間シャープナー少年、
鼻でどぜうを飲み込む奇人変人ネタが多かったけど、
バストで絵を描く女性などのエロネタもあった。
なかには激しいキスをされる女が特派員という、くだらないネタもあった。
ネタ切れが近かったのか、
後期はエスパー伊東とマリックばかりでがっかりした。
後番組の「ダントツ!平成キング」は、「筋肉番付」の二番煎じ的要素が濃かったため、
半年で終わった。
現在は「ザ!鉄腕DASH!!」を放送しているけど、DASH村ばかりでつまんない。

49 :
>>19さん
単に視聴率が低下して終わったけど。
この番組は「すてきな出逢い いい朝8時」で、バリトン歌手が司会していた。
前身である「八木しろうショー」を含めると、
30年近くにわたって続いたということになる。
「いつでも笑みを!」が始まった時期に上沼さんが、
うつみ様に対してバッシングするなど人気は下降線をたどり始めた。
そのせいか1998年ごろに、
うつみ様だけは残してレギュラーを総入れ替えしたあと、
2001年にスタジオを変えて「いい朝8時」とタイトルを変えたけど、
人気は回復せず、その幕を下ろした。
ちなみにその後番組については後ほど解説しますので。

50 :
>>24さん
ワールドダウンタウンはエロネタ満載でありながら、
半年間しか放映されませんでした。
まあ内容が内容だけに・・・といったところでした。
ダウンタウンの番組で突然終了した、と思ったのは
「生生生生ダウンタウン」でした。
これは「わくわく動物ランド」の後番組でしたが、
裏番組「クイズ世界はSHOWbyショーバイ!!」に押されて終了してしまいました。
個人的には好きだったのに。
TEAM-O時代の山崎ホーセーちゃんが出ていた、
プロポーズ大作戦みたいなかんじのコントが好きだった。
けど、面白かったのはそれだけ。
相互リンク先、修正しました。
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1119423708/

51 :
>>25さん
タイトルは「ゲッパチ!UNアワー ありがとやんした」です。
引退前の千葉れいこ(現在はヨーガ関係のお仕事やってる)が出ていた。
「本気と書いてマジと読む!!」などの変読コーナーや
パロディコント「アイドル戦士チバムーン」「UN'z」(B'zのパロディ)などを放映していたが、
半年で終了しました。くだらなかったよなぁ。
その前は「平成初恋談義」だった。
スペシャル番組からの格上げで、
スペシャル番組時代は司会が逸見さんだったけど、
闘病生活で坂東さんに代わっいた。
個人的には楽しみに見ていたけど、半年で終了してしまった。

52 :
>>31さん、>>35さん、>>40さん
あれは「所さんの真っ赤なテレビ」でしょう。
「紅白歌のベストテン」「ザ・トップテン」「歌のトップテン」と、
23年間続いてきた歌謡番組(音楽舞台番組?)が撤退した後を受け、
所さん司会で始まった生放送番組。
出演者に伊東四朗や清水ミチコ、西田ひかる、売れる前のSMAPがレギュラーだったが
低視聴率のため3ヶ月ほどで打ち切り。
所だけ残し、進行に楠田を加えて世界のTV番組を紹介する 「世界まる見え!テレビ特捜部」が秋までの穴埋めでスタート、これが意外なヒット。
しかし秋から和田アキ子、江川卓、クリスペプラーの「TVマンモス」スタートのため一旦終了。
その後「TVマンモス」がコケたため、半年後にビートたけしがレギュラー加入して「まる見え」復活。
現在まで続く長寿番組に。
関連スレからの引用でごめんなさい。
この番組など、リアルタイムであまりマイナーな番組は見ていないんで・・・

53 :
>>32さん、>>33さん
アジャ・・・パー?古すぎましたな。
ここから連想される番組といえば、
フジの「BANG!BANG!BANG!」ですね。
この番組、ジャニタレが負傷者を出したせいでジャニが降板し、
ロンブーが出たけど半年で終わった。
この番組は全米で放送された番組をモチーフにしたものだった。
しかし、番組自体が複雑なルールだったのか人気は出なかった。
類似番組として、「バリキン7」もあった。
最初はキンキが互いに協力し合って挑戦する番組だったけど、
後に対立関係になった。
しかし、裏番組に「マジカル頭脳パワー!!」があったのか視聴率は伸びなかった。

54 :
>>20-22さん、>>27-28さん
「A」自体、内容的にも「なるほどザ・ワールド!!」の劣化コピーでしたね。
アジアをテーマにした情報バラエティ番組だったけど、
私はその裏の「劇的ビフォーアフター」を見ていた。
もともと裏番組の強い時間帯だったため、視聴率的にもぜんぜん伸びなかった。
この番組が、「笑ってポン!」以来22年ぶりに(!)、
最短番組放映期間記録を塗り替えた。
打ち切られた後、匿名リサーチやプロ野球中継、鉄腕!DASHでつなぐけど。

55 :
>>34さん、>>35さん、>>39さん
月曜日夕方6時ジャニ枠は移動してからなんとか生き延びている。
「愛ラブSMAP」「愛ラブジュニア」「愛ラブBIG」を放送していた。
テレビ東京系任天堂提供番組枠変遷
「スーパーマリオクラブ」
「スーパーマリオスタジアム」
「64マリオスタジアム」
「マリオスクール」
「Mr.マリックの魔法の時間」
マリックの前番組のタイトルがい思い出せない・・・

56 :
>>7さん
ふんどし先生やハモネプなどのヒットコーナーを出しましたね。
ハモネプはボイスパーカッションなどが生まれ、
アカペラコーラスユニットが相次いで活躍していましたね。
でも、ブームは長続きしなかったような・・・。
後にタイトルを「ネプチューンプレゼンツ 力あわせてゴーゴゴー!!」と改めたものの、
低視聴率で終了しました。
現在放送している「爆笑!!おすピー大問題!!」、
打ち切られるのかどうか心配です。

57 :
>>41さん
私は見ていませんが、
終了理由はマンネリ化だと思っています。
鈴木VS富永という構成では飽きられてしまったのか、どうか。
後番組には「モグモグGONBO!」がありました。
小学生による視聴者参加型料理番組でした。
なんきんさんのマスコットキャラも好きでしたが。
その後番組だった「冒険!CHEERS!!」は1年で終了しました。
現在放送されている「食べごろマンマ」は・・・?

58 :
>>49の続きです。
「いい朝8時」終了後に始まったのが「リアルタイム」。
内藤さんとケイコ先生が司会をつとめた、
硬軟取り混ぜた報道系情報番組だった。
が、「いつでも笑みを!」などに勝てず終了した。
続いて始まった「情報サプリメント サタモニ!」は1年で終了したが、
現在は「知っとこ!」で持ち直してきている。
関西発全国ネット朝生番組について。
ABCでは「おはようワイド 土曜の朝に」終了後、迷走していた。
「土曜だエブリバディ!」や「にゅーすコロンブス」「パワフルサタデー」など迷走していたが、
多極との差別化をはかるため「朝だ!生です旅サラダ」を放送して現在に至っている。

59 :
突然終了した番組で忘れてはならないのが、
「もぎたて!バナナ大使」でしょう。
山田邦ちゃんと高嶋弟が司会をつとめたバラエティ番組で、
ゲストを迎えてのコントや、
「イニシャル業界裏話」などのコーナーを放送していた。
司会者が「ふたりの赤坂」でCDシングル出していたっけ。
視聴率的に悪くはなかったけど、
いつのまにか「ウンナンの桜吹雪は知っている」に変わってしまった。

60 :
>>42補足
>経営難が続いていたために打ち出した大改革案
とは、「TBS平日ワイド大改編〜朝・昼・夕の変」でした。
「ウォッチ!」は2年近く続いたものの、
裏の「めざましテレビ」に勝てず「ウォッチ!」を打ち切って放送した。
「みのもんたのサタデーずばっと」が好評だったみのもんたを司会にむかえた朝の情報番組だが、
スポンサー(ビオフェルミン製薬)降板で半年で打ち切られないのか、気になります。

61 :
「愛する二人別れる二人」
毎週月曜夜7時からの1時間番組。
関西テレビでは「怪傑えみちゃんねる」、
福島テレビでは「FTVカラオケグランプリ」、
テレビ新広島では「とことんプチバリッ!」、
テレビ西日本では「ひらけ!夢たま」、
沖縄テレビでは「世界ウチナーンチュ紀行」放送のため、同時ネットされなかった。
「魔の時間帯」と呼ばれた月曜夜7時枠では視聴率22%をたたき出したが、
やらせ発覚によって打ち切られた。
後番組には「うつみ・ルミ子の思い出ボロボロ」だった。

62 :
東海テレビ製作による午後ワイド情報番組というのが放送されていた。
タイトルは「暮らし応援番組すっぴんテレビ」。
まあストレートにいえば「はなまるマーケット」の劣化コピーといった感じ。
放送時間は昼2時5分から3時半までの85分間だった。
しかし、こういった番組も長く続かなかった。
でも内容的にはよかったが。

63 :
はぁ・・・やれやれ。
>>62と同じ午後ローカル番組を。
MBS系では現在、「っちゅ〜ねん!」を放送しているが、
それ以前にも「レインボー」や「は〜い!昼ナマ」を放送していた。
「レインボー」は桂三枝が司会をつとめ、
「は〜い!昼ナマ」はハイヒールが司会を務めた。
これは、スーパーワイドが関西では1時間に短縮rする原因であったが、
番組自体は良くも悪くもない・・・といった感じ。

64 :
>>57
因みにマンガ道場は木曜17時〜だったけど@関東

65 :
>>64訂正。
>これは、スーパーワイドが関西では1時間に短縮rする原因であったが、
は、
>これらの番組は、「スーパーワイド」や「わいわいティータイム」が、
1時間短縮される原因を引き起こす番組となった。
の誤りでした。
>>61補足
「愛する二人別れる二人」が放送された当時、
>>61で取り上げた番組は放送していませんでした・・・。
たしか、「世界ウチナーンチュ紀行」と「FTVカラオケグランプリ」を除き、
2002年ごろに放映されていた番組だったと思います。

66 :
>>64さん、
この番組は、放送地域によってばらつきがあったようです。
1994年終了なので、私は見ていませんでしたが。
もう一発。
「アフタヌーンショー」
テレビ朝日系列で放映されていたワイドショーで、
「ただいま正午・アフタヌーンショー」「アフタヌーンショー」の流れを汲んだ番組。
しかし1985年、
リンチ事件報道内でやらせ演出が発覚し、打ち切られた。
1987年10月に「新アフタヌーンショー」が放映されたが、
視聴率が伸びず半年で終了した。
「アフタヌーンショー」打ち切り後、改編まで「この秋一番!」でつなぎ、
「なうNOWスタジオ」を放送した。
この後テレ朝正午枠は「ワイド!スクランブル」まで暗黒時代が続く。
上記以外の番組は後ほど。

67 :
>>66続き。
ここから先は「アフタヌーンショー」終了後の打ち切り番組について書き込みます。
これらの番組は、「ワイド!スクランブル」だけリアルタイムで見た番組ですので。
「NOWなうスタジオ」
リンチ事件やらせ演出で打ち切られた「アフタヌーンショー」の後を受けて始まったワイドショー。
司会が現在「スーパーモーニング」で活躍している、渡辺さんだった。
この後番組に「アフタヌーンショー」の復活版である「新アフタヌーンショー」が開始されたが、
視聴率低迷により半年で打ち切られた。
これにより、テレ朝昼ワイドショー枠はいったん途切れることとなった。
「スーパーモーニング」は40年以上続いている。すごいな。

68 :
「布施明のグッDAY」
「新アフタヌーンショー」終了後はトーク番組?だった。
布施明の唯一の冠番組・・・のはずだったが、
フジの「笑っていいとも!」やTBS系正午枠「新伍のおまちどうさま」などに勝てず、
視聴率が伸びず半年で終了した。
これでテレ朝正午枠は初の2回連続半年打ち切り達成してしまった。
そのあと、お笑い路線にシフトしていく。
その後番組とは・・・・・・?

69 :
「(欽ちゃんの)どこまで笑うの!?」→「欽どこTV」
1988年4月から始まった萩本欽一の娯楽番組。
1987年10月、それまでフジ月曜9時枠では「欽ドンシリーズ」が放送されていたが、
トレンディドラマ枠を設けることで、このシリーズは1997年9月に幕を下ろした。
1988年当時、萩本は番組には出ず裏方として活躍していた。
「どこまで笑うの!?」は、萩本がプロデュースしたクイズやゲームを混ぜた番組だった。
当時宝塚歌劇団出身でTVではまだかけだしだった、黒木瞳が司会をつとめたり、
テレビ朝日で同時期に放送された「欽ちゃんの気楽にリン〜欽キラリン30」課から生まれたアイドルユニット、
CHA-CHAが出演していた。
このほか"ファミリー"によって番組を任せられていたが、
視聴率が下がり続けてタイトルも「どこまで落ちるの!?」と皮肉られ、
結局は萩本が司会として冠番組になった。
昭和天皇崩御時にはタイトルも「欽ちゃんのどこまで・・・私の昭和史」と題して、
昭和史や半生を振り返る内容となった。
・・・ところで結局は内容がk二転三転し続けて打ち切られた。

70 :
「お昼のマイテレビ」→「ホットライン110番」
1989年10月に始まり1990年まで続いた、
「新アフタヌーンショー」以来2年ぶりのワイドショー。
当時「モーニングショー」の「日本の社長」シリーズで人気を得ていた、
宮尾すすむが司会を務めたワイドショーだった。
しかし、どっちつかずの内容で視聴率は伸びず、
身の上相談のコーナーだけ存続させ、
タイトルを「ホットライン110番」と改題したが、
裏番組の「おもいッきりテレビ」で人気を得た「おもいッきり生電話」に負け、
やはり半年で打ち切られた。

71 :
「森田健作の熱血テレビ」 →「女38歳気になるテレビ」
1970年代前半に「おれは男だ!」などで人気を得ていた、
森田健作が司会をつとめた番組。
森田のさわやかな司会ぶりが好評だったが、
やはり視聴率的には裏番組の「笑っていいとも!」や「おもいッきりテレビ」に勝てず、
「女38歳気になるテレビ」にリニューアルした。
「女38歳気になるテレビ」は内容的に主婦層を対象にした番組で、
女性週刊誌先読みコーナーとかあったけど、
半年で終了した。

72 :
「お昼の独占!女の60分」
NET時代の1975年10月から1992年3月まで、
土曜日の昼に放送されていた「独占!女の60分」をリニューアルする形で始まった番組。
当時どん底だった正午枠をなんとか立ち直すために、
毎週土曜昼の番組を平日帯番組にリニューアルさせたが、
結果は惨敗に終わり、
せっかく土曜日の昼で17年間築き上げた女の60分を、
たった半年でぶち壊してしまった。

73 :
「人間探検もっと知りたい!」
1992年10月から1993年まで半年間放送された番組。
映画監督やドラマ脚本家として、
数多くの作品を世に送り出した市川森一が出ていた。
この番組を境に、非ANN系列局でこの枠の番組放映を打ち切った。
「ザ・ニュースキャスター」
1993年4月から1994年9月まで1年半放送された。
これまで「アフタヌーンショー」や「お昼のマイテレビ」などワイドショーを放送していたのだが、
この番組は報道番組だった。
この番組からはANN系列全曲同時ネット放送となった。
しかし、この時点でも視聴率的には「笑っていいとも!」や「おもいッきりテレビ」、
「ひるどき日本列島」に負け、あえなく轟沈。
その後テレ朝がとったのは・・・!?

74 :
「キンキンのとことん好奇心!」
1995年から1996年3月まで放送された、
キンキン司会による番組。
内容はかつてキンキンがレギュラーをつとめた、
「11PM」の焼き直しみたいな感じだった。
「新アフタヌーンショー」から「ザ・ニュースキャスター」を挟んで「まっ昼ま王!」までの番組は、
半年でタイトルを変えてリニューアルしたりしていた。
しかしこの番組はタイトルを変えず、1年間続いた。
その後、「ワイド!スクランブル」をスタートさせ、現在に至っている。
私は名前だけ知ってはいても、
リアルタイムで番組内容は見ていなかったので・・・。
以上、テレ朝平日正午枠番組変遷でした。

75 :
TBS系土曜日夜7時枠も短命だった。
「まんが日本昔ばなし」の放送時間変更前、
「クイズダービー」の後番組でロート製薬単独提供による、
「クイズテレビずき!」「チャレンジ大魔王」を放送していた。
夜7時枠が1時間に拡大後も、
「筋肉番付」まで長続きしなかった。
「テレビの王様」「超人!コロシアム」「歌いこみ音楽隊!」・・・
「筋肉番付」で負傷者を出した後、
「CDTVゴールド」「ザ・激闘!大家族!!」でつないだ後、
「体育王国」を放送した。
しかし、「体育王国」は古館さんが「報道STATION」に専念するために、
「体育王国」は「黄金筋肉」とリニューアルを図ったけど視聴率低迷で打ち切られた。
「筋肉番付」以外の番組については後ほど詳しく。

76 :
「クイズテレビずき!」
1993年1月から9月まで放送された、
ロート製薬単独提供によるクイズショー番組で、司会はつるべだった。
個人的には普段Vシネマでしか見られなかった竹内力さんが、
回答者として参加していたことを覚えている。
クイズの内容はテレビにまつわる問題で、
有名人の幼少時代や小林さっちゃんが登場するクイズもあった。
しかし、結果的に「平成教育委員会」に押されて終了した。
この番組から、ロート製薬のオープニング提供映像がリニューアルされた。

77 :
「チャレンジ大魔王」
1993年10月から1994年3月まで半年間放送された、
ロート製薬単独提供による番組。
この番組を最後に、ロート製薬はスポンサー撤退し、1時間枠に拡大した。
レギュラーは小園ヒロミ、穴井さん(元パードル)、中山さん、伊集院光、
磯野さん(元チャイルズ)、池谷さん(兄の方)、定岡さん(当時生ダラで人気を得ていた)など、
ある意味すごい顔ぶれだったが、
半年で終了した。
ただ中山さんが水中バレエに出たり、
定岡さんがサンシャイン60最上階まで階段を上ったりした模様(CCDサダ)
は、今でも覚えている。

78 :
「テレビの王様 〜King of TV〜」
1994年4月〜9月まで半年間放送。
この番組から1時枠に拡大した。
以前放送された「テレビ探偵団」「TVジェネレーション」の流れを汲んだ、
懐かしテレビ番組回顧番組である。
しかし、「平成教育委員会」やテレ朝アニメ枠、
土曜スペシャルに押され、打ち切られた。

79 :
「超人!コロシアム」
1994年10月から1995年3月まで半年間放送された、
視聴者参加型番組。
まあ悪く言えば「TVジョッキー日曜大行進」の「奇人・変人」コーナーのパクリ?
司会のマチャアキが「皇帝カイザー」、
森口さんが「女帝レジーナ」と名乗っていた。
エスパー伊東も、この番組に出ていたが、
半年で終了した。

80 :
「歌いこみ音楽隊!」
1995年4〜9月まで半年間放送された、音楽番組。
この番組では箇所宇宙の歌詞テロップが、
カラオケボックスと同じ演出の表示だった。
しかし、この番組も半年で打ち切られた。
以降、「筋肉番付」をネットして、現在に至っている。

81 :
同じTBS系で、毎週水曜日夜7〜8時に放送されていた番組も。
「男と女ホントのところ〜上岡VS50人〜上岡がズバリ!」
「コサキンルーの怒んないで聞いて!!」
「世界お宝ハンティング・勝負は目利き!」
「クイズ悪魔のささやき」
「王道バラエティ・つかみはOK!」
まずはム〜ブ時代から始まった、「男と女ホントのところ」から。

82 :
「ムーブ・上岡龍太郎の男と女ホントのところ」
「ザッツ!・上岡龍太郎vs(と)50人」
「上岡龍太郎がズバリ!」
1992年10月に社運をかけて放送された、「ム〜ブ」枠内の番組。
木曜日では上岡龍太郎が司会を務めた、この番組だった。
あるテーマに該当した“50人”をスタジオに招き入れ、
アンケートの“スイッチオン”形式で番組は進行していく。
また、街頭のインタビューからの質問(「今週のチマターズ」という)にも回答していき、
ボタンを押した人の中の一人を上岡が指名していきながら、
トークを繰り広げ、そこからまた生まれてきた質問や疑問をスイッチオンしていく。
また、“スイッチオン”ではなく、全員がフリップで回答することもあった。
特にミスターレディー大会では、
2時間拡大版も作られるほどの人気ぶりだった。
しかし、1996年10月にテレ朝系列で「超次元タイムボンバー!!」の司会を担当とのことで、
惜しまれながらも?終了した。

83 :
「コサキンルーの怒んないで聞いて!!」
小堺・関根・ルーの3人の冠番組。
内容は大滝秀治の物まねや、
大木ぼんちゃんの先読み編集局のパロディコント、
回文コーナー「のものもの」、「パチパチ7」があった。
先読み編集局パロディでは、
「デイルースポーツ」「夕刊コサ」など、スポーツ紙などをパロっていた。
しかし、裏番組には勝てず終了した。

84 :
「世界お宝ハンティング・勝負は目利き!」
お宝ブームに便乗して放送されていた番組。
しかし、鑑定士がマイナーであったり、
番組作風が「開運!なんでも鑑定団」のパクリであることから、
半年で打ち切られた。
エンディングテーマは「愛じゃない・・・かもしれない」だった。

85 :
「クイズ悪魔のささやき」
視聴者参加型クイズ番組で、参加者は「ビンボー人」と呼ばれた。
参加者の中には「金玉つぶし&切断ビンボー」もいて、笑えた。
中には顔などが修正されたり、仮名で参加していた。
最終的には100万円もらえるが、パスしたりすることもできる。
終了理由は予算の関係だったらしい。
エンディングテーマは「やじろべえ」。

86 :
「王道バラエティ・つかみはOK!」
あの伝説の短命お笑い番組「笑ってポン!」を手がけた桂プロデューサーが手がけた番組。
マチャアキ・ダチョウ倶楽部・マチャミ・瀬戸朝香が出ていた。
目玉は長編小説「西遊記」のパロディ「西BOO記」だった。
エンディングではザ・スパイダースのパロディ「ザ・シッパイダース」が演奏?していた。
しかし半年で終了。
最終回のサブタイトルは「つかみそこねた男たち」だったw

87 :
今日はものまねバトルがあったので・・・
「ものまね珍坊」
これはものまね四天王が活躍する娯楽番組。
ローカル枠ながらも好評で火曜ワイドスペシャル枠で拡大版も放送されたほど!!
タイトルロゴはMTVのパロディ、テレビ番組どころか
オープニングの音楽ランキングに使われた映像まで本格的にパロっている。
なんといっても「CMパロディ」はこの番組の目玉だった。
谷村新司がパロディの中で全裸になったり、エロネタを連呼してた。
商品名どころか社名ロゴ、キャッチフレーズ、パッケージングまでパロっていた。
東海地区では日曜昼に放送されていた記憶がある。

88 :
「超次元タイムボンバー!!」(単独スレはdat落ち)
この番組だけ、長くなってしまいますが・・・。
毎週木曜夜7時放送。
スタジオに巨額を投じてフリーフォールを作って、
「リバースボンバー」「バビブベボンバー」「メビウスボンバー」などのクイズ番組が出題され、
ナムコと共同でアトラクション的クイズを作っていた。
しかし、1年で終了してしまった。
TBSの「フレパー2」フジの「BANG!BANG!BANG!」に似かよったクイズ番組ではあるが。
ステージは「ボンバー」と呼ばれ、
オープニングボンバー→セカンドボンバー→サードボンバー→ファイナルボンバー
と進んでいくシステムである。
私としては一番記憶に残るクイズ番組らしいので、
丁寧?に解説していきます。

89 :
>>88続き
・フリーフォール
メビウスボンバー
リバースボンバー
バビブベボンバー
ババヌキボンバー(この問題については、後ほど詳しく)
・フライングハイ
元ネタは「プロップサイクル」です。
おじいちゃんキャラによる意地悪問題には笑いました。
・スリーボールクラッシュ
元ネタは「技能体」です。
・アクアジェット
もりたまさひとさんがDJになってクイズを出題していました。
・アルペンレーサー
クイズ内容は、複数門等形式でした。
・ローリングブロック
積み上げられたブロックから、有名人を当てる内容でした。
・ヨコヅナファイター
イントロクイズでした。
・アクションザウルス
ジェスチャークイズでした。

90 :
>>89続き
ババヌキボンバーで出題された内容です。
・記念館最高額入場料
ババは「落合記念館」でした。
昨年日本一を逃した中日ドラゴンズの名選手でもあり、「オレ流」でおなじみです。
・長寿番組
ババは「大相撲ダイジェスト」でした。
すでに終了しています。
・小学校音楽教科書未掲載曲
ババは「どんぐりころころ」でした。
これは幼稚園以下でしょうか。
・音楽教科書未掲載曲
ババは「北の国から」でした。
器楽の教科書に載っていましたね。

91 :
・長男を当てる
ババはナイナイ矢部でした。
・最高カロリー食品
ババは春巻でした。
油で揚げてあるので、たくさんの油を吸い取っているのです。
ほかに多くババヌキボンバーの問題はありましたが、今回はここまで。

92 :
テレビ東京月曜夜7時枠も。
「まかせて!フルコース」
これは料理番組かグルメ番組か!?というくらいの、
分類不能な食文化番組。
確か野口五郎さんも出ており、
エンディングには「針葉樹」が使われました。
同じ時期にテレ朝で「お願い!リストランテ」を放送していました。
エンディングテーマは「さよならのかけら」でしたっけ?

93 :
「イタダキ!公募生活」
懸賞生活ブームに乗って?放送された番組だが、
視聴率は1%しか稼げなかった気がする。
製作はNEXUSとの共同生活だった。
NEXUSといえば「開運!なんでも鑑定団」だが、
もう12年目に突入しそうだ。

94 :
「うた世紀ベストテン」
毎回、設定された年代をテーマとしたランキングを紹介する番組。
視聴者からのリクエストコーナーや、「うたテンスポット」があった。
バックバンドはうたテン楽団。
オリコン発足前のランキングも紹介していた。
スペシャル番組で、昭和40年代ランキングで
オリコン発足前の「悲しい酒」が1位に輝いたことがあった。
「うたテン」自体は「デュエットソングランキング」を最後に終了した気がする。

95 :
「解決!クスリになるテレビ」
まあ早く言えば「発掘!あるある大辞典」の二番煎じ。
でありながら、この手の番組としてはそれなりに続いた。
司会は武田鉄矢だからか・・・?
野口五郎さんが出ていたので、
私は圧倒的に強かった「フレパー」を見ず、この番組を見ていた。

96 :
「うた世紀ベストテン」と同じような番組として、
「歌のヒットステージ」や「うたパラダイス」があったけど、
すぐ終わった。
ただし、「うた世紀ベストテン」は「名曲ベストヒット歌謡」として生き残り、
改編特番として放送されている。
でも、1960年代や昭和30年代ランキングばかりで嫌だ。
「昭和歌謡大全集」でこういった曲が取り上げられないのは、
この番組のせい・・・?

97 :
テレ朝に戻ります。
最初は、「目撃!ドキュン〜今夜の決断〜」
司会者は、ラサール石井と田中律子。レポーターは、大木凡人ほか多数。
内容的には、元不良だった参加者が、過去を振り返ったり、
対面する、という内容。
経費削減のため、「せきらら白書」「タイムショック21」とともに6月に打ち切られた。
関西では、プロ野球中継など特別番組枠に差し替えられていた。

98 :
「熱血!!島田塾〜おれたちホンキ宣言〜」
現在、NHK教育テレビで「真剣10代しゃべり場」が放送されているが、
これと似通った番組が放送されていたそうな(内容・コンセプトとか、違っていたらごめんなさい)
10代の参加者がスタジオで話し合ったりしていた・・・
と思いきや、アダルトビデオを見ていたりする場面も。
半年で「激マジ!!〜ティーンのホンネ〜」にリニューアルするも、打ち切られてしまった。

99 :
「クイズ!バーチャQ」
アンファンテリブルが魔王に捕らえられた姫を救うべく、
クイズに挑戦する番組。
「タイムショック21」が打ち切られた後、
「ビジュアルタイムショック」でお蔵入りしていた問題を再利用していた。
・・・割りに「タイムショック21」より視聴率がよかったものの、
放映前から期間限定番組として制作された。
ただし、「タイムショック21」は改編特番として生き残った。
早く何とか打ち切ってくれぇ、「黄金伝説」。
ネタ切れというかマンネリしてきたから。

100 :
>>100達成記念ということで、テレ東金曜夜10時枠を。
ここでは1時間拡大後の番組について紹介しようかと思っていますが、
その前にローカル番組枠を。
「メ〜テレワイドサンダー5」以前、名古屋テレビの土曜朝ローカル枠は、
「男ほっとけ!!イブの逆襲」「イブの逆襲」「気分はビビデバビデブ」「Bella」「Bella2」を放送していた。
「(男ほっとけ!!)イブの逆襲」は、男性別紙食が強い番組だったものの、
「気分はビビデバビデブ」から情報番組カラーが強く、
「Bella(2)」では若い女性向け情報番組に。
現在では大型ワイド番組「サンダー5」を放送している。
まあ、おぼろげな記憶だけですが。

101 :
>>87
同じ放送枠で、「クイズ!世にもふしぎな逆回転」があった。
毎週金曜日夜7時からの30分間。
映像や音楽の逆再生した問題を出題していた。
なかでも特殊メイクや爆発物などについて多く出題された。
しかし、ねた切れが速かったのか長続きしなかった。
ちなみに、東海地区では「スペンサーの喫茶店」を放送していました。
まあよくあるトーク番組ですが。
提供は丸栄、丸栄提供は40年以上!だそうです。

102 :
このほかUHF系番組を入れたら、すごい数にもなりますからね・・・。
今のところ、新聞社系ネットワーク系列番組、ということで。
フジ系金曜夜7時枠
「チチパパ親父!娘をたのむで!!」
金曜夜7時枠で初の1時間番組。
司会はつるべと堂本こういちくんだった。
ただし、この番組自体は見ていませんので・・・。
では次。
「痛快!知らばかシリーズ」
当初は「痛快!知らぬがオトコばかりなり」としてスタート。
男性有名人の妻や子供たちが出てきて、
育児や芸能生活などを語っていく番組であった。
後に「しらばかっ!!」「しらばかプラス」に改題して終了した。

103 :
「ザ・キャッシュマン!!」
司会は島田紳助と、「進ぬ!電波少年」を経て、
「ニュースステーション」のレギュラーとしても活躍していた真中瞳だった。
内容はいかにも「クイズ$ミリオネア」の芸能人版で、
体を張って挑戦していくクイズもあった。
しかし「ぐるナイ」には勝てず、1クールで打ち切られ、
残りの2ヶ月間は「穴埋め番組」を放送していた。

104 :
「B.C. ビューティーコロシアム」
司会は和田アキ子と誰でしたっけ?
視聴者参加型美容系変身番組。
この番組では、美しくなるために参加した視聴者が、
美容整形やダイエットなどを行っていき、
結果をスタジオで報告する、という内容だった。
この枠では珍しく、それなりに続いたようである。

105 :
フジテレビ木曜夜7時枠も、「クイズ$ミリオネア」までは短命番組が多かった。
「木曜の会談」終了後のフジテレビ木曜7時枠
「コレって変ですか〜!?」
司会は谷村新司。
毎回、変わった人やものを紹介していく、
視聴者参加型番組。
しかし結果的に「嗚呼!バラ色の珍生!!」には勝てず終了した。
「恋ボーイ恋ガール」
当時盛んに製作された、「恋愛」をテーマにした番組。
加藤あいも出演していたが、彼女はなかったことにしているようだ。
この番組も半年しか放送されなかった。
「バツ」
司会は中山エミリと古手川さん。
バツイチ視聴者が出てきる番組だったが、
内容はまったく覚えていません。半年で打ち切られた。

106 :
フジテレビ水曜夜10時、「タモリの超ボキャブラ天国」終了後、
キリン単独提供による番組を放送していた(1年で終了したが)。
「タモリの新哲学大王」
毎回、テーマに沿った題に対して、ゲストが答える、という内容だった。
「タモリのネタでナイトフィーバー!!」
ゲストが披露したネタを、100人の審査員「フィーバーズ」によって、
「小フィーバー」「中フィーバー」「大フィーバー」と評価する。
井上順の「15秒オンステージ」や松鶴家千とせ、月亭可朝が出ていたこともあった。
後期には「おいしいネタグランプリ」でてこ入れを行った。

107 :
「ネタでナイトフィーバー」終了後、
水曜夜10時はドラマ枠だったが、「彼女たちの時代」を最後に撤退した。
「明石家マンション物語」
東京・台場にある「メゾン・ド・ロンリー」を舞台に繰り広げる、
バラエティ番組。
中でも「ダメダメボーイズ」での「ダメダメ」や、
「全日本意味なし教」の「すぎもっちゃ〜ん、い〜みないじゃ〜ん」などの流行語を生み出した。
「意味なし教」には所さんがこのコーナーのテーマソングを作り、
「ダメダメボーイズ」では中居くんや爆笑問題の大田がダメダメボーイに扮していた。
ひがしのりんは「ニュースピックアップアップ」で、好感度ランキングでは苦戦していることから、
「バッテリーこうじ」に改名していた。

108 :
「明石家ウケんねん物語」
「明石家マンション物語」をリニューアルする形で開始された。
「ウケんねん娘。オーディション」や「ちっちゃい奴見つけた!」
「ムカつく念」「こだわり道」などのコーナーがあった。
しかし、「マンション」時代より地味すぎた?のか、
大ヒットにはいたらなかった。
ウケんねん娘。も、実現できなかったそうな。
その後、「水10!」を開始させ、現在に至っている。

109 :
テレ朝系日曜夜7時、2時間枠撤退後の番組。
「神出鬼没!タケシムケン」
あのビートたけしと志村けんの冠バラエティー番組。
メインコーナーの「神出鬼没!」では、気ぐるみをかぶったタケシムケンが、
遊園地でいたずらをしかける、というコーナーだった・・・
が、収録後にスタッフに説教されてしまったようだ。
しかし、多忙なタケシムケンのスケジュールが取れなかったことと、
プロ野球中継など特番乱発で放送されなかった日が多く、
スポンサーが情報番組へ差し替えを要請したため、1年で終了した。
晩期は上島がタケシムケンの代理として出ていた。
「神出鬼没!」以外では「ワールドカレーニュース」「イタコ選手権」
「まずーいラーメン選手権」などあった。

110 :
「週刊ワイドコロシアム」
「タケシムケン」の後番組で、司会は三宅ゆうじさん。
しかし、何らかの圧力で打ち切られたらしい。
はぁ・・・
日曜日夜8時には「稲妻ロンドンハーツ」が放送され、人気を得ていたのに。
夜7時は迷走し続けているのね・・・。
「決定!これが日本のベスト100」にしろ、
突然終わったし。

111 :
テレ朝ニュース枠も。
「サタデー&サンデージャングル」
かつては「ニュース&スポーツフロンティア」→「フロンティア」として放送されていたニュース番組を
リニューアルしたもの。
中居くんは開始当時から出演していた。
松村が「電波少年」を降板したのは、
この番組で「電波少年スペシャルを見てください」と発言したのだろう。
中でも梨本勝と大野まりなの会話形式ナレーションによる、
「土曜ワイドショー劇場」は見ものだった。
「サタデー〜」は「週末ナイトドラマ」を設けるため打ち切ったが、
「サンデー〜」は放送を続けた。
2001年3月終了。

112 :
「はなきんデータランド」
司会は桂文珍、当時テレ朝アナウンサーだった朝岡聡、
そして内藤洋子の娘だった喜多嶋舞だった。
もともとは「ニュースシャトル」の1コーナーだったが、
独立して放送された。
内容は若者向けランキング番組で、
ヒット曲ランキングなど、流行にちなんだランキングを放送していた。
後に「はなきんデータH」としてリニューアルしたが、終了してしまった。

113 :
さぁさ、TBSに移りましょうか。
TBS水曜夜8時枠、>>85の続き。
「輝く日本の星!」
司会は「クイズ悪魔のささやき」からの連投。
「21世紀のダウンタウン」「21世紀の原節子」など、
毎回違うテーマに沿った内容でさまざまな実力を持った子供たちが、
大人顔負けの演技を披露した。
りあるキッズはこの番組出身である。
「オフレコ!」
劇場映画化もされた「しあわせ家族計画」の後番組。
「しあわせ〜」がほんわかとした番組だったのに対し、
「オフレコ!」は硬派な番組だった。
社会問題をさまざまな角度で取り上げていくないようだったが、
長く続かなかった。

114 :
TBS系木曜日夜9時か10時枠では・・・
「クイズ!当たって25%」
毎週木曜日夜10時放送。司会は当時TBSアナウンサーだった鈴木しろうと、
丸々太っていた(失礼!)島崎和歌子だった。
「オールスター感謝祭」の原型であるこの番組は、
当時としては画期的なコンピューターによる、
4択キーパッドシステムを用いたクイズ番組だった。
しかし木曜劇場「愛という名のもとに」開始と同時に視聴率が振るわず、
半年で終了した。

115 :
「いきなり!クライマックス」
「ザ・ベストテン」を放送していた木曜日夜9時枠で放送していた。
たしか、高嶋兄が出ていた気がする。
エンディングテーマは米米CLUBだった。
ただそれくらいしか覚えていない。
「人間解析ドキュメント ZONE」
毎回スポーツ選手を、
体力と精神の両面から取り上げていくスポーツドキュメンタリー。
ナレーターはギバちゃんか、ヒガシであった。
この枠では以前ドラマ枠を放送していたが、
低視聴率により撤退した後を受けて放送された。
しかし、視聴率的によかったものの「カネボウ木曜劇場」を設けるため、
日曜夕方5時30分に放送時間を変更して放送された。

116 :
フジテレビ系昼ワイドショーで、突然終了したものを。
まずは、
「TVクルーズ となりのパパイヤ」
1994年放送開始。「3時のあなた」や「TIME:3」「タイムアングル」と違い、
男性有名人からの視点で取り上げるワイドショーだった。
あのタシーロー・マッサーシーやヒデキサイジョーも出ていたが、
経費の関係で打ち切られた。
「2時のホント」
「ビッグ・トゥデイ」の後を受け、
おすぎとピーコを大々的にフィーチャーしたワイドショー。
特に「ピーコのファッションチェック」は、
ピーコならではの辛口口調で視聴者から人気を得ていたが、
これも経費の関係で打ち切られてしまったのは惜しまれる。
以降、西日本では「2時ドキッ!」を放送した。

117 :
では入りますか。TBS系平日正午枠を。
「わくわくネットワーク EXPOスクランブル」
「おじゃまします」
「ピリッとタケロー」
「悠々!お昼です」
「吉村明宏のクイズランチ」
「素敵な気分De!」
「ちょっと言わせて」
「黄金のレシピ」
「宮本和知の熱血!昼休み」
「おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ」
「マダムんむん」
「スーパー知恵MON」
「はぴひる!」
まあこんなところでしょう。
原則としてそれなりに続いた、「わいど!ウォッチャー」→「ウォッチャー」、
「山田邦子のしあわせにしてよ」も取り上げますので・・・。

118 :
「EXPOスクランブル」→「わくわくネットワーク EXPOスクランブル」
1985年につくば科学万国博覧会開会と同時に放送された、期間限定番組。
最初の3ヶ月間はTBSとMROのネットされていたが、
多くの来場者や低迷の続くこの枠のてこ入れから、全国ネットに格上げされた。
カナダ館にサテライトスタジオを設けて、万博情報やバラエティー企画を設けていた。
とんねるずやタシーロ・マッサーシー、山田クニちゃんも、
アナウンサーに混じってこの番組に出演していた。
またデビューして間もない浅香唯がレギュラー出演し、歌っていた。
この番組は開催翌日から閉会日まで放送された。

119 :
「おじゃまします」
1985年9月から11月まで放送された、公開バラエティー番組。
司会はあの「くりぃむしちゅー」の名付け親、山口君と竹田君がつとめた。
同時刻の裏番組である「笑っていいとも!」に対抗して、
「笑っていいとも」が公開生放送されている東京都新宿区新宿3丁目の『スタジオアルタ』にほぼ近い、
同じ新宿3丁目にあった『コメディーシアター』からの公開生放送で、
新宿からの生放送同士ということから「新宿戦争」と呼ばれていたが、
視聴率不振の為、僅か1か月半で番組は打ち切られた。
後番組では、『新伍のお待ちどおさま』が、同じコメディシアター内で放送開始された。

120 :
総合司会は、俳優・タレントの山城新伍が務めた。
裏番組には、フジテレビ系列の「笑っていいとも!」があり、
この番組は他局の追随を許さない高視聴率番組である。
「笑っていいとも!」がスタートして以降、
TBSの正午枠は低視聴率状態が続いていた。
1985年9月にスタートした「おじゃまします」が低視聴率で僅か2か月で打ち切られ、
それに変わる番組としてスタートした。
番組の内容は、山城新伍が政治、社会、スポーツ、芸能などの世相をゲストの芸能人とともにトークを繰り広げるものだった。
山城の友人の梅宮辰夫が包丁さばきを披露する料理コーナーや、
山城と横山やすしがトークバトルを披露する企画もあった。
関西では、視聴率が「笑っていいとも!」を上回った時期もあり、
山城の辛口トークは中高年層に支持されたが、
1989年4月、裏番組の日本テレビ系列「おもいッきりテレビ」の総合司会がみのもんたに交代されたところから視聴率は下降状態となり、
1990年3月に番組は止む無く終了した。
以降、「リアルタイム」まで短命番組が続く。

121 :
「ぴりっとタケロー」
4年半続いた「新伍のお待ちどおさま」の後番組。
朝のワイドショー「モーニングEye」で人気を博した、
元NHKアナウンサーの森本毅郎を起用した番組。
しかし、付きまとわれた森本の女性問題のイメージから抜け出せず、
「じめっとタケロー」と皮肉られてしまった。
フリーになって初めて出演した「諸君!スペシャルだ」に続いて失敗に終わった。
その後、「悠々!お昼です」で引き続き司会をつとめたが、
早々と終了した。

122 :
「吉村明宏のクイズランチ」
この番組では、いろいろなクイズ番組をやっていた。
しかしながら、当時TBSアナウンサーだった福島弓子が出ていた気がする。
クイズの出題内容も主婦向け、
悪く言えば「100万円クイズハンター」の劣化コピーだったっけ?
1年間続いた。
「素敵な気分De!」
司会は当時深夜ラジオ放送パーソナリティーとして人気を得ていた伊集院光。
ほかに榊原郁恵、大島さと子、奥貫薫、トニータナカ、笠野義典ほか。
マスコット犬として、ゴールデンレトリバーのひる丸が出ていた。
司会者起用は大胆だったが、視聴率も悪く5ヶ月で打ち切られた。
最終回に裏番組、「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに、
大島が指名されるというハプニングがあった。
ちなみにひる丸は、トニータナカは引き取った。

123 :
「わいど!ウォッチャー」→「ウォッチャー」
タイトルを変えながらも、1995年まで放送された番組。
司会はソプラノ歌手の中島さんが勤めた。
あとは覚えていないよなぁ・・・。
「山田邦子のしあわせにしてよ」は、
1995年から1997年まで2年間続いたバラエティー番組。
土曜日の「邦子がタッチ!」にも出演していた冠番組だったが、
裏番組に押され、惜しまれながらも終了してしまった。
「ちょっと言わせて」
うつみ宮土理が司会を務めた番組・・・だったが、
半年で「黄金のレシピ」に改題した。
「黄金のレシピ」は主婦層をターゲットにした料理番組だったが、
やはり裏番組で圧倒的な人気を得ている「笑っていいとも!」や、
このころ勢いを付けてきた「ワイド!スクランブル」に勝てず、
1年で終了した。

124 :
「宮本和知の熱血!昼休み」
1998年4月から9月まで放送された。
読売ジャイアンツから引退ししてまもない宮本が、
初めて司会を務めた宮本の数少ない?冠番組。
この番組は、スポーツに関する番組だった。
しかし、「いいとも」や「おもいッきりテレビ」どころか
テレ東の時代劇再放送枠にも勝てず、
1%というお寒い視聴率を出してしまった番組だった。
さてその後番組は、この番組より低い視聴率を記録してしまった、
伝説のクイズ番組である。
そのクイズ番組とは・・・!

125 :
「おサイフいっぱいクイズ QQQのQ」
視聴率低迷の打開策として、
TBSが「社長かヒラか!ハイ&ロー」以来、久々にクイズ番組を開始させた。
しかし、極端な視聴率低下が影響してしまい、
0.7%という平日正午枠史上最低記録をたたき出し、
東京スポーツ?には「現金つかめても視聴率つかめず」と皮肉られてしまった。
「マダムんむん」
当初は改編までの穴埋めとして企画されたが、
8ヶ月も続いた番組。
内容は熟女などからアドバイスされる「お悩み駆け込み寺」などだった。
しかし、8ヶ月続いたとはいえ胃腸率記録不可?という記録を見事にたたき出し、
改変期を迎えられず打ち切られた。

126 :
「スーパー知恵MON」
FMラジオDJでおなじみの坂上みきが司会の、
知恵に関する番組だった。
この後番組が、4年間続いた「ベストタイム」である。
「はぴひる!」
「アッコにおまかせ!」のスタッフが、
「笑っていいとも!」や「おもいッきりテレビ」への戦線布告として、
「ベストタイム」を打ち切って開始させた番組だったが、
改変期を迎えられず打ち切られてしまった。
内容はよくあるトークバラエティーであった。
その後、「(得)情報とってもインサイト」を2005年3月まで放送した後、
「TBS平日ワイド改編〜昼の変」と称して、
4月から「きょう発プラス!」を開始させ現在に至る。

127 :
次回からは、フジ系月曜夜7時枠を解説します。
本当に多そうなので、あげておきましょうか。
「志村けんはいかがでしょう」→「志村けんのオレが何したのよ?」→「けんちゃんのオーマイゴッド!」
「よ!大将みっけ」
「クイズ!歌うぞ音楽王」
「スターどっきり大作戦」
「ときめき2泊3日」
「うつみ・ルミ子の思い出ボロボロ」
「心理バラエティー となりのココロ」
「男と女!雨のち晴れ」
「みんなのヒミツ!!」
「新常識クイズ 目からウロコ!」
「危機一髪!SOS」→「脱出!SOS」
「う!ウマいんです。」
「交通バラエティー 地球の歩き方」
「本当にあった怖い話」

128 :
>>127訂正orz
現在、ネプリーグが放送されている枠で、ローカル枠です。
「今夜は!好奇心」はそれなりに長く続いたので・・・
志村けんはいかがでしょう
志村けんのオレがナニしたのョ?
よ!大将みっけ
クイズ歌うぞ!音楽王
まけたらアカン
スターどっきり大作戦
ときめき2泊3日
愛する二人別れる二人
うつみ・ルミ子の思い出ボロボロ
となりのココロ
目からウロコ!
みんなのヒミツ
ウィーケストリンク☆一人勝ちの法則
脱出!SOS
危機一髪!SOS
交通バラエティー日本の歩き方
う!ウマいんです。
本当にあった怖い話

129 :
「志村けんはいかがでしょう」→「志村けんのオレがナニしたのョ?」
1994年から放送。
「志村けんのだいじょうぶだぁ」をリニューアルする形で放送された。
しかし、この頃人気が再び出てきた「TFP2」に視聴率的には勝てず、
あえなく轟沈した・・・が、
「けんちゃんのオーマイゴッド!」「ShimuraX」「XYZ」「変なおじさんTV」と
改題しつつ、現在に至っている。

130 :
「よ!大将みっけ」
1995年から放送されていた番組。
志村けんを起用した番組が大きくこけてしまったことを何とかするために、
あの萩本きんちゃんを起用した。
この番組では、SMAPの香取君や「スーボキャ」にも出演のTake2も出ていた。
しかし萩本を起用してもしょせんローカル枠と裏番組の強い枠だっただけに、
視聴率的に惨敗した。

131 :
「クイズ歌うぞ!音楽王」
関西では別番組に差し替えられていた「クイズ!ドレミファドン」を復活する形で開始された。
内容は「ダジャレ映像クイズ」
当時流行していたヒップホップ(ラップ)歌謡?ブームに乗った「ラップちょうちん」
最後にはこの番組の目玉だった「ケツ歌っちゃダメ歌合戦」があった。
しかし、悪く言えば「ドレミファドン」の焼き直しというイメージがぬぐえず、
「TFP2」やアニメ枠に押されて半年で終了した。

132 :
「まけたらアカン」
レコードデビュー前のKinKi Kidsが司会を務めた番組。
内容も勝負に関する内容だったが、半年で打ち切られた。
その後、かつてレギュラー番組や「火曜ワイドスペシャル」で好評だった、
「スターどっきり(秘)報告」をリニューアルする形で放送された
「スターどっきり大作戦」を開始したが、これも半年で終了した。

133 :
「ときめき2泊3日」
この番組は、男女有名人ペアが2泊3日旅行を体験した後、
評価していく番組。
オープニングテーマはキャンディーズの「ハートのエースが出てこない」だった。
しかしこの番組も半年で打ち切れれた。
余談だが、この番組を放送していた当時、
私は本当に親子でで2泊3日旅行をしていた。
勉強もあまり進んでいなかったのにorz

134 :
>>128
実は
よ、大将みっけは94.10.17〜95.3.13
志村けんはいかがでしょうは95.4〜6(93.10〜95.3までは水曜19:30〜)
志村けんの俺が何したのよは95.7〜
また、目からウロコ!は正しくはクイズ!目からウロコ
あと、危機一髪!SOSが02.10.14〜で、
奇跡の脱出!SOSは03.6.30〜です。

135 :
あと、日テレ木7編
列島くらべてグルメ!
鳴呼!バラ色の珍生!
モー。たいへんでした
地球は女で回ってる?
週刊!特ダ〜ネ家族
壮絶バトル花の芸能界
トナリの悩みの解決人
天才!志村動物園
モー。たい以降は全て今から5年以内の番組
これらも鑑定してくれ

136 :
>>135
バラ珍は長かったが、読売テレビは一時期この時間に別番組やってたんだっけ?

137 :
>>136
YTVはバラ珍初期の頃は深夜に追いやり、電脳バトラーというクイズ番組をやってました。
一方、NTVでは電脳バトラーは土曜深夜(金曜だったかも)にやってました。


138 :
>>137
正式タイトルは電脳!GQバトラーだったはず。マジカル頭脳パワーの直前にやっていた。

139 :
>>138
トンクス!
あと、TBSの水7も長くドラゴンボールに泣かされてたっけな。
うちもドラゴンボール(フジが水曜ナイター組んでる場合は笑ってヨロシク)見てたからどんな番組やってたか知らない。

140 :
>>139
「ム〜ブ 島田弁護協会&テレビ進学塾」
「ザッツ! コサキンルーの怒んないで聞いて!」
「世界お宝ハンティング 勝負は目利き!」とかある。
けど、この番組は私も見ていた気がする。

141 :
このスレは物凄いテレビっ子さんがいますねw
詳しすぎる。
>>88-91の超次元タイムボンバーは俺も毎週見ていた。
この番組が上岡さんの最後の出演だったかな…?
で一寸気になってAQUAJETの“もりたまさひと”さんを検索したら
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~paatonaa/moripro.html
アナウンサーやってたの??これは驚いた。

142 :


143 :
>>141
引退まで出ていたのは「探偵ナイトスクープ」では?

144 :
超次元タイムボンバーはテレ朝があれだけ巨額の金出して作ったセットなのに視聴率的には伸び悩んだんだよね。
うちは本当は親が裏のバリキン7を見たかったが、番組予告見て「面白そうだな」と思った弟がこの番組見たくて結局この番組にした。
(弟がいなかった日はバリキン回してた)
ゲームは他にしりとりボンバーってのがありました。
ただ、一番上までフリーフォールがいった場合は落ちてましたね。

145 :
>>111
松村邦洋が電波少年を降板したのは「続きはサンデージャングルを観てください」
とABC・ANBのゴールデンナイター阪神巨人戦でゲスト出演した際言ったから。
この時、丁度番組編成の関係で電波少年とジャングルが裏番組同士の状態になって
おり、のちに電波少年内で視聴者電話投票を実施。降板すべきが継続を上回った為
あえなく降板となった。
>>114
「いきなりクライマックス」は1990年4月〜9月、TBS系木曜22時放送。
ザ・ベストテン終了後、始まった「音楽派トゥギャザー」が視聴率不振で
3ヶ月で打ち切り後、和田アキ子他週代わりパーソナリティーにより穴埋め
番組「快傑黄金時間隊」を経て開始された。

146 :
モー大変でしたの最終回はぶっ飛んでたよな

147 :
>>145さん
「ザ・ベストテン」終了後、
木曜9時枠はドラマ枠でしたっけ?
確か「渡る世間は鬼ばかり」が1990年ごろから開始されたそうですが。
木曜日夜10時といえば、
>>115で取り上げた「ZONE」も終わりましたな。

148 :
木曜日夜10時といえば
小林克也が司会で♪ロードが流れてた近未来予想研究所?(タイトルあやふや)だか

149 :
>>148
「テレビ近未来研究所」です。

150 :
>>149
即レスどーも。それですね結構みてたけどあっさり打ち切られちゃったなぁ

151 :
>>147
そのとおり。
「ザ・ベストテン」終了後の1989年10月からTBS系木曜21時はドラマ枠。
「ホットドッグ」「ホテル」「渡る世間・・」等現在に至る。
ついでに木曜22時はというと、「いきなりクライマックス」以降は
「浮浪雲」(ビートたけし主演の時代劇)1990年10月〜1991年3月
「ぷるるんクニクニアイランド」(山田邦子司会のバラエティ)1991年4〜9月
「クイズ・当たって25%」1991年10月〜1992年3月
「嫌いじゃないぜ」とあと1タイトル忘れたが、ドラマ1992年4〜9月
「テレビ近未来研究所」1992年10月〜1993年3月
「TVジェネレーション」1993年4月〜1994年3月
んで1994年4月以降現在までドラマ枠

152 :
>>151
>1994年4月以降現在までドラマ枠
「ZONE」1999年10月〜2001年3月(日曜18:30〜に移動&枠縮小)
「ここがヘンだよ日本人」2001年4月〜2002年3月(水曜22:00〜から移動)

153 :
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1106971046/l50
このスレッドもどうぞ。
ここではそれなりに続いてはいても、
ショボかった内容のテレビ番組も取り上げられています。
>>151さん
木曜日9時枠で「ザ・ベストテン」復活は無理でしょう。
復活したとしても「水曜プレミア」枠か、
「SUPER FRIDAY」枠で不定期か毎月放送ということになってしまいますな。
>>152
「ここがヘンだよ日本人」は、ゾマホン・ルフィンからの発言に、
視聴者からクレームがあって打ち切られたのでは?
イラン人がモザイク修正されたまま出演していた回もあった。
でも私は「ここがヘンだよかけだしアイドル」「ここがヘンだよAD」
「ここがヘンだよフジテレビアナウンサー」などのパロディが好きでした。
突然終了した番組といえば、
NHKですが「夢・音楽館」
2年続きましたけど、桃井さんと意見が合わず、
打ち切られたでしょうか?

154 :
>>152
この枠ではドラマ自体が低視聴率で、
水曜夜10時に枠移動してから、「ZONE」を開始したといううわけですね。
2002年4月から「カネボウ木曜劇場」が始まり、
カネボウ自体撤退したけど現在まで続いていたとは・・・。

155 :
>>152,154
訂正THANKS!
記載の2番組のことをすっかり忘れておりました。
>>153
NHKの場合、大体夜19時以降のバラエティ番組は2年毎に見直しされることが
多く、その流れで「夢・音楽館」も終了したのでは?

156 :
「三枝の国盗ゲーム」って青森では途中で打ち切りですか?(「'86年3月迄放送」とあるがそこまで見たこと無い。)

157 :
極楽テレビ

158 :
>>156
スレ違い
これはこっちのスレに該当
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1096105389/

159 :
フジ水曜9時枠はどう?(トリビアの泉放送開始以前)

160 :
フジの深夜お笑い番組『感じるジャッカル』
あれなんで打ち切りなったのか?今だにわからん
かなり好きだった
はねトびなんかより好きだったのに・・・

161 :
>>159
「夜のヒットスタジオDELUXE」 1985年4月〜1989年9月 ※2時間枠
「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」 1989年10月〜1992年3月
「サウンドアリーナ」 1992年4月〜9月
ドラマ枠 1992年10月〜1996年3月
「メトロポリタンジャーニー」 1996年4月〜1997年3月
ドラマ枠 1997年4月〜2003年6月
「トリビアの泉」 2003年7月〜

162 :
>>12
亀スマソ
初期の頃は偉人のおもしろ悪巧みエピソードなんかが多くて面白かったが、
さすがに番組の趣旨に合うネタが切れたらしく、末期はぜんぜん違う番組に
なってた。終了もやむをえないのでは。

163 :
まだ出ていないと思うが…
TBS火19枠
めっけMON!(2001/4〜2001/9)

得ダネ!ニッポン宝島(2001/10〜2002/1)

TBS水19(MBS制作枠に移行後)
ビッグ・ウェンズディ(1999/10〜2000/2)
小さい恋見つけた(2001/4〜2001/6)
クイズ!家族でGO!!(2004/10〜2004/12)

164 :
ひらけポンキッキ
いつのまに終わったんだ?
朝はめざましテレビになってるし・・・

165 :
ABOBAクイズを覚えてるかな?テレ朝でやってた。

166 :
>>100
サンダー5はとっくに終わったぞ。メ〜テレのサンダー5以降の土曜午前中は
サンダー5(2003.4〜同年9)→
ウルたま(2003.10〜2004.3)ウルたまはサンダー5打ち切り後放送枠を午前中だけにして再出発。
影島香代子アナ(当時メ〜テレアナで現在東京でフリーアナ)がお局OLに扮した「しまかげさん」というヒットはあったが、結局CBC「晴れドキ」に惨敗しサンダー5同様半年で打ち切り
その後10時台をドラマ再放送や特番枠にしてさらに短縮したのが現在も続く「WAYAYA丼」これでようやくメ〜テレの土曜午前中は安定期に入った

167 :
>>164
「ポンキッキーズ」とリニューアルして、ローカル枠に移行したけど。
最近では放送局によって放送時間がまちまち。
現在は「ポンキッキーズ21」として土曜日早朝に放送しているけど、
提供枠がローカルスポンサーですね。
タイトル変更後は、違和感を感じた。
同じくローカル枠に移行して終了した番組といえば、
アニメだけど金曜日7時の「いじわるばあさん」がある。
東海テレビでは丸栄がスポンサーのためか、放送されなかった。
>>165
みのもんたとダウンタウンが出ていましたね。
>>166
同じ土曜日枠として、
東海テレビの「報道原人」が打ち切られたのは?
裏番組に負けたのか、「スーパーサタデー」枠を設けたのか?

168 :
>>167
それもあるんだろうけど、各局ドラゴンズやグランパスの番組の扱いに手間取ってる印象を受ける
東海・CBC・メ〜テレはドラゴンズ番組は報道番組やスポーツ番組に吸収したしな

169 :
>>167
報道原人は打ち切りというより、裏の「晴れドキ」やメ〜テレに対抗するために
ドラHOTと合体して大型番組を作りたかったって事情がある。
また「報道原人」の朝山くみ(現NHK大阪)、「ドラHOT」の田島典子の両アシが
同時期に退社という事態も起こり(これ自体異常だが)番組をリニューアルせざるを得ない
事情もあった。

170 :
>>168-169
リニューアルのための打ち切りでしたね。
それにしても、ドラゴンズ情報番組が内包されたとは・・・

171 :
朝日放送の「わいわいサタデー」…阪神大震災(&オウム)で知らないうちに事実上打ち切りされた?

172 :
>>171
この枠では「ベリグ!」が放送されていた。
「せやねん!」に負けて打ち切られた。
これ以外でも、「昼あがり!どまんなか」「あさリラ!」などあったが、
どれも負けてしまった。
現在、土曜日昼枠では
関西テレビが「ぶったま!」、毎日放送が「せやねん!」を放送しているが、
よみうりテレビとABCではどんな番組を放送しているのだろうか?

173 :
>>172
昼あがりどまんなかは関テレだし、それにあさリラってよみうりでいまのなるトモの
前にやってた(つまり平日午前中)じゃなかったっけ?
>>171
単なるマンネリ化とエキスタの廃止が理由だった希ガス

174 :
>>173
「昼あがる!どまんなか」は関西テレビでしたね。
現在は「ぶったま!」を放送しています。
よみうりテレビで現在、土曜日午前中は何を放送しているでしょうか?

175 :
「どんぐり音楽会」
デビュー前の野口五郎が歌っていた番組?
終了理由は「燃えよ!ドラゴンズ」を放送するためでしょうか?
それとも出場対象となる小学生の趣味の多様化でしょうか?
マンネリ化でしょうか?
裏番組に押されたでしょうか?

176 :
>>174
お待たせ〜、今朝のスポーツ紙テレビ欄より。
5:59〜 ズームイン!サタデー
8:00〜 ウェークアッププラス
9:25〜 あさパラ!
10:30〜 名探偵コナン(再放送)
11:25〜 ミニ情報番組
11:30〜 ニュース
11:40〜 ぷぷっぴ10
11:50〜 3分クッキング
今日はローカル特番態勢なので朝のみにしておきます。

177 :
「三波伸介の凸凹大学校」
三波伸介の急死で終了。
追悼番組はあまりにも暗かった。

178 :
笑点はどうだったっけ?

179 :
>>179ごめん「笑点」の追悼番組の事です。

180 :
>>177
三波伸介といえば、「スターどっきり(秘)報告」。
私は小野さんか露木元アナウンサーの司会かと思っていた。
三波伸介の急死でマチャアキや谷さんが臨時で司会していたっけ?
>>176さん
「あさリラ!」は「あさパラ!」と改題して放送していましたか。
みなさん
>>175の文中にある「どんぐり音楽会」終了理由もお忘れなく。

181 :
>>32
クソウヨジャップは
すっ込んでろ!!
お前の時代はもう終わりだ!!

182 :
>>175
マンネリ化と裏で中京がやってた「週刊ドラドラ大放送」に対抗するため、
同じようなドラ応援番組の「木俣達彦の燃えよ!ドラゴンズ」(のちのサンドラの
前身)開始のため。
あとスポンサーだったオリエンタルカレーとか納屋橋まんじゅうが投げ出したって
ことも考えられる(天才クイズがパスコが投げ出した時に終わったのと同じような
ことがあったかも)

183 :
テレビ東京系の日曜夕方は、

184 :













185 :
B.C〜ビューティーコロシアム〜
フジ金曜夜7時枠にしてはそれなりに続いたけど・・・

186 :
クイズ家族でGO!と八時ですみんなのモンダイは終わるの早すぎてワロタ
関口宏と三宅裕司を引っ張ってきて和田アキ子や青木さやかや山口智充を呼んで記者会見まで開いたのにいつの間にかなくなってた

187 :
日テレ夜の「ワールドレコーズ」ってガイシュツですか?
世界のいろいろな技の記録に挑戦すると言うかつての「びっくり日本新記録」を
彷佛とさせる日テレ臭プンプンの番組。  記憶がたしかなら最近頭脳系バラエティ番組で
人気集上昇の湯浅 卓氏の人気に火をつけたのがこの番組でしたよね。 今年ブレイクしているキモかわいい系?
もし間違っていたらカキコキボンヌ

188 :
>>187
ド・ナイトじゃないのか・・・?>湯浅弁護士発掘

189 :
>>188
ド・ナイトって何ですか?

190 :
>>189
テレ朝で昔深夜に浅草キッド司会で、色んなVIPにインタビューしてた番組があった
ホリエモンも出てたっけな

191 :
もくげき!

192 :
ドキュン

193 :
最近ドキュソという文字を見かけなくなったなぁ。

194 :
>>193
DQNならあり得る。

195 :
>>182
天才クイズは理解ある現長野県知事と同姓同名の敷島パンの元社長が亡くなった為に打ち切られた。
なお同番組は番組終了は事前に予告されていたから突然終了した番組には入らない。

196 :
>>157
極楽テレビ
 だれか全く覚えていないが東京のタレント3人が改編特番に出ていた。
 しかしまだ内容が全く決まっていないと言っていた。
 改編期の特番編成のため10月下旬からの放送となったがあえなく三回で終了
>>165
ABOBAゲーム
 なんとなく覚えています 確か血液型を使うゲームでした


197 :
テレビ朝日 月19:30
 ワリと普通の家族
 いつか行く旅
テレビ朝日 日20:00
 石坂浩二司会のクイズ番組
  華やかさも無く半年でタイトルがころころ変わりつつなぜか一年半続いた

198 :
>>165
因みに制作は朝日放送(大阪ABCテレビ)で、10年続いた「霊感ヤマカン第六感」のあとを受けてオンエア。
司会はなんとみのもんた氏で、1年で終わってたっけ(ちょっと曖昧スマソ)。

199 :
>>195
その社長さんは、CBC側が打ち切りやリニューアルを命じても、
こたえなかったのは有名ですね。
私も見ていました。
>>157
元YMOの高橋ゆきひろとか出ていた。

200 :
>>198
「霊感」の司会はフランキー堺でしたね
松岡きっことかが出てました。少し暗めの照明で
関西では代々大阪ガスの一社提供枠
その後「早熟半熟なまたまご」の頃まで枠は続いていました
ただ最後の方はローカル枠になってたはず。だって関西以外では「つるピカハゲ丸くん」をやってたから
それで「つるピカ」は関西では日曜朝6:45〜OAだった。誰が見たんでしょう〜
ABCはクイズ番組が得意ですね
代表はアタック25ですが他にも色々ありました。三枝の国盗りゲームや世界一周双六ゲームなど
少しひねったものが多かったと思います

201 :
>>200
まだ売り出しはじめたダウンタウンも出ていた。
低視聴率のため?半年で終了。

202 :
北海道HTBで人気のどうでしょうリターンズは、関西では短命番組でした
系列ABCで二度オンエア開始されましたが、半年持たずに終了。
今はサンテレビやKBS京都でやっています。

203 :
突然終了“する”番組と言えば,大阪のスーパーモーニング。
8時開始ですが9時半に終了します。番組は9:55までなのでエンディングもなしに突然終わります。
ちょうど夕方の全国ニュースが突然終わるような形です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
なお、47都道府県どこでも視聴できる時間は8:30〜9:30、すべての時間を放送しているのは朝日放送以外のテレビ朝日系列フルネット局23局と、他系列の山梨放送・北日本放送・福井放送・四国放送・高知放送の計28局
(ただし、広島ホームテレビで原爆記念日の日に当たっている場合は8:30から飛び乗り放送)。
朝日放送は8:00〜9:30(ただし、祝祭日スペシャルの場合はフルネットで放送)、
山陰放送と宮崎放送が8:30〜9:55の約1時間半の放送となっている。
山梨放送・北日本放送・福井放送・高知放送では、番組開始から2004年10月1日までの11年半は8:30スタートだったが、2004年10月4日からはフルネットでの放送となっている
(日本テレビ系の「ズームイン!!SUPER」の終了時刻が8:00に繰り上がったため)。
異例だが上記各局ともSB枠なしのステブレレスで切り替わる。(同じ日本テレビ系列の四国放送はおはようとくしまを放送しているため番組開始時から8:00スタートとなっている。)

204 :
>>200
よくご存知で。そういえば昭和末期にABCで木曜夜7時30分から「あっちこっちマッチ」というゲーム番組
(司会は渡辺徹さんと佐野“武豊夫人”量子さんでした)がオンエアされてましたが、あなたのお住まいの地
域では何が放送されていたんでしょうか?
>>203
日テレ系の「ザ・情報ツウ」も読売テレビでは途中で降りますよ。全国の天気のあとスポンサー字幕が出る
ところで「このあとは“なるトモ!”」というテロップが入って終了、9時55分から「なるトモ!」(司会は陣内智
則さんとなるみサン)がスタートします。
もっとも近日関東でも「なるトモ!」がネットされるそうですが。

205 :
>>204
私は関西です。
ABCはよく曜日と時間が変わりましたね。
土曜夜7:30も部長刑事があったので「探検レストラン」が17:55からでした。週遅れではなく裏送りした当日分をOAしていたので全国に先駆けて放送していました♪
水曜夜も今でも阪神戦のために土曜昼に時々番組が移動しますね。
TBS系でやっていた「ジャスト」もMBSを含む一部地域では2:55で降りていました。
考えたらワリとあるものですね。
ただスパモニにはABCのたまっぷ(赤江珠緒アナ)が出ているのにねぇ〜
そしてその理由が「モーニングシアター」で土曜ワイド劇場の再放送が出来なくなる為(だと思う)

206 :
>>204
かつて、関西ではMBS昼2時から
「レインボー」と「は〜い!昼ナマ」が放送されてたのを覚えているだろうか?
「なるトモ!」については司会者の陣内君が多忙になるため、
司会者交代でタイトルも変わる可能性がありそう。
「ザ!情報ツウ」は「ザ!情報ツウ830」と改題し、現在も放送中。
ただしポシュレはNTV限定・・・はともかく、この番組も終わりそうだ。
スパモニ自体も打ち切られるのではないかと思っていましたが、
いまだに続いているのは不思議。

207 :
>>197
タイトルは「クイズ地球の歩き方」でした。
これは、ダイヤモンド社?から出ている旅行ガイドブックと連動した番組だったと思う。

208 :
>>207
思い出した!
クイズ地球の歩き方
クイズうらもおもても
クイズMONOものがたり
 いずれも石坂浩二司会のクイズ番組で日曜20時→月曜20時に変わって続いていました。


209 :
極楽テレビ・・・
放送は1985秋、全盛期の「世界まるごとHOWマッチ」と「アメリカ横断ウルトラクイズ」の裏番組としてスタート。
そのため第1回の放送が終了した時点で打ち切り決定。計5回で終わりました。
島田紳助、高橋幸宏、野沢直子、その他が出演していたバラエティ番組。

210 :
>>209
毎週木曜日夜8時でしたね。
この枠では現在サスペンスドラマを放送しています。

211 :
>>210
ABC系は火曜夜9時台も苦戦してましたね〜。
ABC製作枠全国ネットでしたが、なるほどザワールドなどに押されていました。
満開ピープルテレビではやすきよと西川きよし出演でしたがそれでも確か半年で終わりました。

212 :
>>203
全国提供終わりで一応の区切りはついてるけど?
スパモニは飛び乗り飛び降りとも区切りがあるだけまし。
サンプロの福井放送も全国放送が強制CMになるところで終わるだけまし。
テレビ大分が8時半から飛び乗ってたころのとくダネなんて
東京は切れ目一つ作ってなかったし。
>>206
それ、ソースあるの?
10月から東京で放送されるのは陣内人気でしょう?
少なくともなるみの人気じゃないぞ。

213 :
>>176
土曜の昼のテレビ欄って省略形が多くない?
NHK 土曜スタパ(または土スタ)
MBS しっとこ
    せやねん!
    みかさつかさ
ABC おは朝土曜日
    旅サラダ
KTV ぶったま!
YTV あさパラ!
分かるのもあるし分からないのもある

214 :
>>209
極楽テレビ、懐かしい!!
山陰ではNKT日本海テレビで4日遅れの日曜正午に放送していたんで5回全部
観てたよ。出演はメインが島田紳助、高橋幸宏と斉藤晴彦だった。
んで「世界まるごとHOWマッチ」のパロディ「世界まねごとHOWマッチ」を
5回ともやったのが強烈だった。関東や関西などでは本家の真裏でやってた
訳で・・。司会は渡辺正行が「大橋"渡辺"巨泉"正行"」と名乗って進行。
島田紳助が毎回バース等当時話題の人物の真似をしていたし、謎の黒人
チャンジー(サンコン似)がいた。もちろん問題中の通貨単位も滅茶苦茶
だった(新渡戸稲造など)。だけどこの番組の構成作家は大橋巨泉とも縁
深いあの故・景山民夫だったのよ!

215 :
アニメ・ドラゴンクエスト
いきなり終了してしまった。最終回は「・・・という話だったのさ。」
という取って付けたような終わりかた。
特に視聴率が低いわけでもなかったのに、何でだよ。

216 :
>>213
「せやねん!」の裏で放送していた「ベリグ!」は、
珍しく「王様のブランチ」の関西版だった。
あと、「ホンマかいな!?」「昼上がり!どまんなか」が、
関西テレビで放送されていた。
現在放送されている「ぶったま!」は、「ぶっちゃけ!生タマゴン」のリニューアル版。
「ぶっちゃけ!生タマゴン」から一部のコーナーが、
現在放送されている「ベリーベリーサタデー!」内に内包された。
「なるトモ!」は陣内君だけ残してリニューアルか、
なるトモ二人のスケジュールがかみ合わずアナウンサー男女ペアに交代してリニューアルの可能性もある。
デマだが?
>>215
打ち切られたアニメの話題は懐かしアニメ板で語りましょうね。
終了理由は、「やっぱり猫が好き」をゴールデンタイムに昇格させる話があったためではないでしょうか?
唐突な終わり方だったので、後に続編が放送されました。

217 :
>>211
でも、「人気者でいこう!」で一時期盛り返したけどね。
格付けや少数派心理ゲームがおもしろかった。
現在は土曜8時に移動して「劇的ビフォーアフター」を放送している。

218 :
もの凄く昔、プロゴルファーなんとかとかやってたTBSの枠で、梅宮たつおと大沢いつみとか出てたドラマ途中で終わったの誰かしりませんか?

219 :
>>218
大映テレビドラマでしたね。
リアルタイムで見ていませんが・・・。
でも、ドラマの話題は懐かしドラマ板で語ってください。

220 :
>>217
日曜8時ですね。
ビフォーアフターは短命かと思いきや、高視聴率番組になりました。
テレ朝系では○○(忘れた)打ち切り後急遽放送された「ナイトライダー」が意外と人気でしたね〜。
本当は次の改編期までの穴埋めだったのに裏番組が強い時間帯に移動しつつ続いていた。(火曜8時、月曜8時)

221 :
日本テレビのメレンゲのきもち、大阪YTVで何回かやってたような気がするが・・・
いつの間にか終了。

222 :
われわれは地球人だ、は何故突然終了したのですか?
かなり高視聴率だったようた…

223 :
>>222
ネタ切れや制作費の都合もあって打ち切られた。
>>221
全国ネットからローカル枠に移行したためです。
ところで、日曜日昼に放送していた関西電力提供の「晴れルヤ夢街道!」は?

224 :
>>220
「完成!ドリームハウス」は視聴率的に苦戦してレギュラー放送を打ち切ったけど、
スペシャル番組として再開したとたん、
「ビフォーアフター」の影響を受けて視聴率が稼げた気がする。
>>218
タイトルは「プロゴルファー折子」です。
どうでもいいけど、終了したドラマは懐かしいドラマ板で語ってくださいね。

225 :
だったら誘導したらどうなんですか!
代わりに漏れが。
タイトルは「プロゴルファー祈子」ですね。
つづきはこちら(懐かしドラマ板)でお楽しみ下さい(1000行きそうなので次スレお立てになることをお薦めします)
プロゴルファー祈子
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1019599872/

226 :
>>225さん、
今度からは誘導します・・・
でも私はドラマやアニメには興味がないので。

227 :
>>223
メレンゲはもともとやっていなかったのに急に何回かだけYTVで流したという印象でした

228 :
>>227
ローカル枠での放送でしたね。
「ガキの使いやあらへんで!!」はCTVで不定期的に放送しているけど、
定期放送は突然終了した。
ところで、広島テレビにおける「ガキの使いやあらへんで!!」の立場は?
「進め!スポーツ元気丸」が邪魔しているからか、放送しなかったのかどうか。

229 :
>>228補足
広島テレビにおける「電波少年」と「ガキの使いやあらへんで!!」の立場は?
でしたorz。
「ガキの使いやあらへんで!!」は「進め!スポーツ元気丸」が邪魔していたようで、
放送されなかったかどうか(ワカチュキや黒バラもHTVでは?)。
FBSでは「ナイトシャッフル」が(以下略

230 :
>>84
「世界お宝ハンティング・勝負は目利き」は、1年間続いてたよ。
その後にやっていた「天下一品博物館」は、3ヶ月で終わった。

231 :
>>229
あの枠はローカル枠だし、中京とかFBSあたりだと関東での黒薔薇・ガキ使より数字取ってるのが現実だからね
あとスポンサーが自社制作だと集めやすいってのもあるだろうし

232 :
>>230
天下一品博物館は見ていません。
>>231
で、広島テレビでの立場はどうなったの?

233 :
熱血サンタマリア

234 :
「学校では教えてくれないこと」っていう10年くらい前フジテレビ土曜8時にやってたバラエティー。
これってけっこう下ネタ多くて下品すぎて打ち切りになったと聞いたことある。
なんかゴールデンにもかかわらずオナニーについて検証してたとか。
これについて詳しく知ってる方いたら具体的に教えて下さい。

235 :
コレってヘンですか!?っていう番組知ってますか?コレヘンとかって略されていた気が

236 :
「つかみはOK」

237 :
>>234
「学校では教えてくれないこと」は今のめちゃイケの時間にやってましたね。
確かこの時間帯には他に所さん司会の「BANG! BANG! BANG!」、上岡龍太郎さん司会の
「ゴールデンタイム」がありました。 ちなみに「ゴールデンタイム」では確か番組タイトル名と同じ名前の競走馬がレースに出てましたね。
もし間違ったいたらレスキボンヌ

238 :
>>234
記念すべき第1回でヲナニーのことを皮瞑りって声を大にして何度も逝ってた気がする・・・
当時フジアナ大坪千夏だったと思うが赤面してたなぁ

239 :
>>237-238
まさしく学校では教えてくれない内容だったので、
くだらない番組でした。
>>236
最終回のサブタイトルは「つかみそこねた男たち」でした。

240 :
>>9
>ウンナンの番組って突然終わるのが多い気がする。
>ウリナリ、炎のチャレンジャー、特ホウ、未来日記のやつ…
>何か全盛期からちょっとでも視聴率落ちると終わる感じ
ウンナンの番組といえば
「ウッチャンナンチャンのやるならやられば」
これは、
マモー、ミモーで話題を呼んだ「ナン魔くん」
など完成度が高く面白い番組だったけど、
「やるやらクエスト2」の収録中に
香港アーティストが転落して死亡する事故が起きて、
突然打ち切り終了したのを忘れてない?
まだ人気は衰えていなかったのに
うちら視聴者にとってはびっくりショックだった。

241 :
たけしの「テレ来い!」 知ってる人!

242 :
10年ちかく前に火曜夕方5:00からバットマンやってたけどいきなり終わったなさすがアメコミ

243 :
>>223
ナマケモノレスだが「晴れルヤ・・・」は2年前の3月に終了
この数ヵ月後に名古屋章が亡くなるなんて・・・

244 :
過去ログ見られないのだが、知らないうちに終わったような気がしたのは、
・テレ朝「Oエルクラブ」
・テレ朝「OH相撲」
・テレ東の20:00ごろやっていた、大喜利」やっていた芸番組。はりせん大喜利とか、本家笑点を降りた、桂才賀が出ていた祢津。
・テレ朝「世界の料理ショー」


245 :
>>244
>・テレ東の20:00ごろやっていた、大喜利」やっていた芸番組。はりせん大喜利とか、本家笑点を降りた、桂才賀が出ていた祢津。

「爆笑!おもしろ寄席」(1988年4月〜9月)
浅草演芸ホールからの中継で笑点とほぼ同じ構成だった。
結構知名度がある割に放送期間は意外と短いが、いわゆる「自粛」ブームの
影響ではないかと思うのだが…(寄席中継自体はその後も続いたが結局年末で打ち切られた)

246 :
>>245
dクス

247 :
>>243
あの枠って定期的に設定とか出演者とか変わってるんじゃないかい?
中身大して変わらないけど。
だからそんなイメージ全くなかったが。
でも名古屋さん亡くなったのはびっくり!

248 :
>>234 >>238
ヲナニーについて検証って具体的にどういうことやってたんですか?
土曜8時というゴールデン帯にどこまで検証されたんでしょう?w

249 :
>>248
スタート直後から皮瞑りって何?って視聴者に訴えるような議論を展開してたような・・・
当時人気だったウゴルーのノリで

250 :
>>249
なるほど。ヲナニーという言葉を使っていたわけではないんだ・・。
それで?どういう展開になってどんな結論に達したんでしょう?
もっと詳しく知ってる方詳細キボン!

251 :
>>245
「この秋一番!」
伝説の「アフタヌーンショー」がやらせ発覚で打ち切られた後を受け、
穴埋めという形で始まった。
新宿末広亭からの寄席中継だったっけ?

252 :
アフタヌーンショーって、テレ朝っしょ?

253 :
>>252
「この秋一番!」
はい、テレ朝でした。

254 :
サバイバーって突然おわんなかった?
海外版では何作もあったのに、日本じゃ一編で終わったのかな?

255 :
>>254
低視聴率と特番乱発による打ち切りでした。

256 :
>>250
番組タイトルバックは秋元きつねが手がけた。
神田うのたん(うっきいむすめ)や吉川ひなのたん(ゆめみるしょうじょ)、
ナイナイ(いちびり)、今田のにいさん、はかまだくん(おたくもの)などが出ていたけど、
学校では教えてくれな無かった内容だけに裏番組に負けてしまい終了した。
わずか半年だった・・・。

257 :
>>254
そりゃあ,ゴールデンタイムで1%台じゃーねー。
いくら,その日がサッカーW杯の日本代表戦と重複したとはいえ。

258 :
>>257
1%????

まじ?

259 :
テレビ東京系ですが・・・
毎週土曜日夜10時30分から放送していた、
「BB WAVES TV」と「君に逢いたくて」。
前枠の「エプソンミュージアム 美の巨人たち」は放送中だが、
どうもこの枠は「ブロードキャスター」と「エンタの神様」に負けっぱなしだなんて。
私はこの番組を見ていませんが?

260 :
>>258
嘘だと思うでしょ?事実なのよ,これが。
蛇足だが,その日はワタシの誕生日だったので,余計に記憶に残っている始末・・・・・・。
(2002.6.4 W杯の放送局はNHK)

261 :
>>259その時間に嬢王とかのナイトドラマや大人向け特撮ヒーローものをやればいいのにな。

262 :
>>257-258
サッカーワールド杯日本代表戦以外でも裏番組の影響はありましたか?

263 :
>>259
BB WAVEにかぎれば裏がどうこうって言うより同じような内容の
ガイアの夜明けが始まったからじゃね?

264 :
TBS火曜21時枠の番組はどうだ?

265 :
では,これ以外で知ってる範囲内で。
・その時間帯の他局は,あらかじめW杯対策の番組を編成。
 (紅白の裏番組のような豪華なものではなく,低視聴率であっても痛くも痒くもない企画を放送)
・何かの番組で,「今日(この番組を)見てくれている方は,本当のファンだ」という趣旨のあいさつがあり。
こんなものかな。他に何かあったら,補足お願い。

266 :
>>264
TBS火曜21時は1995年秋までは長らくドラマ枠
「野々村病院物語」「毎度おさわがせします」「谷口六三商店」など
名作・印象に残る作品も多かった。
1995年10月「ねる様の踏み絵」からバラエティ枠に。
「ねる様の踏み絵」(95年10月〜96年3月)
「とんねるずのカバチタレ」(96年4月〜9月)
「うたばん」(96年10月〜99年3月:99年4月に木曜20時へ移動)
「ガチンコ」(99年4月〜2003年6月)
「愛と誠」(03年7月〜9月)
「黄金筋肉」(03年10月〜04年6月)
その後3ヶ月程単発枠を経て、昨年秋から「細木和子のズバリ言うわよ!」。
「うたばん」は考えたらもう丸9年経過して10年目に突入。長寿番組の域に
入りつつあるな。その前々作「ねる様」はPTAや視聴者から内容の過激さ・
低俗さにTBSへ苦情が殺到し、「カバチタレ」に内容・番組名ともリニュー
アルしたのは有名な話。
訂正すべき点があれば遠慮なく。

267 :
>>266の訂正
1995年秋までの間、1987年10月〜1992年9月の5年間は非ドラマ枠。
1987年10月〜1989年9月:ザ・ロードショー
(解説:小堺一機、20時〜21時54分、後に水曜21時へ移動。)
1989年10月〜1992年9月:社運バラエティ・ギミアぶれいく
(大橋巨泉、関口宏他、21時〜22時54分の114分番組)

268 :
>>266
「カバチタレ」ではなく「とんねるずのカバチ」

269 :
日テレで深夜番組の1コーナーで
「部屋ヌード」
といって、素人の女の部屋で裸になるやつ。
股間はモザイクでもヘアは確認できた。
ちょうど昭和天皇が崩御した為ほんの数回で
終わってしまったが当時としては
衝撃的だった。

270 :
「バケツでごはん」も突然終了したような。

271 :
>>269
それロバの耳そうじでもやってなかったっけ?

272 :
>>265 >・何かの番組で,「今日(この番組を)見てくれている方は,本当のファンだ」という趣旨のあいさつがあり。
98年のフランスW杯の日本vsアルゼンチン戦の裏で、フジのEZTVやってた枠で、森本たけろうが言ってたらしい。

273 :
これしかねえだろうよ!
「世界のプロレス」

274 :
フジテレビ深夜「TVPlus実験室」
湾岸戦争の余波で5回くらいで終了。

275 :
>>270 これは低視聴率の為ですね。噂だけど、放送開始して1ヶ月後には
打ち切りが決定したとか何とか。

276 :
>>275
確か教育テレビだったかな?
あれ結構見てたけどな…

277 :
ザ・ジャッジは?

278 :
>>273
月曜20:00、12chだっけ?
だったら、日本テレビ土曜朝10:00からの、フレッシュ・プロレスはどうだ???

279 :
>>276
よみうりテレビだよ!馬鹿が!

280 :
>>276
月曜7時のアニメ枠。今のブラックジャックやってる枠。
ちなみに、同じ日の7:30からスタートしたのが、あの「名探偵コナン」。
直前の番宣番組では、「バケツでコナン」とか言うタイトルで、いっしょに番宣やってた。
かたや、すぐに打ち切り。 かたや、もうすぐ10年目...

281 :
とんねるずのカバチ

282 :
http://ex13.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1132725540/201

283 :
ほしゅ・・・ついでに,
>>262
確かに,火曜の7時というのは裏番組が比較的強力な時間帯。
伊東家の食卓(NTV),旅の香り時の遊び(テレビ朝日・現在は日曜7時に移動)じゃーねー。
安易な企画では,なかなか視聴率は取れんのー。

284 :
>>283
巨人戦の影響もありましたか?

285 :
>>284
この年に原監督就任して、いきなり優勝したが、凋落傾向だと思われる…。>>巨人戦
したがって、プラマイゼロで影響なし。

286 :
8年位前にやってた番組で、月曜7時からで、
伸助が司会やってて、なんか若者の夢を追う的な番組。
タイトル忘れた・・・

287 :
日テレで80年代の月曜〜金曜の昼13時半
「三枝の爆笑夫婦」
鶴太郎&由紀さおり司会の「今日もワクワク」
マチャアキ堺の「SAKAIです・デザートーク」


288 :
>>286
それはテレ朝制作の「熱血!島田塾 俺たちホンキ宣言」ではないのか?
ちなみに、その後釜は「チョベリグ」だったような…
これも紳助司会。

289 :
>>288
>>98

290 :
>>289
裏番組の影響でしたっけ?

291 :
ほしゅ・・・ついでに,
>>220
ビフォーアフターが3月いっぱいで(レギュラー番組としては)終了,今後はSP番組での放送だと。
なんでも,視聴率云々ではなく,アスベストの関係で,1軒のリフォームに半年かかるからだそうだ。

292 :
>>291
耐震強度偽造問題もな。

293 :
たけしの万物創世期とリチャードホールって、突然終わった!?

294 :
今週は、全員正解当たり前クイズ(水8)、お笑いLIVE10(水9)と
TBS水曜日のレギュラー番組が2本も終わっちゃったね。

295 :
一体何があったのやら…。
http://www.tv-tokyo.co.jp/main/info/060215kensho.html

296 :
hosyu

297 :
あげ

298 :
日本テレビで放送されたミンナのテレビ
裏番組巻き添えで半年で日曜に移動となりウタワラに

299 :
フジで、平日夜中に「レモンエンジェル」やってたね。
昭和天皇入院騒ぎで消えちゃったけど。

300 :
週刊ストーリーランド
不思議な婆さんの話とかの奴

301 :
ビートたけしのつくりかた
たけしのお笑い番組だったが全然おもしろくなかった・・・

302 :
彼女の部屋
毎回生着替えのシルエットがあった

303 :
>>302
あれはよかった

304 :
シネマカクテル

305 :
石坂浩二と森口博子の「くっきん夫婦」
森口の全盛期だった・・・
似たような番組で山瀬まみと藤田朋子のもあった。

306 :
三枝の国盗りクイズ

307 :
>>306あれはタイムショックと連動して、終わったのでは?テレ朝はあの当時
木曜7時台をリニューアルしようとしてこの二つを切り、鶴太郎を起用したけど、
そのあとの鶴ちゃんの番組3本はどれも突然打切りで終わったな。

308 :
>>307
あと、さんまの番組もやってたっけ?(19:30あたりで)

309 :
ほしゅ・・・ついでに,
出演者(及びスタッフ)の不祥事でもって,突如終わってしまう番組も,このスレに該当するのだろうか。

310 :
一番の魔のじかんたいだったのは金曜の夜7時でしょう。
あの子供達に人気のある漫画が20年以上やっている裏で
いくつの番組がつぶされたか。
最近は定着したけど。はっきりいって面白いのがない。
ぐるナイは ゴチの時は面白いけど。他は見ようと思わない。

311 :
クイズ悪魔のささやきが急に打ち切られたのは、番組内でのやらせ発覚?

312 :
>>306-307
裏番組の影響でタイムショックは北斗の拳で国盗りゲームはスケバン刑事でしょ
また、視聴者参加クイズ番組そのものファミコンに押され昭和61年3月に終了
北斗の拳とスケバン刑事が巨人戦中継で潰れた場合は2番組とも視聴率は上がりましたか?

313 :
トロトロで行こうって番組あったな
ナベプロタレントほとんど出てた

314 :
>>311
同局つながりでぴーかんバディ!もだね。

315 :
>>312
またこの年(85年)にバレーボールワールドカップが開催され、これも潰れた場合は2つとも上がりましたか?

316 :
マルガリータ

317 :
↑マルガリータってピエール瀧とYOUの番組だっけ?

318 :
>>314
あれは白インゲンで食中毒だったっけ

319 :
記憶が曖昧なのだがマルガリータの後番組みたいなのが1、2回で終了したような。
司会が瀧で番組内容もマルガリータと同じような感じ。詳細求む。

320 :
ザ・チーター

321 :
あなた説明できますか?

322 :
フジの「われわれは地球人だ」
あれ面白かった。
蛇がりもう一度やってほしい。

323 :
ウィーケストリンク

324 :
マシューTV

325 :
マイナーだけど、借金に苦しんでいた勝新が起死回生を狙って製作した「警視K」。
低視聴率故に製作分を全て放送しない内に突如打ち切りになってしまった。
今となっては幻の作品。全部見た〜い!!

326 :
けんたゆうたのチャンネルはそのまま

327 :
もうひとつのJリーグ
12回連続で放送される予定だったが、視聴率不振により、
わずか5回で打ち切りとなった。
   ^^^^^^^^^^^^^^

328 :
>>327
日テレ版木スペ(内容次第)、tvチャンピオンに押された。

329 :
>>327
ダウトを探せの後番だったかな?

330 :
バク天

331 :
ウンナンの気分は上々

332 :
>>329
それは「オレたちのオーレ」だな。

333 :
A女E女

334 :
全員正解あたりまえクイズ

335 :
明石家さんちゃんねる

336 :
ピーマン白書

337 :
「はばたけ!ペンギン」
って知らない?
確か八年位前に爆笑問題とかココリコが出てた番組。
ゴールデンだったけど、低視聴率で三ヶ月位であぼーんだったはず。

338 :
>337
知ってる!それ水曜の9時頃やってたんだっけか。
確かその番組古手川祐子も出てた。
ちなみに、古手川と言えばこれと同じ頃フジで「バツ」って番組やってた。
(内容は覚えてない)バラエティには向いてなかったのかね?
愛ラブクリニックの後番組「ひらけGOMA王国」
やらせであぼんした「愛する2人別れる2人」の後番組で小柳ルミ子が出てて、
第1回目に賢也クンからFAXが来た?番組(番組名忘れた)

339 :
>>338
「うつみ&ルミ子の思い出ボロボロ」

340 :
>>337 西田敏行がゲストのとき面白かった。エルビスのマネがすごくうまい

341 :
「三波伸介の凸凹大学校」は三波伸介の死によって突然終わったんだったな。
http://www.youtube.com/watch?v=id3CeHr0KUk

342 :
>>341
芸能人の死でショックを受けたのは三波さんが初めてだったな。
笑点も減点パパも凸凹も、みんな見てたからな。(「連想ゲーム→凸凹大学校→欽どこ」は我が家の当時の水曜夜の定番だった。)
それが、全く突然だったもんな。(凸凹大学校を収録してから、わずか20時間後に亡くなったらしい。)

343 :
「大相似型テレビ」っていう番組なかった?

344 :
>>343
懐かしいな。
当時のテレビ欄が面白かった。
「和田アキ子、そっくりゴリラ続出にキレる」とか。

345 :
フジテレビ『ビッグ・ベストテン』

346 :
土曜イレブン
生放送中のアクシデントで打ち切り

347 :
>>343>>344
さんまがパネラーで出てたんだよな
確か裏の平成教育委員会に撃沈され3ヶ月で打ち切りになったはず

348 :
>>165
>>198
その後番組もクイズ番組で、近藤正臣が司会してた
(タイトルは忘れたが。)

349 :
とりあえず、「発掘あるある大事典U」

350 :
OBSで放送していたABC製作の「霊感ヤマカン第六感」
最近まで腸捻転解消というのを知らなかった。

351 :
約20年前のTOSのフジ系列のゴールデン洋画劇場。

352 :
スキヤキ!ロンドンブーツ大作戦

353 :
マジカル頭脳パワー

354 :
テレビ東京で昔(10年くらい前)やってた建築?関係の番組で
斬新?な設計の家をおじさんが行って "いいですね〜"って感じだったんですが・・
だれか知らないか? 番組名

355 :
>>354
現在も単発特番で放送されているけど、完成ドリームハウスのこと?
でも、完成ドリームハウスがレギュラー番組として放送されていた時期は
つい最近だったような気がするけど…。

356 :
放送する時間をころころ変えながら結局終わってしまった「探偵ナイトス
クープ」ちなみにテレ朝。

357 :
探偵ナイトスクープ

358 :
リチャードホール
打ち切りになった理由が分からん

359 :
>>357
先週の、元恋人のパンツを取り返しに行くやつ、面白かったね。

360 :
たけしのこんなはずでは!!

361 :
>>355
いや、その番組は土曜の朝だった。 確か7〜10年くらい前のはず。 
まだ公立学校が土曜日にも授業があったころだ。
テーマ曲が結構好きだったんだけど、気がついたら終わってて、思い出してテレビ欄見てみると
その時間帯全部アニメ・・・orz

362 :
大映ドラマ疑惑の家族木村一八の不祥事(タクシーの運転手を殴ってしまった

363 :
全員出席笑うんだってば

364 :
>>361
たてもの探訪?ちなみにテレ朝。

365 :
ラスタとんねるず

366 :
>>364
まだやってるんですね〜 ちょっとうれしいです。 ありがとうございました。 
テレ朝だったのか・・ 
>>355 すみません;
そして
スレ違いすまん

367 :
>>366
いやたぶんもうやってないかと。朝やってた建物系番組ったらそれしか思いつかなかったんで。
OPで『どんな建物なんでしょうか?大変楽しみです』てセリフから曲に入りませんでしたか?だとしたら確定。

確かにスレ違いなんでここで糸冬

368 :
伊東四郎司会のクイズ、いつの間にか終わってた
IQサプリのちょっと前にやってたやつ

369 :
>>368
フジ系でやってたやつでしょ?
バンクって言うやつ。ウィーケストリンクだっけ?

370 :
正確には「ウィーケストリンク☆一人勝ちの法則」だね。
日本ではああいうシビアなのより、「IQサプリ」のようなほのぼのした方が受けるのかな?

371 :
>>370
家族で観るならサプリかな?

372 :
>>367
関東地区の場合は日曜朝6時に移って終わったと思ってる人がいるらしい。
(ほかの地域はこのとき時間が動かなかったところがほとんど)

373 :
ヒロミがやってた日テレの“ろみひー”
最終回も普通どおりに放送してMCのヒロミや飯島愛
からは、挨拶とかも無かった。
中京テレビ製作で深夜枠にも関わらずあれだけ長く
放送してたのに“長い間ご声援ありがとうございました。”
のようなテロップも出なかった・・・

374 :
やはり「好き☆すき!魔女先生」と「ちゅうかなぱいぱい」は残念でならない。
て大して観てなかったけど。

375 :
ワレワレハ地球人ダ!
わがままフィリップいずこへ?!

376 :
>>336
2クールの予定で8回まで収録するも5回で打ち切り
関東ローカルで第1回+幻の3回を放送した記憶がある…

377 :
予定であるが、NHK《POP JAM》今月にて終了。
約14年の歴史に幕を閉じる。
4月より新しい音楽番組がスタート。

378 :
大昔に日テレで顔面クイズってなかった?
5分か10分位のヤツ

379 :
 

380 :
>373
ろみひーには柳明日香・水野裕子・小倉優子・金子さやかとかが出てたな。
てか、ろみひーは途中から遅い時間に移動させられたり、「ろみひーギャル」から
キャバ嬢に変わったけど、不評?だったのかその後タレントの卵(無名)出したり、
藤本綾出したりしたけど、その頃には視聴率が取れなくなっていたんじゃね?
あと、この番組ゲスト芸能人の「初体験」話をするのがお約束だったんだけど、
そういうのもPTAから苦情がきてたんじゃね?
それと、ゲストのいじめられた体験をレギュラー陣が馬鹿にする場面が結構あった。
大場久美子の時、金子さやかが「いじめられても仕方ないんじゃないですか?
なんか(大場)ブリッコっぽいしw」なんて言ってたし。

381 :
もうひとつのJリーグ

382 :
>>380
小倉優子の猫かぶりは、この番組からだな。

383 :
>>381
あまりにも低視聴率だったため、12回の放送予定だったが、5回で打ち切った。
ちなみに、同クールにTBSは「オレたちのオーレ!」を放送していたが、低視聴率
のため、2クールの放送予定を1クールで打ち切った。

384 :
>>370
後で「とんねるずのみなおか」で、石橋司会でやったのは、面白かった。
あれもう一回復活キボンヌ!

385 :
クイズ仕事人は関西ローカルの頃の方がおもしろくて全国放送になってすぐ終了した

386 :
>>380
ろみひーの初期って
スージーカンとコントとかしてた

387 :
 

388 :
02年10月〜11月放映のフジテレビ「自信回復TV!胸張っていこう!」。
1ヶ月経ってないのに終了してしまいました。
火曜夜7時の放映で裏番組の「伊東家の食卓」に大きく引き離されたみたいですね。
あんまり記憶に残っていない番組のひとつです。

389 :
10年位前に放送してた大相似形テレビは1か月たたないうちに終わった記憶があるけどなんで?

390 :
>>234
エロ本の隠しかたひごずいきに新名称 ゾウを部屋で飼うとか

391 :
やっぱ、ごっつえぇ感じの打ち切りはショックだったな。
まぁ最後の頃は企画ものばっかりでだらけてきてたけど

392 :
「ビートたけしの!こんなはずでは!」。
土曜に特番枠を設けるため、突然終わった(その特番枠は失敗、視聴率低迷)。
おもしろかったのになぁ、特番でいいから復活してほしい。

393 :
15年ぐらい前、テレビ大阪の深夜にやってた西川のりおと大竹まことが司会の大顔面テレビ
たしか町いく人に「オ〇コしませんか?」ってナンパして何人着いてくるって企画で録画なのにピーなしオ〇コ発言連発、それ意外にもオ〇コがワンコマ映ってたりで終了
神番組だった

394 :
今春の改編でスタートしたばかりのTBS土8のキャプテン☆ドみのもいつの間にか終わってしまったな。

395 :
あげ

396 :
火曜日夜7時から放送していた、サザエさんの再放送。

397 :
芸能人降臨中
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1176953506/

398 :
自称美人
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1186457250/
採点よろ(100点満点)

399 :
最近では土曜夜7時の「ドッカ〜ン!」だろう。
9月いっぱいで終了する予定が、
世界陸上を放映するため番組終了を繰り上げ、
9月になると「ヤレデキ!世界大挑戦」を無理やりスタートさせた(10月スタートの予定だったのに)。
最終回の告知もないままに…。

400 :
400

401 :
情報ライブEZ!TV

402 :
>>399
「ドッカ〜ン!」、最近観てないなと思ったら
終わってたのね・・・
>>最終回の告知もないままに…。
これはキツいなw

403 :
そういえば先週終了した「銭形金太郎」も,唐突に番組が終わってしまった印象がある。

404 :
>>389
平成教育とセーラームーンがあまりにも強すぎた

405 :
>>403
さすがにマンネリ化でもうやるネタが切れたのかな多分。

ズバリ言うわよが
来年2月か3月に終わるみたいよ
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20071227-300206.html
細木さんいわく
グチでテレビ出演減らしたいとズバリはもうやりたくないらしいね。
レギュラーであるくりーむと滝ツバも
一切聞いてなくて突然いきなり終わるらしいとは落胆しただろうね。

406 :
>>404
訂正↓
レギュラーであるくりぃむと滝沢も
一切聞いてなくて突然いきなり終わるらしいとは落胆しただろうね。

407 :
細木は嫌いだけど、
今のTBSから見れば数少ない安定した数字を見込める番組だけに痛そうだな…

408 :
関東日テレ金曜4時からの30分番組
森久美子が鞄作ったり女芸人がダイエットしたりする通販番組だったと思うんだが
いつの間にか終わってた。

409 :
松伸てゴールデンくるんじゃなかったっけ?

410 :
歌謡びんびんハウスの後番組の『まいど!音楽ラスベガス』。放送したりしなかったりが続き、いつの間にか終わってた。『歌謡ドッキリ大放送!』から続いてたテレ朝日曜午後歌謡バラエティだったのに…

411 :
>>410
その前にも短命ながらもいくつか歌番組をやっていた。「笑アップ歌謡大作戦」でようやく当たってその笑アップがゴールデンに進出して後枠にドッキリが入った。

412 :
>>403
え、銭金終わったの?
最近のはビンボーじゃなくて
自給自足紹介みたいになってつまんなくなったなぁ
とは思ってたけど

413 :
>>412
「はねるのトびら」が裏に移って以降、視聴率が低下し、1桁の回が多かったらしい。
後番組は「クイズ雑学王」(ネオバラ水曜から昇格)で、ネオバラ水曜の新番組
「ナニコレ珍百景」の司会はネプチューンだから、実質的な枠交換だな。

414 :
最近の番組全般に言えることだけど,新聞のテレビ欄に「終」の表示が付いているのに,
本編で「今日が最終回である」旨の説明が一切無い番組もたまにあるな。
酷いときには出演者は全く登場せず,「総集編」と称して過去のVTRを垂れ流して終了…
そりゃ(理由はどうあれ)番組が終わることは承知してるだろうけど,そういう終わり方だと
何か「やっつけ仕事」のような感じがする。せめて最後ぐらいは…等と思う。

415 :
今田ハウジング、元々単発番組だったが
つなぎ番組の為に鳴り物入りで去年3月からレギュラー化されたが
裏番組のフジのはねトびやテレ朝の雑学王が強すぎて
ひっそりと1年で終了
今後不定期放送されるかは不明・・・・・

416 :
はじめまして、たしか10年ぐらい前テレ東かテレ朝でやってた番組で
貧乏な飲食店を救う番組で、司会はみのもんたです。内容は、内装を変えたりメニューを変えたり、味を変えたりしてお客を呼んで売り上げを見る番組です
誰か、番組名教えてください!

417 :
>>416
愛の貧乏脱出大作戦

418 :
>>416
毎週見てた。番組名なんだっけ(´゚д゚`)

419 :
>>417 ありがとうござます!私も見てました。
どうしても、思い出せなくて。

420 :
質問はスレ違いだろ
つーか自演か?

421 :
「トロイの木馬」って気づいたらスタートしてて気づいたら番組終了してた希ガス…。。。
バラエティ番組が好きな母に当時「この番組どうなの?」って聞いたら
「だってそれ電波少年の真似してるんだも〜ん。おもしろくないよ〜」
とか言ってた。
日テレ側の圧力で終了??
もう解決しただろうけど>>416
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1196355984/
(愛の貧乏〜スレ)
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1199456810/
(思い出せない番組質問スレ)
(#^ω^)ビキビキ

422 :
テレ朝の「体育の時間」

423 :
終わったんだ。

424 :

世界名作劇場 名犬ラッシー

425 :
それはこっちもご参照のコト。
っttp://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1203047644/62-64
っttp://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1203047644/67-68

426 :
BOON!!
日テレの、長野博と眞鍋かをりと川平慈英の番組。地味に良かった

427 :
>>426
車の番組だっけ?
アメリカのCARTとかも紹介してた気がする

428 :
>>427
それです!
後番組のMobiのつまらん事つまらん事

429 :
>426
【Boon!】ね。
HONDA一社提供番組。
HONDA好きの小生にとっては、
堪らなくいい番組だったんだが。

430 :
土曜の夜にやってたリチャードホールてなんで終わったの?

431 :
kat-tunと松潤がやってた歌ワラ??いつの間にか終わってた・・・

432 :
>>373 >>380 優香も出てたよね、まだ無名でナゼか色黒だったけど

433 :
ジャングル、TV2の改題タイトル

434 :
フジの「新報道プレミアA」

435 :
三宅裕司のワークパラダイス
三宅からの毎週毎週のムチャブリに生瀬勝久が精神的限界を迎えてしまったため終了

436 :
The M

437 :
江角マキコだったかが面白い映像とってこいとかいう番組
初回最初20分だけ見たけど即効消えたね

438 :
>>414
同感。

439 :
キッパリ!!

440 :
クエス・ファイブ

441 :
>>388
もうその頃は「伊東家の食卓」一人勝ちの状態だったからな。
時は流れ,今では「伊東家の食卓」を終了に追いやった「ぴったんこカン・カン」が一人勝ちの状態だけど,
これだってどうなるか分からんからな。何せ,TBSが来年春に無茶苦茶な改編を予定しているようだから。

442 :
>> 437
「 未知の世界を撮りたい・驚き(秘)映像ハンタードリームビジョン」
ベストハウスと世界の果てまでいってQと
世界まる見えを足したようなやつだったよね。
>>436
ついこの前までやってたはずの番組なのに…すっかり記憶から消えてた
あと突然ではないかもしれんがテレ東平日夕方にやってた極楽とんぼの番組と
TBS23時台でネプチューンがやってた「ネプ理科」。
ふざけた科学バラエティーって感じでけっこう好きだったのにな。

443 :
>>392
同意。

444 :
フジでやってた
交通をテーマにしたバラエティ番組
いつのまにか消えた
スキヤキも知らない間に終わってたな

445 :
「日本の歩き方」だっけ?

446 :
松井誠と井田國彦の名古屋 見世舞

447 :
>>444-445
「交通バラエティ 日本の歩きかた」
結局ネタ切れなのか低視聴率なのか
終わりのほうは「日本の歩きかた」という番組名に変わって
女将と若女将の戦いとか全然違う内容になっていた。
ただ最終回のエンディングだけは
「交通バラエティ 日本の歩きかた またの機会に」になっていた。

448 :
「ミリオン家族」かな。

449 :
「ウィークワンダー」
通常枠最終回後も撮り溜めしてた分を昼の再放送枠で放送した

450 :
突然終了したとは言い難いけど、ナイナイナ。
スタッフの事情もあるけど、ゴールデン版が観たかった。

451 :
糞番組 テレビ寺子屋

452 :
>>450
ゴールデン昇格をナイナイが断ったらしい。

453 :
ナイナイナ終了後にやったゴールデンでのスペシャルが全部視聴率一桁だったからやらなくて正解だったかもな

454 :
「水曜ノンフィクション」

455 :
「ドン・ドラキュラ」 最強

456 :
ノアぷ〜(TV大阪)
誰も知らないと思うがw

457 :
>>453
くりぃむナントカは大惨事で終わったな(つД`)

458 :
爆笑問題&日本国民のセンセイ教えて下さい!

459 :
フジテレビのアイドル水泳大会番組

460 :
>>451
吉岡タスクフォース先生の時は良かったぜw

461 :
大石恵三(フジテレビ)
バカルディ(さまぁ〜ず)と
ホンジャマカとを中心とした
コント系の番組だったものの、
あえなく半年ほどであぼ〜ん。

462 :
電波は最悪だった
杉やんがかわいそう

463 :
ゲネプ指導部長は利用者だぞあおァいに水飲ましましか!へれす時々ででR(笑)Rくそそ三時間で高木ブー妻を夢見たよしだまさゆきコップ12杯
あの磨きコップに秋津学350ml一ホン丸々加島宏弁護士35リットル!ふひょう車会伏死奉迅へるす円!
でて祭りフェチの山川清弘氏なら三時間50杯硬い杯爽健微茶と17‰5リットル!ふひょう!吉田正幸ふひょう!黒坂浩一でタラブチ
利用者石川水飲め利用者だぞぉ水飲め(笑)水飲者水飲め鵜飼い水本利用者水飲め利用者まだまだワーンコ行けか!水水水者会福死報陣へらむ縁!水水水飲めオラオラ利用者卵巣長崎宏ジダン犬脳も食味わ吉秋津学え
2りっとるだそォ11ち11!!はれむ煙のおぉ水水わあっとドッコイちょいなちょいな♪ワーンコへれみ園のおぉ水わあっと猫卵巣のうふ♪わあっと山奥山
ドッコイちょいなつょいなワーンコまだまだ飲めオラオラ利用者(笑)
しせつしよくいんにいさからうのかはあああちょいなちょいなワーンコ君オララ利用者(笑)(^どっちもどっち正幸-吉田^)/犬脳!!へれみ園のおぉ水わあ♪ベビっと夫ドッコいちちょい山奥hicksなワーンコ水ぅぅ株猫こスタバぁ
猫ネトパブれみ園鵜飼い筋肉田谷利赤ちちゅうさゃタクシー秋津学よし

464 :
カルトQ

465 :
463番さん、荒らし厳禁!!
ではぼくからは、もう知っているかと思うけど、静岡読売テレビ制作・
狩野英孝初冠番組の「アキパラ嬢」。レギュラーの女の子のひとりが
犯罪で捕まったため打ち止め。番販していた地方局の視聴者は、あわてて
再編集した映像にびっくりしただろう。
最後にこのスレのみんなへ。打ち止めした番組名のほかに、その理由を
ぼくらに分かるように書き込みしていただきたいな!

466 :
>>457
番組の最後は大惨事に終わっても、DVDは発売されるんだな…。(しかも3枚同時発売)

467 :
>>462
俺も電波がダントツの史上最強だと思う。
最盛期の視聴率30%超えが急転直下の打ち切り。
後番組も死亡事故発生で突然の打ち切りだもんな。
ホームレス企画芸人が今でもホームレスやってるのか非常に気になるw

468 :
NHK「クイズ・リバースオン」
フジの「クイズ!世にも不思議な逆回転」がこれのパクリだった事は知る人ぞ知る事実

469 :
関西テレビ プライスバラエティ ナンボDEなんぼ
メッセンジャー 黒田保の逮捕で放送休止の後未完結のまま打ち切り。

470 :
aa

471 :
テレ朝の速報スポーツもこのスレに仲間入りしそうな予感

472 :
NHKの名作平積み何とか、という番組。

473 :
>>名作平積み作戦
突然の終了ではなかった。アーカイブスにも残っているし。
設定に若干難があったのは確かだが。

474 :
三重テレビの「大阪ほんわかテレビ」

475 :
「突然終わった番組」といえば、フジの土8枠でやったピーマン白書を思い出すけど、香取の慎吾ちゃんが出てた「天声慎吾」も知らない間に終わってたな。
あと、珍プレー好プレーものの野球特番も「審判を馬鹿にしたようなナレーション」が原因で、審判団体からクレームがついて突然終わったよね。

476 :
突然終わった番組といえば、「ダウンタウンのごっつええ感じ」だよな。
松ちゃんが「TVスペシャルの放送日がプロ野球の優勝決定戦に変更されたことを当日に知って、フジの編成局と喧嘩した」とかで番組終了になった。
>>462
電波少年と言えば、鳩山元総理を歌った替え歌コーラスやカッパの着ぐるみ騒動が原因で打ち切られたんだっけ。

477 :
>>462>>476
あと、ロバのロシナンテの生まれた場所が
ペルーでなく北海道だということが発覚したのも
視聴率低下の原因になったんだよな

478 :
なぜテレバイダーを一人しか挙げてないのか

479 :
>>476
視聴率ノルマ不達成

480 :
>>475
「ごっつは松ちゃんが野球中継に怒ったために終わった」と言う説があるけど、「エキセントリック少年ボウイ」のイベントに番組の制作費をつぎ込んだのが原因で番組終了になった・・・と言う説もあるよ。

481 :
>>450
ナイナイナってゴールデン進出する予定があったけど、なんかの事情でナインティナインがモメたんでお流れになった・・・んだよね。
で、代わりにロンブーに番組が始まったんだっけ。

482 :
「突然終了した番組」と言えば、TBSのムーブ枠新設で終わらせた番組たちがあったな。
その中の「ギミアぶれいく」の最終回で、出演者が「視聴率も悪くない番組を終わらせるTBSは狂ってる!」と発言していたそうだな。

483 :
しかもその社長の肝いりで始まったムーブ枠は一部を除いて大コケ

484 :
「TBSが社運を賭けてまでやる新番組」ってのは、大抵こけたわな...
「ムーブ」とか「プライムタイム」とか「総力報道!THE NEWS」とか...

485 :
>>484
「社運を賭けた番組」が悉く凶。だから現在のTBSはk(ry

486 :
すでに3月での終了が決定している番組のうち、いくつがちゃんと最終回を放送できるのか・・・

487 :
クイズ世界はshow by ショーバイをリニュアルした新装開店show byショーバイ
内容もペア制を導入したり司会を新たに久本を加え、変なクイズ、ゲームを乱発したり、最後はスーパージャックポットクイズ
そして、終わりには「2」をつけてすぐ終わった。

488 :
アレは逸見さんと山城さんのバトルを楽しむ番組だったからな
それが無くなれば終わったも同然
HOWマッチだって巨泉とたけし両方いたからあそこまでになった

489 :
25年前景山がやった西川のりおと高橋幸宏がメインって気の触れた様なお笑い番組が有ったな。チンスケも出てたっけ。
初回で放送打ち切り決まった、って奴。
題名が思い出せん。

490 :
極楽テレビだっけ?

491 :
そうそう んで極楽TVッて連載宝島でやってたんだ。
担当編集者が町山。
TVは終わった見るな見るなと逝ってたが自分が逝ってしまった。

492 :
>>489
景山と言うと景山民夫のことか?。

493 :
と聞かれる位過去の人なんだな民夫。
自室でプラモデル造ってて接着剤に引火 焼死というマヌケな因果。
翌月の幸福の科学機関誌に
「景山で〜す!僕の人生、ま・さ・に・完全燃焼!」
と霊界通信とやらが。

494 :
突然終了といえば、他所のスレにあった「小さなスーパーマン・ガンバロン」
スポンサーが倒産し、終盤は子供のレギュラーだけが登場し御宿ロケで幕を閉じたんだっけ?。

495 :
突然終了といえば、昭和63年ごろに放送された木村一八が出演したTBSのドラマがあったな。
木村の不祥事で打ち切りになって、つなぎ番組が「冒険野郎マクガイバー」になった番組だったが。

496 :
>>494
「また来週!」のまま終わっちゃったんだよね
同じスポンサー(ブルマァク)だったメカンダーロボは一応それっぽい最終回が放送できたんだけど

497 :
TBSでやってた「ファミピョン」。
本編では最終回の告知はなかったのに、公式HPで「ファミピョンは先日の放送をもって終了しました」と言う告知があったらしい。

498 :
>>483
そういえば、ムーブ枠で最後まで残ったのはフレンドパークだけだったな。
火曜日のウエディングベルは特番で時たまやってた気がする・・・。
>>495
そのドラマは「疑惑の家族」じゃないか?。

499 :
ムーブと同様に鳴り物入りで始まった日テレのサプライズも結局
残ったのは火曜だけだったね

500 :
まあ、あの番組も「帯での生放送」から収録に変わった時点で、
ある程度先が見えてたような気がするな。

501 :
この親父の悲惨な人生もよくわかるけどナ






プヒャヒャのヒャー♪

502 :
誰か、>>501を轢き殺してくれw

503 :
きっぱり!とかいうのあった♪

504 :
http://hissi.org/read.php/tv/20120407/am03aEpwMDcw.html

505 :
おませなふたり

506 :
くそすれおわり

507 :
http://hissi.org/read.php/tv/20120430/ZjRxMzVNc00w.html

508 :
社運をかける・・・そんな番組に限ってつまらない。
テレビの現場を知らない(遠ざかった)幹部が力を入れるからかな。

509 :
矢印野郎が終わればいいのに
糞が

510 :


511 :
>>506
ヲマエモオワリ






ドヒャヒャノヒャ

512 :
誰か、>>511を精神病棟に隔離してくれないかなw

513 :
http://hissi.org/read.php/tv/20120519/ZS8rWENuWUUw.html

514 :

うるせえポンツク






アヒャヒャヒャー

515 :
http://hissi.org/read.php/natsudora/20120524/cVg1YTB3Sy8.html

516 :
(「怒り新党」風に)
有権者に訴えたいのは、>>514の人生が突然終了すること。
これが、我々の待ち望む未来なのであります!!

517 :
スレ終了厨めバイト切られたんか?
前のような書き込み始めたぞ

518 :
誰か、ヤツの人生にトドメを刺してくれないかなw

519 :
矢印復活か
前と同じような書き込みばかりだ
英語を力入れて学生時代勉強してたのか?
今はスラング同様の言葉をここで使うのが大半
もったいないな
もっと熱心にやれば英検の資格取れたかも知れないのに


520 :
終了厨、最近頻繁に書き込んでるな
2ちゃんのスレで鬱憤晴らし
情けないというより哀れだ

521 :
矢印、欲求不満のようだな。

522 :
まあ、この板でくだらん事書いて、皆にフルボッコされてるからな。
何も書かなければいいのにね。そうすれば、矢印キチガイの欲求不満は解消されるだろw

523 :
石原都知事の辞任で「Tokyo Boy」は終わるのかな?

524 :
>>520
ヤツは最近、書き込みを再開したようだ。
彼の人生も突然終了してしまえば、それこそ皆が喜ぶw

525 :
>>524
だからそういった奴の書き込みは無視しろよ。
荒らしに反応するほうも荒らしだと思うが

526 :
誰かさんのせいでスレが殺伐としてしまったので、話を元の方向に戻します。
まあ、最近は番組内で「今日が最終回である」旨を言わないケースも多いからな。
手抜きにも程があるw

527 :
テレビ東京のザ・スターボーリングもテロップ流しておしまいだった。

528 :
このスレも
おしまい

529 :
スレ終了厨の横井貴幸
下らん「パピコミ」をそろそろ終わりにしてハローワークへ職探しの相談に行かないか?

530 :
>>435
ワークパラダイスは自分の地元・山口放送が製作した番組だったな。
「なんでローカル局が深夜バラエティ作るんだよ!」って驚いた。

531 :
>>530
地方局の番組制作力向上のために、日テレが系列局に企画を募集して、採用されたら深夜に枠を提供して全国ネットで放送してたそうだ。
同じ枠では、テレビ岩手が当時全盛期のモー娘。の番組をやってた。

532 :
>>531
これらのバラエティでは「フジリコ」が面白かったな

533 :
ろみひ〜とかね

534 :
あげ

535 :
浮上。

536 :
中国地方限定のラジオ番組だけど、中国電力一社提供の「木漏れ日のアプローズ」も突然終わったんじゃないか?。

537 :
てs

538 :
マツコ・デラックス司会の「日本ボカシ話」
たった1回で終わってしまうなんてw

539 :
リンカーン
アカン警察
ほこ×たて
ダンボール戦機W
やらせ問題のほこたてを除けば最終回の数日前に終了告知

540 :
>>498
沼島の春も特番で時たま復活し、今のもてナイお見合い企画に繋がってる、カモ
>>531
それは建前で、系列局から製作会社に丸投げだったのが実情らしいけどね

541 :
定期浮上。

542 :
ぼかし話しはいつ再開?

543 :
このスレに「明日、ママがいない」が該当しないことを願う。

544 :
あげ

545 :
20代でこんな奴どないやねん!
http://ul.lc/3nea

546 :
http://youtu.be/Cbee019vA_Q

http://youtu.be/bp8pJy3hEKc

547 :
あげ

548 :
一番ソング
両津さんと何これに負けたから

549 :
浮上

550 :
age

551 :
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4


セカンドライフ新幹線キセル鑑定団
ヨーフォー現金アナリスト黒竜江省表参道専用ラウンジ(チャイナモラリスト

552 :
カスペ
17日に終わりました
新聞終わりありませんでした

553 :
星くず

554 :
ザップ

555 :
定期保守

556 :
タカアンドトシがMCのお試しか
今年の1月に突如終了。

557 :
この板にいる全員の希望
スレ終了厨の矢印キチガイこと横井某の人生が
突然終了することw

558 :
555

559 :
ぐるナイの大みそかスペシャルでやってた岡村さんが炎の中に突入する企画、2009年以降やらなくなったな。

>>528

>>514

>>511

おいチョンブー、ブログで仕事納めがどうとか書いていたけど無職のお前が仕事納めと言う言葉使える身分か?

560 :
>>556

あれは視聴率の低迷が理由で終わったんでしょ

561 :
age

562 :
あは〜

563 :
浮上

564 :
>>536

「?」の後に句点はイランだろw

565 :
千葉のスカトロ野郎撲滅祈願あげ

566 :
アフタヌーンショー

567 :
トリックハンター
“最終回”は2時間スペシャルだった。
また、新聞の番組欄には最終回の表示がなかったw

568 :
>>17さんへ





現在も有ります!

569 :
>>356は今頃も、
途切れないままやっている!!

570 :
>>564関連で

>>492
>>494
>>498も同様だろw

571 :
age

572 :
ザ・ハングマン6
名高達郎降板のため

573 :
鶴瓶のチンコ

574 :
肛門

575 :
随時保守

576 :
「クイズ!スター名鑑」もこのスレの仲間入りしそう…。

577 :
>>576
結局、打ち切りが決定してしまいました。

578 :
ケータイ大喜利……

579 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

580 :
>>578
12年続いた番組の終焉にしてはあっさりしていたな

581 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人小池指示報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

582 :
>>579
>>581

黙れ、マルチコピペ(怒)

583 :
ペケポン

584 :
打ち切り〜

585 :
打ち切り〜されるのは貴様の人生だぞ、
千葉の産業廃棄物(>>584)よw

586 :
>>584の人生の打ち切り希望w

587 :
世界ルーツ探検隊

588 :
ぶっちゃけ寺がないな。
といっても放送見てなかったけど。

589 :
今どき、ぶっちゃけ とか言葉使ってやがるクズ発見!






ボケが移るから避難実施

590 :
…などと、周囲の人間から「うるせえんだよ、ボケw」と言われ続けている
千葉のホ○スカトロ大王が申しておりますw

591 :
フジ「セシルのもくろみ」打ち切りとかいうらしいが、http://dailynewsonline.jp/article/1351380/

元々から9回の予定だったのだろうか。9月はいわゆる秋改編前の最後の月でもあるし。
もし、打ち切りだとすれば、真木よう子のコミケ騒動も起因してるのだろうか?

592 :
ぴーかんテレビ(東海テレビ 1998年4月〜2011年8月)
不謹慎テロップが原因で打ち切り

これをきっかけに東海テレビは「倒壊テレビ」と揶揄されるようになった

593 :
そういえば、フジの日9も散々な打ち切り劇が何度かあったよな。
オダギリジョーの「家族の歌」も突如として2か月で切られてしまった。
その穴埋めは今や国民的お母さん女優となった松下奈緒さんの「早海さんと呼ばれる日」の
復活版(前後編)でしのいだ。

あと昨年の「OUR HOUSE」、朝ドラ女優のシャーロットさんと天才小役だった芦田愛菜ちゃんとのコラボも
打ち切りという説があるらしいが

594 :
>>592
あぁ、「セシウムさんのお米事件」ね。

あれが、仮に岩手めんこいとかOX仙台で流れてたらまず視聴者からの非難が高まるから、
当該局では即時ネット打ち切りになるところだ

595 :
やらせで終わらされた「素敵にドキュメント」
現場完全主義の故・逸見氏が、「私の知らんところでやらせをやっていたというのは、
テレビマンとして失格だ」と大激怒して、逸見氏が降板するどころか、番組自体終わってしまった。

あと同様に関西ローカル「どーなるスコープ」というアンケート番組。
看護婦さんのアンケートに、実際の看護婦さんではないアルバイトや看護学校生らを
替え玉と称して出演させて打ち切り。その週の回答発表はなく、
あえなく打ち切りで、確か「遠くへ行きたい」の再放送で何度かしのいだ後、
日テレの「スパイ大作戦」の同時ネットを行っていたと思う。

596 :
ぴーかんテレビ 実質最終回
https://www.youtube.com/watch?v=IqoUxKIb0us

597 :
age

598 :
NHK「Rの法則」
司会者がやらかしちゃったからねw

599 :
>>595
広島テレビも同時ネットしていたから、似たような対応になったな。

600 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

601 :
番組名忘れたけど、俳句川柳を当てる番組。

いつのまにか違う問題になって終わった。

本田アナが結婚して代わったありからだったかな。
そうなったのって。

602 :
601さんペケポンです

603 :
西日本限定だけど(BSフジではやってた)
 GOGOガリバー君

前の”走れガリバー君”の後番組(JR西日本尼崎脱線事故後番組名変わった)
は結構人気があったけど、この番組になってから永くは続かなかった。

走れ・・の時はある鉄道ファンのツアー(JR東日本主催)に3回参加
したけど、西日本地区から参加した人は必ず見てるって言ってぐらい
鉄道マニアには人気があった。

604 :
>>603走れガリバーくん の時は面白かった。

鉄道に興味ない俺でも毎週日曜見てた。

知らない人の為 主な内容を言うと
タレント(またはスポーツしてた人)2人(3人の場合もあった)
がJR西日本(四国の時もある)の列車内でいろんな勝負をして
勝った方が王様の旅、負けた方がある課題を与えられて
予算内(例えば1000円とか)で1泊2日の旅をするっていう
悲惨な状況をさせるって。

605 :


606 :
598

607 :
ゲンバビト

608 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

609 :
みごろ!たべごろ!デンセンマン
> 同年10月下旬に番組公式サイトへ「番組を応援してくれる方を募集!!ビデ○リサーチの視聴率を取る機械を持っている人!大歓迎」を書いたため]、
> テレビ朝日より「不適切である」としてページ削除を命じられ[1]、のちに番組も打ち切りとなった。

610 :
>>578
いつしか、BSプレミアムで復活していたようだ

611 :
志村動物園
志村でナイト
不定期だけど
バカ殿
だいじょうぶだぁSP
(´;ω;`)

612 :
志村どうぶつ園は継続のようです

613 :
>>612
今日、収録があったようだね

614 :
新型コロナウィルスの影響で突然終了した番組というのも
そのうち出てくるかも

615 :
>>611
危ない交遊録も突然終了の部類だな

616 :
志村・所の危ないお正月も仲間に入れたげてください

617 :2020/05/12
>>616
「戦うお正月」でしょ

【上岡龍太郎】ノックは無用【横山ノック】
昔の「笑っていいとも!」 PART5
いい加減にしろデュアルムーン
何故か怖かったテレビ番組 。・゚・第13夜・゚・。
【ヒロミ】1or8のロケット花火【発射】
腸捻転(ABC←→MBS)だった頃 7
【ウンナンやるやら】事故で終わった番組【筋肉番付】
主に3局時代までの岩手のテレビ事情
テレビ番組放送枠の変遷史
〜木村カエラ・sakuraの季節に、sakusaku卒業!!〜
--------------------
【肩幅】スイマーのおしゃれ。【ひろすぎ】
【3DS】ペルソナQ2 QRコードスレ
【HKT48】田島芽瑠応援スレ★136【める】
【バーチャルYouTuber】赤井はあと Ø2【ホロライブ/hololive】
KENMOW FRONTIER dejima SIPS
達成産まれの人
NTTS63以降入社大卒社員、会社への不満を語ろう!
日中国交回復40周年
イベント総合2
善徳女王15
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 104【ZSU6/ASU6/AV6】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10804【静凛、動きます】
【韓国】韓国人の8割近くが北朝鮮の金正恩委員長を信頼−世論調査[05/02]
【速報】「新生ボーカロイド」の進化がヤバすぎると話題に これマジで人間が歌う必要無くなる時代が来るぞ… [166962459]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12516【アップランド】
【薄給】日本語教師統一スレッド 7【清貧】
ブス巨乳スレ
【柳生卓哉】メメシス 1【サンデー新連載】
最近の流行りの音楽についていけない喪女
Canon EOS 7D Mark II part23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼