TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
しあわせ家族計画
検証・1979年のTV
【〇〇予告】マネーの虎264【オンサティ緊迫】
録画したかったTV番組のうpをリクエストするスレ
音楽ば〜か その1
【俺の脳内に潜む架空の人物】マネーの虎310【でも神田さんって】
昔のプロ野球中継第11戦
なるほど!ザ・春(秋)の祭典スペシャル
【もみあげそっとけ】愛の貧乏脱出大作戦12【これが自然でしょ】
見ることを親に禁じられていた番組

知ってるつもり?


1 :03/03/08 〜 最終レス :2019/09/05
スレが無いみたいなので立ててみました
僕はたこ八郎の回が妙に印象に残ってます

2 :
土方歳三の回に、彼の写真の顔があまりにハンサムなのでうっとりしてしまった。
こんな生き方しか出来なかった男の人生〜
侍としていかに美しく死ぬか〜
こういう関口の言い回しがその耽美性をいっそう増していたなぁ…
そういやチノパン(現CX)がアシスタントしてたっけ

3 :
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡     
        .∧ ∧    超余裕で3get!・・・このスレ超寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

4 :
片腕の大リーガーピート・グレイ・・
彼はとっくに死んじゃってると思ってたら、最後のほうに老人だけど
元気そのもののピートの姿がビデオにうつしだされ、なんか非常に
うれしかったと言うか、感動した。故人がメインの番組だからね

5 :
シンザンの話もよかった。

6 :
広島カープの津田の回やな。 好きな選手だっただけになおさら

7 :
番組の晩年はエンディングテーマが無くなってしまったのでちょっと寂しかった

8 :
やはり出演者全員涙涙の杉原千畝の回でしょう。

9 :
赤軍の回は日テレの恥

10 :
あのジャンボ鶴田も取り上げられたな

11 :
たこ八郎は取り上げられたかな? なんかそんな記憶あるんだけど

12 :
>>8
自分とこのユダヤ人400人助けたシンドラーより、縁もゆかりもない
ユダヤ人5000人も助けた杉原のほうがよっぽどえらい。
果ては自らが失脚したという・・・カッコいい男だよね、
あんな日本人今はもういないよな。

13 :
>>11
たこ八郎は記憶にないな、ただ由利徹を取り上げられた時
由利とたこは師弟関係だったから、たこが他界した時の通夜の席の由利の姿が
あったぐらいだが。

14 :
高木希世子のパンチラだ。
正岡子規の時もろに見えていた。
再放送希望。
何回かもろみえだった。

15 :
第一回目ってだれだったっけ??富士山測候所の夫婦の命がけの仕事とか
初期は、こんな名もない偉人の話が多かった。
初期から名番組になりそうな予感は十分あったね。

16 :
九ちゃんの時もよかった。
今でも悔やまれる、85年の飛行機事故。

17 :
高木希世子って芸能界辞めたんだっけ?

18 :
なんか懐いねこの番組。民放では良心的だったよな。
初回から全部再放送するべき。

19 :
高木希世子は97年くらいに寿退社したんじゃないかな?
関口宏の事務所に属していたと思われる。
S43年生まれだから今年で35歳だね。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-September97/nws1308.html
http://www.zakzak.co.jp/geino/n_September/nws109.html
高木希世子の後、フジに入る前の千野もでてたんだよな。
あとになって気づいてビックリ。

20 :
>>19
希世タンについてはいろいろと噂がありましたな。もぅ昔の話ですが。

21 :
それなりに知ってる人物の回をみれば大したこと無い番組なんだけどね。

22 :
>>22
禿同
資料の斜め読みのレベル

23 :
ごめん
>>21でした

24 :
おととしのお盆の番組で特攻隊に慕われてた知覧のおばさん
の回までしか見てないんだよな。 現地(鹿児島)放送だった。

25 :
企画上はクイズ番組だったそうだ。
(ゴールデンで、ある人の一生を採り上げるだけじゃボツの危惧があったらしい)
その為クイズコーナーとしてあったのが
「人生の選択」です。

26 :
何故か東野幸治がゲスト出演してて
ピントはずれのコメントに他のゲストが
ひいてた記憶がある。

27 :
でも知ってるつもりって、大学生とかもけっこう観てたな。当時みんな何気にこの番組の話題してたもの。
案外家族全員で安心して見られる良番だったのかもね。

28 :
ネタ切れで日本のコメディアンが紹介された時点で終わってた。

29 :
何故か鳳啓介もとりあげられてたけど
彼はそれほどのコメデイアンかあ?

30 :
ピカソの回でシミー大西がゲストに来て
おまけに彼だけ現地でスペインロケしてた気が・

31 :
あと 松田優作
当時「蘇る金狼」を同じ日テレでやってた香取慎吾が呼ばれなくて
ゲストの人選てやらせなのかな。って思ったりした。

32 :
>15
亀レススマン
第1回放送は平賀源内だす
俺らはこの回から95年位まで毎回欠かさず見てたなぁ
ちなみに富士山観測所の人は野中至って人で、確か90年正月か春に放映された
最初のスペシャル版でした。
高柳健次郎さんが存命中(放映当時)と知らされたときの
スタジオのどよめきが印象深いですなぁ

33 :
最終回はイエス・キリスト

34 :
日本テレビ「知ってるつもり」とテレビ朝日「驚き桃の木20世紀」。
前後して同じ人物を取り上げるときは見比べたりした。
例:「驚き桃の木20世紀」
  トニー谷1993放送[ゲスト:はかま満緒は寿司を奢って貰った由]
  「知ってるつもり」
  トニー谷1997放送[村松友視の本<トニー谷ざんす>ヒット]
伴淳三郎・フランキー堺・三波伸介・榎本健一・柳家金語楼なども両方の
番組に出たかな。
どっちかといえば、「驚き桃の木20世紀」の方がゲストのチョイスもよく
トークの量も少なく見ごたえがあった。「知ってるつもり」はだらだらとゲスト
トークが長い。
「知ってるつもり」が人気があるので今度は生きている人物を紹介した番組を、
と関口・山田邦子[途中で降板?]があったね。「鳩が出ますよ」だったかな。
すぐに終ってしまったけど。
当時ドラマに余り出なかったいかりや長介や財津一郎[放送当時60歳]など
出ていた。天本英世ゲストのとき、日本の事を「ボケ国家」と放言した際、
司会の関口は凍っていたのは印象的。

35 :
>>34 トニー谷のアップテンポのマンボのを歌う映像がどっちかで流れなかったっけ?
すごくファンキーでカッコよかった記憶が

36 :
>>35
「知ってるつもり」ですね。
同放送局制作「今夜は最高」の1982年放送、「エノケンソロバントニー谷」の
映像をチラリと冒頭流しました。
トニー谷が親しくしていた人は芸人関係者ではごく少なく晩年には
「今夜は最高」スタッフ・高平哲郎[その関係で上記の番組に出た]と
永六輔ぐらいだったと。
坊屋三郎の著書には「上にはペコペコ、下には徹底的に偉そうにした」との
人物評。
彼については前出の村松本、高平哲郎・永六輔以外に
立川談志・色川武大・池内紀・矢野誠一・山下某[金語楼の息子]、
小林信彦、古川ロッパの日記に詳しく書かれています。

37 :
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★

38 :
なぜ、
悲運のアイドル 岡田逝き子 
ヒットチャートを創った男 小池聡行 
日テレと巨人軍の生みの親・正力松太郎やらなかった!?
小池社長のときは、社長室内“童心ランド”からやってほしかった。

39 :
>>36
詳しいレス有難う。
トニー谷には興味出てきてます。

40 :
今も知ってるつもりやってたら染之助、深作欣司、青江三奈、志ん生
この辺りは必ず取り上げられてただろうな

41 :
そう言えば、この番組で昭和天皇ってとりあげられたの?

42 :
特攻隊や幕末物には武田鉄矢が良く出てたな
あと、ヒトラーを暗殺しようとしたクーデター派とかやったね。
ベック将軍にロンメル元帥、

43 :
>>41
採り上げられなかったと思う。

44 :
(^^)

45 :
森繁も取り上げられたんだっけ?

46 :
懐かしいねえ。
昔この番組のテレホンカードがあたったことがあるよ。
>>32が書いているように,この番組故人だけでなくたまーにまだ生きている人も
取り上げていることがあったんだよね。もう亡くなったけど新幹線の設計者とか
ベルリンオリンピックの棒高跳びの選手。後者はまだ現役でやっているというの
には驚かされた。
知っている人物よりもよく知らない人物の方が面白かったですね。
人生の選択って,択一式の時だけでなくフリップに書かせるときもあったような
気がするけどどうだろうか?

47 :
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/

48 :
この後釜が法律のできる相談所だっけ??

49 :
>>48
そう

50 :
単行本って全20巻?

51 :
高木希世子のパンチラ希望。

52 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

53 :
何気に理科系オタクの加山雄三

54 :
>>53 UFOヲタクでもある

55 :
番組自体は好きだったのでよく見てたけど、
笑点・サザエさん以上に、日曜日が終わりに思えてウトゥだった。

56 :
>>55 言えてる。でも家族全員で観られる良番だった。
高校時代、案外みんな観てたもの。

57 :
>>54
それで頭の上にUFOを乗せているんだ。

58 :
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」
『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』
関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」
ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。しかし、
この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」

59 :
加山雄三とUFOとはどんな関係??

60 :
加山さんは理工系のひとで、造詣も深い。
その知識のせいかUFOは地球人が飛ばしているんだよ、と発言していた。

61 :
「水原 弘」をもう一度観てみたい。
といっても、観たのは数年前の土曜日A,M,10:30頃やってた再放送。
その時は名前を知っていた程度。休日の起き抜けに流して観ていたが、その壮絶な
生き様は妙に記憶に残った。
 そして2年前、村松友視氏の上梓した「黒い花びら」を手にしてからハマッてし
まった。と、同時にこの番組の事を思い出した。文章も良いが、百聞は一見にしかず、
やはり映像。今とにかく観たい番組です。
誰かビデオに撮ってないかなァ〜。  

62 :
太宰治の回が印象深い。
いつもの関口宏、加山雄三に加え、ゲストの一人が堺正章。二世タレント勢揃い。
奴らは太宰治の懊悩をどうにも理解出来なかったらしく
寄ってたかって太宰に対して見当違いに前向きな、非難がましいコメントばかり。
最後には加山の 「ぼかぁ自Rる奴ぁ嫌いだなァ」 の一言で終わり。
見るんじゃなかった。

63 :
タイガー魔法瓶

64 :
タイガー魔法瓶のCM見るとブルーマンデーが頭をもたげる…

65 :
平井菜水が歌ってるEdを聴くと、気分が和む。
♪出会いと別れはいつも、突然巡って
 知らない顔して季節 通り過ぎて行くのね…♪(「めざめ」)
♪人は誰も、道に迷い、傷ついて
 それでもなお、夢を求めて、たたずむ…♪(「Wきたいから」)

66 :
「私なんて、“知ってるつもり”に出るような人間の生き様や死に様を、歩むことはできないんだろうな…」
なんて考えると、鬱になった。
特に社会に出てからは。

67 :
http://www.agemasukudasai.com/movie/

68 :
どの偉い人の話をやっても、大抵の場合マザコンだったような気がする。

69 :
http://www.ntv.co.jp/shitteru/
日テレ 「知ってるつもり」公式頁

70 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

71 :
>>59
ごきげんようで、加山さんがUFOの話してた。
アダムスキーや半重力を語っていたよ。

72 :
http://www2.leverage.jp/start/

73 :
エノケンの回は号泣した。

74 :
>>58
ああ、なんかあの番組のいやらしさを凝縮して
いるようなエピソードで、激しくイヤ。

75 :
http://www10.big.or.jp/~hamm/ham_wis_9903.html
1999年3月15日月曜日
遺書
「僕が死んでも、『知ってるつもり!?』で僕の人生を取り上げないで下さい」
…凄い詞を書くなぁ。
私ゃ今までを振り返ると、恥ずかしい事、多いし…。

76 :
土光敏夫の回を佐高抜きで見たかった。
番組そのものはまとまっていたのに、アレがすべてぶち壊してたからね

77 :
>>58
これってマジネタなの?

78 :
>>77
私も気になる。
放送は見たんだけどビデオに取らなかった。うる覚えにしか覚えていない。
ただ番組の作りは
ドラえもん=子供ヘ向けた明るい夢のある話
 SF短編=大人向けの暗い話
と言う対比だったと思う。
SF短編を書いていたというVTR後のコメントはアイドルは「知らなかった」と言っていたと思う。「ショック」と言ったかは忘れた
評論家は「これは一部の人しか知らない」と言っていた。「子供嫌いだった」と言ったかは忘れた。
58の書き込みのように安孫子氏の慌てた様子の記憶が無い
最後のナレーションも少し違うと思う。
しかし、この回は最初から国民的まんが「ドラえもん」の作者の知られざる衝撃の作品、という流れで制作されてるのは見ていて感じた。

79 :
藤子スレに貼られたコピペ。
単なるネタだってさ。そこの住人によるとね。
江利チエミが歌う「テネシーワルツ」に泣けてしまった。
宇野千代は「20世紀」の方が、この人の魔性性を捉えていて面白かった。
(「知ってるつもり?」が正統派とすれば、「20世紀」はもっと癖のある人を
選んでくるので両方見ていた。「いつ見ても波乱万丈」は生きてる人を取り挙げて
成功してる)。

80 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

81 :
円谷幸吉の遺書は、とても悲しかった。

82 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

83 :
最も好きなテレビ番組だった。
知らない人物の回ほど面白い。
番組の終盤にぼろぼろ涙流してた回もあった。
エンディングテーマが好き。どれも良かった。殆どCD持ってる。
あと、番組の途中でかかるノエビア化粧品と医療機器のNIPROのCMが
好きなんよ。
数年前録画して見てないのがまだある。
今日は小野田寛郎編を見た。今年80歳だそうだけど、まだまだ長生きしてほしいな。

84 :
高木希世子パンチラ画大好きだった。
もっと見たかった。

85 :
パンチラ

86 :
>>83
forbidden lover

87 :
『マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?』
http://natto.2ch.sc/mass/kako/994/994602694.html
その3
http://natto.2ch.sc/mass/kako/991/991027190.html
その2
http://natto.2ch.sc/mass/kako/988/988402795.html
その1
http://natto.2ch.sc/mass/kako/974/974478132.html

88 :
最印象に残ってるテーマは、連合赤軍の永田洋子(1945.2-)が特集された時だった。
「一介の普通の女性だったのに、時代に翻弄され殺人鬼と化した…」の一節が、激しく印象的だった。

89 :
この番組に取り上げられる人、皆なくなってる人ばかりだから、番組名改め
(死んでるつもり?)

90 :
>>89
死んだふりかよ!

91 :
きんさんぎんさんが特集された回も有った。
締め括りでの関口宏の台詞を、残念ながら忘れてしまったが…。

92 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

93 :
知ってるふりしてるつもり

94 :
>>77-79
そもそも藤子F不二雄は知ってるつもりには取り上げられていない
この前、趣味で放送一覧をつくったがなかった
ちなみに日本の首相は東久邇と吉田だけなのも意外
伊藤、原、大隈、浜口、犬養、東条、田中もやっていない

95 :
今思ったが、『知ってるつもり?』っていうタイトル、
かなり煽ってるなw

96 :
1997年夏に、横井庄一が採り上げられていて、「こんな日本は無い…」と横井は述懐していた。
そして、横井庄一が死んだ日は、放送の1ヵ月後だった。

97 :
スヌーピーの原作者C.シュルツを取り上げたときも、
死ぬ直前だったと思う。

98 :
溥儀も放送後間も無く死んだ

99 :
>>89
確かに故人が多いけど放送時に生存している例も少なからずあったよね。
ベルリンオリンピックに参加した棒高跳びの選手2人のうちの1人(西尾さんだったかな)
新幹線の設計をした人(島秀雄 近年死去)
などなど。

100 :
>94
藤子Fは取り上げられてると思います
うろ覚えだけど確かに見た記憶があります

101 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

102 :


103 :
タロー ジロー、の回に加藤晴彦がゲストで出てたんだけど、ラストのほうで
ぼろ泣きしてコメントできないくらいだった、それを見てこいついいやっちゃなー
と思った。

104 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉

105 :
関口 宏が えらそうに、今晩は知ってるつもりですといっていたのがいやだ。

106 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

107 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

108 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

109 :
エリアナ・パブロバも取り上げたっけ。
七里ガ浜に住んでいたロシア出身のバレリーナ。
日本バレエの母。

110 :
女性司会者
初代・高木希世子
最終代・水野真紀

111 :
http://elife.fam.cx/a008/

112 :
関口の、うさんくささと私物化露呈し過ぎた番組だ。

113 :
高木希世子最高 パンチラ女

114 :
はっきりいってのコピペ最近よく見るけど何なのこれ?
吉野屋みたいにおもろいわけでもなし・・一人の奴が一生懸命コピペしまくってるのかなあ?

115 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

116 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

117 :
2代目アシスタントのチノパン大好き

118 :
>>117
千野はフジテレビ入れたのもやっぱこれが物を言ったのか?
フジテレビの面接の意図が見えないが

119 :
>>100
藤子不二雄は驚き桃の木では取り上げられたけど
知ってるつもりでは取り上げられてないな
石ノ森は取り上げられたけど

120 :
一番最初かその次辺りのエンディングテーマが、
今でも耳に残ってるのですが今でも曲・歌手名を
覚えてる猛者はおりませんかね?

121 :
平井菜水だったかな
初期は彼女の歌ばかりだったよね。

122 :
>121
番組のホームページみたら全て載ってました。
http://www.ntv.co.jp/shitteru/

123 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

124 :
クイズ・シランプリってのもあったな

125 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku10.html

126 :
印象に残っている話といえば、 ひめゆり学徒隊の話。
当時小3だった漏れは、家族で従兄弟の家へ泊まりに行った。
従兄弟は当時小6と中2、姉は中1だったので、この3人は仲が良かった。
その3人に漏れがオマケみたいについている、という感じの関係だった。
そんな中で見た「知ってるつもり?!」は、なかなか凄かった。
最初はみんな何気なく見ていたのに、話が進んでいくにつれ
みんなテレビに引き込まれ、顔がマジになっている。
そして終わった頃には、姉と従兄弟たちは顔じゅうを涙でグチャグチャにしながら泣いていた。
学徒隊に入り、悲惨な最期を遂げた生徒達とほぼ同年代だったからだろうか。
そして、最後のエンディングがまた泣けた。
サンゴ礁の広がる沖縄の青い海を背景にスタッフロールが表示され、
荻野目洋子(だったかな?)の何だかもの悲しい歌がさらに心を詰まらせた
♪うぃるびーとぅーぎゃーざ〜 きせつはーめぐーっても〜
   はてしなーいかーぜ〜に〜もー さきーつづーけ〜るーう〜♪
↑誰かこの曲の題名知りませんか?教えてください。

127 :
ラスト二回で仏陀とキリストやったのに
マホメットだけやらなかったのは、
やっぱ同時多発テロやタリバンの影響かな?と
家族としゃべってたな、あの頃。

128 :
関口「おい、一番右のお前。 感想を言ってみろ。」

129 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

130 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

131 :
>>126
http://www.ntv.co.jp/shitteru/t-song/index.html

132 :
>>127
マホメットは宗教の性格上、顔を出すことができないからでは?

133 :
「知ってるつもり」で関口宏の父親の俳優の佐野周二をとりあげてほしかった。
関口宏が自分の親父のことをいつの回のときにもないくらいめっちゃほめるみたいな・・・w
まっ、ありえないことだろうけど。。。(w

134 :
昔なぜかクソ浜田がゲストで出てた

135 :
厨工の時、この番組を見て「明日から又1週間か…」と感じた。
その後、『クイズ早くいってよ』を見てから入浴し、『ミュージックフェア』を見てから寝た。

136 :
>>94
大隈だったらやってましたよ、録画しました、ゲストは宇津井健と
田中真紀子、冒頭に早稲田の学生に「大隈重信を知ってるか?」
の質問にみんな「え、誰?」「あまり有名な人じゃないですよね。」
とか答えてて新聞に「情けない」とか投書が載ってた。

137 :
慶応閥の陰謀。
大隈を知らない早稲田生なんてさすがに全体の1パーセントも
いない。さすが司会関口だな。

138 :
明智光秀のなんかやってたのこの番組だっけ
あと個人的にテーマソングが好きだったな
特にブルーム オブ ユースの曲はよかった

139 :
AAA

140 :
>>120-121
岡村孝子「愛がほしい」

141 :
>>140の続き
これが一番最初の曲です。

142 :
最終回SPのときの仏陀とキリストの比較やってたけど、仏陀の方は「深いな」と思ったけど
キリストの方はどうも「嘘くせ」と思いながら見たなぁ。

143 :
>>138
ブルームオブユース「ステアウェイ」は名曲。

144 :
逸見政孝を特集してた回(1998年1月25日放送)では、終盤の朗読文の内容はどんな感じだった?

145 :
山田かまちがとりあげられたときは印象的だったな。
96年4月の事。
何か、ものすごい才能を持った人間が不慮の事故で亡くなったということ
葉すごく印象的な人生。いろいろ考えさせられた回でもある。

146 :
この番組、まだ続けてほしかったな。
番組が終わったあとで、亡くなってしまった方をみたい。
何か、法律のできる相談所はもう最近はつまらない。

147 :
田中角栄を取り上げたとき、放送日前日に亡くなって、
急遽番組内容を差し替えたことがあったな。
あのとき最初に収録したものって、まだ残っているのかな?

148 :
生きてる人を特集するとその人はまもなく亡くなるって印象がある。
関係ないけど「タモリの音楽は世界だ」で「知ってるタモリ?!」って
コーナーがあったな。

149 :
a

150 :
なんか昔のルイ何世だかが、夫婦関係が良くないとかで、その原因は
「包茎」って画面の真ん中に出たのは笑ったね。
関口が女性陣にコメント求めてたけど、苦笑。

151 :
高木希世子のパンチラが注目だった。
再放送希望だ

152 :
もし日テレに過去の番組の再放送をやるCS局が
開設したら、再放送候補に挙がりそう。

153 :
a

154 :
今夜の知ってるつもり?は
80年代最後のアイドル、悲劇のアイドル。岡田有希子。

155 :
今のテレビ番組(NHK以外)には、「知ってるつもり?」のようなマジメな教養番組が少な過ぎる。
(NHKは、ゲストやルポを軽視し過ぎるから、余り好きじゃない。)
NHK以外で、今残ってる教養番組は、強いて言えば「ホムンクルス」(分野は違うが)程度だろう。
陰険なバカ騒ぎバラエティーをバッサリ減らして、「知ってるつもり?」のようなマジメな教養番組を増やして欲しいものだ。
それに、「知ってるつもり?」には、昔の番組の長所が至る所に表れている。
「知ってるつもり?」の長所:
@CMを入れるタイミングが良く、CM前後の過剰演出や、CM前の反復が無い。
 CM前には、関口宏が「この辺でCMです。」と断りを入れてる。
Aテロップ攻撃、スタジオの小窓、煽るだけのナレーション(平井誠一みたいなナレーター)といった短所が無い。
B構成が一貫している。映像とトークとフリップ掲示の配分も保てている。
C一貫して、マジメな雰囲気を醸し出している。

156 :
東京五輪マラソン銅メダリストの円谷幸吉をやったときは、なぜかじ〜んと来て
しまったよ。彼の事を思うと辛い。

157 :
初期のころは良く見てたが晩年は、マイナーすぎる人がテーマでおもろない

158 :
>>156
金栗四三のとき泣いたよ。

159 :
>>158
懐かしいなあ。SPのときだよね。
何十年もかけてのゴールシーンは感動もの。
オリンピックだとメダルを分け合った棒高跳びの2人も印象的だな。
当時そのうちの1人は現役だったのにも驚いた。故人ばかり扱うと思っていたから・・・。

160 :
金栗四三・・・なんて読むの。

161 :
きんくりよさみ。

162 :
かなぐり しぞう
箱根駅伝の創設者でもあるんだよね
オリンピック・マラソン最長公式記録54年3ヵ月12日3時間20分

163 :
韓国の朴大統領が日本の陸軍士官学校にいたとき、メシを少なく盛られて差別
された、というのはウソだったことがバレた。
今、関口は同じことをサンモニでやってる。

164 :
A

165 :
>>122
どうして、終わってだいぶ経つ番組なのに、
局側のオフィシャルページがあるのでしょ
うねっ!
「今後予定されるラインナップ」って、記
念碑的なものでなく、放置されてるっぽい
感じが・・・。
残すのは大変結構ですが、きちんと更新
を!(切望)
>>62
>太宰治の回が印象深い。
最後には加山の 「ぼかぁ自Rる奴ぁ
嫌いだなァ」の一言で終わり。
ちょっと考えさせられるエピソードです
ね。加山さん好きなんだけど。

166 :
そういえばフジの千野アナ出てたよね。

167 :
1

168 :
>>2の回が見たい。
ゲームで新撰組を好きになったんだけど、実際の新撰組にも興味を持ってきたし。
特に私が愛用している土方ならば尚更。
>>65
いや、私は逆に滅入るね。
滅入るっちゅーか、切なくなってきて泣きそうになる。
>>83
私もなぜか「知ってる〜」の中で流れるCM好きでした。
>>63-64のタイガー魔法瓶とかね。

169 :
>>151
> 高木希世子のパンチラ
おれも番組の密かな楽しみだった。
 あれって確信犯だったのかな? あんまり隠そあとしてなかったし……。
  

170 :
これほど、雑談(脱線)の少ない番組もなかった。
最終回は、イエス・キリストだったと思うが、関口宏氏自身をテーマにとって欲しかった。

171 :
山田康雄をとりあげてほしいと思ってたら
結局終わってしまった

172 :
なんかエンディングテーマを二谷友里恵が歌ってなかった?
似た名前の違うひとかな?

173 :
ぐぐったらすぐわかった。国分友里惠だった。

174 :
覇州留(はっする)
古代中国、清王朝時代。当時の皇帝は乱れていた国政を1つにまとめ上げようと政策を打ち立てた。
もちろん広い国土の清であったのでまとめる事は困難を極めた。そこで当時の国防長であった
御賀倭(オ・ガワ)が仕切り、州全体を1つに留め、世界を制するとの意味から覇州留と名づけられた。
他国にも覇州留を広めようとした御賀倭は、両手をグーの形にして腰に当て、「覇州留!覇州留!」と叫び
PRした。そして見事に成功し、1つになり、他国にも真似をするところも出てきた。
我が日本にも広まり、挙仁藩の長でもある基世胎(きよはら)も真似をするまでに浸透した。
民明書房刊『中国の政策〜覇州留』より

175 :
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/2nyhg
美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ

176 :
>>83
ヤン・スギヨン「泣きながらほほえみながら愛しながら」の
CD持っていらっしゃいますか?
当時小学生だったんですがあの曲が流れるたびに
取り上げられた人の生き様がジワッと胸にしみてきて・・・。
うp・・・していただけませんか?

177 :
猫田勝敏(専売広島バレーボール部)
津田恒実(広島東洋カープ)
大杉勝男(東映フライヤーズ→ヤクルトスワローズ)の回はビデオに残ってる…。

178 :
第一回は平賀源内ではなくアドルフ・ヒトラーでしょう。
ヒトラーで始まりイエスで締める。大きな力が働いていた番組です。
たこ八郎は他の番組でパロディの「知らないつもり」でやったんだよ。

179 :
高木希世子のパンチラが注目だった。
再放送希望だ

180 :
亀レスだけど
第1回放送は89/10/8(だったと思う)、平賀源内だよ
番組の人から直接手紙貰ったこともあるし、新聞縮小版で放送スタート広告も見てる
今考えると、結構左翼色強い番組だったのね

181 :
当初はクイズ番組だったってのも忘れられてるな。

182 :
a

183 :
高校の修学旅行の時に見てウェッジウッドが人名なのを初めて知った
ひめゆり学徒隊の話は録画してまで何度も見て、その後「ひめゆりの塔」のビデオもレンタルして見てしまった。
いつか沖縄のあの記念館みたいなのにも行きたいと思った

184 :
a

185 :
記憶に残っているのは・・
巨人V9
日本サッカーの父クラマー
ガンジー
自動車王?ヒューズと誰かの回は覚えている
たしかヒューズの回は事業が成功したが、その後坂を転がるような転落人生を歩み
そのときのヒューズはとても見るに見かねる姿だった。

186 :
今放送していたら取り上げて欲しい人物(どうも芸能に偏るが)
芦屋雁之助
夢路いとし
いかりや長介
コロムビア・トップ
レーガン元大統領
レイ・チャールズ

187 :
>>176
ヤン・スギョンのCD持ってます。何か悲しくなるんだよね。
ブルース・リーも凄く良かった。ヤン・スギョンの曲でブルース・リー思い
だす。この時場違いな藤田朋子の馬鹿が出てて、馬鹿さ加減に腹たった。
記憶にあるのは、知覧の鳥浜トメさんが2回取り上げれ、知覧に旅行した。


188 :
>187
ブルース・リーの回、ラスト「生きとし生けるものすべてたおやかである・・」
のナレーションのあと、香港の風景とヤン・スギョンの歌でエンディング
あまりのはまり具合に不覚にもウルウルしてしまった。
しかし藤田朋子はだめだったね、リーのこと全くわかっていないその辺のバカ女と同レベル。

189 :
遠山の金さんの回を見逃したのを未だに後悔してる。

190 :
>>186
レーガン元大統領は放送されていますよ

191 :
出会いと別れはいつもー♪

192 :
島田容疑者のお下劣裁判番組潰して復活してくれないかなこの番組

193 :
まだ取り上げられてない人物はいるはずだから、特番でもいいから復活して欲しい。

194 :
2002年までやってたのか、もっと前に終わったとおもってた

195 :
a

196 :
当時は中学生でエンディングの曲が好きだった。
先日たまたま岡村孝子のCDを聴いたらこの曲が入っているじゃないですか。
もうこの先も聴ける事は無いと思っていたので嬉しかった。
学生時代の思い出がよみがえってきたよ。

197 :
確かに、いろんなエンディングテーマがあったけど、一番よかったのは、
薬師丸ひろ子の歌(元旦那の作詞、作曲)でした。
「うんめ〜いと おもえ〜るこーとが〜、…」というやつ。あれ、なんと言う
曲名だったのでしょう?こういう番組に、最高の曲と、最高の声でした。
今でも聴きたい。
ところで、この番組、時々、訳知り顔なおば様タレントが出てきて、
「こういう人が、今いてほしい!」とか、「今の政治家も、こういう人の
つめの垢をせんじて飲ませたら云々…」とか、よく言っていました。
見ていた自分はそれまで、「すごいなあ、こういう生き方をしてみたい
ものだよなあ。」と、まじめに自分ごととして考えているだけに、
こういう、すぐに他人事にできてしまうようなおばさんコメントを
聞くと、「ふざけんじゃねえや、このやろう。」と、石を投げたくなるような
気分になったものでした。
俺たちががんばらなくちゃ、という類のコメントをする人は、ほとんど
いなかったような記憶があります。

198 :
「空海」をやったとき、映像がビデオドラッグみたいで怪しかったな。
ナレーションで泣かせるこの番組としては、別モノのようだった。

199 :
小学6年の時(1977年)友人に神宮のスワローズ戦に誘われ、試合終了後にクラブハウス前で大杉勝男氏に握手してもらった♪
83年に引退、そして92年に早逝した時、その事を思い出し大泣きした。
大杉さんの回は一週間前から楽しみにしていた。改めて泣いた…。
今なら、02年に亡くなった岡田正泰応援団長も取り上げてくれるかな…?

200 :
マリーアントワネットの時
ナレーターが美和明弘で声が聞き取りづらい、
何言ってるかわかんなかったので
観るの止めたときあったなぁー、
もののけ姫でも美和が声優してるけど、そこだけ話しの
内容がわからんかった。
この番組事前に伝記等で人物を知ってたら内容がうすっぺらいと感じるね。

201 :
今は見る影もないがこの時の千野は生き生きしてたと思う。
あとひめゆり部隊の特集をした時に無責任に解散命令を出し行き場がなくなり
自決に追い込まれたとか
致死量の薬物を混ぜたジュースを飲ませたとかアサヒ以上に反戦サヨク的な
内容だった。抵は戦争も美化してたと思ったが関口の
本性が出たのか。

202 :
「栄光なき天才たち」からかなりネタをパクってるな。

203 :
この番組と桃の木20世紀(?)と女神の天秤大好きだった。
復活して欲しい。
スカパーのTBSチャンネルで昔の番組流してるみたい
だけど、知ってるつもり流してるチャンネルもあればいいのに。
あるいは日曜午後あたりに再放送でもけっこう数字取れると思うんだけどなぁ。

204 :
最後のセリフがいいんだよな。
DTの松っちゃんが「自分が死んだ時はこのセリフで締めくくって欲しい」とかなんとか言ってたな〜。

205 :
死んでるつもり?

206 :


207 :
フジで復活、「知ったかおずら?」

208 :
取り上げた中で一番昔の人って誰かね?
クレオパトラ?

209 :
>>208
釈迦

210 :
元スタッフです。
2ちゃんでは評判悪い番組なのかと思っていましたが、意外と好評なのもあるようで。
>>58 >>74
藤子・F・不二雄は番組でやってません。
漫画家でやったのは手塚・石ノ森・長谷川町子くらいじゃないかな?
>>133
小津安二郎の回で小津の映画で佐野周二と上原謙が出てくるシーンがあり、
関口氏と加山氏が「懐かしい顔が出てましたね」「そちらこそ」みたいな会話はあったかな。
>>147
田中角栄はやってません。
その話はテレ朝(朝日放送)の「驚き桃の木〜」のエピソードですね。
>>178
たこ八郎はやってます。
>>204
DTのお二人は意外とこの番組が好きだったようで、
浜田さんがTVを見ていて一番泣いたのは猫田勝敏の回だそうです。
(最後の関口ナレーション部分で泣いたそうです)
ちなみにDTはエノケンの回でパネラー(スタジオゲストのことです)で出演したこともあります。

211 :
24
それから半年で終了
翌週が織田信長

212 :
もし復活するなら深作欣二・横山光輝・小渕首相・ローマ法王ヨハネ・パウロ2世あたりをきぼんぬ
改変期のSPでもかまいませんが。

213 :
番組後期には信長・秀吉・家康をやっていた。

214 :
制作費かかりすぎるから打ち切ったのかな?

215 :
是非教えてもらいたいんですけど、この番組のエンディング曲で
こういう歌詞の曲ありませんでしたか???
「うぉううぉ〜 いつの日か 死をもって みんなにさよなら 言う時が来て
本当の ありがとうを 言える気持ちは どんなだろう?」
てな感じだったと思うんですけど、もう10年は前の話で、もしかしたらこの番組じゃ
ないかも・・・
ttp://www.ntv.co.jp/shitteru/
をみてそれから検索かけてみたんですけど
平井菜水の「誕生物語」と
真璃子の「素直になって…」の歌詞がわかりませんでした。
よろしくお願いします。

216 :
あ、他にも「愛がほしい」とかヤンさんのも十分にはわかりませんでした

217 :
関口宏氏が亡くなった時に、追悼番組として、復活して欲しい。
『知ってるつもり・今夜だけ復活。追悼・関口宏。名優から、名司会者へ。』
まだまだ、先の話だけれど。

218 :
誰かこのスレにきて!詳細キボンヌ!助けてあげて!!
手が腐りそうです
http://ex10.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1113825621/
10レス目と210レス目に詳しい画像あります!助けてあげて!

219 :
遅レスですまんが、
>>180
>今考えると、結構左翼色強い番組だったのね
>>201
>アサヒ以上に反戦サヨク的な内容だった。
多分監修の佐々木守の影響だと思われ。

220 :
それでも、そんなに酷くは無かったな。初期は。
でも、蒋介石一族の回は酷かった。あるコメンテーターが「彼ら一族が不幸に
なったのは、日本がいけない」と言ってた。日本との戦争で援助を貰って、そ
の一部を自分の懐に入れたから、今も台湾国民党は金持ちらしいぜ。

221 :
杉原千畝の回で号泣した記憶がある(当時高1)
彼の話に感動して、自分も外交官に憧れてたなぁ。
あと、エンディングテーマだった、ブルーム・オブ・ユースのステイアウェイが大好きでした。
このCD今でも持ってるけど、聞くたびにこの番組を思い出す。
また放送してくれないかな

222 :
元スタッフの>>210です
>>212
もし今でも番組があったと仮定すると、その中ではヨハネ・パウロ2世は確実に取り上げたと思います。
ちなみにマザー・テレサは亡くなった直後にやりました。
(生前に一度番組で取り上げてますけどね)
深作監督・横山光輝は実現度50%というところですね。
小渕首相は実現度10%もなかったと思います。
小渕さん死去後も番組そのものはありましたが、企画としても上がってなかったはず。
そもそも戦後の首相では吉田茂と東久邇稔彦しかやってませんし。
>>214
ズバリ視聴率低下が原因ですね。
日テレは今も当時も視聴率至上主義ですから。
とはいっても最後の頃でも13〜4は取ってましたけどね。
>>219
あまり佐々木さんの影響はないです。
基本的にこの番組は関口氏の発言権が一番強かったですし。

223 :
元スタッフの方に質問
第1回放送は平賀源内、初のSP(放送拡大版)は野中至でしたよね?
高柳健次郎さんが放送当時、ご存命だという紹介の後の会場のどよめきが忘れられません。

224 :
初期の頃は結構存命の方も扱っていたな。そういうところも結構好きだったんだが。

225 :
>>223
第一回は平賀源内です。
最初のSPはサブタイトルが「富士山が消える日」ですから野中至氏で間違いないと思います。
番組放送段階でご存命の方は三回目のピート・グレイで早くも登場してますね。
必ずしも亡くなった方とは限っていなかったようです。

226 :
>>217
最終回は関口宏だとまことしやかに噂があったよ
で波乱万丈やってた三宅 裕司が司会するとか

227 :
元スタッフさんへ質問
関口氏はリハーサル魔と聞きますが、マジっすか?

228 :
>>227
収録当日の本番前のリハーサルという意味でしたら当てはまりませんね。
フリップを出すタイミングと最後の関口ナレーションをリハするくらいでした。
関口氏の他の番組には参加したことがないので、
フレンドパークとか料理ショーとかでもそうなのかは分かりませんけど。
「魔」というんなら「チェック魔」ですかね。
箱書きの段階から全て目を通してましたから。

229 :
元スタッフさまへ質問させてください
知ってるつもり!?は当初クイズ番組だったと聞いたことがあるのですが、クイズをやめた理由はズバリ数字低迷ですか?
あと、加山雄三氏はなぜ途中降板したのでしょうか?ご存じでしたらでいいのですけどね…
でも、知ってるつもりの後番組が行列のできる法律相談所というのが腑に落ちない(数字は取ってるみたいだけど)

230 :
驚きももの木が始まってから、ネタのバッティングや驚きと違う切り口で放送するのが大変だったと聞いたことがあるけど、
知ってるのほうが自分は好きだったな〜
末期は、明らかにネタ切れをいうのがわかったけど。

231 :
>>229
>当初クイズ番組
レスから想像するに番組スタート当初の頃は見てなかったのかもしれませんが、
クイズというのは「人生の選択」のことですね。
要するに単なる伝記番組だと局で企画が通らないので
苦肉の策としてクイズ番組という体裁で企画書が書かれ、
その形骸が「人生の選択」になったということです。
やめた理由は視聴率ではなく、
そもそもクイズ番組ではなかったということ、
VTRの尺が長くなりスタジオでのトーク部分が減ったこと、
あたりが理由ですかね。
視聴率そのものはむしろ番組スタート当初の方が圧倒的に低かったんですよ。
加山氏の途中降板についておおよそのことは聞いて知っておりますが、
(すでにスタッフでしたが下っ端なので全てを知ってるわけではありませんし)
ここで書くことはご容赦下さい。
ということで類推していただく他ありません。
細かいことですが、正式な番組名は「知ってるつもり?!」で「!?」ではないんです。
スレタイもそうですが、意外と間違って覚えている方も多いようです。
新聞のラテ欄表記も「!?」でしたけどw

232 :
>>230
「驚きももの木」はそもそも「知ってる」の制作会社の一つだった某社が、
「知ってる」ではできない違う切り口で番組を作りたいということで
朝日放送に企画を持っていき実現した番組なんです。
個人的には私も「驚き」の方が好きでした。
ちなみにこぼれ話になりますが、
その某社は「知ってる」と「驚き」を同時に制作していた時期があります。
ただ日テレは「驚き」をライバル視していたので、
(外から見る分にはパクリですから)
某社は「驚き」の方には名前を出さずに制作していましたが、
「驚き」のADが「驚き」のスタッフルームに送るはずのFAXを
「知ってる」のスタッフルームに間違って送ってしまい、
当然局にバレて「知ってる」から外されたという事件がありました。
連続&長文スマソ

233 :
違いは死んでる限定かそうでないかだけじゃないの?

234 :
加山氏の降板は、関口さんとの軋轢や視聴者からの抗議などが原因と聞いたことがあります。
「知ってるつもり?!」って有名な「クイズプロジェクト」チームが制作した第2弾番組と聞いたのですが、違うかな?
第1弾がショーバイで、第2弾が知ってるで、第3弾がマジカルと雑誌でみた記憶が・・・
知ってるから行列へ流れたスタッフっているのかな?

235 :
>>234
>「クイズプロジェクト」チーム
私は聞いたことがありませんが、日テレ局内ではそういうものがあったのかもしれません。
私は局員ではありませんので、番組開始以前のそういう戦略は分からないんです。
>知ってるから行列へ流れたスタッフっているのかな?
局員とか技術(要するに撮影スタッフ)・美術・照明などは両方携わってる人はいるかもしれませんが、
制作自体で流れたスタッフは私の知る限りいませんね。
番組スタッフ全員を知ってるわけではないので、もしかしたら制作会社等が変わって参加してる人もいるかも。

236 :
以前「驚き桃の木20世紀」という
番組で小野田少尉と鈴木紀夫(彼の発見者)
について放送されたときのテープをどなたか所有していませんか?
お持ちの方はぜひメール下さい
よろしくお願いします

237 :
まず信用されたかったらフリーメールをやめることだな

238 :
2001年9月16日放送の「ボブ・ウィーランド」の回、
戦争で両足を失った人が手でアメリカ横断するという話でした。
番組の中で彼が「テリー・フォックスに影響された」と語っていましたが、
テリー・フォックスとは、骨肉腫で右足を切断したにもかかわらず、
義足をつけてカナダ横断マラソンに挑んだ人です。
カナダのほぼ真中まで走ったあと、骨肉腫が左足にも発生してしまい、
23歳の若さで亡くなりました。
その後、骨肉腫で左足を失ったスティーブ・フォンヨーという青年が名乗り出て、
テリーの残りを走破し、国道1号線の終点にあたるビクトリアの海に
義足(左足)を浸したのは、カナダに住む人にとって記憶に新しいところです。
番組の中でウィーランドがテリーの話をしたとき、
字幕に「テリー・フォックス」と出て、義足で走っている人の映像が出ましたが、
その人物は左足が義足で、実はテリーではなくスティーブでした。
彼が義足(左足)を海水に浸す映像も出ましたが、完走したのはスティーブであって、
テリーは志半ばで死亡しているのです。
番組放送直後にメールで日本テレビに指摘しましたが、返答はありませんでした。
テレビでもこういう間違いはあるのだな、と当時思っていましたが、
昨今プロジェクトXのやらせ問題などを考えると、
海水に義足を浸すシーンが絵になるので、わざと間違えたのではないかと
勘ぐってしまいます。

239 :
実は私は以前カナダに住んでおり、
現地の日本語新聞で「カナダ人物列伝」という、カナダ人の伝記を執筆していました。
(ホームページ http://bluejays.ld.infoseek.co.jp/ で見られます)
テリーとスティーブについても調査しましたが、結局新聞には掲載せず、
ボツになりましたが、この二人はカナダでは知らない人がいないほど有名です。
「カナダ人物列伝」は、よく「知ってるつもり?!に似てる」と言われるのですが、
この番組は左翼色が濃いというか、人生を単純に善悪二元論でとらえがちで、
人間性の奥深さに欠けていると感じていました。
そういいながらよく観てはいたのですが。
「カナダ人物列伝」は、実は少し前のマンガ
「栄光なき天才たち」の影響を強く受けています。
よろしければご覧下さい。

240 :
全話リストがほしい。

241 :
禿同

242 :
とりあえず手元に残っている資料から1989年の放送分
10/08平賀源内
10/15高杉晋作
10/22ピート・グレイ
10/29二宮忠八
11/05キュリー夫人
11/12宮沢賢治
11/19グリム兄弟
11/26伊能忠敬
12/03松尾芭蕉
12/10吉良上野介
12/17荻野吟子
12/24ウォルト・ディズニー

243 :
続いて1990年前半
01/07富士山が消える日(スペシャル)
01/14シュリーマン
01/21北里柴三郎
01/28沢村栄治
02/04手塚治虫
02/11人見絹枝
02/18(総選挙特番で休止)
02/25円谷幸吉
03/04ガリレオ・ガリレイ
03/11ココ・シャネル
03/18榎本健一
03/25アドルフ・ヒトラー
04/08エルビス・プレスリー
04/15石川啄木
04/22アインシュタイン
04/29(特番で休止)
05/06スタルヒン
05/13山下清
05/20福沢諭吉
05/27ロバート・キャパ
06/03高柳健次郎
06/10アンネ・フランク
06/17武田信玄
06/24野口英世

244 :
さらに1990年後半
07/01ファーブル
07/08江戸川乱歩
07/15猫田勝敏
07/22エディット・ピアフ
07/29カーネギー
08/05棟方志功
08/12古賀政男
08/19バロン西
08/26湯川秀樹
09/02今村明恒
09/09ヘレン・ケラー
09/16マリリン・モンロー
09/23沢田美喜
09/30マラソン王伝説(スペシャル)
10/07(特番で休止)
10/14加藤明
10/21円谷英二
10/28与謝野晶子
11/04吉田松陰
11/11三原脩
11/18レイチェル・カーソン
11/25双葉山
12/02大江季雄&西田修平
12/09ジョン・レノン
12/16中谷宇吉郎
12/23サンタクロース
12/30(特番で休止)
今日はとりあえずここまで。
また暇を見て書きます。

245 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

246 :
知ってるつもり「キユ」
『人気漫画「ロケットでつきぬけろ!!」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出した「ストライプ」なる謎の読み切り作品。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』
関口某「『ストライプ』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト冨樫義博先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ロケットでつきぬけろ!!好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、少年漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト冨樫義博先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト冨樫義博先生「あの、ちょっと・・・・」
ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい少年漫画を描きつづけたキユ。しかし、
この読み切り作品こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、少年漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼はジャンプの巻末コメントでこんな言葉を残しています。
『痛みを知らない子供が嫌い
 心を失くした大人が嫌い
 優しい漫画が好き バイバイ』byキユ」

247 :
ヘレン・ケラーの時は見た。
余談だけど奇跡の人はヘレン・ケラーではなくその先生のアニー・サリバンらしい。
知ってるつもりのDVD化を希望!

248 :
この番組は末期頃生きてる人までとりあげるようになってからそれまでのよさが消えてダメになりましたね。
ネタが尽きたと言ったらそれまでか……。

249 :
高木希世子のパンチラが注目だった。
再放送希望だ

250 :
ジョイナーの回の時ドーピングについて根も葉もないとナレが言ってたの見て
大した番組じゃねえなとおもた

251 :
知ってるつもり>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>行列のできる法律相談所

252 :
>242〜244
貴重な情報、感謝します。
この番組に限らず、この頃は、まだまだレギュラー番組が当然だった事が証明される。
特番で潰される回数が少なかったら、もっと大勢の人間の一生(半生)に出会えたのに。

253 :
うーん、取り上げる人物が亡くなってたらこの番組で、
存命だったら「いつみても波乱万丈」でやるものだと思ってたな。

254 :
この番組、真面目な内容とは裏腹にテレビ欄の内容紹介が
毎回すごく煽りっぽかったんだよな
視聴者の気を引くためだと思うけど自分はそれで長い間
見る気がしなかったのでかなり損した

255 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

256 :
知ってるつもりのエンディンで流れてた曲名って分かる人いますか?
ちなみに覚えてる歌詞は…
『ビルの隙間を飛び立つ高く飛ぶ鳥達の〜』
『大きな海へカエシテ〜、思い出もこの痛みも〜』
この二つしか覚えてません、タイトルと歌ってる人の名前が知りたいです、どなたかお願いしますm(__)m

257 :
誰か、中原中也を取り上げた回の日付がわかる方おられましたら教えて下さい。
1995年ってのは間違いなさそうなんだけど…。
HPにものってないし、ググってもわからんかった。orz

258 :
初期のスポンサーに
武田薬品が入ってたんですが
ほかには、どこがスポンサーでしたか?

259 :
>>258
番組初期のスポンサーは
タイガー魔法瓶(90秒)
ライオン
武田薬品
日産自動車
ハウス食品(1クールで交代?)
(以上60秒)
アシックス(30秒)
だったと思う。
(間違ってたらスマソ)

260 :
シンザンの回好きだった!
人間以外を取り上げたのってこれだけ?

261 :
覚えている方がいたら教えて下さい。
知ってるつもり?スペシャル特番〜特集「純愛」だったと思うのですが、
日本の芸者さんで、外国の大富豪氏と結婚した後、未亡人となり、
遺産を一切受け取らずに帰国。
形見分けとしてたった一つ彼女が持ち帰った物は
結婚前に夫がプレゼントしてくれた「おゆきさん」と彫られた
金の煙草入れでした。
詳しい内容を覚えていらっしゃる方が、いませんでしょうか?

262 :
イエスと釈迦がどんなふうに扱われたのか気になっています。
大物なのに本には載っていないようです。誰かどんな内容だったか教えてください。
ほんと再放送とかDVDとかあるといいですねえ。

263 :
>>262
放送台本のコピーでよろしければ差し上げますけど、どーすか?

264 :
>>257
1995年4月16日

265 :
>>264
おおっ、もう諦めかけておりました。
本当にありがとうございます!

266 :
ミハイル=ゴルバチョフ
こんなにも偉大な人物だとは思ってなくて正直ビクーリ

あと荻野目洋子とブルームのED。

267 :
高木希世子のパンチラ特集号はないのか。

268 :
マリー・アントワネットもやっている。
フランス革命の指導者側の人間で、ロベスピエール、サン・ジュストを
セットでやって欲しかった。

269 :

泣いた。「井深八重」。
2000/2/20放送「マザー・テレサ&井深八重」
以前に、彼女を単独に扱った放送があったと記憶している。
91歳で亡くなったが、若い頃の写真は超美人だった。(ハンセン病と誤診され隔離された頃。)
これほど、心も美しい人間というのを、初めて認識した。

270 :
パネラーとして多数出演した大空真弓がぜひ取り上げて欲しいと
強く要望して放送に至ったのが「田中久子」の回だった。
手も足も失ってだるま娘と呼ばれながらも人生をたくましく全うした
和製ヘレンケラーと呼ばれた人。
出演者全員号泣

271 :
「アルカポネ」の回が面白かった。
ナレーションの小林清志(ルパン三世の次元大介)のナレーションも
うまかった。パネラーでは吉村が愉快なコメントをしていて楽しめたな

272 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

273 :
この番組は最後の1年があまりにも糞内容だったから潰れた印象があるなあ。
無理矢理生きてる人をとりあげだしてから一気にダメになった。
裏に浅ヤン→ASAYAN、あるある、ドラマと力のある番組があっても視聴率がわりかし取れてた頃がまだよかった。
一番よかったのは松田優作と逸見さんの回です。
二つとも見て泣いたなあ。

274 :
もし、『知ってるつもり?』が今でもやっていたら、
テッド・ウイリアムス
いかりや長介
本田美奈子
仰木彬
塩沢兼人
古尾谷雅人
伊東一雄
野沢尚
深作欣二
あたりの故人をとりあげてそうだ。

275 :
>>274
二子山親方(元大関・初代貴ノ花)も追加

276 :
以前「驚き桃の木20世紀」という
番組で小野田少尉と鈴木紀夫(彼の発見者)
について放送されたときのテープをどなたか所有していませんか?
お持ちの方はぜひメール下さい
よろしくお願いします

277 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

278 :
山田康夫がなくなったとき激しく取り上げて欲しかった

279 :
>>271
「中村久子」では?リアルタイムで見た。
>>274
原ひさ子を追加。彼女の人生がどんな人生だったかかなり興味がある。

280 :
http://www.ntv.co.jp/shitteru/
もう再放送しないかしら?

281 :
アシスタントの千野志麻です。関口さん結婚式ぜひ参加して下さい。

282 :
【訃報】「ウルトラマン」「アルプスの少女ハイジ」などの脚本家、佐々木守さん死去
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1140946436/l50
【訃報】脚本家の佐々木守氏死去・「アルプスの少女ハイジ」「おくさまは18歳」などを手がけた
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1140946648/l50

283 :
復活させるならどこの時間帯がいいかな?

284 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

285 :
愛新覚羅溥儀の回だけは録画して何回も観た。
ラストエンペラーの音楽が効果的に使われていたからねぇ。

286 :
「風と共に去りぬ」の制作メンバーが、
その後、変わった人生模様を送るのを放送したの「知ってるつもり」
じゃなかったでしたっけ???

287 :
特命リサーチは何度か復活してるのに対し
この番組は何で復活しないんだろ?

288 :
何故岡田有希子をとりあげなかったのか

289 :
ねえ、なんで岡田有希子をとりあげなかったんだろうか

290 :
なんでだろ

291 :
>>287
ねたが出尽くしたからでしょ、あとは番組終了後で亡くなった人
か、インパクトのない超マイナーな人しかいない。

292 :
岡田有希子

293 :
ラルクアンシェルがエンディングテーマを歌ってた時もありましたよね?
これもなかなか印象深かった記憶があるのですが。。

294 :
おれが繰り返しよく見たのは
独裁者伝説(メインはスターリン)
女帝伝説(メインは西太后)
杉原千畝
アルカポネ
西田修平&大江季雄(友情のメダル)
中村清
あたりかな。ワイド版は特に面白かった

295 :
この番組が打ち切りになった理由ってネタ切れなの?

296 :
もう一度、スペシャルでもいいから復活して欲しい・・・。

297 :
>>295
たこ八郎の時点で完璧ネタ切れ

298 :
それおどろきもものきじゃない?>pieces

299 :
津田投手の回もよかった
最後に息子の大樹くんの始球式の映像で
それを解説してるアナウンサーが泣いていて
一気に涙腺ゆるんだ。

300 :
年に2回の特番で復活してほしい。
復活した最初の回で仰木監督かいかりやさんか岡田真澄をとりあげてほしい。

301 :
1999年1月17日の放送では、人物ではなく、「天覧試合」を取り上げてた。
ゲストにその主役だった長島茂雄(番組当時は巨人監督在任中)を
じきじきに迎えてたし、江川卓、山藤章二、千堂あきほもいた。
途中で、故山際淳司氏の著書も引用されてたし、番組の最後には長島に
サヨナラ本塁打を打たれた故村山実氏の思うところも紹介されてた。
個人的には非常に内容が濃くて良かったと思う。
船越英一郎のナレーションも素晴らしかった。
録画したので、今でもたまに見てるよ。

302 :
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ

303 :
>>300
そうだよね、基本的に故人が主役だから
あれから亡くなった人いっぱいいるわけだし、不謹慎だけどこれからも亡くなる
偉人はいっぱいいるわけだし・・年二回くらいで追悼かねてやればいいと思う。

304 :
1993年の3月だったと記憶しているが、無声映画時代の3大喜劇俳優の一人、
バスター・キートンの回。この回のゲストとして、お約束通り、往年の日本の
ボードビリアン・益田喜頓さんがほぼ特別格で出演。
関口宏に、「 (今ではほとんど見当たらなくなった、身体を使った芸を) 少しだけ、
さわりだけでもやって頂けたら…」と懇願されて、「あ、今ですか?!80何歳にやって
やるんですか?」と、益田さん、昔と変わらぬとぼけたお返事ながらも快諾して、
軟体動物のような柔らかい膝の関節を使った動きを披露。あとは、バスター・キートンの
真っ直ぐな歩き方の真似なんかもしてくれた。
惚れ込んで、名前を芸名にまでしたスターの回に出演して、ラストで涙ぐんでいた
喜頓さん。奇しくも、この年の12月に亡くなったのを知って驚いたものだが、思えば
あれが最後のTV出演であり、芸名の由来となったキートンで最後を飾るとは、最後まで
モダンさを忘れなかった喜頓さんらしかったな。

305 :
過疎ってますね…
この番組はDVD化しないのでしょうか?5万以下なら絶対買うのに。
ツタンカーメンの墓を発見した人の話がすごい好きだなぁ。もう一回見たい…

306 :
放送されていた頃は、泣かせようっていう作り方が鼻についたが、
今、これに代わるような番組ってあるのかな。
その時、歴史が動いた が、時々似たようなことやるけど。

307 :
多分ワイド版?だったと思うけど
ダイアナ妃のやつは悲しくなって不覚にも泣いてしまった。

308 :
「ビリー・ホリデー」とか「マハトマ・ガンディー」
なんかよかった。

309 :
日テレプラスでやらないかな

310 :
岸田森、沖雅也、下川辰平、萬屋錦之介を希望。

311 :
俺は竹脇昌作をやってほしい

312 :
知ってるつもりを全回、再放送かDVD化を希望。
放送された時と事実が変わってる人物もいるかもしれないが
あれは名番組だったと思います。
全体の3分の1ぐらいのビデオは録画してるんですが・・・。
今でも時々見てます。
涙なしで見れない人物も何人かいますね。

313 :
若い頃、俳優としてはパッとしなかった関口宏と大スターだった加山雄三。
この番組の頃には、加山雄三は関口宏の扶養家族みたいな立場で見ていて心が痛んだ。

314 :
>>293
forbidden loverか
あの曲って政治家が取り上げられてた回だと妙に合ってた

315 :
復活するなら
ロベルト・クレメンテをやって欲しい。
昔みた全リストの中に名前が無かったのが意外だった

316 :
ミヒャエル・ビットマンの回よかったわー

317 :
観てた時期によってやっぱ差があるなぁ
EDテーマといったら「憧憬」しか浮んでこないや。いっぱい良いのあったと思うんだけど。
零れる〜落葉が〜大地を包んで行く〜
                  「デブやったら乳でかい」 浜田

318 :
最終回はイエス・キリストだけどこかのページでみれないでしょうか?
どうしても見たいんです。
協力してくださいませ。

319 :
竹脇昌作の回が見たいんですが
どうかお願いします

320 :
円谷幸吉さん
彼の遺書は、あまりにも切ない・・・。

321 :
>>274
ルーテーズを希望

322 :
最終回はイエス・キリストだけどこかのページでみれないでしょうか?
どうしても見たいんです。
協力してくださいませ

323 :
>>14

324 :
沢村栄治、滝廉太郎この2人はよかった

325 :
キリストは見られませんかー。最終回がキリストの理由はどうしてでしょうか

326 :
1999年以前のリストって無いのかな?

327 :
どうも関口宏です

328 :
マチャアキが裏切って
「あるある」立ち上げて
そのせいで終わった番組。


329 :
水野: いずれ大往生なさったら、必ずや「知ってるつもり?!・関口宏スペシャル」を、
私が司会でやりますからねっ…(笑)。


330 :
アンディ・フグ
グレイシー・ファミリー
イチローと松井
ビン・ラディン
フセイン
ヨン様
数字のとれそうなネタはいっぱいあるっしょ
復活せいっ!!

331 :
>>330
アンディはやった。

332 :
2時間スペシャルでもいいから・・・。

333 :
マルクスVSハイエク
ダーウィンVS今西
ブッシュVSフセイン
希望

334 :
復活するならforbidden loverでやって欲しい。

335 :
知ってる?

336 :
>>325
ネタ切れだからでしょう。最終回の前の回はシャカだった。
正統派のドキュメンタリー番組の代表だと思う。

337 :
竹脇昌作を終わる直前にやってたが詳細を希望

338 :
『行列〜』なんかよりも、余程良い番組なのに


339 :
是非
本田美奈子.
中川勝彦
仰木彬
城達也
藤子-F-不二雄はやって欲しい

340 :
エディ・タウンゼントの時が一番良かった。
「人生負けたときが大事」と勝ったボクサーより負けたボクサーをいたわった話や竹刀を使った指導を毛嫌した話、晩年井岡弘樹を指導し亡くなる直前まで井岡を見守った話は涙した。
この年井岡が世界王者に復帰したのも印象深い。
(実は昨年島谷ひとみのliveの際山本茂著「エディ」を島谷ひとみに差入しました)

341 :
糞行列なんかええ加減に打ち切れ!
是非、青島幸男、中島忠幸、はらたいら、丹波哲郎、大杉君枝を
取り上げて欲しいです。氏家社長が喜ぶ番組なのに。

342 :
1回スタジオ観覧行ったが、カットが一切無くTKがCM時間まで計り
(OAのCM放送時間中にはスタジオ収録中も同時間、間を空けてる)
OA時間=収録時間なのには驚いた。

343 :
「はらたいらからマチャアキまで」
虚飾のクイズ王とデータ捏造タレント
TV界、ウソやヤラセは何故起きるのか?
今週は人間の心の闇の部分を
2時間かけてじっくり解き明かしていこうと思います。

344 :
>>341
大杉君枝はまずかろう。氏家社長に怒られちゃうwwww
それよりしょこたんこと中川翔子のパパで知られる中川勝彦はどうでしょうか?

345 :
野球板住人だけど
プロ野球・MLB関係で放送された記憶がある面々
ベーブ・ルース
ルー・ゲーリッグ
タイ・カップ
青田昇
水原茂
三原脩
景浦将
藤村富美男
大杉勝男
津田恒美

346 :

ピート・グレイを
忘れてるぜ。

347 :
末期には視聴率1桁を出す時はあったの?

348 :
そう言えばサトウハチローの特集もやっていたな。

349 :
藤村富美男の回で藤村のフィルム映像に日テレ野球中継の
CG風スコア表示を貼り付ける演出は余計だったな

350 :
力道山の映画は
知ってるつもりっぽくて
おもしろかったよ。

351 :
アサヒビールやニプロは93年頃から放送終了までは番組提供していたな。

352 :
人物観が関口宏の思想そのままだった気がする
平和とか人権に関わる人物なら
やたら持ち上げる、あるいはそこだけクローズアップ
戦争に関わった人物は悪人
何よりも戦後民主主義思想であらゆる古今東西の有名人を測るってのは暴挙

353 :
アシスタントの女性・高木亜希子?さんはヨーロッパ留学で降板してその後はどうなったのかな・・・

354 :
まぁ関口宏は常に やっつけ仕事しかやらないからな(・∀・)特に最近の投げっぷりは素晴らしい

355 :
視聴率は93年から97年までは全盛期だったらしい。

356 :
尾崎豊の時が印象に残ってるなぁ
エンディングが良かった。

357 :

虚しい美食合戦とか
最近の関口宏は堕落した感じだ。


358 :
>>354
>>357
おまいら、折れにケンカ売ってんのか?

359 :
この番組の筆頭スポンサーの変遷
・初期(1989.10〜1993.3)
タイガー魔法瓶、ライオン、武田薬品、日産自動車、ハウス食品(90年3月で降板)、コカコーラ(90年4月〜)
・中期(1993.4〜2000.9)
タイガー魔法瓶(99年3月までは90秒だったが、同年4月より60秒に縮小。)、ライオン、アサヒビール、
ニプロ(93年10月から60秒)、ノエビア(2000年4月から30秒に縮小。)
・末期(2000.10〜2002.3)
タイガー魔法瓶、ライオン、ニプロ、大和ハウス工業、アサヒビール(2001年10月には30秒に縮小)

360 :
01年12月に五木寛之を放送した視聴率は6.6%と歴代最低記録だったけ?

361 :
97年4月13日放送の尾崎豊の特集のコメンテーターには
稲垣吾郎や瀬戸朝香、金山一彦、中江有里といった著名人が
スタジオゲストとして出演していた

362 :
今からすれば主題歌は豪華なメンバーが揃っていた

363 :
また、やってほしい!

364 :
中川勝彦や本田美奈子.は是非取りあげて欲しい。
特に中川勝彦は今のしょこたんこと中川翔子の原点が彼にあるだけに絶対

365 :
日本PTA全国協議会での親が子供に見せたい番組のベスト10には入っていただろうね。

366 :
>>317
「ブタやったら乳でかい」な

367 :
知ってるつもりの人生のパスポートという本をヤフオクに200円で出品させて頂きました。
興味ある方はのぞいてください。新品です。

368 :
エディ・タウンゼントの回は号泣した記憶があるなぁ。

369 :
>>368
亡くなる直前車椅子で、井岡のセコンドにつこうとしたけど、容態急変で病院に運ばれたんだよね。
11Rまで一進一退だったのが、最終ラウンド井岡が猛攻して劇的なTKO勝ちした時にエディの意識が戻った話は語り草だな。
(余談ですが、先日大阪のなんばHatchに島谷ひとみのライブ行った時、たまたま近くに井岡ジム見つけた。
井岡に会えてサインもらって嬉しかったし、生でエディの写真見れて本当に感激した)

370 :
『独裁者列伝』は放送された中でインパクトのあるものだった
まず、セットがルーマニアのチャウセスク王朝(俺はあえてこう呼んでるが)時代の大統領宮殿(現在は人民会館となってるそうだが)の応接室を再現したものだったし、独裁者の典型的な性格も紹介されていた
最後に放送されたスターリンに関するドキュメントも圧巻物だった

371 :
知ってるつもりが再放送&DVD化できないのは、権利の関係だと聞いたことが
あるけど、本当なの?
10年近く前、日テレで週末の午前中に再放送をしたのを見たことがあるけど・・・
(再放送は毎週ではなく、単発的なものだったと思う)

372 :
水木しげるのやつは今でも覚えてる。

373 :
・・・復活の時は近いよ・・・

374 :
巨人のV9とか、七人の侍が出来るまでとか、ちょっといつもとは違う回もあったっけ

375 :
この番組、復活してほしいー!

376 :
ちゃーらちゃちゃ ちゃらっちゃっ!

377 :
ジェネラル石井の回とhideの回が一番印象に残ってる
特ほう王国、知ってるつもり、マジカル頭脳パワーは復活してほしい

378 :
お久しぶりです、元スタッフです。
>>360
最低視聴率は私が記憶する限りアトランタ五輪の男子マラソンの裏だったときですね。
(日本人選手は全然絡んでなかったんですが)
確か3.5か3.6だったと思います。
>>373
>>375
まず関口さんの意向次第だと思いますが、
関口さん自身はもう知ってるつもり?!の役割は果たしたと思っているようで、
(直接聞いたわけではありませんが、そういうことを言ってるようです)
よほどのことがない限り復活も難しいのではないでしょうか。

379 :
>>371
再放送はレギュラー放送中に何度かありましたが(仰る通り土曜の午前中でした)
あれは権利関係をできるだけクリアし、できなかったものはカットして放送してました。
今現在の再放送&DVD化はかなり厳しいのではないでしょうか。
そもそもVTR部分の著作権をクリアするだけでも一苦労です。
まずテレビ放送とDVD販売では著作権料の金額が全然違いますから、
それだけの金を用意しなければなりません。
(個人の所有者や博物館、記念館などはまだしも、
NHK始め映画会社新聞社出版社といった法人は容赦ないですから)
おそらく一番お金がかかるのはBGMで
映画やドラマのサントラなどを使っていたので
DVD化する場合は当然権利をクリアしなければなりませんが
これは膨大な額になります。
また実際の制作スタッフはもうバラバラになっていて
(実を言えば当時携わっていた制作会社の多くは倒産あるいは解散してます)
改めてDVD化のために招集するとなるとかなり大変です。
皆さんご承知の通り、VTR部分は写真や映像、その他様々な資料など
多岐に渡る取材をしており、
全く内容を知らない人間がポンと著作権をクリアできるような内容ではありません。
当時のスタッフがそれらの交渉をする必要が出てくると思われますが、
当時のADもほとんどディレクターになっており、
俗な話で申し訳ありませんが、かなりのギャラを用意しないと
誰もそんな面倒くさい仕事を引き受けないでしょう。
(私自身は正直言ってやりたくありません)
当然業界を辞めている人間も大勢いるので
それに連絡をつけるのもかなりの作業になると思います。
権利関係よりもむしろ実際に動く人間を集めることの方が困難なのではないでしょうか。
多額の製作費と労働力の確保の面倒くささを考えると
DVD化しても商売にならないと考えているのではないでしょうか。
むろんこれはあくまで私個人の考えです。
日テレにはまた別な考えがあるかもしれません。

380 :
>>379
俺もそうおもう
おまい すごいな 天才じゃね?

381 :
>>379
それには同意
読んでないけど

382 :
>>379
俺もそう思うなー
読んでないけど

383 :
こんばんわVIPからきますた

384 :
日本テレビ日曜夜9時
巨泉のこんなモノいらない!?→知ってるつもり?→行列のできる法律相談所
巨泉、関口までは優良番組だったのに、紳助からは一気に糞番組になった。

385 :
確かに

386 :
加山雄三さんのコメントがとても楽しみでした。

387 :
番組終了してから、取り扱って欲しい人物が増えたし、復活してもいいかと思う。
ZARDの坂井泉水
本田美奈子.
中川勝彦(中川翔子の父)
等々を是非。
あと昨日、村下孝蔵メモリアルコンサートに行ったけど、村下孝蔵も是非取り上げて欲しい人物。
(ゲストにはカバーアルバムで村下孝蔵の「初恋」を歌った島谷ひとみも加えたい)

388 :
マザー・テレサ&井深八重と原爆の話(アインシュタインとオッペンハイマー)、
ガンジー&キング牧師の回などなど…は衝撃があった。
医療職に就くきっかけにもなったし。
子どもに是非見せたいなあ。涙なしには見れんかった。

389 :
だがなあ、変な誇張とかデタラメ結構あるじゃん

390 :
監督辞任直後に長嶋茂雄もやったよ(01年)
去年奥さんが亡くなったが

391 :
エディ・タウンゼントの回は泣いたな

392 :
加山雄三が本番中に居眠りしていたのが印象深かったです。
毎回加山雄三が寝てしまわないかとドキドキしながら見ていました。
ちなみに内容はあまり印象に残っていません。

393 :
関口さん、最近日本テレビにも出なくなったね。
また関口宏の新番組が見たい。

394 :
>>393
日本アカデミー賞の司会を務めているが…。

395 :
この番組は「子供に見せたいテレビ番組」のランキングに入っていたよね。

396 :
ロシアの大統領選挙があって思い出したが、旧ソ連最後の大統領ゴルバチョフもやったよ
ゴルビーの奥さんと次のロシア最初の大統領エリツィンも亡くなったが

397 :
>>395
「わくわく動物ランド」もね。
関口さんは、結構優良番組の司会やっているんだよね。

398 :
97年にノストラダムスもやったよ
ちなみに放送から2年後の恐怖の大王は外れたけどね


399 :
399

400 :
400

401 :
同じ日テレで明日から日本史サスペンス劇場が始まるがこの番組の歴史上の人物ネタと被りそうな予感がするよ


402 :
初代アシスタントの高木希世子さん、好きだった。今どうしているのかな?

403 :
ジャイアント馬場とジャンボ鶴田は死去直後に放送した
プロレスファンの俺はもちろん見たよ。


404 :
>>387
俺も同感
俺の場合はそれに加えて
逸見政孝さん
橋田信介さん
元総理・田中角栄さん
浜尾実博士(皇太子徳仁親王殿下の御教育係)
といった所だが

405 :
>>14
たしかにあの回は神番組だった。オレも録画して何度も抜いたw
特に最初の年号紹介の場面は凄まじかったな。モロ見え連発だった。
確か薄黄色っぽいスーツのミニスカートだったと記憶してるが自身はない。
今はそのビデオ紛失したんで再放送キボンヌ

406 :
>>404
逸見さんはやった。
スタジオに山本文郎と古館と河野景子?がいて
関口が「これ日テレの番組なんですけどね」と苦笑してたのを覚えてる。

407 :
織田信長(01年)・豊臣秀吉(02年)・徳川家康(00年)もやったな
番組後期の3年間に戦国の天下人を特集していたのは案外遅かったな

408 :
関口さん、日テレで新番組やって下さいよ。

409 :
お色気バラエティー番組が完全消滅したのは2chのせいだ。2000年は、まだ、お色気バラエティー番組を放送していた
テレビ番組からブルマが完全消滅したのは2chのせいだ。2000年は、まだ、バラエティー番組でブルマを紹介していた
お色気水泳大会が完全消滅したのは2chの実況のせいだ。2000年は、まだ、日本テレビの「ヤミツキ」で、お色気水泳大会をやっていた
女のタレントがテレビで水着にならなくなったのは、2chなり ネットの影響大だろう。 いろんなとこにアップされてはられるから
テレビ番組で水着姿の女タレントが映るだけで、誰が苦情を言うんだよ。2chの実況か
今やテレビで裸になるのは男の芸人ばかり、ホント終わってるなテレビって
動画投稿サイトの映像は画質が悪すぎる。俺は2000年に日本テレビで放送していた「ヤミツキ」を標準録画したビデオテープを持っている(くりいむしちゅー有田が「標準で録画して下さい」と言っていた

410 :
いつみても波瀾万丈も今月で終了。
朝にこれを見て夜にこの番組を見ていた頃が懐かしくなってしまったよ。

411 :
中年親父の懐古話



加齢臭満載 オエッ

412 :
裏番組の発掘あるある大辞典の影響で打ち切られたらしいね。
あるあるは後に捏造事件で打ち切りとなってしまったが

413 :
戦争で亡くなった投手を取り上げてた回があったと思うのですが、
これって沢村投手だったんでしょうか?
それとも他の人だったのか・・・どなたかわかる人いますか?

414 :
>>413
おそらく名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)投手で、神風特攻隊で出撃し戦死した、故・石丸進一さんだと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5410/tokko_episode/ishimarusyoi.html

415 :
>>414
ありがとう!!

416 :
>>405
同士がいたんだ。ビデオとって何回も見た。
そのビデオはなくなった。。。。
誰かもってない。

417 :
初期のグリム兄弟の回がトラウマでした。

418 :
アニメファンなら、
塩沢兼人
鈴置洋孝
この二人を是非とも知ってるつもりで!

419 :
小学生の頃、マリリンモンローの回が衝撃的だった。
(今だったらたいしたこと無いんだろうけど)
CSで再放送してくれないかな?

420 :
第1回の平賀源内の放送からずっと見ていました。
初期の頃(特に平井菜水さんがEDを歌っていた90年〜93年)の番組のつくりが丁寧で好きでした。
(この頃は批判が出るほど、悪人を悪人として、善人を善人として描くというような押し付けも少なかったような気がします。)

421 :
水曜ノンフィクションも苦戦しているようだし、月1回くらいの頻度で知ってるつもり風にしてみたらどうか?
最近亡くなった人をとりあげて・・・。

422 :
昨日のめちゃイケでこの番組のパロディが放送されていたよ。


423 :
ブルース・リーの回は意味深なものになった
長男のブランドン・リーが事故で若くしてこの世を去った後だったんで

424 :
この番組と驚き桃の木20世紀がかぶっちゃって、どっちの番組か定かじゃないんですけど…
ひかりごけ事件取り上げた回がトラウマ。怖かった
あと、服毒自殺を原稿に実況書きしながら死んだ人を取り上げた回があったと思うのですが、誰だったのか思い出せません。
机について毒を飲み、その一連の作業を原稿に書きながら、最後の方は「そろそろだ。3、2…」みたいな文を男性が原稿に書きながら時計がカチコチいって、ボーンボーンって時計の鐘が鳴る中、
男性が原稿の上に突っ伏して死ぬ映像を凄く覚えてるんですが、それが誰だったか覚えてる方いますか?
その男性の部屋は洋室で、椅子に座ってました。多分作家かと思いますが定かではありません

425 :
昭和天皇も取り上げてほしい
戦争責任とか言われて勘違いをされているが、本当は国民のことを御考えだった
>>420
確か、そういう意味では吉良上野介を取り上げた回もあったな

426 :
明智光秀も放送した
以前ブックオフにこの番組の本があったので思わず立ち読みしたのだがこの人の話が収録されていたのを記憶している。
ちなみに本能寺の変で討ち取られた織田信長とその仇を討った豊臣秀吉も取り上げたよ。



427 :
関口もこの頃は「知ってるつもり」「どっちの料理ショー」と
日テレにレギュラー番組2本持っていたが、今はレギュラーなし。
日テレにも出演しなくなったね。

428 :
よろセンがヒトラーを取り上げて問題になったが、この番組でもヒトラーを取り上げていたな。
この番組でもアンネ・フランクやシンドラー・杉原千畝を特集したことはあったが


429 :
20年前(1989年)10月。関口宏レギュラー番組
日:サンデーモーニング、知ってるつもり
月:クイズ100人に聞きました、TVタックル
火:ギミア・ぶれいく
水:わくわく動物ランド
土:テレビあっとランダム
木金以外、ほぼ毎日テレビに出ていたんだな。

430 :
そういえばヒクソン・グレイシーがこの番組で前田光世とブルース・リーを取り上げた回でインタビューに答えていたな。


431 :
>>215
めちゃくちゃ亀レスで見てないと思うけど一応。
それはEPOの「百年の孤独」だとおも
俺も「知ってるつもり?」のEDだと思い込んでたんだけど、「ワンダーゾーン」だったらしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=4rP-8YWnO5s
2:30あたりから
個人的には国分友里恵の「憧憬」でいつも泣いてた

432 :
エンディングテーマの選曲が良かったよね
HIDEとラルクの曲が印象深い

433 :
独裁者の回が印象的でした。
特に、ロシア革命を共に闘った仲間たちを、
次々に粛清して、ソ連の歴史上からも抹殺しようとしたスターリン。
確か、仲間と一緒に写っている写真が修正をほどこされて、
殺した人物が写真からいないようにされている場面は、
見ていてゾッとした…。
(ブハーリンとか、ルイコフだったような覚えがある。)
スターリンって、日本に現われてほしくないタイプの人物だと思った。
テレビで見たのは、もう10年くらい前だったかな。

434 :
徳川将軍の回だと家康・秀忠・吉宗を取り上げていたのを記憶しているよ。

435 :
>>424
光クラブ事件のことかな?

436 :
>>435
レスありがとうございます
ググってみたらこの事件っぽいです!
全然作家じゃないですねw
原稿に向かってた印象で、勝手に思い込んでました
子供の頃に見て、怖くて印象に残っててたまに思い出しては気になってたので、やっとスッキリしました
ありがとうございました

437 :
今、誰を取り上げて欲しい?とアンケート取ったら
忌野清志郎が上位に来るかな

個人的にはエレーナ・ムヒナをやってほしかったのだが。
ムヒナはソ連の体操選手、メダル至上の過酷な練習が祟って下半身不随の大怪我を負う。
それでもオリンピックの役員(?)だかをやっていて今も健在ってところと
ちょっとマイナー目な存在なところが
視聴者のサプライズを得られそうだと思ったし

438 :
もし今放送していたら飯島愛なんかもやりそうだな


439 :
今なら阿久悠は絶対にやりそう。

440 :
ガウディ、クラマーさん、ジョン&ヨーコ、ブルース・リーと宮本武蔵、信長、連合赤軍、
ジャップミカド、ゴルビー、J鶴田、エドガー・フーバー、ヒトラー暗殺、タロジロ、
津田恒美、独裁者列伝、黒澤、オッペンハイマー、キング牧師、エドガー・ケーシー、
逸見政孝、秀吉、正岡子規、明智光秀、たこ八郎、フランキー堺、シンドラー、沖田総司、
寺山修司、山際淳司、横溝正史、ルノワール贋作者、シュルツ、ケネディ、ホームズ、
マルコムX、ゴッホ、ゴーギャン、ムッソリーニ、アイヒマン、法隆寺の宮大工、
キャパ、高村智恵子、ウォーホル、石ノ森章太郎、東京ローズ、空海、チンギスハン、フェリーニ・・・
引越しで掃除してたらVHSが出てきた主な面々(プチ自慢)。
驚き桃の木21世紀とけっこう被ってるんだね。横溝とか山際淳司、智恵子抄、新撰組などなど。

441 :
ジャイアント馬場・ジャンボ鶴田を取り上げたときに三沢光晴が出演していたよ。
今なら三沢光晴もやりそうだな。


442 :
河合伸旺さんや宮本警部の話なら泣くなぁ。

443 :
>>418
超絶亀レスですがこの二人は是非とも取り上げて欲しい。

444 :
竹脇昌作の回を誰かうpしてくれ

445 :
今だったらマイケル・ジャクソンもやりそうだね

446 :
「知っつも」も「驚桃」も好きでした。
学生時代は、国分友里恵の「憧憬」
就職してからはブルームオブユースの「ステアウェイ」
が、名曲揃いと言われるエンディングの中でも印象に残っています。

447 :
番組そのものはよく見たほうだけど、主要制作関係者の息子がどうしようもないほど
暴力的な奴でいまとなっては良い思い出がないな。
このスレを見て懐かしい映像も浮かんできたんだけど、殴られたときの痛みも思い出してしまったよ。
今でも猫を殺して解剖ごっこをしたりしてるんだろうか。

448 :
歴史秘話ヒストリアはこの番組の歴史上の人物のネタと被るな

449 :
メディアは偉大な人間ばかりを取り上げすぎ。
それに影響を受けた若者は、自分も偉大な人間ではないか、
と勘違いする。そして、平凡な大人を見下す。
そして、反抗的になる。
規律が乱れる。
偉人伝は、いうことを聞かない若者を量産していると思う。

450 :
>>449
「知ってるつもり」は、
地味な人も、取りあげて、いたけどね。
ふっかつ、してもらいたいな。

451 :
そういえば今年の大河ドラマの主人公である坂本龍馬も取り上げていたな

452 :
石田三成
http://www.youtube.com/watch?v=LM5mOHPlKJA
一般的な悪いイメージを払拭するのかと思いきや、さらにボロクソに貶すという・・・

453 :
今だったら小林繁もやりそうだな
内容的にも「空白の一日」のもう一方の当事者である江川卓がゲストに出演するだろうな


454 :
今や兄弟番組のような存在の「いつみても波瀾万丈」も終了したし
それを複合としたパク・・・いや、オマージュした番組があってもいいと思うがな

455 :
もし今だったら藤田まことも取り上げるだろうな

456 :
◆日テレの知ってるつもりは?!◆
社会主義・共産主義・在日韓国人が好きな、在日の矢野義幸ってジジイが
在日韓国人の目線で見た日本を番組にしたもの。
だから、知ってるつもり?スタッフも在日多数。
ウソだらけの番組だから最低評価だ。
地上波で再放送がないだろ。
再放送できない内容なんだよ。
いんちき捏造だから。

457 :
もし今もこの番組の放送が続いていたら戦国武将を取り上げた回の歴女の反響が凄そうだな


458 :
>>456
関東地区では何回か再放送があったようですが、何か?

459 :
島田紳助の「行列のできる法律相談所」がなかったら「知ってるつもり?!」
深夜DJ・土居まさるさん(1999年1月18日死去)の生涯ドキュメント
、放送したかったなあ〜、でも来年は13回忌ですな?

460 :
今だったらラッシャー木村もやりそうだな
馬場と鶴田を特集したのなら是非ともこの人もね


461 :
>>458
その関東での再放送って一体何年前の話だと思っているのかな?
公式HPでちゃんと確認してみては?

462 :
うるせーバカ

463 :
今だったら木村コーチもやりそうだな
現役時代は日本ハム・広島・巨人に在籍し、去年引退して今年から巨人のコーチに就任し、広島戦の開始直前に倒れて帰らぬ人になってしまったのだが

464 :
アニヲタはRよ マジで

465 :
日韓大会前年にサッカーの回があったのを覚えているよ。
埼玉スタジアム2002で収録していたのだが、しかしそのワールドカップの前に番組が終了してしまったのが悔やまれる


466 :
復活しねーかな。この番組。深夜枠でいいから。

467 :
>>466
禿同!!法律相談所いらない。
関口宏の司会も良かった

468 :
>>456
亀レスだけど、
今の飯食い法律事務所よりは、マシだよ。

469 :
今だったら大沢親分は取り上げるだろうな
サンデーモーニングでも共演していたしね。

470 :
ここ10年位、
亡くなった方も多いから、ネタはあると思うのだが…。
視聴率低迷のTBSあたりが、やらないかな?

471 :
NHKの「西田ひかるの痛快人間伝」も、いい番組だった。

472 :
今年の大河ドラマの主人公である江も特集されていたね。

473 :
マスコミは天才の情報ばかり流す。
それをみなれた子どもたちは、大人を見下す。
歴史はその繰り返し。

474 :
今月終了するフレンドパークの後番組で来月から開始する同じ関口宏司会の新番組もこの番組っぽい内容らしいよ

475 :
このスレは終了しよう。

476 :
偉人でなければ尊敬する価値はない。
無名人など興味ない。
知ってるつもりは復活すべきだ。

477 :
http://hissi.org/read.php/natsudora/20110401/UEVZY2Nid1c.html

478 :
サダム・フセインなんかもやりそうだな
戦争の愚かさとかをテーマにいいと思うのだが

479 :
名前が出てきません
お分かりの方教えて下さい
昭和初期海外生活…ビフテキを食していた…
今の金で毎月一億仕送りされていた人物???
確かスペシャル3本立てだったんですが
誰でしょうか?

480 :
レスの462に書いてある♪

481 :
http://hissi.org/read.php/meikyu/20110523/TEg4c05hVHQ.html

482 :
淀川長治も死去後に放送した
ちなみに裏番組の「日曜洋画劇場」の解説者だったのだが


483 :
アフォ

484 :
http://hissi.org/read.php/jfoods/20110613/NlNXcXkxT2w.html

485 :
水原監督の時に使われた音楽は、いろんな映画のを使われたと
思いますがその映画タイトルをご存知の方は、いますでしょうか。

486 :
>>485

>>462

487 :
http://hissi.org/read.php/sfx/20110802/UDMrRnhsU20w.html

488 :
え〜ミセス。ジュ―レンジャーはちはちはち

489 :
ゲッペルスの回でユダヤが企んでたという「人間獣化計画」を取り上げてた?それに民衆は共感しアウシュビッツにつながったというけど。
残念ながら戦後日本は見事なまでに獣化されたから、関口、佐々木守の如き戦後民主主義の権化には具合悪いだろうからな。

490 :
なんのこっちゃと思われたらこれを
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe803.html

491 :
ハンパナクアゲモノ
ハヤクレモンジュ―ガスパッチョ
テリヤキマンマンキリキリ
アイスコモチロンテッカオカズ
キサマラノチューリップノカサ

492 :
クサイアジャパードモチャン

493 :
キックの先生

494 :
愛のムチ

495 :
この番組に爆笑問題の太田光氏が出演したことも。

496 :
ピザ

497 :
このスレ、2003年から8年もあるのかよ…
しかもレス数は500未満w

498 :
ビデオテープに当時の放送を300回分以上録画してる。
再生を多く繰り返し見たのは
・独裁者伝説(メインはスターリン)
・女帝伝説(メインは西太后)
・スパイ伝説(メインはリヒャルトゾルゲ)
・杉原千畝
・チャップリン
・尾崎豊
・近藤勇
・川島芳子
・蔦文也
・中村清
あたりかな・・・・

499 :
>>498
何かどっかの皇帝だか王様だかが、離婚原因に画面いっぱいに
包 茎
って出てたの誰だっけ?

500 :
世紀のワイドショーは水曜に枠移動するのか


501 :
竹脇昌作の回は持ってますかね

502 :
板垣のよ〜いドン!

503 :
あじゃぱー!

504 :
持ってる人どっかにうpしてもらえませんかね?

505 :
独裁者の回が印象的でした。

メインはスターリンだったけど、カンボジアのポル・ポトやウガンダのアミンなんかも出てました…

506 :
>>505
特に後者は、名前だけは印象に残ってるっていう視聴者も結構いるだろうね

507 :
独裁者の回の話題結構あるなあ
ついに北朝鮮の独裁者も…

508 :
今年の大河ドラマの主人公である平清盛も特集していたな

509 :
だからどうしたゴミクズジジー

510 :
http://hissi.org/read.php/meikyu/20120212/WWZGRERjOE4.html

511 :
TBSで同じ司会者でやっていたパクリっぽい番組は結局打ち切りか

512 :
>>511
同じパクリでも、
ABCの「驚き木桃の木」は長く続いたね。

513 :
>>509

514 :
http://hissi.org/read.php/rradio/20120907/aGpFL0ljZmY.html

515 :
矢印ってどういうつもり?

516 :
>>515>>462

517 :
http://hissi.org/read.php/rradio/20120910/Sy92T3pUMVI.html

518 :
>>243さんありがとうございます
1990年頃のVHSテープを処分するためキャプチャしつつ整理中、正確な放送日等が不明なものを調べてた。
2005年のレスが検索に引っ掛かったおかげで2012年の人間が助かった。
そのお礼が書き込めるとは素晴らしいスレww
当時では想像も付かないほど世の中便利になったな…

519 :
懐かしいな。子供だったから見た記憶は薄いけど、偉人をじっくり紹介する番組が今の時代欲しいね(NHKのやつは何か違う。民放みたいにウザい)
スタジオに芸能人がいて自分語りして、ワイプでも五月蝿い番組にウンザリ

520 :
『中村久子』の回はぜひもう一度観たい!!
壊疽で囲炉裏端に崩れ落ちた小さな手とか初手からショッキングだった。
一緒に観てた母が泣きっぱなし
録画しといたのにVHSテープだったから劣化で噛んじゃってもう観られないorz

521 :
95・1/22放送『景浦将』
98・12/6放送『藤村富美男』
持ってる方いませんか?
以前、両方ともつべにうっぷされてたのが消されてた・・・orz
もう一度観たいでつ m(__)m

522 :
>>521>>462

523 :
↑面倒くさくなってアンカーで済ませるならパピコミやめれば?
花見川区の横井貴幸さんよ

524 :
なんで再放送してくれないのかなと思ってWiki見たら、放送時のフィルムやらなんやらの権利関係が複雑で全部クリアーするのが不可能だって。
当時の録画を持ってる人がニコかどっかにうpするのを期待するしかないらしいな。
それも期待薄だけど。

525 :
最近つとに、復活して欲しいと思えてきた。
なんだか番組が終了してからの方が、扱って欲しい著名人が増えた気がする。
ZARDの坂井泉水とか、本田美奈子とか…番組終了して亡くなった人が多いし、
そんな中で最近は、森光子や中村勘三郎等々、有名人の訃報がつとに増えてるし。

526 :
>>61
「水原弘」ってこの番組で扱ってたの?
知らなかった。
わかる人教えて。

527 :
千野志麻 

528 :
今でも継続もしくは復活してたら、こんな人物&特集やりそう。

本田美奈子、
ZARD
森繁久弥
森光子
藤子不二雄
赤塚不二夫
中村勘三郎
小沢昭一

あとスペシャルとして
なでしこジャパン伝説
AKB48伝説(これ冗談抜きでマジでやりそう)
北朝鮮金王朝伝説
新説毛沢東伝説(実はスターリンや金正日以上が可愛くなるくらいに大量殺人をしている)

とにかく、番組終了してからの方がやって欲しい人物が増えた気がする。
放送してた当時より、終了した今の方がこの番組観たい。

529 :
もうそろそろ復活してほしいね。ここ数年物故者が増えて来てるのは悲しいが、
改めて偉大な方々の足跡を取り上げてほしい。
>>528以外にも先日亡くなった
大島渚や大鵬、あと藤田まことさんや大滝秀治さんも見たいですね。

530 :
昨年の年末に亡くなった
はだしのゲンの作者もやりそうだな
題材的にも広島の原爆投下関連としていいと思う

531 :
低レベルな判断

532 :
と番組を見ていたとしても理解出来ないであろう矢印スレ終了厨こと横井貴幸が今日もチンポを扱きながら申しております。

533 :
ゲッベルスの回が妙に印象に残っている。
珍しく偽善的な感じがしなかった。

534 :
尾崎豊の回で赤木春恵が終始不機嫌そうだったのは覚えてる。

535 :
実にくだらないカスメモリー

536 :
また千葉の戦士横井貴幸の「パピコミ」か

537 :
梶原一騎の回でタイガーマスクの佐山聡がゲストで覆面を前に置きながら喋ってた。

538 :
アドルフ・アイヒマンの回と、浅井三姉妹・宋三姉妹の回が印象深かった。
偉人モノよりもむしろ、時代に悪名を残した人や、時代に翻弄された人の
人生を振り返る回の方が味があったなあ。

539 :
ナベツネをどう取り上げていたかな?まだ生きてますが

540 :
板垣のよーいドン!

541 :
あぶないゆっきりちゃん

542 :
板垣のよーいドン!
By 孔官堂よりにハンテンよりにツーシちゃん

543 :
先日死去したネルソン・マンデラなんかは特集しそうだな
人種差別と闘った激動の人生だぞ

544 :
知ってるつもり?!の最終回を昨日初めて観た。YouTubeだけど。

545 :
知ってるつもり?ってようつべに沢山アップされてますよね?
色んな偉人を取り上げすぎて、ネタ切れになったイメージが…

546 :
>>545
12年半もやっていれば仕方ない。

547 :
イエス・キリストは現在でも決着がついてない問題が山ほどがあるので、
何回かでシリーズモノにしてもよかったと思う。

548 :
この番組の正式タイトル「知ってるつもり?!」なのに
11年の歴史あるスレで誰一人として指摘してない・・・
と思ったけど元スタッフの人(>>231)が言ってた

549 :
マリ・クリスティーヌのミニスカートがサイコー!

550 :
これってそもそもクイズ番組としてスタートしたんだっけ?。

551 :
>>546
いやでも逆に、色んな著名人が番組終了後に死去したから、むしろ復活を願いたいね。
更には大きな歴史的変化、東日本大震災も起きたし、今こそこの番組やるべきだな。
マンデラなんてやるべきだし、本田美奈子。とか田中好子とか森光子とか…中にはパネラーで出てきた人も数多く物故者に。
変わったとこで、AKBを取り上げても面白いかも。
おニャン子からAKBに至るまでって感じで、小林よしのりをゲストに呼んだりして。

552 :
>変わったとこで、AKBを取り上げても面白いかも。
おニャン子からAKBに至るまでって感じで、小林よしのりをゲストに呼んだりして。
>>535は苦情を言うだろう。

553 :
あげ

554 :
マリ・クリに尽きる

555 :
>>545
ただ今はネタ切れどころか、ネタにすべき人物、ネタにすべき事件や事故や災害が増えてるんじゃなかろうかね?
番組終了後に、数多くの有名人が亡くなってるのが大きいし、番組終了直前ですらどうしてこの人を扱わなかったのかって人物が存在してたから、扱うべき人物やネタはむしろふんだんになっている。
藤子不二雄や田中角栄や石原裕次郎を扱わないまま終了したのが、残念だったし、
終了後に亡くなった有名人なんて、森繁久弥、本田美奈子、田中好子、赤塚不二夫、川上哲治、初代貴ノ花や兄の初代若乃花、ネルソン・マンデラ等々、ぽっと名前が浮かぶだけでもこれだけいるからね。
扱うべき人物は、沢山いる。
更にはリメイクすべき人物も数多いな。
歴史的評価が放送当時と変わってきてる人物、例えば、毛沢東なんて今では
「スターリンを越える独裁者」
「スターリン以上に人を殺してる」
とまで言われ出してるから、要リメイクだろうな。
あと番組終了後に事件や事故や災害が増えたって言ったけど、東日本大震災当初、この番組が続いてればとふと思ったよ。
震災直後に通常編成に戻った際に、急遽特集組めただろうし、3月中旬には東日本大震災とも絡んだスペシャルを作る事も十分出来てた訳だしね。

556 :
>>555
確かにね。自分としては、いかりや長介とか漫画家特集で中沢啓治・赤塚先生や藤子先生(藤本弘の方)・微妙だけど坂上二郎を取り上げてほしかった。

557 :
マリクリが一番

558 :
ぜひ復活してほしいな!!

559 :
ぜひ終了して欲しいな!!

560 :
>>559
お前はいつも言うだけだな。
そう思うならさっさと削除依頼出して来いや終了厨横井。

561 :
生きてる人物だけど、もし番組続いてれば、タモリを扱ってもいいかも。
国民的長寿番組がここまで続いた事は特筆だし、むしろ「江頭より酷い」キワモノだったタモリの変遷や生涯等々、タモリは十分題材に出来たな。
いいとも終了の今は、いいタイミングだが、知ってるつもり終了は惜しまれる。

562 :
全くもってくだらない作文

563 :
youチューブにあるよ
新しく 知ってるつもりやるとしても司会はだれ?

564 :
>>563
関口宏続投でいいだろ!?

565 :
>>556
ここで名の出た人物は、どの人物も扱って欲しい人物だな。
いかりや長介は絶対だけどやはり
「漫画家特集」
特に
「トキワ荘伝説」
って形でのスペシャルがあってもよかったな。
石ノ森章太郎は既出だけど、藤子・F・不二雄とか赤塚不二夫、更には寺田ヒロオも題材になり得たし。

566 :
567

567 :
もし番組が継続もしくは復活してたら、キャンディーズのスーちゃんこと田中好子取り上げて欲しいし、多分取り上げてるんじゃないかな。
義理の姉妹でもある、夏目雅子との絡みや、知られざる闘病記(癌との闘病が公表されはのは死後の話)、キャンディーズ時代の苦悩や弟との秘話等々、スーちゃんを母と慕うタレント、例えば国仲涼子や上地雄輔等をゲストに呼んだ進行に期待が持てたし。

568 :
ウサマ・ビンラディンなんかもやりそうだな

569 :
あとふと思ったんだが、石原裕次郎と力道山、この2人は立ち消えになったんだよな。
力道山は北朝鮮との絡みで難しかったんだろうが、
石原裕次郎は何でダメだったんだろうか?

570 :
どんな人もglaの価値観で批評するわけだから偏向してるとみていい
視聴者は賢くリテラシー持つんだよ?

571 :
20年前、マリクリの超ミニがおかずだった。

572 :
ED
平井菜水 - 輝きたいから
https://www.youtube.com/watch?v=XnU_3Ywuflc

574 :
大物芸能人って言えるかどうかわからんが、例えば
「川口浩」
なんて、扱うべき人物だったんじゃないかとふと思うんだよな。
考えてみたら、川口浩含めて家族全体が壮絶な人生だったわけで。
兄弟は相次いで大麻で逮捕されるわ、娘は僅か17歳で癌で亡くなる等、両親含めて相次ぐ肉親の死、
更には自身も若くして癌で亡くなり、奥さんもあとを追うように若くして癌で亡くなるって感じで。
「川口浩探検隊隊長」
としての顔とはまた違う壮絶な側面が、ここまで垣間見えた人もいないだろうし。
川口浩探検隊シリーズにしても、確かに「ヤラセ」「演出」等と言われてたものの、それでも危険な仕事であることは間違いなく、危険な仕事のバックボーンに彼のそうした壮絶な体験があった事も容易に想像つくだけに。

575 :
日本テレビでのリメイクが無理なら、大岡越前をリメイクしたNHK-BSプレミアムでのリメイクという裏技を期待してる。
番組終了後に、数多くの著名人が鬼籍に入ってるだけに。
そんな中でも小林繁は是非だな。
とにかく小林繁ほど、天国と地獄を味わった、数奇な野球人生だった人はいないんじゃないかと思える生涯だし。
巨人のエースから江川問題での阪神移籍、
早すぎる引退後のスポーツキャスターでの成功と挫折、そして福井への転居。
最後はあの、江川卓とのCM共演での劇的和解等々。
ゲストは元近鉄の梨田がいいんじゃないかと思う。

576 :
>>571 ←超キモい性欲ヲヤヂヘケソ


いかにも変態フェチジジーだな















避難しました!

577 :
>>576
おい風船ブタ(38・独身・無職)、「新しい出会い」が全く無いから4p砲弄りながら八つ当たり「パピコミ」かい?w

578 :
>>576

お前なあ、たまには避難せず問題と向き合え

579 :
力道山は無理だったが、弟子のジャイアント馬場は死去直後に放送した

580 :
堀江しのぶ辺りも良いかも。日テレ系のクイズ番組で福留さんと司会してたんだし。

581 :
構成力が凄かった
最初は出生からはじまって明るい雰囲気なんだが終盤は病魔に冒されて次第にトーンダウンしていって最期は死が分かってるから泣かせるんだよな…

582 :
力道山の弟子であるアントニオ猪木も前田光世の回にゲストで出演していた
ブラジルで力道山にスカウトされてプロレス入りしているからね
モハメド・アリの回では異種格闘技戦の映像が流れていた

583 :
もし今でも番組継続してたら、絶対に丸山夏鈴を扱いそうだな。
「人が死んだらすぐ動く」
とまで言われてた番組。
いかにも関口宏が好きそうで扱いそうな死に方だし。

584 :
何ら面白味の無い拙文

585 :
>>584
>>577-578

586 :
>>584
さすが教養溢れる千葉の戦士様は他人に厳しいですね。

587 :
初期の加山雄三の適当なコメント

588 :
>>583 は「ガチ」だろうな。
過去にも、末期ガンで亡くなる直前まで現場にいたエディ・タウンゼントとか、
脳腫瘍で亡くなった津田恒美とか、
将棋の村山とか、扱ったこの番組、
丸山夏鈴なんか、番組的には格好の題材だろ。
脳腫瘍(&肺癌)で若くして亡くなったとか、
亡くなる直前まで、アイドルとして活動(2月のライブや、4月から亡くなる前日までYouTubeで動画配信)とか、
いかにも、番組の定番でお誂え向きな生涯だっただけに。
とにかくこの10日間だけでも、丸山夏鈴だけでなく、今井雅之とか今いくよとか、番組的には格好の題材になる人物の訃報が相次いでるよな。
今井雅之は、今のご時世的にはいいと思うが。
神風特攻隊を題材の舞台に死ぬまでライフワークにしてただけに。

589 :
日本人女性の話で、中国で先生だか孤児院だかをやっていて、
終戦後、日本人狩りに遭いそうになった時、中国人の生徒たちが身を盾にして守った。

ってのを観た記憶があるんだが、誰の話だかわかる方いるかしら?

590 :
独裁者の回が怖かった記憶がある
確かスターリンだったかな
家族みんなで観てて、シーンとなったような記憶が。。。。

591 :
サザエさん症候群って言葉があるらしいが、
当時、中学生だった俺は知ってるつもり症候群だったな。番組終わったら寝る感じだったから。
視てるときは集中してるからいいんだけど、
銀座じゅわいよくちゅーるマキのCM始まると鬱になってた。

小学生の頃はNHKの大河ドラマ症候群。

サザエさん視てて鬱になったことはないな〜

592 :


593 :
94年の予備校生時代にT進ハイスクールの現代文で中沢新一を扱った時に、
講師が「知ってるつもり」に中沢が出てた回の話をしていて、
誰がテーマの回か忘れたが、中沢がスタジオゲスト達の一辺倒の感想と真逆のことを語り出し、
最初は皆ポカンと聞いてたが、だんだん論破されていったらしい。
いったい誰がテーマだったのかが未だに気になっている。
中沢が出る回は毎回こういう感じだったのかも気になる

594 :
今日はテレビのワイドショーで、明日発売のキャンディーズのDVD発売って事で、キャンディーズの特集やってたけど、
番組続いてたら、これに合わせて、田中好子やってるだろうな。
というか、やって欲しいし、もしこの時期なら
「キャンディーズ時代」
をメインの構成になっただろうね。

595 :
>>594の書き込みで気付いたけど、レギュラー終了後に特番と言う形で復活しなかったのが惜しまれるのう

596 :
同意だよ。
キャンディーズのDVD発売に合わせる形で、スーちゃんを知ってるつもりでやれたはずだし、
東日本大震災の後だって、番組終わらなければよかったのにと思ったもの。

597 :
311は人口地震テロ さゆふらっとまうんどhttps://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

598 :
もし継続してたら、幻のノーベル賞と言われてる、戸塚洋二を扱ってるかも。

599 :
身勝手な推測

600 :
>>599

>>585-586

601 :
水木しげるが亡くなったけど、水木しげるなんて生きてるときに取り上げられたんじゃないかと想像するよ。

602 :
石井ふく子がパネラーで出た時は「大変珍しい方の登場です」と紹介されてたな。
(裏番組の東芝日曜劇場の関係者だったため)

大空眞弓、香川京子、山岡久乃などの東芝によく出てた人も出てたし。

603 :
個人的に神番組。

604 :
>>489-490
長ったらしく読みづらい者にはこれ
http://ikb.blog11.fc2.com/blog-entry-4.html

605 :
存命者を扱うと、すぐに亡くなるという嫌なジンクスあった。

606 :
誰か知ってる方いませんか?
うろ覚えなので申し訳ないのですが。

たしかおもちゃメーカーだったかの創業者の方で
何度も失敗しながらも最後は成功した方の話だったと思うのですが、
その方の言葉「失敗に屈するな」が忘れられず、自身の座右の銘のように
使用させてもらっているのですが、どなたの言葉だったかわかる方いらっしゃいませんか?

おもちゃメーカーの創業者というところから間違っているかもしれませんが、
よろしくお願いします。

607 :
おもちゃ

608 :
知ってるつもり 関東軍731部隊  重要

609 :
>>605
テレビを発明した高柳健次郎、取り上げられた直後に亡くなったんだよな。
田中義剛が
「まだ生きてたんですか!?」
って番組の中で行ってたのが、今でも記憶にあるよ。

610 :
日本テレビが無理ならせめて
「NHK-BSプレミアム」
でもいいので、復活してくれないかな?
番組終了後に、数多くの著名人が亡くなり、イスラム国等国際情勢の変化、更には以前取り上げられた人物でも、歴史的評価が大幅に変わった人物もいるし、
挙げ句は
「東日本大震災」
も起きた。
むしろ放送当時より、扱うべき価値は上がってるんじゃないかな?

因みに今、ZARDのベストアルバム聞いてるけど、
ZARDの坂井泉水は扱うべきだし、ZARDが主題歌「永遠」歌った、テレビ版の「失楽園」も、
主演の川島なお美は亡くなり、原作者の渡辺淳一は亡くなり、そして主題歌のZARD坂井泉水亡くなり、で失楽園関連だけでも3人も、扱うべき人物が。

611 :
もし今でもこの番組続いてたら間違いなく
「広岡浅子」
は取り扱ってるだろうな。
実際の広岡浅子は、ドラマのあさが来たの白岡あさ以上の偉人だったそうだし。

612 :
知ってた?

613 :
こういった番組またやれよな

614 :
芸スポでスレ立ってる

615 :
芸すぽもう落ちたのか
この板初めてきたわ
知ってるつもりは真面目でちょい暗かったよね
でも今やったらみんな見ると思う

616 :
次回知ってるつもりは2時間総力特集 舛添陽一

福岡でも極貧生活→東大入学→国際政治学者→タレント→片山さっきとの結婚そして離婚

→都知事選立候補・超えられぬ壁石原慎太郎→国会へ→悲願の都知事当選

→都議会へそして権力の私物化→辞職ついに逮捕

関口:それでは今日はこちらを見ながらお別れとしましょう(務所にいれられ痩せほそった
姿の舛添の写真がアップで登場して終了)

617 :
もし仮に、今でも番組続いてるか、リメイクで復活したら…
永六輔は「生前」扱われてる可能性高いな。
あと存命者なら
「黒柳徹子」
は扱いそう。
タモリ同様。

618 :
関口宏が大橋巨泉に弔辞を。
もし番組が復活したら、巨泉は取り上げて欲しい1人。
とにかく番組終了後、多くの人が亡くなり、世の中も社会情勢も大幅に変わってる。
存命者や文化でも題材になるものはむしろ増えた。
東日本大震災や熊本地震も起きた。
更には歴史的な評価が急転した人物もいる。
今こそ、復活の時だな。

619 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=__RSlred6eU京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社60代土地権利主張問題
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

620 :
>>619

黙れ、マルチコピペ(怒)

621 :
村下孝蔵がなくなった当時は、まだ番組あったんだよな。
村下孝蔵は取り上げる事は出来なかったのかな?

622 :
独善的視点以他人宛無価値提案経済

623 :
>>622

>>600

624 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

625 :
>>624

>>620

626 :
今も続いていたら、
談志と巨泉は取り上げるだろうね。
いかりや長介も取り上げる。
スポーツ選手では北の湖や千代の富士。
荒川博なんかも取り上げるだろうね。

627 :
他もいるって、
ドリフターズの注さんとか。

628 :
>>627
いかりや長介も荒井注も両方だよ。

629 :
やなせたかしも扱ってほしい1人だけど、
「アンパンマン」
を主軸に、
特に
「アンパンマンの主題歌に込められた作者やなせたかしの思い」
を深く掘り下げたら、絶対いいと思う。

630 :
元々「知ってるつもり」ってクイズ番組として始まったんだよね

>>629

やなせさんねぇ・・・日テレ+アンパンマン繋がりでやってほしかったなぁ

631 :
こないだ亡くなった小林麻央なんか、番組続いてたら、絶対取り上げてるだろうな。
夕べ追悼番組見たけど、亡くなる直前まで続けたブログや闘病だけの人じゃないからね。
さんじゅうよねん

632 :
いけぬまぱぴこみはっけんちまつた。

633 :
>>632

あなた、いつの間に釈放されたんですか?
けさ、越谷の幼稚園でとんでもないことをやらかしたクセに(笑)

634 :
最後の一言から印象的なエンディングが始まり毎回そこで感動する

635 :
タイトルが良いよな
短くて挑発的だが、不快でない
視聴欲さえ、そそらせるナイス・ネーミングセンス!!

636 :
知ってるつもりに出ていた大空真弓は
同じ日テレでやっていた関口宏の番組「どっちの料理ショー」や
同じ日テレで知ってるつもりと同じ日曜日にやっていた
「いつみても波瀾万丈」にもでてほしかったよー!
水野真紀だったらどっちの料理ショーにもでていたかもしれないな

637 :
大空真弓のほかに香川京子も
どっちの料理ショーやいつみても波瀾万丈のほかに、
ここがヘンだよ日本人、快傑熟女心配ご無用、
それに知ってるつもりとおなじ関口宏の番組「女神の天秤」にもでてほしかったよー!

638 :
このヒキ親父にも表に出てほしかったょ〜





このヒキ親父の天国の両親より。。。

639 :
知ってるつもりの終了から半年後、
THE夜もヒッパレが終わってしまい、
その4年後どっちの料理ショーも終わってしまい、
更にその2年後いつみても波瀾万丈も終わってしまったんだな

640 :
このスレも終わろう。

641 :
いつみても波瀾万丈が今でも放送されていたら、
長寿番組になっていたかもしれないな
波瀾万丈にはアニーで演出を手がけていた篠崎光正にもでてもらいたかったし

642 :
ジャンボ鶴田の回があった

643 :
いつみても波瀾万丈が10年前に終わらなければ、
「誰だって波瀾爆笑」はなかったんだな

644 :
やなせたかしだったら1999年1月にいつみても波瀾万丈に出ていたな

645 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

646 :
ググったら、クソスレ終了と出てきた!

647 :
大空真弓も、香川京子もどっちの料理ショーに出ていたら、
選んだ結果負けてしまい食べられなかったかもしれないな

648 :
「最近の小学生、どっちの料理ショーを知らない」
ということは、最近の小学生は東京フレンドパーク2も
知ってるつもりも女神の天秤も知らないだろうな

649 :
香川京子と大空真弓はクイズ世界はShow By ショーバイ(早押しクイズでのペナルティが笑ってヨロシクのような一回休みではなく
クイズ100人に聞きましたと同じく×が3つになると解答権がなくなっていた頃)にもでてほしかったよー!
香川京子や大空真弓のほかに、淡路恵子、田島令子、谷津勲、大空真弓、西郷輝彦、小野寺昭も
クイズ世界はShow By ショーバイにでていたら、×3つをくらっていたかもしれないな

650 :
「サイコパス」は、脳の「へん桃体」(へんとうたい)の異常(いじょう)だった!
脳の「へん桃体」が、異常(いじょう)だと、人の「苦しみ」や「痛み」が
わからなくなる!!人の「痛み」を考えられない人間になってしまうのです! 「いじめっこ」「パワハラ上司」「安倍総理」の正体は「サイコパス」です! 「サイコパス」は、いつか人を必ず殺しますから、近づかないようにしてください!
著者はサイコパスの特徴を持つ10代の子どもたちの脳をMRIで調べ、
脳の微細な血流を調べていく。そしてわかったのは、
「サイコパスの子どもたちは
脳の中の〈扁桃体〉がうまく機能していない」という事実だった。
その結果、彼らは強い恐怖を覚えている人や苦しんでいる人の表情を
「認識」できず、
さらに自分も「恐怖」を感じにくい状態にある。
では、この扁桃体が活発な人はどうなるのだろう…「サイコパスと真逆の人」
として著者が次に興味を持ったのは、自らの命を顧みず咄嗟に
火事で燃える家に飛び込んでいったり、
赤の他人に自らの腎臓を提供するドナーとなったりという
「極端な利他行動」をする人々なのです。
「自分の身」を犠牲」(ぎせい)にして人を助ける人は、
へん桃体(へんとうたい)(脳の中心のまわり)が、発達した方たちは、なのです!  「これが、「脳科学の最新の理論」です!ここまでナゾが解明できました!」    
                         医学知識

651 :
香川京子や大空真弓のほかに、淡路恵子、田島令子、谷津勲、大空真弓、西郷輝彦、小野寺昭、菅井きん、木場弘子も
どっちの料理ショーにでていたら、選んだ結果負けてしまい食べられなかったかもしれないな
(どっちの料理ショーは負けた場合、その料理は食べられないため撤収となり負けたシェフがエンディングで食べていた)

652 :
明智光秀もこの番組で特集していた
再来年の大河ドラマ化が決定した
ちなみに織田信長と豊臣秀吉も特集したことがある

653 :
番組続いてたら
「黒田官兵衛」
も取り扱ってたかな?

とにかくもし、番組継続してたら、どんな人物が取り上げられたか?誰がパネラーに来たか?アシスタントは誰だったか?興味は尽きないよ。
間違いなく指原はパネラーとして出演しただろうし、指原と関口宏のやり取りは、絶対面白かっただろう。
(マジで指原と関口宏のやり取りは見たいやり取り。指原は準レギュラーにしてもよい)
と言うか
「BS日テレ」
無理なら
「NHKBSプレミアム」
でもいいので、復活してほしい。
番組終了後に亡くなった人物も多く、既に扱った事のある人物の中には、歴史的評価の変わった人物も多い。
放送開始は平成元年。平成が終わる節目でむしろ復活のタイミングとしては絶好のタイミング。

654 :
中川安奈

655 :
柳原白蓮は扱ったかな?
わかる人いますか。

656 :
他には、太陽の家を作った、パラリンピックの父と呼ばれた中村裕。
この人はなんで扱われなかったんだろう?
番組あれば、東京オリンピック&東京パラリンピックに向けても絶対扱うのに。

657 :
フレディ・マーキュリーなんて、番組放送当時は既に亡くなってたんだよな。
何でフレディ・マーキュリー扱わなかったんだろう。
ボブ・マーリーもしかりで。

658 :
エンディングに隠れた名曲が多い番組ナンバーワン

659 :
香川京子はライオンのごきげんよう(昔フジテレビでやっていた小堺一機さん(関口宏さん同様かつてはライオンのCMへの出演の実績がある人)司会のトーク番組)、
マダムんむん(昔TBSで当時のおもいっきりテレビの裏でやっていた小笠原亘さんと安東弘樹さんがメイン司会で、
中尾彬さんや桂ざこばさんも出ていたあの番組)、
力の限りゴーゴゴー(昔フジテレビでやっていたネプチューンの3人の番組)にもでてほしかったよー!

660 :
笑顔泣き顔ふくれ顔で関口宏と共演した小野寺昭は
クイズ世界はShow By ショーバイ(昔知ってるつもりと同じ日テレでやっていた番組で、
関口宏司会のわくわく動物ランドを終了に追い込んだ番組)やどっちの料理ショー(昔日テレでやっていた関口宏さんと三宅裕司さんの番組)にもでてほしかったよー!
小野寺昭がクイズ世界はShow By ショーバイに早押しクイズがクイズ100人に聞きましたやヒントでピントの後半のクイズと同じく3つ×が付くと解答権がなくなるというルールだった場合、
小野寺昭は×3つを、小野寺昭がどっちの料理ショーに出ていた場合、選んだ結果負けてしまい食べられなかったかもしれないな

661 :
岡田有希子は絶対にやって欲しかった。
https://youtu.be/EI3BsYYKCxQ
これは亡くなる4日前の収録だったんだけど、この番組の司会って、関口宏なんだよな。
岡田有希子最後の仕事が、関口宏との仕事。
関口宏なりに、感じたことあるんじゃないだろうか?
関口宏なりの視点で、岡田有希子を語れたような気がする。
それとも、むしろ思い入れ強すぎて扱い辛かったとか?
いずれにしても、岡田有希子はやって欲しかった。

662 :
独善的解釈を全国発信







昭和のアイドル大好き親父の戯言

663 :
竹脇昌作の回が見たかった

664 :
>>661
もし番組で岡田有希子扱ってたら、生涯最後の収録が関口宏の番組で、亡くなる直前の岡田有希子が関口宏と共演したこのエピソードは、引き合いに出されただろうね。
恐らく何回か、関口宏と岡田有希子はバラエティーで共演してるだろうし、岡田有希子自身もお世話になった、関口宏にしかわからない岡田有希子のエピソード多いだろうし、関口宏目線で番組作れたんだろうが…。
恐らく、企画には出たんだろうが、あまりにも親しすぎるあまり、関口宏自身が反対して却下したんじゃないだろうか。
もしやってたら、パネラー(色んな人選あっただろうな)同様に、関口宏自身が泣き出した可能性あるだろうね。

665 :
樹木希林と内田裕也、夫婦で相次いで亡くなってるからね。
もし番組継続で、この二人扱うなら、一緒に扱ってたんじゃないかと想像する。
パネラーも樹木希林ゆかりからは岸本加代子とか、内田裕也ゆかりからは指原莉乃とか。
指原は頻繁にパネラーで出てるだろうね。
ともすれば、水野真紀やチノパンも務めたアシスタントを指原がやることも考えられたかもしれない。

666 :
身勝手な配役

667 :
今放送中の朝ドラ「なつぞら」扱って欲しい人物の宝庫だな。
主人公なつのモデルの奥山玲子は勿論だけど、イッキュウさんのモデルの高畑勲もだし、他にも沢山。
特に扱って欲しいのが、天陽くんのモデルの若くして亡くなった北海道在住の画家の神田日勝だね。

668 :2019/09/05
独善的願望

☆史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆112
あっぱれやっぱりさんま大先生が行く大教授・統合01
私は名探偵・完全犯罪をつぶせ!
他局との垣根を越えた番組
【3時にあいましょう】TBS午後のワイドショー【ジャスト】
政見放送=主に泡沫候補について語るスレ
思い出の「ニュースキャスター」を語ろう
【ようはここの所を】愛の貧乏脱出大作戦10【取れって言うんだろ】
【1979】ズームイン!!朝!【2001】2
【泉大介】ズバリ当てまショウ!【ナショナル】
--------------------
バーチャルYouTuber総合スレアンチスレ Part7
ラジコン本体や機器の運搬・保管について語る
【IRI】イラン男子バレー総合 5【アジア最強】
TPPでコミケ終了
EDWINについて語ろう★3
修行の旅が生活のイチブになる素敵なスレ
セルフリッジ 英国百貨店/Mr.Selfridge
【トイレと】虚光俊スレ【脱糞のプロ】
天王寺動物園のアシカの赤ちゃん「キュッキュ」が行方不明 プール清掃の際に、誤って排水口から下水に流してしまう [621794405]
包食速報 雑談スレ 337食目
おみくじスレin同人板10
三重県の学校ってどうなのよ11
【その11】がんばれ五島市役所【その11】
小沢<平成最後のRONGINUSUUUUUUUUUUUUU
≪豊島区≫酒井形成外科≪北大塚≫ part2
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
定跡を勉強してないのに将棋を指す人
【ToS】Tree of Savior ヴァカリネ鯖晒しスレ Part.10
【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目 [広域避難所]
【奈良】THE ORAL CIGARETTES
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼