TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【One Hit】洋楽の一発屋を語ろう Part.3【Wonder】
【マリオット】Small Faces / Faces【スチュワート】
ここだけ時代が1971年のスレ@ナツメロ洋楽板
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17
【リック】The Cars【ベンジャミン】
【British】 フォークを語ろう 【Irish】
フレンチポップス
ジャニス・イアン Janis Ian
☆ムード音楽について語ろうパート8★
【Don Henley】ドン・ヘンリーのソロを語ろう

THE POP GROUP ザ・ポップ・グループ


1 :2007/07/07 〜 最終レス :2020/03/07
one member of The Pop Group (誰?)
の許諾により解禁されたオフィシャル・ブート発売を記念して。

アイデアリスト・イン・ディストレス・フロム・ブリストル
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1594293&GOODS_SORT_CD=101

2 :
リマスターy日本盤 8/22発売
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1605655&GOODS_SORT_CD=101

3 :
I'm a thief of fire!!!!

4 :
おお、The Pop groupのスレが立ったのか。
1乙です。
How much longerのリマスターは発売されるのでしょうか?
ずーっと待ってるんだけどなあ。

5 :
>>1
土人銃殺ジャケ激カコユス
正規盤とはいえ
早めに買っといた方がいいよ
ややこしいからこの人たち

6 :
音悪いけどすこぶるカッコイイし。

7 :
ファンクとかジャズを聴き込んだ耳にはちょっとかったるいね もう昔の人達

8 :
釣りは釣り堀で

9 :
>>7
同意
さすがにいまごろもういいや

10 :
マーク・スチュアートって才能ないと思うよ

11 :
権利問題で苦悩するブリストルの理想主義者たち

12 :
マキシマムジョイの方が好み。

13 :
ここの人たち新潟県とか聴いたこと無いんだね…
ノイズからプログレまで、幅広い音楽要素を、明確なコンセプトの下、
スタイリッシュに統合する手腕は世界で彼らだけのものだと思う。

14 :
新潟県って?もっと詳しくおしえろや!

15 :
このオフィシャルブートの音源って、以前あった(おそらく誰かが勝手に作った)
ポップグループのサイトにあったのと同じモノかな?
あのサイトはディスコグラフィとか意外と充実してて面白かったんだが

16 :
>>15
そのとおり。
あそこにあったのと曲順が違うのとマスタリングの有無だけ。
あとジョン・ピールの2曲が無いよ、今回のは。

17 :
>>16
あぁ、やっぱそうか。mp3は全部落としてあるからCDはどうしようかなぁ・・・
リマスタに期待して買うか。
ともあれレスサンクス。

18 :
告知失礼致します。
THE CURE NIGHT!!!
7/13(Fri)22:00〜4:30
charge:2000yen(with 1DRINK)
place:新宿CLUB ACID (新宿区新宿2-3-12コーワビルB1F)
TEL:03-3352-3338
SONG MENU:
THE CURE,NEW ORDER,ECHO & THE BUNNYMEN,BAUHAUS,THE SMITHS,,
JOY DIVISION,AZTEC CAMERA,Strawberry Switchblade,U2,
Madonna,SCRITTI POLITTI,Prince,PIL,Tracey Ullman,BAD,
The Pale Fountains,Einstuerzende Neubauten,Morrissey,
Siouxsie & The Banshees,MAGAZINE,WIRE,JAPAN,XTC,R.E.M.
David Bowie,ROXY MUSIC,Michael Jackson,NICK CAVE & BAD SEEDS,
Eurythmics,STONE ROSES,Dinosaur Jr,IGGY POP,JULIAN COPE,
THE THE,THE WOODENTOPS,HAPPY MONDAYS, Mikado,EBTG,
FELT,The Monochrome Set,DAF,Kraftwerk,etc・・・・・

19 :
Mark 「著作権を申請しないというのは良い考えだと思っていたんだ。
    著作権なんて喧嘩の元だよ。
    僕達が写真を使おうとしても著作権のせいで大変なんだよ。
    著作権がなかったらもっと楽だろ。」
Simon「ほとんどの音楽は他人の作ったものの寄せ集めさ。
    人々に聞かれてきた過去の音楽からの。
    そんなものに所有権も何もないだろ。」

20 :
しかしこのCDの解説ヒデェな。日本語よりアルファベットのほうが
多いんじゃないか?読みづらい事この上ない。
バンド名とミュージシャンは英文でかまわんのだが、何でどうでもいい
単語を英語で?物凄く頭の悪そうな文章だ

21 :
>>20
どっかのサイトで見つけてきた英文を翻訳ツールへ流し込んで、そのままじゃないの?w

22 :
>>21
署名・社名入りでそれをやるか?そこまでやるんだったら男らしいがw
ところでブート持ってる人に聞きたいんだけど、これの本家ってDVDも
ついてたらしいんだが、どんな内容なのかな?
俺は以前徳間ジャパンの人にラフトレード関係のプロモビデオを
借りた事あるんだが(キャブスや、レインコーツも入ってた)
ポップグループのは確かビデオコラージュみたいなやつだったような。演奏は殆ど無かった(何しろ随分前なので記憶は定かではないのだが)
それが入ってるのかな?

23 :
>22
>ラフトレード関係のプロモビデオ
見た見た。Virgin Prunesも入ってたやつね。徳間ジャパンの人って、S沢さんかFさん?
あ、あの頃まだ社名は「ジャパンレコード」だったな。
S沢さんは凄く熱心にラフトレをプロモートしてたから、陰ながら応援してた。
FM局へ乗り込んでいって、ポップグループを猛プッシュするあまり
番組ホストの人(名前失念)と口論になりかけたりしていたw
件のビデオでのポップグループは「She's Beyond....」「Boy from Brazil」の2曲ダタヨ。
演奏場面はちゃんとあった。どこかのライブハウスのような狭いところで熱演してた。
youtubeチェックしてみた?
しかしブートと付録のDVDとやらは持ってないんで分からない、すいやせん。

24 :
http://tatsu001.blog50.fc2.com/index.php?q=OUR+SENSE+OF+PURPOSE

25 :
>>22-23
"OUR SENSE OF PURPOSE"のDVD(正確にはDVD-R)は画質悪く無いですよ。
多分、お二人の言うビデオからコピーしたんじゃないかと思います。なんでこん
なに画質が良いんだろう?と思ってましたが、謎が解けました。
同じ映像なのに、ビデオからのコピーとTV放送版(こちらは画質が落ちる)と2
バージョン収録入っていて(でも多分違いは無い)、水増しされてます。
BACK TO ZEROのロゴが常に画面左上に入っているのは、ちょっと、ですがw

26 :
>>23
S沢さんにお借りしましたw 当時ビデオコンサートをやったので。
懐かしいですね。電話してもとっても良くしていただきました。
>>24-25
ありがとうございます、すごく参考になりました
一通り見たんですがyou tubeには画像ないみたいですね。


27 :
向こうではあまり評価されてないんだね
日本での高評価は異常

28 :
>>26
you tubeには、本当に少し前までShe'sとBrazilが有りましたが、消されて
ますね。

29 :
>>26-28
レスありがとうございます。DVDをお持ちのようで、それをZipでk
件のビデオ、ダビングしてなかったんだよなぁ、なぜかレインコーツだけはしてあるんだがw
返す返すも残念。

30 :
すいません>>25>>28でした。失礼しました。

31 :
>>2
じゃWRCR-722は廃盤か

32 :
>>26
ワタシ、その「ビデオコンサート」を見に行ってる気が(大笑

33 :
>>32
うわw 世間は狭いというかw
帰りにS沢さんに50部ほど頂いたラフトレードニュースは持って行って頂きました?

34 :
ひえーっ 覚えてないよ かんべんしてぇーww

35 :
おつかれっしたーーw

36 :
http://www.youtube.com/watch?v=H077B4qA5Fo&mode=related&search=

37 :
最後の聖戦がRaderの独断で出たというのはホントかな

38 :
>>15-16
違う所かもしれないけど、11曲拾えた(1曲死んでた)。
PEEL SESSIONの2曲もあった。
CALEの話は有名なのかな、はじめて知った。

39 :
渋谷On Air Eastで生マーク拝んでから、もう14年も経ってるなんて・・・
年取るわけやな

40 :
土人フェチ

41 :
>>38
どこですか

42 :
どうせ買ったって一回しか聴かないしなあ

43 :

来年のフジロックに呼ぼうよ

44 :
吉田喜重の「エロス+虐殺」見てたら
あのジプシーのキス写真が・・・

45 :
二枚組売れてるみたいじゃん
よく行くタワレコでも品切れになってた

46 :
Springer
http://jp.youtube.com/watch?v=N-JtieoNKF4
The Boys from Brazil
http://jp.youtube.com/watch?v=Cjbpr5L2wZ4
She's beyond Good and Evil
http://jp.youtube.com/watch?v=sL0tYowbIxE


47 :
前から思ってたけど、pop goupってファッションとか身なりからは
音とか姿勢がまったく想像もつかないなw
当時はファッショナブルなバンドだったのか?
ギャレス・セイガー、スカート履いてないか?w

48 :
ファッションで語られるバンドではなかった。
しかし、今見るとたいして面白くないな。

49 :
>>47
雑誌でカラーグラビア見たことある。
なんか、中世時代劇みたいな古着スタイルだったよ。
当時ロンドンで流行った海賊ルックも、ヴィヴィアンのは高くて買えないから
若い子たちは古着屋で似たのを探して着てたらしい。

50 :
えーとこのお坊ちゃん育ちという気が・・・

51 :
中世時代劇か…。youtubeでの格好や髪型を見ると
ニューロマンティックのバンドみたいだよねw
我々が音から期待するようなパンク的なラジカルなイメージや
ブラック、エスニック的要素は全然ないな。

52 :
>>50
こらこら、それを言うんじゃない!またマーク・スチュワートの
御機嫌を損ねちゃうだろっ!

53 :
実はマークの兄が政治的な活動家なのか、ただ興味あっただけなのか忘れたけど、
その方面の本がたくさんあって、ただそれを引用してただけって話もある。

54 :
ニューロティカみたいなバンドと読み違えて
軽いショックをうけてしまった

55 :
>>50
再発に消極的なのは
親の遺産で食えてるから

56 :
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1617405&GOODS_SORT_CD=101
"Thief Of Fire"収録。1曲の為に買うのもどうかと思うが。

57 :
SLITS来日だって。
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=16067

58 :
シャーウッドも一緒か、来る前にまた解散しなきゃいいがw

59 :


えいどりあーん

60 :
>>56
タワレコ行ったけど店頭になかった

61 :
>>60
びこーず・でぃす・いず・ちょー・どまいなー。
オリジナル発売当時に日本で100枚売れたかどうかも判らないのに、今これを
リリースするのは相当に勇気が要ったと思う。
POP GROUP関連とは言え、お店の人も仕入れには躊躇しているのでは。
....アルファベットだらけのライナー、読み辛い。

62 :
>>1
レココレ9月号に行川和彦のレビュー出ますた

63 :
>>57
♪公文だってコホンコホン

64 :
リマスタy日本盤発売あげ

65 :
>>56
ライブ音源でブート並みの音質だけど
すばらしいっス!!

66 :
>>56
クレジットにワロス↓
MARK+SIMON - POP GROUPING ON ‘THIEF OF FIRE'
ちなみにこの二人がもっとも犬猿の仲だったらしい

67 :
ろーばばんく!
ろーばばんく!
ぷひ〜!

68 :
リマスターyの大鷹ライナーどんなん?

69 :
うい〜あ〜
うい〜あ〜

70 :
お〜る
ぷろすちちゅ〜

71 :
ブリストル・オールスターズ結成して
チッタでオールナイトきぼん

72 :
We are all prostites.
当時、他の曲聞いてもあんまりピンと来なかったが、
この曲だけは違った。
衝撃。破壊力が抜きんでていた。

73 :
最近、ExploitedからリリースされたAdam Sky vs. Mark Stewartの
"We Are All Prostitutes (12")"を聴いた奴いる?感想希望。

74 :
>>73
Youtubeで見れる(聴ける)よ

75 :
>>74
おぉ、サンクス。でもこれ、イマイチだねぇ。"We Are All Prostitutes"の
Mark Stewartのヴォーカルをサンプリングしてるだけで、原曲の良さが全然
でてないじゃん。

76 :
こういったものは原曲とは違う良さを作るのが目的だからな

77 :
>>75
全く同感
原曲には奇跡のようなバランスがあると思う。
曲の冒頭からボーカルが叫び出すが、その声
の荒んだ様だけでなく曲全体で無理矢理闇に
突然引きずり込まれる感じがする。
Everyone-と叫んで、小休止、だが我に返ると
そこも戦地のまっただ中・・・みたいな
この歌の歌詞も含めて、当時、こんなズキズキ
した表現をする連中が10代だっていうのに
かなり圧倒された。当時の日本で著名な10代
っていうとシブガキ隊とかだったし・・・

78 :
We are all prostitutes
http://jp.youtube.com/watch?v=8i1blhGmOEg

79 :
レコ・コレのロックアルバムベスト1に
躊躇なくリップ・リグのゴッド選んだ田口トモロヲ偉い!!

80 :
偉くねえよ

81 :
こないだ初めてY聴いて発狂したんですが、例のオフィシャルブートは買うべきでしょうか?
HOW MUCH〜は廃盤みたいなんで・・・

82 :
>>81
ずっと発狂してなさい

83 :
Yなんてどこがいいんだ。
原材料そのままじゃん。ACRのカセットと同じだよ。

84 :
>>83
貴方はポップグループなんて聴かないで、違うの聴いてればいいと思うよ。
アレが原材料だと思うんだったら何も言う事はない。

85 :
原材料って缶コーヒーの売り文句かwつう
ハウマッチロンガーは名盤。聴いたら人生駄目な方に開花する。

86 :
>>85
私の人生暗かった理由が今わかりましたよ…orz
ところでスリッツ見てきた人いないのかな?

87 :
ハウマッチロンガー聴きたいな。

88 :
copyleftだから誰がどう複製して商売しようと関係なくないの?
なんでいっつも潰れるんだろう。

89 :
>>86
来週金曜に行くんだが、昔の曲(EARTHBEATの頃)もやるのかな?

90 :
>>89
あれま、まだ来てなかったのかw
もう先週くらいに終わったとおもてますた・・・
レポよろ。 ケータイから実況してくれたら神

91 :
スリッツ来週か…当日あるかなぁ。いけたら行こう

92 :
グラクソとトランスミッターズの紙ジャケ発売
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2642614
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2642615
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2642613

93 :
アリちゃん日本語で歌ってね〜

94 :
行ってきた。
アリ・アップ、ステージ上で生着替え&ケツ出しw
「大地の音」でバナナの形したシェイカーを渡されたんだが、
真顔で日本語で「クソ!」と言って放り投げてたw
テッサが超カッコよかったw

95 :
おれも行った。シャーウッドが目当てだったのか、若い連中ばっか。
EARTHBEAT(一部日本語)、ANIMAL SPACE、FADE AWAY、パンク時代の曲多数。アリのソロはなし。
シャーウッドが裏方に引っ込んでいい仕事をしてた。アリは観客を楽しませるのが上手い。

96 :
>>94,95
レポ上手い。トンクス!

97 :
>>91
一昨日の東京は当日券あった。
今夜の名古屋、明後日月曜の大阪もあるんじゃないか?

98 :
ON-Uのbeatink再発盤がTSUTAYAでレンタル開始!
ニューエイジ、クリエイション、エイドリアン・ソロ…etc

99 :

訂正 
エイドリアンのソロ(ビカミング…)は再発ではありません。



100 :
MIXYで検索してもスリッツのリポートが出てくるよ

101 :
音源ばかりでなく、Tシャツまで復刻再発してておろろいた
つ ttps://666jp.com/cgi-bin/store/detail.php?item_code=2006051218060000010777

102 :
延長、幾ら?

103 :
ゆうべ、電気グルーヴのサウンドストリートで
マー君の“TO HAVE THE VISION”オンエア
卓球「天才です。シャーウッドのミックス、すごいね。天才の仕事です。
   体調悪い時にヘッドフォンで聴くと吐く恐れありますけど(笑)」

104 :
>>87
ヤフオクで1万オヴァー

105 :

マー君身長2メートルってホント?

106 :
客席から(っつっても立ち見だが)見た感じでは、185〜6位かなー と。
左右にいたタックヘッドの人たちも長身だから、特別でかいようには見えなかった。
ゲイリー・クレイルは思ってたよりちびくんダタ
そのマー君て言い方、やめない? ジョニマみたい

107 :
http://www.youtube.com/watch?v=-u57J8Iz6J4
これ見ればわかる通りタックヘッドのフロント二人よりアタマ一つは余裕ででかいでしょ。
自分が見た時は彼ら子供みたいに見えた。
前座がオーディオ・アクティブとタックヘッドだったから
タックヘッドでけーと思ってたら、マーク出てきて驚いた。
どう見ても遠近感がおかしいんだもん。
それとも黒人だから彼ら成長し続けてるのかw

108 :
電気のラジオで再びマー君
アダムスカイとの12インチ爆音プレイ
ムチャ音いいね

109 :
テクノ文筆業の大御所がイベントやるみたいだよ
行きますか?

110 :
「もちろん僕自身、彼女達に多くを望んでいたわけではないが、
 まるでスリッツのコピー・バンドを観ているような奇妙な感覚に
 捉われて歯痒く感じたのも事実で(後略)」
 保科好宏 ミュージック・マガジン12月号

111 :
>>104
日本盤90年発売のハウマッチロンガーと3rdの2in1のcd持っているけど
幾らくらいの価値なの?

112 :
>>110
オレは「あふりらんぽ」を見た時に、そう思ったw

113 :
グラクソのユニオソ特典CDRってブート扱い?

114 :
>>111
アマゾンでは3万円してるぞ!

115 :
あんなのネットで拾えば十分なのにね
そもそもCDの時点で再発でオリジでもないんだし

116 :
俺はもう少し安ければ欲しいな。

117 :
なんでそんなに高いんだ
大してレアでもないのに

118 :
みんなビクターが悪いんじゃヴォケ
ぬか喜びさせてからに

119 :
>>110
「コロセ、コロセ!ソノアイデ!」

remixにもインタビュー記事アリ

120 :
カリスマ主夫 マーク・スチュワート

121 :
三柴江戸蔵「いや、始めて聴いた時は凄いと思ったけどひょっとして…演奏力が無いだけなのかな、と(笑」

122 :
そりゃあエディは演奏力あるよなw

123 :
そしてオーケンは歌が下手。R世カス

124 :
分派やフォロワーは好きだけどPOP GROUPは全くカスだとオモタ

125 :
おれと全く逆だわそれ
たぶん期待するもんが違うんだろうな

126 :
ゼルダのセカンドをひさびさに聴いてみたら
スリッツといい勝負してると思った

127 :
GLAXO再発の話題が出ませんなぁ

128 :
>>126
勝負以前に身も蓋もないほどのパクリなワケでwwww

129 :
あの時代の日本は凄かった
ちゃんとこんな小物にまでパクってんだもんな
きめ細かくて感心する

130 :
今年こそはセカンド再発!

131 :
>>130
2回も再発された後だから、もう無理だと思うよ。


132 :
そんなこといわじゅにマークしゅちゅあーとせんしぇえ

133 :
ハウマッチロンガーとマーク・スチュワートの1st.は超名盤だな。

134 :

TDK!RECORDSwwwwwwwww


135 :
>>133
2枚ともジャケットデザインのコンセプトが似ているね。
確かに名盤だ。

136 :
>>135
1stのYも名盤だぞ

137 :
すいません。
スレ違いですが、Chris Reevesのこと何か知っている方いらっしゃいますか?
最近The Birth of "Y"を買ってTHE POP GROUPやChris Reevesを知りました。

138 :
信念を貫け
闘争は継続する
我々はダブを信ずる
by マー君

139 :
変にこだわりすぎ
資本主義は最も野蛮な宗教というけれど
ふつうの人が豊かになって色んなもの買えるのはいいことだろ
資本主義を全部否定すんなといつも思う
この人らの歌詞ってもう共感する人少ないと思う

140 :
>>139
あんたが
変にこだわりすぎ

141 :
過去ログより
・・ブリストルの元祖・ザ・ポップ・グループ・・
http://music.2ch.sc/musice/kako/995/995523877.html

142 :

マー君どうやって食ってんのかなー

143 :
yの印税と親からの仕送り

144 :

新銀行東京をロブ・ア・バンク!

145 :
時々映画のクレジットで名前を見かけるような気がする時もあるが
確認してないから別人かもしれぬ

146 :
マー君、新作出すんだね。

147 :
http://www.bounce.com/news/daily.php/13387?K=%A3%E5%A3%E4%A3%E9%A3%F4

148 :
beatinkから出るのはいいんだけどさー
全く情報ないってどーなの?
http://www.beatink.com/news/index.html

149 :
マドンナの新作にぶつけるとはマー君たら勝負師

150 :
うるおぼえだが、ヒューコーンウェル&ロバート・ウィリアムスのどっちかが元ポップグループだよね?
彼らの変速ダブなファーストアルバムは良かった。

151 :
>150
……どう突っ込んだものか
とりあえず、「うろ覚え」が正しい言い方であると教えたい

152 :
いやぁー、すまん、勘違い。
LP『ノスRトゥ』と『臆病者と20倍楽しむ法』
とゴッチャになっていた。
マークスチュアート+マフィアでしたね。いやあ、お恥ずかしい。


153 :
>>139
厳密に言えば、金のためなら人が死のうと
どうなろうと関係無い経済活動を行うのが
純粋な資本主義です。 

154 :
ヒュー・コーンウェルがポップ・グループをプロデュースする話もあったらしいが。

155 :

139=140=153

156 :
edit輸入盤聴いた人おる?

157 :
マイスペの聴いたけど地味だね

158 :
日本盤をじっと待つのだ!

159 :
loudのマー君インタビューによると
新作で最も訴えたいメッセージは以下の通り
Money is your new pornography.
Your only religion is greed.
“Almost Human”


160 :
お金はあなたの新しいポルノです。
あなたの唯一の宗教は欲張りです。
“ほとんど人間です”

161 :
金持ちのボンボンの戯れ言だな(笑)
何十年同じこと言ってるんだ(笑)
屁理屈ばっかコネてないで、額に汗して働いてみろ!まーーーくん

162 :
マー君、聖火妨害のため既に長野潜入との噂

163 :
マーくん何をトチ狂ったかヒステリック・グラマーとコラボするらしいwww
cookie scene 60号
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/p-market/


164 :
追加
http://www.colors-shop.com/SHOP/4CT-565.html

165 :
>>164 うっひゃひゃひゃひゃひゃwwwww

166 :
こういうクソ高いTシャツ着て喜んでる連中を
happy shopperと批判したのは誰だっけマー君?

167 :
クソ高いとまでは言えない微妙な値段だね
まあ値段に関係なく批判の対象にはなるだろうけど

168 :
>>164
おちまさと(もしくは押尾学)がコレ着てる画が目に浮かぶorz

169 :
ビート・レコーズより
http://www.beatink.com/br/brc192/index.html

170 :
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)

171 :

日本盤発売あげ

172 :

だれか感想キボーヌ

173 :
マークの新譜は最高傑作だってさ

174 :
買ってきた。
結構ポップ。

175 :

マキシマムstation mxjy紙ジャケ再発キタ-!
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1794196&GOODS_SORT_CD=101

176 :
ハウマッチロンガ〜はどうしたんだコロァ!!

177 :
あと Slits のライブ盤と Pigbag のセカンドと Pop Group の新聞付きは?

178 :
自己レス。前者二つは出るらしい。

179 :
>>173
3rd.みたいな感じ?

180 :
>>174
3rd.みたいな感じ?

181 :
remixの表紙かっこいいよ、マー君!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0017VTOVM/sr=8-5/qid=1209729914/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1209729914&sr=8-5
bounceのブリストル特集も読み応えアリ

182 :
Mark Stewart-Loner(2008)
http://jp.youtube.com/watch?v=48sAK70k9nw

183 :
>>182
イマイチだね

184 :
実はマー君の新作よりうれしかったりするマキシマム・ジョイ再発
http://www.beatink.com/br/brc193/index.html

185 :
数年前に出たピンクのやつとは収録曲違うの?

186 :
2nd新聞つきマダー

187 :
>>181
ジョー・ストラマーとのツーショット初めて見た
マー君やっぱり身長2メートルだ

188 :
>>185
Station M.X.J.Y.きた聞いた。ボーナストラック4曲で、うち1曲は完全
未発表だそうだ。かぶってる曲もアレンジ違うのあったりで個人的には
お勧めかと。後、前のみたいに盤起こしじゃないので当然音質は普通に良い。
ライナーノーツによると、今回のと前のでマキシマムジョイの音源はほぼ全て
聞けるとのこと。

189 :
「何度もザ・ポップ・グループの再結成の話を持ちかけられたことがある。
 かなりの額の金を積まれてな。でも俺は、昔の懐メロを演奏するだけの
 キャバレーバンドをやるなんて絶対に嫌なんだよ」

190 :
>>188
ほうすか。ありがとう。
買うわ

191 :
Maximum Joy のネリー・フーパー参加のヤツ、オリジナルは好きじゃなかったけど
今回のデモバージョンは悪くなかったな。

192 :
マーくんが絶対に紙ジャケで出さないのは何でだろう?

193 :
紙ジャケはクソだから

194 :
リー・ペリーの新作も普通のプラケースだね
今日買ってきたんだけど、ON−Uバッヂ付いてきてうれしかった

195 :
>>194
6曲目Political Confusionにマー君が作詞で参加
ブッシュとブレアをボロクソ

196 :
左下に写ってる部族について
http://www.naturalhigh.co.jp/r1/images/article/large/20071108/nhdt548_00.jpg

197 :
>>196
Y

198 :
「エイドリアン・シャーウッドはダサいから嫌いだけど 
ミート・ビート・マニフェストはダサいから好き」
中原昌也

199 :
中原さんは金が無くなるとダサイCDばかり売りに来るから嫌い

200 :
>>199
うにおんすたっふ〜乙ですwww

201 :

ユニオンでもビートでもどこでもいいからセカンド再発してくれ!!


202 :
happy shopper !
customer is always right!

203 :
>189
むしろ、再結成して日本のキャバレーのロンドンチェーンでライブやってほしいわ。

204 :
マー君来日決定にもかかわらず、この寂れっぷり...
おまいら、漲らんのか?

205 :
フジかよ!

206 :
ブリストル・オールスターズじゃないとね・・・

207 :
エイドリアンもトリッキーも来るのか!
あーー、いきてえなフジヽ( `Д´)ノ

208 :
ブリストル期待の新人、ファック・ボタンズ!
http://fmusic.sakura.ne.jp/fuck_buttons_bright_tomorrow_m.html

209 :
ピッグバッグの2nd再発買った人いる?

210 :
トンクス

211 :
The Y Label Story Volume.1ってどうなんですか?
Vol.2以降もあるのかしら?

212 :
スリッツのオフィシャルブートまで紙ジャケかい!
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=918804&GOODS_SORT_CD=101

213 :
>>212
知らなかったのかよ....

214 :
>>184
マキシマム・ジョイ買ったけど
リップリグパニックgodの方が数段良いよ思ったよ。


215 :
godは名盤だからな

216 :
good

217 :
gooder

218 :
goodest

219 :
よくできました

220 :

フジロックのマー君情報求む!

221 :
初っ端から"Liberty City"、"Hypnotized"で昇天。とってもよかったっす。
...ただ縦方向だけでなく、横方向にもかなり成長していたが(w。
あと随分、上機嫌だったように見えたけど、どうだったんだろう?
その分、緊張感みたいなもんはちょいと欠けていたような気もするが、
まー君なんて、そうそう見れるもんじゃないんで、良しとします。

222 :
>>184
マキシマム・ジョイ買ったよ。
今聴いてもモダンだね。
ピッグバッグほど軽くはなく、
リップリグパニックほど暗くもなくて丁度良い。
ボーナストラックも凄い。

223 :
マークはポップグループの曲もやった?
誰かセットリストわかる人いないの?

224 :
人にものを尋ねる態度じゃねえな

225 :
>>221
サンクス!

226 :
・アクト前のサウンドチェックをマフィア(タックヘッド)が直々にしていたが誰も騒がず
・マー君は曲の合間にサッポロ黒ラベルを飲んでいた。計2本。
(スティーブマルクマスも飲んでたがサッポロてスポンサーなの?)
ドラムセットの右前と左前に飲み終わった缶とまだ飲んでいない缶を置いて、
「喉乾いたな。さーまだ入ってる方を・・・」と右前の缶を取ったが「あっこっち飲んだ方だ」
・マイクスタンドにマイクがうまく収まらなくて何回か「入んねー・・・」と格闘していた。
・客を煽るのにけっこう拳を突き上げていた。
・ベースの人は弾きながら2度ほどステージから降りて客の方まで来た。
・ギターの人は顔と動きが志村けんみたいだった。

227 :
フリークサーカスとヤードバーズのカバーはやらなかった。
ライズアゲインはやった。ほかはわかりませんでした。
ステージギター側のソデでスタッフとかと並んで私服の日本人女性がノリノリで見ていたが誰?

228 :
We Are All Prostitutes、Rise Again、Loner、Hysteriaはやってた。
>>221を参考にすると、Liberty City、Hypnotizedもやってたみたいだ。
全部で11曲くらいだったと思う。

229 :
えっ?
プロスティテューツなんてやった?

230 :
かなりマイクの上の方を持って唄っていたので
心理学的には「自分の言っていることに全然自信がない(or萎縮してる)」ってことになるんだけど
ライブでは違うんかね。

231 :
単なる癖だろ

232 :
"We Are All Prostitutes"はやってないでしょ???
あと俺が覚えているのは、「これも凄く古い曲だ。」っていう
MCの後にやった"The Resistance Of The Cell"。

233 :
一番最後の曲We Are All Prostitutesじゃなかった?

234 :
黒ラベルを選ぶとは、マー君わかってるじゃん!

235 :
黒いイメージで日本のスタッフが用意しただけだろ。
イギリス人が日本のビール知ってる訳ないじゃん。

236 :
なんでそれぐらいのことでいい大人が挑発的なコメントを投稿できるのだろう

237 :
グルメなブルジョワ左翼のマーくんは
日本のすべての銘柄を検討した結果
サッポロ黒ラベルをチョイスしたのだよ

238 :
映画監督・青山真治がEDITを絶賛
http://diary.jp.aol.com/wkvgm6xuzxev/328.html

239 :
>>233
一番最後はLonerだと思ったが。

240 :
「フジロックは凄いエンジョイできたよ。
 特に男性用のトイレが素晴らしかったね。
 理由?それは教えられないな。」
 bounce 08年9月号

241 :
buzzで興味深いこと言ってるよ

242 :
Buzz立ち読みしてきた。マー君、丸くなったのか?ブルース・スミスとも
仲直りしたの??

243 :
wowow、今年はフジロック放映しないのか…

244 :
マーくん、本当にSunn O)))とかOMとか好きなんだね。

245 :
マー君+マフィアをゲストに迎えたSunn O)))とかみてみたいね

246 :
あげ

247 :
マー君EYESCREAMに出る

248 :
おしゃれ対談だね
ピンクのTシャツは欲しいな

249 :
地元のしょぼいアーケードの中にあるCD屋のワゴンセールでwe are all prostitutes
が投売りされてた。これってそこまでレアではないのかな。
how much longerは全然売ってないなー。

250 :
隠れ投資家マーくん
株暴落で大やけどのうわさ

251 :
マー君を貶めるのは止せ

252 :
>>250
それは、働くきっかけになるから、むしろよい

253 :
いい作品がでるきっかっけになるなら、ね。

254 :
アート・オブ・ノイズのUT完売らしい
マーくんよ、コラボするならヒスグラじゃなくて
やっぱり貧者の味方ユニクロだよ!


255 :
Y聴いたけど、なんかまとまってない感じがして好きじゃなかったなぁ
むちゃくちゃやってみました、みたいな感じが
洗練されてないというか
むしろそこがいいのか?

256 :
age

257 :
>>255
本人達はまとまった物を作ろうとしたのに
出来上がったらむちゃくちゃでしたって感じが
良いんだよ

258 :
>>255
We are timeも聴いてみ

259 :
昔、三菱ランサー・ターボのCMで使われていた曲はなんでしたっけ?

260 :
来年こそはセカンド再発!
いやボックスセット発売!

261 :
こんなん出ました
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1874371&GOODS_SORT_CD=101
レココレ最新号のSHM-CD特集で大絶賛してるので買ってみたけど
うちの安いプレイヤーではいまひとつわからず

262 :
>>261
Happy Shopper!
Customer is Always Right!

263 :
>>261
国内盤LPを最高級カートリッジでトレースしたかのような・・・とか書いてるな。

264 :
ねぇ、ピッグバックとかいうバンドなかった?
CD出てるのかな?

265 :

>>263
かすかにスクラッチノイズが聴こえるということ???

266 :
リマスターが大きいんだよね、SHM-CDシリーズは
Yには必要ない気が・・・

267 :
セカンド再発の秘策…
もうバンド再結成しかないでしょう!!

268 :
却下

269 :
いや、採用

270 :
スノォ〜ゥグァァ〜ルゥ

271 :
ネッ拾い物How Much Longer最高

と思ってる中3の俺って

272 :
×ネッ
○ネット

273 :
最後の警告やハウマッチロンガーの日本版カセットって存在する?

274 :
>>264
CDあるよ
個人的にはPigbagはおもしろくなくてあまり好きじゃない

275 :

264=274wwww


276 :
remix最新号にマー君とエイドリアンの居酒屋対談掲載

277 :
オバマ・ビン・ラディン…
マーくんのオヤジギャグ炸裂!

278 :
保守
Rob a bank!

279 :
ハウマッチロンガー
ミュージック・マガジンの80年代アルバム第2位にランキング
「廃盤」の二文字が今さらながら悲しい

280 :
日本だとポップ・グループてやたら評価されとるからねえ
日本で再発すれ

281 :
セカンドをレンタルしてる店あったら教えて

282 :
ツタヤ

283 :
LPで聴けばいいじゃん。

284 :
LPもなかなか無いのだよ

285 :
再結成!

286 :

ttp://thequietus.com/articles/01573-mark-stewart-to-reform-the-pop-group-work-with-cabaret-voltaire-massive-attack-and-pil-clash-guitarist
ギターはキース・レヴィン!

287 :
>>286
どうせネタだろうと思ってリンク先を読んだんだが、本当の話???
それにしちゃぁ、随分と後ろ向きな再結成だなぁ(w。まぁ、それでも
見たいけど。
あとキース・レヴィン云々は再結成話とは関係なさそうじゃん。

288 :
亀だが、
マークのドキュメンタリー映画をやる
キース、マッシヴ・アタックとのコラボ
ATPにてポップ・グループの再結成
ってことか
再結成ほんとにする気あんのかなあ

289 :
再結成記念でCD再発しろよ。

290 :
ニワカなんですがこの系統で最高傑作って何ですか?

291 :
全部は聴いてないけど、GODじゃないかとおもう。

292 :
上げてみる

293 :
ハウマッチロンガー
LPとCDでこんな印象が違うのも珍しい
絶対アナログで聞くべし!

294 :
連休もポップグループだお!

295 :
やっぱマキシマムジョイだな。
ピンクのCD売ってるうちに絶対にゲットしたほうがいいね。

296 :
って誰も稲ーのかよ

297 :
ギャレスのギターリフ最高

298 :
ギャレスってギターも弾いてるの?

299 :

リマスター再発祈願上げ

300 :
押尾学ってポップグループのファンなの?

301 :
ニューウェイヴ/ポストパンクの金字塔
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1249140480/
スリッツのスレ立ってるぞ!

302 :
ハウマッチロンガーとリップリグのGODネットでダウンロードしました。無料で。便利な時代になりましたね。

303 :
GODって新品売ってるのな。mp3聴いて中古LP買ったけど、CDも買っちゃったよw

304 :
[sage] mark stewartのmetatronとその当時のライブ音源もMP3ゲットした。最高です。

305 :
今日PIGBAGのCD買ったけど期待はずれだった

306 :
どういう期待だったのかの方が問題だろ

307 :
こんなの今時ど〜でもいい音楽だな。
まさにゴミ! ハハハ

308 :
と、糞耳の307が申しております。

309 :
直感的な正しさは火?…火にしては地味
哲学への興味は風?…風にしては言語的表現力が拙い
タフさが土?…土にしては一文にもなってない
ある意味普遍的な大衆性を理解してるから水?…水にしてはペダンチック
マーク・スチュアートのバースデー知ってる人、щ(゚0゚щ)カモォォォン

310 :
ていうかここで聞いても無駄かな…
マーク・スチュアート自体余り理解されてないよ〜だし…

311 :
Pere Ubu をもっと極端まで行かせるとこのグループになる感じ

312 :
フー・キルド・ナンシー?ようやく見る
スリッツのヴィヴィアンが
実にいい感じのセレブ熟女になっててたまらなかった

313 :
保守
何でTrapだけあんなに音良いのか

314 :
>>312
反体制を気取るような奴らは所詮
ミドルクラスの坊っちゃん・お嬢に過ぎないということだ

315 :
スリッツ新作発売あげ
ヴィヴィアン不参加ながらも、文句なしのすばらしい出来!
本編ラストのHAD A DAYに号泣!

316 :
日本語の歌はアリじゃなくてリトル・アンナという日本人が歌ってるらしい

317 :
勝手にチラシ裏
「メタトロン」を、発売当時に買った。 1曲目だけ凄くいい!
けど、2曲目以降は同じことの繰り返しのようで、アルバムを最後まで通して聴くのは退屈だった。
1曲目は本当に凄くインパクトあるんだけどねぇ。
で、最近、超超名盤と噂の「Y 最後の警告」を買って聴いてみた。
う〜〜〜ん・・・なんだか拍子抜け。期待していたほどのものではなかった。
素っ頓狂な声と歌い方で、まるでコミックバンドのよう。
INUの「メシ喰うな!」が、タイトル曲以外は素っ頓狂な歌い方ばっかりなんだけど、あんな感じ。
マーク・スチュワートの声と歌い方はアニメの声優の内海賢二の声に似ていると思いました。
対訳歌詞を見るとやたら「兵士」と出てくるんだけど、ホントにそんなにシリアスな事を歌っての?
日本語しかわからない自分は音でしか判断できないんだけど
「内海賢二の声に似ている」と思ってしまったら
もう則巻千兵衛さんが騒いでいるようにしか思えなくなってきてしまった。
演奏面や録音面の技術的にも、特に新しいと感じるものがなにもないです。
当時に聴いていればこその名盤、なのかな。
RUINS、ノイバイテン、SADATO GROUPでも聴こうっと・・・

318 :
今更EDIT聴いてみたけどこれかなり良いな
NINなんかよりヤバい

319 :
チラシ裏2
今日は Learning To Cope With Cowardice を聴いてみました。
おおっ、これはいい! なかなかのぶっ壊れ具合。
こういうのを聴きたかったー。
「Y」は、自分にはフツーすぎるパンクとしか感じませんでした。
なんで「Y」ってそんなに名盤扱いされてるんだろ? と思いました。
パンクロックとしての、名盤なのかな。

320 :
》318、319
MARK STEWARTのセカンドソロ、
AS THE VENEER OF DEMOCRACY STARTS TO FADE
を是非聴いてほしい。
ヤバイとかぶっ壊れているってことはこのアルバムのことだと思う。

321 :
以前どこかで同じカキコを見たような希ガス

322 :
マキシマムジョイ久しぶり聴いてるがやっぱしいいね☆

323 :
マキシマムジョイだけ聴いたことないが
どんな感じ?
PIG BAGの1stと
RIP RIGの1stが
好きなのだが

324 :
なんだこりゃジャズの真似事だろ、ゴミ

325 :

と、チンカスが申しておりますwwww

326 :
コントーションズとか好きな人いない?

327 :

http://www.youtube.com/watch?v=o_et_zcjeBQ

328 :
コントーションズ好きよ。ポップグループ好きだったらみんないけると思うけど。

329 :
ウィ・アー・ザ・プロステチュード!俺たちは娼婦だ!

330 :
プロスティチュートだろ

331 :
>>329
最後がインポ、インポ、インポにしか聴こえない

332 :
今更ながらYのSHM-CD買って来た
同時に96年盤はゴミと化した

333 :

と、チンカスが申しておりますwwww

334 :
ハウマッチロンガー

335 :
>>309
西洋占星術だろ
俺もウィキみてみたけどなかったな…
思うに、土以外じゃないかな

336 :
夏頃ハウマッチロンガーのLP買ったけど聴かずに年越しそうだ

337 :

再発までハウマッチロンガー?

338 :

おまえの我慢の限界はハウマッチロンガー?

339 :
歌い方むずい しゃべってるような歌ってるような叫んでるような、ベロベロな歌い方
ke$haみたいな最近流行りのラップと歌の中間の曲を泣きながらやってるようにも聞こえる 
とりあえずマークの真似ムズイよね

340 :
前衛ジャズや現代音楽なんかの影響もあるからバカに真似できません。

341 :

と、バカが申しております

342 :
Slitsみたくポップグループもdeluxe edition出してくんねえかなあ

343 :
マーくんってばイケズ!
早く出して!

344 :
ドキュメンタリー映画はどうなった?

345 :
How Much Longerのレコード欲しいな

346 :
シューゲイザーがザ・ポップ・グループをカヴァーするとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=Yll2usVDf5s

347 :
再結成AGE

348 :
またまたご冗談を
と思ったら、マジかよw
ttp://oops-music.com/info/view_news.html?nid=56661

349 :
やめろ 醜態さらすだけだ

350 :
再結成するんなら再発してくれ。
RR&P等含めて全部。

351 :
おれも醜態さらすに一票
若いからできた音楽だよね
存在意義はあったが、音楽的価値はなかったように思う
しかし、その後の pig bag も RR&P もマークのソロも 音楽的に素晴らしいのが
面白い(MAXIMUM JOYは未聴)

352 :
音楽的価値高いと思うよポップ・グループは。
活動当時、十代(のはず)にしてあの高い音楽センスには驚かされる。

353 :
つまり老いぼれた今再結成する価値はないと

354 :
>352
センスだけで金儲けできた時代と言うべき。
恐るべき十代は過去にもいくらでもいたはずだ。

355 :
単に、Dennis Bovellの力だろ

356 :
we are all prostitutesって輸入盤ある?

357 :
俺もそれだけ持ってないんだよな。

358 :
PIGBAGのボートラ付きリイシューが出るみたいだ

359 :
>>354
むしろリバイバルばっかの(きらいじゃないけど)今こそM.I.A以外も進化するべきでしょ。ね?popみたいなキレキレの新人バンドが出なきゃ世の中おわっとるw
てかyいいね、何回でも飽きない。都会的な2ndより土人の音楽のが好き

360 :
rip rigのcd大阪のcd屋で新品で購入したけど
あるとこにはまだあるんですねー。

361 :
ザ・ポップ・グループ、復活!再結成ライヴを9月に開催、復活作もあり
ttp://www.cdjournal.com/main/news/the-pop-group/32395

362 :
サイモン・アンダーウッドはやはり居ないか…

363 :
>>358
1st,2nd枚共にボーナスディスク付きだね。
http://www.roughtrade.com/site/shop_detail.lasso?search_type=sku&sku=328211&anchor=firecd145
http://www.roughtrade.com/site/shop_detail.lasso?search_type=sku&sku=328212&anchor=firecd146

364 :
「クロスレヴュー1981-1989」を立ち読みしてきた。
とうよう氏がハウマッチロンガーに10点つけてて驚いた。

365 :
The Pop Group -Thief of Fire -Live at the Garage London 2010
http://www.youtube.com/watch?v=Dp4PzbQBr-8
The Pop Group We Are All Prostitutes Bologna 090910.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=aWeOr9GAwVg
The Pop Group Forces of Oppression Live Bologna 2010.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=8_2gjCDcneE

366 :
Ari Up、逝っちゃったね。
R.I.P.

367 :
Ari UpはPop Groupの再結成ライブ観れたのかね?

368 :
mouth maximum joy head glaxo babies new age steppers rr&p slits等
pop group一派で一番好きなのどれ?
Ariの件でslits聞き返してるけどやっぱいいね。

369 :
MAXIMUM JOYが好き。今日久しぶりに聴いた。輸入盤ベストを聴くのがいいと思う。
よいお年を!!

370 :
glaxo babies凄い良いよ。

371 :
ようつべに再結成ライブあって驚いて来た。
知らんかったよ。

372 :
http://www.youtube.com/watch?v=Dp4PzbQBr-8&feature=related
歌詞を見ながら歌うマークスチュアート。
タオルで顔を拭くマークスチュアート。
間奏で思いっきり休憩するマークスチュアート。
休日のおっさん丸出しのマークスチュアート。
正直幻滅した。
しかし新曲が待ち遠しい。

373 :
本当に曲出すの?

374 :
PILサマソに来るけど、ポップグループはフジにはこないのかな

375 :
ドラムどうすうだよん

376 :
きてほしいな

377 :
そりゃソーなんだけどね

378 :
サマソニに来てブルース・スミスはダブルヘッダーツー事で

379 :
ボックス出して

380 :
オッサンになってもまだおんなじような音出してんの?

381 :
サマソニ来日age

382 :
キタ

383 :
これはヤバいな

384 :
日本で演奏するpop groupを
親日家のアリアップに見せてやりたかったな、

385 :
ジェームスチャンスとかギャングオブフォーとかも来ちゃえばいいのに

386 :
二人だけのバンドをやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=-Enc_3_kZ4Q
http://www.youtube.com/watch?v=vztrRAJNrIQ
http://www.youtube.com/watch?v=YYkGG505fh8

387 :
この人たちよりRip Rigのが良いと思ったんだが、そういう人は少数派だったのかな?

388 :
俺はピッグバッグ

389 :
全く盛り上がってないな

390 :
生で見てえなあ
てかこいつ等は本スレあるのにcabaret voltaireとかthis heatはスレ無いのな

391 :
>>390
サマソニ行けば?

392 :
>>391
行く予定だよ
最近の人達はあんま詳しくないけど

393 :
Mark StewartのDVD買ったやついる?
http://www.amazon.co.jp/Off-Mark-Stewart-DVD/dp/B004RPBFAS/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1308646833&sr=1-1

394 :
>>368
how much & we are timeの次に聴いたマークの2枚目(マフィア無しの単独名義としては1枚目)
がポップグループ関係では20年来のベストだな、自分にとっては。

395 :
THE POP GROUP 2010/12/31
会場:HMV Hammersmith Apollo, London
セットリスト(live setlist)
1.She Is Beyond Good and Evil
2.Colour Blind
3.Thief of Fire
4.Sense of Purpose
5.We Are All Prostitutes
6.Words Disobey Me
7.Trap
8.We Are Time


396 :
東京サマソニポップグループが出る日と
二日券売り切れたな
ウカウカしてたら手に入れられなかったわ
単独でまた来ないかなあ

397 :
みんな譜面台置いてやってて微笑ましかったよ。

398 :
セットリストはどうだったんだ

399 :
>>398
サマソニ大阪スレより
1.We Are All Prostitutes
2.Colour Blind
3.Thief of Fire
4.Sense of Purpose
5.She Is Beyond Good and Evil
6.Trap
7.Words Disobey Me
8.Forces of Oppression
9.We Are Time
東京はTrapやらなかったという書込みもあった

400 :
>>399
ありがとう
ああ、サマソニ行きたかったなあ
単独の予定とかないのか

401 :
1.We Are All Prostitutes
2.There Are No Spectators
3.Thief Of Fire
4.Savage Sea
5.She Is Beyond Good And Evil
6.Forces Of Oppression
7.We Are Time

402 :
>>400
バウワウワウやPILも出てたんだし思い切って来ればよかったのに
というか来てもっと盛り上げて欲しかった

403 :
>>402
買おうと思った時には売り切れてたよ…
悔しいからPILの単独には行った
これはこれですごかった

404 :
>>401
それ何のセトリ?少なくともサマソニ東京で2と4はやってない
もうちょっとHow Much Longerからやってほしかった。Forces Of Oppressionしかないなんて

405 :
東京はセッティングに時間かかったからtrapやんなかったのかね
大阪裏山

406 :
>>405
大阪も10分押しだったよ
3時40分〜4時30分まで50分の演奏時間
曲切られたかと思ったが、そうでもなかったのね
評判のいいプライマルを見逃した自分には今年のベストアクトだった
そのあとに観たPiLよりこっちを買う
>>401
一瞬、東京じゃSavage Seaやったのかとドキッとしたよw
あの儚げで美しいエンディング、最高に好きだ

407 :
リマスターしてCD再販してくれ

408 :
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/71152&key=manko
大阪。俺の声がたまに入ってスマン
いやー凄かった。エネルギー・緊張・怒り・衝動・狂気をばんばん体で感じたよ
この後のPiLも良かったんだけど、Pop Groupの後じゃちょっと緊張感がなかったように感じた
で聞き返してみたけど、Words Disobeyで"Please don't sell your dream"って言ってたり、We Are TimeでU2のI Will Followを引用してたり
マークのアドリブかどうかはわかんないけど、こういう小ネタはもっとありそう。気づいたら教えてくれ
ともあれ、Thief Of Fireのかっこよさ、Trapの高揚感は忘れられん。今年のベストアクト
34年後とは言わずせめて彼らが還暦迎えるまでにはまた見たいなぁ

409 :
>>408
mankoワロタ
ありがとう!

410 :
>>408
dです。
やっぱりカッコいいなぁ。
1stしか聴いた事無い若造ですが、
その日体育館の後ろのほうで聴いてて驚きました。

411 :
>>408
ほんとに、ありがとう。ポップグループぜひ近いうちにまた来日して欲しいですね
ちなみに東京ではShe Is Beyondやる時マークが間違えProstitutesを歌いはじめ
やり直すと言うハプニングがありました。
つべにShe Is Beyondがあがってました
http://www.youtube.com/watch?v=mW96n_fOO7s

412 :
>>408
ありがとう

413 :
つーかマークスチュワートって声だけだと全盛期も今も判断つかないよなww
あっちの人から見たら桑田圭祐みたいな感じなのかなあ

414 :
そんな知名度はないだろw

415 :
>>408
凄いね…幕張は機材トラブルもあってちょっとダラっとしてしまったが

416 :
桑田圭祐はないわwww

417 :
はずした歌い方の事言ってんじゃね?

418 :
>>408
ハワイアン風にアレンジされてるけど、オープニングのSEは
映画『ドクトル・ジバゴ』の主題曲「ララのテーマ」だね
モーリス・ジャール作曲

419 :
Dennis Bovell

420 :
WOWOWの話題は一切なしかorz

421 :
wowow映んないから誰かつべにあげて

422 :

mark stewart 新曲出てますね。

423 :
3月に新作出ますよ

424 :
早く曲出せよ

425 :
FOR HOW MUCH LONGER DO WE TOLERATE MASS MURDER? アナログで再発だよー

426 :
レコードかあ、昔持ってたな
でもレコードは全部売ってしまったのさ
ただCDで買いなおしてたのは、思い入れがあったからかな

427 :
アナログはもう持ってるからなあ
CDで出して欲しいが…

428 :
新譜買ったよ!!!!

429 :
ポップ・グループのセカンド日和。
http://www.clinck.co.jp/merurido/_friends/00015/msg_dtl.php?ky=00015-1332687493

430 :
あの手が真っ黒になる新聞も復刻するんか?

431 :

 この曲
ウンコもらした!http://www.youtube.com/watch?v=GxxGVHlpyrs

432 :
リマスターCDも期待していいのかねぇ

433 :
インタビュー読んだら新曲3,4曲出来てんのね。

434 :
ストレンジデイズな
来年の頭くらいにアルバム出すらしいね
楽しみ

435 :
あげ

436 :
>>434
それに併せて廃盤になった2枚目と3枚目CDで出してくれないかな

437 :
去年、サマーソニックにてイントロミスってやり直す
http://www.youtube.com/watch?v=mW96n_fOO7s
今年、海外フェスにてイントロミスってやり直す
http://www.youtube.com/watch?v=yLXVX9aMd_0

もう辞めちまえよ

438 :
あげ

439 :
板落ちサルベージage

440 :
ていうか一応再結成したんだし板変えようぜ

441 :
amazonでrip rigのサードだけがスゴい値段なんだけど、ちゃんと再発されるんかね?ちょっと心配...

442 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5525I8/
こっちは2013年発売、予約出来ます、で普通の価格だよ。

443 :
リップリグの輸入盤届いた。
ポストカードいらねー
と思ったら意外と嬉しくて飾った。
これから3枚聴く。

444 :
てすと

445 :
リップリグ
godの5曲目、20年物のCDプレーヤーで音飛びする
新しいCDラジカセではなんともない
交換してくれたとしても、同じだろうねえ

446 :
婚活雑誌みたいなIDですね

447 :
元ネタ発見した
http://www.youtube.com/watch?v=3qJADwogOUw#t=58s

448 :
これリアルタイムで聴いたことある人いる?
ジャズっぽいのかなあ
http://www.hmv.co.jp/artist_Mark-Springer_000000000008521/item_Piano_5777111

449 :
リップリグ好きにオススメの好ユニットRENALDO & THE LOAF
http://m.youtube.com/watch?v=TUS2PnyZ2XQ&list=fm39X9qHcAw3yV7UbaEZwIlwA6FBgCsA&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=

450 :
ザ・ポップ・グループ、80年編集盤『We Are Time』のリマスター盤と新編集盤『Cabinet of Curiosities』が日本でも発売に
http://amass.jp/43657

451 :
結局2ndはどうなるんだろ・・・・

452 :
最悪 基地外 http://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco

453 :
病的なまでに早口ですな
https://www.youtube.com/watch?v=grAWXGfPLaI

454 :
イギリスじゃ10/20から7回公演するんだよな
http://www.thepopgroup.net/live/

455 :
you are my kind of climateて昔なんかのCMに使われてた気がするんだけど。
パルコかなにか。

456 :
2ndの再発は気合い入って2枚組とかだと良いなー

457 :
来日決定
2015/3/1(日)東京 LIQUIDROOM
OPEN 17:00 / START 18:00
TICKETS ¥6,800-(税込/All standing/1Drink別)
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/03popgroup/

458 :
CABINET〜とWE ARE TIMEの国内盤が届いた。
あまり期待してなかったけどやっぱりカッコいいわ
特にCABINET〜は新鮮に聴けて曲順も良い
俄然来日公演行きたくなった
あとは早く2ndの再発を願う

459 :
なんで2nd再発されないの?
マスター損失?

460 :
今回が第一弾って銘打たれてるから来日するタイミングで出るんじゃないの?

461 :
数年ぶりに新宿のタワーレコード行って
Jah Wobbleのコーナー見たら
2012年発売の西新宿のバイナルジャパンが出した700枚限定
シングルなるものがあった
買ってみたらつまらんかった

462 :
チケットは今日発売だよ!
てか、さっき買った!

463 :
ポップ・グループ35年ぶりの新作リリースを発表、新曲をストリーミング公開
http://www.cdjournal.com/main/news/the-pop-group/63039

464 :
糞つまんねーなあ
聞かなきゃよかった

465 :
正直期待してない

466 :
いいじゃんこれ
未発表音源も聴けるな

467 :
来年の春には新作と来日、そのタイミングに合わせての2nd再発かなー?

468 :
新作からの2曲目聴いたけどかなり微妙だ・・・・

469 :
チケットソールドアウトしたか

470 :
BOOKOFFにハウマッチロンガー売ってた
嬉しい

471 :
P.G.は何がなんだかさっぱり良さが分からんが、分派組のリップ・リグとかピッグバッグはカッコいいと思ったな

472 :
いよいよ来週新作と来日だけど、
結局2nd再発のアナウンスがなかったなぁ

473 :
日曜日、片田舎から遥々観にいくわ。
リキッドルームって、恵比寿に移ってから初めて行くんだが、
後ろとかサイドに少しはイス席ある?
あっても整理番号100番近くじゃムリか。

さ、新作買って帰ろう。

474 :
Live行くか悩んでるうちに売り切れでがっかりしてたけど、
当券狙って調べてたら前座2バンドとか聞いて行く気なしだわ
今から届いたCD聴くよ

475 :
負け犬の遠吠え乙

476 :
当日行って「(イマイチだな…)」と思っても
「すげー良かったよ!行けなかったやつかわいそw」
とかツイートするヤツwww

477 :
このバンドのCDって英盤と日本盤しかないのかな
それ以外の国では相手にされてないのかな

478 :
このバンドのCDって英盤と日本盤しかないのかな
それ以外の国では相手にされてないのかな

479 :
やっぱデニス・ボーヴェルの歪な音がないとね

480 :
新譜どうだった?
正直試聴で買うの躊躇ったんだが

481 :
マーク・スチュワートのソロにポップグループの元メンバーが参加した感じ

482 :
昨日まではそう感じてました。

483 :
日本盤のボーナストラックってイギリス盤のオマケCDの曲なのかな

484 :
違うみたい

485 :
ttp://pitchfork.com/reviews/albums/20217-citizen-zombie/

486 :
>>485
おー低いねぇ〜w

487 :
タワーレコードのイベントってCD買わないと参加できないのかな?

488 :
http://diskunion.net/sp/indiealt/news/article/1/50088?dss_mode=sp
shoheiって大友克洋の息子だそうな
しかしなんつーデザインだ…

489 :
タワレコでのトークイベントは買ってなくても参加可能。
だけどサイン会は日本盤買った人だけ参加可能みたい。

490 :
いよいよライブ明日だーー
今日の座談会はどんな話してました?

491 :
>>488
まさかTシャツコレだけじゃないよな?
コレは要らんが、キッチナー陸軍シャツは欲しいな。
明日の物販って入場前に買える?
あと、前座が2組もいるらしいが、メインアクトは何時頃から始まるんだ?
ライブなんて行くの久々だからよく分からん…。

492 :
新譜の曲少ないといいな
聴いてないけど

493 :
前座やって始まるのは7時半ぐらいから?

494 :
前座は座禅ボーイズは知ってるけどもう一組が全然分からん

495 :
ZENI GEVAの人でしょ

496 :
昨日のトークイベント行ってきた。オヤジ達かなり多めで来てた。
旧譜の再発も続けるしつぎの新譜の準備も始まってる、サマソニでは盛り上がってくれて楽しかった、リキッドでもガンガン盛り上がって欲しい、とメンバーは和気藹々と語ってくれたよ。

497 :
>>496
レポあざす!How Much Longerの再発もいよいよ秒読みか
それにしても今日が初単独来日公演なのに過疎りすぎでは

498 :
>>471
マキシマム・ジョイは聴いた?

499 :
500

500 :
単独来日にサイン会、、、何が起こるか分からん、やはりブールスが一番オシャレでお金持ってそうだったね、マークは手もでかいね、ガレスのお腹、信楽焼のタヌキみたいでした、さー リキッドへGO!盛り上がるぜ!

501 :
お前ら何か書けよw
サマソニより演奏良くなってたけど新曲多すぎたな
Forces Of Oppressionすらやらんとは
あと若いギターの音小さすぎw

502 :
新曲の数はむしろ控えめに思えたけどなあ
サマソニの頃よりも体力がついたのか、マークの動きが活発で良かった

503 :
トータル80分ぐらいかな
さすがに60歳手前のバンドにもっとやってとは言えないか
前座含めて楽しかったわ
新曲の時はあんまり盛り上がらなかったね
まあ先週出たばっかりだからしょうがないか

504 :
>>497
How Much Longerって再発できるの
何年か前に再発されるって発表されて結局レコード会社との契約関係がやっぱり不明のままだったから
土壇場で発売中止になったけど

505 :
ライヴ音源カモン

506 :
これ見るとライブがどんな雰囲気だったかわかるかも
ttp://twitter.com/search?q=%23thepopgroup%20lang%3Aja

507 :
前座その1のkk null、もっと大音量でも良かったのに、って思った。
新譜は >>481 の書いてる通り「マークのソロにメンバーが参加したみたい」て思ったけど、ライブは思ったより全然良かった。
日本が一番最初なんだよねこのツアー。最終日とかどんな風になるんだろう。また見たいな。

508 :
他より安かったから新譜のアナログamazonに注文したけどどうもkonozamaっぽいな

509 :
新作悪くないじゃん

510 :
昔のカセットテープ聞いたんだよ、今日。
ポップグループもいいんだけど、大沢誉志幸が妙によかった。
レイディー、ミスティックとかいう歌のやつ。

511 :
大沢誉志幸の「その気xxx(ミステイク)」だね。
って激しくスレ違いww

512 :
最近ハウマッチの出品がたまにあるね

513 :
昔は男女の絡みというか
目と目が合って稲妻が走るみたいな
性的な要素が日本にも外国にもあった

今はそこまでがストーカーだのセクハラだの禁煙だの路駐禁止だの抑圧され
のらねこも排除され

つまらない「仲良しのフリクラブ」みたいな
軟体動物的な文化になってて
しょうもない

514 :
>>511
懐かしい・・・

515 :
>>512
大橋巨泉?

516 :
Talking Headsと双璧をなす

1980年前後のロック/ポップには特別な何かがあると感じる

517 :
最近The Birthday Partyを聞いてちょっと似てるなと思った
似てるようなバンドがいるとは思わなかったから意外だった

518 :
似てないと思うけどなぁ

519 :
>>516
何基準の双璧なのかよくわからんが

520 :
>>516
パンクというビッグバンがあってのニューウェーブ(ポスト・パンク)ということ

521 :
パンク的でファンク的で前衛的で民族的なニューウェイブ/ポストパンク
そのような点でTalking Headsと並べてみました

522 :
ヘッズの音楽のベースにあるのは
ディスコブームからお洒落音楽へと昇華させたファンクで
綺羅びやかで眩しいイメージではあるが
上辺だけなぞったわけではなかった所が素晴らしい

ポップ・グループが生まれたブリストルは移民が多く
土着音楽としてレゲエをはじめとする黒人音楽があった
そこからのファンクでありダブに象徴されるように
音そのものを解体・再構築するクリエイティブな所が素晴らしい
ヘッズとは対照的にダークで棘々しい

二者は相反するようなファンクではあるが
どちらも根底に民族性をかいま見られることが興味深い
ではその差はなんなのかというと
ヘッズは探求者であり、ポップグループは体験者であったことだともう

ファンクというキーワードではこの二者が抜けているが
80年台初頭は様々なスタイルの音楽が開花しているので
この2つのバンドだけが特別なわけではないと思う

523 :
冗談はよしこさん

524 :
録画してたベストヒットUSA見ようとしたら
録画失敗してた…。

525 :
2015/12/7(月)・8(火)東京 渋谷duo MUSIC EXCHANGE
OPEN 18:30 / START 19:30
TICKET ¥6,800-(税込/All Standing/1Drink別)

2015/12/9(水)大阪 梅田CLUB QUATTRO
OPEN 18:30 / START 19:30
TICKET ¥6,800-(税込/All Standing/1Drink別)

http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12popgroup/

526 :
また来てくれるのか、嬉しいな。
今日はディズマランドでライブだよね、
楽しそう。

527 :
昨日大阪のチケ買った。整理番号2桁だったわ。

528 :
次のシフトがくるまではまだ買えん…

529 :
春に来たのに何故またこのタイミングで来日なんだろう?
ハウマッチロンガーの再発とかあるなら期待しちゃうけど

530 :
そういえば、ハウマッチロンガーだけ再発されてなかったね。

531 :
ttps://twitter.com/ThePopGroup/status/669159151067643904

532 :
来年の2月にハウマッチロンガー再発

533 :
「One Out of Many」が未収録か…

534 :
「We Are All Prostitutes」ボートラでいいのに

535 :
「Forces Of Oppression」は『We Are All Prostitutes』収録バージョンになる予感
今回の再発はビクター2in1盤や最初のTDK盤の相場を上げることになりそうですね

536 :
>>533
その曲の権利関係が難しいのかな

537 :
Last Poets絡み?

538 :
>>537
ですね

>>535だとすると>>447絡み

539 :
サマソニの時と今年のライブ見たけど、ガッカリだな。
今年のライブは格段に上手くなってたけど、その名の通り
ただのポップなロックグループに成り下がってたわ。

そろそろライブみたいだけど俺は行かないからレポお願い。
Blind faith歌ってくれるなら行ってもいいかな。

540 :
http://amass.jp/65940/

541 :
Feed The Hungryやるっぽいな、羨ましい

542 :
>>540
これドラムってブルース・スミス?

543 :
思い出補正がね、、
30年前に観たかったが、30年ぶりに夢がかなったってことで、まあ満足

544 :
顔がシワシワになるのはしょうがないから別にいいんだけど、太るのはやめてほしいわ

545 :
がりがりの爺さんよりはいいんじゃね

546 :
The Pop Group Noise Set with Geoff Barrow気になるな
https://t.co/RyxEe4Snvw

547 :
2ndリマスターでの曲の入れ替えについて答えてる
http://www.ele-king.net/interviews/004974/

548 :
>>547
ありがとう!俄然2ndを聴くのが楽しみになった。
明日には店で売ってるかな。

549 :
ライナーノーツにも、再発盤が元々メンバーが考えていた曲構成だと書いていた。
旧盤よりも充実した内容で、音質も良くなってるし、中々いい感じです。

550 :
THE POP GROUP
The Boys Whose Head Exploded
[CD]
01. We Are All Prostitutes(live Milan 1980)
02. Justice(live Cologne 1980)
03. How Much Longer(live Cologne 1980)
04. Blind Faith(live Sheffield 1979)
05. Forces Of Oppression(live Cologne 1980)
06. There Are No Spectators(live Cologne 1980)
07. Feed The Hungry(live Cologne 1980)
08. Rob A Bank(live Milan 1980)
09. Shake The Foundation(live Cologne 1980)
10. 73 Shadow Street(live Helsinki 1980)
[DVD]
“live at Alexandra Palace 1980”
Shake The Foundation / Feed The Hungry / THIEF OF FIRE / There Are No Spectators / If You Think You're Part Of The Solution / How Much Longer

551 :
よろしゅうお願い申し上げます

【New Wave】ニューウェーブ Vol.10【Post-Punk】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloe/1461842727/

552 :
The Boys Whose Head Exploded届いた。
CDの方はブートで聴き倒してるのでまあ良いとして目当ては7分間のDVD
思ってた以上に高画質で貴重な映像だけどとにかく短いのが残念。
せめて1曲でもフルコーラスで入っていれば満足なんだけどなあ
でも踊りまくりのギャレスが観れて良かった。

553 :
DVDは期待してなかったからもあるけど予想以上に良かった
あのアングルで問題ないから全編で見たかったよ

554 :
新譜出るみたい。

555 :
Dennis Bovellとレコーディングしてんのか

556 :
新譜のdvd短いらしいけど良い?アナログと迷ってるんだけど…

557 :
しんぷじやないやごめん 最近出た蔵出しの

558 :
>>556
>>552>>553

559 :
新譜Your Name Inのプレッジが始まった
http://www.pledgemusic.com/projects/thepopgroupnewalbum

560 :
https://www.youtube.com/watch?v=D3gXDZBU34U

The Pop Group - Zipperface(新曲)

561 :
なんか思ってたのと違う

562 :
新作聴いた。まだ2周目の感想だけど
ますますマークのソロ色が強くなってる感じ。
正直デニスのプロデュース以外の曲の方が良かった
それでもなんとかマシといったレベル。
前作でダメだった人はもっと微妙かも・・・・
もう少し聴きこんでみます。

563 :
muteの頃のを中途半端にした感じよね。
こういうんならシャーウッドのが合ってそう。

564 :
新譜あんま反応ないけど
もう追っかけてる人も少ないのかな

565 :
前作のポップな感じが結構好きだった。ソフィアとか。

566 :
2CD版のおまけディスクのミックスのがいい気がした

567 :
最近でたアルバムでかなりいい曲あるやん!と思ってたら日本盤にのみ収録されてるらしきボーナストラックだった。
Stor Mo Chroi

568 :
パンクでもクラッシュと違って聞き辛い
ジョイデヴィジョンとかPILの方がまだ聞ける

569 :
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、食糞、
dスル地位、性生活保護、R吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫Ⅺ
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。

570 :


571 :


572 :
ザ・ポップ・グループ『Y』 40周年記念エディション発売決定、リマスター音源とライヴ映像公開
http://amass.jp/123317/

573 :
6000円の価値あった

574 :
おれ千葉県人なんだけど、先日の台風で停電が半月も続いた

ポータブル電池では追い付かなくて自家発電機を購入したんだけど
「音がうるさい」って近所からクレームが来た

ガソリンで動く自家発電機じゃなく家庭用原子力発電機が欲しい
音も静かで排気ガスも無くてクリーン

ぜひとも一般家庭用に小型自家原子力発電機を大量生産して!!

575 :
Tシャツは要らないかな

576 :2020/03/07
オジーって奇人のイメージだけど人付き合いとかどうなんだろ。
ファンサービスとかもどうやってんだろうか。
Ninth Star発売になったけど皆さん聴いた?
ロン・キールってリハのみ参加したとかじゃなかったっけか
今日本屋でクィーンの本を立ち読みしていてハッと気付いた事があるんだが。
70年代なぜサバスが日本でさっぱり人気が出なかったのか謎が解けた気がする。
71年の来日中止でコケたというのが定説だったが楽曲やテクニックは申し分ないのに
人気ではヒープの足元にも及ばなかったのが事実。
なぜ売れなかったのか。売れなかった原因の最たるものそれはビジュアルに尽きると思う。
70年代のバンドはある意味女子が人気のカギを握っていた。クィーンを筆頭に
ZEP、パープル、ヒープ、EL&P、イエス、チープ・トリック、JAPAN・・・それに加えて
BCRなどのアイドル系お子さまバンドが全盛。
人気があったバンドには必ずイケメンが何人か在籍していて女のコの追っかけ、グルーピーがいた。
残念ながらサバスのむさ苦しい髭面男衆では男には受けても女子の支持はほとんど皆無だったろう。
ヒゲを剃ればアイオミとかギーザーはそこそこイケテるとは思うんだけどルックス面でかなり
損していた部分があると思う。
いかんせん日本の女は基本的に髭はアウトらしいからな。
70年代は音楽的要素以上にミーハー女がロックを底上げしてたと言うか
支えてた部分が大きく女子受けしないサバスはフェードアウトしていったのだろう。
サバスと並んで70年代に日本で売れなかった筆頭のジェネシスには
ピーガブというそのままなら十分すぎるイケメンがいたのに
よりによって逆モヒカンに変な被り物にキノコスーツだったからな
もはや生き物でもない立方体の被り物とか、とにかくブッ飛んでたよねw
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、食糞、
?スル地位、性生活保護、R吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39;
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC・・・
カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
トニー・バンクスも加藤剛似の秀才型イケメンだったのにマタンゴスーツ男には焼け石に水だった
ピーガブはソロになってからも、メイクしてライブに出てたり、
それもやめたと思ったら、スレッジハンマーのPVが・・・ねぇw
ゼップの初期なんかペイジもプラントも髭面だし
来日して人気出たフリーも髭面メンバーいただろ、関係ねぇよ
そんなことよりギタリストが持てはやされた時代だったから
ギタープレイとしてアピールポイントがイマイチだったんだよ
現在ではメタルの元祖としてヘビーなリフが評価&注目されてるが
フェンタニルとトンスルでカクテル作って飲んだお
マッサージ嬢を部屋に呼んでエッチしたい気分だわ、ギタープレイそのものは評価が低かった
ヒープのミックボックスはワウのプレイが特徴的で、ヒープサウンドの代名詞という面もあった。
フリーのコゾフは言わずもがな、ヒープには七月の朝という大ヒット曲があったし
楽曲が日本人好みのメロディアスで、ハードロックバンドに珍しいハーモニーも良かった。
ZEPもフリーもたまに生やしてたけど基本的には髭なし(ボンゾくらい)。サバスはオジー以外髭のイメージしかない。
トニーは73年に間違えて髭を剃り落した以外剃ってないし髭のないギーザーの顔は一度も観た事がない。
デブ・ハゲ・ヒゲは日本人(特に女)が嫌うロックミュージシャンの三大要素だからな。
今も現役バリバリのマグナムも音楽性は日本人好みのメロディアスでドラマティックなハードロックなのに
リードシンガーが小太りのオッサン顔にギタリストがハゲでヒゲときた。
三要素揃い踏みでは売れようが無かった。

グランド・ファンク・レイルロード
洋楽は1983年が最強
パブロフスドッグを知ってる人
☆★☆カイリー・ミノーグ萌え〜☆★☆
衝撃を受けた曲
逝去したミュージシャン情報 7
ジ・アニマルズ
【USA】アメリカン・プログレ総合【カナダ等】
【New Wave】ニューウェーブ Vol.9【Post-Punk】
@@ザ,モンキ〜ズのスレがないぞ!!@@
--------------------
【関東】雇い雇われ 避難所 その日暮らし板 募集専用1【東京】
小野不由美 十二国記 其の203
若手人気俳優総合スレ760
アサヒ飲料販売株式会社 Part2
【集まれ】頭弱い奥様(IDなし) 6人目【AYO】
【そうだ 京都、行こう】中国人の消えた京都に日本人が殺到!「観光」が最強の産業である理由
nkskラジオがつまらなすぎる
土地家屋調査士試験 part158
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★7【古着】
中核派って生きてて恥ずかしくないの?
プログラマー友達募集スレ ★1
●●● Macのことで困った人の数 →
Devil May Cry 総合【mission 371】
バレーのコツ教えて
反社闇営業芸人がテレビのゴールデン番組に復帰 こうやって済し崩し的にみんな復帰させてくのかハァ
KSざつ☆1
FF11 アンバスケード 1章 2019 皐月
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1287【PS専用】
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 72回目
▼▽▼パンティーライン▼▽▼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼