TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スポ根】「柔道一直線」を語ろう!【ドラマ】
季節はずれの海岸物語が見たい!
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part27
愛という名のもとに Part6
【鮎川哲也】刑事 鬼貫八郎【大地康夫】
僕たちのドラマシリーズ (放課後、17歳など)
橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり なりきりスレ
太陽にほえろ! 37
腐ったミカンの加藤優が面白くなっている
週末婚

ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part37


1 :2012/10/18 〜 最終レス :2020/05/05
その男、悪魔か救世主か――
NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」・映画「ハゲタカ」統合スレ
ドラマ版公式
ttp://www.nhk.or.jp/hagetaka/
ドラマ版携帯
http://we.nhk.jp/hagetaka/
劇場版公式
http://www.hagetaka-movie.jp/
ドラマ本放送:2007年2月17日〜3月24日 21:00〜21:58
映画: 2009年6月6日公開 (東宝)
原作:真山仁(「連鎖破綻」「虚構の砦」「マグマ」)
脚本:林宏司(「ビッグマネー!」「離婚弁護士」「医龍」)
音楽:佐藤直紀(「GOOD LUCK!!」「海猿」「ALWAYS三丁目の夕日」)
演出:大友啓史(1・6話) 井上剛(2・3話) 堀切園健太郎(4・5話)
出演:大森南朋 柴田恭兵 松田龍平 栗山千明 中尾彬
(映画キャスト):玉山鉄二、高良健吾、遠藤憲一 ほか
前スレ
ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part36
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1301068215/


2 :
1乙

3 :
>>1
NHKのドラマ公式と劇場版の公式サイトは終了してる
今あるNHKハゲタカ紹介ページ
http://www.nhk.or.jp/drama/dramalist/hagetaka.html

4 :
林宏司って引退したの?
なんか全然脚本書いてないんだが?

5 :
そんなの関係ねえ

6 :
>>5
続編できるかどうかには関係あるんだが?
林が脚本書かないと続編はない。

7 :
>>1
全角英数字とか勘弁してれくよ

8 :
>>7
じゃあ、>>7が立て直して
各ハゲタカ関連スレにリンク貼ってから
ここの削除依頼出してくれよ

9 :
なんで全角英数字じゃ駄目なの?

10 :
879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/12(火) 22:47:17.30 ID:OISXQHRy
2013年4月1日(月)から半年間<全156回>
脚本/宮藤官九郎  ヒロイン/
現役の海女を続ける祖母、海女を嫌い東京に憧れ上京し
挫折した母。生まれ育った東京に何の希望も見出せず、
海女さんに憧れ、思いがけないことから地元アイドルとして
人気を得るヒロイン。「町おこし」は成功するのか。やがて
無謀にも東京で本格的にアイドルを目指すことになるヒロイン
に全国デビューの日は来るのか――。ヒロインが一人前の
「海女さん」になるまでを女三代の泣き笑いの物語で描き出す。
http://rn.oricon.co.jp/news/rankingnews/2012494/full/
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/122102.html
平成25年度前期 朝ドラ「あまちゃん」制作のお知らせ
【放送予定】
平成25年4月1日(月)〜9月28日(土) 全156回
【ロケ地】
岩手県久慈市 ほか
【制作スケジュール】
平成24年10月中旬クランクイン予定
【スタッフ】
制作統括 : 訓覇 圭 菓子 浩
演  出 : 井上 剛 吉田照幸 梶原登城 ほか

11 :
関連スレ
こんなハゲタカは嫌だ! Part19
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1347699000/
ハゲタカの台詞だけで謎な会話を繰り広げるスレ10
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1311656050/
大友啓史総合スレ 其の一
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1337622982/

12 :
面白かったね。キャストがみんなはまり役すぎ。
カッコよすぎた。

13 :
今は皆鬼籍に・・(/_<。)

14 :
>>13
誤爆か? 悪い冗談か? それとも突っ込み待ちか?

15 :
続編やってほしーなー

16 :
グリード連載中?

17 :
「日立が海外のホライズン社買収」ってニュースにwktkした俺w
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000m020111000c.html

18 :
村上も復活したし、ハゲタカも復活しないかな?

19 :
ナイナイ(^_^;)

20 :
今更ドラマ見てるけど特に後半栗山千明が邪魔すぎる
キャスターなのにいちいちどこにでも現れるのも不自然すぎ
確かに人間離れして綺麗だけど雰囲気にあってない
せめてもう少し演技の上手い人なら良かったのに

21 :
由香ちゃんをディスってんじゃねーよ

22 :
>>20
そんなあなたにこんな女優さんをご用意いたしました 
つ仲里依紗

23 :
レンズ部門が独立した大空のその後が気になって仕方ない
ホライズンも軍需産業に売れるレンズ部門だけが目当て
みたいなもんだったし大空との提携切って二束三文で
売り払っちゃいそうな

24 :
二束三文で売られたらテクスン社が買いそうじゃね
アカマに呼ばれるぐらいだから芝野が大空も立て直してるかも

25 :
映画の冒頭で大空を立て直したとの報告シーンがある

26 :
大空のモデルのパナソニックにぜひ欲しいですね。
芝野さんみたいな人が。

27 :
>>25
あれ、そうだっけ?
あけぼのだけじゃなかったっけ
やべーいろいろ忘れてるわ
今度の休みにまた見るか

28 :
芝野さんに会社経営の才能があってよかった

29 :
ごめん見直したら「あけぼの光学」だった。
m(_ _)m

30 :
曙はともかく、大空本体はどうなったんだ?
ホライズンはレンズ事業部以外は興味ないから、大空電気の中身丸ごと、
曙電気に格安で売ったのかね。

31 :
本命 鷲津ファンド&あけぼの光学による買収
対抗 テクスンが単独で買収(吸収合併)
大穴 大賀が意地でどっか別の買収先見つけてくる

32 :
映画冒頭であけぼのにしか触れてないってことは芝野とは関係ないのかな
鷲津ファンドは関わってるかもだけど

33 :
でも取締役のままじゃなかったっけ>芝野

34 :
>>33
出し抜かれてレンズ部門もってかれて「訴訟だ」とまで言ってる大賀が
取締役のままにしとくかなあ

35 :
鷲津がポケットマネーで三島に200万貸せばよかったってのは禁句?

36 :
一介の新人サラリーマンがポケットマネーで200万円?
年収いくらだよ

37 :
このヴァカー!

38 :
鷲津さんマセラティ持ってんだぞ&amp;#8252;

39 :
震災後が舞台のハゲタカ見てみたいな。
鷲津さんが、復興支援のために、
どういったファンドマネージングを見せてくれるのか楽しみ。

40 :
弱った被災民を買い叩く!

41 :
フジでハゲタカの音楽ががっつり流れてたけど…
ニュースやバラエティーならともかく、ドラマでそれってあり?
後、朝ドラで舞台のホテルが外資に買収される流れになってるけど、
総支配人が中延さんなので、複雑な気分で見てる人…
いませんか?

42 :
朝ドラは主人公の女が好きになれず途中で断念。
中延さんは朝ドラでも好々爺タイプなの?
友情出演として鷲津を出して欲しいな。

43 :
夏奈は勘弁して下さい

44 :
今期の朝ドラ、そんな流れなんだ。
自分もあのヒロインが無理なんで、早々にリタイアしちゃった。
中延さん目当てに観てみようかな。

45 :
>>41
フジの悪党でしょ?
「鳥葬」だっけ?
流石に使いまわされ過ぎ。
2時間ドラマのために新しく録音なんかしないだろうけど…
ハゲタカのテーマはすっかりスケートの曲になっちゃったな。

46 :
ハゲタカって映画の続編の予定は全くないの?

47 :
>>45
残されたモノたちだった。

48 :
拳銃の暴発で昏睡状態になった鷲津が、
意識をとり戻した後ナースコール押して叫びましたが、
何と言ってたんですか?
何度、DVD見ても聞き取れん?
英語?
「Why!」って聞こえる気がするけど。

49 :
>>48
普通に「おい!」じゃないの?
あせってるからカスレ声みたいに聞こえるってだけかもよ

50 :
久しぶりに見るとおもろいな。
時間を空ければ何度でも見れる。
治ちゃんとバッティングセンターの前のシーン、
塚本社長は社長室でぼそぼそ何をつぶやいていたんだろう。
これ含めて、時折声が聞き取りにくいシーンが何度かある。
ついつい音量あげてしまう。
気にしなくてもストーリーに大影響はないけど。
>>1
公式の残骸、フラッシュ使ってたのかな思い出せない。
携帯版はキャッシュすら残ってなかったぽ。
http://web.archive.org/web/20101205025543/http://www.nhk.or.jp/hagetaka/

51 :
月9「PRICELESS」で、敵対的買収ごっこやってたw
おまけにバッティングセンターシーンまでw

52 :
>>51
ちょ、待てよ!!!

53 :
キム鷲津が見たいwww

54 :
大友さんニュース7で出てたな今

55 :
映画化なんて背伸びしないで、
連ドラでハゲタカ2やったほうが
話数多くなって幸せだったかもしれないな。
スタッフは映画やりたかったんだろうけど。

56 :
グリードが書き上がったらハゲタカVでしょ

57 :
【女子アナ】横手(旧姓千野)志麻アナウンサーが事故被害者の通夜で号泣「申し訳ありません」★3
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1357548621/
これ見て、「帰れ人殺し!」が出てきたのはオレだけだろか。

58 :
人をRことがいけないことでしょうか?

59 :
グリードって今んとこ面白い? 駄作気味?

60 :
レッドゾーンみたいに、尻切れトンボ?ww

61 :
今、放送されてるコクリコ坂で大森さんの演じてるキャラが電車を運転してたよ

62 :
今やってる「書店員ミチルの身の上話」ってドラマで主人公のミチルに
宝くじ売り場のおばちゃんが「換金はミツバ銀行で」って言ってたな

63 :
久し振りにDVD 見てた。
また再放送やってくれないかなぁ。皆と実況やりたい。

64 :
NHKは数年経った作品の再放送あまりやらないんだよ。もったいない。

65 :
メイド・イン・ジャパンの第2回(全3回)の最後で
主人公が大怪我して、予告で管につながれてるのを見て
首をかしげているのは自分だけだろうか?

66 :
>>65
NHKドラマ班が2年掛けて、あの出来。でも土9にしては視聴率いいらしいから
経済ドラマを定期的に作ろうと思ってくれるかもしれない。

67 :
番宣バッチリやったおかげやろな

68 :
>>65 確かにw
あのドラマ所々に既視感あるね
でもキャラの誰にも感情移入出来ないのはねぇ
ハゲタカ再来を期待してたんだけどorz

69 :
向こうに書くのも大人気ないので書かないけど、印象に残る台詞が「天丼に罪はない」
くらいしかないドラマだからなぁ。
家族を描くな、うっとおしいから。期待して見てた分肩透かし。

70 :
最初の台本にはあったという、芝野の家庭描写を削ったのは正解だな。

71 :
>>70 同意。経済ドラマにプライベートは要らない を実例で観てしまった感じね。

72 :
歴史と経済は女には理解できないよ。
つーか最近、脚本家に女多すぎ。
家族とか恋愛持ち込むのは女だから仕方ない。

73 :
性差別してる訳でなく、女には女の得意分野、男には男の得意分野があるわけで、
人間誰もオールマイティなわけではない。
たいていの女が不得意とする分野に女脚本家をわざわざ使う意味が理解できない。
要するに駄作になる可能性が高い。
アホなフェミみたいな真似するなよ。

74 :
たしかにメイドインジャパンはひどかった。
ハゲタカレベルに化けるかと思って期待してたけど何あれwなドラマ。
女なので、>72とか73のレスが腹立たしくも間違ってないと思える。

75 :
あれが60周年記念ドラマなんだよな〜

76 :
http://www.platinadata.jp/top.html
大友Dの次の作品のCM、ハゲタカ映画版の映像にやたら似てね?
東宝映画だから、撮影スタッフが一緒なのか?
るろう〜はハゲタカとは映像似てなかった気がしたが。

77 :
>>74
怒らせてすまないけど本当そう思うな。
歴女なんて言われて珍しがられてるけど、それってつまり女性は歴史に興味ないの
が普通って事だし。経済も普通の女性は興味なさそうだよね。
金融関係の会社員から脚本家になったとかそういう人はいなさそうだし。
「ハケンの品格」や「ドクターX」の中薗ミホみたいに素材を十分咀嚼して自分の
得意な形にして勝負するような脚本家ならいいんだけどね…

78 :
最近 ベテラン脚本家でもはずれが多い気がするんだけど、何故だろう?
こんなのが増えるんじゃ、皆テレビ離れするよね。

79 :
才能の枯渇かな。
パクリがバレると脚本家生命が危ないし。

80 :
脚本家といえば、あれだけ働いていた林宏司の名を全く見ていない。
書けなくなっちゃったのか?

81 :
>>80 うん気になってた。どうしちゃったんだろうね。

82 :
>>78
期日までに適当に書いて、スタッフと人間関係良く仕事をやる脚本家は生き残る。
質にこだわる脚本家は、いい台詞を書けなった時に、頭を抱えてしまう。林氏がそうなってないことを祈る。

83 :
>>62
そのドラマのスレで「ナレーション誰?」「鷲津さん」というやり取りを見かけたw
次の朝ドラ、Pが訓覇さんで松田兄も出るんだね
朝ドラ初めて観ることになりそうだ

84 :
>>83 それは朝ドラが楽しみだね

85 :
今さっき、ALWAYS・3丁目の夕日に大森さんが編集者の役で出てた
ピッチリ横分けでw

86 :
>>77
そんなステレオタイプなものの見方は良くないな
とりあえず、リン・ハットフォードに往復ビンタと足蹴りされて来い
そんでもって、倒れたところをハイヒールで踏まれて来いw
きっと気持ちいいから

87 :
ハゲタカ そろそろ再放送してほしい
CSでもいいから

88 :
>>86
そんなステレオタイプな見方がダメなんじゃなく、そんなステレオタイプな見方で
見られてしまうような脚本家のほうがダメなんですよ。
家族関係とか恋愛関係を逃げに使ってるように見えますね。
メイドインジャパンは。
大友、林、訓覇、堀切園…
♪みんなどこへ行った、見送られることもなく〜(プロジェクトX)

89 :
>>88
大友さんはフリーで頑張ってますね。
林さんと堀切園さんはわからないけど、訓覇さんと井上剛さんは次の朝ドラやってるみたい。
ちょっと勿体無いかも。
訓覇、井上+脚本は大森寿美男さんにやってもらえば、レベルの高いドラマは作れそうだけど。

90 :
言ってやんなきゃわかんないんだ!唐沢には経済ドラマは向いてないんだ

91 :
日曜から始まる芝野さんのwowowドラマ面白そうだな。http://www.wowow.co.jp/dramaw/ladyjoker/
柴田さんがビール会社社長、新聞社デスクはハゲタカと同じ小市さんだw

92 :
>>91 なんというキャスティングww
どっかに中延さんが居そうだ

93 :
>>92
WOWOWのCM見てると
会社守ろうとしてる芝野社長と
スクープを追う野中さんにしか見えないww

94 :
今日は頭を下げに来た。

95 :
飯島亮介メインでスピンオフやってほしいな
彼がいかに出世したのか、気になる

96 :
小説嫁

97 :
>>96
小説あるの?

98 :
wowowドラマで柴田社長の敬礼とタレコミ電話w
芝野さーん!!と言いたくなったw

99 :
97:04/03(水) 10:32 IXWTYnqL0
弁当やと行天のハゲタカとのギャップにとまどうw

100 :
YouTubeで大友啓史の3/14放送番組見てたら
ハゲタカてんこ盛りだった。先に教えてよ。

101 :
西武とサーベラスのニュース見てたらまたドラマが見たくなってきた

102 :
>>99 行天って、沈まぬ太陽?

103 :
【インタビュー】『ハゲタカ』の作者が見た農薬とテクノロジーとリスク (週プレNEWS)[13/04/30]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1367291319/

104 :
鷲津の出身大学である東昭大学のモデルは東洋大学だと勝手に思ってる

105 :
>>104
東大だとおもってたけど、柴野の出身も東昭じゃない東がつく大学なんだよな。
柴野が東大で鷲津が東洋・・東洋はさすがにあほすぎねーかw

106 :
O容疑者が微妙に大森に似てる件
最近、間抜けなCMに出てる大森さんですがw
とても鷲津やった人に見えない件

107 :
またいつか、続編を放送してくれたらイイな!

108 :
西武とサーべラスのニュース、ハゲタカみたいだ

109 :
>>108
リアルの世界でああいう事をやるとはね。
そのうちトヨタ買収しようとする中国ファンドも出てくるかもな。

110 :
後藤はしたたか

111 :
>>108 興味深いね。不採算路線を切らずに済む方策をどう取るんだろう

112 :
税金投入

113 :
サーベラスが廃止対象とした路線は営業係数的には別に赤字が出るレベルじゃない
って話は経済誌でも話題になってたんだけどなぁ。
ハゲタカファンを自認するならそれくらい知っておけよw

114 :
>>113
転売するのが目的だろうな。
それでこそハゲタカ。
獲物の肉は残さずいただきます。

115 :
あまちゃんみてると
ちょいちょいハゲタカ的演出を入れてくる

116 :
なあ?なあ?なあ?

117 :
腐った三陸を(ry

118 :
>>115
えっ?わからなかった。たとえばどのシーン?

119 :
半沢直樹の録画見たら、ハゲタカ思い出さずにはいられなかった。
町工場、ちょこっと出てた志賀さん、やたらと多く映るネジ、ネジ…
あとコピー機大活躍w(一台だけだけど)

120 :
>>119
同じく。
一本のネジ、町工場、連鎖倒産と自殺、
晴れた日に傘を〜、の繰り返し、
銀行を見上げる主人公の図…

121 :
雅鷲津で楽しむかね

122 :
>>119
同じ池井戸原作「七つの会議」のチーフDは堀切園よ。

123 :
>>122
主役の名前見ただけでスルーしてたわ。

124 :
映画版で鷲津とリュウが夜のロータリーみたいなところで車降りて
話すシーンの2人の車って何?
鷲津はベンツのSクラスだと思うんだがリュウがわからん
ロールスロイスか?

125 :
スズキ・アルト

126 :
>>124 リンカーンと思ってた。
七つの会議 画面が青かったね。

127 :
半沢の脚本家セリフパクるなよ。
「口はいいから、手を動かせ。」

128 :
よくある台詞じゃね?
>>118
115じゃないが、リフレインが多用されてる

129 :
腰を動かせ

130 :
>>127

でもシナリオも役員交代とかホテルのやり取りとか似てる
まああっちは銀行内部のドロドロ劇場だけどw
民放だからかなりキャラ立ってるな
こっちはかなり重い空気だけど、こっちのが好きだ

131 :
半沢何か急に安っぽくなったな
もっとひねりがほしかった

132 :
伊勢島ホテルのハネ専務を
サンデートイズの社長役の冨士真奈美が演じたらと思って見るのが楽しい。
倍賞美津子も十分迫力あるのだけど。
国税の黒崎の書類投げ、鷲津さんのパク(ry いやオマージュだろうか。

133 :
>>131
模擬金融検査・担当者対決で、
「データだけでは分からない足で稼いだデューデリ」感は欲しかったわね。

134 :
半沢の同僚が人事問題で買収されたが、裏を知ってる半沢や覚悟を決めた社長がいるから
どうにでもなるのに何か急展開を見せたような締め方が違和感あったね
半沢が知らない設定なら最終回どうなるんだろうな的な期待感はあったわけだが....

135 :
原作途中らしいがハゲタカの方が綺麗に纏まったし
構図もはっきりしていて面白かった
意表を突かれた点は面白かったが、演出が過剰すぎてて安っぽく感じた

136 :
世間が半沢一色なので、久しぶりにこのスレに来てみた。
ついに見なかったし、見ようという気もなかった。
たぶん役者に惹かれなかったんだと思う。
ちなみに不毛地帯は見てたし感動した。
散々な言われ様だったメイドインジャパンの方が、今でも役者陳の力がすごかったと思う。
やっぱり経済ドラマには悲壮感や絶望感出せる役者がいないとな。
唐沢寿明の安定ぶりはやはりすごい。
ちなみにWOWOWでやってた三上博史の「震える牛」も見たかった。
唐沢、江口、大森、三上辺りが出れば見てたかな。

137 :
昨日の最終回だけ見たけどこっち思い出したわ。
バブルの懐かしさとか、立ち向かう爽快感とか
共感読んでドラマとして当たるのかな

138 :
半沢の主演の男はバブルの胡散臭い部分だけしか見えない。
鷲津や芝野にはもっと、人間としての業みたいなものがあったよな。

139 :
坂井正人はキモいだけ
嫁はやりマン整形メンヘラ
こんな夫婦から子供が生まれた日には、将来殺人犯確定
夫婦そろって市ね
まぁ生まれてくる子は稲垣の子供だろうけどねwww

140 :
堺が鷲津かと思ったら香川だったな

141 :
半沢の大ヒットで改めて思うが、ほんと早すぎたドラマだったな
ハゲタカに関してはNHKは時代を先取りしすぎたw
半沢も面白いけど半沢好きな人はぜひハゲタカも見てほしいね

142 :
たまにはこういう硬派なドラマも面白いよね

143 :
半沢見た奴が「ハゲタカって面白いですか?」ってYahoo!知恵袋で聞いてたりするな。
NHKドラマ見てない奴多過ぎ。
土曜ドラマ枠は昔から社会派ドラマ多いのに。

144 :
7つの会議の方がオモロイと、ミスリードしといた。

145 :
ハゲタカは一発でハマッたな
まあ柴田恭兵が出てたからというのもあったけど、1話の最初で病院から始まった?あれから何だこれと思ってみてた
中尾さんも独特の雰囲気出てて面白かった

146 :
7つの会議は見てない
ジャニを主役にした時点で見ない
NHKはアホ

147 :
>>146
と、いう先入観で見ると中々良い

148 :
今日のリーガルハイの町工場シーンでちょっとだけハゲタカを思い出したw

149 :
いい時期だから再放送して下さい

150 :
グリード発売ということか

151 :
日本シリーズ観てるけど、ゲーム開始前にKスタでハゲタカの音楽が流れてるw

152 :
林宏司センセイ休暇中?

153 :
この前テレ朝で単発やってたよ
IMAT

154 :
南の島に移住したかと思ってた

155 :
まほろ駅前番外地の大森と松田が
まったくの別人で面白い

156 :
元気か?

157 :
>>156
聞いたよ、三島さんから。

158 :
大森南崩さんは来年はTBSドラマの「S−最後の警官」(だっけ?)に出るんだな

159 :
再放送ないのかなぁ
半沢効果でこういうドラマもう一度流すだけで反応ありそうだけど

160 :
今チャンネルネコで再放送してる

161 :
半沢って面白かった?
俺は見てないんだが。
ハゲタカは、土地バブルからITバブル、大木会長の焼け跡派まで描いてたし、その悲哀がたまらなかったし、「復讐」より「救済」に重きを置いてたから好きだったんだが。
「リアリティ」をどう捉えるかって問題はあるけど、俺は、大空電機救済の後編も好きだったなあ。

162 :
>>158
南崩さんワロタ

163 :
正しくは「南朋さん」だったね

164 :
半沢ちょっとだけ見たけど
演出が大袈裟な感じで自分には合わなかったな。
題材は良いと思うからハゲタカみたいな雰囲気なら
はまったかもしれん。

165 :
半沢見たけど面白かったよ。さすが今世紀最高視聴率ドラマって感じ。
ただ、ハゲタカは、視聴率では測れない次元のドラマ。
最終回見て涙が出る経済ドラマは、たぶんもう出会えないだろう。

166 :
>>165
マニアの間では高評価だった土曜ドラマ枠を復活させたような功績はあるよなあ。
ハゲタカは音楽も神だったし。

167 :
ハゲタカ続編の話ある?

168 :
グリード出たんだからやって欲しいなぁ

169 :
いつやるの?今でしょ

170 :
大森南朋がハゲタカで、松田龍平に、銃で撃たれたと思ったら、
今度の日曜のドラマでは 撃つ側に回ってたよ。

171 :
ハゲタカを改めて見ると半沢がちゃっちく見える
金のかけかただけじゃなく全てがちゃっちいよ半沢

172 :
もうええやろw

173 :
飯島さん乙

174 :
半沢ねぇ・・・なんか演劇や舞台見てるような感が強くて自分はダメだった 水戸黄門みたいな 金融腐食列島やハゲタカと比べると話も登場人物もが単純明快 だから年寄りや子供にも受けたんだろう

175 :
高視聴率ドラマに名作無し

176 :
あの映像化不可能と言われていた
グリードがこの春放映((≧∇≦)/

177 :
他ドラマの批判が該当ドラマスレでやってくらはい

178 :
批判がじゃなくて批判はだったスマソ

179 :
エイプリルフールは終わっただろ

180 :
せやな

181 :
「ロング・グッドバイ」にハゲタカスタッフが再集結!

182 :
柴田恭平さんが、かっこよく年取りすぎで嫉妬

183 :
映画版の質問なんだけど
りゅうはなんで一人であんなドヤ街みたいなところを歩いてたの?

184 :
NHKオンデマンドに入ってたら
6月いっぱいまで、第1話が無料で見られるのに今ごろ気づいた。
久しぶりに見たけど、やっぱりいいなあ。
女記者が少し上ずってるけど、まあ、華が必要なんだろうしぎりぎり許容範囲。
宇崎竜堂すげえ。その他の銀行の役員とかの脇役も雰囲気でてるわ。
…でも、2話以降は有料じゃなきゃ見られない。どうしたものか。
終わり無き入札とかもう一度見たくなっちまった。

185 :
半沢ってのは見た事ないんだが、この前終わったルーズヴェルトゲームは良かった。
ハゲタカ、不毛地帯、ルーズヴェルトと、やっぱり役者がいいな。
唐沢氏はハゲタカに何らかの役で出てほしかった。
鷲津との闘いが見たい。
これからでも遅くない。映画でも何でもいいから見たい。

186 :
ドラマ本編が秀逸なのは言うに及ばないが、劇中の音楽が神すぎる

187 :
メインタイトルの高揚してく感じとか凄いよね

188 :
鷲津と加藤さんが会う時の音楽の使い方が最強。
今でも震える。

189 :
音楽、本当に良いよね。使われ方も良いから余計に。
最近チャンネルNECO?で再放送されてて、タイミング合うとつい見入ってしまう。
Blu-ray持ってるのにw
鷲津さん、戻ってきてほしいなぁ。

190 :
自分は先日DVD-BOX買いました
アナログ放送録画してたのに、後半の4-6話のDVDを紛失してしまったので…
今の時代感覚だと、札束が飛びかう随分景気のいい話で違和感少し感じるかも
しれないけど、ドラマに溢れる熱気には凄いものがありますね
最近のドラマとかもうチャチくて見てられないです
そのような先入観が自分にすでに作られていて尚更見る気がしない
暇なときはハゲタカ含めて懐ドラの名作見てます

191 :
今週末から始まるNHK土ドラマ「ダークスーツ」予告が激しくハゲタカ臭
青みがかった画面も
瀕死の○○を救いに来ました、という台詞も
大手電器企業も出てくるし
ただ主演の顔だけが企業物より、スィーツ向きで渋味不足なのが受け付けない

192 :
>>184
ハゲタカ見るためだけにHuluってのに入った
たしか無料期間あるから、ハゲタカ見て解約すればタダだと思う
おれは、外事警察ってのも面白かったんで、金払って今も契約中だが

193 :
ダークスーツ録画してるよ。ハゲタカの幻影を追ってしまう自分
ハゲタカは読むべき行間だらけで、本放送時のスレも熱くて濃かった
自論展開したり、へーと唸ったり、時にやりあったり、多種多様
年齢、職業、さまざまな人たちが集ってると感じた
>>190
今みると隔世の感はあるけど、それでもこれは普遍性があるからね
人間ドラマとして

194 :
見返してるけどサンデートイズのとこは何度観ても泣く

195 :
大木会長、合掌。

196 :
【訃報】菅原文太さんが死去
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1417410335/

197 :
大木会長も末期がんで亡くなり
本人までもがんでなくなるとはなあ
ドラマの出演としてはあれがほぼ最後の出演だったし
何か悟ってたかのような
重厚な演技を忘れません
合掌

198 :
3話の芝野が辞表出すシーンは
何度見ても泣ける。

199 :
柴田恭平ってカッコ良く年取ってるよな

200 :
大木会長のような凄みのある演技のできる人なかなかいないよな

201 :
>>191>>193
楽しんで見てる人には悪いけど、ハゲタカとは比べ物に
ならないね ひたすら退屈 大杉漣さんは両方出てるんね

202 :
久々に見るけど相変わらず何度見ても宇崎竜童の怪演だな

203 :
社会派のドラマって
「練習でクタクタになりマネージャーがやかんから水を差し出そうとしたら
先輩がそのやかん蹴飛ばしやがった」感が必要だよね。

204 :
分かるような分かりにくいような何とも言えない表現だな・・・

205 :
それはただのスポ根だろw
スクールウォーズでも見てなさい
どこが社会派なんだかw

206 :
志賀さんは、このドラマで一躍全国区になった。美声にしびれる。

207 :
大塚家具長女
「会社は永遠に生き続けなきゃいけない」

ハゲタカ見てただろw
しかしサンデートイズそのまんまやってるよー。

208 :
「双方が議決権の争いを・・」といったニュースを見るたびに
アランの「プロキシーファイト、イイデスネ」という声が脳内再生されるw

209 :
>>207-208
今NHKニュースでやってたの見たわ
血走った目をした両者の表情に燃えて来たw

210 :
大塚家具のお家騒動をテレ朝で今やってるな
言っちゃ悪いが面白いわ

211 :
娘についてるファンドは内部留保狙ってるらしいからなぁ。
ハゲタカみたいに立て直しまで考えてないみたい。

212 :
途中までは面白かったのにな
最後の方のグダグダは何なんだい
またつまらぬものに引っかかってしまったよ

213 :
>>207-211

<大塚家具>父と娘の対決 久美子社長が勝利 61%賛成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000050-mai-bus_all

【全文】大塚家具・久美子社長、株主総会後の記者会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00010000-logmi-bus_all

214 :
>>190
自分はハゲタカと並び見なきゃ損しちゃう系らしい外事警察見るためにdiscus入ったー

215 :
大森さんと栗山さん、大友監督の新作映画に出演するみたいだね

216 :
そんなに見直している訳でもないのに音楽がすぐ思い出せる。
ちょっとオーバーな気もするが

217 :
↓の最後に流れてるROAD TO REBIRTHだけど、これ何に収録されてる?
https://www.youtube.com/watch?v=ad9He3iBSUc
ドラマ版と映画版のサントラとはVerが違うんだけど。
詳しい人教えてください。

218 :
英国的のサントラは出てないと思う。

219 :
&#10060;英国的
&#11093;映画版

220 :
保守
台詞スレの方が細く長く生き延びてるな

221 :
ハゲタカのセリフはネタの宝庫だからな

222 :
しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/30(金) 23:34:40 ID:rIeA4pxd0ハゲタカの視聴率に関しては今発売中の週間新潮でも1ページ丸々使って
林操が怒りに満ちたコラム書いてたよな。
・(ハゲタカは)最後まで視聴率が振るわなかった。
・ハゲタカの視聴率は民放なら事故レベル。
・数字は数字、勝負は勝負、商売は商売。ハゲタカはそういう意味では
失敗であり負けであり損。
・だけど実は数字の点でもNHKの土曜ドラマとしちゃピカ一。
その後はTVを見る側の劣化も激しく進んでるとか、いいものを見出す
眼は衰えてしまったとしたら変化というより劣化だとか。
で最後に「まともな番組が数字取れない理由、それはまともな人がますます
TVなんか見なくなってるからじゃない?」

223 :
林操さん やめにしませんか くだらない昔話は

224 :
最初の子供が水に浮かぶ人見つける演出
マルサの女2の最初とまんまだな
あれは金浮いてないし死んでるし白骨化してるけど

225 :
短いから見やすいっていうのもいいよね
近年まれにみる名作ドラマ

226 :
>>222
数字商業主義からしたら概ねそうことなんじゃ
つまんない本格派ドラマが横行してる中でさ、
最後まで読んだらその通りで言えてることなんでは?

227 :
昨夜のTBSドラマ「コウノドリ」で
鷲津政彦と大河内瑞恵が一緒の場面あったけど
冨士眞奈美さんはあんまり変わらないね

228 :
1位ハゲタカ、2位外事警察、としたら、3位に来るのは?
それのドラマを見てみたい

229 :
サンデートイズ編までは面白かった
後半はいい話にまとめようとしすぎて微妙だった

230 :
>>228
ホワイトハウス

231 :
今でもたまに見直す。ドラマだが気が引き締まる。
ドラマやゲームは負けても電源を切れば終わりだが実生活は地獄になるからな。
ただこういうドラマは数字は取れないわな。しかたない。暗いもんww
見ていながらなんだが、特に映画は暗いよね。笑いも救いもない。
そういう作品だから当然と言えば当然だが…。

232 :
>>231
TVドラマ版と映画は、正直まったくの別モノだと思ってる

233 :
>>231
じゃあ、アンタならどうしたっていうんだ?!

234 :
>>230
アメリカのザ、ホワイトハウスのこと?
評判良さそうなので見てみたい

235 :
鷲津ってほとんどコミュ障だったけどな 、特に栗山千秋と話す時 もう少し何か言えよwって思った

236 :
>>233 俺でも選択は鷲津と同じだ。敗者や弱者は捨てる。
だからこそ自分が敗者や弱者に回らないように配慮する。
このドラマを見ると、敗者がどれだけ惨めかがよくわかる。

237 :
シャープ関連でもう一回見直し始めた

238 :
鷲津は全てを計算してから動くから敵には回したくないな。
怖いわ−。
敵に回られたら、一生、動かないままでいてくれと祈る。

239 :
シャープ関連って、大空電気編と映画とどっちに近いのかな?
大空電気編って最後はテクスンと提携する話だったように覚えているけど、
あれは今思うとどうなんだろ、って思ったりする

240 :
BSプレミアムで再放送中の「どんど晴れ」が
もうすぐ老舗旅館加賀美屋ハゲタカ編に突入します

241 :
【映画】 注目映画紹介:「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 経済破綻を予見した男たちが仕掛けた大勝負 [無断転載禁止]&copy;2ch.sc

2016年03月03日
米国の第88回アカデミー賞で、アダム・マッケイ監督とチャールズ・ランドルフさんが脚色賞に輝いた「マネー・ショート 華麗なる大逆転」が4日に公開される。
2008年に起きたリーマン・ショックとそれに続く経済破綻。それに、誰よりも早く気付いた男たちが、ウォール街を相手に、一世一代の大勝負に打って出る姿を描く。
今作は、映画「マネーボール」(2011年)の原作者としても知られるマイケル・ルイスさんによる著書「世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち」に基づいている。
「マネーボール」に引き続きプロデューサーを務めるブラッド・ピットさんをはじめ、クリスチャン・ベールさん、スティーブ・カレルさん、ライアン・ゴズリングさんが、型破りの金融マンに扮(ふん)している。

 2005年、金融トレーダーのマイケル(ベールさん)は、あるとき、返済の見込みの薄い住宅ローンを含む金融商品(サブプライムローン)が、数年以内に債務不履行に陥る可能性があることに気づく。
彼は、サブプライムローンの価値が暴落したときに巨額の保険金を手にできるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)という契約を投資銀行と結ぶ。同じ頃
、銀行家ジャレッド(ゴズリングさん)は、マイケルの動きを察知し、ヘッジファンドマネジャーのマーク(カレルさん)にCDSの購入を勧める。
一方、ウォール街参入を狙う若き投資家、チャーリー(ジョン・マガロさん)とジェイミー(フィン・ウィットロックさん)は、勝負を仕掛けるにあたり、元銀行マンのベン(ピットさん)に相談を持ち掛ける……という展開。

242 :
BNFを映画化したら見に行くけれどな

243 :
この時期にマネー・ショートって
第二波というか引き波の予言?とか思っちゃう
水に呑まれていたらキケン

244 :
「マネー・ショート 華麗なる大逆転」に引き波の予告?が入ってた
メタリカのマスターオブパペッツが流れた時は笑えてきた
最後はゼップ(のカバー)が流れたよ
徳永英明が流れたのは気が付かなかった

全体的にドキュメンタリータッチの再現映画のような感じ

245 :
>>240
今129回だけどそろそろ始まるん?
「どんど晴れ」は初見だけど、西野屋とどう違うのか
比べものではあるね

246 :
>>245
来週からいよいよ老舗旅館加賀美屋のハゲタカ編
ハゲタカに出てた人も一人、声だけだったかな?出てくるよ

247 :
まあ、よく出来たドラマであったことは確かだと思う。経済を扱った作品ということで、近年話題になっている経済のトピックを取り入れながらも、
日本の伝統的な経営のあり方の利点と弊害、捨て去られる人たちの痛み、彼らを切り捨てなければならない立場の痛みなど、様々な視点をなかなかうまく話に組み入れてくれていた。
その上に、キャラクターの人間ドラマを乗せ、経済のトピックに合わせながらも、贖罪のドラマに紡ぎ上げたのも考えられた点だった。部分的に展開を急ぎすぎて、
全6回では不足気味という感もしないでもなかったが、経済をしっかりと扱おうとする態度はNHKのドラマならではだっただろう。民放になると、ここまで硬質な内容は無理だったんじゃないかと思う。

248 :
「役者さんが台本よりも深い心情を演じてくれるので
台本をどんどん直しました。
分かりやすくするためのシーンが不要になったり、
セリフをシンプルにしたりした。こんなことは初めてです。」
(プロデューサー談)

249 :
『ハゲタカ』の名匠・林宏司氏らが名を連ねる

WOWOWの開局25周年を記念して、世界中で人気を博した米ドラマの日本版『コールドケース〜真実の扉〜』(全10話)が
10月より放送開始されることがわかった。同局では、ハリウッドメジャーのワーナー・ブラザースとタッグを組み、
同ドラマのフォーマット権を獲得。米国以外で初めてドラマ化される。

250 :
映画はつい玉鉄や高良の顔にみとれちまう。
ちょこっと出てくる松田兄とかにも。

栗山千明はやエラ張ってたほうがキレイと思う、、。

251 :
久々に見たけど最後の加藤芝野鷲津のシーンほんとすき

252 :
ハゲタカの大森南朋には色気をかんじたわ
買い叩け!買い叩け!買い叩け!

253 :
仕事で海浜幕張のNTT幕張ビルに行ったら感慨深かった。
ニューヨーク本社の鷲巣のシーンもよく観ると同じビルで撮影してたりするしw

254 :
>>253
窓ガラスを拳で叩け!

255 :
小説としては70点の小説から
ドラマとしては90点のドラマができたっていう印象。
あんま比較するもんじゃないけど、華麗の方は小説が90点なのに
ドラマは60点になっちゃったって印象。

256 :
日本映画専門チャンネルにも関わらずドラマの再放送しかやってくれなかった
映画版やってほしい

257 :
主題歌のイントロが流れ始めて「いよいよですね」〜「ようやく報告できそうですあれからの私を」のラストはもう反則 あのラスト考えた人凄いわ

258 :
久しぶりに全話見たけれど柴野がナイーブ過ぎて、どうもね。

259 :
ユースケ&せいこうの新番組「オトナに!」スタート、初回ゲストに大友啓史と大森南朋
http://natalie.mu/eiga/news/195476

260 :
龍が如く6のPV見てたら大森南朋が出てきてワロタwwまんま鷲津やんけ

261 :
思った以上に鷲津さんだったw

262 :
従業員で再生してきた金谷ホテルが買収されてしまったよぉ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000537-san-bus_all

263 :
金谷ホテルと東武は元々縁が深いし、まあいいんじゃない?

264 :
ふざけるにゃぁ〜(パリン

265 :
ハゲタカは第一回こそ突っ込みどころは無かった様に感じたし栗山の切れた演技も
あそこで上手くはまっていたが、第二回で三島の親父がたった200万で首吊っちゃったと
判った辺りからアレレ??っと思いだし回を重ねるごとに突っ込みどころが多くなり
栗山のウザさも際立っていってしまった。最後は中国ファンドだよw

266 :
ドラマ】「ハゲタカを超えた!」作家・真山仁の『売国』が原作の社会派ドラマ『巨悪は眠らせない』テレビ東京で放送 [無断転載禁止]&copy;2ch.sc
2016/10/04(火) 19:02:04.59 ID:CAP_

作家の真山仁氏が21日、東京・六本木のテレビ東京で行われた同局系スペシャルドラマ『巨悪は眠らせない 特捜検事の逆襲』(10月5日21:00〜)の制作発表会見に登場。自身の小説を映像化した今作を「原作者であることを忘れるくらい、すばらしい出来」と絶賛した。
同作は、『ハゲタカ』『コラプティオ』などの作品で知られる真山氏の長編作品『売国』を原作とした社会派ドラマ。「正義」と「夢」をテーマに、東京地検特捜部に赴任した検事・冨永真一(玉木宏)が、
闇献金疑惑と宇宙開発にまつわる疑獄事件の裏に潜む悪に挑んでいく姿を、金子ありさ脚本、若松節朗監督で描く。
民放で真山氏の作品を映像化するのは、今回が初めて。作品を視聴した真山氏は「原作者のこだわりや心配を吹き飛ばすという意味では『ハゲタカ』を超えた」と、
NHKで映像化されて各賞を総ナメにしたドラマと比較して絶賛し、「完成していただいた出演者・スタッフの皆さまにお礼の気持ちしかありません」と感謝の言葉を語った。

267 :
久しぶりに見返したけど中尾彬の泥臭く這い上がってきた感がとてもいいね
芝野が辞めるときのかっこええなと鷲津にワシにロビーせぇと?のシーンは好きだ

268 :
古い言い方だとカエルやナマズにたとえられるタイプだよな
近くにはいてほしくないが、会社にいると頼りになるかもしれない
近くにいたらこっちが喰われるので遠い部署で暗躍してほしいタイプだ

269 :
かっこいいな。いつもお前はかっこいい。だからダメなんだ!
このセリフはあの偉そうな飯島が
どんだけ這いつくばって汚れながらあの地位まで登り詰めたのか
これを一言で表してるいいセリフだね

270 :
辞める柴野に向けて、「這いつくばって罵られて、それを乗り越えて初めて見える景色がある」的な台詞が個人的に一番キタ

271 :
竜童さんの壊れ方が怖かった
自販機を漁って
萎れた朝顔みたいになってホライズンに行って
憑き物が落ちたようにサッパリとした顔で死んでいく
あれでこのドラマに引き込まれたわ

272 :
堀切園健太郎X林宏司 スニッファー

273 :
ブックオフの某店舗で、DVD-BOX特典の↓これが、フツーに“書籍”として、経済のコーナーに紛れて陳列されていて笑った。
ドラマ知らない人が、何も知らず、間違えて買ったらどーすんだw

http://imgur.com/QT1Vkwe.jpg

274 :
>>273
www

275 :
笑う

276 :
大森さんて普段自分の事を
「なおは〜」っていうの?

277 :
マジすか?

278 :
>>276
>>277
こんな過疎スレで、わざわざID変えて書き込んでも、自演バレバレなんですがw

279 :
>>278
いや違うなw

280 :
それよりも「東芝」が洒落にならん状態に!!!

281 :
いや違うなw

282 :
初回放送から10年記念
早いもんだ

283 :
俺たちもハゲるわけだ。

284 :
ごめん、西野屋って初回でライバル旅館に売り飛ばされたはずなのに
映画ハゲタカではいつの間にか前代の息子が継いでるけどあれはなんで?

285 :
一山当てた金で買い戻した

286 :
じゃあお父さん結構残念じゃん。。

287 :
「朝から晩まで、油まみれで働いても、その自動車メーカーの車は買えないんですよ。親会社に無理を言われて、工作機械を買うのに200万もの金を借りて・・・。その200万が返せずに首をつりました

288 :
>>286
親父が死ななければ
ハイパークリエーションの西野治ですは起業しようとは思わなかったろうし
起業しなければ本気で旅館を継ぐ気にもならなかったろうからなぁ

289 :
「政府の意向」に動揺 東芝「半導体」売却の壁
http://www.j-cast.com/2017/03/31294484.html

ここに来て波乱要因となっているのが、政府の意向だ。
関係者によると、官邸サイドが中国や韓国勢による半導体事業の買収に懸念を示しているという。
東芝の半導体の主力製品フラッシュメモリは世界シェア2位と国際競争力が高く、中国などへの技術流出を回避したいというのだ。
このため政府は、軍事に転用できる半導体技術の海外流出には「安全保障上の問題がある」との理由で、中国などへの売却を阻止する構えだ。


リアル大空電機w

290 :
全ての過程は結果のための材料である

つまり、お父ちゃんの死は無駄ではなかったのだよ!!
「あれさえなければ」「あれがなくても…」ってのはそれがなければまた別のルートに進んだわけで、その単体だけがなかったことになるってことにはならないからね

291 :
準備稿読むと、はじめは民放並にウェットでベタベタな脚本だったんだろうと推察
脚本家もその方が慣れてて書きやすかったんだろうけど
何度も何度も書き直して、妥協しないでここまで硬派なドラマに仕上げたNHKの中の人エライゾ

292 :
>>291
その準備稿はどこかで読めますか?

293 :
「私たちは、1%でも所得を増やし、資産を1%でも高い利回りで運用することに対して、もっと真剣に考えなければならない。資産を金利で儲けるのは怠け者のすることだと、
批判されることがあるが、日本はこれまでのように額に汗して働くのでは、発展途上国に勝てない状況になっている。
これからは、額ではなく、脳に汗する仕事が大事になってくる。所得には、労働所得と資産所得の2通りがある。日本には1500兆円の資産があるはずなのに、
それをうまく生かせていない。まず、労働所得で資産を貯め、それを運用して1%でも利回りを高くするよう考えなければいけない」(竹中氏)
竹中氏によると、GDPに占める資産所得の割合は、アメリカは2割なのに対し、日本はアメリカの10分の1以下だという。その理由は「低金利だということ以上に、株式や投資信託を避け、銀行預金による資産運用だったからだ」

294 :
/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 19 /////////
これに対して、結果平等型社会の時代では、株式投資は「特殊なもの、
ギャンブル的なもの」「社会的にあまり役に立っていないもの」とした見方が
社会的な考え方として共有化・規範化されていった。そこでの考え方は、
形式資本主義、実質社会主義であり、高度成長期まで、企業のダイナミズムの
視点がなかったのである。
さらに、多くの人は株式投資をする余裕がないため、企業が株式を発行しても
発行額面価格(五〇円)以下で発行されることが多く、銀行が大きな企業の
株式を引き受けていた。それにより、メインバンク制の株式持合と銀行を中心
とした企業集団が形成されていった。この時代は、「つくれば売れる時代」であり、
重工業などの企業に資金を貸しても、倒産のリスク(信用リスク)を考える必要は
なかった。

295 :
最初は日本的な企業のあり方を揺るがすみたいなトコから
入るくせに、最後は日本的な人柄が一番みたいなところに落ち着くのが嫌だった

296 :
296、お前は何も見えてない

297 :
>>295このドラマの
一番のテーマは贖罪なんだよね。
ラストシーンの鷲津が三島製作所の社長の遺影に手を合わせる。
鷲津の行動の目的は
これなんだよ。

298 :
NHKが取ってるのはNHKが出資してる所の賞が多い

299 :
・コントラストが強くても決して黒潰れすることなく細部まで写り込ませ、視聴者にストレスを与えない映像
・経済ドマラなのにハードボイルド(笑)よりも躍動感のあるカメラワーク、そして音楽
・昨今の黒潰れ画面にド素人カメラワークのダメNHKドラマとは思えないほど違いがある

300 :
おっと.、犬hkドラマ部の悪口はそれまでだ・・

301 :
犯罪者の思考
http://i.imgur.com/GKtdGud.jpg

302 :
稲盛 戦後に起業して確たる成功を収めても、晩年まで順調にいった企業はあまりない。会社を興した時は倫理観を持っていても、成功体験が人の品性を変えていく。傲慢(ごうまん)になって個人の品格が劣化すると同時に、企業の品格も劣化する。
品格を維持するのは難しい。私は若い経営者向けの塾を主宰しているのだが、そこでも「人間として間違った方法で利潤を追求してはならない。利を求むるに道あり。正しい道は利他の心だ」とずっと言っている。

堺屋 世界的にはファンドが企業を買うことは正当な行為であり、品位がないと思っている人はいない。これからは世界の倫理とどう合わせるかが問題になる。
そういう中で品格を保つためには、
第一に外国人を怖がらない、第二に人や官僚に頼らない、第三に変化を恐れないことだ
。時代が変わり、職業が変わり、場所が変わるときに、どこでも通用する品格は何かと考えると、最後に残るのはこの3つだ。日本だけの品格では通用しない。

稲盛 米国では、ものづくりがどんどん後退し、金融やIT(情報技術)など、知恵で生み出していく産業で利益を得なければ生きていけない。それが資本主義の正しい発展の方向だとなっているが、
本当にこれでいいのだろうか。資本主義は壊滅の方向に向かっているのかも知れない。
日本のプリミティブな倫理観で、世界から尊敬と信頼を勝ち得るような歩き方ができるのではないか。

堺屋 アメリカが71年に金とドルの交換を停止して、ドルはペーパーマネーになった。その結果、ドルが増え、お金の需要を増やすために借りる人を増やさなければならなくなった。
問題となっているサブプライムローンもそうだ。こういう経済はどこかで止めなければならない。
いわば、世界の品格が落ちているのだ。日本はこれを毛嫌いしているが、このらち外にはいられない。それを前提として、企業や人間、国家の品格をどう立て直すかという議論を始めるべき時代に来ている

303 :
規格大量生産に適した社会を作ってきました。この社会の前提は三つあります。@労働力と生産手段が分離していること、
A規格大量生産に有利であること、そしてB人間はすべてホモエコノミクス(経済人)であるということです。
知価社会ではこの三つの前提すべてが異なります。たとえば知価社会で大いに成長するはずのプログラマーやデザイナー、会計士、
法律家などを見ると生産手段と労働力が一体化しています。そして規格大量生産ではなく、
多種少量生産が価値を生むようになってきます。最後に人間は物財を求めるのでなく、満足を求めるようになってきたこともはっきりしました

歴史的に見ると、戦前の国際貿易は、「垂直分業」でした。一つの工業国がいくつかの発展途上国とつながっているという体制でした。
1962年に私が「水平分業論」を発表しましたが、これは工業国と工業国が工業製品を互いに貿易するという理論です。規格大量生産の中で消費者の選択肢を広げるためには、
フランス人もフォルクスワーゲンが購入でき、ドイツ人もルノーを購入できる水平分業が必要です。これで40年間、世界経済は発展してきました。
しかし、01年に突然逆のことが起こり出しました。それが「工程分業」です。グローバル企業は、生産工程を分けて製品を世界中で作ります。技術開発はAの国、
デザイン創造はBの国、部品製造はCの国、組み立てはDの国、販売戦略はEの国……といったことがごく当たり前に行われています。ここでは労働集約的な技術開発、
デザイン創造、販売戦略などは賃金の高い国で行われ、部品製造や組み立てなどは賃金の低い国で行われているのです。
01年というのは、EUが東ヨーロッパ全10ヶ国を統合した年です。水平分業の時代は、経済水準が似ているところが統合しましたが、
工程分業の時代には、10倍以上所得に差があっても統合できる。自由貿易圏に労働賃金の低いところをとりこんで、製造工程を移そうとしています。

304 :
それで?

305 :
最終回でEBO成功後に柴野と鷲津がガッチリ握手する
未公開シーンをなぜカットしたんや?

306 :
だからお前はダメなんや

307 :
グリード映画化マダー

308 :
ダイドーのCMで西野屋親子が!

309 :
ハゲタカ2.5 ハーディ
(講談社文庫) 文庫 上下
&#8211; 2017/11/15
真山 仁 (著),&#8206; 山田 章博 (著)
日本を代表するクラシックホテルの日光ミカドホテルは、経営難に陥り世界的リゾートグループのリゾルテ・ドゥ・ビーナス傘下に。
創業家の長女、松平貴子はビーナスから執行役員になって目標値を達成すればミカドを返すと約束される。
一方、謎多い中国の大富豪から救済案の提示が。陰謀の渦巻くなか貴子が闘う!
世界的リゾートグループのパリ本社で激しい権力闘争に巻き込まれる松平貴子。中国の富豪・将陽明と娘の美麗はあらゆる手を尽くして事態を混乱に陥れる。
冷酷な買収者・鷲津の影もちらつき、中国内部の暗闘も表面化、物語はさらなる局面へ。ミカドホテルの運命は? 「ハゲタカ」から生まれた国際サスペンス劇。

310 :
大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全
名バイプレーヤーとして人気
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000138-spnannex-ent

「ソナチネ」や「HANA―BI」など、北野武監督(71)の映画をはじめ、数多くの作品で存在感を示した俳優の大杉漣(おおすぎ・れん、本名大杉孝=おおすぎ・たかし)さんが21日、急死した。
66歳。
徳島県小松島市出身。

所属事務所が「弊社所属の大杉漣が、2018年2月21日午前3時53分に急性心不全で急逝いたしました」と公式ホームページで発表。
葬儀は本人、家族の意向により親族のみで執り行うとし、「これまでお世話になりました共演者、スタッフならびに関係者、応援してくださったファンの皆様におかれましては、生前のご厚誼を深謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます」と記した。

明治大を中退し、1974年転形劇場入団。80年に高橋伴明監督「緊縛いけにえ」で映画デビュー。
84年以降舞台活動に専念するも88年の転形劇場解散によりフリーになり、90年から再び映画、テレビで活躍。93年に北野武監督の映画「ソナチネ」に出演し、注目を浴びた。

以来、北野作品の常連で、98年同監督の「HANA―BI」と崔洋一監督の「犬、走る DOG RACE」で映画賞の助演男優賞を総なめに。
その後も映画、ドラマで活躍。昨年1月には日本テレビ系「ぐるぐるナインティナイン」の人気コーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!18」のレギュラーとなり、同年8月24日に自身初のピタリ賞を出すと翌週9月7日放送分でもピタリ賞を出し、ゴチ史上初の2週連続ピタリ賞として話題になった。
故郷をホームとするサッカーJ2リーグ・徳島ヴォルティスの熱狂的なサポーターとしても知られる。

311 :
塚本が大空の再生を見届けて大木会長の後を追ったか

312 :
中延(志賀廣太郎)さんも心配だ
最近やつれて美声にも張りがないと思ってたら
来年の大河『いだてん』体調不良で降板、だと・・・

313 :
志賀廣太郎、19年大河『いだてん』体調不良で降板 代役は佐戸井けん太
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000359-oric-ent

314 :
中延さんの代役は沼田か。。
「お前は何も見えてない。
いや見ようとしていない。
這いつくばって、罵られて、
それでも与えられた仕事をひとつひとつこなしていく。
そうやって生き続けたとき、次が見えてくる。
俺は最後まで三葉に残る。
辞めないのも勇気だよ、芝野!」

315 :
テレ朝のリメイク版は昔を知っているものとして辛い・・・。

316 :
【ドラマ】綾野剛:テレ朝連ドラ初主演で企業買収のダークヒーローに 「ハゲタカ」を再ドラマ化
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526414639/

317 :
>>316
劣化版は要りません

318 :
月刊シナリオで1話の原シナリオ読んだけど
あの役最初の配役中村獅童がやる時は、怨恨で鷲津を銃撃する設定だった
逮捕後も、「ハゲタカめ、ハゲタカめ」と呟き続けてたという
でも、松田龍平に代わってから怨恨から事故設定にシナリオ代わったぽい

319 :
>>318
それ、私が芸スポ速スレに書いたののコピペじゃん!w
放送時だからもう11年以上前に見た雑誌だ
最初の部分しか載ってなかったから最後の一行はあくまでも推測ね

あと、西乃屋社長が客のいる前で従業員をガミガミ叱って雰囲気悪くしてる、
というドラマになかった部分もシナリオにあった(原作のミカドホテル部分にはその描写あった)

320 :
これがアランだと知った時の衝撃がやばかった

https://i.imgur.com/Ta7lRzV.jpg

321 :
>>317
見てみなきゃわからないじゃんw

322 :
まだまだ先のことだけど、サロン板の嫌スレと台詞スレ
7月からNHK版にテレ朝版混じってカオスになる予感、次からスレタイにNHK入れるべきかも?
本スレは懐ドラ板だし〜ROAD TO REBIRTH〜が付いてるからセーフだけど
誤爆は双方ありうるから、気を付けなきゃ

323 :
たぶん観てみると思うけど、写真見る限り大森鷲津とは
全く別人の鷲津になりそうな感じ。
オリジナルストーリーもあるようだし、別物じゃないかな。

それより、これを機にNHK版ハゲタカを観てくれる人が
増えたら嬉しいな。

324 :
安月給で虐げられる若者を映画版よりも強調した話になるのかな?>テレ朝Ver

325 :
そんなお前の希望をここに書かれても

326 :
今度、テレ朝でリメイク版が放送されるけど。
多分、NHK版の焼き直しじゃなく、原作を忠実にした内容になるかも。

327 :
民放に乗っかってNHK版の再放送しないかなぁ

328 :
週末改めて全部見直した。
(これまでも何回も見直してたけど)
また新たな発見があった

329 :
NHKで新作作ってほしかったけどもう枠がないからなあ
土曜ドラマあることはあるが30分足らずの消化不良気味のドラマしかやってないし

330 :
大森はこれで初めて見て、本当に悪徳ハゲタカの人みたくてとにかく不気味だった
今度のやつもまだあんまりスポットの当たってない人がいいと思うんだな
個人的に眞島秀和で見たい!

331 :
>>330
綾野剛だろ

332 :
俺も大森南朋をこれで認識した口だが
ハゲタカ以外は大抵ヘタレな役で(いい意味で)違和感ありまくり

333 :
>>332
ナオ君!
沙保里

334 :
大森南朋って会話では自分をあゆみたいに
「南朋はー」と言うの?

335 :
ハゲタカ:主演・綾野剛の“敵役”に渡部篤郎&小林薫 杉本哲太、光石研…
https://news.mynavi.jp/article/20180607-642939/

7月から放送される綾野剛さん主演の連続ドラマ「ハゲタカ」(テレビ朝日系、木曜午後9時)に、俳優の渡部篤郎さん、小林薫さんらが出演することが7日、分かった。
池内博之さん、木南晴夏さん、堀内敬子さん、佐倉絵麻さん、是永瞳さん、杉本哲太さん、光石研さんが出演することも発表された。

渡部さんは三葉銀行の資産流動化開発室室長・芝野健夫役で、綾野さん演じる主人公・鷲津政彦が米国から日本に戻り、最初に手がける三葉銀行のバルクセールを巡って鷲津と対峙(たいじ)するエリートバンカー。
全話を通して鷲津と“大きな因縁”でつながっていくキャラクターだ。

小林さんは芝野の上司で、“三葉史上屈指の策士”と呼ばれる三葉銀行の常務取締役・飯島亮介役で、堀内さんは芝野の妻の亜希子、是永さんは芝野の娘のあずさ、佐倉さんは三葉銀行で芝野の部下の宮部みどりをそれぞれ演じる。

杉本さんは鷲津が代表を務める投資ファンド「ホライズンジャパン・パートナーズ」で日本政財界の裏と表に精通し、数多くの情報源を持つ佐伯宗徳役。
光石さんは同社で働く不動産取引のエキスパート・中延五朗役、池内さんは鷲津の右腕でもあるアラン・フジタ役、木南さんは沢尻エリカさん演じる松平貴子の妹の珠香役で出演する。

「ハゲタカ」は、作家の真山仁さんが2004年に発表した同名小説が原作。
07年にNHKで大森南朋さん主演でドラマ化、09年には映画化もされた。
真山さんが書き下ろした原案を基に、18年の現代日本に舞台を移し、原作で描かれたストーリーに加え、オリジナルエピソードも挟み込まれる。
企業を食い荒らす“ハゲタカ”とバッシングを浴びる投資ファンド会社の社長・鷲津が不良債権を抱えた大銀行や経営不振の名門企業へ買収劇を仕掛けていく……という展開。

336 :
ひでえもんだな
まだ渡部あつろー主役がいいわ

337 :
民放がNHKの二番煎じやる時点で終了決定

338 :
>>332
ボーダーがとても良かった

339 :
ほんはいのシャープ買収とかやるんかいな

340 :
これはあれか、NHKにみおつくし料理帖を取られたんで、それに対するテレ朝のリベンジと

341 :
Mr.Children、綾野剛主演『ハゲタカ』で初のテレ朝ドラマ主題歌担当
https://dogatch.jp/news/ex/54714/detail/

綾野剛を主演に迎え、7月19日(木)にスタートするテレビ朝日のドラマ『ハゲタカ』(毎週木曜、21:00〜)。
“企業買収”のスペシャリスト・鷲津政彦(綾野)が“ハゲタカ”とバッシングを受けながらも、日本の名門企業を次々と買収し、再生していく今作の主題歌をMr.Childrenが手がけることがわかった。

彼らがテレビ朝日の主題歌を手掛けるのは今回が初。
配信限定で発表された前作「here comes my love」より約6か月。
発表されたタイトルは「SINGLES」。
数々のヒット曲を産み出してきた彼らが、今作はこれまでのミスチルサウンドを超え、さらに進化した“最新モード全開”の楽曲となっている。

綾野、渡部篤郎、沢尻エリカ、そして小林薫ら、個性豊かな演技巧者たちが集結するこのドラマ。
豪華俳優陣たちが織りなすいくつもの名シーンを、主題歌「SINGLES」がせつなくも圧倒的な希望と共に魅せていく。

今回、主題歌を担当することについて、ボーカルの桜井和寿は「シナリオを読ませて頂いたときに感じたギラギラした何か、哀愁や孤独や激しさ、そういった強いエネルギーに巻き込まれながら、この曲を録音しました。
『ハゲタカ』が視聴者の皆さんの心を揺れ動かすその瞬間に週一度の音楽として立ち合える、そんな嬉しい想像をし、早く放送が始まらないものかとワクワクしているこの頃です」とコメントを寄せている。

342 :
>>337
NHKがドラマ化したやつに勝てるとこはないわな
クライマーズ・ハイは映画だけど
NHKドラマのほうがぜんぜんよかった
64も

343 :
>>340
みおつくし料理帖
NHKのすごくよかった
2期期待してるんだけど
監督とキャストがぎくしゃくしてるとか

344 :
テレ朝版写真で鷲津・アランと並んでるリンらしき金髪女性
NHK版のリン役だった太田緑ロランスに顔立ちはそっくりなんだが、
9月に主演舞台控えてるから別人かなあ

現在かぶりが判明してる役者は光石研だけだっけ?

345 :
木曜ドラマ「ハゲタカ」エキストラ募集

テレビ朝日木曜ドラマ「ハゲタカ」では、ドラマの撮影にご協力いただける、エキストラの方を大募集いたします!
下記の各事項をご参照のうえ、ふるってご応募ください!!
http://www.tv-asahi.co.jp/hagetaka/extra.html#/

346 :
予告編見る限りではNHKの圧勝って感じ
ていうかNHK鷲津をかなり意識しているな

347 :
>>344
リンと のだめのエリーゼの区別がつかない俺には

348 :
勝ち負け
低俗だな

349 :
綾野剛:主演ドラマ「ハゲタカ」の「最大の命題は希望」
「最後まで走り…
https://news.mynavi.jp/article/20180709-661608/

俳優の綾野剛さんが9日、東京都内で行われた自身が主演を務めるテレビ朝日系の連続ドラマ「ハゲタカ」の制作発表記者会見に登場した。
綾野さんは同局のドラマについて
「伝統を築いてきたドラマや新しいタイトルのドラマが一つの局の中で混在しています。そこには僕は確かな希望があると思っています」
と話し、
「このドラマにおける最大の命題は『希望』だと思っています。このドラマを通して、希望を命題に、視聴者の皆さんとディベートしたい。最後まで徹底的に走り抜いて完走します」
と思いを語った。

「ハゲタカ」は、作家の真山仁さんが2004年に発表した同名小説が原作。
07年にNHKで大森南朋さん主演でドラマ化、09年には映画化もされた。
今回のドラマでは、真山さんが書き下ろした原案を基に、18年の現代日本に舞台を移し、原作で描かれたストーリーに加え、オリジナルエピソードも登場する。
企業を食い荒らす“ハゲタカ”とバッシングを浴びる投資ファンド会社の社長・鷲津政彦が不良債権を抱えた大銀行や経営不振の名門企業へ買収劇を仕掛けていく……という展開。

会見には、原作者の真山さん、共演の沢尻エリカさん、渡部篤郎さん、光石研さん、杉本哲太さん、小林薫さんも登場。真山さんは、鷲津を演じる綾野さんについて「鷲津という人間を理解してくださっている。このドラマでは、誰も見たことのない鷲津のドラマが映像で表現されるのではないか」と絶賛した。

綾野さんは「ご覧の通り、スキャンダラスなキャスティングがかなったと思っています」と豪華なキャストについてコメント。
老舗ホテルの女性オーナーを演じる沢尻さんは「今回は綾野君を筆頭に実力のある役者さんたちばかりで、本当に緊張感のある現場でついていくのがやっとなんですが、最後まで楽しんでやれたらいいなと思っています」と意気込みを語った。

また、銀行のエリートバンカーを演じる渡部さんは「なかなか難しい役で、なんとかうまくやってこられているのも、自分の力かなと」と話して笑いを誘い、「ワンシーン、ワンシーン、大変なので、とにかく全力でやるように心掛けております」と明かしていた。

ドラマは、19日から毎週木曜午後9時に放送。

350 :
脚本、演出、音楽、プロデューサー
技術、撮影スタッフ等々
全てにおいてこっちのが上

351 :
>>344
本当に太田緑・ロランスだったね
本人プロフィールにもテレ朝版ハゲタカ出演が追加されてた

日系アランでは絵的に映えないから、今回は彼女が金髪に豹変して攻めてくるのか
ちょっと胸熱だ

352 :
綾野剛じゃあ駄目だな。
鷲津=大森南朋だもん。
白い巨塔も財前=
田宮二郎だからね。
他の俳優だと全然駄目だよ。

353 :
これ完全に半沢に寄せてきてるなw
当時の半沢ブームにあやかって第2の半沢にするつもりだな

354 :
>>352
見てるのつらい 別物と割り切ってもつらい

355 :
川崎の富士通ビル(サンデートイズ本社)が再びロケ地に使われてましたな。

356 :
案の定、テレ朝版ハゲタカスレがこっちの回顧スレと化してるw

357 :
>>356
アマゾンのDVDは在庫切れだった みんな買ってんのかな?

358 :
もう来週から見なくていいや

359 :
すっかり忘れたんでTVerで今見たけど
見事なまでのNHK版劣化改変パクリ
1時間返してほしいレベル

360 :
真山仁が脚本に入っていてこれかよ。。
やっぱりNHKのは奇跡だったんだな

361 :
昨日のドラマ見て懐かしくなって色々調べてみたら
アランの現在って浜崎あゆみの後ろで踊ってるあのダンサーだったんか…

362 :
>>359
比較するのもあれだけど
いろいろひどかったね
途中で見るのやめちゃった
けっこういい役者使ってるのにね

363 :
さっきTSUTAYA行ってきたら案の定DVD全部借りられてて笑った
そりゃ観たくなるよなNHK版を

364 :
NHK版のが作りが丁寧なんだよね バルクセールとかゴールデンパラシュートとかプロキシーファイトとかホワイトナイトとかよく分かったもん 

365 :
>>352
白い巨塔は田宮二郎のは生まれる前だったんで唐沢版は割とすんなる受け入れられたわ
やたらとチビ財前チビ財前言われてたのは気になったけどw

366 :
アズマ教授の総回診…
から見てないとなw

367 :
オンデマンドで見直してるけど三島由香がウザくて仕方ない
それだけ残念

368 :
でもこのウザさがあるからよりエンディングに効いてくる気がする。

369 :
>>360
小説と脚本は違うからね。

370 :
『ハゲタカ』、『半沢直樹』の猿真似…もはやNHK版を冒涜、綾野剛が最低のミスキャスト
http://biz-journal.jp/2018/07/post_24126.html

371 :
駄目だぁ駄目だぁとか言いながら結局見続けそう。

372 :
>>371
あんたすごいな
自分はあれ見続けるのキツイや
やっぱりNHKの円盤見たくなったもん
とりあえずyoutubeで主題歌聞いてた

373 :
DVD買った自分は超勝ち組だな

374 :
俺もDVD&大木流経営論を持ってる。

375 :
10月に新価格版DVDが出るんだな。
なかなかエグい商売するな。

376 :
>>371
視聴率はこちらの完敗だろうね

377 :
>>375
NHKエンタープライズだっけ?
過去の作品を民放がじゃんじゃんやってくれれば売上げ伸びるとか戦略立ててたりして

378 :
>>375-376
こういうハイクオリティなドラマ作品は今後
作られること無いと思うからテレ朝GJやね

379 :
2010年1月のBS-hiでの6話一挙のBDが出てきた
大衆に媚びない 創りたいものを作る姿勢を貫いて
でこそ生まれた奇跡のドラマ

380 :
DVD買ってけっこうたつけど初めて特典ディスクみた。
鷲津のインタビュー、あのスーツと眼鏡でふつうのことしゃべってるから違和感あっておもしろい。
鷲津の外見で話すことが大森南朋。
演じてないときは鷲津の格好してても鷲津にならないんだな。

381 :
欲を言えば特典ディスクに特別編「NHKを買収せよ!」を入れて欲しい。秀逸のパロディ。

382 :
>>381
ドーモくんを弄ってたのは中延さんだっけ
アランも居て面白かったな
あれどこ探してもみれなくなってる

383 :
>>382
中延さんはグーチョコランタンでした

384 :
https://www.dailymotion.com/video/x7fc2c

385 :
>>384
ありがとう!久しぶりに見られて嬉しい

386 :
>>384
ありがとー
いつみてもクオリティ半端ない

387 :
さっきやってたテレ朝の放送見てこっちのが観たくなった
NHKよ再放送してくれー

388 :
金ならいくらでも掛けられるだろうし、技術も日進月歩していく
だろうけど、この作品のように細部にまでトコトンこだわって、
手間と労力を費やして作られるドラマは、数字(売上)至上の現代
になっては今後もう無いだろうと思う
WOWWOWの作品でもここまで手間かけないしね

389 :
【何故シヌの、JK″】 島津論文「安倍とオウムに接点」 露国防相「気づかれてないと思うな晋三」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532569537/l50


JK時代に福岡でハシカンこと橋本環奈が鼻血! ほら吹きの安倍が、地下核実験をやって被曝させた!

390 :
>>388
当時から既にそう言われてた

から、今でもやれる可能性はあるだろ
つーかネット配信のみ前提の番組に今は掘り出しモンがままある

391 :
ドラマも映画もキャスティングが大事だね。
つくづく思う。キャスティングするのは、プロデューサーなのか
監督なのか、場合によると思うが、キャラにあった俳優
女優をさがす手間を惜しんではだめだ。

392 :
あのキャストでこっちのスタッフなら
もうちょっとマシな出来になったと思うがどうだろう

393 :
あの頃のNHKだから作れたのもあるけど、プロデューサー訓覇っていうのもあるな

394 :
訓覇氏って『あまちゃん』のPだったんだね。
タイアップありきのOP曲がインストだったり、
とこれも拘りの朝ドラだったので、まぁ納得.。

395 :
あまちゃんの演出チーフが井上剛だったりする

396 :
大友が持ち上げられるけど、堀切園、井上の回が面白かったんだよね
脚本は医療ものやらせたら得意の林だけど、NHKの経済ドラマと言ったら大森寿美男だから、任せるのはチャレンジだったと思う
この人たちがNHKから離れないでいい作品つくっているのはある意味奇跡で次に何か作ってくれると期待したい

397 :
訓覇Pは次は、大河でオリンピックだ。
すごい大作大河らしい。

398 :
どうせ劣化版だろと予想してたが、テロ朝版ハゲタカは想像以上に酷かった…
何なんだ、あの大仰な芝居は?

399 :
プロデューサーか演出の自己満足だろ。
俳優の責任ではない。

400 :
テレ朝のはネタドラマと割り切ってみれば面白い

401 :
テレ朝版の録画したのみた
お口直しにNHK版のDVDみた

402 :
NHK版はちょっと見るつもりが見続けてしまうから困る。

403 :
>>394
自分は訓覇Pだからあまちゃん見ることを決めたよw
確か石田ひかりの旦那だったはず

404 :
>>403 >>397
来年の大河ドラマのクオリティにも期待しようか

405 :
三島製作所の社長はドラマのキーパーソンだから
仕方ないとしても
大空電機の誠実な牛島課長の死に様は少し可哀相
だったね

406 :
>>405
当時のバブル崩壊後の中間管理職の問題を描いてて凄いなと思った
原作のフォーマットだけ借りてリアルタイムな日本の社会をうまく描いてたよね

407 :
>>406
今回のもそれを狙ったんだろう、が、

408 :
NHK版の方が面白いって散々書かれてるから見てみたら
NHK番の方が面白かった

409 :
ただし映画化前まで

410 :
映画も面白かったよ
おさむの出番はちょっと強引だったけど

411 :
>>410
でも、猫だいて出たときにやにやしちゃったよ
映画版はただ株価を見つめるだけと最後に意味不明な死に方がなあ
他は楽しめたよ
まあ監督の限界でドラマは他のチーフの回もあったからね

412 :
ハゲタカ以外も含めてテレビドラマから
同じスタッフで映画化するとイマイチ感の場合が多い
どっちが偉いとかではなく、違うものなんだなと思う

413 :
映画の玉鉄はなんで刺されたのかよくわからん
通り魔?中国に消された?

414 :
>>413
刺したの滝藤賢一だよね

415 :
>>413
監督がそこはぼかしたとインタで言ってたよ

416 :
NHKの鷲津の服装やスタイルは原作より別な小説に描かれてるトレーダーに似てる
しかもそのモデルの人がいた会社はホライゾンなので、その小説読むと柴田恭兵と大森南朋で想像してしまう

417 :
>>413
消されたに1票。中国政府の口封じだと思った。ナイフの先に、毒でも塗ってたんじゃない?

418 :
NHKの方が、面白かった・・・

419 :
ここまで読んでて比べるかw

420 :
テロ朝で真山さんが玉川からインタビュー受けてたが何の話したんだろ?
チャンネル変えたらちょうど終わったとこだったわ

421 :
>>375
またあらためて10月に出るんだね。
家で録ってたやつ画質が良くなかったから予約しよ。

422 :
今さらだけど、柴野は普通に飯島に
「僕がサンデー息子の不正をリークしました」
て正直に言ったの?
私は言ってませんのばっくれでもよかったんじゃないの?

だからダメなんだ

423 :
無理ですね、2度としょぼくれた顔はしたくないんで。

424 :
>>422
沼田君に調べられたからなぁ。

425 :
テレ朝ハゲタカ
映像的にはあちこちにNHKのリスペクトというかオマージュがあるなあ
今週の綾乃が机を叩き付けるのは
大森鷲津が西野の事務所に乗り込んで銃弾を叩きつけるのがベース
シナリオやキャラ設定は別物でも
映像チームはあちこちにNHKのオマージュがあるのを楽しむのもいいかも

426 :
真山仁の最新作シンドローム読んでるんだけど原作とドラマと映画がゴッチャになって混乱してる 

のはいいとしてやっぱり鷲津は南朋で脳内変換されるわ 本読むだけであのサントラが脳内をグルグルまわるしもう何年も前のことなのにね ハゲタカすごいわ 

でも芝野は時折渡部篤郎がでてくるのは内緒

427 :
ちょい豆!
テレ朝鷲津が証券取引等監視委員会に出頭した時の
金融庁の呼び出しの担当者が
サンデー入札の時の遠山弁護士の助手!
つまりテレ朝ハゲタカで見事な再会を果たしたというわけだ
感動した

428 :
NHKの方が良かった

429 :
富は問題にはならぬ

430 :
テレ朝版の口直しにNHK版見たくなったんだけど、再発売されるのってDVDだけなんだね

Blu-rayのが欲しいんだけど、流石にどこも売ってないわ

431 :
マケプレ

432 :
来月、本家NHKで再放送!

433 :
ごめんBSだけど
でも嬉しい!

434 :
>>433
なんのキャンペーンだろ?
その先の方が木になる

435 :
>>434
テロ朝版見た視聴者やNHK版ヲタがリクエストしまくったんだろ
NHKは熱望されればすぐ応えてくれる
組!のDVD化の時も凄かったしな

436 :
再放送決定 
NHKの「ハゲタカ」が帰ってきた!!
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/306350.html
http://amass.jp/111344/

437 :
もう本家本元の再放送はないと思ってたから嬉しいな
本放送からもう11年も経つのか

438 :
BSなら要らん

439 :
だな
地上波でやらないと意味ない

440 :
>>439
なこたない

441 :
ライオンソース訴訟のシーンって円盤には入ってるのかな

442 :
>>440
いやいや
地上波じゃないとテレ朝版との比較ができない

443 :
NHKを買い叩けはBSで放送するのか?

444 :
>>442
比較が必要かw

>>443
「株式を公開していないので難しいようです」

445 :
NHKの「ハゲタカ」が帰ってきた!!

【放送予定】
2018年11月4日(日) 午前0時15分から
2018年11月11日(日) 午前0時15分から
1日3本ずつ放送 全6回
BSプレミアム

446 :
年末に地上波で放映して欲しいな
尼でAmazon's Choiceが付いてるw

447 :
リクエストすれば応えてくれるだろ
NHKはそういう局じゃね?

448 :
>>447
あのCMもリクエストしてみるか

449 :
今回の再放送もリクエストが多かったんだろう

450 :
ツイで再放送見たい、NHK版が見たいって呟きが凄かったからな
リクエストした人もいたしあんだけ話題になれば放送しない手はないね

451 :
発売日にアマゾン品切れ
人気あるな

452 :
テロ朝版が終わった後に再放送するなんてとあったが
放送前にこっちをやったらエラい目に遭ったと思うぞ

453 :
R-1のCM見ると中延さん痩せてるな

454 :
地上波で放送したら1440×1080を見せられる
BSプレミアムなら1920×1080画質

455 :
どっちが勝ってもいいから日シリ0時までには終わってくれ
優勝テロップは入れたくない

456 :
前に一回見てるし絶対寝落ちする

457 :
コーヒー(オランダ語: koffie / Nl-koffie.ogg コフィ)は、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いた粉末から、
湯または水で成分を抽出した飲料。歴史への登場は酒や茶には遅れるが、多くの国で飲用されている嗜好飲料である。
家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多数存在する。
抽出前の粉末や粉砕前の焙煎豆も、同じくコーヒーと呼ばれることもある。日本語では「珈琲。
世界各国において、コーヒーを提供する場の喫茶店(コーヒー・ハウス、カフェ、カフェー)は
近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきた。
さらに、貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。
大体北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。
カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の面から研究の対象となっている。

歴史
コーヒーがいつ頃から人間に利用されていたかは、はっきりしていない。
果実の赤い果肉は甘く食べられるため、種子の効用を知る機会も多かったと考えれば、有史以前から野生種が利用されていても不思議ではない。
実際、アラビカ種は原産地エチオピアで古くから利用されていたとする説があり、
リベリカ種は西アフリカ沿岸でヨーロッパ人が「発見」する以前から栽培・利用されていた。
現在見られる「焙煎した豆から抽出したコーヒー」が登場したのは13世紀以降と見られる。
最初は一部の修道者だけが用いる宗教的な秘薬であり、生の葉や豆を煮出した汁が用いられていた。
しかし、焙煎によって嗜好品としての特長を備えると一般民衆へも広がり、1454年には一般民衆の飲用が正式に認められ、
中東・イスラム世界全域からエジプトまで拡大した。オスマン帝国からバルカン諸国、ヨーロッパには、16世紀に伝わり、
1602年のローマ以降、17世紀中にヨーロッパ全土に伝播した。北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。
日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、最初の記録は、1804年の大田南畝による『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)(随筆)(1804年)

458 :
抽出法も工夫され、挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲むトルココーヒー式の淹れ方から、まず布で濾す方法(1711年 フランス)が開発され、
布ドリップ(ネルドリップ)の原型となった。これに湯を注ぐ器具として、ドゥ・ベロワのポット(1800年頃 フランス)が考案され、
現在のドリップポットに至る。この他にも、パーコレータ(1827年 フランス)、コーヒーサイフォン(1830年代 ドイツ)、
エスプレッソマシン(1901年 イタリア)、ペーパードリップ(1908年 ドイツ)などが開発され、多様な飲み方が可能となった。

品種
栽培品種はアラビカ種を中心に200種類以上が知られ、ブラジルとコロンビアでさかんに育種が行われている。
その一方で、コーヒーの風味において従来品種を高く評価する人もあり、フェアトレード運動とも連動している。

アラビカ種
病害虫や霜、少雨等に弱く栽培が困難だが、風味とコクに優れ、レギュラーコーヒー用を主体とし多様な品種がある。
総生産量の約70%を占める。
従来は、ブラジルのブルボンとコロンビアのティピカが、アラビカ種の2大品種と呼ばれ主力品種だった。
その後、収量や耐病虫性に優れた品種への置換が進み、最近ではブラジルのカトゥーラ、カトゥアイとムンド・ノーボ、
コロンビアのカトゥーラとバリエダ・コロンビアが、それぞれ主力品種となっている。
このほか、スマトラ、モカ(銘柄とは別)、ブルー・マウンテン(ブランドとは別)、コナ、マラゴジッペ、アマレロ、ゲイシャなどがある。

ロブスタ種
アラビカ種に比べて耐病性が高く、少雨、高温多湿の土地でも栽培できる。
また安定収穫できる様になるまでにかかる期間が3年と短い。栽培が容易なので収量も多く、生産量2位のベトナムで主力となっている。
抽出しやすく水出しも容易だが、カフェイン成分が多く苦みやクセ(ロブスタ臭)が強く、単独での風味はアラビカ種に及ばないとされる。
インスタント用原料や、安いレギュラーコーヒーの増量用が主体となっている他、いわゆるベトナムコーヒーに用いられる。

リベリカ種
高温多湿の気候に適応するが病害に弱く、品質もアラビカ種に及ばない。

交雑種
アラビカとロブスタを交配したもので、一般的なレギュラーコーヒーに用いられる。

459 :
コーヒー(オランダ語: koffie / Nl-koffie.ogg コフィ)は、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いた粉末から、
湯または水で成分を抽出した飲料。歴史への登場は酒や茶には遅れるが、多くの国で飲用されている嗜好飲料である。
家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多数存在する。
抽出前の粉末や粉砕前の焙煎豆も、同じくコーヒーと呼ばれることもある。日本語では「珈琲。
世界各国において、コーヒーを提供する場の喫茶店(コーヒー・ハウス、カフェ、カフェー)は
近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきた。
さらに、貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。
大体北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。
カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の面から研究の対象となっている。

歴史
コーヒーがいつ頃から人間に利用されていたかは、はっきりしていない。
果実の赤い果肉は甘く食べられるため、種子の効用を知る機会も多かったと考えれば、有史以前から野生種が利用されていても不思議ではない。
実際、アラビカ種は原産地エチオピアで古くから利用されていたとする説があり、
リベリカ種は西アフリカ沿岸でヨーロッパ人が「発見」する以前から栽培・利用されていた。
現在見られる「焙煎した豆から抽出したコーヒー」が登場したのは13世紀以降と見られる。
最初は一部の修道者だけが用いる宗教的な秘薬であり、生の葉や豆を煮出した汁が用いられていた。
しかし、焙煎によって嗜好品としての特長を備えると一般民衆へも広がり、1454年には一般民衆の飲用が正式に認められ、
中東・イスラム世界全域からエジプトまで拡大した。オスマン帝国からバルカン諸国、ヨーロッパには、16世紀に伝わり、
1602年のローマ以降、17世紀中にヨーロッパ全土に伝播した。北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。
日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、最初の記録は、1804年の大田南畝による『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)(随筆)(1804年)

460 :
抽出法も工夫され、挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲むトルココーヒー式の淹れ方から、まず布で濾す方法(1711年 フランス)が開発され、
布ドリップ(ネルドリップ)の原型となった。これに湯を注ぐ器具として、ドゥ・ベロワのポット(1800年頃 フランス)が考案され、
現在のドリップポットに至る。この他にも、パーコレータ(1827年 フランス)、コーヒーサイフォン(1830年代 ドイツ)、
エスプレッソマシン(1901年 イタリア)、ペーパードリップ(1908年 ドイツ)などが開発され、多様な飲み方が可能となった。

品種
栽培品種はアラビカ種を中心に200種類以上が知られ、ブラジルとコロンビアでさかんに育種が行われている。
その一方で、コーヒーの風味において従来品種を高く評価する人もあり、フェアトレード運動とも連動している。

アラビカ種
病害虫や霜、少雨等に弱く栽培が困難だが、風味とコクに優れ、レギュラーコーヒー用を主体とし多様な品種がある。
総生産量の約70%を占める。
従来は、ブラジルのブルボンとコロンビアのティピカが、アラビカ種の2大品種と呼ばれ主力品種だった。
その後、収量や耐病虫性に優れた品種への置換が進み、最近ではブラジルのカトゥーラ、カトゥアイとムンド・ノーボ、
コロンビアのカトゥーラとバリエダ・コロンビアが、それぞれ主力品種となっている。
このほか、スマトラ、モカ(銘柄とは別)、ブルー・マウンテン(ブランドとは別)、コナ、マラゴジッペ、アマレロ、ゲイシャなどがある。

ロブスタ種
アラビカ種に比べて耐病性が高く、少雨、高温多湿の土地でも栽培できる。
また安定収穫できる様になるまでにかかる期間が3年と短い。栽培が容易なので収量も多く、生産量2位のベトナムで主力となっている。
抽出しやすく水出しも容易だが、カフェイン成分が多く苦みやクセ(ロブスタ臭)が強く、単独での風味はアラビカ種に及ばないとされる。
インスタント用原料や、安いレギュラーコーヒーの増量用が主体となっている他、いわゆるベトナムコーヒーに用いられる。

リベリカ種
高温多湿の気候に適応するが病害に弱く、品質もアラビカ種に及ばない。

交雑種
アラビカとロブスタを交配したもので、一般的なレギュラーコーヒーに用いられる。

461 :
コーヒー(オランダ語: koffie / Nl-koffie.ogg コフィ)は、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いた粉末から、
湯または水で成分を抽出した飲料。歴史への登場は酒や茶には遅れるが、多くの国で飲用されている嗜好飲料である。
家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多数存在する。
抽出前の粉末や粉砕前の焙煎豆も、同じくコーヒーと呼ばれることもある。日本語では「珈琲。
世界各国において、コーヒーを提供する場の喫茶店(コーヒー・ハウス、カフェ、カフェー)は
近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきた。
さらに、貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。
大体北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。
カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の面から研究の対象となっている。

歴史
コーヒーがいつ頃から人間に利用されていたかは、はっきりしていない。
果実の赤い果肉は甘く食べられるため、種子の効用を知る機会も多かったと考えれば、有史以前から野生種が利用されていても不思議ではない。
実際、アラビカ種は原産地エチオピアで古くから利用されていたとする説があり、
リベリカ種は西アフリカ沿岸でヨーロッパ人が「発見」する以前から栽培・利用されていた。
現在見られる「焙煎した豆から抽出したコーヒー」が登場したのは13世紀以降と見られる。
最初は一部の修道者だけが用いる宗教的な秘薬であり、生の葉や豆を煮出した汁が用いられていた。
しかし、焙煎によって嗜好品としての特長を備えると一般民衆へも広がり、1454年には一般民衆の飲用が正式に認められ、
中東・イスラム世界全域からエジプトまで拡大した。オスマン帝国からバルカン諸国、ヨーロッパには、16世紀に伝わり、
1602年のローマ以降、17世紀中にヨーロッパ全土に伝播した。北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。
日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、最初の記録は、1804年の大田南畝による『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)(随筆)(1804年)

462 :
抽出法も工夫され、挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲むトルココーヒー式の淹れ方から、まず布で濾す方法(1711年 フランス)が開発され、
布ドリップ(ネルドリップ)の原型となった。これに湯を注ぐ器具として、ドゥ・ベロワのポット(1800年頃 フランス)が考案され、
現在のドリップポットに至る。この他にも、パーコレータ(1827年 フランス)、コーヒーサイフォン(1830年代 ドイツ)、
エスプレッソマシン(1901年 イタリア)、ペーパードリップ(1908年 ドイツ)などが開発され、多様な飲み方が可能となった。

品種
栽培品種はアラビカ種を中心に200種類以上が知られ、ブラジルとコロンビアでさかんに育種が行われている。
その一方で、コーヒーの風味において従来品種を高く評価する人もあり、フェアトレード運動とも連動している。

アラビカ種
病害虫や霜、少雨等に弱く栽培が困難だが、風味とコクに優れ、レギュラーコーヒー用を主体とし多様な品種がある。
総生産量の約70%を占める。
従来は、ブラジルのブルボンとコロンビアのティピカが、アラビカ種の2大品種と呼ばれ主力品種だった。
その後、収量や耐病虫性に優れた品種への置換が進み、最近ではブラジルのカトゥーラ、カトゥアイとムンド・ノーボ、
コロンビアのカトゥーラとバリエダ・コロンビアが、それぞれ主力品種となっている。
このほか、スマトラ、モカ(銘柄とは別)、ブルー・マウンテン(ブランドとは別)、コナ、マラゴジッペ、アマレロ、ゲイシャなどがある。

ロブスタ種
アラビカ種に比べて耐病性が高く、少雨、高温多湿の土地でも栽培できる。
また安定収穫できる様になるまでにかかる期間が3年と短い。栽培が容易なので収量も多く、生産量2位のベトナムで主力となっている。
抽出しやすく水出しも容易だが、カフェイン成分が多く苦みやクセ(ロブスタ臭)が強く、単独での風味はアラビカ種に及ばないとされる。
インスタント用原料や、安いレギュラーコーヒーの増量用が主体となっている他、いわゆるベトナムコーヒーに用いられる。

リベリカ種
高温多湿の気候に適応するが病害に弱く、品質もアラビカ種に及ばない。

交雑種
アラビカとロブスタを交配したもので、一般的なレギュラーコーヒーに用いられる。

463 :
綾野GO!!!!!!

464 :
ドラマ版再放送 NHK公式
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=hagetaka

劇場版公式(東宝)
https://www.toho.co.jp/movie/lineup/hagetaka/

465 :
西野屋みたいな老舗旅館は
初回放送当時は、外国人観光客なんて殆どいなかったんだろうな
現在まで生き残っていたら、意外に、、、流行っていたかもしれんが?

466 :
映画で鷲津の撃たれた傷がすっかり完治してたのは違和感感じたな
生涯杖が手放せない人生送らせるくらいの因果応報はあってもよかったと思う

467 :
よくわからんけど、鷲津はピアノ弾きだったんだっけ?
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1471178866/l50

468 :
>>467
原作では家が落ちぶれるまでは小さいときから習い事しててピアニストになりたかったんじゃなかったっけ?
ドラマでもちょいさわってたね

469 :
>>455
NHKのBSは重大な事件・災害以外は映像埋め込みじゃないから録画おっかけでみればよろし

470 :
再放送見たけど結構外連味たっぷりな演出だったんだな
本放送時は雰囲気ある映像でカッコイイと思ってたw

471 :
内容は違ったけど、NHKの方が、面白かったわ。

472 :
録画したのを視聴。
最初から全てかっけー
なんか格調高い、そして面白い

473 :
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。

ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。

紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
1823年にインドのアッサム地方で高木になる変種のアッサムチャ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)
が発見され、以後インドやスリランカなどでは後者の栽培が盛んになった。
ただし、ダージリン等では基本変種の栽培も各地で行われており、また両者の交配も進んでいるため、
産地のみでいずれの種類かを特定することはできない。
なお「クローナル」とは栄養繁殖で増やしたという意味である。
種子によって繁殖する実生と区別するための呼称であり園芸品種や育種上の系統をあらわすものではない。
基本変種とアッサムチャの交配種と説明される場合があるが、これは誤りである。
クローナルとはあくまでも繁殖方法をあらわす言葉である。
したがって基本変種のクローナル、アッサムチャのクローナル、交配種(ハイブリッド)のクローナルが存在する。
アッサムチャは基本変種より渋みを示す成分が非常に多いといわれており、一般に、アッサムチャまたは交配種の方が安価である。

資格
紅茶に関連する資格としては日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーター、日本紅茶協会が認定するティーインストラクターがある。

474 :
紅茶の飲み方(作法)
世界各地にはさまざまな紅茶の楽しみ方がある。

日本
喫茶店やカフェにおいては、コーヒー、ココアと並ぶ飲料メニューとして存在している。
また飲む直前に家庭や店舗で入れるのではなく、
工場で大量生産される缶・ペットボトル入り紅茶(紅茶飲料)が増えてきており、手軽に飲めるようになっている。

季節によって多少のばらつきはあるものの、ストレート、ミルク、レモンの3種類の飲み方が一般的であり、
砂糖が別に添えられ飲む人の好みによって加えられる。ハーブティーや、
果物のピールなどを加えて香りを楽しむフレーバードティー、リンゴや桃などの果汁を入れて味を楽しむフルーツティー、
好みのジャムを加えたロシアン・ティーも飲まれている。
また、寒暖の差がはっきりしている気候のため、冬はホット、夏はアイスで飲まれることが多い。
喫茶店やカフェなどで、エスプレッソコーヒーと同様に茶葉を高圧で抽出した紅茶(ティープレッソ)に
ミルクでアレンジを加えたティーラテ等のメニューも登場している。



旬によっても分類される。

早摘み茶 (Early First Flush)
ファーストフラッシュのうち、特に早い時期に摘んだもの。初売りのファーストフラッシュとして競って店頭に並べられる。

ファーストフラッシュ (First Flush)
春摘みといわれる紅茶。低温期に生産を行なわない地域での新茶となる。
香りが強く、発酵の浅いものが多いため、水色も緑色を帯びるものが多い。

インビトウィーン
中間摘みといわれる紅茶。あまり出回らない。

セカンドフラッシュ
夏摘み、もしくは2番摘みといわれる紅茶。
味、香気ともにバランスがとれ、水色に優れた非常に高品質な紅茶が得られる時期。

オータムナル
秋茶とも呼ぶ。秋摘みという意味の紅茶。品質はセカンドフラッシュに比べ劣る。
茶葉のツヤもなく、荒れた品質となる。香気は弱いがしっかりとした味の紅茶となる。

ベスト・シーズン
スリランカにおいて、特に生産量の増える季節のこと。

クオリティ・シーズン
スリランカにおいて、特に高品質の茶葉が得られる季節のこと。

475 :
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。

ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。

紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
1823年にインドのアッサム地方で高木になる変種のアッサムチャ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)
が発見され、以後インドやスリランカなどでは後者の栽培が盛んになった。
ただし、ダージリン等では基本変種の栽培も各地で行われており、また両者の交配も進んでいるため、
産地のみでいずれの種類かを特定することはできない。
なお「クローナル」とは栄養繁殖で増やしたという意味である。
種子によって繁殖する実生と区別するための呼称であり園芸品種や育種上の系統をあらわすものではない。
基本変種とアッサムチャの交配種と説明される場合があるが、これは誤りである。
クローナルとはあくまでも繁殖方法をあらわす言葉である。
したがって基本変種のクローナル、アッサムチャのクローナル、交配種(ハイブリッド)のクローナルが存在する。
アッサムチャは基本変種より渋みを示す成分が非常に多いといわれており、一般に、アッサムチャまたは交配種の方が安価である。

資格
紅茶に関連する資格としては日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーター、日本紅茶協会が認定するティーインストラクターがある。

476 :
紅茶の飲み方(作法)
世界各地にはさまざまな紅茶の楽しみ方がある。

日本
喫茶店やカフェにおいては、コーヒー、ココアと並ぶ飲料メニューとして存在している。
また飲む直前に家庭や店舗で入れるのではなく、
工場で大量生産される缶・ペットボトル入り紅茶(紅茶飲料)が増えてきており、手軽に飲めるようになっている。

季節によって多少のばらつきはあるものの、ストレート、ミルク、レモンの3種類の飲み方が一般的であり、
砂糖が別に添えられ飲む人の好みによって加えられる。ハーブティーや、
果物のピールなどを加えて香りを楽しむフレーバードティー、リンゴや桃などの果汁を入れて味を楽しむフルーツティー、
好みのジャムを加えたロシアン・ティーも飲まれている。
また、寒暖の差がはっきりしている気候のため、冬はホット、夏はアイスで飲まれることが多い。
喫茶店やカフェなどで、エスプレッソコーヒーと同様に茶葉を高圧で抽出した紅茶(ティープレッソ)に
ミルクでアレンジを加えたティーラテ等のメニューも登場している。



旬によっても分類される。

早摘み茶 (Early First Flush)
ファーストフラッシュのうち、特に早い時期に摘んだもの。初売りのファーストフラッシュとして競って店頭に並べられる。

ファーストフラッシュ (First Flush)
春摘みといわれる紅茶。低温期に生産を行なわない地域での新茶となる。
香りが強く、発酵の浅いものが多いため、水色も緑色を帯びるものが多い。

インビトウィーン
中間摘みといわれる紅茶。あまり出回らない。

セカンドフラッシュ
夏摘み、もしくは2番摘みといわれる紅茶。
味、香気ともにバランスがとれ、水色に優れた非常に高品質な紅茶が得られる時期。

オータムナル
秋茶とも呼ぶ。秋摘みという意味の紅茶。品質はセカンドフラッシュに比べ劣る。
茶葉のツヤもなく、荒れた品質となる。香気は弱いがしっかりとした味の紅茶となる。

ベスト・シーズン
スリランカにおいて、特に生産量の増える季節のこと。

クオリティ・シーズン
スリランカにおいて、特に高品質の茶葉が得られる季節のこと。

477 :
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。

ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。

紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
1823年にインドのアッサム地方で高木になる変種のアッサムチャ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)
が発見され、以後インドやスリランカなどでは後者の栽培が盛んになった。
ただし、ダージリン等では基本変種の栽培も各地で行われており、また両者の交配も進んでいるため、
産地のみでいずれの種類かを特定することはできない。
なお「クローナル」とは栄養繁殖で増やしたという意味である。
種子によって繁殖する実生と区別するための呼称であり園芸品種や育種上の系統をあらわすものではない。
基本変種とアッサムチャの交配種と説明される場合があるが、これは誤りである。
クローナルとはあくまでも繁殖方法をあらわす言葉である。
したがって基本変種のクローナル、アッサムチャのクローナル、交配種(ハイブリッド)のクローナルが存在する。
アッサムチャは基本変種より渋みを示す成分が非常に多いといわれており、一般に、アッサムチャまたは交配種の方が安価である。

資格
紅茶に関連する資格としては日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーター、日本紅茶協会が認定するティーインストラクターがある。

478 :
紅茶の飲み方(作法)
世界各地にはさまざまな紅茶の楽しみ方がある。

日本
喫茶店やカフェにおいては、コーヒー、ココアと並ぶ飲料メニューとして存在している。
また飲む直前に家庭や店舗で入れるのではなく、
工場で大量生産される缶・ペットボトル入り紅茶(紅茶飲料)が増えてきており、手軽に飲めるようになっている。

季節によって多少のばらつきはあるものの、ストレート、ミルク、レモンの3種類の飲み方が一般的であり、
砂糖が別に添えられ飲む人の好みによって加えられる。ハーブティーや、
果物のピールなどを加えて香りを楽しむフレーバードティー、リンゴや桃などの果汁を入れて味を楽しむフルーツティー、
好みのジャムを加えたロシアン・ティーも飲まれている。
また、寒暖の差がはっきりしている気候のため、冬はホット、夏はアイスで飲まれることが多い。
喫茶店やカフェなどで、エスプレッソコーヒーと同様に茶葉を高圧で抽出した紅茶(ティープレッソ)に
ミルクでアレンジを加えたティーラテ等のメニューも登場している。



旬によっても分類される。

早摘み茶 (Early First Flush)
ファーストフラッシュのうち、特に早い時期に摘んだもの。初売りのファーストフラッシュとして競って店頭に並べられる。

ファーストフラッシュ (First Flush)
春摘みといわれる紅茶。低温期に生産を行なわない地域での新茶となる。
香りが強く、発酵の浅いものが多いため、水色も緑色を帯びるものが多い。

インビトウィーン
中間摘みといわれる紅茶。あまり出回らない。

セカンドフラッシュ
夏摘み、もしくは2番摘みといわれる紅茶。
味、香気ともにバランスがとれ、水色に優れた非常に高品質な紅茶が得られる時期。

オータムナル
秋茶とも呼ぶ。秋摘みという意味の紅茶。品質はセカンドフラッシュに比べ劣る。
茶葉のツヤもなく、荒れた品質となる。香気は弱いがしっかりとした味の紅茶となる。

ベスト・シーズン
スリランカにおいて、特に生産量の増える季節のこと。

クオリティ・シーズン
スリランカにおいて、特に高品質の茶葉が得られる季節のこと。

479 :
NHK版は何度見ても飽きないな
リアルタイムは流石に寝落ちしてしまうので今日の昼間堪能させてもらった
竜童のかみさん役の永島瑛子パッタリと見なくなったな

480 :
DVDも持ってるけど、録画してしまった。
ほんと何度見ても面白いよね、引き込まれる。
何気にアランのキャラが好き

481 :
不正着服ニュースが流れてるとこの大河内息子の演技いいな
破滅が確定した人間てあんな感じだなと頷ける

482 :
第三話のラストで耳に残った鷲津と柴野の会話
「あなたは、わたしなんだ」→このセリフは劇場版に繋がる台詞だよね
「あまちゃん」→じぇじぇじぇ

483 :
エンディングテーマ曲 - tomo the tomo「Road To Rebirth?a chainless soul?」

このドラマって、この曲が最後に流れるから
5割増しに良い出来に感じるよな
金という俗物の悪の権化からの離脱浄化で

他のドラマや映画とかでも同じだけど

484 :
ビッグマネー!とほぼ同じだからね 知らない人は見なくていいから。

あれがすべての始まりで、原田泰造を役者として決定づけた。

485 :
リーマンショックを扱った映画「マネー・ショート」のBGMというかEDには、
レッド・ツェッペリン『When the Levee Breaks』が流れていたね
映画「マネー・ショート」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=3dVHToERcDc

Zep本人達が出るおっさん*Led Zeppelinはオリジナルとだいぶ違うくなってる
https://www.youtube.com/watch?v=WgeqMb7oKh0

*Led Zeppelin* *Page & Plant* *When the Levee Breaks* *1995*
https://www.youtube.com/watch?v=emzih-d4Cs8

ガールズバンドのカバーがオリジナルに近い演奏で結構いけてる?
https://www.youtube.com/watch?v=xH-_9cwdLug

486 :
後半3話楽しみだ

487 :
アラン、小室圭に似てるな

488 :
鷲津はすぐ拗ねるなw
ドラマも映画も叱咤激励しに行く芝野乙
しかも映画は海外まで呼びに行ってたし

489 :
あらためて思うが6話やべーな

490 :
1〜5話を見て最終回6話を見てたら24分で録画が切れてたorz
誰か簡単にその後の展開を教えて下さい

491 :
昔見たときは、最初面白かったけど後半イマイチだった記憶があるんだけど、
今回見たら後半も面白かった
ていうか後半泣けた

492 :
鷲津が説得の時に眼鏡を外したのは演出ではなくアドリブなんだっけ?

493 :
ふじまなみみたいな化粧ガッツリ体型むっちりババアとセックスしたい

494 :
>>492
鷲巣メガネなんだぜ、ってアピールする
意識高い系が周りにいるんだが
ドラマ中でも3回くらいメガネ変わってるよな

495 :
あの眼鏡バカ売れしたらしからね
でも劇中で変わってたっけ?

496 :
日本語がおかしいw
バカ売れしたからねの間違い

497 :
キャノンマーケティングだかのCMがハゲタカぽいw

498 :
>>495
土曜ドラマ ハゲタカ 最終回 で検索したらあらすじ載せてるサイトや
お試し期間のある動画サイトなんかも見つかるかもよ

499 :
2話の終わり方が好き
全く同じやり方で出し抜いた芝野と出し抜かれた鷲津
颯爽と街中を歩く大人の余裕さと貫禄がある芝野に対して
本気で悔しがる姿に見てる側がまだまだ青いなと思わせる空気が出てた鷲津
鷲津を冷徹なヒーローに描かず徐々に本来の姿へ変わっていく描き方もいいね

500 :
ラスト、鷲津が三島製作所に向かっていく瞬間に
エンディングテーマが盛り上がるのは反則過ぎるなw

501 :
>>490
本放送後も何回か再放送されてんのにバカなの?
NHKオンデマンドで見ろよボケ
こんな2ちゃんで結末知りたいとか釣りですか?

502 :
>>490
誰かに簡単に教えてもらうより
NHKオンデマンドとかで観たり、レンタルビデオでDVDを借りて観たり、
いつ放送されるか分からない再放送をまったりと待つ方が楽しいと思うのだが?

503 :
>>490
誰かに簡単に教えてもらうより
NHKオンデマンドとかで観たり、レンタルビデオでDVDを借りて観たり、
いつ放送されるか分からない再放送をまったりと待つ方が楽しいと思うのだが?

504 :
>>490
誰かに簡単に教えてもらうより
NHKオンデマンドとかで観たり、レンタルビデオでDVDを借りて観たり、
いつ放送されるか分からない再放送をまったりと待つ方が楽しいと思うのだが?

505 :
>>502
>>503
>>504
そんなに大事なことか?

506 :
株主に2年下さいは大したことないね
クックパッドは10年は投資期間とかで、えええええ
株価は東証一部の中でも超のつく優良銘柄が、今や一二を争う屑株

507 :
メガネなしの鷲津が可愛いって声が多いが…可愛いのか?

508 :
>>505
スマソ
>>502-504は連投するつもりはなかったのだが
1クリックで何故か3連投になってしまっていた

509 :
>>508
意識的に3連投したんだと思ってたw
ハゲタカだしw

510 :
買い叩く、買い叩く、、買い叩く、、、

511 :
>>510
それ今じゃハゲタカの代名詞になってるが
本人は1回しか言ってないんだよなw

512 :
大空電機レンズ部門レンダント社売却失敗した後ホライズンどうなっただろうね
クラリスは失脚確定として

エンブロイーバイアウト以前に飯島のロビー活動で経産省が介入した時点で勝ったも同然だった気がしないでもない
飯島すごい

513 :
ガッキーのドラマ見てるんだがおさBってデカかったんだな
村田さんも大きいイメージがあったけどハゲタカじゃ2人共そう見えなかった
鷲津に合わせて長身ばっか集めたせいなのかな?
その鷲津も大きいけどさw

514 :
芝野が銀行辞めたのを鷲津はどうやって知ったの?
由香に聞いた?

515 :
>>514
nhkのハゲタカ見てたんだろ

516 :
日産 ゴーン会長を逮捕へ
金融商品取引法違反の疑い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716291000.html

日産自動車のカルロス・ゴーン会長が有価証券報告書にうその記載をするなどした疑いがあるとして東京地検特捜部が金融商品取引法違反の疑いでゴーン会長から事情を聴いていることが関係者への取材で分かりました。
容疑が固まりしだい逮捕するものとみられます。

517 :
日産 ゴーン会長を逮捕 金融商品取引法違反の疑い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716521000.html

日産自動車のカルロス・ゴーン会長(64)が有価証券報告書にみずからの報酬を実際より50億円余り少なく記載していたとしてグレッグ・ケリー代表取締役(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

逮捕されたのは日産自動車の会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)と代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)で、東京地検特捜部は横浜市にある日産の本社などを捜索しています。

東京地検特捜部によりますとゴーン会長らは平成23年3月期から平成27年3月期までの5年間のゴーン会長の報酬が、実際には合わせて99億9800万円だったのに、有価証券報告書には49億8700万円と50億円余り少なく記載していたとして金融商品取引法違反の疑いが持たれています。

ゴーン会長は日産自動車の有価証券報告書で毎年、役員報酬を公開していて、平成22年度から26年度にかけては毎年、10億円前後の報酬を受け取ったと記載していました。

しかし日産自動車は19日、ゴーン会長が開示されるみずからの報酬額を少なくするため、長年にわたって実際の報酬額より減額した金額を有価証券報告書に記載していたことや、会社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められると明らかにしていて、こうした不正にはケリー代表取締役が深く関与していたと発表していました。

特捜部は捜索で押収した資料などを分析し、トップが関わったとされる不正の実態解明を進めるものとみられます。

518 :
腐った日産を買い叩く、買い叩く、買い叩く

519 :
アカマから日産へ…

520 :
由香「ゴーン社長の保釈金がいくらになるのか楽しみ」

521 :
アラン、お前にはまだ何も見えてない
日産のクーデターもな

522 :
再放送で初めて観たけど評判通り面白かった
髪型のせいか大森南朋が今とは別人に見えた

523 :
>>522
ハゲタカ以外は基本ヘタレ役だからw
何見ても違和感あるわな、いい意味で

524 :
>>522
Dr.コトー
火消し屋小町
僕カノ
タイドラ
恋の時間
クライマーズ・ハイ
ブス恋
チルドレン


大森が出てるドラマをこんだけ見てたのに気づかなかったんだぜ?w

525 :
>>524
た、武市さんを忘れちゃいかんぜ

526 :
>>525
武市さんはハゲタカ後やん?
上のリストはハゲタカ前

527 :
日産はアカマより大空-あけぼのに近いかも
↓↓
769: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-pbLV) [sage] 2018/11/21(水) 15:13:57.27 ID:M66xeeTPr

>>130
日産って、昭和40年代にプリンス自動車を吸収してるんだけど、プリンスは皇室用の自動車を作ってたり、軍事転用できるロケット技術を持っていたが、経営が危うくなり外資に買われてはまずいと、当時の経産省が動いて日産に買収させた。
その後皇室用の自動車はトヨタに取られたんだけど、ロケット技術はそのまま残ってたので、ルノーに買われる直前にロケット関連事業だけIHIに売り飛ばした。

http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1542757473/769

770: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-pbLV) [sage] 2018/11/21(水) 15:15:58.61 ID:M66xeeTPr

ロケット技術を他社に取られたことを知ったルノーの経営陣は地団駄を踏んだらしい。

http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1542757473/770

528 :
本当なら面白い 当時の経営者と従業員の気持ちを知りたい

529 :
映画版の話になるけど鷲津が最後に仕掛けるのを芝野は事前に聞いてたの?

530 :
鷲津ファンドを立ち上げてからの大森南朋、嶋田久作、志賀廣太郎の3人が並んだショットは本当にカッコいいわ

531 :
中延さんはイケボイス

532 :
前に見た時は、ビジネスドラマと思ってたけど
再放送で見直したら、鷲津の心の成長を描いたドラマだったわ。
色んな見方が出来るドラマだった

533 :
ゴディバの日本事業部売却もハゲタカ風味だな

534 :
日産の話もしばらく経ったら仮名で小説ドラマになりそう
で、すごく面白そう

535 :
真山さんゴンちゃんのこと語ってるっぽいね
すでに赤いハゲタカがあるけど今回のもネタにしそう

536 :
https://i.imgur.com/olIyxUr.jpg
https://i.imgur.com/tkKfHIh.jpg

537 :
宇崎竜童は登場した瞬間から凄いな

538 :
みんながみんな適材適所
こんなにピタッと嵌った配役も珍しい
クライマーズ・ハイで起用した大森を鷲津に推した演出陣もだが
田中泯と菅原文太を引っ張ってこれたのは凄いよ

539 :
ハゲタカ2話を初めて観たのですが
なぜおもちゃ会社の社長の息子はホライズンの提案を断ったのに
芝野の提案は聞いたのですか??

540 :
期待してなかったけど
意外と
面白かったです

541 :
>>539
番組の演出上

542 :
>>539
メインバンクで付き合い長いから
飯島常務も三葉に傷は付かないことで了解

543 :
大森曰くこの作品が当たらなかったら役者辞めるつもりだったらしい

544 :
ゴーン前会長逮捕「3部作の1部にすぎない」 真山仁氏
https://www.asahi.com/articles/ASLDW5DZRLDWOIPE01Z.html

日産自動車のゴーン前会長の逮捕は、国際的にも大きな注目を集めている。
企業買収をテーマとした小説「ハゲタカ」シリーズの作者、真山仁さんに、事件を読み解いてもらった。

545 :
おととい、牛島さんがクラリスとリンを前に脂汗流しててシュールだった
(読売テレビ「人生が楽しくなる幸せの法則」第2話)

546 :
       /           ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/    こんな時代だからこそ
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ    夢を語るリーダーが必要なんです!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

547 :
「デサント」株公開買い付けの伊藤忠「回答を待つ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190205/k10011804601000.html


アラン、TOBの準備だ

548 :
わっしー誕生日オメ

549 :
ハゲタカは第一回こそ突っ込みどころは無かった様に感じたし栗山の切れた演技も
あそこで上手くはまっていたが、第二回で三島の親父がたった200万で首吊っちゃったと
判った辺りからアレレ??っと思いだし回を重ねるごとに突っ込みどころが多くなり
栗山のウザさも際立っていってしまった。最後は中国ファンドだよw
その前の氷壁も一回目は良かったが最後のあまりのグダグダさに愕然としたw

550 :
10年ぶりに見るとクソドラマすぎて
糞ワロタ

551 :
>>549
栗山がウザいのは何回見ても同意

552 :
大森がキモい

553 :
ハゲタカって好き嫌いが極端に分かれるような気がする。
自分はクライマーズ・ハイも氷壁以来の土曜ドラマも全回見てるけど、
かなり苦手なタイプの主人公だなぁ、。

あれに感情移入できるのは、青年用漫画の過激な台詞、デフォルメされた登場人物に慣れた
征服欲の強い30前後くらいの男とそれがカッコイイと思える女くらいじゃないのかねぇ。
ああいう「腐った日本を買い叩く」みたいな極端に上から目線の大袈裟なキメ台詞を吐く男、
自分の周りでは某商社にいるが、周囲の人間からは馬鹿にされてるよ、滑稽で。
実験的ドラマというよりは漫画か昔の大映ドラマに近いノリで
いい人フラグがあからさまに立っていても、非常にしらけた目で幼稚なヒーローを傍観してしまう。
最近の30代くらいのドラマ制作者は漫画ばっかり読んでいるらしいが、
視聴者の感覚から離れて麻痺してしまうってことはないんだろうか。
経済ドラマを作るなら、地味でももうちょっとしっかり地に足のついた良作を期待したいな。

554 :
555

555 :
脚本の林さん、来年の朝ドラ担当するんだってさ
もっと早く起用されてもよかったと思うんだけどハゲタカ以降でもNHKとはほとんど仕事してなかったんだね
意外

556 :
>>550
そなたが10年間で成長した証じゃよ

557 :
スパイラルが玉木宏でテレ東でドラマ化
玉木が芝野って若すぎじゃね?

558 :
玉木は真山師のお気に入り?www

559 :
映画版は制作途中でリーマン・ショックが起きるわ
いだてんは主要キャストが捕まるわで訓覇Pはハプニング必至ですわな。

560 :
陸王に引っ掛けてパロるからこんなザマに…

561 :
陸王より前から企画されてんだが

562 :
ヒエールの足袋屋へのキャスチングですよ

563 :
だからそれがだよ

564 :
スパイラルってnhkハゲタカのもっともっと前の話よね?

565 :
大森がただのオッサンで
クソワロタw
道歩いてても
ただのオッサンで
クソワロタw

566 :
だからリアリティあるってもんだろ
キムタクがやってたらクソみたいな出来になるよ

567 :
大塚家具がチャイナに乗っ取られるリアルハゲタカ映画版になってきてるんだが。

568 :
>>566
他下げイラネ

569 :
今日の朝Eテレでやってたアニメのナレーションが大森だったけど
静かに語ってるからわっしー度が高かったw
その影響でまた1話から見直してしまったよ…

570 :
女優の真矢ミキ(55)が、テレビ東京系連続ドラマ「スパイラル〜町工場の奇跡〜」(4月15日スタート、月曜後10・00)で、22年ぶりにショートカットを披露する。

 同作はドラマ化、映画化もされた「ハゲタカ」シリーズのスピンオフ小説「ハゲタカ4・5/スパイラル」が原作で、玉木宏(39)演じる企業再生家が倒産危機に
陥った下町の町工場を立て直していく物語。真矢は町工場の買収をもくろみ、主人公と敵対する外資系ファンドの女社長を演じる。

571 :
>>570
あ、やっぱり役作りだったのか
今日バッサリした姿を見てなんかのドラマに出るんだろうなとは思ってたけど

572 :
中延さん
元気になって戻ってきてね

573 :
テレ東スパイラルの芝野ってハゲタカのあの芝野?

574 :
そう

575 :
柴田じゃねーし

576 :
芝野の若い頃だろ確か

577 :
ハゲで曙電気にそのまま残って立て直した後だから
若くないでしょう

578 :
信金の眞島が三葉銀行時代に嵌められた常務って
飯島か?

579 :
真矢みきの会社がホライズンって言ってた気がするけど、鷲津が辞めた後のホライズン?
アランどこ行った?

580 :
アランは暫定でしょ

581 :
アラン、お前にはまだ何も見えていない。

582 :
実は〇〇だったみたいな、因果応報的に絡み合う人間関係ね(笑)
陳腐なロジックなストーリー展開が “最後は皆穴兄弟” みたいな米国ドラマと似ている。
ただのカラクリストーリー展開に凝りすぎた作者の自慰作品。 駄作。

583 :
NHK版よりテレ朝版が好きってやつはいないよな?

584 :
意外な感じもするが、大森南朋(47)が民放の連続ドラマで単独初主演することが27日、明らかになった。7月期の「サイン−法医学者 柚木貴志の事件−」(テレビ朝日系=木曜夜9時)がそれで、2011年に韓国で放送された「サイン」のリメークだ

585 :
芝野がホライズンと真っ向勝負するってだけでwktkしながら
見てる。年令が合わない? コマケーコタアry

586 :
スパイラル?

587 :
みきてぃ @KJW___7126
私のたどり着いた結論はこちら

メンディがいて大人数→EXILE
メンディがいて少人数→GENERATIONS
メンディがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディがいなくて少人数→三代目
メンディがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND

588 :
メンディがいて大人数→EXILE
メンディがいて少人数→GENERATIONS
メンディがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディがいなくて少人数→三代目
メンディがいなくて女子のみ→E-girls
メンディがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND

589 :
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ

590 :
最新版
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ
メンディーがいなくて女の子のみ→E-girls

591 :
最新版
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ
メンディーがいなくて女の子のみ→E-girls

592 :
 名バイプレーヤーとして絶好調の志賀だったが、昨年4月にNHK大河『いだてん』を、今年4月には出演していた『きのう何食べた?』(テレビ東京系)をともに体調不良を理由に降板。4月8日には脳梗塞の疑いで緊急手術をして
神奈川の総合病院に入院していたが、いまだに復帰の知らせは聞こえてこない──。
 本誌が志賀の自宅を訪ねると、すでに表札がなくなっており、ポストの投函口にはテープが貼られていた。近所に住む男性に話を聞くと、
「1か月くらい前に親族らしき人が来て、部屋の荷物を片づけて行ったみたいですよ。もうあそこには住んでいないと思います」
 実は、志賀は6月からリハビリ施設に入っているという。
「脳血栓の手術後に、右半身の麻痺(まひ)が残ってしまい、ひとりでは生活できない状態に。失語症にもなり、医師にすすめられて施設に入居したそうです。普段は入居棟の涼しい室内で、テレビを見たり、
読書をしたりして過ごしています。移動はすべて車椅子で、ひとりで風呂にも入れないので、特殊浴槽で介護士の補助を受けて入浴しています」(

593 :
https://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/shop/710.html

594 :
ヤホーがZOZOにTOBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

595 :
松重さんがトーク番組行脚中らしく、昨日のあさイチで大賀社長の写真も一瞬映ったね

ドラマ名もなく「エリート社長」という紹介のみだったが、演じた様々な役柄の中で最初だった

596 :
sansanのCM
マジでドラマの宣伝かと思ったわ

597 :
わかる。タクシーで毎日見るわここんとこ。

598 :
野間口主役で土曜ドラマc'monBaby

599 :
沢尻エリカ容疑者「私の物に間違いない」麻薬所持の疑いで逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/k10012179901000.html

600 :
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ
メンディーみたいなのが複数いる→PSYCHIC FEVER

601 :
最新版
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ
メンディーみたいなのが複数いる→PSYCHIC FEVER 
メンディーがいなくて女の子のみ→E-girls

602 :
メンディーがいて大人数→EXILE
メンディーがいて少人数→GENERATIONS
メンディーがいなくて大人数→RAMPAGE
メンディーがいなくて少人数だけどメンディーみたいな人がいる→三代目
メンディーがいなくて少人数だけどよく見たらAKIRAがいる→THE SECOND
メンディーがいなくて少人数→FANTASTICS
メンディーがいなくて皆マイク持ってるラッパー→BALLISTIK BOYZ
メンディーみたいなのが複数いる→PSYCHIC FEVER
メンディーがいなくて女の子のみ→E-girls

603 :
ホテル事業のユニゾ
異例の“従業員による買収”へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012225011000.html
リアルEBO

604 :
来週放送の
カイジの沼って
スーパーコンビ
ミサイル7-7-6D
のモロパクリじゃね?
メーカーから許可とったんか?
訴えられるぞ
逮捕されるぞ

605 :
沼田が最初に「例の東洋テレビの美人記者」ってテンション上がってたときにちょっと借りがあるって言ってたのはどういうことなのかな
以前にも不祥事揉み消しに協力してもらったとかなのだろうか

606 :
さっきNHKでやってた、サンドの「病院ラジオ」で、ハゲタカのエンディングテーマがかかってた
29日に再放送がある模様

607 :
おーーーーまい♪

608 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやでw
ざまあみろwこの低悩民族共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

609 :
ドラマノの撮影ができないのなら、ハゲタカをゴールデンで再放送してほしい

610 :
中延さん...

611 :
中延さん死す…

612 :
グーチョコランタン…

613 :
中延さん、ありがとう

614 :
大森南朋、何かコメント出した?

615 :
俳優の志賀廣太郎さん死去 71歳 名脇役として人気
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200430/k10012411421000.html
数々のドラマや映画で幅広い役柄を演じ分け、名脇役として人気を集めた俳優の志賀廣太郎さんが、今月20日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。
71歳でした。

また新コロかと思ったぜ…

616 :2020/05/05
誰だっけと思ったら中延さんだったんだね。
71歳、まだ全然若いのに。
あの渋い声好きだったわあ。
合掌

3年B組金八先生シリーズの女子生徒
愛という名のもとに Part5
がんばっていきまっしょい 第四十三艇
【山田孝之】 タイヨウのうた 【沢尻エリカ】
最終回の出来が神だったドラマ
土ワイ・ザサス・火サス・水ミス等々で脱いでる作品名と女優名 ※不確かなものは×
NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」part219
【日曜劇場】 JIN-仁- Part228
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part214【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
【テレ東】女のサスペンス【再放送中】
--------------------
ワールドカップ日本サッカー 監督は日本代表選手を信用していなかった
【韓国】中高校生10人、1人の女子高生を二日間集団暴行、わいせつ /ソウル[07/05]
【シンクロニシティ】乃木坂46★8146【本スレ】
宝くじが心の支えの人 19
チェンソー総合スレ 31inch
PS5にSSDが搭載されるなら一般人達がこぞって買いそうだよな
硫黄臭のする温泉4
野村不動産パートナーズ
国鉄101系スレB
[AHO931] 【やましい事はない】女子高生と高校講師がリアカーひいて2人きりの徒歩の旅 大阪→伊勢155km
【承知】がってん寿司【承知】
ノスタルジア Op.2総合スレ 49鍵目
哲学の必要な時代がやってきた。
元警察官だけど質問ある?
【アンチ禁止】 韓国ガールズグループ雑談スレ126
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part3
モバイルディスプレイ総合スレ★1
盲導犬統一スレッド
RamPhantom Part7
RB・SOUL板住人のファッション pt.1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼