TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
太陽にほえろ!39
☆★☆ 恋人よ 其の5 ☆★☆
印象に残ってる、ドラマの名台詞
【石立鉄男】雑居時代12【大原麗子】
あまちゃんのセリフだけで会話するスレ じぇ★28
NHK連続テレビ小説「マッサン」part125
【中野さん】俺たちの勲章【アラシ】
【緒形】予備校ブギ【織田、的場】
【LIAR GAME】ライアーゲーム 52回戦目【松田戸田】
NHK「七瀬ふたたび」

ザ・ガードマンVol.4


1 :2008/09/30 〜 最終レス :2020/05/04
清水ガードマンについて語りましょう。

2 :
それとパンプスについて語りましょう。

3 :
清水のファッションセンスはかなりのものだ。
スーツの着こなしは抜群だし、ネクタイの締め方、ポケットチーフの挿し方が
これ以上ないほど決まっている。
散々殴られ、蹴られ、凄まじい拷問を受け、うめき声を上げながら耐える。
そして、せっかくのファッションが見るも無惨に乱れていく過程に萌える。
目立たないが、ワイシャツのカフスボタンも光っている。

4 :
「逃亡のカサブランカ」の名場面
ジープで砂漠を逃げる途中、不覚にも右肩をライフル銃で撃たれた清水、
ジープからもんどり落ちるが、高倉キャップが清水をジープに乗せ、
部落に辿り着く。
そこを敵の一団に襲われ、高倉キャップは拉致され、からくも逃れた清水は
ラクダの背に乗って、高倉キャップを拉致した一団を追う。
通りかかったバスに乗り、カサブランカに辿り着くが、敵に掴まる。
ここからが、見物だ。
銃弾を浴びた右肩の傷口をステッキで突つかれ、遂にはぐいぐい挿し込まれる。
激痛に苦悶の表情を浮かべながら耐える清水、思わずよろけ、床に倒れこみ、
傷口を押さえながら、呻き声をあげる。
哀れな清水を見て、嘲笑する敵の一団、さすがの清水も反撃する力は残って
いなかった。それでも、清水は美しい。

5 :
>>1
おつ

6 :
清水襲撃されフェチの書き込みって
坂口征二が急所打たれフェチのそれにそっくりw

7 :
「ガードマン パリで大奮戦」の名場面
ルネ「口で喋らなくても、身体が喋るだろ。くっくっくっ・・・」
清水「・・・」
ルネがステッキを両手で力いっぱい、清水の身体に振り下ろす。
清水「あぅ!」
思わず、身体をのけぞらせ、苦悶の表情を浮かべる清水、既に散々殴る蹴るの
暴行を受け、ネクタイを乱れ、スーツ、ワイシャツのボタンは外れている。
足で踏みつけられ、埃で汚れたたスーツに何度も振り下ろされるステッキ、
全身に走る激痛に端正な顔を歪め、耐える清水、一瞬の隙を突いて、反撃に出る。
だが、暴行を受けた身体で反撃も不十分の清水、ルネともみ合っている最中、
左肩にルネの手下の拳銃から放たれた銃弾を浴びる。
顔面を歪め、左肩を押さえながら、どっと床に倒れる清水、すかさずルネが
清水に馬乗りになり、左手でスーツの襟を掴み、右手で清水の頬を殴りつける。
片手では満足できないルネ、両手の拳骨で清水の頬を殴り、清水の唇は切れ、
鼻血が噴き出す。
気絶寸前の清水、銃弾を受けた左肩の激痛と顔面パンチを食らい、
思わず「もうだめだ・・・」と呟く。
その結び目が画面に見えない緩みきったネクタイが拷問の凄まじさを
物語っている。

8 :
#260 「放送5周年記念作品 モロッコの真っ赤な太陽」
清水は颯爽と白のスーツ姿で登場するが、苦闘の中でネクタイは緩み、ワイシャツの
第一ボタン、スーツの前ボタンは外れ、端正なスーツ姿は乱れていく。
それでも、必死に敵に立ち向かう清水の絶望的な苦闘は果てしなく続く・・・
モロッコ中の警察から追われ、追い詰められ、焦りきった表情で必死に逃げ惑う清水、
その姿は美しい・・・

9 :
ハンター服から無理やり白のスーツを着せられた清水、
その目的は清水を暗殺犯人に仕立てることであった。
せっかくスーツ姿になれたが、ネクタイはやや緩み、ポケットチーフも
挿していないのは、清水本来の着こなしではなかった。
下腹部をライフルの台尻で思いっきり殴打され、倒れる清水、
恐らく息もできなかったのだろう。苦悶の表情を浮かべて、下腹部を
押さえながら、無理やり持たされたライフルを杖代わりにやっとの思いで
立ちあがる。まだ、スーツの前ボタンは留めている。
だが、モロッコの追手に見つかり、「違う!」と両手を挙げて叫んだ瞬間、
スーツの前ボタンは外れ、ネクタイを揺らしながら逃げ惑う。
下腹部を殴打された清水の苦悶の表情が最大の見せ場であった。

10 :
しばらく起き上がれないほどの激痛が走ったのだろう。
苦悶の表情を浮かべて、ライフルを杖代わりによろけながら
立ちあがる清水、無理やり着せられたスーツ姿が哀れを誘う。


11 :
清水ガードマンが女装してバスに乗っているシーンも見ごたえがあった。
警察が乗り込み、乗客をチェックする時、視線をそらし、鮮やかな紅の
スカーフを少し持ち上げて、顔を隠す仕草、清水の緊張と焦りが伝わってくる。
純白のスーツ、ズボンは目立つので、逃亡には辛かったろう。無理やりハンター服を脱がせ、
純白のスーツに着せた犯人の意図は明白であるが、純白のスーツ、ズボンは清水ガードマンにとって、
重い足枷になってしまった。

12 :
ボクとM子の馴れ初めは、社内恋愛というヤツだった。
ボクとM子、いつもボクと同じオフィスで仕事すると、
時として困難を共に協力して乗り切らなければならないこともある。
その難局を越えると、お互いに連帯感が生まれて、
自然に恋愛に発展してしまった。
ボクの場合、M子に注目した理由はもう一つある。
M子は9センチのエナメルハイヒールを、稀に会社に履いて来るからだ。
会社の宴会がある日に、M子はピカピカのハイヒールを華奢な脚にはめ、
他の人をホールで待っていたりする。

13 :
ホールの天井照明が、彼女の履く漆黒のエナメルハイヒールを照らす。
その光を乱反射して足元をピカピカさせているM子にすっかりボクはなびいてしまった。

ある日デートに誘う時、M子にあのエナメルハイヒールを履いて来るように言ったら、
ホントに彼女は、ピカピカに磨いたエナメルハイヒールを履いてボクの車に乗り込んできた。
短めのスカートから、細い脚の先に憧れのエナメルハイヒール。
その日、ボクの運転は事故が起こらなかったことが幸いなくらい、冷静ではなかった。


14 :
助手席のM子のエナメルハイヒール姿の脚が気になってどうしようもなく、
信号待ちでは必ずボクの目がM子のハイヒールに行ってしまう・・・
夕暮れが近づいて来ると、更に心臓がドキドキし、
やっと湖の近くの隠れ家的場所に車を停めた。
こんなシチュエーションはその日で約数回目。
M子には以心伝心でボクがこれからM子の唇とか何とかをどうにかしてしまうことは通じているが、
密かにボクがM子のエナメルハイヒールを狙っていることはまだ彼女は知らない。


15 :
ボクはもう片方の脚にも同じようにハイヒールをはめた。
暗闇の中でかすかに見えるハイヒールの輪郭からキラキラとエナメルの輝きが見てとれる。
ボクはハイヒールのはまった妻の脚を両手で持ち上げた・・・
妻はボクの腰に脚をまわし、
ハイヒールの冷たい感触がボクの脚に触れたり離れたりする。
妻も今宵はいつもより深い興奮があるようだ。
ボクは念願のことだったので、
もうガマンができない。
一度妻から離れ、
ぼくは妻のつま先の方に、ボクの熱くなり十分に妻で濡らされた棍棒を、
妻が履いているエナメルハイヒールに押し付けて感触を味わった。
棍棒を通じて感じる硬い感触。
左右メチャメチャに腰を振ると、
棍棒でパンプスが叩かれ、左右のパンプスが当たって
コツンコツンともキュキュともとれる艶かしい音が妻の足元から聞こえる。


16 :
いまごろ67年度版後編を購入。パッケージの帯に、
「多くの才能を育てたドラマ。「ザ・ガードマン」!
'67年 それぞれの役割を演じきった出演者達!
橋爪功、露口茂、北村聡一郎、高橋長英、野際陽子、藤田弓子といった
人達の若々しい姿。美津田健、山形勲、佐々木孝丸、名古屋章らがドラ
マに重みを添える。鬼籍に入った人も懐かしい。小池朝雄、天知茂、成
田三樹夫、金子信雄らに逢える。脚本で活躍した増村保造は日本を代
表する監督の一人になった。多くの才能がクロスする。魅力の一つだ!」
と記載されている。
増村監督は、ガードマンの頃はとっくに監督としての黄金時代を終えてそれなりの名声は得ているだろ。
まるでのちに出世する人の下積み時代であるかのような表現に違和感…。
文末の 「多くの才能がクロスする。魅力の一つだ!」 という結びも語呂が悪い。
普通のクリエイティブビジネスではボツにされるコピーだな。ここら辺に、
昨年、今年とリリースされない(株)スバックのモチベーション低下が窺える。
残っている68年、69年、71年度版は来年以降リリース大丈夫かいな。

17 :
私もうフーよ

18 :
ザ・ガードマンも今日をいれて、後3日
気合をいれて観るぞ〜。

19 :
「ザ・ガードマン」はブルーレイ版も第1回から出してほしい。

20 :
>>19
そのワガママなリクエストいいな。どうせなら、ハリーハウゼン作品
みたいにモノクロ版は人工着色して出すとか…。
衣装協力のピエールカルダンからクレームくるかな。
現実には、DVD登場時における一部のLDソフトのように、ガードマンはブルーレイでは
ソフト化されないタイトルになるんじゃまいか。買うなら今ですぜ旦那方。

21 :
奈美悦子も若かったなぁ
はじらいも感じるなぁ


22 :
いまさらだけど録画しといた「おんな風呂殺人事件」を見たけど、
ガードマンクオリティがすさまじすぎるなwww

23 :
>>21
レ・ガールズ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-yqxpYiZzis

24 :
ガードマンってよく見ると人間ドラマでもあるよね
人間の業を戯画的に描いているから、爆笑しながらも惹かれるものがある

25 :
フランキーは旅行シリーズ真っ最中の頃なんだな

26 :
ガードマンって大映が倒産したんで泣く泣く打ち切りになったのかね?
最終回近いけど他の刑事ドラマと違って特にクオリティが落ちたようには見えない

27 :
>>26
複合的な理由と思う。
大映が倒産したことも要因の一つと思う。
他に
当時の世相として
女性のヌードや男女の絡みが放送され教育ママから
子供の教育上好ましくないと、かなりクレームが入った。
現実社会のガードマンが警備先の物品を盗むという事件も発生。
犯罪者が「ザ・ガードマン」を見て、逆に、警察から逃れる方法
を研究し、実際実行したりするような事例も発生し、犯罪の抑止
というより犯罪を助長しているのではないかという葛藤あった。
ストーリーのマンネリ化

28 :
>>27
> 犯罪者が「ザ・ガードマン」を見て、逆に、警察から逃れる方法
> を研究し、実際実行したりするような事例も発生し、犯罪の抑止
> というより犯罪を助長しているのではないかという葛藤あった。

wwwww
犯罪者が実際にガードマンクオリティをマネたのかよwwwww

29 :
本日のシナリオは確かラジコン飛行機がコンビナートか
化学工場の上空を飛び回るという内容だったな。。。。
出演女優から察して、あまり色っぽい内容ではなさそうだなぁ。(笑)


30 :
ザ・ガードマン実況予定地 本日24時より
http://live24.2ch.sc/liveskyp/subback.html
↑ここのファミリー劇場スレにて

31 :
今週木曜(16日)NHK BS2の13時より、中原早苗出演
日活映画『海の情事に賭けろ』が放映される。
どんな映画? ガードマンでのキャラクターの萌芽が見られるのか…。

32 :
>>29
しかし密室での感情のぶつけ合いが熱かった。さすが小山内クオリティといったところか

33 :
野添Pの手腕

34 :
影の指揮官・増村保造

35 :
ファミリー劇場 part1085
609 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/13(月) 00:11:25.10 ID:ATlNeSEO
人殺しの清水、相変わらずだな
619 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/13(月) 00:11:57.94 ID:ATlNeSEO
全ては清水の責任
625 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/13(月) 00:12:42.76 ID:ATlNeSEO
やはり清水はガードマンのお荷物
627 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/13(月) 00:13:22.43 ID:ATlNeSEO
清水は駄目ガードマン、能無し

36 :
たまたま今日昼下がりに「相棒」を実況しながら見てたのだが
オレだけじゃなく他にも「ガードマン」との類似性を感じてた人がいたみたいでうれしい限り

37 :
>>1
清水ガードマンについて語りましょう。 てwww

38 :
遂に清水の人殺しの現場を見た。
清水が屋上に追い詰め、犯人(津川雅彦)を突き落とした。
清水のせいで、吉田ガードマンは重傷を負い、化学工場が大爆破の危機に陥った。
高倉キャップは清水の身代わりになった。
遅れてやって来た清水、立てこもりの未亡人の眼前で死んだ亭主(清水が殺した)の
を悪し様に罵り、罵倒した。
これが人間のやることか。これが清水の本性(人殺し、泥棒、強姦)だ。
悪党ガードマン=清水ガードマン。

39 :
清水ガードマンはスーツ姿で拷問を受けるのが似合っている。
ワイシャツのボタンは外れ、ネクタイの乱れ具合がとてもいい。
こないだはネクタイは乱されたが、黒のジャンパーなので、物足りなかった。
ただ、真面目でひたむきな清水の姿に見惚れた。

40 :
藤巻潤の、髪型の進化の過程が見られる

41 :
明日はザ・ガードマン最終回か
最後の方でサンタークロースに扮したガードマンの面々
1971年の12月上旬のオランダの夜景。。。。
蛍の光のバックミュージック。。。。
一足先にクリスマス気分が味わえそうだなぁ

42 :
ついに最終回『ザ・ガードマン』実況予定地
本日22時より3話連続
http://live24.2ch.sc/liveskyp/subback.html
↑ここのファミリー劇場スレにて
先週の実況
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://live24.2ch.sc/test/read.cgi/liveskyp/1223814389/

43 :
ファミ劇でガードマンは実質何年間放送されてたの。
西部警察が始まる前から放送されてたから10年はやってたのか。
その当時のデカ劇場は
「ハングマンY 警視K 大追跡 プレイガール 探偵物語
 西部 特命 太陽 ガードマン」かなりバラエティに富んだデカ編成
だったのが思い起こされる。

44 :
「白い牙」「俺たちの勲章」「俺たちは天使だ」も放送されてたか。
次々に看板ドラマ終わらせて再来月からの何放送していくのだろ。
ドリフ大爆笑 西遊記 ウルトラセブンのループ多いし
もう少し変わった番組は放送しないのでしょうか。
日テレプラス見習ってほしい。

45 :
>>43-44
当時チェックし損ねてた…またやってほしい

46 :
本日の見所は
「16才の花嫁に夫が二人」の前半
娘(関根)が部屋に入ってくる父親(池部氏)にメリケン粉を投げるシーンが
あった。
その時の設定はパンティ一枚でベットの上であぐらをかいている娘だったなぁ。
ただ残念な事に一瞬なんだ。

47 :
終わった orz

48 :
>>46
実況スレに手ブラキャプった神が出現したお

49 :
キャプ神に感謝!
http://www.uploda.org/uporg1736137.jpg

50 :
最終回見た。オレはなぜこんな名作を最初から見なかったんだ…

51 :
実況は大盛況だったね
二転三転のガードマンクオリティ炸裂にお色気や大物ゲストに
最後の蛍の光のお別れとホントによく出来た最終回だった

52 :
早速、ファミ劇解約した。。

53 :
>>52
貴殿は賢い。
私も貴方に続く。

54 :
1972年に向かって
さようなら清水

55 :
TBSチャンネルでは金曜の早朝にやってるんでしょ?
でも実況はむりだよなあ〜さすがにw

56 :
さよなら東京パトロール社の勇者たち
さよなら大映

57 :
>>56
まだTBSチャンネルがあるぞw
オンタイムで見づらい時間帯だけどねw

58 :
TBSチャンネルにとっては別にキラーコンテンツでもないだろうし
ファミ劇は完全撤退なのかな・・・一応、リクエストしてみたけど

59 :
ファミリー劇場 part1094
http://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1224420010/
ファミリー劇場 part1095
http://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1224425554/

60 :
昔、ガードマン終了時のテレビガイドに
作中の悪役出演が多かった俳優として
今井健二、長谷川哲夫、穂積隆信、田口計が紹介されていた
(確か最多悪役は今井氏だったと思う)
あともう一人誰だったかな?
ちなみに同じ(悪役)女優編もあったが
中原早苗、稲野和子の名があった記憶がある。

61 :
最終回のエンディングは榊さんだけ別撮りだね

62 :
>>60
テレビガイドの40年史に載ってる抜粋記事によると
男性は今井健二、田口計、穂積隆信、戸浦六宏、長谷川哲夫の順で
女性は中原早苗、渚まゆみ、緑魔子、稲野和子、松岡きっこ、だそうな。

63 :
今朝TBSチャンネルでやってたやつ清水が大活躍だったな

64 :
>>61
録画しているのを見直しましたら別撮りみたいですね。。。
言われまで気ずきませんでした。

65 :
最近、ボクも・・・
不覚にもそうなってしまって・・・
でも今ではだいぶ治まった。
でもまだ好き。。。
オフィスという場所には、
もう長く居るが、オフィスほど恋愛の発生し易い環境は無いだろう。
通勤して来る女性は殆ど、ハイヒールを脚にはめている。
女性がハイヒールを履く気持ちは・・・綺麗になりたいから。
もしそうでないとしたら、
ハイヒールほど意味の無いものは無い。
ハイヒールを履くと、女性が綺麗になるから、
その目的で男性がたっくさん働いている場所に、
ハイヒールを履いた姿で現われる。

66 :
榊さんは豪華最終回にほとんどかかわってないもんなあ
キャラ的には特別待遇なんだけど活躍が・・・・

67 :
最終話手前2話は予告編付でしたが、予告ってエンディングの前に入るのか。
地上波で再放送してた頃から、エンディングに入る前に意味不明の音(銃声など)が入ることがありそれが何かずっと気になってたんですが、予告編の音声だったんですね、納得・・

68 :
結局、大映倒産の煽りを食って終わったんでしょ?
大映倒産にも関わらず、「なんたって18歳」は大映テレビの製作で番組をやってたんでしょ?

69 :
>>68
Wikiによると、大映倒産直前に分社化(現在の「大映テレビ株式会社」)したと記述されている。

70 :
ずっと最終回まで見てて、気付いたんだけど、万国博のネタがなかったな〜。
同じ大映のガメラの方にゆずったんだろうか?

71 :
僕を誰だと思っているんですか。

72 :
最終回は俳優、スタッフに「永年よく頑張った」という
慰安やご褒美も兼ねたヨーロッパ旅行と撮影だったにち
がいない。

73 :
>>72
海外ロケは結構ほかにもあるけど・・・
まあ、最終回が団地妻のハレンチなんとかいう訳にもいかんだろうしなw

74 :
清水は国内でもぱっとしなかったが、海外では悲惨そのものだった。
宝石泥棒、強姦、人殺しの疑いをかけられた。
国内では明らかに殺人を犯しているが、ガードマンと警察は繋がっているので、
逮捕されなかった。
清水がまともに任務を全うしことはなく、いつも高倉キャップ以下に助けられていた。


75 :
「死の追跡」の清水
逃げる途中、左胸を拳銃で撃たれ、意識朦朧、ネクタイを締め上げられ、
膝で立つのがやっとの状態、遂に地面に倒れ、仰向けに倒れこむ。
泥棒たちに病院に担ぎ込まれ、緊急手術後、車に乗せられ、苦悶の表情で
呻き声をあげる。
川原で車を降ろされ、泥棒たちが盗んだ金のありかを白状しろと迫られる。
「み、みずをくれ」とは必死に呟く清水、その姿は哀れを催す。

76 :
泥棒たちの逃走車の屋根にしがみつく清水、逃走車が崖にぶつかり、
清水も振り落とされ、格闘で現金を奪い返すが、いつもの判断ミスで
逃走車で逃げようとして、エンジンがかからず、車から飛び出し、
走って逃げるところを拳銃で撃たれる。
多分、肺か心臓に命中したのだろうが、それにしてもお粗末過ぎる。
エンジンがかからず、後ろを振り返り、泥棒たちがの姿を見た瞬間の
焦りきった表情が情けない。
最初から走って逃げれば、逃げ切れたのに、トラブルに極端に弱く、
すぐ焦る清水には呆れ果てた。

77 :
「み、みずをくれ・・・」と呻く姿も呆れ果てた。泥棒たちが水を
くれる訳はないだろう。
そんなことも分からないで、よくガードマンが務まるな、清水は。
ワイシャツの左半分は鮮血にまみれ、手術でネクタイも外された清水、
いつもの気取った着こなしがどこへやら、惨め以外の何物でもない。
清水の取り得はネクタイの締め方、ポケットチーフの挿し方、スーツの着こなし
だけだが、敵に襲われると無残に乱れる。

78 :
最後に血痰を吐いた清水、高倉キャップが助けに来てくれた時には
意識を失いかけていた。
退院後の台詞「僕はただ生きたかった」だと、そんなに命が惜しいなら
ガードマンになったのが間違いだ。
できもしないくせに、敵を追うことが間違いだ。
清水は格闘に弱く、拷問にもすぐ根を上げる根性なしだ。

79 :
「ガードマン、パリで大奮戦」も清水の不甲斐なさを示す代表的な例だ。

80 :
清水の対する感想を聞かせてほしい。

81 :
>>80
清水はザ・ガードマンで宇津井健の次に番組に貢献した功労者だと思う。
スタントマンを使わず自ら危険なアクションをしたり、歌手としての出演
もあった。
現在、他のメンバーの活躍に比べて地味なのがなんとも悲しい。

82 :
グアムでも瀕死の重傷負ってたけど、最後は自慢のノドでグアム賛歌を唄う清水

83 :
ポルトガルは〜♪

84 :
鬼平犯科帳で準レギュラーなのは嬉しいんだが、最近は江戸家まねき猫と連名でのクレジットされてるのが納得いかない。
ガードマン最終回EDではトメでクレジットされてたのに…

85 :
特捜最前線の連日放送とバッティングするんだな(´・ω・`)

86 :
特捜最前線の後々に宇津井健が「さすらい刑事・旅情編」をやるんだよね。
「ザ・ガードマン」の後にやってくれないかねぇ「さすらい刑事・旅情編」を!

87 :
清水の拷問シーンを見たかった。

88 :
さみしいなorz

89 :
ファミ劇は狂ったように再放送しまくるのに
なんでガードマンはやらないのか

90 :
たぶんTBSチャンネルの顔をたててだと思う。
同じ番組を回が違って、流していても希少性が
薄れるから。

91 :
>>90
ザ・ガードマンでも観るかぁって感じで何年もやってきたから
ないと寂しいんだよね・・・
実際、見逃した回もいっぱいあるし

92 :
おれファミリー劇場での放送の途中から最終回までDVDに録画してたけど、
また再放送したら、録画しなきゃ〜と大変な思いをしそうで・・・。

93 :
ファミ劇だからすぐにでも再放送するだろうと思ってたから録画もしてなかった・・・

94 :
毎週1回の通常放送でなく(一挙放送でもなく)、
毎日1回(ベルト放送?)の再放送でまだやってないのがあるけど、まだやらないかな?

95 :
清水が虐め抜かれるシーンをもっと見たかった。

96 :
「ガードマン パリで大奮戦」の感想をお聞かせ下さい。

97 :
あの頃は海外ロケっていうだけで大作なんだよな
しかも製作費浮かせるために二本くらい同じゲストメンバーで撮ってる

98 :
「ガードマン パリで大奮戦」の名場面
ルネ「口で喋らなくても、身体が喋るだろ。くっくっくっ・・・」
清水「・・・」
ルネがステッキを両手で力いっぱい、清水の身体に振り下ろす。
清水「あぅ!」
思わず、身体をのけぞらせ、苦悶の表情を浮かべる清水、既に散々殴る蹴るの
暴行を受け、ネクタイを乱れ、スーツ、ワイシャツのボタンは外れている。
足で踏みつけられ、埃で汚れたたスーツに何度も振り下ろされるステッキ、
全身に走る激痛に端正な顔を歪め、耐える清水、一瞬の隙を突いて、反撃に出る。
だが、暴行を受けた身体で反撃も不十分の清水、ルネともみ合っている最中、
左肩にルネの手下の拳銃から放たれた銃弾を浴びる。
顔面を歪め、左肩を押さえながら、どっと床に倒れる清水、すかさずルネが
清水に馬乗りになり、左手でスーツの襟を掴み、右手で清水の頬を殴りつける。
片手では満足できないルネ、両手の拳骨で清水の頬を殴り、清水の唇は切れ、
鼻血が噴き出す。
気絶寸前の清水、銃弾を受けた左肩の激痛と顔面パンチを食らい、
思わず「もうだめだ・・・」と呟く。
その結び目が画面に見えない緩みきったネクタイが拷問の凄まじさを
物語っている。


99 :
誰かレスして!

100 :
>>99
ファミ劇の放送は終了し、DVDもリリース続かず新しい材料がないし。
今日の阿佐ヶ谷の現金輸送車現金盗難事件なんかどうよ。
ATMで集金しているスキに車に積んだ現金6900万円が消えた!
警備員は血相変えて阿佐ヶ谷の交番に駆け込んだという…
この一報を耳にした時、清水の顔のビジュアルが浮かんだのはオレだけか。

101 :
>>100
サンクス!
清水の焦りきった表情が目に浮かぶ。
さらに、顧客の社長に「何をやってたんだ!能無し!」と怒鳴られ、
唇を噛み締め、悔しさと無念の表情でうつむき、次の瞬間、唇をきりっと結んで、
「絶対に取り返します」と誓う場面が表れる。
ネクタイをきちっと締め、ポケットチーフを形良く挿し、上等なスーツを
きちんと着こなす、その姿は凛々しい!

102 :
>>101
けどさ、状況から言って警備担当者の狂言っぽいのも気になる。
日月警備保障っていうのもなんだか頼りない社名に聞こえるし…。
全国10万人のガードマンの名誉のためにも、関係者の犯行というのはナシにしてほしいが。
これ(下)おもしろかった。現金輸送車の基礎知識だと。
ttp://www.securico.co.jp/products/gensousha.html
まるで、ザ・ガードマンで得た教訓を実地に活かしているように錯覚した。
これをもってしても悪党どもの魔の手からは逃れられないんだが…。

103 :
>>102
清水ガードマンは数人の敵に襲われても、現金を守るために
敢然と立ち向かう。
殴る蹴るの暴行を受けながら、必死に守り抜こうとするだろう。
たとえ拳銃で撃たれても・・・

104 :
第164話(1968/05/24)死の追跡
現金を奪った犯人たちの逃走車の屋根にしがみつく清水ガードマン、
逃走車が崖にぶつかり、清水も振り落とされるが、犯人たちと大格闘の末、
現金を奪い返すことに成功する。
犯人たちに銃弾を浴びながら、現金の入ったバックを持って逃げ回る清水ガードマン、
崖下の逃走車に乗って逃げようとするが、エンジンがかからず、焦った表情(その表情が
たまらない・・・)で振り返ると、拳銃を手にした犯人たちが迫ってくる。
慌てて逃走車を降り、必死で走るが背後から拳銃を撃たれ、心臓に命中し、
どっと倒れる。
犯人たちは清水ガードマンのネクタイを掴んで(ここでネクタイがさらに乱れ、緩む)
引きずり起こし、現金のありかを白状しろと迫る。
だが、心臓を撃たれた瀕死の清水ガードマン、これ以上にない苦悶の表情を浮かべるのが
精一杯、意識朦朧、膝で立つのがやっとの状態で、遂に地面にどっと倒れ、仰向けに倒れこむ。

血だらけのワイシャツと泥に汚れたスーツ、そして緩んだネクタイが見るも無惨だった。
そして、清水の苦しみが始まった。

105 :
ガードマンの見所は藤巻潤。
ただし、このスレに粘着してる拷問流血シーンキモヲタと違い、髪型の変遷。末期の髪型ときたら…

106 :
ガードマンの見所は藤巻潤。
殴られ、蹴られ、縛られ、血が噴き出しても、カッコイイ役回り。
ネクタイの緩み具合、ワイシャツのボタンの外れ具合、スーツの汚れ具合、
どれをとっても素敵!
ポケットチーフの挿し方が素敵!

107 :
雨の幽霊病院を思い出す。ガードマン得意の怪談物が懐かしい。

108 :
今日の朝日新聞朝刊に、宇津井(高倉キャップ)健氏のインタビュー載ってた。
今でも腹筋を毎日300回やっているんだと。
ガードマンの頃は厚い胸板で、ワイシャツがピチッと張っていかにも鍛えてる身体、
という感じだったが、その理由が分かった。

109 :
幽霊病院は第271話。精神病院を舞台にしたシーンもあった。

110 :
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=74225

111 :
>>110
わらた。デアゴスティーニ方式はおもろいな。
続けて買ってもらえるよう、組み立て模型を付録にするのはどうか。
ttp://wwvv.qee.jp/album/list.php/008/////

112 :
デアゴス方式の隔週刊仕様早期実現は賛同。全350話を1号2話形式で。
タイトルは「隔週刊ザ・ガードマンDVDコレクション」が有力かな。

113 :
世界に伸びる技術のナショナル、松下電器と
世界の銘酒、サントリーの提供でお送りします。
http://www.youtube.com/watch?v=thzFT6aMVPE&feature=related

114 :
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32145298
今子 正義(イマコ マサヨシ)
1937年、広島市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒。大映東京撮影所助監督兼
シナリオライターとして活躍。映画「新高校生ブルース」「遊び」、テレビ「ザ・ガードマン」
「シークレット部隊」などのシナリオを書く。その後、損保全社出資の大手保険調査機関で
管理・経営に携わる

115 :
>>113
テープレコーダで音だけとっていたのでしょうか。
懐かしかったなぁ。ありがとさん。

116 :
短パン

117 :
NHK教育テレビ2月26日午後2時から『芸能花舞台』という番組が放送される。
それに名作「悪党サラリーマン」の主役、中村友隆こと現・猿若清三郎氏が
出演する。偉大な日本舞踊家で父である猿若清方を語る、という内容。
新宿西口地下街で顔に真っ赤な血糊を付け、街頭ロケで熱演するショッキングな勇姿から39年。
現在日本舞踊の第一人者である彼が、どのように年輪を重ねたのか、そのお姿、肉声、今から楽しみ。

118 :
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2008b/1176/176f.html

119 :
ttp://d.hatena.ne.jp/iteki/archive?word=%a5%ac%a1%bc%a5%c9%a5%de%a5%f3
ttp://yakan2.web.fc2.com/index.htm

120 :
劇用車のフォードタウナスとオペルレコルト、いすゞ現金輸送車は
トミカリミテッドビンテージのザ・ガードマンバージョンとして
ミニカー化すべきだ。

121 :
>>120
今年、ドイツのミニカーメーカー ミニチャンプスから
大型1/18サイズのオペル レコルト C クーペ 1966年型が発売される。
劇中車はセダンだし、4ドアだからこのミニカーは2ドアという点が異なるけど、
フロントグリルはほぼ同じ顔。待望のリアルミニチュア発売ということで期待してる。
タウナスのように改造するが、発売色はレッドなので、ライトブルーに塗装する、
パトライト装着、フクロウマーク転写など気の遠くなる作業が発生する。
劇中車が発売されればそれにこしたことはないのだが…。
セコムの創業●年記念事業とかで、契約家庭に配布してほしいな。

122 :
今朝7時頃、鈴鹿市で拳銃を持った2人組に現金輸送車が襲われ、
農協から集金した1億円以上入ったカバンが奪われた。
乗用車で逃走中の犯人は40〜50歳、灰色のジャージ、野球帽にマスク、サングラス姿。
警備担当のガードマンにケガはないという…。
それなら乗っていたのは清水ではなさそうだ。

123 :
「ガードマン パリで大奮戦」の名場面
ルネ「口で喋らなくても、身体が喋るだろ。くっくっくっ・・・」
清水「・・・」
ルネがステッキを両手で力いっぱい、清水の身体に振り下ろす。
清水「あぅ!」
思わず、身体をのけぞらせ、苦悶の表情を浮かべる清水、既に散々殴る蹴るの
暴行を受け、ネクタイを乱れ、スーツ、ワイシャツのボタンは外れている。
足で踏みつけられ、埃で汚れたたスーツに何度も振り下ろされるステッキ、
全身に走る激痛に端正な顔を歪め、耐える清水、一瞬の隙を突いて、反撃に出る。
だが、暴行を受けた身体では反撃も不十分の清水、ルネの手からステッキを
離すのが、精一杯でルネともみ合っている最中、左肩にルネの手下の拳銃から
放たれた銃弾を浴びる。
顔面を歪め、左肩を押さえながら、もんどりうって、どっと床に倒れる清水、
すかさずルネが 清水に馬乗りになり、左手でスーツの襟を掴み、右手で清水の頬を
殴りつける。
片手では満足できないルネ、両手で清水の頬をビンタ打ちし、とどめは顔面に
拳骨を3発叩き込む。清水の唇は切れ、頬は脹れ上がり、鼻血が噴き出す。
気絶寸前の清水、銃弾を受けた左肩の激痛と顔面パンチを食らい、
思わず「もうだめだ・・・」と呟く。
結び目が垂れ下がり、緩みきったネクタイが拷問の凄まじさを
物語っている。

124 :
「ガードマン パリで大奮戦」について感想を書き込んで

125 :
この番組での忘れられた登場人物。
清水将夫演じるチーフ。

126 :
ipod160GBを買って1年半。
なかなかHDDが埋まらないのでガードマン全350話をipodに入れた。
65〜67年、70年はDVDから、その他はTBSチャンネルのデジタル、
ファミリー劇場のアナログ及びデジタルからで、全部で86GBくらい。
小さい画面ながらも結構見られる。

127 :
>>126
どこで見ているのか。
電車で隣の男がipodでガードマン見てたらかなり驚く。それはないだろうな。
ちなみに、ガードマンDVD、ネット通販では、
65年版メーカー希望価格50,400円が 12,150円
66年版メーカー希望価格46,200円が 18,480円
70年前編メーカー希望価23,940円が 9,240円
70年後編メーカー希望価27,930円が 11,170円
と、かくのごとく激安セール商品となっている。
今後はデータで安く手軽に見られる時代になっていくのかも。

128 :
本当に全350話をipodに入れたのですか?
すごいですね〜。敬意を称します。
高倉キャップ役の宇津井健氏から表彰状が届くかもしれませんね。(笑)

129 :
先ほど、DVDの件でポニーキャニオンに問い合わせたところ、
ガードマン1968年版・69年版・71年版とシークレット部隊のDVDは
現時点で発売の予定はないが、今後の参考にさせていただきますという返事。
ということは、将来発売されるかもしれない。
ファミ劇での放送は昨年で終わったものの、TBSチャンネルでの放送は現在も続いている。
現在は1969年放送分である。

130 :
まあ、寝ながら見たり…。文庫本を読むような恰好で。
顔の間近で見るのであまり画面の小ささは感じない…。
映像は結構はっきりしてるし、逆に大画面のときに見えてくるアラは見えないし。
(携帯動画変換君で変換)
PCのHDDにも全話入ってるんだけど。
外では見たことありません。
一度電車に乗ってガードマン世代と思われる年配者の横で見てやろうかな…。
隣からは分かりづらいと思うけど。

131 :
ザ・ガマンはザ・ガードマンのもじりなんだろうな

132 :
>>129
おれは65年版発売直後に電話して「全部出します」と聞いてるもんだから、
> 現時点で発売の予定はないが、今後の参考に〜
と変化している時点であきらめに近い印象を持った。

133 :
>>129
たぶん出ないと思う。ファミ劇で放送される前に
出さない事には、数がさばけないでしよう。

134 :
キミはウエスギと二人きりになるべく、「邪魔者は消えて」と
清水をホテルに帰そうとする。仕方なく清水が店を出ると、
フルカワが待ち伏せしており、生粋のパリジェンヌとやらを
あてがおうとする。そのとき物陰から屈強な、やくざらしき男たちが
歩み寄り、二人を包囲する。清水は宝石の預り証をフルカワに渡し、
自分が盾となり逃がす。
が、四人相手ではさすがに太刀打ちできず、何度も腹を殴られ気絶、
車で拉致される。
 ナイトクラブ「モンド」。キミはウエスギにそそのかされ、
ルーレットに興じる。それを不敵な笑みを浮かべて見守るルネ。
 清水は地下室に監禁される。唇から血を流し頬腫らし、
傷ついた彼の前にやくざどものボス、ルネが正体を表す。
預り証のありかについて、あくまで空とぼける清水に激怒、
自分が「戦争中、憲兵から受けた拷問のやり方」で白状させるべく、
何度も殴りつける。清水も抵抗を試みるが、ルネの手下に左肩を撃たれ、
重傷を負う。

135 :
日本映画専門chでキャップ主演の『黒の死球』見た。
オデコの榊さんが犯人役で、杉井くんが高校球児役だった。

136 :
>>135
キャップ出演、オデコの榊さんが犯人役という映画
は他にもあったと思う。

138 :
ハンター服から無理やり白のスーツを着せられた清水、
その目的は清水を暗殺犯人に仕立てることであった。
せっかくスーツ姿になれたが、ネクタイはやや緩み、ポケットチーフも
挿していないのは、清水本来の着こなしではなかった。
下腹部をライフルの台尻で思いっきり殴打され、倒れる清水、
恐らく息もできなかったのだろう。苦悶の表情を浮かべて、下腹部を
押さえながら、無理やり持たされたライフルを杖代わりにやっとの思いで
立ちあがる。まだ、スーツの前ボタンは留めている。
だが、モロッコの追手に見つかり、「違う!」と両手を挙げて叫んだ瞬間、
スーツの前ボタンは外れ、ネクタイを揺らしながら逃げ惑う。
下腹部を殴打された清水の苦悶の表情が最大の見せ場であった。

139 :
「ガードマン パリで大奮戦」の名場面
ルネ「口で喋らなくても、身体が喋るだろ。くっくっくっ・・・」
清水「・・・」
ルネがステッキを両手で力いっぱい、清水の身体に振り下ろす。
清水「あぅ!」
思わず、身体をのけぞらせ、苦悶の表情を浮かべる清水、既に散々殴る蹴るの
暴行を受け、ネクタイを乱れ、スーツ、ワイシャツのボタンは外れている。
足で踏みつけられ、埃で汚れたたスーツに何度も振り下ろされるステッキ、
全身に走る激痛に端正な顔を歪め、耐える清水、一瞬の隙を突いて、反撃に出る。
だが、暴行を受けた身体では反撃も不十分の清水、ルネの手からステッキを
離すのが、精一杯でルネともみ合っている最中、左肩にルネの手下の拳銃から
放たれた銃弾を浴びる。
顔面を歪め、左肩を押さえながら、もんどりうって、どっと床に倒れる清水、
すかさずルネが 清水に馬乗りになり、左手でスーツの襟を掴み、右手で清水の頬を
殴りつける。
片手では満足できないルネ、両手で清水の頬をビンタ打ちし、とどめは顔面に
拳骨を3発叩き込む。清水の唇は切れ、頬は脹れ上がり、鼻血が噴き出す。
気絶寸前の清水、銃弾を受けた左肩の激痛と顔面パンチを食らい、
思わず「もうだめだ・・・」と呟く。
結び目が垂れ下がり、緩みきったネクタイが拷問の凄まじさを
物語っている。


140 :
3ヶ月ぶりです ノシ

141 :
人間(確か女性)の顔を模したゴム面を川面に浮かべて、
水死体(あるいは幽霊?)を装うトリックが出てくる回って
どの回かご存知の方、居られますか?
本編終盤に、高倉キャップのトリック解明シーンがあります。
幼少の頃、一度きり見ただけの記憶ですので曖昧なのですが、
もう一度見たいので、お分かりの方、よろしくお願いします。

142 :
ぉあつうございます。ご無沙汰しております。
さて、このお写真の頃の森田様の自己同一性の形成あるい
は確保がいかに困難であったかがさっせられます。ご本人
のご心痛どんなに多きかったかったことでしょうか 甘えが
許されなかったと申し上げたら言い過ぎでしょうか。ニュー
ス原稿を読みながらも、一息附いては生唾をのんでいらっし
ゃった事を記憶しております。 アナウンサーは東京以外か
らは採用しない時代が続いている、他方では北海道出身の女
性が長期に渡り東京にいつづける。下積みが長かったとはい
え放送センター内では妬まれていたのではないでしょうか。
でも、視聴者の声はどうだったのでしょうか。

143 :
ファミ劇でまた放送するね。

144 :
パチンコ版のCRザ・ガードマンの登場はまだかな。

145 :
「ガードマン パリで大奮戦」の名場面
ルネ「口で喋らなくても、身体が喋るだろ。くっくっくっ・・・」
清水「・・・」
ルネがステッキを両手で力いっぱい、清水の身体に振り下ろす。
清水「あぅ!」
思わず、身体をのけぞらせ、苦悶の表情を浮かべる清水、既に散々殴る蹴るの
暴行を受け、ネクタイを乱れ、スーツ、ワイシャツのボタンは外れている。
足で踏みつけられ、埃で汚れたたスーツに何度も振り下ろされるステッキ、
全身に走る激痛に端正な顔を歪め、耐える清水、一瞬の隙を突いて、反撃に出る。
だが、暴行を受けた身体で反撃も不十分の清水、ルネともみ合っている最中、
左肩にルネの手下の拳銃から放たれた銃弾を浴びる。
顔面を歪め、左肩を押さえながら、どっと床に倒れる清水、すかさずルネが
清水に馬乗りになり、左手でスーツの襟を掴み、右手で清水の頬を殴りつける。
片手では満足できないルネ、両手の拳骨で清水の頬を殴り、清水の唇は切れ、
鼻血が噴き出す。
気絶寸前の清水、銃弾を受けた左肩の激痛と顔面パンチを食らい、
思わず「もうだめだ・・・」と呟く。
その結び目が画面に見えない緩みきったネクタイが拷問の凄まじさを
物語っている。

146 :
今日からファミ劇でまた再放送がはじまる
かなり後期からだけど抜けてる分の補完が出来るので助かる
再放送がないのでちょい心配だけど

147 :
ガードマンってガードマンクオリティだどうだって言われてるけど
実はアクションサスペンスの基本を作ったドラマなのかもしれんなw

148 :
山浦弘靖の練習場

149 :
>>148
そう言われても仕方ないか。
カミさんや友人に「ザ・ガードマンいいよ」って言ってDVD見せるとき、
理解してもらいたいし、その良さに共感してもらいたいので、
山○氏の脚本作品は避けていることが多い。功労者なのは分かるが…。

150 :
TBSとファミ劇ではきち○い表現の基準の差はあるんですか?

151 :
なんで伏字にするの?

152 :
>>129
既発売のBOXの安売りの傾向とか見ても
どうやら68年版・69年版・71年版DVDは出そうにないみたいだね。
いい話がけっこうあるから、まったく出さないよりかは
三年分から傑作選DVD-BOXにでもして出してくれてもいいんだけどな。
個人的にはせめて怪談モノだけでもまとめて出してほしい。

153 :
71年分は早速録画漏れしてしもうた

154 :
『特捜最前線』DVDは「奇跡の第8弾発売」 だってよ。
ttp://www.toei-video.co.jp/tokusou/index.html
担当者が奇跡の〜≠チて謳ってるところに冷静な自己分析と勢いを感じるし、
何より関係者がノッってリリースしていることが伝わってくる。
東映はやり方うまいな。 マニアからその周辺のライト層へのリードの仕方、長期展開など、
そっそくマネした方がいい。ウイキのガードマン執筆者とか、やかん懐古堂さん
とかの力を借りて、周辺層も取り込めないか。そうでないとやはり次は無いだろな。

155 :
フクロウとカギ
http://www.secom.co.jp/corporate/vision/image/img_story_04.gif

156 :
また、緑魔子か…。

157 :
日曜日、キイハンターみてガードマンみたら
ま た 田 口 計 か
>>154
あっちはあっちでベストセレクション方式に不満を持つファンが多いんだよ。
万人が駄作認定する話が収録されてたり…売り方としては上手いのかもしれないけど。

158 :
安永則子

159 :
ガードマンのサブタイトルで使用の「怪談」の文字はプレイガールでも使用された。

160 :
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ
抱いて踊って広沢謙二 謙二、謙二、ヒーロだ、けんじ

161 :
僕は嫌なことから、逃げて逃げて、いまの成増にいます。
成増謙二!成増謙二!成増謙二!
僕と結婚したい女性がいましたら、大歓迎ですが、
高収入・高学歴の美人が条件です。
僕は精神障害者2級で、生保と年金で暮らしています。
病名は、気分障害です。
そう病に近い診断が多かったようです。
ひどい鬱の時、2度自殺未遂しました。


162 :
僕は嫌なことから、逃げて逃げて、いまの成増にいます。
成増謙二!成増謙二!成増謙二!
僕と結婚したい女性がいましたら、大歓迎ですが、
高収入・高学歴の美人が条件です。
僕は精神障害者2級で、生保と年金で暮らしています。
病名は、気分障害です。
そう病に近い診断が多かったようです。
ひどい鬱の時、2度自殺未遂しました。

163 :
ザ・ガードマン最終回の台本が出品されているな。
これて、もしかして、あの大物俳優が使った台本じゃないの?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40150408

164 :
日曜にTBSチャンネルでやってた「怪談・呪いの館」を見た。
入川保則に殺される婆さんの息子たちが
婆さんの前で「さっさと夫の遺産をよこせ」とか「勝手に産んだくせに」とか
言いたい放題言った挙句
「これでも言いたい事はズバズバ言うけど根は善人」と自分で言ってるのには笑った。
最も婆さんに付いてた女中も女中で、
「この親不孝連中が殺したに決まってる」とか本人達の前で平気で言うし、
滅茶苦茶面白かったけど、
どいつもこいつもこんなに言いたい放題言うなんて実際あり得んだろw

165 :
第66話「沖縄へ直行せよ」
エンディングで「協力:琉球放送」のクレジットがあった。
1966年当時の沖縄は返還前で、航空路線が今より少なかった時代は、
沖縄航路というものもあった。船内では小森隊員が人質になったものの自力で脱出。
返還前の沖縄を舞台にした作品だった(キイハンターでも第27話と28話で沖縄ロケあり)。
第74話「黒部の叫び」
銀行強盗犯人3人が黒部の山奥に隠れるシーンがあった。
アルペンルートが開通される前の作品。

166 :
挿入歌で恋の風車て菊池俊輔氏の名曲が入っているCD知りませんか?

167 :
キイハンターでも三条泰子と戸部夕子が劇中で唄ってた哀愁の名曲だよね

168 :
アムステルダム空港の女

169 :
ちょっと世代がズレているので今まで見てなかったのですが、
このドラマ面白いし、ゲストが大物揃いで凄いですね。

170 :
ずっこけ野郎は太田光?

171 :
第70話「大空の死闘」
キャップと清水隊員がセスナからパラシュートで降下後、女1人を含む犯人4人組に拉致された。
救急車に改造したライトバンでキャップが麻酔を打たれ、人質にされたシーンもあった。
その後小森、杉井両隊員が応援に駆け付けるが、犯人の指示でアジトへ。
残った犯人2人はガードマンの車で榊隊員らに羽交い絞めされ、御用となった。
太陽にほえろ第109話の山さんの人質シーンを連想させる作りだった。

172 :
早苗たんの本が出たらしい。
『女優魂 中原早苗』ワイズ出版
週刊誌の書評では絶賛されとる。すぐ読んでみなきゃな、みなさん。

173 :
ファミ劇での再放送は7月末で終了(HDリマスター版でないもの)したが、
TBSチャンネルでの放送も後半にさしかかった。週1回で、日曜朝の放送のみ。

174 :
オークションで最終回の台本が出品されているな
これて、もしかして池部良さんが使っていた台本ではないか?
それとわからないのは池部良さんは東映か東宝の専属俳優
ではないの なんで最終回は池部さんを起用したのだろうか?
友情出演なのか?当時友情出演というもののがあったのだろうか?
その点、何か情報を持っている方書き込みお願いします。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/121491706

175 :
のりぴーの失踪事件もなんかガードマンでネタにできそうな話だよな

176 :
>>175
押尾事件の方が向いてないか。
押尾役はジェリー藤尾、マンションで発見された銀座クラブホステスは渚まゆみ、
部屋を与えた下着販売の女社長は中原早苗。
「失礼な!あたしは関係ないよ! ここは赤新聞の来るとこじゃないんだ!出てけ! 警察呼ぶよ!」と。
ガードマンは、アクの強い現代の寵児たちが入居する六本木ヒルズを警備する設定…。
80年代までの刑事ドラマで薬物がテーマのエピソードは珍しくなかったが、
もうドラマの素材には危なくて使えないだろうな。ナイフを画面に出せなくなったように。

177 :
清水の役割は何?拷問を受けるシーンはあるの?

178 :
放送末期の第344話「煙突の上で無理心中したヌードの美女」の終盤の爆破シーンは後の西部警察の地方ロケの爆破シーンを連想させるものだった。

179 :
第344話終盤で小森隊員がヘリから吊りロープで現金入りケースを吊り上げたシーンもあった。

180 :
映画『沈まぬ太陽』見てきた。高倉キャップと榊隊員が出演してたよ。 
キャップは墜落事故の遺族で、誠実、実直な老人役。お遍路さん装束も披露する。
榊は航空会社社長で体制側、巨悪のような役。画面に二人が収まるシーンは無かったが、
二人が映画で共演するのは初めてかな? もちろん映画版ガードマン以外で…。

181 :
>>180
>>135-136

182 :
>>178
あの回はテラカオスでカルトな魅力炸裂しまくりよね

183 :
>>178-179
第344話中盤でモップスの歌が登場。エンディングではザ・モップスとザ・ダイナマイツのテロップが表示。
また、荒木隊員が十字架に縛られたシーンもあった。後に杉井隊員が救助。

184 :
このドラマのオープニング曲の、短い前奏部分で使われている
特徴的な音を鳴らしているのは何と言う楽器なのですか?
エレキギターのメインテーマが出るまでの短い前奏部分で、
まるで銭湯のような残響のある場所で、プラスチックの
コップをかき鳴らしているような音を出している楽器です。
昔からずっと疑問でした。

185 :
>>184
あの番組のスタート時はベンチャーズのエレキサウンドが日本の音楽シーンを席巻していたらしい。
そこで音楽担当の山内正がベンチャーズサウンド風のオープニングテーマを作曲。
エレキの弦をピックで擦る特有なキュキュッ音をイントロをに入れたんだろう。
最初はギュギュッという音でサマになっていなかった。途中でやり直してるよね。
だいたい見当つく話だろ。それともこのスレ停滞気味だから、釣りだったんか?

186 :
>>185
ありがとうございます。
釣りではなくマジな疑問でした。

187 :
TBSチャンネルHPを見ていたら、
放送予定が第223話の次が第224話ではなく、第225話になっていた。
いったいなぜだろうか。

188 :
>>187
第224話は、「怪談・幽霊の赤ちゃん」
恐らく、放送禁止用語のセリフがいっぱいなんでしょう。
TBSch はセリフを消さないので。。。

189 :
>>188
ご回答ありがとうございます。

190 :
2006年8月に67年版DVDが前後編で発売されて以来、
07年〜09年までリリースの動きは無かった。その間、我が国はリーマンショックで大不況に突入、
世間はザ・ガードマンDVDどころではなくなった。
今年は何かアナウンスがほしいところ。スバックも座して死を待つのではなく、
宇津井健・芸能生活50周年記念発売とか、企画が通りやすい工夫をして稟議上げてもらいたい。
このところ、宇津井氏は映画、テレビと第4期黄金時代を迎えたかのように大活躍しているからね。
68年、69年、71年あと3年分か…。

191 :
>>184
あのテクはレインドロップていうんじゃないか?
加山雄三の「霧雨の舗道」で知った。

192 :
すみません、どなたか水垣洋子さんがゲストで出演している話数がお分かりの方いらっしゃいませんか?
確かモノクロの回だったと思うんですが・・・

193 :
ベンベンベン キャッキャッキャ

194 :
>>191
第109話『忘れられない顔』です。

195 :

>>191ではなく>>192

196 :
71年版には、ガードマン常連悪役陣の一人、
成田三樹夫さんが一話も出演なさっていませんが、
スケジュール的な都合なのでしょうか?
それとも、大映を退社してフリーになった為なのでしょうか?
御存知の方、教えてください。

197 :
いま大きめの書店だと大抵、店頭でディアゴスティーニの『スパイ大作戦』デモンストレーション
やってるな。立ち読みしてると、あのテーマが店内に流れ否応なしに引きつけられる。
そういうわけで、ガードマンもディアゴス化が成立するような…。振り向くのはオジさん、オバさんだけか。

198 :
最近やっと67年版を購入したのだが、帯が付いてるのね。その前に出た70年版には付いてなかった記憶が・・。買って倉庫に積み上げてるうちに見当たらなくなってしまって・・・。生活圏に置いてあって確認できる方教えてちょ。

199 :
それにしてもあと3年分・・・、悲惨な結末でしたね。トミマツ、ハングマン、杉良大捜査線と同じ運命をたどるとは思わなかったなぁ。

200 :

極めてアタマの悪そうなジジー


201 :
極めてアタマの悪いジジー

202 :
>>198
内容が知りたいなら、>16 を嫁。そこに前編の帯(背景色ブラウン)の文句がかかれている。
後編の帯(背景色グリーン)はこうなっとる。
7人のガードマンが活躍した
'67年 いったい、
どんな時代だったのか!
60%近い日本人が、自分の生活レベルを中流≠ニ意識した事
を伝えた「国民生活白書」。海外渡航への憧れ。東名高速道路の
開通。相次ぐ自動車メーカーの新車開発。ヒッピーの出現。ミニ
スカート、グループサウンドの台頭。明るい未来志向の中で起る
新しいタイプの犯罪に、ガードマン達はどう立ち向かうのか!
※帯通りに改行
パッケージソフトはコレクション性も魅力の一つだから、無いとガックリだよな。
オレもオクで66年版半額に驚き、落札したら業務用(レンタル)DVDだった。
だから清水の顔がハーフトーンにプリントされた化粧箱がついて無く、失敗したと思っている。
発売直後には、レンタル屋向けに清水の顔をポップ化した印刷用データがどっかのサイトにアップされてたんが…。

203 :
235話は本当に怖かった。ペストに罹患した人たちが次々と体中に黒い斑点を呈して倒れていって、その後見たどんなホラー映画よりもトラウマになってしまった。
明日朝TBSチャンネルはその235話をやるんだよ。間違ってチャンネルをひねるととんでもないことになりそうだから、昼まで起こさないでくれと言っているのだが…

204 :
ペストに冒された穂積の肩を足蹴にする高倉キャップに本性見たりと思った。

205 :
>>202
thankyou.
自分は65.66.70と新品予約で購入!67年版は金欠で買えず。。この度オクで二つで送料込み一万弱で仕入れました。無事コンプリートできたわけだが、結局全話ソフト化は幻に終わったのね、2010年。
レンタル用、それはそれで案外貴重な気がしますがね。65、66年版まではレンタル用が作られていたのですね。現実、置いているレンタル屋は全国で2、3軒もないと思いますよ。

206 :
>>205
いやいや、tsutayaには大抵ありました。仕事先の街で店舗に入り見つけ、その都度安心していた。
コンプリートの件も、普通に考えたら終わりかもしませんが、そう思いたくない。
ガードマンDVD版はスバックの渡辺社長その人が推進してきたようです。例えばオフ会招集して来賓として招き、
吊し上げじゃなかった、直談判する方法は残っている。「おそ松くん」DVDで未著作権切れ作品の
廉価版発売という前例のない事でウルトラCを実現した熱い人だから、動かせないこともないのでは。
ただ、いい大人が揃ってお願い≠セけでは芸が無い。ビジネスライクな知恵を出さないと…。

207 :
私も66年版を中古、67年版と70年版を新品で購入しました。
残る68年版、69年版、71年版はいまだにリリースされていないため、スカパーで見るしか手はなかった。
現在TBSチャンネルは69年版を週1回日曜の朝に放送されています。70年放送分のOAは早くても6月ごろか。
先ほどTBSチャンネルで再放送と映画版2作品をリクエストしました。
スパックさん、頼みますよ。残る68年版と69年版、71年版のリリースに期待しています。

208 :
渡辺氏は、2005年にディアゴスティーニの隔週刊『渥美清の泣いてたまるか』DVDを世に出した実績がある。
この板でもシャレか本気かディアコス化が書き込まれるが、これまでの経緯を知ってる奴が書いてる?
単純なDVD版企画はコケた訳だから、出版とからめたディアゴスの方が今や現実的かも。『スパイ大作戦』は
第2シーズンから創刊してるから、ガードマンも71年版、69年、68年と順不動で出しておしまい。でもいいや。

209 :
ガードマンの映画版はVHSを買おうか迷ったけど結局動画配信のshowtimeで見た
これもドラマ版と同様にmp4化してipodに入れている

210 :
なんかスーツの着こなしとかカッコいいよね。
今の人っておしゃれなんだけど、なんか違うよね。

211 :
>>210
衣裳協力:ピエール・カルダン
70年代カルダンのスーツ≠ヘ、かっこいい≠フ代名詞だったなぁ。

212 :
そうなんだ、日本のテーラーかな?って思ってた。
でも、みんな、カッコいいよね。映像ごしだからフィルタかかってるのもあると思うけど。
今のモテスリム&トンガリ靴とは真逆のスタイルだけど、
役者さんのいい雰囲気がでてる。

213 :
>>203
俺TBSチャンネルで見たその問題の回
こんなのテレビでやるなよ・・・・・・といいたくなるストーリーではあらあな

214 :
>>203>>213
昔「男泣きTVランド」に載ってた中島紳介や鳴海丈の座談会で触れられてたのは
この回だったんだな。所々記憶違いでいー加減なコト言ってたが(宇津井健が
セスナにぶらさがってのアクションを自前でこなしてた、とか)。

215 :
第237話「日曜は銀行爆破」の大金庫でキャップと小森隊員、榊隊員の人質シーンは、
後の太陽にほえろ第84話「人質」でゴリさんが医師とともに人質にされるシーンを連想させる作りだった。
女1人は犯人5人組に偽救急車に拉致され、病院に到着するが、杉井隊員が偽救急車のラジエーターの水を抜き、
オーバーヒートさせたところで偽救急車はお手上げ。
犯人5人組のうち女1人は病院内で吉田杉井両隊員に御用となった。
残りの4人もあっけなくガードマンや警察に御用となった。
来週の放送はお休み(渡鬼集中放送のため)。次回の放送は4月4日。
1969年版の放送も残すところあと10回。

216 :
中条静夫がメインの話は何話でしょう?

217 :
シラネーヨカス

218 :
岡田英次も出てたんだな

219 :
もっとレンタル店にザ・ガードマンのDVD置いてくれないかと思う。

220 :
>>219
そうなんだけど、もうそれは一定の店がやって、結果が出なかったからシリーズに波及しなかった…。
レンタル店の店長クラスが仕入れソフトを決めるバイヤーなんだろう。
本部の人では地域特性や利用客層などピッタリマッチするものを把握しにくいから。
だからバイヤーであるレンタル店の評価がすべて。稼働率以前の話だからな。
対照的なのが今朝の朝日新聞記事「TBSネット配信黒字へ」。売り上高が前年比5倍とのこと。
ネットはバイヤーという障壁がなく、視聴者そのものに直接勝負できるってことか。
ガードマンも貢献したと思いたいが。

221 :
>>220
なるほど・・・
これからも可能性は薄いみたいだね。


222 :
いま2時間ドラマでガードマンをリメイクするとしたら、どんな出来事がモチーフになるか。
押上のスカイツリーだったら、東洋一の電波塔の上で無理心中した婚活OL≠ニか何とか…。
清水役だと、高橋克典は無理だろうから、現実的には徳重聡あたりか。ヒロインは誰がいいかな。

223 :
TBSチャンネルでの来週の放送は韓国ドラマ「エデンの東」の集中放送のためお休み。
次回は連休明けの5月9日。1969年放送分も残り6回、6月には1970年放送分に突入だ。
順調にいけば最終年1971年放送分の突入は早くても来年夏、最終回の放送は再来年後半の予定。

224 :
体言止めに句点を付けてる低脳親父

225 :
第240話「生きて帰らぬ地獄トリデ」
舞台となった某鉱山は、後の仮面ライダーのショッカーのアジトを連想させるものだった。

226 :
大映の永田雅一創業社長の子息がHP開設してる。「ジュニアー・ラッパ思い出のホームページ」
宇津井健さんと女プロジュウサー(野添和子)について、ガードマン開始までの経緯が紹介されている。
ttp://www.junior-rappa.com/spilltalk/index.cgi
それと、ポスターのところで映画版ガードマンのこぼれ話も…。
ttp://www.junior-rappa.com/archive/index.cgi?mode=detail&no=104

227 :
ガードマンのパトカー、オペル・レコルトの方、ミニカー改造して出来上がった。
ttp://wwvv.qee.jp/album/details.php//001/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/20100507211972///100////
この写真にキャプションを付けるなら、こんなのはどうか…。
GW明け行楽地の集金袋を積み、銀行へ向かう途中の現金輸送車が、無人のまま乗り捨てられていた。
ドアは開いたままで、空のジュラルミンケースが残されているだけ。
運転手と、警備担当の清水の姿がない! 現場には清水のライターと血染めのポケットチーフが落ちていた。
清水の身に何事もなければいいのだが…。

228 :
>>223
TBSチャンネルHPで確認したところ、
1970年放送分のOAは6月20日スタート。
第248話「初詣強盗団」の放映が楽しみだ。

229 :
>>228
カラーになるからな。
その次の6/27放映「悪党サラリーマン」は秀作。お見逃しなく。

230 :
ザ・ガードマン DVD-BOX 1965年度版・1966年度版セットを出品しました。よろしくお願いします。
 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b111853471

231 :
第247話「殺人セリ市」
吉田隊員が豪邸の地下室で拉致され、自力救出するも犯人に捕らえられ、地下室に戻された。
戻された時は鎖で縛られた。
西部警察の第71話で木暮課長が女とともに拉致された場所はなんと廃工場の地下室だった。
来週からはすでにDVD化されている1970年放送分がスタート。お見逃しなく。

232 :
TBSチャンネルHPで確認したところ、
7月放送分は第250話、第252話〜第254話が放送される。
しかし、第251話「狂女が乗った殺人自動車」が欠落となっている。
(1970年版のDVDには収録されている)
第224話同様放送禁止用語のセリフが多いのが理由なのだろうか。

233 :
どなたか教えて下さい。
30歳くらいの女性が20代の画家の男性を自宅に監禁する話があったと思います。
猿轡を噛ませて監禁し、食事の時だけ猿轡を外すのですが、また猿轡を噛ませてペットのように自宅で飼うような内容だったと記憶しています。
第何話か、どなたかご存知ないでしょうか?

234 :
     ________ 
    /:.'`::::\/::\  
  /::        \ 
 /::. /"""  """\ヽ 
 | <<●><●>>|    
(⌒ヽ          |)   
( __   ( ∩∩ )  | 
 |  、_____  /    
  ヽ   \____/ /   シラネーヨ 超キモイ親父
   \       /   
     \__/    

235 :
http://smcb.jp/group/16276
ザ・ガードマンを立ち上げました

236 :
ザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2
発売日: 2010/07/21

237 :
>>236
サンクス! もう発売明日じゃん。今まで気がつかなかったってのが…。
それにしても、新しいのは67年放映の「すすり泣く美女」だけか。あと5本はみな70年放映作ばかり。
いや〜まったく虚を突かれた。でもこんな中途半端なリリースってどういう意味なんだろ?
完結まで動き出したと考えたいけど…。

238 :
あ、間違った。67年版はとっくにリリースされてたわ。
じゃ新しいエピソードは一つもないってか。つくづくセレクションの意義不明だ。

239 :
今日、タワレコ行ってTVのサントラコーナー見たら、Gメン75だのキイハンターだの
特捜最前線だの太陽にほえろ、西部警察とかぎっしりある中で、ザ・ガードマンないのが不自然に感じた。
特撮映画サントラコーナー見たら、ゴジラ物が1枚しかない。店員に聞いたら、
「東宝の特撮物は東宝のネット通販だけで発売されることが多いですよ」だって。時代は変わった。
大映じゃなかった、角川?徳間もネット直販ならリスク低くなってできるんじゃないか。東宝の真似してほしい。

240 :
今月は、放送開始5周年記念作品の第261話「モロッコの真っ赤な太陽」の放送が楽しみだ。
TBSチャンネル加入者は要チェック。

241 :
女優の南美江が6日に亡くなった。上品なおばあちゃん役が真骨頂だった。
「鏡の中の死刑台」、「女は魔物」に出演。ザ・ガードマンの世界観にマッチする女優だな。
亡くなったけど、あの独特の声は今も耳に残ってるよ。

242 :
しかし、海外旅行も一般的でない時代に、
しかも撮影場所にモロッコという選択肢は、マイナーすぎだわW
土着的な風景の中でも、宇津井健はびしっとスーツと髪型で相変わらずなのねW

243 :
来月は、西部警察なみのカーアクションが登場する第268話「荒野の殺人ラリー」と、
貨物船が舞台の第267話「幽霊船死の海を行く」が放送されます。
TBSチャンネル加入者は要チェック。

244 :
TBSチャンネルはリピート無しで放送しているが、はたして最後迄放送するのだろうか

245 :
「雨の幽霊病院」案の定放送しないみたいだな。
まあDVDで観られたからいいか。

246 :
TBSチャンネルの放送スケジュールによると、第270話の次は第272話となります。
第271話が飛ばされる理由はおそらく放送禁止用語の多用ではないかと思います。

247 :
どういう禁止用語? ちんば? かたわ? めくら? つんぼ?

248 :
TBSチャンネルでの年内の放送は12月19日の第276話まで(12月26日は休み)。
来年は、1971年版の放送が楽しみだ。

249 :
蟹江敬三

250 :
>>249
第273話と第288話、第298話に犯人役で登場。

251 :
海老蔵の事をザ・ガードマンでやるとどういう具合に?

252 :
昨日の「太陽にほえろ」で榊隊員が吉田隊員の葬式に出てたwww

253 :
>>248
新年は1月9日の第277話から放送。
私は1970年版のDVDを持っているので、1971年版が始まる前にTBSチャンネルを契約する予定。

254 :
>>251
暗闇でドッキリ! 梨園のプリンスと傷だらけガードマンの意外な共通点
ーー深夜六本木のドトールコーヒー店ーー
(店内に駆け込んでくる海老蔵)い痛たた〜!清水! どこだ清水! オレのそばから離れるなって言っただろ!
清水 身辺警護は本来の業務じゃないです! あっ大ケガだ!(両肩を掴んで揺さぶり)一体どうしたんです!
海老 痛てて(清水の手を振り払い)オレは人間国宝だ! ボディガードは当然だろ〜が! 痛て〜!
清水 (手を見て)血だ! 愚連隊と付き合うのは程々にして下さい! 最近お酒も過ぎます!
海老 オレに意見するのか! シケた店で待ちやがってよ。(鼻先で笑い)あのさ、清水って年収どの位なの?
清水 今それどころじゃないでしょ! 何があったんです!
海老 あいつら〜!(憤怒の表情)テキーラ1杯勧めたらいきなり殴ってきやがって。
清水 お言葉ですがグラスじゃなく灰皿では?。私の時もそうでした…。飲みましたが。ええ、私は全部!
海老 ゴホン、あっ痛、痛くなってきた。じゃあオレは、マオがネグリジェ着て家で待ってるから帰るよ。
   あっ清水クン、悪いけど11階行ってボクの携帯取ってきて。今度いい店紹介するからさ。
清水 (憮然とした表情で)わ、私がですか! 愚連隊がとぐろを巻いてるっていうのに〜
   (そう言い終わらないうちに裸足になり、カツラを外して六本木の路上へ駆け出す清水であった。
   そのスキンヘッドは夜目には海老蔵のシルエットと重なるもので、誰一人影武者と疑う者はなかった。
   仕事の責任感は人一倍の清水。むろん愚連隊に散々殴られ蹴られながらも、携帯は見事取り戻した)
ーー翌朝東京パトロール社ーー
清水 キャップ! もう金輪際、ドラ息子の身辺警護には行きません!
高倉 まぁそう言うな(マルボロ差出し、火を着けてあげ )、成田屋は将来の上得意様だ。なぁ榊。
榊  そーいうことだ清水。海老で鯛を釣る≠チて言うだろ、ハハハ。
清水 (ムカッ!) そうだ! 榊さん、六本木のいい店教えてもらったんです、今度行きましょう。
   ところで…。榊さんは年収どの位もらってるんですか?
高倉 ハハハ!(憮然とした榊を笑い) こいつはミイラ取りがミイラになったようだな!
ーー 忍び笑う杉井、小森など全員の笑顔、ストップモーションに ーー

255 :
おもろいのみつけた。モデルガンのMGC社PR誌昭和40年代のもの。
ザ・ガードマン撮影協力のレポート記事が貴重な記録となって残っている。キャップ、清水の奮闘も。
@ttp://www.mamosun.com/Otakara/28/visier%2026.jpg
Attp://www.mamosun.com/Otakara/28/visier%2027.jpg
Bttp://www.mamosun.com/Otakara/28/visier%2028.jpg
正月からザ・ガードマンをキーワード検索しているのは世界でオレ一人くらいか…。

256 :
松平健と石田純一が出てくる三幸製菓のCMの冒頭が、
ザ・ガードマンのメインテーマの出だしに聴こえる。

257 :
女優魂 中原早苗
http://www.youtube.com/watch?v=xFsIckWHZ08

258 :
週刊長野
http://weekly-nagano.main.jp/2011/02/1569.html

259 :
本日のTBSチャンネルでは地上波放映当時に40%近い視聴率を誇るひばり登場の第285話を放送。
地上波の放映時期が1970年9月18日だから、大阪万博終了から5日後だった。
ザ・ガードマンの中でも「癒し系」を感じさせるものだった。
再来週にはチエミ登場の第287話、4月に入ってからは蝶々登場の第289話を放送予定。
TBSチャンネル加入者はお見逃しなく!

260 :
ひばり若かったね。
やっぱり歌何曲もうたうんだね。

261 :
ミヤコ蝶々出演の第289話は4月3日放送。
お楽しみに!

262 :
287話宇津井とチエミのデュエット!ワロタ
松本めぐみって悪役もやってたんだ。←加山の嫁さん

263 :
ハゲ頭のマネキンw
数年後、その発言をした人も同じ運命をw

264 :
映画版ガードマン2作品、NECOか日本映画専門チャンネルに是非リクエストしてください。
もしNECOで映画版ガードマン2作品をやる場合、名画THE日本の枠で放送されるだろう。

265 :
ガードマン最終年の1971年版のTBSチャンネルでの放送は6月26日スタート。
現時点ではDVD化されていないので、TBSチャンネル加入者は要チェック。

266 :
いま終わったガードマンTVスチール17枚のyahooオクすごかったな。
4800円で終了。手が出ないよ。見通し甘かった。
こんなに好きな奴がいるんなら、もう少し盛り上がっていのにな。
オレは映画版15枚くらいあるからそのうちどっかにupするよ。
多分ココも見てんだろ。そんときはTV版画像もよろしく…。

267 :
藤巻潤はこの頃からズラなのか。

268 :
>>265
大映倒産を目前に控えて渥美マリ・八並映子・関根恵子など大映映画スターが続々ゲスト出演しますよね。

269 :
日月警備保障は一から出直せ。

270 :
渚まゆみって人をはじめて知ったが、いい演技するね
コロコロ変わる表情は飽きさせないし
美人とブスの間を行ったり来たりして目が離せない魅力がある
この人は善人や憎めないワルを演じると天下一品だな
ヌードモデルの復讐の回、素晴らしかった

271 :
福島原発の一件も今だったらネタとして使えそうだな
東電の会長に内田朝雄で社長が根上淳、そしてその下で反原発の人たちを脅し
黙らせる実行部隊のボス役で成田三樹夫とか・・・・・

272 :
ガードマンなんてファミ劇で永遠にやってるもんだと思ってたけどな

273 :
レンタルにもっと置いてほしいよ・・・

274 :
中条静夫が活躍するのは何話なんだろうか??

275 :
妙に睡眠薬が登場するね

276 :
TBSチャンネルHPによると第304話の次は第306話を放送予定。
第305話は放送が見送られた模様。
第300話は、ガードマン初のハワイロケ版。
お楽しみに!

277 :
305話はせっかくの露口茂登場回なのだが…
記者会見の場で赤っ恥をかかされる清水

278 :
今朝の300話、水原麻記の珍しいビキニ姿が拝めて満足
しかし胸ないな

279 :
301話と間違っとったわ

280 :
今朝の放送分、木村元が珍しく善人やってたな

281 :
ガードマンを死刑台におくれはどんな内容?

282 :
>>280
どっちでもやれそうな顔ではあるね

283 :
このごろやたらに「叩きRぞ!」の台詞が多いな(笑)

284 :
ツタヤのレンタルにザ・ガードマン置いてほしい。

285 :
神山さんは紳士

286 :
主役の宇津井健がちょっとしか出ない回が多いけど何故だ。

287 :
>>286
何本も平行撮りしてるからでしょ

288 :
#306は細腕繁盛記メンバーだね
山水館の主人と大西館の女将が夫婦役、神山は大西館の主人だし

地震だ怖い

289 :
もっと硬いイメージだったんだけど、キイハンターと同じように
けっこうコミカルな雰囲気なのねこのドラマ、もっと早くから見るんだった。

290 :
レンタルあったらいいよな

291 :
普通にレンタルされてるよ

292 :
レンタル用の4枚は見たんだよ
岡田英次とか出てた

293 :
第一回から四十七回までを収録したDVDボックスはよく見かけるね
それ以降のはレンタルされてるのかはわからない

294 :
カラーになった頃のがあったらうれしい

295 :
結構怪談モノが多かったんだね

296 :
ガードマン自身よく拉致されるな

297 :
ガードマン人質シーンでは
特に清水隊員と小森隊員が多く、榊隊員と荒木隊員、吉田隊員は少ない。

298 :
小森隊員は多いんだ
ちょっと意外
どんなのがあったっけ??

299 :
現金輸送車に乗りこんで運んでいる最中に拉致されたのがあったね
ごく初期のエピソードだけど>>298

300 :
>>299
見たことがあるような・・・
教えてくれてありがとう!

301 :
>>295
この頃のドラマは、やたらに怪談ものが多かった。
プレイガールは怪談と言わずに、スリラーって言ってたな!

302 :
怪談ものと言えば雨の幽霊病院をまた見てみたい。

303 :
で、乳首を凧糸で引っ張り上げる回は?

304 :
前みたいに誰か好きな回を解説してほしい!

305 :
さあ女の復讐が始まるわと言うのを見た時は何となく気分が悪かった。特に
アパートのドアの所に包丁がつき刺さるシーンは衝撃的だったな。

306 :
「さあ女の復讐が始まるわ」は第259話。
榊隊員が背後から殴られ人質にされるシーンもあった。
>>302
「雨の幽霊病院」は第271話。
杉井隊員が人質。

307 :
ザガードマンって雨の幽霊病院とか怪談物のタイトルがいかにも大蔵のB級愛欲ホラー
な感じだな。今ではとても付けられないだろ。

308 :
タイトルに 「怪談」とか「幽霊」とか付くやつは、さほど怖いと思ったことはなかったが(特に70年以降のやつ)
第151話「氷と死神」は全体の雰囲気や効果音の入れ方、そして穴に落とされるという設定など、幼少時の
初見のときのトラウマが今も続いてる。

309 :
>>306
榊隊員がピンチってあったんだなぁ

310 :
リアルタイムで見てた人、もっと語ってよ

311 :
>>310
ちゃんと覚えてる人ってもう、60歳近いんじゃ?

312 :
中条静夫って若い頃から亡くなるまであまり容姿が変わらないね

313 :
>>311
昔は結構夕方から再放送やっていたから45〜50ぐらいの人でも見た人いるよ。

314 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=68yZS5hiRQw&feature=related
これ見るとすぐにわかる人は70過ぎって言っているけど
50歳くらいでもわかると思うよ

315 :
アデランスちゃんと使ってるんだね
今でもキャラクターやってるの?

316 :
>>312
いや、放送開始まもなくの映像を見ると、
若さを感じないではいられんw

317 :
前によく放送内容を書いてくれてた人はもうここに来てないのかな
気が向いたらまたよろしく

318 :
ガードマンがピンチから脱出する時かっこいい

319 :
70年代に入って、大映京都撮影所制作物が多くなったな。

320 :
週1回の毎週日曜日に放送されたTBSチャンネルの放送も残り48回。
最終回は来年夏ごろだろう。

321 :
>>320訂正
誤:48回
正:38回
訂正してお詫び申し上げます。

322 :
>>321
ガードマン見たいから契約したいけど、色々と手続きが面倒なのかな?

323 :
ガードマンの後は「シークレット部隊」なんだろうな

324 :
警視庁の鬼警部と言われた榊様だぞw

325 :
昔の番組だと催眠術とかありそうだけど?

326 :
モノクロ時代のオープニングって3ヴァージョンですよね?

327 :
ガードマンいいな

328 :
紳士

329 :
唯一ガードマンが置いてあるレンタル店が潰れて借りれなくなった・・・

330 :
残念。

331 :
シークレット部隊はもう二度TBSチャンネルで放送したから、もうやらないかも知れない。

332 :
dvdまた出ないのかなあ

333 :
受注生産でもいいから発売してほしいな

334 :
>>333
ほんとだね。

335 :
あの頃のガードマンって用心棒だったんだな。
現在の警備員がやったら犯罪者になるな。

336 :
>>335
確か映画版ガードマンの副題に、東京用心棒って書いていたような・・・・

337 :
>>336
そだよ。

338 :
いま世間を騒がす製紙会社の事件。じつは思いがけない裏事情が…
< 前編 >
ーーー ラスベガス・シーザースパレス バカラルーム ーーー
若社長 ハァ〜また負けかぁ。清水さん、部屋のジュラルミンケースからあと10万ドル持ってきて。
    さぁ若頭続けて下さい。あ、それからね、ボクの会社に電話して、1億入金するように言って。
清 水 (目を剥いて)え!そんなに… 社長! 1億といえば大金です。本当によろしいんですか!
若社長 いいからいいからキミは心配しないの。ガードマンはお金の番してればいいんだ。ハハハハ
    (社長の虚ろな笑い声がいっぱいに反響して タイトルイン)
 【ラスベガス珍道中 ハレンチ社長の消えた100億円】
 〜清水は高倉キャップの特命を受け、現金を抱えKLMオランダ航空に搭乗、欧州経由で急行した〜
若社長 遅かったじゃないの清水さん。お金は? 何だってまた西回りで来たの?
清 水 それは…その、いろいろ事情がありまして。
若社長 カジノも飽きてきましたね若頭。そろそろ部屋に戻ってジャグジーに入りますか。
    グラドルのクマ子ちゃん達が来てますよ。 ん? 清水さんはここでいいや。ご苦労さん。
清 水 いや! 部屋のジュラルミンケースを守るのが私の任務です! お部屋に参ります。
若社長 いいからいいから。野暮はなしだよ清水さん! いや〜若頭も若い娘がお好きですねぇ。
 〜仕方なく清水は名物ホワイトタイガーショーを観覧。その時、携帯が鳴った!〜

339 :
< 後編 >
清 水 (驚愕の表情アップに)どうしたんです社長!
若社長 清水さん大変だよ! ジャクジーから出たらお金が無いんだ! 若頭ももどっか行ちゃって…
    (泣き声でつぶやく)帰ったらパパに怒られっゾ〜 どうしよう〜
 〜帰国後、製紙会社はたちまち乱脈経営が露見、創業者一族は総退陣を表明した〜
ーーー 東京パトロール社 応接室(製紙会社の経営刷新委員会と懇談)ーーー 
専 務 この度はお手数をおかけしましたな。これを契機に一族の独裁経営は終わりです。
    不正融資などの黒い交際を絶ちきり、健全経営に踏み出せます。
高 倉 災い転じて福となすですか。裏社会への不正融資100億はすべてカジノで擦ったと発表し、
    暴力団や芸能界とのスキャンダル報道を封じるわけですね…
労組員 我々は紙屋です。1箱1箱作ったティッシュの売上げを裏社会に使われたら堪りませんよ。
    その方が警備の落ち度も隠せてあなた方もいいでしょう。
清 水 (色をなして)それは違う! 社長が人払いしてジャクジーで寝入ったからこんな事に
 榊  もういいんだ清水。会社は生まれ変わる。“捨てる紙あれば拾う紙あり”だ。ハハハ
杉 井 そうですよ先輩。すべてはカジノに消えた。ボクの麻雀の借りも帳消しですね
清 水 ん? こいつめ! 〜杉井へ組み付いた清水の動きが制止し、エンディングタイトルへ〜
 ※気がつけば無傷で終えられた清水だった。

340 :
うまいなw
前に海老蔵の奴があったと思うがあれも笑ったわw

341 :
来週11月22日(火)、NHK BS103で大映ファンには嬉しいプログラムが続く
20時から『旅のチカラ 宇津井健80歳・馬上人生を過ぐ』
スペイン・アンダルシア地方のヘレス・デ・ラ・フロンテーラを、馬で旅する
続いて
21時から『邦画を彩った女優たち 低嶺の花の大女優・若尾文子』
溝口健二監督や増村保造監督らとの出会い

342 :
ザ・ガードマンファンの皆様。
どなたか教えて下さい・・・
遠い昔の幼い頃の記憶に、親が見ていた「ザ・ガードマン」があり、
オープニングで、女の人が、
「私の目を返して!私の目を返して!」と叫んでいて、
その直後、怖い女性の仮面が出てきました・・・
この記憶が、ウン十年たった今でも消えないのです。
これは、第何話のお話だったのでしょうか・・・
宜しくお願いします。

343 :
>>331
今後のリクエスト次第では平日に再放送の可能性もある>シークレット部隊
>>332-334
早くDVD-BOXリリース再開してほしいですね。

344 :
>>342
たぶん180話の「首のない幽霊」(モノクロ放送)
ストーリーが始まって少しして、整形失敗で両目が醜くなった女が登場。
実際のセリフは「…さあ先生、この顔もとに戻して頂戴。私の、私の本当の顔を返して頂戴、先生!」
その直後、サブタイトルの「首のない幽霊」が表示されるとき、モノクロ画面の白黒が反転。
それがおそらく「怖い女性の仮面」と思われたかと。実際こわいので…。

345 :
>>338-339
原発をめぐる一連の不祥事もネタとして使えるがな

346 :
つまらない作文はチラシの裏にどうぞ

347 :
>344 さん
342です。有難うございます!
たぶん、それではないかと。
年齢がバレますが、私が4歳3カ月の時にみた映像らしいです。
本当に長い間、私の記憶の中でモヤモヤし続けておりました。
その記憶がウン十年ぶりに蘇ります。
DVDで出ているらしいので、さっそくレンタルしてきます。
怖いですが、しっかり観ます。
本当に有難うございました。
また後日、感想をカキコしますね。

348 :
松井八知栄が出演していた回分かりますか。
性に興味津々の女の子役で多々良純と谷崎作品の「飼育」の様なシーンをやっていた。姉役が中原早苗だった。

349 :
「松井八知栄 ザ・ガードマン」で検索したらすぐわかった

350 :
稲橋プロ VS 松井プロ part1
http://www.youtube.com/watch?v=5WbQ2wG6pSA

351 :
TBSチャンネルでの年内の放送は12月18日の第326話まで。
年末年始特別番組編成のため3週間の休みのあと、新年は1月15日の第327話より再開。
1月22日は第328話ではなく第329話を放送。
ソース:TBSチャンネルHP

352 :
328話は器具類がテーマ

353 :
ザ・ガードマンは命がけカッコよく事件を解決する。
それに比べ
地方公務員て、そうとう悪い事しなきゃ首にもならん
特に地方公務員は酷すぎる! 公務員ってクビないんだったら民間より給料安くていいよ
地方公務員 コストパフォーマンスが悪すぎるよね。
国家公務員よりも賃金が高い理由はあるかい?
地方公務員に国家公務員よりも高い金を払う必要はないだろ。
仕事内容だけに限定すると。
そこらへんの短時間パートの方がよっぽどハードワークだしw
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
地方公務員よ
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?
年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか
市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか

354 :
いまディアゴスティーニ『週刊トヨタ2000GT』のCMオンエア中
もしガードマンがディアゴスになったらそのCMは…
♪ジャン!ジャジャンジャン ピチョン、ポポン ♪
アクション、サスペンスドラマの金字塔!
『週刊ザ・ガードマン』創刊!
あの、現金輸送車をダイキャストパーツで組み立てる
防弾シャッター、リモコンドア、庫内との伝声管… 動く要塞、奇蹟の再現!
1/10スケールだからできたこの質感。今ならジュラルミンケース貯金箱が付く。
毎号DVDにはドラマ傑作選を収録。芥川隆之の名調子がお茶の間に甦る…
ドラマの世界はマガジンとDVDで。創刊号790円!
♪ ディアゴスティーニ ♪

355 :
353
税金を食いつぶす寄生虫ほんま、このままでは国が破綻するぞw
民間企業なら給与カットや人件費削減なのに・・
お国に守られ・・・不景気もどこ吹く風・・・
公務員は何処まで守られるのやら・・・
ギリシャが他人事に思えないですねぇ・・・
この国の癌細胞とは腐れ公務員だ。
地方公務員を斬る!!2-1
http://www.youtube.com/watch?v=RiHHvYYTkzQ

356 :
明日のスタジオパークは神山繁さんだよ! 

357 :
乙!
何とか録画するぞ

358 :
>>356
情報乙
でも神山さんが出ていたのは40年前だから
当時の記憶なんかもう全く残っていないんだろうな

359 :
今録画しながら観てるけど当然とはいえザ・ガードマンの話題は全く出ませんな

360 :
神山さん、お元気そうで本当に良かった
でもこの番組「生放送」って言ってたけど録画なんじゃないの?
神山さん、最後に「良いお年を」って言ってたよ

361 :
録画の時はいつもちゃんと司会が公開録画と話すから、多分生じゃないのかな。
影響を受けた人が凄いメンバーだったね

362 :
>>353
>>355
関係無いレスするな、R!

363 :
パトロールカーがフォードタウヌスからオペルレコルトに変わったのって
何話からでしたっけ?

364 :
>>363
ハァハァ、わ…わかったぞ… 早送りでDVD見て気持が悪い。クラクラする…
タウナスは117話まで。118話「大泥棒一家」からレコルトが登場してる
子供泥棒を演じる雷門ケン坊が 「これだろ! オペルレコード 67年型だ カッコイイなぁ!」
さりげなく新しい車を売り込んでいる。東邦モーターズ(株)に頼まれたんだろう
ところで小林旭はタウナス≠チて唄い、協賛ディーラーはレコード≠ニ言わせてる… どっちなんだろね

365 :
>>364さん
早送りまでして探してくれたんですね!どうもありがとうございます!!
118話からとは意外でした。”67年型”なんて具体的に言わせてるのもw
自分はてっきり175話のカラー試験放送開始時か、翌年207話のカラー化
以降に合わせて変更されたものとばかり思っていたものですから。
でも気になるのは、カラーOPに出てくる霞が関ビルは68年4月竣工なんですよね・・・
ということは、67年放送の118話ではまだタウヌスの映るモノクロOP使用のまま
エピソード内ではレコルトにチェンジ。翌年4月以降撮影したカラー版
OPで漸くレコルトに統一されたってことなんでしょうかねぇ?
ちなみに当時日本での表記は仰る通りタウナス、レコードでしたよ。
マスタングもムスタング表記で覚えましたからね。

366 :
『ジュニアーラッパ 思い出のホームページ』が消えている!
しまったぁ! こんなことなら全ページ保存しとくんだった
どっかのサイトにアクセスすれば見られる?
永田さん、あの内容で1冊の本にしてくれればいいが… 誰かから著作権で物言い付いたのかな?

367 :
このところ怪談モノばっかだなw
当時はそんなに怪談モノが好きだったのかい

368 :
怪談モノ好かん

369 :
TBSチャンネルでの放送も残り19話。

370 :
怪談モノばっかだな

371 :
TBSチャンネルHPで確認したら第337話の次は第339話となっていた。
したがって第338話は放送なし。

372 :
TBSチャンネルでの欠番回は第224話、第251話、第271話、
第305話、第328話、第338話の6話のみ。
欠番理由としては放送禁止用語の多用ではないかと思われます。

373 :
先々週の放送で鳩山邦夫議員の奥さん、高見エミリーが全裸で海岸を走るシーンがあったな。
おっぱい、ケツが見えてた。たぶん本人は忘れてるだろうけど、お宝映像だ。

374 :
高見エミリーって熱中時代のミッキーマッケンジーとイメージがだぶる
スレチ失礼

375 :
高見エミリーって辺見えみりと名前がだぶる
スレチ失礼

376 :
>>353
お国に守られ・・・不景気もどこ吹く風・・・
公務員は何処まで守られるのやら・・・
ギリシャが他人事に思えないですねぇ・・・ この国の癌細胞とは腐れ公務員だ。
地方公務員を斬る!!2-1
http://www.youtube.com/watch?v=RiHHvYYTkzQ
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しよう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
なんでもギリシャの公務員の給料は民間の倍額以上だったらしい。
公僕にバカバカしい給料を払っていると国が潰れるの見本だ。
選挙は
公務員人件費を最も削減する救世主に投票しなければ
日本は終わる

377 :
>>376
い つ ま で 書 い て ん だ 莫 迦

378 :
>>377
莫 迦 アホ
政治家がアホだから公務員はやりたい放題だな!
いや、もしかしたら政治家もグルだな!
なんだか税金払うのがバカらしくなってきた!?
税金でやりたい放題やな
微々たる公務員給与削減は無意味。
官民格差             平均給与月給
              地方公務員(A)  民間(B)  (A/B)
宮崎県   A市清掃員   50.7万円  29.7万円 1.71倍
大阪府B市・学校給食員  44.8万円  18.6万円  2.41
   C県・用務員     40.9万円  15.6万円  2.63 
宮城県A市・自動車運転手 51.7万円  18.7万円  2.76
宮崎県D市・守衛      39.3万円  13.1万円  2.99
E県・電話交換手      43.0万円  13.9万円  3.09
宮城県A市・バス運転手  44.2万円  27.9万円  1.58 
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、
地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
公務員以外の方 皆で団結して官民給与格差を改善しましょう。

379 :
ガードマンがクロロホルムや睡眠薬で眠らされる場面はある?

380 :

どうしてこのスレには、こういう気味の悪い書き込みが湧いてくるのか… もう逆に笑ってまうワ

381 :
>>371の訂正
TBSチャンネルHPで確認したら第336話の次は第339話となっていた。
したがって第337話、第338話は放送なし。
そうなれば、最終回は6月放送の見込みだ。

382 :
公務員云々のコピペしてる奴、各ドラマスレより懐かしドラマ自治スレを見た方がイイんじゃないかな。

383 :
「ザ・ガードマン」オープニングタイトルで最後にメンバーが車から降りて
駆け寄ってきて全員が並ぶシーンがありますがあのビル街の場所はどこですか?
今もありますか?どなたかご存知の方お願いします。

384 :
>>383
出来たばかりの霞ヶ関ビルじゃない?

385 :
>>384
後ろのビルの名前じゃなく、場所を訊いているのでは?

386 :
383
左右のピル名は分からないけれどもあの場所は、港区にあるアメリカ大使館の前。

387 :
右のビルは共同通信会館だね。
その前に集まってカメラまで走ってる。

388 :
あの場所そうだったんですか。
アメリカ大使館前で共同通信会館のところ・・・。
今もあんな感じで残ってますかねえ・・今度行ってみよう。

389 :
>>388
Googleマップのストリートビューで見れるよ。

390 :
ですよね・・・。そういう時代なんですよね。当時の場所の雰囲気が少しでも残ってればいいな・・。

391 :
とりあえず共同通信会館前から霞ヶ関ビル方面
http://myup.jp/XLs0mCcD?guid=ON

392 :
さんくすです

393 :
ao202414
おどんは阿蘇山たい
怒ればデッカイ噴火山たい
ところで何でわざわざ阿蘇白雲山荘迄ガードマン達は出張してたんだ(笑)

394 :
なんでかは知らないが阿蘇白雲山荘ってところは他の番組「夜明けの刑事」や「Gメン」や
「キイハンター」「アイフル大作戦」とかにでも使われてましたよ。
何度もそのホテルがでてくるから今見てもよっぽど有名なとこなんだろうなって思ってた。
今でもあるの?場所は違うが富士山の近くの「ホテルMt.FUJI」ていう所も数多く舞台となったホテル
のひとつです。

395 :
白雲山荘有名だったよ、当時の九州ガイドブックにも載ってた
あと九州で昔から有名だったとこだと別府の杉乃井ホテルとかね

396 :
今日のファミ劇の太陽にほえろ第165話で藤巻潤がゲスト出演。
ガードマンのレギュラーで太陽にほえろにゲスト出演していないのは、
宇津井健と川津祐介の2人のみ。
概要は太陽にほえろスレで。

397 :
60年代のはフィルムノワールの影響が垣間見られてダンディズム溢れていたのが
70年代に入るとウーマンリブやエコノミックアニマルっていうか
急に時代を反映して、ハレンチとか団地奥さんとか
ヌードとかの入ったお下劣なサブタイばっかりに急変してるな。
70年代はある意味、東映的になった時代というか
ガードマンがキイハンターより先に終わったのは時代の必然だったんだろうな。
71年と68年、69年のDVD-BOXは出てないんだね?
かなり面白い回が多く物語作りも充実してた年度なのにもったいない。

398 :
まあ、終わったのは大映がつぶれたからだな。
確かに、ガードマンの後半とキイハンターは雰囲気が似てる気がする。
数年前、バカ高い東映チャンネルわざわざ契約して、キイハンター見たが
期待が大きすぎた分、正直、もう一つだった。

399 :
ガードマンは回を追うごとに女性の視聴者が増えてきたらしく
女性の共感を得るような内容になっていったような気がする。
スポンサーのサントリーとしてはやはりおっさんに見てほしかっただろう。
キイハンターは全員集合との関係か、子供の間で人気が出た。
子供にもわかりやすい内容になっていったと思う。
Gメンは子供を意識してたかどうかはわからんが。

400 :
400

401 :
カラー化した辺りからのOP曲はメロディが綺麗だけど
初期の頃のは、なんか演奏が変というか音が悪いな
音ズレしてるというか回転速度の合ってないアナログレコードみたいだぜ

402 :
怪奇サスペンス・セレクションDVD-BOXの2がいつの間にやら出ていたんだな。
ちっとも知らなかった。
一瞬DVD化されていない68年69年辺りから怪談ものだけでも出したのかと思って
ときめいたんだけど、でも既発売の年度からのセレクションで萎えた。


403 :
>>402
236〜238ですでに報告、調べ済みのことだったよ
たいして売れそうもない作品でも相変わらずDVD化されているから、営業力次第なんだろうな

404 :
怪談・雨の幽霊病院を見たが
精神病院で自Rるのがおかしいので調べてくれとの家族の依頼で
患者になりすまして潜入調査って
ガードマンの引き受ける仕事じゃないな

405 :
ガードマンとは世を忍ぶ仮の姿、しかしてその実態は…!?

406 :
よん

407 :
実態は?

408 :
「ザ・ガードマン」

409 :
TBSチャンネルでの最終回の放送は6月10日。
後枠は「新・七人の刑事」の放送が決定。

410 :
シークレット部隊放送の可能性は無くなったな

411 :
キーハンターはGメン75になっても人気を得たが
ガードマンはなぜシークレット部隊で人気を獲得できなかったか
それは女メンバーを入れず70年代という女性の社会進出という時代性を反映していなかったからだと思う。
保険の調査員っテのも警備員に較べれば地味すぎ。
逆に、同時期、女だらけの保険の調査員のアクションだった(時代に乗った)プレイガールが人気を得ていたのは皮肉。

412 :
シークレット部隊の初回は映画以上の豪華ゲストで、TBSも相当力を入れていたんだがw
>>411
プレイガールが人気を得たのはヌードやパンモロ←パンチラじゃなく(笑) シーンの多さだろ!
そしてプレイガールのアクションも、彼女達に蹴られたいと妄想する男性視聴者が多かった。
俺は当時幼稚園だったが、親が観ていたのをこっそり観て興奮していたマセガキだったよ(笑)

413 :
あれは初回に欽ちゃんが悪役やってるのがどうしても違和感ありすぎて
へんてこなドラマだなあという印象しかなかった。
ガードマンで擦り込まれた役者たちが全部違う役だったりしてたのも違和感ありまくり。
今更言ってもだが、Gメンが丹波だけ残して総替えしたように
シクレも宇津井以外の登場人物を総替えすべきだったかもだ。
というかガードマンという造語が受けたのをいいことに柳の下の二匹目のドジョウ狙いで
チェックマンというのを持ってきた発想が二番煎じというか
劣化したようにしか見えなくて失敗だったんだろうな。

414 :
【訃報】女優の中原早苗さんが死去…故深作欣二監督の妻
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1337312624/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120518-00000090-spnannex-ent

415 :
ガードマンのゲストと言えば中原早苗さんだったからな。
合掌

416 :
早苗さんには聞いておきたいコトいっぱいあったんだがなぁ… でもこう言うだろうな
「えっ? 何? 忘れたワ。憶えてないのよ ホホホホ」
ワイズの本じゃ、そんな回答のオンパレードだったよな

417 :
松江の新婚旅行のガードの回で美人がいるなと思ったら、
奈美悦子だった!

418 :
ザ・ガードマンだけじゃないが昔のドラマはみんなやたらと平気でタバコを吸っている
シーンが多く見られるんだが今見ると違和感ありすぎなんだけど
そして「ザ・ガードマン」のタイトルOPシーンではメンバーがやたらと腕時計を見るシーンが
出てきて本編でもカッコよさげに腕時計見るシーンがあって時代を感じるわ

419 :
昔は映画なんかでもタバコを吸うのがダンディズムを表現する時代だったからな。
とくに荒木は役作りの上でいつもタバコを捨っていたけど
川津祐介自身はタバコはまったく吸わない人だった。

420 :
残り2話。
TBSチャンネルはガードマンをリピートなしで放送してきた。
今後のリクエスト次第では、リピート放送の可能性もある。
みんなでリクエストを送りましょう。

421 :
ラスト2話はゲスト関根恵子(高橋惠子)のポルトガル・ロケ前後編ですね?
この撮影中に大映が倒産したという…

422 :
>>421
今月でやっとTBSchも解約か。。

423 :
来週ついに最終回

424 :
終わった。。
このスレも完了か!!

425 :
ザ・ガードマンの最終回放送前日に倒産したんだっけ、大映?

426 :
71年版でtbsチャンネルが飛ばした理由
328話は基地外ネタ
337話と338話は原版不良
305話は不明 (仏教への冒涜と言われそうな内容だが)

427 :
こう暑いとザ・ガードマンの怪談シリーズを見たいような…。でも現世こそ怪談の宝庫らしい
東北出張に行ったウチの同僚、タクシーの運転手が「じつは…」と話し始めた。夕方伏し目がちの女の人を乗せると
気が付いたらいなくなっている! 夢でも見たかと振り返ってシートを見るとビショビショに濡れていた…
夜海岸を走ると、積み上げられた瓦礫の周りを人魂が未練あるようにユラ〜リユラリ行ったり来たりしてる…
怖い話を散々聞かされ、早々に宿に直帰。夜が怖くて飲み歩かなかったようで…

428 :
THE GUARDMEN
ジ・ガードメン

429 :
なんと、ザ・ガードマンの歌がカラオケに入ってます!
藤巻さんの歌バージョン
やっぱり名曲だ みんなで歌おう

430 :
五輪で黙っていてもALSOKが宣伝される…。元祖としてはかなわんな
調べたらセコムもラグビー部や柔道部はあるみたいで…
けれどロンドン五輪の会場警備はセコムの現地法人が受注している
名より実をとるというか…。でもそろそろ長島氏に替わるイメージキャラがほしいなぁ

431 :
ザ・ガードマン再放送希望
ケーブルテレビに加入して10年以上経つが、ファミリー劇場もTBSチャンネルもケーブルテレビのチャンネルに組み入れられた時には両チャンネル共にガードマンは既に放送されていて、最初の50話程度は観ていないw

432 :
もし、ザ・ガードマンが再放送されるとすれば10月開局のTBSチャンネル2になるだろう。

433 :
今度『ザ・ガードマン1965年版』DVDがスバックからバラ売りされるようですね
Vol.1〜6が9月21日発売、Vol.7〜12が12月7日発売…
中止の分を出すならともかく、既発売作品を体裁を改めて再度製品化するのにどんな意味があるの?
これは全作DVD化に期待できる前兆なのでしょうか?

434 :
ザ・ガードマン東京警備指令までの47話分はラストのVol.12を除いて4話ずつバラで。
東京警備指令が取れてから1966年の年末91話までの44話分は11話ずつのBOXが4つ出るらしい。
48話からを「ザ・ガードマン シーズン1」としている。

435 :
>>434
おおっ! 本当だ。
しかも杉井のジャケットまで出る! 出世したな〜 ジャケ買いあるかも
でもこうして前にリリースされたエピソードが、新たに線引きし直されて再度発売される目的はなんだろね

436 :
発売元が違うな
第1話からの東京警備指令≠ヘ旧来からのスバック。
シーズン1≠フ方はケンメディア。初めて見る社名だな
いったい何の違い、狙いがあんのさ。わけわかんない
こんなにいろいろ組み替えて、68、69、71年版が発売されなかったら怒るで

437 :
TBSチャンネル2が開局したけど、今月、来月も
ザ・ガードマンの放映はないみたい

438 :
レンタル屋に初期のモノクロ話数のが数巻並んでた。
DVDもいいんだけど
サントリーの例のCM「夜がくる」ボンボンディダディビダバ〜♪が流れないと
雰囲気も半減するだろうなあと思ってジャケットを眺めていた次第。

439 :
>>438
それってこの間発売されたものか

440 :
今日近くのTSUTAYA見てきたよ。
店の検索システムではセルもレンタルも全くヒットしなかったが、
セルの「〜東京警備指令」は売っていた。いいかげんだなぁ
「〜シーズン1」の方は売ってない。レンタルはどっちも無かった

441 :
>>439
スバックだった。

442 :
大映70周年記念 角川シネマ有楽町で11月23日から12月21日まで約40本上映
ttp://www.daiei70th.jp/schedule.html
ガードマンはない。増村作品は「赤い天使」1本のみ
DVDになってない藤巻さんの「砂糖菓子が壊れるとき」か増村監督作品「偽学生」やってほしかった

443 :
さっきTBSのニュース見てて思い出した琵琶湖畔の廃墟。
345話「まあ恥ずかしい!スターの告白」(大映京都製作)のロケで使用。
滋賀県 幽霊ホテル〜解体384日前の雄姿
www.youtube.com/watch?v=v5XYySk8XS4

444 :
琵琶湖幽霊ホテル探索
http://www.youtube.com/watch?v=t7Q7OyGyZu4
http://www.youtube.com/watch?v=nvwplqZqczY
つのだじろうがちょと若い

445 :
そこらじゅうでタバコは吸うわ、ポイ捨てするわ、奴はきちがいだとか平気
で言うわ、勝手に警察の領域を侵すわ、場をわきまえずニヤけた顔で「面白くなってきたぞぉ」
とか言うわ、学習能力ないわ。。。。もう数え挙げたらキリがないけど、好きです高倉キャップ。

446 :
元鬼警部は吉田や小森にため口叩かれてるけど、そういう関係でいいのかね?
入ったばかりの頃はキャップ以外みんな敬語だったけど。。。

447 :
このドラマはすごく面白かった
このドラマのころは 
就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収1000万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、
仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も給料が違うのは、おかしいね。
やっぱり事実を多くの人に知ってもらうように我々が伝えていく事も
大事な事だと思いました。
公務員が日本を国家破産寸前に追い込んだ現実は変えられない
いずれにしても、公務員の厚い優遇措置にドタマに来ている民間人は多い
このまま死ぬまで公務員に寄生されて税金を納め続けるのかなぁ
公務員給与を半分の水準に大幅引き下げ、年金も30%ダウン、
日本は完全復活します。
官僚 公務員=この国を支配する悪魔
伊藤達也 給与格差について
http://www.youtube.com/watch?v=xSMnas5xKO0
国の財政破綻が懸念されている。
5年以内には財政破綻する可能性が高いと多くの専門家が語る。
破綻した場合
IMFの管理下に入ったら、
 1 公務員の総数、給料は30%以上カット、
  及びボーナスはすべてカット。
 2 公務員の退職金は100%カット。年金は一律30%カット。
 3 国債の利払いは5年から10年間停止
 4 消費税を20%に引き上げる。
 5 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行うなど
国民に大きな影響が出ますが、地方公務員にとっては より大きな影響が。
日本のほとんどが財政破綻した夕張市のようになるのかな?

448 :
>>446
それって66年とかじゃない?67年途中からたしか敬語。
70年とかは完全に小森も吉田さんも鬼警部に敬語使ってるよ。
65年の最初の頃なんて杉井と清水なんて序列設定がなくて、杉井が清水にため口
叩いてるぞw

449 :
ガードマンは共感を得るような内容になっていったような気がする。
このドラマはすごく面白かった
ガードマンはわかりやすい内容になっていたと思う。
447
公務員の給料官民格差対照
電話交換手は2.5倍、守衛は1.9倍、、用務員2.2倍、運転手2.2倍、バス運転手1.9倍 と民間とは大きく掛け離れている。
民間社員平均年収約400万円より1・8倍以上高い
公務員の過大な厚遇を放置してきたツケで 結果として日本はこうなった。
民間は不況になれば、人員整理されたり、減給、ボーナスカットされたりする。
一方公務員は、身分保障があってリストラされない。
どんなに不況でもボーナスたんまり出る。
公務員は天下り先には未だに 血税をバラマキ続け
その上に 退職金何千万円 2度も3度もフトコロに入れ
やりたい放題やってきました
財政が厳しいのなら、まず公務員の給料を下げるべきだ。
消費税増税は公務員の厚遇維持のため 民間を苦しめてまでの公務員厚遇はあきらかに
民主主義に反している。

450 :
公務員試験に落ちたのかい

451 :
ww

452 :
>>449ってコピペじゃない?他のスレでも冒頭だけそのドラマに触れてあとは
ぜんぶ公務員ww

453 :
TBSチャンネル2で新年度から放映するかと思ったけど、番組表に載ってない。当分無理か…

454 :
商品売るために追悼までないか

455 :
ガードマンとは、しかし銃は使えないの…!?

456 :
まだdvd出ないなぁ〜

457 :
ニューフジヤの902行ってきたよ。当時と変わらない感じでしたよ。

458 :
美女が美容院で熱湯をかけられ頭の皮がベローンって・・・・
どの回だったでしょう?
今でもトラウマで床屋でシャンプーできまへん・・・・・・

459 :
126話「女の戦争」です

460 :
美女?
被害者役は「男はつらいよ」のおばちゃん役としても出てる三崎千恵子だけど…
美女だったとしたら126話ではないかもしれない

461 :
>>459
>>460
ありがとう!
三崎千恵子さんも若い頃は・・・・・うん?
機会があればトラウマ解消と怖いもの見たさで鑑賞したいです!

462 :
後番組「シークレット部隊」は予告編もやっていました。
ガードマンの予告編は、確認済みが第261話と第350話のみ。
おくさまは18歳に至っては、全話の予告編はTBSチャンネルでカットされ、DVDにも収録されていない。

463 :
すみません。
たしか「マンションの隣人同士の換気口が繋がっていて、
隣人の殺人の様子が聞こえてしまう。隣人が通報して犯人の家の
部屋を調べるが死体がない。実は冷蔵庫の
中に死体を隠していた。」というTVドラマがあった様に記憶
しております。いろいろ調べた結果、タイトルからして、
ザ・ガードマンの266話ではないか、という気もします。
しかし、犯人役は、北村和夫さんだった様な気もするし、
全く確実ではありません。
どなたか、266話の内容をご確認できる方はおられますでしょうか。

464 :
それは117話「おしゃべりは死を招く」で、確かに犯人役は北村和夫。
ちなみに>>459の126話と117話の双方に中原早苗が出演。
以前のスレで何人かの人が中原早苗出演の269話「団地奥さんがスターになる方法」について書いていたが、
彼女出演の回は印象に残るのが多いのかも。まあ、出演回数がそれだけ多いわけだけど…
これまたちなみに、117話には殺され役の川辺久三が出てきますが、266話にも出ます。
117話はモノクロ。266話はカラー。

465 :
>>464
463です。ご指摘ありがとうございます!!
数年前にちらっと見たドラマの再放送のタイトルが、ここで
分かるとは思いませんでした。
117話が記憶の端に残っているのは、他人の家と換気孔が繋がって
いたら、殺人以外にもあんな声やこんな声等々、色々聞こえて
プライバシーが無い。40年前の住宅事情は大変だったのだな
と常々思っていたからです。
放送やレンタルで見つけたら、また117話を見たいと思います。

466 :
清水さん変わり果てて泣いた

467 :
ゴム製の人面マスクが小道具として登場する話がいくつかありますが、
川の水面に人面マスクを浮かべて、あたかも水死体(あるいはその幽霊)が
浮かんでいるように見せかけて、善良な人を心理的に追い詰めていく
というようなストーリーの話があったと思いますが、何話かご存知の方
教えてください。

468 :
宇津井健って173も身長ないだろドラマでえなりかずきと並んで映ったとき
一緒ぐらいだったぞ?

469 :
パトカーが、フォードタウヌスからオペルレコルトに変わるのは第何話からですか?
カラーOPに変わった回も解りましたらお願いします。

470 :
364で回答されているよ
カラーはwikiによると68年175話からテスト放映開始、69年207話から定時放映となってるが
んで、どうすんの?

471 :
宇津井健さんは耳が異常にでかいな

472 :
カラー化テスト放映の時のOPは、まだモノクロ版だった記憶がある…
ちなみに我が家のカラーテレビ導入は68年春頃とか。
いま思えば、CMがカラーなのに本編がモノクロなど、まだまだごちゃ混ぜが普通だったから、あまり気にならなかったかも。
キイハンターのカラー化なんて、1970年春だから、人気番組としては遅いほうだね。

473 :
東京パトロール社は最初の頃は支社があったはずなのに
全国どこの警備の仕事であろうが、いつもの7人しか仕事していない
他に社員はいないのか?

474 :
さようならガードマン 東京警備指令もこれにて伝説となった。
つかTBSかファミ劇でガードマン追悼きそう

475 :
宇津井健さん死去
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/03/14/0006779530.shtml
TBSの人気ドラマ「ザ・ガードマン」で一世を風靡した宇津井健さんのご冥福をお祈りします。
合掌。

476 :
石原裕次郎と藤田まことを於いて、
宇津井健はかつて「金曜日の高視聴率男」といわれてたんだよな。

477 :
宇津井さんが逝ってもガードマン存命者まだ4人
神山繁、川津佑介、藤巻潤、倉石功

478 :
まだ過半数残ってるのか
ガードマンよりずっと後にスタートした特捜最前線なんて、ここ数年で存命者が半分に減っちゃったよ

479 :
長生き多い中
中条さんが早過ぎた

480 :
来月TBSチャンネルで放送開始です

481 :
サンクス!

482 :
とりあえず・・・ageとくわ

483 :
セレクションの模様

484 :
1話観たがカラー以後の後期と違う番組の様だった

485 :
15分おき位にCM代わりのチャンネルタイトル画面が入るんだな
あとで編集ダビングのとき面倒なり

486 :
これにて当分お蔵入りかな

487 :
セレクションは海外ロケ物ばかりだったな

488 :
あと中原早苗と松岡きっこがかなりの確率で出てましたね

489 :
>>488
稲野和子もよく出てた。出演率はこの二人を凌いでいるね。

490 :
最近CSで録画したザ・ガードマンの後番組シークレット部隊を見てるけどガードマンの続きみたいで結構おもしろい
藤巻潤さんかっこいいし

491 :
怪談モノが多かったんだね

492 :
キーハンターと同時期だったかな。
でもアクションはなかったよね?

493 :
>>489 稲野和子とあと真山知子とか良く出てた
ような気がする。当時小学生だったけどもの凄く
興奮した、セクシーな女優さん達だった。

494 :
染物屋(藍染?)工房の甕の中に人が沈んでる…って話ありませんか?
子供の頃見た記憶があって…確かザ・ガードマンだったかと

495 :
染物屋(藍染?)工房の甕の中に人が沈んでる…って話ありませんか?
子供の頃見た記憶があって…確かザ・ガードマンだったかと

496 :
ガードマンなんだよな
警察ではない

497 :
スカパーでまた放送やらないかな。

498 :
第300話「ひとりぼっちの坊やハワイ珍道中」
71年最初の放送。子どもと爺さんの立ちションシーン。
ファミ劇版は子供のちんこ丸出しだが、TBS版は画面を拡大してちんこを見えないようにしている。
TBS版はこの回以外にも何らかの加工を施していたかもしれない。

499 :
ガードマンかキイハンター、また1話から放送スタートしてほしいよな
東映チャンネル&TBSチャンネル、やってね

500 :
最近のスカパー、ガードマンに限らず、モノクロ時代の連続ドラマ、やらなくなったよな。
時代劇やら学園物とかほかにもいいドラマ結構あるんだけど。
ま、ガードマンは全話、録画orソフト購入してるもんで、まあいいかなと。
キイハンターはカラー版しか録画してない。しかも、放送されない欠番多し。東映は弱腰すぎる。

501 :
来年はザ・ガードマン放送開始50周年だから、
TBSチャンネルで第1話からの放送と、
DVDリリースを再開してほしいです。

502 :
幼い頃に見たおぼろげな記憶の中にあるエピで何故か印象に残ってるのが…
雪の降る寒冷地の池か湖に、
中年女が息子の嫁(or息子の彼女)を突き落として殺害しようとした場面。
宇津井キャップの説明によると、
突き落とされた若い女性は水泳の選手だったため泳いで逃げて助かったと。
(中年女が湖に突き落としたのは、息子の嫁だけじゃなくて息子自身もだったかもしれない)
このエピのタイトルわかる方いますか?
また、記憶違いの箇所があったらご指摘願います。

503 :
>>502
第151話 「氷と死神」
これね〜・・・、オレも幼少の頃に見て、そのあまりの恐ろしさに
その後、数10年にもわたってずっとトラウマになった。
でも「怖い物見たさ」で、何とかもう一度見たいと思っていたのが、
今から10年前にファミ劇でやった時に念願がかなった。
まず、凍った湖に空いた穴に、突き落された人が溺れて沈んで行くという
そのモチーフがとても恐ろしく、またカラスの鳴き声による効果音や
殺風景な風景が相乗効果で恐怖心を煽る、サイコ・ホラー系の作品になってる。
ストーリーは、息子を溺愛する母親が、息子と婚約者との結婚を妨害し、二人は湖で
入水心中を図るが、現場に隠れていた母親が、婚約者の方だけを湖に突き落として
殺害する。
その事件のショックで息子は記憶喪失になり、その後3年間、自分自身が死神に
よって湖に突き落とされるという夢にうなされ続ける (死神の正体の記憶も無くなっている)。
3年後、息子には新たな婚約者ができるが、またもや母親に妨害される。
息子の記憶喪失の原因として、母親が怪しいとにらんだガードマンは、
婚約者に申し出て入水心中の芝居を打ってもらい、母親はまたもや
婚約者のみを湖に突き落として沈めるが、その現場をガードマンが押さえ、
そして婚約者は水泳の選手だったので無事助かる。
ということで、話としては、実際に湖に突き落とされるのは婚約者の方だけど、
息子がうなされる夢(自分が死神に湖に突き落とされる)のシーンも何度も出て
来るので、映像としては、息子と婚約者の両方ともが湖に突き落とされる。

504 :
>>503
こんなに早くお返事頂けるとは思ってなかったので感激しています。
本当に本当にありがとうございます。
詳しい内容までご説明下さって本当に助かります。
いつか再放送があったら、絶対に「氷と死に神」見ようと思います。
本当にありがとうございました。

505 :
>>504
再放送、あればいいですね。
昔はファミ劇とTBS-CHの両方でやってたんですけどね。
あるいは1968年版のDVDを出すべきだと思いますよね。
「氷と死神」が恐怖とサスペンス篇コレクションに入っていないのが
不思議なくらいです。

506 :
そろそろTBSチャンネルでやらないかな〜って検索したらヒットなし
DVDも全然動かないし、冬の時代が続くなぁ

507 :
>>418>>419
それは初耳だ。世代の相違かもしれんが今のドラマで喫煙シーンが全くないのに違和感がある。それにしても最近川津祐介って見ないなあ〜

余談だが第4話でGメンの津村警部補がチョイ役で出ていた

508 :
すまん!津村警部補が出ていたのは5話の間違いだった。

509 :
吉田隊員がGメンの「警察署長室ジャック」で警官の役で出ていた。
最後は犯人が運転するオートバイにひかれて死ぬが、そのひかれ様があまりにもワイルドだった。

510 :
>>473
2人以上休まれると痛いだろうなあ。それに有給休暇も取りづらいだろうなあ。

511 :
>>473
他の隊員は休んだりしてる回があるが高倉キャップに休息の日はあるのだろうか?

512 :
第14話「殺人者」に若き日の東野英心が出ていた。V6の井ノ原に似ていた。あと30年ほど生まれるのが遅ければジャニーズ入りしてただろう。

513 :
ザ・ガードマンとキイハンターが地上波で最後に放映されたのは1980年代だったと思う。

514 :
カラスがカアーッて鳴いて死神が湖の畔に現れるのは
「氷と死神」っていうのか
オレもそれはよく覚えてる
ゴムボートで4,5人漂流して周りにサメが出てきたり
川辺久造が得意のキ印演技をやってたのは何だったかな
あれも何故か記憶にある

515 :
>>513
キイハンターは最終話だけなら1991年にTBSで10:00から放送したよ。
(三井奧さま劇場の枠)
開局40周年の特別編成だった。

516 :
その枠でガードマンもやったな。
美空ひばりがゲストで箱根小涌園でロケやったやつ。

517 :
>>514
122話「地獄で会った四人の男」

518 :
>>517
おお、早速ありがとう
ツタヤ見てもそれなさそうな
少なくとも中身がハッキリ分かりづらいな
「氷と死神」もまだ見れないのか
なんか恐怖モノでお薦めあります?
毛布被って見てたのは覚えてるけどw

519 :
怪談ものは今見ると残念感がぬぐえず…

520 :
恐怖のミイラとか見ると
そんな感じだなw
雰囲気は好きだけど

521 :
>>510
二人休んでる回が何話かあるなあ
それでも事件を解決するから優良な零細企業だよ(笑)

522 :
サンテレビでは1982年ごろに平日夕方に再放送された記憶あり。
KBS京都ではガードマンの再放送をやっていたかは不明。

523 :
夏の定番、捨てがたかった。言語規制ないし。

524 :
榊ってヅラだったのかなあ?どうも違和感があるが。

525 :
>>522
サンテレビでは映画版2作品も確か1995年ごろに放送。

526 :
7〜8年前何話かDVDに録画したが、今度はBDに全話撮りたいな。キイハンターもまたはじまったしまたどこかの局でやらないか待ち遠しい。

527 :
神山さん 合掌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000061-dal-ent

528 :
神山さんを悼んでこのスレは終了しよう。

529 :
いろいろ勘違いしてた
神山氏は何年も前に亡くなってたとか、東大出身とか
誰と間違ってたんだろ

530 :
神山さんが鬼籍に入られて残るは藤巻、川津、倉石だけになったか。

531 :
神山さん追悼も兼ねて、DVDで久しぶりに怪談シリーズを見た
「雨の幽霊病院」は精神病院の話で基地外が沢山出て来たが、
一番狂ってるのは実の父親を座敷牢に閉じ込めて普通に暮らしてる姿美千子だな

532 :
まあ、ストーリーやキャラクターも含めて、
客観的に見たらどこかおかしいのがザ・ガードマンなんだよな。

そこが魅力の一つでもあるのだが。

533 :
中条静夫さん繋がりで「勝手にしやがれ!ヘイ・ブラザー」なる日テレドラマで柴田恭兵と仲村トオルのやりとりで「昔はザ・ガードマンだったのに」と恭兵さんがつぶやくシーンがあったな
そのあと「なにそれ?」と仲村さんにツッコまれ「東京パトロール…」と恭兵さんが答える内容だったような

>>528

横ちゃん、ワーホビの感想はどうだった?

534 :
結局、もう新しいBOXSETは販売ないのかなあ。

535 :
採算が合うならとっくの昔に販売されてる。

536 :
スタート時点での役者の序列は

宇津井=川津>>神山=稲葉>>藤巻=倉石>>>>中条

って感じだったけど、終了後大幅に格を上げたのは中条さんかな?

537 :
藤巻潤が来週
クイズ脳ベルSHOWに回答者で出演

538 :
緑魔子に惚れたw

539 :
ガードマンの初期シリーズには産業スパイものがよくあったが、
恐らくガードマン自体が黒シリーズの影響下から生まれた企画なんだろうな
スタッフや出演者もほぼ被ってるし、中条さんの抜擢もこの流れのような気がする

540 :
>>539
産業スパイといえば、同じ大映ドラマ室製作の、成田三樹夫主演の「土曜日の虎」
肩書きは企業コンサルタントだが、やってることはよく言えば探偵、悪く言えば産業スパイ
最終話のストーリーは、まるっきり「黒の試走車」だった

541 :
日本の刑事ドラマじゃ色々と制約があるから(囮捜査や潜入捜査は基本NG)、
民間の警備会社ならもっと自由にやれるんじゃないか、というのが発想の原点らしい

黒シリーズはもちろん、
007、アンタッチャブル、スパイ大作戦等の海外の映画やテレビドラマの要素もふんだんに取り入れてると思う

結果的には、同じTBSだが東映製作のキイハンターに母屋を乗っ取られた感じになったが

542 :
何しろプロデューサー同士が友人で、大映が開拓したロケ地を気前よく教えていたらしい
結果、アクションの演出上手な東映の方が雪山での格闘、カーチェイスなど効果的に撮影して
>>541 の言う通り“軒を貸して母屋をとられる”感じになったってことやね(笑)

543 :
「キイハンター」は前回の放送ででカラー版を録画、今モノクロ版を途中から録画してるが毎回同じようなストーリーすぎる。
同じ東映の「銭形平次」も888回分録画したがさすがにこれは全部見れん。キイハンターより話が同じすぎる。
「ガードマン」も全部録画した。全話見たがストーリーにまだ幅があるような気がする。
今はモノクロ版「キイハンター」以外に「プレイガール」も録画してるが…。女のアクションシーンがぬるくてウケる。
東映は話の展開が「仮面ライダー」っぽいのが多い印象。悪者が出てきてそいつを倒す、みたいな。

544 :
黒シリーズもボックス化してくれたらな。
しかしガードマンは時代の古さも楽しめて飽きないわ。

545 :
>>543
市販されてない68、69年度観れるからうらやましいわ。

546 :
>>494
大映京都枠だったはず

547 :
しかし荒木ってタバコ吸い過ぎだよなw

548 :
荒木は肺に入れないでふかしてるだけだから、常に煙がモクモクしてる。
メンバーは全員喫煙者って設定が時代を物語っていていいな。
キャップも負けじと良く吸う。クライアントの前でも構わず吸う。

549 :
怪談シリーズって今くらいの時期?

550 :
>>43
プレイガールはやっているね

551 :
川津さんは、ワイルド7のときも、
リーダーはやっぱりタバコ吸ってないと様にならないと思って、
無理して喫煙キャラにしたらしいな。

552 :
キチガイ病院に叩き込んでやる

553 :
つべで上がってるのを見たが
シリーズ前半白黒時代の回が
レトロで面白いな

気になったのは70話は静岡県でロケしたみたいだが 本物のパトカーと救急車が登場してた事
当局がロケに協力してたのだろうか?

554 :
つべに上がってる佐々木功と姿美千子の話が増村保造っぽいと思ったが、
wiki見たら「山田悠」と「菊山栄二」は増村さんの変名とあった
道理でw

あの動画、up主は新しいのと入れ替わりで古いのを消してるみたいだけど、
怪談シリーズは残して欲しいな

555 :
>>554
藤森明という人も怪しい。
昔のドラマ脚本家のデータは乏しいから断定的なことは言えないが、
若手とは思えないようなこなれた作風なのに、
ガードマンや他の少数の大映ドラマ以外に全く作品が無いのは不自然。

556 :
YouTubeでかなり見られるようになったな〜 けどさぁ…
作品が無断でUPされ一話全編無料で見られるってヤリ過ぎだろ
権利者のTBS、大映テレビ、スバックの誰も削除依頼していないのが悲しいぜ

557 :
12月に1作品だけやるみたいだな

558 :
野際陽子追悼でゲスト出演した129話放送予定

TBSチャンネル権利持ってるならまた放送して欲しいわ
DVD化されてない71年(最終年)とか

559 :
大勢の「ガードマン」ファンがあがっている分ぜんぶ見たいっていっているから
気にしないでおくれmm

560 :
第259話 「さあ女の復讐が始まるわ」が見てみたいな。タイトルが出るところでドアーに包丁が
突き刺さっている映像は忘れられない。

561 :
ガードマン空へ 犯人3人か?全員死んでどうすんだwwww勝手に仲間割れ、自爆だしな。ナースの人だけ綺麗

562 :
松岡きっこ

563 :
TBSチャンネル2でシークレット部隊

564 :
高倉キャップに天地茂がからむ回に出てくる宗方奈美って女優さん、きれいだったわ。
井上あさひに少し似ている。

565 :
やっぱりガードマンといったら現金輸送だな。
このシリーズが一番好き。
毎回結果的には取り戻すが、こう毎回強奪されたらクライアントもいなくなるぞ思いながら見てるw

566 :
小池朝雄が出ていた金庫破りの回も面白かったな。
まさか金庫室に秘密の〇〇があるとは、主犯の小池も想定外だった。

567 :
ビルの守衛的なこともすれば、現金輸送やボディガードもする。
国内ばかりでなく、海外でも。
高倉が「よーし、この事件いっちょ追ってみるか」と言えば、「そうこなくっちゃ!」と言わんばかりに
張り切って捜査もする。

吉田君は歳だから動けないし、荒木もほとんどいない。
数字が書かれたパネルの裏にはたまに事務員みたいなやつらもいるけど、こいつらは内勤のみ。
東京パトロール大丈夫なのか?やっていけるのか?

568 :
シークレット部隊面白いな
金、女、出世と欲まみれの男女が織り成す
人間喜劇。
これぞガードマンクオリティだ

569 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

570 :
夏の定番の怪談は良いね。別に怖くは無くても怪談物を見ないと日本の夏らしくないから
丁度良かった。累が淵とか出て来ると夏だね。

571 :
8980

572 :
なんでカラー版は総じて画質悪いんだろう?
「総天然色版ウルトラQ」みたいな色合いだし。

573 :
当時はカラーフィルムが高くて安いの使ってたんだろ。だから画質は悪いんだろ。

574 :
143話
戸浦六宏、田口計、今井健二の夢のスリーショット
今のドラマでは見られぬロマンあふれる顔ぶれ
悪役がこれだけ充実していると見ているだけで楽しいね

575 :
死刑執行人w

576 :
ガードマンと同じ大映テレビ室作品で「夜の主役」「土曜日の虎」「秘密指令883」はDVD化が決定。

577 :
ある回は団地の警備、ある回はホテルの警備、ある回は現金輸送の警備……と、毎回
あのレギュラーだけのガードマンがいろいろな場所で仕事してるわけだけど
別の回の時に思うのは、
「前回の団地の警備は東京パトロールではもう続けてないのか?」と。
そのくらい警備の場所が毎話変わってるが、あの数人でよくやりくりできてるなと。

578 :
さすがに今はこれは放送できませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=0TEYk2vGKzE

579 :
ライバルドラマになり得たかも知れない
平四朗危機一髪DVD4月発売決定。

580 :
>>576
csでやらないのかな?

581 :
土曜日の虎は少し前にネコでやってた

582 :
>>571のライバルは「37階の男」でしょ?

583 :
37階の男って初期のファミ劇でやって以来再放送無いよな
DVD出たら買いたいんだがw

584 :
8823なら昔やってました。

585 :
>>583
プロファイターもDVDにならないかな。

586 :
じゃ東京バイパス指令も!

587 :
>>580
「平四朗危機一髪」「土曜日の虎」「37階の男」「秘密指令883」「東京バイパス指令」
すべて過去にCSで放映されてるんだよな
「37階の男」は加入前なので見てないが、あとは全部見た
最近は70年代以前のドラマや映画をほとんどやらなくなってしまったので、つまらない

>>584
それは海底人だろw カテゴリーが違う

588 :
>>587
いけませんでしたか〜、「少年ジェット」共々、大映テレビ室だけど。

589 :
ガードマンのエピソードの中で
病院の地下に、遺体を置くホルマリン漬けのプールがあって
整形手術失敗かなんかで医者に因縁つけてきた女を
過って殺してしまい、そのプールに入れて死体を隠す話ってなかった?

よく、都市伝説で
大病院には遺体を入れるホルマリンのプールがあって
浮いてくる死体を棒で沈める高額バイトがある、というのがあったが
それが元ネタなん?
それとも現実にそんなのはあったの?

590 :
>>581
その話俺の高校の時の体育担当教師がJ天堂大生時代にバイトでやっていたと
話していた。

591 :
今更ハマっている
もうどこでも誰も語っていなくてさびしいわ

592 :
中原早苗がいい味出してるね
放送禁止用語も平気でぶっ放して痛快だわ

593 :
今の時代に無い味があるからな。あの時代のドラマは面白いな。

594 :
ザ・ガードマンでも使われてたオペル・レコルトC、
ブラジルでは90年代前半まで現役だったっけ
(そういや初代センチュリーも90年代後半まで現役か)

595 :
キチガイ、カタワ、メクラ
良い時代だ。

596 :
モロッコロケの話
清水がキャップに近づくにつれて音量がモロッコ風音楽<赤とんぼの口笛 になっていく演出
ベタだけどめっちゃ新鮮
携帯電話全盛になってから産まれた製作者では思いつかない演出だと思った

597 :
>>596
あの1ドル360円の時代にモロッコとか欧州ロケやってたんだからねえ。
製作費がかなりかかっていたよ。

598 :
>>411
確か「24時間の男」というのを挟んでから「シークレット部隊」に成ったので、視聴者が逃げたんでしょうね。

599 :
赤いシリーズ世代ザ・ガードマン見ると宇津井健、赤い衝撃中条静夫、赤い激流神山繁はまぁあれだ、当然だとしても、赤い疑惑でも赤い衝撃でも悪役だった、原知佐子が悪役で出ていたりするなど、赤いシリーズとの共通点あって面白い。
このスレ無惨な過疎っぷりからしても、たぶん今も誰も見ていないんだろうが、冷房エアコンがほとんどなかった時代、夏になると律儀に毎年怪談シリーズで、人々を律儀に毎年涼ませてたと思うと、赤いシリーズ世代にも興味深いが(>_<)

600 :
>>597
NET現テレビ朝日の特別機動捜査隊も、ロケ多かったがほとんど国内でドラマのTBS民放の雄TBSならなんではとその分TBSドラマはカラー化遅れたかもだが。

601 :
海外ロケの先がアムステルダムなのがいかにも当時の航空会社とのタイアップ

602 :
劇場版を昔レンタルで見たおぼえがあるけど,TV版が白黒
だった頃にカラーで活躍するガードマンを映画で見られた
のね。

603 :
伊吹隊長が黒幕でドクトルGがその一味だった第1作目ね>レンタルで見た劇場版

>>600
69年秋から70年あたりに放映スタートした番組で白黒だったやつってあんのかしら>TBS

70年春からカラー化したキイハンターは68年スタートだったけど。

604 :
昭和の中野ブロードウェイ ( ドラマ番組 ) - 本日も昭和なり - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/yori_chan/11460066.html

ザ・ガードマン #126 
中原早苗、しめぎしがこ、夏圭子、真山知子、渚まゆみ、嘉手納清美
https://youtu.be/McotpXw-X2Y

605 :
>>604
Yahoo!ブログ
ネタバレ注意!

606 :
>>603
「ケンちゃんトコちゃん」
ケンちゃんシリーズは放送当時雑誌で知ってたけどテレビで見たことなく、何年か前にこのシリーズを見たときモノクロだと初めて知った。
1970年10月1日放送分よりカラー化だそうで(Wikiより)、この頃まだモノクロなのは子供向きだからと思ったけど。

607 :
>>603
昼ドラとかポーラテレビ小説だとかは、1970年大阪万博のころまでまだまだ、ほとんど白黒だったんじゃないのかな?
3時のあなたやアフタヌーンショーとかワイドショーも大阪万博のころまでは、ほとんど白黒だった記憶してるむしろ、魔法使いサリーとかリボンの騎士とか、ひみつのアッコちゃんだとかいわゆる、少女アニメカラー化滅茶苦茶早かった。
うちはそのころはまだまだテレビは白黒TVだったが近所金持ち医者の家カラーTVで見たからほぼ間違いないと思うよw

608 :
魔法使いサリーは初期の部分だけモノクロなのね。
だから、再放送ではいつもカラーのところから始まっていた。
最近になって、YOUTUBEで初めて第一話を見たよ。

609 :
>>602
オバケのQ太郎も同じだな駅前喜劇漫画

610 :
さすらい刑事で宇津井さんを知った身としてはこの作品での
若々しい姿に驚いたおぼえがある。

611 :
ベトナムや中東の戦場で警備に赴く東京パトロールの皆さん・・・
そういや海外のPMCは表向き警備会社の看板を掲げてんだっけ。

>>608
昔ファミ劇で放映された時は白黒から流してた気がする。

612 :
1965年「ジャングル大帝」1966年「マグマ大使」「ウルトラマン」のように、映像技術に特化しているアニメや特撮の番組はカラー化が比較的早かったのではと。
>>606は普通のドラマだからカラー化がゆっくりで?

613 :
カラー化が早かった作品は、海外市場を考慮していたかららしいです。
現状のコストより、将来の収益を計算していたということでしょう。
ウルトラシリーズなどは、日曜ゴールデンタイムのタケダアワーですから、
もともと大人向け1時間ドラマなどよりも恵まれた体制のエリート番組ですね。

614 :
警察ドラマ・アクションドラマで比較的カラー化が早かったのって
67年春からカラー化された特別機動捜査隊あたりなんかな。

615 :
ザ・ガードマンより、さらにカラー化が遅かったのがキイハンター
昨日CSでチラッと見て、だいぶ回数が進んでいるのに、まだモノクロなんだ?と思ったが
wikiによればカラー化は70年に入ってからだったんだな

616 :
YouTubeにザ・ガードマンがいっぱいあったので、無作為に選んで見ていると、
伊丹十三がスポーツカーに乗っている場面であった。(84話)
格好いいクルマだなと思って、1960年代のスポーツカーを調べると、
「ロータスエラン」というクルマだった。
コレ多分自分の愛車じゃないかな?と直感した。ググると、正解だった。
なるほどねえ。
見ていて昭和の空気感が伝わってくるね。

>>599
見ているよ。

617 :
白黒OPの最後で全員で談笑しながら歩いてる所、宇津井さんが所在なさげで毎回ハラハラしちゃうw

センターは談笑しにくいよね

618 :
船の話で 怪談シリーズかな?
最後、女がキチガイになりヘラヘラ笑って終わる話ってわかりますか?

619 :
>>616
北京の55日に出た時のギャラで買ったんだっけ

620 :
伊丹十三はコメットさんでトヨタ2000GTに乗ってレースに出てたな

621 :
バイパスと37階はDVD化&ネット配信を拒ませている東宝テレビの番組だからなああ汗
それはともかく東北大地震や原発からの放射線漏れが起きる前にスタンダードサイズで
「ふぁみげき」を見られた読者がうらやましいお○ >>43関連で特捜最前線やGメンと
一緒にあのとき投影さんが腰を上げて特別機動捜査隊もやっていればよかったなあとry)

622 :
誰だよ第235話をつべに上げたのは!
子供のころ超絶トラウマになってしまった回で、再放送も絶対に避けていたのに。
間違って手が滑って再生しそうだよ。

623 :
きちがい、めくら、かたわ

624 :2020/05/04
ラリー回、演者的に
渡辺文雄=敵の黒幕
上野山功一=敵方の現場リーダー
中井啓輔=その手下
かと思ってたら
渡辺文雄=ガードマンへの依頼主(善人)
上野山功一=敵方の一の子分
中井啓輔=敵ボス
だったでござる

◆ 再放送ドラマ 情報交換所 25 ◆
【堀北真希】アタシんちの男子【イケメン六兄弟】
【仙道】 セーラー服反逆同盟 【敦子】
南くんの恋人
【ジョージ秋山】銭ゲバ・57円【松山ケンイチ】
【3年B組】朴槿恵大統領【金八先生】
ダブル☆キッチン
あぽやん〜走る国際空港
【帰ってきた】マメシバ一郎 フーテンの芝二郎2
【宮沢りえ】 スワンの涙 【武田久美子】
--------------------
憲法9条改正議論スレ 25
汚染された川を昔のように綺麗に戻したい
【ヤマハ】エレクトリック・グランドCPシリーズ【80年代の音】
【ほぼ生中田し】オーリーch Part5
ハロコン日程キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
湘南の当たりやサーファーを糾弾する
自分の吸ってるタバコのいいところを語るスレ
抹茶を飲もう2服目
コンビニのデザート、スイーツpart127
台湾にマスクのお礼メッセージを届けるスレ
【毛がぬける】今日の放射能すごいぞ!8【鼻血出た】
【ワウマ!】Wowma! for au 61【旧auショッピングモール】
【動画】美空ひばりがAIで蘇った、新曲「あれから」に全国民が号泣… [799056758]
【中央日報】 長期化する日本製品不買運動の影 「不買運動で被害を受ける韓国人の被害や苦痛も考えてみなければならない」 [09/19]
【韓国紙】BBCも産経も韓国を見直した…「K防疫」好評記事5000件余り 「ノウハウ伝授して」と先進各国からラヴコールも殺到[5/4] [鴉★]
【社会】酒飲んで車運転…別の車と衝突し相手の運転手にケガさせ逃走か 韓国人の54歳男逮捕 三重・桑名市[4/18]
【悲報】石田亜佑美さん5th写真集、ひっそりと圏外…
ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
【農園生活】アメーバ ピグライフ 765期目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼