TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自鯖でいくら稼いでる?
くだらねぇ質問・雑談はここで@自宅鯖 53台目
!マイナーな鯖ソフト総合スレ
金儲けは出来ますか?。。。
お前らの自宅サーバのスペックを書け! Part10
【MacOSX】 Apache初心者質問スレ 【専門】
【軽量】lighttpd【通常の3倍】
「smtpサーバ」不正中継されてます!
自宅サーバ専用の自作PCお見積もり
赤ちゃんを拾いました

自宅鯖をルータにしてるやつちょっとこい


1 :2005/11/01 〜 最終レス :2018/05/02
よんでみただけだお(^ω^ )

2 :


3 :
^^

4 :
fourgets

5 :
キタヨ

6 :
見えない

7 :
何が?

8 :
来たら何かくれる?

9 :
あげてみた
>>1 そんなヤシいねーよ

10 :
>9
いや、漏れの研究室の後輩はやってるぞ。
最近のPCは十分速いので、速度はルータ使わない方が速いらしい。
しかしセキュリティ考えると設定ミスが命取りになるという諸刃の刃。
素人には絶対にお勧めできない。
漏れはRT-57iに守らせているチキンでつ。

11 :
宅鯖やるならチキンのがいいよな。
リスキーなことはあまり手を出さない。

12 :
つうか、PCルータ場所とるし、五月蝿いし・・・・
古いノート買ってきて、やる手もあるが、だったら3〜4円のルータ買った方が早い

13 :
×3〜4円のルータ買った方が早い
○3〜4千円のルータ買った方が早い

14 :
>>12
場所はともかく、完全ファンレス(無音)化はできるだろ。
電源はACアダプタ電源で、ブートデバイスをフラッシュメモリにすればいい。
サーバは別途になっちゃうけどな。

15 :
金がかかる

16 :
>13
3〜4千円のルータだとメンテナンスとか機能性能で難がある希ガス。

17 :
まあ、最悪必要以外のポートが防いであればいい

18 :
ここは一応自宅鯖板だから、ルータもそれなりの物を
使っといた方がいいだろね。
スループットだけなら3000円のでも十分速いけど、安定性や
機能を考えれば自ずとそれなりの値段の物になってしまう。

19 :
>>18
悪かったな、漏れはバファの4HG×2でISP2契約だが
夏場は、毎日落ちるorz 春秋は1週間で落ちるorz
安心していられるのは、お外に氷はる時期だけだorz
夏場は、2個とも裸にして、1980円の中国製扇風機で煽ってるが・・・orz

20 :
4HGの前にオムロ104Xつうのも使ってたが、これはもっと悲惨だった
落ちる切れる誤動作の3拍子の最高傑作品だった、もっともこれも3千円台だったorz

21 :
>>19-20
その手の製品はメーカでも24時間365日での稼動を想定してないと、思われ。

22 :
>>19-20
仕事で最低価格帯のルータの中身を調べた事あるが、まぁ
よくこれで動いているよなというシロモノだった。
最低価格帯+1000円ぐらいの製品は、似たようなチップセット
だったが、ICに放熱器が付けられていた。>>19からもわかるよ
うに、放熱に問題がある製品が多いようだ。放熱器を付けたり、
ファンを追加したりすればそれなりに連続稼働時間はのびると
思われ。

23 :
1万以下のルータは怖くて使えない。

24 :
製品のルータって、大量生産=安価つうの鵜呑みにできないね。
それとも1マソ以下のルータを自鯖に使う方に、問題あり?

25 :
>>24
> 1マソ以下のルータを自鯖に使う方に、問題あり?
Yes. 価格が性能・機能を決定する要素の全てだとは思わんが、
1万円以下の安すぎるルータはメモリにしてもプロセッサにしても廃熱にしても
限界ギリギリのコストカットをしているので、自鯖にはとうてい勧められない。

26 :
そこでIPnutsですよ

27 :
>>25
最低価格帯のルータには、外部RAMなんつー贅沢な物はついていない。
>>26
電気代気にしなくていい独身はいいよな。

28 :
情けないことにIPnutsは設定の仕方がわからなかったorz
もっと下調べをすべきでございました

29 :
>>27
> 電気代気にしなくていい独身はいいよな。
ルーター分の電気代浮くんじゃないの?
まあルーターの電気代なんて大したことないけどさ・・・

30 :
>>29
IPnutsは古いPCをルータ専用機にするソフトじゃないのか?
おまいの言っているのは、鯖をInternetに直付けするって
事だろ。確かに問題なくできるし速度も速くなるが、>>10
の通り。

31 :
調べてみた:
http://www.ipnuts.net/
http://www.s-me.co.jp/products/ipnuts4_table.html
NAT/Routerに特化したLinux distributionだってさ。
FD or CD-ROM or FlashROM でブートするから、まぁ専用機と言っても
いいんじゃねーの。
とりあえずweb鯖などをやらせる事はできない。HDDないからね。

32 :
スレタイに反して、全然自宅鯖をルータにしてるやついないのね、このスレ。
俺はLinuxにiptablesでルータにさせつつ、Postfix+CourierとApacheとsshで
独自ドメイン運用してるよ。
iptablesでhttp,smtp,imap,ssh以外は全部捨て。
中韓からのアクセスは無条件で全部蹴り(自動的に週一でAPNIC他RIRから
IPリスト落として中韓抽出してDROP。これだけでアタック9割減w)。
メールはpostfix+ClamAV+SpamassassinでウイルスとSpamは捨て。
必要そうなのだけprocmail+ubiqunでVoda携帯宛に分割転送。
ISPのWeb&メール使ってた時より遙かに快適。

33 :
>>30
がはははは、知りませんでした。すいません、もうしません。
とりあえずウチのるーた2号がスループット12Mbpsとかなんで、
古いPentiumProマシンをIPNutsでルータにしてみようと思いますw


34 :
>>32
> スレタイに反して、全然自宅鯖をルータにしてるやついないのね、このスレ。
>>10
> メールはpostfix+ClamAV+SpamassassinでウイルスとSpamは捨て。
SpamAssassin遅くないか?bsfilterにしたら日本語対応の上高速でウマー

35 :
>34
SpamAssassinは確かに遅いんだけど、Amavisとの連携でメールボックスに
配信する前に蹴っちゃうのであんまり気にならない。
日本語SPAMに関しては、ルールをtlec.linux.or.jpのを使ってるけど
これもなかなか精度がいいので特に無問題。


36 :
自宅鯖をルータにしまてす。
VineLinux3.1+自作機で光回線、LAN側のWindowsからの
スループットはGooで約50Mbpsくらいですね。
iptablesの設定がよくわかんねー・・・
# iptables -L
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:smtp
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT all -- 192.168.x.0/24 anywhere
これの上から3番目ってスルーになってるかな?

37 :
>36
全開にしとる... 知らないってのは恐ろしい事だな。

38 :
この度PCの買い換えで古くなったPCを新しいPCとLAN接続しました。
イントラ内での通信は問題ないのですが、新PCをルーターとして、LAN内PCをインターネットに接続させようとしたのですが
一向に上手く行きません。
かれこれ二週間ほど各種専門書で調べてみたのですがルーター機器を使用しない
インターネット接続の共有については余り詳しく記述されておらず
記述されている情報をつなぎ合わせてみても上手く行かず、手詰まりになっています。
どうか手助けして頂けないでしょうか…
参考資料
ttp://www.geocities.jp/gdgrtj/index.htm

39 :
PCルータは否定しないけど、PCルータ兼サーバは否定するかなあ。

40 :
>38
だから、なんでルーター使わないの?
接続共有なんていうダイアルアップ時代の遺物を
いまさら使おうとしても、誰もやってないから
返事がもらえないんだYO!

41 :
遺物かぁ・・・ICSかな。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html

42 :
>>40
お前凄い恥ずかしいレスしちゃってるの気付いてないんだよNA?!!

43 :
>>40みたいな人は応用効かなくてトラブルに弱いんだろうな。
いいんじゃん?脳みそ足りない分金出す、ってならクソはクソでも
マシなクソだと思うよ。

44 :
>>42-43
おまいら、そこまで言うならなんで41のように答教えて
やらないんだ?
41のような事は当然できるが、WindowsOSをインターネット
に直に晒すのがどれだけ危険か、判っていて言うのか?
LinuxやBSD等のUNIXですらかなり危険だというのに。
ヒキは知らないだろうが、今の最安ルータなんてHUBより安い
なんつー逆転現象が起きているんだよ。それを「金で解決する」
なんて思う方が現実を知らんアホだ。

45 :
いやはや、二週間本読んだり聞いたりして弄り倒してきましたが、悩みまくった挙げ句
偶々格安のルーター(DMZ付き)が購入できたので嫌々ながら導入しました。
結局接続共有でネットに繋げなかった原因は分からず仕舞いでしたけど、
自らの知識の乏しさに涙しつつも、ひとまずのネットワーク構築は出来たので良しとします…。
どうもありがとう御座いました。

46 :
あげ

47 :
クロスケイブル

家の鯖webだのmailだのftpだのルータだのやってますがやっぱりNECのルータ欲しいと思う今日この頃。Linuxは無線に弱いからなぁ。

48 :
>>47
> Linuxは無線に弱い
どこが?

49 :
OSとネットワークの区別の着かない奴にレスするな。

50 :
Linksysのルーター買ったけど80Mbps程度しか出なかった。
うちのプロバイダーはPPPoEが5つまで張れることを知り、
サーバー(Linux)と一般用途PC(windows)の両方とも直接PPPoEでつないでいます。
PC複数だとルーター(NAPT)が必要だと思い込んでる人が多いと思うけど
一回、PPPoEが複数張れるかどうか試してみてはどうかな

51 :
>>50
回線は?

52 :
DTIのTEPCO

53 :
>>50
回線効率落ちませんか?

54 :
なんで落ちるんですか?
PPPoEを行う機械が1つのルーターから複数のPCになっただけだと思う。
もちろん、ルーター使用時に比べてCPU利用率が若干上がるから
CPUが低いPCとかだときついかもしれないけど。
自分の前の環境ではいわばルーターのCPUが足りなかったわけで。
それに回線のスループットが上がれば各マシンの負荷はトータルで見れば上がります。

55 :
逆じゃん
×それに回線のスループットが上がれば各マシンの負荷はトータルで見れば上がります。
○それに回線のスループットが上がれば各マシンの負荷はトータルで見れば下がります。


56 :
>回線のスループットが上がれば各マシンの負荷はトータルで見れば下がります。
上がるんじゃないの?単位時間当たりの処理する対象が増えるんだよ?

57 :
ISPがボトルネックになってる場合はトータルで効率あがりそうだけど
回線がボトルネックになってるなら下がりそう。
まぁ俺んちBフレ・マンションでVDSLだからどーでもいいや。
どうがんばっても30Mちょいしか出ないし。

58 :
>>54
>PPPoEを行う機械が1つのルーターから複数のPCになっただけだと思う。
その通り、PPPoEのオーバーヘッドがバカに出来なくなってくるわけで

59 :
>>58
実際にオーバーヘッドが問題になってくるのって何台ぐらいから?

60 :
>>56-57
Webサーバーなんだが・・・
極端に回線速度を絞れば利用者が嫌がってアクセス数は減るが
少し回線速度が落ちたところでアクセス数は減らない。
極端な例だと
ブロードバンドで64Mbpsの人が1人来る場合と、ISDNで64kbpsの人が1000人同時にアクセスしてくる場合。

>>58
うちのサーバーはPen3の800MHzなんだが、PPPoEのCPU負荷が気になるほどではないですね
>>59
台数って関係あるの?

61 :
ちょっと聞きたいのですけど、ipnuts のPCルーターだけでは勿体無いので
止めろと言われそうですが、Linux をインストール。
DNS,Router,Web,Mail,FTP の機能を1台へと詰め込んで、その他 3台のLinuxを
スイッチングハブでLAN接続。3台の端末から外部ネットへと繋げられないのは、
単純に考えて、Routerの設定が悪いでしょうか?、yahooBB ADSL 8M 使用です。

62 :
>>61
> 単純に考えて、Routerの設定が悪いでしょうか?
Yes

63 :
ありがとうございます。

64 :
ルータ兼 仮想サーバ(VMWare)
Xenを使ってみたい。

65 :
仮想OSって、ホストPCと通信するために仕方なくルータ積んでるだけなんじゃないのか?

66 :
>>65
ホストのNIC二つに対してゲストの仮想NICとブリッヂ張るんでないか?

67 :
たもつまもる

68 :
前のISPの時にFreeBSD+mpd+ipfilterでサーバー兼ルーターにしてた。
それまで使ってたルータのスループットが糞だったから・・・
でも、NATの設定とかフィルタリングの設定がめんどうだからあんまりおすすめしない。
今はNTT西日本の光プレミアムにしたらルーター(CTU?)ついてきたからそれ使ってる。


69 :
今度初めて自作ファイルサーバ組むんですが
他のパソコン台数1-2台程度だったら
NIC挿してルータ兼にしたほうがすこしは安く付きますかね?
ルータどれにしようかと考えてたところ、このスレを見て
これもおもしろそうだと思ったんですが。
それとも普通にルータ買った方がいろんな面でいいんでしょうか。
皆さんの経験から言ってどうです?
ちなみに自分は素人に毛が生えた程度の知識ですが
自分からいろいろ調べる覚悟はあります。
今ある流用できそうな部品はケースだけです。

70 :
ちなみに回線は2M程度です

71 :
たびたびすいません。他にも流用する部品がありまして
ノート用の3GBのをはじめHDDが6つ、200GB分くらいあります。
これらの流用がむしろメインでした。

72 :
>>69
安く効果を上げる目的ならルータは別にしておいたほうがいいだろう。
数台程度ならパフォーマンス面を気にする必要はないし、安物でも十分。

73 :
>>72
わかりました。どうも

74 :
回線が2Mだったら、1000円くらいの中古の市販ルータ買ってきて使った方がいいと思う。

75 :
>>74
いいえ、6畳なので5Mのものを使っています。

76 :

面白いと思ってるのかね

77 :
>>76

78 :

面白いと思ってるのかね

79 :
モデムについてくるルータ機能、
その内側に立てる市販ルータ、
モデム直にブリッジ接続するPCルータ。。。
結局、設定は何を重視するの?性能はどれに頼るの?
っていう話だと思う。

80 :
どのルータだってやってることは同じ。
スループットだのの限界値を気にしなければどうでもいいこと。

81 :
んなわけないw

82 :
>>80
ルータって機能のの定義が適当な機器の代表格だが。。。

83 :
XenのdomUをルータにする。

84 :
>>82
家庭でメールとWebの自宅鯖公開するくらいだったらどんな物使っても同じだろうが

85 :
>>84

86 :
>>84
相当初期の物でもない限りだいたい同じだね。
過負荷時に耐性があるかどうかって違いはあるけど、
そもそもADSL程度の帯域じゃ、モデム付加のルータでも、
上限にすら達しないだろうし。
光回線で常に帯域使い切るくらいの勢い(アップローダとか)でもないと
気にする必要もないのではないかと思う。

87 :
>>84
ああ、スループットだけに着目したの話か。
じゃあそんなんじゃないでしょうか。

88 :
スループットに限らずとも、WEB鯖程度ならなんでもいいだろ。
逆に、WEB鯖が公開できない製品があるのなら知りたい。

89 :
Webサーバの公開どころか、ファイルサーバとパソコンの共有程度だろ?

90 :
安いルータもいっぱいあるし古いぱそもあるし
なにかしようかな

91 :
111

92 :
ipnuts でathlon64x2 4000+をルータにしたとしても
市販の業務用ルータには遠く及ばない?
いや、業務用ルータはハードウェアで処理しているらしく
書籍なんかにもソフトウェアでは限界的なことが書いてあるけど、
あれって本当なのかなと。ルータ会社の陰謀では、と。

93 :
「市販の業務用ルータ」のクラスと「ハードウェアで処理している」内容によるんじゃない?
NAT箱程度の使い方なら10万程度のルータよりは早いんじゃないかな。
IPSecとかだと暗号化等の処理で専用チップに追いつけない気がする。
気がする、程度のカキコなんで嘘書いてるかも。

94 :
>>93
いや、そういうコメントでも十分助かります、
結局絶対的事実を調べるにはやってみんとわからんですし。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2003/03/12/642391-000.html
クラスはむりっぽそうですかね・・・
業務用でGR2000-2B使ってるんですが、
障害時の冗長化するために使おうかな・・・と。
GR2000を2つ購入は会社的にもかなりつらいので。

95 :
まぁ使用用途によっては
冗長化のためにもう一台大金はたくのは微妙なラインだけど、
さすがにGR2000-2Bレベルは無理なんでないかい?

96 :
こればっかりは、ぶっちゃけやってみんと判らんな。
それに冗長化って考えも障害が起きた場合でもフルサービス出来る状態にするのか
取り合えず復旧が済むまでの代替にするのかでも変わってくるし。どのレベルでどの
サービスをするか取捨選択して予算内に収めるのが得策なんじゃね?

97 :
ああ、さげ忘れた。。。スマソ

98 :
>>94
>結局絶対的事実を調べるにはやってみんとわからんですし。
ぶっちゃけ、そんなスペック必要なの、プロバイダくらいだろうから、
誰も試してないと思うし、必要ないと思う。

99 :
>>92
とりあえずやってみたらどうだろうか
現物ルータよりは遥かに安い

100 :


101 :
>>94
ぶっちゃけていうと大抵の業務ならネットワークは繋がってさえいれば
何とかなることが多いから性能は置いといてもいいようなヤカン
それよりも中核業務に影響するなら障害時の構成冗長化だけじゃなく
障害発生時の運用訓練も忘れずにやっておけよ
切替え手順,業務の縮退/代替手順,連絡手段の確認etc.etc.

102 :
ネットワーク障害が発生したら。
それをいいわけにして帰って寝ます。

103 :
ふて寝かよw

104 :
ルータ買ってきたが接続しても繋がらないorz初心者ですまないorz

105 :
もっと役に立つ報告をしてくれ?

106 :
アドレス変換ができるルータソフトを探しています。
やりたいことは、
192.168.0.10:80 → hogehoge.jp:8080
192.168.0.11:80 → hogehoge.jp:8081
192.168.0.12:80 → hogehoge.jp:8082
のようなアドレス変換です。
変換するアドレスはFQDN指定ができないと駄目なんです。
iptables とかでは実現できないような気がするのですが、
どなたかアドバイスいただけますか。

107 :
リバースプロキシでヤることじゃね?

108 :
>>106
できそうな気がする。と思った。

109 :
>>107
リバースプロキシ。調べてみます。
>>108
FQDNが指定できないと思ったのですが、できますか?

110 :
>>109
そのFQDNはIPアドレスが変わる前提?
固定アドレスであればそのままiptablesで行けるし、
可変(非固定)であれば一定時間毎にiptablesのルールを作り直す処理が必要。
いずれにしてもiptablesの先(=カーネル)ではIP(v4/v6)アドレスでしか記憶されない。

111 :
>>110
IPは可変です。プロバイダのDDNSによる接続が前提です。
リバースプロキシはWEBサーバに集中するアクセスを
分散させるのが目的のようで、今回のケースのように
アドレス&ポート変換だけが目的の場合では向いていないような気がしました。
他に情報お持ちの方いましたらアドバイスお願いします。

112 :
>>111
それならなおのことリバースプロキシにすべきだと思うが。
ただ、そうするとすべてのトラフィックはそのプロキシを経由することになるから、
DDNSのアドレスにhttpリダイレクトしてしまう方が有利だと思うんだけど
そうはいかない事情があるんだろうな、きっと。

113 :
>>112
すみません、事情がわかりにくいようで。
そもそもアドレス変換の目的も、外から来るWEBアクセスのトラフィック制御とかではなくて、
内から外に出る過程での話なのです。
特定の宛先、>>106 の例で行くなら内側から 192.168.0.255/24 宛てのアクセスを
アドレス変換サーバを経由して hogehoge.jp:8080 なり hugohugo.jp:81 へ
接続させたいということなんです。
iptablesのSNATみたいに発信元のリクエストアドレスを変えてしまってもいいです。
というか、変えたほうが都合が良かったりします。

114 :
ごめんさない、DNATです。
あと 192.168.0.0/24 宛てですね。orz

115 :
リバースプロキシはもともと106見たいに
中から外に行くための目的が多かった。
応用として負荷分散等にも用いられる事もある。

116 :
そうなんですか。ちなみに、
pound とか squid とかを調べていたのですが、
スバリって物あります?

117 :
キャッシュ機能が要らないならpoundでもどっちでも。
高機能ならイカかなぁ。
ビルドはpoundが簡単。

118 :
例にポート80とか8080とか書いてしまったんで、
httpリクエストに対する処理のことみたいになってしまったんですが、
あれはあくまで例で、実際はhttpとは無関係なパケットの処理です。
どうもpoundとかの説明を見ていると、負荷分散とかSSLラッパとかの
記述しか出てこないのですが、目的はアドレス処理のみなので、
アドレス&ポート変換(または中継)ができる”ソフトルータ”でFQDNが使えるもの
って無いですかね...

119 :
そういうのはルータとは言わないと思う。

120 :
>>106
マルチレイヤスイッチでやればいいんでね?

121 :
完全ファンレス鯖2台(ミドルタワー&ブック)両方ルーターな漏れ様がきてやりましたよ
それ以外にも市販の無線LANルータも使おうとしたが機能的にあれだったので結局PC鯖ルータの片方で2セッションがんばらせてる。
やっぱり市販ルータだめぽ

122 :
市販の方が便利だけどね・・・

123 :
いかんせん市販ルータは価格の割にはメモリが少なすぎるし不自由。
確かに自作ルータは管理が面倒だし保守(特に修理)の面でも劣るが、
その点さえ自分で何とかできる技量と手間暇をかけられれば
コストパフォーマンスと自由度は極端に良い。
まぁ好きずきだけどな。

124 :
ヤフオクでBlueBrickのNS-2721-10B定価50万が10万で出てるから使ってやれば。
使ってないみたいだし勿体ない(本人談)宜しくです。

125 :
ルーター関連スレに片っ端から宣伝を投下してるな。
SIIの人間じゃなくてオークションに出品してる人間と見た。

126 :
1万ならもらううけようかなw

127 :
>>123
個人が家で使うのであれば、コストパフォーマンスは市販ルータの方が良いと思う。

128 :
日々違うアドレスからFTPアタック受けるんだが
おまいらどう?

129 :
>>127
ルータと鯖を1台ずつ使うよりは、鯖でルータもやらしたほうが
コストパフォーマンスは良いと思う。

130 :
>>129
サーバとクライアントが同じローカルネットに存在しちゃうじゃん

131 :
それはどうにでもなるが
UPnPと無線をやらせてると専用のが楽だなあ

132 :
jabberdを使っているのですが、
たまにデーモンが応答なしになるので調べていたら
netstatの結果でCLOSE_WAITになったままの接続が原因らしいのですが、
強制的にCLOSEDさせる方法とかありますのでしょうか。

133 :
昔、Pen4機のFreeBSDでルータ兼鯖をやってたけど、どんな激烈な負荷でも決して落ちない
無敵の安定性とパフォーマンスを誇ってたな。
当時5万以下のルータをあれこれ繋いで代替させてみたら、どれも速攻で落ちまくったし。

134 :
Pen4ルーターなんてどう見てもオーバースペック。。。
RT300iですらP55周辺ですよ

135 :
保守

136 :
保守

137 :
保守?

138 :
はい

139 :
うちはカーネル2.4系のlinuxベースです
回線がIP8固定契約ですので要塞立てて遊んでます。w
簡単な仕様
ウヲールはiptablesベースですね。
メル鯖はPostfixベースにいろいろくっつけて、
名前解決にbindつかってsiderしてます。
ここにおまけでSIP鯖も入れてFAX鯖も立ててます。
牢獄仕様できるものはしてますので安心かな?
問題はIP余ってしまってることかなww
なかなか仕事上便利ですし快適ですよ^^w

140 :
>>139
2.4で大丈夫なの?

141 :
>>140
十分だヨ^^
2.6にする必要は?
私は枯れてる方が好きなのです。
2.4にしてるのはSIP鯖を建てるのに苦労したくないからです^^

142 :
stoneを使ってwinルータ機からWEBサーバ機へポートフォワードして運用しています。
で、ひとつ問題がありまして
WEBサーバ側で接続元IPを取得するとWANからのアクセスもルータ機のIP(192.168.0.1)になってしまいます。
stoneで接続元IPをヘッダなりパラメータなりに付加する方法ってありますか?

143 :
>>142
いや、ルータのフォワード使えよ。

144 :
>>142
普通にDNATでよくね?

145 :
>>143
アクセス負荷が高すぎて手持ちのルータはすぐ落ちてしまいます
>>144
ルータ機はwindowsです

146 :
>>145
Windowsで出来ないならLinux使えよ

147 :
>>145
>ルータ機はwindowsです
だからなんですか?

148 :
>>146
ルータ機は普段使うPCなのでlinuxにはしたくないです
>>147
windows標準のNATでポート変換できるんでしょうか?

149 :
自己解決しました
おまえらってほんとつかえねーな

150 :
お前には使われたくないからな。

151 :
何か呼ばれた気がした

152 :
>>142 
要塞をMSで構築ですか。。。。それも面白そうですね^^ノ
仕様がよくわからないので恐縮ですが、串を建ててるわけではなくルータを同居させてるのですよね?
でもルータでしたら振り分け時のログを適当にスクリプト書いてWEB鯖への問い合わせと擦りあわせすることはできないのですか?
膨大なログが埋まれてそうですが、いらないログは片っ端からnull処理すればなんとかなるかも…
MSに器用なことを求めたことないのでやるとしたら処理用に仮想鯖同居して。。なんとか。。。ww
そのまえにstoneは使ったことないからman読めば即解決かも…
http://www.gcd.org/sengoku/stone/Welcome.ja.htmlに紹介がありました…
なかなか面白そうな代物ですね^^ノ
試しに余ってるPCで遊んでみます。。情報ありがト。

153 :
Mac OS X Server

154 :
昔の市販ブロードバンドルーターは100Mbpsも満足に出せなかったから兼用にしてたが
最近はどうなってるんだろ

155 :
最近あんまり流行ってないのかな
検索してもここ数年に作られたページが少ないような気がする

156 :
IPを8個貸与してくれるISPと契約したんだけど、
でVyatta単一のPPPoEに複数のグローバルIPをアサインするのってできる?

157 :
>>156
ん?

158 :
こんばんわ 不採用ってまさか面接いったんか

159 :
無線LANカードが付いてるPCをAP化したい。
WPAで暗号化して、MACアドレス制限つけて、RADIUSでユーザ認証したい。
無線APのファームみたいなことしてくれるソフトって無いん?
OSはXP。認証はEAP-TTLS。ラジウス鯖は別にある。
無線LAN積んでるPCの無線LANモジュールの活用なので、そういうAP買えと言う意見は無しで。

160 :
>>159
DD-WRT x86とか

161 :
行灯さん模型終了って何 塗装も終わって完成したって事なん

162 :
海草釣る為にリール買うんでしたっけ?

163 :
PCルータ
 |
|

164 :
      モデム
       |
|
PCルータ
  |
  |
ハブ
       |
--------
| |
PC1    PC2
こういう環境で、マルチセッションでやろうと思っているのですが、
つまり1本の光回線を2社のプロバイダーと契約して使う、
上記の環境でPC1はプロバイダA、PC2はプロバイダBを使うというのは出来ますでしょうか?
現在の環境はモデムからPCへ繋いでマルチセッションで繋いでいる状態で、
DNSレコードの設定(取得したドメイン割り当て)で済ましています。
つまり、
プロバイダA aa.aaaa.net
プロバイダB bb.aaaa.net
こういう感じで振り分けしてます。
PCルータを噛ませた場合、この辺の設定はどうするんでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

165 :
すいません
違うところと誤爆しました

166 :
guruplug plusという小型PC
OS; Debian 5.0
ADSL ブロードバンドルータ(PPPOE, 有線&無線)、
DNSサーバ(bind9)
WEBサーバ(apache2)
メールサーバ(postfix)
タイムサーバ(ntpd)
liveサーバ(MJPG-Streamer)
SIPサーバー(Asterisk)
firewall (Shorewall)
他には、ftp, ssh, samba, など
PCの消費電力 約8watt

167 :
何かと思ったら
Sheeva CPU Core か

168 :
稼動4年目にして快適だ。
困るのはヒューズが落ちたら立ち上げがめんどくさい事だなぁw
ベースはlinuxでカーネルは2.4
postfixと同居しとる。
なに??悪戯???
この前もアメリカのアホ学生が学内のPCから悪さしてきたから、怒りもメールを向こうの運営に送ったぞ。
「早急に調査して対処します。ごめんなさい」だそうだ。
あ、そうそう中国のアホはjwhois特定情報丸出しだったから、中国公安当局に以下の文面で垂れ込んどいた
『ぐおら!!糞中華!!! てめえのとこは人の国まで悪戯かますアホ民族なのか?? 民度が低いと迷惑するさっさと取り締まれ役立たずのアカの手先め!!!』っと。。。
ブロックしとらんが該当IPからは何故なのか二度と悪さがこなくなったぞ。w



169 :
中国からアクセスされたくなければ、「天安門」って書いておけばいい。

170 :
昨日から構築中。
OSはCentOS5.5。KVM使って仮想化を利用してる。
ルータは、ゲストOSに任せるつもり。だから、割り当てるNICは共有物理NICを選択した。
ホストと他のゲスト(WindosXPとCentOS)のデフォルトゲートウェイを、ルータのローカル側に
割り当てればいけるんじゃないかと・・・。(まだ途中なんで)
ファイアーウォールはiptablesでするつもり。
冗長化なんて考えてない。

171 :
なんでゲストにルータ任せるの?っていう疑問は無しでおね。
共有物理NICで、どんなこと出来るかを試してみたかっただけなので(勉強中なのよ)
後、仮想化したらvirt-cloneでイメージをコピー出来るので、失敗したらすぐに元に戻せるってのも
理由の一つ。

172 :
>>169
それ逆にアクセスありまくりで炎上すんじゃねw

173 :
>>172
金盾が発動するから中国国内からはアクセスできなくなる。
今だと後は "茉莉花革命" (ジャスミン革命の意味) とか。

174 :
>>171
スループットあきらめるならゲストにルータ任せるのは全然ありじゃない?
うちは夜中の3時に特定のスナップショットに復元するバッチ組んである。
/varは外付けに逃がしてる。

175 :
もういないようだな

176 :
そうだね

177 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。

 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

178 :
DD-WRTってのがあるらしいけどどうなん?

179 :
>>178
あんまり流行ってなくね
Fonが500円とかでルータ配ってた時におもちゃにした

180 :
今は安いチップでもプロトコルのハードウェアアクセラレーション付いてるからな

181 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

182 :
おうちネットワークならヤフオクでリース落ちのL3スイッチもつかうと安心
アラクサラのL3数千円で手に入る家で使うのなら現行品との性能差はないといっていい
リンクアグリゲーションも簡単

ルーターほしいならRTX1200とかのリース落ち品もどーぞ

183 :2018/05/02
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H0WDF

【いま何時?】NTPサーバ【ソーネダイタイネー】
【本命FTTH】自宅サーバのバックボーン【ADSL】
自鯖で出会い系サイト
【焼損】ホコリ対策【火事】
「DICE」ってどうよ?
ルター設定
USENでサーバー立ててる人いますか?
【上り】ADSLで自宅サーバはドキュソ【遅い】
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】
IPV4が無くなるって!
--------------------
山尾志桜里ババア「ホテルに行ったがやっていない」 ← これ菅直人が不倫バレたときと同じ言い訳w ★2
琉球新報「アベノマスクは天下の愚策だ。税金の無駄遣いを許すな!」
【どっきん】裏人力舎若手芸人 Part6【バカ爆走】
東大原子力専攻は東大の恥
■【G-FORUMにおける議論】第2幕
漢宮秋月康秀華唐明清華大北京大東京大国際合作連盟
杉田智和アンチスレ32
【芸能】木下優樹菜、“タピオカ騒動” まさかのTシャツ化 「さやかの妹だけど」「おばたん シカトですかー」
習氏「党幹部の能力が不足」 コロナ対応の不備認める
【新幹線3人殺傷】22歳容疑者 「自分は価値のない人間」
【公金横領】有隣堂について語る4【創価・不倫】
【画像】シンガポール航空「鳥ちゃんの命の輝きを見よ!!」🐦→バードストライク後の機体が話題に [727884785]
幻惑小泉
JR総連・東労組を語るスレvol.205
【暑中に】夜勤実況中継☆第93晩目【着膨れ】
!  安い材料で高く売る  !
【陰部露出狂YouTuber】cocoチャンネルアンチスレpart85
【ICONIQ】アイコニック
【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】
__________怪我のせいにして逃げまくるヘタレビビリクズ野郎=鶴竜__________
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼