TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【バカタレ】西村寿行Part16【おしりさま】
舞城王太郎 Part26
☆映画化・テレビ化して成功したミステリー★
『読みました』報告・海外編Part.8
【良作】 安楽椅子探偵 ON STAGE その16 【すべて納得】
泡坂妻夫
古本屋限定! 今日買った本! 8冊目!
犯人の殺人動機って正直どうでもよくね?
【ホラー】 三津田信三・6 【ミステリ】
再び四代奇書を語る会【アンチミステリ】

「ストロベリーナイト」誉田哲也「ジウ」part1


1 :2012/03/31 〜 最終レス :2019/12/26
警察小説から青春ものまで幅広い作品を書く。
誉田哲也のスレ。

2 :
武士道シリーズが好き。
姫川シリーズは「ソウルケイジ」が好き。

3 :
はっきり言ってどの本も少女マンガみたいで低評価作家だったんだよね。
サバが大幅ダウンする前は。
実際、今も小説のほうは低評価だと思うけどw

4 :
ミステリーというより、ライトノベル

5 :
初期は結局好きだな、ただ短期で乱発するようになってから一気に質が下がった気がする。武士道も姫川も一冊目だけだよね。

6 :
マンガの要素を持ち込むからおかしくなっちゃうんだよね
ジウにしたって新宿であんな事は現実的じゃないし、主人公の役作りもね

7 :
test

8 :
百合好きかそうじゃないかで激しく評価が分かれそうな作家

9 :
>>6
そうそう、ジウって歌舞伎町紛争になったら一気につまんなくなったよね。
馳を読んでるかと勘違いしたよ。

10 :
なよなよした女主人公好きだよね
ジウとか武士道シリーズとか
ジウの恋愛脳の糞女は殴り飛ばしたくなったよ

11 :
人気作家かと思ったけど随分レス少ないな

12 :
ミス板で人気出るタイプじゃないんじゃないの
今野敏とかみたいな感じで

13 :
いや、単につまんないだけでしょ。
この板の住人には相手にされにくいと思うよ。知名度先行だったりするところが

14 :
周りに憶測で動くなと散々言われてるのに
無視して突っ走って土壇場になって
「私たちとんでもない勘違いをしてたんじゃ」とか言って
ドヤ顔で真相を説き明かす姫川

15 :
武士道見たよ
青春モノだけどなかなかいいジャマイカ

16 :
ジウもそうだけど、おっとりと男勝りの噛み合わなさを上手く表現したなって思うな。
だだし面白いのは一作目だけなんだな、コレが。だが17.18も読んで見て欲しい

17 :
横山秀夫読んだら読むよ

18 :
ストロベリー読んだけどキャラがありきたりでつまんなかった。
武士道はまあよかったよ

19 :
どの作品も漫画みたいだ。

20 :
知ってるよ

21 :
テレビドラマに良さげな脚本ありますよ、プロデューサーさん(チラッ チラッ)
みたいな作りがとてもヤダ。
警察小説なら、永瀬隼介の方が、読んでてドキドキ感あって面白い。

22 :
最近、やたらスイーツ層を意識した作品ばかりなんで
図書館でしか読んでません。

23 :
警察小説で面白いの書く作家のランキング作ったらどうなるんだろ
多分最下位とブービーを、この人と横山秀夫が争うんだろうけど
永瀬がトップかな

24 :
永瀬ってだれ?フルネームで。

25 :
>>23
同意。横山秀夫は全く面白く無いのに高評価の訳が知りたい。俺がずれているのか?

26 :
>>24
永瀬隼介(ながせしゅんすけ)

27 :
私は>>25と逆に、横山秀夫作品は面白いと思うけど、永瀬隼介はダメなので、
横山秀夫と永瀬隼介が比べられるってことに驚いた。
永瀬隼介は06年〜09年くらいに数冊読んだけど、
どれももれなく楽しめなかったので。
ま、読書なんて結局のとこお好みですからね。
しかもエンタメだし。

28 :
>>27
同意。
ゆとりなんだろ。

29 :
昔、横山秀夫の半落ちを読んで、
あまりのつまらなさに戦慄を覚えて以来、怖くて他の作品が読めなくなった俺に
おすすめはありますか?

30 :
それは誉田のスレで書くことか?

31 :
>>29
そういう人はムリして読まないほうがいいと思うよ。
作品を楽しめる楽しめないは個人の資質によるもんだし。
それでもというなら、専スレで聞いてみたら?
横山秀夫 part8
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1286880210/l50

32 :
>>31
横山秀夫ってそんな偉い作家なのか…
読んだことないけど、今度本買ってきたら、
神棚に置いて拝んでから読ませていただくことにするわ。

33 :
>>32
>>31の書き込みの「横山秀夫」は別の作家の名前にしても通じるんじゃないの?
自分が楽しめたからといって、他人がもれなく楽しめるとは限らないし、
自分がダメだからといって、他人ももれなくダメとは限らないんだから。
別に「横山秀夫は偉い」なんてどこにも書かれてないと思うけど。

34 :
「ムリして読むな」
「個人の『資質』による」
上から目線プンプンするよなw

35 :
>>34
何僻んでるの?

36 :
「趣味」とか「嗜好」で通じるのに、わざわざ「資質」なんて
価値判断ともとられそうな言葉使ってくる>>31
嫌らしさ或るいは言葉選びのセンスの無さにイラッときたのは
俺だけじゃなかったんだ

37 :
イラッとさせちゃったなら失礼。
でも読み手の趣味や嗜好だけじゃない何かが、
作品を楽しむ・楽しめない要素になることはあると思うよ。
それは別に読書に限ったことじゃないけど。

38 :
少なくとも、同僚作家も先輩作家も出版界も
誉田<越えられない壁<横山
だと思う。
永瀬は論外。

39 :
誉田は映像化を狙い過ぎ、放送作家になったら?

40 :
ドルチェの魚住っておばちゃん刑事もの、シリーズ化して
いくんだ・・・
今度は40前後のばばあ女優が、張り切るわけだw
どうせ、これもドラマ化だろ。

41 :
原作のストロベリーナイトは面白いの?

42 :
>>40
姫川が32歳くらい?今度が40過ぎのBBA喜ばせて夢みさせようって魂胆だ。

43 :
>>41
一作目だけは読めるレベル、まぁ好きなんだけど読むたびにがっかりする

44 :
>>41はドラマは面白いっていうことを暗に匂わせてるが、
あれで面白いならハンチョウとかも好きなんだろうなw

45 :
まぁ、結局好きずきだよね。

映画化決定したらしいね。
牧田役が大沢たかおって、さすがにナイな。

46 :
頭が弱そうな人が読んでそう。
堂場が好きなひともそんな感じ。

47 :
どのへんが?
断片的すぎて分からん

48 :
WOWOWでヒトリシズカがドラマ化されるそうだ
エクストラ募集してる
http://yanaken.cocolog-nifty.com/extra/2012/05/wowoww-f0d7.html

49 :
>>46
同意
警察小説好きな俺でも
堂場と誉田だけは勘弁してくれって感じになる
あれで売れるとでも思ってるような想像力だと
日常生活にも支障きたすだろ

50 :
>>49
じゃあお前の好きな警察小説って何よ。
まさか横山なんて言うんじないだろうな

51 :
警察小説って同じ作家でも微妙に当たりハズレがあると思うんだけど。
安東能明がそういう感じ。
誉田作品だと、『ハング』がRR団展開でちょっと笑った、馳星周は選評で怒ってたよね。

52 :
>>50
それら以下のサンプル示してどうすんだよw

53 :
親の仇かよ

54 :
>>51
安東はマイナーだけど、文庫書き下ろしの生安ものは
面白いよ。
誉田や堂場とはちょっと路線が違うかな。
誉田・堂場と似てるのは今野かな。
読者ターゲットがおっさんと若い女のみって感じのとこが。

55 :
感染遊戯はテレビのストロベリーナイトでしましたか?
ちなみに竹内結子の姫川はどんな感じですか?

56 :
姫川、Rされた暗い過去を持つ女としては
普段の性格が軽すぎるんだよな。
シリーズの最後は、
多重人格障害を持つ凄腕刑事の姫川が、
実は犯人がもう一人の人格を持った自分だったことに気付く
みたいなオチで終わらせて欲しいw

57 :
>読者ターゲットがおっさんと若い女のみ
つまり若い男とおばさんがターゲットの小説が玄人受けする小説なのか

58 :
加藤茶の歳の差婚みたいな内容しかでてこないような警察小説なのか?要するに。

59 :
「武士道」シリーズは嫌いじゃないけどねー
桐谷センセーの過去は面食らったけど

60 :
たいして面白くもないのに竹内祐子のおかげでドラマは
あたったからな。

61 :
同感。
脚本もいいし。

62 :
薬丸岳や曽根圭介みたいな、ヒネリの効いたストーリー展開も無いし
伏線張るの下手で結末見えるし
永瀬隼介や新堂冬樹みたいな迫真の暴力描写も無いし
横山みたいにオッサンの心は掴めないし
何事にも中途半端
堂場がバカFラン男子大学生御用達なら
誉田はバカスイーツ専用

63 :
新堂の暴力描写はギャグだろ

64 :
>>63
同意。
量産系の小説家にヒネリは無理。
今野もだけど。

65 :
>>63
ギャグがきつ過ぎて手に取らなくなっちった

66 :
武士道シリーズ、アニメ化されないかな

67 :
こんだけ貶されても工作員がぶっ飛んでこないとこは
今野敏よりマシかなあ。
あっちなんかちょっと貶すとうるさいうるさい。

68 :
>>26
永瀬の作品ってさ、
削げた頬と薄い唇、隆起した鼻の、
武道の心得あるチノパン穿いた主人公が、
ふとしたことから巨大な力との争いに巻き込まれて、
高い鼻稜とアーモンド型の瞳のヒロインを守りつつ戦うも、
一度は敵にやられて、たたらを踏むも、クライマックスでは、
オレンジ色のマズルフラッシュが暗闇を引き裂いて巨悪を討つ。
みたいな様式美あるよな。
いや、俺好きだけど。

69 :
age

70 :
武士道と夏美は面白かったから続編待ち望んでる
春が〜は読んだ人少なそうだな

71 :
春を〜だよな、アレは駄作。読まなくていいよ

72 :
9月2日に誉田哲也さんのトークイベント。
場所は東京。無料とのこと。
事前申込必要。大学生、短大生、大学院生対象。
詳しくは↓。
http://www.univcoop.or.jp/news_2/news_detail_115.html

73 :
ゆとり世代でないと感銘を受けてもらえませんってかw

74 :
「あなたが愛した記憶」読了。期待せずに読んだら意外と面白かった。
初期の頃の作品みたいだった。「妖の華」とかの感じだった。

75 :
インビジブル〜といい、ドルチェといい、
本当は恋愛メインで書きたいのかな…という感じ
それなら無理に警察モノにしなくてもいいのに

76 :
武士道シリーズをドラマ化してほしいな。
ただ、剣道シーンは現役大学生剣道部員ぐらいに依頼した方がいい。
映画、ドラマの剣道のシーンはあまりにも非現実的な下手さなので
見る気をなくす。
映画はスカスカでつまらなかった。
キャストのイメージも原作と違いすぎる。

77 :
>>75
おばさんの恋愛?

79 :
「あなたが愛した記憶」というタイトルが
なにか心に引っ掛かっていたんだけれど、わかった。
「博士が愛した数式」だ。

80 :
もうダメだよ、この人。

81 :
先週読んだストロベリーナイトが凄く良かったから一気に姫川シリーズを全て買ってきたんだけど、全然面白くない…
今のところ感染遊戯だけしか読んでないけど、残りを読むのが苦痛。
多分読まないかも。
ストロベリーナイト以外で同レベルに面白い作品はありますか?

82 :
ジウと武士道の一冊目、アクセスかな
個人的には

83 :
虚業の日本社文庫♪

84 :
ジウとかだいぶ昔に読んで
久しぶりだなと「ヒトリシズカ」買って読んだ。
無駄な時間だった。もう読まない

85 :
最近のはやっつけ感が強くて特に酷いよな

86 :
おばちゃん騙してしのいでるんでしょ「ドルチェ」とか。

87 :
「ブルーマーダー」面白かったよ
強かったしね
「64」から連続で読んだんだけど肩肘張らずに読めたよ
あと姫川に「格闘術で不敗」「剣道二段」とかいう裏設定があったとわw

88 :
>>87
今回出てきた女性刑事(梓)の古臭いぶりっこぶりにイライラした

89 :
小説新潮に連載してたつまんないオバチャン刑事の話が
やっと終わったな。

90 :
幸せの条件 画目の成長小説
人が死なないのがよかった
褒めてないみたいだけど
わりとよかったですよ

91 :
武士道シリーズって18で終わりなの?
なんだか色々今後を思わせる終わり方だったし
桐谷先生の体調とか伏線まだあるんだけど

92 :
18の文庫の解説で有川浩が19を書いてもらうという言質を取ってたような

93 :
「ブルーマーダー」読んだ。ガンテツがいいやつキャラになってた。
「幸せの条件」も読んだ。農業のからくりを描いてて面白かった。

94 :
宣伝
http://takeshi3017.chu.jp/

95 :
アクセス読了
この人の本初めて読んだけど、伏線をあまり回収できてないような。
消化不良な読後感。
たまに魅力的な文章はあるけど蛇足も多い気が。

96 :
アクセスで語られても困る。

97 :
>>95
ジウと武士道よめば後は読まなくていいよ

98 :
パクリ作家w

99 :
ストロベリーナイト・・・腐女・喪女向け
ドンナ・ビアンカ・・・・卵子が老化したBBA向け

100 :
ストロベリーナイトというか姫川は喪女から支持されんだろ
美人を鼻にかけて「優秀」って触れ込みの割には思いこみとミスばかり
それを周りの男どもはマンセー状態って感じなんだし

101 :
美人って描写はたまにしか出てこないんじゃなかったっけ?
たまに「綺麗なひと」とか言われてることもあるけど。
「ブルーマーダー」でいきなりやれ英検2級だの、逮捕術で無敗とか
取ってつけたようにでてきたけど、イチ捜査員ならともかく20代後半で
本庁捜1で班長って設定はあまりにも無理ありすぎて誉田スレはラノベ板に
たてたほうがいいと思う。
ミステリーじゃない。

102 :
キャラが立つ事で設定の粗さをカバーしてる感じだね。
ジウの伊崎とか警官なれんだろ。
事故死とは言え人殺してんだぜ。
まあ、読みやすい高村薫みたいな感じかな。

103 :
女性心理がまるでわかってないくせに女性主人公ばっかりなのが謎

104 :
ドラマが成功したのは、ひとえに竹内裕子と西島秀俊の
おかげだろうね。
足向けて寝れないだろ。
ドラマと映画板の喪女率はマックスだと思う。

105 :
>>103
女性心理はわかってるんじゃないか?
ドルチェが不倫もので、菊田の結婚で姫川シリーズも不倫ものに
なるんじゃないかと。

106 :
>>105
同じ女刑事物で30代と40代、キャラや役職が違うとはいえ、それだと話かぶりすぎだろw
原作は菊田姫川の結末を急いだ意味がわからん
なんであんなに人気出た後に大半の女ヲタがガッカリする結末を、マーダーで早急に書いたのか不思議だ
作家が読者の求める方向に従う必要はないが、先伸ばしすれば本の売上しばらくおいしかったのになと

107 :
そこは敏腕編集者の手腕ですよ

108 :
今更だけどジウ三部作読み終えた。
職場が花園神社付近なので、歌舞伎町壊滅はワロタ。
ジウの世界は姫川シリーズとリンクしてる筈だがら、
姫川世界でも歌舞伎町は無くなってるんだなw

109 :
ストロベリーナイト原作、姫川が犯罪者にあそこを弄られ卑猥な音が…とかAVかエロ小説ばりのリアリティのなさでげんなり
自分の命を奪われる場面で相手に不潔な手で弄られたら、女は濡れない
まして性犯罪の被害者だろう
まさか原作者は、女はどんな相手でもどんな場面でも触られたら濡れるとでも思ってる?

110 :
>>106
30〜40代の独身女が一番喜ぶのは「不倫」だよ。
先日のdineerで「面白かった」と大喜びして書き込んでるのは
間違いなく独身女。
略奪して幸せに暮らす展開か、もしくは格好よく身を引いて、
相手の家庭は壊れても壊れなくてもOKで、自分に火の粉は
けっしてかからないって展開の話にすればいい。
多分、奥さんよりやっぱり菊田と姫川は強い絆で結ばれる展開の
話を書いて、独身女喜ばせる話を延々書くと思う。
そのうち奥さんを病気で死なせて、子どもを姫川が自分の意のままに
育てるとかいうオチが、
一番独身女が喜ぶ展開。
出産は怖いに、体型崩れるからイヤだけど、他人に子どもは
無傷で手に入れて自分の子にしちゃいたい・・・ってのは究極の毒女願望だよ。
それを全部かなえてあげたのが「八日目の蝉」

111 :
dinner ○ね。

112 :
>>110
原作に姫川が浮気は絶対しないし許さないってあるのでそんな展開はたぶんないよ
しかし発想が古臭くてワロタ
20年前のレディースコミックみたいだ

113 :
>>109
姫川のレイープされ設定、映像化で売れた今となっては要らないよね
作者も失敗したなと思ってたりして

114 :
でも、Rとか近親相姦とかよく出てくるよな。
姫川シリーズもジウシリーズも殆ど出てくるでしょ。

115 :
「主よ永遠の休息を」の幼女Rシーンも凄いよ…
気持ち悪すぎて吐き気がした
姫川シリーズの出発点だと作者が言っている作品だけどグロすぎる
あと「月光」やはりRありで描写がやりすぎ

116 :
月光は酷いよね、面白いとかつまらんとか超越してただただ嫌悪感、あり得ねーよ
それが狙いなら作者たいしたもんだけど
ただの厨二病だろ?

117 :
竹内裕子は、独身時代の恋愛はシドウ以外全員不倫で、
いざデキ婚で結婚したとたんに、シドウに浮気されて
速攻離婚。
その竹内が、ドラマで不倫女演じるのはなんお不都合もないな。

118 :
菊田は姫川についていくだろうけど、姫川は菊田に対して恋愛感情は持たないでしょ。
ちょっと古いけど、スケ番刑事のサキと三平(だっけ、坊主頭の死んじゃった人)みたいな感じじゃないかと。
ただ菊田は不器用だから、家庭を壊しちゃうかもしれないけどね。
奥さんも姫川と初めて対面して、何か湧き上がっていたようだしw。

119 :
今さらながら菊田が西島秀俊て男前すぎるわな

120 :
個人的な感想だけど、この作者は性的暴行、惨殺シーンの描写は目を覆いたくなるほど痛くて上手い
おそらく海外のエログロムービーを参考にしているのだと思う
しかし人物の心理の描写、やりとりは本当に下手で深さがないと毎回思う、特に女性の心理
吉原暗黒譚の文庫化読んだ、あんま面白くないな

121 :
>>117
クソ真面目上川と遊人シドーと付き合える雑食竹内ある意味凄いな

122 :
姫川と菊田のその後が気になって読んでみようかと思った
やめておいた

123 :
ドルチェのほうは、不倫は1回こっきりの関係だったが、
相手のほうがしつこくて、さらに奥さんが勝手に自爆して
くれて別居って設定になってるんで、
姫川シリーズのほうもそうう展開にしてあくまでも、女主人公は
悪くないってことで不倫→離婚→再婚ってことにしそう。

124 :
新品で買うならマークスの山は
講談社と新潮社、どっちのほうがおすすめ?
パッケージだけで他は何にも変わらない?

125 :
すいません、誤爆しましたorz

126 :
>>109
あー。自分もそこ違和感あったな。
性犯罪被害者じゃなくたって、そんな状況で濡れるわきゃないのになーと読んでて思った。
自分はドラマから興味もって小説買ったんで、
「もしかしてこの人ってスポーツ新聞とかに連載してるような【ハードボイルド キャピ☆ミ】なバカな女の話が書きたいのかもしれないとか思ったりしたくらい。」
途中途中でFの記憶部分を挟んで書いていたり、読ませ方は上手いと思うのに、なんかちょっと残念というか
菊田と姫川の関係も距離を保ったまま、菊田と姫川のキャラ自体も、恋愛方面にはあまり傾けなかったドラマの脚本はGJと言うしかない。

127 :
上手いと思わせる文章と、新聞エロ小説か古臭い恋愛漫画か?と思わせる文章の落差が激しいよね
表現力に安定感がないし
内容はいいのにラストの締め方が適当だったりなw

128 :
>>121 藤木直人のマネージャーに手を出すくらいだから、見境ないんだろ

129 :
ジウのエロJKの独白良かったな。横からだと深く入って気持ちいい・・って印象的。

130 :
アメドラのL&O見てたら、FBIの女性捜査官が復讐で
Rされる話で、
「こんなこと表沙汰になったら、調書は回し読みされる」って
セリフあったよ。
女性捜査官のくせに、Rなんかされたら出世きない=無能、とも
言うセリフあった。
あっちは厳しいね。
姫川はお花畑に出世しそう。

131 :
>>130
そのドラマは見たことないけど、
普通に考えて被害にあった時期が現役捜査官と高校生じゃ、
同じ被害者でも周りの捉え方とか状況が違うんじゃない?

132 :
インビジブルレインの姫川の捜査を今泉達に見せてやりたい

133 :
姫川の過去の犯罪被害は、ひとりバレたらそれこそ
警視庁全員が知ってるくらい噂が広がると思う。

134 :
BOOK・OFFの4冊1000円セールでインビジブルまで読んだが、姫川の捜査レベルが巻を追うごとに下がり過ぎだろ
あと、ストロベリーの遺体の目を見て語りかける描写どこいった?

135 :
「ドンナ・ビアンカ」読了。かなり微妙。犯人が間抜けすぎてつまらん。

136 :
インビジブルレイン読破、女版新宿鮫のように感じた。
個人的には姫川象が崩れた。

137 :
>>135
姫川のほうもだけど、魚住のほうも犯人とかトリックが云々じゃ
なくて、警察内の職場恋愛をアラサーとアラフォーのおばさんが、
ヲチするための小説だし。

138 :
「吉原暗黒譚」読了。この人時代小説も書くのね。ご都合主義もあったけど
面白かった。続編書いて欲しい。

139 :
ストロベリーとジウ、どちらがいいですか?

140 :
ヒトリシズカ
最低だった。
売春しまくって人殺しまくってた中学生を救ってやれなかった、とか言う気持ちがわからん。
なんで売春婦の殺人鬼が悲劇のヒロインみたいな位置付けなんだよ。

141 :
左巻きだから。

142 :
言い得て妙

143 :
http://i.imgur.com/M8RnDGq.jpg
これ、なんの作品のこと?

144 :


145 :
i

146 :
ストロベリーナイト読んでるんだが、ガンテツが辰巳に報酬渡すのにATMで200万円おろしてる。
ATMで200万も一度に落とせたっけ???

147 :
100万ずつならおろせたと思う。
ストロベリーナイト執筆時だと今よりATM利用ルールは緩やかだったはずだし。

148 :
歌舞伎町セブンはミサキ=基子、ジロウ=津原?

149 :
歌舞伎町セブン続編連載中なんだね
>>148
多分そう

150 :
>>149
なんでも続編なんだなw
昨日のドルチェも実況がつまんないの嵐。
どこで連載してんの?

151 :
>>150
月刊中央公論で歌舞伎町ダムドというタイトル
ドルチェのドラマは見る気がしなかったw

152 :
武士道インカレ編は。。。ないか。

153 :
ブルーマーダーの文庫版っていつ頃出そうですかね。

154 :
hosyu

155 :
ストロベリーナイト以外は露骨に手抜き。

156 :
>>155
少女漫画だからなんでもアリってことでw

157 :
>>156
姫川玲子の「もしかして?」が的中しすぎだと思いませんか?
犯人の動機は大抵が理解不可能で荒唐無稽なのに、
どうして姫川玲子は推理できるんでしょう?

158 :
暴力に屈して性に対して甚大なトラウマを負ったはずなのに、
いい男が相手なら暴力の権化のヤクザとホイホイ寝る女だし。
誉田の女観ってのが如実に表れてるよ。

159 :
ぼくはソウルケイジとかは書くのに苦労してると思うんですね、
でもハングとかただ、適当に書いてるでしょ。内容の不整合が随所にありすぎて、
するする読めない。登場人物の行動動機も理解不能すぎて、それが読める
主人公なんて神様レベル。

160 :
エイティーンのぬかるみと悲鳴の謎が未だに良く分からん

161 :
ケモノの城、結局真相は曖昧だよな。
三郎が解体現場で平然としてるのは不自然だと思うんだけどな。

162 :
誉田哲也は書き終わったら一回読み返して、おかしいところを訂正した方がいい。

163 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

164 :
文庫で出た黒い羽って詳細や感想が見当たらなかったけど読んでみたら無茶苦茶な話だった。

165 :
このスレは散々な状況だけど
警察小説やミステリーは微妙だけど
青春小説作家としては悪くないとは思うんだけどな

166 :
>>164
黒い羽よんだよ
生まれて初めてコンビニで小説を買ってみたw
少年マンガを一気読みする感覚で読んだら楽しかった

167 :
誉田哲也はストロベリーナイトしか面白い作品がないから。
他、つまらないというより手抜きだろ。辻褄の合わない部分が多すぎるし、
殺人鬼関係は都合よく強すぎるだろう。得物持った奴より、ほぼ素手の
殺人鬼の方が都合よく強いわけないだろ。
拳銃にも勝てるとか、大山倍達かよ。

168 :
昨年 観に行ってないし・・・

169 :
黒い羽読んだ
途中までは面白かったけど正体がアレってわかったら読んだことを後悔した

170 :
「じう」で仮にも警察官なのに、いきなり女性警察官をRしようとするわけないだろ。

171 :
姫川玲子シリーズの新刊出てたけど
何で続いているんだろう

172 :
菊田復帰&離婚?させて。高齢独おばばを満足させようということでは?w

173 :
西島結婚で発狂中だろ。

174 :
>>171
「インデックス」は
「ブルーマーダー」
前後の時期の話だよ。

175 :
竹内さんとっても演技上手くて大好きになりました☆
超美人だし気が強くてかっこいいのに弱いとこも、ほんと最高(^−^)

感情を表情に出すのがこれほど上手い女優さんだとは思わなかった
ので、すばらしい女優ですね、竹内結子さん

竹内×誉田のドラマまた見たいです!誉田さんよろしくぅ!
楽しみにに待ってまぁ〜す☆☆☆

176 :
武士道の続編、連載始まったよ。
別冊文藝春秋で。

177 :
小説の面白さって、扱ってるテーマじゃないんだな。
おっさんが、女子高生の部活の話に夢中になるとは思わなんだ。

178 :
へー続編か 大学生偏かなそれとも主人公交代か

179 :
武士道ジェネレーション
大学卒業→就職辺りの話だね。
早苗結婚、香織&早苗&沢谷の三角関係の話がメインになりそう。
といっても、恋愛話はそんなにベタベタしてないけど。

180 :
沢谷って誰だろって最初思ったけど香織の道場の師範代か
ということは早苗も香織の道場へ通うようになんのかね

181 :
早苗が桐谷道場を手伝うようになって、沢谷と結婚した。
そこに香織が割り込んで来てって話だけど、香織に沢谷に対する恋愛感情がある
のかは不明って展開。香織は桐谷道場を継ぎたいらしい。

182 :
百合厨の俺死亡…何結婚てそんなの武士道に求めてないんだが…胸が苦しい

183 :
なんでセブンティーン、清水がいじめられるエピソードなんか出てくるんだ…
思いっ切り脇役のキャラじゃないか。
よっぽど書くことが無かったのか…

184 :
そんなこと言ってたらエイティーンなんてスピンオフばかりだぞ
一応綺麗に終わったんだから無理に続編なんて作る必要なかっただろ

185 :
セブンティーンの中盤まで、シックスティーンの終盤で書かれてたことの補足だから、
目新しいこと無くて、あんまり面白くない。

186 :
聖母・河合さんマダー?

187 :
どこが聖母だよ河合は緑子エピで嫌いになったわ18は蛇足過ぎる

188 :
遅くなったがケモノの城読んだわ
気分が悪くなったがw

189 :
>>182
俺は百合厨嫌いだけど、美緒との関係は好きだった
それが復活してるようなのは素直にうれしいわ

190 :
俺の久野さんは出るの?

191 :
武士道シリーズって何かラノベっぽいよねキャラが無駄に濃いからだろうけど

192 :
武士道て早苗結婚するのか…
一般のノベルで百合的な意味でも楽しめるとかセブンティーンの文庫版あとがきでも描いてたのに…
余計なことしてくれたなぁ…
せっかく18のラストで綺麗に締めくくっていたのに本当に余計な真似を…

193 :
ブルーマダー文庫版読了
凶器の形状がなかなかイメージできなかったが
ヘッドハンマーぐぐってやっとわかった

194 :
武士道ジェネレーション読了
日本の歴史認識の話題が浮きすぎ。
武士道シリーズで読みたいのはそういうのじゃない。

でも概ね満足

195 :
>>194

>日本の歴史認識の話題が浮きすぎ。
>武士道シリーズで読みたいのはそういうのじゃない。

ああ言う自分の思想を主人公に語らせるのは興醒めするよな
わざわざ韓国人留学生まで出してきてファビョらせたりするのは品性を疑う
読者がこの小説に求めるのはそういうものではない
文庫本化にあたっては是非削除して欲しい

196 :
武士道ホント酷いw
他の部分がいつも通りの面白さだけに、余計に酷いw

197 :
>>195
これマジ?
流石にちょっと引くなあ

少なくとも武士道シリーズでやる事じゃないよな

198 :
>>196
>>197

別に中国、韓国の歴史認識があってるなんて言うつもりはないが、あんな場面で韓国人留学生をだして、ある意味バカにしたような記述をする必要があったのか?
あんな場面は別に必要ないし、誉田は読者がこれを読んでどういう気持ちになるか考えなかったのだろうか?

199 :
エイティーンで終わった方が良かったかもしれない

200 :
剣道ができなくなった早苗なりの武士道の探求って意味では日本の精神に眼を向けるってのは良いと思うんだけどね。
もともと早苗って「静」の位置付けだから、剣を振るわずに武士道を考えるってのは大人になってからのスタンスは納得がいくし。

201 :
>>200
そこで止めておけば良かったんだよな

その後の早苗の外国人への苦手意識克服への布石なんだろうけど、あんな描写をするから「あゝ、この人もあの百◯と同じような人なのか…」って感じてしまう

折角の武士道シリーズの作風をこんな描写で作者といえど壊しちゃいけないと思うんだよな

202 :
>>201
誉田哲也流の「大人になって視野が広がったから見えた問題」の表現なんだろうけど、せめてこのシリーズでその表現は…って感想だな
正直、「死ぬことと〜」の下りからの特攻隊の話だけでよかったと思う。

203 :
誉田哲也の青春小説は良いなあ
急に歴史認識の話になって笑ったけど

204 :
ネトウヨじゃないんだからさぁ…とは思った

205 :
日本文化についての考察みたいな話になると何で他国文化、外国人を排斥するような話にもっていくのか?
編集担当者もこの辺りもう少し注意を払わないと

206 :
武士道も6年振りに新刊なんだし、次はガール・ミーツ・ガールの続きを

207 :
歴史認識の話になったせいで、急に「今」っぽくなったんだよなぁ
なんつーか、携帯電話みたいなテクノロジーの描写はあるけど、
小説全体としては時代が特に限定されない普遍的な青春小説だったのに、
歴史認識の話のせいで小説自体のサイズが小さくなってしまった感じがする

208 :
今っぽくなった事自体は個人的にはよかったけどなぁ
武士道ジェネレーションって、良くも悪くもエイティーンまでを読んでた人向けで、登場人物も自分たちと同じ時間を生きて、大人になっているって感じがしてさ

209 :
自分は百田大嫌いだけど、この水準の記述だったら、小説としても事実問題としても全然OKだと思う
反対側の平和が大事とか命が一番大事とかそういうのもありなんだから少々それに反しても問題ない
逆の意見の左側の船戸与一とかも大好きだし、どうでもいい
ともかく面白かったからそれでいい、小説として

210 :
武士道シリーズ更なる続編があったとしたら主役は早苗の息子か

211 :
もういらんだろ

212 :
猫耳寝癖の朝子ヘアーってどういう状態なんだか想像できない。

213 :
まあ『武士道ジェネレーション』のように、主人公にネトウヨなみの歴史認識を鼓吹させようが、
あくまでフィクションの世界という約束事のもとだから、それ自体は気にする必要は無い。
でも天皇の戦争責任問題を左翼教授に提起させながら、有効に反論できないおかげで、
誉田氏の立場としては薮蛇な効果を挙げさせることにならないだろうか。

214 :
武士道よりも超能力事務所シリーズを

215 :
ネトウヨと右翼と保守の明確な線引きは難しいところなんだけど、この程度の記述はネトウヨに限らないんじゃない?

216 :
ストロベリーの女主人公嫌い
こいつの小説の主人公って他ののもこんなにうざいのか?

217 :
普段全く読書しないんだが、なぜかここ2週間のうちに急に読書しだしてそのうちの一冊がストロベリーナイトだったので感想を
まぁ日頃本も読まんやつの感想だと思ってくれ。ちなみにモンテクリスト伯爵(上)ジャッカルの日 二転三転ミステリー傑作選(22)
っていうわけのわかんねーレパートリーのうちの一冊だよ。

読み始めると、グロさが恐怖感に、恐怖感がスリリング感に変わって一気に読みきった。読んでる間は次々ページめくって読んだよ
勢いにのって読めた。そんで結構満足感もあってはー、満足したって感じだったよ。
なぜか翌日から、よくよく思い返すと結構ユルユルで隙だらけの内容なんじゃないのかと思えてきたのと、
なんか今時のテレビドラマみたいな内容だったなって感じに変わった。熱が急に冷めたって印象。
なのでたぶんこの本を再び手にとって読むかと言われたら無いような気がする。

なんかね、変な例えだけどストロベリーナイトってサイトの話が持ち上がったら、たぶんジャッカルの日に出てきた
フランス政府の役人とか世界各国の役人とかなら、あっという間に犯人割り出して事件解決してたんじゃないかな。
そんななんというか隙のようなものがすごく多い話だったなって感じ。あと主人公は最後何にもしてないな。
ひたすら自分の内情に抗ってたけどね

218 :
月光読み終わったけど姉が不憫すぎる(´;ω;`)ブワッ

219 :
小説初心者なんだがこの人の文章は読みやすくてスイスイ進む
この人以外のお薦めなんかある?

220 :
歴史認識の問題もフルコースだからな…
自虐史観の先生、反日韓国人、原爆正当化する米人、
武士道を死ぬこととバカにして特攻まで持ち出す中学生
そしてパール判事とか…

いやわかるけど、青春小説にここまで必要か?


香織を助けたくて中学生が木刀持つとこは心打たれた


シリーズ完結としてはきれいに終われたと思う。

道場の奥義と早苗の足裁きを会得した香織が全日本を何連覇しちゃうんだろうかと妄想は膨らむ。

221 :
>>219
「小説初心者」ってあるんだw にしても、SFやファンタジー小説でもいいのか、ミステリーがいいのか
詳しく言ってもらわないとなにせ範囲が広すぎて

222 :
>>219

まあいいや、えーとミステリー系(冒険小説・ハードボイルド含む)に絞れば、

香納諒一『心に雹の降りしきる』『K・S・P』シリーズ
沢木冬吾『償いの椅子』『約束の森』
大沢在昌『神宿鮫』シリーズ、『海と月の迷路』
船戸与一『山猫の夏』『猛き箱舟』
逢坂剛『カディスの赤い星』
横山秀夫『64(ロクヨン)』
西村健『地の底のヤマ』(これはちとクセのある文章)

このあたりから攻めていって、ジェフリー・ディーヴァーとか
海外作家にも手を出していけば、物凄く畑がでかくなっていきますよ

223 :
>>222
>>219です、本を読む習慣が全く無くて最近読むようになったもので
ありがとう、読んでみます

224 :
>>195
韓国人留学生の描写が↓だもの
「キッ、と目付きの鋭い、四角い顔をした、男子学生だった」

225 :
ハングとかの犯人が強すぎる。

226 :
『幸せの条件』読了。
農業テーマということで異色だったが、スイスイ読めた。

映画化しやすいかも。

227 :
正月休みに、一気にブルーマーダーまで読んだ
地味だの言われてるが、ソウルケイジが一番秀作な気がする

228 :
「ジウ」読んだんだけどラスト近くの素子改心のシーンで
恥ずかしくなって読むのやめようかと思ったわ

229 :
あなたの愛した記憶。
気分悪くなって途中で読むの止めた

230 :
ジェネレーション読んだ
歴史云々の話はまあ置くとして、まあいい話だったかな
最後の絵はグッときた

231 :
ハング読了
アレとアレが、途中から共闘しだすトンデモ展開に笑った
しかも、読書中はなぜか知らんが
♪戸締り用心、火の用心のBGMが頭のなかを・・・

232 :
あなたの本なかなかおもしろかった

233 :
「主よ、永遠の休息を」
題材がエグいな
しかも、動画はネット上に残ったまま・・・
休息できないじゃん

234 :


235 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

236 :
硝子の太陽ゲットした?

237 :
ゲットしたけど、オレ、「歌舞伎町セブン」と「歌舞伎町ダムド」だけ読んでないから、そっち先に読まないと
他の誉田作品はほぼ読んでいるんだけど

238 :
姫川シリーズファンでジウシリーズ未読だけどやはり両方買う方がより楽しめるよね?
となるとジウシリーズを1から読まなくてはいけなくなるが。

239 :
>>238
そうだと思う

240 :
数時間で「歌舞伎町セブン」読み終わって(なかなか引き込まれた)、「歌舞伎町ダムド」に進むところなんだけど
ここで「ハング」も読んでないことに気付くw
まあ、いいか・・・w

241 :
悪い事は言わんよ、読め
そしてすぐダムドを読め

242 :
「ジウ」しか読んだことないが
ほとんど漫画だな

243 :
ケモノの城ってここでの評価はどうなの?
ラスト拍子抜けだったんだが

244 :
いろいろ読んだ後にハングを読んでこの人の警察小説はファンタジーなんだと認識した
一番好きなのはレイジ

245 :
>>243
あれは中盤の気分の悪さを味わうものだと思ってる

246 :
ジウシリーズ大好きだから全部読み返してから新刊買おうかな!東さんが好き

>>243
あれ北九州事件を基にしてて、新堂冬樹の殺しあう家族とかぶってるよねぇ

247 :
硝子の太陽Rouge と 硝子の太陽Noir どっちから読んでもおk?

248 :
>>247
Rは姫川班
Nは歌舞伎町セブン&東

249 :
東ってやってること結構畜生なのに人気ありそう

250 :
両方読んだけど「硝子の太陽」てタイトルの意味が分からん

251 :
グラサン

252 :
>>250
タイトルの意味とか言ってたら、海堂尊とか読んだら卒倒するぞw 他にもいたなあ・・・

253 :
セブンに舛添の事お願いしたいわ

254 :
ついでに余りと安倍も

255 :
消されるのは左翼の連中だぞ

256 :
基子とミサキはまんまだけど津原とジロウはキャラ違う感じ

257 :
Nの方はますます必殺仕事人みたいになってきたな

258 :
>>246
面白いつまんない、文学的に優れてるか否かは置いておいて生理的不快感や異常な暴力性を出すのは新堂冬樹の方が上手いな
それ以外は圧倒的に誉田だけど

259 :
新作来月ってほんと?

260 :
ノーマンズランドってどう?

261 :
主よ、永遠の休息を読み終わったんだけど、
史奈ちゃんてちゃんと検視されてるんだよね?
陵辱されてる痕跡があったということは、
芳賀父闇深すぎだろ、、

262 :
国境事変とジウT買って、国境事変→ジウTの順番で読もうと思って買ったけど、ジウの方が時系列的に先なんだね。
国境事変の方を先に読んでも問題はなかったけど。
ジウを読み始めたけど、なんかなかなか読み進められない。
この人の他の作品はかなりのハイペースで読み続けて、集中しすぎて夜が明けたこともあるのに。
ジウシリーズ、国境事変、ハング、歌舞伎町セブンは、歌舞伎町ダムドですべてが繋がるって知って、すべて読んで歌舞伎町ダムドを読もうと思ったけど、まさかジウを読むペースがあがらないとは……。
ちなみに、ハングは読了済み。
時系列的には歌舞伎町セブンはジウの後みたいね。
とりあえずジウの続き買うかはTを読み終えてから考えよう。

263 :
>>262
?になってるところはローマ字数字の1です。

姫川シリーズの新作でないかなぁ。
インデックスが最後だよね?

264 :
>>263
厳密にはシリーズじゃないけど硝子の太陽

265 :
>>264
ありがとー!
調べてみる!

266 :
ジェネーレーション久々に読み返したけど最悪やのー
早苗が嫌いになったわー
エイティーンで終わっとくべきやね
結局この作者が1番武士道わかっとらんやんけー

267 :
ジェネーレーション〜の早苗の台詞は飛ばして読んだ
1人だけ空気読めないイタイ子みたいな設定だねー
前作まで面白かったのに台無しにした感が見えすぎたなー

268 :
新宿セブンっていう紛らわしいタイトルのドラマが10月から始まるらしい
原作は歌舞伎町セブンと無関係の漫画

269 :
プラージュもドラマだし、誉田哲也作品のドラマ化は多いのは確かだね。

新作書いてんのかなー。姫川シリーズが早く読みたい。

270 :
歌舞伎町セブン、歌舞伎町ダムド読んだ。
ダムドが小物……。
ジウの真似したただのヤク中じゃん。
ジウみたいに幼少期のことが描かれてないから、どういう環境で育ったのかわかんないし。
ジウと同じで無戸籍児で名前がないのか?、一応戸籍はあるけど親が毒親で捨てられて浮浪児になった末にあんなになったのか?
ジウみたいに背景が描かれてないから魅力がまったくない。
最期は散々見下してたヤクザの組長に殺されて、たぶん死体も始末された感じだし、なんだったんだよって思った。
素性不明のホームレスのヤク中の異常者で終わった感。
成り行きでセブンに加入した小川がダムドでもセブンにいてちょっと意外だった。
抜けられなくて嫌々いる感じなのかな。
それより、新世界秩序の残党まだまだたくさんいるんだね……。
それがなんかゾッとした。
警察関係者にもまだまだいるみたいだし。
アイツら、他人とすり替わることが簡単にできるみたいだし恐怖だわ。

271 :
硝子の太陽でクロスさせたのはよくわからないけどジウシリーズはもう終わりかな

272 :
>>271
硝子の太陽はまだ読んでないけど、歌舞伎町ダムドのラストが新世界秩序との戦いはまだまだ終わらないって感じだったけど。
それだと、なんか少年漫画の打ち切りでよくある俺達の戦いは終わらないエンドって感じじゃない?
まぁ、新世界秩序も壊滅させるのは相当大変そうだけど。
でも、セブンと東が新世界秩序のメンバーリスト持ってるからそうでもないか?

273 :
今年は文庫でプラージュとインデックス出たけど他に新作来るのかな

274 :
今回の事件を小説にするかな

275 :
それは折原一な気がする

276 :
新作情報ない?

277 :
姫川新刊来てた

278 :
魚住久江シリーズはもう出ないのかな? 2冊までいかないが

279 :
武士道シリーズ今更ながら読んでるけどシックスティーンからエイティーンまで全部同じページ数でまとめてんのね。
ジェネレーションはまだ読んでないけど多分また同じなんだろうね。
プロの物書きなら朝飯前なのかな?

280 :
骨が見えるまで
腕の肉を少しずつ削いでいく拷問は
映像化したら、なかなかエグイな

281 :
結構な過疎なんだな。ジウシリーズのと言うか東警部補のをまた読みたい。勝俣絡ませなくて良いのだがUSBメモリ持ってるから絡むんだろうな

282 :
武士道シリーズはエイティーンまででいいよ
ジェネレーションは読んでて気分悪なったわ

283 :
増山の続編読んでる途中だが、明美がただのバカになってないか?
台詞が冗長過ぎるし

284 :
姫川の新作はいつ出るのかな?
気になる

285 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

286 :
この人の書く女キャラってどいつもこいつも見ててイライラする性格のばっかだな
女嫌いなんか?

287 :
姫川シリーズの最初の方とか毎回女がひどい目に遭ってたしな

288 :
原作ファンが誰も望んでいない
キャスト全変更のドラマ版ストロベリーナイト続編

「ストロベリーナイト」再ドラマ化、二階堂ふみと亀梨和也がW主演
https://natalie.mu/eiga/news/319430

289 :
二階堂ふみって子供っぽ過ぎるし、ガンテツが江口もハンサム過ぎるわ

290 :
亀頭悪そうだし
他のキャストも期待できそうにないよね
亀がチビだから十係はみんなチビかも
今泉さえチビかも
探偵物語じゃなくて警察の話なんだから警察に見える人選にして欲しいよ

291 :
ドラマでいいんじゃない?映画だったら行かないよ

292 :
どーせ二階堂ふみならあのシーンも本人で十分だから一話だけ観るんだろ?
グダグダ言ってないで観りゃいいんだ

293 :
>>290
女のくせに亀頭とかやめろ

294 :
前のキャストでブルーマーダーが見たかった

木野は鈴木亮平で、おやっさんは温水かな

295 :
おやっさんは渡辺 哲
木野は青木崇高
ぽいイメージだった

296 :
前キャストでブルーマーダー見れたら未練はないというか、キャスト一新だろうが何だろうが好きにしろと思えた

297 :
二階堂ふみが主任はおかしいから
設定も変えるのかな?
とにかく残念
刑事ドラマごっこを観るイメージ

姫川が竹内結子のハマり役なのに

298 :
もうフジとジャニーズはドラマに関わるな!

299 :
それよりゲノム読もうぜ

消化不良な感じだけど

300 :
この作者ヒトリシズカとか月光とかノワール系の才能無いなー
話が中途半端やし、もひとつ話に入り込めれへんわー

301 :
百田哲也
誉田尚樹

302 :
亀梨ヲタが前キャストを叩きまくってて非常に不愉快

KAT-TUN(´∀‘)(´・ω・`)(冫、 )を守るスレ! 第525弾 (2325)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mog2/1549100935/

303 :
>>1
火9 ストロベリーナイト (竹内)
16.8__16.9__16.4__16.3__15.4__14.0__
15.6__14.8__13.8__12.9__15.9(終)...15.35%

木10 ストロベリーナイト・サーガ(二階堂・亀梨)
7.8__6.4__....7.1%

304 :
ツイッターに菊田のイメージ違うわって書いたらジャニヲタに凸されたwww

305 :
>>304
w
ただのチャラいホストだよな

306 :
『ストロベリーナイト・サーガ』亀梨和也の存在感ゼロ、姫川の闇を描かない……2話も残念すぎて非難轟々!
https://www.cyzo.com/2019/04/post_201522.html

307 :
ドラマや映画の製作能力低下、人材枯渇が著しい昨今は映像化も考え物ですな...

308 :
国境事変は名作だね

309 :
せっかく直木賞候補なのに、誰も書き込んでないのか

310 :2019/12/26
賞取ってからじゃね

東直己ってやっと話題になったけど3
アルセーヌ・ルパン ACTE5
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part13
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すスレ
ミステリ好きにありがちなこと
麻生幾 case.2
もはや売れないミステリーは百田尚樹に学べ
このミステリーがすごい!2015
アガサクリツティ30
相沢沙呼を語るスレ
--------------------
【韓国】第73周年光復節で徐敬徳教授、「戦犯旗をはじめとする日帝残滓清算のために力を集めよう」[08/15]
ThinkPad Tシリーズ Part85
【俺T】椿いづみ・19【野崎くん】
【悲報】横山ゆいはんの誕生日パーティーの写真に男が写り込んでしまう 【緊急事態】
YOSHIKIみたいな肉体を目指して筋トレ
【悲報】日本のひとり親世帯の貧困、主要国ワースト1位 シンママ「大卒男子の正社員よりも働いているのに生活が楽にならないの…」 [787811701]
高校聖夫婦
日本三大ソフトダーツ大会を決めようぜ
痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part26
◆雑談スレ382◆圧倒的ざ〜↑とぅ↓だ〜↑んー!(ナレーション:川平)
【北電子】ジャグラー総合スレ Part3
水戸市&周辺地域のラーメン49
都営住宅・区営住宅総合スレ49
【タイタンフォール】Titanfall G98【Titanfall2】
(´・ω・`)ろくでなしショボンのなかよし広場 154
鈴木福アンチスレ part1
【悲報】制作期間4年の同人エロゲー(12,100円)、3000本も売り上げてしまう・・・ [856517811]
水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外 2019/02/12
柏原崇vs金玉山鉄二vs三浦春馬vs岡田将生
ポケモン不思議のダンジョンシリーズ 115F
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼