TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
COLDPLAY part.40
Bruce Springsteen 22
阪神中村GMに捧げる洋楽
渋谷陽一のワールドロックナウ Part79
Liam Gallagher 37
何故、日本の音楽は世界に広まらないのか? 3
Billboard & UK Official Chartsスレ vol.22
なぜ日本では、Mr.Childrenは売れるのか!
System Of A Down Part36
ロックと非ロックの境界・ロックの条件

Paul Weller Part11


1 :
過去ログ
Paul weller Part10
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1439029016/
Paul Weller Part9
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1345913803/l50
Paul Weller Part 8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1266493187/
Paul Weller Part 7
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1243223775/
Paul Weller Part 6
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1234019182/
Paul Weller Part 5
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1218299859/
Paul Weller Part 4
(p)http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1201449569/
Paul Weller Part 3
(p)http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1145284046/
Paul Weller Part 2
(p)http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1133731152/
Paul Weller Part1
(p)http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1090945756/

公式
(p)http://www.paulweller.com/index.php

2 :
2018年 来日公演スケジュール
大阪 2018/1/19(金) なんばHatch
神奈川 2018/1/20(土) 横浜 BAY HALL
東京 2018/1/22(月) 六本木EXシアター
東京 2018/1/23(火) 六本木EXシアター

3 :
前スレでアイテム買いを批判する荒らしがいましたが、
相手にぜず無視しましょう。
Paul wellerの事ならなんでも語り合いましょう!!

4 :
名古屋飛ばしたのか。

1stから3rdまでdeluxe盤があるけど音圧低いよね。

5 :
>>1
乙!!
来日も一カ月後だね

6 :
親切などなたか、立ち上げありがとうございました!
やっと語れる…。先月今月ライブ行ったアーティストにハマってる場合じゃない。ポールソロの予習、頑張んないと!

7 :
>>1乙です。
やっぱりずっとスレなかったのか
2ch移行で見失ったと思っていた

8 :
横浜行くけど、また混みこみだろうな〜

9 :
セットリスト日本用に変えるかな?

10 :
公式ツイッター11月22日付けの記事に、来年のライブのリクエスト募ってたよ。

来日公演で聴きたい曲リクエストしよ!

11 :
>>4
MP3ゲインでゲインすれば?

12 :
2003年に出てたスタカンのベスト、音いいね
聴きなれた曲なのに新鮮。久しぶりに聴きまくってる

13 :
来年のライブでいっぱい聞きたいね!

14 :
今日の夜、WOWOWでジャムとソロのライブやるよ!チェキラ!

15 :
知らせてくれて感謝です!!
見なきゃ!!

16 :
ロイヤルアルバートホール2000とATYAのボーナスで付いてたロックパラストか。
確か持ってるけど、ちょっと夜更かししようかな。

17 :
フロム・ザ・ジャム、大阪も決まったね。

18 :
御大来日まで、約3週間か。

19 :
わざわざ日本公演楽しみとかfacebookでも載せてくれてたしな今回は。久しぶりに力入れてるな娘の件もあるから。

20 :
as is nowの来日から愛想よくなったような気がするけど、
皆さんはどう思う?

21 :
ジャムやスタカンを演るようになってから変わった気がする
ていうか変わったから昔の曲を演るようになったのか

22 :
年取って丸くなったんだなあ

23 :
スタカンの曲、いっぱい聴きたいなぁ

24 :
MC無しで歌ってギター弾いて終わり、
こんな感じでしょ?

25 :
ギター、ピアノ、ギター、ピアノ、ギター
こんな感じで25曲曲ぐらい。
お酒やめてからはカンパーイがなくなった。

26 :
リアムギャラガーに叩かれてるな最近。ノエル側についてまだノエルの自宅近所に住んでるからな。

27 :
>>25

「アリガトウ」の発音は妙に良いよね。

28 :
年明け早々、ウェラーのファンアカウントがストーカーで有名な奴の画像上げてて見てしまった。こいつ、実際見るとホント態度悪いんだよなぁ
https://twitter.com/wellerarchive/status/947556291689447427

29 :
ウェラーのライブ、スマホ撮影NG?

30 :
ヤバい、あと3週間!

31 :
>>29
前回、大阪はダメで横浜はOKだった。
東京は知らない。

入口の表示や開演前のアナウンスで分かるんじゃない?

32 :
>>31
有難う
横浜行くから大丈夫かな?

33 :
そんなに撮影したいもんかね。

34 :
いいんじゃない?

35 :
お、やっと上がった!あれだけライブの写メ出回っているから、まあオッケーなんじゃね。

36 :
いよいよ来週金曜、名古屋だな!!

37 :
えっ?

38 :
名古屋じゃなくて、大阪でしょうが〜

39 :
全通しようと思ったけど資金的に断念。大阪か横浜1dayしか行けなくなった。ポールって初日はどう?大阪はマリスをやらないかもだし横浜が一番盛り上るのはわかってるけど。コーナーショップが聴きたいんだよね。どっちいこうか悩む

40 :
都内お住まいの方?
大阪まで行くとは、
気合い入ってる!

41 :
なんばハッチは音響良いから楽しみ。

42 :
公式ツイッターで、リクエスト募ってるよ!聴きたい曲、やってくれるんじゃね?

43 :
スタカンのアコースティックな曲をやって欲しいけど、最近のライヴは爆音でアレンジが全然違うからなあ

44 :
スタカン、最近のライブじゃほとんどマンネリの2曲程度?

去年のライブでは、80sアーティスト続々来日にドップリハマったから、今年も青春時代に戻りたいな。

スタカン、めっちゃ聴いてたから。

45 :
>>42
最終リハーサル終わった後に投稿してたみたいだけどね。

46 :
もうすぐ来るから、今更セトリ変更は厳しいか。スタカンの曲もD Cリーとか、女性コーラスが入らないと雰囲気出ないだろうし…。

ただ、欧米と違って滅多に来ないんだから、もうちょいリクエストきいてくれてもいいよね。あて何回来日できるかわかんないし。

47 :
最近は新作を聴いてもテンション上がらないまま、ライブに
行き、新作の良さを再発見。新作をヘビロテしだす・・・
の繰り返し。

48 :
>>47
あ〜、わかる(´ー`)

一応ポールのソロの予習頑張ってるけど、所詮青春時代にヘビロテした思い入れには勝てない。

復習じっくり聴き込みたくなるけど、次のライブの予習で忙しいの繰り返しだわw

49 :
今回の新作、久々によかったんだけど、ヘビロテにはならなかったな〜
ipodのベスト25にホワイトスカイとロングタイムが入っていて
自分でそんなに聴いた記憶がない

50 :
今週来日するのに、去年録画したソロライブ、まだ見てないwww.

51 :
明日の今頃は飛行機の中かな。

52 :
六本木ってどのくらいのキャパなんだろ?東京くらい売り切れてほしかったわ〜(>_<)

53 :
平日だし。本当は行きたいよ。
社会人で、例えば昔はツアーで回った仙台広島福岡住みは週末しか行けんし。

54 :
アズイズナウ、ソニックキックスの来日時の
お台場近辺は行くのダルかったな〜

55 :
>>52
wikiだと1746人ってなってますね
どれくらい売れてるのか分かんないけどフルハウスでもZEPPやCOASTよりは2〜3割少ないくらいなのかな

56 :
ポールほどの親日家の大御所が、そんな小さいキャパを満席にできないのかあという虚しさが…。

確かに平日の社会人は私もフツーに9時近くまで残業してるし、厳しさはわかりますとも。でも、去年行ったライブ、みんな平日だった。しかも、月曜、火曜が多かった。デュランデュランも週末だったら大阪まで行けたなぁと思う。

週末は会場がそんなに高いの?

57 :
ファンも若い頃とは状況も立場も変わったんだよね
私も専業主婦の立場で子供ほったらかして夜出歩けないし

58 :
グッズ発表あったね!さすが、モッズファーザー、シンプルイズベスト!

59 :
>>58
どこに載ってるの?

60 :
これかな
https://twitter.com/PelcEnterprises/status/953527729143431168

61 :
>>60
有難う!!
kind〜のTシャツ、公式でダークグリーン買ったけど
今回の黒もいいね
楽しみ!!

62 :
買い物依存症

63 :
>>62
結局それなwwww

64 :
>>62
コンサートも上の空で買い物のことばかり考えてるの想像して笑ったww
久々ツボった

65 :
>>62
>>63
>>64
>>3

66 :
大坂到着

67 :
明日楽しみ
グッズは開演一時間前に販売だから
ライブ中は上の空にならないよ!

68 :
俺着くのギリギリ。御堂筋線のなんば駅から迷わずダッシュで何分位?駅からは8分て出てるけど迷いそう。

69 :
なんばの方々、ライブレポ、宜しく!

70 :
>>68
一番後方の車両に乗れば降りてすぐの改札から歩いて5分でつくよ。
ハッチは良い会場なので楽しめるはず!
昔ハッチでやったときはメンバー2人ぐらいソロで歌ったの思い出した。

71 :
あ、勝手に梅田からくる前提の乗車位置だったわ。
梅田方面行きの電車なら先頭車両、なんば行きなら最後尾の車両

72 :
>>70 ありがとう。

73 :
>>68
同じ地下鉄なら四ツ橋線のなんば駅からの方がハッチは近いよ!

74 :
四ツ橋線にのるハードルが高いと思う・・・w

75 :
リハの音少し聞こえた。

76 :
娘は今回日本来てないよ。ウェラーも今後は当分来日しないとのことだから行けない人は可哀想に。もう次日本で見れるのは8年後とかだろうな。

77 :
>>28
なんかそいついたよ
態度が良い悪いの前に、いろんな意味で怖かった。ストーカーって雰囲気が半端ないな

78 :
マリスあり

79 :
アコースティックセット滅茶苦茶よかった。けどアコースティックの最初の2曲わからなかった・・・

80 :
だいたい2時間かな?

81 :
ちょうど二時間かな。
アコースティックのひとつめはボクサー映画のサントラのやつだったのか。
そして2曲目Mondayやん・・・

82 :
ええええ!? Monday?! 行きたかった!!

83 :
29曲か
pic.twitter.com/tYaFQITPoW

84 :
エンターテイメントじゃなくてアウトオブ
あとはwildblueyonderはなかった。
それであってるはず。
アコースティック良すぎる。

85 :
よくみたらエンターテイメントも省かれてるな・・・w

86 :
>>76
8年後とかならイギリスまで行くわ。アンディルイスは居なかったな、クラドッククロフトピルグリムベン他新顔一人 。良い選曲だった。アコースティックはマザーホールを思い出した。明日はsunflowerやってくれそうな予感。行けないけど。ヨコハマ組楽しんで。

87 :
ストーカーの中村くんはここにも現れたのか

88 :
>>87
どうやったら毎回最前とセトリゲット出来るんだろう?つか一回getしたら他の奴に譲ってやりゃいいのに…だから嫌われんだよなぁ

89 :
>>83
そんなに演って、2時間で終わったの?

90 :
初めて観に行ったけど、ウェラーさんかっこよかった!最初から最後まで全力、今年で60歳って信じられんわ。

91 :
>>85
代わりにやったのがOut of the Sinking

92 :
大阪凄くよかったんだね〜
横浜しか行かないけど、今日は存分に楽しむ!!

93 :
>>91
>>83の写真は下が切れていて、Ou of〜も載っていた。
だから2曲カットの28曲。
でも不満は全然ないよ、あれだけやってくれたら。

94 :
俺、今から横浜に向かうんだけど
yuくん新大阪駅のホーム、グリーン席付近をウロチョロしてます。

95 :
>>94
一回会って、思いっきり肩に手回してる画像上げて自慢してたのにまた会うのかよ
俺も一回見たことあるけど、あっち見て見たりこっち見てみたり、イライラそわそわ完全に狂ってた

96 :
>>92
大阪凄くよかった
が大阪妻よかったに見えた
ちょっと疲れてるかも

97 :
>>94
張り込み成功したねyuくんw
今度は自分のコートをポールウェラーに着せて自慢画像上げてるよ
これも駅にいたら偶然会いましたって言うつもり?ほんと気持ち悪いわコイツ

98 :
yu君って誰?28の画像の人?
てか明日なら都内のどっか歩いてるだろ。

99 :
都内のどっかのほうが難易度高いだろw

100 :
>>56
邦楽が先に押さえちゃうというのもある。

101 :
18年ぶりのベイホール。
やっぱり柱がなあ。。。

アンコールが長かったなあ。
一度帰りかけてもう一曲とか。

兄貴、相変わらずカッコいいわ。

102 :
横浜、ノリが悪いと感じたのは僕だけかな?

103 :
横浜最高だったね!

104 :
>>102
前回の東京ものり悪かったよ。
腕組み厨が多くて。。。

105 :
ファン層もみんな年齢あがってて肩から上で手拍子するのもしんどい人たちだらけだし仕方ないw

106 :
>>60
ロキノンのサイトにもうPされてるな。
自分は迷わずJAM Tにした。

107 :
>>105
いやそれが若い客なんだよなあ。。。
実際、横浜でも。

108 :
最近は曲がバラけててというか、持ち歌大杉で
この曲予習してこいってのがいいにくい人だから仕方ないかも。
有名曲でもツアー全体ではどこかで演奏してもやらない場所もあるし。
セットリスト予想するの楽しいけど半分ちょっとしかあたらんわw
Come On Let's Go とかよくやってたのに昨日は無かったしマリスも割とレア

109 :
日本でシャウト トゥ ザ トップは定番

ロングホットサマーを夏に聞きたい

サマソニ行けなかったんだよね。

110 :
>>102
二年前のライブに比べると、今回はちょっとおとなしかったかな

111 :
え〜、ツイッターにはライブでめっちゃ興奮してた人いっぱいいたから、超盛り上がってると思ってた!

申し訳ないけど、自分は最前列でめっちゃ盛り上がるから!

112 :
まあ、盛り上がりたいなら前いけば関係ないねw

113 :
いいライブだったけど相変わらず見づらい会場だね
柱邪魔杉

114 :
声出せなんて言えないけど、知らない曲でも終わったら拍手、アンコールの時は手拍子、拍手位はしてほしいな…と思いました。アンコールどうせやるんでしょみたいだと悲しい。

115 :
>>114
わ〜、それはあかんわ〜!ただでさえポールほどのスターを、こんなキャパの会場で見られる有り難みが全くない!

自分は体力あるからスタンディングでも構わないから前の席欲しかったけど、買ってみたら上階の指定席、b1とかめっちゃ紛らわしい。

早く六本木、行きたい!早くポールに会いたい!

116 :
ベイホールのレモンサワーが酸っぱすぎた凹

実は赤坂BLITZあたりで観たかったな。
赤ブリの酎ハイプレーンが一番気持ちよく酔える(^ω^)

117 :
しかし、カッコ良かった…

118 :
盛り上がってなかったな。会場も今回小さいのに売り切れなくて日本でも収益でないから東京がウェラーの見納めだな。今までありがとう!

119 :
ポールに限らず洋楽はソールドアウトなんて事は近年ない

120 :
ツイッターで有名な yu君、アカウントてご存知な方いらっしゃいます?

121 :
>>119
じゃあ、埼アリ4日間ソールドアウトのブルーノマーズって、めっちゃすごいんだな

122 :
昨日の横浜、2015年の大阪よりは盛り上がった。
今回は知らないけど前回の大阪は曲間ではシーンとしていたもんね。

最近はテンポを落として演奏しているから盛り上がりもあんな感じかなと。
本当に見納めになるかね・・・。

123 :
見納めは悲しい。
ウェラー
スティング
ジョンBON JOVI
この三人死んだらこの世に未練ない位すきなんだが。

単独無理でもフェスとかで来日ないかな?

124 :
>>122
2015年はつまらなかったな。
自分の個人的な問題もあったが。
全く覚えてない。
サターンがつまらなかったな。

125 :
息子は最近の活動は何してる?

126 :
本当は今回の来日、新譜のプロモのはずだったろうけど、事前にリクエスト何回か募ってみんなが昔の曲を聴きたがってるの知って、結構大きくセトリ変えたと思う。

自分は新譜を聴き込んでたから、去年のツアーのセトリでもよかったけど、それじゃ集客できないと思ってジャムやスタカン増やしたと思う。

このキャパでポールを見られるの、すごくプレミアライブなんだろうけど、正直前までチケット売ろうかと思ったこともあった。

今となっては買っといてよかった!今からめっちゃ楽しみ!…やっぱライブの感動は何にも変えられない。今まで行けばよかったと後悔したライブはたくさんあったけど、行かなきゃよかったと後悔したライブは一つもない。このライブもきっと思い出になるはずだ!

六本木、盛り上がろうぜ!

127 :
そういえば最近の大阪は盛り上がらなかったけど今回はマシだった。
前回は堂島の変なホールだったしプロモーターも毎回ばらばらで意味分からんw
AS ISツアーが最高にかっこよかった。大阪だとあのとき以来のマリスだったかもしれない。

128 :
ポールウェラー程ツアー全部追いかけても損しないアーティストないと思うわ。
普通2、3曲ぐらい変わればいい方なのに、当日じゃんけんで決めたのかってぐらい曲順、曲目が変わる時があるw

129 :
>>125
アメリカにいてジムでトレーニング三昧
あとは知らん
こう言っちゃナンだけど付き合ってた人と別れて良かったわ

130 :
>>94
つーか、新大阪のホームでウロウロソワソワしてたのこの書込で知ってただけに、コート着せてるの見て、めっちゃキモいと思った
いい事しかSNSには上げないもんな

131 :
オフの日のポールには吉原界隈でかなりの高確率で遭遇できます

132 :
>>126
いいな〜、出来れば行きたかった
横浜が精一杯
盛り上がって来てください!

133 :
大阪公演終了後、何故か年始めにしたリハーサルの曲目リストを配ってた。
現時点でそこになかった曲はやってないが、まだまだ演奏されていない
曲も多いから、全公演通っても楽しめそうだね。

134 :
>>130
横浜で整理番号順で並んでる時、正にこいついた!入口んとこで"外国のファンとも知り合いです!"アピールしてたな、噂のコート着て。スネ夫かよ!初めて見たけど、ぶん殴りたくなる顔してんな

135 :
明日は大雪かぁ
夜に積もって火曜朝は通勤時混乱しそう
仕事が押して定時に帰れないかも
定時に抜けられても、雪が残る中六本木に行くの超ダルイ。

136 :
安室ちゃんラストライブ終わった時のファンの気持ち考えれば、ポールは現役なだけいいわ。ってもう来ない前提になってるのが笑える。

137 :
>>134
禿の外人おじさんとその知り合いみたいな日本人おばさんと
話してた男?

138 :
>>137
自分も見た。その人だよ。ライブ中自分の前にいたんだけど、あんま盛り上がってなかったよ

そのグループの外人、会場のポスターパクってた。警備の人に返せって言われても、get awayとか言って持って帰ってた。日本人は外人に弱いよね

139 :
>>138
やっぱり!!そいつをおばさんが禿外人に紹介して
握手してるのを見かけて、このスレで話題になってる奴に似てるな〜
と思ってたんだ

140 :
yu_nakamura insta

141 :
>>135
ど平日に自分も六本木はしんどい。しかも、駅からちょい歩くとか、迷子になったらやだなぁ…

142 :
相変わらず前方で地蔵になっている親父は勘弁してくれ。

143 :
>>109
オデッセイで演ったよね。
真夏の炎天下の中で。
機嫌も良くて85年の横浜スタジアムの思い出を話してから演奏始めて、最高だった

144 :
もう来日しないというニュースソースはどこに??

145 :
誰かが適当に言い出しただけでしょ
娘の旦那が日本人で息子も日本大好きだし
なんだかんだ言っても来日すれば複数回公演できるんだから
また来るんじゃねーの(適当)

146 :
>>119
近年ソールドアウトがないって
冗談か、単に貴方が余程ライブに行ってないだけでは?

147 :
>>140
見たわwナルシストな自撮りがキツイめだね。

148 :
>>143
ウドーフェスでかな?
京セラドームに骨折した足で行った。
後で椅子に座って聴いていたな。

149 :
>>142
そりゃダメだね。いくら年でも地蔵禁止!ポールってMCはある?

150 :
たまに曲紹介のMCはするけど早口だから正直2割ぐらいしか聞き取れない・・・
Long hot summerは2013年?のZeppなんばで聞いたなー。

151 :
>>150
親日家の割には容赦ね〜www.
曲数多いのに2時間って、よっぽどサクサク進ませてると思われ。

152 :
大雪なのにライブやるのかな?

153 :
>>152
85年の横浜アリーナ?スタジアム?での合同ライブもめっちゃ雨が降って、ポールが

♫あむし〜〜んぎいんざれ〜いん、とか出だしで音程外して歌ってたテープある。何気に嵐を呼ぶ男w

154 :
吉原に行けばポールウェラーに会えますか?

155 :
終わったあと千葉に帰れるかしら。。

156 :
>>130
昨日はたまたま¥a谷でローディーにあったらしいね、yu君
表参道渋谷と、ずーっと巡回してるんだろうけど、すげぇな。仕事やってんのかよ

157 :
>>144
妄想

158 :
>>141
上手く地下道使えば200mくらいじゃね?

159 :
>>143
あの時はポール、顔真っ赤だったよな(笑)

160 :
今日予定通りやるのか?

161 :
駅の悲惨な状況見たら一瞬で諦めがついた
見たかったけどこれ絶対に行けん

162 :
>>161
よりによってこんな大雪の日にね
地下鉄一本で行けるウチと変わってあげたい
あなたの人生に幸あれ

163 :
>>154
サンタモニカにサイン飾ってある

164 :
明日飛行機で行く予定だけど飛ぶかなあ…

165 :
>>162
サンキュー
もっと後に追加公演でもあったらよかったんだけどなぁ

行ける方は足止めされた人のぶんも楽しんで来て下さい

166 :
>>154
yuくんとお友達になればいろんな有名人に偶然会えるよ

167 :
六本木のセトリ知りたい…

168 :
マリスやれやー。ローディー、テレキャス準備してたのに。

169 :
明日が最後で日本にはもう当分来ないからな。今日は雪だし客の盛り上がりも寒いからやる気なかった。

170 :
>>144
キャパが小さくてフルバンドで来ると採算が厳しくなってきた。アメリカツアーでさえバンドのほうで金持ちだしてやってるのに日本も同じような状況になってきた。もう日本公演でもそんなに金にならない。

171 :
kind revolutionからもっと聞きたかったわ~

172 :
かっこよかったー
ああいう還暦になりたい

173 :
そこまでして日本に来ないことにしたいのか

174 :
>>166
こいつと友達と思われたくない。
インスタ見たけど#shoptothetopってなに?通はこう言うんだったら申し訳ないけど、本当に間違ってるなら、ストーカーして上っ面で目立ってばっかないで、作品ちゃんと聴いたほうがいいと思うなぁ。

175 :
>>167
渋谷陽一が挙げてるよ。
ロキノンのサイトで。

176 :
なんか微妙に違う気がするのは自分だけか

177 :
>>168
明日に取っておいてる気がする。

178 :
>>169
地蔵が多かった。ステージから見える人は暴れなきゃだね。

179 :
客の入りはどうでした?
今日行くんだけど、1700人程度で空きが目立つようだとちょっと残念

180 :
>>173
子供が産まれたばかりだから父ちゃんは頑張るでしょ?

181 :
>>179
ぎちぎちではなかった
7割8割とかかな
近くの人とストレスのない距離が取れるから
自分にはよかった
外人率が他より高い気がする

182 :
>>178
イギリスのライブも地蔵な客多いよ
日本に限らず、あんなもんじゃないの

183 :
>>181
なるほど
今日も似たり寄ったりかな
7〜8割入れば空きが目立つってことは無さそうだね

>>182
ロンドンで見たことあるけど
唄える客が多いのを除けば、そんなに極端に違うとは思わないですね
ポール・ウェラーだと俺からしても兄さん姉さん世代の客も多いから、平均年齢高めだし

184 :
渋谷爺のセトリの紙見たら、
Thats EntertainmentもMaliceもあるじゃん…
こういう曲は押さえて欲しいぜ。フェスとかに期待かな、こねーかw

185 :
>>184
マリスはカットらしいじゃん

186 :
ライブ途中、バックステージでうんぬん言ってたから取材があったりして少し早く切り上げたかな

187 :
Twitterの情報みるとこんな感じ?The Weaver好きだから聞いてみたかった。
東京初日
Peacock Suit
White Sky
Long Time
The Weaver
My Ever Changing Moods
She Moves with the Fayre
Saturns Pattern
Going My Way
Have You Ever Had It Blue
Man In The Corner Shop
Into Tomorrow
Hung Up
The Impossible Idea
Shout To The Top
Woo Sé Mama
Friday Street
Porcelain Gods
Come On/Lets Go
22 Dreams
Start!

The Ballad Of Jimmy McCabe
All On A Misty Morning
Wild Wood
Hopper
Out Of The Sinking

From The Floorboards Up
The Changingman
Be Happy Children

188 :
せっかくなんで他の日も。
大阪
Nova
White Sky
Friday Street
Long Time
Saturns Pattern
Going My Way
Have You Ever Had It Blue
My Ever Changing Moods
Up in Suze's Room
Man in the Corner Shop
She Moves With the Fayre
Above the Clouds
Into Tomorrow
Woo Sé Mama
The Cranes Are Back
Shout to the Top!
Peacock Suit
Start!
From the Floorboards Up
22 Dreams

The Ballad of Jimmy McCabe
Monday
Wild Wood
English Rose
Out of the Sinking

Hung Up
Be Happy Children
Town Called Malice

189 :
横浜
I'm Where I Should Be
White Sky
From the Floorboards Up
The Eton Rifles
Nova
Saturns Pattern
Long Long Road
Up in Suze's Room
She Moves With the Fayre
Into Tomorrow
Man in the Corner Shop
Have You Ever Had It Blue
Shout to the Top!
Hung Up
You Do Something to Me
Woo Sé Mama
Friday Street
Porcelain Gods
Start!
22 Dreams
Peacock Suit

These City Streets
Above the Clouds
Be Happy Children

Wild Blue Yonder
Long Time
My Ever Changing Moods
Broken Stones
The Changingman

190 :
>>184
アコギ持った時にやると思ったw
maliceやらないので拍子抜けして残念な感じ
去年の方がオヤジ達のノリの方が熱かったよ

191 :
>>178
地蔵でもまだ観てるだけ良い方
イギリスの客は酒飲みまくってベラベラ喋って全くステージ観てないやつがかなりいる

192 :
なんだかんだ言っても日本人は真面目だし
相手が何かやってたら静かに聞くって小さい頃から躾けられてるから

193 :
昨日観てきた。
セットリストをそんなにチェックしてた訳ではないので追っかけてる人に質問。

1 Weaver はおぉっと思ったけどやっぱり珍しいの?

2 Sunflower 好きなんだけど最近やってる?

3 ジャム、スタカン、ソロ初期(スタンリー、ヘビーソウル辺りまで)、2000年以降。どの辺で盛り上がってる?

自分はオープニングPeacock Suitsで一番上がったのだが

194 :
04年以降の単独公演は必ずどこか見に行ってるけどWeaverは聞いたことがない。
Sunflowerも聞いたことがないかも。運悪いと聞いてない有名曲大杉なんだよなw
06年あたりに大阪でRunning on the spot聞けたのは奇跡。バンドの勢いも滅茶苦茶エネルギッシュだった。
ベースにデーモン、ドラムもまだホワイトだったはず。ブートだけど名盤だから良く聞いてるw

盛り上がりはジャムは男臭く盛り上がる。スタカンは男女盛り上がるけど熱量はそこまでない。
ソロ初期、AS IS NOWの曲は割りと盛り上がる。Wake upあたりからのアルバムは聴き込んでる人少なそう。

195 :
06年の大阪はsunflowerは演ってたよ

196 :
>>194
サンクス
Weaver の時は会場が少しざわついたので珍しいのかな、と。
06年の中野サンプラ以来だったのでその時に比べるとジャムやスタカンの曲が多くなった印象。
正直、聴き込んでなくてもソロ曲の方がすわりがよかった。
ジャム、スタカンの曲増やすくらいなら、ワイルドウッドやスタンリーロード全曲再現の方がいいなぁ。

197 :
192だけどそうだったわ!
フェスかなにかで聞いたと勘違いしてたけど06年にsunflowerやってる。
ソロ曲のほうが音しっくりきてるよね。特にスタカン曲はホワイト抜けてからはバタバタ感。
最近はまとまってるけど。

198 :
昨日そういやアンコールの
アコースティックの頭、ポールのアコギが
カポなしでしかもEgの方のチューナーに挿してたよな…

そっから2カポに変えて、挿し替えてたけど。
Thats Entertainment聞きたかったなぁ。

199 :
大阪でも最初カボなしで弾き始めちゃって、止めて2カボにしてやり直してたな

200 :
最終日客のノリ悪すぎ。静か過ぎてウェラーがなんて静かなライブなんだとかアンディからも静か過ぎて楽しんでるのかどうかさえわからないとか言われてた。マリスやったけど拍手さえしない客多すぎ。

201 :
古ファンが戻ってきたのは2001年のアコースティックツアーでJamの曲を再演奏し始めてからからが多い。実感ね。更にas is nowで完全復活。long long roadはソロ最高傑作。

202 :
>>182
嘘書くなよ。イギリスでロイヤルアルバートホールで二回、ハマースミスアポロで一回ウェラー見たけど若い客も多くてビールぶちまけながら合唱してて日本のライブは葬式並だぞイギリスと比べると。

203 :
>>191
ベラベラ喋ってるのは後ろだけだぞ。前のほうにはそんな奴いるわけない。前にそんなのいたらウェラーファンにボコられるぞ。フェスとかは別だけど。

204 :
>>200
両隣、地蔵二体…

205 :
客には感謝してたな。最初のソロ日本で契約してくれたのと長い間サポートしてくれてありがとうって。俺の言うこと何人理解してくれるかわからないけどって言ってたけど。

206 :
>>202

207 :
>>202
今日のライブ観た後で悪いが、訂正させてもらうよ。
マジ今日の客は地蔵だらけでガッカリした。ライブウッドジャパンツアーの
悪夢が蘇ってヒヤヒヤして観てた
ポールの静過ぎて楽しんでるのかわからんみたいな事言ってたなwww

208 :
今日しか行けなくて、センターマイクから5m以内には居たけど、俺は十分に盛り上がった

ていうかそもそも周囲がノッていようがいまいが、俺はあまり気にしませんけどね
よくこれだけノレずに見てられるな、とは思うけど、同時に人それぞれの見方があっていいとも思うし

English Roseは、前に見たとき同様にかなりグッと来たなあ

209 :
そんなにダメだった?
自分が盛り上がっていたせいか
ここ数年で一番だと思っていたわ

210 :
帰宅
確かに爆発的な客の盛り上がりはなかったけど個人的にはスゴイよかったわ

けどやっぱジャムの曲が一番盛り上がるのなw特に最後のタウン〜で顕著だった

211 :
>>200
それは残念な。客も気を使って乗らなきゃ!
来年までファンは体を鍛えてライブに挑まないと
フなんだから頑張れ!

212 :
昨日見た自分は
大雪だったし、来るだけで疲れたってのもあったけど
静かという感じはあんまりしなかったんだよなあ
自分の横でイギリス軍団が結構騒いでたからかもしれない

TVは偉大
みんな知ってるShout to the Top
Jamとソロの曲はやっぱり男の野太い歓声がいいねえ

213 :
記憶違いかもしれんがAs is nowの頃はモッシュしてた記憶があるな。開演時、暗くなったらダュシュで前に詰めまくるつうのがなくなって、その後の盛り上がりのなさが予想つく感じ。

214 :
結局盛り上がるのはShout to the TopとJamの曲なんだよw

215 :
今回初めて行ったけどオーディエンスの落ち着きに驚いた
スタンディングである程度客も入ってるのにモッシュが存在しないってのは客層的に行儀がいいからなのか、それとも地蔵が多いからなのか…
一昨年行ったニューオーダーは押すな押すなだったのに

216 :
だってみんなオトナだもん

217 :
06年はモッシュあったとおもう。
つまり10年前ならはしゃいでる人多数だった。
アンコールの時にウェラーコールまで起きた年もあったな。

218 :
盛り上がりは必要だけどモッシュはいらない
エネルギーはステージに向けるだけでいい

219 :
40や50になってモッシュなんて出来ると思うのか
骨折多数の大惨事になるだろ

220 :
上から見たけど、スタンディングってちゃんと見えるの?後ろまで結構いたけど、傾斜ないならおばさんとか見えなそう。

221 :
御大昨日より機嫌良かったじゃないか
周りは楽しんでたし年齢的に落ち着いてたけど良かったよ
いまだに29曲も演るなんてなあ

222 :
>>221
自分も昨日の方が初日よりも機嫌良くやってくれてるように思った。初日はカーテンコールも無かったし。
お客さんの年齢層を見ると、モッシュは無理だと思いますねw
それに引き換え、御大はキレッキレの動きも見せてくれて30曲近くやってくれて。カッコよかったなぁ。
札幌から遠路はるばるだったけれど、来て良かったです。
…Sunflower聞きたかったな。

223 :
自分は30前半だけど後ろのほうなんて50代の人達ばっかで、地蔵っていうよりもう立ってるだけで限界みたいな感じで拍手する気力さえないような老人ホームみたいな雰囲気の異様な洋楽ライブだったよ。反応したくても体力的に限界なんだろうな。

224 :
で、お前ら
From The Jam行く?

225 :
>>202
近年のライブDVD見てても盛り上がってるのは最前列だけで
他のオーディエンスは日本と同じじゃん

226 :
「静かだな、おい!」っていうのは、ほとんどのライブでポールらが言うお約束なんじゃないの?

227 :
>>224 行くのを悩んでるw

228 :
地蔵はダメだよ、スマートに2階席で観るべきだと思う。

229 :
2階、盛り上がれなくて、つまんない。

230 :
初めて観に行った
スタンディングの後ろの方だったから頭ぐらいしか見えなかった
次は指定席にしよ

231 :
確かに最終日はスタンディング、後ろまでぎっしりいたよね。背が高い人ならいいけどさぁ。できればホールで観たいけど、地蔵っぷりが加速するのかな?

232 :
国際フォーラムとか微妙だったからスタンディング&2F指定席が良いな

233 :
ジャムやスタカンの曲は自然に反応できるんだけど
ソロは義務感から乗らなききゃいけないと思うから疲れる

234 :
>>233ファンの鏡だね。

235 :
>>233
ライブのためによく知らないソロの予習頑張ったら、ソロの方が好きになったw。

最初は同じに聞こえたけど。次回も絶対行く!

236 :
金払ってコンサート行って演者のご機嫌が悪くならないように気を遣って
客も大変よのう

237 :
ある意味ネタだからな。
最近は極端に不機嫌になったりはしないから。

238 :
アンディ・ルイスはなんでバンド抜けちゃったんですか?

239 :
ファーストとワイルドウッドはライブで聞いてもノリ難いよな
ソロ初期の来日のレパートリーはあの二枚しかなかったし
静かにならざる追えなかった
あの頃、ウェラーも気難しかった
ブームメントUKツアーでイギリスの不評も尾を引いてたんどろうけど

240 :
最終日、ジャム多めだったからかもだけど、めっちゃノレた!スタンディングって、隣近所にぶつからないように気をつかうんじゃない?

241 :
2年に一回来てくれ!

242 :
>>225
全然違うから。DVDは客席の音拾わないだろ。実際に行ってみろ。イギリスのライブじゃウェラーは客静かだとか言ったことないし、日本のライブみたいに静かにわざとサンキューとか皮肉ったMCはしない。

243 :
地蔵すぎるのはアレだが日本人は日本人なりに楽しんでるのよ

244 :
>>242
一応親日家でベテランなんだから、日本人がライブでも落ち着いてることくらい、知ってるんじゃない?

245 :
>>236
同意
馬鹿なのかウェラーのファンってのは

246 :
>>242
何、ムキになってんの?

247 :
>>242
お前が観たライブがそうだっただけだろ
すべてがそういう事はない

248 :
最終日行ったけどウェラーのLet it be me 大好きだからすげーうれしかった

249 :
From The Jam買ったぞ!
あのポールに歌声の似たギター+ボーカルは来るんだろうな?

10年くらい前のイギリス旅行のエディンバラ滞在中にホテルの近くのライブハウスでUnderground Jamというコピバンを観た。
そこのギター+ボーカルはポールとは似ても似つかないスキンヘッドだったが演奏はO.K.だった。
そのバンドの前に出たのがブロンディのコピバンで、そこのデボラ・ハリーは実物の倍の身幅だった。。。(笑)

250 :
俺も買った
つべで見た感じボーカルもソックリだし楽しめそうだわ

251 :
横浜の前方はモッシュまでは行かないけど、結構ギュウギュウ詰まった
感じだったよ。まぁまぁ盛り上がったんじゃないかなぁ。
最後の2曲はセットリストになかったらしいけど、当初の予定だと他所より
2曲少なかったってことなんだろうかね。

252 :
>>251
曲数だけで言えば、2回目のアンコールを1曲カットした後、最後に2曲追加。

253 :
>>242
俺もロンドンで4公演見たことあるけど、現地高揚自己補正が入ってるのでは?
俺がロンドンで初めて見たのは2005年のAlexandra Palace(catch flameとして公式音源可)で、その時はなかなか盛り上がった記憶があるけど
2012年に2公演、2013年に1公演見たときは、そんなに驚くほど盛り上がったとも思わない

254 :
>>252
ありがとうございます。カットされた曲があったんですね。

255 :
オペラハウス、盛り上がってるっぽいな。やっぱ言葉がわかるっていいな(笑)

256 :
>>239
うそー!1stや2ndの曲でのれないか?
むしろ、あの頃の曲のほうがノリいいと思っていた!

257 :
当時のライブはスタカンやジャムを期待するお客との
ギャップがあって、妙な雰囲気な感じだったけど・・・

258 :
新作はアコースティックか。

259 :
From The Jam
買った
今、聴いているが
大阪に来ていたら絶対に行ったな
ウェラーライブとは違う楽しみ方が出来る
まぁ、身体がどこまで動くかだが


東京しかしないんだよね

260 :
>>259
大阪は3/16にビルボードライブであるよ。
2回公演する。

261 :
ラブド

262 :
>>260
えっ本当に
検索したら東京だけだったんで
チケット買ってないが
一応3/13-3/15有給申請してしまった

263 :
>>260
ビルボード行ったことないが、
男一人だと自由とカジュアルドッチが良いんだ?

264 :
客はもう初老の加齢臭漂う爺さんばっかだからもう盛り上がらないよな。ジジイは排除した三十代まで限定ライブやるべき。ウェラー以外の年寄りは必要なし。

265 :
むしろ後追いがいらない

266 :
>>138
この盗難されたポスター、例のストーカーの家にあるよ。インスタで自慢してた。誰かクリマンと警察に通報してやれよ。
サッカー選手とか、有名人とセルフィー撮ってSNS上げて自慢、いろんな人生あるんだな

267 :
こないだのライブ、おっさん臭覚悟してたけど、意外にオシャレなおっさん多くなかった?

やっぱりポール聴くとか、それなりに意識高い系?

268 :
エルビスコステロのライブは高そうなスーツ着たオッサンとその同伴の洒落た若い女性ばかりだったな
キモオタの俺は居心地が悪かったなあw

269 :
ポールウェラーとかコステロはやっぱり都会の意識高い系が聞く印象がある
俺は全くそういう人種じゃないけど

270 :
from jam 行きたいけど、火水か〜
神奈川だから仕事終わって行くのキツイな・・・

271 :
30代まで入場可ライブって
本国なら成立するかもしれんが
日本じゃ場末のハコすら埋まらんような気がするなw

272 :
>>269
キモオタ?…いたかなぁ?そんなに卑下せんでもポール聞いてれば2割増し(笑)

273 :
91年の渋谷ONAIRで観たけど、スタカン系ファッションでキメた人多かったなぁ
当時のオイラは長髪、ライダーズ、カウボーイブーツというガンズ系のナリで浮いてたなぁ

ライブが始まるまで当時のガンズの新曲ユークッドビーマイン歌ったり
「ポール・ウェラーってイジー・ストラドリンにクリソツじゃね」とか騒いでいたのは
オイラとアホな友人でした。その節はご迷惑お掛けしました。ペコリ

274 :
ポールウェラームーヴメントか

275 :
>>273
会場内でガンズの曲を大声で歌ってたのか?w
それも良い思い出だね!

276 :
ポール・ウェラーとイジー・ストラドリン

言われてみりゃ似てるなw

277 :
ファッションといえば、
スタカンのころの妙に長い前髪を
まねしていた頃を思い出しました
あの頃は自分も若かったのよ

278 :
FROM THE JAM
大阪一時間ですが、東京はどれ位するんでしょうか?

279 :
>>277
コストオブラヴィンングの頃絶頂だったよね
マルイはどの店舗でもあのアルバム流しっぱなしだったな

280 :
ダフマッケイガンもちょっと似てね
若いころは似てないけど年取ってスーツ着た姿とかよく似てた気がする

281 :
齋藤飛鳥ってアイドルがポールのライブに来てたらしいけど、そんな可愛い子いたかな?(笑)どっちに行ったんだろう、雪の日?

282 :
>>281
ググって画像見てみたけど、そんな可愛いか?
こんな子、そこら歩いてるだろう?

283 :
>>282
いやいや、近くで見たら絶対可愛いって。


…自分女だから、アイドル興味ないけど(笑)。

284 :
個性的なルックスだから好み分かれるね、この子

285 :
どーでもいい

286 :
貴重な若いファンは
大切にしなきゃいけないな。

287 :
オッサンと付き合ってるんだろうね

288 :
ポールはやるぞ

289 :
来日も終わったし、もう話題は2年後に新作しかないね

290 :
六本木の指定席、少なかったから、探そうと思えば有名人探せた気がする。

探せばよかった。渋谷さんが行ったのは初日だけ?

291 :
>>289
一応9月って話だよ。
アコースティック・アルバムをサントラとカインド〜と平行して作ってたから。

292 :
>>291
そうなの?知らなかった
有難う!!

293 :
>>281
多分雪の日です。
誰だかわかりませんでしたが、若い子二人組で珍しいなあと思ったので
間違ってたらすいません

294 :
>>293
おっさんとじゃなくて、女子二人で来たんだ!すごいな、お父さんがファンで、姉妹で来たパターンかな?

295 :
しばらく来ないって分かってるんだが、何なんだろ?この「すぐまた観たい」感は・・、

296 :
スタンディングアリーナじゃないといいな。

前で見たかったけど、人が近すぎとか、前に大きい人が立つとかツライから指定席にした。

でもやっぱり指定席の地蔵集団には耐えられなかった。

297 :
ツイッターに来日時ウェラーの写真アップしてる人羨ましいな
平日都内にいると会う確率高いんだろうな
俺は外タレに会ったのはスパマンのビリーコーガンしかない

298 :
>>296
指定席は地蔵でいいんじゃない?
座ってゆっくり見ているからって
盛り上がっていないわけじゃないし。
ずっと立ちっぱなしがツラい身には
指定席はありがたい!

299 :
>>298
今までアリーナ席ばっかりだから、六本木の指定席は遠かった。自分が近くで盛り上がってたら、ポールにquietな客だとは言わせなかったぜ。

300 :
>>295
同感!
ジャムやスタカンの曲歌いまくれて楽しかった。
自分も「すぐまた観たい」感強くて3月のFrom The Jam、チケット買っちまった。
渋谷まで行くの面倒だが楽しみ。ジャムの曲歌いまくるぞ。

301 :
ルースターズがジャムをパクりまくってるっていうからなんのことかと思ったら
ジャムもルースターズもフーの曲をパクってるんだな
というかフーもパクってるっていうかw

302 :
フロムtheジャムってリックいないんだろ?

303 :
>>302
いないよ。

304 :
もう当分来ないけどな。ウェラー達は地蔵相手じゃしばらく何年間かはやりたくないだろ。

305 :
>>304
そりゃ本人でないと分からねえなあ。
ま、普通に考えたら来年アコースティック・ツアーで来るでしょ。
地蔵対大仏になるから無問題。

306 :
>>295
他会場のセットリストみると聴きたい曲いっぱいあってまた見たくなる

307 :
The Weaver 聴きたかった。

308 :
3年前のシンコームック本収録1984年のインタビューで
イギリス情勢の質問に切れて
「東洋の傍観者答えてみろ!!」言ってるのは面白い

309 :
Startって何でウェラーはあんな気に入ってんだ?
そんないい曲かね?
しかもぶっちゃけビートルズのパクリだし(爆

310 :
>>153
歌ってたのはホワイティ

311 :
ショウト・トゥ・ザ・トップ、カラオケ唄うと疲れるね
聴くのはいいんだけど

312 :
間違った
シャウト・トゥ・ザ・トップ

313 :
ツアーも終盤、いよいよイギリス突入したか。

314 :
めっちゃ行きたいけど、日本公演のセトリの組み合わせなんだよね。どうしてもタンブリングダウンはやってくれないんだね。

昔の曲はかなり増えたけど。

315 :
>>314
発表した年しかやってない以前に、ギターの出番が全く無い曲だからね。

316 :
久々にスタカンのDVD見たけど、スタカンってやっぱいいよな〜
酷評されてたコンフェッション〜も好きだったな

317 :
>>316
コンフェッションは、あの時代に発表したのが
悪かった。と、今なら言えるアルバム。

318 :
スタカンは、え〜よ〜。スタカン聴きたさにライブに行ったようなもんだもん。

319 :
BS深夜にジャムの映像見れたが、若くていいね。

320 :
>>319
1日の放送でもう一回スタカンあるよ
http://www4.nhk.or.jp/P4772/

321 :
スタカン、ライブ行った事あります?
自分はコストオブラヴィング時に両国国技館で観たけど
イマイチだったな〜
会場がなぜ相撲会場だったのがいまだに理解できない

322 :
Home&Abroadの後だったし期待しすぎたんだよね
悪くなかったけど明る過ぎた印象
おいらも現場で観たけどさ
近くで観れて満足だったけど

323 :
国技館そういえば行ったな
武道館でもやらなかったっけ?

324 :
やってない。

325 :
>>321
そのスタカンの両国国技館公演から「日本のファンは大人しい」って外タレに広まったっとさ

326 :
ウェラーのキャリアで唯一の汚点は
コスト・オブ・ラヴィングだね

327 :
>>320
当然録画しますわ。スミスとかアズテックカメラもよかった

328 :
ベストヒットUSA28日にウェラー特集
http://amass.jp/101455/

329 :
ジャムとスタカン聴きまくってる
捨て曲ないよね
ソロはあるけど

330 :
正直ジャムがスゴすぎて
その後のウェラーの音楽は微妙

いや聞けなくはないけど

331 :
Left, Right & Centreみたいなノーザンソウルをジャム前夜に作ってたのって、その後の音楽活動を考えると、取って付けた嘘みたい。

本当は大学から洋楽聴き始めたのに、中学から洋楽にはまってたみたいに吹聴しちゃう様な歴史操作みたいな。

もちろんそんなことは無いだろうけどさ。

332 :
ポールウェラーってソウルミュージック好きを強調するけど、
フリーの大ファンだったと聞いて意外だったな〜

333 :
ジャムはスタジオは良いけどライブは音がスカスカで正直微妙だからライブ聞くならやっぱりソロがいいかな。

334 :
ジャム後期のライヴは悪くないと思う。初期のは確かにスカスカ

335 :
お前らやっぱブートとか持ってんの?

336 :
ブート買わなくても、ライブ音源豊富だからね〜

337 :
LIVE WOOD

338 :
ベストヒットUSA観た?
写真と違って若く見えてかっこよかったね

339 :
すっかり忘れてました…
終わってから言うなよ始まる直前に知らせてくれよ

340 :
>>339
ベストヒットUSAなんて、自動録画じゃないの?まだ見られない、数年前のHDがめちゃくちゃあるけど(笑)

341 :
>>339
>>328書き込みあったじゃんか。ちゃんと見ろよ

342 :
バーミンガム公演、雪で延期?
東京初日、無事に開催されて良かったね。

343 :
前に話題になってたストーカー芸人の人、UKツアーにも行ってるみたいね。他スレとかでもボロクソ言われてるけど、その資金と自由な時間があるのは羨ましい限り。本場で師匠観てみたいなぁ

344 :
リアムにボロクソ言われてるけど、反撃しないの?

345 :
>>343
ブン殴りたくなる顔の奴だよね?

346 :
>>344
リアムとかジョンライドンなんかは、毒は吐くけどウェラーには敬意があるし仲も悪そうじゃないよな。
リアムもついこの間ウェラーの曲を要チェックだみたいな事言ってなかった?
ウェラーもリアムの歌詞を並以下だとか毒吐いてたしなw

347 :
ウェラーとノエルが仲良しこよしぶっこいてるから妬いてるんでしょ

348 :
NHK BS Premium のmust be uktv スタカン初期のポールがまぶしい
リピート放送するみたいだから、jam のもまた見られるな

349 :
リアムとウェラーはケンカになるとお互いのズラを取り合うらしい

350 :
ウェラーのインタビューよかった。小林克也さんの解説も
グっときた

351 :
ジャムは若さと勢い溢れる熱血ロックだったけど
ソロは何か高級クラブとかでの演奏が似合う上品なロックだね

年相応に品のある音楽やるのもいいけどやっぱたまにはジャムみたいなアツいロックが聞きたいなあ
そういうわけでFROM THE JAM行くけど

352 :
ウェラーが出演したベストヒットUSA、
TOKYO-MX(サブチャンネル)での再放送は3月14日(水)23:00〜でOK?

353 :
>>343
嫁が資産家の娘とかなんじゃない?
こんだけ休みが自由に取れて金もあるって普通ないよね。まぁ、職場とかで必要とされてない、満たされない心がストーカーの理由だろうね

354 :
NHK BS Premiumのmust be nktvは3月25日がthe jam
この日はthe smiths、コステロなど神回
ちなみに、3月23日はドクターフィールグッド

355 :
>>353
こーゆーやつに限って、SNSに上げるのがメインで、曲のタイトルすらもあやふやな奴が多いよね。お金持ちのポケモンGOだよね

356 :
今の髪型が一番いいな〜
22ドリームの頃は前髪切り過ぎで似合ってなかった

357 :
ウェラー好きやけど相変わらず金太郎あめみたいなアルバム出してるん?

358 :
ジャムは軽快でザックリした演奏だったと思うが

ソロは真逆にエラいマッタリで重たい演奏になったのが

359 :
多分ウェラーはロック形式でソウルミュージックをやりたいんだろうな

360 :
>>348
録画していたのをようやく見たわ。
懐かしい鬼太郎ヘアーの頃のライブだね。
DCリーも存在感あったわ。
ドラムスはSホワイトじゃなかった気がする。

361 :
>>360
放送初期のスタカン回のは1982年で、スタカン超初期だった。まだギターの弾き方がjamしてて歌い方がぎこちなかった。
こないだのが二回目で鬼太郎期。
この番組リピート放送するみたいだけど、jamもスタカンもなぜかシリーズ中二回ずつ登場する。他は二回あるのってスミスくらいなのに。

362 :
>>361
1982年って表ではスタカンは何も活動してないんじゃ?
裏でミックと話し合ってたとしても。

363 :
>>362
1983年の間違いです。失礼しました。>>361

364 :
>>363
あ、やっぱりそうだよね。
番組見てなくてあなたの書き込みの情報だけ見たら、ん?となったので。

365 :
明日にブルース来日かね。

366 :
82年にはすでにスタカンデビューしてたのか〜
ってその情報を信じたオレw
やっぱ83年だったのかw

367 :
14日に行くぜ!F.T.J!

368 :
六本木EXシアター っていい会場だった?
PILで行くので知りたい

369 :
>>368
音はいいよ アクセスも良いし
ただ地下深くの会場なので、ライブ後混雑する。
あとチケ売れてないと、スタンディングが当日座席指定に変更になる。
座席が全自動でセット出来るらしい。

370 :
From the jam良かったな。もっと悲惨なライブかと思ったらクオリティー高くて楽しめた。客入り苦しいからもう日本来ることないけど、ジャム好きな人は行けば普通に凄い楽しめるよ。

371 :
>>369
有難う!!
とりあえずスタンディングで申し込もうかな

372 :
>>370
どうしようか悩んでる、やっぱりジジババの同窓会みたいなのかな

373 :
コンサートを楽しむことが目的じゃないんだね

374 :
>>372
行かないと後悔するかも

375 :
けっこう入ってたなF.T.J
最後のMalice、無くてもいいかなくらいの充実したセトリだった。

これがALIVEではなくクリマンやスマだったらどうなってたんだろ?

376 :
全て馴染みのあるジャム曲ばっかりだし
オリメンのブルースがいるし
ポール役も本家そっくりに歌ってるし
トリビュート物としては楽しめるんだろうな。

377 :
フジかサマソニ呼んでくれないかな

378 :
明後日大阪行くけど、会場が緊張する。
どんな服装で行けばいいのか?

379 :
FTJ行ってきたけどエライアッサリしたライブだった

一時間30もやってないんじゃね?
中盤はちょっとダレたが最後アンコールで代表曲連発で盛り上がったよ
客層がもっと若ければモッシュやダイブが起きてたと思う

380 :
今日のセットリストどこかにない?

381 :
>>380
Setlist FM

382 :
>>378
普通の服装でいいよ!
でもビルボードの座席構成だと盛り上がるのかが心配…
大阪でもライブハウスでやってほしかった。

383 :
>>382
立っても動けるスペースないからねえ。
なら座ってという雰囲気が客席にあるなら立ちづらいし・・・・。

384 :
某ライブでは、立ち上がって踊ってる人に 注意してた。
でも、個人的にはビルボードライブ大感激!
ライブハウスは結構

385 :
ビルボードのカジュアル席って双眼鏡要る距離?

386 :
10何年前にthe jammってのを東京へ
見に行って結構盛り上がってたのを
覚えてる。明日楽しみ。ビルボードって
初めて行くのだがそんなとこなんか。

387 :
注意したのがビルボードの方なのかわかりませんが、通路に出て 他のお客さんの邪魔になると思われたからかも。
リラックスして、楽しめる所です!

388 :
>>379
モッシュ、ダイブが盛り上がりの基準ってバカっぽいな。お前なんかピザってろよ。

389 :
>>382
普通の服装が判らん
ジーンズにスニーカーは拙いんだろうなと思っているんだが。
今日に限って雨な上に気温下降。
大阪モーターサイクル観てから行く予定だったが、大阪モーターサイクルは明日にした。

スーツにしとくかな?
スラックスにトラベルジャケットでも良いかな?

390 :
会社に行く恰好でええんちゃうん
リーマンが多いちゅうとこやし
寒いのがかなんわ

391 :
そ、そうだな(トラベルジャケットって何だろ…)

392 :
旅行に行くときに羽織、ポケット沢山ジャケット。

393 :
>>389
雨とかどうとかってライブと関係ないじゃんw

394 :
>>390
会社がユニフォームなんで通勤は私服なんよ。
だから悩む。
まぁスーツ着ていくわ。

この時間の早いレス、皆さんお休み?

395 :
>>393
雨はモーターサイクルショーに影響するのよ。
試乗出来ない。
これで3日連続大阪行かなアカン様になった。
因み日曜は京セラドーム。

396 :
>>394
ワイ、求職中や

397 :
専業主婦なので

398 :
>>382
行ってきたわ
一先ず感激
中盤からボーカルが自由席の客立たせて、前方大盛り上がり。
ああいう流れになると思ってなかったので、カジュアルにしてしまったのが失敗。
カジュアル席は誰も立たない。
当たり前んですが。
なんばHatchとかで二階から観ている人になった気分。
二度と二階席には行かないと誓った。

サマソニで来ないかな?

399 :
ワイも行ってきた。
ワイもカジュアル席やったから体がムズムズしてしゃーなかった。
ブルースよう飛んどるやん、60過ぎてんのに。アンコールで出てくるとき、
係の女性に投げキスしとったで、やるのジジイ

あれやったらウェラー要らんわ、良かった。
ドラムがリックやったらなあ、と思うけど。

400 :
>>399
今日から3連休なんで、昨日の時点で全ての席が余裕あったから、ニ公演目を自由席で参加しょうかと思った。
終演後HPで確認したら当日券てないのね。
最悪ホテルもとろうかと覚悟決めたんですがね。
それほど前方が羨ましかった。

401 :
俺、2ステージ目のカジュアルだったけど立ったぞ!
2ステージ目は3曲目から立たせてカジュアルでも立ってる人チラホラ居たね。
ライブは予想以上に良かったから最高だった!

402 :
>>400
ビルボードは当日でも入れたのに残念。
ネットで予約ができないだけじゃないかな?

403 :
>>402
そうか
帰りの電車の中でひょっとして、と思ったんだよね
自由席前方はライブハウスよりも近い、スタンディングするなら最高な場所だった。
羨ましいわ

404 :
六本木EXもスタンディングで見たかったけど、開演前、整理番号順に並べる自信がなかったし、ああいうシステム、慣れないんだよな。

405 :
リクエストが200件集まれば再来日の交渉が進むらしい。

https://www.alive.mu/search/album/3112

406 :
ライブ直後で、逆に200件集まらなかったら哀れだな

407 :
>>406
また観たいと思っていても、登録してまでって人は多いかもな

408 :
しょっちゅうは来なくていいけど、数年に一度くらい来てほしい

409 :
キースにインスパイアされてんのか?
いい加減ドラッグやめて欲しいわ
見るのがつらい

410 :
ドラッグやってる人みたことない

411 :
イギリスはドラッグ黙認されてるからな
やり過ぎて死ななきゃいいけど

412 :
エイミーワインハウスは見殺しにされた

413 :
>>412
Wikipedia見る限り、薬物は離婚した元夫の影響で、死因はアルコール中毒みたいだけどね。

414 :
>>413
エイミーっていうドキュメンタリー映画、エイミーのヤク中ぶりが赤裸々に映像化されてるよ。

あれ見ると薬物はダメ、絶対!と思うわ。

415 :
薬物は問題ないよ。質が悪いクスリやるからダメなんだって。クスリキメてウェラーのライブ行ったら最高だったよ!

416 :
ガリガリのおじいちゃんより、普通のオッサンのがいい

417 :
キースとかウェラーの年代には
グルコサミンとかコンドロイチンとか養命酒を薦めてやれ

418 :
やっぱりドラッグやセックスがやりながら夢へ向かって前進するのがいい

419 :
病的な見た目にしてカリスマ性を出そうとしてるのかなぁ
気持ち悪いからやめて

420 :
ルーリードもボウイも死んだが
キースやらイギーポップやらいつ死んでもおかしくないほど
薬中だったし、がりがりギスギス体形なのに元気だな
てのをこの間英会話のレッスンで先生と話したな
英米人もびっくりなのかねあの辺は

421 :
リードもボウイも
薬山程やって、あの歳で亡くなったのは長生きしたほうだと思う

422 :
もうアル中でも薬中でも闘病中でもなんでもいいよ

423 :
子沢山だから長生きせんと

424 :
イギーはマクロビオテックで改質改善している
キースは人工的に全身の血を入れ替えている
だから長生き
ルーリードは肝臓を交換しようとして失敗した

425 :
ノエル派:エルトン・ジョン、ポール・ウェラー、ボノ、ジョニー・マー、デーモン・アルバーン 、グレアム・コクソン
反日リアム派:リチャード・アシュクロフト、ロビー・ウィリアムズ、韓国人と在日朝鮮人

ノエル派は本当の音楽ができる人たちばかり

426 :
次にFrom The Jam呼べるなら
上のフロアのO-EASTにして欲しいね。
敷地面積はほぼ一緒で邪魔な柱がないし
ステージは高いし。

427 :
またきてほしいね

428 :
フロム・ザ・ジャムの再来日希望投票、伸び悩んでいるなあ。

429 :
>>428
自分はリツイートしたけど、フォロワーが少ない(笑)。

ポール公式からイイねもらえると、結構ビュー伸びるんだけどさ、フロムザジャムじやな。

430 :
ポール公式サイトにライブ画像送ると抽選でサインしてもらえるよ!頑張って日本からも送ろ!

431 :
よ〜く見ると
リックもけっこうハンサムだな

432 :
youtubeでフロムザジャムばっかりみてるわ
ブルースはあんまり変わらない、リックはそのまま年取った感じ
ついでにミックも普通に年取った。

433 :
やっぱポールにはしぶい大人系で決めて欲しいわ
ガキに歩み寄るのはクソダサい

434 :
>>433
次作はアコースティック・アルバムらしいから、渋くなるんじゃ?

435 :
見た目も渋くして欲しな、坊ちゃん刈りとかギンギラのストラップとか無いわ

436 :
最近坊っちゃん刈りってやってたっけ?

437 :
あのストラップはレノンリスペクトだろ?ビートルズ初期の。

438 :
それにしてもポール・ウェラーはハゲねーな
絶対禿ると思ってたけどな
禿ろよw

439 :
ウェラー、ジョニーマー、リアムギャラガーはズラ

440 :
ところで・・・
問題児ろっくすたぁ兄弟
ノエル・ギャラガーとリアム・ギャラガーってどちらの方が才能上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ
ギャラがー高いのはどっちなんだい
ところで・・・
問題児ろっくすたぁ兄弟
ノエル・ギャラガーとリアム・ギャラガーってどちらの方が資産上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ
ギャラがー高いのはどっちなんだい
ところで・・・
問題児ろっくすたぁ兄弟
ノエル・ギャラガーとリアム・ギャラガーってどちらの方が歌唱力上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ
ギャラがー高いのはどっちなんだい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


441 :
若い頃からデコが広めなだけで
将来ハゲるという気はしなかったな。
ただ、ここまで老けるとは思わんかった。

442 :
今日は Paul Weller が参加しなくなったレコードストアデイ!

443 :
今、仕事帰りに
久しぶりに
電車の中でKind Revolution聴く
long long roadでしんみり
良い曲 良いアルバムだと再認識

444 :
これ、3500円で売ってたのとほぼ同じだよね

https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/304620

445 :
新作のリリース情報発表するのか。

446 :
もう "A Kind Revolution" のリリースから1年経つのか!!
早いなぁ。

447 :
ホント、早いわ〜。

A kind Revolutionは限定商品が少なくて助かった(笑)。

448 :
>>445
もお?ついこないだまでツアー回ってたじゃん!

いつレコーディングしてたんや?

449 :
スタイルカウンシル初心者だけど何聞けば良い?

450 :
とりまコレ
ザ・スタイル・カウンシル・グレイテスト・ヒッツ https://www.amazon.co.jp/dp/B000CBNZYA/ref=cm_sw_r_cp_api_i_t9F6AbDKWV8DH

451 :
>>449
スタカンは発売順に聴くのがお勧め。
第一弾はこれ。
https://www.amazon.co.jp/Introducing-Style-Council/dp/B00000747N

当時、本国では人気絶頂だったJamを解散してポールが何を
やりたかったのか、Jamサウンドに馴染んだ従来のファンは
何故ボロクソに非難したのかが明確に分かる作品。

日本ではJam自体が本国ほど人気は無かったから、この作品は
Jamの色眼鏡で見られることなく、音楽系以外のファッション
雑誌でも軒並み好意的に取り上げられていた。

これが良いと思えば次に1st、2ndと進むのが当時のポールの
進化と、やがて迎えるグループとしての限界、そしてソロへ
という流れが分かりやすいからお勧め。

452 :
コンスタントにアルバム出してツアーに出て来日公演もしてくれて
60でこれは本当に凄いと思うわ
他の大物バンドはすっかり懐メロコンサートになってるからね

453 :
ウェラーは吉原好きなんでスターというよりも仲間だと思ってる
風俗友達

454 :
スタカンはシングルが魅力的なんだろ
アルバムだけだとSolidBondInYourHeartや
MyEverChangingMoodsやらスルーしちゃうぞー

455 :
solid〜はジャムバージョンの方が良い

456 :
ジャム→スタカン→ソロ
この順で聴くとポールウェラー軟弱化のスタカンに感じてしまう気がする

457 :
ポールのは、詩の内容がもろにイギリスの若者の階級制度に対する不満だからな
アメリカはもちろん、日本でも和訳読んでるような奴にはうーんて感じだろな
メロディーとか、音作りはいいんだけど

458 :
歌詞を世界向けにしてまうとUKでアウトやからしゃーない

459 :
トルコ風呂大好きなのは亡父のジョンやろ

460 :
だよね

461 :
ComeToMiltonKeynesとか
OurFavouriteShopの歌詞はエゲツない

462 :
>>461
あのプロモVはよかったね

463 :
ポールのギグは日本じゃ盛り上がらないよね
威勢のいい奴がいないから
何とも言えないしんみりした感じで、強烈に寒い雰囲気になっちゃうんだよな

464 :
本人もすげえ気にしててMCでよく注意してんな

465 :
ワイルドウッドの頃の大阪のギグでデカい声だしてたら、横でいきって踊ってたねーちゃんに睨まれたのは遠い思いで
俺も女連れて行ってたのにな、変人に思われたんだろうか

466 :
guのTシャツ買ったら無性にジャム聴きたくなって大量にiPhoneに入れたった
やっぱAllModConsええな最高やん
つくづくTheGiftを箱の方を買わんかったのを悔やむσ(゚∀゚ )オレ
5枚組の1977って良いの?

467 :
>>464
英語で言っても分かってる奴いないんだよな
何とかならんのかな

曲が終わってパチパチパチ、シーン・・・・・・とか強烈に凍り付くよ
もうこんなの二度と来たくないとか思っちゃう

468 :
演者に注意され客が気を使うコンサート
ものすごい緊張感
本人はメンタル強いからまた来るっしょ

469 :
スタンディングなのに地蔵とか、マジで意味わかんない。自分は早めに行く自信ないから、指定席買ったけど、遠くてつまんなかった。

近くで観たら踊る自信あるけど、スタンディングだと近くの人が気になって暴れられないんじゃない?

470 :
>>468
もう二度と来たくなくなるってのは客な
俺がそうだった
こんなギグいやだよ

471 :
やっぱさ、オーディエンスが盛り上げないとギグは盛り上がらないと思うんだ
一人でやってたらキチガイ扱いだしさ

なんか、部活wとかでキャプテンが声だしていこーみたいなのあんじゃん
あんな感じでリーダーシップとってくれるオーディエンスがいればいいんだけどね

じゃあお前がやれってのは無しな、俺はもうオッサンだから

472 :
ところで・・・
問題児ろっくすたぁ兄弟
ノエル・ギャラガーとリアム・ギャラガーってどちらの方が格上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ
ギャラがー高いのはどっちなんだい

473 :
ポールのギグって、オシャレで威勢が良くて男前な俺みたいなのが全然いないんだよ、たまにいるけど
男前でオシャレなのばっかで、どいつもこいつもムッツリしてんだよな

ロックのギグだよ?小学校の音楽会じゃないんだから

474 :
ポールも多少は日本語覚えて使った方がいいな、アリガットだけじゃなくて
オR好きかーい?とか(冗談)、極端だけど分厚い壁は取れるかもしんない
ノリノリで演奏してるのは伝わって来るけど、やっぱ何とも言えない壁がある感は強い

475 :
ギグがセックスなら日本の客は不感症のマグロ

476 :
しょうがねえじゃん
ただでさえ今ではリスナーの年齢層高めなのに騒いで暴れるような音楽でもねえし
むしろ日本では上品な音楽としてすら受け止められてる

477 :
息子も娘も日本語少し出来るのにな
ポールは覚える気は全く無さそう
急に日本語しゃべり出してもビビるけどね

478 :
さすがに暴れたらだめだろ
声だして盛り上げよう

479 :
>>478
昔のもっとやってくれたら盛り上がるのにね。

鶴が返ってきた、みたいな曲で盛り上がるのは無理だよ(笑)

480 :
綾子のビル 転売

481 :
還暦かぁ
https://twitter.com/paulwellerHQ/status/996057802069106688?s=19

482 :
息子は日本語を頑張ってたけど売れなかったな
曲調がKポップなのに本人が踊れないから厳しかった

483 :
60歳オメ
新曲はアコギとストリングスで特に印象には残らないなぁ
9月のアルバム、こういうのばっかりだとキツイ

484 :
>>483

アコースティック・アルバムって話だけどね。

485 :
>>482
おっ、詳しいな
ハングリーさが無いのは何だかんだ言ってもボンボンだからだな

486 :
ポール日本にあまり来なくなったけど
吉原飽きたのかなあ

487 :
>>486
えっ?数ヶ月前のことは幻だったのか
あと吉原は爺さんのほうじゃ?

488 :
本人も吉原で接待されてる

489 :
新作のリリース日は、まだハッキリしないのか。

490 :
子供半ダース

491 :
>>490

えっ、今さら?

492 :
>>491
はあくっさwwwwwww
お前が臭すぎるから1週間以上スレが止まったぞ

493 :
今、子供8人だよね?

494 :
今の奥さん、双子の後にまた生まれたんだっけ 女の子?

495 :
へーいつの間にかそんなにいるんだ
そんなに子沢山ならリアリティーショーの依頼が来るだろうに断ってるのかな
オズボーン家がやってたよね

496 :
>>491
閉経高齢処女婆のマウンティング怖い

497 :
オバサン怖い
みんなビビって一週間も黙っちゃったよ

498 :
元オアシスとビーディ・アイのフロントマンであるリアム・ギャラガーは先日、
あるファンによる「フレディ・マーキュリー、“Bohemian Rhapsody”。
リアム・ギャラガー、“Songbird”」という自身とクイーンのフロントマンを比較するツイートに返信している。
リアム・ギャラガーは「あいつなんかどうでもいいよ。間抜けなカントだろ」と応じている。
多くのフォロワーは彼の返信にいい印象を抱かなかったようで、一人のユーザーは次のようにツイートしている。「冗談を言ってることを願う。でも、フレディには多大なリスペクトを」

別のファンも次のように述べている。「本気かい? でも、いずれにせよあなたよりフレディのほうが素晴らしいわけでね。
彼は歴史になったのに対して、あなたは無価値だからね。成長するんだな、リアム。フレディ・マーキュリーに嫉妬しないでくれよ。
彼は誰もやったことのない形でステージをロックしたんだ」

499 :
ウェラーの子沢山は素晴らしい。
子孫を残さないで逝ってしまったロックミュージシャンは
少なくないからな。

500 :
左は約30年前の 三日月一家 小原忠悦組長
https://imgur.com/a/MlKixgw

501 :
新作の発売日って、まだ分からないの?

502 :
海外で9月14日

503 :
LP予約しようとしたけど、送料商品代より高いぜ
変更だきるか教えてくれ

504 :
リアム・ギャラガーはイングランド代表がロシアW杯で敗退したことを受けてノエル・ギャラガーを「惨め」だと批判している。
元オアシスのフロントマンであるリアム・ギャラガーは先日、自身の公演でイングランド代表に優勝の可能性はないと語ったノエル・ギャラガーを批判していた。
「イングランド代表チームは聖書のようだったし、今回の一番の収穫はガレス・サウスゲートというふさわしい監督を見つけたことだ。最高だよな」とリアム・ギャラガーはツイートしている。
「イングランドは優勝しないって言ってたエセ野郎どもは、もれなく自分を恥じたほうがいい……あいつは正しくなかったし、あいつらも正しくなかった。あいつらが呪いをかけたんだ。
全員撃たれたほうがいいな……あのチビ野郎のライヴに行って、金にしか興味がないような曲を聴いて、あいつから『だから言ったろ』って言われるなんて吐き気がするよ。
あいつのカミさんも喜んでると思うけどな。裏切り者めc(・×・c ⌒ )っ 三 」

505 :
ポール・ウェラーにとってのキャリアを通じて通算26作目のスタジオ・アルバムは
ソロでの14作目となるアルバムで、ポール・ウェラーにとって新たな音楽的船出となることが見込まれており、
「没入的なドリーミーかつピースフルで、牧歌的な楽曲で構成されている」と説明されている。

60歳過ぎて「新たな音楽的船出」って凄いな

506 :
>>505
没入的なドリーミーかつピースフル→ビートルズ
牧歌的な楽曲→トラフィック
つまり、ビートルズ+トラフィックって事かね?

507 :
デイドリーム

508 :
早くも新作か・・

509 :
新作かwww
この前のもすぐ聴かなくなった。今回もそうなるよな〜

510 :
リリースペースを落とせ

511 :
いやいやこのまま突っ走って欲しい
どこまでこのペース落とさず走れるか 期待してます。
来年はソロアコーステックで来日かな

512 :
今度ライブに三回行くから、その予習で忙しい(笑)。

去年の今頃はデュランデュランとポール聴いてたんだけど。

513 :
アナログレコードを買っているのは誰だ?
https://donutsmagazine.com/column/jay-kogami002/

514 :
個人的にだけどポールウェラーのソロって枯れた秋〜冬の情景って感じ

515 :
新譜、どんどん枯れてくカンジ(笑)

516 :
枯れきった後に春は来るのか?

517 :
>>515
てことはいつもどうりか

518 :
また日本では盛り上がらないライブになるのは確定の新作だな。ウェラーの日本の客のノリの悪さは洋楽のライブでも一番酷いくらい。拍手さえしない連中が多いのにはビックリした。

519 :
逆に欧米の客ってあの音楽で暴れたりしてんのか????

520 :
イギリスは歌う人多いから日本みたいな葬式にはならないよ。酔っ払ってる人が多いしファン層がワーキングクラスのモッズ好きだから中卒の昔はヤンチャだったタイプの人達だから盛り上がる。日本のファン層は軟弱な洋楽オタクみたいのがほとんどだからタイプが違う。

521 :
日本のファンは、外国人が動いているのを見てもバーチャル感覚なのかなと思ったり
リアリティがないっていうか

522 :
もっと昔のやってほしいね。

ポールも昔の曲の方が盛り上がるのわかってて新譜とか、とにかく売れなくなったソロ曲を頑なに演奏。

イヤかもしれないけど、やっぱりファンはヒット曲が聴きたい。

523 :
昔、ピートタウンジェントに、新曲出さずに昔の曲ばっかりやってるのはみっともないようなことを言ったので、今更昔の曲ばかりはできないんでないの?
エンターテイナーではなく、アーティストとしては新曲作っていきたいんだろうし。

524 :
>>523
だったらみんなが地蔵でも、文句言うなって。

525 :
as is now のライブ盤、タイトル忘れたけど
今更ながらいいな〜と思った

526 :
>>522
コード使い果たしたのか、22ドリームから曲がすぐ飽きるようになった

527 :
ソロも初期はよかったんだが、最近のは演歌聞いてるみたいな気分になってくる。
ご意見番とかいわれてファッション番長みたいな位置づけで、なんか美川憲一が頭によぎることもある。

528 :
イギリスで新作は売れてるの?

529 :
新作はそこまで売れてないけどイギリスでアリーナツアーができるレベルで売れてる。日本ではアリーナレベルの集客力は一公演もできないくらい人気落ちたけど。

530 :
息子、もう4年も前に
日本で歌手デビューしてたんだな。
買って応援する気は全く無いが、すげーハンサムだな。

531 :
ポールはちょっと劣化が早かったよね。デュランデュランとかジョン・ボンジョビとかスティングとか、ちゃんと老けない努力してんじゃん。

そういうかっこよさを拝みに行きたいからライブに行くのにさ。

532 :
>>531
ベジタリアンは老けるのが早い

533 :
>>532
スティングってベジタリアンじゃないの?60代半ばだというのに、筋肉隆々で胸板、マジカッコよかった!

ベジタリアンのブライアンアダムスは、もうすっかりおじさんだったけどね。

534 :
スティングはたまに肉を食う
特にベジタリアンではない

535 :
スティグの奥さんはヨガのインストラクターでスティング自身もかなりヨガをやってると読んだことあるよ。、

536 :
スティング夫婦はセックスにヨガを取り入れてて20時間くらいぶっ続けでセックスしてる
って話だったがそれは20年前の話で最近は店舗型の風俗店に通うスティングがたびたび
パパラッチされている
ウェラーの親父とどっかの風俗店の待合室で出くわしてるかも

537 :
いつ頃の話について書いてるつもりなんだろう・・・。

538 :
新作発売まであと1ヶ月かあ。

539 :
病人みたいなルックスになっちまったな

540 :
ベジタリアンに特有のシワシワだよね

モリッシーはベジタリアンなのに肌がツヤツヤだから隠れて肉喰ってるんじゃないかと思ってる

541 :
来週観に行くフェスにポールウェラーも出るからついでに観ようと思います。
チェンジングマンはやりますか?

542 :
ウェラーはダイエットするときは今でもベジタリアンだけど肉食ってる。完全なベジタリアンになったのは80年代の一時期だけで基本的に肉食。

543 :
タバコのせいじゃないすか?

544 :
>>542
肉食ってるのかよwww

545 :
シワとか肌つやとか弛みだけじゃなくてなんか顔色が悪いな

546 :
笑顔がかえって痛々しい
まじで、大丈夫かな

547 :
昔の美しかった頃の画像と並べると、時の残酷さを感じる。

548 :
75歳ぐらいの爺さんに見える

やっぱり人間肉食わないとなぁ

ベジタリアンって良い年の取り方しないよね

549 :
>>548
娘はベジタリアンだけどウェラーはベジタリアンじゃないって。肉食に戻った。

550 :
乾燥肌を治すのだ!!

551 :
乾燥肌の人って老けて見えるよね
歳をとって乾燥肌になるとか、あるのかな
ポールは若い頃そんな感じしなかったけどね
もともとの体質みたいな気がするが

552 :
>>551
いやいや、ちゃんと化粧水つけてたら、あんなにシワシワになんないって。

意識の差が年取ってから、如実に表れるわ。

553 :
何が老けて見えるって頬の深い縦シワ
70過ぎた親父がガンの手術後30キロ台に体重落ちて出てきたシワみたい

554 :
新作、楽しみ〜



でもないな・・・

555 :
JAM再結成してこの80sヒットをカバーしてほしい
シャララ言ってるしhttps://www.youtube.com/watch?v=13avfPitj7o

556 :
いや、スタカンだな
曲的にレスポンド時代のトレイシー感もあるし

557 :
いっそソロのライヴで演奏してほしい
「Mermaids」の後に、曲間なしで

558 :
新作発売まで、あと約10日

559 :
おまえらたちThe クルマは好きですか?
JAM感あるよ

560 :
新作出るのか
もう興味ないな

561 :
新作出し続けるのはのは立派だと思うが

いい曲がないのが辛いな

562 :
ポールは大好きだ。
だけど、彼も年をとったように自分も年をとった。
新しい曲は印象に薄く、タイトルさえ思い出せない。
しかもいつも同じようにも聞こえるし。

563 :
まったくその通り
ヘヴィソウルまでかな、いい曲あったのは

564 :
子守で忙しいだろうに、本当によく働く。

でも、売れないアルバムガンガン出すくらいなら、スタカン再結成ツアーとかの方が儲かると思うけどな。

565 :
再結成なんて意味がないと言った手前、そんなかっこ悪いことはしないだろう。
今までだって、本国ではそこそこのセールスがあるからアルバム出せるんだろうし。
80年代のポップスターの多くは、今やインディーズでライブ中心に細々と活動していることを考えると、まだメインストリートにいるだけましだよ。

566 :
作曲能力のピークがスタカンだったのは疑う余地はないね

567 :
いや、ソロ1st期

568 :
>>566
禿同!

569 :
shout the topに似てる
https://www.youtube.com/watch?v=WwK437Zw1l0

570 :
>>569
確かにイントロはパクリだね。
モロにパクった佐野元春もそうだけど、そのファンの連中は洋楽に疎い
ようで、元ネタがあるとも知らずにオリジナルの名曲だと感動してるよう
なのが微笑ましいw

571 :
ワイルドウッドも好きじゃないな。ニックドレイクのパクリっぽくて
ウェラーらしくない作品だった。しかし、イギリスでは売れたんだよね

572 :
>>569
90年代の渋谷系は総じてスタカンぽかった。

573 :
新作、渋谷陽一のラジオでかかってたけど、フォークっていってもトラディショナルなフォークじゃなくて、ニューミュージック(死語)みたいな感じだった。
ぜんぶあんな感じなのかな。
イングリッシュローズみたいなのとは言わないけど、イギリスくささはほしかったな。

574 :
AORみたいなサウンドになっても面白いんだが
JAZZ的なのはスタカンでやってるからもういい

575 :
スタカン初期〜中期の頃が一番充実してると思う。
邦楽界にとても影響力があったのは
この時期のポールだよね。

576 :
JAMのものまねならThe BADGE
https://www.youtube.com/watch?v=PrK6YRnnCTI
スタカンならBLUE TONIC
https://www.youtube.com/watch?v=GqgcBKmyYcs

577 :
aikoの「恋のスーパーボール」がスタカンぽい

578 :
>>575
これは酷いw
こらと比べると
佐野元春は流石だわ

579 :
>>571
wildwoodをパクリと言うなら、元ネタはニックドレイクなんか
じゃなく、トラフィック。実際にソロ1stリリース後にどこかの
田舎にしばらく引きこもってトラフィックを始めとした自分が
影響を受けたアルバムばかり何度も聴いていたから
その影響が作品に反映されているとwildwood発売当時の
インタビューで答えている。

同じ頃スティーブ・ウィンウッドがトラフィックの復活アルバムを
リリースしたけど、インタビューでwildwoodを聴いて感銘を
受けたと答えていた。ポールの名前は覚えておらず、
「Jamにいた彼、何て名前だっけ?」と言っていたから、その時
は面識は無かった模様。

次のStanley Roadではゲスト参加してるけど。

580 :
>>576
非常に既視感のあるサウンドでオリジナリティは感じないが、
本家をよく研究しているなとは思う。本家の日本語バージョンって感じだ。

581 :
新作はヒーリオが割と好きな俺でも不安しかないw
アルバムとして傑作と言えるのはAS IS NOWが最後かな。バンドとしてもあそこがピークでは?
22も割と好きだけどその後のアルバムは数曲良いぐらいで全部は聞かんわ。
fast carやDevotionとか、アンディルイスのアルバムに参加した時の
are you trying to be lonelyだったり良い曲あるんだけどなぁ。
ライブで演奏したstarlightも滅茶苦茶カッコよかったりしたんだけど

582 :
BLUE TONICはヴォーカル意外はかっこいいのよ、演奏も上手いし
ヴォーカルはルースターズの 井上富雄なんだけどね、他には後のスカパラとかオリジナルラブのメンバーで構成されてる
井上富雄はプレイヤーとしては最高だけどね
小沢健二やオリジナルラブでもベース弾いてたね
もう少しグルーヴィーな曲を
https://www.youtube.com/watch?v=kLtwuJJjg3s

583 :
トゥルーミーニングス、随分穏やかな音だな
悪くないけど、果たして長く聴けるか・・・
それにしても、ウェラー皺が凄いな。なんで、あんな老けこんだんだろう
ブックレットの写真見てビックリした

584 :
新作気に入って来た。
予想ではもっと弾き語り色強いかと思ってたが、各曲アレンジも贅沢。
1曲目にゾンビーズのR・アージェントが参加してるが、まぁそういうアルバムと言う事だ。
ソウル・サーチャーズ、メイフライ、グラビィティ、ボウイ、ブックス、ムーヴィン・オン
この辺りがお気に入り。秋の夜長にぴったりだが、もちろん刺激は無い。
評価は分かれるだろうが、たまにはこういうのも良いと思う。
「22ドリームズ」に感触としては近いかな。

585 :
>>584
同じく、新作気に入った!
フォーク、フォークと言われてたけどちょっと違うと思う。
Wild Wood 辺り好きならお薦めじゃない?
1曲目を聴いたとき、全然フォークじゃない!とも
思ったよ。
こういう今を見つめたアルバム、いいんじゃない!!

586 :
ストーンファンデーションのアルバムになぜウェラーが歌ってるのかな?

587 :
ウェラーファンならタバコ吸わないとね

588 :
リアちゃん結婚式なんだね
あの日本人と

589 :
サターンズパターンは最近の中じゃ結構聴けた。
今日新作買ってきます。

590 :
新作は微妙だな、スルメ盤になるかは不明。

591 :
リック・バックラーってディープパープルが好きだったのか
何か意外

592 :
毎回新作出るたびに、今回はいいと思うが結局聴かなくなるパターン

593 :
UKアルバムチャートは1位になりそうですね。

594 :
フライオンザウォール聴いて方がいいみたい。

595 :
芸スポ

【音楽】ポール・ウェラーの娘、日本人モデルと結婚

596 :
>>595
貴重な日本通なのに、日本じゃ集客できないなんて…

597 :
wellerは80年代に初来日の時に吉原に感動して以来の日本びいきだから

来日公演がない時もお忍びで吉原で目撃されてるわ

598 :
41
トゥルー・ミーニングス
ポール・ウェラー
発売日: 2018年09月14日
推定売上枚数:1,154枚
ワーナーミュージック・ジャパン
https://www.oricon.co.jp/rank/ja/w/2018-09-24/p/5/

599 :
婿がどう見てもチョンでわろた

600 :
吉原の某店にウェラーのサインあり

601 :
>>598
1000枚前後じゃ次作の国内盤は見送りになりそうな印象なんだが
洋楽だと悪くない数字なワケ?

602 :
ソニックキックスザップ公演の時、ステージ袖にいた
ウェラー娘の横にいた日本人野郎が旦那になったのか

603 :
>>601

今週のチャートに反映するのは、9/16までの売上だしね。
3日間でその枚数ってことだね。

604 :
the jamのEXTRAみたいなスタカンのお蔵出しだしてくれんかな

605 :
>>600
ジョンウェラーのサインだろ。

606 :
>>604
6枚モノのBOXセットは?
EXTRAみたいに未発表とかアルバム未収録だけじゃないけど。
http://amzn.asia/d/96zF7sK

607 :
スタカンもエクストラズあるよ一応
エクストラズ https://www.amazon.co.jp/dp/B00005FMGA/ref=cm_sw_r_cp_api_336OBbQB9A3K9

608 :
>>606,607
ありがとう。
エクストラズ出てたんだね。
でもthe jamのEXTRASの濃さに対して、日本での貢献度無視したような仕様はさみしいな。
boxくらいのボリュームあってもいいのに。80年代後期〜90年代再ブームで新しく企画してほしい。

609 :
今作は変に最近影響うけたジャンルの曲がなさそうだし、
アコースティック曲では外れ曲少ないから結構好きだわ。

610 :
新作は刺激はないけど、曲自体が実験的ではないので、これはこれで気に入りました。

611 :
新作、いいね!
最近尖ったことしていたけど、この新作ではなし。
フォークなアルバムと先入観あったけど、そんなこともなかった。
これでツアーはやらないと言ってるようだけど、このスタイルで
来てくれないかな?

612 :
最近はたまにアコースティックコーナーやってたりしたからね。
クレジットみてたらストリングスで日本人?と思ってぐぐった佐藤琴乃さんが
超有名所のアーティストに参加していてちょっとビックリした。すごい人がいたもんだわ・・・

613 :
リリー・アレン、日本でのリアム・ギャラガーとの情事を暴露

リリー・アレンは、間もなく出版する自伝の中で、当時オール・セインツのニコール・アップルトンと結婚していたリアム・ギャラガーとの情事について綴ったそうだ。
英国の新聞『The Sun』紙が入手した本の抜粋によると、リリーとリアムは2009年、<FUJI ROCK FESTIVAL>のために日本へ向かうフライトの中で遭遇し、そういう関係になったという。
自伝にはこう綴られているそうだ。「私達、飛行機の中ですごく酔っ払い、気づいたら、リアムと私はトイレの中で一緒に、彼がすべきではなかったことをやってた。ドラッグじゃないわ。その後、一緒にベッドで横になった」
「東京に到着したとき、リアムから、あの独特の鼻声訛りで“これからどうするんだ? 俺のホテルに来ないか?”って言われたの…。私は“ええ、いいわ”って答えたわ」
「翌日、“ニック(当時の奥さん)のことがあるから、誰かに知られるわけにはいかない”みたいなこと言われた。それで、彼が結婚してることに気づいたの。
ノエルが結婚していることは知ってたし、リアムが以前、パッツィ・ケンジットと結婚してたのは知ってた。それが彼に魅かれた理由の1つだった。
私は子供のころからオアシスのファンだったし、12歳のとき、彼とパッツィ・ケンジットは最もクールなカップルとして『Vanity Fair』の表紙を飾ってた」
そして半年後、ニコールに浮気がばれそうになったとき、リアムからごまかすよう頼まれたそうだ。「半年後、車に乗っていたら電話が鳴って…、リアムだった。一晩中起きていたような酷い声だった。
“リル、電話で話して欲しい。ニックがここにいるんだ”って言われたの。“君の友人の1人がかつごうとしてるようで、君と俺が寝たとかなんとか言ってる。ニックと話してくれ。デタラメだって言ってくれ”ってね」
リリー・アレンの自伝『My Thoughts Exactly』は9月20日に英国で出版される。リリーはこの中で、ラッパー、ザ・ストリーツとの情事についても明かしていると言われる。
https://www.barks.jp/news/?id=1000159820

614 :
いまさら感

615 :
う〜ん、今回の新作は
ソロ最高傑作かもしれん・・・

616 :
今月20日に初の自叙伝「My Thoughts Exactly(原題)」が発売されたリリー・アレン(33)。スキャンダラスな内容への期待を高めるべく、
先日は女性娼婦との経験をインスタグラムで告白したばかりのリリーだが、またもや刺激的な話題が流出中だという。
新たなスキャンダルは、リリーが元オアシスのリアム・ギャラガー(46)と“不適切な関係”を持っていたというもの。
発売前の「My Thoughts Exactly」をザ・サン紙の日曜版が入手し、内容の一部を掲載した記事によると、ことが起こったのは2009年、
日本に向かう飛行機の中だったという。リリーとリアムは日本の音楽フェス、
フジロックフェスティバルに出演するため、ちょうど同じ飛行機に乗り合わせていたそうで、「私たち、飛行機の中で泥酔しちゃったの。
気が付いた時には飛行機のトイレの中に一緒にいて、やっちゃいけないことをやっちゃってたわ。ドラッグじゃなくてね。
それから一緒にベッドで横になったの」と、リリーの著書には書かれている。
「東京に着いた時、リアムがあの鼻声で言ったのよ。『今から何かある?俺らのホテルに来るのはどう?』って。
で、私は『うん、オッケー』みたいな感じ」とのことだが、当時リアムはオール・セインツの元メンバー、ニコール・アップルトンと結婚中だった。
当然のことながら、リアムは自分との関係を誰にも漏らさないようリリーに懇願したという。
ところが半年後、2人の情事はなぜか妻ニコールの知るところとなり、リアムはかなり情けない調子で、妻に嘘をついてくれとリリーに頼んできたそうだ。
リアムとニコールは1児をもうけていたが、リアムが別の女性を妊娠させたことがきっかけで2014年に離婚。
リアムと関係を持った当時のリリーも、その後夫となる(のちに離婚)男性と交際を始めた時期だったそうで、
記事を読んだ人々からは「どっちもどっち」「下品すぎてうんざり」との呆れ声が上がっているようだ。

617 :
新作聴き込んだが、3曲しかいいのがない
後は飽きる
コードが使い廻してるから、パターンが読めるんだよな

618 :
新譜は傑作だな、ヘビロテしてるわ。
アコースティックな作品と聞いて、駄作かと思ったが、聴いたら凄い良かった。
雰囲気でスタカンのコンフェッション〜、を思い出した。

619 :
新作が傑作すぎて吐きそうなのに、みんな反応が薄くてびっくり

620 :
新作いいね
ツアーやらないかなあ

621 :
同じく!新作いいね!!
最近のアルバムにあった尖ったことをしてない新作だけど
これは、これで全然いいと思う! ツアーしてほしいね!!

622 :
3曲目とbowieが凄くいいですね。この2曲だけリピートで聴いてます。

623 :
フェスとか出てくれた方が色んな人きてくれるんだけど、ここ数年どこにもでてないよな?

624 :
アナログのジャケ、紙質が良すぎてレコードを出し入れしにくい...
せっかくレーベルがY/Bパーロフォンなんだから表コーティングのペラジャケにしてくれたら良かったのに
でも内容は最高

625 :
come alone の歌詞を今日渋爺が朗読してるの聞いて吐いた

626 :
新作
この手の音楽をやるには向いてないヴォーカル。

ポールのヴォーカルってメロディーのラインから離れてるヴォーカルだから
ジャムとかだとすごくいいのだが
メロディーにぴったりついていって上下する必要のある曲だとどうもいかんな

627 :
リリー・アレン、ニコール・アップルトン、リアム・ギャラガー

ブサイクばっかりやん

ニュースにもならんわ

628 :
次回作は3年くらい間をおいて、じっくり作って欲しい
ソロ最高傑作はまだまだ先

629 :
個人的には今のところAS IS NOWが最高傑作

630 :
どれが最高傑作か?を語ると個人差が激しく、なかなか興味深い。

俺の1番はWildwood、2番がIllumination、3番はHeavy Soul
番外編として、Days of Speed。

たぶん、新作は上のどこかに食い込む予感。Wildwoodは聴き始めの頃は
地味過ぎて、鯛のお頭付きを期待したのにスルメを与えられた感があり、
まったく受け付けなかった。しかし、CD代を捨てたような気がして腹が立った
から意地になって毎日毎日車に乗るたびに繰り返し聴いていたら、ある時、
突然に悟りを開いたかのように、体の全身で痺れるかのような良さが分かる
感覚が訪れた。それは聴き始めから半年以上たってからで、以降は長らく
不動の1番。

逆に1番聴かないのはAs Is Now 。駄作とかではなく、単純に聴きたくなる
機会が一番少ない。同程度では22 Dreamsかな。

631 :
スタンリー・ロード、ワイルド・ウッド、アズ・イズ・ナウがベスト3

632 :
1986年以降あまり新しい音楽を聴かなくなってスタカン止まり
仕事等で生活が変わって久しぶりに期待もせず買ってみたCDがイルミネーション
そのおかげで音楽熱が再燃、個人的事情もあるけどイルミネーションがベスト

633 :
長く活動していていろんな時期にファンがいるっていいことかもね
一時期ジャム原理主義者みたいなのばっかりで辟易したけど

634 :
ノエルギャラガーとかジャム原理主義者だろうな
多分スタカンはスルー

635 :
新作は確かに良作だけど、
全編アコースティックだと飽きてしまう
我儘ですいません

636 :
>>632
ブランク長杉内w
その間、スタカン末期からソロで再スタートの頃はすっかり過去の人っぽい
扱いだったけど、ブリットポップのブーム共に何故かモッド・ファーザー
なんて言われるようになり、ジャム最盛期並に盛り上がった90年代後半を
見てないのはもったいない。

イルミ…いいよね。今の季節にぴったりはまる。

637 :
ドン底まで落ちて本気で廃業を考えたが
ソロアルバムを日本だけで出してもらえたのと
日本の客が暖かく迎えてくれたおかげ(91年と92年の来日ツアー)で立ち直った

という話は本当なの?

638 :
おおむね本当

その一方、その日本公演で、客のノリが悪く(感じて)バックステージで大荒れだったのも事実

639 :
93年のツアー行ったなー
スティーブホワイトのドラムに度肝をぬかれた

640 :
ドン底の時期にポールウェラームーヴメント名義で日本ツアーやってたような

641 :
1993年は、ジャム、スタカンの曲を一切やらなくなったので、
91、92に比べて客の反応が地味で、本人的には不完全燃焼だったのでは?
当時のツアー終盤の大阪、名古屋、東京公演に密着した英雑誌によると
名古屋の反応にはかなりガッカリしてた模様。

楽屋でゴミ箱蹴り飛ばしていたとロッキング・オンで伝えられていたのは1994年の東京初日。

642 :
でもこの前の来日の時感謝の言葉述べてたね

643 :
>>641
増井にも「静かすぎたよ」と愚痴っていた
念願叶ってウェラーと飲めた増井は、ウェラーのぶっきら棒な態度に
ショックを受けていた

644 :
>>637
それは日本人がそう言ってるだけで本当じゃないよ。まだ信じてる馬鹿がいることに驚いた。イギリスメディアで何度も語ってるけど、イギリスのライブで他の道はないと悟ってもう続けるしかなくて音楽活動続けたのが本当の話し。日本は別に関係ない。

645 :
完全復活までのステップが10あるとしたら、再度ライブから始めた時期が1から3位。
来日して日本先行でアルバムが出て、再来日した頃が3、4。
その後ライブ重ねた時期が5から7。
8辺りでスタンリーが出て、1996年頃に9、10って感じだけどな。

646 :
あ、最初の部分、1から2ね。

647 :
>>637
ジョン・リードの本より

1990年4月に、日本のテレビ番組『ヒット・スタジオ・インターナショナル』の生中継のために、
スタイル・カウンシルが一時的に再結成されたのだ。おそらく出演料が相当な額だったのだろう。(p.342)

契約はふたつほどオファーされていたけど、どちらも気が向かなかった。(p.349、リードのインタビューで)

トーキン・ラウドとの契約は、結局成立しなかった。この破談に関しては、
ウェラー側が最終折衝で契約金を吊りあげたためと伝えられている。(p.353)

日本では両手を広げてウェラーのカムバックを迎えた。
本国では空席が目立っていたというのに、日本では超満員の盛況ぶり。
それに対する感謝の意味もあってか、アルバム『ポール・ウェラー』は日本先行発売となった。(p.355)

1992年9月にようやくイギリスでも『ポール・ウェラー』が発売された。(同上)

648 :
>>641
>1993年は、ジャム、スタカンの曲を一切やらなくなったので、
そうそう、当時はソロ1st&2ndの2作からの曲だけだったから、
客もまだ曲に長年馴染んでいないというか、うまく反応できて
いなかったような気がする。

>>647
何だかいろいろ違う気がするw

本国でソロ活動を再開したPaul Weller Movementは当時ビデオ
も出てたけど、盛況でノリノリな感じだったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=frL7UkR9Irg&t=196s

ソロ1stが日本先行になったのは、単に本国ではレーベル契約が
遅れていたからでしょ。感謝の意味?わざわざ日本語の歌詞で
曲を作ったQueenじゃあるまいし。

649 :
増井「それとポール、一言日本のファンの代表として貴方に言っておきたい事があります。
1994年を最後に日本に来なくなったことですが」
ウェラー「え?。前回の来日からそんなに経ってたっけ?」
増井「そうですよ。本国でどん底だった貴方を応援し、レコード契約まで取り付けたのは
我々日本人だったのに」
ウェラー「それについては返す言葉がない」
増井「イギリスで売れた途端、そっぽ向いてしまう。悲しいたらありゃしない」
ウェラー「うわ、違うよ。う〜ん。よわったな。僕は元々時間間隔が疎い方で、ワイルドウッドの
予想外のイギリス国内の好評で、プロモーションとかライブが忙しくて今に至ってしまったって、感じなんだよ。」
増井「では、日本人がおとなし過ぎるから、日本に行くのはやめたという事ではない?」
ウェラー「そんな事絶対ないって!!。10月には来日決まってるから、赤文字の大文字で見出し書いといてよ。10月
ポール・ウェラー来日って!!」
1997年ロキノン、ヘヴィーソウル発売時のインタビューより

650 :
The Style Council - Live In Japan '89!
https://www.mixcloud.com/KingTruman/the-style-council-live-in-japan-89/

スタカンの89年ジャパンツアーが、その後の(悪名高き)ロイヤル・アルバート・ホール公演を
先取りしたようなセットリストだったということに、今さら気づいて驚いている。

コスト・オヴ・ラヴィング〜ソロ1stあたりまでは、バブル期のジャパン・マネーを当てにしていたのは事実かと。
少なくとも、マネーだけは。

651 :
五反田で静かすぎて、ウェラーを怒らせた。
立ってるの前の人だけ。
1曲目ワイルドウッドがまずかったかな。

652 :
客の反応に怒るとかDQN過ぎ

653 :
それがウェラー

654 :
>>651

ゴミ箱蹴った日の次の公演だね、10/7

655 :
ゴミ箱蹴りエピソード聞くたびwalls come tumbling downのPV思いだす
足が先に出るんだな

656 :
ロキノン児嶋のインタビュー、相変わらずつまらんかった
他にマシなインタビュアーいないのか?

657 :
吉原にウェラーがいつも指名してるオキニがいるらしい
ウェラーと穴兄弟になれるかも

658 :
>>657

いつもって、どれ位の期間?
ここ最近の来日って2009、2012、2015、2018と10年で4回だけど。

659 :
息子、娘の来日ついでに意外と日本きてたような?

660 :
>>655
バス?路面電車?にはやく乗れよ!みたいにやるやつ?
あの頃のウェラーよりスタイリュッシュな男を俺は知らない

661 :
>>659

息子のモデルの仕事絡みで来てたのは2007年10月。

662 :
>>658
お忍びで毎年来て吉原に通ってる

663 :
>>662

よく知ってるね。
直近5年位何月に来てたか挙げてみて。

664 :
>>660
そう!
5年に1回くらい思い出して見るんだけどカッコいいわな
いつ見ても古くない

665 :
ノエル・ギャラガーは労働党の党首であるジェレミー・コービンが首相になるのを阻止するためだったら、オアシスを再結成してもいいと語っている。
ジェレミー・コービンを好きではないことをこれまでも語ってきたノエル・ギャラガーだが、今回、ジェレミー・コービンが政権に就くぐらいだったら、
弟のリアム・ギャラガーと和解すると語っている。
「トークスポーツ」に出演したノエル・ギャラガーはオアシスの再結成とジェレミー・コービンの首相就任のどちらを選ぶかと訊かれて、次のように答えている。
「そしたら、バンドを再結成しなくちゃいけないと思うよ。あんな狂人に国を運営させたくないからね」
ノエル・ギャラガーは以前、ジェレミー・コービンについて「ファック、ジェレミー・コービン。あいつは共産主義者だろ」と語りつつも、保守党に投票したことはないとしている。
「だって、目に見えない力がはたらいて、俺に投票箱に票を投じるのを妨げるんだ」

666 :
ウェラーの娘パニック障害でさらに鬱病で苦しんでるんだな。精神的に不安定だから金持ちのボンボン息子と結婚して良かったな。精神的にまともなら日本人なんか選ばないもんな。

667 :
>>666

発症してから5年と書いていたが、お相手とは10年位付き合ってたはず。

668 :
吉原から娘の病気まで。ノエル・ギャラガーはなんで?

669 :
オキニと浅草で店外デートよくするらしい
花やしきとかで

670 :
>>669
情報通だな

671 :
誰にやられたとかあえて書かないがいまだに夢に出てきてうなされる。
俺は変わり者でとろかったからいじめられる原因はあったが当時すごく辛かった。
俺は怠けもので弱いからそのいじめがなかったとしてもいずれ失われていたかもしれんし、ほかのやつにいじめられて失っていただろうが
なんというかトラウマみたいのができて生きてる感覚みたいなのがなくなったのはそのあたりからかなぁ。
周りを味方にしてはぶるの辛すぎた。金もとられたっけ。居場所や感情みたいのがなくなってもお仲間さんたちにその姿の不幸を笑われてるのは振り返ってもなんとなく
覚えています。

672 :
ポールウェラーが花やしきってなんかウケるなww

673 :
フルオーケストラをバックにしたライブ、今やってるんだね!

674 :
>>649
アンチ増井だがこのインタビューだけは褒めたい

675 :
>>673
インスタにあがってたね
来日しないかなw

676 :
paul wellerとdavid bowieは来日公演がなくても
お忍びで来日して吉原に通ってたのは有名な話だよなw

677 :
ボウイなんか吉原好きが高じて一時期日本に住んでたんだよ
お忍びで

678 :
飛田新地じゃないところに好感が持てるなww

679 :
>>676
そういう仲だったのか

680 :
お忍び来日はよくしてるみたいだね
新宿のレコード屋でソウルのレア盤買った、って話も聴いたし

681 :
クラプトンみたいなのかな
日本にも家族がいるとか
トンカツ食いにきてるとか
寿司食いにきてるとか
娘夫婦はどこに住むんだ?

682 :
微妙に全部外してる感じが・・・。

683 :
娘夫婦はずっとこれからもロンドン。ウェラー吉原はネタだから事実ではない。ウェラーは日本嫌いではないがそこまで好きでもない。離婚慰謝料の支払いがいまだに続いていて、ほとんど金のために日本公演をやらざるをえない状況。

684 :
4億の家渡していまだ離婚慰謝料払ってるって、前の奥さんボロ儲け。
それか子供の母親一人じゃないからそんなに長期になるのか

685 :
あれ以上、アコースティック・ツアーはやらないのかな?

686 :
ジャムスレ消滅寸前!笑

687 :
新作聞いたけど相変わらず渋いなwアコースティックだからなおさら
いい作品だとは思うしこれで来日してほしいけど客の盛り上がりは期待できんなw

688 :
フォークなんだし、大人盛り上がりがあればいいよ

689 :
キラーチューン無いし、メロデイも良くない、雰囲気はある、近作の特徴が同じ。

690 :
またBBCでオーケストラバックにしてのライブやったようだね。
これパッケージでも売らないかな?

691 :
>>676
>>677
(=´∀`)人(´∀`=)

692 :
>>683
>>684
大変だわな。
だが、男としてケジメつける姿勢は
素晴らしい。

693 :
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。 

自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣 

正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。 
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。 

https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

卑劣なブサイクガマとは雲泥の差だわな

694 :
>>649

増井修は渋谷陽一Kして新潟県の実家に帰ったんだろ。渋谷陽一は反体制を偽装しながらチョン893との交流アピールし無知蒙昧な女子供相手に威圧・恫喝し
詐欺商売してきた恥ずかしい在日朝鮮人の典型テンプレだからさw

695 :
ハッタリ・詐欺・捏造
編集長に抜擢した粉川しのを北朝鮮カルト創価学会の人脈使い住居侵入やら盗撮やらストーカーさせ脅迫し退社させたのも渋谷陽一だからさ。

反体制が呆れるファシスト。

696 :
俺が毛嫌いする脱原発命(笑)のロンパリと同じだから渋谷陽一はさ。

反体制・反権威・反権力を偽装した
横暴なファシスト。朝鮮左翼いわゆるパヨクのテンプレみたいな奴。

増井修はもっと徹底抗戦するべきだった

697 :
共産主義者=詐欺常習犯
共産主義者=拝金主義者
共産主義者=ガチガチの階級主義者

朝鮮チンピラの渋谷陽一や脱原発命(笑)
のロンパリを見れば一目瞭然(><)>LOL

698 :
The Style Council のアワ・フェイバリットショップは80年代屈指の名盤だわな。
楽曲のクオリティが素晴らしい。

699 :
個人的にはconfession of the pop groupも
大好きだがな。再評価するべきレコード

700 :
粉川しのさんは示談など拒否し
チンピラ渋谷陽一を刑事Kあるいは
刑事Kし民事訴訟も起こすべきだった

刑事は公訴時効過ぎたかもしれないが
民事訴訟は十分に可能だぜ。

チンピラ渋谷陽一と北朝鮮カルト創価学会を提訴しなさいよ。

701 :
https://biz-journal.jp/i/2013/11/post_3386.html

粉川しのさんが訴訟起こせば100%勝訴

702 :
847 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/07/02(土) 09:48:09.12 ID:qtKDznQx 
ボリス・ジョンソン前ロンドン市長はジャーナリストだったから 
EUの官僚が仕事何もしないで年収1200万円貰ってる酷い現状も知ってた。 
英国の庶民一般人もそれを知ってた。だからこういう結果になった。 
インチキなグローバリゼーションはもはや通用しない。 

362 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 18:19:12.70 ID:BwOf642f0 
残留派は損得を語る。離脱派は善悪を語る 
主権を取り戻す正義が勝ったのだ 

708 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:23:28.35 ID:n+CnqapM0 
グローバリゼーションを支持する人間が今回の国民投票=民主主義を否定するのは当然 

グローバリゼーションの本質は民主主義体制の否定だからだ 

奴らはファシストである 

3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0 
根無し草で節操なしによる収奪 
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね 
======================================== 
グローバリゼーションを強要する連中は支那共産党や北朝鮮大好き。そういうこと。 
リベラリストの本性はガチガチの人種差別主義者と階級差別主義者。そういうこと。 
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

703 :
このように、北朝鮮は、
対等な立場を結ばないし、
窃盗は当たり前だし、虚言はするし、
この性質でコミンテルンをも騙していると考える方が自然である。つまり、
北朝鮮人にとって革命はどうでもよく、金や物を盗みたいだけである。だから、北朝鮮は革命を手伝う振りをしながら、コミンテルンからも奪おうとしている。
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

https://s.webry.info/sp/oryouridaisuki.at.webry.info/201512/article_26.html

704 :
■■■窃盗常習犯細野晴臣の下劣な本性をK■■■ 

● 574 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:43:32.98 ID:egK+L6Bo0 
● 利益は自分、損失は税金 
● これが上流階級の特権 
● くやしければその座まで 
● 這い上がるんだなウェーッッッハッハ 
===============
斜視ロンパリ凶悪犯は末代まで未来永劫、世間に恥晒せばいいザンス 
    /ノ / ̄ ̄ ̄\     ドーーーーーーン !!!              
   /ノ / /      ヽ   
   | /  | __ /| | |_| 
   | |   LL/ |__LハL |    
   \L/ (・ヽ /・) V  
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )        
   | 0|    トェェェイ  ノ   
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ             
  ./   ヽ、\__ノ( ((  
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _ 
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i 
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ 
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y" 
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー' 
          `ー、,_ノ
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

705 :
これは窃盗常習犯細野晴臣による自作の書込みです。
      ↓ 
137 :名無しさん@1周年:2016/07/12(火) 09:39:27.60 ID:fwM83hvd0 
   (⌒⌒) 
ファビョ-!|!--ン 
    ,、_,、 ! 
    o`ロ´>。< ( `ハ´)<#`Д´>本国では奪ってから惨殺は 
   ○-J'' 
     !|||!      常套手段ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!! 
   口封じ完了ニダーーー 
138 :名無しさん@1周年:2016/07/12(火) 09:42:52.49 ID:fwM83hvd0 
     *      * 
  *     +  織原城二 (金聖鐘) です 
     n ∧_∧ n 
 + (ヨ<*`∀´ > E) 
      Y     Y    * 
ルーシー・ブラックマンさん事件 - Wikipedia 
ルーシー・ブラックマンさん事件(ルーシー・ブラックマンさんじけん)とは、2000年7月に神奈川県逗子市でイギリス人女性ルーシー・ブラックマン強姦致死容疑で再逮捕された織原城二は朝鮮人。
2001年2月 - 容疑者のマンションから近い三浦市内の海岸にある洞窟内で、地面に埋められた浴槽内で遺体がバラバラに切断された状態で発見された。 
==============================
窃盗常習犯細野晴臣は横暴かつ傲慢な人種差別主義者です。
不正アクセス常習犯であり窃盗常習犯に要注意。
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

706 :
サイモンウィーゼンタールセンターに通報しよう!!!
■■■猟奇殺人事件の犠牲者を冒涜する窃盗常習犯細野晴臣 ■■■ 

猟奇殺人事件の犠牲者である英国人女性ルーシー・ブラックマンさんを
冒涜し加害者である織原城二(在日朝鮮人)を賞賛する細野晴臣(在日朝鮮人三世)
の実態を御覧ください。ちなみに細野晴臣は2014年に発生したアンネの日記
損壊事件の首謀者主犯格です。

イスラム教徒、ユダヤ教徒、キリスト教徒を侮辱し冒涜する在日朝鮮人凶悪犯
細野晴臣の本性を御覧ください。
       ↓ 
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

707 :
どういうつもりでこんなことしたんだろう
https://twitter.com/paulwellerHQ/status/1057308362210189312
(deleted an unsolicited ad)

708 :
>>707
本人もちょっとだけ興味あったんじゃね?

709 :
>>707
イギリスのJAM人気は凄いな
日本だと逆の結果になる

710 :
>>709
ウェラーの反骨精神、JAMの頃に共感した
連中が多そう。

711 :
tomokurataの学生時代知ってるから、俺がやられたこと気が向いたら書き込むわ。
精神病んだから報いかな?とりあえず権力や立場の強いもの取り込むのがうまい!
味方にしたほうが得な奴・いじめても仕返ししてこない雑魚な奴に態度分けるのがうまい!
リアウェラーて子も一見人のよさそうな態度でゲットしたのかな?

712 :
>>707
女装でもしてるのかと思た

713 :
UNIQLOのCMソング
スタカンっぽい

714 :
日本だとスタカン名義で来るのが
一番集客できるんじゃないのかな

715 :
ジャム好きを公言して恥かいたデイヴィッド・キャメロン並のアホが集まるだろうな

716 :
ジャムがいい

717 :
ここ近作は意欲作なんだろうけど、メロディが良くない、詩が良いのか

718 :
メロディーのいい曲はソロにはない

719 :
JAMこそ一曲も名曲がない

720 :
wellerはあまりメロディのセンスないよな
コステロとかと比べると

721 :
>>720
Wild WoodやFriday Streetに
メロディはないか?

722 :
別にポールウェラーは良い曲良い歌を書き歌ってるじゃん
そんな斜に構えんんなよw
そもそも60sの焼き直しのジャム時代
フランスかぶれたりR&B濃かったりのスタカン時代
泥臭いロックをソウルに歌うソロ時代
それぞれに多様性があって器用な人だと思うぞい

723 :
久しぶりに、「かまってちゃん」を見れて嬉しいわ

724 :
滲み出る加齢臭
お前も還暦か?

725 :
そこいらじゅーに
ジャムとスカタンとピストルヅPiLをDiSってる奴が湧いてて草

726 :
このスレが賑やかになるのはいいことだ

727 :
冴えない老人の溜まり場

728 :
ポールウェラーか・・・(深い溜息)世界で一番冴えない男だ   
 ジョンライドン談

729 :
>>728
うっそー
そんなこと言ってんの?
どこらへんがだろな?

730 :
30年以上前の発言なので、何故かは忘れたな。

731 :
悪口の本質は嫉妬だからな

732 :
そうか、ではお邪魔しました

733 :
ジョンライドンはノエルギャラガーにもウェラーのR野郎と仲良いんだろとか悪態ついてたけど、Qアワードで一緒になった時にウェラーと抱き合ってキスしてたから実際にはお互い悪く思ってない。

734 :
>>728
すげー分かる
どんなに洒落こんでも本質的に垢抜けないんだよ

735 :
>>728
サイコパス、ソロ来日時ML誌のインタビューで
言ってたね
自身の写真見て「ウォ〜、何てハンサムな男じゃないか。ああ、俺か」
とユーモアたっぷり

736 :
このスレの平均年齢いくつだよ

737 :
スタカン世代が多い
ライブの客層もその辺が主流

738 :
ウェラーを聴く10代、20代いるのか?

739 :
アラサーだけど聞くよ

740 :
この人ってジャム時代はあんなに軽快で元気たっぷりのリズムだったのにソロはうって変わってどっしりとして激渋なリズムだよね

741 :
>>720
黒人音楽の影響が強くて英国十八番の美メロの人ってわけでもないのに
この人の音楽は一聴してああ英国だなあって感じさせてくれるのよ、そこが凄いわ

742 :
チェンジグマンみたいな絶妙なメロセンスいいよな
あのポップすぎない絶妙なメロディは日本人にはむずかしい感じする

743 :
最近好きなアルバムとかで、スモールフェイセスをあげなくなってたから、好きじゃ無くなったのかと思ってたけど、you tubeで見たインタビューで、ファッションのこだわりで、スモールフェイセスのメンバーが着るかどうかみたいな事を言ってて、ちょっと嬉しかったな

744 :
元々はモッズでそのあとブラックミュージックに被れてソロ以降はその中間くらい

745 :
>>742
確かに絶妙なメロディだわな、、
元ネタはELOのジェフ・リンだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=6-RFwFjaVAk

746 :
現役ミュージシャンの20代でライドンやウェラーほどの
人間はいないからな・・・

747 :
>>736
後期高齢者

748 :
>>746
老害レス

749 :
じゃあ、匹敵する奴の名前を挙げろよ

750 :
いない

751 :
>>748
児島の事か?

752 :
>>749
老人性難聴の耳には都合の悪いことは聞こえないだろ

753 :
>>752
お前も出腹の禿親爺のくせして、老人イジリをする資格はない

754 :
明けましておめでとうございます。

755 :
Aspects良い
師匠メロディーメーカーやキラーチューナーになることに
ものすごい重きは置いてないよね、もはや
哲学者的風貌はロックな岡潔といっても差し支えない気が

756 :
>>746
いま20代の若いアーティストって
オレ(40代半ば)はもうサッパリ分からんわ
完全に無知。
テイラー・スウィフトくらいかな。
有名曲をいくつか知ってる程度だけど。

757 :
そろそろ来日から一年経つんだね

758 :
>>756
あんた、いい人だ

759 :
フロムザジャムのツイッターにtour far
east in the pipelineってあったけどまた
来るんかね?

760 :
来てほしいね

761 :
公式のツアー予定を見ると8月下旬から10月上旬しか、日本、オーストラリア、ニュージーランドをまとめて回れる期間がないな。

762 :
リアム・ギャラガーは喫煙や飲酒の頻度を減らしたことでいかに自身の歌声が「健全」になったかについて語っている。
元オアシスのフロントマンであるリアム・ギャラガーは、飲酒と喫煙という二つの習慣を節制していることに言及して、
その影響で以前のようなしわがれたヴォーカルとは歌声が変わってしまったと明かしている。
「実際、タバコやお酒をやめて、ちゃんとしたことで、ちょっとつまらなくなってしまったっていう自覚はあるんだ」
とリアム・ギャラガーは衛星ラジオ局「シリウスXM」に語っている。
「俺はそれが好きなわけじゃないけどね。俺はもっとラフで、キャラのある声を出したいんだよ」
しかしながら、リアム・ギャラガーは節制している一方で、それらを完全に断つつもりはないという。
「ちょっとはちゃんとするけど、やり過ぎないようにはしているんだ。
アレッド・ジョーンズやマイケル・ブーブレのような歌声にはなりたくないからね」と彼は冗談を飛ばしている。
リアム・ギャラガーは以前、20年間にわたる飲酒の習慣について「最悪だった」として、
オアシスの伝説的なネブワースでのパフォーマンスに影響を与えていたことを明かしている。
「ネブワースでやった時、俺は一晩だけやったものだと思っていたんだけど、実際には二晩やっていたんだ」と彼は2011年に『NME』に語っている。
リアム・ギャラガーは先日、ニュー・アルバムについて「人生を変えるようなもの」になると語っており、新作は今年のリリースが見込まれている。

763 :
ここにオアシスのニュース貼る人定期的にいるけど、なんでオアシス?
ポールとなかいいから?

764 :
増井「何でノエルが参加してるんですか?」
ウェラー「いや、ノエルがフラっとやってきて『よう、ウェラー爺ギター
弾かせてくれよ』って言うもんだから、参加させてやったんだよ」
増井「ったく、あいつはしようがねえな〜」
ウェラー「だろ?」
このようなタメ口インタビューなんて増井は出来たのだろうか?
ロキノン得意の架空インタビューだったのか?

765 :
>>764
ぜってー無理w

766 :
増井のハッタリはあり得ないからな。マニックスから取材拒否されていまだに根に持ってるし。本人の性格に問題あるのにまったく本人が気づいてない。

767 :
ライヴ盤、出るんだね。

768 :
毎年よく出るね

769 :
久しぶりの映像作品だな〜

770 :
日本盤は出ないみたいだね。

771 :
CD+DVDだけ日本盤も出るね。

772 :
なんか閑散

精力的に出してるな、…って本人が全てやってるわけじゃないだろうが。なんか節操ないw 他のミュージシャンもこんなもんなのか?有り難みが薄くなってく。90年だったかのソロ開始の時はWellerの音が嬉しくて欲しくて欲しくて愛でてたけどなぁ〜

773 :
曲の元ネタ70年代のELOが多い

774 :
>>773
結構ポールはジェフリン好きなんだよ
「俺はハゲが嫌いだ、ジェフはフサフサしていてΣd(゚∀゚d)イカス!」ってNMEで言ってた気がする夢を見た

775 :
ジェフはズラだよ
ELOにABOVE THE CLOUDS(同名異曲)って曲があるね

776 :
ライブ盤どの曲がどのアルバムか2曲くらいしか分からない。

777 :
>>773
「The Changingman」以外に何か有ったっけ?

778 :
>>774
だからリックのこと異様に嫌ってるんだな
あとUNCUTかなんかでも「朝起きてハゲてたら自Rるよ」みたいなことも言ってた

779 :
ウェラー、ジョニーマー、リアムギャラガー辺りはズラ

780 :
>>779
きょうびタレントやらセレブはみんなプロペシアでしょ。

781 :
ビリージョエルみたいに堂々とハゲてる人もいるから一概には云えない

782 :
見事なハゲとして思い浮かべるのは
フィルコリンズ、ミッヂユーロ、ワムのアンドリューあたりだな

783 :
ジョニーマーの頭蒸れてそう

784 :
>>761
9月にオーストラリアとニュージーランドツアー決まったね。
日本はその前位か。

785 :
10月にお願いします。
9月はまだ暑いです

786 :
日尼で今度のライブ盤、いまだに輸入盤の扱いない。
国内盤、むだに高いから輸入盤にしたいんだけど、
なぜ、発売一週前になっても扱いがないのかな?
売れないから??

787 :
>>786
確かにアマゾンは取り扱いが無い状態だね。
タワレコ、HMVのキャンペーン使えば、それなりに安くはなるけど。

788 :
クリマン会員延長するか・・・

789 :
>>787
尼に輸入盤来た!
タワやHMVより安いのかな?
もう、これで注文したよ!

790 :
>>789
現在のところ、一番安い模様。

791 :
ジェームス・プラントに過去の悪態を蒸し返されてて草
あいつ女々しいから嫌われてたな

792 :
>>790
尼で今日は3000円も割っている!
予約前価格保証あるから、今回のライブ盤は
確約で入手できそう!

793 :
フロム・ザ・ジャム
9/14 東京のみ2回公演

794 :
オーケストラとのライブ盤って地雷かな。

795 :
新ライブ盤、尼で輸入盤が2,700円と最安なのに
配送予定が今月28日以降と、国内盤発売日より後と連絡。
仕入れる気、あるのか?

796 :
酒飲みながら見てたら寝ちまったwww

797 :
今回もアナログ盤買った。

798 :
ライブ盤、尼のマーケットプレイスで2000円台あったから即、注文した!
CD2枚とDVDで、これなら最安値!! 早く届かないかな。

799 :
ウェラー好きならジャム聴いてみ
昔やってたバンド

800 :
>>799
何だか爺さんが孫に言ってるような風情だが、、

ジャム知らんでウェラー聴いてる奴なんているんか????

801 :
ウェラー好きでジャム知らないとかw
それより1年振りにスレ覗いてみたら買い物依存症健在だったw

802 :
嘘つけ!!ちょくちょく覗いて書き込むネタ探していたんだろうが
糞爺!!

803 :
新作が出た時期の購入に関する話題に対して依存性って・・。

アホ過ぎ。

804 :
誤 依存性
正 依存症

805 :
スタカンおすすめ

806 :
これwellerに似てる
https://i.imgur.com/x9sYlhq.jpg

807 :
>>806
って昨日twitterで見かけたな。
パクリネタ?

808 :
100年前に炭鉱で働いていた男が残していったジーンズ買ってる草なぎくんみたいなもんか

809 :
最近1stとヒーリオセントリック手に入れて聴き始めました。
オークションでHit Paradeの4枚組手に入れて届くの待ってます。あとどのアルバムから聴くのオススメですか?

810 :
>>809
基本的に年代順に聴くことを勧めますね。
その方がサウンドの変化の過程が分かりやすいので。
つまり、次はWild Wood。

811 :
>>810
ありがとうございます!順に追っていこうと思います。早速Wild Woodを。

812 :
ウェラー好きならジャムも聴いてみ

813 :
次はThe Peacock Suit B面の I Shall Be Released聴くように

814 :
>>813
いきなりEC盤は捜しにくかろう。
銀のOut of the Sinkingの方がまだ良いのでは?

815 :
LOVED名曲

816 :
>>815
手直し前の「The Love Of The Loved」も、よろしくね

https://www.youtube.com/watch?v=9j4NnATaLvg

817 :
リリー・アレンはリアム・ギャラガーと飛行機内で性的関係を持ったことについて振り返っている。
チャンネル4の番組「ザ・ビッグ・ナースティー・ショー」に出演したリリー・アレンは、ゲストがランダムに
提示される有名人に対する印象を述べていくコーナーで、リアム・ギャラガーについて語っている。
リリー・アレンはリアム・ギャラガーと飛行機内で肉体関係を持ったことを明かしている。
番組内でリリー・アレンは「一緒にトイレに行きたいかい?って言われたの」と語り、出会ってから僅か「7時間の出来事」だと続けている。
「そう、私たちは飛行機に乗る前、ラウンジの中で会ったのよ。かなり酔っ払っていて、それで……そうなっちゃったの」
どちらが先にアプローチをしたのかという質問に対し、リリー・アレンは次のようにジョークを飛ばしている。
「空の上の“Champagne Supernova”よ!」

818 :
踊れない息子が韓流もどきでデビューするのをなんで止めなかったんや…
てかギターで参加してたのな

819 :
80年代日本でモッズは僕と加藤しかいなかったな

820 :
志村と加藤の志村乙

821 :
>>817
Blurのスレにもいたな

822 :
今度のライブ盤、聴いたけどオケが映えるようなスローな曲が多くて
ちょっと間が持たなかったなぁ。オケをバックなジャム時代の初期の曲や
ソロ時代のガツンとした曲、聴いてみたかった。
なので、あまり Weller のヒット曲が少ない。コアなファン向けかなぁ。
今回のライブ盤は。

823 :
ポールウェラーって黒人音楽の影響大でイギリス得意の美メロで攻めてるわけでもないのに音もキャラもとにかくUKって感じするよね

824 :
ありゃ?
話題出したつもりがスレ読み返したら昔同じこと書いてたな
久しぶりに来たんで忘れてたわ

825 :
すいませんでした

826 :
今日夕方散歩しながらウェラー聞いてたらとても情景とマッチしていい感じだった

秋とかに聞くともっと良さそう

827 :
ソロアルバムを全て購入しているが、2、3度聴いて終わりになってたイルミネーションから22まで聴いたが悪くないな。

828 :
似たような曲を作り過ぎてるよなw

829 :
確かに
ライブで自然に身を乗り出るのはジャムとスタカンの曲だもんな

830 :
2000年4月10日、"Helioscentric" リリース。
ちょっと見過ごされがちな一枚だけど、これも
いい曲がいくつかあった。

831 :
フロムザジャムみたいなのを、ミックがフロムザスタカンでやるの興味ある?

832 :
>>831

「やったら」ではなくて、「やるの」決定か、凄いな。

833 :
>>831

ジャムより聴きたい!ミックのルックスはともかく、フロムスタカン、やってほしい!

834 :
ミックのインスト好きだったから、スタカンの名前使わなくてもいいと思う

835 :
ミックタルボットが他のアツい歌い手探して太鼓と女性ボーカル加えて
FromTSCやるのか...胸熱だなw

836 :
>>830
ほんとに良いのが数曲
あとは、無理して聴かないようにしてる。

837 :
>>830
来日公演は無愛想だったよね
国際フォーラムで

838 :
>>837

あの時は、大阪、福岡、仙台がZepp、あと小岩井農場。
何か会場のバランスが良くなかった。

839 :
s

840 :
40年前マートンパーカスの来日公演行ったよな

841 :
いいえ

842 :
>>837 >>838
そのせいかどうか知らないが、次作品「イルミネーション」ツアーの時に
日本飛ばしをされたのが悲しかった

843 :
>>842
イルミネーションの時、日本来てるけど…

844 :
as is now ツアーから機嫌よくなった気がするな

845 :
>>843
来てないよ

846 :
>>845
エドガージョーンズと来たライブは俺の幻想なのか…

847 :
>>846
それはHeliocentricのツアーだ。

848 :
吉原でサービスがいい嬢に当たった時は機嫌がいい
地雷踏んだ時は不機嫌

それだけ実は客のノリとか関係ない

849 :
調子いいときは吉原のあと新小岩とか北千住のピンサロに行ったりもするらしい

850 :
You Do Something To Me (意味深)

851 :
RSDも参加しなくなったんで静かですね。

852 :
なぜウェラーはスタカン時代だけキャピキャピしたキャラだったんですか

853 :
>>852
安心して羽目を外せる相棒がいたから

854 :
ウェラーは納豆好きですか?

855 :
>>854
さあ、どうだろね。
昔はロンドンでも子供連れて焼きそばとか食べに行っていたみたいだが。

856 :
確かナットは「僕の名前と同じだけど」とか言いながら
「納豆は苦手」ってテレビで言ってた気がする。

857 :
誕生日おめでとう。

858 :
怒りながらセンチメンタルジャーニーカバーしてほしいよね

859 :
いいえ

860 :
ポールはもう60歳だからー

861 :
16と61

862 :
ウェラーはまだ61なんです

863 :
トイレ行ってきた女子に「うんこ?」って聞くイメージある

864 :
>>863
確かに

865 :
”22 Dreams” がリリースから、もう11年!

866 :
もうそんなに経つのか・・・
当時ソロキャリア最高作と思って聴きまくってたが、今じゃ全然聴かない

867 :
歳取ってから聴いたアルバムは細胞にしみ込まない
自分は自分の全盛期に聞いたchanging manはジャムやスタカンのどの曲よりも細胞にしみ込んでいる

868 :
ビートルズだって若い時に聞けば最高のバンドだが
30超えて聴いたところでただのなんてことのない軽音楽にしか聞こえないはずだ

869 :
一度細胞にしみ込んでしまえば、体が欲するようになりいつになっても聴きたくなる
煙草や麻薬のようなもんだろう。

870 :
ライブ行っても盛り上がるのは、ジャムとスタカンの曲だもんね

871 :
そろそろ来日してよ

872 :
>>871
前作のワールドツアーはやらないらしいから、次作を出してからだな。

873 :
客も年寄りばっかりだからな。ソロの曲には付いていけてない。スタンディングのライブ立っているのが辛そうな人が多いよな。シルバーシートをライブに導入したほうが良さそうだよ。

874 :
40後半くらいか、若いのは

875 :
スタンリーロード出た時に20歳だった人でも、今44歳だからな。

876 :
まさしく俺だ

877 :
ソロで一番聴くのはピーコックスーツしかない

878 :
一緒

879 :
ソロなら1stから4thまでの曲なら分かる。
他は1曲目かシングルカット曲パラパラ

880 :
ウエラーが路上ライブで稼いだら闇営業ですか

881 :
自分のマネジメントに解雇されるのか?

882 :
無期限謹慎

883 :
そういや、どこか町の音楽祭みたいなのに飛び入りしてたな。
酒も止めてるし、金ももらえるないみたいだな。
バンドメンバーも闇営業しなくても、自分達の活動が出来てるし、案外優良企業なのかもしれん。

884 :
もらえるない → ×
もらってない → ◯

885 :
>>877
カラオケで、jam,スタカンの歌はまんべんなく歌うんだが
ソロはこの曲だけしか歌いたいの無いわ

886 :
どうせピコク歌うときはスタカン風にジャジーにアレンジして歌うんだろう〜

887 :
まぁ俺は英語うまく発音できないから古内東子しか歌わないけど

888 :
ゴーイングアンダーグラウンド歌う時は適当

889 :
>>888
ハッピー明石家の所だけは、きっちり歌う

890 :
チャゲアス流してMy Ever Changing Moods歌う

891 :
https://music8.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1145284046/54
https://www.youtube.com/watch?v=9VnBcuC9Nj8

↑これを貼れと言われた気がした
↓個人的に好きなのはこっち

https://www.youtube.com/watch?v=H0ihHkmR5g4

892 :
from the jam再来日行くことにした
jamとブルース・フォクストン好きだし、勢いがあっていい
そりゃウェラーにいてほしいけどもうjamはきつそうだし…

10代の頃の頃騙されてジャムンだかのライブ取ったけどリック・バックラー急病のため来ませんと書かれてて帰ったことあった苦い思い出

893 :
from the jam
東京だけか
ざんね〜ん!

894 :
ロンドン公演にミック・タルボットが出たらしいね。

895 :
>>894
シャウト・トゥ・ザ・トップをやった動画上がってる!

896 :
ミック・タルボット、今度はスティーブ・ホワイトと会ってる。

897 :
PETER GABRIELV(名盤)のAND THROUGH THE WIREのギターがウェラー

898 :
>>897

何だ何だ、このタイミングで。

899 :
スティーブホワイトとスティーブリリーホワイトをかけたんだけど

900 :
でもすっごい昔に出たTalbot&Whiteのアルバムは良かったぞい
ポールのソロ1st よりは良いけど

901 :
ソロ1stってポールの最高傑作だけどな

902 :
>>897
流れを読まずにそれが何?…なネタをかますなら、
幻の覆面ユニットBoogie Box High唯一のアルバム「Outrageous」
(そこそこ名盤)で大半の曲を歌っているジョージ・マイケルの
後ろでキーボードを叩いているのがタルボット。ウェラーも
当時のスタカンサウンド全開でバレバレな「Golden Soul」の
ボーカルを担当しとるといった、当時は話題になったものの、
今となってはすっかり忘れられたネタをぶち込むぞ。

903 :
Boogie Box Highでウェラーが歌ってる曲はようつべにはupされて
いないようだけど、ここで少しだけ視聴できる。
https://www.music-bazaar.mobi/world-music/album/524353/Outrageous/

このアルバムが出たのは晩年のスタカン時代で、全体のサウンドもモロ
当時のそれ。

覆面ユニットといいながら、「Jive Talkin' 」はジョージ・マイケル、
「Golden Soul」はウェラーがボーカルとバレバレで紹介されていた。
1曲目&4曲目もウェラーでは?説、5曲目はニック・ヘイワードでは?説が
あるけど、覆面ゆえに微妙にボーカルを加工しとるから定かではない。
曲調はそれぞれモロそうなんだけど。

904 :
>>903
レコード会社の広告か記事で触れられただけで、それ以上の情報は余り見なかった印象。
もちろん、本人の発言もなかったから、本当に参加してたのかな、とも思う。

905 :
Stone Foundationは聴いてないのかな?

906 :
>>905

聴いてるよ。
地方在住だから、ライヴは観た事はないけれども。

907 :
残念な息子はどうなったんや
結構営業頑張ってたのに

908 :
夏が終わり
ポールウェラーが似合う季節になってきますね

909 :
>>907

アメリカでムキムキ

910 :
タルボ最近なにやってんだ

911 :
>>910

近年稀に見る活動ぶりなのに。

912 :
>>907
踊れないのにK-Pop風で売り出した大人が悪い

913 :
樽いいかんじやん

914 :
珍しくレス伸びてるな

915 :
去年の新作アコースティックアルバム今更聞いたけどめちゃくちゃいいじゃないですか

Days Of Speedとかもだけどこの人のアコースティックナンバー最高やね
渋さの極みというか

来日がなさそうなのが残念

916 :
確かに
ソロでは唯一聴き返す回数が多いね

917 :
皺くちゃ

918 :
最近、リアのインスタグラムで、DCリーと一緒の姿をよく見るな。

919 :
DCリーには酷い別れ方したから罪悪感があって今でも良く接してるんだよな。

920 :
どんな別れ方したのですか?

921 :
DVか

922 :
えええ!!

923 :
youtubeに載ってるインタビューによると当時は精神状態最悪で落ち込むも激しくDCリーに辛く当たったとのこと。人生で後悔してることがそのことで罪悪感を今でも感じるとのこと。

924 :
ありがとうこざいます。YouTubeにあるのですね!スタカン終わる頃だったのかな。ずっと成功してるイメージでしたが▪▪

925 :
ウェラ―成功してるイメージあるけど実生活は精神的に不安定になることがあって過去に自殺考えたことあるって何度も言ってる。今のカミさんもインタビューで鬱みたいな不安定状態になるときがあるって言ってた。

926 :
アルコール飲むの止めたのもノエルギャラガ―からもアル中みたいになってるから辞めて正解だって言われたくらいだし。

927 :
>>926
ライブ中にワイン飲んでたときもあったね。
あれでよくギター弾きながら歌えるもんだと思った。

928 :
自Rるミュージシャンってカートコバーンみたいなベッタベタな感じじゃなくて
割と普通っぽい人の方が多いよな

929 :
アビーチ―とかな

930 :
>>927
22夢ツアーのチッタでワイン飲んで「カンパーイ」ってゆうてたな

931 :
>>930
ほろ酔い気分だったか?

932 :
サンフラワーっ!

933 :
酔っぱらってわからんけど、ウェラーのDVD(ライブウッド)
アンソロジー見てるが泣ける

934 :
どの辺が?

935 :
イギリスのファンはワイルドウッドみたいに地味な曲で盛り上がれるんだな
あの盛り上がりを日本に期待して日本に来たウェラーは怒ったわけだ

936 :
ソロ1st〜3rdまでの曲は好きだな。

937 :
同意

938 :
>>935
ワイルドウッド出してすぐ来日。
日本公演終了1週間後位からイギリスツアー。
ライブウッド収録はその翌年。

939 :
いい曲だけど、乗れない

940 :
日本の客には怒るけど
吉原のソープに通うために毎年来日はするんだよな

941 :
>>940
もう10年以上前から3年に1回位しか来ねえよ。

942 :
来年春のUKツアー発表!
って、ことは年明けにでも新作が出る?

943 :
昔は若さの象徴みたいな人だったのが今や渋さの極致みたいな人にw

上手に歳を取ってる証拠なんだろうけど

944 :
>>935
日本以外はシングアロングすげーよ
観客のオッサンの音痴な歌声でポールの声が聞こえないw

945 :
歌えるのマーメイドのシャララ〜ララぐらいだし。

946 :
日本は客の歌声を良しとしない中年が多い

947 :
音源オタが隣にいたら最悪、気になって歌えない

948 :
ボールは若い時ガリガリだったのに、最近たくましいのは少し違和感。 どこかの年齢になってから意識して鍛えたのか?

949 :
>>947
録音してる人って、すぐ分かるものなの?
マイクが見えてる?

950 :
>>947
スティングを意識したんだろw

951 :
>>948
だった

952 :
>>949
わかるよー
単独行動、やけに静か、開演前から微動だにしない、しゃべってたら睨まれる。
そして何よりオシャレじゃないw(場違い)
PA付近にいたりする

953 :
何よりオシャレじゃないwwww

954 :
>>948
児島さんのインタビューで鍛えてるって言ってた
人前に立つからだらしない姿は見せられないっていう

955 :
Modern ClassicsとそのLive盤ばかり聴いてしまう

956 :
>>945
>歌えるの
Town Called Malice:パッパッパッパッパラッパ〜
Long Hot Summer:シュルドゥル〜ドゥルルパ
あと、二度と演らないだろうけど
Sure Is Sureのイントロ「ラ〜ラ〜、ラ〜ラララ〜」を会場で歌ってみたい

957 :
>>956
それは歌えるといえるのか?
歌えるっていうのは歌詞を一緒に
言えることじゃないのか?
ラララ〜とかパッパッパッと言うのは
歌えると言わんだろ。

958 :
ウェラ―は親父を見習ってボクシング始めたからな。日本の客は年寄りばかりだからもうスタンディングのライブキツイだろ。

959 :
>>952
別に歌ったら良いじゃない。それで絡まれたらスタッフ呼べ

960 :
1月に出るっていうEP
電子音楽がどーとかよく分からなかったが、フィールドレコーディング主体みたいね。
マッカートニーといいウェラーといい、ポールさんはいい年に成っても実験精神忘れないのね。
それが良い事かどうか分からんが

961 :
来年新しいアルバム出るかもだって

962 :
>>961
去年(2018)に来年(2019)末位に出してって言ってたから、少し予定より遅れてる感じだな。

963 :
最近ベースがJAMやってる動画ちょくちょくおすすめの出てくる

964 :
JAMってあんまり評価されてないけど、なんで?
歌詞がダメなん?

965 :
もうJAM1本で行けよ
ソロは本人も飽きてるだろ

966 :
>>964
むしろjamが評価されてるんだぞ

967 :
それな
本国ではビートルズとかストーンズと同じくらい人気ある

968 :
まじかよ、そんな人気あるのかよ
逆にビートルズストーンズがこっちの想像以上に人気ないというオチはないよなw

969 :
でもストーンズと同じってことはアリーナクラスってことだろうし
凄い人気なことは確かだな

970 :
流石にストーンズの様にスタジアムでは無理だが、イギリスでアリーナクラスのツアーはできるね。
にも関わらず、来年のツアーは2〜3000人クラスの会場ばかりだから即完売してたね。

971 :
そんなに稼げないだろう日本に来てくれるのはありがたいですね^^
昔は日本に対してそんなよくは思ってないような気がしてたが(イギリス人だってこともあって)

972 :
>>967
the jamがだよ
wellerソロはそこまで人気ない

973 :
英国ではジャムは80年代前期(80〜83年)圧倒的な人気を誇ってた
NMEではリーダーズポールでどの部門でも1位か上位でシングルも初登場1位も数作ある
ウェラーの若さとメッセージ性が受けてた

974 :
>>973
その通り。
当時のJAM、というよりポールは若者世代の代表的な存在で、
圧倒的に支持されていた。

975 :
いや、私が言ってるのは雑誌で選ぶクラシックロックにあんまりTHE JAMのアルバムって入ってないなぁと、クラッシュはロンドンコーリングがめちゃくちゃ支持されてる割にはってことよ。

976 :
ウェラーはキャリア含めてアメリカであんまり売れなかったのが大きいからやろ
イギリスでは圧倒的なアイコン

977 :
ジャムはアルバムバンドというよりはシングルバンド
評価高いアルバムもAll Mod ConsとSound Affects

978 :
新作は6月に出るみたいだな。

979 :
ジャムはシングルバンドというのは同意

980 :
まぁ確かにな。1番良く聴いたのはJAMは
ベストアルバムだったもんなぁ

981 :
確かに
AllModConshsメチャ聞いたがSNAP!はもっと聴いてるわな

982 :
ベストだとゴールドとヒットパレード聴いてたわ

シングル以外だと
running on the spot
thick as thieves
pity poor alfie
が好きだったけど、シングル以外で好きな曲ある?

983 :
>>982
英国の薔薇

984 :
Dig the New Breedの2–3-4曲のメドレー的なとこが超好き
スタカンもTheLodgersのシングルB面のライブメドレーが好きだったなぁ

985 :
>>982
Private Hell
「かつて愛した夫は、今やハゲで中年太り」という歌詞をハイテンションで歌うのがすごい

986 :
イングリッシュローズも、プライベートヘルも聴いてたベストに入ってたから、アルバムの曲ってイメージも少ないんだよなぁ
シングルなのに、funeral pyre とかbitterest pillが入って無かったりで知ったのは遅かったなぁ

987 :
ttps://youtu.be/gQORpdy0YT8?t=26
このコニー・コンスタンスって人の衣装が
スタイル・カウンシルを意識しているような気がする
ウェラーの公式Web番組だけに

988 :
サウンド・オブ・ジャムだったか
音質わるーと思って速攻売った
音圧詰め込みすぎで聴きにくくて

989 :
かまぼこがずっと振り切れてる感じだったはず

990 :
https://www.mixcloud.com/sohoradio/paul-weller-26122019/

DJとしてのウェラーも好きな者としては、こういう番組はありがたい
特に真ん中を過ぎたあたりのソウル4連発が
Black Pumas「Colors」
Michael Kiwanuka「Hero」
Maverick Sabre「Slow Down」
Durand Jones & The Indications「Morning In America」

991 :
オワコン爺

992 :
今さらそんな事言われてもな。
20年以上前から既に流行りから外れてるからね。

993 :
オワコンでも大好きだ
アコースティックアルバムも最高だ

994 :
Sonik Kicks 辺りからの攻めた音なんて
まだまだやってるなぁって感じで好きだな!

995 :
結構攻めていて、まだまだ現役な感じがするよね

996 :
ポールウェラー好きならスタイルカウンシル聴いてみ
ちょっとビックリするかも?(いい意味で)

997 :
ウェラーを好きでスタカン知らん奴とかいるんか?

998 :
いないだろw

999 :
ポール・マッカートニー好きでビートルズ知らないに近いものを感じる
頭おかしいやろ

1000 :
フー・ファイターズを好きでニルヴァーナを知らない人っているのかな?

1001 :
志村けん好きで、ドリフやカトケン知らない・・・

1002 :
タモリが好きでイグアナを知らない

1003 :
>>1002
それはいるかも

1004 :
みんな佐野元春のカフェボヘミアはどう思う?

1005 :
ヤングブラッズがシャウトトゥザトップのパクリというより
シャウトトゥザトップがスタイリスティックスのパクリ

1006 :
佐野のヤングブラッズとサムデイはオマージュとかいう
レベルではなく、モロのパクリだから笑えない。

1007 :
でも本質はそこじゃいんだよ
ウェラーも佐野もフロントマンとしてのパワーがある
ってことが本質で
いくらいい曲書こうが結局フロントマンパワーがなければただのB級バンドだから
ポールマッカトニーにはなれないエミットローズみたいなもんさ♪
もちろんいい曲書くB級は好事家としては最高だけど
一般には受けない
日本でスタカンならブルートニックが好事家向けのB級にあたる
THE JAMならTHE BADGEがそれ

1008 :
全角英数字ダサイ

1009 :
カフェから売り上げが落ちた佐野元春が意外だったな。
とんねるずとバラエティ出たり、CMに出て少し売れたみたいだが。
その後はどうなの?

1010 :
佐野なんて90年代には既に過去の人になってるし、どうでもいい。
インタビューでパクリ疑惑を問われ、事実上認めたのは評価するけど。。

1011 :
あげ

1012 :
age

1013 :
shout to the top

1014 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

[CD] 最近買ったモノを挙げるスレ2 [ブッコフ]
金正男に捧げる洋楽
QUEEN Part65 〜Queen 3D〜
洋楽板過疎りすぎやろ
GREEN DAY Part 40
☆★★THE MARS VOLTA part23★★★
ASKA容疑者に捧げる洋楽2
洋楽テレビ・ラジオ・ネット中継 番組表
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? C
【BOINC/WCG】洋楽聴きながら難病の解析しようぜ 39
--------------------
東京スカパラダイスオーケストラvol.67
10代少女からの妊娠相談 中には小学生女児も数名...
☆【一種】教習所で普通免許を取る190号車【二種】
【年相応 TPO】30代 男のファッション36【大人の普段着】
【総合】☆カブト ★ クワガタ☆【スレッド】
屍人荘の殺人
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3037
定番ではないけど、地味に好きな4期のコンビを挙げていくスレ
無印良品 in バイト板 part 17
【BNB】 Binance総合46【世界一取引所】
自民党飲み会、BBCにバレてしまう [741292766]
射手座について49
【MHFG】昼間2ちゃん見ず働くまともな社会人達・昼間2ちゃんする唯一のニートめらるー@★(笑)
【川田】火ノ丸相撲【109場所】
【名古屋】PANKS&ROKER’S【黄金時代】
末次由紀『ちはやふる』315
【Canon】 EOS Mシリーズ part69
君ならどうする? テロリスト人質体感ゲーム
世の中って結局、金・女・暴力・セックスの3つで成り立ってるよな
【毎日】合理的だったドイツを覆うナショナリズム [蚤の市★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼