TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジムで無駄に威圧してるヤツの対策
【24時間】ゴールドジム原宿東京15【聖地】
【基地外】二頭a.k.aエネマ
ナチュラルな筋トレユーチューバーは?
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★37
【Myprotein】マイプロテイン 167【ワッチョイ】
マッチョほどではない筋肉質の美女の画像☆29
【ステヅラニート】訴訟道KTM【 ジム解雇 】72ヅラ目
トレーニーの車☆マッチョは車もでかいのかーい?
身長190センチでゴリラかちころした事ある奴

フロントスクワットやらないか Part4


1 :2017/09/27 〜 最終レス :2020/05/02
【過去スレ】
Part-3 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1434013558/
Part-2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1397338184/
Part-1 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1335246006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
前スレからのコピペ
ttp://groundupstrength.wdfiles.com/local--files/forum:thread/front%20squat%20wtih%20strap%20handles.jpg
ttp://www.verticaljumping.com/images/front_squat_with_straps.jpg

おススメのやり方を教える!
ttp://www.biggerfasterstronger.com/p_magPrint_NoMember.asp?id=22
これの下から三番目の画像のように最初からラック内のセーフティーバー上にバーベルを置いて
フロントスクワットをやる。つまり潰れた状態から始めるというもの。
これだとフロントスクの弱点の足の位置設定の煩わしさを解消できる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XkK9-mnDAy4&hl=ja&gl=JP
ttp://www.youtube.com/watch?v=83PZnYjDj3w
コピペおわり

3 :
最近始めたわ

4 :
俺も近年はスクワットはフロントばかり。

5 :
おっ!フロントのスレできたんですかー!
嬉しいですね
スレ立て乙です

ここ3年フロントスクワットしかやってない

6 :
フルスク後の追い込みにやってる

7 :
>>5
やっと立てられた(´∀`;;)
トレ自体できなくて、FSQも今月全くできてないけど、
そろそろ頑張っていきたいな。

8 :
怖くてスミスでしかできない…

9 :
誰もやってるやついないんだが

10 :
ウエリフやってない人はフロントはバックほど高重量上がらない、四頭筋目当てならハイバーやランジの方がやりやすい、と趣味の領域な気がする

11 :
自分は腰痛治療(股関節周囲の稼動域改善)のためにウエイトトレーニング
をしているので、バックスクワットは一切やらない。
フロントスクワットのみ。
別に「四頭筋目当て」だの「筋肥大」だの、一切必要ないので
ランジだのブルガリアンだのハックスクワットだの一切やらない。

筋トレの目的なんて人の数だけ、星の数ほどあり、人それぞれ。

匿名掲示板の名無しの糞カスに趣味の領域云々言われる筋合いはない

12 :
何で1人でキレてんの?

13 :
ジジイなんだろ

14 :
バックと違って恐怖感ないのがいいよな気が楽だわ

15 :
>>11
フロントスクワットって、可動域改善にこうかあるんですか?

16 :
スレが消えたと思ったら新しいの立ったのか
かれこれ9年くらいフロントだけやってたけど最近バックも再開した
これがフロントの重量アップに繋がるといいな

17 :
フロントとバックの使用重量の差ってどれくらいありますか?
ちなみに僕はフロントが30%減になってしまいます

18 :
ウエリフの山本がバック300 フロント240ぐらいじゃなかったっけ

19 :
ザーチャーのが腰に優しいぞ

20 :
>>17
バックの平均とフロントの平均の数値見比べたら大体バック×0.7〜0.8がフロントになってる

21 :
膝に優しい?
半月板損傷して重量上げてくとバランス取れなくなってしまった

22 :
膝には全く優しくないぞ

23 :
腰に優しいとは思うけど、膝はどうだろう?

24 :
どっかで見たがバックスクワットと比べて膝への普段は若干軽いって研究結果もあるよ。
力学的には大差はないようだけどフロントの方が怪我やりやすいのは確かだね。
なぜならフロントの方がフォーム始めテクニック要求されるから。
具体的には上体の直立がキープ出来てないと前のめりになって踵が浮くようなことになるから膝やりやすい。
間違いなく言えるのは膝傷めたとかいう子は下手くそなだけw

25 :
膝を痛めたのは別なスポーツだ

26 :
どのスクワットでも膝に負担はかかるでしょ
ハムストリングスが弱いと膝の負担が増えるらしいが

27 :
フロントは必須だわ
ボディメイクって観点ならいらないと思うけど足のパワー欲しいから必ずやる

28 :
フロントスクワットやらない馬鹿はR!

29 :
>>24
円盤状半月板ってーのがあってだな・・・

30 :
>>20
私はは大体1.25カケくらいですね。
フロント180
バック225
です。
最近はフロントばかりなのでバックがどうなってるかわかりませんが…

31 :
強すぎワロタ

32 :
>>30
強すぎ
シューズはどんなの履いてるの?

33 :
肩が貧弱でバーが痛いから最近ハックスクワットにしてる
やってる人がほかにいないから変なオリジナル筋トレしてるみたいな目線感じる・・・

34 :
>>32
私は3万円弱のアディダスです。
ナイキのシューズは履かせてもらったのですが
どうも踵がしっくりこなかったんです。

35 :
久々に潰れて落下させる時に左の体幹傷めたわ……
リリース失敗したぜ…
皆氏も気つけてな

36 :
手首曲がらねぇわ。20kgのシャフトのみでも痛い

37 :
軽い方が痛かったな

38 :
>>34
レスありがとうございます
アディダス、いいみたいですね
ナイキのロマレオス3なども人気のようですが
俺もアディダスかイノヴェイトのリフティングシューズを将来的に買おうと思ってます

39 :
>>38
ロマレオスは2がよかった。3は、う〜ん、微妙と言った感じ

40 :
>>39
なるほど、バージョンアップして改悪って感じのようですね

41 :
2買えるならそっち買う方がいいよ
3はクロスフィット向けになってガチのリフターには評判悪い
こんな中途半端なもの誰も求めてないのにどうしてこうなったと言う典型だな
普通にアディパワー買うのが無難

42 :
私の感想ですが
ロマレオス2はアディダスと同じような感じで良いですね

ジムにロマレオス3はフイジークの方とか履いてる人チョクチョク見かけまし、デザインもなんだか格好翌日ないし
知り合いに履かせてもらった感じ中途半端感がありました…

何気にSABOもお勧め(小声)

43 :
みんなどうやって保持してるの?
腕クロス
クリーンのキャッチのような姿勢
ストラップ巻いて吊るす
その他

44 :
腕クロスに落ち着いた

45 :
クリーン一択だろ
最初は痛いのが当たり前だけどすぐ慣れる
伸ばして行きたいなら嫌でもクリーンでやるしかないな
クロスはクリーンと比較すると安定しないわ落下させにくいわ呼吸もしずらいわで本当にデメリットしかない
最初にクロスに逃げたら未来はないな

46 :
一応クロスでも160kgまでは挙げられたからまだ大丈夫だと思ってる
元々はクリーンスタイルだったけど

47 :
一応クロスでも160kgまでは挙げられたからまだ大丈夫だと思ってる
元々はクリーンスタイルだったけど

48 :
クリーンスタイルだったけど他のトレーニングで
手首を痛めてから私もクロスですね…

49 :
最近ストラップ巻いて吊るしてるけどクリーン練習した方がいいかな・・・確かに柔軟性と慣れがあれば一番安定する気がする
最初はクロスで始めたけどちょっと重くするととても保持できなかった

50 :
>>20
自分は
バック195kg
フロント170kg
1.15倍だね

51 :
バランス取れてるね

52 :
バック170、フロント135

53 :
まずまずだね
上級のウェイトリフターでハイバーの85〜90%がフロントになるらしいから一般トレーニーとしてはバランス取れてると言えるだろう

54 :
バックとフロントの重量が変わらない俺はスーパーセットがやり易いぜ

55 :
重量が変わらないレベルなら糞弱いな
ドンマイ、これからや

56 :
フロント170kgだから上の方のバケモノ達と比べたらクソザコなのは確かだw
腰を痛めて10年近くフロントしかやってなかったわ

57 :
やり始めたんだけどバーに「ちくわ」付けたら危ないかな?
ちくわ付けた方が手首痛くならないんだけど

58 :
慣れたら痛くなくなるしそれくらい我慢すれば?
パッド付けてフロントやるとかバカの極みだわ

59 :
>>57
手首と胸で支えてるの?
肩に乗せないとふらつかないか?

60 :
ちくわは絶対にいらん。どのトレーニングでも不必要。

61 :
僕はちくわつけてます(小声)
皮膚が傷だらけになるので・・・

62 :
最初のうち傷がいったり血が出たりアザ出来て跡が付いたりするけど2.3ヶ月もすれば強くなってそういうのなくなってくる。
肘や指や手首が痛いからチクワ付けたりクロスグリップに逃げる奴は最初から躓いてんだよ。
最初のうち柔軟性がなかったり上手く保持できなくて痛いのは当たり前なのにそれくらい我慢しろって話だわ。
チャリンコだって補助輪なしを乗れるようになるまで若干時間かかるけど1度乗れるようになったら暫く乗らんでも乗り方は忘れないだろ。
新しい職場での仕事でも慣れが来るまでは辛かったり当たり前だろ。

チクワやクロスグリップに逃げてる奴は恥を知れよ。
フロント極めてのばして行きたければクリーングリップで行なえるようになることが必須だわ。
最初から逃げんなよ雑魚ども。

63 :
そうなんだ凄いね

64 :
ロニコやジェイカトの動画がきっかけでやり始めたわ。

65 :
>>62
なんでクロスグリップは逃げなのゴミカス?

66 :
弱い奴はクロスでやってりゃいいよゴミカス

67 :
>>66
いやだから、なんでクロスが駄目なのか聞いてんだよクソ馬鹿

68 :
そこまで言うならクロスでやってるロニーとか手を添えすらしないロニーロッケルより凄いんだろうなぁ

69 :
>>67
そんくらい自分で調べろよ

・安定しない(接点が狭い)
・呼吸がより辛い(両肩を寄せる為バーをより強く首の付け根を圧迫する形になる)
・足元が見えずスタンスの確認がしずらい
・バーを落下させ辛い

どちらもやって行くとクロスグリップには良いところがまったくないことに気づく
いいところがあるなら柔軟性がなくても形だけは最初から出来る人が多いから、とっつき易さ、それだけだな。

https://breakingmuscle.com/fitness/a-primer-on-front-and-back-squats-crossed-arm-clean-grip-low-bar-and-high-bar

いつまででも逃げてりゃいいわ

70 :
>>68
アホ
あそこまで上腕肥大させたステビルダー持ち出されてもな
クリーングリップに向いてないって解るだろ

71 :
向いてる向いてないじゃなくて逃げなんだろ?

72 :
>>71
逃げだろ
最初のうち少し頑張ればいいだけなのに楽な方に行くわけだからな
それとお前は頭を鍛えた方がいいよ

73 :
>>67
>・安定しない(接点が狭い)

多少安定が悪いのがそこまでデメリットとも思わんが
むしろバランス鍛えるのにいいんじゃねえの?
安定してる方に逃げてるんじゃねえよゴミカス

>・呼吸がより辛い(両肩を寄せる為バーをより強く首の付け根を圧迫する形になる)

別に辛いと思った事なんざないが。
まあ仮に少しばかり圧迫が強かったところで、むしろ首の付け根鍛えるのにいいんじゃねえの?
楽な方に逃げてるんじゃねえよゴミカス


>・足元が見えずスタンスの確認がしずらい

逆だろ?
クロスじゃない方が肘を高く保つ必要があるからそっちの方が見づらい
そもそもそんなにしょっちゅう足元確認しなけりゃならないのかクソ雑魚は?

>・バーを落下させ辛い


なんだそりゃ?
バー落としやすい方がいいって事か?

74 :
アホだこいつww

75 :
>>74
説明放棄か
まあ所詮馬鹿の思い込みだからそんなもんか

76 :
碌にやり込んでないアホからしか出てこない言葉だねえw

77 :
>>76
自称やりこんだ人が何か言ってるw
説明できない人がこういうところに書き込まん方がいいよ
馬鹿丸出しだからw

78 :
>>77
逆張りして議論に勝ちたいのか知らんがバカ過ぎて話にならんぞ
俺が言ってることはウェイトリフターはじめやり込んでる奴なら誰でも理解できるし教則本見ても書いてることだぞ
もうちょっと知識つけてやり込んだうえで物申せよ雑魚

79 :
>>78
は?逆張り?なんだそりゃ?
否定してるから根拠を聞いて、納得行かないところを確認してるだけじゃねえか
議論に勝ちたいもなにも、お前が説明すりゃいいところを逃げ出してるだけだろ
説明の一つも出来ねえなら、端からこんなところでクソえらそうに発言してんじゃねえよ低能

80 :
まああれだ、ロニーが逃げてるとか言うほどの人間はやはり一味違うということだな

81 :
まぁ、フロントスクワットやる人間なんか数少ない稀少種同士仲良くやりましょうよ

82 :
>>79
バ〜カ
googleも使えねえレベルで向上心のカケラも
ないならするなよ雑魚ガリ

>>80
頭が悪いんじゃね?
横からいきなりビルダーの名前を出して来て、ビルダーが逃げてる、みたいな話に勝手にお前がもって行ってるだけのことじゃねえか
話の流れから理解できるだろうに…とことんオツムの弱い野郎だ
脳みそ鍛えろよウジムシ君

>>81
そのとおりだが、上のバカみたいに基礎さえ理解できていないような奴が平気で紛れているから荒れても仕方ないな
こういうバカと議論しても何も実る物がないからあんたも絡まれたら気をつけろ

83 :
>>82
フロントスクワットってクリーングリップが基礎なの?
目的から考えれば体の前でバーベル支えさえすればいいんだから、グリップがどうとかはそこまでこだわるところでもないと思うんだけど

84 :
クリーンの方が安定するし落としにくい、結果無茶できる
まあ好きな方でやればいいんじゃない

85 :
トレーナーに聞いたら二頭筋が邪魔だからストラップ使えと言われた

86 :
クリーングリップの方が安定するしクリーンのキャッチやプッシュプレスで肩に落とす時も慌てなくて済む。でも四頭筋狙いなだけならバーの保持方法はどうでもいいな

87 :
>>83
基本だと思っておいていい。
クリーングリップで担ぐ方が確実にしっかり保持出来て安定するから扱える重量も増えるし、レップもこなせる。

あとな、フロントスクワットの真髄は上体を動作中にいかに垂直に保つかにあるわけよ。
レップをこなしてきつくなって来るとどうしても上体の直立維持が難しくなってくる。
そうなると上体が前傾してくる、つまり極端な場合、前方に引っ張られる様な形で踵が浮くことになり膝関節に過度な負担がかかることになる。
だから、ウエリフの練習だと上体の維持がきつくなってくるとその時点で怪我防止の為にもストップするか、落下させるのだけど、その落下させるのもクロスグリップだと咄嗟に落としにくいのよ。

あとな、クリーングリップでもクロスグリップでも、上体を直立させるためにはしっかり胸を張ることが必要。
その為にな、しゃがみ込む前に必ず胸をバーに押し込むチェストイン動作ってのを意識して行う必要があるわけだけど、クロスグリップの場合は腕をクロスさせるにあたり両肩が内側に引き寄せられる形になる。
そうするとどうしてもバーを前方から首の付け根に向かってより強く押し付けて圧迫することにならざるをえないのよ。
で、呼吸がより辛くなると。そうなればレップもクリーングリップでやるよりも当然こなせなくなると。

バックスクワットと違ってフロントで高重量を使いしっかりと上体体幹の直立維持をしながら動作をするにはバルサルバ法を使わざるをえないわけだが、それなら心肺にかかる負担も考慮すればクリーングリップの方がいいよねって話になる。

この辺は嫌ってくらい議論されて来てることだしな、実際に自分でクリーンもクロスも練習してものにすれば理解できるようになるよ。
クロスグリップの糞さがな。

時折かっこいいからクロスグリップでやってるって奴がアメのフォーラムでもいるけど、圧倒的にクリーングリップを薦める人が多いわな。

88 :
どんだけ高重量扱っててもクロスはダセェな(個人の感想です

89 :
87は親切だなー(個人の感想です

90 :
すいません、ちくわ付けずにやる勇気出ません
助けて下さい

91 :
ロニーとかシュワちゃんはクロス?
二頭と三角筋がでかいからそっちの方がいいのかな

92 :
ビルダーはクロスじゃない?

93 :
フロントスクワットやると左側の僧帽筋上部にピリピリとしびれが来るんだけど、同じ人いる?

94 :
それは上体が前傾すると同時に首が曲がってるから
頚椎の周辺か僧帽筋上部に来てるならこれで間違いない
つまり、下手糞なだけだからフォーム見直せ

95 :
いつかバーベルが喉に食い込んで窒息しそうな気がする

96 :
>>94
しびれが来るようになったの最近なんだよね
でも心当たりとしては、腰痛持ちで左半身だけ筋肉が硬くなってるから、それが原因でフォーム崩れてるのかも

97 :
>>91
カールセンとかサミュエルソンとかストロングマンもクロス多いな

98 :
フロントスクワットやらない馬鹿はR

99 :
寒い

100 :
逆にフロント200でバックはフロントの8割だと
しゃがみの深さが違うかな?
両方フルボトムならバックのほうが挙がるよね?特異体質で足が強いなら可能?

101 :
そんな特異体質とか存在しないし力学的にもそれはありえない
しゃがみが浅いとしか思えないな
動画を撮って確認すればいいと思うよ

102 :
バック160だとフロント200はラックアップも厳しいと思うぞ

103 :
例えばトップ選手でもバックとフロントの逆転はムリですよね?そういう例を見たとかもあり得ないですか?
ちなみに自分は200はムリです

104 :
だから無理だってw
なぜできると思うのかが理解できないわ

105 :
バック190フロント200でもムリですかね?

106 :
>>105
無理だよ
バック、フロントともに続けて行けば必ずバックの方が重量は上げれるようになる
これは物理的力学的なことから出てくる違いだから例外はない

仮にフロントの方が上がる、そう豪語する人間がいるとするなら、そいつはたんにバックスクワットやり込んでいないだけの話

107 :
>>106
例えばしゃがみが浅い場合はバックのプラス10キロ20キロの重量でフロントできますか?
持つだけでもきついなら
浅くてもしゃがめるのは凄い?
それともバックと同じで浅いしゃがみなら200キロとか行けるパターンと同じですかね?
浅いといっても平行くらいのしゃがみと考えて

108 :
日本語で頼むわw

109 :
最後ね


人体の構造からして力学的物理的にはバックの方が重量上がるのが当たり前で人や人種による例外はない

条件としてしゃがみ込みが同じならバックの方が上がるのは当然のこと


以上
これで理解できないなら誰が何言っても君の頭ではとうてい理解できないだろうから質問するだけ無駄

110 :
バックのプラス10キロ〜20キロの重さでフロントで担いでパラレルでしゃがむって凄くないですか?
それとも誰でも出来ますか?

111 :
大丈夫かこいつ……

112 :
久々に覗いてみればなんか凄い人が現れてるけれど…

113 :
バックのMAX+10〜20kg?

114 :
山本義徳のやり方だと
フロントスクワットの持ち方でローバースクワットやるみたいにするの?

115 :
バック195
フロント175まで伸びたぜ!

116 :
女子重量挙げの八木かなえがフロントスクワットで150kgフルスクワットやってるのをテレビで観た
恐れ入りました

117 :
レップ数は?

118 :
八木かなちゃんスゲーな。
フロント150とは恐れ入った。クリーンは変わらないのに、スクワットは余裕で負けてるわ。
体重は余裕で勝ってるけども。

119 :
>>117
スクワットはチラッとしか流れなかったから正確なレップ数はわからないんだけどフロント150×3を余裕だったわ

120 :
>>119
どうもありがとう

121 :
五輪からウエリフ除外されるかもだってよ
ロシアとシナチクのドーピングが原因…
共産圏の紅い奴らってほんと卑怯者ばっかだわ

122 :
国体からは無くならないで欲しいなー

123 :
四頭筋をでかくするのってどうしたらよいの?
ハムは筋肉を触ってこぶみたいに感じられるが四頭筋はぼこっという感じがない。
腕と同じで上腕二頭筋はこぶみたいにボコッと感じられるが三頭筋はまんべんなくついてぼこっと出ることがないのと
同じでそんな筋肉のつき方なのかな?

124 :
ハイバーボトムスクワットと
フロントを7RMで5*5セット等を週3ぐらいでやれば太くなるよー

125 :
重量狙いを意識してると勝手に太くなっていくさ

126 :
こたつとかにはいってると太ももがじんじん筋肉痛みたいになるんだけど体に悪いんでしょうか?
筋トレが原因なのかこたつが原因なのかどっちもやめられないからわからない。

127 :
コタツは筋肥大の妨げになるから直ぐに止めるべきだよ

128 :
フロントスクワットで膝がピキピキいうわ
怖いのぅ

129 :
フロントスクワットは担ぐバーが短い方がバランス取りやすいのでオススメ

130 :
https://www.instagram.com/p/BYxF2uqAn2T/
サーフパンツの下ってこんな細くても良いんだなw

131 :
フィジーカーは基本チキンレッグだしどうでもよくね?

132 :
来年こそフロント200kg達成するやで

133 :
>>42
俺もSABO履いてるよw

134 :
今年の目標は190kg
去年180kg達成したからここを目指したい

135 :
フロントスクワット初めてやったんだが、三角筋の下ぐらいに青アザができたんだが、やり方間違ってる?

136 :
担ぐとこ間違ってるね

137 :
元々肩が上げづらい俺にはマスターしたい種目

138 :
>>134
凄いですね!バックスクワットは、どのぐらいですか?

139 :
バックはやらないんです…

140 :
>>139
予想ですが230は挙がりそうですね!

141 :
アナルセクロスで血圧が230か……
無茶すんなよ

142 :
フロントだけやり込んで180とか190とか珍しいな
そこまで至る人はバックメインで両方やるって話ししか聞いたことない

143 :
確かに珍しいな、トレメニューとか知りたいわ

144 :
230とか挙がる気がしない
最初の1年はバックもやってたというかメインだったけど腰をかなり痛めてまともに出来なくなってね
そこからどうしよう…と思ってフロントに挑戦してみてかれこれ9年
それ以外のトレーニングは普通だと思う

145 :
フロント180kgはやべーや。メインセット何キロで組んでる?

146 :
160kgから120kgまで10kgずつ刻んでいくから大体5セットになるかな
フロントはレップ数多くやるのキツいけど3〜10レップだね

147 :
手首折れそう

148 :
フロントスクワット最近やりはじめたけど、息苦しいのと鎖骨が痛くなって回数こなせねぇ…
やってれば、慣れていくもん?

149 :
呼吸がしにくいのはそうだが鎖骨が痛いのはおかしいな
担ぐ位置がおかしいんじゃね?

150 :
>>149
今は喉仏近くの鎖骨の出っ張りの上辺りにバーをめり込ませてる
右の出っ張りだけ少し大きくて、鎖骨の右だけで支える感じになってすごい痛い…

151 :
>>150
グリップはクリーンか?クロスか?
どのみち痛みは2月ほど続けたら消えてくる

152 :
>>151
グリップはクリーン
100kg以上になると息苦しさと鎖骨の痛みで1レップずつしかできない
慣れるまで頑張ってみる

153 :
>>152
心配しなくて大丈夫
どんどん身体が適応して柔軟性も上がるし痛みも消えてくる
正しい保持の仕方だけ出来るようになればあとは日にち薬みたいなもんだから
クリーングリップだけどこれ補助輪なしのチャリンコ練習するみたいなもんでな、1度やり込んで慣らしとけば例えフロントやらなくなっても再開したら身体が覚えていてなんなく出来るようになる
頑張れ

154 :
日にち薬は方言

155 :
廃れてきたな

フロントスクワット、ちょっとしたコツを掴んだらやり易くなって効いてきたw
今日もやるお

156 :
そのコツとやらを教えてくれないか?
どうもフロント効いてる感じがせん…ハイバーばっかやってる…

157 :
ジムでやってるやつ俺しかいない
謎トレと思われてるかもしれん
じいさんしかいないし

158 :
クロスで頑張ってたんだけど、なんかクリーングリップ信者が怖い

159 :
そんなん気にしたらいかんよ
クロスでも重いの問題なく出来る

160 :
クロスにとっつき易い以外のメリットがあれば薦められんだがね…デメリットしかないからさ

161 :
できるんならどってでもいいよな
俺はクロスから始めて→ストラップ→クリーンに落ち着いた
見た目の印象だとクリーンはスポーツマン、クロスはビルダーって感じ(偏見)

162 :
指二本引っ掛けるやり方より親指以外の四本で割としっかり掴んだほうが個人的にやりやすい…それでもキツいけど

163 :
オーバーハンドでガッチリ握ってる。
手放しでも出来るけど。
ジャークの時バーベルをしっかりコントロール出来るように。

164 :
俺は指三本だ

165 :
親指だけ

166 :
今日、ゴールドジム某店でフロントスクワットやってる人はじめてみた

167 :
>>153
クリーングリップ手首から指先にかけての柔軟性も数こなせば慣れるもん?

168 :
>>167
心配いらんよ
手首から先も柔軟性上がるけど、それよりも肩関節のそれが上がるからって理屈やろな
肩関節周りの柔軟性が上がれば上腕を地面に対し水平に維持しやすくなる
手首や指の付け根が痛え痛えって人は上腕を水平に保てないいない、つまりはフォームがおかしいか動作中に崩れてくるかしてるだけのことよ
わかりやすく言えば、上腕が下がると身体が前傾してバーが前に滑り落ちそうになるのを手首から先でストップ食い止めているって感じになるから痛いわけ

手首がいつ迄も痛むようなら柔軟性を疑うより、上腕が水平に維持できてないかと上半身が常に地面に対し垂直に立っているか疑うべき
フォームさえ出来ていれば、自分にとっての高重量のセットの最後のレップとかで無理矢理上げきるとか以外じゃ痛くならないよ

169 :
無理矢理上げきるっていうのはフォーム崩れる形になってまで上げきるってことね

170 :
>>168
色々ありがとうございます重くなる程痛くなるしボトムで痛みがMAXになるのも身体垂直に保ててないからだろうねw言われてみればバーベル無理やり手でロックしてるような感覚があるんで当面フォーム重視で地道にやるよ

171 :
始めたころは手首や指が痛かった
フォームに慣れて重量が増えてくると足がキツくて(足のトレーニングだから当たり前だが)手の痛みとかどうでもよくなってくる

172 :
自分は、人差し指と中指を引っ掛けてます。
はじめは、肘の位置が上がらず前のめりに倒れそうになって、上背部でなんとか持ちこたえていました。
ですが、次第に肩関節が柔らかくなったのか、今は肘の位置が肩の高さまで上がりますし、そうなると、三角筋前部と首、指でぴったり固定できるので、今は、どこも痛くないし、フォームも安定してきました。

173 :
バックとほぼ同じフォームでやってる。
もちろんS&Cのトレーナーに習った。
何が正しいのかわからんな。

174 :
>>173
いや、バックと同じフォームって、正しいとか間違ってるとか以前に不可能に近くないか?
上体前傾してやってるってことだよな?
ものすごく軽い重量でやってるとか?

175 :
バックもハイバーなんだろうけど、それでもキツイな

176 :
バックと同じフォームなら明らかにおかしいね
S&Cコーチと言ってもピンキリで、特にウエリフ種目をきちんと教えれる人はほとんどいないよ

177 :
まさかダンベルで肩の真上に保持したやり方とか

178 :
首の後ろにバーがある限り前傾せざるを得ないからな

179 :
>>174
バックスクワットもあまり前傾しない感じ。構造上可能な範囲でねw
お尻を出来るだけ後方に突き出す。
ハイバーです。
フロントスクワットも同じやり方でやってます。
ちなみに教えてもらってるのはウエイトリフティングでもトップクラスだった方です。

180 :
特定されかねないけど、S&Cの検定員もやってる人だからピンの方だと思う。

181 :
出来るだけお尻を後ろに突き出すのに前傾しないだと⁉︎
ってことは脊柱がおもいっきり反るってことか
さすがトップクラスの教えは違うな

182 :
おれが習ってる方と同じ系列の方の動画あった。だいたいこんな感じ。上がフロントで下がバック。
http://blog.livedoor.jp/yohei_kaga/archives/903712.html
http://blog.livedoor.jp/yohei_kaga/archives/790806.html
おれの書いたこととずれてたらすまん。

183 :
>>181
あげた動画見てくれ。
おれの書いたこととズレてたかもしれんが、言語化の過程のズレと思ってくれ。

184 :
みんなはフロントスクワットは膝を前に出してやってんの?
ググるとそういうのばかり出てくるのだよね。

185 :
この人の名前は知っているけど一般的なフォームじゃないな
重くしたら保持出来ないし腰も痛めやすい
無理に尻を引こうとしてるせいかボトムより動作の途中で1番前傾が強くなる感じだな

以前別の動画のフォームが酷いと叩かれていた

186 :
>>185
ううーん、そうか…
まあ、俺にはあってるようだからこれでやるつもりだよ。

187 :
みんな何キロでしてるの?
80kgまでは出来たけどバランス崩しそうで怖いな

188 :
>>116
あれ150kgだったか?

189 :
>>187
自分さ
140 5*5
150 3*7とかだよー

190 :
>>189
自分は って打ちたかったの!ごめんなさい!

191 :
>>188
テロップにそうでてたが。

192 :
八木かなえで150kgはおかしいでしょ
MAXで150sというならなんとか許容してあげたいがそれでも無理があるような。。。

193 :
>>192
グッドスポーツという番組で実際挙げてたけどな。
何が不満なの?

194 :
あれはテロップだけじゃなかったか?
よく見たら150も付いてなかったような…
水増しなんじゃね

195 :
八木かなえで150なら男の重量級なら300とかゴロゴロいそうだもんな
テレビだし分かってないテレビ局の誇張でしょう

196 :
>>193
八木はバックでMAX145-150kgって
味の素のリフティング場でも言ってただろ…
つかあの体重で軽々フロント150kg2repやる奴は
金メダリストでもまぁ無理だ

テレビではバックのMAX値を表示したが
映像ではフロントの映像が流れて
素人のバカは勘違いしたんだろうなぁ

197 :
>>196
今見返したけど、見え範囲で20キロが6つ付いていた。シャフト合わせると少なくとも140。
見えない範囲で小さいのつけてるかもしれないから150あったろう。

てかさ、自分に無理なものは無理なだろうっていう感覚今すぐ捨てろ。オリンピックアスリートなめんな。

198 :
ウエイトリフティングのプレートだと大きさは重さに関係なく同じじゃなかった?

199 :
https://m.youtube.com/watch?v=EJuK2wk8RTU
7分ちょいあたり。

200 :
木下進人ってパワーリフターのツイートでは、八木かなえはフロントスクワット135キロ挙げたって言ってるね。
2012年だが。

201 :
>>199
シャフト15kg
プレートが外から赤、黄、緑かな?

202 :
多分120kg前後だねー大きいプレートしか見えないけど、多くても130kgかな?体重の2.5倍は挙げてるから、一国の代表になるだけの事はあるよー

203 :
>>197
お前やっぱ俄かのアホだろ?
どう見たら140kgに見えんだよバカ
女子用バーは15kgしかねえの知らんのか
競技やってるから普段から25mm15kgのバーで慣らしてるはずだ
196の言ってるのがほんとなら135kgでやれてもおかしくないし、200が言ってるのも納得できる
それがフロントのほぼMAXだろ

どう考えても八木の体重で150kgのフロントをホイホイ出来たらおかしいわ

204 :
>>197
自分の無知さを干したのに
逆ギレとかお前恥ずかしすぎwwwwwwww
もう一回言うが八木はバックスクワットで
MAX150kgねwwww

はよごめんなさいって言って楽になりなwww

205 :
>>204
ごめんなさい。

206 :
八木のフロント150kgは草
どんだけレベルアップしてるんだよw
本当なら階級の壁を越えたなこれわ
チャイニーズもビックリ

207 :
いやもう許してやれよ……いい人やんけ
2ちゃんで素直に間違い認めれる人なんか宝くじ当たるくらい珍しいんだから

208 :
確かに>>205は素晴らしい方だわ

209 :
ウエイトかパワーをやってなければプレートの事は分からないよ
普通の体育館やジムはあの大きさは20kgしか無いんだからさ

210 :
もともと八木かなえの事を書いた者です
久しぶりに見て驚いたわ
205氏にも迷惑掛けたようでスイマセン

女子競輪の脚トレとかモチベーション上がる
番組なんだけど、なんか難しいわ

211 :
>>205のものです。
いや、むしろ本当にすみません。
自分、空手のためにジャークとスナッチ、そしてバック、フロントスクワットよくやるんですがあくまで普通のプレートでやってて素人そのものでウエリフのプレートは触ったこともないです。
自分がフロントで90だしオリンピッククラスなら150くらい行くでしょと思いこんでました。
いやお恥ずかしい。
とにかくお詫びします。

212 :
よく知らないのに知ったかは危険ですね…気をつけます。

213 :
>>211
ちなみに自分は八木さんより全然重いので大したことありません…
過去レス読んで勉強します。

214 :
>>211
ウエリフ用のプレートはバンパープレートと言ってな(競技やってる人はディスクって呼ぶ)、落下させる前提で製造されてるから衝撃吸収用ラバーで分厚くコーティングされてんのね
軽いやつはそんなことないんだが、15.20kgくらいの重さになってくると、IVANKOあたりの普通のラバーやペイントプレートと比べて体積がほぼ2倍ほどあるのよ
例えば、俺の持ってるバンパーの10kgはIVANKOの20kgプレートと同等の大きさだよ

テレビなんかだとカラーでわけてあるやつはそれで遠目からでも判別が出来るけど、黒一色のやつは慣れてないと遠目では無理だわ
仕方ないから気にすんなよ

215 :
まあ トップのオリンピックアスリートは女性でもバックスク200kg近くあげたりするからな
身長-100くらいであげちゃうから驚きだわ

216 :
知っている様で全く知らない世界
勉強になります

217 :
フロントスクワットをGVTでやる人、おる?

218 :
やってたよ。つい最近まで。
フロントスクワットGVT

219 :
想像するだけで辛い

220 :
>>218
呼吸困難になりそう

221 :
90キロ10回10セットをインターバル1分でやってたよ。
終わったら汗だくだしら倒れこむよ

222 :
>>221
凄くフォームが安定しているのですね!自分は5rep目辺りで酸欠です(泣)

223 :
それでも最後のほうのセットでは、上背部きついですよ。
最後は根性ですね。
GVTは、フォームとかよくなりますし、地力が付く感じがします、
肥大にもいいかと思います。筋肉痛強烈ですが。

なお、今は、サイクル組んでマックス伸ばしてますが、GVTで、地力がついたのか、すこぶる軽く感じます。

224 :
>>223
JVTで90kgと言う事はMAXは180kgくらいですか?

225 :
いえいえ、おそらく140上がるかどうかです。
135はあがります。
自分は、持久力に特化してるほうだと思います。
50パーセントから60%くらいの重さと言われていますが、次第に物足りなくなって、ギリギリやり遂げられたのが、90キロです。

226 :
フロントで10レップそれもGVTだと足腰より保持する上半身の方がしんどくなってこない
5レップ以下でしかやる気怒らんわ

227 :
それはあるね。
体幹もだけど、上背部の厚みが増した気がする。でも次第に、楽な力みのないフォームも分かってくるし、本当に吐くぐらいまで限界まで攻めるのもいいと思う。弱い部位がわかるしね。

自分もたまに、トレの最後に90キロで限界まで(30回弱)やったりするよ。

228 :
胸と背中の間ぐらい(胸椎のあたり?)に昨日フロントスクワットやってから強烈な痛みを感じるんだけど経験者いない?
肩甲骨を寄せて重めのショルダープレスした時も似たような状態になったことがあるから、胸張った状態で上から負荷がかかるのが良くないんだろうか・・・

229 :
わかる
鳩尾の辺り痛くなる

230 :
俺も経験あるよ
同じ様なのをディップスの後にも経験したことあるから深部の小胸筋が怪我してんじゃないかと思ってたがな
どの道すぐ治るから心配はいらん

231 :
ありがとう、よくあることみたいなんで安心(?)したわ
今後はもっとフォームに気を使ってどういう時に痛みが出るのか気にしていこう

232 :
FSQとダンショルで痛くなるけど鎖骨下筋だと思ってた

233 :
俺はみぞおちの奥の方のイメージ
むしろ背中側に近いんじゃないかってぐらい奥

234 :
久々にフロントMaxチャレンジしてくるわ
170kgあがるかな…

235 :
以前は出来なかった、フロントスクワットでの200キロラックアップできた。
20センチくらいしか下ろせないけど。

236 :
あかんかったわw
ギリ上がらんで落下させた感じ
気取り直して次頑張ろかい

237 :
体かたいとフロントはフルでやるとリスク高いな。
フロントやオーバーヘッドはハーフくらいが一番いいかな

238 :
ハーフで続けてみ?
膝に悪いってすぐ解るから

柔軟性ってのはやるからついて来るものであってやらなかったらいつ迄もつかないよ
勘違いしたらダメだわ

239 :
>>235
200をフロントでラックアウトして、少しでもしゃがめるのスゲー!!

失敗したら結構な高さだけど、プラットフォーム+バンパーな環境?
ラックセーフティーだと曲がりそう…

240 :
山本俊樹が、動画で350キロくらいでラックアップして、少し揺らす。みたいなのやってて真似してやって見ました。
20センチ下にセフティーセットしてそこに当ててラックに戻すことは出来ました。
体上体の体幹を保ちながら下ろすので、かなり力がいりますし、足トレの神経系トレーニングの一つとして続けてみようかと思ってます。

241 :
今日やってみたら、ラックアップだけなら230キロ出来た。
ただ、ラックから5センチくらいあげるので精一杯。
鎖骨折れるわ。

242 :
このスレ化け物だらけだな

243 :
最近しゃがみ込んで切り返した直後辺りでチン毛を巻き込んでアイターッ!となることが増えた。
パイパンになろかな?

244 :
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DOKN2

245 :
>>168
167だけど地道にやってたら本当に慣れて125kgまで出来るようになったわあれだけ痛かった手首も鎖骨も問題なくなったw

246 :
先日190kgに挑戦したけど見事に潰れた
でも絶対無理!って感じはなかったかな
しゃがめて少し挙げられたのは次に繋がりそうだ

247 :
ラグビー日本代表クラスはフロントスクワット190kg×3回をやれる
ラグビー日本代表はフロントスクワット190kgでやっているな
https://m.youtube.co.../watch?v=i0vYPJ7exlg

248 :
もうちょい頑張ればラグビー日本代表か…

249 :
日本代表全員が出来るわけじゃないでしょ。

250 :
フロントスクワット+ランジとかなかなかえげつないな

251 :
ランジは舐めてかかると痛い目にあうからな。ケツが分裂したんじゃねーかと思ったあの日。

252 :
ケツが分裂ww
大臀筋デカくするのにランジ良いよね
プリケツに必須

253 :
他の片足種目にくらべて可動域が広めなのも良い。欠点は地味に場所取ることかw

254 :
ナローのフロントスクワットやってる人、忌ますか?
何か違う刺激が欲しくて試みるも微妙だったんで
フロントでやる意味あまり無いのかな

255 :
これ以上ケツをでかくしたくない

256 :
今日腰痛めたわ
ボトムでピキッってなったからたぶんバットウィンクだとおもう
レッグプレス180kgできるのにスクワットだと70kg8回しかできないしフォームが悪いんだろうな

257 :
レッグプレス180はスクワットなら大体半分換算な

258 :
せいぜい70キロ8回とか実力通りだよ

259 :
>>256
お大事に

フロントスクワットは膝出してケツ引かないで
脚幅広くしゃがんだ方が効果的
バックスクワットよりも軽い重量でやるのがセオリー

260 :
レッグプレスの設定重量は目安程度に考えた方が吉
種類によっても負荷はマチマチだしね

261 :
レッグプレスほど重量がよくわからんマシンもないよね。

262 :
>>257
レッグプレスはスクワット換算ならだいたい-100kgで良いと思う

45度レッグプレスならもっと少ない
250kgできてもフルスクワットならせいぜい100kgくらいしか挙がらん

263 :
>>262
こないだ本格器具スレで45°レッグプレスの200kgが高重量とか吐かすチンカスがおったよw

264 :
ピンスタックのショボいのだと、200kg設定が最大で数こなせちゃうから、トレ後半にもってくるしかなくて何かストレス

265 :
片足でやるとスタッフが怪訝な顔をして見てくる。

266 :
レッグプレスは構造が機種によって違いすぎてなんとも言えん
スクワットの1/3ぐらいかなってやつもあればウエイトスタック式でスクワットより重いんじゃないかってやつもある

267 :
>>266
プーリーの数で大分負荷が変わるらしいからな

268 :
マシンのレッグプレスは機種差があって信用ならんけど、
45度レッグプレスはプレートローディング式だからスミスマシンみたいなものだ

体重70kgなら200kg超えで中級者、280kg超えで上級者だってさ
https://strengthlevel.com/strength-standards/sled-leg-press

269 :
45°だと負荷はプレート含めたスライド部合計重量のルート2分の1か

270 :
レッグプレス170kgで5回が限界だけどフルスクワットのMAXは140kgだな
ハックスクワットマシンなら200kgでも軽過ぎるが

271 :
手首が固くてフロントスクワット捗らなかったけど、リストストラップ使ってやってみたら
好調過ぎるわ

もっと早く使えば良かった

272 :
すぐそうやってストラップやクロスに逃げるやついるんだよね
痛いのは当然で1月2月我慢すれば痛みは消えて行くわけだがそれが理解出来んやつばっか

273 :
リフターじゃないなら別にいいんでないの

274 :
ストレッチしながらちょっとづつ練習してれば一年位でピッタシカンカンになるよ

275 :
身体スペック171/70kgで
フロント125kgって初心者レベル卒業
できてますかね…?
ボクシングの補強として取り入れてます

276 :
>>275
268

277 :
チラ裏

久々にMax165kg上がった。
しばらく弱ってたから調子戻って嬉しい。

278 :
167.5kg上がった(´∀`*)
170もしかして上がるかもな

279 :
化物じゃねーか!
なんだその可愛い顔文字は

280 :
フロントスクワットをGVTでやってみるわ
初めてだから重量設定に悩む

インターバル90秒の甘めでw

281 :
今170kg上がったー!成功したワロタ
滅茶苦茶に気分ええ(´∀`*)
誰かにソープ奢ってやりてえ

ここんとこスタンスを若干ナローにつめてやってるけど、俺はこの方が大腿四頭筋に力入る

282 :
>>281
強くね
どんな組方してるの?

283 :
>>281
福原か雄琴でオナシャス

284 :
すすきので頼む

285 :
>>282
組み方はセットのってことでいい?
昨日は…
up
70kg×8
100×1
120×1
140×1
160×1
メイン
170×1
160×1
150×3
150×2
120×5×3
だった
脚は今フロントとスティフのみしかしてない

>>283-284
昨日のうちなら舞い上がってたから福原で良ければマジでおごってたよ(´∀`*)

286 :
>>285
あざっす
やっぱ強い人は低姿レップでアップしてくんですね

287 :
筋肥大させたいならそこそこの重量と回数の両方を、筋力UPなら高重量のみを
ってことか

288 :
俺もフロントは5レップ以内にしてる
最後のセットだけ10レップ以上目指してやるけど
あとは他の種目でレップ多目にしたり

289 :
腰悪いからフロントにすっかなあ

290 :
梅雨は本当にヤル気削がれるね…
エアコンないから汗まみれで不快過ぎ
もう今日はヤル気起きなかったから低強度で高レップしこしこやって切り上げたぜ(´・ω・`)

291 :
エアコン無いのに高レップスは凄いね、むしろ

いよいよ勝手に減量が進む季節

しんどいわ〜

292 :
梅雨大嫌い
ヨーロッパは梅雨ないんだよなぁ

293 :
http://www.photo-kako.com/img/80f43844c3a93f5b0df5864a87/kako-xAp9SeGfelmpQyA4.jpg

294 :
フロントスクワットとシシースクワット
地獄の四頭筋責め〜

295 :
>>294
そこにレッグエクステンションを追加して四頭筋のPOF法完成

296 :
>>294
あくまで個人的意見だけど、シシーは出張とかでジム使えない時を除いてやらない方がいいと思う
膝をかなり酷使するから後々ヤバイと思うの
効くんだけど、膝の生命を削ってる諸刃の剣みたいww
フォーム崩すとやばい

297 :
今日は涼しいのでやりやすいかも
フロントスクワットやり込む予定

気力が残っていたらシシーも

298 :
気合い入れてやった
ついでだけどシシーもプレート抱えてフラフラで完遂
これで来週まで安心して過ごせるわ

299 :
・・・。

300 :
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

301 :

このキチガイたまに見るけどいったいなんなの?
通報

302 :
フロント人気ないのか

303 :
シシースクワットで予備疲労してからフロントスクワットやりました
〆に再びシシースクワットをネチネチと

前レスにもあったけど、シシーは膝の大切な何かを削ってる気がしますww

暑いから汗が尋常でない量吹き出した

304 :
>>302
バックスクワットと比較して技術が言って難しいからね
やる人がほとんどいない
俺のジムでも俺しかやってないもん(*´∀`*)

305 :
手首硬いと出来ないよね
腕を首のところでクロスする方法だと不安定だし

306 :
フロントは四頭筋をよく使うと言われてるけど、ハムケツもある程度は動員させないと前のめりに前傾しちゃうよね。

307 :
>>306
メインが四頭筋というだけで、バランスとるのに背中やケツも使いますね
終わった後は太もものバーンが強烈だけど、一晩経つとハムケツにも効いてるのが解る

苦しくなると前に倒れそうでなかなか難しいですわ

308 :
チェーン使ったら60kgでもめちゃきつかった

309 :
フロントで今スロモフ組んでるけど地力がどんどん強くなっていく感覚がある。バックだと俺は腰で煽り上げになりやすいから逃げられないフロントはいい。

310 :
>>309
スロモフjrね

311 :
駄目だ暑くてやる気が起こらない…
今日は途中で止めた(*´∀`*)

312 :
替わりに自分が今宵はフロントスクワット頑張りますわ

313 :
書き込み無いが皆んな生きてるかー!?
わりゃ熱いけどこのとこ高頻度にして水ガブガブ飲みながら頑張ってますヽ(*´∀`)
今日のメインは140kg×3×5セット、全セットをスティッキングポイントで3秒静止のストップスクワット。

もう180kgは上がるはずなんだが…200kgはまだまだ遠いのさ……(*´∀`*)

314 :
百数十kgとかそんな奴ばっかりだなこのスレ
うちのジムでは90kgでやってる俺が最高だというのに
まあ俺しかフロントスクワットやってないんだけど

315 :
うっとこも俺だけだわ

316 :
BSの〆にやるけど他にやっている人がいないせいかよく視線を感じるわ

317 :
そういえばししースクワットで億万長者になりあがったマッチョマンいなかったっけ?

318 :
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703

319 :
バックスクワットは後ろの椅子に座るようにお尻を下げろというが、
フロントスクワットも同じですか?
または、お尻を真下に下げる感じですか?

320 :
スクワッドトラックがないんですがどうやったらいいですかね。

321 :
フロントはバーを支えるのがしんどくて脚のトレにならんのよな

322 :
フロスクやろう

323 :
フロントスクワットやりたいんだが、どうも手首の柔軟性がないのだろうか。
http://imgur.com/KbcJOg3.jpg
この写真のように肘が前に出なくて足元を向いてしまう。
フォームとか、コツとかありますか?

324 :
バーだけでグイーンと肘を上げていくストレッチして柔軟になれ

325 :
>>323
俺もこのフォームは無理
クロスさせる方でやってる

326 :
>>323
手首と思いきや実は肩の柔軟性が足りてない場合がある。
とりあえずバーだけでゾンビスクワットやるといいよ。

327 :
>>323
ストラップ使って吊るすやり方試してみたら?

328 :
俺は左肘がおかしくて左だけできないのよな
まあクリーンのローキャッチでもやらない限りはフロントスクワット必要ないわな

329 :
今日も軽い重量で済ませた
暑過ぎてやる気起きねえ(´∀`; )
お前ら皆んなバテんなよ〜w

330 :
>>323
俺はここまでガッツリ手を使ってないな
基本首のあたりに乗せて、手の指先をそえてバランスをとってるだけ

331 :
気がついたらハンズフリーに落ち着いた

332 :
腕極太のクロコフだってクリーングリップできるし、基本的には柔軟性に問題なければクリーングリップはできるはず。

333 :
柔軟性は後から付いて来るのよ
最初は誰でも痛いの
続けるうちに身体が適応して来て痛みもなくなる
こんな単純なことも解らない奴が多過ぎる
本当にな

だからすぐにクロスに逃げるわけだよ
クロスはとっつき易い以外にデメリットしかねえから最初からクリーンで慣らして行けって話

334 :
好きなようにやればいいのになんで逃げとか書くのかね

335 :
そもそも指で支えるのが一番楽だからスタンダードな方法になってるわけで
クロスで高重量支えられる昔のビルダーってすげえわ

336 :
>>333
同意するが、重量が一気に落ちるどころか40キロすらうまくできなくて心がおれる
軽すぎるよりある程度の重さでストレッチかけながら練習する方がいいのかな

337 :
>>333
人のことはほっとけカス

338 :
>>336
慣らすには60kgくらいの重量で1セット2〜3レップ正しいフォーム維持しながらやるのが無難なとこだと思うよ
週2か3でやってるとものの2月3月で慣れるから何の心配もいらない
嘘みたいに楽になる

・バーを握る位置の基本は前習え、そっから外に開くほど基本的に指にかかる負担は減るから痛みは抑えれる。慣れて来たら自分で最適な位置を見つけるようにする。

・バーにかける指の本数は最初は人差し指と中指の2本から。柔軟性無いうちは薬指まで3本かけると痛い。最終的には3本かけれるようにしていくわけだけどゆっくりでいい

・1レップごとに胸をバーに押し込むのを忘れないように。具体的なやり方は、バーをラックアップしたら動作を開始する前に、バーをシュラッグするようなイメージで肩関節を上方↑に持ち上げてそこからさらに後ろへ引くような形で胸をしっかりはる。


慣れないうちは痛いのは当たり前だけどこれでだいぶ楽になるはずだよ。

339 :
>>338

リフターは全部の指で握り込んでフロントやるけど、あれはなんで?

340 :
>>339
指が増えればバーとの接点が増えて安定感が増すから

341 :
https://youtu.be/ltdMnk6eqeo

ストレングスコーチのフロントスクワットのフォームは流石だわな

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1519823762/585

https://youtu.be/JVfz_yYzMC4

これもストレングスコーチのフロントスクワット。かっこいい

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1519823762/624

342 :
>>341
何か酷い見本というか駄目の代名詞みたいなフロントスクワットだな…

343 :
>>341
どっちも明らかにおかしいね
でも2番目の動画の人は一見すると動作自体は丁寧に見える
だからよく知らない初心者の人は騙されてしまうかも
ほとんどローバーみたいになってるよね
おまけにバーの位置が膝より前に出そうな感じ…
これは腰と膝を壊しちゃうヤバいフォームだ

344 :
>>338
さんくす
そんな感じで試してみる

基本フォームは動画見れば似たような形はできるけど、意識とかはなかなかわからないからありがたいわ

345 :
>>341
お前ウエリフスレでボロクソに叩かれてたS&Cバカじゃんwwww
帰れよwww

346 :
きつくなってきたらバーを保持する腕なんてどんな形になっててもいいんだろ?しゃがむ、立ち上がるができれば。
俺なんて最初は肩にのっけて指の第二関節くらいで引っ掛けてバーをストップさせてる感じだけど
最後のほうもうバーを掌で握っちゃってるよ。

347 :
駄目だ
拳でバーを握っちゃってるのは間違いなく上半身が前傾しちゃってバーがずり落ち気味になってるよね
>>341みたいなフォームになってるとあんたみたいなことになるから見直さないと

348 :
>>341
おまいらが的確なコメントしててワロタ

349 :
クロスハンドでやってきたけど、喉と肩が痛くてもう限界を感じる
クリーンでやってみようと思うけど、手首が
硬いので重量をリセットしてやり直しだな

350 :
>>349
何kgでやってるかわからないけど手首のストレッチ欠かさなければ必ず楽に持てるようになるよ
自分はフロントスクワットやらなくても怪我の予防としてトレーニング前に必ず手首のストレッチしてる

351 :
>>349
クリーンでやっても喉と肩、鎖骨は痛いぞ?
まあ慣れではあるが、クロスで慣れないならクリーンでも慣れないんじゃないかな

352 :
腰に不安があるからスクワットはフロントでやろうと思う
状態をほぼ垂直に保てば腰に対する負担もかなり少ないだろうし

353 :
膝神ガクブル

354 :
やっぱフロントスクワットでもフルかパラレルで重量追求するならパワーベルトの方が安定するな(*´꒳`*)
ノーマルベルトはクリーンとフルボフルレンジの時だけでいいと思うようになたよー(*´∀`*)

355 :
そーでもねーよ

356 :
やっとatg120kgいけた
クリーングリップでいけるんだけどmax重量だと上体が若干前に流れるから手首ちょっとしんどかった
まだまだ背中弱い

357 :
フロントスクワット初めてやってみた
軽めなのに四頭筋がパンパンだわ
腹圧の意識もバックの比じゃないな
あと手首痛いねリストラップ要るかな

358 :
手首痛いんだったら、前腕をクロスさせるやり方でやってみれば?

359 :
それだとバーベルが転がり落ちそうになった門で…

360 :
俺は転げ落としたよ
しゃがんで立ち上りながらフラついて前にガッシャーン

361 :
似たような感じすわ
自分は落とすまでは行かずに、立ち上がるのをやめてセーフティーに置いたけど
クリーンだと安定したけど手首がね…

362 :
調子よかったから週6でバックスクワットやってたらデッドのアップ重量で腰が死んだわ
痛みかなりひいたから再開するけどしばらくフロントスクワットだけでいこうかなと思ってる

本題ここからなんだけどフロントスクワットだけやってる人いる?
フロントスクワット伸びたらバックスクワットやってなくても伸びるか知りたいんだ

363 :
>>362
俺だけかもしれないが落ちた

364 :
フロントとバックは別物
それぞれやらないと落ちる

365 :
フロントとデッドやってればバックやらなくもバックの重量伸びそう
使用部位的に

366 :
詳細

フロントスクワットと床引きデッドだけやったがバックスクワットは落ちた

367 :
>>363
>>364
ありがとう やっぱりそうだよね
とりあえず維持できるように〆にバック入れる感じでメニュー組むわ

>>365
神経系の慣れは必要だけど筋力に関して言えば理屈的にはそれで重量上がりそうな感じはあるね
しかしデッドは今回の件で少し苦手意識が芽生えたわ

368 :
>>366
リロードしてなかったわ バックやっていればデッドは伸びるらしいけど、その逆は難しいってことだね

369 :
腰怪我して以来レッグプレスとフロントスクワットにしてる

370 :
やっと193クリア
175体重110キロの糞デブタンク
今年中に200は無理そうなのが残念
しっかしフロントやるとき皆にキョロキョロ見られるのが恥ずかしい

371 :
凄いなぁ…
わいプラトーの真っ只中だから羨ましい(*´꒳`*)
ちなみにベルトはノーマルタイプですか?それともパワータイプですか?

372 :
凄すぎィ!

こちとら60キロのバーベルを支えるだけで大変
脚は余裕でもバーベルが落ちそうになって集中できない…

373 :
SBDです。
私はこれが一番相性がいいです。

374 :
>>373
やっぱし重量追求ならパワーベルトだよね(*´∀`*)
ちな、わいはインザー13mmなのさ
フルボの時だけボディビルベルト
わいは年内180kg達成が目標や頑張るぜε-(´∀`; )
ばっちこいわりゃーこの野郎!

375 :
気持ち悪い

376 :
フロントスクワットはコツがいるよね、特に

脚にまだまだ余裕があっても上半身がキツくて
重量上げられない
何なの、コレ?

377 :
バックで背中使って上げる癖(癖というかローバー)がついてるとフロントが凄く大変
つい背中使おうとしちゃって体が前傾してバーベル落としそうになる

378 :
やはり体の傾斜、前屈みが原因か〜

慣れるまで大変だなコリャ

379 :
腰が痛かったんでフロントスクワットやったら
膝が痛くなったわ
ナニコレ?

380 :
お前が下手なだけや

381 :
やり方が悪いだけかと思う
色々見直してみてください。
習得すればとても良い種目ですよ

382 :
ありがとう
御意見参考に頑張りますわ

383 :
いまアマゾンで727の青なら1万2千円くらいで買える
青でも売れ筋サイズは2万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CL0Q32

384 :
ストコンの選手はバックより
フロントスクワット重視してるけど
やはりフロントの方が実際の力の発揮に近いからか

385 :
確かアトラスストーンだったかな?
重たい石を台座に載せるのがある
それとかアポロンズホイールみたいなCJが競技種目にあるからこれら目的だね

386 :
>>384
背面側の筋肉ならデッドやってりゃ十分発達するから
デッドやってるならスクワットはフロントの方がいいと思うわ

387 :
フロントスクワットやったらハックスクワットやって、〆にシシースクワット
これで無事に四頭筋に深い刺激が入るわ

まぁ辛いんだけどね

388 :
まぁ やるんだけどね

389 :
まぁ やったんだけどね

390 :
シシーは体制崩すとやばいわ
専用の器具使った方がいいぞ

391 :
そこでハックスクワットマシンですよ

392 :
フロントスクワットで重量上げていくと気道がふさがれて息を吸い込めないんだけど何か解決策ない?

393 :
そこまで喉付近に乗せなくてよくないか?

394 :
>>393
今は喉に押し込むようにのせてる
どこ辺りで保持してるのか教えてください

395 :
三角筋前部に乗せるようにしとるよ

396 :
>>392
クロスグリップでやってるなら物理的に首をクリーングリップより強く圧迫することになるから苦しいよ
単純にクロスグリップの方が呼吸しんどいしバランスが安定しないのは覚えといた方がよい
載せる位置は、グリップ問わず上腕を床に並行まで上げた時に出来る三角筋の窪みに乗せる
三角筋の前部に乗ってるとか基本から間違ってるから見直せよ

397 :
俺は重量もショボいし、ホームトレーニーだから誰にも迷惑掛けてないがクロスハンドでやっている
バランス取りながら立ち上がるのが必ずしも効率的ではないのは知ってる

なんか昔からクロスハンドスタイルにケチつけるヤツがいるが、放っておいて欲しい
デメリットをズラズラ書いて悦に入っているのか、食傷気味なんだよ

398 :
被害妄想とか怖いわ
精神病院ちゃんと行こうな

399 :
誰でも閲覧できる匿名掲示板なのに自分個人にだけ向けられた書き込みとでも思ってるんだろうか
食傷気味なら無視すりゃいいだけなのにな

400 :
>>398
お前だよオマエ このお節介焼きwwww

401 :
病気だろこいつ

402 :
健やかなる時も病める時もフロントスクワット♪
>>401 気になるやろ? グヘヘヘ

403 :
マジキチ

404 :
>>403
その柔らかい手首、大事にしなはれ
ワイが捕り憑いたるからな 気ぃ付けや
グヘヘヘ

405 :
ツマンネ

406 :
久々に腰を怪我したわ。。。・゜・(ノД`)・゜・。
皆んな気を付けてね(泣)

407 :
このスレ見つけて今月から週一でやっているけどめちゃくちゃ良種目じゃないか
とりあえず60×8回×5セットやってフォーム作っているわ

408 :
クロスアームしかできる気がしない

409 :
スナッチグリップからクロスアームに変えたけど変えてからの方が安定してる笑

410 :
>>408
練習すりゃできるようになるよ
俺は肘から下が長いから平行に保つのはしんどかったけど手首と肩周りの柔軟をやり続けて出きるようになったしね 時間はかかるけど諦めずに頑張るんだ

411 :
>>409
妖怪発見w

412 :
スナッチグリップってそれオーバーヘッドスクワットやん
そりゃ安定するわな

413 :
やっとこせクリーングリップで115kg達成したわ
年内にどこまで伸ばせるかな

414 :
バックスクワットと並行しないと伸びにくいなこの種目
後やりすぎるとバックより膝にくるわ

415 :
スナッチグリップちゃうわクリーンや

恥ずかし笑

416 :
>>409はこないだの馬鹿だろ
クリーングリップで出来ない雑魚ウジ虫
阿保だからクリーンとスナッチの違いもわかってましぇんでしたww

417 :
130キロ3回10セット(休憩たっぷりと)
90キロ20回1セット ノーベルト

418 :
YouTubeでトロフティのフロントスクワットを
見てたらこんなの見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=bIz6t-Mkomk

この上半身の角度でフロントやる意味あるのかな?

419 :
こっちだった
https://m.youtube.com/watch?v=Lj8vAC8oahw

420 :
>>419
最後の腰クイッってのはやってんるけどケツ筋締めたらこうなるってのはわかるけど
だたただ腰クイックしてるのばっかりな気がするんだけど
AYAとかもそうだし、腰いわすだろって思ってたらやっぱ腰おかしいみたいだし

421 :
ただ下手くそなだけだと思うよ
ペーパートレーナーなんじゃねえの?

422 :
ひさびさにフロントスクワットのマックスチャレンジしたら142.5だった。体調も良かったんだけど、目標の150には遠いなぁ。
その後、135キロ2回を2セットした後、100キロ20回して、軽めで終了。
とりあえず120キロ10発3セットか、130キロ5発5セット(目標)で伸ばしていくか。

423 :
何でメインセットを薄くして、どうでもいい20レップなんて入れてんの?
パンプさせたら満足かザコめ

トレーニングごっこを始める前に、強い奴が何をやってるのか調べたらどうよ?

424 :
何でそんな攻撃的なの?w
人にケチつける前に精神病院に行けば?w

425 :
マックス挑戦だけするつもりだったからね。。
なんか、無性に高レップやりたくなっただけです。バックで30回やろうかと思いましたが、この後デッドやったのでね。
所詮選手でもないし、トレーニングごっこです。

もしよろしければ、どうすれば強くなれるのか教えてください。

426 :
>>423
クリーングリップですか?

427 :
>>426
そうです。
指2本しかかけてませんが。

428 :
クリスマスにフロントスクワットやったるわ、徹底的に


他にやること無いからなwwww

429 :
俺も仲間だ。
列島の何処かで同じことやってる奴がいることを忘れないで。・゜・(ノД`)・゜・。

今年は目標だったMax180kgの達成が出来たから来年は200kg目指す。
糸数さんが目標だ(*´∀`*)

430 :
>>429
重量が違い過ぎて恐縮ですが、頑張りますわ

クリスマススクワットに幸あれ

431 :
予定が無いので、予定通り今夜はクリスマススクワット完遂するぜ
いつもよりモチベーション上がる



かな?

432 :
>>431
よう兄弟(*´∇`*)
やって来た
空いててモチベ上がったぜ

433 :
能動的に祝う訳でないイベントに振り回されず、ただの休日に自分のやりたい事をやった君たちに幸あれ。世間体だけが敵だ。

434 :
年末年始の長い連休中にも、弛まずスクワット完遂するぜ
クリスマススクワットを経験した俺達に死角無し

435 :
久しぶりに胸の奥(みぞおちの上あたり?)が痛む謎現象に遭遇した
正月休み中に治ればいいが・・・

436 :
>>435
鳩尾の上辺りが痛むのはたいてい小胸筋だと思うよ
俺もディップスなんかで痛めることあったわ
胸の奥の方が痛むからビビるよな
でもよく観察したらやっぱし筋肉の痛みで臓器の痛みではないのがわかるから心配はいらないよ

>>434
年越しフロントスクワットして終わった後で緑のたぬきを喰おうぜ(*´∇`*)

437 :
>>36
脂っこいもの食い過ぎで胆石出来てたりな

438 :
変なアンカ付けちゃった
ま流れで分かるよね

439 :
頭が悪そうでかわいそうこの人w

440 :
すまん、>>439は誤爆だ。

441 :
謹賀新年

年越しフロントスクワット 除夜の鐘に倣って
多レップスで完遂 その後クタクタ

今年もよろしくお願いします

442 :
ここは冷えたスレだな 誰もいないのかな?

重量が増やせず頭打ちになってきたので、
スピード下げてレストポーズ取り入れてやっているけど、腹筋が痛いわ

443 :
>>442
フルまでしゃがみきるとボトムでの腹筋の負荷がやばいよな

444 :
>>442
いるよー(*´∇`*)
フロントスクワット自体やってる人少なくてあまりレスつかないからたま〜にしか来ない
>>443
>>フルまでしゃがみきるとボトムでの腹筋の負荷がやばいよな

これは上半身が前のめりに前傾し過ぎてる証拠だよ
明らかにフォームが崩れて重心位置が前に移ってるわけだからそれなおそうぜ
柔軟性が足りていないか、上半身が固めれてないか、どっちかだろうね(*´ー`*)

445 :
ザーチャースクワットはここでええんか

446 :
場違いです
スクワットスレへどうぞ

447 :
過疎スレだな、ホント
やはりフロントスクワットは不人気なのかな?

ローバーと交互にやってる俺は奇特なヤツなのか

448 :
プレート踏んでスミスでやるのが快適ですね

449 :
スミスマシーンだと終わったときのフックが
面倒ジャマイカ?

450 :
>>447
攻撃的なのが1匹、スレに常駐してるからだろ

451 :
Max付近やると、
切り返しが若干前に流れてしまいます。
デッドリフトで背中鍛えるのは有効ですか?

452 :
あーわかるわかる
俺も悩んでる
つま先立ちしかける感じ
これって背中かなぁ?

453 :
>>452
臀筋、ハムスト、下腿筋。

454 :
ここのところ重量とレップスに拘り過ぎて
フォーム崩れてたようだ 腰が痛い

今日は初心に帰ってやる

455 :
少し重量を押さえて丁寧に深くしゃがんだ
ボトムで少し堪えてから爆発的に挙げるのを
インターバル短めでやってクタクタです

レップス重ねると体が前傾しがちなんだけど、
背中が弱いからじゃないのかな
感覚的には背中が踏ん張れない感じ
難しいっす

456 :
1発とか2発狙いだと視界が逝きそうになったり頭に圧がかかってる感じがしてキツイのもあるけど怖いね
他の種目は声出して息抜けるから大丈夫だけどこれは声出してやると身体が固められなくて安定しない
みんなも気絶上等でやってる?
ウエイトリフティングのトレーニングはフロントスクワットで気がついたらボトムでしゃがんでることがある(意識がとんでる)って聞いたことはあるんだけど死亡事故とかないんかな?

457 :
意識的に膝を前に出して背中立ててやってみたら、次の日から膝痛いわ
ホント難しいww

458 :
動画とか見るとみんな踵にプレート挟んで前傾取るようにしてやらないんだね
個人的には可動域が広くなるし膝に負担がかからないから好きなんだけどね

459 :
そらリフティングシューズ履いてたらプレート挟まないでしょ

460 :
87.5kg×10レップ×3セット
各インターバル60秒

やってみたがギリギリ完遂、
もうしばらくヤリたくない

461 :
強いね

462 :
87.5kgの女×腰振り10レップ×3セット
各インターバル60秒

やってみたがギリギリ発射、
もうしばらくヤリたくない
ワイルドだろぉ

463 :
つまんね
頭悪そう

464 :
>>462
オマエの頭ひでえなw

465 :
>>462
つおいね

466 :
このスレ、機能してるのかな?

フロントスクワットやると、次の日に背中が筋肉痛になるんだけど
勿論、四頭筋はバリバリの筋肉痛くるんだが
これってやはり脚以外にも体幹使い過ぎって事かな?

467 :
>>466
ここは万年過疎スレだから気にしないで

背中に筋肉痛が来るのはフォームが正しく出来てる証拠
わざわざ背中を鍛えるためにフロントやりましょうと言われることもあるくらいで上背部を使うよ
慣れたら来なくなるけどね

468 :
>>467
おおっ 上級者の人かな?
ありがとうございます

ここ二回ほど重量下げてでも姿勢に注意を払ってしっかり出来た感じだったんだけど、ホント背中が筋肉痛ww

最近はバックスクワットと交互にローテーション組んでるんで、ケガしないように頑張りますわ

469 :
家トレラボとかsho並に綺麗な手本動画あるかな?山本としきさんクラスはちょい論外だから

470 :
このマッサージよかった
https://www.youtube.com/watch?v=s_EOMRtv2ww

471 :
ユーチューブのゴミ乞食は手本なりません

472 :
手を前に伸ばしてフロントスクワットをする外人のビルダーの動画探してるんだけど誰だったか思い出せない
不確かだけど、ドイツだっけな
その動画の中でハックマシンとかも逆向きで使ってたりして参考にしてたんだが
5年以上前にみてたものなんだがわかる人いたらお願いします

473 :
重量追うより体勢の維持に体力精神力振りすぎる。ヒソカがいうとこのメモリの無駄遣い。
これ回数こなせば慣れるの?

474 :
>>473
私は未だに慣れませんけど
四頭筋がメインだけど、背中や腹筋も効く

というか、体幹がある程度強くないとフロントスクワットは難しいよね
肩や手首の柔軟性とは別に

475 :
前傾しちゃうのは結局体幹よりも四頭が弱くてハムケツ使ってあげようとした結果ってイメージあるわ
klokovのフロントスクワットとか完全にそれ

476 :
>>473
わかる バックスクワットの0.7倍前後ってのが相場らしいけど、かなり慣れてる人なんだろうな
自分は5割くらいしか無理だわ 脚のキツさじゃない。バックスクワットは脚がキツかったり、呼吸がキツかったりしてドロップする。けど、フロントスクだと、姿勢保持がキツくてドロップするんだよな。
「お前のやり方が下手なだけ」って言われたらそれまでなんだけど、なんとかならんかなあ

477 :
>>476
チェストイン出来てないんじゃね?
それこそフロントスクワットの真髄なんだけどさ、ウエリフ経験の無い人でフロントやってる人の95%は理解してないだろうな
動作がほんの一瞬だからツベで有名選手の動画を見たところで経験者じゃないと判別ほぼ無理だからな
まあ仕方ないことだろう
オーバーヘッドスクワットのテクでアクティブショルダーってのがあるんだけど…それと同じ感じだね

478 :
つべの動画はかとちゃんとYOSHI氏ととんぺー氏のは見たけどいまいちわからなかったなあ。つべ以外でぐぐったりはしたんだけど。
あ、手はクロスです。

479 :
あ、あとローバースクがメインの人はフロントスクの重要度高いと思うけど、ハイバースクがメインの人はフロントスクの重要度はそこまで高くないんじゃないかな

480 :
フロントスクワット、辛いけど四頭筋にバリバリに効いてる感じが無いんで、最後にシシースクワットで追い込んでる

難易度高過ぎワロス

481 :
体幹強化も出来るってのがFSの良い所か

482 :
>>472 ロニー・ロッケル

483 :
某ステロイダーのフロントスクワット265kg×4rpパラレルってどのくらい凄いの?

484 :
このやつ
https://www.instagram.com/p/BwfaFI0A-JF/?hl=ja

485 :
全然カッコよくないな

486 :
フロントやりたいけどフォームが全然習得できなくてバットウィンクになっちゃう
リフティングシューズ履くのはフォーム習得の近道ですかね?

487 :
ユーザー
https://twitter.com/sdwck2Vrc4gTYJf/status/1128116512072523776
(deleted an unsolicited ad)

488 :
>>486
意味不明

489 :
フロントスクワット気張り過ぎて、

背中が痛いわww

490 :
お前ら何処に生息しとんじゃい!?
レアポケモン以上にフロントスクワットやってる同志を見かけることねえわw
ゴールドだけど俺以外にやってるやつ見たことねえし
見かけたら声かけてくれや、わいも声かけるわ

491 :
昨日もやったし、フロントスクワット

上半身が辛すぎてレップス数が追い込めない
いつも6レップス位で前に落としそうで終わる

どこかのサイトでも見たけど、フロントスクワットは追い込みには適していない種目らしいね

直後のエクステンションの為の前儀みたいなものか そのわりには呼吸も辛いし理不尽な感じ

492 :
>>491
わかる
↑でも書かれてるけど、脚がキツくなる前に体勢維持がキツくなる
フロントスクを否定するわけじゃないけど、やっぱメインはバックスクだよ

493 :
今日初めてフロントスクワットやってみたが、失神しそうになったわw
乗せる位置は鎖骨あたりだったけどやってればそのうち慣れてくるかな?

120〜130kgでこれだからこれを200kg以上でやってるウエイトリフターってマジで半端ないわ

494 :
ふーん じゃあ俺は180kgってことで

495 :
あまりに難しいので少し重量落として
替わりに深くベッタリしゃがんでやってみたら

やっぱり姿勢が維持出来なくて辛過ぎナイタ

しょうがないんでハイバーATGで追い込んだ
ナンだこりゃ

496 :
このスレ、誰もいないのかな?

フロントスクワットやってるけど四頭筋よりも
上半身の姿勢を維持するのが辛すぎる
5レップス位が限界
そして翌日は必ず背中が痛い

497 :
で?

498 :
肘をしっかりと返してやってみては?

499 :
https://youtu.be/_SGsa5EOGFc
カンディトのフロントスクワット

500 :
>>496
> フロントスクワットやってるけど四頭筋よりも
> 上半身の姿勢を維持するのが辛すぎる
> 5レップス位が限界
> そして翌日は必ず背中が痛い

フォーム維持が難しいので二レップでセット数増やしていくのがよいとのこと

501 :
>>43
> みんなどうやって保持してるの?
> 腕クロス
> クリーンのキャッチのような姿勢
> ストラップ巻いて吊るす
> その他

腕クロス(カルフォルニアスタイル)は
バーが安定しないのでおすすめしない
基本はキャッチ
手首の柔軟性がないとか高重量でやりたいなら
ストラップ

502 :
>>451デッドリフトはやめろ腰痛めるだけだ。
フロントスクワットはやるだけ無駄だったな。
というわけでバーベルハックスクワットをやってみます。

503 :
デッドで腰痛めるならハックでもやりそう。

504 :
ハックション

505 :
かとちゃんのは分かりにくいなあ
誰かサングラス、マスク着用とかで動画上げてくれないかなあ

506 :
ワイは基本ホールドせず前ならえでやってる
重くなってきたら途中からクロスにする

507 :
ゾンビスクワットできないわ
オレクシー・トロフティの言うとおりにストラップ使ってる

508 :
重くなってきたら
>>そうそう
これが肝
軽いと保持するのは楽なんだよ
重くなると体型保持するので一杯いっぱい
結局バックスクワットでいいんじゃね?ってなる
以下「フォームが悪いだけ」禁止で頼むな

509 :
フロントは息をしっかりと吸ってお腹と胸に空気を送り込んで固める事が大事だよー!胸椎も立てる事を意識すると固めやすいよ

510 :
フロントとバック。
背筋を多く使うのはどっちですか?

511 :
圧倒的にフロントですよ

512 :
前ならえでやってる
>>ええ?? 落とさんのか?

513 :
俺はクロスより安定するね

514 :
暑て調子が悪いわ
お前らも気を付けろよ

515 :
盆休み、特に予定が無いので脚トレに特化した
メニュー組んでみた
昨日はフロントスクワット中心に四頭筋を責めた
5レップスだと上体が堪えられないので3レップスで多セットやってみた
暫くこのメニューでいこう

516 :
全然上がらんわ
暑て調子悪いしカロリー足りてないな

517 :
100kg 3repいけたわ

518 :
大腿四頭筋に効かせたかったら、フロントスクワットにしなくても
ハイバーで背筋を垂直に伸ばして、ふくらはぎと太ももがひっつく
くらい深くしゃがめば十分じゃないかな?

519 :
十分かどうかは個人が決めることだが、
ハイバーフルボよりフロントの方が四頭筋に効くのは事実

520 :
フロントとハイバーで死闘金の刺激がそこまで変わるわけではないけどね
でも上背部と体幹にはいる刺激が全然違うから上半身も鍛えたいならフロントでしょう

521 :
フロントが不要だとは思わない たまにやるのはいいと思う
でもやっぱメインはバックスクのがいいと思うけどなあ

522 :
フロントとバックは交互に組んでる

523 :
俺みたいな人間は他の人がフロントとってると、
何も見なかったことにして、その人が帰るのを確認するまでは自分はしないw

524 :
とりあえず、140まで戻して150以上まで伸ばしたいというのが
今年の後半の目標

525 :
>>523
やってる人が帰るまで何もしないってどういうこと?
観察するってことか?w

526 :
さすがにそれはないよw
ジムの中をグルーって回って、もういてないかな?ってする

527 :
何でわざわざそんなことするんだよw
隣でやればいいのに嫌なのかよ

528 :
フロントやってる人に出会うなんてはぐれメタルに遭遇するみたいなもの
貴重な機会だから話かけたら良いのに…もったいない…

529 :
バックで100パーセントの力出せる重さを仮に10とする
フロントだと10は無理なんだ フロントという体勢の時点で、そこに余力を割くから ということはフロントは追い込むには不向きという結論になる
もちろん刺激を変えるって意味で月1くらいでやってはいるが 同じくランジやブルガリアンスクも月1〜2でやってる フロントはランジとかと同じ扱いかな
でもバックスクは絶対に外せない プッシュ・プル・下半身・プッシュ・プル・下半身・休みのローテだからバックスクは週2になる

530 :
スクワット自体が追い込める種目じゃない

531 :
>>530
スクワットで追い込もうとすると脚なんかより腰回りが不安になるからできない
レッグプレスとかじゃないとできないね

532 :
私はフロントスクワットだけでは四頭筋を追い込めないので、その後にバーベルハックスクワットやシシースクワットで追い込んでます

フロントスクワットは姿勢を維持するのに難易度高杉周作

533 :
昨日も懲りずにフロントスクワットやった
相変わらず難しさ満点

そして安定の、本日も背中が筋肉痛
四頭筋よりも背中が効くわい

534 :
>>533
逆に背中に効かせるとか達人の域だぞ笑

535 :
このように「背中」という表現は誤解を生みやすい

536 :
体の固い俺にはすげえ難しい。手首の柔軟さ以上に足首のが重要じゃない?
これ、かかとが浮いたら即膝壊す気がするんだけどウエイトリフティングシューズ
必須なの?それともみんな裸足やスニーカーでもできるの?

537 :
>>536
リフティングシューズはあった方がいいよ
それと正しておきたいが、肩周りや手首や足首は最初のうちは柔軟性が無くて痛かったり違和感が出たりするのは当たり前の話
誰でも最初から楽に出来るわけじゃなくて、続けるから身体が適応して柔軟性も付くし出来る様になるわけ
俺には身体が硬いから難しいとか、無理とかそんなのはただの甘えで寝言でしかない

538 :
いや、いくらやっても身体柔らかくならない人っているから向かないことはやらんほうがいい
リフター目指すってわけでもないんだろうし

539 :
何を寝ぼけてるんだかw
タコみたいな軟体目指すならともかくフロントスクワットに適応する身体くらい誰にでも作れる
甘えんなよ

540 :
いくらやってもフロントスクワットの姿勢ができないってのは身体障害者レベルで骨とか腱に異常があると思われる
冗談でも何でもなく

541 :
スクワットってハイバーの方が脚(特に四頭)には刺激しっかり入るけど
ハイバーだと垂直方向に負荷が乗るので、脊椎への負担及び身長縮みの弊害が大きいと聞くが
フロントの場合はどうだろうか? 乗せる位置は鎖骨だけど上体は垂直に近いから負荷の掛かり方はハイバースクワットと
ほぼ同じだろうか? それとも直接背中にバーベルを乗せない分マシなのかな?

そういう点ではローバーの方が垂直方向に負荷がかかってなくて、かつ臀部、ハム、背中と負荷が分散するので
上記のような弊害は少ないと聞くが

542 :
フロントスクワットは姿勢を維持するのに難易度高杉周作
>>これ この問題を解決しないかぎりフロントスクワットがバックスクワットに代わりメイン種目になることはない  フロントスクワットを否定してるわけじゃない メインじゃなくサブ種目ってこと

543 :
>>541
自分はデッドはワイドメイン たまにナロウでやってるからスクワットはハイバー一択
もしデッドやってる人ならハイバーでいいんじゃないかな  ロウバースクとデッドはかぶってる部分がまあまああるから

544 :
>>540
そのレベルで硬い人って案外いるんだよ
バックのハーフスクワットすら腰曲がるくらい
俺も身体かなり柔軟な方で裸足でベタ下しでも平気な方だから最初首傾げたんだけど
柔軟を長い間やってんのに全く可動域変わらないし
そういう人に無理にスクワット勧められんよ

545 :
体勢が維持できないっていうのは自分も理解できないなあ
体勢の維持に労力を割くので、漸進性過負荷に労力を割けないっていう理論ならすげーわかる

できない人は具体的にどうできないのか教えてほしい

546 :
バーを載せてる所が痛いから前に傾いて落とすとかじゃねぇの

547 :
痛い・・・?
そういうのもあるのか・・・
バックスクは深く追求されてるけっど、フロントスクはあまり追及されてないからなあ
動画とかで追及されてほしいもんだな

548 :
バックスクワットはチクワ巻いてりゃアンガールズでも痛くないけどフロントはどうにもならんからな

549 :
フロントスクワットは猫背だと軽重量でしかできない
胸椎の後弯が強いとバーをフロントでキープできなくなる
フロントが得意な人はわざと猫背を作ってやってみるといいよ
アホみたいに重量落とさざるを得ないから

550 :
わざと猫背にして重量落とすとかただのアホじゃん

551 :
>>550
アホw

552 :
フロントスクワットで背中が効くオヤジです

スクワット中から終わった後暫くは四頭筋に入ってる感じがあって効いたなぁと感じるんですが、翌日からは背中が痛い
まっすぐな姿勢を保持するのが大変過ぎますな

あとはローバーもそうだけど、心肺が辛すぎて
終わる バーを前に落としそうになりながら必死でカチ挙げるのでもう何がなんだかww

553 :
>>552
1レップマックスの何パーセントの重量でセット組んでる?

554 :
普段からハイバーでやっていればフロントも背中に入らないのでは

555 :
フォーム崩してやるくらいならセット毎のレップ数減らしてセット数増やせばいいんじゃないの

556 :
近いうちに採用したい

557 :
リフティングシューズでだいぶやり易くなるが手首痛い
https://youtu.be/HmCMwziCWuY
結局これで解決 

558 :
手首が痛いのは上腕が床に対して平行を維持出来ていないからだよ
上半身が前傾してしまえば必然的に上腕も床と平行にならない
そうなると当然のごとくバーがずり落ちて落下しそうになるのを手首や指の付け根で支えることになるから痛みが出てくる

ストラップに逃げてないで動作習得しろよカス

559 :
アセンディングでやるとき、重量の割合と回数はどうしてる?

560 :
久々に復帰してやってるけど相変わらず心肺にくるわ
スクワットハーネスとリフティングシューズがないとできない雑魚だが腰へのリスクが低いのがいいよねフロント

561 :
バックよりフロントの方が腰にくる俺はおかしいのかな
前傾はあまりしてないんだけど

562 :
完全におかしい
前傾してないと思ってるだけ

563 :
フロントスクワットの方が越しにくるんだが
たぶん肩甲骨が開くせいだとおもう

564 :
オレは腰にはこないけど、背中にくるよ!
前傾姿勢直してからは背中にも刺激がww

565 :
https://www.youtube.com/watch?v=kJw2x0s_kYg

566 :
今週やってみっか

567 :
フロントやるといつの間にか肩の皮剥けてる

568 :
>>567
肩は痛くないが、いつもバーを押さえつけてる首の皮がめくれて血が出て痛い。鎖骨ちょい上のキスマークの場所。

569 :
初めてスミスマシンでフロントスクワットやってみたけど、これスミスでは難しいな
フックが邪魔でやりにくいから前後逆向きにした

570 :
180kg初成功して喜んでたら170kgしかついてなかった…
何か軽いと思ったんだよな……(´・ω・`)

571 :
今夜はフロントスクワットやる

572 :
フロントスクワットとハイバースクワットって、扱う重さは同じくらい?

573 :
全然違う

574 :
ローバー >> ハイバー >>>>>>>> フロント >> ザーチャー

575 :
7度の角度付きのスミスでやる時ってどっち向いてやるのが正解なの?

576 :
>>575
スーパースミスで検索したら出てくるが基本的にはバーが下がる時に前に動く方向
まぁどっちでもいいよ

577 :
雑魚に限ってやりたがるよなこの種目

578 :
>>576
ジェイはそれでやってたけど、どうも自分はボトムで体からバーが離れていくのが腰に嫌な感じするから逆にした

579 :
今夜は冷えるゼ@関東
フロントスクワットで暖まるかな

580 :
100kgでセット組めた
ここまで長かった
これ以上はちょっと無理だな 歳だし
あとはもっとキッチリ深くしゃがみたい

581 :
>>508
支えられるより重かったらそれはバックも同じでフォーム崩れるだろ

悪いのはフォームってより、適正な重さがわからない頭じゃね?弱いくせに見栄張るから

582 :
今日はプレワ飲んでフロントスクワット頑張る

583 :
そろそろ始めるわ 気が進まない脚の日のトレww

584 :
しっかし人気の無いスレだね

585 :
>>584
そりゃバックスクワットと比較すればやってる人が圧倒的に少ないからな
たぶん1割いないと思う

586 :
スーパースミスでプレート踏んでやるのが快適でいい

587 :
やっぱフロントが好き
ジェファーソンとハックなんぞに浮気してごめんなさい

588 :
なんだ、何人かは住民いるんだなww
自分もやりにくいけどフロントスクワット好き
やってる人が少ないから余計好きなへそ曲がり
なのかもww

589 :
難易度というかハードルが高いのは事実
まぁ変人向けだよねww
やり過ぎるとなんか体中が痛くなるし

590 :
腱板損傷でバックスクワットできない間にフロント身についたわw

591 :
たまにジムで見かける程度だけどやってる人は少数ながらいるにはいるよ
格闘技なんかだとこっち動きの方が則してるからあえてやる人もいるしね

592 :
別に格闘技じゃなくても日常動作にはフロントやる方がいいよ
重心位置が身体の前側で荷物持ちすんのと似通ってるから役に立つ

593 :
いや〜日常動作とは似ても似つかないわw
そんなクソみてえな理由でフロントやりたくねえわ
フロント大好きだけどね

594 :
フロントスクワットやるとホント、クタクタになるな
バックスクワットの比じゃ無いぜ
翌日から体中痛い

595 :
体幹に効いてる感じがしていい

596 :
変わり者の種目と思われてるのが悲しいな
脚はこれとブルガリアンなら2種目で済む程自分の中では鉄板なんだが

597 :
全部やればいいっていう意見は置いといて
ボディメイク重視なら
フロントスク→ハイバースク→ロウバースク
の順 パワー重視なら逆だと思う
これデッドでも同じで
ボディメイク重視なら
ナロウデッド→ワイド(スモウ)デッド
パワー重視なら逆

598 :
筋量 筋肥大目的ならフロントスクワットが一番良いって事?
脚の太さを求めてスクワットやる場合の話

599 :
ボディメイクとか言ってるようなアホの話を信じるなよ
ハイバーの方が普通にバルク付きやすい
フロントはウエリフやってるか何かしらスポーツやってるかでもなければ別にいらん
習得しとけば便利ではあるけどな

600 :
フロントは姿勢改善にも役立つよ
つか姿勢が悪い奴にフロントは不可能

601 :
なんだ 結局脚の太さ、バルクを求めてスクワットやるなら
ハイバースクワットのナロースタンスがベストなのかしら

602 :
レッグプレスがベストだよ

603 :
たまにはザーチャースクワットのことも思い出してやってください
パッド付けてやらないと肘の内側痛くなっちゃいますけどね

604 :
四頭筋に広がりが欲しいわ
頑張れ、オレ

605 :
ちょっと休日なんで張り切ってフロントスクワットやりますから
お先に失礼

606 :
柔軟性なくてキャッチしてる時に指に負荷かかっちゃって前腕パンプして続けられなくなる

607 :
お前らマジで何処にいんの?
フロントやってる奴全然おらんわ

608 :
宅トレでフロントやってるよ
つーかこのご時世でジム行くなよw

609 :
自分も自宅でフロントスクワットやっとります

610 :2020/05/02
久々に来たら全然伸びてなくて草

北島達也カチコロしたったw
ドカタ俺の筋肉wwwww
☆ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★19reps
【ジム爆誕】Nature Fitness【シャワーホモ】Part3
☆★★筋トレなんでも質問スレッド502reps★★★
フィジーカーですらキモがられる
ウエイトゲイナー&MRPを語ろう 3箱目
ケビンさん、嫁にDV疑惑出てるんだが
ナチュラルな筋トレユーチューバーは?
小堀豊の魅力
--------------------
究極の勝ち組男 工藤公康
ペニス増大ソフォンについて
【ニンジン】にんじんレシピ【人参】
2019年4月26日(金)大地震
福原遥 VS 桜井日奈子 ラウンド1
【ラグビー】モデルに挑戦 ラグビー日本代表の松島幸太朗 男性誌初表紙
【土曜時代劇】陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜27
春夏秋冬…京都へ その百八十五
みなとみらいに新設された橋が低すぎて観光船くぐれず。運休余儀なく業者悲鳴。横浜市「実測はしなかったが設計に問題はなかった」★2
【あなたは】ネット上で被害を受けた時【どうする】
☆杉本有美 Part95830
【バターから牛乳】凜風やまと・獅子の会 Part4【大麻マンセー】
【話題】「アジアの国々への侵略の記憶を呼び起こすものだ」日本共産党、旭日旗の容認見直しを五輪組織委員会に申し入れ[9/22]
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」16
【超悲報】HUAWEIスマホ「P20Pro」の買取価格、50円 [166962459]
【芸能】このままだと引退危状態に追い込まれそうな“タピオカ騒動”で渦中の木下優樹菜
【Java】DIコンテナって本当に便利か?
【PS4】 Battlefield 4 Part395 【BF4】
【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2
訃報・追悼統合スレ 6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼