TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サーフキャンプ好きっているのかよっ!
マナー違反無法者ダイビングショップ 事故隠し三図
カナヅチサーファー(ヘタレ)
【オーバーヘッド】今日入水したポイントの波情報【フラット】
懐かしのあのサーファーは今? 2昔
カナヅチサーファー(ヘタレ)
片貝
☆☆★☆復活 インフィニティー掲示板★☆★☆
【晒し】Facebook、twitterサーファー【上等】
福井のサーフィン事情

潜水士免許は必要です


1 :2009/08/27 〜 最終レス :2019/06/25
このメールは、メールアドレス登録済のPADIメンバーにお送りしております。
PADIメンバー各位
日頃、PADIプログラムをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
さて、早速ではございますが、経済産業省指導の下、(社)レジャー・スポーツダイ
ビング産業協会より、潜水士及び高圧ガス販売に関するお知らせがございましたので、
ここにお知らせ致します。
下記URLをご確認ください。(PDF)
http://www.padi.co.jp/bulkemails/pdf/pr090826.pdf

2 :
会員各位殿
2009/08/14
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会
副会長兼安全事業推進Gリーダー・佐藤矩郎
お知らせ
前略
平素より協会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年もトップシーズンを迎え会員各位におかれましてもお忙しい日々をお過ごしのことと
存じます。
御承知の通り、今年もダイビング事故が少なからず発生しています。
御社におかれましては、日頃より安全対策には万全の備えで事業を進められていることと
存じますが、今一度、備えが十分かをご確認いただければと存じます。
遵法精神に則った事業活動を行う事が安全の為の第一歩です。
もう一度確認しましょう
@ 潜水業務に携わる全てのインストラクター、ガイドダイバーは「潜水士」免許が
必要です。
潜水士の免許も取得できない馬鹿スタッフのいるショップには行かないよう注意してください。

3 :
も う 一 度 確 認 し ま し ょ う

@ 潜水業務に携わる全てのインストラクター、ガイドダイバーは
「潜水士」免許が必要です。
A ダイビングショップの営業に際して「高圧ガス販売」の届け出が
必要です。

4 :
>>3
何度確認しても「潜水士」免許が必要でないとは読めないが?


5 :
アホが必死こいてスレ立てたなぁ…。
法律じゃないんだから絶対必要ではない!民間団体が売っている認定カードに伴う潜水だ!
法律じゃないし、無くても警察が逮捕したり罰したりしないから大丈夫!必要性を訴えている地域にしたがって持てばよい

6 :
>>5
必死に言訳考えるより、サルでも取れるぐらい簡単な「潜水士」免許を取得したらいかがですか?^^

7 :
>>5
必死に「潜水士」免許が不要な理由を考えるより
こんな簡単な免許を取ったらどうだ?w

8 :
PADIって、DM以上申請する時に潜水士免許の写しや番号を書くようになってたっけ?
それがそうならDM潜水士パックなんてビジネスしそうなのがPADIビジネスw
DM受講料20万円級になるんじゃない?w

9 :
遵法精神に則った事業活動を行う事が安全の為の第一歩です

10 :
罰則はないからいいんだよ

11 :
ショップで潜水士のこと言い出す客は
たいてい2ちゃんねら

12 :
文句があるなら警察に通報すれば?

13 :
>>11
DANの会報とか読んで、たまたま自分が何回も何回も不合格になりながら受かった潜水士をもってて
もってないショップとかけしからん!(`へ´)なんて鼻天狗になってるバカがスレ立てたのは分かった

14 :
違法なのか?

15 :
>>1を読めばもっともらしく書いてあるけど、経済産業省“指導の下”だもんなww
告とかじゃないしww
まぁお役所仕事、歩行中転んで事故が多発すると靴ヒモは結びましょう!靴ヒモの改造は止めましょう!着用前にホツレや痛みを確認し、半年に一度交換しましょう!
なんてお触れを出して、仕事しているフリをしているんだよ!
そして独立行政法人靴ヒモ機構とか財団法人靴ヒモ研究所なんて作って天下りが税金を蝕む。
そして社団法人靴ヒモ組合なんかと交流したなんて会報に載せて会員を募り、会報やグッズを随意契約して業者からリベートを貰い私腹を肥やす。潜水士も同じだよ!

16 :
違法かどうかも役所同士の縄張りでグレー のはず
レジャー(スポーツ)ダイビングのイントラ自体が何なのか
作業潜水なのか? 旅行業なのか? スポーツ指導員なのか?

17 :
ダイビングイントラに潜水士免許が必須なら、スイミングイントラも同じみたいなもんだろ!?

18 :
強制力がないだけで、違法なんじゃね?

19 :
>>17
圧縮空気を吸うならな

20 :
国がダイビングビジネスにいろいろ余計な規制かけようとしたけど
PADI本部→米政府(議員)→日本政府(議員)って圧力かかって見送りになったんでしょ
「PADIジャパンでしっかりやりますから」ってことで
ある酒の席で聞いた話だからどこまで本当かしらない

21 :
まあ、たかが潜水士免許も取れない奴は馬鹿だということだねw

22 :
オーストラリアでも自国の潜水免許も持ってないと
イントラできないんじゃなかった?

23 :
潜水士免許云々の前に
尻が青い60本即席DMや100本即席イントラを規制すべし!
事故が多発するのは潜水士免許の有無ではない!
即席DMやイントラが原因である

24 :
本数増やしたからって、まともなイントラが増えるわけじゃない
増えたらDQN候補生は本数確保のアップダウン増やすだけ
本数だけじゃ判断できない

25 :
指導団体は認定に必要な最低限のスキル・知識・経験を求めるだけ
規準をクリアしてれば認定証発行する
個々の人間性とか性格・精神面までは考慮していない
信頼できるイントラかどうかは自分で判断(選択)してください
金儲けしか頭に無いクソCDもいるし、真面目なOWSIもいる

26 :
ごちゃごちゃ言っていないで潜水士免許ぐらい取れば良いのに。
一日の試験で終わりなんだがw

27 :
レジャーダイビングでのお金儲けは
正当な業務ではない

28 :
>>26←取れ取れって必死だなw そんな簡単なの誰でも持ってるだろ!!
俺持ってるけど、必要とは思わない

29 :
労災が発生した場合の問題だろ?女子高生


30 :
PADIが推奨してるんだから取れば良いのでは?
なんで抵抗するの?

31 :
ダイビングサービスなんて労働安全衛生法の対象業務に該当しないヤクザな商売

32 :
ショップで労災保険払ってないなら
潜水士免許だけあっても給付は受けられない はず

33 :
労災保険に加入してないこと自体が違法では?

34 :
33<<労基法で雇用者の責任だよ。
安全とかそういう問題ではなく法律義務

35 :
ウミウシ見せるのに潜水士免許が必要だったり。
駅までお客を送るのに二種免許が必要だったり。
お客にカップラーメン作ってあげるのに調理師免許や保健所の登録が必要だったり。
客が要らないから他のお客さんにあげて!って置いていったボロイブーツを再利用するのに古物商免許が必要だったりwwwwwwwwwwwww

36 :
>>35 お金を貰うと業務、貰わなければ業務じゃない。
その差も分からんか?

37 :
>>35
なるほど、それを全てもっていれば、叩かれないのか

潜水士はある
二種もある
古物商の登録は済んでいる
あとは、カップラーメン免許か。。。。。

38 :
>>36
そんな定義は法律に明記されてない。
子供クラブや愛好会での海水浴や登山、ダイビングなんかも業務上過失を問われるし
一般人がライトの乾電池が切れて一般人から有料で譲って貰ったら業務なのか??
セルフで潜りに行く時、タンク代と施設使用料と気持ち切り上げガソリン代を貰うと業務なのか?

39 :
沖縄では条例で潜水士の資格が必要
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-85369-storytopic-86.html

40 :
潜水士免許取得も大事だけど
法定健康診断もちゃんとやってますか?

41 :
アマチュアですが、
潜水士、高圧ガスの製造、販売を所持してます。
PADIのイントラ免許はお金で買えるそうですね〜
しかも簡単に、


42 :
だから何ですか?

43 :
履歴書にPADI OWSIって書くヤツww

44 :
履歴書にPADI認定OWダイバーって書くヤツww

45 :
ショップで労働保険加入してないと
潜水士免許あるスタッフが事故っても保険下りないから

46 :
>>45
貴方みたいな安いショップで雇われるレベルは保険なんてなくていいよ、給料と宿だけで十分だろw

47 :
人を一人でも雇っている所は、労災保険に入らなければなりません(入る入らないの自由がありません)。法人であるか個人事業であるかは関係がありません。
 入るのは、会社ごとではなくて、事業所ごとになります。つまり場所ごと(支店ごと、お店ごと)に入る事になりますが、そんな事していたら手続がめんどくさいと言う場合は、「本社でまとめて手続します」(継続事業の一括)と言う届出を出す事になります。


48 :
>>47
お前は、この業界で何寝ぼけたこと言ってるんだ?

49 :
遵法精神が無いSHOPは経営者が在日か?

50 :
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会
こんな特殊法人は社会の無駄、税金の無駄使い
やっている事も馬鹿丸出しでくだらないし、
必要ないし無駄!
これは、佐藤とか言うジジイの小遣い稼ぎか?
それとも、天下り受け入れ先か?
ジジイは年金で細々と隠居暮らしでもしていろ!
年寄りは変な野心を持つな!どうせ直ぐ死ぬ。
なんの執行力も無いくせに、経済産業省の名前を語って
脅迫めいた文章の配布、既に犯罪!勘違いも甚だしい!
こんな悪質ゴミ法人は早く潰してしまおう!

51 :
>>50
お前、今時、特殊法人なんて残ってると思ってるのか?
無知を曝して恥ずかしくないか?

52 :
>>51
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会の方ですか?

53 :
(社)←社団法人
以前、公益法人を監査していた

54 :
某大手指導団体は休業保険みたいなのを
プロメンバーに売ってる 労災保険に近いもの
本来は労災保険にプラスする保険なんだろうけど
潜水士免許なし(労災保険未加入)だけど、こっちには入ってる
ってCDがいる 数人知ってる

55 :
高圧容器を取り扱うのだからガス溶接並の国家資格があってもいいと思う。
「電話級アマチュア潜水技師」とかなんとかかんとか。

56 :
>>55
高圧ガス製造保安責任者じゃだめなのか?

57 :
チャージ済みのスクーバタンク運ぶときも
クルマに【高圧ガス】ステッカー必要です

58 :
↑ウソ。容量次第。

59 :
そういう
すり抜け方には詳しいんですね
そこまで詳しいならちゃんと手続きすればいいじゃん

60 :
10Lタンクだと何本まで?

61 :
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ

62 :
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会は、
事業仕分けの後に廃止されるべき
糞の役にも立たない組織


63 :
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会は、
事業仕分けの後に廃止されるべき
糞の役にも立たない糞組織

64 :
河野洋平センセイ・・・

65 :
日本国内で、業務潜水する場合は日本国国家試験の潜水士免許が必須です。
警察の機動隊に属する潜水部隊は全員が潜水士免許を取得してます。
この業務とは、日常行うことを指しています。
ダイビングショップのような営利目的でも警察的な不営利目的でも、業務命令として潜るのであれば
、潜水士資格が必要です。
そして、万が一事故が発生した場合は、海上保安庁から免許の提示を求められます。
NAUIやPADIの代表的なレクダイバーアソシエーションのイントラ資格と潜水士の資格とは別物です。
そして、業務である以上日本国内ではリスクマネージメントを考慮に入れて潜水士の資格は必須です。

66 :
無免許でも処罰はないんでしょ?
裁判官の心証は不利になるだろうけどね
勤務先が労働保険加入してないと
潜水士免許もってても労災おりないし

67 :
潜水士免許が必要な職業教えて
未経験でこれから勉強して潜水士の試験受けて仮に合格した場合
転職できるかな?
潜水士の試験って難しい? 更新ってやっぱりあるの?
実技は無いようだけど・・・
皆はどんな感じで勉強して 何回目で合格して
潜水士の資格でどんな仕事をしているの? 教えて!!

68 :
ググれ 
Cカードあるなら2〜3日くらい本読めばまず受かる
作業潜水の仕事は公共工事激減でどこも人あまり
転職とか新規参入はまずムリ
20代で相当体力自信あるなら面接くらいはやってもらえるかも

69 :
まぁ必要だろうね。

70 :
スレ違いかも知れないが・・・
か○た×さんはガイドとしては有能かつ真面目なので
客の立場では無問題
ブッチはさすがに友人に悪くて悩んでる。
友達の手前断りにくい。どうやって断るべきかな?
先日友達の紹介で行ったらの講習と学科がキャンペーン料金で
ブッチはさすがに友人に悪くて悩んでる。
かなり安く受けられるっていうチケットをもらって契約書書いて一応日程の予約だけとった状態。
ブッチはさすがに友人に悪くて悩んでる。
こっちからやりたいとは言ってないけど契約書出してきたからひいたんだけど
ブッチはさすがに友人に悪くて悩んでる。
その場で断れる雰囲気でもなかったから紙だけ書いてきた。
帰宅してから調べてみたら批判多いし不安だからやりたくなくなってきたんだけど
友達の手前断りにくい。どうやって断るべきかな?ブッチはさすがに友人に悪くて悩んでる。
2009/11/14(土) 18:59:52
2010/05/03(月) 22:05:10

71 :
潜水士、受験料いくらくらいかかるの?
資格板にすら潜水士のスレないんだけどwww

72 :
1諭吉でお釣りが少々

73 :
>>71
過去ずっとあったんだけどね。「潜水士 3本目」が最後かな。
去年datおちしてから立ってないね。

74 :
>>72-73
ありがとう
俺北海道民だけど、受けるのいろいろ大変そうだ(試験会場的な意味で)。
でも受けたいな。

75 :
>>74
試験代は6800円だったよ。
間違えて7000円振り込んだら200円お釣りあげるからハンコ持ってきてって手紙に書いてあった。
7/6に千葉で受けてきます。むふー!

76 :
市原の会場は遠いから昼食と飲み物を持参することをお勧めする

77 :
おいら8月に滋賀で出張試験あるから受けてみる。(本来なら兵庫県)
地方文系Fラン大卒なんだが、準備期間1ヶ月で大丈夫だろうか…?

78 :
余裕

79 :
潜水士なら先輩から潜水士の本貰って3日まじめに読めば楽勝。
テーブルは全部落としても他が良ければOK。
ソースは俺。

80 :
>>76
遅レスですが、ありがとう。弁当持参で行きます。
>>77
がんばりましょう。
自分はネットから試験問題と解答を落として問題集にしてます。
いけますよ。
テキスト読むのは睡魔との戦いでしたけどw。

81 :
>>80
レスdクス。おいらは「まずは形から」ってコトでテキストと問題集買ったけど、就職試験の関係上7月7日まで手が離せなくて、今の所ほぼノータッチ。

82 :
>>71
あるよ!ただ、単独では落ちた。あの辺一括りで「労働衛生資格」スレで出ている。

83 :
>>82
教えてくれてありがとう

84 :
>>65
ガイド時代に、潜水士も取った
でも事故も起こさず、平穏に過ごせたので
なんの役にも立たなかった
新人の見習いなど、DMやイントラほやほやでも
潜水士は持っていないが、仕事として潜ってた
こんな実力を伴わない、ペーパー資格
だからこそ、持つだけでいいってことかな。

85 :
>>84
お前頭悪いだろ

86 :
ヒラタは潜水士免許持ってるの????

87 :
>>86
ヒラタコラコラッ!

88 :
〉〉86
持ってないよ

89 :
沖縄に試験会場が無いってホント?
だとしたら守らせる気あるの?この法律

90 :
>>87
無免許でイントラ何年やってんの?

91 :
>>84
おっしゃるとおり
それでも簡単に合格した

92 :
ヒラタに潜水士免許を提示させて交付年月日を確認してみ

93 :
いつ簡単に合格したんでしょうね〜

94 :
明日試験だけどうかる気がしない。
とりあえず過去問3回分の答は丸暗記したが・・・

95 :
このメールは、メールアドレス登録済のPADIメンバーにお送りしております。
PADIメンバー各位
日頃、PADIプログラムをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
さて、早速ではございますが、経済産業省指導の下、(社)レジャー・スポーツダイ
ビング産業協会より、潜水士及び高圧ガス販売に関するお知らせがございましたので、
ここにお知らせ致します。
下記URLをご確認ください。(PDF)
http://www.padi.co.jp/bulkemails/pdf/pr090826.pdf


96 :
本業で無いのでシャシャリ出て悪いが
>>66
潜水士が無い者を潜水業務に就かせて、何かあれば、労働安全衛生法に違反するので、本人もしくは経営者がしょっ引かれるのでは?
>>67
更新は無いと思う。潜水士は潜水業務全般なので、ダイビングインストラクター業務から橋や桟橋等の港湾の基礎工事、海難救助まであるのでは?宇宙飛行士の訓練で水中作業訓練ってあるけど、それも潜水業務として潜水士が必要なのかな?

97 :
試験会場、女子高生の甘酸っぱい香りがたまらんかった

98 :
自信がなければ事前講習を受ければいい。
それでも受からないなら二度と海に入るな

99 :
うるせえ、上から目線はいらねえんだよ。沈んじまいな

100 :
上から目線ではない。世のため人のため、お前のため、だ。

101 :
ショップで無免許イントラと潜ろうw

102 :
>>100
何様のつもり??鮫にくわれちゃえ

103 :
潜水士試験受けてきたよー。
市原の試験会場には2Fに売店があったわ。
サンドイッチとおにぎり、コーヒー、トマトジュース、カップ麺、鉛筆、消しゴムを売ってた。
1Fには清涼飲料水の自動販売機があった。
以上、ご報告。
それから、おおよそ潜水士なんて似合わなそうな美少女たちが大勢、試験受けてたけど、なんで?

104 :
>>103
ヒラタコラ!

105 :
>>103
嘘ばっかだなお前は

106 :
う、嘘じゃないもん!

107 :
多分・・・。
本当だとしたら、どっかのダイブショップのスタッフじゃない?
お客さんの命預かるって意識あるのか、どうか、わからないけど、女の子に人気ありそうじゃん!
あとは・・・。確か気仙沼だか宮古あたりの水産高校に潜水課って有った様な気がするが、そこの生徒さんが流れてきたとか・・・。

108 :
加古川も、かわゆい女の子が数十名いたよお
総受験者数231名なり

109 :
北海道もいたー

110 :
大量の女の子にも聞いてみたいのだが、とりあえず、>>108さんと>>109さんはインストラクターさんなのですか?
公共工事減とどこかに書いてありましたが、普通に考えて、サルベージ会社や潜水土木会社の採用枠って、あってもほんの数人だと思います。
また、レジャーダイビング業界もリーマン以降、業界そのものが縮小傾向にあると思いますが、そんな中で大量の1人としてなぜ受験したのかな?って思いまして・・・。

111 :
ダイビング初心者で潜水の知識を身につけたかったから。

112 :
>>105
市原の売店は本当。
ただ受験者が多いと速攻売り切れるから弁当持参がいい。
いまはそんなに多くないのかな?
おいらのときは教室4つ使ってた。
>潜水士なんて似合わなそうな美少女たちが大勢
最近は女性にも海洋系高校が人気で、生徒さんも大勢受験するらし。
>>111
いや、将来がどうでも資格を持つのと、それに向かって努力する姿勢は大切だから。

113 :
>>112
600人ぐらいだったよ。教室は2F2、3F2、1F1計5つ使ってたYO

114 :
専門学校でマリンスポーツ科みたいなところで
ダイビングイントラコースもある
某都市型(のCD)はそこで稼いでる
さすがに最近は生徒数も少ないみたいだけど
こういう生徒も潜水士うけにくる

115 :
ヒラタは持たずに営業してた
最悪!

116 :
↑お前、しつこいな
ヒラタの話は他でやれ

117 :
今日も無免許営業中

118 :
わーい。受かったよ−\(^o^)/

119 :
俺も受かった
女子高生3人組は全滅だった

120 :
ダイビングを職業にする気のない素人の私でも必要ですか?

121 :
>>1
確認したらヒラタは無免許ですたwwwwwww

122 :
合格率60%ぐらいみたいだねぇ

123 :
80%くらいだろ

124 :
減圧症と空気塞栓症の違いがよく分からないんで、すいませんが誰かアホな私でも分かるように説明して

125 :
減圧症と空気塞栓症の違いがよく分からないんで、誰かアホな私でも分かるように説明して頂けませんか?

126 :
途中で送信されてしまったようです。
すいませんm(__)m

127 :
減圧症は減圧障害で起こる
塞栓症は塞栓障害で起こる

128 :
わからんでも試験には受かるから心配するな

129 :
浮上にともなう空気の膨張で肺から入った気泡が心臓や脳などの血管に詰まるのを空気塞栓症というのだよ
一方、減圧症は浮上にともなう減圧で、血液中の窒素が気泡となり血管を詰まらせる。
気泡の発生原因と詰まらせる場所が違う。
恐ろしいのは空気塞栓症で痙攣などを引き起こし致死率が高いそうだ。
で、みんな合格通知は届いた?昨日出していれば今日ぐらいには届きそうなんだけど…
明日かな?

130 :
今日届きました

131 :
>>130
まじか…じゃあ、明日には届くかなぁ。

132 :
>>129さん、なるほど分かりました。ありがとうございます

133 :
中央労働災害防止協会の問題集やってるんですけど、計算問題で別表(1)etc.が必要な時ありますよね?
本番の試験では問題と一緒に別表も配布されるんですか?

134 :
当たり前ですが丸暗記

135 :
>>133
別表A、B共に配布されるよ。故に定規は必須です。
問題集あったんだ。知らずにネットで過去問ダウンロードしてたわ。

136 :
>>135
それ聞いて安心しました。
ネットに過去問あるんですね、ボクは逆にそれを知りませんでした(笑)
ちなみにどこにネットの過去問載ってるか教えて貰えませんか?

137 :
本番の試験って合計で何問出るんですか?

138 :
64問だよ

139 :
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku611.htm
40問だろ。嘘つくなよ

140 :
いよいよ来週だぞ
皆さん 脳は仕上がったかい

141 :
今日五井で受けてきたよ
しかし試験時間4時間もいらないよな・・・
遅刻厳禁ってことでもいいから、いつでも途中退室できるようにして欲しかった

142 :
私も行きました。
クルマだったけど、静かでのどかな良いところだったねw
多くは語りたくないが、入り口にデン!と止めたクルマの某人は、すごく目立ちたがり屋だなあと。。。
問題は新問題が多いと言われたこの頃よりは、今回は過去問的だったと思います。
しっかし、東京人にとっては遠いぃ

143 :
昨日の試験の合否発表はいつだっけ?そんなスクイーズ

144 :
20日(木)10時からだよ
ヘルメット式で腰ベルトがゆるむと・・・って問題あったよね
あれってそれが原因で吹き上げるとかそういう意味だったのかな?
帰ってから気付いたぜ

145 :
>>144
潜降墜落の原因になるのは?と言う問題で、該当せずじゃなかった?
よく覚えてないけど。
問題持ち帰れないから、合否発表まで気持ち悪いね。

146 :
心臓の動脈なんて、渋い問題出すよね。

147 :
大潮引き潮とかの問題って答え4番だよね?


148 :
いやそんな、四番が何かなんて覚えてないよw
正しいのを一つ選べだっけ?

149 :
>>146
肺動脈と大動脈でA,Dだったっけ?
5つの選択肢のうちわりと上の方のだったような
>>147
4番ってどんな内容?

150 :
そろそろだな

151 :
おまえら、ドキドキしてアクセス集中でページダウンさせるなよ。いいか、絶対だぞ。

152 :
受かってた
これ、欠席者以外はほとんど全員受かってそうだ

153 :
やっと更新された。おそいな。
まあいいさ、合格したからな。やったぁーーー!!
簡単と言われてる潜水士だけど、夏からみっちり勉強したからすごくうれしい。自己採点的には満点だったし。
ざっと数えてみたけど、1〜100番のうち17人が落ちてるから、合格率は83パーセントか。
落ちてる番号は連番だったり近かったりだから、仲間連中でなめて受験したのが落ちたのか。
もしくは、あほダイブショップの皆さん?
合格基準引き上げてもいいんじゃないかな。
各カテゴリー4割以上 総合で6割以上 の現状を、6割 8割 ぐらいにしてもいいとおもう。

154 :
中学もろくに通わず漢字もまともに読めない漁師の息子で
ただ家業は真面目に手伝ってたから仕事はできるって奴が
なかなか潜水士受からなくて苦労してるとかどっかで読んだな
レジャーダイバーよりそっちの方が本当は必要なのにな

155 :
潜水士落ちる人なんかいるの?
3アマ、小学生レベルの試験でしょ!
それって人生の階段落ちてないか?

156 :
>>154
同意
船舶免許になるけど、与那国島ってとこで昭和の終わりに
一級の講習会があった。もちろん全員合格
しかし受けたのは、おっしゃるとおりに字も読めない
学校も行っていない、でも中学生の頃から漁船は操船できる
ような人たちが多かったという
さて潜水士の方はペーパーテストのみだから
簡単とは思うな

157 :
合格基準点が低いから難易度が甘く感じられるんだよね。
8割を合格基準にすると、急に難易度は上がると思う。
だから真剣に対策勉強してると、おのずと満点を目指すようなことになり、それなりのリソースを取られたよ。
ただ合格すればいいと言うことだとさらっと勉強して、癖のある問題は取りこぼしても、結果合格はして簡単だったと思えるんだろう。
合格基準を現状6割から8割得点に改善した方が良いと思うよ。

158 :
潜水士資格は、内容的にはかなり大切なことやってるはずなのに、合格基準点が低いせいで難易度が低くなってしまってる。
特に今回10月の問題は、ここ最近のトリッキーな問題と比べとても過去問的な出題傾向だった。
震災の影響で被災地での需要が高まり、潜水従事者を増やす方向にあるのかもしれないね。

159 :
ところで、免許って申請してからどの位で届くのですかね?

160 :
んーまだ免許が来ない。

161 :
免許証ができあがってくるのは通常申請してから2週間程度だけど
今は震災の影響でちょっと遅れてるとかどこかで聞いたような
早く届くといいね

162 :
ありがとうございます
本日約3週間目にして、念願の免許証が届きました。うれしいー!!
申請書には震災の影響で遅れる旨の記述がありましたが、免許発行に震災がどのように影響してるのかいまいち理解できないですw

163 :
お前ら止めとけ。原発作業員より死ぬ確率高いぞ。

164 :
潜水士の試験って開催地が少なすぎじゃない?
開始時間も早いし、地域によっては前泊しないと受験出来ないのでは???

165 :
どっかのサイトで千葉の試験会場で受験する人が前泊したって書いてあったな。
首都圏ですらこれだからなあ…。

166 :
ん!来週のNHK仕事の流儀は「潜水士」
なかなか日の目を見ない潜水士特集、俺たちが見逃す手はないぜ

167 :
>>166
さんくす。見るわ。

168 :
潜水士免許取得したなら、日赤の水安くらいは持っておきたいモノだよね

169 :
>>168
いいの教えてくれてありがとう
お金かからないしなんか箔が付きそうなんで受けてみるw

170 :
>>169
ガッツリ水難救助の実技もある日赤の水安は、泳げる人でも溺れる地獄の水安と言われてたけど、この頃はとても取得しやすくなりましたよ
いわゆる職業水難救助以外で、民間の水難救助資格としては日赤の水安は一番メジャーです
足のつかない深い25メートルプールで、溺者に見立てたバディを抱えてひたすら泳ぐ
泳法が4泳法以外の横泳ぎやあおり足立ち泳ぎがメインです
これらの泳法をやったことが無くても、泳ぎの勘のいい人ならば講習を進める中で会得することは出来ます
ただし立ち泳ぎだけはWEBなどでコツを勉強しておいた方が良いかも
立ち泳ぎ
水面に直立状態になり左右の指と顔をを水面から出しその状態で5分維持する
足はどのようにしても良いが、巻き足と呼ばれる掻き方が推奨されている
むしろ巻き足以外で出来るのならばやってみろとW
・・・・・・・・・・・・・・・・
本来すくーばに関わる職に就いてる人全員が最低でも持っておくべき水難救助資格 日本赤十字の水上安全法救助員資格です

171 :
潜水士の試験は実務経験とか必要ですか?

172 :
必要ないよ、学科試験50問のみだよ。

173 :
潜水士試験40問でしょ。
業務・高圧・法令・送器関係の4分類×10問

174 :
o-ie-

175 :
潜水士の試験うけたいんだが
申し込みとかはネットでするの?
あと静岡にすんでるんだが一番近い試験会場は千葉かな?

176 :
>175
静岡からなら愛知県東海市だと思う。
ワシが昔受けた時に焼津の高校生の集団が来てたから。
申し込みは今はどうなのかな?
ワシの時は郵送だったけど。

177 :
>175
結局、千葉と東海どっちにしたの?
俺は東部だったから千葉。朝一の新幹線に乗っていったら前泊しなくても間に合った。
って言っても、もう10年近く前の事だが。

178 :
>>175
試験開催回数は千葉の方が多いよ。
三島より西に住んでいるなら東海の方がラクだと思う。

179 :
俺、潜水士の免許持ってるんだぜ

180 :
表の使い方が分かんない
いい資料ありますか

181 :
テキスト通りにやればすぐに理解できたぞ
ドコで計算数値が変わったり理解できなくなる?いってみ

182 :
ネット上に解説付きの練習問題や過去問があるからやってみたら?
結構しっかり解説してある
てか去年それで勉強して受けたよ

183 :
今水産系の養殖場にいるんだけど面白そうだから取ってみるよ。
今やってる作業には必要ないけどもしかしたらボスが給料上げてくれるかも知れない(笑)
田舎の方だから二年に一回の出張試験しかないのと、参考書の入手が難しい(笑)

184 :
Amazonなんかに問題集の古本があるからそれを一冊読めば充分
不安ならネット上に過去問があるからやってみればいいよ
びっくりするくらい簡単な上に合格ラインの低い試験だから

185 :
ありがとうございます。
一年の計はって事で昨年大晦日に注文したテキストと過去問が今日届いたから今勉強始めたところです。
試験は7月だから少しずつやってみますよ。

186 :
○○の原理とか××の法則ってのがややこしい。
原理や法則を覚えてもそれを使った計算が難しい。

187 :
ホントにこの資格合格率8割以上なのか?
自分がとんでもないアホに思えてきた。

188 :
私も受験したときはガッツリ取り組んだから結構大変だったなあ
実際は6割解答で合格だから合格率も高い
かなり取りこぼしても受かるんだよ
これは問題で、8割解答で合格ぐらいにすべきだと思う
現状の6割解答で合格じゃ、真剣に100点取る勉強した人と一夜漬けの人が同じ扱いになるモノなあ

189 :
レスありがとうございます。合格者の方ですか?
今まだ潜水業務の勉強を始めたところなんだけどいっそ計算問題捨ててしまおうかと思うんだけど個別4割、全体6割届くかな?

190 :
計算問題なんかあったかな?
ボイル、シャルル系?単位?
どちらにしても掛け算わり算までだから落ち着いてやれば簡単だよ
残りの問題は覚えるだけだしね
テキスト読んでも2日、問題集なら一夜漬けで大丈夫だから気楽にいけばいいよ

191 :
平成23年度
試験区分 受験者数(人) 合格者数(人)  合格率(%)
 潜水士  6,865    5,291  77.1
スクーバすら知らないド素人だが、今週月曜のド田舎の千葉で受けてきた。
勉強と言ったら前日の日曜日にネットにある去年の過去問一回やっただけだが
楽勝だったな。
てか常識的なことしか問われていない問題ばかりだから
何も知らなくても誰でも合格可能。
合格率をみればわかるだろ、落ちる奴は字が書けないとか相当やばい
DQNのみ。

192 :
そんなことはない

193 :
>>191
そのとおり
国内最低レベルの資格試験

194 :
>>191
運が良くてよかったね。
こういう意見は信じずにそれなりにやった方がいい。
1、2番は単位換算、3番シャルルだった気がするけど?
(気体の状態方程式1本知っとけば他はいらない。シャルルならP、n、Rが一定だからとか)
あと、ヘンリー則も出ていた気がするけど?(その圧力下という表現が重要)
動脈血はAoとPVなのにPAというエラー選択肢を選ばせる問題もあった気がする。
>>191>>193には卵円孔と動脈管開存症、ASDの関係も説明してほしい。血行動態つきで。
こういうビッグマウス系対策で大動脈解離レベルまで出せばいいと思う。

195 :
>>194
おまえマジで馬鹿だろwwwww合格率77%に運も何もねーだろwwww
こういう奴は、超簡単な試験に教科書、参考書、問題集全部やるような
激しく要領悪い馬鹿の典型www、そんで受けるのは合格率77%の試験wwwww
あのアホでも受かる原付試験でさえ、合格率58%、よく見ておけよwww
ttp://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/index.htm
原付以下のレベルの試験で、キリッ
>> >>191>>193には卵円孔と動脈管開存症、ASDの関係も説明してほしい。血行動態つきで。
>> こういうビッグマウス系対策で大動脈解離レベルまで出せばいいと思う。
って格好よすぎwwwwwwwwwww

196 :
そうだよ。俺は要領悪いよ。
徹底研究通読するのに2日かかった。
潜水士試験の物理、化学、生物の知識は全部中学校で学んだもの。
それを記憶にないとは税金の無駄遣いの産物、まさにゆとり教育の申し子だね。
原付の合格率が潜水士より悪いのは受験者層と数と回数による分母の差でしょ。
統計学もわからないんだね。
合格できてよかったね。
発表日、ネットにしがみつき状態だったのわかるよ。

197 :
私はガッツリ勉強して受けたので合格確認したときはとてもうれしかった
いまもうれしい

198 :
>>197
おめでとう。
俺もしっかり勉強したから嬉しかったよ。
試験の時は全選択肢に誤りの理由を書いて消去法でいったし、
五井の1/21の1時間目の計算問題の2番はキッチリ計算が合っていないと正解できない選択肢の作り方だったと思う。
上で相談している人はどちらの勉強法を取るかは自分次第。

199 :
7/24受ける人居る?

200 :
>>199


201 :
中古テキストだけ買ったけどまだ全然手をつけてない
試験前、二週間位徹底してやればいいよね?
ダイビングの知識はあります(アドバンス所持)

202 :
>>201
1日2日あれば充分だよ
テキストを読むのはちと面倒だから問題集が楽

203 :
7月に受けたけど受かったよ
問題集一回転するだけで十分だったわ
問題集に載ってた過去問と比較すると誤ってるものを選ぶものより正しいものを選ぶ問題が多かった気がするが

204 :
今回ほぼ全員合格みたいなもんだな。
二十歳前後の学生が多かったけどどこの学校だろう?

205 :
今更だけど、
wikipediaには
>>労働安全衛生法の規定に基づき、潜水作業に従事する労働者に必要とされる国家資格(免許)である。
>>労働災害の防止など労働者の保護を目的とする免許であり、事業者はこの免許を持たない者を潜水作業に従事させてはならない
つまりダイビングインストラクターでも、社長さんだったら、この資格はイランのかいな?
共同経営者とか取締役とかも必要ナサゲだな

206 :
そういう事だね
雇用主は労働者じゃないから(労働基準法第九条)必要無い
個人事業主の漁師が潜っても免許要らないけど、その漁師から給料貰って潜ると免許要る

207 :
あぁそうか、
個人事業主もイランのやから
雇用契約じゃなく業務委託でインストラクタやらせれば、
この場合も必要ないな

208 :
新年になったので浮上します。

209 :
あげ

210 :
合格しました(合格率8割強?)

211 :
>>210←ほぼ1年ぶりの書き込みなんだな

212 :
来月の試験に向けて勉強中
受かりたい

213 :
で、>>201のアドバンス君は受かったのかいな?
アドバンスなんてOWに毛の生えたようなもんじゃん。
潜水士なんているのかいな。

4月1日から高気圧作業安全則も変わって、これからは、テック勉強しなきゃいけないんだよね・・・。

214 :
潜水士免許なかったら労災が下りんだろw

215 :
4/13の受けてきて普通に受かったわ

216 :
6月5日の千葉で受けてきた
法改正関係なしの過去問通り

午後の試験時間2時間なのに30分でほとんど退出w

217 :
フリーダイバー、
それもプロはどうしている?

218 :
フリーダイバーってアプネアの競技選手か?
海女とかはちょっとわからないけど、アプネアは要らないだろう?

219 :
NEWS ZERO 1
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1487770346/

220 :
潜水士免許持って無いと仕事が出来ない・・・

221 :
【報ステ】有馬温泉の観光施設で従業員死亡、酸欠か
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000121484.html
「猫が施設に迷い込み倒れている」という連絡を受けた。職員の新田和久さん(48)が猫を救助しようと普段は立ち入ることのできない岩風呂遺構に近付いたところ意識を失い倒れたという。

222 :
レジャーダイビングに潜水士はイランだろ〜?

223 :
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

224 :
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

AKKX0

225 :
単純に犬を可愛いと思わない
ペットショップの前通るとき小さく改良されすぎた子犬とか見ると怖くなる

226 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

227 :
https://blog-imgs-117.fc2.com/i/d/c/idcurry/aYUm1Lg.jpg

228 :
https://i.imgur.com/6AsOZHZ.jpg

229 :
潜水士の免許難しい?

230 :2019/06/25
もちろん勉強しなきゃ落ちる

シーカヤックって楽しいよネ! 4艇目
☆伊豆急★ 電車でダイビング2 ★J R★
痛い![おっさんサーファー&ロングボーダー]
【NJPW】新日本プロレスワールド3 【海板版】
●電車でサーフィン●
お田原君3
ワッチョイ導入議論スレ
サーファーのファッション
【ローン】SPLENDIDOマンセーな椰子集まれ【返済】
【磯子亭】TERRA【マキノ】
--------------------
【AGE対策】抗糖化総合スレ Part3
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part47【ZC33S】
統合版realms Part.2
【アンケート】これからの日本はどうなるべきか
MIZUNO ミズノ
NHK教育テレビ「ハングル講座」製作担当職員朴元氏、児童買春容疑で逮捕 16歳少女にわいせつ行為
こんな麻原彰晃は嫌だ 第114サティアン
なんで大阪民はいろんなスレで悪口ばっか吐くの?
【ゲーム機市場】「モンハン特需」で「PS4」が品薄状態に。対する「ニンテンドースイッチ」はついに定価割れ[02/21]
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴226【ヒュゴッ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12805【"王"はただ一人、何を見るか】
【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳48発目
福澤諭吉【藤巻亮太】vs大隈重信【桜井和寿】
【アズレン】アズールレーン Part 2219
東京のたこ焼きがマズすぎる件について2
【SOTA】 Summits on the Air
【討伐】ラストストーリー Wi-Fi愚痴スレ【乱闘】
函館に来たんやが
結婚はコスパ悪い。男は寄生虫女のATM。 Part.3
(?[_]_[_]) アンダーリム(逆ナイロール)のスレ Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼