TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
安倍信者なのにアベノミクスの恩恵ゼロのバカウヨ無職www6
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2195【みんな来い】
嫌韓穀潰し「土日や夜はチョンがいてイライラする。平日昼間は俺達のパラダイスなのに」
リアルでは言えない話 232
【前科】泰葉を生温かく見守るわよ186【一犯】
芸能人のお子様 in 既婚女性 127
立憲民主党お得意の脅迫…山尾志桜里不倫の倉持麟太郎が元妻に 「マスコミ取材に応じたら子供に会わせない」
親韓、ネトウヨ叩きスレで独り言言ってるバカな高齢無職www★2
===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その15===
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1852【みんな来い】

【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart28


1 :2019/09/08 〜 最終レス :2019/09/20
主に今年の大河を語るスレですが過去作品や新情報の話題もこちらでどうぞ

いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜公式サイト https://www.nhk.or.jp/idaten/r/
番組への疑問・質問はこちらへ http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

大河ドラマ@2ch掲示板 http://nhk2.2ch.sc/nhkdrama/
>>980は次スレ立てをお願いします

※前スレ
【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart26
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1562558496/

【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart27
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1564366040/

2 :
こっちが早いかな

3 :
スレ立て乙です

単に腹を立てているのかと思ったら
情が移って居なくなったら寂しいと泣かれちゃうとはなー
好きな俳優じゃなかったけど、上手いわしのぶ

4 :
つ目黒さんま

5 :
>>1
スレ立て乙でした!

ニワカだけどグループ魂好きなんで、今日札幌でトークショー参加された方々羨ましかー

6 :
今日本当に目黒のさんまの日だったんだね
今年は不漁で冷凍ものだったらしいけど

>>3
その後の四三とのとっくみあいの乱暴な愛情交換からの
治五郎とラトゥールの柔道での交流への流れも相変わらず見事だった

7 :
>>1
スレ建てありがとうございます。
乙です。
つ 清さんの日の丸弁当

今日は濃い回だったな。
池辺家劇場も泣けたし。
清さん、小梅さんもお久しぶり。

8 :
スレたて乙です

>>3
黙って耐えるすやさんに代わって物申す
かと思えばのあの流れ
幾江さんの年齢で4年は長いよね

9 :
つ金栗足袋

10 :
まーちゃん

11 :


12 :
これは極論だがね、スレ立て乙するのはどうかな

13 :
伯爵が日の丸弁当食ったって本当かしら
(しかも箸でw)
この番組意外と変なところ本当だからなあ あなどれない

14 :
ザマアミロ
で吹いたわ

15 :
>>1

乙けむにゃーー!

16 :
「葛藤は〜ありました」

17 :
>>12

じわじわくるwww

18 :
>>8
フラグ立ったよね
たぶん・・・

19 :
>>12
めっちゃ嬉しいwありがとう
今までスレ立ててこんなニヤニヤしたことなかったわw

20 :
>>1スレたておつですっすッハッハッ
>>13
箸使ってる写真でてたね
びっくり

21 :
>>1
1氏〜 乙です
予告の最後 写真の場面の「金栗さんですよね」の女性の声 誰だろ?もしかして・・・

22 :
>>13
あれご飯しか口に入ってなかったね
子どもか!に笑った

今日はやはり池部ファミリーかな

23 :
>>21
そりゃあ勿論あの人でしょ

24 :
>>21
ネタバレって怒られるから書かないけど、2役みたいだよ。

25 :
ものほん治五郎はは八の字眉

26 :
>>6
品川区と目黒区とでさんま祭りは2回あるw

27 :
兜は史実か!
ラツールにジワる

28 :
今日クレジットに足袋屋の三宅さんの名前なかったっけ
出てた?

29 :
>>1スレ立て乙
>>12
やだ、素敵

30 :
>>28
最後の写真

31 :
清さん歳なのにガンバッタネー

32 :
>>18
うん。
ハッとした。

33 :
226の場面でテロップに出てた「不要不急の外出は控えて」が奇跡のシンクロと思って
ツイ検索したら同じ感想が沢山w

並べるのはちょっとだけど、226決行兵士達は今だと大学生位のまだまだ男の子な世代が
大半だったよなー、と今の香港デモの子達が重なってしまった

34 :
>>13
岸さんのお墓参りは史実らしいわね

35 :
>>30
ありがとう
写真、思い出せない

36 :
ラトゥール役の人よかった
役者さんかどうか知らないけど、良い人見つけてきたね

37 :
https://twitter.com/nhk_td_idaten/status/1170666359161872385
https://pbs.twimg.com/media/ED8K2HLXoAAtuyE.jpg

大河ドラマ「いだてん」@nhk_td_idaten
「#ラトゥール は私の母国・ベルギーでとても尊敬されている人。
その彼を日本のドラマで演じることができ、光栄でした。
大都市・東京での1か月におよぶ滞在と仕事はそれ自体が冒険でしたが、
すばらしい共演者と撮影クルーのおかげで、忘れられない経験になりました」(#ヤッペ・クラース)
#いだてん
(deleted an unsolicited ad)

38 :
>>35
シマちゃんっぽい声が「カナクリさん?」とか言ってた時に映ってた写真じゃないかな
シマちゃんのダンナさんとかも一緒に写ってた

39 :
第一話から週3話ペースで追っかけ再放送してほしい。
今からでも一気に通して見ればみんな見るようになると思う。

40 :
シナリオ集買った私としてもまた見直したいわ

41 :
>>37
ベルギー人だからフランスがちょっと変なのか

42 :
録りなおしがなければ是非そうしてほしい

そういえば来月から勘九郎が本業に戻るけど、
クランクアップももう1ヶ月きっちゃったんだよねえ
勘九郎の歌舞伎がまた見れるのは嬉しいけど
同じくらいいだてんにも愛着わいちゃったから寂しいわ

43 :
>>39
最初の方録画消してしまったから見たいわ

44 :
まぁちゃん=サダヲちゃんには
いつか林家三平役をやってくれたら良いかなと思った。
あのハイテンションならできそう

45 :
ゲスなこと言っちゃうけど
大竹しのぶって勘九郎の父ちゃんとイタしたよね?
その息子に抱き着かれてるんだなあと思って見てた

46 :
>>44
林家亭どん太

47 :
スレ立て乙です

48 :
>>39
何回か見逃してるからbsでもいいから一挙放送してほしい

49 :
NHKとは関係なくて発信力がある人が宣伝するとみんな見るようになるんだろうけど、パッと思い浮かぶのが伊集院光くらいしかいない

50 :
>>45
私も同じこと思っちゃった

51 :
https://twitter.com/kuwanoman822/status/1170545472785616896?s=21
き、期待しても良いかなぁ。NHKだけど、いろいろ切り込んでくれるのかしら
(deleted an unsolicited ad)

52 :
>>39
播磨屋さんがね…
私が物語途中から見たくない性格だから、是非再放送して気になってる人に見てほしい

53 :
愛知トリエンナーレの件で昭和天皇の写真を燃やして踏みつける展示とか特攻隊員を侮辱する展示の件には一切触れずに
慰安婦像だけを取り上げて表現の自由が阻害されたー!ってやったNHKだよ?
NスペもBSも戦争特集は徹底的に自虐史観なのに
大好きないだてんもああなるのかもと思うと嫌すぎる

54 :
>>45
同じこと思いつつ 先代勘九郎がご健在だったらさぞかししのぶと息子の共演は喜んだろうなぁと思った

55 :
>>45
>ゲスなこと言っちゃうけど
>大竹しのぶって勘九郎の父ちゃんとイタしたよね?

してないわよ
勘三郎としのぶは20歳頃にデートした時
しのぶが毎回女友達をワザと連れてきて
2人っきりにならないようにしてたと話してたわ

56 :
>>54
勘九郎が、父がいたら晩年の四三は自分がやるって言ったはずだって
どっかで読んだ
池部家のシーンは泣けたわ

226のシーンで是清がスルー気味だったのは、ショーケン死去で撮れなかったのかな

57 :
ショーケン亡くなった時にいだてんはほぼシーン取れてるので問題ないってコメントあったんだけど
本当は今日出番あったのかな
文春のクドカンエッセイ読んだらタイトルは毎回監督さんが決めてるんだそうで意外だった

58 :
>>33
兵士たちはいいのよ、上官に従っただけだから
全員無罪でお咎めなしよ
VOP宅にいって撃ち殺したり、朝日に殴り込みしたのは若手将校でしょ
朝日記者どもに浴びせかけた言葉は今でも通用するわね

59 :
>>58
>VOP
ブランデー爆飲みに行ったのか?・・・ってぐぐったらそれはVSOPだったわ
でもVOPってコニャックもあると、一つ賢くなったわ

60 :
大竹しのぶに抱きついて押し倒す勘九郎
お尻の方から撮ってたのに笑った
ジゴロー先生素敵すぎる
ジゴロー先生の生涯見たい

61 :
>>56
勘三郎に恨みはないが死んでてくれてよかったw
顔こそ似てるけど
四三の実直だけどすっ飛んでる感じは
あの軽いジジイには無理

62 :
9/8 9.0%

63 :
阿部サダヲって実は寝顔可愛いのね
新しい発見

64 :
>>30
本編にも出てたよ。
清さんが足袋屋で、嘉納治五郎の頼みは断れないって言ってたシーン

65 :
>>63
それ思ったw
目瞑ってたら意外に整ってる?

66 :
>>65
全身豆タンクだから気がつかないけど
顔が桐谷美玲に似てるってことはイケメン??
おじさんの割には美白だし

67 :
阿部サダヲ、変なメイクのゴスロリ少女役を動画検索で見つけた事あるけど
メイクが変じゃなきゃ結構美少女になるのではと思った
とは言えかなり前のコントなんで今は無理かもw

68 :
ロス五輪の時の浴衣とか今回の寝顔とかめちゃくちゃ色気あってドキドキしたよ

69 :
吉沢亮主演で渋沢栄一
21年大河
青天を衝け

70 :
2021年の大河、他のキャストを楽しみにするわ

>>56
ショーケンが存命ならもう少し映像があったかもね

71 :
>>69
いいんじゃない?
手垢のついた題材じゃなくて

72 :
NHK
大森美香好きね

73 :
>>69
富を独占したスケベ男をねえ

妻妾同居させてたくそやろうなのに

まあ庶子なんかもすべて符号と結婚させたりして一族だけは繁栄させて戦争にも誰も行かせなかったけどね

74 :
あさが来たに渋沢栄一出てたわ(三宅裕司)
広岡浅子さんも出すのかしら?

75 :
いくらなんでも吉沢亮て、なんの実績もないのに早すぎだろう
イケメン出しときゃ視聴率あがるとでも思ってるのか
舐められたもんだ

76 :
>>73
朝ドラではお妾さんや前妻はいなかった事にされがちだけど、
大河はまだ関係者ご存命な明治維新のでも盛り上げエピとして結構描いてますよね
「せごどん」のアイカナさんや大久保利通のお妾さんとか

吉沢主役のも、女優さん競演のために妻妾同居な人主役なのか?
まあ妻やお妾さんより旦那の方が美形になりそうだけどw

スレタイに無理やり戻すと、「いだてん」では今のとこ浮気・不倫ネタは出てないですよね?
宮藤作品に関してはニワカなんで詳しくないですが、最近「ゆとりですが何か」や
「監獄のお姫様」「うぬぼれ刑事」を見ていずれも不倫エピがあったのでふと。

77 :
>>75
芸達者の非イケメン出して見たら
視聴率が低迷したので
次は芸はないけど超イケメンで勝負してみるんじゃないの?

78 :
あれイケメンなの?
ソフトバンクのもマイナビのCMもなんか気持ち悪いとしか思えないんだけどな…
まぁ森山未來よりはマシか

79 :
>>77
「あまちゃん」ブームはヒロイン二人の美形っぷりもかなり影響されてたんですかねえ
自分は突出して気に入った朝ドラではなかったけど

80 :
本命に断られたから吉沢に回ってきたってのが真相みたいに語られてるが…

81 :
>>80
佐藤健あたりかな
大河脇や天皇の料理番実績
大森美香朝ドラで貢献した玉木は主演できないのね
アミューズじゃないし

とりあえずディーンフジオカは出そう

82 :
>>75
シン・ゴジラの長谷川博己と較べるとアレではあるが吉沢亮もキングダムの政(始皇帝)役で好演だったからそれが評価されたのかな。

83 :
アミューズなら佐藤健とか三浦春馬もいるのに、いきなり吉沢かあ
だから天陽ロスとか言い出したのね

84 :
NHKPR 速報&会見2019.09.09

作・大森美香、主演・吉沢 亮
日本資本主義の父・渋沢栄一を描く!

大河ドラマ 青天を衝(つ)け

“大河新時代” 第2弾、4Kフル撮影による大河ドラマ第60作。
その主人公は、新一万円札の顔としても注目される「渋沢栄一」です。

「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は、約500もの企業を育て、
同時に約600の社会公共事業にも関わりました。
晩年は民間外交にも力を注ぎ、ノーベル平和賞の候補にも2度選ばれています。
幕末から明治へ。時代の大渦に翻弄され挫折を繰り返しながらも、
青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開きました。
「緻密な計算」と「人への誠意」を武器に、
近代日本のあるべき姿を追い続けた渋沢は、生涯青春の人でした。

2021年、若き心で挑戦を続けた男・渋沢栄一との出会いにご期待ください。

85 :
企画意図

渋沢栄一の人生は、決して順風満帆ではありませんでした。
意外に知られていませんが、実はやることなすこと裏目に出てばかり。
波乱万丈です。

田舎の農民に生まれ、
倒幕の志士を目指したのにまるで正反対の幕臣に。
すると幕府がつぶれて失業武士に。
さらには意に反して明治新政府に仕官することとなり、
いざ政治の世界で大暴れしたあと、
33歳でようやく辞表を出して民間人へと転身!
ここから実業家として、怒濤の民間改革が始まります。
銀行、保険、製紙、紡績、鉄道、海運、ガス、電気……、
世の中に必要なものを次々と生み出し、近代日本の礎を築きました。
一貫性のない生き方のように見えて、
その道は、幼きころより学び続けた「論語」の精神に貫かれていました。
信念のため、たとえ形を変えてでも逆境を乗り越え、
確かなものを築いた生きざまは実にエネルギッシュです。

少子高齢化が進み、人口減少に拍車がかかる日本。
右肩上がりの成長が期待できない時代に、
私たちはどう歩むべきなのか……。
逆境の中でこそ力を発揮した渋沢栄一の人生を見つめることで、
私たちの生きるヒントがきっと見つかるはずです。

86 :
執筆にあたって
作・大森美香

ずっと「幕末ドラマを今までにない目線で描けないか」と、
考えておりました。そこで渋沢さんです。
近代の実業家として有名な渋沢栄一さんですが、
そうなる以前は埼玉深谷の【農民】、
またあるときは農作物を売る【商人】、
またあるときは【尊王攘夷の志士】、
またあるときは将軍に仕える【幕臣(武士)】として、
幕末から新時代の荒波を生き抜いた貴重な方です。

2015年の連続テレビ小説「あさが来た」では渋沢さんを、
主人公を導く【銀行の神様】として描かせていただきましたが、
今度は神様ではない、青空を衝く勢いで時代を駆け抜けた、
血気盛んな人間味あふれる一人の男として、
カッコいい面も、そうでない面も、
丁寧に描いていけたらと思っています。

渋沢さんの奥様、千代さんをはじめ、
家族や親戚、主君や同志、職場の先輩後輩にも、
魅力的な人物がたくさん登場します。
彼らの生きていた時代が、そのまま百数十年経った令和の今と
繋がっていると感じられるような臨場感あふれるドラマを、
毎週お届けできるように、
吉沢さんやスタッフ、キャストの皆様と駆け抜けたいと思います。
2021年、どうぞよろしくお願いいたします。

【プロフィール】 福岡県生まれ。テレビ局勤務を経て、脚本家になる。
2005年「不機嫌なジーン」で第23回 向田邦子賞を史上最年少で受賞。
脚本家のほか、映画監督や小説家としても活躍。
NHKでは、連続テレビ小説「風のハルカ」「あさが来た」のほか、多数の脚本を手がける。
2016年「あさが来た」で第24回 橋田賞を受賞。
2017年「眩〜北斎の娘〜」は文化庁芸術祭大賞や東京ドラマアウォードグランプリなどを受賞した。
大河ドラマの執筆は今回が初。

87 :
吉沢 亮

歴史ある大河ドラマの60作目の主演をやらせていただくということで、
とても光栄に思っております。
大河ドラマの主演を歴代務められてきた役者さんは、
名実ともにトップクラスの、
すてきなすばらしいすばらしい役者の皆さんが演じてきた印象が強い。
そんな中で僕にお話を頂いて、ものすごく光栄だなと思う反面、
プレッシャーも尋常じゃないくらいあって、今の僕にこの大きな作品の中で、
真ん中に立って何ができるんだろいうという不安はあるんですけど、
そこは精いっぱいやりたいな、と。
渋沢栄一という人間の人生を、しっかりエンターテインメントととして、
楽しく皆様に届けられるように、精いっぱい頑張らせていただきます。

【プロフィール】
1994年生まれ、東京都出身。特技は剣道で二段の腕前。
「仮面ライダーフォーゼ」シリーズで注目を浴び、
その後数々のテレビドラマ・映画に出演。
『リバーズ・エッジ』で第42回 日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
2019年の映画『キングダム』では、若き王・嬴政と
奴隷の少年・漂の二役を熱演。連続テレビ小説「なつぞら」では、
ヒロインの幼なじみ・天陽役が大反響を呼んだ。
大河ドラマへの出演は今作が初めてとなる。

88 :
2021年 大河ドラマ「青天を衝け」
【放送予定】2021年1月〜
【制作統括】菓子 浩、福岡利武
【プロデューサー】板垣麻衣子
【演出】黒崎 博、渡辺哲也 ほか


制作にあたって
制作統括・菓子 浩

皆さんは、渋沢栄一と聞いてどんなイメージが浮かびますか?
「雲の上の経済人」「順風満帆な成功者」、あるいはもっと単純に
「お札の人」という答えが返ってくるかもしれません。
でも、実はそれだけじゃないんです。
なぜかいつも苦境に立たされ、倒れそうになりながらも
踏ん張って確かな成果を残していく。
まるで「おきあがりこぼし」のような人生でした。
その最大の武器は「誠意」。
頼まれるとどこにでも飛んで行って力を貸す。
その人柄が人を引きつけ、数々の偉業を成し遂げたのです。
そんな愛すべき人物を、「青春」というキーワードで
みずみずしく描きたいと考えています。
脚本の大森さんは、上質なエンターテインメントを作り上げる名手。
そして、主演の吉沢さんは、硬軟自在な演技で魅せる実力派。
骨太な人間ドラマが生まれると確信しています。
2021年、エネルギッシュでチャーミングな渋沢栄一と一緒に、
激動の幕末・明治を旅しましょう!

「青天を衝け」どうぞご期待ください!

89 :
>>83
なんかTwitterがそれで盛り上がってて、
単にこの俳優が人気有るからなの??と勝手に思ってた
仕掛けられたなら何となく納得

深谷市、新札だけじゃなくて大河も貰うとか、
観光地化待ったナシだね
ネギとふっかちゃんしかない田舎だけど、
これからどう変わって行くのか楽しみだわ
都心からもわりと近いですよ

90 :
吉沢ポッと出に見えるんだけれど
結構色んなドラマの脇でいたんだよね
場の空気を壊さないように
主人公をもり立てるポジが上手かった
上手かったからよけい印象に残らないという
器用貧乏まっしぐら路線だったから
ライダー時代を知ってる人間としては嬉しい

91 :
いだてんの野口くんも深谷出身

92 :
>>69
おおおお〜!!
渋いところを
というか新札絡みか
なんにしても楽しみだ

93 :
>>76
一番ゲスかったのは八重の桜と思ってる
糟糠の妻を捨てて若い女を後添いにしたら若い書生と不義密通

94 :
佐藤健じゃなくて良かった
2人ともイケメンだけどちんちくりんでキャラ被りしてるのね

95 :
菅田将暉や三浦春馬が先に大河主演やりそうだったが

96 :
>>95
菅田将暉はあるかもしれないけど三浦春馬は上がり目はなさそうな気がする

97 :
>>96
直虎の2番手が上限な感じはするね
次は若くてもアラサーの俳優かなと思ってたら、いきなり飛び越えて25歳が来たか
直虎以来、女性主演の大河は作られなくなって久しいね
さすがにネタが尽きたのかな

98 :
>>97
寿桂尼待ってるんだけど地味かな

99 :
>>97
直虎も後半は菅田将暉主演みたいなもんだったじゃないか

100 :
>>95
三浦春馬は時代劇の所作と発声が完璧だったから近代史以外で見たい
NHKとも繋がりがあるから期待してる

101 :
30代のうちに大河の主演をやりたいと言っていた窪田正孝のこと考えてやれよ。

102 :
シワシワ見たくない

103 :
攘夷派から
転向して仕える徳川慶喜が
前半では重要人物そうだから
それなりの人キャストにもってきそう

104 :
三浦春馬の時代劇いいね
ライフワークで殺陣と日舞習ってるらしいし

105 :
>>101
今度朝ドラするのに、40代じゃだめなのか

106 :
窪田って31だよね?
まだ10年近くあるじゃん

107 :
菅田くんは大河ファンにフルボッコされたトラウマで大河には当分の間出られないと思うわ

108 :
>>90
私もライダーから応援してるからびっくりだけど嬉しいわ
天陽くんも良かったよね
コツコツ頑張ってきた子だよね
逆に吉沢が大したことないって叩かれないか今から心配しちゃうw

いだてんが視聴率悪いから二度と明治以降はやらないだろうって言われてたのに
そんなこと気にもせずまた明治やりますってNHKの気概を感じる
どんな分野でも皆がやってないこと新しいことを始めるのは大変だと
今期の朝ドラでもいだてんでも教えてくれたし今のNHKの姿勢好きだわ
あさイチもチコちゃんもドキュメンタリーも面白いし
ここ5年位で偉い人が変わった?若返ったのかしらね?

109 :
>>108
ニュースは偏向報道ひどいしバラエティーは無駄遣いばかりして
大河くらいはどーんと経費かけて欲しいけど、あとは質素にやって欲しい

110 :
渋沢栄一は大河よりも朝ドラでやった方がいいような気がする

111 :
>>110
若い頃のテロ未遂とか
描きづらいけどね

112 :
「オナカスイタ」
「子供か!」

可愛すぎるw

113 :
岸さんもだったけどラトゥールもご本人と役者さんがよく似てるのねw

114 :
ショーケンのシーンは亡くなったので回想シーンになってしまったらしいね
でもなくなる前までショーケンは最後のセリフを練習したいたらしい
クドカン談

115 :
>>97
日本史最大の大物卑弥呼さまがいる
あるいは神功皇后

改元以来、ディスカバージャパンで半島に遠慮が無くなってきてるから
あるいは・・・

116 :
今日のあさイチ阿部サダヲでるよ

117 :
>>108
大森美香で幕末から近代史
あさきた大成功のときからオファーあったんじゃないの?いだてんの視聴率がこける前から決まったんだと思う。クドカンも2016にリオに取材行ったっていってたから。

あと主演は絶対にイケメンって決めたのは最近かなw
ぶっちゃけなつぞらはつまらないし大してでてない天陽ロスとかなんなの?だけど‥

118 :
いだてんインスタにそれぞれの家族写真をのせてるけど
本当の家族みたいでいい感じ
孝蔵一家、あんなに最悪オヤジの下こんなに可愛い子たちに育って良かったねと
つい思ってしまった

119 :
>>118
あんなボロ屋に7年も住んでたの驚いた。身なりかなり良くなったのにw

120 :
早速、経済侵略の象徴渋沢栄一を大河のテーマにするなんて許せない!
って韓国人が発狂してるよ…

121 :
じゃあ次回は伊藤博文で

122 :
鬼石曼子
島津義弘とかやっちゃえば
猫好きの人達も見てくれるし

123 :
>>121
ふいた

124 :
吉沢亮、名前は知ってるけど顔が覚えられない俳優No.1だわ
菅田将暉=なんか変な格好してる、山崎賢人=目が死んでる、みたいな特徴がないのよね
お顔は確かに綺麗だけど

125 :
>>115
神功皇后、いいかも!エピソード色々あるし
勇ましくてカッコいい女性の一代記が見たい

126 :
>>125
でもきっと、変なスイーツ皇后にされてしまうのよ…

127 :
綺麗な顔ではあるけど、国宝級とかNo. 1イケメンみたいな言い方されると、そこまでか?とは思う
何というか主役の顔じゃなくて、美形の当て馬が似合う顔
演技がよければいいんだけど、あまり見た事ないから知らないや

128 :
今朝サダヲがあさイチに出てたけど、金曜のプレミアムトークじゃなくて、鶏肉食べたり折紙したり鶏のまねさせられたり、ひどい扱いだった。
ラトゥールの人は日本にいる間、観光もせずホテルに篭っていたという話だけ面白かった。

129 :
>>128
プレミアムトークは来年の3月ぐらいに出るんじゃないかと思ってる
鈴木亮平も最終回の少し前に出てたし
華丸はちゃんと見てくれてるみたいだから今から楽しみ

130 :
終わってるじゃんw

131 :
すみません間違えました今年の12月です

132 :
それなら今年の12月だね。
皆川さんと2人で出たスタジオパーク面白かったから、また一緒に出てほしいw

133 :
会見2019.09.09
2021年大河ドラマ(第60作)
青天を衝け

物語

官尊民卑なんて、くそくらえ。
百姓からの脱却を決意!

栄一は、藍染めの原料となる藍玉づくり
と養蚕を営む百姓の家に生まれた。頭の
回転は早いが、大人や権力にものおじし
ないやんちゃ坊主に育つ。商才に長けた
父・市郎右衛門の背中に学び、栄一は商
売のおもしろさに目覚めていった。
しかし17歳のころ、人生を変える最初の
事件が起こる。御用金を取り立てる代官
に刃向かい、理不尽に罵倒されたのだ。
栄一は、官尊民卑がはびこる幕府の身分
制度に怒りを覚え、決意する。「虐げら
れる百姓のままでは終われない。武士に
なる!」。

134 :
目指せ、攘夷の志士!
ところが計画中止、追われる身へ……。

栄一は、従兄の惇忠や喜作とともに、尊
皇攘夷に傾倒していく。栄一らは江戸に
出入りして同志を集め、ある暴挙を企て
た。高崎城を乗っ取り、横浜の外国人居
留地を焼き討ちするという一大攘夷計画
だ。ところが、京の情勢に通じた惇忠の
弟・長七郎の猛反対にあい、実行前夜に
してあえなく断念。逆に幕府に追われる
立場となり、喜作とともに京へ逃げる。
そんな彼らに助け船を出したのは、一橋
慶喜の側近・平岡円四郎だ。一橋家の家
臣となるか、幕府に捕らわれて死ぬか、
という二者択一を迫られる。このとき、
“慶喜こそが幕府を変える人物となる”と
望みを懸け、一橋の人間となったことで
再び運命が変わっていく──。

135 :
心ならずも幕臣に。
パリ行きが人生を開く!

栄一は持ち前の商才で一橋家の財政改革
に手腕を発揮し、慶喜の信頼を得る。と
ころが、慶喜が将軍を継承したことで、
倒幕を目指すどころか幕臣になってしま
った。
失意の栄一に、またとない転機が訪れる。
パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。
産業発展めざましいフランスに渡った栄
一は、「株式会社」と「バンク」の仕組
みを知り、さらに官と民が平等である社
会に大きな衝撃を受ける。「攘夷なんて
とんでもない。民間が力を発揮する西洋
の国づくりを日本も吸収すべきだ!」。
そんな折、日本から大政奉還の知らせが
届き、無念の帰国へ……。

136 :
まさかの新政府入りで、続々改革。
33歳でいよいよ民間へ。

帰国後、様変わりした日本に衝撃を受け
る栄一。約260年続いていた徳川の時代
はすでに終わり、惇忠や喜作は「彰義隊」
を結成。戊辰戦争、そして函館戦争と新
政府軍との戦闘を続けていた。
栄一は、静岡で隠棲する慶喜と再会し、
身をやつした姿に涙する。そして、民間
に身を置きながら、慶喜をそばで支える
ことを決意した。
しかし突然、明治新政府から大蔵省への
仕官を命じられて上京。「改正掛」を立
ち上げ、租税・鉄道・貨幣制度など次々
と改革を推し進めること3年半。栄一は
ある決意を胸に辞表を提出した。
このとき、33歳。いよいよ、栄一の目指
す民間改革が始まるのだった……!

137 :
制作統括の菓子浩チーフ・プロデューサー

渋沢栄一について
「思いついたワードが青春でした。晩年ま
でチャレンジを続けた生涯青春の人だった」

「後半ずっと特殊メークにはならない」
「若々しい渋沢栄一を切り取りたい」 

「後半ずっと特殊メークということにはな
らないと思いますよ」

「(渋沢栄一の人生の)どこを、どう切り
取って、どういう物語を届けると今の時代
にメッセージが伝わるのか。
大河ドラマって50本近くあるので、全体の
構造を話し合っていくところ。これからで
す」

「必ず大河ドラマの主役が死ななきゃいけ
ないかといったら、そうではないと思って
いる」

「33歳で新政府をやめて下野する。そこに
至るまでの青春期がある程度長くなると思
う。そういうプランで今は考えています」

138 :
制作統括が語る
NHK大河、なぜ再び近現代?

描くのは幕末から明治時代にかけての
物語。制作統括の菓子浩チーフプロデ
ューサーは「今、少子化、高齢化、格
差の問題とかいろんな不安がある中で
閉塞感を感じている方もいると思う。
そんな時代だからこそ、幕末から明治
にかけて、大きな時代が終わって新し
い時代が始まる、大きな時代のうねり
を描きたいと思って、その時代にした」

大森氏も「得意とされている時代」だ
としたうえで、「バッと時代が動く変
革の時期を描きたいと。他の時代も考
えたが、早い段階で幕末にしぼってい
ました」

139 :
大森氏に脚本を依頼したのは1年半ほど
前だったとし、その後、「あらゆる時
代をあらってみましょう」と勉強会を
したといい、「その中(リストの中)
に渋沢栄一さんも入っていた。もとも
と渋沢さんも考えてはいたが、お札の
発表が後押しにはなった」

大河ドラマでは近現代は視聴率を取り
づらいという見方もある。
「本当に数字的な、マーケディング第
一の発想で作っていたら、2回連続の
戦国のほうが当たるかもしれない」
「でも、それも本当に当たるかも、誰
にも分からない。後からみたらそうだ
ったというだけの気もする」
「数字を気にしないと言えばウソには
なるが、私たちができることは本当に
いいものを作っていくことしかない。
まだ、放送は2年先だが、できるだけ
多くの方に届けることしか作り手とし
てはない。中身で頑張っていくしかな
い」と力を込めた。

140 :
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=20240

主演・吉沢 亮
渋沢栄一
(しぶさわ・えいいち)

1840(天保11)年、武蔵国榛沢郡血洗
島ちあらいじま村(現:埼玉県深谷市)
の百姓の家に生まれた。幼いころから
家業である藍玉の製造・販売や養蚕を
手伝い、商才を磨く。
農民から攘夷の志士を目指し、一橋家
の家臣から幕臣、明治新政府への仕官
を経て、実業家に転身。幕臣として渡
ったパリ時代に、株式会社(後に合本
組織と命名)やバンクの仕組みを学び、
帰国後に合本組織「商法会所」を立ち
上げ、日本初の銀行「第一国立銀行」
の設立に尽力した。

生涯で約500の企業の育成に関わり、
女子教育の普及など約600もの社会公
共事業に貢献。生涯を通じて論語を学
んだ栄一は、「論語と算盤そろばん」
を説き、“道徳と経済を調和させるべ
き”という経済人の道を指南した。

また、徳川慶喜には生涯忠義を尽くし、
晩年には伝記を編纂さんするなど慶喜
の名誉回復に務めた。
享年91。

141 :
若いし吉沢だけで行くの厳しそうだけど…後半から年配の俳優さんに変わった方がいいのでは?
朝ドラみたいに年配役も若い人でやるのかなあ…

142 :
「百姓の家」と言っても養蚕やってたのは大きな農家だけだったそうだから、(初期費用準備等)
たぶん主人公実家もそうなんじゃないかな?

群馬の方のかつての養蚕農家、
現存してる民家は三階建てだったり大変立派

143 :
アミューズ工作員の吉沢亮宣伝ウザいな
再来年のドラマなのに今からアゲアゲ宣伝してたら放送時にはすっかり飽きられるかウザ過ぎて嫌われるかだな

144 :
渋沢栄一
日本女子大に関わってるから嘉納治五郎とも知り合いよね

プレミアムトークはジゴロー四三まーちゃんの三人でもいいよ

145 :
嘉納治五郎が主役の大河でも良いわ
役所さんが演ってるからかもだけど、チャーミングで可愛い嘉納先生好きだ

個人的には飛鳥、奈良時代とかの権力争いでドロドロした宮廷物が見たい
平清盛も好きだったんだけど、視聴率悪かったし、あの辺の時代はしばらく無いんだろうな

146 :
>>145
本当お茶目なのにカリスマ性あっていつも輪の中心で嘉納治五郎素敵よね
やっぱり役所さんのチカラが大きいんだろうね
平清盛の頃は全くテレビ見てなかったので一方的に入ってくる情報でのネガティブな印象しかなかったんだけど
ツイッターとかSNSし始めたら好みが近いなーって人が平清盛褒めてること多くて気になってる

147 :
今年で明治〜昭和初期のVFX素材やノウハウもだいぶ溜まっただろうから
近代もやりやすくなったのかも
ベタに忠臣蔵とかも見たいわw

148 :
まだ最初は数字あるんだからしっかり視聴者の心をつかむドラマを作ってほしいわ

149 :
>>145
大河でなく単発ドラマだけど大化の改新あたりのが面白かったからぜひやってほしいなあ
清盛は悪左府や信西(サダヲ)のキャラが好きだった
重盛の窪田正孝もうまかったし

150 :
>>147
元禄繚乱見なかった
1年は正直見るのしんどそう
子供のころの里見浩太朗の忠臣蔵はよかった
垣見五郎兵衛が西田敏行でわざと見逃す場面とか

151 :
幕末といえば獅子の時代だったかな?
加藤剛と菅原文太が共演してたドラマ
内容はあんまり覚えてないけど、菅原文太の父役の加藤嘉が開拓先で亡くなるシーンだけ覚えてる(悲惨すぎて)

加藤剛繋がりで改めて風と雲と虹とを見てみたい
平将門が主役の大河なんて、将門をどういう描き方したのかすごく興味ある

152 :
>>150
元禄繚乱
途中少し中だるみしたけど要所要所で締めてたから完走できたよ
( ゚д゚)ハッ!勘三郎と大竹しのぶが夫婦役だ
東山内匠頭が石坂上野介を切るときにニヤッと笑うのが印象的だった

153 :
>>127
吉沢悠、私もあんまり美形とは思わないのよね。
朝ドラで帽子を深くかぶってる時は綺麗に見えたけど、
おでこを出したらキレイな有吉だったわ。
三浦春馬とか、中川大志の方が、個人的には美形と思う。

あと、大河はそんなに美形男優使わなくともとも思う。
いだてんみたいにある程度のキャリアの俳優さんたちから選んだ本物に似てる人にしてくれる方が楽しいわ。
西郷どんの鈴木亮平も鍛えた太さで実物に寄せてきていて、かっこよかった
(特に相撲シーン)

154 :
>>152
石坂上野介気の毒だったなあ
美しくて雅なものが大好きな上野介が
若くて美形でまるでお雛様のような浅野夫婦に特別に目をかけてあげるんだけど
それを浅野に邪推されて恨まれちゃうんだよね

155 :
石坂は白い巨塔でもプライド高いのに権力争いに負けて恥かかされる哀しい役が合ってたね

156 :
吉沢悠はハムテル

157 :
>>153
渋沢栄一役だとずーとおでこ全開よね

ところで若い頃は偉そうに髭!なのかと思ったら違ったw

158 :
>>154
そうだったのか
見た目でお気にってあるのね〜

159 :
>>153
吉沢悠と吉沢亮は別人

160 :
>>153
お亮、お亮と連発するおばさんがいて存在を知ったから、その愛称で覚えればいいよ
そのせいで初めは印象が悪かったけど、最近は嫌いじゃない
渋沢栄一のイメージじゃないけどね

161 :
>>156
懐かしいわ、動物のお医者さん

吉沢亮は三浦春馬に近い正統派の美形だと思うけどなあ
渋沢栄一に相応しいかどうかは別として
吉沢亮は身長が170cmしかないので
女優さん選びが大変そう
徳川慶喜を誰がやるかも興味湧くわ〜

162 :
美形度からいうと吉沢の方が上だな
三浦春馬はちょっと女顔

163 :
>>161
三宅裕司だってやったじゃない
私は好きよ>三宅

164 :
一部の変わり者が不特定多数を装って良いとか面白いとか言うから大河はどんどん歪んでいくのよ

165 :
>>164
>一部の変わり者が不特定多数を装って

あんまり他人を疑ってばかりだと疲れるわよ
何でも鵜呑みにしちゃう人も問題だけどね

166 :
今日本屋に行ったらシナリオ完全版が売ってて衝動買いしてしまった
1〜24話までの決定稿シナリオと、巻末に勘九郎と綾瀬はるかの対談
松尾スズキと森山未來のインタビュー
録画見直しながら読んでみよう

167 :
>>145
奈良時代なら元正天皇の話が見たいわ
永井路子さんの原作で

168 :
>>145
太平記好きだったから
あの辺またみたい
女性だと原田美枝子がやってた阿野廉子かな

169 :
今さらなんだけど、すっすっはっはってどっちが吸ってるの?
真似してみたらどっちも吸えないんだけどw

170 :
>>169
吸って吸って吐いて吐いて
だと思う

171 :
「はっ」で吸えないよね…

172 :
吸って吸って吐いて吐いては小学校の時体育のマラソン授業でやったな

173 :
鼻から吸って口から吐くんだよね。
話ぶった切って悪いんだけど、まぁちゃんのオリンピックは2週間のお祭り、選手ファースト発言聞いて、お台場の海のトライアスロン会場すぐ近くでトイレットペーパーブクブクのニュース見て、都外に会場変えるべきと思うんだけど。東京にそこまでこだわる必要ないだろうと。
東京のあの会場決めた人たちは、自分や自分の家族が競技出るってなったとしても、本当にあの会場でやりたいかな。なんかモヤモヤする。。。

174 :
>>173
真夏にやるんだから選手ファーストじゃない
アメリカ様ファースト

175 :
浜名湖でいいじゃんねー

176 :
>>175
うなぎ「それはちょっと‥‥」

177 :
マラソンやオープン水泳も他県でいいのに

野球だのゴルフだの東北と千葉埼玉神奈川静岡でやるんだから

178 :
埼玉の狭山湖でいいじゃんねー

179 :
サッカーの予選ですら札幌の屋根付きでやるのに…

180 :
>>179
サッカーは日程厳しくて
開催都市以外でやるの当たり前だしね
アトランタ五輪ブラジルに勝ったマイアミの奇跡を現地で見た思い出

181 :
NHKに金栗さん

182 :
見てるよー
増田さんの解説オモロイ

>>174
アメリカ様の選手や観客やらにもしもの事があったら一体どうすんだと
ずっと気になってる

183 :
ピエールを三宅なんとかに替えて撮影し直すついでに孝蔵パートを大幅削減したのかな
少しも出ない日が増えたし今日もだった
汚いもんね孝蔵w

小松くん、戦死することが決まってるから辛いわ
一度もオリンピックに出ることなく・・だよね架空の人物だし

184 :
マラソンやってるけど、道を間違えた金栗さんは先導車が羨ましかろう

185 :
シマちゃんの子供シマちゃんそっくり

186 :
>>183
孝蔵場面はテコ入れ等で減らしたんじゃなく
本当に史実エピで取り上げるようなものが無いので、やらないだけだと思う
元の脚本から変わってないのよ
ソースは志ん生ファンの知人が読んだ自伝2冊

187 :
えー、その頃アタシはてぇと

188 :
>>185
増野さんの要素は1%もなしw

189 :
史実だと志ん生は戦時中慰問に満州行くのよね?
ドラマの孝蔵がどんな流れでそうなるのか想像出来ない

190 :
ベルリン五輪マラソンというとあの朝鮮人の話になる
時節柄すごいうざいことになりそうで今からうんざり

191 :
>>190
視聴率が少し上がれば良いけど
先週は台風の影響だから厳しいかな‥

今日のMGC面白かったわ
その勢いでいだてんも

192 :
いだてんずっと面白いけど最近は安定というかちょっと倦怠期というかw
なので今日は久々に良かったー
嘉納治五郎の演説感動した
もはやオリンピックは政治が絡むどころかビジネス臭がプンプンしてるけど
本当はスポーツってそんなもので汚してはいけないものなんだなと感じた

193 :
>>192
ロスオリンピックあたりがちょっとダラダラしてたから最近三回の緊張感がすごくいいわ
孫と南を実際の映像にしたのも良かった。俳優は足しか映らなかった?

194 :
>>190
うざくならないように、うまいこと処理したなという感じ

195 :
マラソンゴールシーン、なんか感動したわ
「民族の祭典」ってこの2人の複雑な事情も含めてのタイトルなんだろうね

196 :
>>195
私も感動したよ
孫さんと南さん どういう気持ちだったんだろうな
色々想いをはせてからの足袋屋でほっこりした
開催地投票のシーンを見たらなんでここから戦争になって行くんだろうと
何とも言えない気持ちになった  

197 :
再来週には治五郎さんいよいよ…だね

198 :
ベルリンの選手村に肋木が‥w

199 :
>>198
あったw

200 :
え?肋木見逃したわ!

201 :
四三さん、増野さん、リクちゃんなんかの
播磨屋さんシーンは和やかでよかったけど
ヒトラーやナチスが出てきたのは怖かった。
それが歴史だから仕方ないけど…
来週は、前畑がんばれなのね。

202 :
落語とか騒がしいシーンが少なくて今回は大河ドラマって感じだった
最後の前畑さんの言葉、感動したわ。

203 :
みんな無邪気にハイルヒットラーwwってやってて
時代の流れであの時点のあの人たちに罪はないけど
あとで嫌〜〜な気持ちになっただろうなと思った
お調子者まーちゃんさすが新聞記者なのか意外と冷静だった

204 :
>>201
旧映像の世紀の
ヒトラーの野望思い出す
パリは燃えているかがせつない

205 :
今回みたいに落語パートはストーリー展開の補助的役割に留めておけば
あちこち話が散らかってわかりづらくなる事もなく
脱落者も減ったんじゃないかと思ってしまうわ

平和の祭典の裏側でうごめく戦争の影が不気味だった
念願のメダルを取っても、朝鮮人じゃ本当の日本のメダルじゃないだろうと思いながら見てたわ

206 :
自分が選手だったら、ロスの選手村よりベルリンの方が居心地よさそうと思ってしまった
まーちゃんごめん

207 :
今日は見応えあったわ
難しい状況で孫選手のことは正直ナレーションですますかと思っていたのにしっかり描いたのはすごいわ
当時の映像のすごさもあるかも

208 :
>>203
ユダヤ人通訳の青年の敬礼切なかった

オリンピック終わったら収容所送りかしらね‥

209 :
>>208
たぶんその後亡くなっただろうね・・・

孫さんも南さんも播磨屋さんでシューズを作ってて
あの応援ぶりだときっと国民同士は仲良くやってたんだろうけど
国旗国歌はアイデンティティの問題だから歴史に巻き込まれて
辛かっただろうと思う  逆の立場でもし自分が別の国の選手として
表彰されるのは複雑だろうと想像できるから

210 :
どういう経緯で日本代表になったかはドラマでは省略かな

来週の前畑かなり楽しみだ

211 :
面白かったー
オリンピック初参加の四三の小さな流れがだんだん大きな流れになって孫くんの金メダルへ繋がってる
スポーツで大河ってどうなの?と思ってたけど、まさに大河ドラマだわ
四三と三島がストックホルムに行ったときの色んな出来事が走馬灯のように甦ってグッときた

212 :
三島さんにもでてもらいたいわ

213 :
>>209
どういう経緯で日本選手として出てきたのかがわからないから
あそこでうつむいたままなのがはっきり言って意味不明
開会式には出なかったのかしら
当時は日本人扱いよね?

214 :
和田正人さんの実況、とても上手かった
トータスと反対の役柄なら良かったのに

215 :
>>214
声色が当時のアナウンサーっぽかったですよね

216 :
オリンピックを映画として残す義務があるの知らなかった
それで市川崑監督の東京オリンピックがあるのね
2020は誰だろうとおもったら河瀬さんだった

217 :
>>214
今日のリアルマラソン中継の副音声でも
相葉なんかより和田さんの方がずっと良かったかもw

218 :
ベルリン五輪の映画、ほんとに気持ち悪いくらいアングルも完璧に美しいね
どんどん映像資料が充実してくるからドラマ見つつ映像の世紀見てる気分だわ

219 :
>>216
河瀬さんだとスポーツと結びつくイメージも持てないし
正直つまんない作品だろうなぁ…
四三さんやシマちゃんの記念写真を撮った写真館の大将こと
山下敦弘監督だったら良かったのにw

220 :
昭和11年て陸ちゃんまだ中学生じゃないの?
熊本のマラソン学生がロリになっちゃう…

221 :
お腹にハイルヒットラー!w

222 :
>>196
南さんは判らないけど孫さんは日の丸つけるのは相当嫌だったみたいね
日本から3人行ってるはずだけどもう一人の選手は日本人で棄権したそう
孫さんは北朝鮮と満州の国境付近の人で南さんは全羅南道の人
この二人は同じ朝鮮とはいいながら仲は相当悪かったはず

>>213
当時の朝鮮は日本だったのだから日本の選手として出ただけでしょ
今韓国人が創氏改名とかほざいてるけど、
孫さんも南さんも別に日本風に変えてないじゃんねw

223 :
>>222
孫さんは
ソウル五輪で聖火ランナー
昼間にやってて鳩の丸焼きの印象が強すぎるけど

224 :
当時の映像が90年ちかくも前のものとは思えないほど
全然劣化していなくてびっくりしたわ

225 :
>>183
でも架空のシマちゃんに手柄を持たせた人見回、関東大震災回は数字悪いのよね
今回は架空のりくちゃんと小松がハリマヤ金栗足袋の手柄に絡んでたけど、どうかしら?

226 :
>>225
人見さんも震災の回もとても良かったのに残念だわ
りくちゃんと小松の2人の初々しさが眩しかった
これからの日本のこと思うと余計に…ね

227 :
東京オリンピックが決まって大喜びしてるシーンがそのあとの展開を知ってるだけにやるせない気持ちになってしまった

228 :
>>226
人見さん回の後にそれまで見たこともなかったシベリアがスーパーに置いてあった時は嬉しかったなあ

229 :
しまさんもりくちゃんも嫌いじゃないけど、架空の人物が実在の人差し置いて大活躍する大河は絶対に違うと思う

多少ならいいんだよ。けどクドカン描きたいのは結局これ。なら大河の仕事受けるなよ、必死で枠内の仕事しろよ、つかいくらでも他局でクソほど仕事あるだろうにって思いっきり思う

230 :
>>198
イッテQでハンガリーに行ってたけど、そこの体育館にも肋木あったよw
6時からBSで見て、8時は録画してます、すみません

231 :
普通の名もなき人物が実在の凄い人物と同じ様に活躍している姿を意図して描いてる感じはする。

232 :
>>216
なんで河瀬なんか
2020東京五輪いまいち好きになれない

233 :
トータスは滑舌が頼りない
良くあの役をオファーしたよね

234 :
>>231
オープニングの一般人のビデオ的なところでもそれを言おうとしてる感はあるよね
でも演出のせいか中2みたいな発想だなとしか

架空の人物絡めるの無理あるよ
りくちゃんやっぱり昭和11年じゃ14歳くらいだもの

235 :
>>229
人見絹枝銀メダルの大恩人になってたり、復興運動会の実行理由になってたりはやり過ぎだったよね
りくちゃんと小松もしつこい足袋作りがちょっとうんざり
もっと播磨屋さん金栗さんの研究開発功績史実にスポット当ててよ

236 :
両親ともに学はあるだろうに
りくは上の学校に行かずにあの年で弟子入りして働いてるのかな
シマと同じようにかもしれないが時代が違うしなあ

237 :
>>234
おしんみたいな田舎の超貧乏ならともかく増野家は東京のちゃんとした家だからね
りくは竹早女学校行ってる子。播磨屋はよく遊びにきて趣味で足袋作り習ってる。そして小松に出会うんじゃあかんかったのかね

238 :
見習いが初めて作った足袋を検分もせずそのまま客に渡す播磨屋もなあ
新規客を大事にするならまずはちゃんとした職人に作らせると思う

239 :
神木隆之介の出番作るために必要もないりくと小松のストーリーが盛り込まれる
五りんにまわす時間があるなら選手にスポット当てればいいのに
朝鮮のマラソン選手ばっかり取り上げて、跳躍系の日本人金メダリストは3秒ほどさらっと流しただけとか
時間配分がおかしい

240 :
>>238
関東大震災時に乳飲み子だったら、現時点で13、4歳だよね
昔は早婚だとしてもなんだかなー
杉咲花を出したいのは分かるけど無理やりで萎えるわ

241 :
>>239
ベルリンオリンピックと民族問題を強調したいんだからそれはいいと思う

日米とヨーロッパ
朝鮮人ユダヤ人黒人

242 :
金栗さん老けない(若い時から老けてる?)から時間の経過が分かりづらかった
播磨屋での下宿期間17年間もいたのね

ベルリンではちゃんと日本食を専用コックが作ってたのね
たとえ薄くて不味い味噌汁でも…
宿舎が「日本だけ特別扱い」だったからかな?

243 :
>>229
獅子の時代…
まぁあれも視聴率悪かったけど

244 :
>>243
それ見たことないけどクドカンが唯一見た大河ってどこかに書いてあった

245 :
>>243
最初がパリ万博だから
渋沢栄一とつながる

246 :
>>243
獅子の時代は最初から架空の人物が主人公だからね
いだてんの場合実在の人物主人公をしり目に架空の脇役がでしゃばるから嫌われる
しかも全てスポーツと落語を無理やり関連付ける為に作られた架空の五りんに存在意義を持たせる為なのが透けて見えるから質が悪い

247 :
シマちゃん、りくちゃん、五りんを名もなき市井の人の代表として
描きたかったのかも知れないけど
現状は単なるオリキャラ上げにしか見えないのが失敗だよね

248 :
>>246
一字一句同意!

249 :
実在ったってドキュメンタリーじゃないんだから、ドラマの登場人物な時点ですでにフィクションの人だと思う

250 :
>>249
乱暴すぎる

251 :
もし、実は文献があって、りくもしまもごりんも多少の誇張や膨らましはあるけど実在してたんだよ、って知った見方が変わるのかな?と不思議に思う
ドラマはドラマ

252 :
>>247
オリキャラ上げの五りんセンチメンタル落語より、四三の子供達がマラソン馬鹿の父親をどう受け止めてたのかとかまーちゃんの苦悩を菊枝さんが癒してるのを見たいわ
主人公達の功績の裏側としての家庭を丁寧に描けば市井の様子は見れるよね
五りんじゃなく普通に四三の息子が冷水浴した方がスムーズじゃんねー

253 :
>>229
NHKがやりたいのは韓国時代劇
チャングムとかトンイとか
一次資料のない女性を主人公にして
大河ドラマに馴染みのない女やこどもにも見てほしい
篤姫

八重の桜
花燃ゆ
直虎
と頑張ってきたが、元々の大河ファンのおじさんたちのニーズも押さえなくてはならないので
韓国ドラマみたいにはっちゃけることができない


真田丸はきりちゃんが主演と考えると成功しているし
いだてんはしまちゃんが主演と考えると成功している

吉沢亮主演は、イケメンを主人公にして女性視聴者をひきこみたい

254 :
まーちゃんの家族て存在が薄いよね
根岸さんのお母さんは、もう亡くなっているんだっけ?

五りんが播磨屋さん訪ねたとき、あの奧さんもう亡くなっているんだなとわかって
ちょっとほろっとした

255 :
>>247
シマちゃんだけなら良かったのよね
市井の人代表のシマちゃんが、女子がスポーツなんて概念のない時代に間近でスポーツを目にして魅了されていくっていうのは良かった
そこから女子体育へのつながりも良かった
それを無理やり一番要らない五りんに絡ませるために関東大震災で死なせて、その子供を四三の架空の足ぶよぶよ弟子にくっ付けさせて、五りんの誕生 って台無し
そんなの描写する時間があるなら史実のメダリストを一人でもドラマに盛り込めよ

256 :
>>252
五りんっていだてんの悪い部分を凝縮したような存在
無理やり捩じ込んだような馴染まなさ
異物でしかない
上手ければまだいいけど下手だし、落語もあんなだし、ナレーションもアニメ吹き替えみたいな変な抑揚だし、顔芸気持ち悪いし
しかも主演差し置いて一年通して出ずっぱり

257 :
>>253
馬鹿ですか?

258 :
>>255
ベルリンオリンピックのマラソンの日本代表の選考はドラマになると思うけどなあ

259 :
>>253
麒麟は沢尻エリカが主演とか言わないでねw

真田丸は草刈正雄、いだてんは役所広司を主演にしたらの間違いでは?

260 :
>>258
当時の軍の幹部に朝鮮選手が代表ってのが面白くない人もいたらしい
その圧力を払いのけたのが走り幅跳びの大島謙吉
(1964五輪招致にも活躍)

261 :
>>259
どうした?

>>260
普通に考えて、優秀な朝鮮人選手よりも
かわいい日本人選手をオリンピックに出してやりたいよね
しかも、唯一の日本人選手は金栗同様、途中棄権
逆風をはねのけてメダルをふたつもとったのに
日本国旗と国歌にがっかり
でも、朝鮮併合がなければオリンピック出場することもなかったわけで
これで1話やればよかったのに

大島鎌吉を知らなかった
教えてくれてありがとう
https://www.fujitv.co.jp/unb/contents/180104_4.html

262 :
>>261
三段跳びでした
ごめんなさい

263 :
架空人物は震災と戦争の犠牲者をドラマに組み込むためのものなのかなと思ってた
死なせるために生み出した、というと身もふたもないけど

264 :
>>263
誰かを死なせなきゃ震災や戦争が描けないのが短絡的
実際金栗、田畑周辺に犠牲者がいなかったのならそのまま描けばいいだけ

265 :
久方ぶりの便りになるが元気
であろうか 此方
気候は今は寒く
満州國の大地は廣いよ東京よりも
熊本よりも何百倍あるかと
思う どこを見ても光が見
てんとう様もはるか大きく遠く
の山にしずみなさる 息にはよーく
言い聞かせよ も五つになるのだから
おっかさんのいひつけきいて元気よく
遊ばねばなりませんよ
これからあつくなりますから いたまぬ様に朝な
どは例の冷水まさつをやれ けてはいかん
毎日忘れずに必ずやれよ 之をやれば
息の身心を丈夫にするゆえ

266 :
個人的には昨日くらいの扱いならりくも小松も気にならないかなあ
小松は今後があるし時代の流れを描きたいということならありだと思うわ元々群像劇だし
もちろん出しゃばりすぎはアレだけど

267 :
>>242
あれって特別扱いという名目の人種隔離だよね

268 :
ここでは少数派だろうけど
やっぱり金栗編がつまらなかったからこの結果だなと思った
昨日の金栗時代のあれこれつめこみは
日本選手が活躍しだし歴史が動き出したマーちゃん編からの勢いがそがれて

269 :
>>268
金栗編つまらなかったとは思わないけど
田畑編になってテンポもよくなったし
まーちゃん中心にしてよと思ってる
ここでは四三家族がえらく好評だから確かに言いにくいけどね

270 :
>>268
金栗さんの見せ場はことごとく落語に潰されたんだけどw
もう主人公横取りの呪縛から解放されてほしいから出番なくてもかまわないけどね

271 :
オリンピックでも結果出すようになったし歴史的重要事項も盛りだくさんだし
まーちゃん編は情報量が多くてテンポ早いから見てて楽しいわ

272 :
録画で見たけど戦争って背景がジワジワ濃くなってただならぬオリンピックだったんだねベルリンオリンピック

273 :
>>271
その結果もパイオニアの礎があってこそじゃんねー

274 :
43さんからまあちゃんにバトンタッチするシーン好きだったな
あま〜いお菓子が美味しかったとか
今より大分とんがってたまぁちゃんが「俺は認めてるんだ」って独り言聞かれちゃううとこ

275 :
私は毎回オープニングの四三がまーちゃん見るカットで泣きそうになる

276 :
やっと見終わった
嘉納先生が愛おしくてたまらないわ

277 :
今からジゴローロスだよ。松重さんや星野源が何とかしてくれるだろうか‥

278 :
治五郎さんIOCで申し訳ないのですが最長老だったんだね
それなのに渡欧、渡米とタフな爺さんだ

279 :
スペシャルムービー、やだこれ泣ける〜

280 :
今回、日の丸弁当をおいしそうに食べてたラトゥールさんに
にこやかな顔で「ヒトラー総統にお礼を言いなさい」って言われたまーちゃんの
戸惑った表情が一番印象的だった

ヒトラーも、まーちゃんに十八番のハッタリ台詞まくし立てられて
強面が崩れて茶目っ気な一面がもれ出、な場面もちょっと見たかったけど
もし書かれてたとしても却下されてただろうなあ

281 :
>>275
私もあのカットで毎回キュンとしてる
歌舞伎役者の真骨頂だと思う

282 :
いだてんで四三さんの手の美しさとまーちゃんの寝顔の可愛らしさを知ることができたわ

283 :
先週も書いたけど今からでも週三ペースで追っかけ再放送してほしいな。
ここ数話、第一部の内容が絡んできてるから途中参加組がついていけない部分も多い気がする。近年の大河の中で断然面白いだけに勿体ない。

284 :
>>280
あれはなんのお礼を言わないといけなかったの?
わからなかった

285 :
>>284
ヒトラーが政治的圧力をかけて東京を当選させたことを暗に言ってるんじゃない?

286 :
>>283
人見さんの回をたまたま再放送で見てそれから見るようになったのでほんと同意しかないです

287 :
話がどんどん進んでゆくので目が離せないよね
三島天狗やピエール播磨屋が遠い遠い昔だわ

288 :
>>273
風呂釜がなんだって?

289 :
まーちゃんが時々言う「しかし〜〇〇ですな?」が好き

290 :
>>285
そうなんだ!?
やだ詳しく見たかった
それでラトゥールさんもよそよそしかったのかな

>>289
「〜かね?」もいいわ
昔のおじさんぽい

291 :
>>290
前回ラトゥールが来日するって話題で河野がヒットラーが圧力をかけたんじゃないかって推察してた
まーちゃんはそんなことないだろって一笑にふしてたけど
今回のやり取りでその河野の言葉がリフレインする演出になってたと思う
ごめん、うろ

292 :
>>275
あのシーンの43さんの目の動きは、さすが歌舞伎役者の本領発揮だなと思って惚れ惚れしてるわー。

293 :
朝ドラのスレってもうないの?
広瀬ぶすずを叩きまくろうと思って来たんだけど?

294 :
「だまれ、おい、治五郎」ってマーちゃん
治五郎先生の扱いが雑なのも笑っちゃう
治五郎先生がいなくなると寂しすぎるよ

295 :
戦争が絡んできてやっと大河っぽくなってきた
やっぱ戦で人が殺しあってなんぼよね>大河

296 :
>>291
レスありがとう!
そうだったんだね
でも政治の介入を嫌ってたラトゥールさんがヒットラーに言われて日本に来るとか
時代だから仕方ないけど、なんだかなあ

297 :
>>295
ヒゲは巣に帰れ

298 :
誰もが知ってる史実や人物をだす
重めの脚本と演出
視聴率とるための必要要素ってとこかな

299 :
>>270
四三の時代のオリンピックは映像がほとんど残ってないし、マラソン競技は撮影が難しい(背景の時代設定とか)から映像で再現するのには限界がある
だから苦肉の策で落語で間を持たせたんだと思うわ

まーちゃん時代になってそこそこ映像も残ってるし水泳はプールだけだから比較的撮影もしやすいしでようやく落語は最小限で行けるようになってよかった

まあ四三の時の落語パートはもうちょっとやりようはあっただろうよとは私も思うけど

300 :
間を持たせる為じゃなくて、クドカンがスポーツに興味なくて落語が描きたいから無理矢理入れてたんだよー。
視聴率悪くてテコ入れされて諸々削られただけじゃない?
丁寧に描いて欲しかったエピソードは多々あるのに落語シーンに無駄に時間を取られた。

301 :
間を持たせる為じゃなくて、クドカンがスポーツに興味なくて落語が描きたいから無理矢理入れてたんだよー。
視聴率悪くてテコ入れされて諸々削られただけじゃない?
丁寧に描いて欲しかったエピソードは多々あるのに落語シーンに無駄に時間を取られた。

302 :
太賀がおぼこくて可愛いわ
死んじゃうの辛い
美川はずーと生きてそう

303 :
オリキャラのルーツとか心底どうでもいいんですけど

304 :
>>302
美川はどの登場人物よりも
ちゃっかり長く生きて
話を盛りながら世を儚んでると思うわ

305 :
>>304
その頃には日本全国の方言マスターしてそうだよねw>美川

306 :
美川は戦地に行っても大丈夫でしょっていう安心感がある
といってももう年齢的に召集されないかな
再放送は物語最初から見たいのもあるし、オープニングの変化を見たい

307 :
脚本家なら当たり前かもしれないけど、小さいエピソードを織り込んでストーリーを作っていくのはすごいなと感心しながら見てる。

308 :
>>302
今までクセがある役でしか太賀見たことなかったからめちゃくちゃ好青年に見えて驚いてるw

309 :
まーちゃん、自分の脳内で時々パタリロと被ってしまう
だがそうなると松澤一鶴さんがバンコランになってしまうんだろうか

310 :
>>302
ほんとに太賀かわいいよね
柴犬みたいなかわいさだ

311 :
>>309
カクさんはベテランタマネギ

312 :
>>309
ワロタ
阿部サダヲが加藤諒に見えてくるw

バンコランは役所さん(違う!?)

313 :
治五郎先生がバンコランに一票
水泳メンバーがタマネギ
エトランジュが薬師丸ひろ子

314 :
パタリロが好きな黎明期ホモ好きのババアおおはしゃぎ
動物のお医者さんネタでもすぐにくいついて垂れ流すような奴ら
場をわきまえろよババア

315 :
>>314
最近「ババア」って読むと毒蝮さんに加えてまーちゃんでも脳内宛書されるようになったわ
まーちゃんの場合1.5倍位の速度で

316 :
まーちゃんになら呼ばれたいわ
バカヤロめ、もセットで

317 :
>>316
まーちゃんだとババア=薬師丸ひろ子さんだから、私も呼ばれたいw

318 :
あそこの店は客席側が石積みみたいになってるよね
石垣かトンネルにくっつけて作ってあるの?

319 :
>>318
確かに石垣っぽい。内装を一から作ったって言うより元の地形を生かしてるようにも見えますね
ttps://thetv.jp/news/detail/203860/1237520/

当時の朝日新聞社屋近場にそういう造りが可能な地域があった?
(タモさんレベルの蘊蓄お持ちな奥様おいでになりそうw)

浜松にセットが再現されてるけど、こちらはカウンター側だけみたい
ttps://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2019071302100002.html

320 :
元号の特ダネを持って飛び出た時に
外も石垣っぽくなってた気がする

321 :
NHK ピエール瀧への損害賠償請求は「適切に判断して対応していく」スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/18/kiji/20190918s00041000249000c.html

>事件の影響で停止している過去の「いだてん」の配信サービスについては、担当者が「今後『いだてん』は総集編の放送や再放送を予定しております。
>そのためピエール瀧氏が出演していたシーンについては撮り直しました」と説明。
>「再編集しまして、みなさんにお見せできるようにしてまいります」としが、停止番組の配信再開のメドについては示さなかった。
>「編集などをしておりまして、できましたら順次配信させていただきたいと思います」とした。

322 :
NHK「いだてん」ピエール瀧出演の過去分撮り直し
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201909180000376.html

NHK定例放送総局長会見が18日、都内で行われ、同局の担当者は、大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺」で
ピエール瀧(52)が出演したシーンを撮りなおしたと説明した。

今後、総集編や再放送を予定しているためと説明した。

瀧の出演は第4回から8回まであり、麻薬取締法違反容疑での逮捕を受け、NHKオンデマンドでの配信を見合わせていた。
撮りなおした部分はこの第4〜8回という。番組は4月28日放送の第16回から三宅弘城(51)が代役で出演していたが、三宅を起用して撮りなおしたという。

323 :
>>319
緒方が入り浸ってるから場所は有楽町か銀座だろうねえ

324 :
あとまーちゃんが30で死ぬと言われてたたずんでた橋は銀座の数寄屋橋かしら?
昭和33年に埋めたられてなくなったらしい

325 :
朝日新聞社の前がちょうどお堀で数寄屋橋もあったから
そのへんの城門だった石垣も利用してるのかな?

326 :
>>319ですがやはり蘊蓄が続々、有難うございます!

327 :
>>316
まーちゃんの やい、ババア!のやいが好きw
今そんな言い方しないよね
昭和初期の言葉遣い好きだからたくさん聞けて楽しい

328 :
最近まーちゃんのちがう!そう!ちがうっ!ないよねー聞きたい
太賀ちゃんと子供っぽい顔になっててうまいよね
お父さんそんなに演技派って、イメージじゃなかったけど太賀いいなあ

329 :
太賀は、江の時の豊臣秀頼役の演技が良かったよね
真田丸の時の中川大志の王子様っぷりには遠く及ばないとはいえw

330 :
まーちゃんはここ数回でだいぶキャラが落ち着いて常識人ぽくなってきた気がする

331 :
>>329
今度こそは大坂方の勝利と沸き立ったなあ

332 :
大賀はゆとりですが何かのくそウザい後輩役が最高にハマってて大好きだったわ
小松くんと同じ人とは思えないw

333 :
山岸ね!アレはホントにわけわからん憎たらしさで良かった
クドカン、絶妙な人連れてくるなーって思ったよ
名前、苗字もつけたんだね

334 :
>>333おめでとう


お父さんチョロと893の脇役しか印象ないわw

息子はバイプレイヤーの売れっこになったね

335 :
太賀上手いから楽しみにしてたけどふくらはぎフニャフニャで驚いたw
和田正人を走る役じゃなくてアナウンサーで使うとは…

336 :
>>329
すごく賢く頼もしかったのよね
グッとくる演技だったからよく覚えてて
ゆとりですが〜の新人が同じと知ったときに驚いたの
別人!って

337 :
懐かしい
江で楽しみだったのは、太賀と、宮沢りえの着物ぐらいだったなあ
豊臣が滅亡した後は、脱落してしまった

338 :
クドカンがラジオで勧めてた幻の東京オリンピック読んでる
永田市長俳句が趣味、伸びたうどんのようと呼ばれてたと書いてあってふいたわ

339 :
>>338
奥様もaction視聴者ですね
うちの近所の本屋にはなかった・・・

340 :
昨日のルパンの娘
ワープステーションで撮影してた
東京オリムピック開催決定ってわざと入れてたわw

341 :
>>340
見たことある景色!と思ったけどやっぱりそうだったのね
ワープステーションってNHKの施設だと思ってたけど他局でも使えるのね

342 :
>>329
その二人、いつか大河で共演しないかなぁと思っている

343 :2019/09/20
新キャストに三谷幸喜!
以前新聞のコラムでいだてんにエール送ってくれたの嬉しかったなあ
クドカンも文春でアンサーして、とても良いやりとりだったので期待

日本人牧師「韓国人なんかいないのにここで韓国の悪口言って馬鹿なの?(爆笑)」 ★2
【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 47泊目
■■札幌市にお住まいの奥様・通算76■■
平日昼間に誰も見ない嫌韓コピペ貼り付けてるバカな嫌韓ゴミ無職www★2
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2101【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4380【みんな来い】
■□■KOREA LOVEな奥様9□■□
☆☆☆45才から49才の奥様 108人目(ID梨)☆☆☆
【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 307【大きめ】
☆毎日お弁当を作ってる奥様 80段目 ★
--------------------
MOTORHEAD 5
【M字】30代、40代の薄毛・ハゲ【全スカ】 part21!
森保ジャパン Part50
【SAOFB】ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 【part33】
【悲報】山梨学院大学大学教授、懲戒請求していた
【新型ウイルス】東京の感染増、想定の2倍 「爆発的拡大」強まる懸念 ★3
■■■柏市役所PART20 円弧の仕込みは面接で■■■
エヴァのAA総括第参百六拾伍層 ハズキルーペの予感
【企業の過度な節税対策に歯止め】ソフトバンクGの節税に財務省対抗 いたちごっこの真相 SBG単体法人税は500万円にとどまる
リール改造を応援するスレその7
韓国男子アイドル雑談スレ102
「水戸黄門」由美かおるの後釜は誰がいい?
出前一丁総合スレ
【HONDA】クラリティ
【速報】 巨乳女子アナ小林茉里奈さん、日テレ番宣ダンスを踊らされるwwwwwwwwwwwwww
彼女のいない奴の休日の過ごし方 6日目
【HONDA】アコード(i-MMD HV CR5・6・7) Part30
新宿でうまいそば・うどんを出す店
消えてほしい人間を書きなぐるスレ44
○ プラレールアドバンススレ 4周目 ○
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼