TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
毎日反日日本人(社会人)がやってくる夜になるのを待ち焦がれているバカウヨニートwww★1
な〜ごや奥様part208(IDなし)
心の醜すぎる韓国人 「我々韓国人は通名を悪用して日本人を偽装して犯罪をやりまくっている」 ★6
旦那が発達障害かも!?な奥様 108
思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その150
更年期障害に悩む奥様88
50代のファッション美容ヘアメイク(ID梨)16
思わず吹いたレス集合 その267
【マダマダ】CMを語れ!その278【キニナル】
奥様が語る海外ドラマ81

☆NHK連続テレビ小説★660本目


1 :2019/08/13 〜 最終レス :2019/08/19
連続テレビ小説「なつぞら」
https://www.nhk.or.jp/natsuzora/
連続テレビ小説「おしん」
http://www4.nhk.or.jp/P2469/
連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」
https://www4.nhk.or.jp/P3803/

※ネタバレは禁止でお願いします

※次スレは>>980さんよろしく

前スレ
★NHK連続テレビ小説★659本目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1564702818/
別館
【本スレで】★NHK連続テレビ小説・別館★★5【言えない】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1561961598/

2 :

つガングロたまごちゃん

3 :
>>1
乙です

4 :
>>1
おしんのように仕事が早く正確な奥さま素敵

5 :
なつはやっぱりゴリラ顔だね

6 :
坂場家の明日のおかずは何かな?

7 :
>>6
たぶんバターカリー

8 :
甘納豆のお赤飯とじゃがいもベーコン
生たらことつきこんの油炒めさ

9 :
つ レシピノート

彼氏の妹の誕生日パーティーと一緒に結婚式(報告会)ならやらない方がずっとマシだわ

10 :
竜三は一から出直すのが本当に嫌いなんだね
おしんは何が起こるかわからないから一気に大きくするのはやめておこうと言ったのにね

11 :
おしん
竜三「あの工場を建てる為にどれほど苦労したか、もうあんな苦労はいやだ」
おしんはずっと反対してて、おしんがGOサイン出したの加代が帰った後で
そこから3か月足らずで建ってる
期間の問題ではないけど、たいした苦労をしてると思えない
とてもこれからとは比較にならないことを、ワザと大層に言ってるのじゃなくて
本心からそう思って言ってるとこが絶望的
この時点で見限れば良かったのに

12 :
保守
人少ないなー
おぼんだから?

13 :
とってつけたような浮浪児

14 :
>>1乙です

15 :
おしんとは育ちが違うから
打たれ弱い事このうえなし

16 :
結婚前の男女イチャイチャシーン徹底して書かないことにしたんだなw

17 :
>>1ありがとう
つ おバタ餡サンド

18 :
咲兄とマダムが痴話喧嘩みたいになってる時のなつの顔、恐い
マダムに釘付けの社長の肩をグヮシっと掴んでグイッと自分の方に向ける暴力なつ、恐い

19 :
カーネーションの
おいも ピッチャン
みたいなドキドキ感
アレは凄かった

20 :
>>11
しかも元手はおしんがたたき売りをして稼いだお金なのにね

竜三 ぬけぬけと健さんが見つけて来てくれた家でゆっくりして
おそらく佐賀までの旅費はきっとお加代様がくれたお金を
あてにしてる  男は顔じゃないなぁとつくづく思うよ

21 :
おしんの再放送分を見返してて
源じいの可愛さにもう

22 :
竜三は母親の愛情に飢えて育ってるから
被災し焼け出された可哀想なボクタンならママンはよちよちイイコイイコしてくれる
っていうのも心のどこかにあるだろうな

23 :
>>1
スレ立て乙です
>>20
健さん甲斐性があるわ

24 :
いやああついに佐賀に連行されるおしん・・・!
心配してピン子と人と物資を送ってくれる加賀屋の人達、
助けてくれる健さんとか東京の人、こんなに気遣ってくれる
人達がいるのに、夫婦双方の実家がどっちに転んでも地獄!

まあ、他人は一時的な助けは出来ても、生活を共に
する場合は身内に頼るしかないわけで・・。おしんは手に職あるんだから
東京でやっていける、子供のために別れるなという
ピン子の言う事は分かるんだけど、佐賀は姑さえあんなん
でなければ・・。

25 :
亜矢美が死ぬフラグは立った?

26 :
竜三「おしんの心がけ次第で、嫁姑の問題は何とかなる」とか、無責任だなあ。
自分の親だからおしんにも優しくしてくれるはずなんて、補償はないのにね。
源じいが生きていたら、きっと竜三を諭してくれて、東京でみんなで再出発しようとなったはず。
佐賀に帰りたいとは言ってたけど、おしんの事も色々考えてくれてたから・・・。

27 :
今夜9時からアナザーストーリーズよ奥様方

28 :
>>26
それって、姑がおしんにつらくあたっても「おしんの心がけが悪い」ってことだものね
どこまで甘えてるんだ竜三め

おしんが佐賀にドナドナされていくのがつらい
佐賀で竜三がおしんを守りぬく様子が想像できないもの
雄を連れて雲隠れして母子2人で生きて行く方がずっと上手くいくと思うけど、時代が許さないんだろうなあ

29 :
佐賀の実家って、他に事業(造り酒屋とか)してるわけでもなく、
特定郵便局になってるわけでもなく、
ただ年貢の取り立てだけしかやってないのに
源じいが「佐賀に帰ればよかばんた」と言っていたのが解せないわ
地主のコネなんてゼロ
息子といえども居候扱いで荒れ地の開墾させられた
既に三男としては相応以上の財産ももらっていたし
「坊っちゃまにはもう佐賀に帰れる場所はなかばんた」と普段から言ってくれてればなぁ

30 :
>>20
結局、おしんは何も頑張らずに洋服屋店員の夫の稼ぎをあてに生きるのが正解だったってことだね

31 :
関東大震災は晴れてたってずっと思ってた
ソースはハイカラさんが通るの紅緒の結婚式よ
でも雨だったのね〜

32 :
>>30
そうなのよね
竜三はもう商いで失敗したくない、平穏な暮らしがしたいと言ってたのを
無理やり引っ張りこんだのはおしんだから
佐賀に帰りたくない一心でやったことが
結果的に裏目になってしまった

33 :
>>32
でもおしんが何もしなかったら飢え死にコースで結局佐賀に帰ってたんでは
こう逃げても逃げても逃れられない運命というか
スガコ恐ろしい子

34 :
>>25
亜矢美じゃなくて天陽ね、もう少し先だけど

35 :
>>33
一応勤め先は決めてたし実際覚悟決めて働いてたので飢え死にはない
ただその場合はおしんが家で家事をしているので
9月1日に震災にあって死んでいたかも

関東大震災が起こるまでに竜三雄源じいと共に
佐賀に行っておくのが真の正解
結局佐賀にいく世界線は変えられない

36 :
>>31
紅緒と編集長との結婚式ね
懐かしい

37 :
なつぞら

風車がなくなるもの悲しさはちっとも感じず
何でもなつ中心に回っていて、失礼な態度がデフォすぎて変な笑いがこみあげてきそうw
リリーさんは脚本に書いてありそうな、残念がる社長の様子をひっそりと熱演?

光子さんより比嘉ちゃん良かったね、となるのは咲太郎が失礼なせい
この中では、野上さんが幸運をつかめるかな

38 :
お師匠さんも健さんも浅草界隈でふんばり続ける心積もりなのは
あの場所で生まれ育った江戸っ子だからだよね
地方出身者があそこで焼け出されて無一文になったら田舎に帰りたくなっちゃうかも
竜三の帰郷決断を弱気とか先が見えてないとか責める気になれない

いだてんの四三さんも被災後熊本に戻ってたよね

39 :
四三さんは妻子が実家に居たから帰省の事情はまた違うけど
確かに生まれ故郷以外で被災して
おしんみたいにそこの土地の人たちと密接に繋がっていないのなら踏ん張れないかもね

竜三の人脈の作り方とか商売の仕方が地に足ついてないんだろうね

40 :
>>38
健さんは山形出身だよ〜
おしんと同郷なこともおしんに肩入れしてくれる理由の一つ

41 :
>>38
けんさんは山形出身

42 :
今頃おトラはまた羽根のばしまくりで昼間から酒を飲んでいることだろう

43 :
おしんには色んな人が助けに来てくれるのに、竜三には誰一人声を掛けてこない。
東京に根を下ろしてなかったんだね。

44 :
>>33
何もかも運命だけど、真の正解というのがあるのなら、
銀座のカフェに出髪に行ってくれと頼まれた時に断ることだったと思う
何もかもあそこから狂った
竜三には出会うし、加代を見つけてしまうし
おしんだけでなく、加代と加賀屋まで巻き込んでしまった
行ってくれと頼んだのが気のいい染子という運命の皮肉

45 :
帰るのはしょうがないとしても母親とのこと、
おしんの心がけ次第、だっけ?みたいに言うのがクズの所以
嘘でも「おいが守るったい!」と言ってくれればおしんだって覚悟が出来る
アイツ、絶対自分が母親の盾になるって言わないのな、竜三

46 :
茜さんの可愛さに夢中

47 :
案の定竜三株急降下w
これからまだまだ下がるから阿鼻叫喚よ

48 :
竜三はあんなに甘ちゃんで、おしんは人の何倍も苦労してきてるのによく一緒にいられるな
やっぱりお加代さま好きだわ

49 :
亜矢美さんと咲太郎がくっつくと思ってる
別にマダムの事もそんなに好きじゃなさそうだしさ
マダムは一緒に働いてる人と一緒になれば寂しくない

50 :
>>44
それを言うならお師匠さんが出髪じゃなく店で洋髪始めてたら良かったのでは
というか、その前におしんが梳き手に抜擢された時に遠慮してなければよかったのかも

51 :
>>47
途中まで「はよしねゴミ!!」レベルまでストップ安になるよねw
途中からプチ覚醒するけどターミネーター清に勝てるわけもなく

52 :
お加代様はお嬢様特有の向こう見ずでいたたな所はあるけど、まっすぐで素直なやさしい人だもんね

竜三はしょせんマザコンなんだと思う
心がけとか言うやつに限って、どんなに頑張っても認めようとしない

53 :
竜三が山形に行ったとしても、小作の暮らしは絶対できないしなぁ。
東京もまともに仕事できるようになるまで時間かかりそうだし
どんなに嫌でも佐賀に行くしかない。…となる流れが必然すぎて脱帽。

54 :
>>53
加賀屋で丁稚修行から始める

55 :
>>49
ナイナイヾノ∀`)
亜矢美は失恋で失踪

56 :
というか、咲太郎が年頃に成長したころに
亜矢美には邪魔者?な妹のなつが転がり込んできて
咲太郎が会社立ち上げたら、立場と収入が入って
マダムと距離が近くなり結婚できる位置になったのよね
マダムは40になってしまい、子供は望めないけどね
朝ドラは力量ない脚本家だと子なしか一人っ子ばかりだから

57 :
>>53
実家まで行かなくても酒田で暮らせたと思う
もしかしたらみんなの運命を考えたらこの選択が一番よかったかも
この先ずっと加代に寄り添ってたら最悪な状態は
避けられたかもしれないし

58 :
>>57
後々
酒田で食堂やることになるし
とりあえず加賀屋に仕事住居はお願いするのが
おしんと雄にとっては最良かな

59 :
>>58
おしんにとってはそれが最善だったのかもしれないけど
普通に考えて、夫婦共に地方出身だったのが東京で被災した場合には
いずれかの実家に身を寄せるのが自然じゃないかな
妻の実家が頼れないからと言って、夫の実家があるにもかかわらず
妻のかつての奉公先のお世話になるのはちょっと順番がちがう
当時ならなおさら、夫の実家の顔を潰すことにもなると思う

もちろんドラマ的にそれが悲劇の源になるんだろうけど

60 :
おしん初見だけどこの先見続ける自信がない
ここの書き込み読んで様子見するわ

61 :
>>60
私もそう思っているの
朝からヘビーそうよねこの先

62 :
とりあえず明日佐賀編の最初だから見た方がいいよ
東京のお師匠さんやりつやガッツともお別れだし
明日以降の回は個人の判断・体調・精神衛生状況に任せるということで

63 :
>>27
不自然なほど田中裕子の存在がスルーされていたなー

64 :
アナザーストーリー
撮影前に36話分の台詞を覚えてきた小林綾子
踵にガラスの破片が刺さっても芝居を続けるピン子

65 :
亜矢美はゴールデン街の火事で焼死

66 :
おしん
真冬の川をいかだで下った時のことを思い出すわ
ついに佐賀に行くのね
おしんは佐賀であんなに長く辛抱しなければよかったのにと思う
お加代さまからお見舞金ももらったんだし
さっさと逃げ出せばよかったのに「おしんのしんは辛抱のしん」とか言ってる場合じゃない

67 :
おっしょさんに身の振り方を語らせ
お加代さまの今の様子を映し出すことで後顧の憂いを断ち

視聴者は心置きなく地獄の佐賀で悶絶できるわけだ!!!
策士壽賀子

68 :
お加代さま
おしんのことを心配する同じ口で
「東京は物がないのにこんな値段で早売りするなんて」って
商売人になったんだな
さいしょからそうなってれば運命も変わったのにね

清の「りゅう!」には一瞬泣かされたけど、おしんに気づいた瞬間の顔がね・・・
おしんでなくても足が竦むわ
ああ、佐賀のネガキャンが始まる

69 :
>>67
明日から壽賀子の容赦ない佐賀編が始まるのね
子どもの頃、夏休みにこれ見てたんだなー
当時イジメが酷いからnhkに苦情が殺到したらしいね

70 :
おしんを見つけたときの
姑と小姑の表情こわっww

71 :
山口智子は今日も気持ち悪い

72 :
>>69
偶然だろうけど
主婦がお盆でストレスたまるあたりでの佐賀編突入

満を持して姑小姑登場なんだもの
身震いしちゃう

73 :
おしんに目もくれず竜三に群がってるのが長年だけでも怖かったのに大旦那様に声かけられた瞬間に表情変わって怖い
雄が泣きだしたのが、これから地獄が始まる合図みたいで、そこから怖かった
最後に加賀屋の大奥様の名前が来るぞ来るぞとwktkしたわw
アテネズと源じいいないけど見たい人たちが見れて良かった

74 :
なつ、お得意の「千遥に会いたい」 またいきなりでたよ。
サクサク話が進んで、バタバタ周りがくっついて、ちっとも千遥のこと思い出してたように見てなかったのに。
それからなつ、茜さんの事で相変わらずの上から目線。
「家に帰して下さい」「って本人が言うならわかるけど、いつものことだけど言葉がキツい。
気遣ってるようで気遣ってないし。

75 :
一瞬の戸田恵子の表情が?

76 :
茜さんの「大げさにしないで」
本当にそうだよなあ
下山と一緒に帰れる時間までは会社で座らせといて仕事してるふりだけさせて
なつが皆にはだまって茜の分の仕事もすればいいのに

77 :
ほんと時代変わったよね。男が赤ん坊背負うのを女たちがみっともないという村社会。

78 :
茜を人一倍心配するなつはやっと朝ドラ主人公らしいけど
私も騒がんでほしいタイプだな。まゆゆの演技も良かった
もうなつぞらは、残り1ヶ月半だし奇をてらわないで普通にしてほしいよ

寝室のなつはさすが顔のかわいいすずだったわ
昔の亜矢美と咲太郎のハグだけど
亜矢美のちらちら見える下着?の衣装は制作スタッフのおじさん好みでしょ

79 :
なつひとりだけ現代の価値観からの「正解」を振りかざす違和感
あの時代に生まれ育ってるようには見えない
大声で騒ぎ立てて注目を集めて下山さんを叱りつけて茜に肩身の狭い思いをさせてるけど
「きっとなっちゃんこそが正しいのよね
いつか女が結婚しようが妊娠しようが働き続けられる社会が来ればいいわね」
「きっと来ますよ!」
みたいな先見の明のあるヒロインスゲーな会話が繰り広げられるのかしら

80 :
あやみ、咲太郎に惚れてたなら回想のハグも良かったらきていいわって事なの?キモいわ

81 :
おしん、母親だけならまだしも、小姑がゾロゾロ出てきたのにゾっとしたwww
スガ子の得意分野で、苦労を厭わず出来すぎるおしんがあれだけ怯えるとかw
東京の母であるお師匠さんも、小作のおりっちゃんの家に身を寄せるのは
辛いと思う、焼け出されてしばらくは辛抱なのは仕方ないんだけど・・。

佐賀は東北の厳しさに比べたら、気候も穏やかで海も大きな川も
平野もあって米も魚もとれる豊かな土地なんだけどね・・。
悪いのは佐賀じゃない、姑だからw

82 :
>>80
西郷どん子役のころはほんとに子供としてしかみてないんでは

18歳くらいになってからでしょ
異性に見えるのは
岡田将生になってから

83 :
加賀屋の皆様の一家揃った平穏な姿も、目に焼き付けておかないとね・・。

84 :
>>80
咲太郎が子供の頃は母親ぶったことをしたいという気持ちが全部だったと思う
青年に成長して、ふとしたはずみでクラッとすることはあっても理性で…と
大石静あたりが好きそうなw

85 :
なつは子供が絶対に欲しくない絶対絶対作りたくないのだけはよーく伝わったわ

86 :
>>84
理性がヤバい時期になつが来て子供二人になったわけよ

87 :
>>81
あぐりが疎開で
弟子の細川ふみえのところに身を寄せてた時を思い出す

88 :
なつが今さら戦争孤児時代の事や死んだ両親の事を語ってもとってつけたようにしか思えない。

ノブさんは改めて見たら子役時代から人の良さそうなキャラだわ〜。

89 :
>>75
あれはどういう意味?

90 :
8月15日に誕生日と結婚おめでとうパーティーは令和の今でも抵抗あるわ

91 :
煙カスミのあの顔は
なーにが母だ咲太郎にあんなに色目使ってたくせに、って顔?

92 :
今日すわ一大事と大袈裟に騒ぎ立てたのは、こないだ茜さんが
「なっちゃん子供はまだ?」
みたいなデリケートなこと聞いたからその復讐でわざとやったんだろうね

93 :
田舎のイケズは現実知ってるからうんざりなので暫くおしんは見たくないな
ここ見て抜けた頃に復活するかw

94 :
姑小姑たちの目よりも
ちやほやされながらおしんを置いてさっさと母屋に入っていく竜三の方が怖い
あと加賀屋の100円をふじが念を押すのがおツネフラグっぽいのも怖かった

95 :
>>94
ねー
何から何まで嫁目線では背筋が凍るよね
よりによってお盆にぶつけるのもすごい

96 :
おしんほんとに視聴者の背筋にも冷たいものが走る展開。猛暑にちょうど良いのか?

97 :
なつ30歳、茜32ぐらい
あの時代30歳以上の出産(特に初産)は高齢出産と言われてたけど
ドラマの中で誰もそのことは考えていない
子を持つことを考えるなら重要なことのはずなのに、仕事との兼ね合いだけが論点

98 :
>>95
あ、そっか
帰省先で姑と観ることになる奥様もいるかもなのね
うわー

99 :
>>63
日本では、大根飯、筏で奉公先へ、川で堕胎、と極貧ドラマだと思われていたが
海外でのおしん人気は、大人になったおしんが自分の裁量アイデアで我が道を切り開くたくましさ
貧しい女性たちがそんなおしんに憧れてのことだった
海外の方が壽賀子の思いが正しく伝わってると思った

100 :
>>88
ナツが死んだ親のこと言いだしたり働く妊婦かばったり朝ドラらしくなった

月曜から脚本家がかわったか?

101 :
あの時代タバコの煙もくもくのなかの妊婦大変ね

102 :
>>84
りぼんの漫画で一条ゆかり「砂の城」を思い出したわ

103 :
染谷翔太をどうでもいい役にしてしまった。

104 :
>>79
あの時代ならもっとこっそり根回ししてるはずだよね
私もなつだけタイムスリップしてきたんかい!と思った
でもきっと「なっちゃんのおかげで大事にならずによかったわ
安産だったのもなっちゃんのおかげ(棒」になるんだろうなぁw

>>91
私もそんな感じしたけどw 朝ドラ的にそんな展開はないだろうから
この先亜矢美さんが姿を消すのかなと思った それを予感してるとか

105 :
ほんとに今朝もとってつけたような戦災の話にゲッソリ

その前の7時のニュースで戦災で孤児になった70代の女性が
親のことを知りたいと活動をする話にすごく感銘をうけたし
こういう悲劇はもうあってはいけないと強く思えた、
その後にあの超薄っぺら―な朝ドラを続けて放送って受信料の無駄だわ

106 :
カーネーション方式で月日が流れ、すず→アリスにチェンジすれば良かったのに

107 :
>>105
あの女性の話グッときてしまった
大学まで出してくれた(その後教員になった)養父母に対して
本当の親のことが知りたいとどうしても言えなかった
結婚し子も孫もできたけど実の親のことがどうしても知りたい
情報開示で出てきた親に関する書類が個人情報保護法の関係で
肝心のところが黒塗り
無駄と分かっていたけど黒塗りの箇所を削ってみてしまった等々

たまたま東京出身北海道在住の方だったけど高齢にも拘らず
夫婦で東京に出てきて調べて回ってたわね
鶴の一声でアレクサが動き回ってくれるすずとは凄い違いだったわ

108 :
徹子にお師さんでてる

109 :
チビなつもだけどチビ西郷どんを見てたらどこをどうしたら岡田マになるのかさっぱりわからないわ
骨格からして違う気がw

110 :
>>109
西郷どんで鈴木亮平に成長するのが大評判だったから
余計に違和感あるのよね

あの子役さんがダンスと歌やってて得意らしいから
なつぞらの子役オーディション受けちゃって
スタッフが選んじゃったのもまずいんだろうけど

111 :
あぐりはチビ淳之介=生田斗真が大人になったら山田純大という逆パターンだった

112 :
>>94
拒むおしんを言いくるめて佐賀に来させておいてあの態度の竜三
まだなにも起こってないのに東京の親切な人たちと竜三一家の対比が半端ない
ナレーションにもあったけど背筋が凍る思いがした
クズの竜三とはとっとと別れたほうがいいのに。おしんなら協力者もいるし頭もよくバイタリティーもあって雄と二人で生きていける

113 :
なつって明日誕生日なの?N国の立花と同じなんて笑える

114 :
そういや竜三って役所広司が出てた大和ハウスのCMの監督役の人なんだってね

115 :
赤ちゃんの子役、まんぷく源ちゃんは6人ぐらいはいて
天陽の息子みたいなちらっとしか出番のない赤ん坊にまで複数待機させてるのに
雄はひとりでエライと思う

116 :
雄はまだ赤ちゃんだけど初期のクレヨンしんちゃんにそっくり
義父だけはおしんのこと守ってくれそうだけどな

117 :
佐賀編でも竜三がバカ三クズ三ボンクラ三やらかして
おしんが「別れたらあ!ああ別れたらあよ!やってられねえ!」状態になるけど
なんやかんやあって竜三が覚醒して
おしんが惚れ直しちゃうから(おしんも大分チョロい)
佐賀編長引いちゃうのよねぇー

118 :
結婚前に清から反対された後の竜三からおしんへのプロポーズをメモに残しておきました


私はおしんさんと一緒になれるんだったら家も捨てる店だって捨てると言った
そりゃ店を追い出されたら生活にも困るだろうしおしんさんにも苦労を掛けることなる
それを思ったら無理におしんさんに来てくれとは言えないが
私をそんな情けない男だと思っているのか?
店を取り上げられたら裸一貫から出直せばよか
おしんさんと2人ならどんな苦労だって辛くはなか
精一杯働いてみせる!おしんさんと2人なら何にも怖くはなか!
おしんさんの稼ぎを当てにするつもりはなか!
男一匹その気になりゃ何だってできる!やってみせるさ!

119 :
奥原のお墓やお仏壇って無いんだっけ
それに坂場のほうにもお盆行かないのね

120 :
>>118
奥様、これ持ってドラマinしてきて!w

今日は健さんにぐっときた 本当は引き止めたい気持ちがあっただろうに
ぐっと飲みこんで男らしい  当たり前だけどケータイがないあの頃
「あっしはまたあの辺りにいますんで」で別れるのは気が気じゃないよ!
今って便利だよね  脳内でドラマの中にケータイ入れると展開がどんどん変わるw

121 :
>>113
岡田将生が明日、30歳の誕生日よ、、

122 :
>>118
まぁあれだ

地震でショック+源じいショック+工場崩壊ショックでメンタル折れちゃったんだろうと思うよ・・・
ただ佐賀へ行ってからの竜三は未見なのでそこで評価が決まるな(`・ω・´)

123 :
>>116
誰かに似てると思ってたけど、それだ!

>>120
私も今録画したのみて、ガッツかっこいいぞ!って書きに来た
あの辺うろうろするより能のねえ男だからって、そんな事ねーよ、大変な時にこんなに助けてくれてあんたかっこよすぎるよ!

124 :
>>11
3ヶ月足らずで建ったということは改装したのかな
工場の二階、新築のはずなのに古びた柱だなあと思った

125 :
>>123
差し入れがちり紙ってところもガッツ気が利いてるな!と思ったわ
男の人なら着物だのなんだのすぐにはいらないものを得意気に持ってきそうなところを
生活必需品をサッと持ってきてくれるガッツまじガッツ

126 :
ガッツいいよいいよ〜〜

127 :
リアル放送時に母と祖母が
ガッツじゃなきゃねぇ
と言ってたのを思い出した
ガッツでもええやろ

128 :
雄役の子って現在36才よね

129 :
佐賀いき直前に語られた
ガッツはあの辺にいておっしょさんも店の再建の意思があることが
多分凄く救いになるんだろうな

130 :
おしんが行く先々に偶然を装って現れるストーカー浩太もさすがに佐賀までは行けないよね

131 :
>>120
ガッツと結婚すれば良かったのに、と思ってしまったw

132 :
生まれて初めてガッツがカッコ良く見えた
チリ紙って確かに気が利いてるよね
ヤクザじゃなければ(そしてイケメンならば)
竜三よりも絶対こっちの方が幸せになれそう
佐賀が恐い
門から入っただけなのにもう恐い
家に入ったらどれだけ恐いのだろうか

133 :
8月15日に結婚パーティーする人たち…

134 :
なつと坂場、寝室ふすま閉めきって布団被って長袖パジャマだったけど
よく考えたら真夏だね

135 :
>>133
Twitterに1967年8月15日は仏滅だったというツイートが。

136 :
【公式】連続テレビ小説「なつぞら」@asadora_nhk
亜矢美さんと子供時代の咲太郎の回想シーンでは、
部屋の外にかつて山口智子さんが演じた朝ドラヒロインの
名前が書かれた看板が…みなさん気づきましたか?

137 :
>>125>>132
ほんと気が利いてるよね
普通の男の人なら絶対わからないよ

山○組が阪神大震災の時に、生理用品を差し入れしたっていう話を思い出したわ

138 :
>>131
しかし竜三と結婚していなければガッツとの出会いもなかったんだよなぁ

139 :
>>136
NHKは山口智子に弱みを握られてるの?

140 :
なつぞら
自分の中では半分青いより駄作

141 :
>>136
そんなのどうでもいい!!
なぜか無性に腹たつわ

142 :
>>127
ガッツだからいいのよ

143 :
なつぞら、ひたすら虚無って感じで15分が長い
そして日に日に広瀬すずが嫌いになっていくわ
変なところでびっくりするほどキツい演技するの苦手だわ

144 :
なつの茜が風邪!妊婦が風邪なんてただ事じゃない!と言いふらす姿にイラついた

145 :
>>109
最初はかなりな違和感だったけど、なんか、西郷どんの顔をきゅーっと縦に伸ばせば、ちょっとおかだまテイストになるんじゃ?って気がしてきた。
3〜4歳ぐらいまでは丸顔だったのに小学生ぐらいで面長になっちゃう子っているけど、なかには中学生ぐらいで顔が伸びてくる子もいるのかもよ。

146 :
茜さん色白で儚げで出産なんてできるのか?

147 :
なつって身近に妊婦がいたことないのによく知ってるのねw
夜の方もすっかり手慣れた雰囲気が漂っててワロタ

148 :
何十年間もNHKに出演のなかった往年のトレンディドラマの女王サマが
出演してくださる! 特に特別待遇にしなくては! って制作陣に勘違いが居るか
頭脳の進化しないままの山口智子ファンがNHKに居るとかね
旦那の唐沢のNHK大作でも有るのかもしれないし

149 :
ガッツはおしんに惚れてるからあそこまでしてくれるんだよね?
他にも被災した知り合い沢山いそうなのにあそこまでつきっきりで面倒見てくれるなんて竜三は少しもヤキモチ焼いたりしないのかな。ガッツだから油断してんの?

150 :
おしん、竜三は心折れちゃったのもあるけど工場作るのにした大借金あるからねえ
プライドの高い竜三にしたらもう頭下げてかけまわって借金(竜三の言う苦労)したくないだろし
借金踏み倒す為に佐賀にさっさと逃げた様なもんだし
でもおしんもはなっから佐賀を毛嫌いし頭っから否定し過ぎなんだよねえ
佐賀編はおしんの人の好き嫌いや我を通したいとこや嫉妬がネガ方面に思い切り出ちゃうけど
結局拒否ってる姑は写し鏡みたいなもんなのよ、竜三は問題外だけど

151 :
さすがにあの姑が写し鏡はないわw 
姑世代になるとそういう考えになるんだろうか??

152 :
>>148
旦那はあるでしょう
あるって富士子ちゃんも言ってます

153 :
あれだけ反対されて
入院中にも押しかけてこられたんだしな

154 :
>>151
実際かつてのお清と同じようなことを
BBAおしんが後に仁の嫁に言うシーンがあるのよねw

BBAおしん本人も「姑さんも私みたいな出来の悪い嫁を持って気の毒だった」と懐古してるし
佐賀編は決して姑:おしん=100:0で悪いって話ではない

155 :
ムーランルージュとかほんとどうでもいいし意味不明
山口智子が気持ち悪い

156 :
>>155
色ボケおばさんだな

157 :
>>154
仁に関しては
嫁の前の女性のことがあるから嫁に対して印象よくない
ネタバレになるからこれ以上は言わないけど

158 :
なつが布団で腕絡ませてきて「ちはるに会いたい…」とか言ってるのほんと気持ち悪かった。相手がアレクサだったらすぐさま探しに行ってたんだろうな
前回のなつの誕生日エピはすずの誕生日に合わせたものだったし今回は実際の日付に合わせてるんだね
そういうことする前に内容の雑さをどうにかしろよと

159 :
おしん
雄役のぼんぼって、えなりかずきに似てない?

160 :
佐賀編は音羽おしんが姑の立場になって、
その気持ちが分かるようになったと回顧してるから、
おしんが一方的に可哀想な被害者意識で描かれて
ないのがいい。

161 :
なんで茜の体調不良の早退は皆嫌な顔するんだ
なつの時は寝坊の遅刻も突然の長期休暇も無断欠勤も全部許されてたのに
茜に気遣えるのはなつだけにしたかったんだろうが、その為になんで周りを嫌な奴に変えるんだ

162 :
佐賀姑は源じいからの手紙や大五郎からの報告で出自の低いおしんが超絶デキる嫁だって知ってる
そんな万能女に家事なんかやらせたらみんなが認めてしまい自分の分が悪くなる
実際嫉妬があるのは正直事実
だからおしんには徹底的に得意分野を任命しない

こういったオンナの水面下の微妙な攻守や采配はなつぞらの脚本家には一生理解できまい

163 :
>>162
それは違う、清は家督を継いだ
長男と長男の嫁の立場を考えてるんだよ
大五郎が家から金持ち出して竜三に貸したりして家は火の車、
それを長男が面白く思ってないの
ただでさえ波風たちやすいのに、良かったのに
三男の嫁のおしんがスーパーヒロイン発揮したら
長男夫婦の面目丸潰れなんだよ

164 :
>>147
牛の妊婦なら

お産で子供をとりあげもしてる

165 :
それにしてもおしんの構成が老おしんの回想なのが
上手く出来てる。成功が分かってるからつらい試練も
見てられるし、主人公自身が過去の自分にツッコミを
入れてモヤモヤも引きずらないし。

166 :
「だから私は推しました」の録画まとめて見た
「ごちそうさん」と「おんな城主直虎」の森下佳子が脚本
小芝風花主演の、この前の夜ドラ「特撮ガガガ」も同じ印象だけど
話も映像も細かいところまで作り込まれていて
さすがNHKと思う
今の朝ドラも、このペースならいいものが出来るのかも

167 :
>>166 補足
「だから私は推しました」は地下アイドルを応援するOL(未婚の{おばさん」)の話
「特撮ガガガ」でも、主人公が夢中になっている特撮番組のキャラクターや主題歌など
そこまで作り込みますかって思うほど、ディテールに拘って作り
また主人公や周りの人物の気持ちも丁寧に描いていたけど
「だから私は推しました」でも、そのアイドル・グループの歌と踊り、
それを推す周りの「オタ」の気持ちの描写など
本当に細かく丁寧に作っていると思う
「ごちそうさん」と「おんな城主直虎」も、全部ではないkが、楽しく見たけど
私が見た森下佳子のドラマの中では、今のところ、これがベストだと思う

168 :
森下佳子の脚本は好きだけど
Twitterとかでも見かける「ヲタの言動」に苦手な部分が多いから
そのドラマは見てないや
アイドルヲタもアニメヲタも特撮ヲタもあまりいいイメージない

169 :
エネエチケーの棒演技朝ドラよりも倉本聰のやすらぎの郷
こちらの俳優陣のうまさと来たら
この間初めてお目にしたのだがセリフ回しが本当に自然に普通に会話しているみたいな感じで皆お年を召されているが流石にベテラン
しかも皆昔曰くありの仲良しだからお互いのテンポも極自然に感じられた
これが倉本ドラマか

170 :
倉本聰が朝ドラやったらどうなるだろう

171 :
アドリブを混ぜたエチュード(寸劇)をさせて、そこから切り取るようにシーンを撮るんだと思う だから、ゴリ押しタレントのセリフ覚え込み即本番よりか自然な演技になっている 
その代わり撮影時間は長そう 俳優は役になりきって、こういう時この人物なら何を言いそうとかを想像しないとついて行けないから 若手棒演技では刃が立たず泣き出して逃げちゃうかも

172 :
何も言えない

舅は「根は決して悪か人間じゃなか」
というがこうまでも悪いほう悪いほうにとるのか
怖い怖い怖い

173 :
さらっとおしんが源右衛門を殺した、みたいな言い方する姑怖すぎ。そこを誰も反論しないのも怖い

174 :
姑だけでなく長男も
なんかいやみったらしいなあ…針のむしろやん

175 :
>>173
止めるおしんを強引に振り切って事業拡大を進めたのは竜三なのに
それすらもおしんがさせたようにとり
そのせいで源じいが死ぬ事態になったと言いたげだったよね

>>174
長男に「もうお前にはびた一文やれない」と言われてるのに
「ここにずっといることになるかもしれない」とほざける竜三に眩暈がしたわ

176 :
壽賀子から主婦たちへの納涼プレゼントだったのかな?
この時期の佐賀編は
今日はお得意の地獄の中の一筋の光、北村和夫
明日は反動で怖いターンが来そう

177 :
>>165
ほんにほんに
おしんは超ハイスペではあっても決して完璧な人間じゃないし
彼女の言動や選択に納得出来ないことがあっても
現在の乙羽おしんが「間違っていた」と過去を省みるから
イライラせずに見られる
たぶん、脚本家がちゃんと主人公を客観視できてるんだと思う

178 :
なつぞら
やはり咲太郎をそういう目で見ていて、なのか
うーん…
ゲンナリする

179 :
竜三のうちは清が結構ずけずけ言うのになんで竜三はあんなにおしんに女の癖にでしゃばるなって言ってたんだろ
母親のそういうとこ苦手だったのかな
おしんの里が手紙一本よこさない(よこせない)所に、家柄が違う結婚ってそういう所なんだなと
おかよさまなら大奥様が抜かりなくやりそう
長男が怒る気持ちもわかる

180 :
あやみ気持ち悪いな
これはアウトだ
せめて岡田まになってから出会っててほしかった
あるいは絶対母ちゃん呼びはさせないとか

181 :
おしん こわい
なつぞら キモい

北村総一朗って昔から顔変わらないのね
売れてからは良い人の役が多いせいかギャップが面白いわ

182 :
>>167
森下さん次から次へとヒット作ってすごいよね
JIN とぎぼむすが好きだわ

なつぞら
ゴールデン街バカにした
なら本屋か川村屋ビルに入ればいいのよ

あやみの嫉妬心理わざわざ説明することないのに

183 :
>>178
その辺の気持ちは視聴者に任せるでよかったのにね

184 :
>>177
おしんは仕事はバリバリできるけど、佐賀に手紙書くのは源じいに任せきりだし盆暮れのあいさつもしなかったと思われる
佐賀とうまくやらなくてもいいやみたいな態度が透けて見えてたんだろうね

185 :
>>184
おしんは季節のあいさつちゃんとしてたって
竜三や大五郎が言ってたじゃん
手紙で挨拶しなかったのはふじだよ
娘が佐賀でご厄介になるんだから
手紙で一言挨拶してくるのが親の務めだって清は怒ってる

186 :
>>184
あれ?
竜三が先週あたりの舅が雄見に来たあたりで
おしんが折々の挨拶もして物も贈ってるのに反応がないとか何とか
言ってたからそれなりにやってたんじゃない?

まあけちょんけちょんに貶してただろうけどw

187 :
>>185
身分違いを徹底的に
嫌ってる感じ
これ乗り越えるには
電信柱から清助けるぐらいじゃないと

188 :
亜矢美がカスミにうっかり見せてしまった女心、のような場面でもあれば別だけど、
カスミの思い込みでしかない話を涙ぐんで聞くなつと咲太郎w

189 :
>>185
>>186
ごめんなさい見逃してました

190 :
おしん
地獄の佐賀編って、ごちそうさんの
和枝ちゃんのイビりとどっちがキツいんだろうかと
思ってたんだけど、ごちは、和枝ちゃん以外は
みんなめ以子側だったもんね。

なつぞら
アヤミさん、汽車でどこかに行くみたいだけど
極楽鳥みたいな格好してすぐに踊り出すような年増は
新宿の飲み屋街でしか生息出来ないと思うな。

191 :
なつぞら

あやみさん、ゴールデン街の物件は借りないづく?
あの大量の服はどうしたんだろうな なつの結婚と共に処分してそうだね
どっか、熱海や別府みたいな温泉街でおでん居酒屋やって年若いサイ太郎似の男と楽しくやってそう

192 :
>>191
または中居さんやるしかないけど朝ドラだからだれかとくっつくんでしょ
だれか独身いたっけ?柄本佑か牛の世話人の息子かな?独身か知らんけど

193 :
え、あやみさん姑として嫁に嫉妬したくないということでなくて女として嫉妬したくないから消えたっていうの?
衝撃というかキンモーなんですけど

194 :
カーチャンて呼んでみなの時もう亜矢美30歳、咲太郎は12歳とかそんなもんでしょ
蘭子さんの時もだけど男脚本家の特殊性癖押し付けて感動展開に仕上げようとしてこられても困惑しかないわ

195 :
おしんを見ると、出来過ぎた嫁ってのは、姑からしたら面白くないってのが、ヒシヒシわかる。
出来なさすぎも困るけど、ちょっと抜けてるほうが可愛いんだろうね。(私自身は出来なさすぎだけどww)
それより小姑のほうが嫌だわ。嫁に行ったのに実家に入り浸りで、小姑根性出してネチネチ。
おまえが言うなだよね。

なつぞら、結局亜矢美はセンチメンタルジャーニーなのね。
また、あっという間に誰かが居なくなるのは、常套手段だわ。

196 :
なつぞら 今週は本当につまらん

ゆきじろうのプロポーズは良かったけど最近面白かったの
それだけだ。

197 :
倉本聰脚本だと

「鼻歌歌いながら汽車で去るアヤミ
窓の外は明るい

音楽しずかに
F.O.
〜Fin

これで最終回でも不都合ないな

198 :
ナツが全く30歳に見えない。18の時から同じ
マダムも40に見えない
咲太郎はそれなりにオッさんになってる

199 :
>>193
姑目線でいいじゃんね
なんで恋愛感情っぽくしちゃうんだ

200 :
亜矢美が好きじゃないし
疑似親子に恋愛ぶちこまれるのは興覚めしちゃうから
涙もろくても泣けないよ〜

昔の少女漫画みたいにはじめっから匂わせてくれれば
疑似家族の家族愛の枠で見ないから冷めたりしないのに

201 :
おしん初見組
佐賀に来る来ないのあたりからおしんこんな性格だったっけ?と思うこと多々
なんかもう嫌だー!っていうのを一切隠してないというか
これまでのおしんだったら逆境確定の新しい環境にも
勇んで食いついていった気がするんだけど…
子をもって保守的になったとか震災等ストレスによる意欲低下か?

202 :
年の差に抵抗というよりとにかく亜矢美が好きじゃないので終始嫌悪感
なつの誕生日祝いと一緒に盆休みの終戦記念日に結婚祝いパーティも意味わからないし
亜矢美の住まいどうするか話になって咲太郎は渋い表情しかしないし
マダムが可哀想でしかなかった

203 :
どうしてあそこまでおしんに辛く当たるのか全く理解できない
長男の嫁でもないし世間体だけであそこまで鬼畜発言できるのか
よっぽど自分もお姑さんやらに虐められてきた腹いせ?

204 :
>>203
呼吸するのと同じように
人のあらさがしをして貶す人種がいるよね
いじめっ子気質というか一種のキチガイというか

205 :
マダムは亜矢美の面倒を二人でみたいって咲太郎の言葉に自分が差し出がましい口きくつもりじゃないって気遣ってたところは嫁姑っぽさもあったかな
亜矢美から打ち明け話されたわけでもないようだし恋愛感情込み説はカスミの妄想でしかないのよね

206 :
これで山口智子が出なくなるか。ああ、よかった。

207 :
なんでわざわざ、よりによって8月15日に実際の日付とドラマの日付合わせるんだろう
しかも誕生日と結婚祝いってその日である必然性とか全く無いじゃん
すっごい悪趣味
あやみの恋愛感情云々も気持ち悪いわ

208 :
おしんと竜三が押し込められた物置、どう見ても牢屋だわ
今までと違ってどんなに働いてもお金は貰えないし評価されない、奴隷と同じ

209 :
>>181
あれ北村総一朗じゃないから。
北村有起哉パパの北村和夫だから。

210 :
>>207
それに8/15って咲太郎の中の人の30歳の誕生日でもあるのに
咲太郎は終始しぶヅラと泣き演技の回で
最低だわ脚本家

211 :
>>209
長男でしょ
北村和夫の長男役が総一郎

212 :
あやみは井川遥がやったら良かったわ

213 :
おしん
清が話している時のあの空気…私ならお腹痛くなるわ
おしめは洗わないと替えがないけど具合悪い→じゃあ俺がやる→息子に何やらせるんだあの嫁
悪い流れの時は、全てのタイミングが最悪になるのねぇ
こんな内容が1ヶ月続くのか…でも見る!

214 :
>>210
岡田将生の誕生日はドラマとは関係ないんじゃない?

215 :
雪次郎が言ってた事正しかったの、なんか悔しいわw
全く感情移入出来なくてポカーンとしてしまったけど、咲太郎の子供時代がタッキーみたいな美少年だったらまだアリ?
いやいや、亜矢美も変えないとダメだ

おしん
噂の地獄の佐賀編スタートね(ガクブル
味方は義父だけなのかしら

216 :
>>213
1ヶ月耐えれば佐賀編終わるのね!?
がんばる…!

217 :
亜矢美の恋心話、必要あった?

218 :
>>212
色っぽすぎる!

219 :
>>212
井川遥だったら、岡田マとぴったりだね。

220 :
>>217
ネットではあやみが昔咲太郎に手だしたに違いないとか言われてたけど視聴者の想像にお任せしますでよかったと思うんだよなー
朝ドラなんだから子離れできない母親が嫁にちょっとヤキモチでよかったのに
かすみの想像とは言えほぼ間違いないみたいになってしまったもの
昼ドラじゃん

221 :
アヤミさん嫉妬したくないから姿消してしまったのが
いかにも女って感じ生々しい

222 :
脚本家はカスミの妄想じゃない伏線はったつもりだと思う

雪次郎が帯広に帰る前になつに
「亜矢美さんは咲太郎さんを好きだと思う」と言って
なつに否定されてた
結婚報告にきた咲太郎たちに複雑な表情な亜矢美
数年前に咲太郎のことでマダムと張り合ってたシーンあった

223 :
おしんは幼い頃から働くのはお金のためだったから
三男の嫁なんて死ぬほどつらいだろうね
辛抱していつか清がRば天下取れるってこともあり得ないし

224 :
田倉家の長男はいたけどこれから次男も出てくるのかな?
勿体つけてるのだとしたらキーマンになるのかしら
wikiにキャストと長文のあらすじ書いてあるみたいだけど読んだらネタバレしちゃうし

225 :
マダムがただ咲太郎を好きなだけの若い子じゃなく
ちゃんとした大人だし「おこがましいことをするつもりではない」といえる女性だし
見た目もお似合いだから、よけいに母ちゃんではいられない自分が
その場に居づらいんだろう
ただの若い女子ならマウンティングしたかもね

226 :
>>211
ごめーん。
フラメンコ踊って消えるわ

227 :
これが実の親子なら息子可愛さに嫁姑で嫁いびりになるところなんだろうね
息子溺愛して嫁に嫉妬したりする姑たまにいるみたいだし
あやみは血が繋がってないからその辺の感覚が微妙ってことかしら
気持ち悪いけどね

228 :
山口智子、ずっと気持ち悪かった。消えてくれてほっとしてる。

229 :
山口智子、清潔感がない
役柄なのか本人の持ってるものなのかわからないけど
肌が汚いからかな

230 :
>>224
いるよ
佐賀編終わってからも関係してくる

231 :
意図するところは、
・あやみも恋人を亡くしていて、咲太郎の存在に助けられたというか、むしろあやみの方が依存していた
・咲太郎の結婚独立で、自分にケリをつけた
・それが愛情なのか執着なのか本人もわからないくらいの微妙なな感情でも、まわりから見たら愛情にみえる
ってことが書きたかったのかな、と思う

232 :
結局ゴールデン街はナシになったってこと?
ゴールデン街って当時は顔をしかめるような場所だったのかな
みんな引いてたよね…

233 :
>>190
あの頃ミニスカートが流行っていたのかもしれないが
昭和40年代にアラフォーがミニは痛いわ。
糸子ならあの年齢でシングルマザーで娘三人と母親、従業員の生活を担っていた訳で。
それにしても、ポスターだの剥がして片付けてから出ていけば良かったのに、咲太郎に迷惑掛けないと言いながら、アトヨロかいw

234 :
>>232
1968年のゴールデン街なら、小説家や写真家や編集者の
たまり場だったよ。

235 :
>>234
ありがとうございます
みんなゴールデン街と聞いて、え…って顔していたから治安悪くてひどいところだったのかなと思ってしまいました

236 :
竜の父親が東京にお祝いに来た時も清には内緒みたいにしていたから
想像はついたけど
鬼過ぎて見るの辛い
長男もなんであんなんだろう

237 :
佐賀怖い佐賀怖い佐賀怖い
何度も見てるけどやっぱり怖いわ
竜三と大五郎の便りなさっぷり
嫂の諦めっぷり
小姑も長男も怖い怖すぎる
並のホラー映画よりずっと怖いw

238 :
>>230
ありがとうございます
敵か味方がわからんけど楽しみに待つことにします

なつぞらは登場人物がどういう感情なのか分からないことがあるけど
おしんは全員出てきたときからどういう人なのか分かるからすごい
知らないモブ顔の兄嫁だって顔の演技すごい上手い

239 :
>>203
佐賀編は見ないと決めてるが、もう存在自体が気に入らない、徹底的に合わないっていう人間関係ってある
そのうえ、下と見ていた階級の女性が出来過ぎた才覚で自分たちのいる階級までよじ登ってきたみたいなのも気に食わないんだろうな

なつぞら
あやみさん、せめてダンスがうまい踊り子さん設定ならフリだけでもダンスうましな片りん見せてほしかったな
本当にダンス好き、まるで息をするようにダンスしてる人ってちょっとした手のふりからして違うのに・・と思ったが
そういえばサイ太郎も子役時代はタップうまかったのに大人になったらもっさり下手になっていたし、どうでもいいのか?w

240 :
>>235
元々ひどいところだよ
闇市と赤線紛いの青線の後
文壇、ゲイバー、ぼったくり店で構成
ドラマの時代から文壇・サブカル人の溜まり場になるようになって
以降は文化発信地みたいな扱い

241 :
藤正親分さんの口利きで店もてるし
すでに文化人が出入りする街になってるって話もあったし
やる気があれば女一人でも新しい街で新たに店持ってやっていけたと思うけど
そのエネルギーは無くなっちゃったんでしょうね

242 :
ざつぞらだからもう何を言っても無駄だと思うけど
戦災孤児の咲太郎の結婚となつの誕生日をわざわざ
終戦の日に合わせたのは納得できない
わぁ〜おめでとう!と皆とわちゃわちゃ騒ぐ日ではなく
もうちょっと亡くなった人達のことを偲ぶ姿勢があってもいいだろうに

スタッフ全体が若いのかな
ドラマ全体に戦争とかそこで亡くなった人達とかに対する
真摯な思いが感じられない

243 :
家族みたいなもんだと一つ屋根に暮らして気をゆるして半裸の寝姿でも無防備に晒してきた相手が
ずっと自分のことを性的な目で見てたなんてイヤにも程がある

煙カスミにぜーんぶ台詞で説明させる駄脚本

244 :
ゴールデン街だと演劇人も出入りしてるし
咲太郎と縁ができてしまうのも避けたいんじゃないかな?

245 :
>>244
だろうね
なつが結婚して独立
咲太郎も結婚だと、もう店続けるエネルギーないっしょ

246 :
>>233
ミニスカ流行っていたというのが
今の感覚とは違う流行りっぷりだったと聞いたことがある
もうミニスカしか売ってないと言っても過言ではないくらいの勢いだったんだって
だから嫁も姑もミニスカとか割と普通だったと聞いたよ

247 :
>>205
カスミさんが意外と恋愛脳って事だね
自分の思い込みを事実のように話すなと思ったわ
しかも内容が内容だし…
こんな感じで噂って生まれるんだなと思った

248 :
昭和42年8月15日、仏滅
真夏にあの狭い店にひしめくように集まって、暑いだろうな〜
長袖の人もかなりいた

249 :
なつの場合、母親は空襲までいたはずなのに完全スルーなのね
父親の店を再建するよりムーランルージュ?
墓はどうなってるのかな
ドラマとはいえいろいろ雑すぎて。。。

250 :
>>247
>>222だから脚本がバカなんでしょ

251 :
>>207
終戦記念日の日は
朝ドラと関連づけなくてもいいよね
日付同じにして
わざわざぶつけてくるの感覚がわからないな
おしんのときは、どんな話だったんだろ

252 :
>>251
田中裕子が倒れて
「もうひとりのおしん」って特番放送したみたい

253 :
母ちゃんと呼べと言われ母ちゃんと呼び親のように慕ってたのに中身は「おんな」だった
不気味な話でしかないのになつと咲太郎が号泣する理由がわからん

254 :
店に残されたなつが作った映画のポスター
まぁ(゜凵K)イラネだわな
そこだけはあやみに共感する

255 :
長男夫婦に、気を使ったのも勿論あるだろうけど、小作の娘が
料理は美味い、字は達筆、茶道は玄人はだし・・・自分は料理苦手だし
姑の嫉妬が皆目なかったとは、いえない
後フジから「娘かお世話になる」挨拶無いのは、嫁に出したんだから、娘がお世話・・挨拶はおかしくないでしょうか?

256 :
>止めるおしんを強引に振り切って事業拡大を進めたのは竜三なのに
なんで竜三も舅もそれを言わない!!とイラついたよ
それに長旅で帰って来た人にご飯もあげないって
姑とか嫁とかの関係性は関係なく鬼だわ

なつぞら 昨日さすがにその展開はないよね〜wって言ってた
まんまで笑った  あれいる???
てか実はもっとさらっとしたものだったらあの戸田恵子は
想像で余計な事言ってるよね 男女逆で考えたらかなり気持ち悪いよ
ハイジのおんじが実はハイジを好きってなもんじゃんねw
実際は山口智子のスケジュール、新しい店のセットを組む予算がない
とかなんだろうけどなんつうキモエンドw

257 :
なつぞら、お墓参り的なのまったくないけどそこらへんどうなってるんだろ
うっちゃんの命日がいつとかわかってるのかな

258 :
おしん佐賀編をお盆の帰省の時期にぶつけてくるなんてすごいわ
旦那実家が九州だから
はは〜ん こういう考え方が根本にあるのねってよくわかった

259 :
亜矢美、茂木社長に迷惑かけてる
物件仲介したのに急にやめとくって言われたら取引先に謝るのは茂木社長
最初からドンズラすることも聞かされていて、ゴールデン街の件は架空の話で口裏合わせてたならいいけど

260 :
まんが日本昔ばなしに「嫁田のはなし」というのがあって子供心にドン引きしたけど
おしん佐賀編の姑はきっと嫁田の姑の生まれ変わりだ

261 :
竜三は
一生ここで暮らすかもしれんのだから
とか言ってなかった?
一時的な避難のつもりじゃないの?

262 :
>>261
言ってたよ
こいつお師匠さんが「また直に会うんだからさよならは言わないよ」って
言ってた時に腹の中で何考えてたんだと思ったよ

263 :
>>257
遺骨もないだろうし墓なんてないんじゃない?
でも父の死んだ日は藤木が知ってそうだし母は空襲のとき一緒だったならわかるよね
そんな日は父の描いた家族の絵でも眺めてるんだろうか

264 :
>>257
戦死公報には書いてある

母親が昭和20年3月10日に亡くなったのは分かっていて
昭和42年のその日は23回忌だったはずだけど、特に何もなかった
ちょうどなつの結婚式頃だから何か一言ぐらい触れるかもと思っていたが無かった

265 :
>お師匠さんが「また直に会うんだからさよならは言わないよ」

あれは、お師さんが竜三の経済状況のことどこまで把握していたか
竜三は莫大な借金踏み倒して逃げるんだからもう東京には帰れない
お師さんは土地が残ったようだから帰って来られるけど

266 :
カスミさん、いつか声優の仕事をすると思っていたけどやらないのかな

267 :
半分青いも盆や正月無視で
お金ないから?と帰省も不自然なくらいなかったね
脚本家がそこまで書けない感じ

268 :
おしん
佐賀の長男はスリーアミーゴズ?

269 :
>>268
だね 北村総一郎さん 今は総一朗か

270 :
なつぞら酷いね
今日の回は本当にいらないよね
なんのためにこんな展開にしたのよ
ないわあ

271 :
なつぞら
何これ気持ち悪すぎる展開
脚本家が悪いのかPが悪いのか
なつとおんじも気持ち悪かったけど
感動して泣く話?自分が咲太郎だったらぞっとするわ

272 :
>>267
お盆って昔なら今以上に帰省したり、もっときっちりしてたと思う
なつも一休実家に行かないし、風車に集まった人たちも家族や血縁が無い人達ばかりなの?
お盆休みで休業中の店だって多かったのに、8月15日にケーキを簡単に手配出来たのも何だか
つか、終戦記念日にケーキでお祝いってのもスイーツ脳過ぎるわ

273 :
>>200
そうそう一条ゆかりの「砂の城」とか思い出したわ

でも例えば自分がダンサー志望の孤児で憧れの舞台俳優に育てられてずっと感謝してて
喜ぶと思って結婚相手を連れてったら、ずっと女として見られてたなんて聞かされたらトラウマになるキモさだよねw
脚本家は何考えてんだ

274 :
なつの結婚式には完全に無いものされていた亜矢美さんの存在
それが今日は家族同然だの親孝行させてくれだの
「一緒に暮らしませんか?」みたいな展開になっちゃって吃驚
まあこうやって皆亜矢美さんが大好き感謝してるという形で
山口智子にフェイドアウトしていただいたということかしら

275 :
100作記念なら壽賀子に書いてもらえば良かったのに

276 :
みなさまと同じく、なつぞら気持ち悪かった
わざわざ、母親代わりの人が実は異性として見てました、
なんてバラしてどうするの?

そんなシーンいらないから、墓参り行かせてやれよ。
空襲で無くなってしまったなら、咲いたろうに再建させろよ、
もう、そこそこお金持ってるんだろうし。

277 :
>>275
壽賀子を何歳だと思ってんのw

278 :
>>277
壽賀子なら出来るはずw

279 :
そんだけ感謝してるなら結婚式になぜ亜矢美を呼ばないんだとは思った
なつが10年もお世話になってるいっきゅうさんも知ってる普通なら真っ先に呼ぶ人だよね
嫉妬も子供の頃から女手ひとつで育てた咲太郎を綺麗なマダムに取られる親としての嫉妬とかだとわかるけど、女としての嫉妬だと気持ち悪いババアにしか見えない
ほんとに男の脚本家って女心わかんないんだな

280 :
甲子園中止だしゲゲゲやってくれよー30分くらい枠空けたっていいじゃないか

281 :
>>279
単に呼べるキャストなるべく全員集合で
山口智子のスケジュールが合わなかっただと思ってたw

282 :
>>190
>極楽鳥のような恰好ww
水上勉の飢餓海峡だったら「南洋の土人さんみたいな」と形容される服装だ
>>242
戦没者追悼式の後のニュースから昼の再放送
内容の軽さ薄さが際立った
終戦の日であり多くの地方ではお盆で故人を偲ぶ日でもある
誕生日と結婚祝いの日を劇中で8月15日に設定しなくてもよいのに

283 :
来週なつぞらに藤澤恵麻が出るって。ヘマちゃんちょっと楽しみ

284 :
遠慮する亜矢美に本気で自分ちに来させたいならその場で
ちょうど男手集まってるパーティー参加者全員で手分けし荷物家具家電運び出し
掃除し役場や郵便局電話局その他の住民票変更手続きしろよ

口では「恩返ししたい」「私と暮らしましょう」言いっぱなしで何日も放置してたでしょ
だからいつのまに引っ越したことにも気づかなかったんだよね
つーか最初から口だけだったんでしょ

285 :
なつの目つきが悪い

286 :
>>283
もしかして産婦人科医?
うぇー

287 :
違うけど

288 :
>>242
なんか、ヤバい(もちろん悪い意味)よねざつぞらスタッフ
若いとかの問題じゃないわ
なんかすごく違和感がある
NHK内部はもう日本じゃないのかも

289 :
足長おじさんの話は好きだけど、あれは
・おじさん実は若かった
・お金の援助だけで触れ合いなし
・実生活でおじさんと知らずに知り合い好意を持っていた
だしなあ。
キャンディキャンディのアルバートさんもそうね。

マダムが1番かわいそう。
咲太郎はモラハラぽいしマザコンだし。
もっと優しいちゃんとした坊ちゃんが来てくれたら良かったのに。

290 :
気持ち悪くてゾッとする回だったよね
なんで男女の話にしちゃうんだろう
咲太郎が年増にモテモテってしたいのか

291 :
しかもヘマちゃんは朝ドラレジェンドの田中裕子と同時出演

292 :
>>274
なつが一久に相談もなく独断で一緒に暮らそうとか提案して驚いた
いくらなつの稼ぎで生計たててるとはいえそりゃないわ

293 :
雪次郎と蘭子さんの悲恋とかさ、今回のアヤミの咲太郎への隠された恋心とかさ
うちらおばさん視聴者が喜ぶとでも思ってるのかな
全然共感しませんし、需要ないって

294 :
>>289
> もっと優しいちゃんとした坊ちゃんが来てくれたら良かったのに。

美人でお嬢様なんだから、お見合いとかあったはずよ
その気になれなかったんでしょうね

295 :
>>293
バカにしてるよねぇ

296 :
あやみさんが退場なのって今後なつが出産育児する時に頼れる人がいない方がドラマチックになるからとか、リアルでは月9の撮影があるからとか色々事情があるんだろうけど、皆さん書いてるように恋愛絡める必要全く無いよね
わろてんかの鈴木京香みたいにアメリカ行ってくる!ってスパッと消えればいいだけなのに
なんでこんな気持ち悪い話にしちゃったのかイミフすぎる

297 :
そうか
これ見てるおばちゃん達若い男の子と疑似恋愛したいでしょ!共感できるでしょ!ってことなのね
本当に馬鹿にしすぎだわ

298 :
あやみさん
立ち退き料たくさん貰ったのかな

299 :
マダム、戦時中〜終戦直後が娘盛りの頃で男が少なくて婚期を逃したのよ

300 :
>>263-264
両親の遺骨は残ってなくて納骨できるものがなくても
じじばばとかの先祖代々のお墓にいることになってたりしないのかなーと
まあそこまでやってられないんだろうけど
亡くなったあたりの日に小さいころから描いてためてきた両親の絵を見返しながら
故人を偲ぶみたいなことがあれば
なつの絵を描くのが好きだった設定も使えるのに

301 :
思春期の咲太郎があやみに憧れを持つとしたらわかるけど
逆は気持ち悪いわ
>>296みたいなフェードアウトか
まだリリーとくっついた方がまし

302 :
>>301
なつだって思春期に恋愛してないから鈍い兄妹なのよ
天陽から、なつへの想いは感じたのに

303 :
>>300
咲太郎の年ならどこに墓参りしてたか覚えてるはずだね
お盆にじいちゃんばあちゃん家に行ったとか
それがどこにあるとか

なつの誕生日さえ8/15に設定しなければ墓やお盆の過ごし方に疑問は持たなかったのに
なにゆえわざわざ意味のないツッコミどころを作るんだw

304 :
なつがあやみに一緒に暮らそうと言った時に
一休が、僕もいますがと付け足したのは可愛らしかったw
なるほと同居してから赤ちゃん産んで
あやみには子守してもらうのかと思ったけど違った

マツコの知らない世界でゴールデン街特集みたら
割とお店と住居が一体型の建物が多そうだったから
なんでみんなあやみの住むところの心配してるんだろうと思った。
あの時点では物件に住居部分がないかどうかわからないよね

305 :
恋心を隠しながら家族として一緒にいてマダムに嫉妬したくないから身を隠す設定が気持悪い
煙カスミの妄想であって欲しいし、口の軽さが許せない

306 :
>>305
本当にね
咲太郎にだけは隠し通したいことだったろうに本人に言ってやるなよな

307 :
>>300
ご遺骨が無いのは仕方無い
人を遺骨にするためには場所も燃料も人手もいる
うちだって戦死して遺骨が帰ってきたけど、開けたら石ころだったって親戚がいる
戦死にせよ空襲にせよ戦争で亡くなった人でご遺骨のある人の方が少ないのかもしれない
それでも遺族はそれなりにきちんと供養してる
咲太郎となつは立派になったのだから27回忌には墓を建立してほしい
その前にせめて千鳥ヶ淵におまいりに行ってほしい

308 :
メェメェ子ヤギが鳴いてますの歌も昨日初めて唐突に出てきたしね
このドラマこんなんばっか

309 :
今日のなつぞら
うちの小学生の娘がありえない なんか嫌と目をそむけてたわ

310 :
>>216
私も一カ月だけなら耐えられそう

清は良い事は竜三の、悪い事は全ておしんのせいなんだろうな
まるでジャイアンだ

311 :
>>309
そりゃそうだよ
保護者に性的な目を向けられることほど子供にとって嫌なことはないよ
えらいもん見ちゃったねかわいそうに

312 :
田中裕子、おしんは思い出したくないって、特集番組に一切関わらず、こないだの番組もいつもの橋田&ピン子&小林おしんだった
その後朝ドラは沢山出てるし、いまさらヒロイン枠で引っ張り出さなくてもいいのに

313 :
ゲゲゲでは灯籠流しで野際さんと手合わせる場面が情緒あってよかった

314 :
おしん
せめて源じいが一緒だったら、自分のご飯をこっそり握り飯にしておしんに食べさせたりしてくれそうなのに

なつぞら
8月15日生まれの戦災孤児が主人公の8月15日放送分がこれって…
みんな戦前生まれなんだから戦争の話が少しくらいあるほうが普通では
あやみもわざわざ今日退場しなくても

315 :
なつぞら、さすがに亜矢美が気持ち悪かったわね
少年を拾って育てて母親と思わせて男として見てたなんて
山口智子でなくて、もっと肝っ玉母ちゃんぽい女優にして
本当に母親として母性愛を持った設定の方が良かったのでは

おしん、清は九州の息子上げ上げ女脳だから他地方文化の女性が理解し合うのは無理なのよ
竜三が言う様に郷に入れば郷に従えは正論だけど、おしんは周りに自分を認めさせたり
竜三も操縦して自分の思う流れにして居心地よく生きて来たからそれが出来ないと分かったら耐えられない

316 :
>>306
カスミはあやみが嫌いなの?と思ったわ
蘭子の時も思ったけど
女が何を捨てても隠したい気持ちを
簡単に男に知らせすぎよね
細かい解説付きでさ
男は謎が解けてスッキリ!だろうけど
そのスッキリのために
女のプライドとか気持ちを踏みにじりすぎ

317 :
誕生日を祝うより
日本の場合節句を祝う方が自然
なんとなく個人のバースデーを祝うのは西洋の風習かなって思う
ましてや終戦記念日に?お盆に?

318 :
まだ始まったばかりだけど佐賀を出るまでどのくらいあるの?
けっこう長いのかなぁ
実の息子なのに、あんな物置部屋しかあてがわないってどういうこと?

319 :
>>318
長男教の田舎は跡取り以外は要らない子だから
しかも相当渡して独立させたからね

320 :
今NHKがおしんをリメイクしたら確実に黒木華をキャスティングするだろうな

321 :
>>316
あやみさんが恋心持ってたとしてもそこは明らかにしないままで
視聴者さんの解釈にお任せしますで良かったのにね

322 :
今回のBBQ遭難といい、本当に佐賀は嫌な所

323 :
おなつってもう北海道より新宿のほうが長く住んでたんだね。全然そんな気がしない。
10年も住んでるのにエピソードが薄くてないわ〜

324 :
>>322
BBQは大分県では

325 :
9/30(月)スタート
連続テレビ小説『スカーレット』の主題歌決定

Superfly「フレア」

326 :
山口の演技が寒すぎ

327 :
>>325
朝からやかましそうだな

328 :
次の大河「麒麟が来る」もそうだけど、発表があるたび期待が萎んでいく感じ
インストでいいのに

329 :
>>326
演技もそうだけど服装のセンスが何だかなあと思う
なつもだけどあの当時あんな色合いの服流行ってたかしら
緑とか赤系統とか見る人の目を刺激しそうな色合い

330 :
>>325
んむ
ラッタッタふたたびにならなければいいが

331 :
>>293
半青にもまあくんやスズメ弟に年上の彼女っていうエピあったわね

332 :
なつぞらつまんないだけでなく気味が悪い

333 :
>>324
遭難したのは佐賀県からの観光客なんだって

334 :
ニュー速見たら
佐賀と大分で押し付け合ってもめていたwww

335 :
源じいの呪いかしら

336 :
>>329
ゲゲゲの布美枝の赤カーディガンや夏のノースリーブ姿には何とも思わないんだけどね

337 :
録画を見返したけど
カスミさんの言っている事が一つも理解出来ない

338 :
>>334
何その酷い押し付け合いw

339 :
恋愛系エピソードが酷すぎだよね
ヒロインの結婚話は入れるしかないだろうけど
アヤミさん→咲太郎なんて気持ち悪いだけで必要ないのに

340 :
>>336
役柄と着る人に品があるからかな
亜矢美はおでん屋でターバンかヘアバンドみたいなスカーフを被り扇をパタパタ
元踊り子設定だからだろうけど、どぎつくけばけばしい
歌手設定のカスミはそこまでケバくないけど

341 :
>>336
だってフミエちゃんの赤いカーデは赤い毛糸で編んであるし(擦り切れたり毛玉ができてる)
ノースリは浴衣地仕立て直したような藍色の生地だもの

なつのナイロン!ポリエステル!アセテート!青色染料で染めて着るのはチャック!とは違う

342 :
夫婦二人だけならまだ理解出来るが雄がいるのに、あんなところになんて
他に部屋あると大五郎が言ってるのに

343 :
ふみちゃんのスカート丈は膝丈だけど普通の身長の人ならミモレ丈なんだろうなあ
同じくらいの時代であんなにあせっていた布美枝にくらべて全く結婚も出産も
深く考えてなさそうななつ
もう高齢出産の年齢なのに

344 :
ゲゲゲは昭和の生活ぶりを見るのも楽しいけどなつぞらは現代ドラマだわ

345 :
>>343
そのうえ同僚が一足先に上司に見初められて結婚していたら焦ってもおかしくないのにね
焦るのは罪にならないし、仕事か恋か結婚かで悩む朝ドラヒロインも悪くないのになぁと思っていた

ただ、なつは好きで入ったアニメの仕事だし親身になってうるさく言う本当の親がいないからね
普通なら親代わりの兄が話を持ってきたりするんだろうが、あの通り自分のことで精いっぱい
年上の高齢出産も無理な彼女を待たせるようなことしてたしね
ふみちゃんは本人の自覚もあったが実家の両親がまともだった
ただお見合いが全部向こうから身長高いからとお断りされていたりご両親もうるさく言っていたから余計焦りが違うよ

346 :
>>328
インストなら
あぐりのOPが一番好き

347 :
あすかの音楽もいい

348 :
ゲゲゲはそういえば茂さんの着ていたセーターが毛玉だらけで
着古しているのが伝わってきたけど
なつぞらだと天陽くんのよく分からないオサレなツギハギ帽子で
その辺りの適当さが残念だった

349 :
>>346
天うららも晴れやかで好き

350 :
>>325
えー朝からSuperflyなんて聞きたくないわ
もっとBGM的な感じの主題歌がいいな

351 :
内容が面白ければおしんのような手抜きOPでいいのよね

352 :
まあ熱唱系の絢香も花子とアンで朝ドラ主題歌やってたけど意外にハマってたから
スパフラもなんとかなるのではないでせうか

353 :
次作品のOPを知った時
「えー朝から椎名林檎?ヤダわ」「AKBって・・ええー耐えられるかな」
なんて思ったこともあったけどねw

354 :
なつぞら
なんで青春期の恋愛排除してあやみさんとか蘭子さんのエピ入れたんだろね

355 :
>>293
私もこの説を考えてた。
最近のドラマのヒットは数が多い団塊jr女性を狙い撃ちにした様な設定の物が多い。
自分と同一視して胸キュンするとでも思ってんだろうか?既女のこの板でも誰一人も感情移入してないと言うのに。

356 :
16-17の少年が25歳ぐらいのきれいなおねえさんに憧れるってのなら甘酸っぱい切ない青春なんだけど
40代のおばさんと20代の青年 50代のおばさんと30代の男性
嫌悪感しかないカップリングよね
朝から気持ち悪いもん見せないでほしいわ

357 :
>>348
しげーさんのセーターはほんとに毎日着てるからか若干延びてきてたし貧乏っぽかった

358 :
ちりとてのOPは好きだったわ

359 :
>>358
松下奈緒のピアノ演奏だったね
ちりとてopはNHKラジオの上方落語のコーナーで今でも使われている

360 :
>>354
まるっといらないよね
それよりもっと若き宮崎駿(染谷)とかのアニメ関連入れて欲しかった

361 :
あすかの曲が好きだった
椎名林檎も嫌いだだだけどカーネーションの曲はドラマにあってて良かったな
糸子のいじらしいところが表されてるみたいで

362 :
なつぞらはハグも気持ち悪い
アラサーのなつと富士子とか10代半ばの咲太郎と亜矢美とか

あの当時のアラサー女性は二人ぐらいの子持ちが普通で
本来ならなつは自分の子供を抱きしめてあげる方の立場だし
咲太郎に関してもあの年齢で血のつながらない女性から
母子と言う設定で抱きしめられるなんて絶対あり得ないと思う

363 :
>>335
源じいはそんな事しないよ!

364 :
>>357
片腕を中に入れてるからそりゃ伸びるわよね

365 :
おしん、姑のすべてにおいて嫁への嫌味、出戻り状態恥さらし娘の
親の癖に婚家に感謝しろ発言、いやあこのクソ婆殴っていいですかwww
ジャブ程度でこの殺意のwww
おしん、九州男の実家でおしめの洗濯とか絶対やらせちゃだめだ・・!
佐賀に一生とか恐ろしい事抜かすボンクラ竜三、とりあえず
いつでも脱走する準備はするんだ!

366 :
先週に日本橋高島屋での朝ドラ100作の展示イベントに行ってきたけど
会場に入ってすぐのなつぞらコーナーには人も少なくみな流し見状態で
人気があったのはやはり歴代朝ドラのOP映像・音楽を流してた一画だったよ

367 :
>>190
ごちそうさんの和枝なんておしんの清に
比べたら赤子同然だわ。比較にもならん。

368 :
おしんの嫁イビり気分悪い
どうやったらあんな性悪になるんだか
自分が竜三なら縁切りする。九州ってあんななの?

369 :
うっせー田舎モンの能なしクソ婆、てめえなんぞの世話にならんわボケ、
と鬼と戦うためには、やはり女1人でも生きていける力がないと出来ない。
それを長男嫁がおしんに対して色々思う場面が出てくるんだよね。
イランの女性たちも、宗教民族の因習の中で生きてて、おしんの生き方に
憧れるんだろうね。

370 :
子供から育てた男の子を異性として見るアヤミきんもー
男女逆だったら明らかだろうに、脚本家はなに美化してんの

そしてそれを勝手に本人やその妹にバラすアンパンマンうざー

>>239
山口智子はあれでも毎日ダンス漬けと言うほどダンス好きと公言してるのよ…

371 :
咲太郎がかあちゃんと呼びながらも亜矢美のことを異性として想っていて
咲太郎が成人して肩の荷がおりた亜矢美が誰かと結婚する話になった時
亜矢美に想いを告白するがあっさり振られて、咲太郎を慰める光子と結ばれる

とかならまだありだったかもしれないけど、それにしたって気持ち悪い

372 :
>>370
長年フラメンコのレッスンを受けているそうね
なつの部屋で謎のダンスをしていた時もあったわね

373 :
そういえば山口智子、昔古畑任三郎でも踊ってたわ

374 :
歌や踊りなどは全部山口智子が決めていたらしいね
あのわざとらしい演技がつらくて東京編殆ど見てないわ

375 :
>>348
天陽のオサレツギハギ
まれの貧乏を表わそうとのツギハギ服が、実はブランド物だった、みたいな違和感あるわ
糸子の娘達やキアリス女性達もファッションは凝っていたけど、浮いてはいなかった
なつぞらは、下北沢高円寺の古着屋でかき集めて来た様な色彩がガチャガチャし過ぎた服に、山口智子のオーバーアクションで更に暑苦しさ倍増なのよ

376 :
>>375
北海道の人達の服装は北海道らしいんだよ。
昔からロシアの文化が入ってるから、昔は特に今で言う北欧デザインっぽいものが多かった
ウールの服にネルの継ぎはぎは昭和の北海道らしいよ。
60年代70年代は天然素材はダサい貧乏な人がお下がりお下がりで着るもので、おしゃれな人は新しい化繊の服を着ていた。

377 :
昨日のなつぞら
やっぱ皆気持ち悪かったのか、、w

378 :
おしん
よくもまあネチネチネチネチとw
そして佐和が出てきた、おしん、かかわらない方がいいよ

379 :
>>374
山口智子って、自分が主演だと思い込んでるらしい。
とうとう認知症になったか。

380 :
小作人から逃れられないおすん

381 :
すごかった
流れるように嫌味嫌味いやみ!!!
姑役の人この後テレビ出演減ったりしなかったんだろうか

382 :
嫁の実家は何もしない、おかわりしたら痩せの大食いw
本当に壽賀子の嫌味の引き出しには感心する。よくこれだけ嫌な人・もの書けるよね。

383 :
痩せの大食い発言とかは
多分本当に天然でぽろっと言ってるだけなんだと思うw
でもおしんすっかりおびえてるし、
言い方がナチュラルボーンでいやみったらしいから殺傷能力がたけーわ

384 :
おしん
長男の嫁、UAに似てるわ

385 :
>>381
廃業してる

386 :
>>385
まじ!?
いやこれ投書来そうだし石も投げられそうだし
差し障りありそうと思ったけど
まさか「おしん」出演が原因じゃないといいが

387 :
佐賀の姑序盤から飛ばしてるな〜w
さわさんが唯一の良心になるのか?

388 :
おしんも歯をくいしばって小作から脱出したのにまた材木屋+小作に逆戻りとは
おしんは生涯独身でいたほうが良かったね
子供いるとそうもいかないしなあ

389 :
久しぶりの堀内くんがかわいい

一久は偉そうに言ってるしなつも仕事は辞めたくないのはわかるけど、経済的な事考えたら不安しかないけどいいのか

390 :
なつはどうせまたちょっと文句言っただけで特別扱いなんでしょって未来が見える

391 :
なつぞら
おしんなら夫の実家にイソーロー
中川くんはこーいった演技はうまい

おしん
無料の労働力だね
昔はよくある話だったのかな?

392 :
下山さんと茜さんという前例をもってきたんだから、
その時に二人で悩んで結論出していれば明るく終われるのに
なんで主人公夫婦の間に子供が出来たエピソードが暗いの?ひどくない?

393 :
姑のネチネチ嫌味ときつい野良作業か。心休まるときがないね。

394 :
>>392
主人公お得意の「開拓精神」アピールのため?
下げておけば上げ幅が大きく見せられるから

395 :
源じいからの手紙や大五郎の報告でおしんは相当デキる嫁だってこと知ってるからね、清は
絶対絶対絶対に得意分野で発揮させないのよね
そしてやらせるのはただの農作業ではなく開墾
「長男福太郎の手前〜」なんてただの建前だわ 嫌がらせが計画的すぎる

おなつさま
良妻賢母タイプじゃないのは本当のことだろう
堀内くんに向けたあの顔めちゃくちゃ怖かった
清よりも迫力あったわ

396 :
恒子の立場になれば、義母のやってるおしんたちの扱に救われる
自分の居場所を奪われたら辛い
かといって何も働かず食べるだけでは面白くない
おしんが実家のことを貶されてるのは聞くに堪えないとは思うが
同時に自分の里を上げてるようで半分貶され、とばっちり
野良仕事はもう一日ぐらい休んでからでもいいと思ってるかもしれないが
嫁の立場でそんなこと言えない

397 :
おしん
恒子も凄いとこに嫁いでると思う。それでも長男の嫁だから貰えるものは貰えるから辛抱できるのかね。こんな生活なら東京で好きな商売してる方がなんぼか楽だよね。

398 :
>>371
そっちのがさらに気持ち悪いからやめてほしい
丸顔で骨太で若作りな山口智子嫌いなのよ

399 :
農地解放でこの姑と嫁と長男は泣く!!と思って1ヶ月耐えようと思う

400 :
おいおい一休、働けよ

401 :
>>395
働いて夫を支えてるのに良妻賢母じゃないの?

402 :
茜ちゃんの演技がみれたのはいいけど
あの社長室でのやりとりは本来はなつが体験するべきでは?

あと赤ちゃんは3ヶ月くらいになってからお祝いにいきなさいw
ほやほや赤ちゃん、かわいいけどね

なんかなつは坂場が大変協力的だから、ふわっと仕事と育児が両立できそうだね

403 :
二人避妊しなかったのかね?
失敗してしまった???まさかーーーって感じでもない

404 :
おしん
清の嫌みがナチュラル過ぎてすごい
この時代の嫁は本当に女三界に家なしだなあ
恒子も子供4人いるけど長男だけ膳があるんだね

なつぞら
中川大志みるみる目が潤んでいくのはすごいね
図らずも一久さんのヤバさが分かるw良い演技だわ

405 :
あの3人は、労働運動が大好きなイッキュウに何か助言を求めてやってきたのかと思ったが
イッキュウ聞いてただけ
何事も変わらず次の場面で子ども生れてた
何しに大きなお腹の茜まで連れてやってきたのか

406 :
>>405
なんで家まできたのか?愚痴言いに?

407 :
>>405
茜さんもなつと一緒に原画やってるしただでさえテレビアニメの仕事が押し押しになのに
自分が辞めることになったらなつも大変になるから相談しに来たと思ったが

一久、元社員だがやめてるから何も役に立たないと思うわ

408 :
>>401
坂場も働いてるし
なつから子供が欲しいという言葉は出て来ていないし
むしろ妊娠して不愉快丸出し
キュウリ切るのド下手くそ

409 :
>>403
げすい勘ぐりになるけど
計画的ではなかったんだろうね
392さん394さんのいうように見せたいがための都合?

410 :
一久さん、家でどのくらい仕事してるんだろう
家で子供を見られるのはいいけど、なつが大黒柱なのは大変じゃないかな

411 :
なつに相談しても配慮ゼロでギャンギャン騒がれるだけだしいっきゅうさんは外野だしほんとにただ3人揃って愚痴りに来ただけなんじゃないの

412 :
なんだかんだダラダラとなつぞら見てるけど、なつという人物がまったくわからない
どんな性格で何が好きで何を大事にしてる人なのか?
広瀬すずもいつも表情に可愛げないし

413 :
>>410
不定期に翻訳の仕事してるらしい

ワーキングマザー大変だけど
にしても自宅に意地悪ババアや小姑がいないだけマシと思ってしまう‥

元川村屋マダムが暇そうだからたまには赤ちゃん預けられそう

414 :
>>412
自分が好きで自分を大事にしています

415 :
なつの物言いだと生活のために子供諦めて仕事頑張らなきゃって悩みとはちがうわよね
生活のためとは別にアニメの仕事を積極的にしたがってて子供ができたらそれが叶わなくなるからって産むのためらってるわよね明らかに

416 :
茜さんのときとは違ってなつが気持ち悪い言っただけでそこにいたみんながあわあわして下にも置かないあつかい
結婚しながら働く女性子どもを育てながら働く女性その開拓者なつ!のフリが雑

417 :
なつよ、本当の苦労人というのは、おしんのような人の事を言うのだぞ・・・

418 :
竜三に野良仕事が務まるわけないわー小作夫婦とおしんに押し付けて
サボるの見えるわ

おしんが台所仕事手伝おうとすると拒否されるのはおりつちゃんの時と一緒だけど
あの時はすぐ仲良くなった。今回はそういかなそうだね

419 :
明子でめいこってごちオマージュなのかね
光子といい明子といいこの時代には不自然

420 :
>>417
佐賀編で妊婦
ああ先が辛くなる・・・

421 :
>>403
当時は結婚してる間柄で避妊ってあんまり一般的じゃなかったんじゃないかな
いまと違って貧乏でも忙しくても「授かりもの」とかいってありがたがってた時代だし
戦争で人口減っちゃって出生力回復とかうたってたし
まあウーマンリブとかが登場して避妊する権利を主張してたりしたけどそれはまだ少数派

422 :
>>421
そうなんだ。なら仕事やめることになったり契約社員になっても仕方ないね。悩むことはーない

423 :
おしん
清そんな意地悪じゃない気がしたがあれらの言動は悪意からなの?
と素で思った自分も年とったんだなー

424 :
山川社長から茜さんへの提案は悪くないと思ったんだけどな
だって赤ん坊預けるとこ見つけられてないのにどうやって毎日出勤できるんだ

425 :
>>412
いつでもどこでも
やりゃ良いんでしょやりゃぁ
って雰囲気に思えるのは私だけかしら

426 :
開拓ってテーマだからか知らんけど戦いすぎ

427 :
>>421
そうかな?もう昭和40年代でしょ
避妊してたんじゃない?
きょうだい2人ぐらいのとこが多かった
戦前みたいに5人も6人もなんて家・・・わたしの身近にはあまりなかった
うちは薬局で昭和50年頃の記憶だけどコンドーム売ってた、当時はそういうものだと知らなかったけど

まだそういう時代なんだから、と誰かが言ってたがちょっと引っかかった
まだそういう時代だった、と振り返っていうなら分かるが
先がどうなるか分かってないのに

428 :
>>427
私もそこひっかかったよ
茜さんだけタイムスリップした今の人のみたい
「女は結婚、妊娠したらやめるのが普通だからね」って言い方なら気にならないかも

429 :
さわも壽賀子が送り込んだ刺客にしか見えない‥怖いよ壽賀子。。

430 :
>>423
笑顔で嫌味悪気なく言うからね。
痩せの大食いとか里から何も送ってこないとか、思ったことそのまんま口に出てる。
誰も咎める人居ないからあんな風になっちゃうのかなぁと思いながら見てた

431 :
東洋動画って、明日から産休ですって
直接社長に挨拶にいくような距離感だっけ?と思っちゃった

432 :
おしん
清そんなに地獄でもないような
あの程度なら、もっと陰で足を引っ張るような陰険ないじめは会社にいくらでもあるな
まだ人前で言ってる分まし
おしんの態度も人をいらだたせるものがある

433 :
>>430
そうそう
あんな風に笑ってギョッとするようなこと言うおばさん(本人おそらく悪気なし)いるよね
大抵自称サバサバ系で自分に自信があるタイプ

434 :
>>427
コンドームってわりと長い間家庭内避妊より性病予防や結婚前のあれこれに使われてたって話は聞いたことある
夫婦ではできちゃってから考えて困った場合は堕胎みたいな
夫婦間の堕胎がすごく多い時代だったとか
今朝のなつと一休もそれを遠回しに話し合ってたんじゃないの

435 :
清はまだぜんぜん本領発揮してないわ

436 :
>>427
避妊もあったかも知れないけど、それよりは夫婦間であっても望まぬ妊娠は中絶してたと思う
水子供養、水子の祟りなんていう言葉が広まった時期

437 :
当時、なつの年齢での結婚は遅い方だし第一子出産となるとかなり遅い方よね
いろいろ考えると避妊はしてないと思うわ

438 :
旧家の結婚は家同士だから三男でも嫁の実家があれじゃ最初から気にいらないのは仕方ない
口に出すか腹にかかえるかどっちかでしょう
結婚前妾にするなら許すって手紙よこしたくらいなんだから
竜三父が味方についたのが人が好過ぎるくらいじゃないだろうか
そのくらい田舎の地主って鼻持ちならないし、結婚で親戚関係になる相手先に慎重になるものだ
幸いおしんの実家は手紙もタンスもよこさないけど、犯罪者も出ないし親兄弟がぶら下がってもこない

439 :
>>434
もともと軍隊で使われてたんじゃないかな「突撃一番」ってやつとか

440 :
茜さん可愛い、白い、細い

441 :
おしんが佐和の美しさに救われたようなナレがあったが
不細工な女なら優しくしてもらってもそれほどでもなかったのかな
女性に対しても面食い?
ガッツ・・・

442 :
なつぞら
キュウリを切る手元を見て「イッキュウさん、相変わらず不器用だな」と思ったら
なつ様だったでござる

443 :
今昭和42年くらいか。昭和41年はひのえうまで少し子供減ってまた増えるころ

444 :
清の小言とナチュラル嫌味を
ハイハイソーデスネで受け流しておしんが清の言うこと聞いてたら
地獄の佐賀編なんて言われなかったんだよ

445 :
>>442
北海道時代は炊事も手伝っててそこそこできる設定なのにね、指切るイッキュウさんより危なっかしい

446 :
咲太郎がマダムを好きな伏線あった?
母ちゃんのために結婚した様にしか思えなかったわ。主役はなつだから描写が無いのかな?

今日の妊娠しても全然喜べないなつに幻滅だわ
そんなに喜べないならゴムつけてしなよ!

447 :
>>445
そういうシーン一つにしても
素の広瀬すずが料理を全くやっていないだろうことがばれないように
うまく撮ってあげる(麺を茹でてるところにするとか)配慮が
ないところも雑なのよねえ

448 :
茜さん、私はクビですか!って怒鳴るんじゃなくって
子供生まれてもどこどこに預けてor子守りを頼んで今までと変わらず出勤できます
とか、大人なんだからそういう交渉をしなきゃ

でもさ
なつだけ無断欠勤遅刻長期休暇が無制限に許されることの方がよっぽどおかしいんだけど
茜さんも神っちもそれはいいの?

449 :
そろそろ貫地谷さん再登場?

450 :
そういえば、東洋動画の原画にはなつの後輩女子っていないのね。
なつよりフレッシュな新人女子を支えたり羨んだりするシーンがあっても良いのでは

451 :
また貧血の誤用、NHKのくせに間違った日本語広めんな

452 :
>>427
避妊はしてたけど、できたら中絶では?
今でもだけど、
中絶は夫婦間の男女のほうが圧倒的に多いんだよね。

453 :
>>423
あれが悪意じゃなかったらいったい何なんだ・・・
今からもっと凄いよ

竜三 うちもお父さんが散財してなかなか苦しいんだよなー
兄さんも最近は畑仕事してるって言ってたし〜ってぬけぬけと
言ってるけどその散財の中にあんたに出資した分も入ってるんだが
お父さんが土地を買うのに出資したのが1000円で加代がくれた
お見舞金が100円ってことは100万くらいなんだろうな? 
一日でも早く逃げた方がいいのに

454 :
おしんがトラみたいになれたらな〜…

455 :
どこにでもいるよね
嫌味がスラスラ出てくるおばちゃん
可哀想な哀れな人
誰からも好かれないって悲しいね

456 :
>>455
でも実の娘と息子達には好かれてると思う

457 :
なつって境遇は気の毒だけど育った環境は愛情いっぱいで何不自由なく育ったのに自分の生い立ちや環境に後ろめたさやマイナスな思考を持ってるんだろう?
しかも突然降って湧いたように自己肯定感が低くなるよね。
なつの根底にそういう部分が感じられる演出ならついていけるけど
気が強くておなつ様最強モードからいきなりそういえば!みたいになるから、そうだったのか?となる

458 :
おしんの実家から手紙ひとつない(字が読めない事は十分考えられるが敢えて言う)
箪笥の1竿すら送って寄越さない(実家が極貧な事は承知の上で敢えて言う)
悪意しかないわー

459 :
>>443
なつは晩婚だから団塊ジュニアのベビーブームに重なるのね

460 :
おしん
佐賀の義実家、嫁の親から贈り物貰った後お返しはするのかな?
この時代、この地域では結納金とかどうなってたんだろ?

しかし石鹸買うのもはばかられるくらいの生活費しかもらってなくてあの人数の食費、日用品よくやりくり出来てるよ。恒子の立場で見ちゃうわ。

461 :
>>460
お米と野菜は十分あるんじゃないかな
ただ日用品はお金を出して買わないといけないから小うるさい

おしんが髪結いで稼いだお金で生活を支えて竜三の道楽費用だって
賄ってたのにすべてがなかった事にされて悔しいったらないな

462 :
>>396
> 同時に自分の里を上げてるようで半分貶され、とばっちり

ここよくわからなかったんだけど、何で半分貶される事になるの?

463 :
竜三があのままあそこに世話になる気なのが驚愕
一応東京のテーラーで働いてたんだから
福岡にでも出て行って自分=勤め人、おしん=髪結いで
暮らしを建てようと思わないんだろうか

464 :
>>462
あんたの母さんは ”今になって” 物を送ってくるようになった、って言ってたから
以前は何もしてなかったってことだと思った
恒子も同じように嫌味を言われて里に泣きついたのかと
恒子が複雑そうな表情で聞いてた

465 :
>>348
アップで見ると手編みっぽく見えた
凝ってるなぁ〜と思ったわ

466 :
貧血って妊娠初期になるものだっけ
どっちかと言うと、中期から後期じゃない?
まだおしんのように
うっ、、、げえげえ
のほうが初期の描き方が分かりやすい

あと、晩婚でやることやってんのに
妊娠してるの分かったらお通夜みたいな空気って理解できない
夫婦で将来のこと話し合わないのかな

467 :
>>368
いや、ドラマだし…しかも舞台は昔だしね
当時おしん宛に米とか送ってきた年寄りと発想が変わらないじゃん

468 :
>>467
でも誰か九州男に実家で洗濯させたらダメとか書いてたじゃん
めんどくさい地域だなって思うよ

469 :
堀内くんが
なっちゃんと違ってウチのは良妻賢母タイプだから
って言ったとき、たしかに失礼だけど明らかに失言なんだから
こら!だれが悪妻なのよw
っておちゃらけて見せれば空気も和むのに
付き合い長い割にずいぶんギスギスした人間関係だよね

470 :
>>463
そういう
手堅く人生設計できる竜三なら
おそらく東京でおしんと出会ってないかも

471 :
>>469
このノリ多用してるよね
脚本家のノリが寒いことは確かだわ

472 :
>>466
高齢出産のことを心配してるのかと思ったら
全然そんなことなかった

コンバンワってことは明るいけど夜で
ナツはサッサと帰ったから
茜のゴタゴタを何も知らなかったのかな
ナツが有給取ってたのか?
同じ職場、背中合わせなのに相談もされないナツ

473 :
寿賀子自身が姑と夫が入ってる墓に入らないように遺言してるくらい
嫁姑すごかったみたいだからあんな見てきたように書けるのかな
あの時代にダブルインカムノーキッズだったから上手くいかなかったのかな

474 :
>>442
変わった包丁の使い方してたね
普通の日本のおっかさんは野菜の輪切りは押し切りがデフォだと思ってたけど、すず家は違うみたいね

475 :
きゅうりwww
トントントンってリズムよく切れないなら
料理のシーンじゃなくて箒で掃くとか掃除してるシーンでも良かったんじゃない?

476 :
>>468 帰省の時期にうへぇってなってる嫁は多そう
夫の実家が九州だけど宴会の時は男の人が上座だわ
座敷に全員入りきらないから女性たちは居間に長机置いて子どもと食べてた
親戚があつまって食事するのに夫婦や家族がセットじゃなくて男衆とか女衆とか分けられる
ビックリするのは今の若い人でもそういう感覚があるということ

477 :
>>474
和包丁は引いて切るのが正解だから、それを表してるのかと思った。
あの時代ヘンケルとか普及してないよね?
って、一体いつ頃なのかイマイチわかんないけどw

478 :
九州男でなくても、夫の実家で夫にオシメの洗濯なんてさせないけどな

479 :
>>458
裏返せば母親ができなくても息子がやるべきでは?やらないって事は兄弟仲悪いのねー
おしんが仕送りして家まで建てたって話なのにそんな関係じゃろくな人間じゃない
って証明でもあるからね

480 :
>>473
どんなにお金稼いでいても子供いないって一点で責めてくる姑いるからね

481 :
>>473
「となりの芝生」の時だったか姑への不満を一言書いたら次々とあふれ出て来たと以前語っていた
産休に入ると言って次の登場ではもう赤ちゃんが生まれていたw
いつのまにか6週間ほど経ったのか
一応半袖から長袖の秋物に服装が変わっていたけど

482 :
なつを大正12年9月の佐賀にタイムワープさせたらどうなるかなw

483 :
最初しか見てないけど切ったきゅうりを手で水気絞ってたから
作ってるのは多分酢の物だよね
ならリズムよくトントン切って薄い輪切りが普通だから
あんなゆっくりいちいち引いて切るのは包丁使い慣れてない人だろう

484 :
>>482
舅や義兄にとりいって自分の居場所確保
姑には何言われても適当に聞き流しあしらう
結果姑の方が参ってしまう…とか?

485 :
>>469
本当はすずちゃんが可愛くプンスカ!するつもりで書いたんだろうけど
ああいうセリフにはマジギレ演技するすずちゃんだから

486 :
おしん
恒子は全然嫌みな感じしない
嫁の仕事一生懸命やってるだけ
むしろ今迄おしん以上に嫌みを言われ続けてきただろうから、この先同志になってくれればいいのにな(そうなったらいいのにな♪)

さわ
綺麗だわー美人だわー
でも初めての出会いの時から見目麗しくて好い人ってこの作品ではトンデモ物件

487 :
>>478
させないけどこの時のおしんみたいに体調不良でやむを得ず夫が洗ってたらあんな風に解釈されてあんな風に言われるのがあり得ないと言いたいのだが

488 :
>>482
ババアたちに噛み付いてスカっとしそう

489 :
おしんではっきり美人と設定されてる人物って佐和さんが初では?一応おしんも器量良しと言われてるけど、婆さんが回想で盛ってる可能性もあるし。

490 :
さわさん、現代美人だけど
大正時代でもあんなバタくさい顔が美人だったのかな

恒子さんって長男の嫁だから
ずいぶんいい家の出身なんだよね?
なのに石鹸ですら支給って窮屈な生活してるんだね
妹は実家で羽伸ばしてるけど、あんまりのんびりしてたら
婚家で嫌味言われないのかしら

491 :
マハリクマハリタを超える呪文はないな
小林亜星はは天才だ

492 :
さわさん
成人したハル姉ちゃんと似てる
あと声がめっちゃ美人!品も感じる

493 :
>>491
パッとさいでりあ
チェルシー
カダン
ピンポンパン体操
小林亜星は、1部の世代にガッツリ刷り込まれてると思うw

494 :
>>473
夫の兄が寿賀子に「うちの家の墓には入れないから」と言ったんだって
寿賀子がおしんで長男を悪く書いているのは、夫の兄のせいもあるのかもw

寿賀子の世代の長男だと、女が自分の仕事第一だったら、そもそも結婚しなくていいのに
くらいの感覚なのかもね

495 :
なつぞらを橋田壽賀子に書かせたらスゴいのが出来上がりそうだね

496 :
>>424
思った思った
旦那さんはちゃんと正社員で働いてるんだし。
茜の苦労を見ながら、不安を抱えながら頑張りやがて…でいいのに、
それだと茜が第一人者みたいになるから、
女性の雇用改善をすべてなつの手柄にしたいのかねぇ…

っていうか、再放送のおしんの方がレスが多いことでなつぞらの出来がわかって面白いw

497 :
>>490
「娘には土産をた〜んまり持たせて帰らせとるけん(ドヤ」
みたいな台詞があったと思う
恒子さんには石鹸すらケチってるけど
昔祖母が「佐賀県人が歩いた後はペンペン草すら生えてない」って
言ってたから(佐賀奥ごめんよ)キャラとして昔の価値観だとそういうのも
反映させたのかも

498 :
>>495
北海道に引き取られたものの菜々子にはさんざんいじめられる
寒い朝も薄着で牛の世話
背中には明美を背負い、乳搾り
沢村は婿養子なので表立ってなつを庇ってくれない
当然学校にも行かせてもらえず、ゆみこの教科書を黙って読んでいるところを咎めらたりする
そんな生活に嫌気をさし、柴田牧場を思わず抜け出してしまうがたまたま通りかかったテンヨウに助けられて絵を習う

499 :
あのキュウリ漬物じゃない?
だからゆっくり切ってんのかと思った

500 :
>>499
生のキュウリに見えたけどなー。
漬物なら薄い輪切りにしないだろうし。

501 :
>>498
山田家で絵の具セットを貰ったが

菊介「盗んだのか」

502 :
>>498
めっちゃ応援したくなるわ
でも成長してすずになればどっちにしろクソヒロインになりそう

503 :
>>498
藤木

504 :
>>499
切ったものをホーロー?のボウルに入れてそのあと手で絞ってたから漬物ではないと思う
きゅうりの酢の物でも作る感じかな?

505 :
>>501
いい!
ちょっと人間失格入ってるけどいい!
なつが思い切りいじめられてるところを見たい

506 :
未成年でもあるまいし
ましてやDV夫で離婚を決意したばかりでもないのに
妊娠発覚をあんなに暗く描く必要あるのかね
夫が会社やめてるとしてもなつは現時点で正社員なんだし坂場は東大卒なんだから
どうとでもなるよね
なつは、新入社員の頃から一人フレックスタイム導入してるんだし、今更妊娠くらいで圧力かかるとは思えないし

507 :
>>495
坂場母「どがん疲れたけんて男に洗濯畳ますてなんてん女子のすっ事じゃなかろうが!」

508 :
おしん初見
さわと竜三がデキちゃうなら笑う

509 :
子どもの頃は嫁イビリだけが目に付いたけど、BBAになった今は竜三に腹が立つ

510 :
>>386
その後も朝ドラ出てるみたい
ウィキ見てみたら?

511 :
>>509
「おふくろ」「おふくろ」
三男とは言え実家で羽を伸ばして妻のことを気にかけていないように見える
畑仕事もしたことがないと言っていたので明日はどうなるか

512 :
真の敵は夫
というのを寿賀子がわかって書いてるよね
すごいわぁ

513 :
>>434
戦後しばらくの堕胎率は今の人が聞いたらびっくりすると思うわよ
ごく普通の主婦がもうこれ以上要らないと中絶してた時代

514 :
>>443
丙午は子供も少ないんだけど、マジで女の子少ない学年
どうやって…

515 :
>>510
都の風で村上弘明の母役だったのね
だいたい見ていたけど記憶に残っていなかった

516 :
>>473
結婚するまで知らなかったらしいけど
寿賀子旦那はすごいマザコンだったんだって
おまけに晩婚な上に寿賀子のほうが四歳歳上で
結婚するときに旦那に、親族に年齢を偽るように頼まれて
サバ読んだんだって
少し前に日経の私の履歴書が橋田壽賀子で色々書いてあった

517 :
>>468
うちは九州じゃないけど、夫が赤ちゃんおんぶして、オムツを手洗いしてて私が寝てたら母激おこだわ
ハイハイと聞き流したけど

518 :
>>511
実は小作の娘おしんも畑仕事はほとんどしたことがない
数え7つまで実家に居たけど子守り要員だった
スギの苗は植えたことがある

519 :
>>516
ひえええ
寿賀子のお姑さんがおしんを見たかどうかは知らんが、言いおぼえのあるセリフが
清の口から出たりしたのかしら。国民的鬼姑のモデルが自分だなんてとんでもないね
痛快で寿賀子よくやったという気もするが

520 :
>>497
明治大正の古写真集とかをよく見るけど
(芸者さんや女優系でもなく)素人のお嬢さんでも
派手でおお作りな顔立ちの人の美人評価あったみたいだよ

521 :
>>518
ただの畑仕事じゃないよね
農地でもなんでもない手つかずの林や草むらを開墾だから
十勝で泰樹たちグループが馬を使ってやったことを
ひ弱な4人にやらせようとしてるよね

522 :
おしん
佐賀編が酷すぎと聞いて覚悟してたからか思ったよりは、という感じ
これからもっと酷いのだろうけど
それより正直おしんにも素直さというか可愛げがなく見えてしまう
無駄にプライド高いというか
痩せの大食い?そうかもしれないですー、ウフフくらいでいいのに
もちろん旦那のポンコツぶりは言わずもがな

523 :
>>497
久しぶりに聞いたw
「佐賀県人が、歩いた後はペンペン草すら生えてない」

524 :
埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ!
なノリなら笑えるけどね
埼玉の人に食わす前に佐賀県人に食べられるのかw

525 :
まだまだ序の口だよ。
お義姉さんが心配するほど対立するのでお楽しみに。
おしんも馴染まないというか、気が強いというかとにかく目が離せない展開だから

526 :
先を匂わせないでほしいわ

527 :
>>349
あぐりと天うららのサントラ持ってます(笑)
どっちも甲乙付けがたいけど、セルゲイのトランペットの爽快感は格別
ひらりでボーカル入りになって、急に安い民放ドラマ臭くなった

528 :
>>342
はる姉ちゃんの押し込まれた納屋が頭にあったから、清潔な板の間で拍子抜けしちゃったわ
あれならおしん実家母屋より綺麗で明るいじゃない?

529 :
>>528
てんよーくんちより立派かも

530 :
>>523
はなわ「」

531 :
>>522
昔の再放送で見たときはおしん可哀想と思ってたけど今見ると姑の言い分もわからんでもない
おしんはもっと上手くやれよと思ってしまう
自分がババアになったということなんだろうなw

532 :
>>530
松雪泰子「」

533 :
お師匠さんの時みたいに勝手に飯炊きするわけにいかんもんなぁ
覇気がないおしんの顔、ボソボソ声が中森明菜に見える

534 :
>>531
まるるっと同意です。私も年取って姑目線になってるのかも。
あれが息子の嫁だったらやりにくいわ。
っていうか おしんの強情さが若い頃の自分を見るようで落ち込む。
もっと天然なフリして受け流したほうがいいよ、
って昔の自分にいいきかせるように、ハラハラしながら見てしまう。

535 :
>>531
自分もババアだし姑も今さら仕返ししてスカッとする年齢でも無いしね
でも姑が自分はおしん側だって思ってるのは死ぬ前に否定しとかないと

536 :
>>501
菊介さんまでそんなっ!www

537 :
厳しいのと虐めは違う
おしんは幼い頃から、厳しさには向き合ってもいじめや意地悪のような理不尽には屈しないという姿勢は一貫してる

538 :
ツネさんにはごしゃがれたよ〜

539 :
なつと一久と父ちゃん
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/FpQi/nm/FpQi1YOq_g4fSAoFVYz9TtsjCmSC_sNdFFv7_zXUxxk.jpg

540 :
>>531
そうか、このモヤモヤ感は自分がババアになったからなのかw
東京でお米とかすっからかんになった時に「お腹すくだけだしもう寝ますか!」って明るく笑ってた勢いで佐賀に乗り込んで欲しかったな

541 :
私はまだババアじゃないのねとちょっと安心する
清は鬼だよ

542 :
痩せの大食いって言われても
その分しっかり働きますばってん!
ってテヘペロしとけばいいのに
無言でぷいと出て行くのは可愛げないかも
おしんは、昔から愛嬌で得するタイプじゃなくて努力で地位を勝ち取るタイプだからね…

543 :
おしんのトメは、単に自分の生活圏の外から来た人間が苦手なだけの人に見える
息子だけが可愛い毒母は、嫁だけでなく実の娘にもキツいものだけど
自分の娘は溺愛しているし

544 :
>>542
「ずうずうしかおなごやね〜」って言われるよw
おそらく何をしたって嫌われるから心のシャッターを閉めて
体力温存が一番いいと思う  

545 :
>>533
髪がぼさぼさのときのおしん、私も中森明菜に見えたわ

546 :
なつぞら
堀内くんが、うちの奥さんが〜と言ってるのに違和感
あの時代なら妻が〜または家内が〜が普通でしょ

547 :
おしんが勝手に清にビビッて結婚後も徹底的に佐賀と清を避けて
おしんもおしん実家も佐賀の家に自ら挨拶も何もしなかったのは事実だし
おしんが細いのに思ったよりよく食べるってのも見たまま事実言ってるだけ
清って今見るとアスペ入ってそうと思ってしまう
良くも悪くも思った事そのまま何でもストレートにポンポン言って受け手の感情に疎い
決まり切った家のルールや序列や秩序には強いこだわりがある
コツさえ分れば、あ〜ハイハイまた言ってるって感じだろけど

548 :
なつぞら
あの時代アニメ業界って社会保険はなかったと思うし
夫婦で正社員で働いているよりは委託で仕事する方がいいと思うけど何が問題なんだろう。
他の会社の仕事も受けられるしCMの仕事も取れるじゃないの

549 :
>>519
お姑さんは、境遇に似た点があるので
おしんのモデルが自分だって思ってたらしい
『安楽死』で読んだ記憶がある

550 :
佐和さん確かに美人なんだけど清涼剤みたいな感じがしない
言い方悪いけど、なんか不気味
女給さんたちが恋しい

551 :
おしんは季節の挨拶を田倉家にしてるよー
竜三が証言してた、無視されてたが

552 :
>>546
同じこと思った
今でこそ「うちの奥さん」って言う人多いけど、あの時代にそんな言い方する人いなかったと思う
この糞ドラマ、ほんとそういうとこツメが甘い
そもそも「うちの奥さん」っていう言い回しが大嫌い、頭空っぽそうで

553 :
家内が、だよね
平成になってから、奥さんが、とか、嫁が、って言い出したと思う
時代考証あいまいなのが、ほんとざつぞら
それに違和感感じないのって、ほんとにスタッフがみんな若いんだろうね
100作記念作品なんだから、もっと重鎮というかご意見番を配置しといてほしい

554 :
明日フジのやつに(朝の対談?)
リリーと山口智子出るね

なつぞら
結婚出産あとは何あるの?イベント
アニメーター界のジャンヌダルクかな?(皮肉)

555 :
>>542
授乳中なんだからおなかが減るのは当然なんだよね。
すみません、おっぱいあげるとおなかが減ってしまってぐらい言ってもいいと思うし、そもそも竜三が擁護すべき。

556 :
おしん
高森和子がかわいいww
昔見た時は憎らしかったんだけどね
私の歳とったもんだわ

557 :
おしんも着実に地雷踏み抜いてすすんでいくねえ…
壽賀子 マジ鬼畜w

558 :
大五郎、使えない。
竜三、あの饅頭は結局一人で食べたんだろうか。3つはあったように見えたけど。

女郎と付き合うなと言われて反論するのはまずいよね。
おしんならそれくらいの世知はありそうなのに。

兄嫁の表情がいちいちグッとくるわ。
相当つらい思いしてきてるんだろうなー。

559 :
556さん
同感!

560 :
姑あー言えばこー言うの憎らしさ

でもおしんの口答え?やKYもすごいわ
もっと姑をもちあげて根回ししたらいいのに

561 :
おしんのいらないことをぽろっと言ってしまう性格は変わらないな…

562 :
東京でカフェの女給やヤクザとも付き合いしてました、なんて知ったら姑卒倒しそうw
さすがに源じいもそのへんは知らせてないだろうし。

563 :
兄嫁の表情が
兄嫁映ると胸がぎゅっとなる
竜三が清の肩持ってるとき庄治が恋しくなったw

564 :
茜の立場ないなwww

結局「女は倍働け」って話になってるけどいいのか

565 :
ナツ
上司理解ありすぎて白けた
まゆゆの時はやらなかった仲間応援

566 :
おしんは良くも悪くもブレないな
そしてなつぞらの何度目かの茶番劇を見せられた後の
お産婆さんで吹いたw

567 :
茜さんの時にこれをやっておけば、という思いが拭えない
不愉快

568 :
おしんはわざと清を怒らせ脳溢血でも起こさせようとしてるのか?
ちょっと笑ってしまった

おなつ様はもうあれカルト教だな
作画課がサティアン本部になっとるやないか

569 :
ものすごく久し振りになつぞら観てしまったのですが
ナニコレ感の加速っぷり半端ないですね。
働く女性なら共感するだろ、ホレホレ、みたいな薄っぺらさが透けててキモい。
社長(?)の言ってることのほうが真っ当に聞こえる。
結局このドラマは、着せかえスズちゃんを愛でる製作陣のオモチャなんだね。

570 :
せっかく清がほんのちょっとだけ
おしんに優しめな口調で話しかけたのに…

571 :
今までのおしんなら勝手に出髪に出て自力で味方探して来るのに
その勢いが無いのは源じいショックがまだあるからなのか

572 :
茜さんはなつほどの才能も技術もないということで職場の意見が一致したのね
なんか辛いわ・・・

おしん
源じいが生きてたら、緩衝材になってくれたのかなあ
髪結いのニーズがあることが分かったんだし
今なら逃げ出してやっていけないだろうか
雄がいるからだめか・・・
寿賀子、逃げ道どんどん塞いでるわね

573 :
昨日、千と千尋の神隠し見てたらエンドロールに保田道世の名前が…
そーいや、最近ももっち見ないけど結婚したのかな?
また事後報告かしらw

574 :
助産婦さんがおしんかw

575 :
楽がしたいわけじゃない
いい作品を作りたいだけ
子供ができると何故それが許されないのか

それで育児担当になる一久の再就職が3-4年は先送りになるんだけど
そんなことまでは思い至らないんだね

576 :
おしん、確かに姑はキツイけど、もうちょっと空気読んで発言しないとねと思う私は、もう年なのかしら。
色々苦労はしたけれど、子供っぽいところが残ってるのかね。だからポロッと口に出す。
恒子さんはその点、今まで同居して清の性格もわかってるし、大人だよね。
淡々と話す姿を見てそう思うわ。

なつぞら、茜さんや他の人の時は誰も疑問に思ってなかったのに、なつの時は問題提起で大騒ぎ。
それだけなつには実力があると言うこと?全然そうは思わないけれど。
茜さんたちは、引き留めるほどの実力がなかったって事よね。いくら主人公だからって、周りを下げて
なつだけアゲアゲなんだもんね。
しかも会社側もすぐ折れる。何でもあっという間に解決。
来週にはもう出産のようだし・・。

577 :
なつぞら

みんなで社長に言いに行こう!からの流れが見ていて恥ずかしくなった
さすがおなつ様

578 :
>>574
おしんの先知ってると
助産婦なのはなるほどって思う・・・

579 :
なつぞらの予告
あのシーンで「はやく会いたいっ」って言葉出るかね?
陣痛の辛さでいろいろなことをいう人がいるだろうけど、まぁいいや

作画監督はとても大変そうだと思うんだけど
大丈夫かな、なつと周りの人の負担が心配
でも困難を乗り越えられる人って凄いから見てみたい

580 :
社長がじゃあみんな契約社員にしようといったらどうなるんだろう
世間からバッシングとアニメ制作がスケジュール通りにすすまなくなって潰れるかな

581 :
>>576
社長?も社員の抗議聞いてわかった。検討する。よね
社員も女子の扱いについて文書にまとめるとかやりようがあるだろうに

すぐに抗議、N国立花思い出した‥

582 :
陳腐・・・

583 :
>>546
「うちの妻(さい)が」「君の所サイかっとるんか!」がデフォ

584 :
>>580
国鉄のストライキがあった時代よね
東映動画のストライキは知らんが

585 :
>>567
かみっちなんて茜のこと好きだったくせにね
下山だってなんで自分の妻のときにできなかったんだよと

586 :
なんかもう思い通りね、、なつ
総理大臣イケるよ!(呆れ顔

587 :
今日も竜三を一発殴りたくなった

588 :
>>550
佐和は昔モロボシダンのウルトラアイを盗んだマゼラン星の女だからね

589 :
茜ちゃんのときなぜこうならなかったのかって視聴者が疑問に思うだろうと制作側は考えないのかな
本当に不思議なドラマだわ

590 :
数か月後には産休に入って出産後もしばらく休まないといけないのに
「作画監督やらせてくださいがんばります」
意味が・・
意味が分からない・・

591 :
なつは脇で締めるベテランがいない
ゲゲゲの女房は
野際さんはじめ大杉さんや風間さんの人物描写もドラマに立体感を与えていた
風間杜夫って表裏があって本当にうまい

592 :
佐和の夫、貧しい小作なのに
女郎屋へ通って見受けできたんだ

593 :
>>592
変だね

594 :
おしん
石鹸買う金もケチるほど困窮してる癖に、田野倉の嫁が外で働いて金を稼ぐことを恥じるなんて、見栄っ張りバカもいいとこ
農地解放で丸裸にされても見栄を張り続けるのかしら

595 :
>>592
その理由はそのうちわかるよ

596 :
>>591
一応草刈政雄やアンパンマンなどがその役割なんだろうね

597 :
>>591
ゲゲゲは両親たちが出てこなくなった東京編に入っても面白いからなぁ
単純にベテランの有無だけではない気が
なつぞらは下手に登場人物多いわりにその一人一人の思考回路がなつのためになると一本化されるのが問題

598 :
>>286
産婦人科医役で出るのは田中裕子なのね
すごいわ

599 :
>>581
まず人事担当にかけ合って人事担当を味方につけていろいろ文書も作らせてその上で社長に直談判するとかならまだしも
折しも革新系都知事の美濃部さんの時代だし
周囲の人間の反応は旦那無職で気の毒だしくらいに思ってたと脳内補完するしかないw
というかこんなんばっかだね、このドラマは

600 :
なつぞら
開拓者精神にとらわれてこんなにつまらなくて不愉快な話になってる気がする
なつ様すごいわなんでも開拓して

601 :
>>592
佐和が縁日に行って転倒して下駄の鼻緒が切れたのを旦那が助けたのよきっと

602 :
おしん
女郎の何が悪いんですかぁ?ってキョトン顔
煽ってるのか鈍感なのか
自分も売られそうになった身だから好きでなったんじゃないだろう貧しさからそうせざるを得なかったんだろうってわかるんだろうけど
あーハイハイって流しとけー!ってヒヤヒヤするよ

603 :
初めての出産子育てで何もわからないのに
激務の作画監督をできると言い切る無責任なつ
あの異様に不器用な一久に子育てを任せるつもり???
子供死ぬよ

604 :
最近、透明なゆりかご見たばかりだから出来ると言い切って大丈夫かよと思った
でもあのドラマ内の世界なら出来ちゃうんだろうけど

605 :
>>598
まれのイメージが強すぎる

606 :
>>573
今日の全員集合にももっちがいないのは不自然。

607 :
昨日一昨日と忙しくてほとんど見てないんだけど、茜さんが辞める時は誰も何も言わなかったの?
茜さんのために(そして将来の自分のために)なつが声を上げてみんなをまとめて団体交渉する方が良かったんじゃないの?

朝ドラヒロインって普通は人のために奔走するタイプが多いのに、おなつ様はいつもチラッチラッと自己アピールをして、自分のために人が動いてくれるのを待つだけだよね

608 :
わざと視聴者から嫌われるヒロインを描いているの?
それとも今はこのヒロインが視聴者の共感を呼ぶ時代で、
自分が取り残されているんだろうか?

609 :
>>607
せっかく夫が暇で頭いいんだから妊娠した女子社員の待遇交渉の作戦練らせりゃいいのよ

610 :
>>596
草刈正雄は松坂慶子枠でしょ

611 :
なつぞら
重い扉を押し開けたら〜♪
って押し開けているのはなつ本人ではなくいつも周りの人たち
暗い道を何の考えもなく進んでも周囲の皆が
なっちゃんすごいなっちゃん頑張れと光を当てて
明るい未来へ導いてくれる

こんな物語のはずだったけ?と何か呆れちゃう進行だったわ

612 :
>>608
脚本家は清純ななつを描いているんだけど、広瀬すずが台無しにしてる。

613 :
>>495
田中裕子出演拒否

614 :
なつぞらって、いつになったら本編のアニメーターの話になるの?

615 :
おしんの戦闘態勢笑うw
佐和の日本髪はあの村の連中のダサい髪を見てわざと美人の佐和をモデルにしたんだよね
評判になるのを計算してる
おりこうな嫁だったら一番にお義母様の御髪を結わせてくださいってお願いする

616 :
ヒロインが教祖化する作品は多いけど、おなつ様ほどのはなかなかないわね

617 :
>>612
こんなヒロイン演じさせられて可哀想と同情してたw

618 :
嫁が髪結い上手だっていうのが広まるより
あの4人で開墾させてるって方が外聞悪いと思うんだけどなあ

619 :
>>614
一応やってるつもりなんじゃないの

620 :
なつの出産のために泰樹まで東京にやってくるのね
剛男も要らんけど

621 :
おしん
源じいがもし佐賀へ帰っていたとして大事にされたのだろうか
高齢だから雄の子守りぐらいしかできないよね

622 :
おしんに髪結ってもらいたい、って言ってきた人たちは
今までだって誰かに結ってもらってたわけで
わざわざおしんに乗り換える必要はない
お宅のお嫁さん髪結いさんなんだってねwと言いに来ただけ

623 :
>>622
佐賀怖ぇー

624 :
>>612
いやぁ清純ななつは描いてないよ
やっぱり嫌われるヒロインをわざと描いてるわ
このおっさん脚本家は広瀬すずにつれなくされでもして仕返してるんだろうかw
でもまあ嫌なヒロインをさらに嫌な感じにしか演じられないすずちゃんの自業自得
普通だったらこんな脚本を演じないといけないなんて可哀想ってなるのに

625 :
>>600
開拓開拓言ってるけど、なつは既に木の根や岩は取り除かれた土地でちょっと草むしりした程度よね。

626 :
京都ならそういうのありそう。「お宅のお嫁さん髪結いなさってるんですってね。ウチもお願いできませんでしょうか?笑」みたいな。

627 :
なつぞら、何なのあの展開...
そもそも女性の妊娠による身分保証の問題が
何も解決していない上に、一休はフリーター
なつの収入が頼りという状況で
何の家族計画もせず「思いがけない妊娠」って
リアルなら馬鹿夫婦でしかないわ。

しかも、妊娠が原因の体調不良で倒れた位なのに
現場監督の話を聞いたとたんに
「頑張りますから是非やらせて下さい!」って
安請け合いして、お腹の子どもには「頑張ろうね〜」

いや、あんたが頑張るのは勝手だけど
妊娠出産にはどんなトラブルが起こるか分からないのに
妊婦の激務で最悪、流産や死産で胎児死亡、
仕事には大穴で家族、同僚、会社に大ダメージを与えて
逆に後進の女性達の道を塞ぐ結果にならないとも
限らないのに、そういう危惧はすっぽり抜けて
まぁ予告編見た感じでは、全て結果オーライの
出来試合って感じだけど、絶対に今日の放送で
妊娠トラブルを経験した女性達の反感を買ったと思うわ。

628 :
おなつ様に田中裕子が出るんだって?
文学座のプライドはどうしたのよ
こんな作品出ないでよ〜

629 :
無事に何事も無く元気な子を
産むのでしょうね

630 :
なつぞら

茜さんの出産の時になんで待遇の改善迫らなかったのかって意見多いけど、茜さんはあまり自分のために騒いで欲しくなさそうだったし、下山さんも同僚のなんとかさんも結局は奥さんは家にいてほしいタイプだったしで、本人たちが納得しての結果だったんじゃないの。

631 :
ここで田中おしんを出すために主題歌は優しいあの子だったのよ
つまんね

632 :
>>630
じゃーなんで3人揃っておなつ様の家まで来て愚痴ったのかって話よ

633 :
おなつ様が正義

634 :
>>579
早く出てこいっ
だと生々しい

635 :
>>571
まだ気落ちしてるんだと思うわ 源爺ロス
もはやおしんの方が家族みたいだったもの

しかし鬼姑は「昔はこうだった」「おしんの為を思ってる」
「恒子のためを思ってる」etcって自分の鬼の所業を
全部責任転嫁するのがムカつくわ
ゆくゆくは恒子たちに面倒見てもらわないといけなくなるって
わかってんのかしら? あんなの将来復讐の鬼と化すわ

636 :
冗談抜きで100作記念なのはおしん再放送の方な気がする

637 :
源じいのお葬式はしないのかな

638 :
>>628
大丈夫、まれに出て「文さんクイズ〜!!」とかやってた時点でプライドはもうないわ

639 :
>>615
ほんとだわ
苦労してるわりにに誰を味方にすれば上手くいくのか全然わかってないおしん
カフェーの女給やお師匠さんみたいな稼ぐ女の感覚で上手くいくわけない

640 :
佐賀編

恒子がキーパーソン

641 :
またなつは何もしないで周りの人に全部お膳立てしてもらっただけなのに
女性の職場改善に尽力したレジェンドみたいな扱いになるのかしら
茜さんも数年後にしれっと職場復帰してそう

642 :
おしん
何でも出来てどこへ行っても誰相手でもそつなくこなせるよりはリアリティーがあっていいかも

643 :
>>615
たぶん絶対に受け入れないと思う
「大事な竜三の嫁が元髪結い」ってのが駄目なんだもの
髪結いって職業を下に見てるんだよ
結婚を反対した時も髪結いにしてはしっかり礼儀が出来てるけど
うちのような家に髪結いの嫁なんてって感じだったし

644 :
なつぞら、ばかばかしかったけど
「なっちゃんがここまで経験を積んでここで習得してきた技術は そう簡単に代わりが見つかるものではないでしょう!」
ってとこだけ京アニのこと思い出して切なかった
あの事件以前に撮ってて、書いてる本人そんなとこを意識して書いたわけではないでしょうけど

645 :
>>636
そうだよね
今まで田中裕子のところだけ再放送NGだったのを
やっとこさ全編放送可能にして100回記念で放送してる
なつぞらなんか箸休めかおまけみたいなもんだわ(時間泥棒だけど)

646 :
>>645
2013年にも再放送やってたはず
日曜日に1週間分
あまちゃんと両方見てた

647 :
>>646
そうなんだ
知らなかったわ失礼

648 :
ここ読んでから今日のなつぞら見たけど、ホント酷かった。
なつ、どんだけ特別扱いなの。
茜ちゃんの時にもやってやれよ。

649 :
>>594
>農地解放で丸裸にされても見栄をはり続けるのかしら
友人の家がそうだった(農地解放から何十年も経っても)
氏子総代などになっているのでずっと旦那さんの家の意識のままで出金も多かったそう
「没落したのにばかみたい母は女中みたいに舅姑や夫にかしずいて」と言っていた
佐賀でも九州でもありません

650 :
田倉家って農家だよね?
家の規模としては商家の加賀屋のが上?
最初の奉公先の材木問屋と田倉本家が同じくらい?

651 :
>>644
その言葉は確かにいいんだけど
ドラマではなつの才能がちっとも感じられないせいで何も響かないんだよね…

652 :
なつ…
そもそも当時は何の疑いもなく結婚したら仕事は辞めるような時代だと思う
なつの子供世代の私ですら結婚じゃなく出産で辞めるって感じになりかかってきたぐらい
子育ても仕事もなめんなよって思う

653 :
>>645
それまでNGだったかもしれないけど2000年代になってから再放送出来てる
あと6年くらい前にも1年かけて全編再放送してる

654 :
>>632
当たって砕けない人が愚痴るっていうのはよくある事じゃん。あ、別になつ様の肩を持つわけじゃないからね

655 :
>>650
材木問屋は奉公人も沢山いたし全然上だと思う
田野倉本家って長男が畑仕事するくらいの状況だから
あの田舎ではちょっと裕福ってくらいじゃないのかな

656 :
>>652
昭和50年代でも産休育休後に働き続けられたのは公務員くらい?
教員、公立病院の医師看護師含めて公務員は昭和30年代でも産後復帰できたけど
民間の女性会社員は雇用機会均等法以前はどうだったのかしら

657 :
>>656
結婚退職が当たり前とか花嫁修業(家事手伝い)で辞めたりもともと就職しなかったりじゃない?

658 :
出産まで具合悪くなったりせずに働いて、出産後も子供が熱出して早退でイザコザとかもないんだろうな。

659 :
なつぞら
作画動画チームの関西弁で胸にお守りぶらさげたディレクターらしきオッサンと猿渡氏は社長室押し込み談判に参加してなかった?

660 :
アグネス論争があったのがもっと後の昭和60年代なのね
そのころお稽古ごとの講師やってた叔母が言ってたけど
「女の敵は女」で働く母への同性からの目は結構厳しかったらしい
専業主婦の女性からみたら子育てを甘く見るなよ
子供を言い訳にして(病気とか)仕事に穴開けるなよという
ことだったらしいけど

なつの同僚はみんな優しく理解があるのね

661 :
なっちゃんは牛の出産の世話を何回もしてるから大丈夫なのさ!

662 :
>>648
本当、茜の時はスルーだったのにね、おかしな話だわ
>>655
田倉家も先代までは大地主だったけど
舅が道楽で色んな商売に手出して失敗してどんどん田畑減らしたって言ってたわね
だから長男も竜三も残ってた荒れ地を開墾して農地にしないといけない状況って
まあ清も資産食いつぶす道楽舅に厳しくなって家の人間に節約強要も仕方ないとこはあるかも
ただ苗字帯刀許されてた武士寄りの元豪農でプライド高い家だから農家より商人の事下に見てる
家の秩序や序列や格を守りたい清と、自由人で商人気質のおしんじゃ根本から合わないわ

663 :
繁殖もお手のものなはずなのに何故計画外の妊娠をしたのか

664 :
子供ができたら仕事続けられないできたらどうしようどうしよう仕事やめたくなーい!
と不安真っ最中に妊娠
妊娠の影響で倒れたすぐ次の日に「作画監督やらせてください!」
頭のネジ何本も緩んでるんじゃないのか
誰か叱るか窘めるかしろよと

みんなに嫌われてる山川社長が一番まともで常識人

665 :
>>658
子供の体調不良は物語のスパイスとして
入れてくるだろうよ

666 :
茜となつみたいなのリアルでもあるけどね
貢献度は同じでやりたいと主張するかしないかの違い
主張する人には前人が辞めた不便さを踏まえ賛同する人もいる
空気読んだ人は妥協するしかない
やりたいことに図々しいってなつのキャラはブレてないw

667 :
>>665
子供がある程度の年ならなつが「ごめんね」と謝るけど子供が「ママはテレビ漫画を作ってみんなを楽しくさせてるんだよ、自慢のママだよ」と言うまでがワンセットかな

668 :
つか坂場の親は出てこないのね

669 :
>>640
博多実家の曽祖母の話だと、長男の嫁は一人で板の間で食事してたそうよ、他の家族は畳の部屋なのに
お恒さんのノーメーク風がリアル

670 :
>>667
朝ドラあるある
子供が反発するぐれるまではやらないか。すずがババア役やるわけない

671 :
>>652
出産後も仕事続けるのはいいとして
その時代それをしようと思ったら今とは比べものにならないくらい大変だったと思う
うちは親公務員だったけどそれでもすんなりいかなかったと聞いている
なつは、それこそ根回しでしょうに
茜ちゃんのときに、自分が妊娠するのを視野に入れて
力になってあげればよかったのに
直前に出産した同僚は退職になってて
なつだけ一致団結して交渉してもらえるなんて
視聴者としては なんで???ってなるわ

672 :
まれみたいに作画担当みんなで子守とか言い出しかねんおなつ様贔屓
全員契約社員になってもいい覚悟がある程のおなつ様信仰
半青の時もだけど時代考証めちゃくちゃなんだよな
女性の社会進出とかもっと後の話だろうに

673 :
佐和夫婦の家は他に畑の土地も借りてるはずで、あのサツマイモもそこで採れたものだと思う
そこの野良作業もあるのに、貴重な戦力二人を荒れ地の開墾に取られて
いまは耕造の母親と妹3人でやっていると思われ
・それで今まで通りの年貢を納めなければならないのか
・荒れ地が整備された後あの土地は誰の農地になるのか
ちょっと疑問

674 :
清が竜三おしんに開墾言いつけた時「作男ば付けてやるけん」って言ってた
その作男というのが耕造佐和夫妻のことよね
自分が4人を同じ場所に派遣しておいて、そこにほかには誰もいないのに
「あの女と話したとね!!(怒)」なんて、絶対そう仕向けてたくせに〜

675 :
>>672
山口智子出演ドラマ「29歳のクリスマス」が94年
この時代ですら、24歳までに結婚退職が当たり前だった
均等法初期世代なら、民間なら仕事と出産どころか、結婚すら考えていたよ
バブル期ですら、結婚出産で嫌がらせ左遷とか、仕事無理して流産した女性の先輩を見ながら働いたわ
ほんと時代考証がいい加減だよね

676 :
>>672
半青は自分と年代が近いのでわかるけど、うまく色々取り入れてたよ。
ラジカセとか家電品もそれなりに年代の近いものをちゃんと置いてた。
北川が自分の年齢でやりたいのをずらされたから、若干テレビ番組や流行歌がちょっと古いのもあるけど、再放送とかもあったからそんなにめちゃくちゃでもない。

いくらなんでもなつぞらと同等に語るのは
半青にでも失礼だ。

なつはうちの母と同い年のはずなのに、私より年下の世界に時空が捻れてる。
天陽とはソフトバンクのスマホで連絡とってるんじゃないのか。

677 :
>>675
育休あけたら激務の新職場に異動
耐えらず退職とか当たり前にあった
まあ肩たたきね

みんなに愛されるナツ様にはそんな酷いことはナッシング

678 :
仲さん「なっちゃんが契約社員だったら僕たちも契約社員でいいです!!」

あれが仲さん単独の勢い余った発言なのか
ちゃんとみんなの了解を取ってたのか気になったw
あの流れで女性社員入社の時の文言を外してくれとかならわかるけど
あれって結局なつだけ特別待遇って事よね

679 :
親と同居してるとかなら親を頼れるけど旦那が家にいるとはいえ一応家でできる仕事してるわけだし更に忙しい仕事に就いて家事育児両立できるのかしら
まあできるんだろね、なつは
子供が熱出したり問題が起こったらこれからの女性のためにって理由にして、働く母親をみんなで助け合ってカバーするのだろう(白目)
なつ欲張りすぎよ…

680 :
ひよっこのみねことナツ様がほぼ同世代なんだな。地味なひよっこが名作に思える

681 :
みねこは戦後産まれで、
なつは戦災孤児だから10歳近く違うはずだよ
戦前か戦後で、全然別世代みたいに当人達思ってるみたいだよ

682 :
>>680
みねこが9歳下だった。時代がほぼ同じ

683 :
>>678
入社時の条件として定着してる制度なの?
だったら10年間も黙って勤めてないで規則変更推進運動を展開して会社側と折衝重ねればよいのに
自分が妊娠した瞬間に社長単独の時間に集団で押し込んで・・・って
こわいわこの会社

684 :
タピオカランドが文化祭なら、なつぞらは学芸会芝居だわ
「みんなで抗議に行くぞ〜!エイエイオー」みたいな
小林麻耶かよ
出来るときにやって「できたみたい」って30過ぎのあの時代のセリフ?
更にそれを再現できていないすずの無能さ

685 :
>>676
私がスズメと同い年だからめちゃくちゃだって思うんだよ
マグマ大使もシーナ&ロケッツも名前しか知らないし
なつぞらと同等に語る気はないけど半青よりはなつぞらのがまだ観れるわ
私主観なので半青のが好きって人もいるだろうけどね

686 :
>>676
半分青いは歌とかアイテムに頼りすぎで
しょっちゅう歌出しては
懐かしいでしょ懐かしいでしょと北川悦吏子のドヤ顔みえて不快だったわ

687 :
なつぞら→脚本の雑さでダメ
半青→脚本家本人の人格やエゴによるダメさ

ダメさの種類が違うのよ

688 :
清は髪結いを下に見てるけど、本人も髪結いやってたような記憶。

689 :
>>683
やっぱり茜の時にやるべきだったと思う
その時主張が通らなくて悔しい思いをして終わらせて
そこから2,3年経過後「あの時は受け入れてもらえなかったけど
時代は変わってきてる(設定)」
「茜が抜けて大変だった」っていうのを訴えて通るとかさ

690 :
>>666
でもリアルならあの子なんて図々しい子なの…って評価になるのに
なつぞらの世界ではなっちゃんは健気!いつも我慢してる!人に依存できない!たまには人に頼っていいんだよ!っていう気持ち悪さ

691 :
>>689
そういう積み重ねがせめてないとね
時代考証が旦那の小田部さんだしモデルの奥山さんも実際に会社と労使協議を何度も重ねて苦労して勝ち取った権利のはず
そこを「なっちゃん頑張れ」「頑張ります!」
皆の後押しであっさり決まるって描写は先人の女性たちにもさすがに失礼
まあ実際の奥山さんは東北大学卒の教養あるインテリでなつは畜産高校卒の絵がうまいだけのお姉ちゃんだけどさ

692 :
なつぞら今見たけどなんだこれ
なんでもかんでも簡単になつの思い通りになるんだな
不快感が半青なんかより断然勝ってる

693 :
>>692
不快度は、半分青のが上だった

なつぞらのが不快な人はたぶん
ヒロイン優遇が許せないOR広瀬すずが元から嫌いとかじゃないの

694 :
>>685
同意

>>676
私もスズメと同年代だからこそ、あの時代の空気を表現するなら
もっと他にいくらでも選択肢あったよね?と言う気持ちになった

695 :
比べるようなものでもないけど
半青は、透けて見える脚本家のエゴのアクが強すぎる
なつぞらは、透けて見える大人の事情と
ヒロインにばかり都合よく展開される物語が薄っぺらすぎる

696 :
>>675
いやあの時代さすがに24歳で結婚退職当たり前はないわ
短卒か大卒でそこそこ良い会社にお勤めしてプライベートも満喫して27歳前後で結婚
結婚しても続けられるけど妊娠したら退職がデフォ
職場や地方によっても違うんだろうけど25歳で結婚したら早いねって印象だった

697 :
茜ちゃんの扱いとなつの扱いの違いの大きさに笑える
なんだこれwって

698 :
>>696
多分、60年代生まれと70年代生まれとでは違う
平成でも女性で5年勤めれば長い方
毎年大量に採用する大企業は大量に退職者を出していて
就職難の中小は採用した人材を大切に育てていた

699 :
なつぞらの制作陣は広瀬すずの事務所に何か弱みでも握られていて
なつ様アゲアの内容にしているのか
それともそう見せかけて実はここまでやったらさすがにやり過ぎと
視聴者が呆れてくれるのを期待してやっているのか

700 :
スズメと同世代だけど、マグマ大使なんて
再放送でも見たことありません。
どろろん閻魔くんとか、妖怪人間ベムとか
サムライジャイアンツとか猿飛えっちゃんとか、
ウルトラマンシリーズとかキカイダーとか、
もっと新しいものを再放送で見てました。
明日のジョーは再放送で見た。

ドラえもんと藤子アニメ全盛期育ちです。

701 :
>>688
髪を結ってもらってるのと髪結をやるのとは別

702 :
スズメって何年生まれなの?

703 :
>>622
うっはw
清が( ゚皿゚)ムキーッ!!ってなるのを見て楽しんでるのかw

704 :
>>700
今年の還暦婆ぁだけど
丁度、私の年代がピンポイントで
マグマ大使を見ていた年代だと。

705 :
>>693
私も半青の方がヒロインキャラの不快さが上回るわ
物語の雑さも半青の方が酷いと思うし

706 :
おしん、まあ姑の言う事いちいち流せず我を通しておしん自身も
相手に火を付けて今後の展開招いてる面も描いてるよね。
痛い目みるまで突撃してみて地雷を踏む性分なのは子供の頃から一貫してるかもw
しかし嫁が髪結いしたからってあれだけ発狂するとか、
長男まで農作業するレベルの家なのに、つまらん昔の栄光に
固執して対面だけ気にする。田舎の狭い世界の
愚かしさはよく分かるよ。隣県育ち。

707 :
音羽おしんと圭がいた有明海の干拓地、あの場所は
道の駅鹿島になってるところかな。風景は変わらんわ。

708 :
今まで帰省するたびに実家で朝ドラ観てたけどスルーだったのに、母がおしんに食いついて笑った。入り口が佐賀編w
今度の総集編の録画予約してきたった。

709 :
>>705
おしんに比べたら目くそ鼻くそだからw
喧嘩は止めましょう

710 :
今日はTBSの報道特集でリアル戦災孤児の方々の話を見た。
そのつらさ、悲しみと苦しみ、軽々しく適当な朝ドラのネタ扱いしちゃいけない事だわ・・。
夫と赤ちゃんを空襲で亡くした女性が、浮浪児集めた施設の
保母として生涯独身で勤め上げて、現在106才。この方をヒロインにしてほしいわ。
旦那さんがめちゃイケメンだった。

711 :
>>710
そんな人をヒロインにしたらその人の人生を汚されるからダメよ

ヒロインは泥棒したり不倫したり乗っ取りや反日発言するんだから

712 :
>>702
1971年7月7日
昭和46年

713 :
>>711
ああ、そうだね、朝ドラヒロインにすると
ろくな事にならないね。ドキュメンタリーが
一番だな。

714 :
まんぷくの主人公の夫が台湾人なのを書けなかったように
なつぞらも労働組合についてとかハッキリ書けないから濁しているっぽい
朝ドラコードみたいな

715 :
なんで労働組合ダメなの?

716 :
協力してもらってる東映アニメーションを悪者には出来ないんでしょ

717 :
あの描かれ方が佐賀の県民性みたいに言われるけど、
壽賀子によれば、竜三を佐賀出身にしたのは 武士道→葉隠→佐賀 という発想かららしい
それが本当なら佐賀もいい迷惑だ
なんで竜三が武士道なのかはネタバレになるけど、聞いても??な話だよ

718 :
>>712
ありがとう
同じ年だったわw
ぴーぴーぴーリアルでは大魔神知らない
知識として知ってるけど

719 :
>>715
おしんでは浩太が小作争議の指導をしていたね
労働争議の指導もしていたのかな
当時は弾圧を受けたけど戦後の憲法下では団結権や団体交渉権は認められているのに組合の運動はぼかすのか

720 :
お盆に帰省した時
新聞の勧誘がしつこいって母が困ってたんで
「うちはアカなんで○日新聞しかとりません」って言えばいいよってアドバイスした
ええおしんで得た豆知識です

721 :
>>622
そこは素直に「東京から来た髪結いさんですって!私も結ってもらいたいわー」で盛り上がったと思いたい
そうじゃなきゃ怖すぎるー

>>693
なつぞらは私の場合、あれ?何か見逃したかな?っていうのが多すぎる
特に恋愛パートが薄すぎて唐突に感じちゃう
ノブさんなんか第一回の登場の仕方とか漠然と、この人が運命の人で結婚するのねーとか思ってたよ
その後のノブさんの扱いってばw

722 :
>>565
茜ファンの私激怒

723 :
>>698
一つの会社に勤める期間が短いのは同意だけど
94年に24歳で結婚退職当たり前は少なくとも東京辺りでは無かったよ

724 :
>>721
他のスレより

お宅の三男さんお嫁さん連れて帰って来たんですってね
髪…結い?されてたとか
素敵なお嫁さんで良かったですねww
アタシもやってもらいたいわぁw
(地主だなんだって偉そうな顔して嫁は髪結いかよwしかも売春婦とマブダチw結構なお家柄ですことw)

って感じだったのかね

725 :
>>696
亀になるけど
自分も675のいう結婚年齢断定はえっ?と思う
4大出て2年勤務で結婚退職が普通ってなんで言い切れるんだろう
地方地域によって結婚年齢の平均値や早い遅いの温度差もあり
学歴や職種、また職場の空気によっての違いもあるのにね

>>723
自分も東京、職場は都心
ほとんどがゴルフしてて冬はスキーで海外旅行は毎年行ってた友人は多かったし
習い事や趣味に打ち込む友人も多く、きちんとやってたし
バタバタ結婚したのは27、8〜30才の時期だったわ

24才くらいで結婚してたのは高校出て就職してた子たちかなぁ

726 :
もうみんな満遍なく突っ込んでるから出てないとこだけ
悪阻と貧血きつそうだったはずなのにタイトスカートにトップスインして風を切って歩くなつ様がさすがの雑ぞらクオリティ
私放送見てなくて拾った画像見ただけなんだけどね

727 :
>>723
94年に24才退職当たり前は
まだほとんど60年代生まれの名残かも
女子社員は短大卒がほとんど
好景気の時は高卒採用も多かった。
その後がバブル崩壊で就職難になり四大進学率がぐっと上がったのと女性総合職採用が増えて女性の働き方が変わった。

728 :
>>725
あと、女子はコネ採用、社内結婚がメイン
男子は入社3年目くらいで転勤
転勤が決まれば結婚女子は結婚退職して赴任先で社宅住まい
または駐在先で奥様達とボランティア活動

金融はこんな感じ

729 :
>>728
大手メーカーだけど転勤以外は全く同じ
四大卒女子はほぼいなかった

730 :
>>725
適齢期がいつかは色んな意見あるけど
待ちわびた赤ちゃんって感じがしないのがほんと残念
すずが若いのもあるけど、
高齢出産で無事に産まれてきさえすれば十分という気持ちが描かれてない
どう見ても現代の30過ぎの感覚なんだよなー

731 :
おしん初見
清がおしんに迫ってるときおんぶされてる雄が顔しかめてて怖がってるように見えたから、おしん受け流せと思った
その反面、東京では女給とヤクザに世話になってたし、アカの知り合いもいるし脱走兵と暮らしていた過去もあるよとぶっちゃけちゃえと思った

732 :
なつぞら
妊娠三ヶ月ってまだデリケートな時期なのに「なっちゃんに赤ちゃんができたぞー!」って部署全体に言う下山。
安定期まで待ってもいいのでは。
あの時代は安定期という概念がなかったのか?

733 :
>>730
35才越えならともかくあの時代でも30才周辺で高齢出産は無いと思うわー

みなさんよっぽど結婚年齢も出産年齢も若い田舎に住んでるのね

>>732
あの幼稚な会社なので、なつサマの「ご懐妊」をみんなで奉祝体制なんだと思う

734 :
おしん
先が知りたくなりすぎてウィキペディアで小一時間かけてあらすじを読んだ
この先も凄絶すぎて、なんも言えねー
橋田壽賀子の凄さを改めて実感したわ

735 :
なつぞら視聴者の共感得るのかな
なつにどんだけ追い風吹くんだ

736 :
>>733
昔の高齢出産の定義30歳だったんだよ

737 :
四大進学する女子は珍しく、高卒が大半な時代
公務員でもなければ結婚して寿退社が当たり前でなおかつステイタス
クリスマスケーキと揶揄される
丸高(高齢出産)の定義は初産で30歳

ちょっと時代が変わるだけで感覚ってずれるのね
大体あの時代の30歳はもっと老けてるし、、あやみさんの、50なんて見た目はおばあさんでも不思議はない
東京五輪の東洋の魔女の人たちなんて写真を見ると実年齢にびっくりするよ

738 :
大手ソフトウェア会社だったけど94年には短大卒は総務しか取らなかったな
後は女子も全員四大卒、SEや営業や兼務できる人
やっぱ会社や職種によって全然違うね
ただ女性の出産後復帰はやっぱりハードル高くて道を作ってくれたのは二つ上の先輩だった

739 :
94年にちょうど24歳だったけど「24歳で結婚当たり前」ではなかったけど
「クリスマスケーキ(25には売れ残り)」がまだ通じた時代
少なくとも同世代ならその言葉を耳にしたことはあるはず

女性の四年制大学進学率がまだ15%なかった時代、つまり8割以上の人が20歳には社会に出ていた時代
同じ四年制大学卒でも一学年上の先輩達はかろうじてバブルの恩恵を受けられて
93卒はいきなり就職氷河期の風に晒されて
たった一年違いでも仕事や結婚出産などに関する価値観は全然違った覚えがある

740 :
1960年代から2000年くらいまでは20代で出産を終わらせる人が多かったかも。
早く結婚するのは早く出産するためだったんじゃないかな。

741 :
>>739
94年だと
29歳のクリスマスやってたころ
結構切実だった

742 :
>>733
昭和の終わりごろまで30過ぎての初産は○高マーク押されてたよ

743 :
朝ドラ「ひらり」のお姉ちゃんが25で結婚焦りまくってる設定だった。勤続5年の表彰される前に会社やめたい!って台詞覚えてるわ。今の若い子が見ればどう映るんだろうか。

744 :
>>743
鍵本景子だったね

745 :
>>743
結構面白かったのに再放送しないね

746 :
内閣府のサイトでは
1994年の女性の平均初婚年齢26.2歳
なつ達が結婚した1967年が24.5歳だから
その頃なら24歳で結婚退職当たり前だっただろうね

747 :
男性が寝る暇もなく働く時代だから女性は働く男性の身の回り全部をして
男性は働くだけだったんだよね

私も仕事だけして帰ったら清潔なお風呂と美味しいご飯、後片付けや後始末は全部誰かにしてもらいたい

748 :
>>727
それは10年ずれて84年的だ。

749 :
70年代生まれだけど、自分のときは総合職もまだ少なくて、妊娠したらかなりの数、辞めてたなあ

750 :
いい加減、その時代の女性はこうだった談義はいいわ。全員自分の環境が日本全体の環境だと譲らない不毛な話。

751 :
>>750 しかも朝ドラと関係ない時代の話よね

なつぞら 気になったこと
赤電話の色がおもちゃっぽかった。
NHKの小道具に赤電話が無いとは思えないけど…
あと、社長の机にあった白犬と猫

752 :
早くゲゲゲの続き見たいなあ

753 :
>>744
おしんの妹役で出てたね、作造が死ぬ時に
そういや作造が死ぬ間際に23でまだ嫁にもいけねえと嘆いてたみつ姉ちゃんは嫁にいったんだろうか
おしんはその言葉の直後に結婚報告した
それで家族で祝杯を挙げたんだけど、みつ姉ちゃんは複雑だったと思う

754 :
>>752
どこで終わったっけ…?
紙芝居のおじいちゃん出て行ったんだっけ?

755 :
>>754
紙芝居の親方はまだいるよ
紙芝居の道具を質屋に持って行こうかとためらっていた辺り
実際に質屋に行ったかどうかは忘れたけど続きが気になる

756 :
>>745
家族から自由になりたくて専業主婦の母親がワンルームマンションで一人暮らし始める記憶が
今の自分に重なるわ

757 :
三井家所有の別荘が外国人の手に渡り…って記事
広岡浅子さんの義弟の別荘だったということは、栄三郎かな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000006-asahi-soci

758 :
>>757
三井だから、実家の血筋の方みたいだよ
https://kajimaya-asako.daido-life.co.jp/column/25.html

759 :
なつぞら

社長がこんなあっさりデレるとは
チョロすぎやん

760 :
おしんちゃん
香野百合子さん綺麗だ

761 :
>>755
ありがとーまだ行ってなかったのね

762 :
>>759
学芸会か!って位のご都合主義脱力ドラマ

763 :
今日BSで登場のガッツの男気にもっかい泣くんだ

764 :
なつっていつまでお嬢ちゃん扱いなんだろう
30ならもう後継育ててるだろうに

765 :
>>764
若い頃かわい子ちゃんでチヤホヤされた人が40過ぎても50過ぎても姫ポジションにしがみついてるのよくあるじゃない

766 :
なつぞらに出るおしんちゃんが楽しみ

767 :
明日出るの?

768 :
なつぞら
今録画見たんだけどなにこれ
職場全体でおなつさまがご懐妊されましたぞーってw
私朝ドラあんま見てなくて、今回は広瀬すず好きで見始めたんだよ
すずちゃんきらいになりそう、脚本ちゃんとしてよ!
なつぞらの流れて見始めたゲゲゲが待ち遠しい…

769 :
オープニングもなつさま讃美歌にしか聞こえなくて無理
スピッツも嫌いになったわ

770 :
>>769
マサムネ「お、おう‥‥」

771 :
半青で星野が苦手になった人もいるだろうけど主題歌とドラマの内容の解離はあまりなかった
ドリカムは聴き取れなかった
スピッツはドラマの方がどんどん離れて行ってまるでスピッツがドラマに合わない曲を提供したかのよう

772 :
>>731
おしんのお友達は脱走兵に赤活動家、お水のお姉ちゃん、ヤクザ、元風俗嬢
母親ふじも過去に売春匂わすような宿に出稼ぎで闇深いし
赤の疑いあっただけで最初の下宿も追い出されたし
世間一般的には清の反応の方が普通だし、どちらが悪いとかでなく
生きてきた世界や価値観が全く違うって事だわね
特に田倉家は地主で支配者階級の家だし

773 :
おしん面白いよね
あんなにお義母さん苦手って感じでハイハイって聞くばっかりだったのに
いきなり清を否定するようなことをペラペラとw

774 :
>>771
多分制作陣はドラマの方がどんどん離れて行ってる意識がないと思う
というかあのオープニング映像の女の子がなつのイメージそのもの
と今でも思っててドラマ作っているんじゃないかと考えている

どう見てもそうじゃないけど

775 :
>>80
今さらだけど小さい頃からお母ちゃんって呼ばしてた子供を愛してたという設定

朝から近親相関に似た気持ち悪さしか残らないんだけど。

776 :
おしん、佐賀に来て初めて心許せそうな人に出会ったのに悪く言われてカチンときたのもありそうだな
脱走兵のあんちゃんのときも言い返してたし

777 :
>>773
髪結いで稼げるかもと商売の話になった途端目がランラン輝いて清の驚きとかそっちのけだったわね
清も思ってる事全部そのまま口にも顔にも出て大袈裟に分かり易過ぎてなかなか面白いわ
本人は良かれと思って言ったりやってる事が通じなくて何で何でみたいに混乱してて
清の女優さん上手いわね

778 :
上手すぎて廃業しちゃったんだよね
今自分が年齢重ねておしんを初見すると、ただ意地悪物語じゃなくて、もう少しおしんが上手くやる余地はあったと思うって意見が多くて笑えるw分かるわー
奉公時代と異なり、一度都会で腕一本で成し遂げた誇りが色々邪魔するんだよね、さすが橋田先生
現朝ドラは半青と同じく脚本家の頭が弱いかNHK職員の高給の価値がないね

779 :
佐賀の清の高森和子さん品があって綺麗で好きだったな
83年当時はほとんど見ていなかったので高森さんの顔だけ見て綺麗な女優さんだなと思っていた

780 :
高森さんて、大阪出身なんだね。
佐賀弁上手く演じてて凄いわ。
これからしばらく毎日楽しみ。

781 :
初めて、なつぞら1週間を見たんだけど、
20分に大事なこと全てがテンポよく収まって、全く違和感がなかったw
本当にこれからはこっちだけにしようかと思うくらいに。

782 :2019/08/19
>>778
今まで周りからおしんすごいって言われて贔屓されて来てやることも成功して来たから
おしんはおしんで自信があって自分のが正しいみたいになってるとこあるだろしね
清は清で田倉家で下積みこなして40度の熱があっても子供のおしめ洗いみたいな嫁時代経て
道楽で財産減らす頼りない夫も管理して地主の体裁を何とか守ってる自負があるし

秋 篠宮眞子さま、同級生と電撃婚約!★143
50代の奥様(ID梨) part375
書いたら願いが叶うスレ¥123¥
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】7
【マモノde効いてる】花王不買運動
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4076【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4386【みんな来い】
無能な安倍政権によるコロナウイルス対策に世界から批判が殺到!!
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!946
大島麻衣「何でバカウヨと一緒に嫌韓にならなきゃいけないの?私は穀潰しじゃないからw」
--------------------
【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有
ファイアーエムブレム 真夏の夜の淫夢
雑談 1レス毎に粉の冠動脈が詰まり100前後で心筋壊死するスレ
主要50大学の人気企業就職社数が出たぞー!
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part584【プラス】
映画 けいおん! 51杯目
【【禁断の裏技サイト】】
【単発率52%!】CR北斗の拳7 転生 part38【時短7回!】
サブ4を目指すスレ Part41
なんで中国の政権は次々変わるのか
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部モンペスレ#6【アップランド】
台湾の一人当たりGDPって低いね
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part434
ディープインパクト基地=家畜の信者の恥ずかしいレスを晒すスレ
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆拾(170)の戦国人生
【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】
白猫プロジェクトまったり無課金スレPart90
【市川】 ピーチ塾 こっそり?
【色づく世界の明日から】月白瞳美は幸せだったかわいい3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼