TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
福岡市で現金3億8千万円が奪われた事件に絡み、福岡空港で韓国籍の男数人の身柄確保 ★3
食事作りが苦痛で仕方ない奥様112食目
【正産期】妊娠37週目からの奥様211
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 152
豊田真由子先生の罵声を浴びる会 6眉毛
日本に嫌韓どころか反日、親韓増やした馬鹿なネトウヨwww★6
嫌いだけど人に言えない(IDなし)part95
新チャーハン作ってる所を1時間誰にも見られなければ神15(ID梨)
【マモノ1匹限定】花王不買1匹すすぎで300回目(笑)
☆☆☆45才から49才の奥様 183人目(ID梨)☆☆☆

主婦だって漫画好き!〜182冊目〜


1 :
*コミックス派の奥様も多いのでネタバレ有りの話をする時は名前欄に「ネタバレ」と入れたりネタバレと書いて行間を空けるなど優しい配慮をお願いします
*ネタバレは発売日以降でお願いします
*R18作品BLレーベル作品に関しては話題に出す時は専門板か何でもアリスレ推奨
*具体的に個別作品について言及したければ専門板か何でもアリスレでお願いします
*一般誌作品内でのエログロBL描写に関しては細かく言及したい時は要注意書きor移動をお願いします

次スレは>>980が立ててください

前スレ
主婦だって漫画好き!〜181冊目〜
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1562744146/

2 :
保守がてら
前スレに書いたやつだけど

食事に関する漫画が好き
最近はダンジョン飯と山と食欲と私といつかティファニー朝食を読んだ
何かおすすめの漫画はありませんか?

3 :
山と食欲と私読んだら山に登りたくなってしまった

昔ヒカルの碁読んで碁始めようとしたけど続かなかったなあ

4 :
保守

5 :
1おつ
落ちるの早くない?

6 :
いちおつ

7 :
落ちたスレ立てた人もおつ

8 :
>>2
ミスター味っ子

9 :
乙です

10 :
何時間以内に何スレだっけ?

11 :
何スレじゃなくて何レスだ

12 :
>>2
私も気になっててまだ読んでないのでなんですが、
食生活研究家の魚柄仁之助原作
「おかわり飯蔵」
「クックドッポ」というものがあります

13 :
乙です
鬼滅のファンブックやっと届いたー

14 :
>>1乙です

15 :
おつです
>>2
「ごはんのおとも」たな
そんなに最近でもないけど、とにかく読んでて幸せになる、私がこの世で一番好きな食漫画
あと、おせん作者の「瑠璃と料理の王様と」
とにかく美味しそうレシピが詳しくて、おせんより真似しやすい
でも正直、この作者独特の妙にイノセントなヒロインとおっさんぽい価値観にちょっと疲れてきたかもw

16 :
いちおつ

>>2
ゴールデンカム……うそですなんでもないです

17 :
>>2
ご飯系は何食べが一番好きだなー

18 :
いちおつ

人馬 過去編連載始まってたのね

19 :
保守がてら
アニメのさらざんまいの内容をもう少し知りたいけど小説は上下卷買うと結構するから
コミックになっているレオとマブを買ってみた

本編に一ミリも関係ないようなひたすらにほのぼのする話で思っていたのと違ったw
BL要素もまず無いし彼等の日常を垣間見れて、本編にかろうじて繋がっている程度の話
ほのぼの好きだから良かったけどね

20 :
スレ立てありがとう

>>2
オッサン向けだけど「めしばな刑事タチバナ」が好きだな

21 :
>>2
味噌汁でカンパイ
…父子家庭の男の子の家に、幼馴染の女の子が押しかけお母さんして味噌汁を作る。ほのぼの系
https://www.sunday-webry.com/series/1237

22 :
>>20
無料になってる時に何巻か読んだ
面白かった

保守は20くらいでいのかな?

ゴールデンゴールドが面白い
いい感じに謎で

23 :
>>2
銀のスプーンが好きだなぁ
読むとシュークリームが作りたくなるw

24 :
>>22
ゴールデンゴールド、面白いね
5巻でおっさん増えすぎて頭悪い私は脱落しそうになったけど、6巻でまたルカちゃんメインで面白かった
やっぱりあの子の淡い恋の進展と不気味なアレコレが隣り合わせの感じが好き

25 :
>>1
>>2 じゃあ最近ので
異世界おもてなしご飯、
広告会社、男子寮のおかずくん、
かしましめし

食べ物メインじゃないけど、一緒に遭難したいひとはいつ見ても美味しそう

26 :
>>2
舞子さんちのまかないさんが好き

27 :
>>2
パパと親父のウチご飯

28 :
>>26
舞妓さんちのまかないさんね

>>2
小池田マヤの家政婦さんシリーズが好き
掃除のモチベーションも上がる
あとハクメイとミコチ

29 :
>>25
西村しのぶならアルコールも色々美味しそうで食べたくなる
どっちももう描かないのかな?少なくとも砂とアイリス終わるまでは放置かな

30 :
ポーの一族ユニコーン
巻数表示ないけどこのあとどんくらい続くんだろう
一話目が色々インパクトありすぎてアワアワしたわ
ジュリエッタのエピソードは薄味だったけど、一族創成期の話とか面白かった
ダイモンがユニコーンって似合わないわw

31 :
>>24
あの作者さんの他作品読んだことないから判らないけど
ルカちゃんと作家姐さんは幸せ…というか死なないで欲しい
ルカちゃんは最後までいてくれそうだけど作家姐さんがいてくれて
第三者目線って感じでホッとする部分があるんで、いなくなってほしくない

そして警察男胡散くさくて怖いしフクノカミ増えるしで
わー…って続きが気になる
面白いね

32 :
最近読んで感動した良かったのは、「兎が二匹」これで漫画を読むのが復活してきた
感動作でお勧めはありますか?

33 :
つばさとホタル

久しぶりになかなかの当て馬を見た
いやー気の毒

34 :
いちおつ〜

>>2
となりは何を食う人ぞ がかわいくて好き
続編の「ほろよい」も合わせてお勧めw
マンガパークでただで読めるけど、紙でもほしくなって全巻買ってしまったw

35 :
レビュー読んできた
分量が適量ばっかりのレシピ本っていったいwww

36 :
いちおつです
Twitterで読めるオススメの漫画ありますか?
その辺り開拓したい
パティシエさんとお嬢さんとチェリまほは読んでます

37 :
ごめんなさい35は誤爆です

38 :
>>36
【創作漫画】氷属性男子とクールな同僚女子
https://twitter.com/tonomyu/status/1025343078700277761
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70449022

事情を知らない転校生がグイグイくる
https://mobile.twitter.com/i/moments/986597842922881025
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=67886319

新しい上司はど天然
https://twitter.com/ichikawadan/status/996031226308837376
https://mangacross.jp/comics/dotennen/1


Twitter発って意味なら外れてしまうけど、
彼方のアストラ・スケットダンスの作者さんが文庫版の宣伝でスケットダンスを何話か投下してたのは、流石ジャンプ掲載作は面白いなぁと思った
https://twitter.com/kentashinohara_/status/1154304583042158593
(deleted an unsolicited ad)

39 :
>>32
兎の作者さんの2作目は読んだ?
角の男って、バンチwebで一部公開してる

40 :
>>38
懐かしかったー!ありがとう
急に黄老師シリーズ読みたくなってきたわ
うちのどこかにあったはず…

41 :
>>31
フクノカミ増えて揉めてるのが、第一話の冒頭に繋がるように思えちゃって不穏なのよね
作家先生の目線が安心できるの同感、島を離れてほしくないね
あとルカちゃん実家で何が起こってるか気になる、お母さん変だったから

42 :
おつ。

ポーの新刊買ってある

43 :
前スレで夫の扶養からぬけ出したいってどうですかと聞いたものです
色々説明ありがとうございました
別れてないっぽいって事は離婚していいですか?と同じオチなのかな
まぁお互い分かり合えて譲れたんならそれもありな結果ですよな
買うかどうかちょっと考えます、ありがとう!

44 :
前スレ>>996
読んでみたけど、これ作者の方に分があるじゃん。
取り分け不可の貼り紙なんてどこにも無いし。
もしあったら従ってたって言ってるから非はないでしょ。
禁止事項があるなら食券買う前に客に知らせなきゃダメだよ。
私が作者の立場なら事情説明して店主に謝らせる。
謝らなかったら、手滑らせたふりしてラーメン床にぶちまけるかも。
それくらいやりかねない失礼な対応だよ。

45 :
>>32
週刊モーニングに掲載された「あざにおしろい」前後編

こういう漫画が読みたかったと思った

46 :
>>2
めしぬま
評判が悪すぎて「好き」って言えない

http://www.comic-zenon.jp/magazine/meshinuma.html

47 :
あざにおしろい
ちょっと改装妻っぽかった

48 :
>>12
「おかわり飯蔵」はこのエピソードが強烈で逆に気になってるw
https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/c/h/u/chudoku200/99qz28.jpg
https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99tm13.jpg
https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99tm14.jpg
https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99tm15.jpg
https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99tm16.jpg
ホテル旅館組合からクレーム来た回
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99xh29.jpg
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99xh30.jpg
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99xh31.jpg

49 :
>>48
マヨネーズの話は先生が悪いみたいになってるけど
何でもマヨネーズかけるバカ舌記者はスルーなの?
しゃぶしゃぶの回は迎え舌も気になるわ
いろいろとツッコミどころ多い漫画だなw

50 :
>>48
全てが不快だった

51 :
>>44
自分に都合の悪いことを描くわけないじゃない
自分から住所明かしていて、特徴ある店だから、シェア禁止はほぼ確定だよ
たしかに偏屈な店主らしいけど、怒鳴りつけた云々は主観でしょ
ゆむいにしろ、旦那にしろ、取り分け不可なの気づきませんでした、すみませんの一言で済む話じゃん
それを子連れ様思考でネチネチとブログで一方的に公開して、店潰れろとツイでつぶやく性格の悪さには辟易する
私は絶対にお布施したくないわ

ここの39から該当の内容読めるよ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/net/1501046427/

52 :
そもそも、2歳児連れてラーメン屋のカウンターに座る度胸もすごいけど
と思ったら、夜明けの温泉に浸かりたいからと、3歳児叩き起こして温泉いく人だったからお察しか

53 :
前スレ1000のリンク貼ってくれた方ありがとうございます!
入院中楽しく読める本を探してたのでちょうど良かった
メイドインアビス読んだらうなされて起きたわ

54 :
>>51
作者の発信したことが発端なんだからそれを基本に考えるでしょう?普通は。
少なくとも作者側はKした形になるからその時点で最低限の責任は負ってるよ。
反論するにしても、きちんと商業ベースで取材したソースならまだしも、掲示板の
噂話と憶測レベルの話を真に受ける方がどうかしてる。
好きにすればいいよ。私はもう結構。どうでもいいわ。

55 :
漫画家もツイッターの内容で印象変わるなあ
昔、色々な雑誌で描いてた岩崎つばさって人が
ツイッターで有名人を口汚なく罵りまくってるの見てビックリした
わざわざその人を中傷する為のタグまで作って連投してて
絵が可愛くてほのぼの系漫画描いてたから裏の顔を見た気になった

56 :
ツイッターができるずっと前だけど
ネットやりだした頃
パームが好きで作者本人がペンネーム替えた理由とか生い立ち的なのを
暴露?してて作品までもういいかな…ってドン引いた思い出
読まなくなった理由は絵柄が変わったのが一番かも知れないけど
昔は画面が濃くていかにも外国って風が吹いてるようで面白かった
伸たまき・獣木野生…

57 :
>>55
モーニング連載中の『グラゼニ』でまさにそういう話が進行中
どうなるのか楽しみ
『カバチ』でも最近までバイトテロの話だったけど

58 :
>>57
岩崎つばささんは結構マイナーな漫画家だから一般には知られていないけど
コミケとかではそこそこ売れてた
某有名人の2ちゃんにあるアンチスレから拾ったみたいな捏造丸出しネタをドヤ顔で呟いててガッカリした
漫画家もタレントと同じでイメージ守りたいなら気を付けないとね
え〜…何なのこの人痛いんですけどになった漫画家何人かいるわ

59 :
>>55
名前に既視感があるなと思ったらその人の古い漫画持ってるわ、30girlとか言うの
中味は…って印象しかないけど表紙買いしただけあって絵はとにかく可愛いw
いや、まさかそんな痛い人だったとはなー

60 :
>>56
昔ちょこっと読んだことがあったわ
理由興味ないけど…本当に変なペンネームよね

61 :
ツイでも面白いのは平野耕太、広江礼威が鉄板
苛つく人もいそうだけど、清々しいまでに美少年だの美少年のパンツだの欲望に忠実な櫻日和鮎美も面白い
藤田和日郎は毎回自分原作のアニメの感想を書いたりイラストを頻繁にあげるのでファンとしては嬉しい

62 :
ジュビロと炎尾燃のツイートは面白いね
仲良さそうで微笑ましいw
ハコヅメ作者も面白いかった

63 :
仲良いと言えば彼方のアストラ作者
ToLOVEる作者と嫁同士が姉妹らしく、一緒に誕生日したり
子供の遊具でお絵かきしてもらったりをうpってる
他の作者とも交流あるみたいで、性格良さそう

64 :
伸たまきの話題を見ながら藤たまきと勘違いしてたことにやっと気づいた

65 :
知欠再婚しとったんか?よかった

66 :
男漫画家に嫁斡旋してる怪しいセミナーあるからその流れかと疑っている

67 :
>>61
ジュビロのイラスト多めツイート嬉しいね
皆川さん(だっけ?)とか他の作家さんも藤田さんのキャラ絵を描いているのも楽しい

68 :
漫勉のジュビロ回で一般人よりむしろ漫画家さん達がざわついてたのが印象深かった。

69 :
>>68
油絵のようなホワイト使い?

70 :
ツイッターがあると、良くも悪くも作者さんの人柄がよく見えてしまって、複雑だなってなるときあるよね
思ったよりキツイ物言いする方なんだなって時もあれば、驚くほど人柄がいいなって時もある

71 :
ゆうきまさみはイメージ通りだな良くも悪くもw

72 :
吉田秋生の新連続がはじまったと聞いたのでぐぐったらすずの義弟の話でなんか残念
海街の続きとしてあの丸っこい絵で狭い世界での恋愛話になるんだろうなあ

73 :
>>72
すずの義理の弟、何歳設定?すずはもう大学生ぐらいになってる時間軸?
田舎の温泉宿って苦労しそうだし、大変そうだね、漫画だからあまりリアリティ要らないし深刻になって欲しくないな

74 :
>>73
すずの義理の弟が20歳、ヒロインポジの子が高3かな?

75 :
>>74
ありがとう、すずも偶に出てくるのかな、弟と何歳違いか知らないけど
プロサッカー選手になって結婚とかしてたらビックリだね

76 :
>>48
一番上のは主人公がいくつなのか知らんが池沼レベル
ポットでしゃぶしゃぶは中国人が日本でやりそう

77 :
>>75
番外編で「今度結婚する」と言っていたから、もう既婚になっているかもしれないw
年齢としては20代半ばかな? 職業は番外編では出てこなかった。

78 :
ちゃおのサマーツアーってのに子供と行ってきたんだけど楽しかったわ
昔はなかったと思うけど自分が子供のときにあったら行きたかった
私は集英社派だったからりぼんフェスとか別マツアーとか

79 :
血の轍
二人目出来てたりして

80 :
>>39
読んだわ 良かった
もともと下手じゃないけど空間をつかう絵がうまくなってる気がした

>>45
探して読んでみるわ

81 :
吉田秋生はもう、海街みたいな乗りの漫画しか描かないつもりなのかな
まあ、絵も変わっちゃったし
昔みたいな少年や青年が一杯出て来たヒリヒリするようなストーリーは無理なのか…

82 :
>>38
オススメありがとう
どれも可愛くて面白かった!

ちょっと前までのTwitter漫画ってコミックスになって読むとブラウザマジック起きてあんまり面白くないってのも多かったけど最近のはどうなんだろう

83 :
>>56
年上の友人に勧められたパームほんとに面白かった
映画のような作風と洒落た台詞
硬質な絵柄で語るのは変化に富んだ濃密な家族愛
恋愛要素のない愛の形の面白さ

変わらぬものはない、けど
あまりにも残念な変わり方…

84 :
>>78
昭和40年代生まれのババアだけど
自分が小学生の時から夏休みになかよしフェアみたいなのはやってたよ
まあサイン会とか付録の余ったやつの販売とか
その程度のデパートの催し物レベルだったけど

子供の自分は漫画家の先生はみな可愛くてきれいなんだろうと信じてて
親にせがんで連れてってもらったサイン会で某先生のお姿を見て
正直心が折れたw
しかしクリエイターに容姿は無関係ないのだという強固な信念みたいなものも生まれたので
あれがあれで良かったのかもしれない

85 :
>>83
調べたらデビューしたのが1983年だったから、36年前になるのね。
そんなに昔だったのか。

86 :
ウィングス読んでたけど伸たまきしかしらなかったわ
ペンネーム変わってたのか
検索したら写真出てきたけど絵柄と似てるね

87 :
>>84
なんだっけw松苗あけみの漫画に出てくる強烈な漫画の先生w
薔薇木百合根先生だっけ?
あれを思い出したわ

88 :
太刀掛秀子が電子化されとる!

89 :
>>87
横からだけど、
カトレアに出てたんだっけ?
引退しますって出落ちしてたような、懐かしい

90 :
嘘喰い大好きで、新作のバトゥーキが評判悪くてがっかりしてたけど
無料の1巻2巻読んだらやっと面白くなってきて、
3巻からはちゃんと面白いらしいので嬉しい

あの作者、心理戦とかいろんな悪キャラに性格つけたりするのが上手だからそういうのいっぱい見たいな

91 :
ワンフェスのガレキで出ているチルチャック、あれ絶対シェイプシフターだよね

92 :
金瓶梅

久しぶりに読み返したらねむれなくなったわ
適当にどの巻から読んでも面白いの凄い
とりあえず瓶児さっさと死んでくれ

93 :
>>92
面白いけどそろそろ終わって欲しい
長すぎでしょ

94 :
>>81
昔から
カリフォルニア物語と河よりも長くゆるやかに
みたいな話を交互に描いていたと思った

95 :
書店に二ヶ月ぶりに行った
聖☆お兄さん17 極主夫道1~3購入
大きな駅ビルの書店と紙本の新刊にワクワク
3巻の極よりも1巻の聖の満足感

96 :
>>93
それがまだまだ引っ張るフラグが立ちました
私もそろそろ終わらせたほうがいいと思うわ

97 :
途中で脱落したけど完結したらちょっと読みたい気のするマンガ
というアンケートがあれば
パームにも1票入れるわw

98 :
>>84
それで絶対表舞台に出ない作家さんも多いよね
クレヨンしんちゃんの作者さんも作品のイメージ壊したくないって言って
絶対顔出さなかったし、亡くなった時も顔とか報道されなかった
マスコミ嫌いで有名な鳥山明も一切出ない
あれだけ有名な先生ならサイン会とかイベントとか出ればますます儲かるだろうに
作品のためと忙しいのと、あと最近は身の危険もあるからなのかな

99 :
>>88
ほんとだ!
しかもキンドルではまとめ買いもあった
やばい今月買いすぎなのにぽちりそうだ

100 :
鳥山明って昔は普通に顔出ししてたよね
徹子の部屋のこんな人も出てたよな過去映像特集かなんかで見た記憶がある
本名だし今の時代は色々大変だろうなあ

101 :
顔出し
青山剛昌は化もなく不可も無くあーこういう人?って顔だった
ちょっとだけイメージと違う!と思ったのが小畑健かな
凄い繊細な絵を描いてる人だから、メガネかけて青白い痩身なオタク顔と思ってたら違ったw
少女漫画家は化粧したり髪型や衣装で雰囲気作れるから
案外顔出してサイン会とかメディアに登場とか多いよね
絵のイメージと全く違うって程違う人は私は見たことないや
松苗あけみさんが、かなりぽっちゃりした自画像描いてるから
本人はふくよかなのかな?とは思うけど

102 :
羽海野チカで検索すると出る顔画像って別人なのに何年もあのままだよね

103 :
一番ショックだったのはメイドインアビスのつくしあきひと先生
優しそうな感じではあるけど…

104 :
あのゲイマンガ描いてそうな人ね

105 :
漫画家の顔出しは和月ショックから減った気がするw
昔のジャンプの表紙面白かったな

106 :
漫画のこと好きなのにツイッターとかで呟き見て幻滅する方が増えてしまったわ
作品と作者は切り離して考えたいけどうまくいかない

107 :
>>105
当時友人が無言で該当号のジャンプを私の机に叩きつけて去っていったのを思い出すわ

108 :
>>101
漫画家って自分の絵と顔が似てる人も結構いるけど、松苗さんはまんま桃苗って
知り合いが言ってた
まろやかでかわいらしくて猫大好きで、少女漫画家らしいイメージを
裏切らないタイプだとか。

109 :
105が何かしたの?

110 :
>>109
友人の声にならない叫びを共有したわ

111 :
>>108
絵が可愛いからご本人もそんな感じなのは頷ける
私は、漫画家の容姿よりやっぱり言動が痛い方が嫌だな
誰とは言えないけど何年か前に昔雑誌で読んでた漫画家が
凄い口汚く他人を中傷ツイしてて
同じ日に、子供の苛め問題について偉そうに高説垂れてて
更に同日に、保護猫活動やってますとツイしてて
自分が数時間前に、他人を叩きまくってたのは忘れたのかな?って
チグハグさに気持ち悪さを感じたわ
大好きな漫画家が変な言動してたらやっぱり引くかも

112 :
>>109
和月ショックをググるのよ

113 :
和月の顔面偏差値と体型が一部のファンが勝手に妄想していた姿と違うと大騒ぎしたんだよ
漫画家の容姿が悪くて何がいけないのか質の悪いファンが当時は多すぎたから本当に気の毒だと思った
当時はあまりに騒がれて編集か本人が何かコメントもだしてなかったっけ?
後のロリDVD所持発覚した時は人として失望したけど顔面偏差値は叩いたらいけない
映画も控えてるし時期が良かったのか悪かったのかよく復帰できたね

114 :
ググったついでに出てきた宮下あきら先生の裏切らない感がすごい

115 :
安野モヨコが美人画報連載時に容姿叩きされて相当落ち込んだって語ってたっけ
漫画家の作品でなく容姿を叩くってナンセンスだと思うけど
安野は安野でエッセイ中での他sageが酷かったからなあ
わざわざ自分で反感買ってたと思う

116 :
>>102
検索してみたらヤマザキマリの写真だねw

でも下の方に本人の写真あったよ
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2017/03/20170329_uminotika_08-300x248.gif

この写真は以前羽海野チカスレにいつも貼られてたから本人だと思う

117 :
吉田秋生も検索すると本人とは別の美人が出てくるよね
このスレでも勘違いしてた人いなかったっけ

118 :
久保帯人…

119 :
>>108
松苗さん
猫の多頭飼いをしてる実録漫画は何だかなあという感じだった

120 :
色んな意味で衝撃的なのは荒木飛呂彦先生だわ

121 :
わたなべまさこ先生が描いてる絵とよく似てるわ
赤石路代先生と篠原千絵先生は絵と全然ちがって地味

122 :
番子さんのサイン会行ったことがある
自画像とは違って和風なお顔立ちの落ち着いた感じな女性でした

123 :
ジャンプ作家だと松井先生がイケメンだと男性ファンまでがざわついたね
尾田っちは最近テレビに出ちゃったけど大丈夫なのか心配になった

話はそれるけどファンとの交流が好きなコミュ強の先生は漫画も描けるのに凄いと思う
藤田和日郎先生、番子さん、魔夜の娘のマリエさん辺りはずば抜けてファンサービスが凄くて会話も滅茶苦茶してくれる
基本的にどの先生も優しいけど特に凄いって意味で

>>122
番子さんって顔が似てるっていうのではなくて、何故かあの自画像にそっくりだと感じました
あの明るいオーラからかな?
落ち着いていらしたとの事ですが、私は2回参加した事がありますが
どちらもファン一人一人と会話が盛り上がっている感じで普通の作家さんより時間が長くかかってました
会場やその場の雰囲気によって大分印象が変わるのですね

124 :
ハコヅメ が好きなんだけど、ツイッターも面白くて単行本も早くて過労死しないか燃え尽きないか心配。
コウノドリや鬼灯みたいに休みながらでも長く続けて欲しい

125 :
話題に乗り遅れたけど、冨樫義博も結構和月ショックに近い事言われてた気がする
アニメディア?か何かにも、顔写真でショック受けた友達が…みたいな投稿があった気がする

126 :
かわみなみさんをコミケで見かけたことがある
自画像イメージぴったりだった

127 :
絵に描いたようなキモオタだったもんなあ…
今思えばある意味作風通りなんだけどw

128 :
コナンの作者さんずいぶん前に映画の宣伝で見たけど
どう見ても〆切前の仕事場でジャージ姿で風呂すら入る時間がないのか
髪の毛ベッタリで目が死んでてすごく同情してしまった
せめて身だしなみ整える時間くらい与えてあげればいいのに

129 :
>>101
伊藤潤二は描いてる絵とそっくりだと思った

130 :
>>124
荒川弘みたいに無駄に体力ある系の漫画家かなと思ってるw

131 :
伊藤潤二は腰低くて言われなきゃ普通のサラリーマンにしか見えなかった

132 :
>>128
えええ…
可哀想過ぎる
契約に作者の挨拶まで入ってたんだろうけど
あれだけ広く読まれてる漫画でアニメも大人気で
子供に夢を与える側なんだから、やっぱり売れっ子漫画家は違うなあって身なりであって欲しいね
今年のコナン映画の宣伝のためにニュース番組の中で仕事場映してた時には
身嗜みキチンと整えてたよ

133 :
漫画家の見た目と言えば、福満しげゆきが騙されたと思った

漫画からは小太りないかにも陰キャっぽいのに、実物は陽キャっぽい
猫背以外、陰の雰囲気がない

134 :
1番の衝撃は日野日出志かな
作風と全然似かよってねぇ!とびっくりした

135 :
>>113
山下達郎の顔を見た時に
人間も音楽も顔じゃないと思った

136 :
>>123
麻夜は自分のファンの子と結婚したじゃないか
どうなんだと思った

結果オーライかな

137 :
>>124
あのクオリティを週刊連載はすごい
こち亀を目指してほしい

138 :
>>136
サイン会してたみーちゃん28歳のとこにきた高校生と
この子は絶対綺麗になるって結婚して
多分バレエではそこまで…な嫁をバレエ教室の先生として教室立ちあげてるんだから
WINWINでしょ

139 :
>>138
きもちわる

140 :
>>138
女子校の教師と女生徒だね

私の親戚は女子校の教師で
この子なら、間違いないと
きっつい姑の息子と見合いさせて結婚させたことを
手柄のように語っていたよ

141 :
武内直子、セーラームーンのときにサイン会行ったら、セーラームーンと同じ髪型で結婚式の参列者みたいなオーガンジーのショール纏って現れて、小学生だった私は大興奮だったわ
質問コーナーでなんだかわかってないのに手をあげたら指されてしまって、「わ、わ、忘れちゃいました!!」って言ったわ…
なんて愚かなの…

142 :
>>136>>138
ちょっと違う
他のマンガ家とFCと合同お茶会してて、奥さんは別のマンガ家のFC会長
怪我でバレリーナーの道を絶たれた奥さんが、ママ友からちょっと教えてと言われたのが教室の始まり

143 :
>>134
あの作風そっくりだとしてもそれはそれで驚くわw

144 :
>>143
日野日出志
ほんとトラウマレベルで怖かったので
あんなおじいさんだったらマジで泣いちゃうw
ご本人は優しそうな人なのに何であのように恐ろしい絵が描けるのか

145 :
>>141
忘れました!てかわいいなw

146 :
ハコヅメの作者さんの発言で衝撃的だったのは
藤部長に藤原道長(本人の初恋の人)要素があるということ
どこに…?

147 :
そういえば、日野日出志が念願だった絵本を出版したとニュースで見たな
御本人はダンディで絵本はあの絵柄をマイルドにした感じ

148 :
推し摂政…

149 :
>>133
妻美人やんけ…!

150 :
>>147
昔、ホラー漫画家のコミックエッセイにて
ホラー漫画家同士で飲み会があって日野先生がいらっしゃると知って
作品からしてどんなサイコパスが来るかと思っていたら
ダンディで朗らかで、素敵なおじさまだったので色んな意味でビックリしたと
楳図先生も本人は明るい人だし
中島みゆきのオールナイトニッポンを聞いた時には
曲とは真逆な人でビックリしたし
尾崎豊もかなり自由や校風の私立校出身で
家庭も裕福で大らかな家庭だったと
人間、自分に無いものを求めるのかも

151 :
楳図かずおと中島みゆきって言われてみると似てる気がする

152 :
日野日出志については怪奇まんが道が面白かったなあ
あの絵柄はどう描いたら気持ち悪くなるかを試行錯誤した末に出来たものっていうのが目から鱗だった
恥ずかしながら単にああいう絵の人って浅はかに考えていたわ

153 :
最近サイン会に行った漫画家は容姿の悪い人はいなかったな
さわやかな人も多かった

154 :
数年前にテレビに出てる日野日出志を見たけど、本当に素敵なおじさまだったよ
あんな気持ち悪い漫画を描くんだから、どんな気持ち悪い人かと思ってたのでびっくりw

155 :
漫画家の容姿といえば
高河ゆんが一度見ただけでは覚えられないような感じの
ほんとにぼんやりとした見た目の人で驚いたことはある
あんな強烈な自己顕示欲があるからもっとパワフルな感じかと思ってた

遠目にチラッと見ただけだけど
よしながふみは小柄だけどすごい意思の強そうな女の人で
聡明なオーラ感じたのと正反対というか

156 :
>>146
>>148
藤が付く所くらいしかわからないし初恋が藤原道長ってなかなかのインパクトw

新刊でいつも忙しそうな牧高さんが推し隊士のお墓まいりに行っていて休暇楽しんでるんだなあって安心した

157 :
弟の夫を描いた方も裏切らない容姿
マンがそのまんま

158 :
福満しげゆきといえば今DAYSで連載してる診断の多い育児マンガにイライラする
いや、子供の障害を絶対に認めない父親像としてはリアルだけども

159 :
>>155
高河さん全盛期の頃に私は学生だったけど自分もサークル参加してたから
何回も顔見たことあるけど
そんなにボンヤリしてたっけ?
私が見た時には、地味だけど痩せてて全体的にはオタクっぽくない人だったな小綺麗な感じ
ファッションにそんなに興味が無かったのか滅茶苦茶稼いでたと思うんだけど
いつ見ても、お金掛かってるような服では無かったw
私が見たことある中では一番地味だったのが
ラノベの桑原水菜さん
炎の蜃気楼書いてた人
友達がその人と親友で、何回か会った事があるんだけど
素っぴん Tシャツにデニムパンツでロン毛だったな

160 :
>>133
でも妻似てるなと思ったw
本人も頭にタオル巻いてる写真が初見だったけど、特徴とらえててうまいんだなーと思ったよ

161 :
田村由美先生
https://youtu.be/wTg96WijnTk

162 :
30年くらい前のやつかしら?いろんな先生のアトリエ訪問
https://www.youtube.com/user/koshigayahonda

163 :
ハコヅメ新刊読んで登場人物の高卒率高いなあと思った
大卒だとはっきり分かってるのは今のところ牧高さんくらい?
あと警察庁の幹部は大卒だろうけど

164 :
雁須磨子の自衛隊漫画も登場人物殆ど高卒だったね
ど美人の先輩もイケメンで出世頭の先輩も皆んな高卒
ど美人先輩と眼鏡彼氏のカップル好きだったな

165 :
自衛隊は幹部目指すなら防衛大学校あるからなあ
警察はリアルで友人が大卒で入ってて生安だったからもっと大卒いそうな気もするんだけど、ハコヅメだとあまり出てこないなと思った

166 :
>>101
松苗あけみの容姿について一条ゆかりが「顔だけ小林麻美」って言ってたw
「一条さんちのお献立て」っていうコミックエッセイに写真が載ってて
体はふくよかだけど顔はホントに小林麻美に似た美人だったよ
けっこう昔の本だから現在は知らないけど

167 :
>>158
見て見ぬ振りをしても、子どもの困り感は減らないのにね
なんで男親って障害を認めない傾向が強いんだろう

168 :
>>167
自分を否定された気がする!という時点でフリーズする気がする
自分の遺伝子-自分の能力-自分の(男)性的能力-自分のプライド-それがよりによって自分をリスペクトすべき配偶者と子供におびやかされる屈辱
ってナチュラルにノータイムでつながってる

169 :
Pixivで読んでいる「飼い猫がなつきません」
猫漫画好きだしおススメで挙げられていたから読んでみたけどダメだった
猫漫画は猫飼いが描いているんだと思っていたけれど、この人は猫を飼っている気がしない
そもそも仔猫がいつまでもハムスターサイズなのが受け入れられなかった

170 :
着たい服がある
好きなテーマだったから3巻まで一気読みしたけどやっぱ男作家はこういうの無理だな、わかってなさすぎ
特に母親と妹の女3人のやりとりがファンタジーすぎw

171 :
猫と竜
毎回可愛くて悲しい話がなくて良い

この前資格の研修で免疫関係の勉強をしたら
各細胞がゆるキャラみたいに描かれてるせいもあって
ずっとはたらく細胞のキャラが浮かんできた
資格取る前に読んでたら覚えやすかったかな

172 :
>>167
発達なら父親から息子への遺伝だから

173 :
>>168
自分が否定された気になるのか
子どもの前に自分が来ちゃうのね、なるほど

174 :
>>172
母親からの遺伝も無関係ではないでしょ
女性の発達も、目立たないだけで結構いるよ
ただ、たしかにその傾向も強そう

175 :
>>161
なるほど〜って感じがする

176 :
>>167
一応擁護すると
男親は支援センターや園や学校での子供を見たり先生と話す機会が少ないし
子供を母親ほどしっかりとは見てないし
他の子と比べた時の自分の子供の特性に気付きにくい→そもそも困り感にも気付き辛いんだと思う

177 :
自分も同じように困っていたであろうから子供の気持ちはわかるはずなんだけどね
それよりもまず自分もそうだったっていうのが認められないのか

178 :
>>158
ググって読んでみた
扉絵の自分だけが悩んだ顔してるのが激しく違和感
障害が分かった時のシークシクの表現も怖い
編集さんが大丈夫って言ったからの判断や自分に収入できたとこの奥さんの表現とか…
まだ1話2話しか読んでないけどなんだろう、この感じ

179 :
自分は努力で何とかなったんだから子供もそうしろ、
出来ないのは甘え、妻の教育が悪い、って感じの生存者バイアスもあるかと

180 :
あれ?被ってるけど164とは別人です

181 :
福満の長男は現在の姿が別の漫画でちょこちょこ出てくるから安心してみれる。
あんな親の元で育ったのに、よくこんないい子に育ったなーと思うほど。

>>179
全然自分の努力でなんともなってないよねw
妻がいなかったら、実家の二階でのたれ死んでただろうに。

182 :
東京大学物語の江川達也も想像では
線の細そうな神経質な人っぽいイメージあったけど、汚いオッサンだったし
家がものすごいバブリーな作りでみんな経費だって言っててなんかうわぁだった
漫画家じゃないけどラジオによく出てる小山薫堂も実際はすごいオッサンだった
絵とか声だけとかで勝手にイメージ作っちゃいかんな

183 :
途中までカイジの人の事だと思って読んでて???だった

184 :
>>182
小山薫堂ビジュアル的にも結構好きだわ!

185 :
福満の診断の多い〜はマイナーだから話題にならないけど福満の言動には炎上要素あるよねw
福満の過去作読んでて人間性わかってるか他作品で上の子の今の姿知ってるかじゃないと相当ストレスたまる人もいると思う

186 :
福満は小さい字で恨み嫉み満載のあとがきが漫画より面白い

187 :
>>182
小山薫堂、大学時代の放送作家見習いみたいな時期に、田舎に移住した師匠の息子にいたずらでおしっこをかけられたんだけど、それを20年以上経った師匠の息子の結婚式の電報かなんかで暴露したって聞いてわりとえげつない人だと思った

188 :
>>186
えぇ…怖…

189 :
>>177
夫の親に相談すると
「あらうちのぼくちゃんも同じよ〜男の子はみんなそうよ〜心配することないわ〜」

190 :
>>187
いたずらでおしっこの方が怖いわ

191 :
八百森のエリーいつ5巻が出るのかと思っていたらやっぱりモーニングでは終了で移籍なのね
「宮のタレが!」で4巻が終わって単行本になっていない分の話がわからないけどどの部分から再開するんだろう

192 :
鉄拳チンミはどうなった

193 :
>>186
グダグダだったりキモい所も多いけど個性が発揮されてて嫌いじゃないw

194 :
ジュビロが神経質そうな見た目なのが意外だったな
動画見たらこういう人なのかって理解して好きになったけど
もし知らずに会ってたら「えっ…」てなりそう

195 :
>>194
サイン会に行くと気さくだしサービスも良いしこちらが恐縮する位のファンを大切にしてくれる人だよ
感想も先生から食い気味にきいてくるし、必ず希望キャラを描いてくれる
昔のキャラを好きなのも分かるけど、毎回現在連載中の作品の感想が一番聞きたいみたい
とにかく優しい

196 :
>>182
江川は昔よくTVでてたね
家もよく出してわ

197 :
>>182
母親と兄弟が宗教へ江川が稼いだ大金をお布施していたんじゃなかったかな?(江川が母親へ大金仕送り→お布施)
だから、経費扱いしてお金を使っていたのでは?
かなり裁判で揉めていたよね

198 :
江川さん出たがりだよね
結構前からよく出てたし自宅公開も何回もしてた
確かに有名人気漫画家だけど、あれだけの豪邸に住んで維持出来るほど儲けてたっけって感じ
東京大学物語もタルルートも遥か昔だし
浦沢さんもよく豪邸をメディアに出してたな
奥さんの趣味らしいけど、内装が安っぽいベルサイユ宮殿みたいで笑ってしまった
趣味悪い

199 :
あいだにはたちが完結したけどなぜかスッキリしないのよね
ラストには満足なんだけどどうもなんかこうしっくりこない

200 :
ウェブ漫画で5話まで読んだ「夫の扶養からぬけだしたい」、これやばいね……
夫つとむがやばすぎる
離婚とワーママ手引書みたいになってる

201 :
>>200
前スレでもネタになってたけど、最後まで読んでも全然スッキリしないよ
逆にリアルだけど

202 :
>>200
これってリアルにあったことなの?
2人目がいるってことはこんな関係でも2人目を作ったの?凄いね

203 :
>>170
個性的なファッションものだと「パンクかあさんとロリータむすめ」が好きだったなあ
面白かったのにあっという間に打ち切られた

あれ、雑誌では厳しそうだけどwebには合いそうだし、pixivとかで再開してくれないかしら

204 :
>>200
書籍は買ってないから最後どうなるのかと思ってたけど
最後まですっきりしないんだね… なんだかなぁ
二人目の子どもは再婚相手の連れ子か授かったのではないの?
つとむの子どもなのかよ!

205 :
>>202
フィクション

206 :
>>192
しばらく休載続いてる?

207 :
夫の扶養とかこの手のエッセイっぽいマンガってフィクションだとしらけてしまうなぁ
本文あって添え物のマンガ(漫画で読む○○みたいなやつ)とかいっそちゃんとした漫画ならフィクションと割り切って読めるんだけど

208 :
>>191
そういえば、いつの間にか終わってた!
気付かなかった
それなりに楽しく読んでいたのに!!

209 :
>>207
フィクションならレディコミのどろっどろした表紙のやつくらいの方がいいね

210 :
>>200
専業主婦なのに家事ができないのにもほどがある
ADHDでしょ

211 :
>>210
ADHDはあんなにてきぱき出来ないよ

212 :
え…夫の扶養からって作者の実体験じゃないんだ…
買わなくてよかった

213 :
何かの素人っぽいエッセイマンガは浮気されてちゃんと離婚したけど
現実にあった分、だらだらドロドロが続いて浮気女にもあまりしっかりした慰謝料ももらえず
結局自分だけが大変だったという何ともモヤる話があった
事実だからスッキリしなくてリアルで良いんだけどやはりプロではないから読みにくいし、起承転結がない
これといったアドバイスも少なくて、アドバイス的な小ネタがあれば良かったのにな
つまらなすぎて名前も忘れた

214 :
>>211
「夫の扶養からぬけだしたい」

の、話だと思った

215 :
>>207
分かる
ノンフィクションの実体験みたいにやたらと自分の苦労話なんか描いてると
実体験?と思って読むから臨場感があるけど
フィクションならいくらでも悲惨な夫婦だの盛り放題じゃん
前に、西原の毎日かあさんの中に出て来る子供が沢山いる、息子の友人一家とか
あの辺りがほとんど作り話と知ってからは読まなくなったわ
自分と子供の話は一応リアルには描いてるかもだけど
西原ヲタに言わせると、友人一家をそのまま描くわけがないらしいけど
だったら最初から、全部フィクションでやれば良かったのにと思った

216 :
>>205
フィクションだったんだありがとう

217 :
「今日も拒まれてます」もだらだらドロドロが続いてて全然話が進まないから読む気なくなっちゃったわ
最近の展開は知らないけど、最後少しはスッキリできるんだろうか…

「夫の扶養からぬけだしたい」はフィクションだけど実話も少し入ってるってなんかの記事で書いてた気がする

218 :
今日もこばまれてますは
最初の方のセックス誘う描写あたりから
なんかいたいたしくて
旦那のヤバさにたどり着く以前で脱落したや

219 :
あれ実話だったら、モラハラの数々が日本中で有名になっちゃって
つとむは生きていけないよね
偽名だとしてもさ、実話なら身バレする

220 :
>>213
あーどれだろ
不倫サレ日記かな

221 :
「あなたがしてくれなくても」
最初はリアル系レスかと思いきや話が進むにつれて現実離れしてく、少女漫画タッチ
「ただ離婚してないだけ」
レス夫婦が殺人という秘密を共有する
奥さんの方が冷静でテキパキしててヤバイ、妊娠してる場合じゃない

222 :
『私たちは繁殖している』も「全部本当のことなわけないじゃん」とか描いてあって冷めたわー

223 :
>>221
「ただ離婚してないだけ」
ええええ。無料分だけ読んで、普通のレス夫婦漫画だと思ってたのに、そんな展開になるの!

224 :
>>213
え、いつのまに私の実体験が漫画化されたん…

225 :
>>220
私もそれ思い出した
あれは結構実体験に近いみたいだよね
スッキリする終わり方ではないけど、感情のまま描き殴りたいのを少しだけ抑えてギリギリ作品に仕上げてる感じが私は好きだな
ただ、あの作者が全然関係ないフィクション作品出しとしても、特に読みたいとは思わないけど

226 :
>>223
旦那の浮気相手(新聞配達の女の子)を殺しちゃう
その子を探しに来た、ガールズバーの店長(チンピラ)を自宅の二階に監禁してる
そんな状況なのに妹夫婦が遊びに来て姪っ子?が上あがって見ちゃったりする
この漫画の旦那もへらへらして詰め甘いから苛々するよw

227 :
>>221
あなたがしてくれなくても
3巻まで読んだけど
男も女も頬赤らめて困り眉で、ほんと少女漫画みたいな女々しさオンパレードでやめたわ
ドロドロ不倫夫婦ものは好きなんだけど大抵キャラにイライラしてやめちゃう

あなそれはミツと有島にイライラしたけど
それよりもりょうちゃんと麗華から目が離せなかった
今は1122が楽しく読めてる
おとやん自分勝手なくせに繊細でうざいw

228 :
フィクションならスマ倫くらい馬鹿馬鹿しくあってほしいわ
スマ倫と言えば作者の新作が相変わらずのネタ漫画だった

229 :
自画像を美人or可愛く描く人は間違いなくブスだ
(例・青木光恵)

230 :
ありなっち…

231 :
>>220
同じく私もそれかなと思った
最後のほうでなんだかんだ言っていても
結局旦那に甘くなってしまった所が
物凄くリアルだなあと読んでいて悲しくなったわ
ネット掲載分だけでコミックスは未読なんだけど
あのままスッキリしないままの離婚になっちゃったか…

232 :
絵や表現、ストーリーで突出してるわけじゃなくて、結局ノンフィクションなら読みたいって種類のマンガなのよね

233 :
浦沢さんと荒木さんが東京パラリンピックポスター描くのか

234 :
色々な賞を取った吾妻ひでおの失踪日記やアルコール病棟なんかは
もしかしたら多少盛ってるかもだけど
淡々としつつリアリティーもあって
凄く面白かった、吾妻さんはやっぱり漫画家として上手いなと思ったよ
シリアスに描いたら悲惨過ぎて読めない物語を
悲惨になりすぎないバランスだったわ

235 :
吾妻さんのは盛ってるどころか現実はもっと修羅場だったんじゃないかな

236 :
少し前に日野日出志先生の話題が出てるけど絵本出版したとは知らなかった
記事読んだけどすごく面白かったわ
蔵六の奇病はホラーのつもりで描いたわけじゃないのに怪奇漫画扱いされてしまったとか
本当はほのぼのしたギャグ漫画や童話が大好きでそういう作品を描きたかったとか
温和な人柄が垣間見えて作品とのギャップが面白かった
ドラえもんの同人作品?が不気味で好きだわ
目を血走らせてヒヒヒと笑うドラえもんとか子供が見たら泣くわw

237 :
>>235
真面目に書くと悲惨になるからサラッと描いてるって書いてあったよね確か

238 :
>>227
あなたがしてくれなくても
レスな上に夫は子作り拒否で、妻を不妊症と自分の実家に嘘を付いて
しかも家事は丸投げ
出産のタイムリミットが迫っているのに、デモデモダッテなヒロインが苦痛になって読むのを辞めたけれど
殺人云々な展開になっているんだ

239 :
>>238
違うよ!殺人展開は「ただ離婚してないだけ」っていう別の漫画!
みちは殺人してないよ

240 :
>>223
あれすごいよねwどうしてそうなっただよ
奥さんの割り切りもすごい

241 :
>>239
なんだ、ロムってたけどみちの話かと思ってビックリしてた所だったw

242 :
あんな少女漫画タッチで死体埋めたり拷問してたら嫌だわ

243 :
>>236
>目を血走らせてヒヒヒと笑うドラえもん

原作でもみたことあるような

244 :
プロ野球分かる人
巨人の山口がテラフォのゴキブリに見えて仕方ないんだけど似てると思わない?

245 :
なんでここに先生が!?
これ絵的に作者女の人なのかなと思ったけど違うのかな

246 :
>>243
原作より少し怖いわ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0502/users/077f7d83e224dc4e9aa734dd6818cae49c9a0257/i-img259x194-1549892981lgtlks445394.jpg

247 :
real clothes
LINE漫画でちまちま読んでるけど、読み進めるうちに絵が荒いというか変なデフォルメが気になってきた…
この人前からこんなんだっけ?

248 :
「離婚してもいいですか?」もすごくイライラする展開だったけど
最後の方で急展開して仕事に就いて離婚切り出して慌てて媚びられて、みたいなのとか
結局ずっと言えなかったことを言えるようになって手抜きも堂々とするようになったのとかは
逆にリアルそのものでよかったけどな
やっぱり子供いたらそうそう別れられないし、旦那に分からせたんならいいじゃんと思う
あの漫画は自分の家の家事育児全くやらないくせに友人のシンママ手伝ってたのとか
職場にDV旦那に殺されそうになった人とかいてすごくそれもリアルだった

249 :
アルティスト
ヨルゴがイケメンで、勢いが凄い
ちょっと泣きそうになった
最後のページはなんだろう?何かのトラウマ?

スパイファミリー


弟がシスコンっぽい
親代わりまでしてくれたし当たり前だけど
知らない内に子持ちと結婚とかショックすぎる

250 :
>>246
すこし御茶漬海苔風味かな?

251 :
将棋の渡辺くん出張版ネタバレ






そりゃ寄せてくるわw

252 :
ピッコマで新米姉妹のふたりごはん読んでるけどめちゃくちゃ癒される…
女の子かわいいしご飯も美味しそうだし今度単行本買おう

253 :
>>244
黒いし似てるわね

254 :
>>247
今はすごく絵が雑になってるよ
「おいしい関係」以降の絵は酷い

255 :
>>206
はい・・・ (ノД`)シクシク

256 :
実体験風漫画の「この話はフィクションです」は
個人情報保護やうちのことネタにしやがってクレーム防護策で
ホントはほぼノンフィクションなんだろうなーと思っている

257 :
実話か実話でないかは別にしろ、内容はかなり盛ってるだろうと思うw
良い匙加減だと思うのは「透明なゆりかご」
作者の学生の時のアルバイト、母との確執は同じで
あとは体験談と聞いた話とが個人特定しない程度にかかれてると思う

258 :
>>256
確かにね
西原の毎日かあさんの中に
小学生時代の息子と息子の友達家族を何回も描いてるけど
エピソードはどれも強烈で
例えば、遊ぶ約束をして無いのに大雨が降ってる中家の前にずっと立ってる息子の友達とか
他にも、息子の友達エピソードは無法地帯で滅茶苦茶な糞ガキばっかみたいな描写が続いてた
面白おかしく描いてしまって
実際の子供の友達一家からしたら
家の息子はあんなにバカじゃないし、あんなに非常識じゃないってなるよね…
途中から、別のエッセイ本とかにエピソードに出てくるお宅は架空と書いてた

259 :
西原の毎日かあさんは元々「家族ものを描いて」と依頼されたフィクションなんだけど
新聞連載だし描き方がコミックエッセイだったからノンフィクションだと信じている人が多すぎた

で、担任が「個人的に担任という立場を利用して西原という保護者ではなく作家として直接呼び出し作品の注意をした」のを新聞社と西原が抗議したり、市議会にPTA参加を制限されたのが事実か質問がでたのは本当

この話が「学校に怒られた」と中途半端に本当の話が入ったから余計にノンフィクションだと思われた
確かに「本当だと思われるから止めてくれ」という気持ちは分かるけど担任が色々問題がある行動というか浅はかな対応だった

ノンフィクションだと信じていた人が西原の家が豪邸で騙されたと怒る人はいるし
息子さんは障害者だと思われるし下手に読ませる力量があると大変だなと思う

260 :
西原さんは、出来るかなシリーズや他のシリーズでは
鴨志田さんとの出会いから結婚して生活してた時期のエピソードを沢山描いてる
ミャンマーとかインドに行った話も全部写真入りでエッセイ漫画に仕上げてる
実際に鴨志田さんが病気になったり亡くなったりで実話なんだなと思わせた
だから、同じように息子 娘 自分
アシスタントや関係者まで実在の人物を出して毎日かあさんを描いてたから
ご近所のハチャメチャ一家も実在
子供のエピソードもそのままと思われても仕方ないかも

261 :
西原のママ友で5人の息子がいる人と一緒に写ってる写真があったけど、その人実は子供二人しかいないとか、そもそも独身だったりしたのかな…

262 :
自衛隊と警察の高卒の話してる人、世間知らずなのかな?
自衛隊はほとんどとはいわないけど高卒多いよ。むしろ防衛大以外の大学行って入るほうが珍しいよね。
なんか学歴下げみたいな書き込みでイヤだなあ。

263 :
>>261
麦ちゃん5は色々な家庭のエピソードを織り混ぜた空想の家庭だよ

私の学区に麦ちゃん5とそっくりな家庭がいるからフィクションとは思えないけど、その家庭はさら息子さんは6人に増えていて驚いたw
現実に居そうな家庭のエピソードを描くのが上手いと感心したよ
男児が6人もいると実際にトンでもエピソードが度々耳にはいる

264 :
>>263
おお、そうだったのか〜
息子が欲しかったけど娘3人であきらめたから、羨ましく読んでたw

マンガワンでおやすみプンプンにハマった
どんどんキツくなる…

265 :
>>255
休載理由は病気なのね心配だわ
ゆっくり休んで回復するといいけど…
シーファン好きだからもっと描き続けて欲しいわ

266 :
あいざわ遙、藤井みほな、大塚由実のりぼん作品が明日から配信

267 :
藤井みほな大好きだった!
スパイシーガール読んで高校生って大人なんだなぁと思って憧れてたわ

268 :
GALS!小学生の時にりぼんで読んでて超大好きだった
確かこの人すごく若くしてデビューしたんだよね
今も絵柄変わらず、でも最近の流行も取り入れてるの見てすごいと思った

269 :
りぼんの話に!!
ママレ、チャチャ、今また続編出てるよね

私の世代よりはずっと後なんだけど、なかよしの小坂理絵先生の漫画大好きだった…

270 :
藤井みほなというと真っ先にネオジオフリークに連載してたKOF漫画が思い浮かぶわ

271 :
ゴールデンゴールド
2巻無料だったので読んでみたけど面白いね
ばぁちゃんがフクノカミのせいでどんどんやり手になってく所
怖いんだけどなんかスカッとする謎の感覚

272 :
西原さんは過激ギャグでも売ってた人だから
どうしても、息子の友達は遊びに来るとみんなギャーギャーワーワー酷かったみたいに描写しちゃうんだろうな
これが、凄い可愛くてかしこい子が友達でとか絵も可愛かったら
この漫画に出て来た子のモデルは家の子だよ!みたいに自慢話になったと思う
半分リアル状態でエッセイ漫画描き続けるのは大変だね
特に、自分たち以外の一般人が出て来る場合は

273 :
美人が婚活してみたら
なんか作者の不妊治療編に突入してるような…
タカコの婚活と作者の不妊治療で同時進行するのかな
あくまで婚活漫画なんだから不妊治療ネタは別漫画でやった方がいいような…

274 :
西原さんの漫画読んだことないんだけど、清水◯美加さんの騒動で
かっちゃんに献上されようとしてたのは本当なのかな
女に興味ないのでって断ったらイケメンを連れてこられたとかw

275 :
>>271
今月6巻出たけど、面白いよー。
なんていうかばーちゃんの元々の性質とかも掘り下げられつつ、色々な人の思惑が絡み合ってて面白い。
前作の刻刻も綺麗に終わらせたからダラダラしなさそうで期待。
ばーちゃんとルカと黒蓮先生は幸せになって欲しい

276 :
ど根性ガエルの娘
そこまで進展なし、かな〜

277 :
>>274
ふみかさんのことではないと
否定してたけどね
しかし疑惑は残るよね
符丁が合いすぎる

278 :
>>277
似てる女優が他に思い浮かばないくらい似てるからね

279 :
少数派かもしれないけど藤井みほなはGALS !以前が好きだった
筋肉質のしっかりした身体の女の子をカッコよく綺麗に描いてたんだよね
マラソンの話から眼デカのひょろい女になっちゃった
編集部の意向なんだろうな
結果人気出たからそれで正解なんだろうけど

280 :
>>269
私も小坂理絵大好き
育休復帰後公式サイトもできて楽しみにしてたのに引退してしまってショックだったわ
もっともっと描いてほしかったな

281 :
西原さんの漫画だとビジュアル系最盛期の頃
ライブ後バンギャが屋敷?に100人単位で集められ乱パ
朝マネージャーがカッサカサになったメンバー達に抗生物質打ちに来る
って話が忘れられないんだけど
あれどのバンドだったんだろう…一応4人組として描いてたけど

282 :
忘却バッテリー






作者はいろんな意味で読ませる力のある人なんだなあ
名前をあえて黒塗りして顔もモブ、だけど彼の人生だってちゃんとある
あの監督もただのモブ顔なのにキャラの肉付けがどんどんされていってストーリーに重厚感が出てる
主人公側の監督はどう見せてくれるのか楽しみ

283 :
>>282
今週は読んでて辛かったわ…
先週との落差よ

284 :
>>280
めっちゃ嬉しい
あの人は少女漫画史上類を見ない天才だと思ってる
あらゆるサイトのレビューで満点以外付けてる人いない

知名度低いのはなかよしがCCさくらとかサブカル寄りになってきた時期で、媒体も良くなかったのかな?と思う
別フレかデザートに行けば活かせたのに講談社何やってんだよ…!ってずっっっとモヤモヤしてる
サイト立ち上げも見てたよ!

285 :
小阪理絵と立川恵が好きだった
小阪さんのは絶版なのか、Zで読めるよね

なかよしサブカル移行は子供ながらに違和感あったなー
パタPとか明らかに絵柄が違いすぎた

286 :
>>269
私も小坂さんの漫画大好きです
セキホクジャーナル
レッツバリボー
あとタイトル忘れたけど吸血鬼とシスターの話
可愛らしい絵柄とギャグセンス、時にはっと刺さるようなセリフ
唯一無二の存在感だった

287 :
>>286
修道女と吸血鬼のはVAMP⁉︎ だよー
それも持ってた!
私はトップオブザワールドが一番好き

288 :
>>284
わかるよ パタPとかいくみみあの猫耳のとか雰囲気が変だったよね

引退した経緯や公式サイトのキャラ話を見ても自分の作品にドライな人だなと思った
それがあのギャグのキレになってたのかな
セキホクジャーナルもとんでもナイトも割り箸ペン時代の短編も大好きだ

289 :
ゴールデンカムイ最新話










まさかページをめくったら突然おっさんの裸だなんて・・と思ったらフルチンバトル回やバーニャ、門倉と今まで何回もあったわw

290 :
>>271
ワカル
ばーちゃんうすら寒くて怖いんだけどやり手でいいよね
時々フクノカミ顔になるとこも
>>275
ばーちゃんの焼うどん伏線っぽくて謎がいい感じ
デベラ飯食べてみたい

フクノカミがキモイんだけどルカが好き(?)そうで憎めないというか
とりあえずエログロとかではないのがいい
方言も自然っぽくて好き

291 :
>>273
私もモヤっとする
作者部分はいらないわ

292 :
不妊ネタはほぼ必ず辛い辛いばかりだし、子持ちを妬んでしまった(シクシク)
夫の理解がない等、暗くなる愚痴ばかりだから婚活と話が両立するとは思えない
不妊ネタは同じ境遇の人達の辛さの共感が求められていそうなので別々にすべきだと思う

293 :
ベビモフ閉鎖…
月初のお気に入りなのにショック。
しかも赤ちゃん本部長載ってないし。
オムツかえますの人のは共感して泣きそう

294 :
>>1
クソ天気の子まとめ
・コラボかタイアップかわかりませんが、そういった商品やサービス、歌を何度も見せられる。
・大小様々な透明な魚たちは、結局なんだったのか。
・ガバガバ警察署。捕まえろや。
・ご都合主義逃走劇。 ・ガバガバ鉄道員。止めろや。
・子供の家出、拳銃使用、風俗、ラブホ、心の底から子供と見に行かなくて本当に良かったと思う。
・観てる間、監督の意のままに操られているキャラクターの人間哲学の無さに鳥肌と頭痛と目眩で本気で吐き気が止まらなかった。
・キャラがそこに居るのに、今までどうやって生きてきたかがほとんど分かんないの。
想像の余地すらないから、ずーっと「なんでこんなことすんの…」「何泣いてんの」って死んだ目で画面観てた。
・上映中何度も「つまらないな」と思いながら最後まで見る羽目になりました。本当に時間が勿体無かった。
・声優が下手クソすぎる。素人からみてもアニメの声あては難しいと思うので、大根役者を使っちゃだめだ
しね盗作ステマ野朗。
http://pbs.twimg.com/media/DGrrDCaXgAAv24J.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGrr0cNUMAE350l.jpg

295 :
>>233
井上雄彦が『リアル』連載再開したのは来年の東京パラリンピックでまた重版かかるのを見越してとかって邪推してる
浦沢直樹はオリンピック関連より大阪万博のがよかったんじゃw

296 :
>>1
>>294
http://i.imgur.com/ex1OQfX.gif
http://i.imgur.com/WIwy28I.gif
虹色ホタルが名作だった。
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を
君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん?
ヤバいよ、思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、
神社に別の家を合体して
それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。
駄菓子屋も同じ
事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、
主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも
虹色ホタルと同じだな
指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ
パクりすぎだろw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね

297 :
小坂理恵と立川恵野村あきこ
なかよし離れても追ってたな
小坂さんは公式で引退宣言見られたけど野村さんはペンネーム変えてしばらくして追えなくなった
立川さんはあまり動いてないけど今同人だよね
セイントテールの続編?2代目があれじゃなあ…

298 :
>>293
赤ちゃん本部長はDモーニングに移籍してほしい

ひらけ駒終わったけど南Q太の前作(シンママ同士の同居もの)もサイト終了と同時に終わったような・・

299 :
東京五輪はまだまだ漫画家やアニメが絡むんじゃないのかな?
ここぞとばかりに世界の日本製漫画とかアピールすると思ってるんだけど
大友さんとか絡まないのかな

300 :
>>299
開会式で
ラッセーラーラッセラ ラッセラ ラッセラ ラッセラー…
「おや?なにか聞こえてきましたね。これは…ねぶた祭りの音楽でしょうか?」
バイクのヘッドライトが場内に
「バイクが登場しましたね。これは漫画AKIRAの世界です」
ってNHKのアナの声とともに浮かぶわ

あのバイク再現は難しそうだけどアリだと思うし
漫画アニメ好き外国人には十分クールジャパンアピールになると思う

301 :
>>300
金田バイクなら実現してる(実際に走る)
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2012/04/10/201775/amp/

302 :
>>300
AKIRAのほうからラッセーラを知ったので
本家ねぶたの掛け声がずいぶんゆったりに聞こえたよ
青森のひとはAKIRAの方を聞いてどう思ったんだろうか感想を聞いてみたい

303 :
聖火台への点火はマリオのファイヤーボールよ

小2の娘がちゃおを買い始めた
40のわたしはりぼんっ娘で、ちゃおを買ってるのはクラスでも少数派だったんだけど今はちゃおが売れてるのね
250万乙女が懐かしいわ

304 :
五輪に漫画アニメねー。キティちゃんとかならギリありだけれど、AKIRAはおたくっぽくてちょっと。
1世代上には大友ってありがたい存在なのかもしれないけれど。
80年代バブル浅野ゆう子みたいなすごいダサい時代のイメージ

305 :
>>300
芸スポで、アキラが再度原作通りにリメイクのスレで
アキラが東京五輪を予言してたとか話題になってた
だから、復興と東京と五輪で何かやりそうな気はした
大友さんが絡むかはわからないけどさ
今の日本の最新技術を駆使したアニメーションは開会式に登場しそう

306 :
>>304
キティで済んだらいいけどセラムンとか出るならAKIRAのがいい
いやもういっそAKIRAのバイクにセラムンが跨って登場か?

307 :
>>301
実物ちょっとツルンとしてておもちゃっぽいね
けど夜に走ったらグッと締まってもっとよさそう

308 :
auスターの無料ブックパスでフィールヤングタダで読めるの今知った
これで毎月やわカタのためにフィーヤン買わなくて済むとか早く言ってよ

309 :
五輪て、我が国はこんなにも発展してますよ
こんなに素敵な文化がありますよ皆さん見て見て〜な部分があるから
開会式は凄く気合い入れると思う
漫画 アニメ ゲーム分野が発達してるのは世界中で知られているので
どこまで、どんな見せ方をするか、どの漫画家やアーティストが関わるか分からないけど
野村萬斎も関わってるし色々楽しみ

310 :
>>308
そんなのあったんだね、三太郎の日に使えるものだとしか思ってなかった
無料でフィールヤング読んでみる

311 :
>>308
色々読めるけど毎月フィーヤン読むためだけに使ってる

312 :
フィールヤング1万部割ってなかった?
auはタダで読めるからだったのか

313 :
>>308
知らなかった!ありがとう

314 :
えーいいなぁau
docomoはそういうのないのかしら

315 :
>>290
フクノカミがルカを慕ってる(そして当然嫌われている)様子が
不覚にもちょっと不憫に覚えてしまう描写だよね
ああいうの巧いなーと思う

伝説の元相場師が「…俺と来るかい?」と誘ったときの
フクノカミの顔にフイタw

316 :
ゴールデンゴールドは3巻のあれがトラウマで続き読めなくなっちゃった

317 :
>>295
セコイな
バガボンドってまだ終わってないのかな
チラ見した時は畑耕して精神論振りがし始めてウンザリ
やたらエロシーン入れてくるの何なの
弐十手物語かっつーの

318 :
奥様に人気のMXの5時に夢中。このスレの奥様たちはご存じかしら?
今日の放送で岩井志麻子が太刀掛秀子の名前を出したのも驚いたけどその内容に爆笑
太刀掛秀子の描く素敵な先輩に憧れてたのに当の先生は実はさだまさしをイメージしてたと
でも若い頃のさだまさしは確かに素敵だったとフォローしてたけどね

319 :
便座の裏に…

320 :
>>316
トイレのやつだっけ?

321 :
>>317
弐十手物語w
父親が読んでた週刊誌に載ってて意味がわからないのに読んでたな

322 :
>>318
岩井志麻子が太刀掛秀子を語るw
でも世代は合ってるよねw
しR先生どうしてああなったw

323 :
>>321
そうそう私も父親の週刊ポストこっそり読んで知ったのw
尼さんを死姦したのはドン引き

324 :
八百森のエリー、何で揉めてたんだろうね

325 :
>>322
デビューは少女小説でコバルトの前身の小説ジュニアなのよ

326 :
ハコヅメ連載バレ






2週連続でミステリーっぽい展開
相手にあんな証言されたらそりゃ何も言えなくなるよね…
しかも動機が安易なだけに余計に恐い

327 :
>>325
うそ…
もう何を信じていいのか分からない

328 :
>>327
『夢みるうさぎとポリスボーイ』というタイトルで、
女子高生が交番の新卒にーちゃんに体当たりをかます話でした。

出版されたときになぜか買ったんだよな〜
処分したけど大変印象に残る話でした。
保存しておけばよかったwww

329 :
>>327
第一形態→コバルト文庫で少女小説家
第二形態→角川でホラー小説家
第三形態→エッセイで奔放な男性経験を語り出す
最終形態→しR先生

330 :
>>329
未だに第二形態のイメージだわ
漫画じゃないけど

331 :
中村うさぎもゴクドーくん漫遊記読んでたから衝撃だった

332 :
>>331
ゴクドーくん漫遊記読んでたわー
人生で初めて小説読んで泣いた思い出

333 :
>>328
ちょw
それなんてPとJK

334 :
AKIRAのオリンピック開会式いいね
海外でも人気あるしクールな演出に合いそう
でも鉄雄が来るから逃げなきゃ

335 :
>>318
太刀掛秀子の漫画の女の子っておでこが広いイメージ

336 :
しまこ先生、花男のコバルトも書いていたような

337 :
>>335
おっきなメガネかけてちょっとメソメソしてるイメージ

338 :
>>336
竹内名義時代だよね
コバルトピンキー文庫なつかしい

339 :
>>324
もめてるの?なんか突然ブツッと連載しなくなっちゃったけど

あれ作者さんの旦那さんが野菜市場勤めで前からそういう4コマ書いてて
主婦としては「へー!」とか思う事が多くて面白かったけど
ああいうストーリーものにしちゃうと、しかも購買層が男性のモーニングじゃ
受けないんじゃないかなぁと心配だったんだよね

340 :
>>324
当初は体調不良で休載だったけどその後は講演会とか市場見学とかやっていたし体調以外にも何かあったんだろうね

次の掲載先だと年4回しか載らないしなかなか単行本にもならないから忘れてしまいそう

341 :
高橋留美子のマオ読んでるけど
それなりに見せ場がある話なんだけど
とにかく絵が本当にユルくなっちゃったよね
元々絵が上手い人じゃなかったけど全盛期はそれでも高橋さんなりに丁寧に描いてたし
犬夜叉とかキャラのデザインも凝ってたし
マオは線の雑さが目立ってる
アニメ化したら栄える話だとは思う

342 :
MAO1話試し読みしてみた
RINNEの時から思ってたけど目が離れてて気になる
御大も寄る年の波には勝てないんだなぁ

RINNEは主要キャラ2人の性格が平和すぎて、ボケに対してボケ返ししてて
あ、そこ突っ込み入れないんだ
あ、そこ黙ってるんだ、気付かないんだ
なんか物足りない感じだった

343 :
きみを死なせないための物語を読んでいるけどターラが苦手だわ
作者のインタビューで読者の気持ちはターラに乗るかと思うってあるけど全然乗れないしターラにイライラして話がイヤになってきたわ
アンの時はアンが幸せになっていく話だったから楽しく読めたけど今のはどんどん悲劇がやってくるみたいだから残念
年をとると悲劇はあまり読みたくなくなった…
しかし地球を懐かしがるSF少女漫画って多いね

344 :
>>342
妖怪 陰陽師 平凡な主人公が実は
このタイプの祓魔物みたいのは沢山あるから
高橋留美子だからこその細かいギャグとか面白い登場人物が複数出て来ないと
中々苦しいかも
今回も、神秘的な巫女みたいなキャラが出て来てるけど
絵に力が無くなり美人が描けてないのが残念だ

345 :
会長島耕作
万亀さんが最後まで生きてるとは思わんかった
しかしまだ次のシリーズあるのね

346 :
>>342
新刊コミックは8月?
妖怪ものは好きだから久々に買おうか悩んでる
犬夜叉のはじめの頃も違和感ある絵だったけどだんだん馴染んできた感じしたから
今後に期待したいけどどうかなあ…
主人公は中学生だから幼いイメージであの絵なのか
縦長目は古いからそれに対しての目離しだったりする?
リンネはぬるくて飛ばし読みだったの私もだ

347 :
祓魔物は、ちょっと前に青の祓魔師だっけ?
アニメになって人気も出て
かなり派手なのが一回流行ったから
高橋留美子は大御所ヒットメーカーだったのは間違い無いんだけど
どうしても絵が今のゴリゴリのデジタル絵若手漫画に慣れてる人達には見劣りしちゃうかもな
古くからのファンはコミックスも買うとは思うけど

348 :
サンデーうぇぶり
アップデートで途中まで読んでた漫画とか全部消えてるやん…
何話まで読んでたとか覚えてないのに面倒くさい事なった

349 :
>>342
高橋留美子作品が好きな人って、
おすわり!!ドォーン!みたいなの好きだよね
らんまの水ビシャーンとか
お年を召されてしっとり系に路線変更しようにも、新作だとふーんって感じ
既存のキャラのしっとりが見たいんだな。弥勒様の

350 :
>>349
風穴に吸われたのね…

351 :
高橋留美子は今の若い子から見たら古いとは思うけどRINNEをアニメで観ていたせいか
私の周りの中学生達はコンビニ版の人魚の森シリーズを見て「昔の漫画なのに絵が劣化してない!この絵なら全然読める」と驚いていた
描きこみが凄いというわけでもなく、だからといって雑でもなく微妙なラインが今も劣らずに人気なのかも
中学生達は犬夜叉もタイトルと絵だけは知ってるし影響力はまだあるみたいだね
犬夜叉のアニメを再放送してほしいな
人魚の森シリーズとかもまた観たい

352 :
人魚の森シリーズって完結してないよね?
あんまりシリーズ物って感じもないけど
あれすごく好きだったからほんと再開してほしい

353 :
おー!松井優征がジャンプに帰ってくる!

読切だけど
連載はやらないのかなあ、編集仕事しろ

354 :
人魚シリーズは大好き、年一回楽しみだった
犬夜叉全巻 一週間かけて再読したばっかり
最後きれいにまとまってやっぱ面白かった
かごめって中3なのに三角関係の中で大人だなーと思ったわ

355 :
>>351
私も犬夜叉好きだったな
V6の主題歌はなんじゃこりゃだったけどw
有名なメインテーマの和風の楽曲とか凄く良かった
キャラも殺生丸とか美しかったし空を飛ぶとなびくモフモフに憧れた
今の技術でリメイクしても受けると思う

356 :
ギャグマンガ日和 1〜15巻無料公開
8/2(金)〜9/16(月)
https://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/sp_gag_vote/

357 :
>>346
MAO一巻は、9/18発売だって
サンデーの来月(8月)発売コミック一覧には無かった
https://websunday.net/ssc/next.html

358 :
サンデーだと藤田和日郎と高橋留美子は長期連載確定みたいなものだから気軽にコミックを買えないイメージ

359 :
地元本屋も減ってきたし、注文しないと欲しい本が本屋に並ぶことも減ったし
そもそも九州だから本が発売されるのも遅れてるから
電子書籍を買うようになったけどやっぱり紙が良いわ

360 :
>>355
未だに成人式の女の子のモフモフは殺生丸って言われるもんね
キャラデザぱねえわ

361 :
>>360
犬夜叉は原作は途中でダレたけど
とにかく高橋さんの力がまだまだ凄かった
キララとかいう猫の妖怪とかも可愛かったし
小さい爺とか、キャラも丁寧で衣装も頑張ってたし生き生きしてた
海外でも凄い人気だったよね
マオは、う〜ん
でも、もしかしたら今やってるあだち充のミックスが終わる辺りにアニメ化発表とか?
そうなりそうな予感
アニメになると、大分絵が修正されて全体的にスタイリッシュになるから
アニメになれば面白く感じるかなあ…

362 :
愛と呪い おかん…
セックス依存症 毎回緊迫感あるな
漫画に編集って えっ…うざい大人ってかBBAって私のこと…?
ボクらは魔法少年 切な回…泣くわこんなん
アルティスト 良かった…好き…単行本と雑誌買ってミニ画集絶対ゲットする

ベビモフ終わるのは何となく納得だけど(探しにくいし方向性がブレてた)、
赤ちゃん本部長 どうなるん?
吠える40度 このタイミングでこれってどうなるん…

363 :
今月の赤ちゃん本部長読みに行ったら、ベビモフのサイト9月末で終了だって
今月分更新されてなかったし、本部長どうなるんだろう

364 :
新刊出てからちょっと時間たってるなと思う漫画の検索したら
かわうその自転車屋さんが今月新刊出る予定で
マキとマミは7月下旬に新刊出てたことが分かった
地元の本屋は大きい方だと思うけど
それでも上の本はちょっとしか店頭に並ばないからずっと気づかないこともあるのよね
読めるのが楽しみだー

あとヤコとポコは2話で5巻目分のストックが出来るらしいこっちも新刊楽しみ
のんびり待つわ

365 :
>>360
今の新成人は殺生丸って言わないらしいよ!

366 :
>>333
元祖PとJK書いてた人が瀬戸内海黒あわびって時は残酷だわ

367 :
「なんで私この男と暮らしてるんだろう?」#13
本人の大変さよりも、会社に出勤してイビキをかくことを繰り返す寝太郎の、会社の人たちが
大変だったろうなぁとしか思えない。
感情失禁爆発して単行本を窓から投げ捨てたって、下に人が居なかったからいいようなものの
もし、人に当たって打ち所が目とかに当たってたらどうするつもりだったんだろ。
そんなことの予測もできないのが障害だと言われても、納得なんかできるわけねーよ。

368 :
室山まゆみの初めて書いた作品チラ見したわ
初めてと思えないぐらいペンタッチがきれいでびっくりよ

369 :
>>367
これ読むとイライラするわ
結婚してるわけでもないのに世話を丸投げしてくる寝太郎の母にも
丸投げされて唯々諾々と世話焼いてる作者にも

後遺症だからしかたないけど寝太郎にもくっそイライラする
実録っぽいからスカッとする結末は期待できないんだろなー

370 :
ウェブ漫画かな?夫婦別姓って読んだ方いますか?
夫がSNSの別垢で「愛妻弁当で機嫌取り笑えるw」とか愚痴を言ってるって話
今日バナーで主人公が「別れてください」って切り出す新展開になってた

主人公にも悪いところがあるのかもしれないけど
表面上ニコニコして裏垢で牽制してる夫に腹立つわ
バカッター世代の新婚で実際こういう人居そうだなってぞわぞわする

371 :
>>366
なんのことかとググったら
志麻子先生いろいろと最低w

372 :
昔々ある村にオヤジと姐さんが住んでいました


保育士さんたちのダッシュすごw

373 :
志麻子先生の話が出るたびに書くことにしてるんだけど
コバルト時代に「乳首の黒い処女たちへ」っていうタイトルの
小説を書こうとして編集に止められ、
「自分は処女の頃、自分の乳首の黒さを深刻に悩んでいた
同じ悩みを持つ読者たちに届けたかったのに!」と悔しがっていたらしい

>>335
割と前髪重めのキャラが多かった記憶があるんだけど
そのイメージはもしかして作者本人の「デコたん」という愛称由来では

374 :
独身OLのすべて
またこういうネタか…と思ったけどお気持ちなんざ知るか!で吹いたし懐かしネタはずるい
ケンちゃんラーメンはいつだって新発売よね

375 :
>>327
コバルト文庫は1976年刊行のレーベル
私はその頃中学生だったけど
夏休みに処女を喪失しましたみたいな実録ものとか
あまり本を読まないタイプの子が読んでた
私は馬鹿にしていた
氷室冴子が登場して方向性が決まったと記憶している

376 :
>>374
独身OL、こういうバカバカしいエピの方が作者好きなのかな

たまことイッチー、どうなるか気になるけど、茶化されて終わりなら哀しい

377 :
>>326
私はナチュラルに、あの男は目撃者で善意の第三者だと疑わずに読んでいた
警察官はありとあらゆる可能性を考えながら捜査するけど
それで不快な思いをする人は多いだろうなと思った
とりあえず、夫か妻が殺されたら
配偶者は第一容疑者らしい

378 :
竹書房の漫画、時間限定で無料公開だって
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/02/news096.html

379 :
>>377
藤が山での遭難事件のお犬様の回に言ってたけど最悪の事態を想定して動くのが良い警察官、という心情があの時はギャグとして働いてたけどシリアスの時はこうなるのかと今回感心した
遭難回だって消防は生存を前提に捜索してたのに警察は死亡を前提に探してたから実際だったら不快に思う人いるだろうなあ

380 :
>>379
知人の家が火事になって
当時自宅にいた娘さんがまるで放火犯みたいに取り調べを受けたと
親が怒ってた

381 :
>>373
しRちゃんは一夜にしてならず。
コバルト時代には既に片鱗があったのねw

382 :
>>374
読んできた!吹いたわありがとう
お笑いマンガ道場わろた

ラブ回はこないだのでまだ満足の余韻
今くらいの頻度がちょうどいいな

383 :
>>375
新井素子に氷室冴子…
藤本ひとみのマリナシリーズ友達がたくさん貸してくれて読んだ
目の表現にやたら巴旦杏やらアーモンドって出てきた記憶
主人公がアホみたいにモテる

384 :
>>374
もはやネタがアラサーではないよね…?

385 :
凪のお暇初めて少し読んでみたけどおっぱいのボコンとした不自然な膨らみが気持ち悪いなぁ
あれは巨乳ってことをアピールしたいんだろうか
ボールでも入れてるような変さ

386 :
>>383
マリナは集英社のコバルト文庫だったのに漫画版は講談社のフレンドだったような
挿し絵の人の都合だったのかな

387 :
>>383
ああやめてー
記憶の扉がバンバン開くわー恥ずかしいわー

凪ちゃんの胸は確かに不自然だけど、あれは自分に自信ない彼女が本人も知らずにアピールしちゃってる魅力の1つというか、なんか私は救われる気がしたな
単に生きづらいだけの女の子の話だと読んでて辛いし、かといってそれこそまんが家マリナみたいに手当たり次第にモテまくる話でも救われないし

388 :
>>383
巴旦杏あったわあw

389 :
>>367
作者も寝太郎(病後)も社会性無いのに、周りとどんどん断絶してって「私たちは一生懸命やってる!」って共依存まっしぐらだよね…。
本人たちがそれでいいならいいんだろうけど。

390 :
「愛と呪い」最新話
きっつい…救いがありそうな結末が全く想像できない。

391 :
2ちゃん見てると嫌いなシーモアのエロ広告がしょっちゅう出て困ってたけどたまに出てくるRentaの広告をわざとクリックしたらRentaの広告ばかり出てシーモアの出てこなくなった
Rentaの広告は気持ち悪くないから良かった

392 :
広告ブロックすらできない情弱か…

393 :
>>390
半自伝って触れ込みだけど、どこまで本当なんだろうね
作者の弟が芸人らしいけど、これ読んでたら笑えないなーと思った

394 :
私も情弱だからエロマンガばんばん出るのよね

395 :
新井素子めちゃ読んでたわ
スレチだけど、初恋の人は太一郎さんだわ

396 :
>>388
覚えてる人いて嬉しい

あとおっさんが書いてた星子シリーズ
下唇噛むキスの表現が気持ち悪かった
おっさんが書いてると思うと余計にキモかった

397 :
>>396
星子と宙太の人そんなおっさんだったん?て調べて当時の年齢にうわってなった
昔のコバルトは男性作家割といたね
みずき健のイラスト目当てで放課後シリーズや星座シリーズ買ってたわ
ある意味定番の教え子と婚約&同居ものも男性作家が少女向けに書いてたとなると、今思うとちょっと気持ち悪い
男性向けなら何とも思わないんだけどなあ

398 :
>>397
自レス
後半も星子シリーズの山浦弘靖についてのレスみたいになってしまった
男性作家で連想した日向章一郎の話です

399 :
分譲マンションについて調べたら、広告が大体分譲マンションになったわ

400 :
>>395
とか言ったりしちゃったりなんかしちゃったりしてー
な犬のホームズが好きでその声優さんから名前取ったんだよね
てのは覚えてるし自分も好きだったけど
レディなんとかシリーズだっけ…星へ行く船…?とかなんかそんなだっけ?
好きだったことは覚えてるけど内容は忘れたな
恋人食べるカニバとか色々あったね
新井素子と氷室冴子好きだったな

401 :
>>397
星座シリーズの主人公の女の子のモデルが、作者が好きな女優さんだったのよね
それは最初から分かってたんだけど、何かの話の後書きで先生は自分をモデルにしてる部分もあるみたいなことが書かれてて
それを見た瞬間「気持ち悪!!」と思って日向章一郎集めるのをやめてしまった

今思えばキャラクターに作者が反映されるなんてよくあることなんだけど、多感な思春期の少女には耐えられなかったw

放課後も星座も完結したのかしら

402 :
>>396
星子シリーズ好きで途中まで読んでた。
あとがきの最後にいつも「お互い男には気をつけような!」って書いてたんだけど
この人男なのにな、と思ってたわ。

403 :
>>401
小川範子だよね

中学生の頃好きでよく図書館で借りてたなあ
男作者っぽい気持ち悪さは確かに感じてたけど、ミステリー好きでワクワクして読んだわ

404 :
liar

電子の無料から一気に読んだけど途中からこの男はアホなんかなって
俺様すぎて言葉が足りず意思疏通が困難て
やっぱり漫画のヒーローは俺様や黒系より優男がいいわ

405 :
日向章一郎懐かしいと思ってWikipedia見たら58歳か…
もう作品出してないよね…?

406 :
ここって漫画スレだよね?

407 :
>>404
イチさんだっけ
あいつこっぴどく振られればいいのに
男なら男らしく好きだと言え

408 :
>>392
広告ブロック重くなるって何度も出てるのにしつこいな

409 :
低スペスマホの激重回線お気の毒様

410 :
別に重くならないし、多少重くなったとしても広告の煩わしさに比べればねえ…

411 :
>>404
>>407
イチさんの良さがさっぱり解らなかった。
同じ作画の『溺れる獣と甘い罠』の長瀬もオレ様で某所のコメで“ソフトイチさん”と言ってる人もいたけど、長瀬の方が断然良い!

412 :
全員が広告ブロックしたら無料モデルが維持できなくなって
有料になるだけよ
ブロックしてない人に感謝こそすれバカにするのは頭が悪いわ

413 :
有料広告のお陰で「かんかん橋を渡って」とか「愚者の皮」とか「親なるもの断崖」とか色々知れたからよかったわ。

414 :
あせとせっけん
モーニングのアプリ入れたら最新刊以降の最新話までタダで全部読めてお得気分
申し訳ないから5巻出たらちゃんと買おう

415 :
>>396
記憶の扉が開いたわ。
宙太が他の女とキスした時、唇にラップ貼ってたからノーカンだよって星子に
説明して身の潔白を力説してたけど、その論理が通るならコンドームつけて
他の女とセクロスしてもノーカンになるじゃん…逆に星子がそんな方法で
他の男とキスしたり関係持ったとしても許容できるのか?って思って気持ち悪さで
それから読むの止めたんだったわ。思い出した。

416 :
漫画とあんまり関係なかったね…これだけではなんだので、
「セックス依存症になりました」
作中の自助グルーブの内容の理解が難しかったのだけど、この回を読んで
スッと腑に落ちたような感じ。
表面的にはわからないけど、精神的にギリギリの人が集まりで悩みや苦しみを
吐き出したり共有したりして社会的にギリギリの所で踏ん張ってるんだな…

417 :
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/120595/

こんな仕事をしているのか
もっとメジャーなところで描いてほしい

418 :
セックス依存症の人、
内容が衝撃だし体験談もなかなか聞けないジャンルだから
話題になってるけど、
正直絵もそんなじゃないし漫画としても
読ませる勢いはないし、
悪徳業者に騙されました、とかだったら
続けて読む人少なさそう

419 :
まあずっと芽が出なかっただけのことはあるよね

420 :
ウォーキングキャット1

救いがなかった
せめて写真を託していれば…いやでもあっちもたどり着けてたかはわからないのか
ゾンビものらしいと言えばらしい

421 :
インモラルって漫画がLINEで読めるけど、コメント欄がライア…?で溢れてるw

422 :
夏の前日
ヒロインが都合のいい女過ぎてもやもやしました
この年になるとハピエンがいいわも再確認

423 :
>>422
好きな漫画のひとつだわ
私は晶さん好きだから、はなみの方がイライラする

424 :
ラインで読んでいる愛しのアニマリアがジャンプ+のスライムライフと並んで日曜の癒し。
ギャルもギャル語も若い娘が憧れるおじさんも苦手だったけど、アニマリアは許せる
ワニ男爵は微妙だったんだけど、こっちはドンピシャだわ

425 :
>>380
警察は疑うのが仕事だからね、しかも身近な所から疑っていくのは
捜査のセオリーで個人的恨みや怪しさがある訳じゃ無いんだよ、ごめんね協力してねと
言える捜査官をもっと増やしていかなきゃいけないよね
あと今週のモーニングじゃなくてイブニングだったかでユリちゃんがおならしただの何だののやつ
もんのすごーーーーーーーーーーーーーーーい気持ち悪かった
キャバ嬢とかはいつもドレス着てニコニコして優しく話し聞いてくれるとかリアルで思ってそう

426 :
>>380
魔法使いの娘で、
初音ちゃんが疑われまくってたね

427 :
>>423
私も晶さんが好きだったので幸せになってほしかった…

428 :
>>418
ただあるがままを漫画で書いてるだけで
娯楽と思って読んだら面白くないよね
漫画としての構成とか緊迫感とかない
こういう世界があるのか、と衝撃的なだけ

429 :
そういうの見ると
才能って残酷だなと思う
北島マヤと亜弓さんのように、
こう描けば面白いというのを
考えなくても表現できる人と
アシやったり他の人の漫画を読んだりして
計算しておもしろく描く人といるんだろうけど
どちらも根の部分に才能ないと無理だよね
絵がうまいだけじゃダメだもんね

430 :
>>380
でも後から本当に犯人だとわかったらそれはそれですごく叩かれるし難しいよね
警察が叩かれるだけじゃなく他の犯罪に繋がったりしたら救いようがないし

431 :
>>430
完全に横だけど話終わらせたいので
再販防止の観点でいうと犯人が判明するまで被疑者は全員暫定的に犯人扱いで良い
罰しては駄目だけどね

432 :
ハコヅメ見てると思うけど、たまにやってる警視庁24時的な番組で
飲酒運転だ無免許だ車検切れだ運転入れ替わりだとゴロゴロあって
でもこれテレビだから何十件も取材したうちの数件だよねと思ってたけど
意外とそうでもなく普通にそういう事やってる人ってやっぱいるのかと思ってしまう
そんな恐ろしい事平気でしてる人間がその辺普通にいるって怖い

433 :
ウォーキングキャット

ゾンビものあるあるだし
主人公だから大丈夫なんだろうけど
心配で心配で

434 :
ウォーキングキャット、pixivで読んでるけど主人公、大丈夫だといいな
そして猫が可愛い

435 :
pixivだといまどのあたり?
私はアマゾンで0円でもらったけど、2巻買うか迷ってる
ぐちゃぁぁ、がオオゴマでわりと辛い

436 :
>>435
1巻無料でえええっっで2巻買ったけど
よかったよ

ただ続きが気になりすぎて禿げそう

437 :
外科医エリーゼ、新手の巻き戻り転生モノで面白い

438 :
そうしそうあい
のんびりだけど芯のあるヒロインで絵も可愛くて好きだったのに
話数進むにつれて絵が可愛くなくなった
目も小さいし鼻が長い、変な顔…
残念だわ

439 :
凪のお暇 少し読んでみたけど主人公の髪が受け付けない 
先を読みたいけどあのぐるぐるが気持ち悪くてもう無理

440 :
>>439
私は目の書き方が苦手だ
あんな虫みたいな変わった目玉の書き方初めて見た
話は面白いし出てくる料理は美味しそう

441 :
「バイオレンスアクション」
一年以上の時を経て、12話読了。
追う者も追われる者もどーでもいいわ。
スーパー銭湯でくつろぐケイちゃんかわいいぃ〜。

442 :
凪の絵柄、確かに最初は抵抗感あるけどだんだん見慣れて可愛くなって来るw

443 :
目が UU で線が繋がってないの特徴的だよねえ
作者はレトロ絵好きな新人かと思ったらそうじゃないってここで見てすごいなと思ったわ

>>424
アニマリア試し読みしたらギャルがオランウータンで吹いた
そして見開きで大爆笑
3話のアレでも笑った
予想してたのとは違ったけど面白い漫画を知ったわ
書いてくれてありがとう

444 :
凪のお暇は原作よりドラマの方が人気あるのかな?
脚本うまい漫画家さんにドラマ化想定の話書かせてるパターンもあるよね

445 :
>>386
マリナの漫画版あったんだ
銀バラは集英社のマーガレットだった
火狩さん好きだったから銀バラは私にとってあそこで終わり

>>392
今はアドブロック入れてるけど、以前広告の絵で興味をもって
(すごく上手くて好みだったから)実際に買った本もあった
ブロックはしているが、広告だけ載っているページがあったら
たまに見にいきたい気持ちもある
このスレでだったかな、広告から見る流行りのお話ネタ変遷考察サイト
面白かった

446 :
>>444
原作未読状態で
ドラマ凪が評判いいから二話から見たけど面白い
ただ、アフロヘアのボケッとした女の子が何故あんなにモテ設定なのかな?と思ったら
原作では、顔は普通だけど巨乳でスタイルいい設定なんだね
男二人がどっちも違う種類のクズなのも面白い
原作は完結してないから
ドラマはオリジナルエンドになるだろうね

447 :
凪は顔もおとなしめの美人設定じゃない?
原作のどこかで美人だって言われてた

448 :
初見でたこのおひまと読んで読み方知った今でもとっさにそう読んでしまう

449 :
凪ぐらいは読めるだろ

450 :
>>447
ドラマがどうしても美人に見えないのが残念…巨乳でもないし

451 :
4分間のマリーゴールドが実写化というのを見て原作漫画見に行ったら
著者の別作品のところの江戸モアゼルが気になりすぎて
マリーゴールドそっちのけで読んでしまったw
面白かったけどちょいと不完全燃焼だねェ…

決してマネしないでくださいもドラマ化だそうね

452 :
>>450
ドラマも巨乳パッドいれて、近づけようと努力してると思う。
原作の料理上手で巨乳のいい女で、他のうざい女たちと違うでしょー凪萌え萌え描写がちょっとうざく感じる時もある。

453 :
凪のお暇、絵も古いし色々独特だよね

夫の扶養から抜け出したい読んで思ったけど、夫が休職したんなら
実家に送り返せばよかったのに。友人が子供が3人もいて仕事もしてて
普段からてんてこ舞いなのに夫がああいう人で一切何もしない人なので
風邪引いた〜インフルかも〜、なんて言い出して休んだら実家に強制連行してる
子供にうつるしあんたの面倒んなんか見てられない!って
私も休職なんかされたら連行してそのまま捨てようと思ってるよ
いくら体がって言ったって協力しない人なんかいらんわ

454 :
>>451
決してマネしないでくださいをドラマにしたら
絶対うろ覚えで真似されると思う
肝心な部分がモザイクだらけになったりして

455 :
漫画の話に自分の友人の話持ち出してこうすればよかったのに!うちだってこうする!って…
漫画にかこつけた自分の愚痴ならリアルチラ裏か家庭板のチラ裏にでも書いておいでよ

456 :
>>445
マリナ夢冒険じゃなかったかなと検索してみたら正解はマリナ恋冒険でした
夢冒険じゃノリピーか
愛からはじまるサスペンスじゃなく愛の迷宮で抱きしめてだったのは、ファンをシャルルや和也で釣りたかったからかね

457 :
>>450
ストレートヘアの頃の方がブスが際立ってて説得力なかったね

実写化といえばアルキメデスの大戦、あれは誰も原作と似てるとか似てないとか言わないんだなw

458 :
凪のお暇は読んだことないけど
おなじ作家の「やんぼらん」「宅飲み残念乙女ズ」は
ユニークで中々面白いと思った
いちど見たら忘れない、ほかと間違えようのない絵だし

459 :
天使なんかじゃない新装版4・5巻は9/19発売

460 :
>>452
横だけど
原作は凪萌え萌えなの?w
ドラマでは、単に節約してて手作りに慣れてる人みたいな
でも、高橋の新しい彼女がデリバリーを取ったのを素早く見抜いて
高橋が凪が手作りで雑炊とか色々作ってたのを思い出して
やっぱり凪が良かったと思う場面はあった
優しくていい奴風のゴンが見た目通りのチャラ男で
凪はモテると言っても寄ってくる男はなんかクズなのよねw

461 :
顔かわいいか巨乳かどっちかの設定は残してほしかったよね
何で黒木華なのw

462 :
可愛い巨乳で要領悪いんなら綾瀬はるかくらいがやる役なんじゃないの?

463 :
>>461
波留とか目鼻立ちのはっきりした人にやってほしかった

464 :
凪はさすがに波瑠みたいな目鼻立ちはっきりしたタイプとは違うと思うけれど…
吉岡里帆とか筧美和子みたいな感じじゃない?

465 :
ドラマ→原作の順で見たせいか凪は黒木華でも違和感ないなぁ演技も上手いし
波瑠や綾瀬だと美人すぎるしリア充で生きていけそう

466 :
>>465
波留や綾瀬だと華やかさがあるから、家で豆苗(だったかな?)をちびちび栽培しているイメージは湧きにくいもんね

467 :
円が凪の上位互換なんだよね?
上位互換が存在する以上凪はそこまでかわいい設定ではないのでは

468 :
凪、女子アナ風らしいしアフロになる前は加藤綾子とか田中みな実のイメージだった

469 :
ちょろいと思われたり下に見られやすいからモテる(言い寄られる)んだよね?巨乳だけど美人とは違う気もする
それでも黒木華はなかったなぁ…

470 :
>>469
一応ドラマでは、主要男性キャラが人気の高橋一生と中村ともやだから
何か、イケメン二人から取り合いされてる風だけど
高橋の役も中村の役もそれぞれにクズなんだよねw
婚活パーティーでもわいわい寄ってくるけど
それも、全体的に隙があるユルい感じで寄って来るというか
直ぐに連絡先教えてくれそうな空気

昔だったら、柴門ふみが描きそうな話だわ

471 :
(正直中村なんとかって…イケメン…?)

472 :
>>471
少なくともゴンさんの要素はゼロだわね
凪は吉岡里帆が良かったなー、似たようなドラマやってたからダメか

473 :
>>471
そっちだけ?

474 :
>>471
正直私も中村と高橋はイケメンカテゴリーじゃないけど
あくまでも、オフィシャルイメージというか
世間的にはそっちくくりだと思う
でも、二人とも個性派で割りと好きな俳優だよ
高橋さん、クズ演じてて滅茶苦茶生き生きしてるよw

475 :
年齢的に厳しいけど
自分はゴンさんは完全にオダギリジョーのイメージで読んでる
無理目のイケメンって評されるくらいだしw

476 :
>>466
黒木華の豆苗感はすごい

477 :
中村倫也は八犬伝の毛野役がすごい綺麗でびっくりしたな

478 :
>>475
わかる〜

479 :
ドラマスレになってるやん

480 :
LINE漫画から続きレンタルしてパラキス読み直した
多分最後に読んだのって学生時代だった気がするんだけど、以前ガッカリした結末も今読むと悪くないね
徳森くんとの距離感も最初から段階を踏んで狭まっていってたからラストも違和感ないし
単に昔はメインヒーローと破局エンドなのが受け付けなかっただけなんだなぁ

あと矢沢あいって当て馬というかライバル女キャラに人当たりのいい人を持ってきて主人公に醜い嫉妬させるようなの好きだよね
だからこそ共感しやすいんだけど

481 :
パラキスはご近所物語と対極のリアリティあるところがよかったよね
実和子の姉の真似っこしかできないとな、イザベラはパタンナーとか、キャロラインはモデルとしてパッとしない、とか

482 :
妹の姉
やっぱり藤本タツキ好きになれない

483 :
イノサンルージュ本誌


少女漫画といつものタッチを混ぜてきたw
昔懐かしいツッパリ系のマリーさんはいまいちだなぁ

484 :
>>480
矢沢漫画の当て馬で一番嫌いなのって天ないの先生だな。昔の知り合いだからって
今は生徒の晃に女丸出しで甘えていて気持ち悪かった。大人になって
読み返したらより嫌いになった。

485 :
>>481
掲載誌も違ったもんね
読者層に重なるリアリティが良かった
王子様お姫様のハッピーエンドは低年齢向けなんだなって思いながら読んでたよ
パラダイスはパラダイスだけでいられなくてジョージだけが思い出の人として夢のままみたいな
過ぎていく時間のヒリヒリ感が矢沢あいはうまいよね
個人的には世間に出て苦労するジョージが見たかった気がするけど絶対かかれないんだろうなw

486 :
矢沢あいさん検索すると今闘病中って出るけど、大丈夫なのかな
さくらももこの事もあるし

487 :
悪魔を哀れむ歌がサンスペンスもので面白いんだけど
絵が独特というか、絵柄が濃すぎて
ときどき、ストーリーがすんなり頭に入ってこないときがある
BL系絵柄は全然平気なんだけど
これは胃もたれ起こす濃さだわ

488 :
>>487
「高3限定」「コオリオニ」は読めた(高3限定は慣れるまでに
ちょっと時間かかったけど)自分でも「悪魔を憐れむ歌」は読みにくい
なんかBL絵柄と劇画調が独特な混ざり方してる感じ

489 :
湯神くんの最終巻と素敵な彼氏読んできゅんとしたわ
夏休みだからコミック発売多いね

490 :
なんか少女漫画でキュンキュンしたくてピーチガールを読んだら主人公はかわいそうだし男にイライラするしライバルは人間のやることじゃないし無理だった
王道少女漫画って紹介だったのになぁ
イヤなヤツのいない少女漫画が読みたい
イヤな登場人物がいないってうたい文句だったコイイジは姉がイヤなヤツに見えてモヤモヤするし…すっきりした少女漫画が読みたい

491 :
定番だけど、俺物語かな
ブスに花束を、町田くんの世界、町でうわさの天狗の子あたりも
嫌なキャラはいなかった気がする

492 :
天狗はそんなにキュンキュンする感じでないなぁ
好きだけど
最近のやつだったら素敵な彼氏はどうかな
ちょっとライバル程度の意地悪なのは出てきてた気もするけど

493 :
キュンキュン重視なら一番はかぐや様だと思うw

しかし少女漫画じゃないんだよなあ
嫌なキャラも名前付きでは出てこないし

494 :
キュンキュンなら青空エールかな
恋愛と部活だけど

495 :
少女漫画じゃないかもしれないけどモブ子の恋は嫌な奴出て来ないと思う
4巻まで読んだけど当て馬すらも出て来ない
地味子に爽やかイケメンは王道だけど地味同士の静かに育んでいく恋の話は珍しいかも?
私は読んで良かった

496 :
素敵な彼氏に1票

497 :
パレスメイヂも嫌なやつはいないと思うわ

498 :
いやな奴いないならラストゲームかな

499 :
>>496
素敵な彼氏だいすき!
椿町ロンリープラネット、花野井くんと恋の病、リビングの松永さん、恋と呼ぶには気持ち悪い、かわいい人、永久指名お願いします!やわ男とカタ子あたりも
笑えてキュンときてイヤな奴が思い浮かばないのはのは恋わずらいのエリー

500 :
教えてくれてありがとうございました
ツタヤ走ってきます

501 :
>>495
モブ子の恋いいよね
当て馬いなくてみんな恋を応援してくれるいい人ばかり
地味で恋に慣れてない同士だから人によっては焦ったくなりそう
最初あべちゃんは絶対当て馬だと思った自分を殴りたい

502 :
少女漫画だったら最近はあつもりくんのお嫁さんが好きだわ

503 :
短編が多いけど和久原にこさんの作品どれもキュンとして悪い人出てこなくて好き
オフィスものが多い感じもするけどどの作品もなんだかおとぎ話読んでるようなキラキラ感、ある

504 :
本屋行ったら花と奥たん出てたわ。読むの楽しみなような怖いような。明日はDOG SIGNAL2も来るわ。こっちは純粋に楽しめだわ。

505 :
>>499
素敵な彼氏大好きでIDが小桜さんってすごいねw

506 :
今更ながらマロニエ国と七人の騎士 既刊まで
天狗のやつがよく分からなかったから避けてたんだけどマロニエは面白い!
こういうメンバーがいて順番に話が進んでクロスオーバーするのって群像劇?だっけ?アンダロみたいな感じで
あと天狗の時は絵がフワァーってして読みにくいなと思ってたんだけど線がはっきりして読みやすくなってる気がする

507 :
>>502
イタチかわいいよね
くっつくのが思いの外早くてびっくりした

508 :
>>507
難攻不落ではなかったなwとは思うけど、主要人物がみんな可愛くて好感持てるね

509 :
君に届けは嫌なやつ少なめだよね?
あれは付き合うまでで終わったら凄かったのになぁ…
あと山口美由紀はきゅんきゅんするなぁ
ハーレクイン描いてるんだっけ?

510 :
>>504
花と奥たんは7月30日に3巻が6年ぶりにでて
8月末に4巻、9月末に最終巻になる5巻と3ヶ月連続刊行
3巻の後書きで作者が書いていたが
今回からコストの関係でカラーページ無し
カラーページが読みたい人はデジタル版で
1巻が刊行された10年前とは出版事情が大きく変わってしまったのでご理解して下さい
このままノンビリやっていたら、紙の本では発行出来なくなるかもで
慌てて結末まで書いたのかな?と感じた


前々から思っていたけれど、この作品は最終兵器彼女の世界に通じているのかも
最終兵器彼女では、本州に何らかの異変があって
マトモに人が住める場所は北海道くらいになっていたから

511 :
いじめとか不倫とか嫌なのばっかり読んでたからキュン情報ありがたいわ

512 :
1巻しか読んだことないのになんだけど、ハツカレがキュン度高かった
男子に告られて付き合いだすとこから始まるの

513 :
>>511
性格ねじれてるね〜

514 :
明治失業忍法帖 じゃじゃ馬主君とリストラ忍者
が面白かった
幕末好きなのであの偉人の名がってのもいいし
ちょっと捻くれた男もいい
昼行燈好きにおすすめ

515 :
すっごい、スパイファミリーが30万部突破だって!

ティスタも月のもあっさり打ち切りだったからおめでとうだわ
好きな漫画が売れると嬉しいね

516 :
吸血鬼すぐ死ぬ、ジョンのぬいぐるみがそろそろかなぁと思ってたら、ぬいぐるみ二弾のチラ見せが来たわ
まさかの鼻息丸だった、ジョンと並べなくては

明治失業忍法帖、私も好き!
あのちょっとモダモダとしちめんどくさい葛藤がまた良いし、当時の雰囲気もすごく掴める…!

517 :
>>516
いいよね
吸血鬼すぐ死ぬも好き

518 :
きゅん話乗り遅れたー
これは愛じゃないので、よろしく 僕と君の大切な話 恋わずらいのエリー まいりました先輩
がまだ出てないなかではきゅんだった

519 :
>>514
一番好きな漫画の一つだ
さりげない蘊蓄の濃さ、伏線展開と回収の鮮やかさ
キュンで言えばサブカップル組も皆可愛くて大好き

新作の大正電氣バスターズも楽しみに読んでたのに、
打ち切り決まっちゃったらしくて今へこんでる

520 :
まだ出てないきゅん漫画といえば、かわいいひとおすすめ

521 :
>>513


522 :
>>520
天道家物語をここで知って、同じ作者だから読んだけど面白い
主人公とヒロインが男女逆っぽいというか、ヒロインが強い

523 :
かわいい人と恋わずらいのエリーはガイシュツ

524 :
きゅんきゅんならちょっと古いけどディアマインが好き

525 :
河原和音作品はイヤなキャラも可愛く見えてくるから不思議
キュンとくる少女漫画なら日々蝶々おすすめ

526 :
>>525
日々蝶々あげようか迷ったけど、主人公が賛否両論な気がしてやめた

527 :
私の町の千葉くんは、涙雨とセレナーデ
この二つはきゅんきゅんしすぎて連載追ってるぐらい

528 :
最近読んだのだと
氷属性男子とクールな同僚女子
鈴木さん
がきゅんときた

529 :
『ハッピーマニア』連載再開待ってたー!

530 :
ジャンプ+来週のアップデートからレーティング17歳以上に引き上げ

531 :
>>530
終末のハーレムは最初しか知らないけど過激だったもんね
しかし不動の1位
地獄楽は毎週今回のグロ度をTwitterで発表していたけど、ジャンプ本誌に出張にこれたしそこまでグロではなかったような
でも、いつの間にか小学生がゴールデンカムイ読んでたからせっかく親が隠していたのに……とはなった
スパイファミリーとか良作もあるし花のち晴れもあるしで、年齢層低くても読める漫画は沢山あるけど難しいね

532 :
地獄楽はグロもだけどちょっとアダルトなところもあるしねぇ
エッチ!ではないんだけど
高校生くらいからというのはまあわからんでもない
自分が中学生くらいにはこれくらいのは読んでた気がするけどw

533 :
全然おすすめじゃないけど、LINEマンガの臓物島から目が離せない
グロ苦手なのに

534 :
島マンガ多くない?

ハッピーマニアってタカハシと離婚したんだっけ

535 :
>>530
ラノベのレーベルで種付けやらハーレムとか
大丈夫なんかと常々思ってたわ 
モンペみたいなことはあまり言いたくないけど

536 :
漫画のラストで意中の人と結婚してハッピーエンドになったのに続編で離婚と聞いて
これほど「だよなー」って納得のいくタイトルもそうそうあるまい>ハッピーマニア

537 :
>>536
ハッピーエンドかな?
結婚式で彼氏欲しいってつぶやいてラストじゃなかった?

538 :
>>537
タカハシが好きだと気が付いて紆余曲折あってくっついたんだから
まあ一応ハッピーエンドと言ってもいいのでは?

「彼氏欲しい」はまあ…シゲタならそうだろうけど
ラスト時点からの分岐で「彼氏欲しい」「恋したい」と思いつつ喧嘩もしつつ
なんだかんだタカハシと上手くやっていく可能性もわずかながら(読者の想像の余地の中に)あったわけで

でも離婚ってなると「やっぱりかー」っていうw

539 :
キュンキュン話乗り遅れたけど、純粋なキュンを求めるなら
瞬きもせず、これ一択だと思う
おいくつなのか知らないけど携帯もネットもなかった10代の頃に戻って読める
ラストがすごい良すぎて涙出てくる。何の涙よこれって思うw

540 :
キュンの王道と言えば、きみと僕の大切な話
ここでも何回も話題になってるよね
そして明日6巻発売ですよ!!

541 :
君と僕の大切な話って、ろびこなんだ!!となりの怪物くんの作者か…友達からオススメされてた人だ
キュン漫画メモしてこれから読むリストに入れよう
今読んでるのは上にもでてた素敵な彼氏と日々蝶々

542 :
君と僕の大切な話はほんとにいいキュンよ!マジおすすめ
>>540情報ありがとう!明日かー

543 :
大人のキュンはないだろうか
少女漫画以外とか

544 :
僕と君の〜だよ
前も君と僕のって書いてたね

545 :
>>543
人を選びそうだけどマリーマリーマリーはどうだろう
私が主人公の夫が好みだからキュンときただけかもしれないけど

546 :
僕と君の大切な話読んでみた
とりあえず絵柄が中村明日美子みたいになっててびっくり

547 :
大人のキュンは一井かずみのやつが良かった
きっと愛してしまうんだ とか
あとエロがあってもよければ、コーヒー&バニラとかラブファントムとか(作者は調べてね)

548 :
>>543
くくりとしては少女マンガだけど一井かずみの「きっと愛してしまうんだ」は良かった
この人の作品は絵にクセがあるけどどれもストーリーが良くて切なくなる
あと安タケコの「オトナの恋はこじらせる」とか「ニセカレ(仮)」あたりも
シーモアで女性マンガにはなってるけどよしだ斑鳩の「ケッペキさんとEDくん」も大人キュン度高い、続編がなかなか進まないけど

549 :
>>547
ああ一井かずみかぶった!良いよね!
この人の作品どれもこれも好きで割と号泣しながら読んじゃうそして最後はほっこりみたいな

550 :
大人きゅんなら最近ではスパデートが一番好き
大学生だけどハコイリのムスメは手堅く面白い
斎藤けんの天堂家もなかなか

551 :
>>549
け…ケコーンしてください
と言いたくなるレベルのかぶりだわw
一井かずみ、いいよね。ライバル的なの出てきてもすぐ解決するからあんまりイライラしないし。
LINE漫画でコメント書くのが楽しかった作品のひとつ

552 :
恋愛ネタに対するキュンキュンではないけど
若い子のひたむきさにキュンキュンするという意味では
「スキップとローファー」と「ワンダンス」が今かなり好き
最初嫌な感じのやつもちゃんと自分を省みて成長できるキャラだったりして
結局本当に嫌なやつはひとりもいない感じなのがいい

553 :
9月予定
10 怖ろし譚
12 アサギロ
13 ゆりあ先生 七つ屋志のぶ 写楽心中少女の春画は江戸に咲く 凪のお暇
19 ゴールデンウィークカムイ
20 LIMBOtheKING コウノドリ ハコヅメ ランド 部屋から出ないで100年生きる健康法
25 BADON アシガール
30 あさひなぐ トクサツガガガ


写楽心中とBADONが楽しみ
BADONはACCAの舞台と同じっぽいし

554 :
>>553
予測変換の小悪魔が紛れ込んでる

555 :
>>553
情報ありがとう。
七つ屋やっときた!凪も楽しみだ〜

556 :
ゴールデンウィークカムイにほのぼの

557 :
大人向け?かは分からないけど関根くんの恋が好き サラちゃんかわいい

558 :
僕と君の大切な話を1巻だけ読んだけど
これは男女版セトウツミみたいな感じで続いていくの?

559 :
ストーカーズの漫画家シリーズ好き

560 :
後ハッピーマニア
1話の時点でまだ離婚には至ってなかったよね
フクちゃんもシゲタも年相応に老けてタカハシが若い女と浮気ってのがガッカリ
完結までは30歳くらい?だったからバカやってても笑えたんだなと思い知ったわ

561 :
>>553
予測変換の失敗か
4コマ等のスピンオフ的な作品がでるのかと思ったw

562 :
>>560
フクちゃん離婚してたっけ?
なんか美容系の副業みたいなのが当たって儲けてまような、うろ覚えだけど
すみれが旦那に浮気されて自分も若いツバメと浮気しまくってたのがリアリティあって笑ったw

563 :
出遅れたけどキュンといえば天下一!!だな〜
命をかける系戦国男子ばかりで想い方のバリエーションも豊か
おっさんもじいさんもむさ苦しくて本当に素敵

564 :
銀盤騎士はきゅんきゅんきたな
嫌な人も出てこないし
でもフィギュアネタは荒れるのかな

565 :
>>564
作者に問題ありだった気がする
それゆえフィギュア警察もすぐ出てくるイメージ

566 :
フィギュア好きでも嫌いでもないけどほんとファン層がめんどくせえ
銀盤騎士は面白かったけど実在の選手の影がちらついちゃってなあ

567 :
>>562
ヒデキが家庭的な愛人の家に入り浸りで息子も付いていったんじゃなかったっけ

568 :
小川彌生って銀盤以降描いてないよね?
絵も話も好きなんだけどなー

569 :
アンダーザローズは鬱展開が多いしメガネ二人の関係の始まり方もアレでアレなんだけど
ダンスの後のすれ違い展開とかウィルの赤面とかうなされてウィルの夢見るレイチェルとかあの二人のエピソードにはひっそりキュンキュンしている

570 :
僕と君の〜、私も一巻だけ読んだ限りだけどキュンキュンするような話には思えなかった
そして中村明日美子っぽい絵わかる

571 :
僕と君タイトル間違い失礼

>>558
まあ会話メインではあるのでそうとも言えなくもない

>>570
キュンにたどり着くまでが遠いんだよw
でもそれだけにキターーー!!ってなるよ

572 :
>>569
アンダロは私も好きだけどきゅんきゅんとはちょっと違わないでしょうかw
じりじりって感じ

573 :
銀盤はイマイチだったなあ
フィギュアパートも恋愛パートもぬるくて
559の言う嫌な人が出てこないのが私にはパンチ不足だったんだと思う
ペットもキスネバもキャラ強いのいたし

574 :
>>572
うん…自分でも書いててちょっと違うなと思ったw

575 :
あつもりくんのお嫁さんを読んできた
話の内容よりあとがきやおまけにある取材した実際にいるおぼっちゃまの話が気になったわ
都内って本当に高級車の送迎渋滞がある学校ってあるの?漫画の世界だけかと思っていたよ

576 :
そもそもの話の発端が嫌なやつの居ないキュンキュン出来る漫画って話なんだけど

577 :
吸血鬼すぐ死ぬ最新刊面白かったわ
前巻読んだときは勢い落ちてきたかなーと思ってたけど、この巻は全部面白くてあっという間に読み終えてしまった

578 :
大人のキュンキュンだと、「あせとせっけん」「とりかえ・ばや」がよかったな

とりかえばやはざ・ちぇんじと違いすぎて笑えた部分もあるけどw

579 :
>>572奥様の可愛さにキュンキュンしたわw
ジリジリハラハラする感じだよね、レイチェルとウィル…
私は伯爵と奥様の闇に続々ハラハラだよ

吸血鬼の新刊と、楽屋裏の新刊買ってきた!
どっちもめっちゃ面白くて、やっぱ買ってよかったー
あと電紙でハニーローズも買っちゃった
ハニーローズはいずれ紙媒体になったらまた買う

580 :
ジャンプ+はエロ以外は単行本が苦戦してる&順位落としてるので年齢制限引き上げてそっち強化は止むなしかもしれない
アビスレイジは紙の単行本が打ち切りになったわ

581 :
かぐや様〜

サブキャラメインでも面白い漫画って意外とないよね。
かぐや様はサブキャラ面白いわー。

582 :
千歳ヲチコチが笑いつつもキュンキュンだったなー
ほんと好き

583 :
キュンキュンといえばクイーンズクオリティ推したい!
ヒロインもだけどヒーローの様子にキュンキュンするよ
がんばれぇぇぇってめちゃくちゃニヤニヤしながら読んでるwクイクオ読んでる時は誰にも顔見られたくないw

584 :
キュンは君に届けの1巻だなぁ
2巻以降は読まなくても大丈夫

585 :
一日三食絶対食べたいの新刊
おまけ漫画が読みたいのに入ってなさそうで残念

586 :
>>583
クイクオ大好きだけど今ここに出てるキュンとはちょっと違うかなぁと思って名前出さないでいたよ
少女マンガ界の少年マンガだなぁと思いながら読んでる
BLACK BIRDとかも似た感じで好き

587 :
>>545
私もマリーマリーマリーは夫が好きだ
周りからはヒモ扱いされてるけど一応仕事してて、実は奥さんに振り回されてるところも時々物凄く色っぽいところもいいよね

588 :
クイーンズクオリティ好き
女の子が
異常なドジッコで頭悪いでは済まないよね?系じゃないから
努力する女の子描写は好きだ
逆にラッキースケベ乳袋目祖メソのヒーローの添え物は苦手だ

589 :
>>569
ウィルの夢見てたのって「ビリー」って寝言言ってたってやつ?
その呼び方ウィルにはしてなかったから夢は本当に弟なんだと思って読んだけどやっぱりウィルなの?

>>579
ハニーローズ紙媒体は切に望んでるんだけど出る可能性あるのかな…
電子版もどのタイミングで読むか悩んでてまだ買ってない
もしかしてアンダロ完結後に紙媒体発売とか…?

590 :
明後日ついにサーカスの娘オルガが三巻で完結しちゃう

大好きな漫画だから、だらだら続けないで嬉しい気持ちと終わってしまって悲しい気持ちが入り混じってる

二巻がかなり気になる終わり方で、コミックス派なので続きを一切見てないから、早く読みたい

591 :
>>589
単行本だと9巻の屋敷にぼっちだった時の奴よー襟足だけで顔は見えないけど…ん?あれってもしかしてアルだった…?

592 :
>>582
前半はそうでもないんだけど
後半怒涛のキュンキュンくるよね

593 :
「二月の勝者」が面白くて一気読みしてしまった
同作者の他の作品でも買うかなーとggったら、
ネット上でフルボッコになってた「おとりよせ王子」作者と気づいて驚愕

いやあ化けたね、全然気づけなかった
おとりよせは「アヘ顔グルメ描け」で編集に強制された作品だったのかな

594 :
大家さんと僕の完結編読んだ

大金持ちの品の良い老婦人が矢部のことはとても大事に可愛がっていて売れない芸人たちにも優しいのに
絶対に絶対に入江からは顔を隠すくらい避けていて
そして矢部もなんだかんだかばいながらも入江から大家さんを守ってたのが今更くる

入江にとっては大家さんなんか金づるにしか見えてなかったんだろうな

595 :
アンダーザローズ
最近一気読みしたんだけど、面白いね!(小並感)
でも私の読みとり能力が低いせいか、疑問点があります
題名にローズって入っているけど、このローズは普通に薔薇の意味?
それとも作中の過去話に出てきた女中さんのローズの名前で、何かしら物語に影響して来るの?
あとウィリアムの最終目標がどういう状況なのかが理解できない
アンナと伯爵の距離を遠ざけて波風立てないようにしたいだけ?
そして、アンナは何故あそこまで頑なに伯爵に酷い態度を取るんだろう?金で買われたという意識があるとこまでは解るんだけど、あんなに愛されているのなら諦めて仲良くしたほうが楽なのに・・・
侯爵家の姫君なのに、伯爵にモノを投げつけたり、森番を殴り倒したり、殺したり、暴力が超人的w
なのに、なんでロレンスにだけあんなに可愛がるんだろう?自分の息子よりもキングの子を大事にするのは、なんか理由とか描写されてたっけ?

596 :
きたよーーー
僕君6巻過去最大のキュンが!!
もう悶えるわニヤけるわで大変www
今まで電書で買ってたけど紙でも買い直すわーーー!

597 :
under the roseっての、直訳なら「薔薇の下」なんだけど、「内緒」とか「秘密」って意味もあるそうで(詳しくは検索で)
あのお話の中身はまさにそれじゃないかなと
ほぼ全員が、言えない、言わない、見えない、見せない、そんな内面を持ってる

598 :
>>594
大家さん見る目あったんだろうね
年の功で胡散臭いのが分かったんだと思う
亡くなった人のこと言うのも何だけど、入江のニュース見たとき大家さんが浮かんだ

599 :
>>594
読んでないけどそんな事が書いてあるの?

600 :
大家さん
長いこと図書館の予約本上位に入ってた

601 :
>>573
私も銀盤はなんか全体的に暗くて嫌だった
小川彌生って絵めちゃくちゃ上手くてギャグのセンスもよくて好き
髪は細部に宿るのよの久世番子もあんな絵だけど上手いのが分かる
そしてここで散々叩かれてる東村アキコは絵は雑かもしれんが
デッサンは決して狂ってないし、しょうもないギャグセンスはアラフォーにはたまらないw
今ココハナでやってるオバサンの話もなんか納得しちゃって好きだ

602 :
吠える40度


なんかシリアスなことになってるけど大丈夫かな
漫画に書けてる位だから違うと思いたい

603 :
>>582
確かに千歳ヲチコチはキュンだわ 去年くらいに知って一気読みした
手紙だけで 会わないであんなに連載引っ張ってくけど、お互いを
だんだん意識してくるのがわかるから、やっと出会った時読み手もうるっときちゃう
連載中はなかなか進まない感じだったんだろーね

604 :
森永あい逝去

605 :
>>604
マジかとググってマジだった
山田太郎ウザい両親とか大嫌いだったけど漫画は好きだったよ

606 :
>>604
まじかー
まだ40代くらいだろうにお気の毒に
山田太郎のなんか独特な感じ好きだったよ

607 :
>>603
でも東村アキコって今更でデッサン勉強して絵が変わってから
むしろ下手になったっていうか勢いとか華が無くなった
韓流風男はともかく主人公含め女が全滅な感じ
ドラマ化原作は読んでないけどあっちはまだマシなの?

608 :
森永あい
どの作品も好きだったからショックだわ

609 :
芸スポ見てみたけど、森永さん自宅で急死としか発表されてないみたいね
心臓麻痺とかそういう事かな
昔、かがみあきらって漫画家が心臓麻痺で若いのに亡くなってた気がする

610 :
>>602
読んできたわ
続きが気になるね

611 :
森永あいってまだ若いよね?びっくり
ご冥福をお祈りします

612 :
>>597
へえ、薔薇にそんな意味があったんですか!
ありがとう
じゃああの女中さんの存在に特別な伏線があるとかじゃないんですね
ロウランドの領地の方言がすごい名古屋弁で笑える
もう一回読み返します

613 :
えー…悲しいなあ
絵は少し苦手だったけど面白いから全部読んでたのに

614 :
あの明るい作風と死が結び付かない…

615 :
>>612
私も何度も読み直しているけどアンナさんだからで全部片付けてるw
専スレあるので是非そちらでお会いしましょう

616 :
ユンカースカムヒアしか読んだことなかったけどその後の漫画とかドラマにもなったよね、まだお若いだろうにびっくり

617 :
森永あい、キララのあと描かないのかなーってここでも出ていたよね。
もしかして闘病とかだったのかな…。
とてもショック。
ご冥福をお祈りします。

618 :
原作つきで地味だけど園芸少年も面白かったな…
猫たちは元気かな

619 :
森永あい、まだ38だったんだね…中1とかでデビュー?山田太郎が中学生で連載してたってのがすごい…

講談社がツイッターで書いてたけど別に闘病中とか一切書いてなくて、本当に急死としか書いてないんだよね…
朝ってことは夜中熱中症で…とかなのかなとか考えてしまった

620 :
38ってどこからでてきたの?

621 :
49か50ってまとめみたいなサイトに書いてたよ

622 :
wikiが「1981年4月28日生まれ 38歳」になっているからかな?

623 :
ツイにアップされたコミッカーズのインタビュー記事によると商業デビューの93年が大学卒業後なので49歳以上なのは確定(誕生日は4月って公表してた)

624 :
38歳はデマだよ
wikiの年齢欄がちょこちょこ変更されているせいでデマが広がったらしい

625 :
Twitterでの別コミの訃報に『まだ38なのに〜』とリプした人がいるから誤解されてんのかな(リプした本人は違うと突っ込まれて間違ってた事に気付いてたけど)

626 :
38歳だと山田太郎の時14歳になっちゃうから間違いじゃないかな

627 :
若い人が亡くなったといえば、藤原ここあが思い出せる。好きだったのよ...まほあく。

628 :
>>627
大好きだったから衝撃でした……
今、コラボカフェ開催してますよ
ご遺族のご厚意で抽選で直筆の下書き原稿もプレゼントがあるらしくて凄く行きたい

629 :
>>627
自殺だっけ

630 :
>>627
絶筆のそれ、購入するか迷ってたところなんだ
3巻って続きが気になるような終わり方になってる?
それともとりあえずは区切りよく終わってるかな?

631 :
漫画家さん
特に若い時に人気作家だった時代があるような人は
中年にさしかかると突然亡くなるケースが多い気がするんだよな〜〜
やっぱり無茶やってなんぼみたいな時代だったし
若い人が亡くなるのは本当に辛いね…

632 :
キララ終わって見かけなくなったからどうしたのかと気になってた。
闘病していたのかな。残念。

633 :
>>629
病死と公表されてますよ
今回の下書き原稿を読者にプレゼントする企画も藤原先生自身が生前に企画していたし
死の5日前まで普通にTwitterも使っていたのでまさに急死
ご遺族が病死と公表したなら自殺なんて想像でしかない根拠の無い下衆な勘繰りにしかならやい

634 :
>>599
漫画には描いてないよ

635 :
読んだ感想よりゴシップ書きたかっただけか
なんか違和感あった

636 :
多田かおるの享年が38歳なのよね

637 :
試し読みでどハマり全巻購入 パンプキンシザーズ
面白い!
悪いやつも最終的に事情とか矮小さを見せられてしょうがないな〜となるしサイコパス的なやつはサイコパス的な始末のされ方をするので勧善懲悪
鋼錬とかかつて神だった獣たちへとかギャングスタとか海外の軍モノ好きなんだよなぁ

638 :
>>595>>597
「ローズには内緒」って意味合いだとどっかで話してたと思う
アンダーザローズって意味とメイドのローズのダブルミーニングでハニーローズ前編って事かなと
まあ作者によるとはにろとあんだろは繋がるとは限らないらしいけど

639 :
森永さんはデビュー前には同人誌でアニパロとか描いてたよ

640 :
>>631
漫画家さんって自営だから健康診断受けてない人も多そうだよね
ずっと前だけどホワッツマイケルの小林まことが書いてたけど
同期二人を病気と自殺で亡くしてるんだよ
一人は書けないスランプに苦しんで命を絶ち、もう一人は売れてて
今休むわけにはいかないと病院に行かず手遅れになった
命や精神削ってまで書かないでくれ…

641 :
休載するとサボりと罵倒する読者多いからね
アメコミの週刊コミックからヒント得て
日本の週刊漫画雑誌が出来たと言われてるけど
アメコミはシナリオライター複数、作画複数、彩色も複数と
完全分業でスタッフ数も多いからねぇ
シナリオからネーム、下描きまでほぼ一人体制の日本の漫画とは違う
若い頃無茶した手塚世代の漫画家は早死してるし
そろそろ週刊漫画雑誌は考え直したほうがええんちゃうか

642 :
Under the Roseの意味はゴルゴ13で知った
「薔薇の下で」とは、薔薇の花の下で催された宴会の話は秘密にするという古代ローマの風習から転じて、秘密を意味するって書いてあった

643 :
アンダーザローズを知ったのはデイモスの花嫁

進撃の巨人ネタバレ









エレンの○をジークがナイスキャッチw
次で最終巻かなあ

644 :
漫画家って繊細で鋭い感性が必要だけど
売れたら売れたで色々言ってくる人達がいる
ちょっとでも、評価が落ちればやっぱり嫌味を言ってくる人達がいるだろうし
今までで一番ショックだったのはおじゃる丸の犬丸りんさんの自殺かな
明るくて可愛い絵柄で売れてたし凄く驚いた
後、あまり詳細が出て来ないせいで自殺?と疑われたり
出版社と揉めてたと噂されてた三原順さん
はみだしっ子大好きだったから悲しかった

645 :
三原順は自殺じゃないよ
男性に比べると少ないけど、女性も突然死する
森永あいもそう

646 :
ダンスール、巻数多くなってきたからシーモアが5冊30パーオフやってるから紙で買ってたけど新刊から電子にしちゃった
シーモアの購入、楽天リーベイツ経由するとかなりポイント付くね
金額が少ないからたいしたことはないけど
シリーズもので紙で買ったり電子で買ったりまちまち

647 :
90年代のまんがくらぶでOL漫画を描いていた漫画家が突然亡くなって、
○○先生は逝去致しました、OL経験がないのにこのお話を描いていたんですよ、みたいな編集のコメントがあって、好きな連載だから残念だった
名前に南が入っていたような…wikiにも載ってない

648 :
そういえばボールルームへようこそ再開したよ
体調崩してたそうだけど復帰できて良かった

649 :
>>645
え、三原順て自殺じゃなかったんだ!

ずっと自殺と思ってたわ
作品もメンヘラ臭すごかったし、漫画描くだけでは消化できなかったのかと

650 :
すんげえ失礼な奴

651 :
東○麻美先生が亡くなったニュースに
「またー」「何回目?」「今度こそ本当なの?」って
書き込みにはビックリしたもんだったけど
ご本人のヤラカシまくりを知って納得したもんです・・・・

652 :
>>647
波南カンコ?

653 :
>>649
あなたみたいな人にかかったら、日本の小説家の八割はメンヘラにされそうw

てか80年代あたりの、自分の理解力が追いつかない理屈っぽい人を十把一絡げに「ネクラ」って表現するタイプの人を思い出したわ

654 :
>>649
メンヘラの人が読者の鑑賞にたえる作品を描けるわけがない

655 :
>>650
禿同

656 :
>>645
三原順は「自殺じゃない」ことにされてるだけ
業界の近い人はみんなわかってる

657 :
進撃の巨人29巻

イェレナが凄く良い味出してるわ〜
進撃の載ってる雑誌は付録商法で封がされてて
立ち読み出来ませんけど
もうイェレナだけ生き残れば良いわ

658 :
>>656
フーソ
森永あいさんは?
業界に近い人はみんな
何て言ってるの?

659 :
>>652
そうだ!ありがとう!
ググったら、当時は知りようもなかった経緯を見つけられたわ…

660 :
三原先生に関しては受け取ったものがあまりに大きいので
死因が何であろうと余り興味はないんだよな
自死であろうが病死であろうが残された作品は永遠に心の中に生きてるので

661 :
岸辺の唄シリーズ更新来たー

662 :
三原さんの時に
凄いショックで一時、元アシスタントとか出版関係者とか
三原さんの親族だの色々な所から話がワーって広まって
結局真意不明の噂だけが拡散されたイメージ
最初に聞こえて来たのが白泉社と結構揉めてた
ご両親が白泉社の人が葬儀に来るのを断った
こんな感じだったと思う
でも、私も子供の頃に好きで読んでた作品が沢山あったし
結局真相は分からないから途中からはもういいやってなったわ
でも、三原さんにご主人がいた事はその時に知ったわ

663 :
>>640
ちょっと前にジャンプスクエアの女性作家さんたちが加藤和恵先生の仕切りで
何人かで一緒に人間ドッグに行って一緒にご飯食べてるのをツイートしてて
楽しそうだった。いっそエッセイ漫画を本誌に乗せてほしかったW

664 :
>>643
進撃



一か月前ぐらいのインタビューで作者本人が「あと一年ちょっと」と言ってたから
少なくとも次が最終巻てことはないと思う
今まで予定を言っては延びてるんでわからないですけどねーって感じで濁してたし

665 :
>>657
イェレナは生き残る気がしないw
すごいいいキャラなのは同意だけど
作者の傾向からして絡んで暴れた上あっさり退場させられそう

ジャンの苦悩 ガビの慟哭 ファルコの告白 ナイルの慈悲
ヒューマンドラマ溢れる濃い新刊だったわあ>進撃

…兵長の行方が気になる

666 :
進撃は年代ジャンプしてから話がわからなくなった
でも、面白いんだけどね

667 :
さっき久しぶりに寄生獣読んだけど色褪せないね。やっぱり世界一だわ岩明先生

668 :
>>649
すげえ。
三原順の作品にメンヘラ臭感じるって…ゆとりどころじゃないわ。
こんなのにかかったら、萩尾望都もメンヘラ扱いだね。

669 :
>>639
アニパロって表現懐かしすぎて泣いた

×××が好きだったな
キュンキュン漫画乗り遅れたけどあきら(身体菜々子)と千本木にはキュンキュンさせて貰ったわ

670 :
ストロベリー連載

ちょっと前の週だけど前作のキャラの離婚にショック
あの出方ではその経緯が語られることもなさそうだし、なんであんな地雷と結婚したんだー

671 :
三原順は病んでると思うけどなあ

というか物書きには多いと思う、抱えてるもろもろを作品にぶつけてる人
だから成功したり結婚したりして抱えてるものが消えちゃったら
作品の傾向変わったり、既存読者には評判悪い方向に行ってしまう

672 :
抱えてるもろもろを作品にぶつける作家って確かに多いが、それは病んでるとかメンヘラと言われることなのか?

673 :
>>671
本当に病んでたら漫画や小説なんて書けないよ
自分が抱えてるものをぶつけるだけじゃまともな作品にならないし
嫌な経験とも向き合ってエンタメに昇華する精神力がないと出来ない
それが無理な人やプレッシャーに弱い人は一作描いたら大抵消える
だから週刊や月刊で何回も連載するような作家はむしろ鋼メンタル
ただし確実に身体には負担の大きい仕事だから、積み重なった疲労で
突然壊れるって可能性はなくもない

674 :
多田かおるが実は自殺だったら…って考えたら不謹慎だけど笑っちゃった
大理石に頭ぶつけて自殺したら何死って言うんだろ

675 :
>>674
良識のある大人が考える事じゃない
不謹慎以前にちょっと頭大丈夫?レベル

676 :
コアラとはなんで離婚したん?

677 :
メンヘラというかかなりひどい統失の漫画家いたよね
AV出たり縛られたりする人

678 :
三原さんは確かに凄く特異な漫画家だったとは思う
唯一無二のセンスが多くの熱心なファンを生んだとも言えるし
だいたい、ハマるのは子供時代から学生時代じゃないかな?
色々揺れ動く時期に読んでて刺さる人が多いというか
でも、はみだしっ子シリーズだってギャグや面白い場面は沢山出て来るよ
それに、精神がおかしくなってたら
まず、人に読ませてちゃんと理解して貰える作品は作れないでしょ
どれも面白かったし、読んでて色々考えさせられたわ

679 :
>>665
兵長も巨人になって失われた○が回復するのかと思ったけど
ハンジが片目をなくしたように兵長もそのままかな

680 :
>>671
すごいエログロ描いてる漫画家がさわやかな好青年だったり
ギャグ漫画を描いている人がコミュ障ぎみだったり
描いている作品がイコール漫画家というわけではないよ

681 :
>>677
田房永子じゃない?
エログロのAVに出てるレポを昔読んでドン引きして以来何となく追ってた。
自殺未遂とかあったけど、少し前から毒親モノで日の目を浴びてきたのを見届けて良かったなぁと思ってる。

682 :
>>677
卯月妙子かな
あの人は正真正銘のメンヘラ

683 :
>>680
リア充な美形ばかり出てくる漫画ばかり描いてる人は
容姿がイマイチで暗そうな地味な人
ギャグ漫画描いてる人が真面目そうなイケメンとか
よくあるもんね

684 :
>>683
美形を描くことにこだわりがありすぎて家族から変態呼ばわりされている池上遼一さんはTV出演した時に、美形を描いている自分の顔を見たらファンががっかりするからと顔を隠していたけど、ブサイクな感じはしなかった
女性漫画家だと顔出しNGばかりだけど、男性では珍しいと思った
実況ではすてきなおじさまだと言われていた

685 :
アイターン読みながら、この絵で『囀る鳥は羽ばたかない』を描いたらどうだろうとそればかり考えてる

686 :
逃げ恥の続編買いました
大ヒットしたから編集にせかされて書いたのかな…
結婚して終わりでよかった気がする
でもマタハラはいま世相に合ってるからそこはさすがなのかな

687 :
>>675
厳しいなあ
もっと頭柔らかくね

688 :
なんだこいつ

689 :
>>687
人の死を考えて笑うとか韓国人?

690 :
>>689
ネトウヨの頭の中は韓国でいっぱいニダ

691 :
Dr.STONE10巻まで読了
主人公がアイシールドのヒルマとすごく被って見えたわ
村田雄一が漫画研究所?でアシ以外未出の冨樫ネーム虎の巻見たアイシールド原作者の事
相変わらずヒルマみたいですねって評してた
自分と同じタイプの方がキャラクター動かしやすいタイプなんだろうね

昔作者スレでも書いた気がするけどサイン会で見たアンダロの船戸明里は
小さくてふわっとしたすごく感じの良い人だった
こんな人当たり良い人があんなドロドロ劇を…と感じました

692 :
>>691
船戸明里意外過ぎるわ…

693 :
容姿で言えばなんで当時るろ剣の作家の顔でファンの子たちはショック
受けたの? いかにもモテないオッサンが描いたようなジャンプにしては
オタ臭の強い作品だったよね?

694 :
Dr.STONE
アイシールドのヒルマまんまというのを逆手にとって参謀役を主人公にもってきて
メイン相棒をその都度変えていくスタイルは新しいし良いと思った

連載第1話を読んで大樹が主人公だと思ったけど千空人気が凄いなwやっぱり参謀タイプって良いよなってジャンプスレでも作品本スレでも話題になっていたのに
2〜3話で千空が主人公だったんかい!?ってスレがざわついたのはよく覚えているw
相棒がその話に合わせてどんどん変わっていくのはいいけど、登場人物が多過ぎて初期の良キャラが薄れるのが勿体ない
その時々の話によりタイプを変えられるのは強味だけど龍水が主人公っぽすぎて最強なんじゃないの
フランソワという有能執事までついていてキャラ設定が強すぎw

695 :
小池田マヤがサークル参加のコミケに商業単行本持ってきたってツイートしてるけどそれってアリなの?

696 :
>>693
>105辺りから語られているから読んでみて
和月の顔を知っていても和月騒動はご存知ないのね、時代を感じる
るろうに剣心は私は読み切り時代が好きすぎて連載は読んでいなかったけど
今でも男女問わずの大人気作品だし実写化も大成功したし
こんなに年月が経って作者がやらかしても連載できるわ、実写続編までできる化け物コンテンツだと思うよ

697 :
>>695
だめ

698 :
>>695
こんなとこでチクってないで運営にチクリなよ

699 :
イケメン風の自画像描いてて
コメントもイケてる俺風だったから余計にってのもあった説
なお顔叩かれてからの自画像はブタになった

700 :
>>696
>>699
ありがとうございます。
最近仕事でるろ剣を読まなくちゃいけなくなって読んでみたり
このスレで顔騒動のことを知ったんだけど…と、とにかく面白くなくて
好きなキャラが一人もできなかった。当時のジャンプではトップ
だったんですか?

701 :
>>682
卯月妙子の方ですね!
適当なこと書いちゃってごめんなさい。

702 :
>>700
バカ売れ、長期連載、アニメ化、実写映画化
人気あることくらいわかるんじゃ…

703 :
>>700がるろ剣と相性悪かったのはわかったけど、もうちょっと言葉は選んでほしいなーと思う…

704 :
>>670
モーちゃん誰と結婚したの?
作中では結婚してなかったよね
彼女には振られてからどうなったんだっけ

705 :
多田かおる本人は自分の死因を笑い話にしてほしいって天国で思ってるだろうけどね
頭硬い人ってこういう所が気が利かないから嫌われるのよね

706 :
>>705
引越ししたばかりでまだまだ描きたかったろうし普通に無念の死なんじゃない
漫画を読んで笑うのはいいと思うけど死因をギャグにするって頭が
柔らかいんじゃなくてユルいよ

707 :
家の中でのアクシデントで怪我したり亡くなる人多いから
多田かおるさんの事故死も別段笑いのネタになるような話とは思わないけどなあ
そもそも笑って欲しいはずって本人でもないのに言うの不遜でしょう

708 :
かぐや様最新巻ようやく読んだ
石上が野菜スティック与えて去るくだり好き

ワンルームエンジェル
この作品に前知識なく読んだんだけどうっかり泣けた

709 :
>>705
イタコか

710 :
ID:QdxzERgC0 は自分は人を不快にする物言いしてるくせに
自分が不快に思った書き込みには随分過剰反応するんだね

711 :
>>705
死因勝手な妄想したら受けるーww
って人に頭硬いと言われても平気とうか
それでドン引きしない人にドン引きするから
>>705がこれで死んだら受けるーww
ってことだよね

712 :
>>704
誰とは書かれてなかったけど、あの同級生ホステスしか考えられない

713 :
>>705
あなたの考えも独特だから周囲からきっと嫌われてるだろうね

714 :
金子節子をピッコマでずっと読んでるんだけど
なんかこう、暑苦しい人物が多い
が目が離せない

715 :
今週号のモーニングの表紙を東風が描いていて、東風の作風を残しつつ描き分けができていてすごいと思った。ジャンヌやチェーザレもわかる
ハコヅメと杏は跡形もなかった
サ道の右側にいるのは誰なんだ

https://morning.kodansha.co.jp/morning/2019/36-37.html

716 :
勝田文の新連載が汚くて倒れそうだった
ハコヅメも汚い。牧高が気の毒
ハコヅメは連載開始から毎週描きつづけて偉い
ネタがなくならないのもすごいけど、ネタは編集部も協力して集めているんだろうな
さすがに、現役時代のネタはとっくに尽きてるはず

717 :
>>715
本当だ。シロさん似てるw

718 :
>>715
東風は自分の画風捨てて青木雄二のフォロワーに徹したんだよね
元の画風はどんなのだったのか気になるわ
サ道の右は「この会社に好きな人がいます」の主役カップルだと思う

719 :
>>718
それ、私も思った

>サ道の右は「この会社に好きな人がいます」の主役カップルだと思う
ありがとう
読まないのでわからなかった

ジャンヌはいつも馬に乗ってるけど、電子版に掲載されないので、読んだことがない
コウノドリのとなりがジャイキリ?

720 :
>>715
サ道の右のは社内に好きな人がいます(だっけ?)じゃない?

721 :
>>715
グラゼニ違和感ないなあw
あと全体的に暑苦しい

722 :
山岸さんのジャンヌダルクも終盤だよね
ジャンヌ無双から悲劇のターンに入って来て
読むのが辛いな…

723 :
進撃
ピークがサシャの後釜なのね、キャラ的に
>>665
巻数がここまで進んだのにストーリーが間延びしてないのホントすごいわ

724 :
>>716
ハコヅメって、
作者の経験はなるべく描かないようにしてるらしいよ

725 :
進撃の巨人
「あとお前が好きだ」に痺れた

この作者こういう描写よくやるけどすごい好き

726 :
>>677
一瞬、恭屋鮎美のことかと思ったけど卯月妙子か…
恭屋鮎美も統失じゃないけど、自主製作の映画とかでエログロやってて、豚の臓物をあそこに入れて出したんだったかな?なかなかぶっ飛んでる

727 :
>>726
聞いた事がある名前だけど
もしかして、昔BL雑誌に描いててコミケで同人誌活動してた人?

728 :
そうBLやTL描いてる 。商業誌にエログロ撮影のエピソード描いてて乳ペッタンの画像も載せてた

729 :
ここでも評判悪い響だけど
ストーリーはともかく絵が酷いね〜
なんだあの水着姿w

730 :
あおざくら読み始めてみたら面白い

昔の彼氏が防大だと言ってたけど恥ずかしながら知らなくて、へーと言ったら微妙な空気になったわ
でも普通のサラリーマンだったし本当に防大だったんだろうか

731 :
>>728
うええ
昔、その人が載ってる雑誌読んだ事があったから名前だけ覚えてた
普通のBL漫画家だと思ってたけど
結構やらかしてたのね

732 :
逃げ恥10

妊娠編はあんま面白くならなそう
普通の妊婦あるあるで終わりそう
百合ちゃんの方が気になってたんだけど別れのシーンとか回想してくれるかな
あと下世話な話50代で非処女になった感想聞きたかったわ

733 :
>>715
オリゼーとサクラ先生は
さすがにそのままかw

734 :
>>730
防大出て普通のサラリーマンって任官拒否したのね

735 :
>>730
それはさておき、私もあおざくら好き

736 :
今週号のモーニング表紙面白いね
ハコヅメの川合ちゃんが雑踏整理してるのとか可愛いし
サライネスの絵が意外と似てたりチェーザレもジャンヌダルクもいる
こういうお遊び面白い。書く方は大変だろうけどw

737 :
>>736
あれ、お祭り会場の雑踏整理なのか
何をしているんだろうと思ってた

738 :
サライネス似てたよねw
シマコーと大場久美子もいい味出てるわ

逃げ恥本誌バレ


百合ちゃん昔自分の事を好きだった友達(今も未練ありそう)に病気の諸々付き合わせるのこれはこれで有りかと思ったけどその友達に今現在パートナーいる描写があって一気に無しになったわ
自分がパートナーの立場だったら嫌すぎる

739 :
キングダム

早く今の戦い終わってくれんかな
戦術じゃなくて個人対個人のシーン長すぎて見ててつまらない

740 :
ああ、漫画がガッツリ見たい。
でもアラフォーが一人で漫喫行くの流石に恥ずかしいわ。

741 :
Kindleで講談社の雑誌セール祭りやってるよ
アフタヌーンやなかよしなんかが一年分168円で過去二年分まで
モーニングは値引きやってなかった…(モーニング・ツーはやってる)

742 :
サンデーはあおざくらと第九のはどうとカレー作るやつが好きだなあ

743 :
>>739
映画で嵌ってコミック大人買いして週刊誌も追ってたけど今の戦いは引き伸ばしすぎてホントつまんない
35巻くらいまで神でその後もまあまあ面白く読めたけど40巻台後半あたりからテンポ悪くなった
売れすぎるのも良し悪しね

744 :
>>740
大丈夫
誰も気にしないよ
サッととって後はボックス席に籠もればいいのよ

745 :
>>740
めちゃくちゃ行くよ
レンタルもするけど、家で没頭まではできないんだよね
家にいると、あああれしなきゃとかこれしなきゃとかよぎるから
ネットカフェだと〇時までは自由時間!と決めてその間は没頭できるからストレス解消になるしおすすめする
一人でも全然大丈夫だよ

746 :
今週は週刊が軒並み合併号のお休みでつまらんのう

747 :
>>740
この間車検の待ち時間に満喫行ってみたんだけど
超常連っぽいおじいちゃんが何人もいた
平日の昼間だったせいかもしれないけど、むしろ若い人のが少なかった

748 :
メルカリで漫画全巻セット買おうとしたら説明欄に『終活中です』って、、、
買いづらいわw

749 :
漫喫行くとき用に、読みたい漫画リストを
スマホにメモってる
いつもは、あれ読みたいこれ読みたいと
タイトルすらすらでてくるのに
いざ、漫喫で書棚前にすると頭真っ白になるんだな

750 :
なるなるw

751 :
>>749
わかるw
それで昔読んだやつとかになっちゃうw

752 :
車で十分と二十分の漫画喫茶が潰れた
一時間近く掛かるけど近くに用があった時に行く店に
久しぶりに行ったら潰れて古本屋になってた⋯
綺麗な状態の古本が格安だったので、沢山買えたのが救い

753 :
ネカフェは清潔感がないから無理だ

754 :
自分が行ってる漫喫はきれいで女性利用者も多い
たぶんホテル代わりの利用者もいる
連休は混んでいて席が無いぐらいです

755 :
満喫行くと何故か新刊より
手放してしまった往年の名作ばっかり読んでしまうのは何故か

756 :
>>749
カラオケであるやつだわ

757 :
>>756
時間終了の電話がきて「あれ歌いたかった」と思い出すまでがセットよね

758 :
満喫でメロディ買わなくなってから最終巻までの
そこをなんとかを読んできた
「あれ?赤西くんとくっつくの?」と思ったら、結局東海林先生だった

少女漫画だなあ

759 :
バイトメーカー

試し読みしてマージナルみたいなSFかと思って最新刊まで読んだらエロ漫画だった
レンタルにしておいてよかった

760 :
>>758
こらネタバレするなw
マンガパークだとそこまで行ってないんだよ

花野井くんと恋の病
一人暮らしの男子高校生なのに
きちんとした朝食を作って食べる花野井くんすごいわ
子供いても朝は適当なもんしか用意してない
自分が恥ずかしい

761 :
しつこいけどあおざくらおもしろい
銀の匙ぽい感じだね 進撃の巨人にいそうな人がいたり色んな漫画の寄せ集め感あるけどおもしろい
読めば読むほど元彼の防大卒が疑わしいわ
チャラリーマンだったのに

762 :
満喫行くと無料のドリンクとソフトクリームに気を取られてセコさが出てしまうw

763 :
>>762
わかるw飲みすぎてトイレが忙しくなってたいした数読めないw

764 :
>>760
でも花野井くんほたるちゃんと付き合う前はパンを冷凍されたまま食べてたよ

765 :
タイトルうろ覚えなんだけど、宗教勧誘の家に生まれた子の話
行事を断って不参加だとか国歌斉唱拒否するような子って周りにいたことがなかったから衝撃
自分で勝手に信じてる分にはいいけど生まれた子に強制して(でもあなたが選んでしてる事なのよっていう脅迫紛い)そんなの辛いよなあ

作者が読んで救われたっていうNHKにようこそも読んでみたけど、こっちは完全に宗教云々がメインじゃないし、普通に物語として楽しめた
作者はおそらく小説で、私は漫画で読んだんだけど
主人公だけじゃなくヒロインもおかしい奴だったけど結果良かったねお幸せにって感じ

766 :
むかーし話題にならなかったっけ?
子供が病気か事故で輸血の必要があったけど、
カルトキチガイの親が拒否して子供が死んだ
教義で輸血が禁止されてるから

こういう親は逮捕すればいいのにね、殺人と同じじゃん
自分が拒否って死ぬのは自由だけどさ

767 :
>>762
私は飲み会の時に泊まるのに使ってる
土日はソフトクリームが使えなくなるので金曜のうちに食べる
土曜も午前3時くらいまでは使える
たぶん、中身が空になったら終了して洗浄しているのだと思う

今週はロッキンがあったのですごい混んでた
個室が全部埋まってた

768 :
>>766
輸血は臓器移植と同じだから
自分もギリギリまで拒否したいよ
日本は輸血のできる病院や医院が多すぎる

769 :
輸血を臓器移植と同列だと言うのは
鼻くそ食べる人をカニバリズムだというくらいの飛躍

770 :
エホバの証人の事件は大泉光成のノンフィクション『説得』読んでいろいろ考えさせられたわ
その後『消えた漫画家』や水木しげるの旅行同行記なんかで好きな作家さんだった
ビミョーにスレチでごめん

771 :
>>764
そうだったけ?
忘れてたわ

>>765
自分がまさにその二世なんだけど
宗教面倒くさかったけど楽しかったから
複雑だわ
学校も二世の子多かったから校歌拒否も
そう恥ずかしくなかったし
宗教の子と遊ぶとあんまり争い起きないから
そっちのが楽だった
あんまりガチガチな規制なかったし

そういえばカルト村のマンガ読んだけど
字が綺麗すぎてそっちの方が衝撃だったわ

772 :
>>769
輸血も同意書いるし
リスクも低くはない
抵抗あってもおかしくないでしょ

人工血液の研究が早く進んでほしいわ
いま献血も減ってるんでしょ

773 :
輸血すると献血はできなくなるから、一定のリスクはあると思う

774 :
>>766
自分が子供の頃にその事件あった気がする
ニュースを見た親が「子供を救えないならなんのための宗教だ」って憤ってた記憶があるよ
何を信じるのもその人の自由だけど、価値観が出来上がってない子供に押し付けるのは良くないよね…

775 :
ビートたけしが主演でドラマ化もした気が

776 :
>>766
事件自体は知らないんだけど
ブラックジャックの文庫版解説で読んだわ
たけしがドラマで演じたとか

777 :
エホバは完全にカルトだけど、カルト村の漫画ってヤマギシだよね
ヤマギシって宗教というよりは農業共同体ってイメージ

778 :
>>777
アレを読んでそう思うんだ
スゴイ生まれだねガチなの
>>772
子供が死ぬって言うのに
そう言う問題なの?

同じ人って訳じゃないんだ、驚き

779 :
エホバ2世でバリバリ信者だったけれど、やめた人の漫画はそれこそ自分の息子が輸血しないといけない病気だったことがきっかけだったような

780 :
>>770
宗教ノンフィクションもの好きなので読んでみるわ

カルト村は脱会したところもっと詳しく描いてほしかったな
所有物という感覚がないとか洗脳怖い

781 :
脱会のアレコレとか描きたいけど描けなかったんだろうね
何故妹さんだけ残ったとかさ…

782 :
エホバの子供だった人のエッセイコミックスがあったよ
友人関係とか行事とか色々と制限されて
子供の頃は親に従って一緒に布教活動したり教会に行くけれど
成長と共に疑問が増えて逃げて行く子供が多いみたい
逃げずに大人になってからも活動する子供は、親にとってはスティタスだとか

783 :
宗教系ならママの推しは教祖様の書き下ろしが衝撃だったわ

784 :
勧誘の子の話
ちなみに輸血ダメなことは書いてあったけど、輸血しなかったせいで命を落とした信者がいるっていうような描写は漫画には無かったよ
誕生日会とか運動会や応援もダメなんていうのも衝撃ではあったけど、生尻に鞭打つ躾という名の虐待がショックだったわ
小学中学年位でようやくよその家ではどうやら鞭で打たれたりしないって気付くみたいだし
集会で親同士がどんな鞭使うかトークしてる日常もこわかった

785 :
子どもが輸血必須っていうならそりゃ同意するけど

貧血ひどすぎて輸血したことあるけど、そのあと熱出たりしたから
ああ輸血も移植なんだなぁと実感したよ
リスクがあるから、回避できるならそっちでいきたいって人がいるのは当然だと思う
回避したい人だってやらなきゃ危険っていうならやるでしょ

786 :
>>780
洗脳の楽園というヤマギシについて書かれたルポもおすすめ

787 :
>>785
リスク回避とここの話は全然違うと思うけど…

788 :
>>780
×大泉光成 ○大泉実成
『消えたマンガ家』の山本鈴美香編、漫画関係ないけど森達也の『A』もおすすめ

789 :
エホバの証人は手術で輸血しなきゃ死ぬって時に輸血拒否した話な
今は治療しないと死ぬのに親が医療拒否した場合は
緊急の親権停止が出来るようになったね
でもホメパチやら自然派()育児とかで
子供や信者死なすケースはあと絶たないけど

790 :
高校の同級生と後輩の親がエホバの信者だった
後輩は小さい頃は知らないけど、本人が強いし宗教とか興味ないで無関係
普通に親との付き合いもある
同級生は信者としか結婚出来ないと、彼氏と別れ信者同士で結婚した

数回同級生と後輩親がうちに勧誘に来てびっくりした

791 :
>>766
「カルト宗教信じてました」というエホバ2世のエッセイコミックで、
現在は輸血が生死に関わる重篤な症例なら、医療者が輸血拒否する親を
「医療ネグレクト」を理由として親権停止を家裁に申し立ててることもあると
書いてた。
命より宗教を優先する親は親権を持つ資格無しと見なして、子供を法的に
親から切り離すんだね。まぁ当然か。

>>783
あれはすごかった…ママに必要なのは教祖様ではなくお医者様だと思ったわ。

792 :
>>766
宗教ってそういうものだから仕方ないよ
世界基準で見ると特別にカルトって訳でもない
日本人は宗教に慣れてないから叩きがちだけどね

793 :
>>792
いやエホバは全世界でもカルト認定されてる方だけど…

794 :
>>793
だからその感覚がまず偏ってるのよ

795 :
幼稚園の同級生が草加でそこだけの付き合いなのに
いまだに実家には勧誘とか選挙のお願いにくるらしいよ
大学も草加大行ったし生粋の信者過ぎて怖いわ
それ以外の選択肢なんて一切考えられないほど
まわりが染まってるってことだよね

796 :
補足だけどエホバがまともって意味じゃないからね
バカが噛み付きそうだから断っておくわ

797 :
>>794
エホバの方ですか…

798 :
>>795
価値観の違う他人を「怖い」って捉える以外一切認めてないよね?
あなたも同じぐらい怖いわよ

799 :
>>797
違いますよ

800 :
やっぱり馬鹿が噛み付いてきたわ

801 :
エホバの方ですね…

802 :
え、ここって漫画スレだよね

803 :
政治に関わってこないだけマシなくらいか

804 :
>>783
あれは怖かった、本編明るかったけどどんだけの時間をかけて作者は消化したんだろう
そしてどこの宗教なんだ

805 :
幸福の科学じゃなかった?
教祖の長男がYouTuberになって面白いことになってる現状はあのママにとってはどうなんだろうか…

806 :
>>772
なんか笑った
とっさにこういうたとえのできる人尊敬する

807 :
>>806
アンカミス
たとえが秀逸なのは763ね

808 :
>>769
漫画スレでしょ?

809 :
サーカスの娘オルガ 3

なんか駆け足で終わっちゃったなあ
尺足りなくなっちゃったのかな
ユーリィ志願兵のあたりが唐突過ぎて
時代背景あまり生かせてなかったのが残念
あと映画の「卒業」ばりの感動の花嫁強奪ってほどオルガとユーリィ愛しあってた?って感じ

810 :
進撃の巨人 最新話ネタバレ




エレンとジークが辿って行くかもしれない「道」にどえりゃー小さくスクールカーストがあって和んだ
畳みに入っているからだろうけどこの漫画特有のシュールな笑いがなくなっちゃってさびしいのよね

811 :
>>760
本気で言ってるわけじゃないんだろうけど、さすがにそこまでネタバレ配慮できないわ

812 :
私はネタバレ書くならネタバレ注意って一言書くけどな

813 :
そこをなんとかってとっくに連載終了して単行本も最終巻まで出てるよね?
今連載中で今売ってる雑誌に掲載されてる話ならネタバレ配慮もわかるけど、完結してる漫画まで配慮しなくていいでしょ

814 :
そこをなんとかの最終巻出たのかなり前だしなあ

815 :
スレチの話書く人ってやっぱ頭おかしいんだね

816 :
壬生狼ヤングゼネレーション
2巻まで読んで続きは?と思ったらwebでは最終回まで載せてたのに単行本にはなってないとか消化不良すぎる
絵柄からして軽い新選組ギャグ漫画かと思ってよんでたら重い・・

817 :
あおざくら全巻読んじゃった
坂木さんが好きだったけど途中から岩崎さんが気になりすぎる

818 :
花野井くんと恋の病
とりあえず3巻まで読んだ
ほたるがひたすら素直で可愛い
ちょっと病んでる?花野井くんには合ってるのかな〜

819 :
ユニクロでマガジン60周年記念のTシャツが出るけど、ラインナップ見てがっかりした
60周年なら過去作品もまんべんなく拾ってくれたらいいのに
せっかく古い作品にもスポット当てるチャンスなのにね

820 :
>>819
見てきた
可も無く不可も無くみたいなラインナップ
激烈バカとか欲しかったな〜

821 :
つる姫ないかなー>ユニクロT
ウ○コの絵とか平気で出てきてたから
アウトかな

822 :
>>811
改行ぐらい入れないとね

823 :
>>820
あったら着るのかw
激烈バカの作者の方、地元出身だからサイン頂いたことあるわ
色紙に欲求ふマン描いて下さったわ

ユニクロコラボ、まあ間違いないチョイスとは思うけど、MMRやゴッ輝や金田一の世代から見たらちょっと寂しいわね

824 :
>>823
MMRないの?

な、なんだってーー!!

825 :
>>820
激烈バカwww
号泣鼻水Tシャツだったら外に出られないしパジャマにしても悪夢見そうでイヤだわw

826 :
>>716
絵が汚いの?内容なのかな?
原作読んでないけど勝田さんだから本出たら買おうと思ってたんだけど…

827 :
>>770
作家さんは誰なの?

マンガ家さん本人とかに皆くわしいなあ

828 :
>>820
激烈バカ懐かしすぎるわ
激バ・カードなんて単語まで思い出したわ

829 :
>>827
どれもルポライターの大泉実成の著作です
『説得』はエホバの証人、『消えたマンガ家』は表舞台を去った漫画家たち
鴨川つばめや山田花子、内田善美など
『水木しげるの大冒険』は水木先生と共に世界の妖怪と伝承を訪ね歩く話
水木〜シリーズは先生が魅力的すぎていまだに亡くなった気がしない

830 :
勝田文さん好きだけど最初に読んだあしながおじさんの和風パロを
超える名作がなかなか出ないのが(個人的な感想として)ちょっと切ない

スパイファミリー、テンポがいいよね。ほのぼのエピソードをダラダラと
読ませてもらえても楽しいと思うけど結構どんどん展開するのでうれしいような
勿体ないような

831 :
勝田文さん絵がパッサパサで読めない

832 :
マリコかよ

833 :
>>831
私、パパトールドミーの人とか勝田さんとか目が死んでる系のばっさばさ薄味な絵
割と好きかも
肉っぽい絵が苦手なんだよね、のだめの人とか

834 :
のだめの絵って肉っぽい!?

肉感はまるでないと思うけど・・・肉感のイメージが違うのかな

835 :
魔導具師ダリヤはうつむかないのコミカライズが角川とマッグガーデンでそれぞれ出てて
更にそれぞれの単行本1巻が原作新刊と同時発売って何て紛らわしい
個人的にはマッグガーデンの方が好み

836 :
>>835
薬屋のひとりごとと同じ形態だね
あれは小学館とスクエアだけど

837 :
のだめはまるで肉感的ではないと思うけど、
肉っぽいって肉感的とは違う意味で使ってるのかな?
肉感的な絵というと富士山さんは思春期の人とか…

838 :
のだめは肉っぽくないような…肉感的とはちがうのかな?
榛野なな恵は確かにパサパサしてるけど
生気のない感じが好きとか?
私は天野喜孝が浮かぶ

839 :
肉っぽいで思い浮かんだの銃座のウルナの人だわ
みんな二重アゴ

840 :
肉っぽいって高橋葉介とか内田春菊とか、そんな感じだと思ってたわ

湯浅監督でアニメ化するので気になってた映像研を大人買いしてみた。
なにこれ面白いじゃないの!

841 :
肉っぽいと感じたのは
天人唐草の辺りの絵柄の山岸凉子が描く女体だな〜
ぶるんぶるんしてる感じ

842 :
肉っぽいといえば柴田ヨクサル

843 :
山岸さんの描く中年美女とか一時凄く肉感的だったね
鏡よ鏡に出て来た女優とか
裸体を描くとちゃんとモッタリした下半身とか胸とかリアルなの

844 :
のだめの人は肉っぽいとは思わないけど、顔パンパンだなって思うことはある

845 :
若い子のパツンパツンな感じはあるかものだめの絵

846 :
図書館に漫画が置いてあるので、ワカコ酒を予約して読んでるとこ。
今日八巻を読んだんだけど、ワカコが心の声でずーっと話すようになってる気が。
言葉少なく料理やお酒の描写をするのがよかったのになぁ。

847 :
肉感的な体の描き方をしてるかって言ったら違うけど
顔の輪郭や肌質に生々しい感じがあるからそういうことかと思った
パパミーや勝田さんの絵柄はクレイアニメや人形劇が似合いそうだけど
のだめは生身の人間が演じたほうが違和感ないみたいな

848 :
>>826
横からだけど、内容が汚い(戦中の衛生状態の話)なのでむしろ勝田さんの絵で生々しさが薄まってると思う

849 :
あおざくらドラマ化??
誰が誰をやるんだろう。ここぞとばかりにタオが出てきそう

850 :
>>848
確かにあれが水木先生あたりの絵なら生々しいね

851 :
自分は肉っぽい=山本直樹だな
内田春菊は水っぽい(お水って意味じゃなくてウェット)

852 :
>>844
そうそう
なんかもっちゃりしてる
櫻井翔みたいな
嫌いではないけど

853 :
のだめ肉っぽいってなんかわかる
別にデブ描いてる訳じゃないのに可食部多そうな感じ

854 :
線はシンプルだけど立体感があるね

855 :
のだめは骨太感ある

856 :
もっちゃりって言うとなぜかなにわ小吉思い出す
割と薄めの絵柄なんだけどなんかもっちゃり感

857 :
>>830
わかる
Daddy long legs すごく良かったから
コミックスにならないと困ると思ってYOUNG YOU掲載分切り取ってとっておいたくらいよ
無事コミックスになったから油断してそのあと華族ものが掲載されたコーラスを捨てちゃったらコミックス未収録…

858 :
>>829
ありがと、さがしてみるよ

859 :
山本直樹が肉っぽい…!?カッサカサじゃない?
私にとっては肉っぽいのは森薫とか白井弓子とかあせけんの人かな
「肉っぽい」=肉感的な人体がしっかり描かれてる、なのか、
ぽっちゃりも薄っぺらもがっしりも全ての人体が立体的に描かれてる、なのか?
とりあえず絶対当てはまらなそうなのは市川春子とか高野文子とか…?

860 :
肉っぽい絵を自分の中で検索して引っかかったのは松苗あけみかなー
多分絵だけじゃなくて純クレの女の子達が性について愚痴ったり生理の話したりしてた生々しい感じと相乗効果だろうけど

861 :
ヨクサルがもう出ているので沙村広明をあげる
生命力に満ちてる目つきの悪い女性が好み

862 :
松苗あけみの良さは絵がお洒落で生々しさが全くなく
女の子達が凄く繊細で可愛く描けてて
でも、内容は案外ドキッとするような所を攻めて来るのよね
コメディ風だけど
そこのバランスが凄く良かったな
清潔感あるサラサラした作風なんだけど、ガッツリ恋愛とか女の子の悩みとか描いてた

863 :
>>862
そうだよね、攻め方というか切り口が面白い
もう17年も前だけどビッグコミックに連載した短編集の
「原色恋愛図鑑」が今でも好き

864 :
可食部すくないのは海野つなみ

865 :
>>859
高野文子、るきさんはひょろっと棒人間だけど
そのお友達のえっちゃんは小肥りで厚みがあるのが
ちゃんと伝わってきてたわ
さらっと少ない描線でも体格も動きも伝わってきて
なおかつ据わりがいい(バランスや重心が自然)絵だから
すごい画力なんだろうなと思う>高野文子
いちどでいいから彼女のガチデッサンとか
技巧を尽くした絵をみてみたい

866 :
>>864
そういえば平面の紙人形みたいだな

867 :
高野文子って絵を描く人たちから崇められてるのかな?
私はずっと苦手
押し付けがましく感じちゃうんだよね
私こんなこと考えてるのよ凄いでしょって

868 :
>>867
下2行がそのまま私のよしながふみ観だw
なに食べは日常の食事シーンと主人公が年を取っていく姿を丁寧に描いた
良い漫画だと思うけどそれ以外は著者の思想や顔がチラつく感じで苦手なんだよね
(よしながさんの顏は知らないのに…誰かがコミックエッセイですごい綺麗って
描いてたな)

869 :
早稲田の政経で親もお金持ち兄弟法曹界だからよしながさんの勝ちっぷりたら

870 :
後ろ姿だけ見たけど身長150くらいのかなりの小柄でショートボブだったな

パッサパサはわかるけどプルップルなのは上でも出てたけど内田春菊かな
男性向けのぴちぴちは入れない方向で

ゴールデンゴールドの2巻無料を読んでるけど夏にぴったりね

871 :
>>869
早稲田じゃなくて慶応じゃない?

872 :
魔夜娘さんの漫画不穏な空気出しつつあんまり進まないなーと思っていたらアルコールとは関係なく癌だったんだね
びっくり

873 :
>>872
前回パパが浴びるほど酒飲んで手プルプル震えてて、
って前フリしたのに今回また夫婦愛のじゃれあい話になってるね
親のしんどいとこ書きたいけど書きたくない、
って葛藤だけは伝わってくるけど
作品としては散らかりすぎてて面白くない

874 :
>>871
慶応の法で司法試験の一次?とかまでいったらしいよ

875 :
親が有名人気漫画家で子供がデビューして
その子供もヒット作を出すって至難の技だろうなあ
俳優 女優の子供同様に難しそうだ
芸能界も、有名芸能人の子供だと優先的にデビューだけはさせて貰えるし
コネでドラマや映画に出して貰えるるけど
そこから売れるまで行くのは大変
漫画家の子供もデビューまでは出来てもそこから先は難しいよね

876 :
>>873
魔夜峰央の作品も
あっちとびこっちとびで
散らかってる印象あるわ

877 :
>>769
http://www.jrc.or.jp/mr/transfusion/about/
輸血療法は現代医療にとっては不可欠であり、その範囲も単なる血液成分の欠乏もしくは機能異常のための補充療法から、自己もしくは同種の細胞を使った積極的な輸血療法にまで至っています。輸血療法の原則は以下のように考えられています。

補充療法であり、根本的治療ではないこと。
ヒト血液すなわち同種の細胞を入れることは臓器移植に他ならない医療行為であること。
必要な血液成分のみを使用することが原則であること。(成分輸血)
実際の治療にあたっては治療目標(臨床症状・検査値)を設定し、補充量と補充間隔を決め、さらに臨床症状・検査値から有効性を評価すること。
輸血を安全に行うためには実施管理体制の整備、輸血実施手順書を遵守すること。
(日本輸血・細胞治療学会「新版 日本輸血・細胞治療学会認定医制度指定カリキュラム」より)

878 :
>>772
昔に比べると現代は手術が上手くなったので輸血は減ってる
癌患者が増えてるので、そっちで使用量が増えてる

879 :
>>787
上手い医師に出血しないように手術してもらえば輸血は必要ない
事実、昔に比べて出血するような手術は減って、輸血量は減ってる

880 :
魔夜の娘はとても面白かったのに家族の辛い所は描けないなら最初から描かなければいいのにね
話がとっちらかっていて読みにくいし毎回余韻や引っ張りとは別の疑問が残る
どうせ描くなら闘病エッセイは対象がみーちゃんではなくても需要はあるし
描きたくないならスッパリ描かない方がいいと思う
マリエさん好きだから持ち直してほしい

881 :
>>810
今回の夢オチに関しましては不甲斐なさを感じております!!

ゾンビに齧られているリヴァイ掃除夫の表情がたまらんw

「一体どんな展開が始まるんだろう」
「この悲鳴は一体何だろう」
よじれたww

882 :
>>830
赤毛のアンの表紙を描いているね

883 :
>>881
齧ってるのがエルヴィン先生ってのがまたw
ハンジ先生のゾンビ姿が伊藤潤二っぽくてイイw

884 :
>>872
娘さん?親?どっちががんだったの?
娘のマンガ全然しらなかったよ

魔夜の絵ってエジプト壁画系w

885 :
https://www.asahi.com/articles/ASM813HYMM81UCLV001.html
「翔んで埼玉」の魔夜峰央、映画ヒット中にがん見つかる

886 :
講談社の漫画雑誌のバックナンバーが9割オフのセールやってる
アフタ一年分が168円とか、なかよし一年分は132円とか
まとめ買い可能な電子書店ではほぼ実施中で、23日までだって

アフタとモーニング・ツー、シリウスは買おうかな
シリウスはライドンキングの雑誌だよね

887 :
王様達のヴァイキングのさだやすさんが
漫画家の子って聞いてへーっとなった
親の方の漫画知らないけど
王様達のヴァイキングは面白い

>>870
ゴールデンゴールドも面白いね(上記と何も関係ないけど)

888 :
読んだことないけど
ああ播磨灘
は、タイトルだけ知ってる

889 :
>>888
そうそうタイトルと表紙だけ見て無料でも読まなくていっかな…となった

890 :
>>880
書きたいのは書きたいんだろうけど、素直にスッと書かず
まず家族ほっこり仲良しエピソードでお茶にごしてから
最後に本当に書きたかった所、今回なら
「父親が医者嫌いで家族に言われても行かない頑固者」って部分を書く、
みたいなのが2回続いてるしもどかしいね
作者自身は気づいてないのかな?
最初は家族好きすぎてそうなるのかと思ったけど
頑固で他人の言うこと聞きいれない父親に腹立ててる部分もあるのかな?
という気もしてきた

891 :
さだやす圭はなんと孫六読んでた
孫六がいつもめっちゃくちゃでけっこう面白かったけどここの奥様に改めてお勧めするような作風ではないかな

892 :
こちらの前のスレかな?で、以前、吸血鬼すぐ死ぬのジョンのぬいぐるみを買い逃したって仰ってた奥様がおられたので〜

明日、池袋の秋田書店ポップアップストアで、ジョンのぬいぐるみが60玉限定販売だって
多ければ抽選
買い逃した人や追い玉したい人には嬉しいかもしれない

893 :
左門くんはサモナーが好きだったんだけど、打ち切られてしまって
作者が久しぶりにジャンプラで新作読切描いたから楽しみにしてたけど...
左門くん続編にしたらいいのにー。

894 :
もう一度読んだら面白かったわ。

895 :
>>835を見るまで違う絵だって気づかなかった
なろう系原作と小綺麗で個性のない絵の親和性パネェわ

896 :
Daddy long legs



読んでみたけど、あしながおじさんのストーリーそのまんまなのね
少数派なんだろうけど結末を変えてほしかった

897 :
兄弟姉妹で漫画家も意外といるよね
慎ようこと持田あきはどちらもメディア化しててすごいしNARUTOの岸本兄弟とかくらもちふさこと倉持知子、楠圭と大橋薫
兄弟で漫画家って蔵書いっぱいありそうだしお互い手伝えて話も合って楽しそう

898 :
>>893
左門くん、結構面白かったよね?
てっしーが可愛いし、まわりの子たちもキャラが立ってたような

899 :
でも芸能人なんか二世、下手したら三世も多いのに
漫画家だとそうそう親子で人気漫画家みたいなことはないよね
やっぱり漫画描く人のすそ野が広いのと
有名漫画家の子供だろうがなんだろうが面白くなきゃおしまいという
シビアな環境があるからなんだろうなー

もちろん親子で漫画家やってる人たちも知ってるから
才能さえあれば違うんだろうけどね

900 :
>>893
私も左門くん好きよ
けど新作は新作で別作品を読みたい気持ちがある

901 :
>>897
モリエサトシと高木シゲヨシは双子だよね
描く絵も似てるなーとは思ってたけど

902 :
ヒットしてる漫画家の2世は
板垣恵介→ 板垣巴留
小成たか紀→コナリミサト
くらいしか知らないなー

903 :
親子と知って驚いたのは、工藤直子と松本大洋、ヒサクニヒコと久正人が個人的に2トップ

904 :
>>902
コナリミサトさんのお父さんすごい早世されてるんだね
知らなかった

905 :
大島やすいちと大島永遠も親子漫画家ではまあまあかな

906 :
>>903
お母さんが工藤直子なの?知らなかった〜

907 :
えっ、じゃあ松本大洋は谷川俊太郎の息子?と検索してみて
今まで自分が工藤直子と佐野洋子を混同していたことに気付いた

908 :
>>903
久正人ってそうなの!?
只物じゃないなとは感じたが

909 :
>>908
子どもの頃に父の手伝いで恐竜の鱗描いたこともあるとか
今の戦隊にも怪人デザイン他で参加してるけど、小道具の架空恐竜イラストが滅茶かっこよいわ

910 :
>>892
うああ地方で行けないけどありがとう

911 :
長野県佐久市の北斗の拳マンホール、見に行きたいw

7種類のデザイン内訳はケンシロウ、ラオウ、トキ、ジャギ、レイ、ユリア、サウザー
うーん個人的にはジャギoutジュウザinだ
サウザーも出番自体は短かったと思うけど選ばれたってことは人気高いのね

絵自体は連載当時じゃないよねこれ
ケンシロウやラオウの腕は太すぎ、ユリアは逆に細すぎて、ちょっと驚いた

912 :
>>911
ジャギやサウザーは連載終了後、ネットのAAやコラにされたり
パチスロに出たことで連載時より知名度上がった気がする
特にサウザーは北斗の拳イチゴ味や再翻訳動画がバズったのもあったし

913 :
>>897
小山田いくとたがみよしひさは長年疎遠だったよ
小山田いくが亡くなる前に体調を崩した時も、親戚から調子が悪いみたいだと聞いたようだし…
まぁ喪主を娘さんに拒否されたりしてたから、小山田いく本人になにかしらの問題があったんだろうけど

914 :
愛深き故に愛を捨てた男って肩書きがまずカッコいいし「愛など要らぬ!」「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」とか名ゼリフも知ってる人多いと思う

915 :
>>897
倉持知子はあそこまでくらもちふさこ絵だと他人ならデビュー出来なかったのではと思うわ
ギャグの動物絵まで同じようにタッチだったもん

916 :
まいりました、先輩

最初から薄々感じてたけどセリフがポエムぽくて巻をおうごとにポエム感がつよくなって
そろそろポエムの寒さがきゅんを上回りそう

917 :
ジャンプラの新連載、また濃いのが始まったなあ
前に読切やってたね、これ

918 :
レンタルおじさん?
コメ欄が絶賛の嵐でびっくりしたわ

919 :
>>918
そうなんだ私はつまらなかったわ
値段も高いと思うし

920 :
おんなじこと思った
絵も内容も微妙
コメントは感動したとか読み切りから応援してました!とかすごい書かれててそんな良かったかな…って自分の感性疑ってしまったわ

921 :
肉っぽい絵というと個人的には刃牙が思い浮かぶw

弘兼憲史と柴門ふみのお子さんが入賞したとかで話題になってたけどその後どうなったのかな

922 :
>>916
最初可愛い絵柄と話だなーてラインの無料分読んでたけど先輩がサンジにしかみえなくてただの二人のイチャイチャが続いて飽きちゃったな

923 :
秋田に帰省中なのだが鋼の錬金術師展行ってきた!
ほんっとにきれいで迫力もあって息子と2人で思う存分ジロジロ見てきたわー

まんが美術館ってとこでやってるんだけど入館料無料(企画展は有料)で蔵書読み放題で何時間でも居られる空間で近かったら住む勢いだわ

924 :
>>923
あら地元だわ
地味に良い企画展してるよね
私も帰省中だから明日行こうかな

925 :
>>918
まずタバコをさもカッコいい扱いで吸っているのがが嫌だ
昔の漫画だと気にしないんだけど、今の時代には違和感しか感じない
ストーリーも陳腐

926 :
60年代、70年代ぐらいの映画を見ると洋画でも邦画でも登場人物がタバコ吸いまくっててびっくりする

927 :
>>922
先輩はルフィに見える
色々展開が無理すぎるのと学校の床でやったりするのもキツイ、女の子もゆるい

川原泉の漫画の男も割とタバコ吸うな

928 :
>>927
あーやばい
ルフィで完全に脱落だわ

929 :
そもそも最初からものすごくこっぱずかしいセリフ満載で寒さが先行してキュンに入れなかったわ

930 :
>>925
今時タバコ=格好いい大人扱いは古いよね、現実にそぐわない
アメドラみたいに底辺育ちとか荒んでる奴の象徴として使うなら納得だし
それが俳優のせいで格好良く見えても別に気にならないけど

931 :
でもタバコ吸ってない次元なんて嫌だ
ルパンは吸ってなくてもいいけど

932 :
>>916 カコイイ先輩ゲット、仲間多くて女子の先輩にも可愛がられて、素敵な場所でデートしてプレゼント交換して〜って、この年代の憧れが詰まってるのかと思ったわ。でもおばちゃんも飽きたわ。

933 :
異世界でも風俗嬢やってみた、軽めでとっつきやすかった

934 :
煙草は90年代終わり辺りまでは雰囲気出すアイテムで
ドラマや映画でも沢山出て来るよね
メガヒットした映画の踊る大捜査線なんか今振り返ると
主役の青島もだけど他の出演者もパカパカ吸ってる
今、この作品が作られたら煙草は使わないだろうな…

935 :
昔の作品及び昔から続いてるアイテムだと気にならないしかっこいいと思う
昔のドラマとかスパスパやってるけど気にならない
スパスパ時代を舞台にしてるならむさそろスパスパモクモクしてないとおかしいと思う
でも今はかっこいいアイテムではないし、もしかっこいいものととするなら場所をわきまえてスマートに吸うくらいかな

936 :
はみだしっこに至っては
小学生年代が飲酒喫煙だからなあw

あれは要するに彼らの精神年齢の高さみたいなものの象徴だったのかな
サーニンやマックスは「子供」だからやらないしね

937 :
>>931
次元はアウトローだからタバコ吸ってても別にいいかな

938 :
893と刑事は喫煙率高い方がリアリティあると思う

939 :
>>934
「出世するならやめろと言われた」
と、柳葉と青島がタバコを吸う場面で

臭い!
昭和時代の人はこれをカッコいいと思ったのか?
と衝撃だった

940 :
>>939
ちょっと前までは煙草をスッとさりげなくくわえて
お洒落なライターで火を着ける場面が様になったというか
ほとんどの有名主役クラス俳優がやってた気がする
海外映画でもそうだし
スタンドバイミーで、少年リバーフェニックスが口の横に煙草くわえるのも
背伸びしてる少年の雰囲気出てたわ

941 :
ただの事実でかっこつけたセリフではないのでは

942 :
実際かっこいいと思う人が多発したからタバコのCMとか規制されたんだよね

943 :
昔、豊悦が雨宿りしてる軒先で
玄人だったっぽいお婆さんにタバコに火を付けてもらうCMあったけど
すごいかっこよかったもんなー
漫画の話からそれて申し訳ないけどw

944 :
漫画の喫煙でいうなら銀魂の土方やマダオ
銀魂って結局ラストどうなったの?

945 :
半世紀前は「たばこは動くアクセサリー」なんて言われてた

ところでさいとうちほの輝夜伝ってどうですか?
さいとうちほはデビュー作から円舞曲シリーズまでしか読んでなくて
とりかえ・ばやも未読

946 :
ラストのネタバレしろってかw

947 :
ファンタジーの世界でなら煙草を大人の嗜み風に描いてあっても気にならない
現代社会が舞台の作品で喫煙者が出てきたらそのキャラにはマイナスイメージ持ってしまうな

948 :
>>943
それは最後の煙草のCMだね
以降は規制で煙草のCMは作られてないんだよね

949 :
>>939
今でもかっこいいと思うわ
その流れで一本どうぞって言われたら吸っちゃうわ

950 :
実家に帰省して本棚漁ってたらお洒落小僧は花マルを発掘してしまった
昔あんなに大好きだったのに読み返したら寿クソ腹立つw

951 :
>>950
別にファンでもなかったのに
そのタイトルと中身を思い出しただけど
背筋がぞわわわっとしたw
ああいう絵柄が一世を風靡した時代もあったよなー

952 :
実物の煙草は嫌いだけど、煙草が格好いいアイテムだった時代の作品たくさん見たからカッコつけアイテムとしてなら個人的には今でも受け入れられそう
サンジが一段落ついた後に火をつけるのとか好きだったな
最近の作品だとここは今から倫理ですの先生が追いやられながらも細々と吸ってるのは、格好よくはないけど意味のある描写だから嫌な感じもしない
キャラクターに合ってるか否かだね

953 :
>>924
あらお近く嬉しい
夏休みと暑さもあってか靴を脱いでゴロゴロできるスペースは混雑してましたが、イスのスペースは空いてるとこありましたよー
館内どこでも持ち運んで読めるの良いわー
企画展はゆっくり見ること出来ました

954 :
>>951
あれ系の絵あんまり好きじゃなかったな顎が余ってて

ああいうエアブラシ吹き付けてカラーをなんとなく仕上げてた作家さんが
CGにしたらなんともいえず古臭くなるのをちょっと前までよく見たけどあれはなんでなんだろう
アナログの絵の具の発色がとても良かったとか?
でも同じCGでもすごく上手い人だっているから不思議だった

955 :
>>950
友達が引っ越すとき置いていって本気でムカついたww
その他のラインナップも自分じゃ絶対買わないようなものばかり
だったので長い付き合いの友達の意外な一面が見られたような気がするw
よく覚えてないけど酒井美羽の本がすごく多かった記憶

956 :
腐女子のつづ井さん
さらっと読んだ時オタクあるあるでめちゃ笑ったけど同人の知識オンリーで原作にお金落とさないっていうのを知って引いてしまった
今またエッセイ連載してて見かけたからよんで見たけど全然面白くなかった…メインが本人のことなのは一緒なのになんでだろう不思議だ

957 :
酒井美羽ってまだ現役なんだっけ?
もう数十年やってるよね

958 :
>>925
いまでもシガレット&チェリーなんて
時代に逆行したような喫煙漫画あるけどな

959 :
>>957
通り過ぎた季節シリーズ大好きだったなー
等身大の女子校漫画の走りだったと思う

960 :
>>954
使い方をわかってないからだね

アナログの道具とデジタルはまったく方向性が違うので、いちから勉強が必要になる
アナログからデジタルに移行して、デジタルも使いこなしてる人はほんとうにすごいと思うよ

>>958
タバコかっけーでもノーガンズライフは好きだわ
ハードボイルドに煙は似合う

961 :
>>950
花マルのあとの ッ がなんかムカつくんだよね
昔の少女漫画のタイトルって変なの多かった
今のTLとかもたいがいだけど

962 :
少女漫画で一番変なタイトルは「花咲ける青少年」だと思ってる

ものすごいセンスw

963 :
>>962
スマホアプリの乙女ゲーにありそうなタイトル

964 :
>>962
そう言われればそうだね…この歳まで何も気付かず暮らしてきたわ…

965 :
変なタイトルといえばあれだ
あ…うんみたいなタイトルのやつ
セクシーギャグ漫画みたいなの

966 :
>>956
えー何それ意味わからん
原作にお金落とさないのは糞オタクだわ
いっしょくたにすなと言いたい

967 :
>>962
少女漫画のタイトルも最近ラノベ化してない?
「◯◯な◯◯くん」
「◯◯さんは◯◯したい!」
「ダメな私に恋してください」
みたいなの。
表紙や絵柄よりも一番露出するタイトルでパッと内容が分かると売れやすいみたい

968 :
>>956
うわぁ。原作至上主義者としては原作は読んでほしいな。
まぁ20巻超えると躊躇うのはわかるけど、それでも満喫とか電子とかあるんだしさ。
2DKは2人合わせてとはいえ、ちゃんと目を通して見た目もそこそこ気を使って、仕事も頑張っていてよかったな。
そういやキナリ喫煙者だったけど、あんまり気になんなかった

969 :
猫工船もニコニコはんしょくアクマも完結
カレー沢、漫画やめてしまうん?

970 :
>>925
わざわざ冬設定にしてホッカイロ登場させたのにはクラクラしたわ
どこかの再録ならまだしも、見ただけでくそ暑いっての
渋くてカッコいいおじさんの演出のためコートを着せたかったからでは、って意見があった
まさかとは思うけど
あと、タバコがコマによって伸び縮みする上、持ち方が変で気になった
そして、菊の花をポーズつけて渡すとこは爆笑した
墓前で仏花をプレゼントされてもな

971 :
>>956
分かるわ!腐漫画終わって残念だなと思っていたところにエッセイ来てwktkで読んだら驚きのつまらなさだった
何がこんなに違うのか

972 :
>>967
最近のタイトルで相手の名前が入ってるの嫌だわ
当て馬の一発逆転の目が完全になくなってつまらん

973 :
つづ井さんのエッセイは日記はチラシの裏に描いてろやと思ってた
みんなそう思ってて安心した

974 :
>>965
セクシーコマンドーすごいよマサルさん、かな?

うすたさんの新作読みたい!
マサルのめそだけでも久しぶりに見たい。

975 :
いや女性漫画家のやつでタイトルに…入ってるやつ
後に読んだけどまさかお色気でもコメディ調だとは思わなかった

976 :
ごめん吉原由起のはあはあだったわ
子供のころは本屋でいやに目立つタイトルで読んではいけない的な感じ持ってたけど
後で読んだら明るいエロコメディだった

977 :
ゴールデンゴールドがそこそこ人気有るみたいで嬉しい
単行本最新刊読んで疑問を持ったんだけど及川はどうして集合住宅に住んでるのかしら
社宅を建てるほどの大きな会社があったとも思えないし、あんな田舎で集合住宅なのは貧乏だから?
先祖代々寧島かと思ってたけど

978 :
うすたさんの新作?のフードファイトの話が以前、1巻無料で配信されてたので読んでみたけど驚きのつまらなさだったよ
うすたさんは、主役がマサルさんとおこめつぶ、ジャガーとピヨ彦みたいな変人+基本的には常識人の
組み合わせばかりで、やってるギャグもどの組み合わせでも似たような感じで、うすた作品が久々にも関わらず食傷気味

マサルさんもジャガーも新刊出るたび買ってたけど、やっぱりギャグ漫画家はどうしても賞味期限短い傾向だね

979 :
>>978
マサルさんが始まった頃は衝撃的な面白さだったけど
もう20年以上前の話だしね
ギャグで10年以上連載できたら長い方だと思う
同時期にブームだった稲中の作者もギャグは辞めてるし
ダウンタウンでさえコント辞めたもの

980 :
藤田和子先生のツイッターにカラーの色入れしてるのが上がってるけど綺麗だわ〜

981 :
>>976
そっちは読んでないけどダーリンはナマモノにつきが好きだったw
明るいエロコメでヒロインが容赦なくエロギャグ顔になるのが清々しかった

982 :
稲中は流行ってた頃に自分も若かったから乗りで笑ってたけど
多分今読むと寒い

好きだった学園ギャグのイオナの作者もいつの間にか消えたというか
見掛けなくなったな

983 :
幽白読んでるんだけどみんな技名やら説明多すぎだろ…
一日1冊ずつくらいのペースで読んでるけどなかなか進まない
でも想像してたよりはるかに桑原も蔵馬も良いやつだった
飛影もすげーツンデレだなあという印象
6巻に入って噂の戸愚呂を初めて見たけどあの口調いいな
最後まで楽しんで読もう

984 :
>>983
子供を戸愚呂みたいな男に育ててくれ

985 :
>>984
まず兄が必要だわ

986 :
おばちゃんだけど快楽天をコンビニでたまに買って読んでたのに、置かなくなったから楽しみが減った。
エロ本にしては良質だったからたまに読みたくなるのに。
こういうエロ本オススメありませんか?

987 :
>>340
マンガonウェブだよね!?

988 :
>>986
次スレ立てたら教えてあげるわ

989 :
>>986
次スレお願いします
>>1読んでね
R18作品は専門板へどうぞ

990 :
こどおじはスレ立てすら出来ないのか

991 :
>>977
刻々の人?
面白そう謎いっぱいだけど謎が謎じゃなかったりするからなあw

刻刻も結局、大元の時間を操れる女性はなぜ?ってことは解明なしで
そういう人なんです。だったから、
結局不思議な話です。だけなんだよねw

992 :
グレイのグレ子さんやっと最終巻出てた
出ないかと思っちゃったわ

993 :
>>977
及川君のお父さんはフレンチの料理人で単身赴任してるから、あの島出身だとしても一度は出てるんじゃないの?
あそこで修行も就職もできるとは思えないから、結婚とどっちが先か分からないけどその後妻子と島で暮らし、今また島外にいるから拠点は島でなく、賃貸住まいなのでは

994 :
今アプリでシュートを読んでいるけど高校の部活の集まりなのに居酒屋で宴会をしていてびっくりした(しかも制服…部室のドアに居酒屋に集まるように張り紙もある)
多分リアルタイムでマガジンで読んでいたけど昔ってこんなに緩かったんだなぁ…

995 :
>>994
あの時代なら全然普通だろうなー
実際そうだったからこそ漫画の中にそういう状況が出て来るんだし

996 :
>>982
稲中はリアルタイムで読んで笑ってたのに最近読み直したら全然面白くなくてビックリした
今日から俺は!もすごく好きだったのに今は1巻の絵の下手さでもうギブだった

ギャグ漫画はリアタイで読んでないと笑いのツボが分からない事が多いのは分かってたけど
かつての自分が楽しめていたのに今はその魅力が分からなくなってる場合は結構ショック受ける

997 :
>>996
「伝染るんです。」で同じ思いをした

ギャグ漫画は時代変わると厳しいね
奇面組も真顔で読んでしまったわ

998 :
シニカルヒステリーアワーで同じくらい思いした

999 :
ペケとかも今見たら笑えなさそうだな…w
昔も今も笑えるような漫画何かないかな〜ドラえもんは今も好きなんだけど、とんちんかんはどうだろう

1000 :
次スレ立てました

主婦だって漫画好き!〜183冊目〜
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1565955458/

1001 :
>>999
CMネタは風化が早いから止めた方がいいぞって
あ〜るの中に出て来たセリフ思い出したw

1002 :
悲しいことに、お父さんは心配症すら大人になってからはキツく感じてしまったわ

1003 :
>>1000
スレ立て乙
シーモア半額クーポン来たからゴールデンゴールドの最新巻買った

1004 :
>>1000
ありがとう

逆にドラえもんは今の方がギャグ漫画として笑って読んでる
間が絶妙なんだよね
子供の頃はひみつ道具すごい!欲しい!という気持ちの方が強かった

1005 :
ここは私にまかせて皆は次スレへと行きなさい!

1006 :
>>1005
お母さん…!ありがとうっ!!(スタタッ)

1007 :
>>1006
あ… い…行かないで…!

1008 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5341【みんな来い】
働く奥さまの愚痴スレ-83-
50代の奥様(ID梨) part565
年代は】好きな香水 お勧めの香水【問わず
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1271
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8254【みんな来い】
【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 301【大きめ】
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart147【一刻も早く】
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 156人目
【嫌韓ゴキブリニート限定】 日本が大好きな髭奥様集合 60 【Nippon】
--------------------
【法制】カトリック教会、今後、死刑を一切認めない立場に方針変更 ローマ法王「死刑は人間の尊厳への攻撃だ」★2
新コマンド /dogprqb実装について111匹目
WILLCOM、Ad[es]・D4解約祭り
【TBS日曜劇場】テセウスの船 part43【竹内涼真・鈴木亮平】
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)
正直なところ女性専用車両事件についてどう思う?
恋せよシングルママ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15842【竈VSカマホモ】
死刑執行の前に最期に食べたいB級グルメ@二度死ぬ
【千葉市】花見川・稲毛・美浜区のパチ屋37【日記専用】
ひとり旅同好会 part2
【共働きなら】日本オラクル20インスタンス目【最高の会社】
日本の潜水艦に関するPart58
ルナフェスに来てほしいバンド 2
【NHKドラマ10】昭和元禄落語心中 part7
【大穴キング】田辺氏応援スレッド2【松田博厩舎】
【桜Trick】 タチ 2スレ目 【かなえるLoveSick】
裏番ジェームス藤木(クールス)及びその弟子
「とにかく安倍をたたけ」の大号令 東京新聞記者「上司に『安倍なんか取材しなくていいから、とにかくたたけ』と号令された」
ついに田臥が解雇された訳だが…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼