TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
リアルでは言えない話 268
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 142
煽りスレ乱立に為すすべなしで、イライラ大爆発の嫌韓ゴキブリニートwww★1
主婦あるある川柳◇ID梨 Part.6
旦那が発達障害かも!?な奥様 120
☆転勤族の奥様 その125★
日本の民度落ちた バカウヨR! Part.9
皇室御一行様★part3573
ξ自分の老化にショックを受けた奥様75ξ
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8280【みんな来い】

◆奥様が語る昭和の思い出 18 (IDなし)◆


1 :2018/06/07 〜 最終レス :2018/06/17
!extend:none:none:1000:512
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない
語りたいことを語りましょう

次スレ立ては>>980がお願いします
一番上の行に
!extend:none:none:1000:512
を1つ足してください

前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出 17 (IDなし)◆
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1526716902/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちおつです
花柄ポットって昭和っぽいと思いませんか?

3 :
>>1おつ
>>2
花柄の炊飯ジャーも

4 :
_/\○_[感謝状]

5 :
こんなの見つけた ルナフラワーが懐かしい
https://www.zojirushi.co.jp/corp/kinenkan/flower/

6 :
スレ建て乙!
花柄魔法びん実家にあるわ!
魔法びんって言い方がね 不思議感満載!
今じゃサーモスに持ってかれてる

7 :
>>5
モロ北欧チックなやつあるね
一周回ってオシャレ

8 :
象印もタイガーも社名に魔法瓶入ってるよね。社名変更しないでほしいな。

9 :
>>5
レトロ可愛いわ!
このレトロ可愛さの代替品として
プチプラ ブランドのスイマーが心のオアシスだったわ なのにスイマーも昨年でブランド終了
しょんぼりなのよ

10 :
https://www.zojirushi.co.jp/life/garary/

壁紙だけでなく便せんダウンロードもある
象印さんすてき

11 :
>>3
一人暮らしするのに買った炊飯ジャーが象印の花柄だったよ

12 :
タッパーにも花柄があったわ

13 :
ふと思い出したんだけど、エアーポットに細長い窓がついてて
中の残量が見える商品が昔あったよね?
あのタイプのポットの最初の商品の名前が「ミエール」で
CMしてたのが西城秀樹だったように思うんだけど、
どこ探しても出てこないわ
「ミエールだよ」って秀樹が言ってたのにな 
記憶違いなのかな

14 :
うちにあるタイガーの かき氷器(手動)
パッケージ写真白木みのるだったわ!
箱はぼろぼろになって母が捨ててしまったけど
かき氷器は現役で活躍中よ 40年以上壊れず
昔の単純な機械って頑丈ね

15 :
>>10
イラスト見てたら思い出した
イラストレーターの永田萌 流行らなかった?
チョコレート菓子のおまけでミニカード付いてて 集めてた クラウンチョコだったかしら

16 :
>>15
自己レス
森永ハイクラウンチョコレート
新井苑子さんだったわ
おまけで妖精カードが封入されてたのよ

17 :
>>16
妖精カード、集めてた!綺麗な小箱にしまってあった

大人になって、3Dアートというものに出会ったのだけど、
その初級編で使われるのが、あの絵のカードだったわ
可愛くて夢があったよね(作者は知らなかった)

18 :
ハイソフトにもカード入っていたけど絵は思い出せない、、

19 :
タイガーのかき氷機といえば「きょろちゃん」
リバイバルしたけど今年で終了だとか

20 :
>>16
ハイクラウンチョコの妖精カードは
シシリー・メアリー・バーガーのフラワーフェアリーズよ

21 :
>>20
バーカー

22 :
ハイクラウン ハイクラウンゴールドアンドエイティ
ツーユーチョコもあったなあ

23 :
なんで埋めたの?
意味無いし

24 :
>>8
トーラ トーラ トララッタタ
虎のマーク 虎のマークの
タイガー タイガー タイガー魔法瓶

アニメの虎さん達が可愛かった

25 :
>>20
C.M.バーカーのあと
新井苑子の12ヶ月シリーズがあったわ

26 :
典子は今って映画昭和だよね
小学校の体育館で見たわ

27 :
足で編物もミシンの針の糸通しも算盤(三級)もやっちゃうんだから凄いと思ったわ
映画見てファンになった女の子達がいたのも納得

28 :
>>16
集めてたわ。額縁に並べて貼ってある。
>>17みたいに箱に入れてとっておけばよかった・・・。


>>26
懐かしくなってググったら、2007年にDVD化されてて、
本も出されてるんだね。

29 :
>>23
心の病気なんでしょう

30 :
この頃、泥んこ道って見ないね

31 :
典子さんは熊本だったわね
お母さんがサリドマイド飲んで看護師の勤務してて
乙○さんも最初見た時、みんなサリドマイド被害にしては時期が違うようなって話してたね

32 :
>>30
主要な道路は舗装されたということかしらね
砂利道や土の道 ぼっこぼこで しょっちゅう
転んで膝に傷が絶えないし どデカイ水溜り
ざぶざぶ入って長靴の中も水浸し 怪我と雑菌まみれの子供時代過ごしたおかげで
免疫機能高まったかな?w

33 :
>>32
ホントね〜w転んで膝小僧やら肘やら擦りむいてマキロンとかシューされただけでまた遊びに行ったりw
わざわざ水溜まりに突っ込んだりw
関係ないだろうけどいっさいのアレルギーがないわ

34 :
菌や寄生虫ってのはデメリットとメリットの両方があるからねえ
花粉症も含めたアレルギーが一般的な症状になったのは菌や寄生虫と共存しない世代になってから急増とか

35 :
そういえば最近は破傷風にかかって死んだって話を聞かないね

36 :
単に 昔みたいに雑に暮らせば丈夫な身体になる
とはいかないでしょうね 現代では
もう 周りが除菌された環境なんだもの
民間療法の中には悪化するからダメと判明したものだってあるし
姑が実体験のみを根拠に
アトピーやアレルギーは甘やかすからなる!
みたいに荒療治強要してヒドイ目に遭うなんてあってはならないわよね

37 :
(合理的に机上で導いた)演繹科学も(経験による実験から導いた)帰納科学も不完全
だから人間の理性は不完全だと保守思想なんかは言うよね
個人的には経験則を前提にしつつ、ゆっくりと修正していくのがいいと思う
食べ物なんかでも演繹科学に従えばサプリで事足りることになり、
帰納科学に従えば日本食が良いということになる
でも日本食をどう定義するかでまた違ってくるからね
よく和食が健康にいいというのはどの時代の和食かという疑問が出るんだけど、
専門家は昭和50年前後のほどほど欧米化された和食がよいという人が多い
本当に江戸時代の和食にまで戻ったら脚気になっちゃうしねw

38 :
>>30
雪国では春先にアスファルトがボコボコになって泥水が溜まることがある

39 :
ここ2年、サプリメント摂取を一切やめたわ
朝一にオリーブオイルを大さじ1飲み、十六穀米を食べ、クランベリー100%のジュースを
飲み、卵を毎日2個食べ等で調子がいい

40 :
乾布摩擦でアレルギー治った人が身近にいる(桃とか果物のアレルギー)
まず彼女のお父さんがそれで克服したのを見て、彼女も頑張ったそう
乾布摩擦、最近聞かないね

41 :
>>40
これも民間療法のひとつだねえ
肌の摩擦で末梢神経を刺激し免疫を高めるとか
あと なんでもそうだけど プラシーボ効果かね
基本上半身裸になるから このご時世 幼児とはいえ裸を晒させるのは マズイので幼稚園とかでやらなくなったのかな 肌に負担かけるからアトピーには駄目だし

42 :
>>35
破傷風は一種の風土病だから九州とかに多かった。
自分の子供は1歳の時ぐらいに3種混合で予防接種をしたけれど今はないの?

43 :
>>33
私も同じなんだけど、マキロンじゃなく赤チン・ヨーチンだったから少し前かな。

44 :
私は14歳(うろ覚え)っていう本が発売されてたイギリスのカップル。
当時はセンセーショナルだった。来日してテレビ出演もしていたわね。

45 :
>>41
つい最近まで小学校でもやっているところがあったよ
高学年の子なんか明らかに胸が出ているのに何を考えているのやら

46 :
私がつけてもらったのはオキシドールかな
ヨーチンみたいに痛くないやつ

47 :
>>43
赤チンも塗ったわよ
田舎の祖母の家に遊びに行くと赤チンだったw

祖父に「唾つければ治る!」とか言われてペッペッてされた時はさすがにソッコー洗ったわw

48 :
赤チンの前に消毒でオキシドール塗らなかった?泡モコモコ出て染みるやつ
サザエさんで、膝擦りむいたカツオが「もう僕動けない〜」と言ってたのに
フネさんがオキシドール出したら脱兎のごとく逃げてったの

49 :
>>48
オキシドール泡出るねw
いかにもバイ菌をやっつけてる風だね

50 :
赤チンの威力すごかったよね

51 :
オキシドールで髪の毛を脱色してる不良がいたわ
昔は毛染め商品なんて白髪染めくらいしかなかったし

52 :
>>45
あらま!それは問題視されてないの?
男性保育士に娘のお着替え頼むの抵抗ある議論
のある昨今に小5小6はさすがにアウトなんでは

53 :
>>52
やっぱり男は看護師、保育士なんて無理、
変態ばっかりだもん。

わからなかったが
昭和でも変態ロリコン先生が居たわ。
うちの学級の担当先生じゃないのに
あるA子ちゃん目をつけて
休み時間になったら現れてA子ちゃんばっかり
話しかけてるの。
おかしいなー
とは思ってはいたが
ロリコンの言葉がなかったのでわからなかった。

54 :
>>53
A子ちゃんは可愛かったの?今のロリコン教師なら話しかける以上のことになってすぐ事件になるわよね

55 :
>>50
赤チン、有害な成分が配合されてて(水銀)
販売されなくなったわね
でも しばらく家では古い赤チン使ってたw
マキロンも人に備わった治癒能力の成分まで
殺菌しちゃうから返ってダメだと聞いたわ
ためしてガッテンだったかしら 傷口を流水で清潔にしたあとフィルムで塞ぐと治りが早いとか

56 :
赤チン懐かしいw

中学校の保健室の先生、
頭痛くて行くと「赤チン飲め〜」
お腹痛いって行くと「赤チン飲め〜」
なんでも赤チン赤チンっていうから(もちろんギャグとしてね)
赤チンって名前のオバチャン先生だったw

57 :
>>55
なんか専用のフィルムみたいな絆創膏を貼っておくだけで傷跡も残らないとかやってたね

58 :
さすがにもう無いんじゃない?
でも2年前の法律相談で
「適切な教育目的で、教育の一環として適切に運営されていれば問題ないかと思います。」
なんて言ってる弁護士も居ることだし、謎
https://www.bengo4.com/other/1146/1288/b_466182/

59 :
アンカー忘れてた
>>52
>>58

60 :
>>53
ロリコンの概念がなくて、な出来事
幼少期に色々あったわ 幼稚園時代友達と半裸で公園の噴水で遊んでたら30代くらいの男性に写真バシバシ撮られて 子供心になんだろ?恥ずかしいかも?とは思ったけどカメラマンのおじさんから 私モデル扱いされてるんだな ぐらいで犯罪性については思わず

61 :
>>54
同じ子供同士だからわからないけど
身長が高く童顔だからおっさんにウケてたのかも。
実がもう彼女にアレが来ていてかばん検査ごっこして
出てきたのはびっくりしたw
あー
ダメダメ男子は見てはだめー
と女子だけで騒いでたw

62 :
>>61
なんか、そういうシーンって、宮崎アニメの一場面に必ずあるよねw
そういうのを取り入れてる宮崎アニメがきもいです

63 :
>>60

3才か4歳ぐらいになったら恥ずかしいという気持ちはあったわ、
親が海に連れていってくれるのはいいのだが
みんなの前で裸にして水着に着替えさせる、
恥ずかしくって泣いた覚えがある。

64 :
>>62
そうそう思った、
とくにポニョ・・・が出て来るアニメ、
なんかパンツを強調して嫌な感じ、
内容も意味不明も多く
あれが評価が高い?

65 :
>>62
宮崎駿のドストライクゾーンは12歳と語って活字になってた

66 :
>>6
すごい持ててる、
私が使ってた魔法瓶、お湯を入れたら
底が抜けて中のガラスが木っ端微塵にはじけた。
それ以来電気コードがつくまで
買わなかった。

67 :
>>66
実家のポット、ずっと使用してたのではなくて
しばらく戸棚の奥に眠ってたのをある時から使い出したの長らく使ってたやつは中の鏡面部分が錆びて廃棄したわ てか今は亡き祖母の家含めて4〜5個魔法瓶ポット持ってる事になるわ

68 :
アスファルト舗装の話が出たけど
コールタール舗装もあって、夏は一部ブクブクと空気が盛り上がって破裂してた。
靴につくとべたべた汚れるんだけどわざと踏んだりしてた

69 :
>>64
まあ、無垢な少女に対する憧憬は宮崎の作品に共通したテーマだよね それをロリコンと言って
良いのか…もし、るろ剣作者みたいに犯罪紛いの画像、集めてる、とかなら、まあ、なんというか 全力で見えない巨大勢力が揉み消すw

70 :
>>68
じつはあの匂い 好きかも
北欧でもタール臭は好まれててシャンプーや
アイスクリームのフレーバーとして人気ですって 味わってみたい!

71 :
昭和世代がフェミニズムに肩入れした結果、
ロリやエロ目線が心配される職業に男性が入るようになった
フェミニズムって女権運動だと思ったらおお間違い
性差をすべて撤廃しろという思想
ラディカルフェミになると男女同室着替え、女性も上半身裸になる権利ということも

72 :
>>69
無垢な少女、少年はなんだろうと思って、無垢な少女でググったら・・・orz
ロリの市民権獲得に加担してるような宮崎はアニメ辞めていいよ

73 :
ジョンソンの絆創膏いいわよ
リンパ液の作用でホニャホニャ
とにかく、丸3日貼っておくと傷は綺麗に治るの

74 :
日本にかぎっていうと女は昭和時代でも気を遣ってもらえていたほうでしょう
日本は男性の性的プライバシーがほぼなかった国だから女はまだまし
特に男児になる一切の配慮がない

75 :
この板の芸能スレなんか見ても分かるように
男女共に精神レベルが怖ろしく下がったのが平成
子供と若者は純粋、大人は汚いって意識がぬるま湯の中で醸成された
早く大人になりたくて仕方なかった昭和20〜30年代と根本から違う
もう一回戦争に負けないとこの病理は治らないかも

76 :
アスファルト、わざと踏んで靴跡をつけたわ
蝉しぐれの午後2時頃がちょうどいい具合の柔らかさで、人通りもなく、靴跡つけ放題

77 :
>>73
やっぱりそうか いいこと聞いた
けど大人になると擦過傷もそうそうしなくなったし 指のささくれ変に裂けて痛いとか
爪が欠けたとか程度が多いかな
で、ケアリーブが重宝してる 柔らかくて
ぴっちり着くし、水に強くて1日何度水仕事しても持つ お、値段以上よ

78 :
>>72
宮崎は小児愛者だってその筋じゃ有名だけどね
魔女宅なんかパンツ見せ放題だし

79 :
>>76
コンクリに着いた猫の足跡 思い出すわw
きっと猫もそんな心境でやってるわ!

80 :
>>75
いや皆に知れ渡っただけで
昔から恐ろしく実はみな精神年齢は低いだよ。
ただ我慢強いのが多く大人びて
見えていたんだろうけど
ロリ好きは多かっただろう。
発覚しなかっただけ。

81 :
結局、児童ポルノとか性犯罪取り締まったって
教師が校内でやっているのにはザル法なんだよね

82 :
何もかわってない、
昭和の両親も介護は嫌がっていたし、自分勝手だった、
明治生まれの祖父母も本能で生きていたようなもんだったし。
昔のおえらいさんは十代を愛人にしてた、
今、話題になってるドンファンみたいに。

83 :
>>81
生徒にわいせつって最近摑まるようになったが
あともう少しの我慢だ。
18歳から成人にすることになったからw
ほんと気の毒にww

84 :
不思議の国のルイス・キャロルもペドフィリで有名だけど
英国政府が全力で揉み消している
宮崎アニメも日本政府が全力で擁護するに違いないw

85 :
昔はいいよ、教育費も老後も考えないで子供をたくさん産んでたから、
子どもは親を助けるのが当然、
歌でもある新聞少年、兄弟船とかね、
今は違う、

ところでよく子供に介護してもらわないって言ってるみなさん
不思議なんだけど子育て終わったら自殺でもするの?

86 :
>>85
国、クニ、国家だよ、税金があるよ。

87 :
怖いよ極論過ぎィ
普通に施設に入所する資金を貯めておくから
ということでしょうね

88 :
50以上は介護保険料も取られるしね

89 :
そうだよ
公費とか使えるものは何でも使った方がいいよ

90 :
兄弟船 鳥羽一郎
弟さん 山川 豊と似てないよね
こういう 似てない兄弟姉妹芸能人たくさん
居るよね
松たか子のお姉さん松本紀保さんとか
父、兄、松たか子の3人だけで家族として
何かのCMだか番組だか出てた時
お姉さんの立場は?と思ったわ

91 :
>>90
私も兄弟とは似てないよ。
子供の頃は特に似てなかって、弟は美形で可愛がられた。
十も離れてたから、おんぶして散歩してると
知らないおばさんが、あら可愛いわねー女の子?
男の子です。弟なの。ていうと、急に無言になってたwww(T_T)

92 :
>>91
無言 何か言えやw てかどういう解釈?
兄弟なのに似てない でなく
あなたを若い母親だと間違えた?

93 :
>>92
弟は女の子みたいに可愛いけど
私はブサってことさ!
あまりに似て無さ過ぎて、返事に困る婆の図だよ。

94 :
息子が小3の時の男性教諭が変だったわ。
高校生になってから突然「あの先生おかしかったわ、お気に入りの女の子を膝の上に乗せてた」って
女の子も嫌そうだったと
なんでその時に言わなかったの?と聞いたら
小3でわかるわけないだろと言われた。
娘でなくて本当に良かったと思った。

95 :
昭和の思い出といえば、水しか出ないシャワー
これだけでも昔の暮らしなんて今さらムリと思う

96 :
>>95
え?真冬でも冷水シャワーしてるけど
慣れると気持ちいいよ
体があったまるし

97 :
>>93
よっ!いなせだね!その口調w

98 :
>>96
つわもの!

99 :
>>96
ガス止められた時
水シャワーやったけど 最初冷たっ!だけど
そのあとカーッと熱くなるよね
でももう二度とやりたくないわ

100 :
>>99
習慣にするとそんなことないよ
これから夏だから試してみるといい
冷え性改善には最適

101 :
>>100
冷え性改善 ときめく言葉
全身は厳しいな 足だけやってみよかな

102 :
昔の団地とか今でもシャワー付いていないお宅あるよね
在宅の仕事してた時に、団地に訪問行くと昭和を思い出して懐かしかった
棟をよく覚えておかないと、迷う迷う
今、限界団地っていう夜ドラマやってるけど、いい感じ

103 :
ヨーロッパだと蛇口に取り付けられるシャワーを見たことがある
日本には無いのかな

104 :
>>102
ベランダに作る!

105 :
>>103
お湯が出ないから付けても水シャワー

106 :
>>105
ボイラー式だとタンク内の水の温度そのままの水/お湯が出る
大学の寮はシャワールームとバスタブが別々の部屋だった
ドラッグストアでホースの先にシャワーノズルが付いているものを買ってきて、蛇口の先に差し込んでバスタブ内でシャンプーしてた

107 :
貧乏学生だった頃アパートの流し台で頭洗ってみたけど冬は冷たすぎて頭ズキズキして無理だった
さすがに柴田理恵みたいに体洗ったりはしなかった

108 :
小中学生の頃「オキシフルは肌に悪いんじゃないの?」と漠然と思ってた
最近の「傷洗うだけで消毒しない方が傷が早くきれいに直る」なんて治療法があり得るとも思わなかったけど

109 :
小中学生の頃「オキシフルは肌に悪いんじゃないの?」と漠然と思ってた
最近の「傷洗うだけで消毒しない方が傷が早くきれいに直る」なんて治療法があり得るとも思わなかったけど

110 :
小中学生の頃「オキシフルは肌に悪いんじゃないの?」と漠然と思ってた
最近の「傷洗うだけで消毒しない方が傷が早くきれいに直る」なんて治療法があり得るとも思わなかったけど

111 :
ちょ、しつこいって

112 :
あ、ゴメンw 大事な事でもないけど2回言ってしまった

113 :
>>107
私も挑戦したわ、水しか出ない流し台での冬季洗髪
見たいドラマがあったりとか、主に銭湯行くのが面倒だった時にね
真冬の水道水は冷た過ぎて、流したい箇所を充分に流せないジレンマ
いちいち後頭部にぶつかる蛇口

リンスまではとても無理でした

114 :
赤塚不二夫先生はトキワ荘時代、共同の洗い場を風呂代わりに水風呂浴びていたんだよね

115 :
>>80
そうやって昔の人もレベルが低いって想定したがるのは団塊の癖
「ピラミッドにも最近の若い者はっていう愚痴が書かれていた」と引用しまくる
戦前の作家のエッセーにみられる高い知性、戦後の小津映画に出てくる庶民の言葉遣い、
少なくとも大人としての「型」をみな弁えていて、はるかに成熟していたと思うよ
これはとことん討論してもいいってくらい譲れない

116 :
それはまあ当然ですね
結婚しないでいると男は一人前とみなされない…と言うよりも「妻も子供もいなくて年取ったらどうするの」だったし

117 :
子供の頃通ったことがある「鶴の湯」、とうとう廃業したのね
千駄ヶ谷って、連れ込み旅館があったのよ
朝帰りの有名人を見つけることがちょっとした楽しみだったわ

118 :
>>112
2回じゃなく3回もなんだけどw

119 :
>>116
いい年をした男が結婚していないと何か問題があるのではと思われていた
結婚していたら世間から信用されると職場の上司が見合いを勧めたりしていた

120 :
んで吉行淳之介の言う通りで「結婚とは忍耐」だし育児だって忍耐力がなきゃできない。
みんな貧乏だった時代は気の合わない同僚や隣人とも妥協し合わななきゃならない事だらけ。
「生身の女はコスパが悪い」なんて言ってる男がぞろぞろいるんじゃ成熟どころじゃないね。

121 :
小学生は今も朝顔を育ててるけど昔よくあったヒヤシンスの水栽培はあまり見かけない気がする
植物の最初に出る葉は朝顔のように2枚とは限らないから今は教科書的には双葉ではなく「子葉(しよう)」と呼ぶのだそうで

122 :
祖父が傷痍軍人(身体障碍者になってしまった)だったけど、あの頃抗生物質が無くて
傷口に蛆がいたって言ってた
イソジンとか流通する前は消毒しなくても行けてたんだろうけど

123 :
節子「先生、ひどいわ!あたしにだってできるんですから先生ひどいわ、ひどいわ先生」小津映画より

124 :
>>122
傷痍軍人って白い軍服着て駅前とかにいるエセの方にしか使わないのかと思ってた
蛆は傷口を治すってグラディエーターであったね

三浦良枝さんって今何やってるんだろう

125 :
校則で刈り上げオカッパ頭www

床屋で耳を半分以上出されて、
前髪は眉上4cmにされて、
後は1mmに刈り上げられる。

高校三年までこの髪型だったorz

今の女の子はいいなあ

126 :
>>104
ベランダは共用部分

>>102
どう説明していいかわからないけど、子供の頃、
お風呂の縦サイズの板みたいなのがあって
中にホースが入ってる。
お水の蛇口にそれを取り付けて、
それを湯船に入れてお風呂を沸かすと
ホースの中の水が温まって、シャワーになる。っていうのがなかった?

127 :
70年代後半頃
サンリオとかのキャラクターは子どもっぽすぎな人たちご愛用の
アルファベットの文字ブランドが人気だった
JPS?
黒地に金茶色の文字ロゴの缶ペンケースとか紙袋とか

余談だけど担任の先生への結婚祝いはAdam & Eveだった
ひとり100円集金してペアのワイングラス

128 :
>>126
団地のベランダにお風呂ってあったのよ。
今みたいに共用部分とかうるさい事言われなかった模様
ホクサン「バスオール」だったかな?

129 :
>>86

何言ってるのかわからないよw

130 :
子供の頃、クラスメートが住んでいたアパートが
共同トイレと共同の水回り(洗濯機が並んでいる)で 
その子のうちに遊びに行ってトイレに行くと
別の部屋のおっちゃんやおばちゃんが洗濯機を
回していて、気安く「お嬢ちゃん達、遊びに来たの?」
「うん!○○ちゃんちに来てるの〜」なんて
警戒心なしで喋ってたし、時には友人達数人で
お呼ばれするまま、おばちゃんの部屋に付いていって
ジュースとかご馳走になったっけ..

懐かしい良い思い出だけど
今じゃとんでもない話だよね。

131 :
昭和30年頃までは男子は皆坊主頭、女子はオカッパと決まってたよね

132 :
>>131
今では考えられないです。

冬は少し長目のオカッパ頭で耳を半分出す、
襟足は5mmで刈り上げ、前髪は眉上2cmでした。

夏は耳を全分出す、襟足は1mmで刈り上げたところを全てカミソリで剃られる、
前髪は根元から全部切られてオデコ丸出し、眉毛は極細に剃られる。

床屋のオバさんに勝手にやられてましたorz

133 :
>>124
白装束の傷痍軍人って戦後韓国籍にされて年金や恩給の対象外になった人たちなんだってね
でも物乞い禁止令が出て子どもの頃に見たきり一掃されちゃった

134 :
>>123
ゆりやんモノマネで再生余裕だったw

135 :
>>133
子供の頃初詣に行くと神社の入り口に並んでた
兵隊の帽子みたいの被って包帯だらけでハーモニカ吹いててものすごく怖かった記憶

136 :
青洟たらしてる子を昭和50年代前半に見て以来みかけない

137 :
>>134
わかってくれてありがとうw

138 :
>>128
わりと最近、何かの番組でバスオールの話題を知った
千里ニュータウン(?)で流行ってたらしいね

東京だったか、どこかの公園にも設置されたと聞いたけど
今じゃ考えられない状況w

139 :
25年くらい前かしら、デートで銀座に行くと必ず赤尾敏が演説していたわ。

140 :
>>139
それ平成
私は中村敦夫が数寄屋橋公園で演説しているのを見た

141 :
数寄屋橋で〜中村が〜♪きっと待っているだろぉ〜♪

142 :
>>140
そうか、もう平成だったのね。当時の感じを思い出すと昭和のイメージだったわ。ごめんなさい

143 :
昭和時代、赤尾敏は数寄屋橋で演説していたよ
あれ、ポーズだったんだってね
ギャラリーの期待に応えていただけらしい

144 :
>>124
「日本傷痍軍人会」の会員で、祖母も一緒に会合に出かけたりしてましたよ。
10年くらい前に解散してます。
当たり前だけど新しい会員なんて増えないしね。
今は九段にしょうけい館という施設があって、傷痍軍人の歴史について学ぶことができますよ。

145 :
今日はロックの日
しかしロックはもはや昭和の音楽分野になった

146 :
赤尾敏のメディア批判は正しいと思う

147 :
>>140
昭和30年代すでに元社会主義者で衆議院議員・赤尾敏の街頭演説は銀座名物だったようですね。
私の若い頃はソニービル地下の中古レコード店(そんなものがあった)でクラシックのLP漁ったりしてた。
高速道路下の銀座ナインには切手や毛皮とかの不思議な店が何軒もあって今でも昭和の香りがする。

148 :
>>127
JPSってこれですよね。煙草メーカーのロゴですよ。
ちょっと前で言うとペンケースにマイルドセブンと書いてあるのと同じ
https://en.wikipedia.org/wiki/Lotus_95T#/media/File:Mansell_Lotus_95T_Dallas_1984_F1.jpg

149 :
>>125
オンザ眉毛の校則は中学であったわ
ホント今の子は卒アルがかわいくてうらやま

150 :
John Player Special

151 :
昭和40年代の初めに赤尾敏のポスターを見た

152 :
昭和の話題になるから書くと戦前の右翼と左翼は同根だったと思う(いまもそうだと言えるか)
2.26事件なんて檄文がもろマルクスからの引用
政治学科だったんでちょっと調べたことがあるんだけど右も左もルソーに行きつくかんじ

153 :
JPS は一時ネクタイや眼鏡にまでロゴが入ったのがあった。元々レーシングカーについてたロゴって何十年かぶりでやっとわかったw
昔はスポーツ絡みのブランドってよくあったね、セルジオ・タッキーニとか…と思ったら今でもイオンでは売ってるらしくてちょっとびっくり。

154 :
ちょっと見ぬまに 政治や歴史の かしこ奥で
あふれていた
あとで勉強しようと思う
とりあえず
>>102
の奥さま ありがとう 「限界団地」
ドラマの再放送見て面白かった
今日2話目放送も見るわ
1968年建造 立川富士見町団地がロケ地
団地の内部が趣きあって興味深いわ

155 :
>>140
赤尾敏さんが数寄屋橋で演説してたのはド昭和だよ
大日本愛国党…大塚に本部があったけどとても質素な感じだったなあ

156 :
>>153
マンシングとかラコステとかもあったね
田舎だったから隣の市のデパートまで父の付き合いで買いに行ったw
父はデカかったから外国のメーカーの方が着やすかったらしい

157 :
>>127
ウサギの顔のPLAYBOYも多かった

158 :
ラコステは今でも一流ブランドで百貨店にもショップがあるけどマンシングは今はゴルフウェアだけ
レナウンの PLAYBOY ブランドはもうパンツしかないけどイトーヨーカ堂には VIP PLAYBOY COLLECTION てカジュアルのお店がある
諸行無常

159 :
やたら、エルメスのスカーフやベルトを漁った20代
まだ手元にある

160 :
>>159
エルメスのスカーフが捨てられなかったけれど
バッグの持ち手に巻くのが流行ってる時に娘が全部持って行ってしまったわ。
当時は高かったけれど使わないよりましかと思って
役に立ったかしら?

161 :
>>149
これの2枚目の写真とほとんど同じだよ

超短いオカッパ頭
https://www.instagram.com/p/BdADeHEnoD5/?taken-by=ki_noko01

162 :
今ワカメちゃんカットすると、それはそれでかわいいかもw

163 :
カーラーを巻いたまま朝まで寝られた20代

164 :
浅沼暗殺事件は、赤尾敏が少年を教唆してやらせたという説があるが、どうなんだろう。
当時、警察も赤尾を取り調べたという記事を見たような。

三島由紀夫の豊穣の海「奔馬」は、この事件をモデルにした小説だった。

165 :
>>127
ふとヤフオクでヤフオクったら、1個入札入ってるのがあったw
数ヶ月前にマツコの知らない世界だったかで昭和の部屋で
ゴミ箱から、この話題になってたね

>>153
ライセンス契約してるんだろうけど、イオンで見た時は結構ショックだったわ
KENTもなかったかな
個人的にはどうでもいいクロコダイルとかも売られてた

166 :
今のテニス界って錦織の後輩たちも続々育っているのね
昭和にもテニスブームがあったけど当時はマッケンローやコナーズの外国人スポーツだったわ

167 :
ヤフオクでヤフオクったw

168 :
マイケルちゃんは平成だっけ

169 :
「メディアはメッセージである」なんていうマクルーハンブームがあった

170 :
>>166
ビヨルン・ボルグも追加で
女子はクリス・エバート(・ロイド)、後もう一人の名前失念

171 :
アルファキュービックってまだブランド名残ってるのね

172 :
>>161
オカッパというとこの子たち思い出すけど微妙に違う気もする。
             ↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=YyL4KUXPWLg

>>165
KENT はイトーヨーカ堂のPB化してますね。VAN は意外に東部百貨店にショップがあったりする。
ダイエーのテッド・ラピドスはたぶんもうない。

173 :
フクゾーも流行ったよねタツノオトシゴのやつ

174 :
失敗した。ニュークレラップのCMの子たちの話です >172

175 :
>>171
スーパーの衣料品売り場でアルファキュービックのコーナーを見た時にはびっくりした

176 :
>>170
キング夫人とか?

177 :
80年代に東京出て来た私は渋谷の駅前で「片足のない傷痍軍人が四つん這いになって物乞いをしている!」と思ってびっくり
…と一度は思ったけど、時代的にそんな事はあり得ませんねw

178 :
長嶋が引退した時は泣いたわ。
王の時はそうでもなかったけれど

179 :
長嶋さんは美空ひばりとか石原裕次郎のようなある年代の人間にとっては一種の神様

180 :
>>170
マルチナ・ナブラチロワ?

181 :
>>180
ナブラチロワです!
キング夫人は前の世代の人な印象

ボルグが高額納税から逃れるためにアメリカ亡命したことの是非について議論したことが懐かしい

182 :
沢松和子とアン清村がウィンブルドンで優勝したときの
記念ステッカーを机に貼ってた。

183 :
>>173
横浜トラディショナル、通称ハマトラね
フクゾーの服にミハマの靴、キタムラのバッグ、今でも元町で揃うわよ

184 :
>>147
ハンターか

185 :
そうそう「ハンタ〜♪」ってCMが印象的だった。
ハンタ―に限らず昭和の御代には今ならまずテレビCMなんてやらないようなお店のCMが結構よくあった
「田無の網元」とか「釜めし春」とか上野あたりのモデルガン専門店のものとか

186 :
トンテキのたいまる…新聞の広告に豚がスプーンになっているの…
どなたか上野広小路迄いかれた方いますか?食べてみたかった…

187 :
上野と言えば
ニキニキニキニキ二木の菓子

188 :
>>183
キタムラは結構前にお家争いで分裂しちゃったね

189 :
>>147
昭和の香りがすると言えば神戸の高架下
三宮元町神戸駅と西に行くにつれディープになる
神戸駅近くの高架下なんて昭和末期でも女が歩いたらいけないと言われた程の胡散臭さ
今でもガラクタを積み上げたとしか思えない店や明治期の軍服を飾ってある店があり緊張する

190 :
>>140
赤尾といえば、いいともで無表情でマジックやってた少年の記憶しかないw 48年生まれなのにw

191 :
>>187
まだあるね

192 :
>>189
あそこにロシアケーキのお店があったけど。まだあるのかしらね。

193 :
昭和のオカッパ頭(かわいい)
http://imgs.link/XGDQJk.jpg

194 :
>>177
ハチ公の前で昭和44-46くらいは
アコーディオンで足ギプスの傷病兵のオジさん?はいたよ
戦争終わって25年くらい経ってたけど。
こども心に不思議だと思ってた。

195 :
秋葉原だと♪でんき色々秋葉原 オノデン〜が一番好きだったわ。
歌はのこいのこ(ぱたぱたママ歌ってる人)だよね。
ぱたぱたママつながりで「ひらけ!ポンキッキ」も思い出した。

196 :
赤尾の豆単て知っている?赤尾敏の兄弟の単語集です

197 :
>>193
私も中学三年まで刈り上げボブでしたw
ちなみに前髪は眉上3cm以上でしたw

198 :
ミステリーチャンネルでグリコ森永め大丸脅迫事件の
録音テープ流した事件検証している
家族単位が犯人、子供三人いる家庭が関与

この当時、小学二年で直ぐに在×家族の犯行だなと直感して私は刑事に成るべきだったかもw

199 :
吉展ちゃん誘拐犯
脅迫電話での犯人と親との対話音声を聴くと朴訥としていて緊張感がないね
訛りが強烈ってのもあるけど

200 :
赤尾の豆単といえば、林真理子がすぐ出てくる

201 :
昭和の事件といえば深川通り魔かな
あれも強烈でしたね
電波が…って
寿司職人に扮した警察にパンツ一丁で取り押さえられて
もう出所してるのかな…怖いわ

202 :
赤尾の豆単の最初の単語はabandonであった
今でも覚えてる

203 :
>>202
いきなりabandon、捨てる

しけ単も、ちょっとしたら変なのだった記憶が

204 :
>>201
あれの犯人は本来全裸だったんだけど、
取り押さえられてから警官が用品店に走ってBVDを買ってきたと聞いたんだけど都市伝説かな

>もう出所してるのかな
無期懲役の人は一生刑務所に入っている人の方がずっと多いので川俣も入ってると思う。ジャンキーだしね

205 :
×用品店
○洋品店

206 :
>>13
西城秀樹がCMしていた「みえ〜る」はエアーポットではなく水筒です
70年代前半だったと思います
買ってもらって嬉しかった

207 :
>>204
刑事さんが寿司屋の格好していた

208 :
すし刑事物語

209 :
>>204 >>201
パンツ一丁じゃなくて、Tシャツと白いハイソックスも履いていた
靴下まで履かせようとおもわないだろうから
最悪ハイソックスだけは元々履いてたんじゃないかと思う

210 :
犯人は覚せい剤をやっていたのよね。

211 :
>>198
小2で在×家族の犯行ってわかるほど周りに在が多く居たの?
私は在を知ったのは大人になってからだったからその方がびっくりだわ

212 :
>>177
いや、私も見たような覚えがあるよ。80年台の都内か都下。

213 :
電波ってこの川俣グンゼが最初だったよね
この実写ドラマ見たことあるけど、俳優の人が本当に逝ってる演技で怖かった
他の仕事に支障が出たんじゃないのかな
再放送とか難しいでしょうね

214 :
三波伸介の凸凹大学校という番組覚えてる方いますか?
ずうとるびがレギュラーだったんですが
20歳くらいの欧米系の外国人女性タレントも出演してて
その女性とずうとるびの今村良樹が後に結婚したと聞きました
その女性タレントは凸凹大学校以外の番組では見たことがないマイナーな人でした
女性の名前を覚えてる方いませんか?

215 :
>>213
旦那は大学生時代にVHSに録画してさらに今はMP4にデータ化して
今でもときどき繰り返し見てる 私は1〜2回だけでムリ

日本の本物の俳優は(吐き気がするけど)この人だけだとか言ってる
それが本当かどうかはともかく
逮捕後の実況見分のシーンは本当に怖かった ほかの出演者のなかにはあの主人公役の人に対して
リアルでビビってる人がいる気がした 本当に酷い犯人だ

216 :
>>214
今村良樹の息子がジャニーズジュニアにいるらしいけど
全然ハーフ顔じゃないわよ

217 :
>>211
関西じゃないけど
新聞の三面記事には毎日、金、尹、朴等の名前と写真ばかりだったもの

218 :
>>216
ハーフたってハーフに見えない人もおってな

219 :
>>218
すんごい日本人寄りのハーフっているよね
あれはせっかくハーフに生まれたのに可愛そうだと思う

220 :
>>213
誰がやってたんだろう?ってぐぐったら大地康雄さんじゃないの。
そりゃ、うまかったでしょう。
多分ドラマが放送されたときに見たと思うけれど、
忘れてたわ(あまり覚えていたくないドラマだし)

誘拐のは
吉展ちゃん事件は泉谷しげるだったよね。

221 :
>>218
ハーフと聞くと大学時代の男子の同級生がモデルもやっていましたが
妹の写真を見せてもらって絶句!
碧眼、金髪はともかく顔がまるで日本顔!(しかも美人とは言い難い)
どうみても金髪に染めているヤンキーにしか見えなかったよ。
あの子今はどうしているのかな?と思った。

222 :
宮崎知子の実写は室井滋だったね
のちに無罪になった相手の男性は玉置浩二がやってた

223 :
>>222
BGMにやたらと「ランナウェイ」がかかっていたのを覚えている
それとみどりのカード式公衆電話がちょくちょく写り込んでいた

224 :
で結局凸凹大学校の外国人タレントって誰だったんだろうね

225 :
>>220 大地康雄さん

それそれそれそれ! (富井さん風)

226 :
先日CSでやってたけど、怖くて見てられなかったわ。
大地康雄はすごいと思った。
ちなみに彼の作品で一番好きなのは、鬼貫八郎シリーズ。

227 :
大きいことは良いことだ〜
森永エールチョコレート

228 :
むかしは正統派個性美形が多かったね
今は、もやし系の美容整形済ばかりで誰もが同じ顔だもの

229 :
>>187
二木の社長は今、上野動物園パンダ応援してる。
アメ横商店街の会長かな?上野観光連盟の役員もしてるはず。
パンダ関連で、良くTVに映る。

230 :
>>227
ピポピポ

231 :
昭和のおかっぱ
http://imgs.link/XGDQJk.jpg

232 :
>>231
私も中学三年生までこの髪型でした。
この写真はオカッパ夏ヘアでしょうw

七月に床屋に行くと床屋のオバさんに、
いやおうなしに前髪は根元から全部切られて、
後頭部は1mmで刈り上げられて、
耳は全部出されてました。
懐かしいなあw

233 :
一回カットしちゃえば手入れは楽そう

234 :
>>231
今刈り上げが流行ってるし今もイケる。

235 :
>>31

どうも典子さんも一部の人から
中傷があったようで、
たぶん役所に有名人でパスしちゃったからだろうか?
それですぐ退職されたよう?

236 :
>>235
すぐ退職ではない
退職したのは10年くらい前?
少なくとも20年以上は勤めていた
退職後は講演活動をしている
ただ旦那さんの評判が良くない
誰でもいいから有名人と結婚したかった人と思われてる

237 :
>>236

そーなんだ、
じゃしっかり年金があるね?w
旦那さんもすこしは介護手助けしてるでしょ
お掃除、洗濯とかも、
でないとやっていけないと思うけど。

238 :
乙○が出てくるまで、頑張っている障がい者と言ったらこの人だったよね。
小学校の時体育館で映画見たよ。

最近話題の不妊手術されなくて良かったね。障害者だと当時は子ども持つこともいろいろ言う人がいたからね。

239 :
日本映画製作者連盟の発表では配給収入は13億円となっている[2]。

今聞いてもすごい・・・
はぁ・・・

240 :
思い出したけどw
余りセリフがなかったのか映画出演したらしく
障害者の知人だけどね、
謝礼は天皇家の親戚、お名前を忘れたけど、
晩さん会に呼ばれただけだったみたい、
ギャラなしだったらしい。
あまり有名にならなかった映画だったからかな?

241 :
典子さんのあと鈴木さん、次に乙武くんだったような・・・

みんな次からスターがでちゃって目の上のたんこぶだったかなw

242 :
>>240
何でそんなに片言な文章なの?

243 :
>>240の解説を頼む

244 :
>>242
あまり新聞とか読んでこなかった、高齢者っぽいね
文章校正の仕事してるけど、高齢者に多い文章よ

245 :
>>244
感性のままに書いたのか…はたまた長文になるのを避けるためにあのようになったのか

246 :
うん、感性のまま書いた。

247 :
>>243

どこがわからなかったの?

248 :
新聞は〇年前にやめた。
やめて気づいたがものすごい洗脳新聞だと思った。
それで読者欄のとこはお気に入りの人か
よく見るお名前の方しか載ってないわけだ。

249 :
>>244

ケチつけるのなら解説すればいいのに。
エラソーにもう地獄に落ちたらいいのに、
明日交通事故でお〇なりになりますように。

250 :
なんだただの煽りか、ふざけーやがってー。

251 :
障害者の知人が、映画「典子は今」に出演した
あまり台詞は無かったからか、謝礼は無かったがその代わりなのか、名前は失念したが皇族の方の晩餐会に呼ばれた
あまり有名にならなかった映画だったからギャラが無かったのかな?

で合ってますかね?
分からなかったのは、出演したのが話題の典子は今なのか
なぜかというと直前に>>239が収入13億って書いてるのよ?
典子は今は、当時かなり売れた映画だったという話題なわけで

それとプロじゃないエキストラのギャラなんてない事が多く、せいぜいノベルティグッズ

252 :
>>249
人を呪わば なんとやら〜
ヤメレ〜
>>244
は、ただ個人的見解で傾向を述べた、と
でもほんのりdisり風味

253 :
凶悪事件のさなか 恐縮ですが
私にとって新幹線は0系だなあ 顔がかわいい

254 :
>>244
その割に句読点がないっていうねw

255 :
>>254
読点あるよね?句点を打つとゴミとかいうアホが沸くから

256 :
悔しかったのか

257 :
>>244
あまり友達がいなかった、高齢者っぽいね
なんちゃって文章校正の仕事してたらしく、変な所に読点、
毒吐き高齢者に多い文章よ

258 :
>>249
おいなり?

259 :
さん

260 :
( ^ω^)つω

261 :
>>253
モスラに似ていて可愛いよね
日本人がモスラに愛着を感じるのはお蚕さん文化があるからかな

262 :
探してきたわよ、これ?

高峰秀子が最初に美智子さまにお目にかかったのは、夫の松山善三が脚本監督で、
彼女が主演した1961年の「名もなく貧しく美しく」を皇族がたがごらんになったときで、
その後、「山河あり」「泣きながら笑う日」「典子は、今」と夫婦が作った映画を当時
の皇太子殿下と美智子妃がごらんになったそうです。
(中略)

「典子は、今」のあと何か月かして、松山・高峰夫婦は皇太子殿下と美智子妃から
皇居に招待され、予定時間を大幅にオーバーして歓談します。
さらに何年かして、東京駅の軽井沢行きの列車で佐藤栄作夫人とおしゃべりしていたら、
皇太子さまと美智子さまがホームを通り過ぎていくのが目に入り、発車して30分ほどしたら
高峰にメモが届けられます。
「おそばに伺ってお話をしたいと思いますが、そうもいきませんので。美智子」と美しい
ペン字で書かれていました。

263 :
あまり有名にならなかった映画だから、「典子は、今」ではないのかもしれない

264 :
>>260
ふぐり…ですか?ですよね

265 :
>>261
モスラ成虫が可愛い
蚕は小学生の時に教室で育てて観察したものだ
最終的にどうなったか記憶がない
カイコガ(成虫)を検索してみたら
あまりの可愛さに 目を見張った
同じ可愛い虫カテで トラツリアブも
衝撃的可愛さ

266 :
お蚕さん、お湯でグラグラ茹でて糸を引き出し、割り箸に絡ませた記憶

267 :
養蚕業といえば
「ああ、野麦峠」松田聖子版 下手やったなー

268 :
>>267
「野菊の墓」だった!失礼!

269 :
>>267
下手だったのは大竹しのぶ?

270 :
「ああ、野麦峠」は大竹しのぶ
かわいいし演技上手い 女工達が哀れで
見るのが辛い
「野菊の墓」は松田聖子版はデコ丸出し和装が
当時ブサ過ぎてファンも微妙な反応だった

271 :
「ああ、飛騨が見える」

絶命

272 :
アヌーク・エメ がカッコ良く見えた青春時代

273 :
実際女工に行った人は、農家の生活の方が辛かったよと言ってましたよ

274 :
小学生の時に同級生の家がお蚕さんをやっていたのだが
不思議に思うのは農家ではなくて結構込み合った街中の家だったのよね。
>>266の言うように茹でてしまうから成虫にはならないね。

275 :
いま都市と地方の格差といっていて、地方の郊外型ショッピングモールとシャッター街なんか見ると痛感するんだけど
戦前の昭和モダンの時代を見ると都市部はもう昭和30年代くらいの文明度だったんじゃないかと思う
内地をさらにしのいだのは満州の発展で、完全に未来に生きていた感じ
中学生のころ乱歩の(大人用の)黄金仮面や黒蜥蜴を読んで戦前のお話だと分からなかった

276 :
書き忘れた
それに対して農村の疲弊は昭和初期の農業恐慌以来ひどい有様で、
小津安二郎の映画なんかにも描かれている
あれを見ると今の都市と地方の格差どころの話ではないなと

277 :
平成2年の秋から日経新聞で連載された三浦哲郎の「夜の哀しみ」
青森の漁村に暮らし水産加工会社で働く二人の子を持つ35才の女性が主人公
漁師の夫は単身赴任中

最初戦前の話かと思いきや、カラオケ村とか出てきて現代の話だった
知らぬ間に映画化もされていた模様
小説を読むのがお嫌いでなかったら、ご一読をおすすめ

278 :
三浦哲郎の短編、上手いと思う
⚪︎⚪︎への追悼文も上手かった
余韻を残すよね

279 :
>>249
呪いの言葉が甘いわ!!
点滴だらけになって150歳まで老人施設で生きろ〜これよ

280 :
たまに見かける自称「文章校正の仕事して」いて要領を得ない文章を何でも「高齢者に多い文章」と断定する人に腹立てても…w
確かに70歳過ぎた人は大抵文章書いても書くべき事書かなくていい事の区別がつかなくなるけどね。

281 :
>>277
それのどこが昭和なの?

282 :
最近名作文学の映画化ドラマ化みかけなくなったわね
野麦峠の文字を見たら思い出したわ
前はよくアイドルや新人女優に名作物やらせてたよね

283 :
アイドルの通過儀礼映画として「野菊の墓」の他に
「伊豆の踊子」「潮騒」があったよね

284 :
やりたくても誰も見ないからね
金色夜叉とか

285 :
日本人の一般教養が全くなくなったからね
名作といっても今の日本人からすると初見・新作に近い

286 :
>>268
松田聖子が嫌いな子が「民さんは野菊のような人だ」のセリフを「民さんは野ぐそのような人だ」と、
言って笑ってたわ。

287 :
昭和の文学作品の映画頻発は
アイドル同士が恋愛を演じるさまを観たい、と
いうことだったと思う
今だと漫画やラノベの恋愛モノを若手俳優キャストで映画化のパターンですね

288 :
>>286
松田聖子の映画 何作かあったが 棒演技が見てるこちらも赤面なんですが その後 上達したのでしょうか 数年前の眼鏡市場の西田敏行共演CMでも あちゃー、でしたが 女優業は向いてないような…あとアメリカ進出も無理でしたね

289 :
>>270
松田聖子当時から嫌いだけど、今見ると野菊の聖子は役に合っていてそう悪くない。
でもファンの見たかった聖子はきっとこれじゃなかったと思う。

290 :
たみさんは、ノギスのような人だ・・・ってなんだっけ

291 :
>>286
しかもそれを、前髪あげておでこを思い切り出しながら言ってる友人がいたw

>>288
つい最近も何かのCMで見たけど、数年前の眼鏡市場なみにあちゃーだったよ
まあCMはともかく、ドラマは酷いよね
松田聖子と藤崎奈々子の演技は、見てるこっちが恥ずかしくなる2大棒

ちなみに、アイドル時代の歌手としての松田聖子は大好きでしたw

292 :
小学生の時「片倉製糸工場」へ社会科見学で行ったわ
製糸工場って、昭和50年以降急劇に衰退

関係ないけれど 「マイルドセブン」がなんで「メピウス」なんだよ
チェーンスモーカーにでもなれという呪いをかけたいのかな

293 :
>>286
全国でそのネタやってたのねw
クラスの子がやってたのを覚えてる

昔はアイドルの出た映画が結構あったね
今どきの邦画は所謂スイーツ映画っていうのかしら?
中・高の子達に人気らしいけど登場人物の死亡率が高いのがワンパターンだわ

294 :
松田聖子はデビュー時期に恵まれていたよ
今だったら一山三百円の秋豚グループにも入れないわ

295 :
聖子ちゃんカットの流行ったころ小学生だったけど
どこか芋臭いというか、野暮ったさを感じていた
他のアイドルの髪型は全然気にならなかったのに
中村あゆみや荻野目洋子のボーイッシュな雰囲気には憧れた

296 :
>>291
でも聖子の演技って妙な魅力があるというかw
TVドラマで「大人の選択」で宅麻伸に
「あいすくりーむがたべたいなっ(はぁと」なんて可愛すぎてやっぱクラスではやったよ

297 :
聖子派と明菜派の構図はビートルズ派とストーンズ派の構図と似ているかも

298 :
松田聖子はキリッとしているようでいて、時にクネクネで気持ちが悪いのよ
柴門ふみは聖子ちゃんファンだってね

聖子ちゃんのことデヴィ夫人は恨んでいるのかね?
一山当てようと企んでいたいたのに、逃げられちゃったからムキーなんでしょ

299 :
>>288
聖子のアメリカ進出と言えば副産物のジェフ

300 :
80年代はアイドルの賞味期限が男女共に遅くても23,4歳までだったのが良かった
まあ聖子あたりは別格だからずっとアイドルだったけどね
いまはアラフィフでも「くん」付けのアイドルだものなあ
グラドルはまあエロ目的に使われる写真を撮られるタレントだから熟女でもいいけど
アイドルはやっぱ男女共にぴちぴちしてないとしっくり来ない
その意味ではAKBは程よい年齢で卒業しているようだからその点は善い

301 :
松田聖子は歌手デビューの前にドラマでデビュー
そのときの役名も松田聖子

相手役は太川陽介

302 :
聖子のアメリカ進出
桃子のラムー結成

303 :
>>302
迷走していた歌謡界

304 :
人種の壁は厚いのよ
未だに日本人なんてハリウッド映画からしたらただのアクセント
刺身のつまだわね
ケンワタナベ 真田まで来てようやくそこそこマシな役を貰えるようになった
でも基本的には日本人なんて白人様の引き立て役だわね

305 :
>>304
ハリウッド映画も売れてナンボ
ヒットしてナンボだから
重要な役の東洋人の登用はその国の
経済効果で決まるので
今は中国人俳優ばかりになってきてるね。

306 :
それを考えると早川雪州は凄かったんだなあ
あのひとは実質トップを張ったからね

307 :
スター・ウォーズを蹴ったのは三船敏郎だっけ?

308 :
うん
日本人は白人コンプレックスが染み付いてるから
未だに美人 イケメンの基準がお目目パッチリ二重でハーフみたいな顔だけど
欧米人が求めてる東洋人の顔の良さはかなりズレてるかも
切れ長の一重でスッキリした顔の方が受けがいい
全然違うけどフィギュアの羽生とかが欧米人にも人気があるって話
多分日本人にはピンと来ないだろうけど
私はあ〜 一重の切れ長目かーって納得しちゃったわ

309 :
秀樹とか外タレにもモテてたけどね

310 :
秀樹は日本人じゃないでしょ

311 :
>>310
ソースは

312 :
>>296
うちではえいっ!えいっ!ってバットを振るところを真似してたわ
あまりのクソ演技が今でも脳内再生余裕

313 :
日本人俳優をハリウッドでも何とかしたいなら
一重切れ長目でスラッとした人で英語はペラペラとかだな
すみれもそれなりに使われてるのは英語が出来るからだろうし
マッケンユーも英語が出来る

314 :
>>306
凄いよね
サヨナラの女優さんはオカメ顔でもオスカーはすごい
>>307
オビワンケノービだよね
勿体ない…

315 :
ドイツ語圏で有名だった田中路子はつり目でも一重でもなかったな

316 :
三船さんハリウッド系監督には彼を好きな人達が多かったし尊敬されてたのに
何か事情があったのか
もしかしたら当時は子供向けSF映画的な部分もあったから
三船さんには興味が無かったのか
今みたいにスターウォーズが大作扱いされるのが確定してればやったかな

317 :
>>310
二十歳頃に帰化してる
れっきとした日本人

318 :
湯川秀樹 は日本人でしょ

319 :
帰化している英樹って、誰よ

320 :
>>292
それ、私も思ったw

タバコ繋がりで私が思うのは
セブンスターって日本のタバコなのに
Seven Starsでセブンスターと読ませるのが不思議だった

昔はポテトチップスもポテトチップって言ってたけど
今はポテトチップスってみんな言うから
今だったらセブンスターズって言ってるのかな

321 :
そうそう!森田童子さん、お亡くなりなったそうで。
ttps://www.j-cast.com/2018/06/12331098.html

322 :
>>308
日本人目線の美人と外国人目線の美人は全然違うよね、いい例がミスユニバース。
外国人のアドバイザーを導入したら日本人の入賞者が格段に増えたし、森理世さんや
知花くららさんは、日本じゃ今どこ?何してる?的に知られていない。

323 :
知花くららは福島ボランティアしたり短歌書いたりしているよ

324 :
雪印の2本入りのマーガリン

325 :
イギリスの女性アーティストの曲でMiss Worldという曲がある
普通の子だったのに家族で都会に引っ越して学校になじめなくて退学してスーパーで働いていた女の子
学校を辞めたのは「ミス・ワールドになりたい」と言ったらクラスメイトに馬鹿にされたから

甘い言葉をささやく権力者の誘いに応じたらミス・ワールドになれて
栄光と脚光を浴びておいしい思いをして、だけど次代に取って替わられて
「彼女は”元”ミス・ワールド」という皮肉な曲

BBCでミス・ユニバースの裏側みたいなドキュメンタリー番組が放送されたときこの曲がBGMに使われて、
歌詞の内容にも触れてた

どこまで信用していいのかね〜

326 :
>>286
昔のCMのもじり「さわってごらん、ウ〇コだよ」を思い出した。
最近国際羊毛事務局のCMってないね。

327 :
是枝監督の誰も知らないって映画がカンヌで評価されて
当時は子役で主演だった柳楽くんが男優賞まで取って驚かれたけど
今の彼は顔立ちがはっきりした濃い感じのイケメンになっちゃったけど
当時は切れ長の目の武者人形みたいだった
だから、タランティーノ含めた審査員が沢山の俳優の中からこの子!って推したのも頷ける
欧米人から見たら東洋人の美しさはあのタイプなんだろうと思ったよ

328 :
及川ミッチーとかみたいな?

329 :
確かにここ数年のミスユニバースは顔だけで見たら日本人の美人ではないよね。
顔が小さくてほお骨が高くて顎が細い。
日本人の美人と言うのは面長、ほお骨も高くなくて、一重でも二重でも切れ長の目。
私は押切もえもエビちゃんも少しも美人とは思わないわ。
女優で昭和からの美人といえるのは綾瀬はるかくらいしか思いつかない。

330 :
ものすごいブッサイクもいなくなったけど、八千草薫さんんみたいな本当美人もいなくなった

331 :
私の中の正統派美人枠は北川景子かなあ。
エビちゃんはもともと美人枠じゃなくファニーフェイス系だと思う。

332 :
>>330
八千草薫さん綺麗よね。
昔、二子玉のブティックでよくご一緒になったわ。
本当に可愛らしくて綺麗。
洋服の趣味が同じなのかと思うと嬉しかった思い出。

333 :
>>330
やすらぎの里でも八千草さんもかわいかったわ。
昔、宇津井健さんと離婚して、年下の三浦洋一さんと結婚するっていうドラマでもかわいかった。

334 :
今マツコで色々な包装紙コレクションやってたけど
子供のころ私もやってた
母がやってたから影響かな
綺麗な洋菓子の包み紙や取っておいてメモ用紙にしたわ

335 :
>>329
綾瀬は顎がしゃくれているし垂れ目で美人の範疇からはずれていると思う
昭和風の正統派美人なら鈴木京香かな

336 :
>>334
私は腕時計のケースやお菓子の箱を取っておく癖が治らない
まあ役に立つこともあるけど

337 :
紙袋は今流行りよん
素敵な紙袋沢山集めてる
紙袋は便利よねちょっと誰かにあげるのも使えるわ

338 :
八千草さんは綺麗だけど気の強さを隠しきれていない
女優は気が強くないとやっていけないとは言え
そのてん香川京子さんは本当に棘がなくて無垢な美老女
たとえ気が強かったとしてもそれが表に出ていないのがす凄い

339 :
香川京子
私の母が昔香川京子に似てる似てる色々な人から言われてたわ
私は香川京子って女優は知らなかったけど美人なのね
ちなみに私は全く母には似てないわw

340 :
>>339
香川京子さんは気品のある美人よ
古い映画をいろいろ観て
朝ドラでは「水色の時」で大竹しのぶの母「芋たこなんきん」で藤山直美の母親役
どうして上品で美しい母からこの娘が生まれたと思ったキャスティングだったw

341 :
戦後の頃の美人女優って「お父様」「〜ですの」「〜ですわ」と言っても違和感無かったね

342 :
>>341
てか、躾の一つで家庭で敬語を使うのが当たり前だったらしいよ。今で言うタメ語を使うのは
躾も教育もちゃんとされてないだらしない家の人と、周りから判断材料の一つだったらしい。

343 :
自分の息子を「さん」付けで呼ぶ母親とか昭和のドラマにけっこうでてきたけど
実在してたのかな?
周囲は○ちゃん、○くん、呼び捨て、ばかりだったから

344 :
>>316
以前山下達郎のラジオ番組で聴いた子門真人の歌うスターウォーズのテーマを思い出したわ
映画の名シーンなんて全く思い浮かばないトンデモな歌だった
三船さんもだけどあんな壮大な映画だって当時の日本人にとっては
イメージできなかったのかも

345 :
>>339
父親が香川京子さんが好きだったらしく、私は京子と命名されましたよ。
お父さん、ガサツに育ってすんません。

346 :
>>345
中学の同級生で
お父さんが轟夕起子が好きなので夕起子という子が居たけど、1966年生まれの者にとっては
轟夕起子という女優さんは?な存在だった。

347 :
欧米青年20人に聞きました
絶世の美女はだーれ?「桃井かおり」
SK2のCMで桃井かおりが出た途端、アイドル女優に関心持たなかった
彼らが「わおー、凄い美人、美人」と飛び上がったわ
実年齢教えてあげたら皆さんションボリしてたけどw

348 :
三船敏郎は日本人だけど外地の生まれだから、雰囲気があまり日本的ではないような気がする

349 :
>>346
アクターズスクールの母親よね

350 :
羅生門での三船敏郎の豹のような動きに欧米女性がメロメロ
そういう話を聞くと気持ちがいい
ああいうタイプは戦前はいなかったね
戦前は日本的な優男と欧州的な雰囲気の男優が人気だったんで

351 :
夕起子って名前の人知ってるけど「毎日遅刻する子」(夕方起きる)な気がしてなんでそんな名前にしたのかなぁと思ってた。
有名人がいるんだ!

桃井はお盆のような丸顔が日本人的でエキゾチックなのかな。
日本人が憧れるバタ臭い美人と対極だよね。

352 :
戦前の欧州的な雰囲気の男優って、例えば誰?
無声映画の時代でしょ

353 :
>>347
>実年齢教えてあげたら皆さんションボリしてたけどw

ここ、作ってるでしょw
年齢聞いて見た目と実年齢のギャップに驚きはしても、しょんぼりガッカリするのは
日本人だけだよ。むしろ、日本人は何故そこまで年齢にこだわるのか疑問に思ってるよ。
年齢と人格は関係ないとか、年を重ねてもあなたはあなたでしょうと、よく諭されたw

354 :
2代目松本白鸚の奥様が香川京子の姪だったような?
染五郎時代に急に真面目のお茶のお稽古に通うようになったら
奥様が目当てだったという話。

355 :
ここではない別スレで昭和ネタが出てくると
「BBAウザ、年寄りが先輩風吹かして老害」
的なディスりの流れが発生する事あるけど
普段年輩者から説教されたり無知を指摘されたりしてる 色々足らん若者なんだろなと理解

356 :
>>352
個人名を言ってもいいけど多かれ少なかれ表現分野は
演劇でも小説でも短歌でも映画でも思想・美学でも欧州の影響があった時代だよ
戦後に表現分野のアメリカナイズが始まったけどそれ以前は専らヨーロッパ
無声映画とトーキーは昭和10年ごろが境
トーキーになって廃れた役者もいるけど無声映画から続けて人気だった俳優もいた

敢えて個人名をあげると鈴木伝明、岡田時彦、高田稔、小杉勇あたり

357 :
母が香川京子に似てると言われてたとレスしたものだけど
画像検索したら確かに似てたわ
私の母は何年も前に亡くなってるけど髪型や顔の作りが似てる

私は父親に顔がそっくり声は母にそっくり
若い時は実家で電話に出ると必ず母の友人から母だと思われたわ

358 :
昭和の女優さんのインタビュー記事なんか読むと
女優であるなら芸事は一通りできないといけなかったんだね
日本舞踊、着付け、書道、華道、茶道、琴etc
いまはモデルさんやタレントさんが芝居をしていると誰かが云っていたけど
女優としての教養が求められた時代の人からするとそうなんだろうね
現代的な加賀まりこですら日本舞踊をキンキキッズに教えていたし

359 :
知らない役者さんだからググってみたわ
化粧しないでこれなの?
岡田茉莉子さんの父上が岡田時彦さんなんだ
彫りの深い目元が似ているわ

http://stat.ameba.jp/user_images/20151127/14/takuchan-sing/61/03/j/o0800060013495538066.jpg

360 :
>>358
むしろ、人様の模範になるような人じゃなければテレビに出る資格は無いと先輩にたしなめられた
と、宇津井健が言っていたのを聞いた事がある。

361 :
さっきバイキング見てたけど
おじゃる丸ってアニメで主役やってた声優が
ちょっとした事を発言したらお前生意気だから干すよと言われて本当に干されたとか言ってたけど
NHKなんか未だに昭和並のパワハラがあるのかしらね
全体的に閉鎖的な雰囲気あるわ

362 :
NHKの労働組合は複雑な力関係にあるわね

363 :
NHKには不信感持つわよね
なにせあの反日してる国のタレントとかドラマとか猛プッシュしてんだから許されない

364 :
>>355
亀だけど、みんな若い頃は同じように思ってたんじゃないかな
今は面と向かって言えなくても本音を吐き出せる場があるからね

365 :
うちの母は顔も雰囲気も山岡久乃さんに似ていたわ
それなのに私ときたら…ちびまる子の野口さんでごめんなさいクックックッ

366 :
>>350
息子の加山雄三もそうだけど上原謙はちょっとハーフみたいな感じでしたね
ああいうソフト帽が似合うような男優はハリウッドにもいなくなった

367 :
上原謙も変な女に引っかかったよね
最後は加山家が世話したみたいだけど

368 :
>>344
三船美佳は父親が断った理由を「当時はまだ特撮技術が発達していなかったし...」って遠回しに言ってた。
実情は「そんな幼稚な映画には出ん」てことだと思う。
実際『スターウォーズ』も公開前はコッポラ門下の仲間たちにも評判が悪くてG.ルーカス落ち込んでいたし。

369 :
>>366
はぁ?
どことハーフ?
純然たる日本人しか見えない。
あなたボケたんじゃないの?
母親のほうが彫が深くハーフぽかったが。

370 :
>>365

どういう意味かしらないが
山岡に野口の子が産まれてもおかしくないよ。

ボケた奴ばっかりだな。

371 :
>>363

NHKしか見ないわ。
いい番組ばかり見る。
民放はCM多過ぎ、それがタレントの高ギャラ
嫌いなタレントに高ギャラになる
民放のほうが見たくないね。

372 :
>>348

これが日本人でなければどういうのが
日本人なんだよ、
バカヤロー

373 :
なんかおっさん臭いレスが続いてるね。

374 :
あああボケ老人ばっかりで疲れたわ、
夕ご飯たべよーーと。

375 :
>>372
どうしたのよ連続で噛みついてw

376 :
君とよく〜こ〜の店で〜噛み付いた〜
わけもなくお茶を飲み〜噛み付いた〜

377 :
>>376
ガロ!
この曲って作曲がすぎやまこういちなのよね。
懐かしい。

378 :
子供の頃はず〜っと「ゲロ」だと思っていたわ

379 :
それはないわ。

380 :
バカすぎ

381 :
うっせハゲ

382 :
漫画雑誌だと思ってた

383 :
コムとガロを小脇に抱えてサボールで講義サボるのが流行ってたね

384 :
なんかあれだよね
この系統のスレって「え、そこ?」ってとこに噛みついてくる高齢者がいるよねw
大したこと書いていないのに、何がそこまで逆鱗に触れたのか分からないという
脳の老化なんだろうけど

385 :
>>367
大林雅美さんの報道が過熱したことでワイドショーが昼の時間帯の定番になったと以前テレビでいってた
ワイドショーという形態はあの騒動で飛躍的に発展したんだって

386 :
ワイドショーは昭和50年代からお昼にやっていたけどぜんぶ60分枠だった
今みたいに2時間3時間の枠の番組は平成になってからかも
大林雅美騒動、自民党敗北、阪神淡路大震災、オウム真理教テロ事件ときて
ワイドショーが拡大すると同時にニュースとワイドショーの区別がなくなってきた印象

387 :
高齢者って65歳とかそんくらいからじゃないの?

たぶん散々書かれた内容だろうけど昭和に思い出があるのはせいぜい35くらいからでしょうからある程度の年齢の人が多いのは当たり前だよね
ホントどこにでもいるのね年齢気にする人

388 :
>>359
昔のイケメン

389 :
紀州さん事件見てると昭和の大事件フルハムロードとかあの三浦事件思い出す
胡散臭い雰囲気とか謎の死亡の仕方とか

390 :
三浦が画面にうつると「この男はいやらしい!」とチャンネルを変えていた母親
嫌っていたというよりフェロモンでもキャッチしていたのかなあw

391 :
キングカズが出て来るまで、全国のミウラカズヨシさんは肩身の狭い思いしてたんだろうな

392 :
>>369
>>372
なんでキレてんだw

393 :
>>392
無駄にバカやろーなんて言ってるから、単純にマツコの真似かと思ってたw
でも、言葉でのバカやろーと、文字のバカやろーは刺々しさが全然違うよね

394 :
なんだバカヤロ by荒井注

395 :
>>384
世代の断絶だよ
決めつけて掛かるのは確かに脳の老化かもしれんがw

396 :
私、学校が渋谷で
あのフルハムロードが駅から近くて見に行ったことあった
さすがに入る勇気は無かった
喫茶店だっけ?
人殺しと結婚した女が経営してる店かあって不気味だったな

397 :
>>330
すっごい不細工はみんな大工事して普通の容姿になってるから

398 :
フルハム三浦は景山民夫

399 :
トリカブト事件もあったわん

400 :
>>353
作話じゃないわ
国際交流ホームステイ受入れしてたから
二十歳から三十歳までの欧米青年がステイしてたの
彼らから桃井かおりは適齢期に見えたそうよ

それから、海外は年齢こだわらないってのは逸話よ
ちゃんと年齢考えて異性と交際するから  でも恋と金に堕ちれば青年でもババアと結婚するわ

401 :
青酸カリ事件もあったよね。

402 :
アジア系と結婚すると欧米ではロリコン認定される
あと留学していたインド人が言ってたけど教授と学生が同じ年に見えると
だから上の話はホント

403 :
アジア人が若く見えるのは平たい顔族だからと
いうのもあるけど そもそも他人種間では顔の相違は区別しにくいし年齢も分かりにくいものだわ 特にアフリカ系とか年齢不詳だわ

404 :
欧米の彫りの深い顔立ち 赤ちゃんとか美形でどんな美人さんになるかと思いきや
思てたんとちがう!になるのもよくある話で
ハリポタの俳優さん達は べっくらこいた〜

405 :
三浦事件の一美さんの双子の妹さんが画面にアップしたときは、本当に驚いた。
美しく寸分の隙なく装っていた。

406 :
>>403
黒人はアジア人と比べものにならないくらい若く見える

407 :
>>402
そういうのあるみたいね
フランスでアレジが後藤久美子と婚約して連れ歩いてた時に
後藤は確かに凄い綺麗なんだけど滅茶苦茶若く見えたらしくて
アレジが10代の美少女と同棲したみたいに誤解されたらしい
日本人には後藤の顔は年相応に見えるけどね
童顔で小柄な日本人が欧米で結婚したら大人っぽく見せないと馬鹿にされそうね

408 :
>>407
長友&平愛梨夫妻は お子様夫婦に見えてるかもね

409 :
>>404
むしろそういう場合の方が多くてそれが子役があまり俳優として大成しない大きな理由の一つ
斎藤こず恵とか松島トモ子とかシャーリー・テンプルとか『小さな恋のメロディ』のヒロイン役の子とか

あとはお決まりの莫大なギャラのせいで両親も本人もおかしくなる例とか

410 :
>>407
アメリカじゃそれで日本のAVがロリコン男に大人気。「これはチャイルド・ポルノじゃないか」って税関でひっかかったりする。
フランスでは、フレンチ・ロリータの国だし「フランス女と違ってあそこの毛剃ってない!」で男に大人気。

411 :
子役といえば津川雅彦の子役時代の映像を見たんだけどめちゃくちゃ美少年じゃん
あの美少年がこんなになっちまうもんかねえ

412 :
小柄で細い芦田愛菜ちゃんなんか多分二十歳過ぎてもほとんど変わらないだろうなあ
海外で結婚したら本当に誤解されそうだ
そういや、30過ぎた辺りでフランスに旅行に行ったんだけど
前髪下ろしてロングストレートで日本にいる時の調子で若作りしてたせいか
マダム呼びじゃなくてマドモアゼル呼びされた
ようするに大人の女に見えなかったのよね…恥ずかしい

413 :
>>405
SQのCAで中華系シンガポール人と結婚
だっけ?

414 :
一美さんを襲った女性が
毎晩現れる一美さんの霊に恐怖を感じて自首したんだよね

415 :
>>384
またそういうレスするから(ry

416 :
>>414
被害者が絶命前に「死んだら祟ってやる」「化けて出てやる」と言い残すの、かなり効くみたいだね
それで毎晩夢に出て耐えきれず自首するパターンが多いと、何かに書かれているのを読んだ

417 :
>>409
シャーリーテンプルのあのクルクル巻き毛は天然じゃなくて
毎晩、頭に40個だかのヘアカーラーを巻き付けて作られたものだったと本人の自伝で読んだ。
シャーリーの家は裕福で、ジュディガーランドのとこみたいな毒親じゃなかったようだけどね。

418 :
>>416
でも殺される直前にそんなこと考えてる余裕なさそうねw

419 :
>>414
その人元女優で、一美さんを金槌で襲ったけど金槌取り上げられて未遂で終わったんだっけ

420 :
>>417
成程。「なんでC.テンプルは保守党の熱心な支持者なんだろ?」と思ってた。

421 :
>>418
「六条御息所みたいに生霊になれるのなら祟ってやりたい人間はいるのに」と思う。
六条御息所が最近ゲームのキャラになっていたとは知らなんだ。

422 :
あなたの知らない世界を楽しく見ていた世代です

423 :
でも実際に
刑務所に入ってた人から聞いた話とかそういうの書いてた人がいたけど
実際に霊が見えるわけじゃなくとも
殺人した犯人で夢でうなされたとか病むやついるらしいね
当たり前か
よっぽどのサイコパスで他人の命なんて蚊を潰す程度の奴ならともかく
一時的な感情とか恋愛の恨みとかでRつもりはなかったけどやっちゃったみたいな人は後悔もあるだろうしな

424 :
仕事で自供調書読んだけど
犯人たちが自首した理由は、やっぱり夢枕に立つ被害者だった
犯人たち全員が同じ体験をして怖くなって全員自首した

425 :
あらそうなの
殺人をする人は殺人願望があるんだと思っていた
血迷って猟奇的なことはやるはずはないと今でも思っている
鬼畜じゃないと、あんなことしないわよ

426 :
>>424
自首しても地獄で焼かれるのにねぇ

427 :
さっき、角野栄子さんを見て
「私もクウォーターぐらいに生まれたかったな」
と思った

428 :
若林映子と浜美枝はボンドガールだけど若林さんのクールな顔立ちのほうが好きだ

429 :
松岡きっこも実はボンドガール。
浜美恵とかがでてたときに百姓の女の子役で田植えしてた。
1秒ぐらいしか映らなかったけど。

430 :
>>429
それってボンドガールとは言わないのでは

431 :
一昨日BSで三船敏郎と勝新太郎の情報番組をやっていた
三船さんって大連育ちで大連はコスモポリタン的な場所だったんで
外人に慣れてたんだってね
それで外人相手でもごく普通に接することができたし、
海外でも日本と同じ感覚で仕事できたとナレーションでいっていた
007に出演してる丹波さんもちょっと似たような雰囲気があるわ
何か日本の映画と同じ感覚で芝居できてるというか
ま、これはデーブスペクターの受け売りでデーブがいうに丹波さんの英語は
日本語で喋ってる丹波さんをそのまま英語に移した感じなんだって

432 :
漫画家が横井庄一さんをあざけるような内容のものを書いたらしいね
残留日本兵について編集者も無知なんだなあと思った
笑われるようなことなんて何もしてないよ
帰国した当時の日本は、あさま山荘事件とかの頃だよね

433 :
>>359
伊藤潤二のマンガみたいだw

434 :
>>432
集英社にはガッカリよ
尾田栄一郎が超売れっ子でドル箱だから
先生これはまずいですと言えなかったのなら本当にガッカリ
雑誌の編集なんて昔は有名大学出のエリートがやってたのに

435 :
最近は編集者が考えたストーリー通りに描くらしいから....
国会議員になろうとした横井さんはいただけなかった
どちらもまわりが悪いのでしょう

436 :
>>430
本人が言い張ってた.
(ボンドガールとしてオーディションうけたらしいし)

437 :
子ども達の間で座るときに「よっこいしょーいちさん」って言う冗談が流行ってたけど誰も怒らなかったよ

438 :
>>437
それはただの言葉遊びだから

439 :
安倍のせいで最近ニワカ愛国者が増えて戦時中みたいにヒステリックになってるんだよ

440 :
松岡きっこは空飛んでくるボンドを見上げる海女三人のうち一人で一瞬出てた
それならJ.ボンドとコンヨクで裸でお風呂入った娘たちとかボンドガールだらけ

441 :
前にも書いた気がするが横井庄一さんやアントニオ猪木が無人島へ子供たちを連れて
サバイバルする特番が楽しみだった
虫に食われてる木の実は食べられる、と横井さんは言っていた

442 :
紀州さん事件の昭和味が凄いわね
昔の松本清張ものを見てるみたいだわ

443 :
怪獣映画のヒロインだから低く見られている気がするけど
世界の男性に一番人気がある日本の女優は水野久美さんだと思う

444 :
尾田栄一郎は精神注入棒で百叩きの刑ねw

445 :
調べてみると横井さんに比べて小野田寛郎氏の評判の悪さにには改めて驚く
まあ民間人30人も殺してちゃなあ…

446 :
>>444
反日王の称号が授与された模様

447 :
政治や思想の話はよそうよ
わたし政治雑誌よく読むから分かるんだよ、小野田さんからそっちにつなげようとしてるのが

448 :
こんなスレにもネトウヨとパヨクの争いが

449 :
パーティーでは政治と信仰の話はタブーと言われているけど、
イギリス留学中は寄ると触ると政治の話ばかりだった
学生だからかな

450 :
>>447
そんな意図はなくてただびっくりしただけ
「政治雑誌をよく読む」ってお仕事ですか?
普通『正論』も『世界』も極右か極左でもなきゃ好きこのんで読んだりしないと思うけど

451 :
>>445
日本が負けて戦争が終わってたこともラジオで知ってたらしいしね
投降を呼びかけても島民を大勢殺したので報復を恐れて密林を出なかったてところが本当らしい

452 :
中野学校出身者としては正しい行動だよ、小野田さん

453 :
>>439
安倍のせいじゃないよ。

日韓ワールドカップで韓国の糞さに目覚めた多く日本人間に
自然発生的に愛国者が増えてきた。
安倍は空気を敏感によんで愛国者側にすり寄ってきただけ。
今や売国の巣となったことがバレバレなマスコミに
叩かれれば叩かれるほど支持は強固になるという逆説w
苦しい脳ますごめw

>>434
それも逆。
読んでないからなんともいえないが、尾田の方が編集者の意見に従ったのだと思う。
大手マスコミはもれなく売国だから。
(マスコミを牛耳る電通が売国の巣なので必然的にそうなる)

454 :
横田さんは徴兵された一般人だもんね

455 :
職業軍人はそんなもんだったよ
敵に下るならRって教育されてたんだし
投降する兵士は後ろから撃ち殺したし

456 :
浜美枝さんがハーフではないという驚愕の事実
みんな知ってたのだろうか

457 :
>>454
テーラーかなんかをやっていたからね

458 :
スズキノリオさんはどうしているのだろう

459 :
最初の報道で、デザイナーの鈴木紀男さんがどうしてジャングルへ?と思った

460 :
>>456
浜美枝はバスガイドから
山本陽子は今はなき山一證券の店頭のカウンターレディから女優に転身

461 :
横井庄一さんのジャングル生活展みたいなのを大丸で見たわ
機織りまでやっていた、随分生活知のある人だと思った
小野田さんは、科学的に合理的な生活をしていて、サバイバル訓練を受けている人だと感心した
栄養学もちゃんと学んでいたのね

462 :
小学校の家庭科で6大栄養素を習ったけど、栄養の概念が根付いたのっていつ頃からなんだろうね
江戸時代末期頃には、白米を食べていると脚気になるって言われていたんだよね?

463 :
森鴎外が軍医の時に白米の脚気論争があったんだっけ

464 :
今でも親の意識が低いと、栄養の概念なんててんでなってないの
とある山間部で肥満児が多いのは、砂糖がいっぱい入ったジュースをおやつに食事に
いつでも与えているから
自販機を山奥にまで設置したのがいけなかったらしい
県の生活改善指導が入ったのよ

465 :
栄養なんて大半の現代人は考えてない
スナック菓子やアイスクリームやジュースをこれでもかって買っている
野菜はあまり買っていない(高騰しているのもあるけど)
スーパーへ毎日食品を買いに行って他人の買い物カゴ見てれば分かる
昔は日本人にあった食が文化や習慣として根付いていたから栄養の知識がなくても大丈夫だった

466 :
>>465
私の所感と真逆
私が一番よく利用しているスーパーでは、
「みんなそんなに使いきれるの???」ってくらい野菜買っている人が圧倒的多数
逆にお菓子を買っている人はあまり見かけない
せいぜい小学生以下の子どもを連れている人くらい

467 :
栄養学の論理だと偏食する人に長生きがいることを説明できないとよく言われる
結局ね、毎年医学の説がころころ変わるように何が健康の秘訣かに決定的な答えはないんだよ
近代は人間の理性を絶対視していた時代だけど人間の理性とはそんなもの
理性が未熟とわかってるからこそ慣習や文化といった知恵の結晶を人間は尊重する

468 :
知恵の結晶かぁ
AIは人間が築いてきた知恵の結晶を凌駕することが出来るか?

手加減は数値化できないと思うのよね

469 :
羽生善治や藤井聡太の頭脳
将棋のルールはまるで知らぬが将棋ファンの
称賛コメを読むのは面白い

470 :
「栄養は足りない方が長生きすることが証明された」って昭和に聞いた
ネズミ使った動物実験の結果だけど

鼠はともかくうちの母は6人姉弟だけど80歳過ぎて全員まだ元気に歩いている
祖母の代からそんな風だから遺伝は絶対あると思う
最近は医者に「自殺したい」と言うと「血縁者に自殺者はいるか?」と聞かれるそうだし

471 :
>>467
あートメ@84が偏食で動物性たんぱく質をろくに摂ってないのにないのに元気だわ
血液検査も問題ないし
山村の出で、親戚も似たような嗜好だけど、90過ぎても元気な人が多い

472 :
うちの母も動物性タンパクはあまり摂らない
正直「これでよく生きてられるもんだ」と思う時があるし父が早死にしたのは母の食事につき合ったせいもあると思う

473 :
>>472
いまで言うマクロビティみたいな感じ

474 :
まあ良く言えばマクロビオティック的な?
マクロビや紅茶キノコがアメリカで流行ってるって聞いて私は正直あきれた
マドンナもしまいにオードリー・ヘップバーンみたいになるんじゃなかろか

475 :
うちの母は83歳で元気だけど、ここ1、2年で健康のために肉を食べる機会を意図的に増やしてる
瀬戸内寂聴が週に5日ステーキを食べるんだっけ?

476 :
とんでもねえ生臭尼w
まあ信者相手に商売してるだけの人だから無害だろうけど

477 :
>>476
信者以外では?

478 :
無視すればいい。
どうせ日本にはまともな仏教はほとんど存在していない。

479 :
>>449
オーストラリアでも宗教と政治の話を子供交えてしてたよ
ここの家だけかと思って他の家に行って同じく

480 :
なんだかんだいっても、バランス良く食べることが一番

481 :
内村航平や旅人ナカタの偏食を見ると、なんだかなあと思うわ

482 :
祖母が93だけど元気だわ、肉と乳製品が大嫌いで炭水化物大好き
歩くのも若い頃から嫌いとか、上に姉2人兄1人いたけど103歳、95歳、94歳で亡くなってる
何が体に良くて何が悪いのか分からなくなってしまう

483 :
長生きもホドホドでいいよ
うち長生き多いほうだけど
私は子なしだから、年取ってひとりで
とりのこされたらどうしたらいいの

484 :
うちの母はもうすぐ83歳で走れるくらい元気だけど、
地元友だちが次々に天寿を全うしたり癌で急逝したり老人施設に入所したり、
もう5年くらい前から電車に乗って東京まで出かけられる相手がいなくなってしまった
以前はやれ銀座でランチだの何だのと出歩いていたのに
毎年秋に開催されていた女学校の同期会も、高齢のため3年前が最後で終了
最後の幹事は母ともう一人だったのに、その相手も開催日の数ヶ月前に急逝

かなり寂しそう

485 :
娘が年頃の時、カーラー巻いたりスカートにアイロン掛けると
色基地外と叫んでた母親八十五才は毎日、真っ赤な口紅とネイル付けて
繁華街までバスでステーキやウナギ寿司三昧だわ
死にそうにない

486 :
素敵な85歳
私もそうなりたいわ

487 :
>>483
理想の終焉の迎え方 自力でどうにもならんとこ
あるよね まあこの先同じような境遇の者同士で
シェアハウスとか 何にせよ先立つもの(お金)は
いるわね

488 :
アンヌ隊員って可愛いな
私が見たことあるのはあきこ隊員でアンヌは知らなかった

489 :
最近亡くなったけど近所に住んでたお婆さんが
着物をよく着てて浴衣の時にきちんと足にペディキュアしててびっくりした
お洒落な人だったわ
私はペディキュアはした事ないのよね

490 :
昭和時代私たちの世代の寿命は40代って言われたけどとりあえずアラカンまで生きてきたわ

491 :
>>483
小梨だと甥姪と親しくしておかないとね
病院、施設とかの保証人いないとダメな事多いから
でも、昭和の頃も未婚とか小梨とかよくある話だったし、お金あれば無問題
逆にすっからかんの方が良かったりする
即生保だもん

492 :
>>441
あのねえ
虫にとって無害でも人間にとって有害な木の実ってあるから、注意してね!!
もちろん、逆もあります

アボカドは、人間は食べても平気ですが、人間以外の動物にとって猛毒であるように
植物の持つ特性を知っておかないと危ないわよ

493 :
昔はうちの方も養蚕やってたから桑の木畑があちこちにあってよく実を取って食べたりしてた
今の子は「ドドメ色」と言われてもわかるまい
子供でもさすがに食べられる実は知ってて青梅やへびいちごを食べたりはしなかったな

494 :
>>491
知り合いの急進的フェミの人が倒れたとき最後頼ったのが甥姪だったわ
フェミだから家族は否定してるんでおひとりさま
国家の世話には意地でもなるかと公共施設にも頼らなかった
でも血縁に頼ったんだから結局はね

495 :
>>493
懐かしい。
桑の実はドドメと言って紫色のラズベリーを柔らかくして甘くした感じ。
「食べてはいけません」と言われて居たけれど美味しいのよこれが!
でも食べると口の中がドドメ色に染まって親にはばれて叱られる。
当時は農薬が凄い時代だったけれど
桑はお蚕さんが食べるから農薬が使われていなかったから食べても大丈夫だった。

496 :
昔は食べると口やくちびるが染まってしまう食べ物ってあったねえw

497 :
ファンタグレープもそうだったっけ?<口が染まる
いや、記憶が定かではないんだけど・・・

でも1970年代くらいまでのドラマを観てると
ファンタオレンジも蛍光オレンジみたいな色してるし
かなり強烈に着色料が入ってたのかな?と

498 :
渡辺徹は赤いソーセージ、赤いハムでないと嫌なんだ! と駄々をこねるらしい
彼の子どもの頃って着色食品が豊かさの象徴、愉しい食事の象徴だったのかも

499 :
着色といえば露店で売られている雛もカラフルだった

500 :
ドドメ色って、言葉は知ってたけど、黄土色みたいな色だと思ってたわ!
変換して土留色が出てくるのは本来の漢字なのかな
桑の実、野いちご、あけび、よく食べたなあ

501 :
ググったら「「どどめ」とは、埼玉県や群馬県など関東の養蚕が盛んな
地域で古くから使われている方言であり、」とあって
そういえば、どどめ色ってリアルでは使ってなかったかも
漫画が初見な記憶だから、漫画家さんが使ってたのかな

502 :
そういや、西日本って養蚕はあまりしてなかったの?

503 :
西日本でも養蚕は盛んだったわよ
桑畑で桑の実を食べたわ

504 :
どどめ色は使い込まれた女性器の色に喩えられるのであまりいい印象がない

505 :
>>504
やっぱりそっちの色か
処女でもどどめ色の人多いのにね
人種の問題だと思う

506 :
>>335
同感。
綾瀬が美人なんてありえない。
顔の輪郭、パーツ、全てダメ。

507 :
関根恵子の疾走事件
あの時代、芸能人は10歳ぐらいでおじさんの餌

508 :
美人の定義なんてどうでもよくね?

509 :
バンコクに失踪していたとかいう、あれね

510 :
林葉直子も失踪したね あの人は末期の肝硬変だったか
将棋といえば、子どもに殺された棋士の方いたよね…
少年事件といえば上がってくるkど

511 :
ドドメ色、懐かしい。
小さい頃に海で遊んで家に帰るとおばあちゃんに、くちびるをドドメ色にしてといつも言われた記憶。辻堂海岸です。
江ノ島へ行く橋は、その頃たしか有料だった。
干潮時は橋の下を歩いて渡れたの。もちろんタダ。

512 :
>>428
私も!
切れ長の目でクールビューティーだったね
東宝の怪獣映画でも美しかった

>>443
先日CSで見た「フランケンシュタイン対地底怪獣」でも美しさにびっくりしたわ
共演のニック・アダムスに迫られて困ったらしい

東宝映画のクレージーキャッツ作品の常連だった浜美枝や淡路恵子の
手足の長いプロポーションはすごかったわ
あの時代でもそういう人がいたのね

513 :
>>511
江の島大橋(東側の自動車専用橋)の開通に伴い
江の島弁天橋(西側の人道橋)の渡橋料が廃止されたのは
西暦1962年昭和三十七年のことであった
懐かしい 今でもはまぐり婆さんは店を開いてるだろうか

514 :
「江の島でデートするカップルは別れる」ってジンクスは昭和からささやかれていた
まあ若いカップルなんて別れて当たり前みたいなものだろうけどw
鐘のそばのフェンスに南京錠っておまじないには施設の管理人さんは迷惑してるらしい

515 :
>>514
嵐山でデートしたら別れる
府立植物園へ行くと別れる
遊びに行くカップルが多い場所だから別れる人も多かっただろうな

516 :
井の頭公園でボートに乗ると別れるもあった

517 :
>>514
木更津キャッツアイのおかげで大橋が愛の聖地みたいになってるらしいけど、それまでは
有名なお別れジンクスのスポットだったのよね…と、元地元民としてはいつの間にか
真逆の話になってた事実にかなり衝撃を受けた平成時代w

518 :
マタンゴの水野久美さん
妖艶だった
あの毒キノコは砂糖で作ってあったので撮影中においしいおいしいって
つまみ食いしていたってエピがある

519 :
江ノ島や井の頭公園は女神の弁天様が祀られてるから
女性が行くと嫌われてカップル破局させるなんて言われてるけどねぇ

>>511
私も辻堂出身よ
あの海岸って本当は遊泳禁止なんだよね

520 :
>>519
LGBTが聞いたら差別だ!とかいいそうだw

521 :
昔ニキビだらけの子が口の汚い男子にエイズとかいわれていじめられてた。
エイズって病気が日本に知れ渡ったときは体中イボイボ斑点だらけになって死ぬという
イメージだった。
1980年代の終わりくらいにぱーっと子供にもエイズの存在が広がったと思う。
ものすごいおそろしい奇病の伝染病みたいなイメージもってた。

522 :
アトピーの人もいじめられてたね
今や珍しくないから、いても何にも思わないけど当時は珍しかった
何でこんなに増えたんだろうね

523 :
皮膚科で働くようになって
思い出したんだけど
自分が小学生のころアトピーで
思い返せば同級生にも何人かいた
でもそのことでのいじめとかなかったな
昔の田舎だったから素朴だったか
むしろ今のほうがシビアな印象

524 :
>>522
思い出せば昔から呼び名は違ってもアトピーやら○○アレルギーもあったと思うけどホント増えたなって気がする
お米アレルギーという言葉聞いて、いったい何食べればいいのよ!と思ったもんだわ

525 :
早い話
昔はそんな子はすぐに死んじゃっただけなんじゃない

526 :
アトピーも不妊も増えている
アトピーについていえばここでも前出た気がするけど抗菌社会が原因という説があるね
寄生虫や寄生菌がいない

527 :
>>525
乱暴なまとめ方やなーそんなことないでしょう 昔は貧乏も当たり前で
ちょっと身なりが綺麗とは言えない子も
沢山いたから 肌が荒れてるぐらい 気にしなかったのでは?

528 :
女子中学生にふさわしいオカッパ頭
https://www.instagram.com/p/BeaXKXdh5YP/?taken-by=shinnosukemushiake

529 :
私60代だけどこの前はじめて人間ドッグ受けたらどこも異常なしだった
医者嫌いなんで病院に通わなかったのが良かったのかしら
すぐ病院に行く人ほど健康からほど遠いというか、むしろ身の内に病気を発見したくて仕方ない感じ

530 :
花粉症も含めてアレルギーが増えてるんだよ

531 :
昔のJRは路線ごとに車体全部が単色だったんで分かりやすかった
何かあの単色に愛着がある

532 :
>>531
国鉄のこと?

533 :
>>531
昔のJRって昭和のJR時期は数年間しかないよ

534 :
>>532
まあそうだね
単色化は国鉄→JRとある時期まで引き継がれた

535 :
JRといえば中曽根元首相がなんでネットで好評なんだか意味わからないわ
彼は平成の社会構造を最初に実験的に取り入れたひとでしょう
平成をパラダイスと捉えるなら高評価も分かるけど

536 :
>>531
昔の電車は 鉄板で出来ていたから 何か色を塗る必要があったのだけれども最近の電車はステンレスだから 色を塗る必要がなくなったので 電車 全部が色付きではなくなったのですよ

537 :
少なくとも東京の中央線にかぎっては飛び込み自殺が単色化廃止の主因になったと記憶
あの色が心理学的に自殺を誘引どうたらこうたら

538 :
私は子供の頃から春になると目が痒くて真っ赤になって当時は「春季カタル」と言われました。
今は花粉症ですねで終わり。

539 :
見えない自由が欲しくて見えない銃を撃ち捲くる

540 :
7月3日、ブタ草で目がやられる
ピッタリこの日時に発症するから、人体センサーはすごいものだと感心する

541 :
>>531
その前はみんな阪急電車みたいなこげ茶っぽい色だったと思うんだけど定かではない
オレンジと緑の湘南電車はなんとなく海の匂いがする気がして見かけるとワクワクした

542 :
>>529
いやいや、あなたがたまたま生まれつき
健康な身体の持ち主ということですわ
それはとてもラッキーなことですよ
ただ、過度に病気かも、と怯えすぎるのは
ストレスだからそれが病気を呼ぶというのは
ありますね

543 :
20世紀のサスペンスを見ていると監視カメラがないから
アリバイ作りが簡単だったなあと痛感する
21世紀のサスペンスは駅や道路の監視カメラ、
あと驚異的な科学捜査の発達で掲示や探偵の推理力が見せ場にならない

544 :
>>524
狩野英孝が米アレルギー・蕎麦アレルギー・甲殻類アレルギーだと言っていた
でも海老の寿司は好きなのでたまにしか食べられないと嘆いていた
寿司屋ではシャリ少なめにして貰うそう

545 :
いまの50以下の人くらいは大人の味、熟した味が苦手な男性が増えた気がする
寿司はさび抜き、そもそも刺身自体が大嫌い、酒が飲めない、納豆とか発酵食品が好きでない、
スナック菓子大好き、ジュース大好き、から揚げ大好き

546 :
>>544
狩野英孝嫌いだからいっそのこと、あのバカキャラでアレルギーだったのをうっかり忘れて
蕎麦食べ過ぎて倒れて苦しんでしまえばいいのにと思ってしまった。でも、死○とは言わないw

547 :
体調不良で思い出した
急に具合が悪くなって自宅で倒れて救急車で担がれたら、胃ガンだったって言っていた

それから一年半…亡くなった

548 :
昭和の頃はガン性疼痛のコントロールが悪くて、七転八倒だったよ
本当、平成になって死を迎える事ができるのは恵まれてるよ

549 :
>>519
辻堂海岸、波にのまれて海の中をゴロゴロ転がった記憶w
洗濯機の中みたいでした。
松林と砂丘があって、今頃は月見草がたくさん咲いていた。

550 :
>>544
ざまあみろとしか思わないわ

551 :
>>550
あなた、あの人?

552 :2018/06/17
ドリフターズの番組を親が見せてくれなくて
その時間帯だけ祖父母の家や友人の家に行って観ていた
今までにそういう子t5,6人知り合ってb「るからそこそbアいたのかも

【他力本願】奥様のお勧め教えて139品目【優柔不断】
パートについて◇IDなし◇パート163
【無尽】山梨県の奥様【閉鎖的】35
メンヘルだけど頑張ってる奥様35人目
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5355【みんな来い】
何で嫌韓穀潰しが嫌韓コピペ貼ってるのに奥様は嫌韓にならないのwww?★1
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7509【みんな来い】
【努力】とにかく痩せよう、スレ その77【努力】
【チラシより】カレンダーの裏730【大きめ】
【天文館】鹿児島の奥様(外出自粛中)【中央駅】
--------------------
音鉄スレ 録音Level 18
舞城王太郎 
【祝報】麻里子様ご懐妊を前田大島板野出席の自身の披露宴でご報告
【悲報】とんねるず石橋、マジでおもしろくないw
戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無
【貧乏人PORCHE】マカン 32台目
戦国乙女2〜深淵に輝く気高き将星〜 part52
☆出 会 い 系 ア フ ィ 総合☆11
笑える画像を貼った人にポイントをあげるスレ
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 VIT 9
大うんち帝国
【毎日】ほっこりサイトを生暖かくヲチするスレ31【*】
【蟹】キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜 198点目【KLab】
ウサインボルトより速いビルダーがいないのはなぜ?
宝くじが心の支えの人 18
ゼノブレイド2はなぜ萌えゲーになってしまったのか
【日韓首脳会談】当面見送りへ 徴用工訴訟で建設的な対応ない限り「実のある話し合いはできない」[7/28] ★3
【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.3
放射線によるダウン症が存在するようです22
【晒し】サミー777タウン嫉妬怨恨詐欺乞食262【OK】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼