TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IMAX53
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.13
天気の子の興行収入だけを見守るスレ 111
興行収入を見守るスレ3534
ホラー映画好き来てくれ!Part69
バーフバリ関連雑談スレ2
☆関西の民放でやってる映画2018年〜★
誰に見せてもこれは面白いと思わせられる映画
天気の子の興行収入だけを見守るスレ 106
全米興行収入 USA BOX OFFICE 104

松本人志「千と千尋は全然面白くなかった。あんなんでええの?こんなん俺にも作れるわw」


1 :2017/01/08 〜 最終レス :2020/06/22
「わけあって、見たんですよ、千と千尋を。あの…いいですか…?
あれ、何がおもろいの?ちゃう、ホンマにごめん。最初からおもんないと思って見たわけじゃないねん。
あんだけええって言われてるならそれなりにおもろんいやろな〜と思って見たねん。
それなのに全ッ然ッおもんなかったし!なんなん?!何が言いたいのあれ?何にも無いやん?!
なんやろ、思てた以上に何にも無かったんで、なんか逆にごめんなーって。簡単にパンチ入ってもうたみたいな。
だっるいしさー、なっがいし、20分ぐらいでまとめろやっちゅう話やん。
みんなこんなんをええと思ってんの?でも面白かったって言ってる奴でどこがええのか説明できる奴一人もおらへんと思うで。
あんなんでええの?あんなええ加減でええの?もう撮る気無くすわ…。」

https://youtu.be/HViqJ0WBASY

2 :
まずあのオカンが「千尋早くしなさい」言うてトンネルの中に何であんな誘き寄せるように入っていくのかがもう、まずついて行かれへん。引っ越しなんやろ?

ババアも何でカラスみたいになって何処帰ってんのかもよう分からんし
あのババアに何であんなでっかい赤ん坊がおんのかもよう分わからんし

カオナシがね、千についてきたやんか?何でついてきて、最後ババアのとこにおるのかが分からへん。
ものすごい好きやったんちゃうの?千、千尋のことが。何でなんかよう分からんし。

あの赤ん坊がネズミみたいにされる、あいつが何で千尋にあんな懐いてんのかも、急にエラい懐いたなおい!ていう…のもよう分からんし。

3 :
ああいう映画見たときにいっつもみんな言うねん。
あの〜何か「忘れかけてた子供の頃の童心の心がどうたらこうたら」
それ全く逆やと思うねん。
子供ってもっと残酷やし、自分勝手やし、それが子供の心のはずなのよ。

ああいうの見て「子供の心が分かった」「子供の心に戻った」みたいに言うのは真逆の話で。
あんなの大人が見た勝手な子供の気持ちやねん。
全然童心じゃないもん、あんなん。捻じ曲がった子供の心やねん。

俺はもっと子供の心で見てるから、意味が分からへんねん。でしょ?
何であんな危険まで冒して、あの白い龍を助けようとするのかも分からへんし。
子供ってそんなんじゃないからね?

4 :
山崎なんかはな、「トトロは良かった。魔女の宅急便は最悪。」とか言うて…。
もう…どっちも一緒やん。知らんけど。
今回のがそんな良かったんやったら、もうあんなもんナンボでも作れるやん。
だって辻褄合うてへんねんから何でもエエやん。あとキャラクターどんなん出してくるかだけのことで。

5 :
紅の豚は俺ちょっとだけ見たで。あれみんな「(おもしろく)ない」って言うやんか?
俺もあれ(面白く)ないと思うねん。
紅の豚の「ないさ」は、千と千尋と同じぐらい「ない」ねん。
同じぐらい無いのに何で千と千尋が絶賛で、紅の豚が「ない」って言われんのか俺意味が分からへんねん。

どっちも不味いのに、こっちはごっつ美味い言われてんのがもう…分からん!
何や!?違いが分からんわ!っていう。

6 :
…俺おかしいんかな?
じゃあ俺頭おかしいんやわ、きっと。
"1ミリ"たりともエエと思えへんかったよ俺、ホンマに!

ダルいしさ〜、もうあんな長っい、20分ぐらいでまとめろよっいう話やん

あんなんでエエの!?あんなムチャクチャでエエの!?
でもね俺みんなに聞きたいけど、説明できる奴誰もおれへんと思うで?「面白かった」って言うてる奴でも。

7 :
物を作るというかさ、一つの作品を仕上げるってどういうことなの?
その「夢」でエエの…?そんな何となくで物作っていいの…?

8 :
2001年7月20日に日本公開。興行収入は300億円を超え、日本歴代興行収入第1位を達成した。この記録は2016年現在も塗り替えられていない。
第52回ベルリン国際映画祭では金熊賞を受賞した。
第75回アカデミー賞ではアカデミー長編アニメ映画賞を受賞した。

2016年のイギリスBBC主催の投票では、世界の177人の批評家が「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出した。

9 :
松本人志監督作品
大日本人(2007年)
しんぼる(2009年)
さや侍(2011年)
R100(2013年)

10 :
大日本人
公開年:2007年(日本)
制作費:10億円
興行収入:11.6億円

11 :
松本人志PTAパンチドランクラブ評

結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に見える絵を描いている。
なのに、この監督は、その基礎がわからずに、下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。

12 :
確かに他の人では大日本みたいな映画は作れないわ

13 :
やっぱ大日本人てすげぇわ

14 :
対立煽りアフィスレ

15 :
大日本人をカンヌで上映した時の光景が忘れられん
始まりは満員だったものの途中で席を立つ観客が続出
上映終了後、ガラガラの劇場で取り巻きに拍手されて居心地悪そうに立つ松本

16 :
松本さんやりたい事は分かるけど映画のお笑いってちょっと違うからなあ

17 :
うわあ

18 :
大日本人
しんぼる
さや侍
R100

4つ作って全部駄作
特にR100は映画監督として最悪な言い訳を劇中でやってる

19 :
>>6
頭おかしいからあんな映画作るんだろ

20 :
作ってみろよ才能ゼロの松本
口だけ男

21 :
品川さんは職人監督レベルの腕を持つがゆえに霞んでしまった感じ。

22 :
たけしでも作れるんだからこいつでも作れるさ
何処かで見たようなシーン何処かで聞いたような音楽など人まねさえしなけれればたけしを超えるさ

23 :
面白いとか面白くないとか幼稚園児みたいな感想はいりませんから

24 :
だな

25 :
>>20
こんなもん、作ろうと思えば誰でも作れるんですよ
でもね僕はあえて作らないんです、あえてね

26 :
今は丸くなっとるやろ

27 :
バカの感想やないか

28 :
>>18
大日本人は傑作だろ。

29 :
さや侍は普通くらいにはなってる
あえて見る理由は無い

映画史ベスト4ってのもあえて見る理由じゃない
なぜ映画史ベスト4なのかとは思う
こんな作品を大ヒットさせた運命にですかね

30 :
面白いことは面白いけどなんでこんな受けてんのって当時俺も思ってた。作れるとは全然思わないが
カオナシがゲロ吐いたり透明な列車乗ったりかなり変な話だろ
俺も変なもんは結構好きなんだけど千と千尋は単にこんなのあったら面白くね?の連続でいまいち中身に繋がらなかったような

31 :
パヤオは汚れや 残酷なこともよくわかってる
だからこそ少年少女の純粋さに希望を見出してるしそれを信じてる

32 :
>>31
そういう面があったのはもののけまでだろう
千尋からは現実感や納得感がまったく無いから
そういうこと信じてるかどうか伝わらないよ

33 :
まっちゃんシンゴジに対抗して千と千尋実写版つくればええやん

34 :
>>30
変な現象を辻褄合わせて繋げてしまったら不条理ではなくなるだろ
だからポニョ以降が凄い
変な現象を劇中で変だという扱いをせずに、さも当然のようにやり切ってるから、感覚がおかしくなってくる
これが映画の中の変な現象の醍醐味であって、お前のやって欲しい事とは真逆

35 :
>>33

総監修:松本/監督:品川

とかだと面白いかも。

36 :
>>34
以降てことは
風立ちぬもか?
頭がおかしいんじゃね?

37 :
風立ちぬは死ぬほど論理的だね

38 :
>>29
まあ、あれはもうちょっと真面目に考えたらな行けた可能性はあるけど

39 :
> ダルいしさ〜、もうあんな長っい、20分ぐらいでまとめろよっいう話やん
これは松本の映画全部に当てはまるだろと
特にさや侍とか20分コントで十分
103分もダラダラくだらねえコントやってるだけのものを「映画」と称してるアホ

40 :
>>34
だから作中で筋を持ってるかどうかじゃん
賢い振りしようとして馬鹿を晒してないかお前

41 :
松本さんの才能に比べたら宮崎駿なんてチンカスみたいなもの

42 :
作ってくれよ。
作って300億儲けて
大日本人級の映画30本撮れよ(笑)

43 :
>>2
これ適当に批判してるように見えてなかなかするどい。

映画は、心理的力学で感動を作り出すのは王道であるけど、
行動とか、動作とかには、心理的裏打ちが必要だし、
ストーリー上で全体の話としてまとめるために、有機的なつながりを
明確に表示しなければならない。

要するに千と千尋は、おもしろい要素は並んでいるけど、ただの羅列に
なっているということだ。
〜がなぜなのかわからんということが、登場人物の心情がわからない
ということで、説明不足なんだな。


けっこうするどい批判だな。

44 :
どこがだよ
映画は心理描写で感動させるものだけじゃない
膨大な情報の羅列、その飛躍によって感動させる映画も沢山あるだろ
大林宣彦とか、デビッドリンチとか

45 :
というか松本人志も明らかにそっち系目指してるじゃねぇか
成功してないけど

46 :
こんぐらいで撮る気なくすならもともと向いていなかった。

47 :
シネマ坊主って本のやつか。懐かしい。糞みたいな映画感想本だったな・・・
大日本人を自画自賛で90点とかにしてたような。千と千尋はなんであんなに批判したんだろう
売れてたからなのかね。不思議の国のアリス的な作品で、一番面白かったけどね

48 :
岡田斗司夫先生御講話

お笑い文化史において松本人志は何を為したのか
https://youtu.be/KFlgaXmhs84?t=531

49 :
>>15
ニコで見たわ。
松本がキョドっていて吹いたw

50 :
ナウシカ、ラピュタが好きな俺も
松ちゃんと同じ意見 

51 :
イケメン好き必見!
今日ははタダでイケメンいじり放題!
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語

52 :
>>7
いや、「夢」っていうか、その一見夢見心地な不規則の中に、一貫した規則性が存在しているんだよ。
説明不足に見えるけど、その実あの作品の持つ様々なテーマを表現しようとすれば、あれで十分説明しきれている。
決して何となくで作られた作品ではない。
あれを見て面白いと思えないのは、まあ人それぞれ好みはあるけど、たぶん映画を理解する力が松本さんには不足してるんじゃないかな。
少なくとも、こんないい加減で分からず屋な批評は書けないはずだよ。

53 :
>>11
別にピカソは下手に見えることを狙って描いてるわけじゃないだろ

54 :
>>43
全く逆なんだよ
名作映画は基本的にエピソードの羅列だし
心情は描かないんだよ

55 :
ダウンタウン松本

「宮崎駿はただのロリコン。あいつの映画はどこがええか解らん糞。」
「千と千尋、何がおもろいの? 何が言いたいのあれ?何にも無いやん? だっるいしさー、
 なっがいし、20分ぐらいでまとめろやっちゅう話やん。 みんなこんなんをええと思ってんの?
 でも面白かったって言ってる奴でどこがええのか説明できる奴一人もおらへんと思うで。
 あんなええ加減でええの? あれが評価されるって、もう映画撮る気無くすわー。」

56 :
>>43
それを必要以上に気にしてると大日本人みたいに変に間延びしたテンポの悪い映画になる

57 :
心理描写なんか追いつかないくらいのイメージの洪水の方が映画は面白い
脳が飽和して感動する
例えば大林宣彦の映画とか、ポニョ

58 :
大林も宮崎もイメージの洪水だけの人じゃないだろ

59 :
ひろゆき「千と千尋ってどこが面白いの? あれを面白いと思っている人はどこが面白いのか説明してくれる?」

60 :
>>58
この空の花見た?
宮崎はいろいろやるけど大林はほとんどそれだけの人だろ
脳の処理能力を超えた時に人は感動するんだ、という持論まで言ってる

61 :
>>56
そういうの捨ててみたらしんぼるになって、また心情に重きを置いたらさや侍になったんだな

62 :
わからんわからんて、、、
ごめん、ただのなにもわからないバカじゃん

63 :
千と千尋は部分部分寄せ集めだから今見ると最後まで見れない。
ちらっと見て終わり。
君縄の方がレベル高い。
新海が宮崎より上だよ。

64 :
千と千尋とかジブリで一番だろ
あれが解らんこれが解らんって、ただ頭が悪いんじゃないのか?

65 :
親にかまってもらえなかったのかなぁ 松本氏

何かが欠落している。

66 :
おもしろくないのは同意するが、おまえには作れんよ

67 :
>>63
どんぐりの背比べやないか

68 :
https://goo.gl/7kC6h5
さすがにこれは、ショックだね。。
本当なの?

69 :
>>1
表面だけしか見てない+作品の趣味として合わない と、こういう感想になるのだろうね
確かに千と千尋は必然性のないように見える場面も多いが、その意味を感じ取れない奴が松本みたいな意見になる
例えばハクが千尋に橋の向こうへ走れと言い何かを吹きかけるシーンとか、湯婆が鳥になってどっか飛んでるシーンとか
何のこっちゃわからないが、それを不満にさせず展開を見せていけるのは、表現力が圧倒的だからなんだよね
それでいてそういう場面には実は必然性があって、宮崎のメッセージが根底にあったりする
一体どれだけの監督が、このやり方で大衆や批評家をうならせることが出来るのかって話だ、とてつもない能力がないと成立しない

実写とアニメの違いはあるが、監督の魅せ方、表現力、技量としても、松本とは雲泥の差だよ

70 :
その曲何が良いの?
説明してくれる?

に近いもんがある。
もうさ、駿ワールドなんだよ。

71 :
松本に監督の才はないと思うけど千と千尋に関しては自分もなんであんなに評価高いのかわからない
駿だからジブリだからヒットしたとしか思えない

72 :
駿ワールドを期待した客にとって
予定調和を裏切らないから良いんだろう。

それでいて、新境地を開拓してんだから
そりゃ売れるでしょ。

73 :
さっそく作ってほしい


ジブリ作品の興行収入(配給収入)と 観客動員(一部推定・カッコ内配収)

□ 宮崎監督作品

2001年 千と千尋の神隠し    304億円          2350万人
2004年 ハウルの動く城     196億円          1500万人
1997年 もののけ姫       193億円  (113億円)  1420万人
2008年 崖の上のポニョ     155億円           1200万人
2013年 風立ちぬ        120.2億円         970万人
1992年 紅の豚          50.9億円  (28.0億円)  304万人
1989年 魔女の宅急便      39.1億円  (21.5億円) 264万人
1984年 風の谷のナウシカ           (7.6億円)  91万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓      (5.9億円)  80万人
1986年 天空の城ラピュタ            (5.8億円)   77万人

■ 宮崎以外の監督作品

2010年 借りぐらしのアリエッティ 92.5億円 750万人
2006年 ゲド戦記           76.5億円  588万人
2002年 猫の恩返し         64.6億円  550万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ   47.8億円 (26.5億円) 325万人
2011年 コクリコ坂から       44.6億円  355万人
2014年 思い出のマーニー    35.3億円
1991年 おもひでぽろぽろ     33.8億円 (18.7億円) 216万人
1995年 耳をすませば       33.6億円 (18.5億円) 208万人
2013年 かぐや姫の物語     22.2億円 185万人
1999年 となりの山田くん     14.3億円  ( 7.9億円)  115万人

74 :
>>63
うわちゃー

75 :
>>71
ふんだんに隠喩が用いられているから
両親が豚になった意味とか、湯屋で働かなければいけない意味とか
腐った川の神様が綺麗になるとか、カオナシが肥大していく所とか

あんなにメタファーを用いて作品作りが出来るアニメ監督は宮崎以外にいない
一般人は理屈では理解出来てないかもしれないが、それを想像力でねじ伏せてるのも凄い

76 :
アレが受けたのは今までに見た事ない映画だったからでしょ
映画マニアは世界中で色々見て似たものとかも知ってるかもしれないけど
あくまで一般人にとっては珍しい感覚だったと

まぁブランド戦略が成功したとも思うがねw

77 :
http://youtu.be/L88e3RVz5Dg
松本「これがまぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど、評判も上々で、良かったんですけど、
    やっぱりこうなると何人かは、おかしなヤツが出てきまして」
高須「はいはい、落ちこぼれが出てきますねぇ」

松本「このラジオでも毎度おなじみの清水P。映画の内容をまだ言えないんですが、 ビッッックリするような、
    誰っっでも分かるような所を全っっく見れてなくてですねぇ!!!」
高須「まぁまぁ彼らしいっちゃ彼らしいんですけどね」

松本「俺は電話でどうやった?ってきいたら、俺はすでに周りから評判を聞いていたから、おい俺をほめろと、
    おごりがあったかもしれないです、なので余裕の感じで電話でどうやった?ってきいたんですよ」
高須「ふんふん」

松本「清水Pが、いや松本さんねぇ・・・正直あれは・・・わかんないっすねぇ・・・・・」
松本「えぇええぇえええーーーーーーーー!!!!!!!!! まぁ、映画見てもらったら分かるんですけどねぇ。
    もう”若干やっちゃいましたね”的な(清水Pの感想)」

高須「10億掛けてエライことやっちゃいましたね的な、駄々スベリですよぉみたいな」
松本「なんやったら、”ちょっと可哀そう・・・”(清水Pの感想)みたいな!もう本当にビックリしましたねぇ」

78 :
松本「いやー、やったなー、やってもうたなー。
    またえらいものを生み出してもうたなー、俺。」

高須「僕はでもねえ、始まった5年前から、あーこれは面白いなーと。」

松本「アイディアの段階でね。パーン!って蓋が開いたもんね。」

高須「これはいかんですよ、って言ってましたからね。」

松本「この発想はこの時点ですごいと。これがホンマに具現化されたら尚すごいと。」

高須「うんうん。」

松本「それがまた、出来てしまいましたからね。どえらいモンがねー、ホントにねー。」


松本「テレビ見てると、他の映画の宣伝みたいなのがCMで流れるじゃないですか。
    僕今、申し訳ないけど鼻で笑てまうねん。」

高須「あとは世間がどう評価するかですけど、まあこんな言い方するとあれですけど、
    見てもらった中で、お笑いIQの高い人たちはちゃんとわかってくれましたもんね。」

79 :
この人に映画作らしちゃだめ

80 :
千と千尋がそもそもパクリ映画やから松本でも作れるやろうな

81 :
そもそも意味を求めることが違うんだなぁ。
そういうことが分かってないんだよ。
これは不思議の国を観光する楽しさ、旅情を
味わうものであって、言ってみれば見知らぬ街を
散策して、見知らぬ人と触れ合ってといったことが
つまらんというなら、そういうことに楽しさを感じられない
人というだけ。
悪評ばかりのハウルも俺は楽しかったよ。

82 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

83 :
香山リカが診る!松本“マッチョ”人志の精神分析

■視聴率から体脂肪率へ 数字的成果に依存する

 松本さんはかなり熱心に体を鍛えているそうですが、三島由紀夫を見てもわかるように、
筋肉というのは男性にとって一種の鎧(よろい)なんです。何かを隠そうとしているというか、弱さの裏返しとも言えます。

女性がダイエットをしてどんどん細くなるのと似て、中年になって体を鍛えたり走ったりする中年男性は多いです。
手を出しやすいし、やればやっただけ結果が出るから。努力と成果がきちんと対応している。

 テレビの世界には視聴率や年収といった明快な物差しがありますよね。映画監督なら観客動員数とか興行収入とか。
そこが厳しくなってくると、それに代わるわかりやすい自信の証(あかし)がほしくなる。

 言いたいこと言うんや、やりたいことやるんや、わからんやつはアホや、とかつては思っていたかもしれないけど、
それがウケたことによって、知らない間に矜持(きょうじ)が数字に置き換わっていったのかもしれませんね。
その世界で生きてきた人だから、努力と成果が確実に一致する行動に熱中することで「オレはまだまだいける」
的な自信を保持しようとしているのかも。

84 :
>>76
今までに見たことのない映画というなら松本映画のほうが上だと思うがw
ただ奇をてらった中身の無い映画は意味不明なだけで終わる
それが松本の映画

85 :
待ってるんだが、作れや

86 :
作れや

87 :
まずはジブリ映画のように多くの人に見てもらえる映画を作ってからほざこうや松ちゃん(笑)

88 :
ま〜つ(笑)

89 :
面白くないけど、こんなグロテスクで気持ちの悪い世界観は常人には思いつけない。
顔無しとかキモ可愛くてこんなキャラを創造した宮崎って天才だと思った。

90 :
面白くない作品って意味では作れるんだろうけど、素人が絵コンテ書いて動きや撮影効果指定してアニメ映画作るのって絶対無理だから。

91 :
いや、面白いでしょ
千と千尋が宮ア駿の最後の傑作だと思う
そのあとのやつ全部退屈だし

92 :
最高傑作は風立ちぬだろ

93 :
>>1
たけし猛口撃「またの下のポニョをいじってくれ」「宮崎駿のひげが気に入らない、アザラシみたいな顔」
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/news/1220582947/
【話題】北野武「俺はアニメなんか大嫌いで、宮崎駿なんかも本当に大嫌いだ」
http://daily.2ch.sc/newsplus/kako/1414/14142/1414227901.html

【映画】爆笑問題・太田光「宮崎駿が嫌いで。とにかく嫌。なんか気持ち悪くて…」 スタジオジブリ・鈴木敏夫Pと公開会議
http://hayabusa3.2ch.sc/mnewsplus/kako/1413/14135/1413536905.html

太田「世界の中心で愛を叫ぶだの、村上春樹だの、ハウルのなんとか宮崎駿だのを、
   そんなこと書いてる場合じゃないだろって事をさ、柳田は言ったわけだよ。
   人間が考えるべきなのはそこじゃないだろ。恋愛がどうだの、"ごくせん"がどうだの、
   今で言えばだよ、そういうことを柳田は書いてる。俺は柳田でありたいと思ってるわけ。
   だから牛丼食ってどうしたって話っていうのを俺に求めんじゃねえよって話だよバカヤロー
   だったら聴くなこんなラジオ バカでくだらないナイナイのラジオでも聞いてろ!」


松本(Cutより)
「理解できないのは、僕が間違ってるからでしょうね。いずれ僕にも子供ができて一緒にジブリ作品を見る事もあるかもしれません
宮崎駿という人は凄い人なんですね。完全にブランド化してますからね。僕も立ち上げられるといいんですけど・・・」

言われてみたら千と千尋誉めてる芸人って見たことないな
芸人ってのは「権力に噛み付いてナンボ」なので、宮崎に媚びてもつまらないし

94 :
宮崎は演出力が高いから画面を見てるとそれだけで楽しいので気がつかないが脚本は結構わやくちゃ
なんでやねんな展開も多い
でもいいの、演出力が高いから

松本のR100はすごく笑えたので好き
いいんだ、全体的にわやくちゃだけど笑えたから

95 :
ある程度展開を突飛にするのもテクニックだろ
視聴者が完全に着いていけるストーリーなど退屈

96 :
テレビアニメやドラマじゃないんだから心情ばっかりかかれても困る

97 :
千と千尋の神隠しの奔放さは、神話を思わせるものがある
日本神話の国生みの話なんかむちゃくちゃなんだけど、代々語り継がれてきたのにはそれなりに裏付けがある
この映画にもそういう、いわば夢の論理が背景にあるように感じる
でたらめに作ってあるわけではないんだ

98 :
この映画、サブリミナルでサタンって文字が入ってるんだよな
ジブリもディズニーと提携して悪魔主義になったのかな

99 :
面白いかつまらないかは人間だからどうしても個人差が出てしまう。
それは良いとして、こんなもの自分でも作れるわと考えてしまうところがおかしい。
自分にとって低い評価の作品を引き合いに出すんだから、自分の撮る映画のハードルは相当下がってる。

100 :
しんぼるで寿司をぺちゃくちゃぺちゃくちゃ3分くらい音を立てて食べてるシーンはきつかったわ

101 :
シナリオ含めた技術的な面から言っても宮崎を超える作品なんて一本も作れてないけどな

102 :
千と千尋とかただただ童話の王道としか思えん
作品の出来とか関係なく、そんな肩に力いれて観る映画じゃないだろ

あれを「分からん」というのも、「分からないやつは馬鹿だ」というのもおかしな事だ

103 :
>>97
古典的な人だからねパヤオは

104 :
そもそも松本は「俺の笑いをわからん奴は可哀想」って言ってたからな
見る側に問題があるってスタンスだから
じゃあ千と千尋はなぜ制作側を批判する?
わかってない自分の問題なのでは?

105 :
まっちゃんなら千と千尋と同じものを創れるけど
宮崎に大日本人と同じものは創れないだろうな

106 :
なんでまた最初に千と千尋を観たかなw
ジブリの中でも意外に難易度高い作品かと。
初めて観る人はトトロあたりから入らないと、ジブリの良さは分からないよー。
ジブリはさ、物語をそのまま観たらダメなんだよ、物語から滲み出てるメッセージを、観た人それぞれの人生で培ったフィルターを通して受け取る物だから。
じゃないとさ、真っ黒クロスケって何じゃい!ってなるだけ。間違えた見方するとそーなる。松っちゃんもたぶんそのパターンだな。

107 :
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SAG5M

108 :
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

861

109 :
ぐだぐだ言うなら、興行収入こえてみろって
最近の顔の汚さは内面から滲み出てきてるものだな、この無能は

110 :
千と千尋って、表面的には完全にファンタジーとして成立していて、興行的にも成功した。

しかし、監督の本当の意図はぜんぜん違うところにあって、実はとんでもない毒を持ったアニメ映画だよ。

松本ごときにそんな高いレベルのものは作れないよな。
別に作れなかったら批判しちゃいかん、ってことではないが、「どこが面白いの?」って、
じゃあ、金払って見た人たちみんなに聞いてみりゃいい。

111 :
吉本から映画製作引導渡されて映画を語ることもしなくなったのが
最高にカッコ悪いねこの人

112 :
宮崎駿の映画見てまずストーリー語る奴ってなんなの
どう見たってアニメーションが凄いんだからまずそこを語れよ
語れるだけの知識も無いんだろうけど

113 :
アニメなんて所詮はガキンチョ向けの娯楽でしかないんだから
ストーリーなんてどうでもいいんだよ
いい大人でアニメなんて見てるのは精神年齢低い奴だけだし
たまに勘違いした奴が白鯨とか作るけど結局売れないだろ
うんこちんこ言ってた方が売れる世界

114 :
↑60年代で止まってる人

115 :
ファンタジアというアニメが80年近く前にあってな

116 :
千と千尋の神隠しは
禅宗の
父母未生以前の本来の面目という公案から宮崎氏がインスパイアを受けた作品で
意訳(あなたのお父さんとお母さんが生まれる以前、あなたは何処にいましたか?あなたの名前は何ですか?)
それをそのままでなく、モチーフとして膨らました宮崎氏のオリジナル作品。
感じ方はそれぞれで良いのだが
鑑賞時に「空」と「縁起」があると無いとでは、人によって評価が変わるのはしょうがない。

117 :
古いスレに今更だが、でもアニメは子供向けに作ってるのは事実やで。
エマニエル夫人は一人で観に行けるが、
アニメは子供が親にねだるから倍の人数を見込めるんよ。
子供が行きたがらなきゃ誰が動く絵なぞ見に行くかいな。

118 :
>>117
宮崎作品については「もののけ姫」あたりから、目に見えて高齢層の観客が増えた。
年配の観客が、子供や孫も連れずに映画館に足を運んでいた。
そういう現象もあって、記録的な興行成績を打ち立てた。「千と千尋」で更にそれを抜いた。

119 :
わかんないなら、ラジオで何て言うべきじゃないと思うんだがな。
ラジオってのは、そういう場なのかもしれないけど、何故自分の無能さをひけらかす
必要があるのか。わからないならわからないなりに、わきまえないといけないと思うし、
それを声高に「俺がわかんないから面白くない」って言うのは、ただの権力者の暴力に
過ぎない。わかんないならどうしよう、をしてなくて、これわかんないよーだから
面白くないよーって、ただの営業妨害だし、単なる僻みでしょ。
松本さんはサイコパスなんだから、わかんないならわかるものにだけ反応すればいいし、
わかんない人にどう説明してもわからないでしょ。わかろうとしてないし、わかるって
のは自分の中にある似たような経験や体験から導き出す物だし、宮崎駿が良しとしている
子供の純真さと世界の美しさを、粗野な環境で育った松本さんにわかるはずがない。
そういう人のためには作ってないし。

120 :
>>84
松本映画のどういうところが今までと違うの?

121 :
逆に、ひさびさに映画見たら、これは本当に傑作映画だと思ったな。
とても一言では表現できないが、強いて言えばインスピレーションとイマジネーションの爆発。

古典的なファンタジー世界の冒険活劇というわけでもない、日本古来の神々が来る風呂屋という、まず普通は思いつかないような舞台で
一人の少女が理不尽な命題を背負わされながら愛と優しさで革命戦士になるという成長物語
この誰も見たことがない世界を、スケール感を最大に表現して想像力豊かにパワフルに描いているのが千と千尋

昔は細かいストーリーの解釈、伏線とかが気になって映画に集中できなかったが
そういうのを忘れてただ没入して世界観を堪能することに徹して見れば、この映画の真骨頂がよく分かる。
日本版不思議の国のアリスとして見るとしっくりくるという書き込みもあったがその見方も正しいと思う。千尋はあくまで、あっちの世界でのルールに則って学び成長してるってとこに着目できれば俄然面白くなるよ。

122 :
松本人志「大日本人は全然面白くなかった。あれなんで?こんなん俺にも作れるとなめてました本当にごめんなさい」

これくらい謙虚なら

123 :
「わけあって、見たんですよ、大日本人を。あの…いいですか…?
あれ、何がおもろいの?ちゃう、ホンマにごめん。最初からおもんないと思って見たわけじゃないねん。
あんだけええって言われてるならそれなりにおもろんいやろな〜と思って見たねん。
それなのに全ッ然ッおもんなかったし!なんなん?!何が言いたいのあれ?何にも無いやん?!
なんやろ、思てた以上に何にも無かったんで、なんか逆にごめんなーって。簡単にパンチ入ってもうたみたいな。
だっるいしさー、なっがいし、20分ぐらいでまとめろやっちゅう話やん。
みんなこんなんをええと思ってんの?でも面白かったって言ってる奴でどこがええのか説明できる奴一人もおらへんと思うで。
あんなんでええの?あんなええ加減でええの?もう撮る気無くすわ…。」

124 :
>>29
普通を舐めすぎ

125 :
まず少女と川の恋物語なんて斬新すぎて最高じゃん
だって相手が川だよ川ww

名前とは何か、働くという事、ルール、成長、貢献、浄化、テーマやメッセージなんていくらでも込められてるし
ラスト、もうハクに戻る場所がない事を誰もが知りながら、また会えるよと千尋を送り出すハクの姿と、それを信じて無邪気にすり抜けて行く千尋に親子のような信頼と愛情を感じて泣いちゃう

126 :
千尋ともののけはアニメ映画作品として最高クラスの傑作だと思うが。

127 :
また地上波でやってたからつい観ちゃった
何度でもつい観ちゃうだけのパワーあるからすごいんだろうけど
音楽が久石じゃなかったらどうなんだろとふと思った

128 :
千と千尋は駿のセルフオマージュのオンパレードだから、もののけ姫より退屈だとは思う

129 :
まじか

130 :
松本はハゲだからな。
ハゲにろくな奴はいない

131 :
部活帰りからのオ〇ニー化粧してないのにめちゃめちゃ可愛い子です!
サービスシャワーシーンありの長編ですので是非ご堪能あれ!

http://aiiporn.com/%e3%80%90%e7%84%a1%e3%80%91%e3%82%b7%e3%82%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e8%87%aa%e6%92%ae%e3%82%8a%e3%82%aa%e3%80%87%e3%83%8b%e3%83%bc/

http://subyshare.com/2vlbrrpxr3pl/15276759-AiiPorn.Com.mp4.html

132 :
松本のカンヌの映像見てみたいンゴ

133 :
>>128
駿はいろんな作品で似たイメージを繰り返す作家(これは焼き回しという意味じゃない)
千と千尋だけの話じゃない

134 :
>>128
千尋が微妙な可愛くない感じがむしろせいよくをかきたててくれたからエロい目でみれていい。もののけは何度観れる不思議なアニメ

135 :
自分に言わせればどっちも似たようなもんだわ。どっちもってのは宮崎と松本じゃなく
「千と千尋の神隠し」と「しんぼる」がね。似てるのはどっちも主役が奇妙で不思議な
世界に迷い込んでしまう話だから。でもね、正直もう不思議なことってものは
見尽くしてるし、やり尽くされてるでしょ。そんなもん見ても大して面白くない。
トム・クルーズが全力疾走してるのを見るような感じ。要するに「千と千尋・・」の
ほうは日本版「不思議の国のアリス」であって、30年前なら面白かっただろう・・
が正直な感想。
 で、しんぼるは、どう見ても無関係な、しかも外国のエピと平行して進ませると
いう初の試みもやってる点で、しかもそのクロスのさせ方はけっこう面白かったし、
一歩くらい前に出てるかな・・って気がしました。

136 :
>>135
日本版「不思議の国のアリス」とか言っとけ場いいと思ってんだろ
少女が奇妙な世界に迷い込む話は古今東西どこにもあって(パンズラビリンス、ミラーマスクetc)その外枠だけで凡庸な作品扱いするのは幾ら何でも頭が悪過ぎる
ここに少年のものも加えればさらに膨大

>>しんぼるは、どう見ても無関係な、しかも外国のエピと平行して進ませると
あの…無関係そうに見えるエピソードを並行して語る映画なんて全く珍しく無いし(カットバックって知ってるか?)しんぼるは極めて下手くそでつまらない
海外向けに作ったらしいけどあんな海外を舐めた只々浅薄で無教養丸出しの映画を面白いと感じられるのは日本人はおろか海外にいるわけない
海外のコメディとかろくに観ずに作ったんだろうけどしんぼるの100倍面白い作品が山程あるし、しんぼるよりつまらない作品なんて存在しない

どれだけ無知なんだこの人…さすが松本信者

137 :
アレ完全に無関係ならそんなの見た事ないけど最後で結局交わるわけだしw
1919年の時点でイントレランスがやってることを誇られてもww

138 :
松本の映画はゴミやけどな

139 :
>>136
あんたもただ相手を罵倒してるだけだろ。良いか?俺は>>135でただ思ったこと
を書いただけ。あんたみたいにちょっと気に入らなかったらただひたすらお前は何も
知らないと罵倒するだけの奴には用はない。人が褒めたらもっと面白い物はあるなんて
言ったら、それよりもっと面白いものはあるだろ?人と話をしたいならもっと大人に
なれ。

140 :
>>139
バカをバカと言って何が悪い

141 :
>>140
そういう返しかw勝手に言ってろ。もっと言ってろや。

142 :
松本信者の恥知らずさって本人譲りかw
こんな映画他にないやろとか分かる人にしか分からんのやでぇ
とかバカすぎて腹痛い

143 :
珍しくも何ともないなんて、何でそんなにむきになって言うか理解不能。
珍しくないなら少なくとも100本くらいは挙げなきゃ大嘘ツキだよねw

144 :
>>142
あんたは詐欺師だよ。

145 :
>思ったことを書いただけ
だからそれが松本同様見当はずれでバカ丸出し過ぎるって言ってんだろ
バカな感想にバカと言われて怒るって基地外か?こっちにだってバカにバカという権利はある
言われたくなきゃそもそも書き込まないかもう少し利口になれよ

146 :
>>145
そう。あんたはウソをついて自分の恥をさらすくらいしか能が無いから
そうやって相手を貶してストレス発散するしかない。気の毒だなw

147 :
ラピュタ見てるが
みんな「宮崎駿が作った世界」が見たいんだよ
こいつは世界観もなにも薄っぺらで
なんの魅力もないんだよ

アニメつくるるんだって?
こいつは背景ひとつ作れないよ

148 :
>>143
>>146
あのさぁ100本上げろとかなんでそんなめんどくせぇ事テメェのためにしなきゃいけねぇんだ?
普通に映画見てたらなんども目にするものをお前が知らないのが悪い
なんで無知なテメェが知らないこと言ったら嘘つき扱いされなきゃいけないんだよww
お前映画ろくに見たことないのか?

149 :
これだから松信は嫌だわ
自分の無知さを他人のせいにし出すとか
どんだけ恥知らずなんだw

150 :
>>148
珍しくないって言うから聞いたらわかると思っただけ。挙げられないなら
初めから無理すんな。

151 :
>>149
嘘つきに言われたくないよw

152 :
>>150
あのさカットバックで調べてごらん
それがすでに手法として存在してるんだぞ?
ここまで言ってわからないならもう基地外としか思えない

153 :
なんでバカってこうも乱暴な事平気で言ってくるんだろうw
例えばいきなり赤色の靴が出てくる映画100本あげろとか言われてすぐにあげられる奴いるか?完全に頭沸いてる

154 :
>>151
基地外テメェが赤色の靴が出てくる映画100本挙げたらエピソードを並行に語る映画100本挙げてやるよww

155 :
>>152
しんぼるで松本がやったことはカットバックなんて手法とぜんぜん違う・・・
同じと思う人がいることにちょっとびっくりしてる。あんた絶対見てないよ
しんぼるを。

156 :
>>155
調べるのに時間かかったなww
お前ほんとにバカだなwwカットバックという手法が存在してる理由を言ってるんだわww
カットバックと同じなんて言ってねぇよ基地外すぎww

すぐに具体名は思い出せないが
SURVIVE STYLE5+
サウダーヂ
アルトマン
怒り
ヒメアノ〜ル
パラレルワールドラブストーリー
なんなら君の名はだって最初二人の別々の生活を描いてただろ

157 :
自分がカットバックで思い出すのは「エンゼルハート」だが、そういうのじゃなく
しんぼるは最初からほぼ最後まで平行してるわけ。

158 :
>>156
すまん。無駄なことさせたわ。カットバックと同じでないとわかってるんなら
それでいい。あんたもそこまでバカじゃなかったんだな。

159 :
要は簡単に言うと、ジャンルが違う映像を平行させてるわけで、どうせまた何も
知らない奴と言うだろうが、そんな作品は見たこと無い。ましてやあんなつなげ方
をする映画は見たことない。無いから無いって言ってるだけ。

160 :
>>157
お前いつまで言ってんだ基地外
カットバックが手法として存在する理由を考えろ
あと上で1919年にイントレランスが複数の”無関係に見える”ストーリーを並行して語る手法をやっている
大事な事だから二度言うが”1919年にやっている”
それを「これ誰もやってないでしょ」とか
バカに日本語は通じないこれが結論だ
自分が日本語理解出来ないの人のせいにすんなよw

161 :
>>159
メキシコのプロレスラーと白い部屋を並行に語るのがそんなにすごいと思えるならもう好きにしろよ
私の言うことが信用出来ないならそれでいいが
お前なんかより映画を見てるであろう批評家連中が誰も褒めてない時点でお察しだよ基地外w

162 :
そもそもあんな駄作のしかも凡庸な一つの演出だけ切り取ってあんなの見たことないすごい!ってバカかよwあと5000本くらい見てから出直せ

163 :
無知でバカな奴ほど大口叩くってのは万国共通
お前の教祖がいいお手本ってかw

164 :
>>160 >>161
無関係に見えるってくらいなら1919まで辿らなくても普通にある。
「パルプフィクション」なんかもそれ。ただ、しんぼると同じ映画が他に存在
しないのは100パーセント自信ある。似たものを言ってドヤ顔になられても困るw

165 :
>>164
え?あのさ最後にどうせ交わるのに無関係じゃないと言えんのか?ww
パルプフィクションは時間軸を入れ替えてるだけで並行してるわけじゃないけどなww
お前なんかが100パーセント自信持っててもお前なんかより多く作品見てる批評家が誰も褒めてねぇよww

166 :
>>164
日本語の理解力っww
なぜ1919まで遡ったのか?そんな初期から既にあるものでしかないのに偉そうに出来る無知さを言ってんだわw
手法で偉そうにするならスパイダーバース くらい革命的なことしてから偉そうにしろよ

167 :
>>165
もういい。俺は画期的な映画だと思うからそう言っただけ。あんたが
キチガイ何度も言うから吐いた・・・すみません。出直します。

168 :
チューボー相手にしちゃったか…悪かったな

169 :
>>167
それもこれも松本人志が残した負の遺産のせいなので恨むなら松本を恨むんだな

170 :
じゃあ、作ってみれば?

171 :
>>170
それネタなのかガチなのかわからんぞ

172 :
ワロタ

173 :
PTAに「あの人、基本ができてへんと思うんですけど」と言うような人だから
松本君、あなたに映画は無理です、能力的に北野さんと比べると無理なんですよ
もう金の無駄遣いをやめなはれ

174 :
>>173
吉●の税金対策じゃね?

175 :
作れませんでした
作れませんでした
作れませんでした

176 :
ざんないw

177 :
作ってくれー待ってるよ
全然人来なくても行くよ

178 :
>>177
キッショ
お前いくつ?

179 :
大日本人は欧米人がなぜか日本を過大評価しがちなとこを良く表してたわ。

180 :
>>179


181 :
>>179
>大阪府コイツバカ基地だろw

182 :
よくそんな見当はずれなこと言って恥ずかしくないなww

183 :
まったく恥ずかしくない。何がそんなに恥ずかしんだろ(@−@)

184 :
日本語読めない人混じってる…怖い

185 :
残念でならない

186 :
>>167
誰こいつ草w

187 :
>>179
草を生やしました

188 :
>>1
能書きだけの大日本人だな

189 :
>>1
やば…

190 :
ビッグマウス…
なるほど大日本人は口がデカイって意味だったのか…

191 :
>>1
ハズ〜

192 :
>>1
>それなのに全ッ然ッおもんなかったし!なんなん?!何が言いたいのあれ?何にも無いやん?!

バカには理解できないだけww

193 :
「侍ジャイアンツ」とか「ルパン三世」の第一シリーズとか、すでにとっくに
おなじみなのに素晴らしさをセンセーショナルな伝え方するからだよ。

194 :
>>193
日本語力大丈夫か?キチガイ さん?

195 :
>>194
大きなお世話だっちゃw

196 :
だっちゃって何語だ?こいついくつなんだ?
50代くらいの中年だったか?

197 :
>>196
何語か気になるなら明日くらい言語学者に聞きに行ってこいw

198 :
>>197
キチガイ

199 :
触るな危険中年キチガイ 童貞だった

200 :
北野監督のような天才には似ても似つかんな・・・何この>>198
知性というものが無いの?

201 :
いきなりなんでたけし?やっぱりホンモノらしい

202 :
ホンモノって本物のキチガイて意味?そうだとしたら嬉しいな〜
キチガイって何か良いじゃん。

203 :
ゴミみたいな映画垂れ流すくらいなら筋トレしてろよw

204 :
>>202
基地外じゃなくてガイジだと思ったよ

205 :
>>204
似たようなもんじゃないか・・ふざけやがって・・
ふざけやがって!ふざけやがって!このやろーー!!!

206 :
>>205
なんか気持ちわるいひと
リアルで浮いてるかいじめられてそう

207 :
なんか2ちゃんの大阪ってそういう人しかいないね

208 :
>>1
千と千尋より面白い映画撮ってから言えよ

209 :
>>1
この読解力で人の読解力を嘆くバカ

210 :
千と千尋は背景や、もやりとした内容が外国人受けする映画
多分賞狙いで宮崎さんが、別に悪いことじゃない
松本さんもやってる筈

211 :
◎醜悪ブ男・宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので書き込んだ(住所:東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】
●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆

212 :
>>210
松本のは教養の無さがすごかったなw

213 :
もののけ姫以降のパヤオってエヴァに影響受けておかしくなったの?

214 :
千と千尋は子供の潜在能力というテーマを上手くエンタメにしてたじゃん
千尋が勇敢になっていったのは成長していく様を描いたのではなくて子供には元々そういう秘めた力があるんだという宮崎のメッセージ
帰りにトンネルを潜る際に千尋がビクついてたのもそういうことで、作中で千尋が何か成長したわけではない、逆境の中でも子供には生きる力が備わっているということ
常にフィクショナルの中にリアリティがあるのが宮崎映画の良さだ
単純にアニメーションや音楽といった面でも豪華だった
松本映画には一体なにがあるんだ

215 :
>>213
その程度のにわかで語るなよ

216 :
>>214
何も無いよ
ただただ浅薄な思い上がりと無教養なハリボテがそこにある

217 :
仮に千と千尋がつまらなくて中身空っぽだったとしても
間違いなく「映像美」はあっただろう
松本の映画には映像美もないよね

218 :
教養もない

219 :
メタファーがうんぬん言う人が実際に解説してるところ見たことない

220 :
バーカwwww

221 :
ダウンタウン信者はろくなのいない
あんなもんお笑いでもなんでもない

チンピラの立ち話や(天才・横山やすし)

222 :2020/06/22


ゾンビ映画を語ろう!!!パート87
コイツが出てる映画は大抵駄作っていう俳優・女優
ゾンビ映画を語ろう!!!パート86
S.セガールの新作映画のタイトルを想像するスレ
セントラルウェルネス上池袋
日本アカデミー賞・他総合スレ Part68
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
IMAX37
【MOVIX】松竹のシネコン Theater17【ピカデリー】
【映画野郎】じょ〜い小川part2【泣いちっち】
--------------------
女性ホルモン飲んでる野郎だけど質問ある?
Nike Air Jordan 213
コロナ感染者の巣窟
銭湯、温泉でホモに遭遇したことある人
【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】
嫌儲コインを作りたいんだが相談にのってくれ
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part22
【1982年】昭和57年生まれの孤男 3人目
沖ドキ!& 沖ドキ!-30 Part132
能勢・阿古谷FUN CLUB♪
【私に天使が舞い降りた!】星野みやこはもにょっとして気持ちいい5
天皇の写真を焼くことの何がいけないの?特に昭和天皇みたいなクズの顔写真くらい焼いてもいいだろ
女の書いた小説はネチネチの文体で気持ち悪い
2番にショボい打者を置いた強力打線
日本代表のバスケ4選手が東南アジアで買春!選手の氏名を公開
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】15回表
チャージマン研
Nikon Z 50 Part13
【在日】川崎市のアパート一室で遺体が見つかった事件で、韓国籍の自称派遣社員の男(69)を逮捕[3/7]
【芸能】 チュート徳井と大違い 「ワシの税金は自衛隊に」横山やすしは納税優等生だった
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼