TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆模型塗装初心者スレッド85 ガンプラからスケールまで★
セックスしたいガンダムヒロイン2
【老眼と】中年のプラモ制作【戦え】
パチ組R
ミニ四駆総合スレ250
【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
studio RECKLESSを語るスレ49
マクロスシリーズ統合スレッド 61
【城ラマでGOー!】
【楽しい】艦船模型スレッド91番艦【艦船模型談義】

STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 46


1 :2018/05/27 〜 最終レス :2018/09/03
前スレ 
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 45
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1525873139/
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 44
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1521381627/
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 43
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1519468867/

関連サイト(50音順)
AMT/ERTL
ttp://www.ertltoys.com
StarWarsShips
ttp://www.starshipmodeler.com/starwars/starwars_ships.htm
StarWars.COM
ttp://www.starwars.com
ズベズダ
ttp://www.zvezda.org.ru
ドイツレベル
ttp://www.revell.de
ドラゴンモデルズ
ttps://twitter.com/DragonModels
バンダイ
ttp://www.bandai.co.jp/sp/character/feature/sw_index.html
バンダイホビーオンラインショップ(プレミアムバンダイ)
ttp://p-bandai.jp/hobby/
ファインモールド
ttp://www.finemolds.co.jp
プラッツ(AMTの輸入代理店)
ttp://www.platz-hobby.com

2 :
ナゼ突然落ちてしまったのか?

3 :
>>1
スレ立て乙です。

4 :
いちおつです

二つ前のスレで、スターウォーズ模型をカッコよく撮る為のカメラを
質問したものです。
HDR合成などの機能でGF9Wをポチる寸前まで行ったんだけど、スピードライトが付かないのを発見して
ポチリを思いとどまった。
スピードライトは「カッコよくSW模型を撮る」為に使えた方がいいのかな?
外付けフラッシュ付かないFG9Wか、付く他機種か、迷う迷う。
あくまでSW模型のためのカメラだからな、スレチじゃないぞw

5 :
イベント会場で離れた場所から撮影するならともかく、模型の撮影用ならズームレンズ、ましてダブルズームは不要

そしてパナのミラーレスは小型なので持ち運びが便利だが、細かいマニュアル操作は苦手、しかもマイクロフォーサーズのレンズ自体が少なく高い

そこら辺を踏まえるとキャノンかニコンの入門機のボディ単体モデル(4万位)にキャノンの50mm(約1.5万)かニコンの35mm(約2万)みたいなコスパの高い、いわゆる「撒き餌レンズ」の組み合わせの方がいいと思うよ

大きさは倍くらいになるけど、持ち運びしないなら関係ないし

6 :
ストロボボン焚きしてもディテールの潰れた不自然な絵にしかならないし、光源は別に用意して間接光をメインにした方がずっと良い写真が撮れる。
その場合ホワイトバランスの設定は適切にね。

7 :
>>5
アドバイスあんがトン。
カメラ選び振り出しに戻った・・・


落ちたと思った全スレ45が復活しているので、たまに保守か。

8 :
親切ですね。

9 :
デススター今週ですね

10 :
バイラルジンは1/20000でなんでデススターの異常さが際立つ
バイラルジンも作中じゃもっと巨大に感じたんだがなw

11 :
イデオンはレイアウトと演出の妙でデカさを際立たせてたからな
中を車が走るくらいでかいイデオンと比較して、
あんだけでかいバイラルジンを描写
(バイラルジンの先端についてるちっこい司令室がイデオンくらいでかいw)

で、バイラルジンが飛んでる宇宙の背景にでかい構造物がそびえ立ってて
それがガンドロワのトゲ一本だって言うスケール感

12 :
デス・スターとブロッケードランナーは今までのVMよりも大きな箱になるのかな?
ヤマトのメカコレといい地味に値上げしてるよね。
正直な話、値上げするくらいなら大きなサイズで出して欲しいところ。

13 :
大した値段じゃないし、別に良いけど
もうちょっと中間的なサイズの商品があっても良いとは思うな
1000円台くらいの

14 :
1/1000 ブロッケード・ランナー&1/350 ミレニアム・ファルコン ¥1600
ビークルモデル014 ブロッケード・ランナー ¥1000

15 :
>>14
スケール合って無いならセット売りする意味無くね?

16 :
ないわなw

17 :
どうせスケール不ぞろいならISDとセットの方がいいじゃんね

18 :
どうでもいい

19 :
なんだおまえ気持ち悪い

20 :
1/6プロボットが出るときに、
同スケールのトルーパーも回収される、と

21 :
回収?何かやらかしたの?w

22 :
>1/6プロボットが出るときに
何だこれ?

23 :
セットでお得になるわけでもないのになぜ出すのか

24 :
セットのを買わなければ、バンダイも気付くでしょ。
さすがに営業も無能じゃないだろうし。

25 :
おそらくネズミーとの契約の中に年間最低何個新商品を出すという条項があって、それをクリアするためにセット商品連発と予想

26 :
セットを出すならレッド2・3セットとかゴールド2・3セットの方が良いのだが。

27 :
むしろ金型の減価償却のために色んなVer.違いを出してファンに
複数買いしてもらわないといけないからな。
(プレバン限定のダースベーダークリアVerとか本来は最後の手段だと思うのだが・・・)

28 :
トルーパーはパーツ追加でサンドトルーパーとハンソロ版、ルーク版
出してるし、R2は色々なヤツと組み合わせて出してるし、
ファズマも"槍"追加して最後のジェダイ版をシレッと出してるし
(商品名はもっと分かりやすく分けて付けて欲しいわ。紛らわしい)
むしろVer.違いを出しやすいクローントルーパーのVer.違いを
出してないのが意外。

29 :
減価償却の意味を勘違いしていることはよく分かった

30 :
明日発売のデススター2が近所の模型屋でもう売ってたw
店主いわく「明日台風だから・・・」そんなんでいいのかw

箱のサイズが、ビークルの箱を2つ並べた大きさ。
でもパーツ数は少なく、出来はいい。
ガチャプラのデススターと比べると少し小さめかな。なかなかいいぞ。

31 :
ちょっと見たいなあ
明日明後日買いに行けそうにないし(´・ω・`)

32 :
デススター、会社帰りに有楽町ビック行ったら
無かったよ
ガンプラの新製品は並んでたのになぁ
尼使うか…

33 :
危ない、スターデストロイヤーと同梱版のほう買うとこだった。中身は良い感じだね。

34 :
ハンソロ今更だけど見てきた!ローグワンより面白かった。

35 :
ランドファルコン、ビークルモデルで出てくれないかなぁ。

ガンマカエアブラシ買ったんでテストで白く吹いてみたい。(けどガンマカ自体を買いそびれて何も出来んw)

36 :
ゴースト出ないのかな
ミレニアムファルコンと並べたい

37 :
>>36
反乱者たちを展開するなら1/12スケールC1-10Pやビークルモデルゴザンティ級クルーザーも期待したいな

38 :
>>36
>>37
ゴースト、チョッパー欲しい!ゴザンティ級はタイファイター下げたいよね

39 :
無理

40 :
遂にブロッケードランナー出るんだなあ…あとこれで病院船とツナシップが出たらオッサン世代は感涙だわ

41 :
>>36 >>37 >>38
同意、ゴースト欲しいよねw
劇中のシャトルの使い方は、「ハンソロ」より上手かったな

そう、チョッパーと、ヘラが登場するプロトタイプBウイングもw

42 :
1/72タイボマー出てくれないと、なんか落ち着かない。

43 :
デススターU届いた! さっそく巣組。すごいわ、このキット。巧妙な部品構成で組み立てているだけでワクワクしてくる。
上半球に「オマイラ、ココディティール追加したくなるだろw?」っていう、パーツ数の上限界と思われるスカスカな部分があってニクイワw
これ電飾しようと思ったら相当な難物だな。クリア版が欲しい。

44 :
アニメのメカなんてイラネーヨ
貴重なバンダイのリソースを変なとこに使わず、ちゃんと旧三部作メカとキャラクターの充実を図るように

45 :
>>44
そうか?
ゴストーク級ミサイル戦艦とアポカリクス級航宙母艦は
1/1000で欲しいのだがな

46 :
1/6プロボット も欲しいけどねw

47 :
1/12 サビーヌは欲しい
いまさら出しても売れねえと思うけど:-p

48 :
どこのメーカーもすでにあるビークルのキット出していって大体スレーブとか
ジェダイスターファイターとかでスタミナ切れ。
バンダイには頑張って欲しいし期待もしてる。
リパブリックガンシップ出してくれ!

49 :
インペリアル・シャトル欲しい奴は少ないのか・・俺はいつまでも待ってるぞ
大きいのが欲しい、皇帝専用機に出来て美味しいと思うのだが

50 :
もちろん欲しいで!
俺は1/144で十分やな、スレーブよりも大きいよね

51 :
デススターは、10分ほどで組みあがってしまった
\668でこれなら、何も文句はないY

52 :
デススター買ってきた
近所のヤマダでラス1
数個しか入らなかったっぽい

53 :
昨日の店じまい寸前に土曜発売分の陳列してたので買ってきた(面倒な客)
パチ組なら15分で終わるな・・・。さて何色に塗るか。スーパーレーザーを大赤斑に見立てて木星カラーか・・・

54 :
デススターIIをニコイチしたら、デススターIが作れますか?

55 :
デススターまだ売ってない(´・ω・`)

56 :
デススター、Amazonで4/26に予約したのにいまだ発送すらされていない

ところで、何度かプロボットが出る的な書き込みがあるが、既定路線みたいになってるのなんで?
しかも1/6なんて、100%ありえんだろ

57 :
アホが1人妄想してるだけなんでスルー

58 :
とりあえず素組みで
http://get.secret.jp/pt/file/1532768859.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1532768972.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1532768934.jpg

ここはやっぱり陰影をつけてディテールを浮き立たせたい所だな

59 :
>>58
建造中感、いいですな

60 :
良いっすねw

ふと、ブリューゲルのバベルの塔を連想してしまった

61 :
テーブル美術館「それだ!」

...なーんてなったらすっげ俺得

62 :
デス・スター届いて尼の箱開けたらなんか箱でっけーと思ったら2個だった

63 :
ヨドにデススターを買いに行ったら棚には無く、倉庫から出してもらう事に。結構売れてるのね。
あ、セット版は山積みでした。

64 :
>>15
アンテナのサイズが丁度良かったりしてってことはないのかいな
そして五脚に改造して

65 :
どうせパラグラフィックスから
「B社デス・スターU用 ディテールアップ エッチングパーツ セット」
とか出るんだろうなw

66 :
オレは、デススターU単体とセットの両方を買ったよ(7/27にね)
違いはスタンドが透明(セットの方)なだけだけど、まぁ今後もバンダイには
シリーズ継続して欲しいんで、お布施の意味も込めて各2個合計4個。
欲を言えば、バレーボール位のデススター(TでもUでも)も欲すいわ。そんときは
エグゼクターも付属品で付けてよね。

67 :
>>49
インペリアル・シャトル待ってる奴多いだろw
俺もずっと待ってる

68 :
インペリアル・シャトル、大きくても1/72で欲しい

69 :
>>58
リアクターに続く経路は再現されているのだろうか

70 :
インペリアル・シャトルは造形的な面白さが無いのがな

71 :
>>49
インペリアル・シャトル待ってる奴多いだろw
俺もずっと待ってる

72 :
>>49
インペリアル・シャトル待ってる奴多いだろw
俺もずっと待ってる

73 :
デススター中の上半分がスカスカな上にディテールが入ってなくて思ったより目立つな
黒で塗り潰して誤魔化すか〜

74 :
デススターIIの表面は映画と同じで「おぉ!」となるが、
裏側のスカスカ感は否めないな。
(実際のプロップスでは裏側は作られてないからね・・・)

75 :
考えてた作り方と違ってた
https://youtu.be/Zn8b3MDMjQ4

76 :
前スレでもプロップ複数形呼びの人居たな

77 :
インペリアルシャトルはレベルのキットが出来よかった記憶が。
30年前の記憶だから、記憶違いかな?

78 :
>>75
中味スッカスカじゃん
ぜんぜん説得力ないわ

79 :
>>75
この作り方では劇中の状態にならないよ

80 :
>>75
デススター1はこんな建造方法かもね

バンダイがリリースしたのはデススター2だから建造方法が違う、と言うことで

81 :
みんな吹っ飛ぶんだ

82 :
ビークルモデル デス・スターのボックスに記載のあったアンケートで、キット化候補から以下を選んでおいた。

ビークルモデル AT-AT
ビークルモデル ランド・スピーダー
ビークルモデル モンカラマリ・クルーザー
ビークルモデル ネビュロンB(病院船)
ビークルモデル GR-75(ツナシップ)
ビークルモデル サンド・クローラー
ビークルモデル スーパー スター・デストロイヤー


1/12カーボナイズドソロとかまで候補があったけど、プロボットなんて一切検討の俎上にすら上ってないのなw

あと、ISDは30p〜60pまで選択肢があったね。以前の90p級はボツになり、どうやらこのサイズでゴーかノーゴーかという状態らしい。

このなかなら個人的には60pサイズを希望。

83 :
プロボットはこれが欲しい
http://www.themodellingnews.com/2018/05/in-boxed-112th-scale-imperial-probe.html#more

84 :
>>82
俺も好きなメカはWとXに集中してる

85 :
プロボットは部屋用ドローンで欲しいな。

86 :
>>82
そんなサイズでお茶を濁されるぐらいならビークルモデルだけでいいや使えねえわバンダイ

87 :
デススター2買って来たけれどパーツ割りに変な笑い出るなこれ
>>86
デアゴに期待したら?間違ってもバンダイほどの精密さは望めないけれど

88 :
組み立て式(プラモ並み)1/6プロボットインテリア吊り下げライトとか有ったら嬉しい

89 :
1/4000で大中小のスターデストロイヤーを並べたい
ギャラクティカとマクロスの間に並べたい

90 :
今回のブロッケードランナーに合わせるとどれぐらい?スターデストロイヤー
なるべく同じサイズで揃えてみたいなぁ

91 :
1/1000だと1m60cmだねw
60cmでいいからバンダイ製のISDが欲しい

92 :
>>87
そういやデアゴのISD来るかも?って噂あったね
R2の次の新作の発表ももうすぐ、とか言ってたのに・・。しかし週刊ISD出たらどうしようw
そしてその後にバンダイから出るとかファルコンの時と同じになったりとか

93 :
もう一個スターデストロイヤーが欲しかったのでセットの方を買いました
後日セットでない方も購入してプロトタイプを作る予定

>>78 >>79
前々から思ってたんですけど・・・
2号って「反応炉まで続く戦闘機の編隊が通過可能な隙間」を何で塞いどかなかったのかな、と・・・・・
反乱軍をおびき寄せるためとはいえ、そこまで馬鹿正直に「未完成」アピールする必要なかったのではないかな、と・・・

94 :
1/144スケールで揃えたい派だけどスターデストロイヤーが30mぐらいになるって知って
絶望。1/1000でも1m越えと知ってまたもや絶望。
なんとか軍艦級でちょうどいいスケールないもんかな。

95 :
60cmじゃズベと大差ないのか。大したアドバンテージはないな。
どうせバンダイ製であっても、追加工作しなきゃならんし、それならズベので十分ってことに。
というか、各種エッチングやレジン、3Dパーツが発売されているズベのほうが有利だな。
バンダイも意外に腹が座っていないな。

96 :
エンドアのシールド基地を破壊されるとは思ってなかったんだろ

97 :
エンドア戦はデュラスチール装甲が丸太に負けるというご都合展開だったからなぁ

98 :
>>92
デアゴもイマイチ方針わからんなあ
ファルコンがとんでもないバカ売れしたらしいんで
これからと色々やるんだろうけど

Xウイング始まったけど1/18って意味不明のサイズ
ファルコンと違ってプロップレプリカじゃないって事

これならプロップレプリカの1/24で
XウイングとTIEファイターセットにするとかした方が良かった

99 :
>>98
デアゴの魅力は大きさこそ正義って方針と実質分割払いってところだなw
まだ製作途中だけれどやはりファルコンは大迫力だよ、つーか置場所に困るレベル

100 :
もう全部ビークルモデルでいいよ

101 :
>>99
俺もデアゴもPGも置く場所が確保できるなら欲しいけどね。
けど現実は無理だ。
とはいえ、貴方みたいに場所確保できる人もいるからリリースは続けて欲しい。

(俺にゃビークルモデルが精一杯)

102 :
デススター2
https://pbs.twimg.com/media/DjQJOapU8AIAiLC.jpg:large
黒からクレオス308

103 :
パーフェクトグレードのヴェイダー卿まだー?

104 :
なるほど こんなスケールなのか

https://youtu.be/gnxd3t6iUiM

105 :
>>104
面白いw
ありがとう

106 :
>>102
雰囲気充分にある!

107 :
>>97
エンドアの樹木はカッチカチやぞ

108 :
>>104
何度見てもAwingのサイズに違和感
ナブースターファイターより遥かにでけえ

109 :
>>104
むしろタイファイターのコクピットの球形部分って大きさ的には共通なんじゃないの?
ディテールやら付属品は違うとしても。
タイアドバンストだけ球形部分がやたらデカいんだけど。

110 :
バンダイのキットが出る前に、
「タマが小さい、タマが小さい」
って騒いでたのがいたなw

111 :
きれいなキンタマ

112 :
>>108
俺は公式が間違ってると思うようにしている
みんなそれぞれに納得すれば良いんじゃないかと

113 :
公式が"全長〇メートル"っていえばそれに従わざるを得ない
スケールモデルのメーカーにとってはつらい所ですなぁ

114 :
メカ設定担当者がキッチリ仕事してれば、大きさも違和感なく画面作りも出来ように。
映像に携わるスタッフは給料泥棒と言われないように仕事して欲しい。

115 :
そもそもデザイナーがあんなビックリドッキリメカみたいなのを生み出さなけりゃ
「オレでもデザイナーになれる」って勘違いしちゃうセンセイも現れなかっただろうに・・・

116 :
ローグワンに出てきた輸送船の内装と外見の矛盾はデザイナーが馬鹿だろと思った。スロープを登ったらすぐに壁に突き当たるはずなのに、なぜか兵員室があるという。

117 :
>>113-116見てて思った
スターウォーズの映画スタッフって大企業病に陥ってない?

118 :
>>116
まあ、そんなこと言ったら
ファルコンのハシゴ問題みたいなのもある訳で

映画なんで見た目重視なんだよね
ゴーンガールで主人公夫婦の家が外見より中が実際には倍くらい広いんだけど
それはわざとだってフィンチャーが解説してたわ

119 :
>>115
アレは論外だ

120 :
矛盾だらけのスターウォーズ

121 :
なんでも整合性を求めないと気が済まないオタの病気。

122 :
まあ公開時の年代考えればファルコンの設定とかはあんなもんだろう
撮影時の写真ではファルコンのコックピットからチューバッカの足が船体の外に出てたし

123 :
40年前の映画だしなw
1作目のパンフのファルコン号って良く見たら組み立て途中の未完成のやつなんだな最近気づいた。

124 :
ファルコンのハシゴについてはデザインが変更になったからだけどね
元のデザインであるブロッケードランナーを見ればハシゴの理由はわかるはず

125 :
Uウィングも薄い翼からランディングギアが出てきたりしてるし、昔も今も設定とかは適当なんだと思う。

126 :
デススターの赤道部分の上面にディテールが一切ないのは設計ミスか
下面と同様のディテールを適当に彫っておいて欲しかったな

127 :
赤道部分にXウイングのディテールが!!…あるとうれしいなw

128 :
>>127
Xウイングが攻撃に使ったトレンチは赤道じゃないし
そもそも今回のはデススター2だからそれも関係ない

129 :
未だにあのトレンチが赤道部分とか思ってる奴いるのか。
どう考えてもサイズ違うだろ。

130 :
あのスケールでどこかとかわかるわけないだろw
赤道ではないとか言ってる方もアホ

131 :
レッド中隊が突入したトレンチはスーパーレーザー近くの縦に走ってるトレンチだよね

132 :
まあ撮影スタッフ自身も赤道と勘違いしてるぐらいだしな
ブリーフィング映像だけではわからなかったんだろ
つか紛らわしい

133 :
もう 日付変更線で良いじゃんw

134 :
今時トレンチを赤道と思ってるとはwww
知識が30年前で止まってるなw

135 :
申し訳ないが、俺もたった今、あのトレンチが縦に走ってるトコなのを知った。

136 :
赤道はファルコンが収容されたとこらへんだと思ってる

137 :
ファルコンに矛盾とかやったらキリがないぞ。

コックピットの座席は廃車になった車の座席を再利用。航空機のパネル類も張り付けてるからな。
あと側面のトルクスイッチはバネが入ってないからプラプラしててずーと下向き状態w

138 :
>>136
正解

139 :
トルクスイッチはファルコンの壁にはついてないと思ってる

140 :
考えるな感じろ

141 :
トグルスイッチでは無く?

142 :
トルクじゃなくてトグルだろ
ビークルにもビーグル言ってるんじゃないの

143 :
>>93
>>96
ダース・シディアスからすれば、帝国艦隊もデススターも、ルークを暗黒面に引き寄せるためのエサだったんしょ

144 :
>>93
アピールも何も未完成なんだよ・・
これ以上ないくらい見てわかると思うんだが、隙間だらけなんで塞ぐもなにもない

反応炉の周りだけ囲えって?
そりゃビルの外壁を室内に作るようなもんだわな
あの作戦に使うからって突貫工事するには規模が大きすぎるだろうし

145 :
ですスター買って来た
箱の大きさが違うから他のビーグルモデルと違う棚に置いてあった
売り切れてたのかと思ったぜ
箱を開けてパーツをまじまじ見て満足したんでそっ閉じ

146 :
ビーグル ねぇw

147 :
そのうちベーグルとか言い出すぜ?

148 :
そして、「それで通じるんだから別に問題ないでしょ!」と切れるまでがお約束

149 :
日本の英語教育どうなってんの?
と思わずにはいられない。

150 :
プロップをテロップとか言ってる人もいたな

151 :
バンダイビーグルモデル スヌーピーに期待

152 :
バカばかりじゃねぇか

153 :
マットビハイクルは許してあげて

154 :
許す

155 :
メカコレポインターに近いスケールでマットビハイクルとかランドスピーダーが
出ていても不思議ではないが出ていないね

156 :
なんでバンダイは大きいデストロイヤー出さないの?あれファルコンより出る回数多いだろ?

ブロッケードランナーが入るシーン再現したいので同スケールでお願いします。

157 :
いくらなんでも同スケールは無理かと

158 :
>>157
同スケールの格納口だけなら出来るかもだ。
デススター攻略セットみたいな感じで。

159 :
>>157
1600mm、中学生ぐらいのサイズしかないんだから余裕だろ
いくら日本の家屋が狭いったって1700mmの人間が動き回れるように作られてるんだから

160 :
80cmのデアゴファルコンでさえデカ過ぎて諦めたという人が多いってのに

161 :
インペリアル級だと130cmくらいかな
なんかプレバンで出そうな気がしないでもないが
しかしそれでも、個人的には、家族の視線・塗装時の取り回し・完成後の置き場所に困るサイズ
出るとして、せめて、100cm以内に抑えてほしい希ガス

162 :
>>159
でもお高いんでしょう?
PGファルコンですらあれだけ見苦しく暴れてた輩居るっつーのに
あと重量の問題は意外とバカにならないな、デアゴファルコンでも7.5kgあるし

163 :
プラモは完成後の大きさよりも製作時にはるかに広いスペースが必要になる

164 :
デアゴファルコンは2畳分のスペース使ったな

165 :
ここでデカいの出せ出せ言ってる奴の大半は出ても買わないか買っても積むだけの口だけ番長の気がする。

166 :
ニチモの1/200大和は約130センチあるけど
金型がヘタりきるほど売れたし問題ないな

167 :
今度出る海洋堂のディスカバリー号は160cmだぞ

スターデストロイヤーも
バンダイの人が90cmは必要って言ってるんだから
それくらいのサイズは受け入れるべき

168 :
大和とかディスカバリーみたいに細長いのはまだマシ
ファルコンやISDは横幅もけっこうあるからキツイわ
まあバンダイが90cmISD出すなら買うけどね

169 :
ビークルモデルのファルコン号買ったら
5脚だった。
バンダイこっそり混ぜてるのかな?

170 :
この前チョコエッグ買ったら、たまたまデストロイヤーが当たった。

これ見て、やっぱりデストロイヤーは大きくないと意味ねえなと思ったよ。

デストロイヤーというのは、我々を映画の中に一気に引き込むんだよ。だからあの有名なオープニングに選ばれたんだ。

150センチは必要だろバンダイさんよ

171 :
あのオープニングのスターデストロイヤーは
中プロップだからそんなにでかくなくても良いんだけどな
元が1mないくらいだから30cm程度で充分再現出来る

ただしあれは不出来なんで、あのプロップの再現を欲しがる人はあまりいない
(EP4の冒頭シーンは本当に映像のマジックなんだよ
あのプロップ、上面部分なんかディテールないし)

欲しいのは超ディテールにしてカッコいい
EP5で作られた大プロップ

172 :
ビークルモデルでいいよ

173 :
結論としては150cm以下なら発売しないでいいって事だな

174 :
ギリ必要な90cmで再現できるのだったら、そのサイズでほすい
電飾キット標準装備で

175 :
発光範囲が尋常じゃないなら、なんか新しい仕組みを作らんといかんよなあ
大量にダイオードやら発光ユニットを組み付けるのはキツイ

しかも光る所は極小の点な訳で
それをどう再現するかも大変

176 :
そこで、モデグラ先月号付録のクリアデストロイヤーの発光の応用ですよ

と、てきとーに言ってみる

177 :
なんかアンドロメダがわらわらワラワラ出てきそうやの

178 :
ISDが160pとか90pとかいってるヤツら

キット化希望アンケートにはサイズ選択肢が

○30p
○40p
○50p
○60p

しかなかった現実を直視すれば?

179 :
仮に90cm級出るとして幾らなら買う?
体積的にも人気的にもPGMF超える価格帯になることは容易に予想できそうなものだが、出せ出せ言ってる人の覚悟のほどは如何に

180 :
>>179
別にいくらでも
ファルコンはPGもデアゴも揃えてるんだぜ
海洋堂のディスカバリーも買うつもりだ

181 :
ディスカバリー号は/144のプラモデルで満足だから海洋堂にはスルーするつもり。
最初に海洋堂だったら買ってたと思う。その代わり1/144のプラモデルはスルーだった。
住宅事情と予算の縛りがあるから、どこかでラインを引かないとね。
ISDもそろそろ輸入キットの在庫が消え始めたからズベズダのを近々買う予定だけど、もしバンダイのが出るならバンダイを買うし。その時々にお財布とストックの都合次第だね。

182 :
>>180
自分はパスだな、サイズと嫁の許容範囲的に
デアゴとPGだけでもういっぱいいっぱいだ
10万以下ならなんとか出せないこともないけれど、増築なりプレハブ新設なりしないとw

183 :
自分もデカブツは買う気はないなぁ。
そんなスペースも作る時間もないし。

ただ、何度かこのスレで書いてるけど、ISDの一部(艦橋裏)だけの壁紙は欲しいと思ってる。

ファルコン号貼り付けたい。

って事を6月の株主総会でエロい人に話したかったんだけど時間無かった。

184 :
デアゴファルコンもまだ未完成だけどデアゴのXwingが楽しみ
やっぱデカさは正義w

185 :
>>178
何が言いたいのか分からんけど
買わないという選択肢もあるからな

186 :
スター・デストロイヤーを買わない奴が
なんでこのスレにいるのか理解できない

187 :
んなこと言い出したら売り言葉に買い言葉だがSWスレでディスカバリー出すのも理解できんな

188 :
>>179
5万までかなぁ
それ以上になると電飾とかサウンドとか余計なものついてそう

189 :
いやいや、デカいISD出すなら電飾は必須だろ
サウンドはいらんけど

190 :
じゃあビークルシリーズのスケールで
エグゼクター出してほしい
エンドアの戦い再現したいので

俺はエグゼクターさえあれば毎日ダッコ枕にして眠るのになー
スーパースターデストロイヤーとか
マジであれこそ史上最高の造形美だと思うわ

191 :
そんなこと言うならPGでパルパティーンの椅子出して欲しいぞ。
フォースでスッテンコロリンするEP3版とガッシリしてるEP6版。

192 :
60cmでもいい。バンダイ製ISDが欲しい。

193 :
1/72タイボマー出てくれたら、思い残すことはない。

194 :
エグゼキューター級に関してはプロップの再現なんか不可能だから
ビークルモデルでも充分って感じはするね
ビークルモデルのインペリアル級と並べられるサイズってのもアリだけど
巨大になりすぎるしなあ

195 :
>>192
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。
みたいだな

>>194
ビークルISDに合わせるとしたらエグゼキューターは130cm
無理ではない…かな

196 :
10cm前後のエグゼクターなんて槍先にしか見えないからなw

197 :
>>192
初キット化だったMPCの出来ぐあいをおぼえてたら、そら当然だわな

198 :
1/12プロボット出てくれたら、思い残すことはない。

199 :
>>178
もちろん、自由書き込み欄にチンケなサイズのISDなんか、出すなって書いた。

200 :
でかいスターデストロイヤーが出るとしたら、それは日本需要はあまり考えてない場合だと思う
アメリカならなんぼでかくても買う奴はそれなりにいるだろうし

201 :
タイサイレンサーとあハンソロに出てきたタイボマーに似てるやつまだー

202 :
みんな言うばかりで買わないからな

203 :
>>200
デカいISDがPGファルコンくらいの精度、密度だったらパーツ数が星の数くらい膨大になって
世界中に売っても買う人間はそうとう限られると思う
PGファルコンくらいのサイズで出すのが現実的だろうな

204 :
60cmのでも相当有難いことだと思うがなあ
PGファルコンは奇跡中の奇跡

205 :
キット化希望アンケートにサイズ選択肢があったのね
60cm希望

206 :
>>156
https://d2rormqr1qwzpz.cloudfront.net/photos/2013/06/14/55-48961-tantive-1371233707.jpg
ドッキング・ベイ?の天井は、田宮のパンサー戦車の張り合わせということで、
ビークルモデルの納まる格納庫はスクラッチ可能かなあ、スケール的に

http://blog.livedoor.jp/akibaranger/archives/50735014.html

207 :
それは田宮じゃなくてバンダイ1/48だと思う。

208 :
実売2万辺りが限界かなあ。ライトファン層はそんなモンだと思う。

209 :
>>206
俺はここの部分だけでいいんだけどな。
これを天井にぶら下げることが出来れば最高。

210 :
つっても、スターウォーズファンだよ
基本的にはそれなりに趣味にカネかけられる人間が多いんだよ
20万以上のデアゴファルコンがバカ売れするくらいには

PGスター・デストロイヤーだって20万くらいでも
ペイするくらいには余裕で売れると思う

211 :
>>206
ブロッケードランナー発売の折にはモデグラでやるだろうなあ

212 :
バンダイが出さないならズベズダのISDでいいかな。
12000円くらいだし大きさと価格のバランス的な落としどころで。
それ以上の価格と大きさだと、手を出しにくい。
レベルの大きい方のAT-ATのように。

213 :
>>210
いやあれはデアゴだから売れた
20万一括だと手が出ない人の方が多いよ、内容似通っているMRなんか余程の好き者でなければ手に入れてないだろ?

214 :
>>213
意味がわからんなあ、クレジットで分割にすればいいだけだろう
まあ、小出しの売り方自体でって話はわかるけど

デアゴのファルコンにしても
バンダイが同じもの
(といってもクオリティは段違いにいいはず)
を出したら多分8万から精々10万くらいなんじゃないかと思う内容

215 :
デアゴのISDの噂はどうなったのだろう?電飾のでかいISDなんてデアゴ向きだと思うが

216 :
>>214
仮定の話とはいえデアゴサイズで半額以下の10万切りはさすがのバンダイでもムリだろ、体積大きくなった結果のコスト増大からは逃れられない
ましてや変態的な拘りの実現もタダではないし
バンダイにしても圧倒的な売上のガンプラ以外はべらぼうには安くない、PGファルコンはすごい頑張った値付けだとは思うけれどね
あと一般向け高額プラモはヤマトで懲りてる感w

217 :
>>215
バンダイクオリティに期待する気持ちもわかるけれど、ハイリスクな大型モデルはやはりデアゴの独壇場やな
期間限定受注生産の強みというか、他社がリスク秤にかけて躊躇する隙を突いてくる
ただしボッタ価格のオプション品、テメーはダメだ

218 :
バンダイは10万の価格帯は出さないとは思うけど
1/16戦車だったらアシェットが20万でタミヤが10万だったね

219 :
淀 1/2 BB-8 (グロスフィニッシュ) 7980

220 :
淀 1/72 Xウイング・ファイター レジスタンス ブルー中隊仕様 1000

221 :
ブルー中隊 カート入れたのに売り切れてしもうた。

222 :
日本の展開は何時だろう〜

https://youtu.be/JlUSRCnYOsE

223 :
>>217
デアゴは売れ筋は値下げ再販も有るのでファルコンもひょっとしたらとは思ってるがそうすれば最初に買った人は複雑な気分かも
まあ俺の事だが

>>222
ファルコンが終わった直後にR2D2が始まったから出るとしたらそれが終わってからかもね
誘惑に勝てる自信が無いw

224 :
>>220
サンキュー

225 :
Xウイングはパスだわ
これは下手したらバンダイの1/48の方が出来がいい

226 :
デアゴは精密より そのデカさが魅力w

https://www.model-space.com/us/build-star-wars-x-wing-model.html/

227 :
>>219
22時からのタイムセールなのに、
どうして知ってるの?

228 :
>>217
でもあれってデアゴが作ってるわけじゃなくて外注だぞ
つまりデアゴスディーニ1/1000インペリアル級スターデストロイヤー発売!(製造はバンダイが担当)という可能性も無くはない

229 :
>>228
ちょっと待てw
サイズ置いとくとしても、何故天下のバンダイがそんなめんどくさい迂回ルートをとらないといかんのだ?

230 :
>>223
デアゴファルコン発表でワクワクしたろ?
供給追い付かなくて遅れてヤキモキしたろ?
止めるに止められなくて半ばヤケクソで付き合ったときもあっただろ?

その体験は初回版のみの特典だ

231 :
>>228
毎週未塗装ランナーが一枚づつ送られてくるのなら面白いかもね

232 :
>>228
MAXファクトリーがS.H.Figuartsと同じ6インチサイズの仮面ライダーアクションフィギュアを出す時に
ライダー関連12インチフィギュアを出してるメディコムの下請けという形をとってメディコム名義で
許可を得ていたがバンダイは自社名義で権利を持ってるから下請けにならず直接出せばいいんじゃね

233 :
次のデアゴ、でかいX-ウィング?いらないや
でかいISDなら定期購読するんだけど・・つかバンダイがデアゴ式でやるのって駄目なんすかね

234 :
デアゴ式って詐欺みたいな商法だから
あんまりやって欲しくないわ
マイナーなところで細々とやるならいいけど、あんまり大規模には

235 :
90cm好キト160cm好キハ
デカケリャイイッテモンジャナイコトヲ肝ニ銘ジテオイテクダサーイ!
家庭ノ敵デスヨ〜♪

236 :
デカけりゃいいってもんじゃないという意見はよくわかるが
それはそれとしてインペリアル級スターデストロイヤーは1/1000で出すべきである

237 :
1/1000スケールのペーパークラフトとかか

238 :
>>230
遅れた時なんて有った?
毎週本屋で発売日に買ってたんだが直送の方は遅れたの?

239 :
>>238
初期に2ヶ月8号分止まったな、地域差あるかも知れないけど

240 :
それ先行販売地域との差を調節しただけじゃないのか

241 :
>>240
だよなあ

>>239氏は試験販売の地区住みって事か
ファルコンならいきなり全国版でスタートでも良かったとは思うが

242 :
>>240
専用スレでも難民報告全国的に出たよ、書店は優先的に配られていたみたいだけれど
バインダーだけ届いてなんとも言えない気分になったw

243 :
あれだ、デアゴ式に二週にいっぺんビークルモデル出して150号ぐらい行けば、みんな欲しがってるの揃いそう。
まあ半分はデカール替えでいいから。
それと、ブロッケードランナー出たならハンマーヘッドコルベット出るよね。でも同スケールスタデはやっぱり欲しくなるジレンマ。

244 :
>>243
あ、ハンマーヘッドも同クラスか。あれもカッコ良かったから欲しいな。

245 :
>>226
1/18ってことはハズブロの3.75インチフィギュア用の
ラージサイズXウイングと同じぐらいの大きさってことだな

246 :
このファルコン オリジナルなのか? この為に製作したのか?
https://youtu.be/Hvnbotb3_8c

247 :
>>246
秒数ぐらい指定してくれよ。8分の内、数秒しか映ってないから
探したぜw 0:56秒からと3:57からの数秒間づつね。
後ろに映ってる「ROGUE STUDIO PRODUCTIONS」ってのでググった。
http://roguestudiopro.com/index.html
プロップレプリカとかを製作してる会社らしい。

248 :
昨日買い逃した 淀 Xウィング ブルー中隊 買えた。

249 :
>>247
すまん ありがとう

250 :
Bウィングまだですか?

251 :
>>248
淀のX-wing、これEP8版だと思うけど、EP7版との差分ってあるの?

積みプラが酷いから辞めるつもりだったのに気が付いたらポチーしてた。

252 :
>>251
差分というか、追加パーツだと思う。
以下バンダイの製品情報から。

ドロイドは新作の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』版と『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』版の2種が付属!
さらに宇宙空間をイメージした黒のディスプレイ台座と、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の「タコダナの戦い」をイメージしたクリアブルーの台座が付属。

253 :
>>252
ありがとう。
ビークルモデルの最期のジェダイセットのファルコン号みたいにどこかのパーツが違うのかと思ってた。

EP7版積んでいるけど安かったからまぁいいや。

254 :
>>248
俺もだ
一人一個なんやな

255 :
俺がブロッケード出せと言ったから出すんだな
俺の影響力ちよい

256 :
>>255
そのフォースを使って病院船とカラマリアン・クルーザーも発売させてくれ

257 :
ツナシップもお願いします

258 :
>>255
良し1/1000スターデストロイヤーの発売任せた

259 :
スターデストロイヤーはバンダイがスターウォーズの劇場で公開したサイズになるんじゃ?
90センチ?

260 :
あれは多分1/1700、つまりEXモデルと同スケールだからあれで出すならEX艦船モデル全品再販及び
ラーカイラム・グワダン・レウルーラ・サダラーン・クラップ等々の人気艦艇もちゃんと出せよ

261 :
だから90センチはアンケートから消えてるって
可能性残ってるのは60センチ以下

262 :
>>255
お前が旧三部作版1/144ファルコン出せって言わねーから
いつまで経っても出ねぇじゃねーかよ

263 :
>>262
そんな事言い出したらブロッケードランナーの時みたいに同スケールのデススター(EP4)が欲しいとか言い出す奴出てくるぞ。

ISSの人以外作れそうにないけどな。

264 :
サンドクローラーやプロボット、インペリアルシャトルにもスポットが当たる可能性はあるな
1/144素ファイルコンは最後でいいや
その代わり新三部作版からの流用は一切しない完全新規の超絶モールドでおなしゃす

265 :
やっぱ デカイと迫力あるな

https://youtu.be/h7tz689ZsIM

266 :
ヨドでデススターが値下げされてる
元々の値段が安いからあんまりお得感ないけど

>>264
サンドクローラー欲しいね
EP4のメカは全部出して欲しい

267 :
>>265
アメリカには、スミソニアンがあるから宇宙を飛んだゴテゴテメカの本物をお手本に出来るんだろうな

268 :
Bウイングの発売日が8月25日になってた。楽しみ。

269 :
>>262
オレも丸アンテナの1/144ファルコン待ってる

270 :
丸アンテナは当然、中プロップが元になるから
完全に新規設計しなければならない

271 :
やっぱスターウォーズって456のメカなんだよな。なんだかんだ言っても。

272 :
そらそうよ。旧3部作以後は全てファンムービーだからな。

273 :
ナブー・ロイヤル・スターシップは
ぴかぴかメッキのメカコレが欲しいんだけどな

274 :
間違えた
メカコレ⇒ビークルコレクション

275 :
ビーコレでタイサイレンサーおなしゃす!

276 :
ビーコレだとFトイの食玩のやつになりますがよろしいか

277 :
細かっ!

278 :
商品名間違えて覚えていると予約する時困るんじゃないか?

279 :
>>270
なんで丸アンテナだと中プロップが元になるんだよ?
当然大プロップだろう
できれば3脚・5脚コンパチで出して欲しい

280 :
>>279
1/144の話でしょ

281 :
>>280
俺も1/144の話をしているんだが

282 :
>>281
でなんで大プロップの話に?
そんなサイズじゃディテール再現できんやん
PGでギリギリなんだから

中プロップはまだバンダイで立体化されてなくて
ディテール再現も望めるベストサイズだ

283 :
1/144にプロップのディテール完全再現なんか求めちゃいないよ
EP7・8のファルコンだって大プロップベースだ
今のスター・ウォーズのトレンドで中プロップはないだろ

アンタが欲しがるのは勝手だが、、、。

284 :
何を言っとるか知らんが
EP7,8のファルコンは作中のCGを再現しとるよ

まあ、俺は大プロップも中プロップもどっちも好きなんで
そんなに揉めるつもりはないんだけどね

285 :
EP7・8のCGが大プロップベースだろ
細かい違いはあるが

286 :
全作品観てファンだけど、プロップ再現とか情熱がなくて普通に組んで塗装して満足してしまう。
スターウォーズは模型が欲しい作品の中の一つだから、発売されればウキウキして買うけど、そんなに大きくて高額なキットは小遣い的に買えないしね。他に欲しいキットが毎月沢山あるし。
買えるのは2万円くらいまでのほどほどの大きさのキットまでかな。

287 :
それが普通じゃね。
プロップの違いとか言ってるのは一部のコアな人だけでしょ

288 :
PGファルコンをそのままスケールダウンさせれば良いんじゃないの?

289 :
なんで、わざわざスケールダウンさせる必要が
普通に中プロップをキット化すりゃいいやん

290 :
ディスコミュニケーション!

291 :
>>285
模型とCGを同列に語っちゃう人かよw

292 :
最近は細部のゴチャメカまで完全再現が普通になってて凄いなあって思う
昔の模型誌でMPCとかの作例だとゴチャメカはウォーターラインシリーズ等のパーツ使ってそれらしくしましょう程度だった
パンツァーファウストがくっついてたり

293 :
中プロップファルコンをキット化する場合はどう頑張ってもEP5、6版にしか出来ない
ファイン版が既に存在する
既存のEP7、8版よりディテールがあっさりしてるので同スケールで並べると見劣りする

大プロップファルコンをキット化する場合は、アンテナ以外のEP7、8版との違いがマニア以外には分かりにくい
完成度を上げるとプロップの3分の1の大きさが必要ってPGの売り文句が説得力不足になる
いつかPGを買おうって思ってたユーザーが1/144で満足しちゃったらPGを買わなくなる
PGで満足してるユーザーが下位モデルの1/144も追加で買うとは限らない

といって手抜きするわけにもいかないし…

1/144ファルコンを商品にしようとすると、なんか色々面倒なんだろうな

294 :
ep8で四角アンテナ吹っ飛んだからep9で丸アンテナに改修されて出てくるだろう
だからep9公開時には1/144はアンテナだけ丸にして発売されて456版は発売されずにシリーズ終了後版権切れで終了だろうな

295 :
伸びてるな
スモークくんが来たのか?

296 :
ごちゃごちゃ考えなくても
バンダイは基本的にプロップの1/3くらいのサイズでキット化してるんだよ
XウイングもAT-ATもPGファルコンも
中プロップは大体1/144くらいのサイズになる
それだけの話だ

なんで下位モデルになるの?同じくらいの縮尺だよ

297 :
>>294
丸アンテナの場合は諸事情から3連丸アンテナに改良強化される可能性があるだろうな
http://img.ponparemall.net/imgmgr/17/00102117/tasya27/7048951-e.jpg

298 :
>>297
それならそれで評価したいなw

299 :
これなのか?
https://i.imgur.com/UIsn2A9.jpg

300 :
やだそんなの

301 :
ディスカバリー号のアンテナがそんなカンジだったような?
と思ってググったらそうでもなかったw
http://www.adlersnest.com/img643.jpg

302 :
今はバンダイに対する要求度が高すぎて
中途半端なものを出すと叩かれるから
1/144旧作ファルコンは出しにくいんだろう

EP8ファルコンにおまけパーツで丸アンテナ付けてくれれば
EP7版買った人にももっと売れただろうに
あっ、それがEP9ファルコンになるのか?

303 :
いまさらだけど
初版発売日以来で1/72xウイング買ったんだけど成型色変わった?
なんかグレーっぽくなってるような

304 :
T65Bのほうか?

305 :
>>302
ビークルモデルのファルコン号とレジスタンスセットのファルコン号はアンテナ以外にも微妙に違うみたいだから「アンテナ付けてはい終了」って訳にはいかないんじゃない?

306 :
>>287
でも1/6トルーパーはクソなんでしょう?
皆で叩いておりましたよね

307 :
頭がへんだよ

308 :
>>303
去年の3月以降の出荷分からディズニーとの契約の為に付属の立ち姿フィギュアを板看板に変更したから、その時に変わったかも。

309 :
>>305
丸アンテナだけで「旧作版です」って出したら文句言う人がいっぱい出るだろうけど
ガンプラにたまにある模型オリジナル武器みたいに、ボーナスパーツでつければ
手軽に旧作風を楽しみたい人は喜ぶんじゃないかなぁ
実際、俺も含めてEP8と大プロップの違いがよくわかんない人は多いと思う

ディズニーが許してくれないかな

310 :
ディズニーの許諾ってのもハードルなんだろうな

311 :
>>309
正直いって俺も細部の違いがようわからんので、丸アンテナだけつけたなんちゃって旧作版で割と満足しそう

312 :
>>308
若干暗くなった気がするけど自信なし
前のは捨ててしまって汗
デススター攻略セット買ったから合わせようと思って買ったんだけど
みんなは1/144と1/72どっち合わせてんのかな

313 :
>>310
ディズニーは筋を通す奴には甘いけどな

314 :
ガーディアンオブギャラクシーの方監督にはめちゃくちゃ厳しかったけどなディズニーは

315 :
クソディズニーのおかげでバンダイからプラモがでたと思うと感謝しかない

316 :
>>311
オレもそれで満足

317 :
1/6トルーパーはほんとヘンだよ
アタマがデカくて違和感しかない
ちゃんと採寸したんだろうからあれが本来としても
見栄えとか考えなかったのかな?
それとはよ1/6ダースベイダー出しちくれ

318 :
EP8で取れたアンテナに代わりEP9では丸アンテナが復活
しかしそれは旧三部作版のではなくランドファルコンの
寝たきり丸アンテナだったとかなったりなんかしちゃったりして

319 :
俺はもう、ep7以降というか
ディズニーswhはパラレル扱いにすることにしたから
ep9ファルコンにはVHFアンテナが付いても問題ない

320 :
ローグワンは楽しめたがなー

321 :
尼でランドファルコンが44%引きだね
半値くらいまで下がるかな?

322 :
>>321
俺は7割引以下に下がったら買うわ

しかしアレは売れんよなあ
どうせならラストのダメージバージョンの方が欲しいわ

323 :
>>322
BDが発売されるまで作れないなぁ。まああまり画質は良くないだろうけど

324 :
>>309
バンダイにその気があればランナーに丸アンテナ付けて「この部品は使用しません」が神対応だと思う

325 :
>>324
一番望むユーザーが多いのに、そんな商機を逃す事はないわー
EP9版が出た後暫くたってから燃料再投下で○アンテナ+新アレンジEP4版の後、リニューアルとしてRGの縮小版が出ると予想。

326 :
>>325
一番の人気商品だからな
出ないはずがないと思うわ

327 :
EP7のCG版は主にEP4の大プロップ(をEP5で改修したのもの)
をベースにしてるんだから
わざわざ縮小版なんか作らなくても、丸アンテナだけ付ければいいやろ

328 :
>>323
成田氏インタビューでCG画像見かけたような気がするが>ダメージファルコン

329 :
ランドカルシアンverは機首の見た目も変わってたから買ったけど、アンテナだけとかなら要らないな。
さすがにファルコンばっかりお腹いっぱいだわ。

330 :
バンダイが参入してからのこの夢のような状態はいつまで続いてくれるんだろうか

331 :
>>322
きっとそれはプレバンで出ます。

332 :
南海トラf(ry

333 :
>>321
ヨドでもじわじわ下がって来てるね
あそこは時々ドカンと下げるから油断できん

334 :
EP9終わったら契約切るんじゃね?
旧作の売れそうなのは大体出尽くしたし、新作にはもう期待できん

いつまでもあると思うな親と版権モノ

335 :
>>334
そう思って
この間ズヴィズダーのスタデを買った

336 :
ごめん、寝ぼけた
ズヴェズダだった

337 :
ズヴィズダー♫
パパラヤー♪

338 :
>>334
確かにこれで病院船とツナシップ出たらネタが無いかもなあ
今から少しずつでも買っておかないとね

339 :
ついでにガンシップも頼みます

340 :
ブラハトック級で

341 :
>>334
帝国シャトルとインペリアル級とエグゼキューター級とヴェネタ―級とAT-TEとジャガーノートとジェダイスターファイターと低空強襲トランスポートと・・・まだまだ山ほどあるぞ
あ、エグゼキューター級以外の戦艦は1/1000で小型メカは1/100でよろ

342 :
なにがよろだよ
バカじゃねーの

343 :
1/72のタイボマーは要らない子なのか・・・?

344 :
PGファルコンに合わせた1//72クラウドカー欲しいねビークルモデルで
でも五本足出ないと一緒に飾れないか

345 :
>>343
まずはビークルモデルタイボマーから

346 :
>>343
自分は欲しいです。

347 :
>>343
めっちゃ欲しい
年内中には出してもらいたい

348 :
タイボマーの人気がよくわからない。
ドウモウスターの所でじゅうたんばくげきしてたアレだよね?

349 :
1/72でタイ・シリーズを揃えたくならない?ということなのよ。
画面にあまり出てこないとか活躍してないとか、そんな事は関係なくね。
脳内妄想でブンドドしているから、細かいことは気にしないw

350 :
>>334
クローンウォーズとか反乱者たちとかのアニメ版の方に手を出してくれてもいい
まだ新作もあるからな
とりあえず1/144でゴーストを希望

351 :
>>348
ローグ・ワンにも出てるよ

352 :
タイボマーはオリジナル3部作の戦闘機群の中では一番不人気なのは間違いない
プロップも適当な感じだしな
なにせスターウォーズのプラモを改造して済ませてるw

出たら買うけど、絶対出してくれ!
ってほどの情熱はない

そんなの出すなら、ソコソコの大きさのツナシップとか
インペリアルシャトルとか
馬鹿でかいISDが欲しい

353 :
タイボマーは不人気じゃないだろう

354 :
スーパーなバトルドロイドくんとドロイデカくんをずっと待っているのですが!
ロボットだしてぇ〜

355 :
>>352
不人気っつうか、そもそも存在をあまり知られてないと思う
ほとんど画面に映ってないし
EP5の小惑星爆撃シーンのロングショットとEP6の冒頭で一部がちょこっと映ってるぐらいでしょ

356 :
タイボマーなんてやろうと思えばプロップサイズ(ロマンサイズ)で出せるんだから、
バンダイにはそれくらいぶっ飛んだ事して欲しい位なんだが。
ただし、現実的にはこの掲示板ですら要る要らないの意見が分かれるんだから、
一般に売れるかどうかを考えば、ビークルモデルでインタセプターとセットになる位が関の山

357 :
タイクローラーは無理だろうな。
ビーコレで初めて知って結構気に入ってる。

358 :
>ビークルモデルでインタセプターとセット

それ一番俺得なのでぜひそれでおながいします

359 :
>>357
タイクローラーなんて小学生が考えたようなモノはイラン!

360 :
ビークルモデルはノーマルTIEだけのセットがほしい

361 :
>>360
んだ。
しかし、同じ金型にベイダータイも入ってたらどうにもならんな。

362 :
ブロッケードランナーカッコいい
これでファーストシーン再現できる

363 :
ブロッケードランナーってこんなにスマートな船体だったんだなって思った

364 :
>>357
レジェンズネタで映像化もされてないから…
ビーコレでもがっかりシークレット扱いじゃなかったか?

365 :
そこで1/108のA-wingですよ。

366 :
>>365
そんな普通の人にはわからんネタをw
俺もそれくらいのサイズのが欲しいわ
1/72の他の機体の横に置きたい

367 :
>>291
デジタルモデリング

368 :
でもオリジナル三部作以外のメカはクソだっておまえら言ってるじゃん

369 :
バンダイは1/6サソリベイダー出してくれたらもう新作出さずに契約終了していい

370 :
>>367
何が言いたいんだよ。3DCGぐらい作ったり扱ったことあるわ。
3DCGは解像度が違うんだよ。極端な事言えば1つ精密なモデル
(大モデル)作っちゃえばどのシーンにも使えるってことなんだよ。
実際はレンダリング時間を節約するために遠景用には
簡略化したモデルを別に使うけど。

371 :
出目金ルークをお忘れなく

372 :
iPhoneの画像整理していたら、ローグ・ワン公開時にTOHO新宿に展示されていた
バンダイの90cmスター・デストロイヤーの写真が残ってた。

http://fast-uploader.com/file/7089797797186/
http://fast-uploader.com/file/7089797878745/
http://fast-uploader.com/file/7089797900711/
http://fast-uploader.com/file/7089797995254/
http://fast-uploader.com/file/7089798096906/
http://fast-uploader.com/file/7089798146782/

パスはsw

373 :
>>372
格好いい!やっぱりこれ位大きいの欲しいな。ファイバーの数も1000本も無いように思える。これくらいならキットでも組み込めそうな気がする
モデグラのインタビューで開発陣が出したいって言ってた物で、あと残ってるのはISDとサンドクローラーだけになったけど、ISDは60cmでも90cmでもいい、なんとか出して欲しい

374 :
うーん、このまんまだと90cmの意味ないなあ
プロップはもっと細かい
別に試作でもなんでもないし関係ないだろうけど

375 :
>>372
これだけ造り込んだ物を製品化せずに無駄にするのは勿体ない。

376 :
i級なのかii級なのか

377 :
>>376
主砲が装甲砲塔ではなく解放砲架なのでインペリアルII級
ちなみにビークルモデルもIIだぞ

378 :
発表マダァ-? ('A`)っ/凵⌒☆チンチン

379 :
なら逆に、EP4版ならそこそこのサイズでもディテール再現できそうだな>スターデストロイヤー

世界初のEP4版のキットというのはコレクター図アイテムになりそう?

380 :
90cmでもディテール省略されて再現出来ないなら出しても売れないな
値段もこんなのでも10万近くしそうだしバンダイのラインナップから消えたのもやむ無しか

381 :
こういう屑みたいなクレーマーがいるから
バンダイもいつまで経っても出せないんだろうな

382 :
そもそもパネルラインとかシャーペンで描き込んだりしてたんだから再現するならシールかデカールだろ

383 :
シャーペン付属だべ

384 :
>>383
で、ボトルガムの付箋と同じ末路を辿る。(ただのシャーペンとして使われる)

385 :
バンダイガンプラのスミ入れ用と称してシャーペン売ってなかったっけ

386 :
>>369
オレサマハサソリベイダーダ!

387 :
>>385
あれ『スミ入れ用』として売るんならグレーとかブラウンとか数種出すべきだったね

388 :
0.3mmシャープペンシル用替え芯・グレーとかブラウンとか出したらむしろ美術科学生共が買い占めて俺らには回ってこないなw

389 :
なにが『w』なの?面白くもなんともないけど

390 :
うん面白くないな

391 :
淀のゴールドポイントカードプラス(クレカ)会員限定だが、
9/9までランド版ファルコンが3000円(10%ポイント)です。

392 :
はいはい面白くもなんともない(鼻ほじ)

393 :
世間の何もかもが面白くなくていきり立ってるのかも知れんな

394 :
おもしろきこともなき世をおもしろく

395 :
たまらん

396 :
多摩ラン
ケッセルラン

397 :
色鉛筆の芯は柔らかくてシャーペンには不向きなんじゃないかな
でも赤色はあるか

398 :
あんなでかさのもんを手で彩色するとかキツイだろ
しかも90cmにしてもオリジナルの1/3のサイズ
手書きでシャーペンで描いたもんを1/3に?
無理だ

デジタルプリント技術とかでなんとかしてくれんと

399 :
そもそも出ないから安心してください

400 :
アンケに60cmがある訳だし、可能性は0ではないでしょ

401 :
>>398
今後あの3次元プリント技術を大々的に使ってくる可能性はある。EP9公開辺りに1/144ファルコンのウェザリング彩色済バージョンとか出しそうだよね。

402 :
そんなことしたらトンデモ価格になるぞw

403 :
>>402
1m近い楔形の塊なんてプリントがなくてもトンデモ価格だから問題ない

404 :
デストロイヤーは船体を分割せず一体で成形しようとしたら、自ずと大きさの限界があるよね
バンダイの使える成形機だと、何p長まで成形できるんだろう。

405 :
>>404
自社での成形にこだわる必要あるのか?
そもそもバンダイは自社以外にも成形外注してるし、デカいパーツなら家電やクルマのパーツを成形するような業者に依頼すればいいだけ。

406 :
金型の償却にどれほどかかることやら

407 :
家電や車のパーツ程度の精度でいいならそうだろうな。
そもそもホビー事業部が他社に成型依頼なんてあるのか?

408 :
1/144デンドロビーム
お忘れなく

409 :
90pサイズなんて間違いなく出ないから心配無用

410 :
くらえ!必殺!デンドロビーム!!

411 :
すったもんだの末
90センチサイズの司令室部分がビーグルモデルから発売
同サイズのAウイングが付属
とかダメ?

412 :
ああ
ビークルモデルね

413 :
>>407
あの膨大なキット数で古庄の社屋だけで成形してるとでも思ってるの?
静岡ならバンダイが複数の成形屋さんに外注出してるのは半ば常識。

414 :
人間大ガンダムは洗濯機とか作る技術だか工場の製法って聞いたな
その頃の洗濯機はドラムが樹脂だったね

415 :
>>408
主役メカと一緒にしちゃーだめよw
1/72ミレニアムファルコンと90センチISDじゃ購入可能ユーザー数も違うだろうし。なんにせよISDは脇メカだしね。

416 :
等身大ガンダムはヨドバシで展示してあるの見たが
あれ実際に買った一般人って居るのかねぇ

417 :
>>416
等身大(1/1)は一般ユーザーで買ったヤツぁ無いだろw
淀でも展示は無理だ。(川崎のゲーセンで頭部だけ展示した事あったっけな?)

ジャンボグレード(1/35?)だよな?

418 :
>>417
等身大というのは人間の身長程度の大きさ(販売された製品は1.5mの女子中学生サイズ)で
実物大(ガンダムの場合18m)という意味ではないよ

419 :
>>417
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HC2LEE

420 :
>>418
等身大というのは1/1スケールという意味だぞ
人間の場合は人間の等身大
ガンダムの場合はガンダムの等身大

421 :
違うぞ。辞書引け

422 :
418みたいな莫迦がいるからなぁ
以前も別のスレで同じような議論があったが学習しないのか?

ttps://kotobank.jp/word/等身大-580660

423 :
等身大
1 人の身長と同じ大きさであること
2 誇張も虚飾もない、ありのままの姿

1だけ文字通り解釈するなら等身大とはガンダムやゴジラでも人の背丈と同じものを等身大と解釈できるが、
2の語義とは齟齬が生じる。
1と2はまったく意味合いのことなる2つの事象を説明しているかどうかは議論の余地があるんじゃないかね。
これだけの説明では>>420のいう1/1スケールという解釈を排除できないと思う。

424 :
補足だが
例えば、お台場のガンダムは検索すると「実物大」という表現が大半で、意味の曖昧な「等身大」は避けられていると感じる。
とはいえ、下の産経の記事のように「等身大」の記述が使われているものもある。
https://www.sankei.com/economy/news/170924/ecn1709240007-n1.html

425 :
そもそも巨大人型ロボットのことなど考えられていない

426 :
>>423
その場合の2って物理的な大きさの事じゃないだろ
つまり>>424の記事も使い方を間違えてる

427 :
アスペは細かいことにこだわる

428 :
アホはこだわりが微塵もない

429 :
さすがアスペです

430 :
うわぁ自覚のあるアホかわいそうに

431 :
ガンダムとか等身大とかどうでもいいんで
そろそろスレタイ読んでね

432 :
等身大R2−D2の発売はいつですか

433 :
お前らみんなアホ

434 :
じゃあウルトラマンは等身大ヒーローなんだね。
あれ?じゃあ等身大以外のヒーローっていなくね?

435 :
ミクロマンは?

436 :
ウルトラマンの等身大をリアルに再現すれば記載体重だと相当なメタボで
かなりの肥満体 だってw

437 :
>>432
scale?/1って表示?

438 :
この場合は実寸大だなw

439 :
>>433
ID変えて騒いでるのがひとりいるだけじゃないの?

440 :
等身大の意味を勘違いしてムキになってるのが1人いるだけだろ

441 :
ただでさえスレ違いの話なのだからスルーすればいいものを
上げ足取ったりするからこうなる

442 :
>>414
反古が無いよう「人間大」と書くオレ大正義

443 :
齟齬って言いたかったんだろうなぁ…

444 :
「齟齬」でまず揺さぶりをかけて、最終的に「本末転倒」でとどめ刺したいパターンだろうな。

445 :
言いたかっただけ、とかバカなこと言ってるんじゃねーよ。
等身大という表現が人間サイズに限定された用法だと断言できる証拠はない、って話だろうが。

助けてやったつもりなどないが、>>420はどこ行ったんだよ。

446 :
くっだらねー話題でスレ消費スンナよ

447 :
>>405
整形害虫ってどこソース?

448 :
>>446
週末にBウイングが発売されるまでは話題が無くて
こんな調子じゃね?

449 :
このスレは悪意に満ちておる

450 :
>>447
聞きかじりだし403でもないけれど、多色成型ランナー以外は外注するケースもあるみたい

451 :
成形条件つけて外注出してるよ
条件出しがまた絶妙らしくリトライがないと聞いた。

452 :
デススター攻略セットをたくさん買って長いジオラマ作った人っている?

453 :
いるよ

454 :
そばに

455 :
スターデストロイヤー は90センチだろうな
あとエピソード5のタイプ
新宿シネマに飾られたヘッドが立った7以降のはやめてほしい
すでに90センチのが出来てる訳だしな
60センチならズベズダ買った方がいいし
パーツは少なくして一体成型にし値段は3万程度に抑えるべき

456 :
なんというムチャ振り、大型モデルの値段くらい想像つくだろうに
つかいつまでやるんだよ、参考出品すら出てもいないのに

457 :
90cm君の為にデストロイヤー型の抱き枕とかベッド作ってあげればいいのに。

458 :
例のアンケートやってきた
希望ISDが10cm刻みなの迷うな
30cmと60cmの二本立てが希望なんだけど、40〜50でも良いかなあと思って結局全部●入れてしまった
バンダイさんサイドも何やコイツ参考にならんなあ…と呆れとるやろなあ

459 :
イベントで直接スタッフの人に聞かれたときに「1/1000か1/1700で」って伝えてあるからどっちかで出るだろう

460 :
陰部摩擦

461 :
台風が近づいているからまた近所の模型屋で早めに売るかな・・・。
以前デススターUが2日前に買えた。

462 :
>>459
プラモ好きの大株主あらわる

463 :
アンケートってとこでやってる?
90センチは必要だろ
60とか甘えんな

464 :
スターデストロイヤー は120センチに決まるだろ
30.60.90.120の4種類

465 :
スターデストロイヤー 60センチとかならズベズダの買った方がいい
レベルもあるしな

466 :
理想は3メートルくらいだな
でもさ、もとは車や空母のプラモデルだからプロップに近い程作り物と言うことになるんだよなw
だからズベズダでいいんじゃないかなw

467 :
まってくれ、3mの模型(市販のプラモデル)って存在するの?

468 :
いや〜
考えたことなかったわ
等身大or実物大
脳味噌のシワ1本増えました!

469 :
実物大プラモデル
https://aviationhumor.net/wp-content/uploads/2015/10/Supermarine-Spitfire-model.jpg
http://www.webmodelers.com/201612PhotoAirfixSpit.html

470 :
>>467
プラモだと多分存在しないと思うなあ
1メートル台はちょくちょくあるけど

471 :
べニア板とかで自作した方が早い
つかもはや犬小屋だろ

472 :
>>469
スゲーな、縮尺わからないけれどよくぞここまでフィギュアの塗り分け出来るな

473 :
縮尺が判らないって・・・ 二つ目のリンクに1/1だって明記してあるじゃんよ・・・

474 :
憎しみは苦痛に繋がるんじゃ
ここには暗黒面が満ちておる

475 :
暗黒面のスレは素晴らしいぞ

476 :
>>475
暗黒面に落っこちてしまった人のプラモ製作記
https://ameblo.jp/addicto/entry-12269976252.html
(余計なところまで切っちゃったのw)

477 :
ジェダイの帰還の素顔のパッパ
https://pbs.twimg.com/media/DlMKxKZU0AEz0Kj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlMKxS6V4AEOeXb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlMKxcrU0AEfnsq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlMKxlbVsAEHXdb.jpg
https://twitter.com/HobbySite/status/1032180588462059520
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

478 :
>>477
マントは軟質素材か
よしよし

479 :
>>477
これこそ1/1で

480 :
>>474 >>475
ぶっちゃけ、下手に欲望感情押さえるライトサイドよりも
めいっぱいはっちゃけられるダークサイドの方が性に合ってますし(予算の範囲内で物欲の赴くがまま)
皇帝陛下ははっちゃけすぎですけど

>>477
・・・老けましたね、アニー(エピ1からSW入りしたので)

481 :
デススターってスミ入れしたら妙な違和感出るからおかしいなぁと思ったら
実はミゾが白くて浮き出てる方が黒いんだな

482 :
>>481
へぇー、へぇー、へぇー

483 :
白いのは溝じゃなくね?
赤道あたり注目

484 :
ビークルモデルのデススターが表面の白っぽい部分を溝で表現してるって話でしょ

485 :
そう割り切るならタミヤのウェザリングホワイトか何かで墨入れ?したらいいかもしんないね

486 :
クレオスだった

487 :
>>480
本人はそれでええかもしれんけど、上司にでもなられたらたまったもんじゃないけどな

「デススター建造が遅れてるぞ」
「機材も人手も足りません」
「それ皇帝陛下の前で言えや」
「……シフトを倍にします」

こんなブラック国家、早々に滅びて当然だわな

488 :
>>477
なんか足長くね?

489 :
素顔ベイダーの口元のマスク周りの細かいところは塗装ちゃんとしてあればいいなぁ。

490 :
気付いたようだな

491 :
>>487
でも反乱軍側だったらもっと悲惨
司令官 「デススターを小型戦闘機による奇襲攻撃で破壊する」
レッド6 (無理だろ・・)
レッド3 (ぜってー死ぬわ)
レッドリーダー (嘘だと言ってくれ・・)

492 :
>>487
でも、銀河を征服した皇帝でも
前線まで出てきて督促せんと話が進まんのよ
まあ、有能な奴でも失敗したら片っ端から殺しちゃう体制のせいだろうけど
休む暇がない
ある意味気の毒な話

493 :
ベイダーの進捗確認場面めっちゃすこ
社会人になってからあそこの怖さがわかるという

494 :
>>492
可愛い孫みたいなのが出来るから喜んで行ったんじゃね?

可愛いっていうにゃ年食ってるけどw

495 :
モデグラかなんかの作例で白スミ入れやってたな。

496 :
>>491
反乱軍パイロットは最初からそういうもんだとわかってて参加してるからしょうがない
そもそも生活するための仕事でもないからなあ

>>492
他人を信じないのがシスの特徴だからな

497 :
さあ、Bウイングの朝が来た!

498 :
>>497
フォースのともにあらんことを!

499 :
オイラは2コ予約済www

500 :
Bって今日発売か
帰りに模型店寄らねば!

501 :
序は明日発送かな?

502 :
♀ ←Bウイング

503 :
  . ↑
○-+-――:   キィィィーーーン
  . ↓

504 :
    ↑
◎冊+―――:)   ギュィィィーーーン
    ↓

505 :
お前らって素敵

506 :
間違ってBボタン押してウイングをパージしちゃった時の「あっ…!」っていう絶望感を味わう為のシューティングゲーム。

507 :
なんだっけダーウィンだっけバルガスだっけ

508 :
>>506
パージボタン連打でポイントアップの裏技あったよな

509 :
>>488
床が鏡だから靴底が反射して長く見えるだけだろ。
新規パーツ追加しただけで、既存のベイダーと
基本変わらないハズ。

510 :
>>508
あったかなあ…。あとはものすごいピストン運動しながら自機に突進してくるチンコ型のザコキャラくらいしか覚えてないんだ

511 :
にしてもAwing、Bwingって名前にこじつけ感が半端ないな。
Bは公開当時、なんじゃこれとボロクソ言われてた記憶がある。
しかしバンダイのキットでBって雑魚キャラ中の雑魚キャラなのにこんなに細かく造形してあったのだって分かって、かっこよく見えてくるから不思議。

512 :
そりゃ、あれだけの種類のメカもあれば
好みもあるし、当たり外れもある

でも、揃えていくと
世界観の中に組み込まれたアレの良さを感じるようになっていくんだよね

本当に駄目なデザインとは世界観をぶち壊してしまうような奴の事をいう

513 :
ジョン・ダイクストラだったかが
「Xウイングは画面映えする素晴らしいデザインだ、それに比べてYウイングはイマイチ」
とか言っててオフィシャルのスタッフなのにすげえこと言うな〜と思った

514 :
AもBも当時は評判悪かったね。つーかep6自体がウンコ言われてた様な。

515 :
Bこんなに細かいディテール入ってたのかと驚く
キット組みながら好きになってきた
映画の中で活躍してたらもっと人気出たろうに

516 :
Bウイングがカッコよく活躍するのは
テレビ・アニメ・シリーズ『スター・ウォーズ 反乱者たち』のシーズン2の第7話「名パイロットの翼」
アニメでスピンオフだけど、一応あのシリーズはネズミー公認の正史

517 :
>>513
俺XよりYのほうが好きなのに

518 :
「戦闘機」の概念をブチこわすという点では
BはTIE以来の優れたデザイン

519 :
>>513
正面から見てY翼が展開しても良かったな

520 :
>>513
Yウイングはメカむき出し部分がヌキ所な訳だが、そこで興奮しない人もそりゃおるだろうよ

521 :
全方位に対して主張の強いXウィングに対し、
Yウィングは上か下から見てYと判るかどうかだからな。画面に映すと普通に見える。

522 :
てか、正面から見たフォルムがなんともダサい>Yウィング

523 :
>>520
事故ってカウル割ったけど修理する金が無いから引っ剥がしてネイキッドにした貧乏バイク的アトモスフィアが漂っててダサいと思ったら
劇中でも貧乏だから装甲修理できないって設定で笑った

524 :
メンテしやすいようあえて外してあるんじゃなかったのか

525 :
>>514
6はなんかこう気合が入って無かったというか、取り敢えず完結させました感はあった
メカも魅力的なの激減しちゃったし

526 :
Yはキャノピー周りさえイジればファルコン並みの宇宙船で通用する

527 :
Bウイング買う前にマジンガーZ INFINITY買っちゃった

528 :
Yは、バンダイの1/72を作ると評価変わるよな。
全SWの中で一番好きな機体になった。

529 :
うむ、逆にXウイングは案外つまらない機体なんだよね
デザインだったら帝国のTIE関連の方がいいと思うし

530 :
Yは爆撃機みたいな位置づけになってるけど
そんなに爆弾積めないよなぁ どう見ても

531 :
生存性よりメンテナンス性を優先するってすごい組織だな

532 :
>>519
Bウィングを少しいじったら作れそう

533 :
>>531
バリヤー頼りなんだろう

534 :
SW世界の戦闘機ってシールド頼みだよな。
装甲が1枚あったところで直撃喰らえば大差ないんだろう。

535 :
そら現実世界でも一発でも食らったら大破ですし

536 :
>>534
本来のデュラスチールは手持ちのブラスター程度は余裕で弾き飛ばすんだがEP6で木に負けることが判明しちゃったんでな・・・

537 :
>>536
>>107

538 :
某隣国みたく、軍需産業と繋がってる帝国高官が予算をポッケナイナイしたから安い鉄板使われてるのかもな

539 :
EP 3のデススター攻略シーンで、TIEのレーザーでXウイングもYウイングも同じように爆発してたから、装甲なんぞあっても無くても同じかも知れんな(´・ω・`)

540 :
EP 3じゃなく4だ

541 :
昔テレビゲームのギャラクシアンの自機はYウイングだと思っていた

542 :
無事Bも出たことだし
あとはもうデストロイヤーだけだな、40〜50pでタノム

543 :
1/48タイも出してくれんと

544 :
ビークルモデルでデススター1が出てないしまだまだ出して欲しい。
このスレ出てくる120cm級のはいらない。
もし出すならバランスボールとして出して欲しい。(オナカニアルデススターヲハカイシタイ)

545 :
バランスボールが流行ってた頃にep7がやってたらそんなグッズも出たかもな

546 :
>>544
それはデススターじゃない。デスファットだ。

547 :
デススター1って完成しちゃってるだけに単なる球体だから、2と比べて立体的な面白味があんまりないような。

548 :
1/72タイボマーだけが最後の希望じゃ!
1/48タイはファインモールドでよくね?

549 :
>>544
お薬で坐薬出しときますね
つ【プロトン魚雷】

550 :
>>547
ビーチボールとかでいいよね

551 :
>>548
1/48シリーズはアメリカの消費者とアメリカの権利者が望めば発売されるのではないか

552 :
1/48は必要かどうかと言うと、正直不要だよな
1/72で充分にハイディテールだし

大型モデルにするなら
プロップサイズの1/24にした方が需要があるんじゃないかと

553 :
PGのR2 3PO ヴェイダーまだですか皆さん!!

554 :
>>552
1/24はデカすぎるかと。間を取って1/32はどうだろう?
MPCのダースベイダーズタイがそれぐらいだったし

555 :
エアキットや他のメカと並べるのに1/72っていうスケールが重要なのよね。

556 :
ファイター系をスケールアップして出すくらいなら
ボツ版ウォーカーでも出してくれた方がうれしいわ
プレバンでもいいのよ?

557 :
自分はスケールにこだわりないなぁ。
自室にちょこちょこ飾れればいいや。

これ以上自分の居住スペース犠牲にしてまで置きたくない。(只でさえ色々積みが多いのに)

558 :
レベルのキットみたいに箱スケールで変なスケールなのも残念なのよね・・・

559 :
>>557
積みを告白なさい

エイメン

560 :
Bウィングに致命的なプロポーションの間違いがある!って言ってたシアトルかプロップ君か5本脚かムー君かヤスリ君かエアエアブラシ君だったかはどこ行ったの?

561 :
ココにはバンダイから90cm超えのスターデストロイヤーが出る
可能性があると思っている人がいるみたいだけど
もうそんな段階じゃない
先月あたりからバンダイは「今後商品化してほしいビークルを教えて」という質問とは別に
「スター・デストロイヤーの大型スケールモデルについて」の質問を設けていて
その選択項目が

□30cmサイズで欲しい
□40cmサイズで欲しい
□50cmサイズで欲しい
□60cmサイズで欲しい
□欲しくない

だから・・・最大でも60cmサイスだよ

562 :
俺、60cmでアンケート回答したわ。

563 :
60cmなんて中途半端なサイズならズベズダで十分
90cm以下なら出す必要ナシ

564 :
本物のモールドが必要だから最低でも90cm無いといけないという人がシルエットグダグダのズベで十分とか矛盾してるんだよなあ
レベル40cmもズベ60cmも確かに大きさは正義という感はあるが、とてもバンダイの代わりになる出来ではないよ

565 :
at-atも1/144より1/50(プロップと同スケール)で出して欲しかった

566 :
満足袋が小さいアタシはSWシリーズの1/72がガンプラのMGシリーズみたいな物だから、現状で満足って器が小さすぎる?

567 :
>>554
プロップサイズって所に意味があるんで
「縮小」模型じゃなくなるんだよ、実物大

プロップレプリカとして売れるのは大きい
ディテールの再現なら1/72でも充分なんだよ

568 :
でかいの出せ出せってウルサイ人はなぜにこうまで偉そうなんだ?
俺様が満足するのはでかいのしかないとか言っちゃってさ

569 :
>>559
1/72級
R2&BB-8セット
X-WINGx2
ファルコン(EP7版)x2
レジスタンスX-WING(EP7/EP8)
Y-WING

ビークルモデル
全種類1〜3体

他ガンプラ・・・数えるのメンドイ

ゲーム
数えるのメンドイ(PS4/VITA/箱1/switch/wiiU各1で未開封)

570 :
>>568
へ?
俺のことなら1/72で充分って書いてると思うけど
半端にでかいもん出してもなんか意味あるの?
って言ってるだけで

Xウイングの1/48は電動可変ギミックのためって理由があるからわかるけど

571 :
>>559
変な人の名前がそんなのじゃなかった?

572 :
もう全部ビークルモデルでいいよな

573 :
>>564
ストレートで組むことしケできないか旧もでらーの言い草だな。
バンダイでも60cm級じゃ改造しなきゃいけない、ダメダメレベルにしかならんから、
それならズベの改造で十分だって話。
クリア成型なら60cm級でも許すw それも90cm級を出したうえで。

574 :
60cmなんて値段いくらになるんだよ
売れずにSWシリーズ終了の原因になりそう

575 :
>>572
ストレートに組んで、ちまちま面相でウェザリング楽しんでじっくり楽しんで一週間で完成するのがあのシリーズの良いところ
置き場所もそんなにとらないのが素晴らしい
あ、AT-STだけは脚ちょっといじってポーズつけたけど

>>559
上記のようなスタイルで、詰みキットはない
次何作ろうかなー

576 :
まあ待て
PGファルコンはプロップ比1/3.5くらいだから
少なくともそれくらいならディテールを省略なしで再現出来る

スターデストロイヤーも30cmだと1/3だからもうちょっと小さく出来るかもしれんぞ
77cmくらいには

スターデストロイヤーはディテールの細かい所が一部に集中してるから
もう少し小さくできる可能性も無くはない

それよりも発光ギミックをどうするかとか
表面に手書きで描かれたパターンをどうするかの方が問題が大きいのかも知れん

577 :
スターデストロイヤー90cmを主張している人は
バンダイPGファルコンの「ディティール再現にはプロップの1/3必要」説に毒されてる気がする
そういうスペシャッルなキットも否定しないが
多くの人が求めてるのは「ディティール再現」ではなく「小さいスケールなりのディティール表現」だと思う

実際90cmのプラモを「作る環境・時間・飾るスペース・家族の理解」がある人が何人いるのかな?

578 :
>>577
毒されてるっていうか、バンダイの開発者がそう発言したってのが大元だよ
ISDには90cm必要だって

プロップのディテール表現を省略しないことはバンダイのスターウォーズプラモデルでは重視されてて
サイズはそこから逆算されてるって
実際にATATもスレーブ1もそういう基準であのサイズ

エグゼキューター級は1/3では再現不可能だと思うけど

ディテールが再現出来てないなら別にビークルモデルで良いやん
充分に出来がいいし

579 :
もういいかげん90cmループは食傷だわ

580 :
90cmグダグダ言ったところで、アンケート見りゃバンダイは30〜60cmで出すことで検討してるんだよ。
気に食わないなら買わなければ良い。
なんかPGファルコンのときも、価格だ販売方法を巡って、買わない理由を語る奴がいたな。

581 :
別に30cmだろうが60cmだろうが
プロップ並みのハイディテールで出来が良ければ文句ない人は多いんじゃね?
90cmってサイズそのものにこだわってる人はいないと思う

582 :
みんな1/72スレーブ1は欲しくないの?

583 :
とりあえずファインのがあるからいい

584 :
個人向けにバトルポッドすら販売した実績あるプレバンが、金も置場所も糸目つけないガチ勢向けに90cmどころか実物大を受注して黙らせるべきだな
コイツみたいに
http://p-bandai.jp/item/item-1000114848/?source=search&medium=spp

585 :
>>584
バトルポットってどんだけ売れたんだろな?
俺はアケでも数回やっただけだけど。

586 :
>>582
ファインモールドの2種類持ってるから要らないな。

587 :
>>584
1600メートルのプラの塊とかどう考えても自壊するなw

588 :
1/6トルーパー2.0出して欲しい

589 :
>>584
こんなマネキンに290万て・・・失笑通り越して脱糞やわ
オリエントの高性能ダッチ余裕で4体買えるやんけ

590 :
それなら迷わずダッチ買うね

591 :
バンダイの1/72スレーブ1欲しいです
1/72のAT-ATもAT-STもスノースピーダーも欲しい
インペリアル・シャトルも1/72で欲しい
ISDは60cmでもいいです

592 :
前に参考出品されてた1/12タイが欲しい
1/12ベーダー乗せたいんじゃ

593 :
ハゲベイダーはマスクも付属するのかなあ?

594 :
>>593
付くっぽい

595 :
ベイダーマスクが付かないと考えられるって、なかなか凄いなw

596 :
>>591
そのうちデススターも1/72で欲しいとかいいそうだなw

597 :
やっぱり1/72統一スケールで並べたい。

「スレーブ1はファインのがあるからいらない」って声は多いなぁ。
おれもファインのは持っているけど翼が小さいとか下面のゴチャメカが足りないとか、
不満もあるのでバンダイに決定版を出してほしい。

598 :
スレーブ1は1/144でいいから、
一緒に並べられるファルコンが欲しいなぁ

599 :
>>590
ていうかその、290万でソープでも行きまくった方がいい気が。

600 :
ハゲベイダー出せるなら
皇帝もいけそう

601 :
せっかくルークとハンソロの顔作ったんだから
防寒服とトーントーンのセット出して欲しい

602 :
>>584
グロ

603 :
>>597
バンダイが出すなら更に素晴らしいキットになるとは思うのよ。
ただ、持っていないなら買うけどファインモールドのを持っている上で買うのは財布に厳しいなと。
1/144はファインモールドのを(1/72持を買ったから買わなくて)持ってなかったからバンダイのを買ったけどね。

604 :
ルークorハンとトーントーンのセットは
アクションフィギュアですでに出てるんだから
そっちでいいじゃんと思うなぁ。
わざわざプラモでトーントーン欲しいか?っていう。
(4千円以上にはなるだろうし)

605 :
>>601
俺もそういうの欲しいわ
スピーダーバイクとルークとレイアのセットとか
サンドトルーパー とデューバックのセットとか

606 :
デューバックは何かで参考展示してたよな?アーツだっけ?
アーツはジャバも参考展示してたけど無理に動かす為にライン崩さず
プラのモナカキットで良いから欲しいわ

607 :
>>603
確かにバンダイが出したら結構な価格になるだろうからね。
ただ齢50になるオッサンにとって(翼の作り直しとか、下面のディティールアップとか)一つのキットにあまり
時間をかけずに完成品を増やしたい。
今ファインのタイファイターを作っているが、コクピットのディティールアップにめっちゃ時間
かかってる。

608 :
正直プラモに関節要らないんだよなあ
全部パテで埋めるからいいけど
アクションフィギュアとは別物に考えてる

609 :
どうせ後から苦労するんなら
ビークルモデルはスタジオモデルの極小サイズのを再現すれば、
ライティングに苦労せんと思う
https://www.starwars.com/news/star-wars-mysteries-exacting-executor-measurements

610 :
バンダイのアンケートによると
SWプラモのビークル系アイテムで今現在検討されているのは
・1/72 タイ・ボマー
・1/72 AT-AT
・1/144 インペリアル・シャトル
・デス・スター(15cmサイズ or 30cmサイズ)
・デス・スターU(30cmサイズ)
・スター・デストロイヤー(30cm or 40cm or 50cm or 60cmサイズ)
あとはビークルモデルが多数
タイ・ボマーとインペリアル・シャトルが発売されたら
そろそろシリーズ終了かな・・・

611 :
>>610
うむ全部欲しい

あと1/24AT-STとか出してもらいたいわ
1/6はトルーパーのみで打ち止めか?(あの出来じゃしょうがないか

612 :
>>610
工エェェ(´Д`)ェェエ工 ツナシップは〜〜〜?病院船は〜〜〜?

613 :
タイサイレンサーとかガン無視か

614 :
>>612
そのへんはビークルモデル候補になっている

Bウイング・スターファイター
イータ2ジェダイ・スターファイター
アナキン ポッドレーサー
AT-AT
スピーダー・バイク
ランド・スピーダー
インペリアル・シャトル
デス・スター
モンカラマリ・クルーザー
ネビュロンB(病院船)
GR-75(ツナシップ)
サンドクローラー
スーパー・スター・デストロイヤー
ゴースト

615 :
Uウイングの1/72はまだかよ!!!!

616 :
ファルコンのO3 キタ━(゚∀゚)━!
でけぇ〜w (O3=おっさん)

https://youtu.be/pMfJhRBYedM

617 :
ボマー・オーダー?(難聴)

618 :
出さなくていいもの
イータ2
ポッドレーサー
サンドクローラー

619 :
>>614
ポットレーサー出すならEP1で出たの全種類だしてほしいわ。(セットでもいい)

あとはEP1版C3-POな。

620 :
プロボットがランクインしてない時点で嘘くさい

621 :
>>618
トライアクシアルジェットフィニッシュでリアルな塗装を施した1/12ジャージャー・ビンクス

622 :
>>611
1/6トルーパーはガンダムみたいに2.0とか出せばいいのに

623 :
1/6トルーパー気に入ってるからあのリアル頭身バランスでボバとベイダー出してほしいけど難しいか
個人的に関節がゆるい以外めちゃくちゃ気に入ってる
めちゃくちゃに、ね

624 :
タイボマーはビークルモデルでは出す気ないのかよ?
あとインターセプターも

625 :
戦闘機はいいから25pくらいの宇宙船いろいろほしい

626 :
スピーダーバイクみたいな1/12のビークルがもっと欲しい
ランドスピーダーとかスノースピーダーとか

627 :
>>620
いやコレはユーザー投票の結果ではなくて・・・
バンダイがアンケートで
「今後商品化してほしいビークルを教えてください。」
という質問をしていて、その中で「ビークルモデル」として挙げていたもの

>>624
メジャーなのに名前が挙がっていないものは
もう商品化決定しているってことかも
たぶんプロボットも・・・
すでに決定済みのものをアンケートに載せないでしょ

628 :
思いつきなんだけど、1/12スケールのコクピットだけ、みたいなのも欲しいな
俳優が直接触れる方の実物大プロップのスケールモデルみたいな
だからスノースピーダーの狭くて小さい方のコクピットとか、後は王道のX、YウィングやTIEとかファルコンとか
好きな方向の壁が外せるとなおいいかも
今度のアンケートから書いてみるわ
肝心のパイロットが出てないけどね…

629 :
バンダイがアンケートで挙げているアイテムって

1:商品化決定にユーザーのひと推しがほしい
2:自由記述で希望が多かったので改めて確認
3:アイテムとして商品化はほぼ決まっているものの
大きさで仕様・価格が大幅に変わってくるので絞り込みが必要
4:社内で名前が挙がったがニーズがあるか分からない

のどれかなんじゃないのかな
「1」はずっと名前が挙がっている1/72ボマーや1/144シャトル
ビークルモデルの病院船、ツナシップ、モンカラマリクルーザーあたり
(Bウイングもこのパターン)
「2」は今回だと1/72AT-ATかな
「3」は具体的にサイズを聞いてきてるスタデやデススター

名前が消えたモノは商品化決定か企画消滅
ビークルモデルのゴーストのように復活したモノもある
アンケート内容も変遷を追っていくと妄想が広がります・・・

630 :
>>628
ちょっと傾向と作品は違うけど、株主総会で偉い人に「最近コクピットビューゲーが少ない。コクピットビューゲー出せ。それとコクピットビュー専用コントローラー出せ。」って言っておいた。

スイッチパチパチやりたい。

631 :
ユーザーの意見って、商品化への指針にはなるものね。
1/72で色々欲しいと思うのも、現行キットと並べて飾りたいという欲求からだし。
インペリアルシャトルはレベルのキットで結構満足してるから、未キット化なタイボマーの方が嬉しいかな。
見返してみると、バンダイのスターウォーズシリーズってどこメーカーよりも種類増えてるのね。
ストック棚の関連場所がレベルやファインモールドを押し退けてバンダイばかりになってきた。

632 :
>>631
そうそう同じスケールというのが重要。だからインペリアル級も1/1700か1/1000でよろしくバンダイ

633 :
1/2 R2D2 BB-8とかいらんねん
1/12ジャバもしくはランカーモンスター ヨーダの質感できたんなら可能だろう

634 :
ビークルやドロイドなんて後回しでいいからサッサとジャージャーやジャバの生モノを出せ

635 :
やだ腐りそう

636 :
今年のパーフェクトグレードはジャージャー

637 :
>>634
ジャバをバンダイ新塗装技術で出して欲し過ぎる

638 :
>>634
俺がジャージャー、アンケートで希望出しておいたぞ。

639 :
>>628
イイね
XウィングのコクピットからR2ユニット部分までとかなら需要ありそうだ
カットモデルとか昔懐かしい

640 :
コックピットとかいらねーwアホすぎる

641 :
流石にコクピットは無理だろ
ファルコンだけは唯一わずかに可能性があるかもしれんが
1/12じゃどの道小さ過ぎだな
今の1/12フィギュアはプラモもフィギュアーツも
コクピットに座らせたりを想定した作りになってない

642 :
>>641
パネル配列は1/1でいいだろ。
自分でパチパチやりたいじゃない。

後はエスコン7と連動させれば・・・

643 :
グリードとかランドスピーダー欲しいわ

644 :
オピー・シー・キラーとクワイ=ガン・ジンのセットとか

645 :
>>628
昔エッシーからそんなのが出てたな

646 :
F16ほぼシミュレーター エンジンスタート マンドクサイ
https://youtu.be/TJm96ZRoOnI

647 :
F18だったw

648 :
>>634
ただバンダイはメカモノの再現性は凄いけど生モノのというか、波や砂漠、服のシワとか芸術性を要する不定形物の造形がプラモメーカーの中でもだいぶ弱い…。自信なさげなぼんやりとした曖昧な造形なんだよね。ジャバとか大丈夫なんだろうか。

649 :
>>648
間着可動もしくは完全固定のソフビで良いと思う
そうすればデューバックやランコアも1/12で可能じゃね?

650 :
向き不向きがあって、プラモはその手の生物表現にははじめから向いてない
デューパックなんかはプラモじゃなくフィギュアーツを乗せられる
ソフビのフィギュアでいいと思うんだけどね
関節が動いたりする必要もない
フィギュアーツのウルトラマンとかなんだありゃ?って
怪獣はまだうまくやってる方だと思うけど

651 :
つっても、シタデルのフィギュアとか、インジェクションでここまでやるか!?って感じのがあるし
やっぱ長年の蓄積と研鑽の有無なんじゃないかね
長年やってきたメカのギミックや成形技術の凄さは説明するまでもないわけだし

652 :
生物表現の良いソフビつったらもうバンダイである必要も無いわな。
ビリケンかエクスプラス辺りから出してくれれば。
それにソフビのランコアはAMTからもう出てるし。

653 :
あ〜、まあそれな
別にメーカーがバンダイ出なきゃいけない必然性なんて無いわな
納得の行く立体を「どこか」が出してくれりゃ良い

654 :
https://shop.r10s.jp/digitamin/cabinet/50000/yp48535.jpg

ホビー事業部のこの技術でep6の水着レイアを…   いらんなw


655 :
そういえばデューバックはマトモな立体物が無いなぁ
サイドショウのもCG版のデューバックに引っ張られた造形だし。
CG改悪前のEP4のデューバックは面長でカッコイイんだけど
http://content.propstore.com/wp-content/uploads/2015/12/110.jpg
CGでデブで寸詰まりのブサイクにされちゃったもんなぁ
http://img.lum.dolimg.com/v1/images/databank_dewback_01_169_bc886996.jpg
あんなのでよくルーカスはOK出したと思うよ。

656 :
>>654
ああ、あの技術でスレーヴ・レイアだったら欲しいかもw
固定ポーズでOK

657 :
アクバー提督なんかわりかしプラキットでも表現しやすいギャラクターだと思うがどうか
アクションも立ち座りと腕を上下させればいいし、頭の皮膚の感じなんかは毒々しい色分けパーツの中身を半透明パーツで包んだりする例のフミナ嬢の謎技術をふんだんに活かして
アクバー提督がビーコレ戦闘機を見送るのを後ろから見てみたい…見たくない?

658 :
>>655
オリジナル3部作の劇場上映版は古いDVDしかない状況だからな
とっとと4k でリマスターしろと

659 :
>>658
偉そうに言っても無理だろうなーw

660 :
エクスプラスからデジャリックモンスターのソフビ出たけど買った人いる?

661 :
>>659
今年の初めくらいに噂は出たんだけどね
その後、否定されたけど

662 :
PS樹脂と一緒で、ちゃんと下地に塗膜作っとくことでスミ入れに使う溶剤分から保護できる

ビークルのミレニアム・ファルコン塗ってて、裏のボスをクリップで止めて持ち手にしてたら
手元が狂った拍子に裏に溶剤が行って、テンションかかってるボスがあっさりパッキリ割れたわ
割れたのが外観に影響ないところだったから良かったが
下地塗ってなくてテンションかかってるところはPSでも割れる時は割れる

樹脂の肌地がむき出しでガンプラの関節みたいにテンション掛かりっぱなしのところに溶剤染みたら、あっさり逝くぞ

663 :
すまん誤爆したわ(´・ω・`)

664 :
https://i.redditmedia.com/FwQuqTHcziq6pdbaECl8XPfQM9WG0odWm40gMPF86A8.jpg?w=851&s=7d979bfe630de441fe867812176e6a81
ケーキだそうで

665 :
>>662
ミニプラスレ?

666 :
>>665
誤爆よ

667 :
>>599
仲間がいた‪(笑)‬

668 :
>>664
なぜか真ん中にスペースジョッキー

669 :
https://bandai-hobby.net/item/2345/
発売されたのに話題にならない・・・

670 :
間違えた、こっち
https://bandai-hobby.net/sw/jp/products/b_wing_starfighter.html

671 :
>>669
……マスター……

672 :
高いわあ

673 :
Bウィング、mpcよりふた周りくらい大きいのね。
バンダイのを日の丸仕様で、mpcはバンダイのを資料に少しいじってもう一つの仕様で塗装しようかな。

674 :
そりゃビークルなんて出しても売れないんだから話題にならんよ
早急にクリーチャーのジャワ、ジャバ、ジャージャー、アクバー、ローズの商品化をしてくれ

675 :
クリーチャーのローズ
くそこんなんでw

676 :
ねこぶそうがいい感じだったから、ろーずぶそうとかぽーぐぶそう、じゃーじゃーぶそうを出したらワンチャンあるかな?

677 :
Bウイング欲しいけど、税込み\4,860はさすがに高いわ

678 :
フィギュア、クリーチャー系はサイドショウ、ジェントルジャイアント辺りでイイじゃん。
高いのがイヤならハズブロ辺りで。

679 :
コクピット再現モノは1/32タイファイターあたりが現実的かな。

680 :
やるならプロップと同じ1/24でしょ。お手上げ状態のハリアーのフィギュアも選択パーツとして入れておくの。

681 :
bウィングの大きなエアインテークみたいな所、奥が塞がってるんだけど何か意味があるのですか?
キットにランディングギアは付いてないのですか?まあ、3つは買いますけど

682 :
bウィング高いなあ!
これは買えんわ

683 :
>>681
エアインテークではなく放熱板だとオレは解釈してます。

684 :
1/72Bウィングが駿河屋で送料無料で新品3480円だけど、まだ高い?

685 :
ぶっちゃけプラモ程度は買う時に値段とか気にしない

686 :
風俗にイッたと思えば安いもの

687 :
ちょっといい風俗行くと1/72ファルコン買えるぐらいかかるしな。

688 :
B wingが売れないと、今後マイナーなメカが出なくなると思ったので、3つ買った。
まだ組んでいないが。

689 :
貴方は積み人ですね

祈りなさい

690 :
>>687
パーフェクト、スタンダード、ファインで全然コース変わるだろ
Bウィングならマッサージだけだな

691 :
昔、輸入キットの店頭価格に切望した子供時代に比べたら、手が出る価格なだけいいよ。

692 :
しかも出来が素晴らしい

693 :
もっと苦しめ

694 :
>>687
風俗なら二時間分程度だが
1/72ファルコンなら何十時間も楽しめるだろ

真面目な話、模型なんて大人の趣味としちゃ金のかからん部類だからなぁ

695 :
>>685
カッコイイィィィ!そこにシビレす憧れる

696 :
何を切望したの?

697 :
Bウイングのパッケージと説明書にある画像で、
BウイングがISDを撃墜した画像が載ってるけど、こんなシーンあったか?
「画像は実写です」と書いてあるから幻のシーン(カットシーン)なのか?

698 :
>>697
EP3でベイダーの乗ってたデヴァステイターがEP6でBウィングに撃沈される
本編でシーンがあったかは覚えてない

699 :
>>695


700 :
>>697
設定画をもとにした宣伝用の写真
http://starwarsrebels.wikia.com/wiki/File:B-Wing_concept.jpg

701 :
>>699 こまけートコ突っ込むなよ!

   ◎
   由
.・―+―・ <キシュ! キシュ!
   |
   |
   ‥

702 :
>>700
写真

703 :
反乱者たちにもXウイングが出て来たけどもう最終回近いらしいな
しかし全滅て…(´;ω;`)出番あれで終わりか

704 :
こんなとこでネタバレかまして
さぞかし良い気分なんだろうな

705 :
>>694
単純に時間の問題じゃねーだろ。
プラモで抜いてるわけでもあるまいに。

706 :
>>704
日本で放送済みのものをネタバレとかバカじゃねえの?

707 :
1stシーズン以降まともに観てないなぁ。
観たい気持ちはあれど、BDが高すぎる。

最終的には買う事になるんだろうが。

708 :
バンダイは1/72とか1/48の国際スケールできっちりやってくれるから好きだ。
だからタイファイターも1/32じゃなくて1/35変態スケールにしたら泣くでしかしほんまに。

709 :2018/09/03
https://pbs.twimg.com/media/Dlg3bl8V4AAVtMQ.jpg
2コ買ったwww

再び帰ってきた 模型屋で見かけた変な人
ニコニコ動画 超絶モデラーを語るスレ 6枠目
【FAガール】フレームアームズ・ガール136【コトブキヤ】
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-3
【城ラマでGOー!】
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66
☆★★★安藤taka行★★★★
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ89
【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3
sage
--------------------
【モンスト】モンスターストライク総合3644【総合ついに復活】IDあり
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.15【SKYACTIV第5世代】
◆◆30代の心の安らぎ島袋寛子 hiroスレver.7◆◆
【2018】同志社大学ラグビー部 part134
新 宿 中 古 カ メ ラ 市 場 2
上媚び下虐め菊池風磨マウントヲタ アンチスレ5
【PS2】トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン【トルネコ3】 200F
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆761
☆【画像】7873
【Test】書き込みテスト Part.5
おまえー!
日本のテレビドラマにありがちなこと第2話
加計側の説明「どう考えても、おかしい」 小泉進次郎氏、参院特別委を要求
【デジタル声優アイドル】22/7(ナナブンノニジュウニ)★1【本スレ】
【八百科辞典】アンサイクロペディア第40刷
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1765≡
【官庁訪問】国家一般★東海北陸part11【頑張って】
【千趣会】マンスリークラブ【ベルメゾン】part 5
登美丘高校ダンス部part5
「古文、漢文」の授業は必要? 仕事で使わないし、英語の時間にした方が良いんじゃね? [998671801]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼