TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アニメスレを埋め立てろのコピペを貼る基地外
デアゴスティーニ「週刊 安土城をつくる」4
工具について語りません? その27
【良いMG】MG総合スレpart329【悪いMG】
ガンプラ一番くじ
【2模展】 模型板で展示会 15
【パク王】ティタノマキア 4パクり目【嫌われ者】
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
【バリュー】1/32トラックトレーラ総合スレ30【デトコラ】
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part75

☆Armour Modelling57★


1 :2016/05/01 〜 最終レス :2018/05/03

大日本絵画出版のAFVモデル専門誌 Armour Modeling について語るスレッドです。

前スレ
☆Armour Modelling56★ [転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1440245252/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
乙です
今度はまともなスレになるといいなぁ

3 :
ごっぐタン乙

4 :
>>1
乙です。

5 :
偽関西が荒らさなければ結構まともなスレなんだがな・・

6 :
ワッチョイにしたら誰も書き込まなくなったね。

7 :
GW中でみんな忙しいだろうし、ネタもなさすぎる。

SU-76Mの作例は駐退機カバー上の継ぎ目を消してあり、どこかのスレでは
・実物にも継ぎ目はある/箱画にもちゃんと書いてある
という指摘があったが、いざ探そうとしても当該箇所の継ぎ目がはっきり写ってる写真がなかなかないのだった。

ttp://www.berlin-1945.com/wp-content/uploads/2010/05/MWP_SU-76M_walkaround_171.jpg

ここの継ぎ目を再現するんなら、つり合い上は正面カバー(上下分割の平板)アウトラインの切りっぱなし感も再現しなきゃいかん気がする。

8 :
今度はイー・アクセスは変わらんが東京になったか。

9 :
新スレが建っていたとは知らなかった。
>>1乙です。

ギャハのおっちゃんはスレ潰しを目論んでいたように思えたな。

10 :
IP出たら現れなくなるカスレベルの荒らしだったね

11 :
>>7
っつうか、模型誌の作例が謎過ぎる。
駐退機と防盾の所に溶接跡があるんだあけどよ、
どの作例もパーツ接着しただけで埋めてねぇんだヨナw HJにしてもMAにしても。
あれはダメだろw っつうか州平にも程があるんじゃね?って思った。
ところで、大日本系ではMGとか作例あったっけ?アーマーは?
他模型誌がタミヤ様に気ぃ遣った紹介記事やってんのに見落としたのか無かった気がすんのよ。
間違ってたらスR。

12 :
今日はこれから休日出勤・・・。
帰りに今月号買おう。

>11
防盾と駐退機カバーとの接合部は元々溶接モールドがあるが、それ以上の追加工はされてないなあ。結果的にパーツの境目がくっきり。

もう先月号になったAM誌5月号ではP102から作例が出てるが
『これは試作品』
と断ってある通り、駐退機前面カバー上下2分割の分割線が入ってないレベルでイマイチ参考にならない。
ホビージャパンやモデルアートの6月号でも同様の試作品作例。

素組して紹介する以上のことはしないという割り切りな模様。
MG誌の次号で製品版の作例がありそう。

13 :
やっとイー・アクセス神戸に来たが、地図上の表示が兵庫県庁・・・。

14 :
「なんと未受賞であった」がまた載ってるw

15 :
>>14
粘着質だな(笑)

16 :
遅ればせながらスレ立て乙です

今月号あったけど自衛隊特集はもうマンネリに思えるなあ
毎号欠かさず購入している人向けでなく、とにかく手に取ってもらう事を重視した戦略なのかな?
模型を作りこむのではなく、自分みたいにただ気晴らしに作っては処分する人間向きかも

17 :
変なマンガが始まったし
もう立ち読みでいいや・・・

18 :
>>17
同じこと書き込もうと思った
サトウ・ユウどころじゃないな

19 :
ドイ曹長とベル君、タイガ君とマニア君が懐かしくなった

20 :
アングリフはMCあくしずに載ってそう

21 :
>>16
難しいところでしょうね。
常連立てれば、初心者には敷居が高すぎる。

22 :
新規向けに特集組むのはいいけど毎号その手のネタ回してたらちょっとな
もう紙面の質を上げられないっぽいからたまの力入った号以外はヌルく行くのかなーと

23 :
もはやミリタリーとは無関係なカステンの宣伝も見たくない

24 :
ガルパンも飽きたわ
何回やるんだよ

25 :
ピンクにあんな濃い色でスミ入れしたら駄目だろうと思った。


ところで齋藤-土居の新旧編集長対談中の土居氏の発言;


>最近はキットが進化しちゃってるからね。創刊当初は60点のキットをディテールアップすると80点になったり90点になったりしてたんだけど、いまのキットは本当によくできてる。
>キットを完璧に作れば100点なんだけど、それが出来上がってみたら80点だったりするんだよね。これが同じ80点でもプラス20点とマイナス20店ではずいぶんと印象が違う。


がふぁ(吐血)


俺はタミヤの90点のキットを70点くらいで作ることに専念する事にしたw。
赤点でなければよいのだ。

26 :
>>25
ってか、今の編集長ってジンタカさんなの?K猫さん・どこ行ったwww

っつうか、単なるキット紹介や、素組マンセー時点で【0点】だけどなwww
あのね〜、キットの出来云々とか語ってないでしょ→素組みじゃw
専門誌の記事で素組みとかキット評じゃなくって、作例に対して評価があるべきだから。
あの内容で80点とかスーパー自画自賛タ〜イムやってる時点で終わってる。

27 :
隔離されてるっていいことだな

28 :
>>27
あ?何匿名掲示版如きでドヤってんの?バカなの?
隔離云々よか、ワッチョイ導入で書き込みたくても
書き込めない

29 :
>>27
腰抜けの心配でもしてやれやwww

30 :
素組みでも、塗装に見るべきものがあればいい

それに、最新キットの評価はそれなりに価値がある

31 :
惰性で購入しているなあ。
でも昔のように保存やスクラップはせずに、たいていは暇つぶしとして機内で読み捨ててる。
創刊200号の割には内容が薄い印象を受けた。
新製品のカタログ替わりにはいいかも?

>>28
27はギャハのおっちゃんを揶揄してるのでは?

32 :
誌面内容に関するカキコがクッソつまらん改行過多カキコで流されなくなったなあ何故だろう____________

33 :
ガルパンファンを取り込もうとしているのか変なマンガが始まったり
自衛隊の特集も60式のプロトタイプなんて作りたい人がどれだけいるのかなあって感じ。
ガルパンからきたビギナーをAFVモデリング趣味に導くという壮大な専門誌の使命が生じたと思って
ポリシーや戦略をもってほしいね。

34 :
ひでえマンガ始めたもんだよな
以前のサトウユウのプラモ制作マンガやバサラ戦車隊の方が数百倍まともに思える

35 :
自衛隊特集だから数年ぶりに買うかと思ったら、そもそも自衛隊特集ですらなくないか?
そしてあのマンガ
買ってくれるなという意思を感じ棚に戻した

36 :
アングリフはMCあくしずでやれ!

37 :
>買ってくれるなという意思を感じ棚に戻した

オレと同じだ。

まぁ
あのマンガの作者も、ようやく手にした連載かもしれないので
気の毒で、やめちまえとは言えない
オレが買うのをやめるだけだ。

さやか先輩 (高3) & はるか (高2)
という気味の悪い商品名もキツい。

38 :
>>37
まあ、マンガ家に罪はないな
雑誌そのものの慢性的な問題だ

39 :
そもそもマンガは必要なのか
少年モデラータイガもけっこうな期間連載されていたが。
MG誌だと特にそうだが、たまたま手に取った人は読んでも
意味がないというか、あらすじすらわからないし。

ガルパン特需にしろ、モノクロページでも他にやれることはあると思う。

40 :
こんな雑誌は模型なんかに依存して生きるしかないダメ人間、
模型なんかが生きがいの哀れ奴等だけが継続して買うものだから
一見さんニワカ新参の心配はしなくても良いんだよ

41 :
>>40
生きていれば良いけど購買層も死にかけじゃん

42 :
>>40
自己紹介乙としか

43 :
>模型なんかが生きがいの哀れ奴等だけが継続して買うもの

そういう本が読みたいのに
全然違うから愚痴ってるんだろーが!

44 :
読者アンケート出してみたら?

45 :
>>43
座布団一枚w

46 :
>>42
模型趣味は2年くらい休止中だぞ
積みの山見上げてこれ全部処分してーなあなどと時々思う

47 :
試行錯誤の末に作成成功したシリコーン製フェンダースカートのおかげでかえって実物の印象からかけ離れたのが残念すぎる

48 :
ダンボル子最近見かけないけどお払い箱になった?

49 :
岡田ト塩からはお払い箱になった

50 :
マスターボックスを中心のジオラマいや、ヴィネット特集を是非ともやって欲しい!
バウマンのカタログを見ていたら、居ても立っても居られない。
思わずポチっていたらアッと言う間に1萬になってしまった・・・orz

51 :
カンプが昔やっていたような大ジオラマは、もう望むべくも無いのかな?
ケイブンシャ等のプラモ大百科を見て興奮した憶えがある

52 :
ヤバい。
マンガの意味が本気でわからん。
意図はわかるが意味がわからん。

53 :
分かったらそれがアハ体験

54 :
資料としての側面もかなり薄くなってきた印象だ
惰性で買っても、最近はスクラップする事すら億劫になってきた


モデラーズギャラリーの目玉は1/48のF-14Aだけになるんだろうねえ
M10で記事にするならパンサーに鉄板張った改造車もやってくれそう

55 :
やんねぇし、やれる訳ないしw
せいぜいドラゴンの素組みw

56 :
>>54
雑食な俺にとってはトムキャットの1/48新規キットが発売されるだけでありがたい
このあいだ仕事帰りに新橋店を覗いたら飾ってたわ
1/48の10式とM10は倉庫の肥やしになりそうだ

57 :
>>56
俺も新橋で見かけたけど、残念ながらVF-84ではなかった
M10は40年ぶりのリニューアルだからそこそこ売れると思うけど?
このM10とサイバーホビーの偽装パンターを並べたいw

58 :
あげ

59 :
サイバーの偽装パンターはでっち上げ部分が多すぎw

60 :
偽装パンターの砲塔って上から見るとホームベース型じゃなくて平行四辺形なのか?

61 :
意地でもタミヤのパンサーGからM10偽装タイプに改造するような数寄者がいるかも知れない

62 :
もう、立ち読みでいいや
と思っていたが
ブラボーブリティッシュタンクスがカラーページに戻っていたので
ちょっと動揺した。

これでパンツァーブラット再開したら悩みそうだが、大丈夫だろう。

63 :
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shinjihi/20160423/20160423225830.jpg

64 :
誤爆しました

65 :
いろいろとよかった探しを試みてみたが、このまえ始まった萌えミリ漫画のどこが良いのかわからない。

66 :
>>65
ミリ成分ないだろ節穴か

67 :
>66
>ミリ成分
台詞とか人物の名前とかに。

68 :
せめてガルパンスピンオフだったらまだねえ…
あれバトル漫画だ

69 :
むかしの本宮ひろ志漫画みたいなのが萌えミリの皮をかぶってるだけというかなんというか。

70 :
>>67
あんなのをミリ成分と認めるのは悪い前例になるだけだからやめれ

71 :
あの漫画家、昔はけっこう好きだった。
コンプティークで連載してた漫画、女の子描くのがうまくて、まねしたりもした。ムークエ懐かしいな。
歴彦の乱で単行本出なかったな。

72 :
>70
まさにその『悪い前例』がまた一つ、仮にも『ミリタリーモデルの専門誌』に、というのがなあ。


あれを良いものだと思って掲載するんだったら、逆にガルパンとか誌面で取り上げないでくれと言いたいくらいだ。

73 :
迷走しているのが伝わってくる

今後、MGにとってのRRメカニクスになってしまうんだろうか?

74 :
そもそもちゃんと買って読んでる人はどれぐらいいるんだろうここ

75 :
惰性と暇つぶしで買ってはいるけど、基本読み捨てているね
全部の記事を読んでいるわけではないし、モリナガ氏の漫画と甲冑がめあてかな

昔は記事を切り取っていたんだけどな

76 :
迷走はしてないでしょ
カステンともども萌え成分を増やしてる

だから買うのをやめた

77 :
新しい号が出たようだが立ち読みする気にもならん…

78 :
ガルパンはTVのCMでしか見たことないが
MGやAMでいろいろ取り上げられてる範囲では知ってる
特に萌えるわけでもないし、特に嫌悪感ってこともない
しかし、あの連載漫画はいかがなものか?
あれって萌えろってことで描かれてるの?意図からして不明
なんだか色々踏み外してしまった感がしてならない
なんていうのか「アカンやつ」って感じ

79 :
昼休みに買ってきた。
自分みたいにエアブラシの清掃や部屋の配置換えが面倒な人間にとって、今回の特集は天啓
……と思ったけど、如何せんページが少なすぎる。
内容もにわかな自分ならともかく、模型歴が数年以上の方にとっては既存の塗装方法じゃないかなあ?
スプレーだと塗装表現は狭まってしまうけど、夜に中庭で手軽にやれるのがありがたい。
次回のフィギュア塗装入門だから、初心者にとってはありがたい。

でもやっぱりあのマンガはないよなあ。

80 :
>>79
だろ?

特集は過去の記事の焼直し
中途半端な新製品紹介
要らんマンガ

次号なんぞ待たずにバックナンバーを探した方が有益だぞ。

81 :
>>80
ありがとう。
でも過去のバックナンバーを漁るのも億劫だしamazonじゃ中身を精査できないから、
素直に次号を待つよ。

82 :
S友氏に「ハンガリー」戦車の作例を作らせ続けるのはわざとだろw

83 :
買う気が失せたので立ち読みしたけど
一番筆塗りが必要とされる日本戦車のようなハケ塗り迷彩の作例が
何故かマスキング+缶スプレーになっていて驚いた。

まぁ筆塗りでハケ塗り迷彩を再現できるのは当たり前だからか。

>要らんマンガ
全然面白くないけど
一応、史実をなぞっているという点では
例のアニメよりも好感が持てた。

84 :
>>82
本人がゲテモノ車輛好きだからでしょう

85 :
・そこそこの出来で十分
・一日30分程度の息抜きとしてのプラモ制作
・子持ちで溶剤禁止
・エアブラシの清掃が面倒
・積みプラ消化
・窓の傍にベッドや本棚があって、スプレーワーク等を使っても臭いが残ってしまう(俺)
今回の特集はこういった人向けかな?

86 :
今月はHJもMGもMAもAFV記事に気合が入ってるのに、間の悪いというかなんというかw。

んで各詩の中でAM誌の写真が一番クソだ。
背景真っ黒とか真っ青とか読者への嫌がらせがお好きなこった。

87 :
んで今月号まで書き込み途切れてたんかいw。

9月号はフィギュア特集。

・ちゃんと目を塗れないならむしろスミ入れで済ませろ

デスヨネー

つかP12の『ひどい塗装の例』から、ちゃんと塗装すればこうできますという記事にするんなら、

・そっちのほうの完成品も最後に同じ大きさで写真載せないと駄目だろう

と思ったんだが。
『これ以上でもこれ以下でもない、これが基準です』って、黒目入れ忘れてるっぽいけど、いいんだろうか?


あとWOMEN IN BATTLEFIELDのフィギュアにもこの基準を適用してほしいかなと思った。

88 :
はじめのフィギュア。

専門誌なめとるんかー!!!!

ってくらい下手クソすぎだろw

89 :
俺は逆に懐かしく感じたw

本屋の棚からAMがすぐに消えていたのは買われたのか、それとも扱われなくなっただけなのか
ホビー関係の棚でも模型ハウツー本がかなり増えてきたね

90 :
>>89
ところで今月号はいいの?悪いの?
先生がたのご講評を待っているのですけど。

91 :
特集に関して言えば、記事の内容がおかしいところを無視して、言ってる事とやってることが違うだろ、とか判断しながら写真を見てる分には悪くないと思った。
フィギュアの目を塗らない方がリアルに見える(こともある)、それはいいんだが、作例のフィギュアの目はちゃんと塗ったほうがいいだろ、とか。

つかうまく行かない時の『ワンランク値段の高い面相筆を使え』という基本的対処法がなぜ書かれてないのかと。
それだけで最初の『ひどい例』より絶対マシになるのだ。

他はふつう。
写真が見づらくない記事(背景白)があって良かった。


まあ先生方の講評というなら俺はお呼びでないので、他の人よろしく。

92 :
>>91
要するに今月号は買う必要なし、と、言うことで、

93 :
校名がおざなりになってきたw

94 :
誰も何にも書かなくなったな。

95 :
もう誰も読んでないようだな

96 :
かゆ…うま…

97 :
超級のチマチマした工作面白いけど、
完成までやってくれないんだろうな(´,_ゝ`)

98 :
シテレシマシ

99 :
キムコのフィギュア塗装技術は11PM出演時から一向に上達していないなw

100 :
>>97
あれはあれでいいんじゃない。完成までもっていければめっけもんで
それは高石氏本人もモチベーションが続くは判らないんじゃないか。

ところで復帰した時の号、見なかったんだけど手を付けてたチハ、ヤクトティーガー、特二式の事とか何か言ってた?

101 :
惰性で買っているようなものだな
1〜2Pで何か尖った記事があれば当たりの号だと思うようになった

間口を広くした初心者向けにした方が売れているのかな?

102 :
ベテランの人には物足りなく感じるかもしれんが 出戻りで陸もの作ってなかった俺にはとても参考になってる。
技法とかの理屈がちゃんと監修されてるから理解に助かってる、飛行機の退色表現とカラーモジュレーションってどう違うん?ってレベルだったからw

103 :
POOH○谷、凄い顔やな、水木しげるの鼠坊主(ネズミ男ではない)みたい
品性が顔に出てるわ。

104 :
今月号の吉岡記事いいね
ハイレベルな作例と塗装理論解説がかみ合って読み応えのある数ページになってる

105 :
かつては玩具店や学年誌等で模型のhow toを学べたんだろうけど、今ではプラモ自体ほとんど見かけないからなあ
だから今の初心者取り込み路線は正直ありがたい
ベテランにとっては物足りないだろうから、海外雑誌を購入しているのかな?

106 :
16年ぶりくらいにAM買ったけど
ライターがみな麿 赤兒みたいなジジイで驚いたw
16年前は、おまえこのライターだけで食っていけるの???
とか思うような子持ちの20台か30台のものを知らない
プラモオタ(そのころのモリナガヨウ的な)だったけどなあ。
山下しゅんやのイラストだけが和めたわ。
WTM第4段楽しみだな。

107 :
読みにくい文章だな…

108 :
>>107 要するに、以前はプラモオタ読者が16年経てオヤジになり久々にAMを買った、と、言うことだろう。

109 :
師匠また捨てられたらしいぞw

110 :
>>109
詳しく

111 :
90年代〜2014年までのアーマーモデリング70冊くらい売って500円だった
ゴミ処分出来たから幾らでもいいけどやっすいなあw

112 :
オクなら叩き売りでも一冊100円くらいにはなる
70冊なら合計7000円

中にはプレミア付いた号もあるからそういうのは3000円とか

113 :
創刊号とかエクストラは処分せずに取ってあるけど高く売れるかな?

114 :
トイキン◯に買取お願いしたら無理と断られた

115 :
トイでないからでは?

116 :
HJとMGは買取してくれた

117 :
ナカスカ生きてたんだw
あの糞キットを当たり障りの無い言葉で紹介させる編集部は鬼畜か?
ハッキリと「Big1ガム」と思ったとおりに書かせてやれよ!

それとナオヤユキのキンタ。
あれじゃ葡萄の房じゃなくて、葡萄の粒だわ。
あいつはセンス無いんだからもう使うな。

アンモも今回やっつけ仕事か?
008なんて前後左右の迷彩パターンが判明してんのに、異なるパターンで塗るか普通?

師範もな、たかがプラモのボルト穴一つあけるのに幾ら金使ってるの?
原稿料貰っても赤字だろw

118 :
まあ見る人が見れば色々な症例のオンパレードだわな
師範は明らかに脅迫神経症

119 :
>117
>008なんて前後左右の迷彩パターンが判明してんのに、異なるパターンで塗るか普通?

『普通』ならそれっぽく塗るだけだろ。
迷彩パターン忠実再現とかAFV模型の専門誌でもない限り期待してはいかん。



・・・あれ?

120 :
今月号も惰性で買ったけど、エアブラシの構造などは他誌が何度もやっているから新鮮味がないなあ
来月の方がまだ期待が持てそう。
初心者、あるいは手を動かさないモデラーに向けた雑誌展開は正解だったらしいけど、今月号はちょっと……

またエアブラシも買ったはいいが、模型部屋を建て増ししても家族からは「臭い」「健康に悪い」と言われてる
模型クラブに入会したはいいが、還暦近い人が多くて結局飲み会の幹事兼聞き役に。鬱屈してる人が多いイメージ
結局は月一サンデーモデリングになり、庭で缶スプレーとアクリジョンでの筆塗りに収まってるから、とても展示会には出せない
しかも子供の風呂遊び用にフルハル艦船ばっかり作ってる
AM読者でもこういう環境が多いんじゃないかな?
家族の目を気にする親父モデラー用に水性塗料の筆塗り特集なんてやってくれないかしら?

121 :
数ヶ月前に、久しぶりに登場した漢平田の筆塗り作品が表紙を飾った
「エアブラシで塗らないとダメですか!?」特集をやった同じ雑誌とは思えない
まあ、それもアートボックスな感じだけど

122 :
3月号、別にコメントすることもないかなあとパラパラ見てたら、FKALPANZERに気付いて目が点になった。
製品名がこうなってるのでもないし、作者がこういうタイトルにしてるのでもない、完全に編集サイドのミス。

専門誌でこれはどうかと。
知識も興味もない奴がオシゴトでやってるのかねえ。

123 :
そんなの当たり前だろw

124 :
>>123
あたりまえじゃねーだろ。
チェックできる奴が誰も居ないはずはない。単にそいつが職務に怠慢なだけだ。

125 :
そりゃそうだろw

126 :
                      <  /::/  > 、 
.                    /  ∠::::∠.     \
                  /   __/:::::::/___       ヽ
.                 /. r─''"::::::::::::::  >、.     ヘ
                 / /::________:ヽ     ヘ
.                / /:/::::::::::::::ノ  ヘ ヘ ヘヽ::::ヘ     l
.流石糞スレだ!      |/:/::::/ =ニ( ヾ=ァニ<`.|::ヘ::ヘ.    }
書き込みがいがある! /:/{:::/ /・冫{ 、 ヽ・_冫 |::::ヘ::ヘ.    |
.               /:/:::〉::〉.ミ彡 ノ ヽ .ミ彡  Y::::ヘ:::ゝ、  }
               ||lヽ::l:ヘヘ  ゝY´ヽ   '"´}:::::::〉ィ==>、/
               ||l::::Vヽ::|          イ./::/::::::>‐、
               ヾ、: :V ::|  v===ァ    ./人/::::::::::::Y
.<ニハ、            ヽ::::ヘ-┐ `ニ'´ _/::::::>ヾニ Y:::/ r─ァ、
Y´.| i|:ヽ            \__>ヘ    |:::::::::::>'"::/:::::|/::/.  }  } }}
.|> l ||:::|               / ` -- ''´ ̄´ ハ/ ̄//  /_//l
 ̄ ̄ ̄ヽ.,.‐--、.          |.       ノ、/イ , イ´  r‐─‐'/
. 、_,/./    Y.        /.人   __,,、-、イ //ィ  , イ ´    `>-
 /_,>、//`ヽ.  l        //:::::`Y´::::::::::::::::::Y//|>、/ヽ   >、__ 
. ̄ Y -、.  Y ノ      _,,ノ/:::::::::::|::::::::::::::::::::::://  /   ヘ__|_ ヽ_
   `.、 ヽ//.   _,,、<´/´  \::::::: |::::::::::::::>'"//::>-}  /
_,,、─、 `Y´ /  / : : : :/::::::::::::: ::`:`:ナ::::─'"::::::{ {:::::::ノ

127 :
今更、単なる誤字に目くじら立てんでも

128 :
ごっぐってそういう奴だから

129 :
>>128

つ座布団3枚!

130 :
amazonのレビュー見て確認したら、確かに連載物の記事が1つ、前月号と同じものが掲載されてる。

こんなミスをする雑誌は初めて見た。担当は何やってたんだろう。校正とかしないのか?

131 :
前月号も目次の項目がダミーのままの箇所があったよな

132 :
>>130

マジレスするとあそこは校正部が存在しない

133 :
最近出たラストオブカンプフグルッペも
誤字脱字だらけだと熱心なファンが突っ込みまくってるなw

134 :
今月のドイツ人モデラーの第1SS装甲師団仕様III突作例、作者の祖父が搭乗していた車両モチーフらしいが、編集後記によれば

>なにしろ題材が題材なのでとてもドイツ国内、また他のヨーロッパ諸国の模型雑誌では発表できない作品だということ

だそうだ。


・・・本当に欧州の模型雑誌には武装SSは出てこないのだろうか。
WW2ドイツ軍車両はみんな国防軍なのかな。

135 :
書き込めない?

136 :
なんだ大丈夫か。
誰も書き込んでないだけかw。


今月号の特集は材質別表現の神髄!とあったが、『荒々しい圧延後半の質感を表現する!』をやりすぎて鋳造みたいにしてしまうのはいい加減やめた方がいいだろと思った。

137 :
test

138 :
1年数ヶ月ぶりにアマモ買ったら
少女マンガまだやっててげんなりした。
次号のガルパン特集は買わん!

139 :
あの漫画最高につまらんね。

140 :
一応歴史再演ものなんだろうけど、女の子同士が素手で殴り合うのを面白がるって結構特殊性癖ではないかというのが。

141 :
去年の11月号買ったら1940フランス戦で殴り合ってたからさ
さすがに来年1月号では終わってると思ったんだが。
ようやく独ソ侵攻とはw
お前らこの一年まさかマリタ・メルクールとかで殴り合ってないよな。
35とか38とかVとかバッジつけてあっても
どう脳内変換すればいいのやら分からん。

142 :
普通は気にならないのかも知れないけど
世界大戦をあんな漫画で描くのはなんかやっちゃいけないことやっちまった感が…
あのヒトラーを一応?萌え?キャラにし、しかも主役級とか…
政治だ思想だ抜きで楽しんだ者勝ちなのかもしれないけど

143 :
そんなことに眉をひそめる時代はとっくに過ぎ去った模様。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4863206607
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4863208626

144 :
4号戦車、塗装以前に工作がグダグダじゃん。

145 :
最近のAMってさ、ライター水準がかなり落ちてない?
先月だかも「ディテールは置いといて」的なこと平気で書いてる輩がいたよね?
まぁ、全国のAFVの会に竿持って一本釣りして回ってる感じだから
創刊当時のコンセプトやプライドは吹っ飛んじまってるんかな。

146 :
しゃーないわ。商業紙である以上、売上部数が少なくなれば予算も減る。
作例だって安い経費で引き受けてくれる上手な素人も使わなきゃ数が揃わん。
AM紙編集部だってたった3~4人で仕事回してんだぜ?よく月刊ペース維持出来てると思うわ。

147 :
>>146
隔月に戻してもええんちゃうの?
そのための課題は色々あるやろけど。

148 :
今月号の見所
師範。1ヶ月かけて「鼻」を極める。来月は「耳」と予想。
ポンチ絵師。たかだか一頁の原稿を落として大穴を空けるw

149 :
しゅんやの悪口を言うやつはわしが許さん。

150 :
落としたのしゅんやじゃなくてモリナガやん
だまされた

151 :
ポンチ絵師ってんだからしゅんやじゃねーだろ。
ビーバーの広告は半分編集で持ったんだろうな。

152 :
フクピョが発売されてかなりたったがAMはスルーなのか?

153 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ABTU2

154 :
まあ、でも、ほんと、模型に対してまじめな雑誌だと思うわ。出口が見えなくて苦しんでいるけど
タミヤのメッサー買ったので久しぶりにスケビ買ったけど、情熱が感じられないし、モデラーというよりみんな評論家みたいな感じだわ。
あそこは一回出直したほうがいいと思うわ。

155 :
スケビは本来飛行機模型も好きだが定期的には買わずオマケとか特集によってごくごくまれに買う
最近買ったのみたら、戦艦?にお経書いて浮かせてる?みたいなのがあってクラクラした

156 :2018/05/03
犯罪予告?
ttp://takahiro-tank2.blogspot.jp/2018/04/blog-post_30.html

【コトブキヤ】ヘキサギア −HEXA GEAR− part15
▼▼▼▼https://twitter.com/FD830W▼▼▼▼
パク王のおしごと ティタノマキア 2パクり目
【良いMG】MG総合スレpart339【悪いMG】
フルメタル・パニック!のプラモデル Part2
【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】
【戦車】まったくの初心者救済スレ41【AFV】
【良いMG】MG総合スレpart313【悪いMG】
おっさんが選ぶ平成のベストキット
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
--------------------
一般人より競馬ファンの方が正解率が高い競馬以外の知識
煙草に火をつけたらageるスレ・166本目
薩摩島津家総合スレッド その3
!!Adobe GoLive 6.0は糞だーーーーーー!!!!
ナガシマリゾートA
【112回合格】4月から研修医のスレ
きらら文学賞
【MUFG】三菱UFJインフォメーションテクノロジー
ザ・リング/リバース Rings
クリーチャーのみなさん集合してください
【PS4/Switch】ガールズ&パンツァードリームタンクマッチPart87【GuP/ガルパン】
大阪の都市計画について語るスレ Part114
上田春佳
絵描きさん雑談スレ46
【連載中】北方謙三の作品を語る・第二巻【楊令伝】
【SKE48】松井珠理奈☆応援スレ39【in露板】
クロコダイル・ダンディー
au URBANO AFFARE SOY05 by Sony Ericsson stage 9
なぜグランディア1と2は名作なのかを語り合うスレ
【HKT48】森保まどか☆応援スレ144.2【もりぽ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼