TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ガンプラ】RB-79ボール友の会
【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS Part6【30MM】
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 24【環境】
バイク模型総合スレッド51台目
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 42号艦
【タミヤ】ウォーバードコレクション12【イタレリ】
小林誠について語ろう37
【(C) Koniahi】 戦艦三笠.jp その37 【C0ard Model】
超時空騎団サザンクロスのプラモ
【デアゴ】週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン【七日後】

F-15イーグルの模型 part4


1 :2014/02/01 〜 最終レス :2019/12/11
●前スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1328363046/

2 :
●参考サイト
モデルアートプロフィール No.4「航空自衛隊 F-15 イーグル」
ttp://www.modelart-shop.jp/?pid=22810899
自衛隊機キットリスト
ttp://kwat01.web.fc2.com/list/jfkitlist-main.htm
オカメインコのアラートハンガー
ttp://okameinnko2001.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6951.html
F-15の模型@wiki
ttp://www6.atwiki.jp/mobius/
F-15E.info
ttp://www.f-15e.info/joomla/
●タミヤ1/32
航空自衛隊のF-15Jを作る。
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~konjyo/f15jkumitate/f15.htm
How to build 1/32 Tamiya F-15E Strike Eagle?
ttp://www.naritafamily.com/howto/photo_frame.htm
1/32 F-15改 イーグルプラス(航空自衛隊)
ttp://www.geocities.jp/eagleplus_wizard03/32f15kai.html

3 :
初心者救済スレッド【航空機】 12号機
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1219238636/
――――――――――――――――――――――――――――――――
404 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 23:19:03 ID:wKcOLMh1
ハセのE帯1/72F-15Jを作成中です。
アイリスカバー無しの排気ノズルを円形に組むのがうまくいかず困ってます。
こうやって組んでる等のアドバイスが有ればお願いします。

407 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 09:20:48 ID:HdK4bpgc
>>404
ペンなどにテープを巻いて治具を造る。
両面テープなどでパーツを治具の表面に貼っていく。
流し込み接着剤で接着。
治具の径はテープの巻き数で調整。
大きめに造って剥がしつつ調整するのがいいかも。
簡単に円く仕上がるが、治具作りの手間があるのでおすすめはしない。

409 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 21:23:25 ID:NSMETeLO
やってみました。
エバーグリーンの3/8"チューブ(外径9.5mm)に、マスキングテープを3巻き。
その上に両面テープを貼って、ノズルパーツの端を位置合わせして仮止めし、
流し込み接着剤で接着。完全に固まったところで外します。
インスト通りよりはきれいに組めました。
あと、使う両面テープは粘着力の余り強くない方が良いですね。

4 :
苦労してノズルの真円が出たと思ったら尻で踏み潰した思い出

5 :
gwh まだかなー

6 :
英語解説だけどGWHの1/48F-15B/Dのレビュー動画あったよ。
ランナー状態での紹介なので合いは判らないが、パーツは意外といい感じ。
座席2種、タンク3本、イスラエル用にバイソン3と4がスライド金型の一体成型パーツで付属。
http://youtu.be/yPGlZDTywa4

7 :
買うか...

8 :
GWH 1/48 F-15DJ 4月に延期 ワンフェスより

9 :
マジか
また延期とは。
ホントに出るんかいな?

10 :
ハセガワの1/72のF-15E(一番新しいやつ)、右の主翼が歪んでない?俺のだけ不良品?

11 :
国産ミサイルの対応で遅れてんじゃないかね、F-15DJ
モデグラの今月号でキットレビュー予定だけど、通販系で予約解禁してるとこはほとんどない
まあ遅れても別にいいんだけどな

12 :
GWHのF-15、機首と排気ノズル周り形状修正されるんだってね。
ttp://www.hyperscale.com/2014/reviews/kits/gwhf15announcementbg_1.htm

13 :
gwhはmig-29でもそうだったが、手を抜かないな。
ピットのdjが遅れてるのもこの影響かしらん?

14 :
GWHの1/48F-15B/D、お店にあったので見てみた。
まぁミグと同じような高級感。
F-4も出さないかなぁ。

15 :
アカデミーが出したばっかなのに?
もし出たらコピーなんだろうな…

16 :
GWHのキットからは誇りを持って仕事してる感じが伝わるので、コピーなんかしないと思うけどね

17 :
誇りを持ってコピーしています(キリッ

18 :
アカデミーの事だなw

19 :
最近はやって無いじゃんw

20 :
>最近はやって無いじゃん
マジレスすれば長年コピーしかやっていないから巧みになっただけだと思うよ。
昔の同スケールの改編コピーから指摘しにくいようにスケール違いのコピー+一部オリジナルより手を加えて
で「何処に証拠がある!」って開き直れるようにしただけだよ。
コピー元の日本製プラモの新製品発売数が減ったらアカデミーの新製品もめっきり少なくなったw
金型技術は一流で素晴らしいのに一から自主開発する気は毛頭ないみたいだね。
国民性なんだろうと思うよ。

21 :
じゃ具体的に「最近」のをリストアップ(根拠含めて)おながいしまつ

22 :
粘着韓国・・・

23 :
差別が嫌いなだけ
自分がされたらいやでしょ?
自分がされたら嫌な事はしたらいけないって
学校で習わなかった?

24 :
スレちがいになるが、実際にアカデミーのキットは自分が知る限りコピーと思えるものばかりだよ。
自主開発でコピーじゃなくなったってネット上でも評価の高いクルセーダーも比較してみれば一目瞭然
ハセガワ48のコピーだってわかるよ。パーツ構成、リベットの打つ打たないの箇所など
そっくり。アカデミーのはハセで省略されて批判のあったスピードブレーキを別パーツ化してるが、
オリジナルにない部分だったせいか取り付けの指示が組み立て説明書で極めて曖昧だったりする。
iイディオロギーで語らず冷静にキット評価を評価した結果だよ。
そういうと証拠はないだろって言うかもしれないが、そこが狡猾になったぶぶんだとおもうよ。
かつての72キットの多くはオリジナルの製品の胴体に丸まるアカデミーの主翼が収まって苦笑されて一目瞭然だっったが、
今はスケール変えて状況証拠しかないからね。
同じ機種を模型化するんだから似て当然って声もよく聞くが、
同じ機種モデル化してもタミヤとハセガワのきっとはお互い構成も違えばスタイルも違う。
ちゃんと一から設計すればそういうものだよ。

25 :
>>24
>>21
誰もアカデミーのコピー自体は否定していないし突っ込まれてるのはそこじゃない

26 :
過分に「コピーに違いない」「コピーであって欲しい」という
キチガイハセガワ信者の妄言だからw
だっていつも「コピー元はハセガワ製品」なんだもんw
解かり易くって面白い。
ハセガワ信者ってキチガイが多い…。
ハセガワもいい迷惑だよなw

27 :
『F-16』って映画借りてきた。
面白いんだろうか?

28 :
wwwww

29 :
http://hlj.co.jp/product/EDU72409/Air
探しています。どこかにございませんか?

30 :
>>29
アカデミー用のは使えないの?

31 :
いいですけどどこに?

32 :
直接の答えになっていないが、エディのこのFODシリーズって使えないよー
72の奴は薄くて柔らかくてすぐ凸凹になるから曲げ加工は至難の業・
For〜ってあってもぴったり合わないし。
マスキングテープで現物寸法を取ってプラ板から切り出した方が早くて綺麗に出来るよ。

33 :
エディって電子マネーじゃないんだからw

34 :
以下、「盗聴エディ」ネタで爺が書き込み スレが荒れる…と
↓ 

35 :
>>32
thx。インテーク全体をビニールシートで覆う作例探しましたがありませんね。
どなたか?
http://www.airliners.net/photo/USA---Air/McDonnell-Douglas-F-15C/2233854/&sid=926e06867be5f20723aee616f180a750

36 :
この写真だけで何故ビニールと特定したの?

37 :
作例が無いと出来ないのかなー。
インテークのソフトカバーって収縮性のある布地みたいなやつだよ。
エボパテを薄くして作るのが一番簡単だと思うよ。
実機はハードなFODカバーよりも基地祭なんかでは良く見るが、
そのソフトカバーはスコードロンエンブレムなんかが描かれてる事が殆んどだがその
再現が面倒だから自分はやったこと無いけどね。
エキゾーストのカバーはエポパテで作った事あるよ。

38 :
さすがにあの激ミゾは埋めるけどね。廃物利用(H)によさげ。
http://blog.livedoor.jp/ussnimitz/archives/6876183.html

39 :
ボムキャット 誤爆w

40 :
上に書いてある通り、もう修正済みだよ。
言われないとわからないんだったら気にしないでつくった方がいいぞw

41 :
本日発売のMAのアキヤマの記事は
初回生産のもの?
http://www.1999.co.jp/10265283
これで良くなるのかな。

42 :
修正パーツ 無料で配布とのこと。詳しくはピットロードのHPで。

43 :
thx
さっそく送信した。
ハセガワと2個一してる秋山乙

44 :
質問なんです。
1/48 モノグラム F-15Cのエアブレーキ後ろの
胴体のフェアリングの形状ですがタミヤ1/32,ハセガワ1/72(新版)
と異なります。このような形状もあるのですか?

45 :
モノグラムのF-15って今はC表示で出てるのか・・
そのキットは良く知らないが、モノグラムのF-15はAとして発売されたから
初期型の小さなスピードブレーキとフェアリングを持つタイプをモデル化していたので
Cとして出していてもその部分は改修しなかったんだと思うよ。
余談だけどハセの限定版でストリーク・イーグルを作る場合は
この部分を先祖返りさせる必要があるよね。

46 :
1/48 モノグラム F-15C スピードブレーキは
量産型の大きなものです。レベルf-15E等と
全く同じ。

47 :
そっか。いい加減な事言ってゴメン。

48 :
1/144はレベルと技MIXどっちが本物に似てる?

49 :
迷宮入りということであきらめます。
ありがとうございましたw。これです。
http://www.ebay.com/itm/1-48-MONOGRAM-F-15-EAGLE-PARTS-MODEL-KIT-/271399724084

50 :
ありましたわ。このモノグラムのフェアリング。
http://www.clubhyper.com/reference/f15cspeedbrake/F-15_SpeedBrake.htm
上から7番目。英語は読めませんが。

51 :
>>42
昨年末に出たこのキット、「製作済。ゴラ」というヤシが1人も出てこない。
いたら逆に驚くがw

52 :
ほす

53 :
GWHの自衛隊F-15はよ

54 :
ウオバのストライク、箱
デカ杉、2個入りそう、ワロタ。

55 :
GWHのF-15C楽しみー。
この勢いでEも出るかな?

56 :
え?

57 :
ん?

58 :
GWHはまだかよ

59 :
GWHはよ

60 :
http://www.cybermodeler.com/news/gwh.shtml

61 :
6月に延期になったんだっけ?
今度は8月に延期とか言ってきそうで怖いな

62 :
早く来ないかなぁ

63 :
今月だったなたしか

64 :
8月か

65 :
積んで終わる前にランナーもってブンドドぐらいはしたい。

66 :
早く作りてええ

67 :
俺もつくりてえ

68 :
93年に出た1/32 f-15E早く作りてええ。。

69 :
GWH修正入ったなw
レドームの形状、機首の断面形、キャノピーをはじめとして
全身に改修の手が回ってるw
ttp://www.themodellingnews.com/2014/06/gary-looks-at-just-what-has-changed-in.html

70 :
あ、はい

71 :
よっぽどいろいろ文句言われたんかな〜
まぁ購買層はジジイばっかだろうしイイお値段だしな。
結構カネかけてもきちんと修正しようとする姿勢は立派だ。

72 :
だいぶ前にも同じ話をしたね。
こうやってじっくりと比べて見るのは初めてだけど。

73 :
ハセガワの新しい1/72f-15EをJに組むことってできますかね?(小声)

74 :
E型は複座だからDJ型になるんじゃね

75 :
>>73
D/DJにCFTとパイロン付けただけだからね。

76 :
>>73
J型のEパーツとGパーツ部品請求で行けるんじゃね

77 :
ありがとう!
f-15E注文した時、勢い余ってプラッツの競技会デカールも買っちゃったもんで…

78 :
おとなしくJ買ってきてそっちは別に作れ
パーツ請求で無駄に高くつくぞ

79 :
両方作ります!
ありがとう

80 :
出たな。さっそく積んで終わった。

81 :
スタビの縁が異常に厚いのは何なの?

82 :
お子様が鋭いパーツで手を切ったりすると
怪物親がクレーム電話してきますのでその対策です

83 :
ハセガワ1/72 f-15e、コンフォ−マルタンクの形状
がダメ、無念。

84 :
あの程度なら削って盛れば問題が無いだろ

85 :
up! up!
w

86 :
ハセガワ1/72 F-15JをCで作ることって出来る?
Cで使うのは垂直尾翼くらい?

87 :
もともとC型として売られてた物のバージョン換えだ、
>垂直尾翼くらい?
まぁそうとも言えるけど、基本
どこが違うとかそんくらいちゃんと調べろよw

88 :
それ以前に普通にJで出ている件

89 :
はいじゃないが

90 :
GWF/ピットのF-15DJのデカール貼りやすいしヨレにくくて良いね。
他ジャンルにはどうか知らんが飛行機用デカールとしてはかなり良い。
コーションデータガイドは原寸大にできたはずの紙の大きさなのに一回り小さいのな。
キット原寸大で国籍標の位置も点線で記入しといてくれりゃなおよかった。

91 :
メーターのデカールもテキトーだなぁ。文字盤が白とかアホかと。
何コレ。

92 :
1/72F-15に、コーションデータを死ぬほどびっしり貼りたい。
そんなデカールないかしらん。

93 :
なーに言ってんだかw
旧版は知らんがハセ新定番でも質はともかく箇所に関してはほとんど洩れはないだろw
質に不満があるならプラッツのが去年再販になったから通販サイトなんかだと
品切れのところが多いが店頭じゃ在庫あるところ多いし。

94 :
ハセのは貼ったら、透明部が黄色く変色すっからそれがイヤなんだろうな
まさか、コーションのちっさい文字のトリミングしろってか?
プラッツのも空自仕様だろう?

95 :
米軍仕様のF-15という指定はないんだから空自仕様のでも構わんだろ

96 :
>>95
空自のって日本語で書いてなかったっけ?

97 :
つ電子辞書

98 :
>>96
もともとは
>1/72F-15に、コーションデータを死ぬほどびっしり貼りたい。
>そんなデカールないかしらん。
って言ってるだけだから特に米軍機って言ってるわけじゃないから
単にコーションデータびっしり張りたいなら空自仕様で良いんじゃないか・・って話でしょう。
それに米軍のF-15Cは空自のようにびっしりコーションデータを書いてないケースが多いみたいだよ。
少なくとも嘉手納にいるF-15Cなんか濃いグレーに変わった後は少ない。

99 :
変色防止にはどういう手を打てばいいだろう?

100 :
デカールの変色?
未使用デカールの変色し難い方法・
デカールの質に拠っても違うがハセのような黄ばみ易い物でも
小さなポリ袋に入れて空気に触れにくい状況だとあまり黄ばまないし
日光漂白でほぼ気にならない程度に回復する。
貼った後は自分はトップコートしてデカールとの段差少なくしてるけど
それをやるようになった20年ぐらいの物は変色はないよ。
ガラスケースに入ってる奴だけど。
余談だけど実機のコーションマークって昔はテンプレートでの吹き付けだったみたいだけど
少なくとも今の空自機は水転写デカールのような物を貼っているので
のるな・注意・・・・・17Rとか良く見ると余白みたいな物が部分的にあるから
余白はシルバリングしないようにピッタリ貼ればあまり気にしなくても良いみたいだよ。
だけどこういう質問て初心者スレでする内容だよねw

101 :
空自は透明のカッティングシートに印刷したステッカーだろ。だからモノのよって余白はあるし、
プラモのデカールの余白様に見えるわな。

102 :
わざわざ上げて同じ事言う自己顕示欲が強い方が居ますね

103 :
報道特集で見たが
心神は作業員がペンキで手書きでコーションマーク描いていたw

104 :
え?
それマジ?
映画で使うハリボテじゃあるまいし…

105 :
映画で使わないハリボテなので仕方ない

106 :
>>69のGWHの改修って、F-15DJに反映されるの?

107 :
すげぇ!五ヶ月前の書き込みにレスしてる!

108 :
だって、5年位プラモ作ってなかったんだ。
久しぶりに何か作ろうと思ったら大好きなF-15に新作が出たって知ったんよ
しかし発売後数カ月たってる割にはネットに情報転がってないのね
製作記ブログとかも全然見つからないよ

109 :
モデルアート買えよ、制作連載してだだろうが

110 :
命令口調で偉そうに言っても、だだろうがってww

111 :
改修は反映されてる。ただ、初期ロットはデカールに不具合があってリコールになった

112 :
>製作記ブログとかも全然見つからないよ
ここの住人はもちろん世界的にだれも作っていない。
積が増えて終わり。

113 :
果たして本当にそうだろうか

114 :
自分が積みラーなんで
他もそうだと思いたいだけなんだろう

115 :
探せばあるのにw俺はDJの製作記ブログ探せた。
主に迷惑かもしれんので晒さない。
修正がDJに反映されてるかも、少しググれば模型店の新製品紹介とかで
普通に見つかったし。

116 :
俺はとっくに作ってとっくにアレした。
GWHの飛行機キットは好きだがF-15は特別好きじゃないので2度目は無い。

117 :
確かにGWHは2つも買った、だがしかし・・・
俺は今レベルのEとハセ2個イチでJを作ろうとしている、
GWHは部品取りだ。
何故でしょう、何か変なんだよなスタイルが、もう決定的に・・・

118 :
んで更に細かいとこ羅列すると
全体にスジ彫り浅すぎ、機首のパネル合わなくて整形すればヒンジとかモールド消えるし
大体パネル開状態とかレドームオープンとか誰特よ、面倒くさい
Jにするには胴体下面のパネルが結構違うから、レベルを彫り直すのと変わらないし
主翼やスタビレーターやエルロンの縁分厚すぎ、何これ??これがかなりダメ、イーグルの繊細さがない。
コクピットのシートデカすぎ、キャノピーも変、インテーク周りもリベット多すぎ、特にダクト内部の形が変!!何だこりゃ。
燃料タンクの形状も変、主翼パイロンも変だ・・・
で仮組したら全体的に何か違うなあってイーグルになった。
だから俺はレベルでJを作ろうと思う。

119 :
ミグ29なんかは翼の縁シャープだったけど、イーグルはなんでだろうねぇ。

120 :
なんかパーツ改修の時に一緒に改善されたんじゃなかったっけ?>翼の厚さ
今売ってるのでもまだ分厚いのかな

121 :
全然改善されてないが・・・。エルロンとかスタビなんて改修該当パーツですら無いし
胴体も改修した割には相変わらず機体上面のエンジン上部の膨らみ具合とかおかしいし

122 :
基本的にはオーナーが好きなmig-29を出しちゃったからもうどうでもイイんじゃねぇかw

123 :
エンジンの棒が太い点についてはどうしてる?
一度切り取って細くしてまた付けてる?

124 :
これでハセガワやタミヤ製 F-15リニューアルが無くなるとしたら罪なキットだ。

125 :
このキットの出来がどうであれ今の国内メーカーにリニューアルなんて期待できないだろ
ましてや48なんて

126 :
>>118
安心して積っぱで終われる。ムダな製作時間もゼロ。
ありがとう。

127 :
確かにMig-29は神キットだったかもしれんけど
F-15に関しては詰めの甘さが出まくりの凡キットだな。
何でこうなったんだろう・・・・
こりゃ制作記ブログとかが少ない訳だ、皆やる気なくしてんだろうなw

128 :
なんか同じ奴が繰り返し繰り返し批判を書き込んでるだけにみえるがw
って書くと某社社員認定君が来そうだか

129 :
GWHに親を殺されたんだろう
そっとしておいてやれ…

130 :
何だまた基地害銅遊車社員の妬みか

131 :
1/48 hasegawa f-15はじめて買ってみた。
いいかもしれない。(Eを除く)

132 :
F-14スレにもこういう病的な人いるよね。

133 :
shine 社員 R w

134 :
ん?派遣の寝言か?

135 :
GWHのF-15Jキタワァー

136 :
そうか

137 :
DJから金型修正とかあるのかな?

138 :
微妙って話聞くけど実際のところどう?

139 :
そういうのは他人に聞かず自分の目で確かめるんだ
ここで聞くとGWHに親を殺されたおっさんが発狂するぞ

140 :
DJ組んだ感想を言えば、もうハセガワ旧キットは組めない。
自分でリベットとか打つ時間・スキルのある人なら、異論があるかもしれんがね。
mig-29の圧倒的な出来には敵わないという意見もわからんではない。
が、
mig-29のライバル=アカデミー
f-15のライバル=長谷川
なので、mig-29のハードルが低かっただけだと個人的には思う。

141 :
イタレリの1/48 f-15a/c、意外にいい感じ。

142 :
そう言えば昔イタレリの1/72注文したら送られてきた1/48のF-15A/Cのキットがあったな
いいものなら作ってみるかな…

143 :
GWHのデカールってあんな厚手がデフォか?
ソフターでも相当漬けないと軟化しないな。

144 :
ハセガワ1/48F-15Jの主翼端付近に凸形状のモールドがありますが
フジミ1/48の8F-15Jの主翼端付近にはsありません。
おそらく現在の実機にはあると思うのですが、最初から実機にあった
のでしょうか。またはあとから追加されたのでしょうか。
ご存じのかた、ご教示ください。

145 :
「自己防御能力の向上」改修でインテーク横にアンテナフェアリング設けたF-15Jが岐阜の機体以外でも確認できるようになったみたいだね
1/72の方は新規にプラパーツ用意したから今後はそれを付属させることもあるんだろうけど、
レジンで再現した1/48の方はどうするんだろう
ずっとレジンパーツで済ませるのか、プラパーツ用意するのか、モデラー任せか

146 :
製作中のアカデミーファントムが終わったので次作ろうと買ってみたGWH、ここに書いてあったとおりの微妙キットですた・・・
何がGWHに親を殺されたおっさんだよ。
おっさんの言うとおりじゃねえかwww

ここでGWHの批判したらダメなのかよ、ピットロードの社員のガキかお前は!ダメなものはダメなんだよヴォケ!

とでも書いても少しもスッキリもしねえ出来だわ、もっと出来る子と期待してたんだがなあ。
ニダファントム作った後だから余計にそう感じるだけだと思いたい。

147 :
否定されたおっさんが再度悔しくて書き込みしてるだけにしか見えん…

148 :
同感。同一人物でしょ
書き方一緒だものw

149 :
MiG-29の方はよく出来てたらしいのにねー

150 :
専門家が監修してたんだっけ、ミグ29は。
F-15だとそういう人は呼べなかったんかね。

151 :
まぁ作ってる国が中国だからなぁ・・
大戦モノなら誰も気にしないだろうけど、
西側兵器の現用モノの監修ってのは難しいだろうな

152 :
デミニダーの1/48MIG-29はそこそこ良く出来ている。
何よりものすごく安いw1200円くらいか?
Mig-29に思い入れのある人間なんかいないのでアレで十分や。

153 :
>>152
前後分割された背中が物凄く合わない嫌な思い出しかないw
あれをよく出来てるという君は神だなw

154 :
モノグラムの48のMig−29
世代やからな

155 :
久しぶりにしておそらく最後の築城イーグルが出るな

156 :
モノグラムの48のMigー29に比べたらかわいいもんよ

157 :
流石F-15スレで見当違いの書き込みする人は違うなw
48のMigー29だものなw

158 :
スレの流れを読めないのか?韓国人?

159 :
全角君はスルーすべしとジッちゃんが言っていたw
アンドMigもねw

160 :
最近いい加減な知識の人多いよね。
Bfー109ーGとかねw「-」無しで叩かれた人が
トラウマになってるのかな?

161 :
俺、秋山いさみが好きじゃない

162 :
>>159
MiGをなんでMigと書いてはいけないか…
『ミコヤンとグレビッチ』の略だからな
グレの方に失礼だ… とか思わない不躾な奴って事だもんな

163 :
「−」無しとかもそうだが正直分かれば表記なんて二の次だと思うが
模型スレでも軍スレでも正しい機種名表記をしない人は
内容自体が乏しい、アホの書き込み法則がある。

164 :
テスト

165 :
migはともかくMigはちょっと違うんじゃないか
Mを大文字にしたんだからGも頑張ってよ、とは思う

まあ、それなりの考えがあってのことだろうから、
どうあってもそうしろとは言わんが

166 :
変換の手間省いてるだけだろそんなのw
面倒くさがりの唯の手抜きを「考えあって」とか…擁護も甚だしいわ

167 :
いや単にMiGって書くのが正しい事知らないんだろ。

168 :
そこまでこだわるなら
MiGとMIGも使い分けないとね。
(設計局自身がMIGって呼んでね! って時期があるよ

169 :
少なくとも日本じゃずっとMiGだな。

170 :
なんだ?実は ミコ・イワン・グレヴィッチの略です!とかか?→MIG

171 :
http://www.platz-hobby.com/cp-bin/blog/index.php?eid=599

1/72らしい。ハセのはインテークランプが?なんで。
出来たらインテーク上げ下げ選択可とかだったらおもしろい。

172 :
ホビーサーチにでかい画像きてるで
ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10321319a.jpg

173 :
塗装のせいかも知らんが、すごく濃口だな

174 :
いい感じやね…でもUSAF版を待つかな俺は

175 :
墨入れの色が黒だからクドそうに見えるけど、前作の三菱F-1と同じ適度なスジ彫りだと思う。
ただ、空中給油口の前が別パーツっぽく、その辺りにスジ彫りの荒れが見られるから、
パーツのすり合わせや調整は必要かと思う。このキットが三菱F-1と同等の出来なら
タミヤより手間は掛かるが、ハセのキット作るより早く確実に完成させられるはず。

176 :
48

177 :
そろそろT-2CCV来るかなあと期待してたら、大外から凄いのが来た

178 :
ハセガワのキットは組み立て難くないから沢山作ったから
最新仕様なら一つ買う程度かな。
大体いつ店頭に並ぶのか?
来年?再来年?w

179 :
http://www.hobbyland.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000028733&search=%BF%B7%C0%BD%C9%CA%CB%DC%C6%FC&sort=

本ぐらいは積んで終わらないでちゃんと読みたいw

180 :
お聞きします
1/48 グレートウォールホビー f-15jの主翼補助翼はp1 p2 p3 p4
と別になぜ金型おこしているのでしょうか??
http://www.1999.co.jp/10289541
しかしこのシリーズ部品番号がめちゃくちゃです。
(intakeとか)

181 :
>>180
ttp://www.1999.co.jp/itbig28/10289541z5.jpg
水分浸入防止用のシーリングを再現するためでしょう。

182 :
>>181
ディティールは良いけど、思いっ切りヒケてて萎えるんだよね、そのパーツ

183 :
これはいい鴨試練
http://www.1999.co.jp/10321319

184 :
機首がシャープ過ぎる気がする。

185 :
インテーク内再現&胴体側面別パーツか

ttp://pbs.twimg.com/media/CE9NqUfVEAEwHcL.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CE7ps1_UEAE9rGK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CE7ptbTUsAAI0th.jpg

186 :
胴体下の分割めんどくさそうと思ったらダクト再現してるのか
主翼の接着がハセより改善されてて良いね
あとどうでもいいけど見本作例もう少しなんとかならなかったのか
スミ入れが濃いのはわざとかもしれないけどなんか全体的に薄汚い気がする

187 :
ノズルは4面分割

ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10321319b5.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10321319b4.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10321319b9.jpg
ttp://www.1999.co.jp/blog/img/20150514pz3.jpg

188 :
プラッツは出る出る言って平気で二年待たせたりするからまだ信じてやらない

189 :
48がいい

190 :
出来よさそうじゃん

ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/02.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/03.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/04.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/05.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/06.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/07.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/08.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/09.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/10.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/11.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/12.jpg
ttp://masterfileblog.jp/images/2015/05/sh54/14/15.jpg

191 :
まあ店頭に並ぶのは来年でしょ。
楽しみに待つよ。
T-2もまだ作ってないから。

192 :
キャノピちっさくね?

193 :
機首の側下面が絞りこまれすぎじゃないか?
この面はもう少しふっくらさせないと頬が痩けてる感じに見える。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org316907.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org316924.jpg

194 :
確かに上の写真だとそう見える
実物がどうなのか分からないけどもしそうなら修正されるといいな

195 :
写真じゃねー。
現物だと他のバランスでこういう表現が適切なのかもしれないし。

196 :
ともあれGWHを横目で見ていた72派は嬉しいね。
E系以外はハセガワでも充分満足出来るから沢山作ったが
最新考証盛り込んだキットはやっぱり期待する。
発売は秋以降下手すりゃ来年今頃だろうがその辺は気長に。
慣れたよw

197 :
>発売は秋以降下手すりゃ来年今頃だろう
その程度で済めばいいが・・・

198 :
プラッツってドラゴンと同じ金型屋なんだよね。
だから遅れるのが当たり前?

199 :
付属ミサイルはAAM-3や4だけじゃなくて1/72でキット化されてないAAM-5も欲しかったな

200 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

★をsに変えて、◎を消す
★nn2c◎h.net/s11/59azusa.jpg

201 :
AAM-5は確かに欲しいね。

202 :
F-14/F-15と新世代72が出るのは嬉しい。
プラッツ用のエッチングはハセなんかにも使えそうだし。
悩んでいた新型スピードブレーキの裏側もこれ使えばOKだ。

203 :
ハセガワの1/48は主翼が厚いのが欠点。
痛れりの1/48(カスプラ)なんて買った人いないと思うがハセガワと主翼分割が同じで
薄い。飛行機では珍しい2個一ができる。いらなくなったキットの
供養にどうぞ。

204 :
後縁が厚いだけなんだか翼が厚いって・・・

205 :
重箱の隅

206 :
モデルアートプロファイル 航空自衛隊f-15
p113 「主翼全体の厚み・・・・実はこの部分が本キット最大のウイークポイントなのだ。」

207 :
雑誌の記述を鵜呑みか・・
多いよね昔からそういう人。

208 :
鵜呑みと参考の区別が出来ない奴っているよな。

209 :
昔はMAなんかの影響力今よりあってライターの評価を鵜呑みにする人今より多かったよね。
今は反論がすぐ出来るから良いよね。

210 :
アクトオンTVにガッカリ・・・

211 :
ファインのシートベルトを積むために買ってきた
72と48

212 :
現用の場合、座席(シート)の方もディテール多いけどキットパーツだと結構大雑把だから、
シートベルトだけ追加してもなあで大戦機の方ほど魅力を感じない

213 :
>>209
正面切って言わずに
陰に回って2chで反論なw

214 :
1/48 壁ダメかもね。
インテークの側面の厚みがハセの半分に近い
がハセが合ってる。これだけでプッツンした。

215 :
>>214
じゃあ昭和に帰れ

216 :
パーツ割りとかディテールは良いんだけどね。
プラッツも同じ感じかな?

217 :
http://i.imgur.com/6ezwBKe.jpg
http://i.imgur.com/jCselQ1.jpg
http://i.imgur.com/gWrBmjE.jpg
http://i.imgur.com/m3ISNnX.jpg

218 :
F-15S/MTDのプラモデル探してるんだけど見つからない・・・
もしかして商品はされてないのかな1/144ならあるみたいだけど

219 :
>>218
1/72ならワンダーフェスティバルで改造パーツが売られるはず

220 :
プラッツのF-15J、まだ入荷はしてないはずだけど何故かホビサで中身とインスト確認できるね

221 :
ハセガワのエスコン仕様のF-15Cを作るのにプラッツのF-15Jを使おうと思ってるんだけど
CとJの見た目の違いってアレイスティングフックと左垂直尾翼の先端ぐらい?
後方警戒のレーダーはプラッツにも付いてるみたいだし

222 :
袋に入った写真でも分かる筋彫りのクドさ

223 :
運河彫りに見えるけど大丈夫かな

224 :
>>221
米軍のも改修されていってるから時期により色々で一概にこことは言えないが、
機首下面のブレードアンテナ、機首上面下面あたりに涙滴状の小バルジ、
胴体上面にGPSアンテナ、翼下パイロン側面のアダプター/ランチャー、
まあこんなところ
最後のはAIM-120搭載させるつもりならなるべくやっておきたい
ハセの兵装セット5にそれ用のランチャーが入ってるものの何故かアダプターが従来ままの謎仕様

225 :
ZEROのパッケージとか公式の壁紙とか見ると機首下面のブレードアンテナと胴体上面のGPSアンテナ以外は付いてるように見える
なぜか右側アウトリガー後端のAN/ALQ-135のアンテナはついてないね

226 :
 プラッツのF-1も結構な運河彫りでガッカリした。
F-15も同じ事になるのか・・・。

227 :
あれは確かに運河だよね
やっぱりハセガワキット+Rob Taurus
キャノピーの組み合わせでこれからも
作ろう

228 :
F-1/T-2程度ならサフやトップコートクリアで調整するから
自分は無問題。
無塗装ランナー状態であれこれ言い過ぎだろ。

229 :
作らないで積んどくだけの人には重要な問題だろう?

230 :
作る人間からすると墨入れ黒で考えないし。グレーの濃淡で調整してやって
流すとちょうどよくなるし、ササふをしっかり吹く私としてはスミ入れの調整で
で何とでもなるので浅い筋彫りよりいいかもしれない。

231 :
確かにプラッツのキットの筋彫りはそんなに細く繊細でシャープなもんじゃないけど、
完成見本のスミイレ色が黒過ぎるから余計に太く見えてるんだよな
印象悪いから改めりゃいいのに
実際に自分で作ってダークグレー程度でスミイレしてみると、、
拘りが行き過ぎて病的な性格でもなけりゃ十分許容できる彫りだわ

232 :
17日発売か?ヨドで予約した

233 :
スミ入れがあることが前提っていう時点でリアルさが欠ける
実機はパネル同士をぎりぎりに詰めてつくってあるから
かなりパネルラインが細く、かすかにしか見えない

プラッツのキットはエアフィックス並みの運河彫り
古のマッチボックスほどじゃあないけど、子供のおもちゃだよ
最近のタミヤ1/72キットぐらいの表面処理が良い感じ

234 :
アホか

235 :
>エアフィックス並みの運河彫り
100点以外は0点みたいなキチガイか

236 :
>>233
ビックワンガムでも作っていれぱ宜しいのでは?

237 :
尼で7/31発売ですね>プラッツF-15J

プラッツのF-15Jデカールにはとてもお世話になったので
こんどは本体がどんな出来なのか確かめたいです
運河彫りじゃなきゃいいけど
あと、キャノピーがやや尖ったような形状なのが気になります

238 :
尼は発売日未定の場合は月末になる。

239 :
>>233
馬鹿丸出しw
自分でどうにかできるレベルだろうに・・・
その程度の技量もない奴は>>236の言うようにスケモは止めたほうが良いよ

240 :
自分でどうにかできる?
運河彫りの修正は難しいなあ

241 :
人によって運河彫りの定義は違うけど、
二言目には運河運河のキチガイモデラーの定義につき合ってたら運河彫りだらけのキットで味噌も糞も運河掘り扱いされてしまう

242 :
現物手にしてないがF-1程度なら運河とは言えないと思うけどね。
まあネットって独りよがりの極端な言い方する人が居るからそういう書き込みがあると
思わず反論したくなるよね。
口汚くメーカー叩く奴が来ればメーカー擁護したくなるし、
盲目的にマンセーする奴いれば叩きたくなるしw

243 :
俺もF-1程度なら問題ないけどこの画像見る限りだと・・・ま、早く現物が見たい
http://www.1999.co.jp/itbig32/10321319n.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig18/10183968n.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig32/10321577n.jpg

244 :
プラッツのF-15ちゅんと7月にでたね。

245 :
>>243
最初のヤツがプラッツF-15だね
モールドのメリハリのため&ストライクイーグルとかの
CFT装備機用に胴体側面が分割というのが新鮮

ただ、最後の奴(ハセガワ凹版)と比べると
プラッツF-15は結構運河掘りだよね

246 :
フックの辺りが一体成型なの見ると米軍その他使用は出さないつもりなのか
ハセガワのようになんちゃってで済ましてしまうのか

247 :
たぶんハセガワF-15Eの最近のやつみたいに
センターフックカバーごと切り取って別のパーツつけて
ください、ってなるんじゃない?

248 :
これってプラッツの「自衛隊機シリーズ」として作ってるからな。
まぁT-33でも米軍仕様出してたからいずれ出るだろうけど。

249 :
>>246-247
?3枚目のフック一体になってるのはハセガワで
プラッツのは別パーツで用意されてるよ

ランナー見たら射出座席は2つ付いてるし、
フックと脚カバーは操縦席と同じランナーにまとめているから
DJもCもE型も作れるようにパーツ分けしてる?
http://www.1999.co.jp/itbig32/10321319z5.jpg

250 :
それはよかった

251 :
>>243
プラッツの筋彫りは俺らの先輩世代(ガンプラブーム前の今の50代以上)なら徹底的に叩いてたな。
同時にパテで埋めて彫り直しもしてるだろうが。

252 :
>>251
その世代って凸モールド全盛で凹モールドが革命的だった世代じゃないのか?

253 :
凹モールドといえばマッチボックスの世代じゃね?

254 :
俺はその世代で確かに80年代末から90年代のハセガワやフジミ、
韓国金型の様な浅めでシャープなモールドが好みだがこのF-15は充分許容範囲だな。
運河ってのはマッチだとかエマーとかの事でこの程度なら農業用水程度で多少手を入れれば無問題。

255 :
プラッツF-15買ってきた。ほんとにクッキリはっきりなスジ掘りで吹いたわ
ハセのF-15とバトルデカイしか知らないんで偉そうなことは何も言えんけど
F-15でバブルキャノピーちゃんとやってるの初めて見た

256 :
ヨドコムおせー

257 :
>>255
写真はよ
運河なの?

258 :
現物を見ることが出来ないで通販でしか入手できない場所に住んでるのかな?
普通なら現物見に行くぞw

259 :
模型不毛の地でスケールキットの現物見て買いなど夢また夢

260 :
自分も通販で注文してるが、入金したのに店舗が連休で休みだから
発送が火曜日以降だし、どう頑張っても今週末なんだよ・・・
それでも当初予定の7月末よりは早いから良いけども。

261 :
>>258
何がどう「普通」なんだカス?

262 :
>>258
地方在住者を敵に回す発言だな。
市内の模型店なんて十数年前に絶滅したぞ。
今や一番近い実店舗に行く交通費で
プラッツのイーグル買えてお釣りがくる…

263 :
ハセガワE12のF15Jなんですけど、
説明書がオオサッパ過ぎて塗装とかデカールの貼る場所とか、解読が必要で
よくわかりません(´・ω・`)

説明書の詳しいキットとか分かりやすい本ってありますか?
モデルアートの本も買おうと思いますが。

264 :
さりげない宣伝活動
お疲れ様ですw

265 :
 プラッツのF-15だがF-1/T-2がマシに思えるレベルの運河彫り。
リベットが繊細なのにスジ彫りが極太とかどういうバランス感覚だよ。

またアルテコ盛り付けの日々が続くな・・・。

266 :
運河彫りもだけどノズルの造形もイマイチじゃない?
あとダクトもファンブレードのところで分割して欲しかったなあ
中の合わせ目処理がやりにくい
全体的には及第点なんだろうけどもう少し頑張って欲しかったなあ

267 :
>>265
そりゃすごい
修正に手間がかかるな

キャノピーやインテークダクトをハセガワF-15に流用しようか
エグゾーストはハセガワ純正かアイリスが良いかな

268 :
>>257
ごめんなおっちゃん最近の模型板のアップローダどこか分かんねーや
まぁ大体262や263の言うとおりだと思うわ

269 :
プラッツのF-15買ったけどトランペッターのほうがマシってレベルで筋彫り太いな
結局ベストキットはハセガワのままかい

270 :
ここまで凄いと修正する気が無くなるなw

271 :
主翼と胴体の接合部分に隙間開き過ぎ
何でこんな修正に手間がかかる分割にするんだろ

272 :
プラッツ F-15届いた。
http://sokuup.net/img/soku_32851.jpg
http://sokuup.net/img/soku_32850.jpg
http://sokuup.net/img/soku_32849.jpg
http://sokuup.net/img/soku_32853.jpg
http://sokuup.net/img/soku_32852.jpg

悲しすぎる

273 :
うわ、太っ!!
イタレリのショートサンダーランドみたいになっとる・・・

274 :
>>272
ゴミだなこれw

凹モールドなら金型修正して浅くできるから、
リテイクが入るだろう。

商品として成立していない。
試作品だ。

275 :
まだ届いてないが予約組なんだが
金型修正したら交換してもらえるのか?
でなければこんなものゴミ箱行きだぞ
冗談きつすぎる
今どきこんな運河掘の新作なんてあり得ないだろ

276 :
スゲーな。脳が筋彫りの太さから勝手に逆算して1/144くらいにしか見えないww。

277 :
>>275
できるわけないだろ常識で考えろそもそも金型修正だって271の妄想だ
授業料と思って諦めるんだな

278 :
買えない奴のやっかみw
俺ほどの腕ならいくらでも調整できるレベルだよw

279 :
エアフィックスと同じで
筆塗りモデラー向けに作ったという事かもw

280 :
ハセガワさんコンゴトモヨロシク・・・

281 :
サ―フェイサー吹いてもスジボリが埋まらないようにってプラッツの
親心やな

282 :
1つは購入したけど、CやEで金型改修されない限り、もう買うことはない。

283 :
ちょい昔のホビーボスを思い出したw

284 :
>>272
ビッグワンガムかと思った

285 :
ヨドバシやっと発送かよ

286 :
筆塗りの俺的にはエアフィックスみたいで作り易そうと感じてしまいましたわ

287 :
うわ凄っ!
すまん、正直買わなくて良かった・・・

中華金型って表面処理は結構良いハズなのにこれか
組んだ全体形がもともと不安だから、ちょっとヤバそうだな

買った人がんばって

288 :
>>287
おれは、こいつのデカール使ってハセの15がんばるわ。

289 :
1/72F-15イーグルの、スライド金型使用によるΩ断面のポリスチレン製インジェクションキャノピーがこんな低価格で手に入るなんて!しかもあんまり出来は良くないけど機体までオマケに付いて!
ありがとうプラッツ
ありがとうプラッツ
早く複座イーグルも出してね
さ、て、と。オクでエッシーのイーグル捜すとするか

290 :
>>272
パーツの肩がヌルッとしてるね、シャープなカドが出てないから
主翼を組み合わせた後の隙間が凄そう
処理が大変な訳だ

Ω断面キャノピーだけ入手してみたいなあ

291 :
F-1のスジ彫りはもっと細かったのに…

292 :
>オクでエッシーのイーグル捜すとするか

アレって出来が良いの?
韓国金型に変更しクオリティーが低下しまくった頃の製品だけど

293 :
筋彫りがキレイww

294 :
イーグル運河すげーな、、、、二度とプラッツの模型は買わんわ。

295 :
あれだけ前評判でハセが遺物になる1/72の決定版だと煽っといてコレかよ
本当に舐め腐ってるな
二度と買わないどころか怒りの正拳突きで破壊した状態で送り返してやりたい

296 :
F-14もF-15も72完全版の夢が粉砕されたのか。。

297 :
ハセガワ72はエンジンが丸くならないからクソだよ

298 :
そういえばフジミのストライクイーグルでも夢を粉砕されたな
まあ1/65としてきちんと作ったけどw

こういう運河掘りは、事前にチェックできなかったのかな

299 :
センスの無い金型屋に注文しちゃったらこうなるのかな?

300 :
>>298
本当に、なんでこんなザマになるのかその仕組みが知りたいよな。
同社1/72の全商品おしなべて同じような筋彫りの太さってんなら話もわかるけど、前作のF-1、T-2は綺麗なモールドだったんでそ?

301 :
同じ金型屋じゃないとか設計者(社?)が変わったとか
もう少し大きい会社なら社内で規格がある程度決まっててそれに満たない場合は
やり直しとかあるだろうけどプラッツはそこまで大きい会社じゃないからそういうチェック体制はなさそう
で結果コレ

302 :
仮組して気づいたんだけど合わせ目がパネルラインになるよう設計している
しかしその隙間が結構広いから筋彫りも太くしてごまかそうとしてるように感じる

303 :
>>300
T-2/F-1も綺麗ってほどシャープではなかったよ、イタレリみたいな感じ
http://www.1999.co.jp/image/10183968a13/20/13
それがいきなりエアフィックスみたいな彫りに…

304 :
>>302
それ、トヨタ車の内装づくりと似た発想だな
歩留まりを上げるための、融通が利く設計

しかし、見た目に一番こだわりたいユーザー相手に
これやるかね

305 :
そもそもプラッツって自社で設計できるほどのノウハウがあるのか?
ここの鉄道模型はどれも他社のOEMだけど他の模型も自社では企画だけで
設計から何から完全に外注なんじゃないのか?

306 :
F-1でやらかしガルパンでやらかし、F-15Jでまたやらかす
もう企業体質なんだろうね

307 :
空気の読めなさでは最強のあのメーカーですが
安定感でも最強であった
まだまだ現役でありますな

308 :
戦闘妖精雪風の1/72ガレージキット出してくれたのは有難い
あとアメコミプラモ

309 :
激ミゾが気になるのか?成長したな。
激ミゾ対策は缶スプレーのサフ吹き後竹次郎のベント
タイフのヤスリの上に神ヤスを瞬接で接着した自作工具
で機体全面コキまくれw

310 :
バーカ

311 :
「2015年7月に予告通り発売された(爆)、プラッツの自衛隊機シリーズ最新作。一部残念なパーツやデカールがありますが総じていい感じです。
ハセガワより作りやすいかどうかは作ってないのでまだ判りません。(^^ゞ」

大傑作スーパーキット。主翼は接着しない。塗装、完成後の収納に便利。

312 :
以前ハセガワF-15Jを作ったときには、プラッツのデカール
セットにお世話になった
ベークライト色のキャノピー枠に鋲まで打ってあって、他コーション
デカールも良い感じだった

なんで今回こんなことになったんだろ

313 :
>>300
F-1/T-2もハセガワの足元にも及ばないゴミだったじゃないか。
あんなビッグワンガム以下の出来ならまだトランペッターや
アカデミーの方がはるかにまともなF-1/T-2作ってくるわ。。

314 :
こんな夜中にshine乙。ハセスレ、f-14スレから出張か?
残業代出るのか? w

315 :
なんでもかんでも社員扱いするなよ
それだけプラッツのF-15Jを楽しみにしていた客が多かったってこと

316 :
shine 乙でーす!

317 :
輝いてるね!

318 :
怖いもの見たさにプラッツF-15J買ってみたいが
もうなんか結果ハッキリしすぎ
Tinami辺りに完成作品あるかな

319 :
この筋ぼり細くする方法教えてクレメンス

320 :
>>316
筆塗りしろよ、ちょうどいいモールドだぞ

321 :
あまりのショックにスレまで止まっちゃったよ

322 :
スジボリが古代マヤ文字に見える

323 :
それはマヤかしよ

324 :
速報
http://sauberkamui.blog.fc2.com/blog-category-92.html

駿河で2個目ぽちった。

325 :
エアインテークの上げ下げを選択できるのがありがたい

326 :
すみ入れの色を限界まで機体色に近付けてさらっと組んで良しにしよう。

327 :
結論から言うとプラッツは良キットだったってことだな
俺も買い増しするわ

328 :
世界最強クラスの性能といわれるF-15Kを作りたいのですが
何をベースに改造したらいいでしょうか
日本のメーカーがその性能に嫉妬してスラムイーグルを出さないのが残念です

329 :
>>328
天下のハセガワさんを無視するとは万死に値する


そんなどうでもいいことより15SAはまだだろうかハセガワさん

330 :
ハセは近代改修を定番化してぇや

331 :
>>328
フジミの1/72

332 :
72のフジミ?

そんなのはないぞ?

333 :
約1/65なら良かったのだろうか

334 :
まだ流通してるのかね?最近まったく見なくなったが

K型ってE型とそんなに外見違うの?
ほぼ一緒ならレベルの48とか良さそうだが
まあ質問の書き方からして作る気なさそうだからどうでもいいけど

335 :
ttp://product.rakuten.co.jp/product/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+1%EF%BC%8F72+F-15K+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB+%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%AF/fc23bf9247d29b4e6acf61bf901b24a1/

336 :
>>328
F-15Kかっこいいよな
マンホールに落ちたり、地上でベイルアウトしたりと
考えられないような逸話がたくさんあって

337 :
>>328
日本を代表する飛行機模型メーカーのハセガワさんが出してるじゃないですか、Slum Eagle
限定商品にしてるのは通常ラインナップにすると売れ過ぎて他の機体が売れなくて困るからでしょうね

338 :
>日本を代表する飛行機模型メーカーのハセガワさんが

なこと書ける奴はshineしかいねぇよなw
厚かましい

339 :
>328
買った?

340 :
プラッツはもう問屋だけやっとけ。キット出す資格ねーよ。

341 :
>>338
社員だったらわざわざSlum Eagleなんて書かないよ
(´・ω・`)商品名間違えたらアカンやろ

342 :
>>338
>日本を代表する飛行機模型メーカーのハセガワ
俺は別に異存はないぞ

343 :
海外にはタミヤやバンダイの方が有名に決まってるだろうが!

hasegawa? What?

ってなるわw

344 :
飛行機に関してはそれはないw
ラインナップとしてはタミヤとハセガワが双璧だろうな

345 :
お笑い担当でフジミもいるよ!

346 :
>ラインナップとしてはタミヤとハセガワが双璧だろうな

うーん…

347 :
うーんと唸るだけで具体的な反論は無いのかよ

348 :
双璧?

株式会社 タミヤ
創業 1946年5月8日
設立 1984年3月24日
資本金 5,000万円
従業員数 326名(2015年1月)
本社社屋:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TAMIYA.jpg

会社名:株式会社 ハセガワ
設立:1941年
資本金:ホームページ記載なし
従業員数:ホームページ記載なし
本社社屋:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hasegawa_Corp.jpg

349 :
うわ〜本物のバカだよこいつ・・・
ラインナップの話してるのに何で会社の資本金とか従業員のデータ貼ってるわけ?
話の流れ読めてないでしょw
それとも苦し紛れに出せた精一杯の反論なのかな?
あともう一つ言っておくけど会社の規模と世間の認知度は必ずしも比例しないってこと知っておくといいよ

350 :
発達障害

351 :
ところで、ハセガワの今の専務って元ニートなんだよな・・・
あの年でニートだったんだぜ?
専務がクソだからハセガワの模型もクソとは言わないけど、
ゆとりボンボンが引っ張ってる会社って、やっぱダメな部分ってあるよね。

352 :
>>351
まあ、九五水偵は無いよなあ…

353 :
>>349
ID:LC0N0AwMはニワカなんだろw

354 :
飛行機プラモで言ったらタミヤは自社開発のモノなんて少ないだろ。
ハセガワとかフジミすら比べものにならんわ。

355 :
>>354
惜しい!
…惜しいなあ〜…!
 
ヒント:タミヤの金型は自社製作
ハセガワは金型外注(朝鮮製)

356 :
>>349

おんぼろ社屋の中から御苦労さまですw

357 :
でた〜シャイン認定
他に言うことないのかよw
本当にバカなんだな

358 :
>>355
フジミ「雑魚どもめ

359 :
というか金型屋にもハセガワってあるのな
初めて知った

360 :
>>357
shineや関係者じゃなきゃ、
何故それほどまでに頑張るのでしょうw

361 :
>>360
こいつは民社員なん?
こんなところに書き込んでるヒマあるなら中華が追随できないようなキット開発してくれよ

362 :
>>360
相手が頑張ってることにして少しでも平常心を保ちたいのかな?
何か言い返したいのは分かるけどさもう少しまともな事言ってくれないとつまらんよ

>>355
金型や設計が外注でも品質が一定以上なら気にならないな
だからこそ今回のプラッツは残念だった
フジミのEもそうだけど企画が魅力的なだけに期待も膨らむから落胆も大きいよなあ

363 :
>>362
何であそこまで運河になっちゃったんだろ?

364 :
プラッツのイーグル、現物見たら写真ほどひどくないじゃんと擁護のレスしようと思ってたけど
やっぱこのスジボリ、くどいわ
もうちょっとなんとかならなかったのか
レドームのライトニングレアスターとかは軽くヤスってやればいいだけだからマシだけど
あと写真では光の反射でよくわからなかったが無数のリベットが機体を覆い尽くしてて唖然となった
F-1もこんなびっしりだったっけ?
なんつーか気合いを入れるところがちょっと違うね

365 :
 一度完成した金型のスジ彫りを細くすることは可能なのだろうか。
再販時に手直し出来るならまだ期待は持てるが。

366 :
莫迦、発見!w

367 :
技Mixを原型にしちゃったのかなあ

368 :
他に言うことないの?
shineいまいち元気ないぞ。

369 :
内袋noをセロテープでとめてんのが、なんか新鮮だわw

370 :
>369 内袋の口としたかった…スマン

371 :
>>363
金型屋の技術がないとか設計がクソとか担当者が運河好きとか
いろいろ想像はできるけどこればかりはメーカーしか分からんなあ

>>365
金型にある凸部分を細くすればいいから技術的には可能だろうけど
コストかかりすぎて現実的じゃないかも
売れる商品ならともかくただでさえ売れないスケールモデルだから
手直しはまず無いだろうな

372 :
>>365
できるよ、前例もある。
ハセガワの試作品長門も船体が運河モールドで叩かれたが、
発売前に細くした。
凹なら修正可能っていうのが定説。


http://web.archive.org/web/20071017114135/http://hasegawa-model.co.jp/nagato/Z24/Z24.html
> 当社サイト上記完成品および2007年10月初旬までの雑誌掲載作例などより下記の点の改修が行われました。
> 外版の継目パターン及び凹線の太さを細く改修いたしました。

373 :
待て!このまま生産を続ければプラッツイーグルもハセガワのくたびれた製品のように
スジ彫が浅く細くなってだな。

374 :
金型の摩耗を待つとか何年かかるんだよwww

375 :
浅くなるだけで肝心の幅は変わらないだろ
角が甘くなってもっとひどいことになる。

376 :
イタレリみたいになるか

377 :
>>374
このままの出来だと摩耗するほどショットしない…

378 :
>>377
数年以内に金型売り飛ばされて、どこからかreboxされるに1兆ジンバブエドル

379 :
アカデミーがアップしはじめました。

380 :
プラッツ,haseと違ってキャノピーが隙間なく閉まるので飛行状態にして
hase特製f-15スタンドが使える。エルロン下げの駐機状態、
インテーク下げのタキシング状態とあわせすぐに3つ楽しめる。

381 :
サフ吹いて800番でこするとちょうどいいで。やってみ。モールで見て
仮想してないで手うごかしょてみ。

382 :
どうしたら作らなくて良いか?
その言い訳ばかりを模索するのに夢中になってるから
そういう建設的提案は見て見ぬふりだそうですw

383 :
>>382
んなもん、機首をマスキングテープでチンコに巻き付けて「この子は
もう、汚れてしまったのよっ!」 とでも言っておけ!!

384 :
>>381
本当に作ってる?
そんな作業でどうにかなるレベルならここまで騒がないよ
仮想してないで手うごかした証拠うpしてくれよ

385 :
http://okameinnko2001.blogspot.jp/2015/07/15726172-f-15j.html

386 :
ウンコちゃんもついに手を出したか
糞キットでも大改造なしで良キットのように仕上げてしまうテクは見習いたいところ

387 :
オカメインコさんも地雷を踏んじまったか

388 :
地雷踏んでもウンコ踏んだ程度に抑えてしまうテクは見習いたいところ

389 :
ウンコ踏むなら地雷を踏みたいぞ。

390 :
オカメインコ氏の感想は自分のと近いかな。
F-1/T-2やT-33は比較するキットが唯一かつ古いから歓迎されたけど
F-15は沢山キットあって直接の比較対象であるハセガワもF-14に比べて作りにくくないし
問題少ないからより評価は厳しくなるよね。
パーツ割りとか新鮮だしハセだと手を加える必要ある部分が標準で再現されるとか良いけど・・・
倍の値段の価値があるかは微妙。1機買って終了かな。

391 :
中国金型って台湾も含めて72だとちょっと大味過ぎなんだよね。
48なら良いのかもしれないが。
韓国金型全盛期は72でもシャープで綺麗だったけどね。

プラッツ見てハセガワ見ると72として良いキットだなーって思うな。

392 :
昨日ハセガワのリミテッドエディション?
1/72 F15 c キャラ物ではあるけどガルム1と2買ってさ
新発売だしとワクワクしながら開封してコックピット見て
…割とションボリした(´・ω・`)

393 :
ハセガワのイーグルはキャノピーの合いが悪いからな
一度パテ盛って大惨事になった

394 :
>>391
Nゲージ鉄道模型なんかもはや下手な国産よりも中国製のほうが
出来が良いし、ドラゴンやホビーボスなんかの一部製品は
タミヤ、ハセガワを超えたという意見が結構あるのに
全ての中国製品がそこまでのレベルに達するのはまだまだってことか。

395 :
MENGがF-15J作ってくんねえかなあ

396 :
MENGモデルはF-102しか作った事ないが筋彫りに関しては相当太い中華系スタンダードだったけどね。
しかもウエポンベイを始め細部の煮詰めは甘くてリサーチ不足だったから
そんな良い物が出来るとは思えないんだが。

397 :
クーガー6x6はフジミのF-15Eみたいなことになってるし

398 :
中華系でまずまずな筋彫りモールドしてるとこだと、
グレートウォールホビーとキティーホークかな
次いでトラペ/ホビーボスでその下にmengやキネティック
キネティック見てからトラペ見ると悪くないんじゃねと思えてくるから困る…

399 :
GWHやキティホークって72出していてっけ?
今回のとは直接比較になら無いでしょ。
48ならよいけど72はより難しいんだから。
まあでもプラッツF-15は繊細な筋彫りじゃないが
キチガイが大騒ぎする程酷く無いじゃないか。
なんか買わない理由探してる気持ちはわかるけどw

400 :
>>399

 ではプラッツF-15の運河彫りをシャープに仕上げるテクニックを、
ご披露頂けませんか。

401 :
>>400
Ma.kでお馴染みの横山宏先生は、
「モールドは濃ければ濃いほど良い」って力説しているよ。
シャープに見えるかどうかはエッジ処理であって、モールドの深さでは無い。

402 :
bakashineとスジボリの調整もできない
ツミラーで過疎スレが賑わってる。
夏祭りw

403 :
相当酷いだろ、運河でデロデロエッジでリベットボコボコで途方にくれるレベルだっつーの。

404 :
しあわせはいつも自分が決める。
君はハセの作ってなさい。僕はプラッツ。upはしないよ。w

405 :
しあわせは自分が決めるのにモールドの良さは横山先生に決めてもらうのか
安い価値観だなw

406 :
401=398ではない。
残念だったな、shine w

407 :
だがあの運河で満足しているんだろ?
安い価値観には変わりないよw

408 :
「価値観」は人それぞれ。高い安いなんて、はなからない。

409 :
>>401

1/20の陸戦兵器が主なMa.kと、1/72のジェット戦闘機では当然求められる
モールドや表現は異なるだろ。
このスケールの運河彫りはちゃんと実機の写真を見てるのかと。

410 :
スキルのない奴程大騒ぎw

411 :
>>409
ウーン、君ねえ、実機の写真なんてみたら
モールドは一切存在しない。ツルッツルが正解になる。
地元の航空祭にいって、F15全体が収まるように写真撮れば分かる。
キミこそ写真を見ていない訳ね。

しかし、それと「模型的演出」は別!
エアブラシを使う薄薄塗膜モデラーと
厚塗りモデラーとでは、モールドについて賛否が出るのは仕方ないかもね。

412 :
昔のカメラならまだしも、
今の解像度高いカメラだとよほど離れたのを撮影するんじゃなければそれでもなおツルツルというほど真っさらにはならんけどな
極論ぶるのは頭に障害あるからか

413 :
実機がつるつるなら俺はつるつるの模型を作りたい。

414 :
>>413
作ったら良えがな

415 :
おれはツルツルよりゴワゴワのほうがええゾ

416 :
>>412
つまり君は写真を見ていないってことだね。
地上展示している飛行機に近付いて機体の一部分を撮影すれば、
モールドに相当するラインは見える。

全体像が写るように離れて撮れば、機体はツルツルになる。
これが真実だよ。

たまには外に出かけて写真を撮ってみると良い。
これは極論でも何でもなく、レンズが捉えた真実である。

航空祭ならば換算500mmあれば十分、その装備で
飛んでいる機体の全体像が写るように撮影すると、
機体表面は間違いなくツルツルである。

はっきりとモールドのような継ぎ目があるのは
「エアブレーキ」だけだ。

417 :
何このキモいの

418 :
第5世代戦闘機が闊歩する世間を尻目に
F15でキャッキャウフフしてるあぶれ者同士ケンカすんなよ( ˘•ω•˘ )

419 :
( ˘•ω•˘ )

420 :
>>416
ツッコミ所満載でどうしたものやら

421 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また禿げの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

422 :
もう新金型で48以上を出せる国内メーカーはないのかな
なんちゃってばかりは恥ずかしい

423 :
初心者のみなさーん>>411みたいな開き盲目な人のことばを信じちゃいけませんよw
ネット状で検索して画像見るだけで大間違いだってわかるんだから。

424 :
残念賞なプラッツF-15Jの運河掘り、全体をヤスッて多少なりともパネルラインらしく細くしたい

面倒だなぁ

425 :
>>423
キミはネットで調査しか出来ないもんな。

こっちは航空祭の演習を3日間で7000枚撮影した写真が有るぞ。
まあネットで調べても、写真を真実とするならモールドはツルツルというのが
真実、というのが分かってしまっただろうね。

地上にあるF15に寄って特定部分を接写しない限り、
モールドに相当する物なんて写りませんよ。
地元の基地にいって、あなたの肉眼で確かめてくださいね。


で、それと模型はまた別な話。

結局プラモなんてフィクションなんだよ。
模型として楽しいのはどちらか?ってことだと思う。

ハセガワの消えかかった凹モールドなんて、もはや存在していないに等しいライン。

Pカッターで掘り直す人も多数居る現状を鑑みても、
モールドは濃いほうが作っていて楽しいってことなんだ。

ローガン梅本先生は1/72飛行機を多数作っているが、
先生はモールドへの墨入れを全廃しており、
さらに埋まってしまったモールドは、要所要所で掘り直す作業も行っている。

モールドに沿って行う「説明的スミ入れ」を儀式化している人が、
今回の濃いモールドにびっくりした。っていうのが真相ではないかな。

バカみたいなスミ入れの縁取りやめれば、全然普通のモールド。

426 :
キチガイの独演会

427 :
社員イビリ会場やってるな。いやー最高すよ
このキット

428 :
長文はホント頭いかれてるな。

429 :
昨日 店頭でプラッツ15見てきたけど一部妙に太いモールド(主翼のスラット有りみたいなヤツとか)はあるけど全体としてはOKな太さかな
透け防止の下地黒塗装とか退色汚れ表現等で塗り重ね多くなること考えたら このくらいの深さと太さが有った方が楽だと思う

430 :
モールドより機首の形状が変なので問題外

431 :
下手くそ自慢されてもね・・・
多少問題あっても修正するだろ。
なんか買わない理由を探してる感じ。

432 :
下手くそ自慢とか意味わからんし
ハセガワがあるのにプラッツを買わなきゃいけない理由でもあるの?

433 :
>>432
…え〜…
…いや、まあいいや

434 :
>>425
確かに義務化したかのようなパネルライン墨入れは
実機のイメージから離れていることがあるね

どこだったか、完成作品販売のサイトでせっかく
良い作品なのにやたらめったら濃い墨入れが施されて
なおかつ周囲が黒っぽくボカしが入っていて
遠目でそれらの作品を見ると見事にマダラw

435 :
>>434
スケビの作例がそんなんばっかりなんで、みんな真似してるのかと

436 :
真似が蔓延るほどスケビ売れてんのかよw

437 :
SKB69なら売れてるよ

438 :
スケベ69ならアレになるほどアレですよ

439 :
機首の形状はプラッツが正解だろ。ハセは頬が丸過ぎてデブいしレドーム断面形も円じゃないしな。スジ彫りは確かにかなり太いがノズルや燃タンのメリハリ具合とか子気味良くて好きだけどなぁ

440 :
はあ、さようで。

441 :
hase社員,hasefanは引き続き
hase1/72を作れば(積めばw)いいじゃないか。
この件終了。

442 :
プラッツ賛美の方は
ttp://modejas.blog.fc2.com/blog-entry-268.html

443 :
やっぱりここはレベル低いな。
だーれもホィールのミス指摘しないし。

444 :
ひ、飛行状態で作るからホイールなんて見えねーし…

445 :
えっ、F-15Jってソリじゃなかったの!?

446 :
脚は切り離し式だろ?JK

447 :
と無知を誤魔化すのも2ちゃんのお約束w

448 :
草生やして煽るしか能の無いイタイ中年が出没するのも2ちゃんねる

449 :
所詮便所の落書き
仲良くしようぜクソ野郎ども

450 :
2ちゃんでまともな情報収集とかキット評とか期待するほうがおかしい。
頭でっかちのド下手クソ老人ばかりなんで

451 :
プラッツのF-15をグレーと赤と青に塗って、スタースクリームのネタで盛り上がってこその2ちゃん

452 :
ほ…ほら1/144で出たアルティメットイーグルだってイーグルだし…

453 :
http://www.webmodelers.com/201508kanchou1.html
http://www.webmodelers.com/201508kanchou2.html
このぐらい作れれば幸せだな。

454 :
クソshineやっと退散したみたい。
ウザかった。

455 :
今月再販のハセ1/48のF-15Eってタイガーミートの時の追加パーツ無し?

456 :
オカメインコさんの所みてたらプラッツ作りたくなってきた

457 :
プラッツF-15運河だったのか。
モノF-15とかの凸モールドってどういう評価なのかね。墨入れ出来ないけど妙にリアルに見える作例もあるし、気に入らなけりゃ彫り直せるし自由度高い気もするけどやっぱ古いんかな。

458 :
プラッツのイーグルは作例で損してると思う
スミ入れがくどすぎる

459 :
>>458
なるほど確かによく見りゃ墨入れの色濃いね。
オカメインコさんの作例っぽくもうちょっと薄味でもいいね。

460 :
プラッツのF-15って600番くらいのペーパーで全体を一皮剥いたら運河がドブくらいには改善するのかな?
店頭でみた印象ではそれでもクドいかもしれないけど、やらないよりはマシなのかなと。

461 :
なにいってんだこいつ

462 :
>>460
モールドって案外浅くても2000番ヤスリで磨くと残ってたりするし、かろうじて墨も入るし
均一に削れるならいい考えかもしれないなあ

463 :
無理にスミ入れしなくても、自然と影が出来るからいいんじゃね?

464 :
なるほどそういう考えもあるね

結局墨入れって、模型的表現というかケレン味なわけなのかな?
1/32などビッグスケールだと墨入れ前の状態でもそれはそれでかっこいいし、むしろ本物っぽく見える気もする。

465 :
ゲキミゾ緩和に有効
http://www.fun-tec.co.jp/gf-1/

466 :
>>465
これミゾを磨くツールだろ。
逆に広がるんじゃね?

467 :
太いし

468 :
ホビーショー行ってきたが、GWHの203SQ 2013戦競機は実質再生産だな。
デカールが海賊パンダ熊の2機だけかと思ったが、204と通常のパンダ熊
が付く模様。
Noや部隊デカールは前回品で潤沢に入れているのでお好きなのをどうぞ、
って感じだな。

F-15ネタではないけど、GWHから48でT-33Aだと。年末発売予定。
空自仕様は追々出るのだろうけど、プラッツブースでデカール買って
しまったわ。アカデミーのショボいのとは雲泥の差。特にギア周り。

469 :
MGのプラッツ作例は食玩みたいだね。
モデルアートの作例はあまりゲキ溝が目立たない。
作り手に拠ってかなり異なるな。

470 :
俺好きだけどな。オカメさんのもいいし人それぞれの解釈だと思うけどな。
どちらもいいよ。

471 :
あそこのサイト製作スピードが速いよね。
超絶工作はしないけど的確な基本工作が上手くて
72メインで作ってるから自分は大いに参考にさせてもらってる。

472 :
ハセガワの1/48 F-15E 旧パッケージって機体の中身は同じですか?

473 :
何とや?

474 :
F-15CのMSIPを作成したいが、1/48ならGHW、1/72ならアカデミーが
ベースでいいかな?
長谷川の1/72 新版を作成したことしかないからわからない

475 :
>>473
新パッケージのハセガワF-15Eです

476 :
オカメさんより1週間前にプラッツ完成したよ。
キット差し上げて作っていただいた甥っ子(小6)がw
名戦闘機の名キットだよこれは。

477 :
>>474
垢だけはやめておきな。酷いシロモノだ。
余剰パーツのJDAMやAIM-9Xなどの兵装パーツ取りで格安に買ったのを組んでみたが
実にトホホ。

478 :
>474
垢のはD、E、CのMSIP2を持っているが、金型の改修が入っているのか、製造時期によるものなのか、それぞれ少しづつ翼上面のモールドとかが違う。
一番マシなのはCのMSIP2だが、ベースにするならハセガワかプラッツのほうがいいと思う。

479 :
>>474
この前アカデミーの1/72 F-15CもMSIP2組んだよ。
とにかく組みづらかったわ。

インテークのダクトを再現してたり、主翼上面を一体成型してるみたいに野心的な箇所は
あるんだけど、合いが悪い。
胴体上下も前半後半も念入りに調整しないと隙間や段差が消えないんで疲れたわ。
肝心のダクトも、インテークと1cmは隙間できるし。
キャノピーが似てなかったから、たまたま手元にあったハセガワ用のバキュームキャノピー
使ってみたら、機首が微妙に太いせいで合わなかったw

もしまだ見てたら、>>477>>478のアドバイス聞いたほうがいいと思うよ。
確実に手間に見合わないわ・・・基礎工作が好きなら別だけど。

480 :
1cmって隙間ってレベルじゃねーな

481 :
F-15ならそれくらいの隙間があっても飛行余裕だし

482 :
運河とか激ミゾとか色々あるけど
リアルモデルの作例は凄い

下塗りシェーディングが最後まで目立って
凄いマダラに仕上がってる
あれがリアル、っちゅうことなのか?

483 :
実機のパネルラインを素直に1/72とかしたらほとんど見えないのでは
結局好みの問題が大きそう

雑誌用のは写真映えの関係でシェーディングやらスミイレやら、やや強めにしているらしい

484 :
あのマダラは明らかにヘンテコだろ

485 :
F-15ってほんときたねえよな。
F-2はそうでもないのにな。
空中分解しそうで怖いわ
F-15の一機目もまだ飛んでるらしいし、
金属疲労で折れるだろ・・・

486 :
リアルモデルが「リアル」に見える人はそれで良いんじゃないのw

487 :
>>485
時々機首が折れますが何か?

488 :
折れたの1回だけだからどう頑張っても"時々"にはならんな

489 :
>>488
0と1程は違わないさ

490 :
>>487
一度前脚も折れたぞ

491 :
だから何だと?
色々なスレで模型とは関係ない話したがる馬鹿が絶えないな。
モデラーならただ汚いっていうだけじゃなくて
その汚さの再現はどうするとリアルか何て考える物だけどな。
モデラーじゃないんだろうな。

492 :
何でも直ぐに馬鹿言うなや馬鹿

493 :
話の流れで実機ネタ混ざるくらいのことでヒス起こすのは自治厨気どりの障害児

494 :
自演乙

495 :
リアルモデルのマダラF-15の前脚が折れやすいという所まで読んだ

496 :
>>491
想像で済ませたいならガンダムでも作ってな

497 :
とガンダムモデラーさんが言ってますw

498 :
>>497
煽りになってませんが?

499 :
まさかの新型イーグルの誕生もあり得る?

U.S. Considers Up To 72 New F-15s Or F-16s
http://aviationweek.com/defense/us-considers-72-new-f-15s-or-f-16s

500 :
マクダ部門に仕事やらんといかんからな。

501 :
プラッツのF-15Jって溝が深い以外では何か問題はありますか?

502 :
AAM-5が付いてないことかな

503 :
MGでプラッツF-15作った人がツイッターで、
モールドがはっきりしてるキットと評してるけど物はいいようだねw
つーか、雑誌でならともかくネット上でまで配慮するような言い方して窮屈じゃないんだろうか

504 :
>>503
そりゃ君みたいなのがいるからだろうw

505 :
狭い商売に言論の自由はないよ
干されるからね

506 :
言論の自由は許される範囲でだけ認められるからね

507 :
言論の自由はあるけど、
自由を行使した結果まで考えて、傍若無人な行動や言動は控えるだろ、大人なら。


プラッツのF-15Jのモールドはハセのに比べりゃはっきりしてるよ。繊細さでは劣るが。筆で厚塗りしても埋まらなそう。

508 :
言いたいこと言うのは自由だけどネットでなくリアルでは
その後の責任も負わなきゃいけないからな、
便所の落書きって楽だわ

509 :
>>507
初心者の語彙ではあれはハッキリしてると表現するのかw

510 :
うるせー馬鹿(言論の自由)

511 :
ではここで一曲
RCサクセション「言論の自由」
本当の事なんて言えない
本当の事なんて言えない
 
言えば殺される♪

512 :
久しぶりに模型やろうと思ったんだが、今、48のF-15の最新で定評のあるキットって、ハセガワよりGWHの方が良くなった?
いっぱい出てきたんで、分からんな。

513 :
浦島なら脊髄反射で書き込まないでまず
このスレ全部読んでみ。

514 :
<<509 個人的な意見だけど2000年初期ぐらいならハセガワ それ以降はGWHのほうが良いと思う。

515 :
ツミラーさんへプレゼント。
全員かw
http://plamo-diary.com/2015/10/op382-1/

516 :
>>515
こうやって見れば見るほどモールドがなー
残念すぎるよなー

517 :
安心して
して積んで終われる。よかった よかった
w

518 :
積み作りなキットやな

519 :
大丈夫積んですらいないからw
あのメーカーの完成写真見て買いたいと思う奴いるのかね?

520 :
またはshine釣ちゃっタ。

521 :
グレートウォールホビーのF-15IでもAIM-9Lついてないんだな
調達先たくさんあるミサイルだからなくてもそこまで残念ではないけど、
それ故に敢えてうちが付属させなくてもと割り切ってコストダウンってとこなんだろうか

522 :
イスラエルは基本ミサイル自前だからF-15IにAIM-9Lは不要で、
付いてると余計な物扱いされてその分安く出来るハズとか客に
言われるとでも思ったんじゃねw
まあ、部品の成形コストなんて製品価格に比べたら鼻くそだから
仮にオマケ扱いとしても個人的には入れるのも有りと思うが…

523 :
1/48F-15のバリエーション結構出してきたけど未だに付属したことないからな、してもAIM-9Xだし
流石にF-15E出す時は付けといて欲しいけどどうなることやら

524 :
>分安く出来るハズとか客に 言われるとでも思ったんじゃねw

そうか、奴らの認識ではモデラーは白痴ばかりなんだなw

525 :
違うのか?

526 :
小さい機体や1/72だとこの大きさでこの値段は高い
とかよく聞くよね

527 :
>>522
というかAIM-9Lが付いてきたことないから、
成形コストだけじゃなくて金型代からしてかかりそう
一番最初のB/Dで米軍マーキングも入ってるのに短距離ミサイルはパイソンしか入ってないくらい、
AIM-9Lハブってきたから

528 :
中華キットって金型コストなんか考えてないだろ
かかった分は全部売価に上乗せ

529 :
営利企業なのに金型代を売価に上乗せというか反映しないところあるんですかね…

530 :
>>529
いちいち細々説明しないとわからんのか己は

531 :
バカに婉曲表現はムリと言ったのに…

532 :
言ってないでしょ・・・

533 :
ホントみんなの迷惑だからそうゆう嘘や妄想はもう止めて欲しいよね

534 :
GWHのF-15、デカール替えのミグキラー版のC型にはAIM-9M入ってるのな。二発だけだけど。

535 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ポイント店員かくアドタイ

536 :
1/48でF−15Eを作りたいのですが、現在の決定版キットはどこのですか?

537 :
>>536
ハセガワ

538 :
グレートウォールホビーのIをEに戻すかレベルのをストレート組
ハセガワのは最近こそパーツ追加でマシになってるけどそもそもがEじゃないので無価値

539 :
入手は容易ではないかもしれないがレベルが一番かな。

540 :
レベルは去年末あたりに再販したよね?

541 :
1/48は絶対レベル

誰だよハセガワなんか勧めてるバカはw
社員か?

542 :
今だとCFT周りちゃんとして写真のような爆装できないじゃんってこともないから、、
2-3千円くらいで買えるなら細部に目をつぶってハセガワもいいのではという話もできるけど、
実際はそんな値段じゃ買えないしレベルと大差ないからあえて選ぶ理由がないからな

543 :
そういうわけだからハセガワ買え

544 :
72に関しては最近のハセガワ改修版が現状ではベストだけど48は素直にレベルが良いよね。

545 :
ありがとう。レベル探してきます。

546 :
GWを待つのが正解に決まってる

547 :
レベルで充分だろ。
無知は書き込むなよ

548 :
だそうです

549 :
そういやGWのF-15Iってどんな感じだったん?
誰か組んだ?

550 :
>>547
GW十二分だから大丈夫

551 :
GWHは古いハセガワの代替えとしてCやJ/DJは価値が有るけどEは素直にレベルが良いんじゃないかな・・

552 :
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20151231

553 :
GWって書かれるとゴールデンウイークを連想するなw

554 :
GWHのE型って、出るのいつぐらいなんでしょう?
まだまだ先でしょうか?

555 :
来月には出るよ。

556 :
GWHが1/72でF-15Eって既出?

557 :
初めて聞いた

558 :
ホビーショーではパネル展示だけだったみたいだね。

559 :
>>558
3Dプリンターでのモデルがあった

560 :
フジミの大チョンボから10年か

561 :
え、そうだっけ。
バトルデカイって最近の事のように思ってたわ。…年だな。

562 :
http://www.1999.co.jp/10160914
精々5年といったところだが、557は未来から来た人?

563 :
>>560の釣り宣言来ます www

564 :
え、そうだっけ。
人の話をすぐ真に受けるなんて…年だな。

565 :
2011年11月発売だね。
アレから「バトルデカイ」って面白くもないフレーズを連呼して固執してる馬鹿の妄想だろw

566 :
というかバトルスカイシリーズ自体終わってないかあれで。

567 :
デカール替えキットはあの後も出てるけど、
新規はないしF-15Eもあれっきりだな

568 :
バトルデカイシリーズは終了

569 :
F-15EはフジミHPカタログからも消えてるwやらかしたことは自覚してるんだな。
俺も予約してまで買って痛い目みたけど、フジミの航空機は良キットも多いから後が続かなくなってるのは残念だな。

570 :
GWHの1/72 F-15は補助翼も別パーツに見えたが
インテークがどうなるのか興味がある

571 :
エルロンと違って駐機時に下がる訳じゃないから俺的には別パーツ化は不要だな。

572 :
72のエアクラフトウエボンシリーズをストックしてる人には兵装満載出来ると朗報だけどね。

573 :
ウエボンって何でしょうねw

574 :
そんな小さな揚げ足取りして楽しいか?

575 :
上から落として、ボンッてなる奴だろ

576 :
ウエボンって、ガラケーでポチポチ打ったのかな

577 :
以前ウィポンて書く人もいたな
通じれば何でもいいよ
だいたい英語のカナ表示自体うそなんだから

578 :
よくある読み違え

    正                誤
ドック(DockYard) →       ドッグ
バッグ(Bag)    →       バック
シミュレーション(Simulation) →   シュミレーション
セメダイン(Cemedine) →   せめんだいん(大阪)
メンソレータム(Mentholatum) →  めんたーむ(大阪)

579 :
言い訳が必死過ぎて泣けてくるねw

580 :
『ウエボン』 とか書く人って
声を出して人と会話とかしない人だろーな、おそらくは…

ネットの中だけで、文字によるコミュニケーションしかしないとか…
普通に生きてたらあり得ん間違いだと思う

581 :
てか単純にスマホの入力ミスなだけでしょw
一回タッチミスして濁音のままなのが老眼で見えなかったとか。
年取ると指先が乾燥して反応せず入力ミスが多くなるらしいしw

582 :
死に損ない同士仲良くしろ

583 :
単なる書き間違えでよくそこまで盛り上がれるなお前ら。

584 :
だって他にイーグルネタないんだもん

585 :
ネタないならいっそうスレッド削除すれば?。乱立してるF-14 F-16スレも
全て統廃合して現用米戦闘機総合スレにでもスレッド数をすっきりさせていいんじゃね?。
そうなりゃF-22やF-35だってスレに該当するし。

586 :
そもそも現用(ジェット)とそれ以前程度の区分分けで十分で、
細かく分ける必要があるほど賑わってない
スケモスレどこにでも言える事だけどスレを立てる事自体が目的になってる

587 :
エンジン停止時インテークは少し上向き
だがこれができるのは1/72プラッツf-15j 1/48ドイツレベルf-15e 1/32タミヤ
しかない。1/72プラッツf-15jはインテーク下面あたりのデッサンが悪い。
つまり1/48ドイツレベルf-15e 1/32タミヤ以外全滅・・

どうせ作る時間などない,良かったw

588 :
自分で手を動かさないで批判って
あんたは大御所G先生かよw

589 :
はい

590 :
G先生の追記
1/32タミヤはよく確認したら上向きにならないね。
あと1/48モノグラム、驚いたことにちゃんと上向きになるよ。
が凸のためインテーク側面の可変のモールドなし。結局南極積んで終わりw

591 :
手を動かさない御大の批評は説得力ない。
洋書の批評だけしていてください。

592 :
うぃーぼん

593 :
GWH1/48F-15ってそんなに良いものでしょうか?

594 :
さあどうでしょう?

595 :
中古屋にてハセガワ72ベストガイ版を発見
織田裕二の黒歴史!が5k
同48D/DJの初期ロットと思われる版の叩き売りを発見
中を見るとまっさらすべすべ筋彫りも真っ直ぐ均一バッチリ
一箱1.5kで買うた
アマゾン見たら品切中らしいな

596 :
>>595
ベストガイF-15!
そいつは羨ましい

(E型でない)複座F-15は不人気だろうなあ

597 :
ベストガイに登場する小道具のF-15J(ブリーフィングでの位置関係確認用)は、
ハセの旧版1/72を映画のADがパパッと組んだものらしい。

598 :
ホビーオフにモノとベンホビーのF-15がまとまって入荷してたけど、イーグル好きが一人逝ったのかな?

599 :
グレートウォールホビーから1/72:F-15E
https://www.cybermodeler.com/news/gwh.shtml

600 :
1/48の主翼後縁の分厚さとコニカルカンバー不足は改善されるのか?

601 :
ここにきて垢からも72で新キット出るが、両者ともに胴体とCFT一体成型だな

602 :
垢の新E型は初耳だった
ランナー見るにGWHは単座も期待できそうだけど、
垢はE型系列だけになりそう?

603 :
http://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/235013557-new-tool-f-15ek-by-academy-in-172/

604 :
>>23
これくらいで差別ってどんだけ被害妄想

605 :
1ヶ月以上前のレスに突っ込みてどんだけ。

606 :
1ヶ月どころか…3年前ですよ。

607 :
レシーバーがいないところにスーパーロングパス出してもw

608 :
>>606
うわwほんまや

609 :
アカの話題かと思ったら…

610 :
>>1

611 :
https://youtu.be/AWPv5o9o_f0

612 :
プラッツさん早くDJ型アグレッサーデカールで出して下さい

613 :
アグのデカールは、コブラとコーションくらいだろw

614 :
tow bobsの白龍のデカール(1/48)はもう手に入らんかのう?

615 :
プラッツのじゃいかんのか

616 :
プラッツは龍の形状が全然違うんや

617 :
http://www.1999.co.jp/10465620
停止時のインテーク一。やったね。

618 :
オフでインテーク下がると思ってるのかな?
ハセで問題なのは跳ね上がり方が少ないって点だけなんだけど・・

619 :
グレートウォールのE型もう出たんだね

ハセのF-15Iのパーツをこいつに移植するか…

620 :
グレートウォールホビーの72届いたんで見てるけど、
GBU-24後ろのフィン左右対称になってるな
実際はかざぐるまみたいな感じなのに

621 :
いやそれ以前にでかい爆弾の本体をモナカじゃなくて一発で抜くってどうよ?
どうよも何も近年見たことないヒケっぷりなんだが

パイロンもことごとくヒケてるしサイドワインダーのランチャーも太すぎる

622 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

623 :
ハセシャインご苦労様です。
太鼓判だよ。
http://bookguidebywingback.air-nifty.com/military/2017/08/f-15e172-gwh-co.html

624 :
>>623
キャノピーでかくないか?

625 :
GWHの話なんて一ヶ月以上前に終わってる先月発売の模型誌に作例が載ってるってのに今更の>>623のニワカぶりが笑えるな。
相変わらず他人任せだし。

626 :
ハセスレや32スレで暴れてる荒らしだろうからスルースルー。

627 :
旧版ハセガワみたくキャノピーがデカくてかっこわるいな

628 :
質問です!
F-15にはA型B型C型D型AE型J型あるが、並べてわかるもんなの形状とか?

629 :
わかります。

630 :
A/BとC/Dは飛んでると分からないんじゃね?

631 :
実機ならナンバーから識別できるんだろうが…

632 :
.

633 :
技mix完成。主翼のねじり下げやっと理解した。
72製作のモチベupにもいいかも

634 :
シャレにならんなw
https://trafficnews.jp/post/79658

635 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N8NWR

636 :
その昔、マルヨンがまだ現役だったころも、F-15をマルヨンで喰うパイロットがいたそうな。

637 :
ロック岩崎が現役だったらF-22だって堕としただろうw

638 :
たぶんそのときはT-38に乗っているはずだ

639 :
完全舐めプしてた相手に、僚機を囮にして1回仕留めただけ
次からは対策されて手も足も出ねーよ

640 :
グレートウオールホビーの1/72F-15Iって出来はどうなんでしょう?

641 :
>>637
そんなたいしたパイロットじゃなかったけどな(笑)

642 :
操縦すらしたこと無いのに偉そうな奴

643 :
知り合いのパイロットが言ってたから確かだけどね

644 :
まずはその知り合いのパイロットが実在する確かさを証明してくれ。

645 :
そんな個人情報晒すわけないじゃん(笑)
ヒントで飛行教導隊にいた人ってヒントやるわ。

646 :
あの人か

647 :
常識的に考えて、教導隊のパイが他のパイの技量をトーシロ相手にあーだこーだ言う訳がないだろ
恥ずかしい奴

648 :
>ヒントで飛行教導隊にいた人ってヒントやるわ。

全然ヒントになってない上に日本語がちょっとおかしい。

649 :
教導隊のパイロットから聞いたけど、ロック岩崎って大したことない奴だってよ!(ドヤ

小学生の自慢話かよww

650 :
>>648
嘘ついて焦っちゃってんだろw

651 :
「これだからwwwwww。ガンプラしか作らないひとは知らないだろうけれどwwwwwww」
「元自衛官なんですけどね」

陸自車両についての、素人と岡プロの会話を思い出した

652 :
「関係者から聞いた」ってネットでイキってる奴ほど滑稽なものは無い。

653 :
教導隊って教え導く部隊なんだけどそんな部隊の人間が相手の技量を分からないと思うの(笑)

654 :
教え導く隊員が他人の技量をディスったりするとでも思うの(笑)

655 :
少なくとも部外者には軽々しく言わないよね

656 :
AGRのパイって言えば相手がビビると思ってる小学生かな?
航学◯◯期位の情報付け足せよw

657 :
あれだよな「俺、◯◯先輩知ってるぜ」って自慢する頭の悪いヤンキーみたいだな。

658 :
航学何期か出したら名前ばれてまうやん(笑)
飛行時間5000時間以上の超ベテランでもう退職されてる人だよ。当然輸送機には一度も行ってないからな。

659 :
まだ続けるのこの話。
パイロットに知り合いがいるって自慢したいだけじゃん。自慢にならんけど。

660 :
空自だけに「エアー知り合い」だろw



661 :
>>2
空気抵抗が大きそう…。

662 :
まそたん…

663 :
空自でも採用されているF-15の1/48決定版が無いのに驚く。GWHのは微妙だし、ここはタミヤさんにF-14のクオリティで新規設計して発売して頂きたいもの。

664 :
>>663
GWHのは持っていないけど、どの辺が微妙なの?

665 :
タミヤって48の15出してなかったっけ?
と、ネタ投下

666 :
F-15J まそたん
http://bandaihobby.hatenablog.com/entry/2018/06/29/003000

667 :
F-15イーグルの初期生産型について調べているのですが、個人で調べてもわからない部分があるので、
ご存知でしたら教えてください。F-15A極初期生産型のスピードブレーキは、現行型と同じ、ゆるやかな円弧
状の横断面に、現在の型にはないフィンがついている形状で正解でしょうか。技ミックスのF-15A極初期型(555飛行隊)
のような形状です。古いキット、フジミ1/48のF-15などは、スピードブレーキ中央に凸上の突起形状があり、どれが正しいのかわかりません。

668 :
いつのまにかGWHのf-15Eの予約が開始してる

669 :
>>668
何か改善されてる?

670 :
カーモデルのノズル来た
ホントに写真まんまの一体成形で笑える

エッチング、レジンと来て3Dプリントという新たなマテリアルが増えた瞬間だった

72も出るらしいぞ

671 :
GWHが新製品発表したのに静かだなw

672 :
米軍仕様のE型が出たら…と思ってたんだけど、
先行したF-15Iを作った人がいたらGWHの評価ききたいです

レベルのとどっちにしたらいいか悩んでます
お願いいたします

673 :
Eならアカデミー・童友社は?

674 :
初めて現代機を作るのですが
F-15のベストキットを教えてください
1/48
C/J→
D/DJ→
E→

675 :
じゃあよろしく

676 :
どうぞどうぞ

677 :
ハセガワ一択

678 :
>>677
今はGWHだな

679 :
>>678
Cの初版がオススメ

680 :
リメイクしたらハセタミどっちもGWHのなんて軽く超えるだろうけどそれまではあれ一択

681 :
10年以上待つことになりそう

682 :
>>679
なぜ初版限定?見分けかたありますん?

683 :
>>682
めんどくさい
ここまでヒントやったんだからあとは自分で調べろ

684 :
金型がまだ傷んでないからバリも無い(少ない)し、スジ彫りもしっかりしてる。が、初版か二版以降かなんかは判別出来ないのが普通。見分けらんないからブチギレたんだろw

685 :
この前48で発売したストライクイーグル、GWHのF-15Eだが、
フタ開けてみたら、武装パーツが一発抜きじゃないな。

686 :
>>685
なんだってー

687 :
KA Modelsの3Dプリンター製アイリス板なしノズル届いたけど、これ凄いな

688 :
1/72のイーグルのベストはまだハセガワかね?
プラッツも組み易くていいけどモールドがだるめ
てかGWHってとこから新規金型で出るのか

689 :
F-15EはアカデミーとGWHから出たけど一長一短なのでニコイチがベストっていう20世紀感覚
CやJも推して知るべし

はー田宮出さねーかなー

690 :
じゃあとりあえずハセガワ買っとく

691 :
GWHの欠点てどこ?

692 :
価格w

693 :
>>691
スジボリが浅いのとヒケ地獄
ディティールはアカデミーの方が細かいけどファスナー表現がくどいという人もいそう

694 :
値段とクオリティ鑑みるとハセガワがまだ強い
いい加減新規金型欲しいところ

695 :
でも新金型キットが出るにしても2000〜3000円程度の販売価格にはならんだろ…

696 :
>>694
技ミックスが長谷川製と聞いてそのまま72に拡大したのが欲しかったが何も起こらなかった

697 :
技mixはむしろ72のスケールダウンでは
ハセのは値段考えると十分良い

698 :
F-15Cの定番のカラーリングが古くなってしまったな

699 :
>>697
全然違うに決まってんだろバ〜〜〜カ

700 :
>>697
Su-27MとF-15S/MTDを1/72にスケールアップして欲しい

701 :
スケモ、特に空物は頭のおかしな人がいるよね。

702 :
>>699
お前のリアクションが一番馬鹿っぽいんだがwww

703 :
>>702
お前に合わせてやってんだク〜〜〜ソ

704 :
おまいら仲良くコレでも見てニヨニヨしろ

https://www.youtube.com/watch?v=qyMrh65fVsY

705 :
ハセの72も悪くないけどインテークの角度がな
上がってるときはわずかにせり上がるのにハセはわずかに下がってる

706 :
最近ハセのは買っていないんだけど、機首ピトー周りの実在しないスジボリは埋められたの?

707 :
いい加減許してやれよw

708 :
インテーク周りのくっそ多いスジボリとか、機種違うけどF-16水平尾翼で縦に走る謎のスジボリとか、
限られた資料に当たって設計した故の産物なんかねああいうの
だとしたらパネルラインがあるように誤認する資料があったのかな

709 :
>>697
どっちかというとハセ1/48のスケールダウンだよ
バルカン砲後ろのスリットの間違いがそのままだったり

710 :
>>709
設計時期からして全然違うだろ…
一を見て十を知った気になるタイプだな
よくいるけど

711 :
先発48を72にスケールダウンは…普通にアルでしょ?
モノグラムのファントムや105みたく〜説明書が48・72全く同じで笑ったけども(^_^;)

712 :
>>711
80年代と00年代では金型の作り方が全く違うんですが

713 :
相変わらずヒョウタンモールド健在だし水平尾翼の謎の縦スジボリも健在、パイロンのモールドも左右対象と、
CAD時代の今の設計データほど楽に流用できるわけではないとはいえ当時の設計データ使って楽したと捉える方が自然でしょ
それとも、一から設計して当時とまた同じ間違いしたと?

714 :
タミヤの新規ヨンパチホスィ・・・

715 :
http://gaf-anime.jp

https://mobile.twitter.com/gaf_anime

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガーリー・エアフォース

ガーリー・エアフォース (電撃文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4048668625/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vunzCbZ6X5DY0

ガーリー・エアフォース(1) (角川コミックス・エース) https://www.amazon.co.jp/dp/4041078180/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MunzCbMA3J20X

ガーリー・エアフォースT [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07MCBB4M6/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9unzCbSX7EYD8

ガーリー・エアフォース ALT 07
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1549610937/

http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/3/third/33.html
(deleted an unsolicited ad)

716 :
>>714
F-14を出したんだから、次は…って期待しちゃうよね。

717 :
イーグルは可愛いしかっこいい
https://i.imgur.com/xbUKUvY.jpg
https://i.imgur.com/lDq6JIj.jpg
https://i.imgur.com/ql4EGdk.jpg
https://i.imgur.com/7tz5LdW.jpg
https://i.imgur.com/6SmS3aW.jpg
https://i.imgur.com/uSLvGCV.jpg
https://i.imgur.com/Dvy766o.jpg
https://i.imgur.com/3VFVyvO.jpg
https://i.imgur.com/33sSky6.jpg
https://i.imgur.com/PtY8WZC.jpg
https://i.imgur.com/kmz9C7t.jpg
https://i.imgur.com/nUElabO.jpg
https://i.imgur.com/8GwvqNb.jpg
https://i.imgur.com/whp7M7I.jpg

718 :
ところで何故主役機はグリペンなのだろう?

719 :
版権うるさくないからじゃね?

720 :
>>717
小学生以下なら許す

721 :
半額以下で投げ売りされてたフジミの1/48を買ったので、
久しぶりにこのスレ見たんだけど、
全然情報無いのね。
このスレの皆様的にどんな評価なんだろう?
ちなみにアグレッサー908号機仕様。

722 :
金でも貰わなければ作らない

723 :
>>722
ひ、ヒドい(笑)
まぁそれなら気合い入れずテキトーに作れますわ。

724 :
いい加減イタレリの作るか…

725 :
実際のF15戦闘機で、こういうマニューバはできるんかな?
スホーイ戦闘機ならできるのは想像できるけど。
https://i.imgur.com/Xeuyww0.gif

726 :
>>725
さすがにこれは無理でしょ……

727 :
https://www.youtube.com/watch?v=o_n_V--tI24&feature=youtu.be
迷人が結論。「塗装不要の神キット」

728 :
http://gaf-anime.jp/news/news_028.html

『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!

●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)

729 :
イーグル役の大和田さんとファントム役の井澤さんがイベントやるってよ。

【チケット一般発売開始のお知らせ】
井澤詩織・大和田仁美トークショー 〜詩織と仁美の御華見会〜
こちらの一般販売申し込みを開始いたします。

日程:4/23(火)12:00~4/30(火)23:59
(先着順、規定枚数達し次第終了)
価格 : 3000円(税込み)
下記ページよりお申し込み下さい。

https://t.livepocket.jp/e/t6zd_

https://twitter.com/uec_seiyu_ken/status/1120523359970832389?s=21

電気通信大学声優文化研究会
https://www.uecseiyubunka.com/event/20190504.html
(deleted an unsolicited ad)

730 :
長谷川のストリークを1600円で買ってきたよ

731 :
 GWHの1/72のF-15C、そろそろ組んだ人もいるだろうけど出来は
どんな感じですか?

732 :


733 :
ZDTVK

734 :
Z1QRZ

735 :
JSNKO

736 :
>>551
うん、俺もレベルを勧める。GWHのはコニカルキャンバーも浅い表現だし主翼後端を薄くするのに手間取る、水平尾翼も分厚いし何より取り付けダボの位置が間違ってる。

737 :
末端スレあるある
久しぶりにレスがあったと思えばよくわからん荒らし奴か数年前のレスに平気で返信奴

738 :
>>737
1/48のF-15C/Jの決定版が欲しいのよ。

739 :
でもRevellのF-15Eも主翼動翼面積間違ってるよね。
GWHのは戦闘機型との違いは網羅されてるのかな?

740 :
アカデミーの72をスケールアップしてくれたら完璧

741 :
>>739
天馬さん、乙です!
www

742 :
HGRB3

743 :
結局のところF-4と同じくタミヤかハセが完全新規で出したらすべて解決するって話だなぁ

744 :
でもさ、どんなに微に入り細に入り素晴らしいキットが出たところで
作るのがオレなら五十歩百歩なわけよw
だから、48はレベル、32はタミヤ、72はどこでも良い(72あんま作らないし…)でイイヤ〜ってなる
違いが判る様な人なら、自分で手を入れられるんでしょ?(ゲス顔)

745 :
も゛

746 :
>>743
造形村もあります。

747 :2019/12/11
>>746
変なデフォルメされるからイヤ

模型なんかが生きがいのボッチオヤジ
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#333】
RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 36
HGUC限定スレ331
【RG】 リアルグレードシリーズ Part143【1/144】
アーマーモデリングスレ55
ガンプラ系YouTuberを語るスレ 3
test
【FSS】ファイブスター物語116★永野護【MH】【GTM】
【アツすぎる】ガンダム00 10周年に伴うプラモ展開について語るスレ
--------------------
【大阪】伊丹空港でまた検査ミス 乗客がナイフ、追いかけて回収
【野球】中日根尾が反省、プロ初の4打席連続空振り三振
横山典弘のベストレース
CR真・花の慶次2漆黒 Part2?
サンマルクのパンを語るスレ
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第692峰
時給か日給が原則なのに一度も働いていない「給食配送車の予備の運転手」に毎月月給8万円 情報公開請求受け、該当する公文書改竄★2
機動戦士ガンダムAGEの大成功を恨む part389
80kgはギリセーフ
【九軌】懐かしの西鉄2【九鉄】
【社会】女性やイケメンを憎み殺人も 「インセル」とは? 非モテ男の闇「容姿のせいで囚人扱い」「セックスする権利が俺らにはない」★3
断捨離★38
【中国四国地区G1G2】鳴門・丸亀・児島・宮島・下関・徳山30
■静岡のアナ総合スレッド 115■
ユーミンは隠れた名曲の宝庫
原発145
別館★羽生結弦&オタオチスレ12809
ニコニコ動画本スレッド Part782
【悲報】第3回全統記述模試、中止
佳子さま、エロい [402859164]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼