TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 36
うちの高校インターハイで全国優勝したwwwww
☆模型塗装初心者スレッド84 ガンプラからスケールまで★
ガンダムビルドダイバーズ総合 Part.24
ミニ四駆総合スレ236
ごっぐしんだ
おっさんが昔を懐かしむスレ34
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合スレPart15
ハセガワは時代に取り残された
SDガンダムBB戦士シリーズ総合スレ Part19

ロケット/宇宙機模型を語ろう 3段


1 :2012/01/04 〜 最終レス :2020/04/26
アポロ前後のキットが主流で現用機が少ないジャンルですが、はやぶさをきっかけに
宇宙機キットの興隆を願うスレです。
月着陸40周年記念として各社のアポロ/サターンキットが再販されています。
スペースシャトルの退役も刻々と迫っている訳で、模型雑誌でも特集が組まれているこの機会に、普段は冷遇されているロケット/宇宙機の模型について語りましょう。
サターン、スペースシャトルからR7/ソユーズ、ブランやH-II、架空機/計画機も含めて広く語って下さい〜
宇宙機に意欲的な唯一のメーカー、Revellには足を向けて寝られない人
長征でも良いからトラペに新金型でキット出して欲しい人
タイルパターンをモールドしたスペースシャトルはアオシマが出すしか無いと思ってる人
フルスクラッチも素組もドンと来いで楽しく語りましょう〜
前スレ    ロケット/宇宙機模型を語ろう 2段
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1284850052/
前々スレ  [新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1251954641/

2 :
海外メーカー&販売店サイト
Custom Replicas ★★★★★
Saturn VのF-1エンジンのキットや1/12 ジェミニ、1/32 LMなど。
映画やドラマ(From the Earth to the Moonなど)の撮影プロップも手がけるプロ集団。
http://www.customreplicas.com/accurate_models_division.html
New Ware ★★★★★
チェコのガレキメーカー。レジン、エッチング、デカールは超優秀。
ロシア物が得意、US物は既存キットのアップグレードが多い。
http://mek.kosmo.cz/newware/
Real Space Models ★★★☆☆
宇宙物では老舗のUSのガレキメーカー。US物が得意。
昔は優秀だったが最近は同じ製品でも明らかに質が劣る。納期も遅い。
但し、ここの図面はUS物好きスクラッチビルダーには必須。
http://www.realspacemodels.com/
Attic ★★☆☆☆
USのガレキメーカー。レジン抜き技術が今一。
http://www.atticaircraft.com/
Space Model Systems ★★★★★
Microscaleへ特注した宇宙物の究極デカール。
取説を兼ねた冊子がディテール情報満載で優秀。
http://www.spacemodelsystems.com/decals.html

3 :
海外メーカー&販売店サイト 2
Space In Miniature ★★★★★
モデラー目線でまとめた宇宙物のディテール誌。
資料なら沢山持ってるという人も騙されたと思って買うべし。
自分も10年以上に渡って50冊以上の洋書を集めたが、本誌で初めて知った情報が満載。
(マーキュリーやジェミニの表面塗装やら例の縞々の意味やら)
10年位前の資料なので最新のシャトル情報は載ってない。
http://www.spaceinminiature.com/books/about.html
Ninfinger ★★★★★
ネット創世期から有る宇宙物キット情報の聖地。
http://www.ninfinger.org
http://www.ninfinger.org/models/quick_looks.html (各ガレキの中身写真)
http://www.ninfinger.org/models/space_models.html (プラキット史)
http://www.ninfinger.org/models/models.html#reviews (レビューや超絶作例)
http://www.ninfinger.org/models/models.html#fotos (実機や模型の写真)
Starshipmodeler ★★★☆☆
少ないけどここのインプレも。
http://www.starshipmodeler.com/real/rsintro.htm
海外超絶モデラー一例
http://spacemodels.dk/
http://www.aircraftresourcecenter.com/Gal-Fea%20Archives/Misc%20planes/Space.htm
http://people.itu.int/~meens/model/model.htm
http://spacemodels.nuxit.net/LEM-24/index.htm

4 :
ぼくのなまえははやぶさくーん

5 :
はやぶさ映画化でまたゾロ再生産か?→アオシマ

6 :
>>4
「がんばれ、はやぶさくん」
作詞・作曲:城島ユウキ
編曲:城島ユウキと天高グリークラブ
歌 :城島ユウキと天高グリークラブ
ぼくの名前は はやぶさくぅーん!
速いけどブサくはないぜー
どんと来い来い太陽風
地球のみんなが追い風だ
暗い宇宙でも
希望が見えれば我慢する
はやぶさくーん はやぶさくん
宇宙の彼方でランデブー
はやぶさくーん はやぶさくん
色々あって星になる 星になるぅー

7 :
乙だがスペースシャトル計画がまだ続いてるぞ

8 :
乙でした

9 :
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!!  =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪    ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"
  第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
  第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
  第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
  第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
  第>>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
  第>>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン

10 :
これは恥ずかしい

11 :
淀新宿西に行ったらバンダイの"しんかい"入荷してた。MGザク2.0のような箱。

12 :
しんかい6500いいね、やるじゃないバンダイ

13 :
>>11
横淀は入ってない。

14 :
横浜はガンダム以外は出荷日に入荷しないんだよなあ。

15 :
>>13
新発売のガンプラもあったから、それ優先かも。
淀.comでは横淀は在庫ありになってる。

16 :
しんかい、パッケに水転写デカールって書いてあるね

17 :
お風呂でブンドドしたら、デカール剥がれるね。

18 :
推進器のところなんかはバンダイでこんな繊細なパーツあったっけ?っと思う
外皮もいい出来

19 :
バンダイのくせに

20 :
ここまでの評価を見るかぎり、いいものみたいだね。
明日買ってこよう。

21 :
ハセガワ1/72で十分だな。
これで内部構造再現用のパーツがあれば

22 :
パッケージのイラストが何だかわからないのがステキ

23 :
しんかい6500、ヨド新宿西に、
無塗装でスミ入れしたものが飾ってある。

24 :
>>21
わざわざネガキャンする意味は?

25 :
>>18
クリアー外装付けるあたりが憎い

26 :
バンダイ版とハセガワ版の両方を作って、アプローチの仕方の違いを
楽しむなんてなかなかない機会なのにな

27 :
そろそろスレチだと気付けよ

28 :
前スレからしんかいはこのスレのテリトリーって認識だったと思うが

29 :
深海も宇宙だということになったはず。

30 :
タイトルには無くてもいいけど
1の口上にはそのことを謳ってもよかったな。
所謂、探査機ね。

31 :
ドラゴンの1/72サターンX完成品の現物を見た。
あれがキットだったら凄いなw

32 :
すごくバランス悪い。指令船はコーションマークまで印刷されていて精密なのに
3段目以下はほとんどのっぺらぼう。存在価値としては飾り台クラス。

33 :
バンダイのしんかいガンプラと違ってゲートが細くて良い。
この仕様で宇宙探査機作ったら期待大だわ。
宇宙服がアレだったんであまり期待してなかったけど買って良かった。

34 :
宇宙→深海と続いたこのシリーズだけど、次は何が来るんだろう?
空かな。できれば、探査機・衛星だといいんだけど。

35 :
アルビンやノーテールやミールもやってくれないかな

36 :
1/8 ALVIN・・・・素人は手を出すべからず
http://www.fxmodels.com/alv-kit.shtml
http://www.fxmodels.com/alvshots.shtml

37 :
ビービの潜水球

38 :
アオシマ 人工衛星おおすみ & ラムダロケット
3月発売予定 定価\2,520
http://www.1999.co.jp/10173117

39 :
ピストンまで可動するのか

40 :
コピペは無用

41 :
ハセガワのしんかい、天面のすべりどめのデカールの寸法が足りない
天面の正面図から寸法出したんだろうけど、側面図みれば傾斜分長さ
が延びるなんて、長方形の長辺と対角線のどちらが長いかなんていう
小学校の算数レベルのポカだよ。
立体扱うメーカーなのに。

42 :
アオシマの人工衛星おおすみの模型、雑誌に載っているらしいよ。
ttp://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-11137424901.html

43 :
>>41
正面からだけ見ろ

44 :
次回からテンプレは「スペースシャトルは既に退役」に
修正したほうがいいよ。

45 :
あの、ポーラライツから出ている『ノアの箱船』は、宇宙船なんでしょうか?

46 :
>>45
組み立ての手法についてはただの木造船だろ?

47 :
>>45
ポーラライツ?・・・
ミニクラフト製1/350なら持ってるけど。

48 :
マーキュリー計画とジェミニ計画のミッション毎のHi-Res写真
ジェミニは初公開の写真が多い
http://www.wired.com/wiredscience/2012/01/gemini-space-photos/
http://tothemoon.ser.asu.edu/

49 :
>>48 ありがと。凄い綺麗な写真ですね。

50 :
しかし当時のこったからどうせフイルムな筈なのに、なんでRAWファイルがあるんだ?
NASAは当時からデジカメ使用してたとか?

51 :
元サイトに繋がらないのでわからんが、記事サイトには
high-resolution digital scans from the original Gemini flight films
とあるからスキャナRAWなんだろ。

52 :
>>50 おいおい、もうちょっと考えてからレスしろよな。
60年代にデジカメなんぞがあるわきゃないだろうが。

53 :
当時はまだフロッピーに録画していたデジタルスチルカメラだよな

54 :
>>53 フロッピーとかもない!っちゅうのに!
アナログ全盛期やろうが!

55 :
冗談くらい分かれよ。デジカメどころか、デジタル画像のフォーマットすらないだろ。

56 :
>>55


「まいど1号」と「江戸っ子1号」のコンボが出たりして。

57 :
電送写真って搬送波自体もアナログな時代の話ですなw

58 :
ドラゴンのアポロは11号で終了かい?

59 :
ドイツレベルの1/24 ジェミニ 限定復刻が発売された

60 :
そろそろLRVキット化してほしい。コズミックフロント見てほしくなった。

61 :
エレールの1/125「アリオン V」再販
せっかく昔の1/100 LMも去年ドイツレベルで再版したのだから、カデットの「アリオン 3」も再販してほしかったなぁ…

62 :
>>61
アリオン? アリアンじゃなくて?

63 :
そう言えばレベルから144でアリアンIV出てたよね?
いかにも適当な整備棟付きで・・・

64 :
しんかい関連記事なにげに電穂が充実していて思わず買っちまった

65 :
リフトオフ

66 :
おれはランチャー付ラムダが楽しみでしょうがない!
40年待ったんだよ!

67 :
と、いうことはそろそろ還暦か・・・・・

68 :
52だよ

69 :
おおすみ&L-4Sはとっても嬉しいけど〜
写真見る限りでは、もちっとディテールとか頑張って欲しかったナとか
アオツマさんも艦船や車はかんなり力入ってるけど、はやぶさやH-IIB見ると確かにカチっとはしてるけど、コダワリやインパクトをあまり感じないス
何となく宇宙物は企画第一で設計の追い込みはサボってる感じ・・・しまへんか?
バンダイ位リキ入れて欲しいなぁ

70 :
>設計の追い込みはサボってる感じ
すげー感じるな。正直スケールモデルとはいえないレベル。
ディテールの省略だけならまだしも間違いだらけってのは言い訳にならん。

71 :
ハセ1/48ボイジャー
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2012/Bilder_VH/Hasegawa_06.jpg

72 :
1/48… 小さくね?

73 :
アンテナ含めると結構なサイズになるぞ。
羽咋でレプリカ見たけど、格納状態での展示ですらデカかったし。

74 :
いや、ボイジャーは嬉しいな。ペパクラにいいのあるけど、紙だと
ディッシュアンテナがどうしてもね。これもパイオニアやガリレオに
結びついてほしいな。
和モノだとひまわりなんか欲しいな。

75 :
ボイジャー1/48なら、何故しんかいを...

76 :
>>75
次はバンダイがボイジャーを1/72で出すということだろう。
バンダイ : しんかい6500 1/48、ボイジャー 1/72
ハセガワ : しんかい6500 1/72、ボイジャー 1/48
ほら、過去にマクロスプラモでもあったじゃないの。
アリイとイマイが、同じメカのスケール違いで1/72と1/100で出していたことが。

77 :
しんかいは、たまたま同じになったって、ハセガワの人が言ってた。

78 :
やったな、これでStarTrek Motion Pictureのジオラマ作れるぜ!

79 :
オレもアイリーアユニットと合体したい。w

80 :
ボイジャーか・・・飾るのが大変そうだな。

81 :
ボイジャーはボインじゃー

82 :
www

83 :
うちでは はやぶさ も かぐや も天井から吊ってある。あかつきは
まだ製作してない。
宇宙機は吊るのが一番実感出ると思ってる。

84 :
>>83 それって釣ですか?

85 :
無人の衛星/探査機ってさー
実際に活動してる状態は見えないからイマいちモチベ上がらないヨネ
仕方無いとは言えCGじゃなくてナマの飛行写真とか見たいヨネ

86 :
タミヤの1/100 Space Shuttle Atlantis
https://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=60402

87 :
>>86
ペイロードの中身と箱のデザインの変更のみみたいだね。
とはいえ、おきまりのスペースラブにも飽きてきたのでちょっとうれしい。

88 :
>>86の国内発表。
2012年3月31日(土)ごろ発売 3,990円
http://www.tamiya.com/japan/products/60402atlantis/index.htm

89 :
なんじゃこの悪趣味な光芒は!
スペースシャトルなんて幾らでも絵になりそうなアングルがあるだろうに・・・前の再販の絵も酷かったが、どういうデザインセンスしてるんだろ。

90 :
そのまんまタミヤに言えばいいじゃん

91 :
エンタープライズがモーターライズに見えた罠

92 :
>>89
初版の絵は良かったよな。あの縦のやつ。
パッケージはハセガワのほうが出来がいい。

93 :
>>85
イカロス君は写真見られただろ
真っ暗なところでサランラップが拡がってるだけだったけどw

94 :
>>88
Amazonで予約できるようになったな。

95 :
ドラゴン 1/72 アポロ15号 出てるね!
知らなかったよ。

96 :
1/48VOYAGER、けっこうでかいな。元がおっきいから。

97 :
宇宙機模型好きにとっては、今がバブルなんだろうな。
おれは今いい時代に遭遇していると思う。

98 :
旧ソ連/ロシアの宇宙機が出たときがホントに“いい時代”になるんだろうな。

99 :
>>98 そうだね。まだソ連のがあるね。
ドラゴンさんには、とりあえずガガーリンのフィギュア付ボストークを出してもらいたいね。
ソユーズ、ミールと続けてほしいね。

100 :
ボストークはボタン押したらガガーリンが射出されるギミック付きで

101 :
おいらは火星探査機バイキングが出て欲しいなー。

102 :
>>100 おもちゃはいらん。完全スケールモデルでないと。
ガキやないし。

103 :
ドラゴンは1/72ってのがどうもね・・・・
ロケットとしてのラインナップを揃えたいのであれば良いスケールなんだが、カプセルとなると
小さすぎて全く興味ない。
1/24か1/48でカプセルやら着陸船やら惑星探査機を揃えてほしいのだが、LEMが数十年前の
モノグラムの出来に遥かに及ばなかったのは如何なものか。

104 :
ギミックなら、LM+ちゃんとLMに積めるLRVのセットがよい。

105 :
>>103  LEMが数十年前の
モノグラムの出来に遥かに及ばなかったのは如何なものか。
ないない。

106 :
両方とも今のレベルに届いていないことは確かだな。
ある意味文化遺産でもあるんだし、ここはバンダイに例のシリーズで出して貰いたい。

107 :
ワンフェスでのアオシマブースのおおすみ+ラムダ+ランチャー
4月頃発売予定だそうな

108 :
写真忘れたw
ttp://imepic.jp/20120212/814470

109 :
糸川博士とおおすみのオマケ付きキット買ったけど、これも買おう

110 :
ハセガワ1/48VOYAGERうれしいっす!

111 :
アオシマの気象衛星ひまわり5号、大きさはどれくらいになるのかな?

112 :
先代ひまわりか。阪神淡路大震災の後に打ち上げだったな
スピンしながら地球を周回するタイプの最後の奴だ

113 :
はやぶさ、確かにおれも感動したけど、映画一体何本作るんや?
感動の水増しは止めろ!
近年のコンテンツ不足露呈しまくり。

114 :
映画で感動した人は怒っちゃうかもしれないが、所詮フィクションを混ぜて事実に脚色されてる作品じゃどうしても違和感あるだろ、しかもつい最近の話なんだし。
だから俺は映画は全部パスした。

115 :
全国プラネタリウム巡りしたはやぶさ映画よかったな
http://www.youtube.com/watch?v=SsQp9Zey27Y
http://www.youtube.com/watch?v=sYmOzhgag9o
http://www.youtube.com/watch?v=OlDHr4Rh_Yk
閉鎖寸前の岡山プラネタリウムで観たよ

116 :
映画はどれもミネルバの件はカットって本当?

117 :
まだ上映されてないのがあるからね
「ミネルバの失敗を隠すチョッパリ無様」とか言いたいのかね?

118 :
えーと、ここは宇宙機模型スレなのだが……。映画の話をするなのら、該当スレでやってくれないかな?
次のアオシマはひまわりか。それにしても、おおすみがまだ発売されてないのに、もう次が決まってるなんてw
いったいどれくらい先まで決まってるのかな?

119 :
>>118 普通の企業なら年間の予算があるんだから、工場の生産計画は半年先くらいまでは立ててるだろ。

120 :
New Wareの情報:
@1/72 Dragon LM+CSM detal set
レジンとエッチング3シートからなる予定。
エッチングをエデュアルドに発注してもらっている最中。
A1/48 Dragon LM
ドラゴン版はMonogram版より勝る箇所はあるものの修正を要する箇所が多く、
Monogram版とそのディテールセット(既発売)を使ったほうが早いとの判断により開発中止。
Monogram版用のJミッション用セットは開発していく。
B1/72 Viking
http://mek.kosmo.cz/newware/

121 :
>>120 Aそうなんかぁ。おれはドラゴンの方が数段上やと思うけどなぁ。
モノグラム版、オクに出すつもりやったけど、やめにするわ。

122 :
エラー部
上昇段 全体の寸法・形状
上昇段 各アンテナ(基部+アンテナ)
上昇段 RCS基部とデフレクター形状
上昇段 ウインドウ形状
下降段 全体の寸法
下降段 エンジンノズル形状
などなど
別にドラゴンのネガティブキャンペーンなどという不毛なことをやってる訳ではない(そんなことやる意味が無い)
旧モノグラム(現レベルモノグラム)でもミスが有るが少なくとも基本寸法は外していないのでディテールパーツで補える
ちなみに旧レベルはもっと致命的
D.Week作図の図面など資料がこれだけある今、1/48で3mm〜5mmレベルの大きな寸法エラーが残念

123 :
ドラゴン 1/48 アポロ11号 司令船
定価\3,360 5月発売予定
http://www.1999.co.jp/10178169

124 :
【拡散希望】スケールモデル祭りエントリー受付中です。お手つきキットの消化、普段やらないジャンルへの挑戦などにご活用ください^^詳細はブログをご覧ください。

125 :
>>124
エントリのリンクは?

126 :
ハセガワは Voyagerか…
確かにうれしいんだが、俺は「ちきゅう」が欲しかったな。
ライザー管が船底から、のびのびすんの。

127 :
1/700だとすると何mになるのか・・・・

128 :
飾るときの安定性が悪そうな気がするな。

129 :
210mだから、1/700なら30cmだな。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/data.html

130 :
アオシマ ジェミニ
初版特典のメッキパーツが、入っとらんのがあるらしい。
慌てて俺のも見たが… 入っとらん。 orz

131 :
BIC新宿西 バンダイ 1/10 ISS船外活動用宇宙服 \2980 6個あった。

132 :
マジすか

133 :
バンダイの1/700ちきゅうもここなんかな?
>>126でもあるけどとっくに既出だったんかね

134 :
>>133
ExploringLabシリーズ総合スレpart1
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1317203094/

135 :
ちきゅう、楽しみではある。
あの櫓、あのヘリポート、それに何といってもライザー管。

136 :
ちきゅう、おれも期待してます。
思いっきり複雑なキットにしてほしいね。

137 :
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77406.rar
X−71 紙モデル 写真にとってアップロードして
プリンターが使えないんです

138 :
http://www.fastpic.jp/images/563/8326159120.jpg
X-71

139 :
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77489.rar
アルマゲドンX−71紙モデル 7.7

140 :
アオシマ おおすみ&ラムダロケット、ゲット!
保存用にもう一個買うわ!

141 :
色プラにしたり箱スケールにしたりと工夫してるけど、あっさりしたモールドで売れる感じが
しない。もちっと大きいスケールと細密ディティールのほうがうれしかったかも
次のひまわりで打ち止めかな、ともあれこのシリーズ少しでも売れて欲しいわ

142 :
MTSATの方も出して欲しいところだ

143 :
独レベルからの1/24再販に併せ、関連ディテールセットが数点
LVM Studios 1/24 ジェミニ・インテリアキット(エッチング)
http://store.lvm-studios.com/index.php?route=product/product&path=64&product_id=65
New Ware 1/24 ジェミニ・インテリア
計器板、シート(レジン&エッチング)、ドアのヒンジ
その他内部のディテール
http://neo.vc/uploader/src/neo1892.jpg
New Ware 1/72 ディテールセット
NW200 :CSM + LM
NW201 :CSM + LM + MESA
New Ware 1/72 マーキュリーレッドストーン
http://neo.vc/uploader/src/neo1891.jpg
New Ware 1/144 タイタンII(3種)
http://neo.vc/uploader/src/neo1890.jpg
New Ware 1/72 Viking
ジェミニの写真
http://neo.vc/uploader/src/neo1893.jpg
http://www.theatlantic.com/infocus/2012/04/remembering-project-gemini/100274/

144 :
ボイジャーいつでるんだあああ

145 :
ISS船外活動用宇宙服作ってたらいつの間にかフォールアウト3になってた
ttp://10up.20ch.net/s/10mai666025.jpg

146 :
なんかマシーネンみたいでちょっとカッコイイなw

147 :
マシーネンってなに?

148 :
来た挑戦のミサイルの話題が無いな

149 :
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/30409/date/2012-04-14
元宇宙船 第二世代型惑星間航行用亜光速宇宙船ヱルトリウム ノーチラス号 紙模型

150 :
ハセガワのボイジャー 6月発売 2100円
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/event/2012/shs/index.html

151 :
レベルの1/72スペースシャトル買ってきたのはいいんだが
燃料タンクはどうせ表面がつんつるてんで実機とは似ても似つかないんだろうな。
・・・なんて思ってたが、ちゃんと断熱材の吹き付け塗装風のテクスチャーで仕上げられていました。偉いぞアメリカ人。

152 :
Revell 1/24 GEMINI
http://www.youtube.com/watch?v=gDBZSGWPSFo

153 :
>>152
制御部(スカート)の黒い縞は凸じゃなくてテープなんだよ〜

154 :
>>151
肝心のオービターがつんつるてん。
ドイツレベルの1/72と組み合わせると幸せかも。

155 :
>>154 オービターは例の耐熱タイルのデカール貼るので問題なし。

156 :

http://or2.mobi/data/img/30241.jpg
http://or2.mobi/data/img/30242.jpg
http://or2.mobi/data/img/30243.jpg
http://or2.mobi/data/img/30244.jpg
http://or2.mobi/data/img/30245.jpg
http://or2.mobi/data/img/30246.jpg
http://or2.mobi/data/img/30247.jpg
http://or2.mobi/data/img/30248.jpg
http://or2.mobi/data/img/30249.jpg
http://or2.mobi/data/img/30250.jpg
http://or2.mobi/data/img/30251.jpg

157 :
バンダイ 宇宙兄弟 ムッタ&アポ EVAセット
http://www.1999.co.jp/10178301
こーいうバリエーション展開は考えなかった。

158 :
>>157
単なるパッケージ換え商品じゃなく新しい金型起こしてるのか。

159 :
Great Wall Hobby
1/48 中国 軌道実験モジュール 天宮1号
1/48 中国 軌道実験モジュール 天宮1号&宇宙船 神舟8号
ttp://pitroad.s232.xrea.com/newitem/index.php?itemid=2086

160 :
>>157
ISS船外活動用宇宙服より2000円も安いけど、何が違うの?

161 :
戦略価格。

162 :
>>160
たぶんLEDがつかない>宇宙兄弟版

163 :
あの足固定するやつもないな

164 :
SAFERもないな

165 :
スペースシャトルって、全体が耐熱タイルで覆われた滑らかな表面かと思ってたけど
写真見ると機種の上面とかシート状の保温材をネジ止めして塗料で固めたみたいな感じなのな。
こういうハンドメイドなディテールって模型で表現するのは実に厄介だ。

166 :
ドラゴンのキャプチャー作業見てたけど、
SpaceXはこいつの模型とかおもちゃのライセンスをバンバン出すんだろうな。
あと、タイバニみたいに広告をベタベタ貼付けたり、
時にはコカコーラ色のファルコンロケットとか、ヤクルト仕様やゴン太君仕様のドラゴンを
仕立てたりして,F1並みの商売をして欲しい。

167 :
むりやりゲーム化したり、スペースX饅頭とか売ったりもして欲しいよね。
あと貧乏で宇宙船乗れない人のためにテーマパーク作ったり。

168 :
なんといっても帰還カプセルという「実物」が残るので、貸し出しや販売で儲けるだろ。

169 :
ソユーズを1/48か1/32で出してほしいな。古いタイプから順番に最新型まで。

170 :
New Ware 1/144 R-7
http://mek.kosmo.cz/newware/nw110.htm
http://mek.kosmo.cz/newware/faq%20r7%20c.htm
New Ware 1/72 Apollo CSM + LM detail set
http://mek.kosmo.cz/newware/nw200.htm
New Ware 1/72 Apollo CSM + LM + MESA detail set
上記セットにMESAが追加
http://mek.kosmo.cz/newware/nw201.htm
Accurate Models 1/12 Gemini
プロジェクト再開の検討中
バイコヌール宇宙基地
http://www.theatlantic.com/infocus/2012/05/star-city-and-the-baikonur-cosmodrome/100297/

171 :
長谷川ボイジャー買ってきた!
細い部品が多くて組むには気合いが要りそうw
ところでゴールデンレコードと一緒のランナーに付いてる宇宙人にワロタw

172 :
>>171
おお!!
ボイジャーはやっぱりすごくうれしいい、、3箱くらい買ってこないとな。。

173 :
ボイジャー一号と二号とでは違いはある?

174 :
静岡の時にゴールデンレコードだけでランナー出さなかったのは
宇宙人のサプライズだったんだな!

175 :
なんかタイムリーだな
もうすぐ太陽圏脱出? ボイジャーの周りで宇宙線が急増
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2012/06/15voyager/index-j.shtml

176 :
>>171 グレイ? タコ? Mr.スポック?

177 :
>>176
ttp://www.1999.co.jp/image/10183059z4/70/4

178 :
>>177 ありがとう!

179 :
ボイジャー、これいいね!
長谷川さん、よくぞ出してくれました!

180 :
ボイジャー売れるといいな

181 :
これ金メッキレコードのミニチュアは入ってないのか?
1/48だから無理かなw

182 :
アオシマのH2B移動発射台がすごく楽しみ。このスケールなら組立棟から吉信まで
全体の自作も夢じゃない。

183 :
ボイジャートラスが抜けてないから買わなかった

184 :
>>183
まぁ、しょうがない。。
でもおれは、あと2つ買う

185 :
買ってきた。ボイジャーのトラスの件は非常に残念だった。
だが、貴重な1/48スケール異星人リトルグレイを我々は手に入れた。
これはスケールモデルフィギュア界にとって今年最大の事件と言えるだろう。
これを例えば、1/48 F-117の脇にポンと置くだけで簡単に
ネバダ州グレーム・レイク空軍基地エリア51地区を再現できるではないか!

186 :
このトラス程度ならピンバイスとナイフで抜けるだろう。割と一般的な手だけど、
エッチング全盛の昨今、プラモの改造=部品の置き換えと思い込んでないか?

187 :
>>183
太いほうのトラスはカメラやらいろいろ付くので、抜けてたら強度的に不安があるし。
磁力計ブームはそもそもねじりが入ってるから余計にむずかしいよ。

188 :
TOMY技MIXなら強度的に不安あろうがなんだろうが抜いてくるだろうなw

189 :
普段ガンプラばかりの俺がボイジャー買ってきたよ
最近は宇宙ニュースがよく目に入ってくるので
子供の頃に宇宙に憧れた気持ちを思い出してきたんだ

190 :
>>182
俺も楽しみだけど
資料が少な過ぎて苦労しそうなんだよねぇ。
キット自体はそんなに期待出来ないし
どんだけディテールアップ出来るか・・・・。
技MIXのクォリティでもうちょいデカイスケールのキット欲しいな。

191 :
1/48のグレイだぜぇ(^-^)/
久々にトラス抜いたんだぜぇ(^-^)/
ワイルドだろ〜


192 :
1/200ハッブル付きオービターの付属地球ベースと同じベースかな?

193 :
古くは初版たまごひこーきのスペースシャトルに付属されてたっけ。>地球ベース

194 :
>>193
なるほど、ディフォルメされた機体に似合いの大きさ、納得。

195 :
>>186
>>192
それは嘘
普通トラスって斜めの筋交いが反対面と対称になってるから(/と\が重なってXに見えるけど)簡単には抜けないよ
ハセのモールドは見てないけど、ムクの状態じゃ気付かない所だから抜く前にちゃんと再現されてるか確認した方が良い
艦船模型など、一体成形パーツのトラスはこの点で結構間違ってるよ
つかキットパーツ抜く位ならエバグリのプラ材で自作する方が綺麗で確実で早いと思う

196 :
テレ東系の「宇宙ニュース」で、1/48 ボイジャー発売のニュースでもしないかな。

197 :
トラスは抜けないな・・
長いほうは、四角柱じゃなくて三角柱
太いのも無理でした

198 :
1/24のReal Space Modelsのボイジャーのエッチングトラス
http://www.ninfinger.org/models/realspace/voyager.html
http://starshipmodeler.com/real/pre_rs_vger.htm
http://www.realspacemodels.com/html/voygerpg.htm
エッチングじゃないと無理だね

199 :
テキトーな写真でごめん
ガンダムマーカーでボイジャー作ったった
http://i.imgur.com/ogyxu.jpg

200 :
おぉ、キレイに作ってあるなぁ
トラスもしっかり塗装すればけっこう立体的だな

201 :
HB2&どーりーだって。本物のH2Bパーツおまけってマジなんだ
ttp://a.yfrog.com/img737/1069/huqwy.jpg
ttp://a.yfrog.com/img876/7353/4acwo.jpg

202 :
ボイジャー買った。
確かに博物館の模型には似てるけど、1/1とか写真とかに比べると本体がもっさりしてるな。
お値段考えたら仕方ないけどさ…

203 :
うーーん・・・現物を手にしてみると・・・
自分の技術力じゃこのトラス部分なんとかするのは無理ですわ

204 :
ボイジャーのエッチングパーツを出したいのでネットを漁ってみたけど
良質な資料が集まらずまったく進んでいません。
オススメの書籍とかありますか?
見つけた中ではこの辺とか。
ttp://www.redorbit.com/images/pic/26209/voyager-weight-and-center-of-gravity-check/

205 :
>>204
画質がちょっと厳しいが伸展ブームまわりならこのへんとか
THE VOYAGER MAGNETOMETER BOOM
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19790013181_1979013181.pdf#page=69
Deep Space Craft: An Overview of Interplanetary Flight
http://books.google.co.jp/books?id=Gp-2B7AUPVUC&pg=PA176&dq=twisting+fiberglass#v=onepage&q=twisting%20fiberglass&f=false

206 :
http://solarsystem.nasa.gov/kids/papermodels.cfm
ペパクラだけど、昔こんなのでボイジャーあったけど今リンク切れでどこにあるのか
わかんねえや。自分は持ってるけど、人のだから勝手にUPできないしな。

207 :
www.LVM-Studios.com
エッチング発射台だしてるここが、ハセ用のエッチングキット出すってさ。

208 :
Hi,
The voyager kits I ordered are on its way to me.
As soon as they arrive I will have a look at it to make a PE Truss. Our latest
release LC14 LUT has a similar part which works very good when bending.
I can have it on the market within 4 weeks.
Regards,
Leon van Munster
www.LVM-Studios.com

209 :
みなさんありがとうございます。
LVM-Studiosの説明書を見るとこれまでの製品は難易度高そうですね。
様子を見つつ、自分なりに資料を集めていこうと思います。
今後も情報があれば教え頂けると助かります。

210 :
がんばれー

211 :
ボイジャーのトラス、3角断面の上に捻じれてるのか!
MG読んで初めて知った・・・
エッチングでもちゃんと組むのは難しそうだな

212 :
4週間か。すでにやる気満々なわけね。他の製品を見る限り、実力ありそうな所で楽しみだ。

213 :
発売されたぞ
http://store.lvm-studios.com/index.php?route=product/product&path=64&product_id=67

214 :
失礼・・・予約開始
http://store.lvm-studios.com/image/cache/data/HAVO48_1_small-500x500.jpg
http://store.lvm-studios.com/image/cache/data/HAVO48_2_small-500x500.jpg
http://store.lvm-studios.com/image/cache/data/HAVO48_3_small-500x500.jpg
http://store.lvm-studios.com/image/cache/data/HAVO48_4_small-500x500.jpg

215 :
どうやって組むの、このねじれトラス?
平面の状態を見たい。接合線がねじれてないと苦労しそうだけど。

216 :
難しく考えなくて良いと思うよ
普通に組んでから少し捻った状態で瞬着か半田で点付け
この程度の捻れは展開時(折り曲げ前)のトラスの形状に殆ど影響しない


217 :
今更だけど、ハセガワがキット化で取材したのと同じ羽咋にあるボイジャー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3265837.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3265838.jpg
8年前に行った時のだけど、置いているモノはともかく展示方法とか説明が色々アレで。
でも、作るための資料集めでもう一度行ってみたいかも。

218 :
レベルの1/144ISSにシャトル組み合わせたいんだけど
1/144で同じレベルのとエアフィックスのどっちが良いのかな
もしかして2個1コース?

219 :
1/144なら間違いなくオペレーションΩだ。

220 :
>>218
エアフィックス・ムーンレイカー
モノグラム・X71型
            
どっちも1/144だよ〜

221 :
>>218
これを参考に。Revellをベースにした方がよいと思う。
http://neo.vc/uploader/src/neo2847.jpg

222 :
>>214
トラス届いた。さてキット買うか。

223 :
誰もひまわり買ってないの?

224 :
買ったよ。いい出来

225 :
おれも買ったよ。
ラムダ、かぐや、HTV、H-UBの箱と一緒に並べてみた。
国産ロケットのキットがこんだけ揃っている今って、なんて素敵なんだ!
アオシマさん、ありがとう!

226 :
1/32なのか。大きいな

227 :
アンテナのクリアパーツに笑った。よく考えてあるけど、これは金属線で作り直しだな。
衛星モデルは毎度太陽電池の塗装に悩む。指示はメタリックパープルだけど、
適当な紺色の上にクリアブルーと、スモークを厚めに塗ったらまあまあの雰囲気になった。
本体は金紙巻きでシワを入れて開口部は白地に黒ストライプでいいのかな?画像検索したら
そうなんだけど、指示は全部金一色。形状をリサーチした段階で色もわかるはずなのに
なんで指示が違うんだろう?

228 :
アオシマのH2B&移動発射台、10月発売予定だって。
http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/day-20120910.html

229 :
>>227
JAXAのフォトアーカイブスを見る限り開口部は4号で黒なのでおそらく5号も黒だろう。
(5号も写真もあるがご丁寧に銀のシートでカバーしてある。しかしGMSはシリーズを通じて驚くほど変化がない)

230 :
白地に黒、はどうやらひまわり1号(GMS)だけで若干形状も違うみたいです。
以降はサーマルブランケットの金色。前回の記述(>>229)は開口部内の話です。
また、オプションのアンテナも2号(GMS-2)までみたい。

231 :
http://4.bp.blogspot.com/-QPLk4lmz4RM/UEYvLcHTzxI/AAAAAAAAAQM/6V94U7JxpWc/s1600/lvm_r7_lp.jpg
LVM Studioからまたもや・・・・。

232 :
>230
解説ありがとう。
リサーチ不足は自分の方だったようだ。横着して画像検索しかしてなかった。
アンテナは初期にしか付かないってのはそういうことだったのか。
説明書読んだだけだと、運用途中で取外したのかと思ったよ。そんなワケないのにな。

233 :
386 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 05:20:25.90 ID:vqIvRVpv
久しぶりに見に行ったら
糞バカ高い発射台シリーズが
フルラインナップ全部そろっててワロタwwwww
●クローラー・トランスポーター (ホワイトモデル) (1/144)
http://inter-culture.jp/Buy/products/detail.php?product_id=144
●クローラー・トランスポーター (キャタピラだけ着色モデル) (1/144)
http://inter-culture.jp/Buy/products/detail.php?product_id=147
●スペースシャトル発射台 (ホワイトモデル) (1/144)
http://inter-culture.jp/Buy/products/detail.php?product_id=148
●アポロ11号発射台 (ホワイトモデル) (1/144)
http://inter-culture.jp/Buy/products/detail.php?product_id=35
●アポロ11号発射台 (着色モデル) (1/144)
http://inter-culture.jp/Buy/products/detail.php?product_id=36

234 :
ぼく貧乏なんで製品の写真を元に自作します。

235 :
発射台ならペーパークラフトをベースにすればいい。クロウラーもある。
アポロ用のタワーは有料版を買ったが、それをもとに素材を変えればかなりのものになる。
構造や寸法を調べる手間の心配もない。ペパクラだとロケットはけっこう
充実してるんだよ。

236 :
詳しく

237 :
モデルロケットのスクラッチ用?>紙

238 :
>236
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=APM005
http://jleslie48.com/gallery_models_real.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~hamanaga/ThumbLink/Thumb45.html
http://www.axmpaperspacescalemodels.com/index.html
3つ目はリンク切れも多いけど、ずいぶんお世話になった。
自分はおとなしく紙でやってるけど、紙でやりにくい細いパイプや球体なんかは
好きな素材を使ってる。一段目しか作ってないけど、1/48アポロは超迫力だ。

239 :
すまん、塔は絶版のようだ。
勿体無いな、窓口だけ置いとけばCDくらいいつでも焼けるだろうに。
http://hlj.co.jp/product/tvc00007

240 :
紙でなくプラシートを使うとか

241 :
1/72 Progress
http://www.amk-kits.org/Page_MKA/MKA.htm

242 :
http://www.ninfinger.org/models/amk/progressmm.html
http://www.ninfinger.org/models/amk/zarya.html

243 :
ひまわりのドラム部分
何色に塗るかな

244 :
現時点ではソーラーパネルは「これなら正解」って色はないからねえ。
色々やったけど、今のところハセカワの偏光シールが雰囲気は一番近かったかな。
高いのが難点。塗装でやるなら青の上にスモーク。
衛星モデルとして最初に作ったはやぶさは青のメッキテープ貼ったからちょっと
オモチャっぽい。

245 :
H-UB発射台付き、出てるみたいだね。
ポチろうかな。

246 :
もちろん限定だから早く買っとけ

247 :
地球深部探査船がプラモに 完成に4〜6時間 バンダイ
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY201211131019.html

248 :
>>246 買っとけって・・・偉そうに。

249 :
買っとけ

250 :
>>248
買え

251 :
買ってや〜

252 :
>>251さんだけがまともな人のようだ。

253 :
みんなきちがいだよ
つか早く買え

254 :
モデラーたるもの、人格者でもあるべきです。
他人に「買え」とかそういう礼儀知らずではだめです。
人格や品格は作品に滲み出ますからね。
模型と共に人としても完成を目指そうではありませんか!

255 :
いいから買え。

256 :
いろいろ言い訳を探して買わないようにがんばってるんだから察してやれよ。
buy it!

257 :
ちゃんと売れてるみたいだぞ?やっと今日GETしたけど、最後の1コだった。
ところで、発射台って、噴射口の下は貫通してたよね?

258 :
カッター!

259 :
キュリオが欲しいです。

260 :
>>247買いに行ったら>>245があって、
箱に「本物のロケットパーツ入り」って書いてたからそっち買っちまったがな・・・
物よりも証明書のほうに感動したわ。

261 :
>>260 おれはその両方を買ったよ。
「ちきゅう」も是非買ってくださいよ。
キットはもちろん素晴らしいですが、ボックスアートが神々しいです。

262 :
>>261 あのボックスアートはかっこよすぎる
組み立て説明書の綴じ込みも豪華

263 :
>>262
説明書見て、王立科学博物館またやってくんないかなと思ったわ
第3弾は欲しいものばかりだったのに…

264 :
>>263 第三弾、ストックを処分しようと思ってます。
オクに出しましょうか?
未開封ですよ。

265 :
発売されてたんだ。知らんかった。

266 :
あら〜〜。あれって第二までだったんですね。
勘違いでした。
誠に申し訳ございませんでした。

267 :
新しいプラモが出る情報は無いのかね?

268 :
>>267
ミニクラフト 1/144 スペースシャトル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AOLQEDC/ref=oh_details_o04_s00_i00
タイルの表現が絶妙だ
ドイツレベル 1/144 スペースシャトル&B747
http://item.rakuten.co.jp/jism/4009803048635-52-13530-n/
買うなら今のうちだ

269 :
アオシマから1/700で「人工衛星と称する事実上の弾道ミサイル」 with 護衛艦あたごその他が。

270 :
>「人工衛星と称する事実上の弾道ミサイル」
ニュースで聞くとイラッとするが模型のキット名だとクスっとしてしまう不思議な単語w

271 :
アオシマは洋式トイレに噴いたわ

272 :
>>271
クソワロタ!
http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-11455549409.html

273 :
ハセガワも含め、ますます方向性が乱れてきた1/12ワールドですな
フジミも乗り出してグチャグチャにしてくれたら面白いが

274 :
次は国際宇宙ステーションのトイレか?

275 :
圧力調節バルブが壊れて内臓が吸い出されるというアレか!?

276 :
うーん、なんか使えそうな・・・
http://www.1999.co.jp/10217599

277 :
>>276
いいっすね。
送電線の鉄塔とか化学プラント設備とかのような
男の浪漫を感じます。

278 :
少し遅いニュース
エデュアルドのハセボイジャー用エッチング
http://store.spruebrothers.com/product_p/edu48761.htm_
1/144 エッチングのR7 Launch pad 4種
http://store.lvm-studios.com/index.php?route=product/category&path=65
http://store.lvm-studios.com/image/cache/data/P1130841-500x500.JPG

279 :
1/72 ブラン&エネルギア
ttp://hobbyterra.com/product/space-rocket-energia-buran-1-72-model-kit-amodel-72026.html

280 :
ヨド.comでドラゴン1/400完成品の。だいたい定価の半額ぐらい。
タイタン IIIC 初飛行 w/ランチパッド \1300
アリアン 5G w/ランチパッド \1300
中国 CZ-2F-T1 ロケット \1300
中国 CZ-2F ロケット 神舟5号 \1300
マーキュリー宇宙船 フレンドシップ7 \1300
スペースシャトル コロンビア ブースター付き \2800

281 :
銅鑼1/72サターンロケット、デカイ
モノグラムの同1/144が可愛いく見える

282 :
以前半完成品で売ってたやつを更に手抜き販売してるんだろ?着陸船収納部より
上は現代のキット、そこから下は対象年齢3歳のようなディティールだ。
さすがの大きさだけど、大きいだけ。

283 :
>>282
そういう時こそMG・KSCニノさん頼みさ。
私はニノさんのおかげで、メビウス1/128シービュー号と1/32フライングサブを
見事完成させた・・・2年11ヶ月かけて・・・
1/72サターンなら1年くらいで・・・ニノさんがんばれ!

284 :
ニノさん、誰やそれ?
身内ネタで投稿すんなよな

285 :
いやあ、ノズル基部なんかは省略があっても加工もできるけどさ、外周のリブ部分の手抜きはもう
最初から自作する方がマシなくらい手間かかるよ?ニノさんが誰だか知らないけどさ。
俺ならあれを直せって言われたらフルスクラッチを選ぶな。

286 :
漢だねー、1/72サターンでフルスクラッチとは
俺は黙ってMJのニノさんについていく

287 :
俺もニノさん最高だと思うわ

288 :
ニノさん△

289 :
ニノさん、今おっぱいとラジコンで忙しいから
サターンは再来年だな。

290 :
ニノさんヲッパイ▼
サターン5型をラジコンなら△

291 :
スペースシャトルの模型があるのなら組み立てたいです

292 :
貼っとくか
ttp://youtu.be/vlOGJhVbhrs

293 :
ニノさんいいね8月号、一生懸命がんがれ!

294 :
ニノさん、今おしりとラジコンで忙しいから
サターンは一段目までだな。

295 :
やっぱりニノさん忙しかった。ノンナさんも微妙にしか進んでないし。
ただ、あの治具いいね。マシニングセンターのテーブルと同じだわ。
ただ、iModelaじゃなく東京リスマチックの3D出力サービスで一旦出力してみたらどうだろう?
タミヤの10式も、なんかラジコン化されそうなパーツ内部だし、早めにやっとかないと商品がでちゃう。
だからサターンは夏も1段目だけ。
(なんか宇宙もの落ち着いてきちゃったな、やっぱキュリオシティでも出さないとだめか)

296 :
トミー技MIX 1/700 スペースシャトル関連シリーズ
http://www.tomytec.co.jp/gimix/lineup/sc/sc01.html
http://www.tomytec.co.jp/gimix/lineup/sc/sc03.html
http://www.tomytec.co.jp/gimix/lineup/sc/sc02.html
http://www.1999.co.jp/blog/img/20121015tome21.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BKo6ITbCMAMH9zd.jpg:large
その驚きの関連商品が登場
https://pbs.twimg.com/media/BKo4wZFCAAEhUh8.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/BKo63PTCEAA3XeJ.jpg:large
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/771672645.jpg?1368881303
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/771135441.jpg?1368772682
http://cr-rail.o.oo7.jp/magus82.JPG
あとは内部のシャトル組立を再現した組立棟VABの製品化だけ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/32808cec25a94d336586ceab668c917b.jpg
http://www.mustangevolution.com/forum/attachments/16862d1174943046-picture12.jpg
http://www.mustangevolution.com/forum/attachments/16863d1174943046-picture13.jpg
http://www.mustangevolution.com/forum/attachments/16864d1174943046-picture14.jpg
http://www.mustangevolution.com/forum/attachments/16873d1174943105-picture23.jpg
http://www.mustangevolution.com/forum/attachments/16874d1174943105-picture24.jpg

297 :
シャトルと組立棟のサイズ比較ができる画像
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_029_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a29_20102895.jpg
http://www.capcomespace.net/dossiers/espace_US/shuttle/1960-80/1980%20STS1%20rollout%2014.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts81.001.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_vab001.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts114.109.jpg
https://d18gmz9e98r8v5.cloudfront.net/ptr/20120726053253_200820879_2221_9.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_030_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a30_20102922.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_025_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a25_20102686.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_024_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a24_20102672.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_023_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a23_20102654.jpg
製品化する場合は手前の傾斜ガラスの低層対物もセットでお願いします
https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/p480x480/934669_10151529930277041_1266473240_n.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_saturnv.test.vehicle.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts81.001.jpg

298 :
シャトル、ほんとに凄いんだけど、これが失敗作だとは悲しすぎますね。

299 :
失敗作ってどういうこと?

300 :
>>299
当初の安く数多く打ち上げられるという計画としては失敗かも
メンテの費用と時間がかかりすぎた

301 :
なまじ民間人を乗せるから安全対策に金がかかり過ぎた
なまじ外国の金をアテにし外国人クルーを乗せたので技術が漏れた
だからアメリカは
次世代シャトルX-37を軍事専用とし技術情報の機密を優先した

302 :
これはここでいいのかな?
スペースポッド スペース ポッド クラブ03
ttp://www.hobby-wave.com/LINE_UP/kit/etc/crab03/index.html

303 :
何かと絡めたジオラマにしたら面白そうなのにノンスケールなのがちょっと残念
工夫次第なのかな

304 :
ドラゴン アポロ17号 ルナローバー欲しくて買っちゃった
1/35くらいで一つ欲しい

305 :
>>298 私がここで長々と説明するのもなんですので。
「スペースシャトルの落日」という本に詳しく書いてありますから、是非ご一読を。
それでもそのかっこよさには抗えません。
私はプラモもフィギュアも数点持ってます。

306 :
高空にうっすらと見えるオービターが、降下してくるにつれ段々とハッキリと見えてくる。
機首を下げたまま、かなりの速度で降りてくる。
両翼端からベイパーを引きながら機首を起こし、滑走路に進入。
「メインギア、タッチダウン」「ノーズギア、タッチダウン」
ドラッグシュートを広げ、垂直尾翼のエアブレーキを展開。
スペースシャトルは降下・着陸・停止までのプロセスがカッコ良かった。
もう見られないのが残念。(過去の映像なら見られるけど)

307 :
予算がないから宇宙ステーションをあきらめ、シャトル1本に絞ったのが敗因。
軌道上に拠点となるステーションがあれば、はしけとしてのシャトルも使いであったんだけど。
やっていたことは お客を乗せて沖にでる釣り船とかわらない。

308 :
模型映えしないんだよね。機能性に特化したメカなので、単体で見ても絵にならない。
シャトルやサターンVだって、発射台付きなら格好も良いが。
月着陸船にしても、月面ダイオラマがセットで成り立つ。頑張って組んでも、結構直ぐ
飽きてしまうんだな。
なんでか?あまりに親近感の無い物体なので、活躍シーンを想像できないから。
軍艦・戦車・航空機よりも、はるか遠い存在なんだな。
航空宇宙関係者なら、この手のモデルは面白いし、興味が湧くのかも知れない。

309 :
オービターがペイロードハッチを開けているシーン、
ロボットアームで人工衛星の放出作業中のシーン、
その傍らで宇宙服を着た飛行士が宇宙遊泳しているシーンなど、
結構、絵になると思うけど。
大気圏突入中、機体下部の黒い耐熱タイルが真っ赤に燃えているようなシーンもいい。

310 :
月面クレーターのベースの瓦礫ってうれるかな3Dプリンターでだせそうなの

311 :
>>308
そのへんは好みの問題じゃね
「機能性に特化した」という意味では建機や工場プラントも大差ないし、
活躍シーンを想像できないのは想像力があるかないかの問題
探査機の模型の向こうに惑星や広大な宇宙空間を想像できる人がたくさん居るからこそ、
ボイジャーやはやぶさのプラモデルが売れたという事実があるわけで

312 :
>>311 そうだね。
逆におれは>>308が理解できないわ。
LMなんか特に超かっこいいんだけどね、おれにとっては。

313 :
>310
月面ベースとなるとスケールが気になる、というか、実際は過去のモデルみたいな
クレーターだらけの所には着陸してないよね?多少あっても着陸時の逆噴射で
表面のレゴリスは吹き飛ばされただろうし。1/72以上の大スケールだとあまり
クレーター作ってもおかしいし、1/400とか1/700なんかだと飛行状態のベースにしか
出来なさそう。用途まで考えたらちょっと中途半端かな。
>308
それはどれだけ宇宙モノが好きか、その度合いによって事情が違ってくると思うよ?
好きな人にとってはフォークリフトだってデコトラだって貨物船だってイイんだよ。
スーパーカー世代なおじさんは子供の頃、国産車なんて誰が買うんだろう、なんて
思ってたものさ。2000GTや240Zならともかく、ファミリーカーやワンボックスを
見ると、ね。

314 :
ま、でも多分、そんなこと言ってた人も、
結婚して子供出来た今
ワンボックスに乗ってるヤツは
間違いなく居るだろうなw

315 :
まさに自分がそう。子供がいて車は一台なビンボー人にはクーペは買えません。
というより、313はあくまでも模型の話で、実車の話じゃないよ?
ちなみに、近年発売された衛星、探査機は全部作りました。
まだやってないのは月面ローバーだけだ。
H2Bの発射台は嬉しかった。ついでにH2AやM-5、イプシロンも発射台込みで
出してほしいな。M-5なんて整備棟も欲しいよ。あれって完璧に「秘密基地」
だよね。

316 :
>>314
結婚前はクーペだったけど、
結婚後〜現在に至るまで惑星探検車みたいなクルマに乗ってる。
http://gensun.org/pid/210927
やっぱり、未来や宇宙を感じさせるモノには惹かれるから。

317 :
更に未来を感じるなら、3輪のトライクお勧め。
独特の操作感と、普通免許で乗れる手軽さ、バイクの親戚?なのに
メット不要の解放感。80`制限あるが高速も一応乗れる。

318 :
10/1から開催のCEATECで、三菱とNECの宇宙技術展示があるっぽいから、
例年通りなら人工衛星模型が見られると思う。

319 :
三菱電機は準天頂衛星と気象衛星の模型を出展することが発表されてるね
NECは詳細が出てないから分からない

320 :
スペースセツルメント(宇宙入植地)、スペースコロニーはどっかが(バンダイ?)商標登録でもしてるのかな?
よくわからないけど、島3号タイプがウェーブからスナップフィットモデルで出るそうです。
スケール/大きさ不明。ぬえ宮武氏監修。

321 :
G3ガスも取り付けられます。

322 :
同スケールのザク3体もついてます。

323 :
内面の地形も再現してたりすんのかな?
ちょっと楽しみ

324 :
シャトル&発射台、限定だがやっとリリースされるようだ(号泣
発射台なんか極細のエッチングがテンコ盛り!!
1マソはしそうなので今から軍資金を調達だ!

325 :
>>324
これ?
技MIX スペースシャトル発射台 LC-39A
希望小売価格 : \84,000
http://www.1999.co.jp/10247052

326 :
>>325
値段の割りに35×29センチか、小さいかな・・・
さて、しばらくの間は呑み屋とサラバして、昼飯は御弁当を持って行こう。

327 :
>>325
え?ひ、一ケタ間違ってない??
間違ってないよなorz

328 :
>技MIX スペースシャトル発射台
キターーーーー!
>希望小売価格 : \84,000
orz

329 :
しかし、\84,000−かあ・・・
いままでプラモの買い物で一番高いのが、1/128 TV版シービュー号の\15,000−くらい。
金は工面出切るが、カミさんへのイイ言い訳が思い浮かばない・・・

330 :
今までで最高額はハセガワミュージアムモデルのソッピースキャメル
確か5万位だったか
宇宙関係だとレベルのISSかな

331 :
デアゴスティーニ等の分冊百科向きの商品だね。

332 :
デアゴなら同額で1/350スケールをやってくれそうな感じ。

333 :
302のスペースポッドが届いたよ。おもったほど小さくなかったけど
2機分入ってるから箱はガンプラのMGのみたいに分厚かった。
1/50から1/60くらいなのかなぁ、中の人の大きさからして。

334 :
Revell Special Newsletter から
Spring 2014
Item no.: 04911
Scale 1:144
Shuttle Launch Tower & Shuttle

335 :
ドラゴンのスペースシリーズ1/72にアポロ11号が2種類あって、内容的に非常に似ているようなのですが、その違いが良く分かりません。
買うならこっちとか、両方買っておけとか、何か知っている方ありましたらご教示お願いします。
ドラゴン50381
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=SPA50381
ドラゴン50391
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=SPA50391

336 :
どちらもダイキャストの完成品なのですね。ただ391の方が新しくて10ドルほど高い。作り直しでしょうか?
いっそ模型版11002を買った方が幸せなのかも。

337 :
ありがとうございます
完成品はここのジャンルでは無いのですね、すみません。
もともとスキルが低い上に老眼も進み作る気力も萎えた昨今、完成品はありがたいので結構買ったりしてますもので。。

338 :
8まん4せんえんほしいなぁコンチクショウ

339 :
おれもドラゴンの完成品には感謝してるよ。
プラモを作ってもあれ以上の出来になるかといえば疑問だし。

340 :
gravity見たあと、バンダイの船外活動用宇宙服を
安売りしてたときに買っておいてもよかったかなと思った。
2980円で見てたから、今の値段だと高い。

341 :
技MIX スペースシャトル発射台
発売遅れると思ったけどちゃんと出たんで届いちゃったよ
開けての感想…
多量のエッチングパーツ組みは自分のスキルでは足りないので、他ので練習してからだと思った。
これでこの価格か、、の事は忘れようと思った(泣)
以上

342 :
エッチングが真鍮製ならHOの鉄道模型製作のテクが流用できるな。ハンダ
流してがっちり組める。瞬着やエポキシとかよりも綺麗に・強度持たせて
組んでいける。もっとも、鉄道模型は80〜100wのコテで組んでいくから
そのまま丸々とはいけないが。熱をうまく逃がしていかないとくっつけた
所が片っ端からパタパタ外れていくしね。でも完成時の重量感は中々だよ。

343 :
BOOK REVIEW - 大型の超精密ペーパークラフトも、「日の丸ロケット進化論」
マイナビニュース[2014/03/18]
http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/18/hinomaru_rocket/
イプシロン・ロケット(発射台付)の大きな写真
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/03/18/hinomaru_rocket/images/011l.jpg

344 :
エッチングの発射台を出してるLVMのHPがリニューアルされた
http://lvm-studios.com/products-2/

345 :
ドイツレベルから今春再発売予定の1/144シャトル発射台付き04911。首を長くして何年待っただろうかこのキット。
ところがなんと、、予約店舗から発売中止とのメールが。
単に延期って意味なら良いのだが、どうもそうじゃなさそうな気もする。ガックリ。
一体何が起こったのだろう。詳細ご存知の方いますか?

346 :
eBayを見ると再販版が出てくるから、発売はされてるみたい。
国内の店舗で予約したなら、予約数が集まらなくて代理店がキャンセルしたのかも。

347 :
俺も予約の取り消しくらった。
店の説明だと、2万5千個だかの限定再販で日本への割り当てが無いとか何とか…
生産数はうろ覚えなので、突っ込まないでほしい。
個人輸入するしかないかな。

348 :
みんな取り消しされたんだな
俺も・・・
俺は世界2500限定って言われた
再販はShuttle Launch Tower & Shuttle Limited Editionって製品名だったらしいけど
手に入れたかった
ペーパークラフトで我慢するかな

349 :
ドイツレベルだからハセガワ扱い?

350 :
海外のサイトで見つけました。
現地価格はリーズナブルと一瞬喜んだが、輸送コストとか諸々足してみて躊躇しました。
概算だけど多分2.7〜2.8万は行きそう…

351 :
…なので結局クリックしませんでした。
どなたか購入した方いたらトータルコスト報告などよろしく。

352 :
今現在セカイモンでトータル18480円であるよ

353 :
>>352
在庫8で即決なんだな
円高の時期だったらもっと安く買えたのに

354 :
セカイモン使った事ないけど、なんか信用出来そうだし、価格もまあまあかな。
情報ありがとうです。
それにしても皆さん落ち着いてるけど、もう既に所有済な方が多いのかしら、、

355 :
情報サンクス、俺も注文した。
仮に国内に流通したとしてもハセガワの予価と同等かぼったくり価格になりそうだし。
過去、何回かの再販のときにも買いそびれてしてしまったから、今回が最後のチャンスと思って…
これで、レジンのSSMEノズルと耐熱タイルのデカールを成仏させられる。
去年のSCAは勢いに乗って3つも買ってしまった。
ひとつは昔作ったように何も手を加えないで勢いだけで組んだ。
残りの2つはAA塗装&エンタープライズと最新版に組んでやりたい。

356 :
タミヤ 1/100 スペースシャトル・オービターの古いキットをもらった。
今でも売ってるみたいだけど、箱には\1800と書いてあるからずいぶん値上がりしてるな。
最初に発売されたのはいつごろなんだろ?

357 :
357
1982年と記憶

358 :
デカールについてる機種名みて悲しくなる

359 :
そういえば80年代頃に、ハセガワ製キットでスペースシャトルが変形して
オリジナル宇宙機に出来るのが有ったよね。

360 :
一応、報告。
欧州からShuttle Launch Tower & Shuttleが届いた。
トータルで22k強。
LVMstのチラシが入ってたが、本家HPでは売り切れ。
資料見ながらちまちま作ります。

361 :
>>356
1979/12 \1800
その他
1/70 フライング・アポロ司令船 1969/10 \300 ※モーターライズ
1/70 イーグル・アポロ着陸船 1969/11 \250
1/70 アポロ宇宙船 1969/10 \700 ※司令船と着陸船のセット。展示台とか付属

362 :
http://spacemodels.nuxit.net/LEM-24/index.htm
この超絶ディテールで1/24 LEM作った人が1/32用(ついでに1/24用も)の3Dプリント
パーツを売ってる。
http://www.shapeways.com/shops/spacemodels
フレームは自作する必要があり、ここからPDFダウンロードと組立手順の説明が。
http://spacemodels.nuxit.net/1-32%20LM/index.htm

363 :
ウェーブのアダムスキー型UFO
作った人
はめ込みで完成させました?
それとも接着して完成させましたか?

364 :
なんでいきなりアンケート始めた?

365 :
アダムスキー型UFOはロケットでも宇宙機でもありません。
オリジナルは糸で吊るして飾る手作り模型です。

366 :
アオシマの開発中のって「イプシロンロケット」かな?

367 :
ISSきぼうモジュールに1000あおこ

368 :
>>329
簡単!夜のセックス回数を増やせばもう大丈夫!
んで、これを買って置けば家は安泰と説き伏せれば買える値段だし大した事無いね
いつかオクで売れば半額は返ってくるしぃ〜

369 :
宇宙博
http://www.space-expo2014.jp/
当日2500円前売2200円てのがちょっと高いなあ。
線路側の大きくないホール2つってのも気になる。

370 :
>>369
どうせなら、モックアップのやつでもいいから、オービター1機くらい借りてくるぐらいしてほしかったな。

371 :
まぁそれでもワンフェスのついでに行くつもり

372 :
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/old/50th/index.htm
おまいら買ったの?

373 :
アオシマのブログ見てたたら、スペースクラフトの新作(ライセンスの問題でボケてる)の写真があったんだけど
これなんだろう?なんか衛星ぽくない気がするんだけど……

374 :
イプシロン+ひさき、内之浦ランチャ付きだわアレ。スケール不明だがまた1/150の悪寒

375 :
>>369
こんな感じ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140722_658867.html

376 :
>>370
80年代に開催された大スペースシャトル展では実物大の「パスファインダー」号が展示された。
20年前に八景島のシーパラダイスで開催されたスペースシャトル・ガーデンでも実物大のオービターが野外展示されていた。

377 :
スレ違いだが…
精密なトラス構造に萌える
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/products/N-tower.html

378 :
>>377
スレチついでにここのトラス橋とか見てみ
http://traincat2.com/

379 :
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン
ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジメディアクール
アル中oyajiビール運転法問題国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー

380 :
今更だが、ドラゴンの1/72サターンVポチってしまって3尼からさっき届いた、、、、デケェ!本体の箱もでかいが
梱包の箱も小型冷蔵庫くらいあった・・・緩衝材として藁半紙がごっそりつまってた。
昔モノグラムだったかのリベンジにと思って軽い気持ちでゲットしてはみたものの、感動半分、不安半分と
いったところか。司令船の直径がアオシマのひまわりくらいある。モノと違ってステージ間のフェアリング部分が
左右分割成形ではなくて上下のスライド成形できれいな凸モールドになってる。ボディの合わせ目消しも
それほど苦労なくイケそうだけど・・・・パーツ状態でおなか一杯w

381 :
3Dプリンタを使えばマイナーな機種でも入手可能
ttp://www.shapeways.com/search?q=spacecraft&sort=price

382 :
技MIX ソユーズの発射台だそう。
http://pbs.twimg.com/media/Bya9mdgCcAAm5S-.jpg

383 :
せっかくひまわり打ち上がったのにここは最近元気ないな

384 :
ロケットエンジンの模型が出力サービスで入手できる
ttp://www.shapeways.com/model/595980/f1-engine-1-36.html?materialId=6
ttp://www.shapeways.com/model/1655719/j-2-engine-1-72-for-saturn-ib-or-v.html?materialId=61

385 :
イプシロン買った

386 :
>>345
1:144, Launch Tower & Space Shuttle with Booster Rocket
http://www.modellbahn-kramm.com/E/artikel2.cfm?fid=712&artnr=04911&nav=0
58,82 €
1:144, Apollo Saturn V
http://www.modellbahn-kramm.com/E/artikel2.cfm?fid=712&artnr=04909&nav=0
27,97 €

387 :
無彩色の技MIX 1/700 ソユーズ&バイコヌール 1番発射台
定価\86,400 3月発売予定
http://www.1999.co.jp/10300892

388 :
>>387
\(゚∀゚)/
( ゚д゚) ・・・ 定価\86,4
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・ 定価\86,40
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!? 定価\86,400
 |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぅぁぁぁあぁぁ

389 :
完売したらしいスペースシャトル発射台 LC-39A も\86,400
http://www.1999.co.jp/10247052

390 :
うわあああああああああ

391 :
ドラゴンの1/72サターンVキットを勢いで買ってしまった俺に死角は無い。梱包状態で
一人暮らし用の小型2ドア冷蔵庫並みの大きさで、届けられたときマジビビった。開梱
したら緩衝材代わりの模造紙が山と入ってた。完成すると140センチオーバーだもんな。
箱のまま置いとくとこれもまたでかくて邪魔。しかし、F-1エンジンにはなぜか感動。

392 :
もはや博物館でやれレベルのシロモノがゴロゴロ発売される世の中になるとは

393 :
そろそろH-UA/Bのビッグスケールモデルが出てもいい頃だな

394 :
残念だがまずないな

395 :
http://d.hatena.ne.jp/ftoys/20141129
エフトイズは「はやぶさ2」を応援します!
そして、発売します!
発売します!
1/48スケールの彩色済モデルを!
で、発売します!
「H-2A」も1/500スケールで彩色済モデル。
食玩「はやぶさと日本のロケット」2月頃予定!

396 :
はやぶさ2搭載ロケットの先端、抽選プレゼント
http://mpgw.news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20141128-567-OYT1T50146.html
アオシマさんまた頼むよ>>393

397 :
>>348
そもそもハセガワが1/144で出してくれればいいだけの話し

(って事もないけど)

398 :
はやぶさと日本のロケット JAXAの軌跡
http://www.platz-hobby.com/products/4496.html
2月23日発売予定
1/48 はやぶさ2
1/500 H-IIAロケット
1/300 イプシロンロケット
1/48 はやぶさ
全4種

399 :
ハセガワのスペースシャトル付きハッブル望遠鏡1月に再販来たね

400 :
ハセガワのスペースシャトルといえば、こんなのも出たんだな・・・
http://www.1999.co.jp/10289554

401 :
DRAGON 1/144 スペースシャトル・オービター w/カーゴベイ&人工衛星
2月発売予定 定価 \6,264
http://www.1999.co.jp/10306069

402 :
モデルロケットの話題はここでしていいのか?
スレチだったらスマン

403 :
airfixのastronauts(宇宙飛行士) 1/72のプラモデルって珍しいの?
検索しても日本語サイトの情報少なすぎ
たまたま中古販売店で見かけたんだけど、5000円だったから悩んでる
これ逃したら手に入らなそうだし
http://i.imgur.com/NnEylU4.jpg

404 :
中を見ると500円ぐらいにしか見えない。

405 :
実際80年代辺りだとはその値段で売られてたからなw

406 :
これ手に入りにくいのか?
中身は確かに・・・だったけど物欲を刺激しまくるんだが

407 :
今となってはマニアのコレクターアイテムだろうね
ドラゴンやバンダイから大きいのでてるからねェ

408 :
買ってしまった・・・
なかなか楽しめそうだよ
これに5000円は嫁には言えないww

409 :
5000円も出すくらいならタミヤの1/70アポロ飛行士を複製したほうが

410 :
1 このキャラメル箱は90年代の再販だね。当時 1000円前後。
2 材質はソフビ
3 出来は…。HJの放映当時のZZ本持っている人いたら「白いバウ」の前の人形がこれ。
4 キットの中のパーツで、宇宙スクーターは面白いかな…
5 去年かおととし、グンゼ経由で再入荷していたよ。

411 :
ガガーリンの映画やるんだね。
ボストークを大画面で観られるなんて胸熱。

412 :
ガガーリンって12月公開の映画だからそろそろソフト出るのかと思ったら、
地域を変えて3月下旬まで公開してるのか。発売は当分先か。

413 :
>>395
>>398
コンビニにあったので3個買ってみた。
・はやぶさ
・はやぶさ2
・イプシロンロケット

はやぶさシリーズ2種が欲しかったので良い結果だった。

414 :
そろそろ超合金のはやぶさ開けようかな

415 :
がんばれプログレス(障害発生中)
http://japanese.engadget.com/2015/04/29/iss/

416 :
すか

417 :
ロケット

418 :
がんばれホライズン、まかせたホライズン

419 :
中学の英語の教科書を思い出した

420 :
もどってきた

421 :
【ニコ生】AV女優は本当にヤリマンなのか?試してみた

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

422 :
がんばれ

423 :
ちゃー

424 :
TBSドラマ「下町ロケット」で、佃 航平(阿部 寛)の部屋にドラゴン1/72アポロサターン、バンダイ1/144スペースシャトルとアポロサターン…が飾ってありましたね

425 :
あと7日だ頑張れっ!!!あかつきくん

426 :
あかつきくん今日夕方に結果発表会見

427 :
金星探査機「あかつき」、周回軌道投入に成功
http://www.yomiuri.co.jp/science/20151209-OYT1T50151.html

428 :
祝金星軌道投入

429 :
あかつきは金星の地表のサンプルを持って帰ってくるん?

430 :
そうだね、金星を二つに割って半分を持って帰るよ
日本は膨大な資源と遊星爆弾を持つ世界支配国になるから楽しみにな

431 :
あかつき

432 :
ニュージーランドで低軌道へ400kgをUS$500万ドル(約6億円)で打ち上げるロケットを開発中。
ターボポンプはブラシレスモータで駆動する。

"Electron"ロケットの仕様:
全長 18m、直径 1m、重量 10トン未満、離陸時重量 10,500kg、推進剤 液体酸素/ケロシン
最高速度 27,500 km/h 太陽同期軌道への打上げ重量 110kg、低軌道へは400kg
エンジンは9基のRutherfordエンジンで推力は153.464から184.602 kN
2段目のロケットは1段目用のロケットのノズルを真空中で作動するように膨張比を高めるために大型化した仕様
3Dプリンタをエンジンの製造に導入する事で従来は製造に1ヶ月かかったが、3日で製造する。
日本初の人工衛星を打ち上げた総重量 9.4 トンのL-4Sロケットよりも少し重いだけで
イプシロンの1/3の規模の低軌道へ400kgの打ち上げ能力を持つ。(L-4Sの打上げ能力は低軌道へ26 kg)
ttp://thenewstack.io/how-to-print-a-rocket-engine-and-make-business-in-space-affordable/
ttp://www.theregister.co.uk/2014/07/29/kiwi_company_rocket_lab_cheap_satellites/
ttp://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=11300831

433 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産王過払いポイント店員かくアドタイ

434 :
1/144シャトル+747、イイね〜






パーツ観ているだけで酒が進むね〜〜ドラゴン

435 :
ロケットのペーパークラフト
http://www.nielspapermodels.com/models.htm

436 :
ホライズンモデル1/72 マーキュリー・アトラスロケットが出ましたね。アトラスはレベルの発射台付きやマンインスペースがあったけど、精密なキットは初めてじゃないかな。
Dragon1/72のレッドストーンと並べられるし、アポロサターンと比べるのも楽しい。
この日が来るのを40年待ったよ、ホント。
あとはタイタンUか、、

437 :
こんなスレあったんですね。
今レベルのエンタープライズ作成してます

438 :
ホライズン

439 :
タミヤのオービタにET着けたい…

440 :
モノの1/144アルマゲドンX−71にレベルの外燃タン&エンジンを付けている。

外国語ばかりのインストを広げていると、インターナショナルな趣味を満喫出来るなー


いいネ!

441 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)


442 :


443 :


444 :
X-71を747にオンブしてもらおう。
プレ・アルマゲドンかな。

445 :
外国の愛好家の作品
http://www.ninfinger.org/models/vault2010/

446 :
ロケット

447 :
ロゼッタミッションコンプリート

448 :
国際宇宙ステーションはどんなモン

449 :
ここはフィクション物は関係無いスレですか?

450 :


451 :


452 :
うは宇宙のう

453 :
若い頃は波動エンジンを積んだ戦艦やスタトレの円盤モドキ船にドキドキしていたが
最近はスピンドリフトやISSとか新旧TB3号が妙に馴染む俺。

454 :
ロケット

455 :
>>449
http://www.1999.co.jp/10149768
まあ、これもフィクションといえばそうだしなぁ・・

456 :
7年越しに”はやぶさ”の模型完成したー
手作り感満載になっちゃったけど満足
うれしいから見てちょ
http://imgur.com/a/zhnki

457 :
>>456
お疲れー。サーマルブランケットの雰囲気がいい味をだしてる。

458 :
おお 見てくれる人がいた! ありがとー
アンテナに使った銅メッシュは#100じゃなくてもっと荒いのにすればよかった...
透け透け感が少なすぎる上に写真だとまったく透けてないorz

”こうすればもっと良くなるのに...”みたいな点はたくさんあるけど
アンテナもソーラーパネルもサンプラーホーンも既に何度も作り直してて気力の限界だし
まあいいや;)

459 :
俺も見てるよ。もっと自慢してよ。

460 :
>>459
dd
ソーラーパネルにハセガワの偏光シート貼ったんだけど
あれって台紙から剥がした瞬間からもの凄い勢いで丸まっちゃうんだね
慌ててクシャッた奴を伸ばして表から割り箸とかで枠を作って貼ったけど
それでも(なんせ横着して両側のパドル全部一度に貼ろうとしたから) 気泡やシワが入りまくっちゃった

ナイフとかで潰そうとしてあんまりいじってたら変になっちゃって
セル一枚分だけ張り直したりと却って手間になったのが思い出

461 :
うまいなぁ。かっこいい

462 :
>>461
ありがと
みんな褒めてくれるから恐縮しちゃう
写真だとわかりづらいけど
荒削りすぎる部分がたくさんあるんですよ

463 :
かっこいい

464 :
ISS

465 :
>>448
Revellが出してるのを昔買って積んであるが中身は見てない・・・

466 :
体形が変な宇宙飛行士を見ず、機体のロゴがJAXAのところNASDAなのを我慢して
機体のあちこちが計画版なのを承知の上なら完成は出来る。

私はどれも気に入らないので、積みキット6年目 orz

467 :
ISS

468 :
1/72 サイバーホビーのアポロ11号のサターン5型、早く再販しろ!

469 :
グッスマから1/150ソユーズロケットと運搬列車出るよ

470 :
スペースシャトル

471 :
さよならカッシーニ

472 :
廃ロケットコレクション
http://www.embracejapan.com/cn38/pg332.html

473 :
2001の宇宙往還船はこのスレじゃねいですよね。
レベルの1/144国際宇宙ステーション積んでるけどクリッパーと並べたい。

474 :
土星の輪の中での、カッシーニとバルゼー艦隊の決戦は忘れない。
あと一日、
さらばカッシーニ。

475 :
レベル1/144ISSとクリッパーか、イイですね。
私はISSとモノグラムのX‐71インディペンデンスとフリーダムの2機を所有。
どちらも大甘モールドだから並べて置いても違和感なし。
但し建造から10年かかって仮組みしては箱に戻すの繰り返しw

476 :
グッスマ 1/150 ソユーズロケット&搬送列車
http://pbs.twimg.com/media/DK3Ex4EVoAAR9j4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DK3Ez6iUQAENpoi.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DK3E18TUQAAp_yg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DK3E37rVwAA0ICS.jpg
http://twitter.com/digitamin/status/913602784783511552

477 :
カッコイイね

478 :
>>476
予約開始したけど意外に安くて嬉しい

479 :
良心価格。

480 :
ソユーズ予約しました。
ここで商品から発売まで各種情報を上げてくれたみなさんに大感謝。ありがとう!

481 :
これを機に1/144 ISSとかでないかな?

482 :
ラベールで出ているよ。
但し実際に出来た形では無くて計画のタイプ。
だからあちこちが異なっている。人形も付いているが
体形が変。モールドが激甘。私の積んどく模型の土台と
化している。

483 :
ラベルの1/144 ISSをNゲージ鉄道模型の展示会で飾ってあるのを見たことあるけどけっこう大きくて迫力あったよ

484 :
サイバーホビーの1/72アポロサターンXロケットや着陸船が市場には無いね。
今年就職してやっと金が自由に使えるようになったのに・・・orz

485 :
https://tieba.baidu.com/p/5462556905
http://www.redironmodels.com/index.html

486 :
ボストークいいな グムカで買えるかな
https://www.gumka.jp/red-iron-models/full-kit/

487 :
ソユーズ売れたらエネルギア出るかなあ

488 :
LEGOのアポロがなかなかギミックがすごいらしい。
完成後のサイズが1m超と飾る場所の問題もなあw

489 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3CESZ

490 :
デアゴスティーニ新プロジェクト
あの探査機の1/10スケールの精巧な模型を自分の手で組み上げる!
https://www.youtube.com/watch?v=9Y18K9xIc7I

491 :
大人の超合金よりデカイのか!

492 :
>>476
これで非常に惜しいのが発射台とチューリップ式支持架がないこと。
発売して欲しい。

493 :
はやぶさ2をつくる | デアゴスティーニ・ジャパン
https://deagostini.jp/hy2/

494 :
>>492
追加で出して欲しいね
あるとしても本体の売れ具合を見てから.て感じかな

495 :
>>494
発売延期ってお知らせが来たんだが...
よくあること?

496 :
>>495
グッスマがプラキット出すのはソユーズが初めてだから前例はないけど同社のフィギュアでは日常茶飯事

497 :
1/35 VOSTOK-1 SPACECRAFT
http://www.redironmodels.com/index.html

498 :
はやぶさ2は徐々にリュウグウに接近中
http://www.lizard-tail.com/isana/hayabusa2/

ようやく到達ポイント(黄色と赤色のラインが合わさるところ)が見えてきた。

499 :
ハセガワのシャトル買ってきた 組み立てにあたり実物画像調べたら…
耐熱タイルのパターンがデジタル迷彩並みに複雑! 翼のNasaマークが機体によって位置が違う!
垂直尾翼も画像によって形状が微妙に違う! どうしよう 1/200というスケールだから
細かいディティールには目をつぶるか ヤマトの耳なし芳一塗装より手間かかりそう…

500 :
1/200でしょ、雰囲気、フインキで組み上げようよ
こちらは1/144ドラゴンのシャトル+747でイライラしている、タイル割付が違う
1/72ドイツ・レベルのシャトルも持っているが、これがタイル割付がそこそこ
な感じ

501 :
Authentic Handmade Spacecraft Models
http://www.hightechscience.org/models_of_spacecraft.htm

502 :
待ちに待った1/150ソユーズが届いた。予想を裏切る素晴らしいキット。

503 :
>>502
イイな、駿○屋は遅いんだよ

504 :
引けや湯周り不良の画像を見て初期ロットを避けたんだが、ブースターの底パーツとか大丈夫?

505 :
ソユーズ開けてないんだけど、
ノズルの内側の赤は塗装だよね?

506 :
ソユーズのインストも良いね。
オールカラーで1ページだけだがデディール写真が有るのもイイ!
パーツも少ないし作ろうと思う。
長谷川はこの辺りを見習ってみては。

507 :
>>503
駿河屋で予約来たよ
赤は塗装しなきゃだね

508 :
今回のソユーズ、無塗装でいくつもりだったけど現物見たら塗らないと勿体ない感じだった。エアブラシ買うか…

509 :
がんばってね!
HJのミニ特集の作例が小汚ねぇ印象のばっかで。ライターより確実にヘタクソな俺は塗るの諦めた

510 :
すごくいい出来だけど説明書に色指定をしてほしかった。
俺、色盲なんだよorz

511 :
そこは記録映像をもとにモノクロ塗装で

512 :
Nゲージのソユーズ店頭で見てきた・・・欲しかったけどさすがに高くて買えなかった><; グギギ

513 :
最安で4千800円くらいするからな。オレも躊躇してる。

514 :
プラモ二回ぐらいしか作った事無いけど、取り敢えず一基組み立てて見た!
最近のプラモ凄いな…
もう一個買ったけどプラモ組み立て代行にお願いしよう…https://i.imgur.com/cLAi6YI.jpg

515 :
ハセガワのスペースシャトル、機体底面の前脚付近が実物はフラットなのに模型は膨らんでいる
これって実物の初期はこういう形だったのか それとも考証ミスで削った方がいいんだろうか

516 :
>>493
これ、試験販売無しで目標に達しないと没だって

517 :
はやぶさ2、おもちゃショーで見てきたけどでかすぎるよ
デアゴはいつもでかいけど、どこに飾ればいーんじゃい

518 :
グッドスマイルカンパニー 
1/150 ソユーズロケット+搬送列車
https://dat.2chan.net/v/res/177534.htm

519 :
個人的には、はやぶさ2はデアゴの1/10よりも、
大人の超合金の1/24の方さえ出てくれればいいや。
初代はやぶさと並べたいから。

520 :
淀タイムセール グッスマ ソユーズロケット+搬送列車 \4,000

521 :
今月のSAにソユーズの記事載ってた。
やっぱ上手い人が作ると違うなぁ…

522 :
あ~何か新しいの出ないかしらん?

523 :
レベル1/72スペースシャトルもドンガラだがそこがイイ
弄り甲斐のあるキットだと思うよ

524 :
レベル1/72スペースシャトルだがアメリカレベルはタイル表現がオミットだが
独レベルはタイルがシッカリとモールドされているらしい。

525 :
ソユーズ

526 :
ミライ☆モンスター★1
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。
ロケット製作・佐々木紫音(高2)

527 :
ボストーク
https://redironshop.com/product/rim35040/?v=24d22e03afb2

528 :
>>527
ガレージキットなんだね。う〜ん、ちょっと高いかなぁ。
でもエッチングパーツも使って細かいとこまで正確なんだろうけど、
レベルの1/24ボストークまだ作ってないからなぁ

529 :
ボストーク

530 :
映画「ファースト・マン」公開やアポロ11号の月着陸50周年など、ドラゴンモデルの
1/72アポロサターンや月着陸船など再販の時は今だと思う。
サターンX型と添い寝出来るなんて最高だよ!

531 :
オレもそれを期待しているが、もう積む所が無いんだよ

532 :
積んではイカン!
毎晩寝る時に箱を枕元に置くだけ。

533 :
>>532
寝てる間に背中で匍匐前進しまくる俺様の枕元に置くだなんてそんな危険なことできません><;

534 :
1/48 無人宇宙探査機 ボイジャー /ゴールデンレコード プレート
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/sp406/

535 :
以前出してたボイジャーにエッチング追加しただけか。
以前の持ってるしな〜。

536 :
アポロ11号打ち上げ&月着陸記念50周年
ドラゴン、アポロ模型の再販待っています。
1/72サターンXなんか凄杉る!

537 :
>>535
アンテナのトラスが埋まってるのが気に入らなくて買わなかったな。
せめてエッチングで対応してくれればよかったんだが、レコードだけがエッチングって、担当者は商品に対する愛情はないのか。

538 :
ボイジャーの実物パーツを同梱してくれたらいいのにな。

539 :
いっそゴールデンレコードのデータ入り複製レプリカを発売してくれんかな?(どうやって読み込むのかは知らんけど)

540 :
そういやゴールデンレコードのCDROMを持ってるw

541 :
1/72アポロ関係のキット再販を祈る
特にサターンXロケット11号verを!

542 :
レベルの一連の往年アポロキットが来月あたりに再犯の予定
1/96サターンX、1/96アポロ11 コロンビア&イーグル、1/48月着陸船
1/32アポロ11インテリア付き、1/8月着陸宇宙飛行士

543 :
再犯の予定か・・見つからないように買わないと

544 :
今年こそレベルの1/144ISS作りたいな。
GWは元々9連休は無理で間に2日営業だし、、、

545 :
今年こそはモノの1/144ミールとX−71を作りたいな。
暦通りの9連休だし、特に外出先も無いし。
9日間でどこまで進むか楽しみだ。

546 :
1/144のソユーズ発射台付きやレベルの
スペースシャトルも作りたいな〜

この頃、在庫を見るカミさんの視線がこの頃厳しい・・・

547 :
レベルの1/144スペースシャトルブースター付き発射搭
を作りたいな〜

と思いつつ、もう30年は経っただろうか・・・

548 :
V2号7の参考資料
ttp://www.aggregat4.de/pdf/Gerätebeschreibung_A4.pdf

549 :
>>548
見れないのだが

550 :
アポロ11号月着陸50周年の今年しかないよ、ドラゴン1/72アポロ関係の再販。
今年を逃すと次は50年後w
金型をギラッギラに磨き上げてエッジがビシバシに立ったキットをリリース頼む。

551 :
>>550
アメリカが 「5年以内に有人月面着陸する」 と宣言したから、それ絡みで再販するかもよ。

552 :
>>551
既に50年前に有人月面着陸を行っているのでノウハウは有る。
あとは莫大な予算をどうやって引っ張ってくるか。

俺の懐具合はNASA並みに苦しい・・・w

553 :
ファーストマン観たらサターンX作りたくなって、
積んでいた、というかプラモ山の土台になっていたドラゴンのサターンXを組み始めた。
でかいのはまあ、わかってたけど、これ、完成品商品のバラ売りだったんだね。
組み立て説明書がテキトーすぎて、けっこうきつい。
おそらく完成品販売の時は工場で追加加工するピン穴とかの指示が全く無いんで
シロートにはお勧めできない。
ドラゴンの組説が間違いだらけなのはAFVでさんざん味わったけど
このサターンXはレベルが違うわ。

554 :
レベルの1/96のサターンXだって、
プラシートを円柱に丸めて作らにゃならん

555 :
>>554
あれ、箱を開けたとき目を疑うよね。
けっこうな高額商品なのにプラバンかよ!って。

556 :
ドラゴン、1/72のアポロ関係再販の情報が無いな
金型が壊れてしまったのかな?

557 :


558 :
k1059/未組立 グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f352000351

 入札件数 11
 残り時間 7時間
 現在価格 2,700円(税 0 円)

 開始日時 2019.06.04(火)15:58
 終了日時 2019.06.10(月)22:58

559 :


560 :
アポロ11完全版が公開されるは、船内で使用された書類はオークションに
出されるはでアポロ11号50周年記念ムードがスゴイ。
ドラゴン1/72の再販は今回を逃すと、50年後の100周年を待つ事にw

561 :
マニュアル落札されなかったけどなw
それ程ブームってノリじゃないw

562 :
>>561
約5億3,700万円まで入札があったけど、
持ち主の希望落札価格に届かなかったので不成立
https://www.fnn.jp/posts/00421053CX/201907190631_CX_CX

ヤフオクだと見せびらかしでよくある例

563 :
https://twitter.com/DragonModels/status/1153922912853749761

>The Apollo 11 items to celebrate the 50th
>anniversary of moon landing are on the
>website below for U.S. customers!
(deleted an unsolicited ad)

564 :
ドラゴンさ、1/72アポロ11号サターンロケットは?
何かコメント頂戴な

565 :
ドラゴンのサターンV、予約開始されたね。

【特典】1/72 アポロ11号 サターンV型ロケット プラモデル[ドラゴンモデル]《09月予約》
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-SCL3-07619&page=top

566 :
>>653
どうもありがとうございます。
サターンロケットは1/72だよね。
別売りのイーグル号を搭載!!!
レベル1/96は持っているが
デティールが印刷されたプラ板は
嫌だな。

567 :
輝かしい未来と栄光、

最後のフロンティアへの挑戦、

それらは、過去にしかない。。。

568 :
それにしても、
「アポロ11号は月には行ってない。あの映像はフェイクだ!」
と言い張る人が多いのはなぜだろう?
アポロ11号の話をしていると「でも実際には月には行ってないんでしょ?」と、
水を得た魚のようにしゃしゃり出てくる人とかさ。

569 :
>>568
そういう人に限ってアポロは17号まであって、13号を除く
11号〜17号まで全部月に行ってる事実を知らないんだよな

570 :
まあ、本当は18号まであって月でカニのバケモノと遭遇してたんだよな、っていうのも居たりするけどな。
月に行ったのを全否定するより可愛いよな。

571 :
>>568
バカなテレビ番組に騙された人多数
あの番組が放送される前はそんな人ほとんどいなかった

572 :
http://www.moxingfans.com/m/view.php?aid=6181

573 :
HUOH3

574 :
やっとドラゴンの1/72サターンX型が再販♪
うれしいね。

575 :
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡って変わった形しててかっちょいいな
模型発売されないかな...
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1204204.html

576 :
ドラゴン1/72の司令船&月着陸船が搭載できる
サターンロケットが出る!wkwk
ふたつポチだぜ!

577 :
HAIKU

578 :
アポロの宇宙服を着た飛行士の模型って、リアルなのがなかなかないよね。
プロポーションはタミヤ1/70着陸船のやつが歴代最高だし

579 :
I9I0K

580 :
ISSのだけどバンダイはよくこんなもの出してくれたわ
https://www.1999.co.jp/10156406

581 :
これって好きなポーズ決めたら
可動部分をパテで埋めるとかするのかな...
じゃないと変な継ぎ目が入っちゃうよね

582 :
>>581
>>580これはプラモデルという体裁を取ったアクションフィギュアだよ。
継目が気になるんだったら埋めてもいいけど、本来はそういうモンじゃない

583 :
なるほど
素材がプラだけに いじる気になればろいろいじれそうなのは利点かな.

584 :
同感です。

585 :
>>580
手にした光線銃は宇宙人対策かな?

586 :
>>585
移動用の宇宙銃では?
未だに使ってるのかは知らないけど初期の宇宙遊泳では普通にあった。

587 :
作業用の電動ドライバーだよ
緊急時の自力移動用のMMU簡略化したSAFERも付いてる
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/207.html

588 :
1/48 Apollo 11 “Near the Moon”-“Eagle” Lunar Module + “Columbia” FULL KIT
https://toylandhobbymodelingmagazine.press/2019/11/28/1-48-apollo-11-near-the-moon-eagle-lunar-module-columbia-full-kit/
https://toylandhobbymodelingmagazine.press/2019/11/28/dragon-1-72-apollo-11-lunar-landing-csm-columbia-lm-eagle-full-kit/

589 :
ニジェーリンの惨事
ttp://epizodsspace.airbase.ru/bibl/gonchar/zvezdn-chasy/02.html

590 :
NASA公式X-15
ttps://www.nasa.gov/pdf/470842main_X_15_Frontier_of_Flight.pdf
ttp://spaceflight.nasa.gov/outreach/SignificantIncidents/assets/hypersonics-before-the-shuttle.pdf

591 :
宇宙開発はロマンだ

592 :
X-71やムーンレイカーとか以前の映画にはスペースシャトルが出演したが
キットも出ていたな。
最近は映画やキットも出ていないので寂しい。

593 :
スペースシャトルも退役したからね。
宇宙事業もカネが掛るから国家から民間に移行してきて
結果、後退してるカンジだしなぁ。寂しい限りです。

594 :
スペースシャトルが初飛行した時は、ユニオンの1/288の単品やブースター付きを買った。
(オービターの燃料タンクがまだ真っ白だった頃の)
ハセガワのたまごひこーきや1/200も手に入れたし、
コロンビア号が事故を起こした際には、タミヤの1/100を買った。
(オービターの中ではコロンビア号が一番好きだったので、コロンビア号仕様を作りたかったから)

595 :
私のスペースシャトル初モデリングはGマーク1/144だね。
機体とET&SRB付きの豪華版。
007ムーンレイカーを劇場で観た後で模型屋へ直行して購入。
船名を入れる為にインスタントレタリングも併せて購入。
ただ当時はあのマークを手書きする技術もインレタのオーダー
サービスも無く、完成品は基本塗装とオレンジ色のストライプのみ。
エアフィックスのムーンレイカー発売を知ったのは10年後だった・・・orz

596 :
映画「アルマゲドン」に登場した架空のスペースシャトルのキットはどこからも出てない?

597 :
https://www.trycorp.jp/upload/save_image/03261230_533249f17f48b.jpg

598 :
>>597
サンクス。
レベルから出ていたのか。
劇中では気付かなかったけど、主翼の上に小型の羽根が付いていたのか。
一体何の役に立つのやら。

599 :
「アルマゲドン」に出て来た架空の宇宙ステーションなら持ってるよ。
これもレベルから。
https://www.trycorp.jp/upload/save_image/03261530_5332740fef266.jpg
ミールとISSの間みたいなデザインになってる。

600 :
まあ実際、ISSはミールのモジュール方式の発展型だからな

601 :
宇宙開発の資料
ttp://epizodsspace.airbase.ru/bibl/inostr-yazyki/
ttp://ftp.demec.ufpr.br/foguete/bibliografia/
ブラン
ttp://ftp.demec.ufpr.br/foguete/bibliografia/Energiya%20BURAN%20The%20Soviet%20Space%20Shuttle.pdf
英国の宇宙開発
ttp://epizodsspace.airbase.ru/bibl/inostr-yazyki/A_Vertical_Empire.pdf
固体推進
ttps://ia800604.us.archive.org/34/items/A.DavenasEds.SolidRocketPropulsionTechnology/A._Davenas_Eds._Solid_Rocket_Propulsion_Technology.pdf
液体推進
ttp://mae-nas.eng.usu.edu/MAE_5540_Web/propulsion_systems/subpages/Rocket_Propulsion_Elements.pdf

602 :
600記念
龍のサターン?箱がデカ過ぎて仕舞える場所がない
組み立ててもなおさらデカくなるので始末におえないY

603 :
600おめでとう!
サターンロケット定価でよければ買うよ
1/72のサターンロケット、俺は作りたーい!!

604 :
https://toylandhobbymodelingmagazine.press/2020/01/10/new-from-dragon-1-400-international-space-station-phase-2007/
NEW FROM dragon 1/400 International Space Station (Phase 2007)

605 :
4/25にオープンするスモールワールズ東京に、サターンV打上げ再現ミニチュアがあるのを知りました。映像では煙出しながら上昇してました。なお機械船パネルは白塗装でした。

606 :
ドリーム・チェイサーは何だかX-37Bに似てるな。
ドラゴンから出ていたっけ。

607 :
知られざるイランの宇宙開発
ttps://www.researchgate.net/profile/Parviz_Tarikhi/publication/
260192811_The_Iranian_Space_Endeavor_Ambitions_and_Reality/
links/5c64109d299bf1d14cc38a8e/The-Iranian-Space-Endeavor-Ambitions-and-Reality.pdf?origin=publication_detail%26referer=https%253A%252F%252Fhide.me%252F

608 :
>>606
>ドリーム・チェイサーは何だかX-37Bに似てるな。
空力的に突き詰めると似てくるのかも。

609 :
>>608
そうか、アメリカのスペースシャトルとソ連のブランもそういう事だったのか。
過去にはコンコルドとツポレフTu-144とかも。

610 :
リフティンブボディ再突入機の形状はX-23からX-24Aで完成したと言える
https://www.1999.co.jp/10572137
あとは荷室をどうするかで発展しスペースシャトルオービターで宇宙貨物機の完成

611 :
>>609
F1の車と同じだな。
同じ目的で突き詰めていくとどこで作ろうが大体似通った形になるってやつ。

612 :
>>610
当時のテストパイロットはスゴイと思う。
B-29やB-52に搭載されているとはいえ、
X-24A/24Bみたいに主翼が無いような
機体には乗りたくな〜いw

613 :
スペースシャトルは厳密にはリフティングボディには含まれないらしい。
ttp://www.spaceiinfo.jp/space_news/2015/20150224_spacenews.pdf
ttp://www.aero.jaxa.jp/publication/column/0229.html

614 :
http://www.moxingfans.com/new/news/2020/0408/7575.html
1/72 Apollo 17 "Last J Mission"コマンドサービスモジュール+ルナーモジュール+ルナーローバー

615 :
ルナモジュールいいね。

616 :2020/04/26
着陸船は独特の形状が魅力ですね。
宇宙機や亜公園のペーパークラフト
ttp://www.tvc-15.com/

福岡県の模型事情 其の二十一
【BFT】NAOKIアンチスレ 42ヤキソバ【HG REVIVE】
【コトブキヤ】メガミデバイス29【女神装置】
ガンダムセンチネル総合 Part.36
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#332】
【静岡】ホビーショー総合スレ4【幕張】
SDガンダムBB戦士シリーズ総合スレ Part11
【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
[バンダイスピリッツ]30 MINUTES MISSIONS Part4[30MM]
どこよりも早いガンプラ最新情報パート201
--------------------
◇宮城◇ 和田圭郵便局 ◇92期◇
【卓球】世界卓球 南北女子が27年ぶり合同チーム 準々決勝で対戦する予定が、対戦することなく準決勝進出 聯合ニュース[18/05/03]
【はまちは】 スシロー29皿【血合いだらけ】
【復活】近畿2府4県の女性キャスター&レポーターを語る4
のらネコ専用 BITCOIN 天使の配布所
きのこ雲を探るニダ--!
【セクハラ豚】関智一アンチスレ【消えろ】
【東海東京証券を語ろう10】
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1021
【経済】世界競争力報告、日本6位に後退 シンガポール1位に
TIPNESS】ティップネス総合22
TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉
ロマンシングサガ3
Twitterなりきり愚痴スレ5
プレ花・卒花ヲチ★23
QRIO、AIBO…今こそ娯楽ロボットを再開するべき
【ヒサン】 韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 [11/26]
【悲報】舌ガンで闘病の堀ちえみさんの記事に付いてるヤフコメが辛辣すぎてヤバイ件 ケンモジですらドン引きするレベル [908299345]
助けて!!老人乗り放題されすぎてバス会社が死にそうなの!!
中華スープの素2 味覇(ウェイパァー/ウェイパー)味玉(ウェイユー)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼