TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【芸能】さとう珠緒の“若作り”に容赦なし 有吉弘行「今、一番イタい」
【音楽】BABYMETALのワールドツアー日本公演にブリング・ミー・ザ・ホライズンが出演決定
【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る
【棒と棒】東出昌大『ケイジとケンジ』“棒演技”返上の怪演でシリーズ化か
【アニメ】機動戦士ガンダム『閃光のハサウェイ』ハサウェイ役は小野賢章!新キャスト発表
長州力さん 岐阜ホームレス投石殺人事件に「俺の怒りが有頂天」と激おこ [赤コーナーマスク★]
【ドラマ】三浦春馬主演 『TWO WEEKS』初回8.4%スタート
【芸能】梅沢富美男のいじめ問題への持論「男ならやり返せ」に批判「やり返したら加害者と一緒」「男らしさに拘る時代錯誤さ」
【芸能】宮迫博之 会見開催を拒否…契約解消受け入れ打ち合わせも不参加に★7
【IMSA】小林可夢偉、日本人初デイトナ24時間連覇! マツダ振り切り10号車キャデラックが2年連続優勝

【欠陥住宅か】ノンスタ石田、4月に建てたばかりの家が雨漏り 「今日の大雨で...新築やねんけど...」


1 :2019/05/21 〜 最終レス :2019/05/24
2019/5/21 17:44
https://www.j-cast.com/2019/05/21357992.html
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/05/news_20190521174031-thumb-645xauto-158000.jpg

 お笑いコンビ「NON STYLE」の石田明さん(39)が2019年5月21日にツイッターを更新。同日に関東地方などで降った大雨によって、自宅で雨漏りが発生したと明かした。

◇「今日の大雨で窓の隙間から溢れきてるねんけど・・・」との意気消沈ぶりが伝わってくるツイートに添付されているのは、窓の隙間から大量の水があふれだし、サッシがビショビショになっているのが分かる10秒間の動画。動画には雑巾も写り込んでおり、今にも水がしたたり落ちそうな様子。「新築やねんけど・・・。最悪やねんけど・・・」と、ブルーな気持ちになったことを明かしている。

石田明さん(2017年撮影)


◇ 「井上の祟りでは?」

 自宅の立て付けの悪さを嘆いた石田さんだが、4月7日のツイートで、「広い家に引っ越した」と報告。また、24日に開かれた出演舞台のゲネプロ前の囲み会見では、「最近家を買いました」と公表。ただ、まだ完全な状態ではないらしく、「(工事が)ちょっとずつ仕上がっているんですが、書斎が遅れています」と明かしていた。

 このため、せっかくの新築で雨漏りという状況を理解したファンからは、「それ絶対業者に言った方がいい」といったアドバイスが続々。また、「井上の祟りでは?」と、石田さんの新築マイホームに嫉妬した、相方の井上裕介さん(39)の「祟り」ではないかとイジる向きもある。

 早くも立て付けの悪さが露見してしまった石田さんの新居だが、前述の会見では未完成の所在に触れつつ、「いずれ皆さんを家に呼んで『書斎飲み』をしたいです」と明かしていた石田さん。自信を持って訪問客を呼べる日が来ることを願わずにはいられない。
(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)

2 :
no problem

3 :
手抜きか防水シートも敷いて無いかもね

4 :
瑕疵担保あるだろ

5 :
お笑い芸人なら笑いにしろよ

6 :
アメトーーク!

7 :
どこのハウススタジオで撮ったの?

8 :
家屋にとっては水の侵入が一番健物の寿命にダメージを与える。

9 :
マンション買えよ

10 :
一般人なら泣き寝入りだね

11 :
瑕疵担保責任で損害賠償請求

12 :
おいしい
http://9ch.net/JsJN0

13 :
玉ホーム!

14 :
保険とかで無料建て替えとかないんけ?

15 :
値切った結果じゃねえの?

16 :
アレクの家もなんかあったよな 有名人の建てる家ってなんか不具合多いな 適当にやられてんじゃねえか

17 :
建売じゃなくて注文住宅じゃないとまともな家は建たないよ

18 :
>>10
新築なら裁判しても勝てるよ

19 :
職人に差し入れしないからだぞ

20 :
不良物件か。芸能人やたらつかまされる率高いイメージ

21 :
ヒロシならネタにできたのに・・・

22 :
ざまあ

23 :
うちはサッシのつなぎ目か屋根のつなぎ目だったわ

24 :
さすがにどこで建てたかまでは言わないか
とんでもないイメージダウンになるだろうな

25 :
芸人にとってはええネタできたやんけ喜べやw

26 :
今の新築はヤバい
労働者が足りなくて全然経験の無い奴が駆り出されてる

27 :
短期土方のバイトがやってるし仕方ない

28 :
5bh探偵メーカーの特定を急ぐように
恐らくステータス的にセレブ向け完全注文住宅ではなく
みんな知ってる大手全国メーカー

29 :
>>1
建てつけ関係ねーだろ

コーキングシールがちゃんと施行されてないか
屋根の防水シートの施工不良じゃないか?
どっから漏っているか知らねーけど

30 :
ゴールデンウィークの小雨なら発覚しなかったんだろ?
じゃ大丈夫だな

31 :
俺のところも台風で瓦がずれてた?漆喰がはがれて?
雨になると雨漏りするようになった
梅雨前に自分でDIYで修理しようと思うが出来るかどうか

32 :
仁史川峰子の自宅を思い出した

33 :
庇が短い?
窓に隙間?
排水が糞?

34 :
>>17
下請け次第じゃね?
注文住宅でも下請けが手を抜いたら間取りが決めてたのと違う出来になるとか聞いたぞ

35 :
家建てるときは、信頼おける大工か大手住宅メーカーに頼んでおけ

36 :
雨漏りはやっかいだぞ。

37 :
水は怖いよー
特定できればまだマシだけど…
既に今回、どこをどう周ってきたか…

38 :
場所みると
窓枠のシーリングがしっかりしてないんじゃないかな?

39 :
どこホームだよ

40 :
>>1
それはおかしいわ
築30年で初めて雨漏りしたけど新築で雨漏りって

41 :
住居建てる時、こういう雨漏りのテストってどんくらいやってんだろ

42 :
えーっと車ぶつけてない方?

43 :
著名人がこうやってツイートすれば無料で完璧な状態になるからいい時代だよな

44 :
今日の大雨なら仕方なくね
うちの会社もいたるところで雨漏りしてたわ

45 :
バーカざまぁwwww
団地最強!!

46 :
芸人として美味し過ぎる
この家で億稼げるなw

47 :
>>26
外国人だらけだよね

48 :
建売り住宅?
注文住宅?
どっちだろ?

49 :
早めに気付けてよかったな
新築なら建てた所に言えば無料で直せる

50 :
サッシなんて大工関係ないだろ、YKKから買って壁にハメるだけだろ

51 :
井上ネタの次はしばらくこのネタでひっぱれるじゃん

52 :
>>34
注文なら建築家がちゃんとチェックするよ

53 :
工事関係の人に聞いたんだけど断熱シートなしが結構あるらしいな
住んでる側からしたら目で確認できないからやりたい放題ですわ

54 :
>>1
うちも3年で雨漏り

業者にいって、点検させたが、原因つかめず・・・

55 :
家買うってリスクしかないな

56 :
確かに外人増えてるんだよな。作ってる作業場見ると。初期段階は外人だけがやっとる場所もあった

57 :
吉本ファイナンスは日本最高の投資銀行だよな

58 :
おまえの家、マイナスイオン多くない?

59 :
>>55
ところが借りるとなったら保証人がいない

60 :
屋根のルーフィング 軒のコーキング どっちかでしょ
なんにせよクレーム対応できる

61 :
下手くそが担当したんだろwww

建築って無資格がうじゃうじゃといるからなwwwwww

土木の方が何でも資格資格うるさい

建築は管理が甘い

62 :
たしか、瑕疵なんとか保険ってのが有るんじゃないの?

63 :
どこの建設会社か教えて欲しい

64 :
>>1
動画見たけど雨漏りっていうか・・・
この天候なんだからシャッター下ろせよ〜って思った。

65 :
凝った作りの家で適当な雨樋だと屋根伝いに水入るな

66 :
建築家に騙されてデザイン重視の変な家でも建てたんだろ

67 :
芸人はネタにできて美味しいのか?

68 :
保険効くからあれだけど気分は良くないなめんどくさいし

69 :
ここぞとばかりに自分で穴を空けた可能性が微レ存

70 :
学会に直してもらい

71 :
瑕疵担保保険に入ってるはずだから直してもらえるだろ

72 :
逆にすぐにわかってよかったじゃん

73 :
>>70
もともとそっちがらみの業者じゃないのか?
とか妄想するとwktk

74 :
とりあえず一般人よりは有名だろうから、何とかしてくれるだろうね。

保証、保険?
んなもん、あるから安心なら、世の中から欠陥住宅は消えてるでしょw
裁判で直すよう言われても、のらりくらり逃げられたり、原因が掴めなかったり、
保険も特殊な構造だと引き継ぐ業者がいなかったり、
元の業者が手続きをしないと進めなかったり、いろいろ大変だとネット上には溢れている。

75 :
>>32
故・愛川欽也の自宅

76 :
土建業界が活況な時期に建てる方がバカ。
アドバイスしてくれる人いなかったの?

賃貸の更新との兼ね合いか何かで、工期遅れで未完成のまま入居したんだろ。

77 :
建て逃げされちゃった

78 :
日雇いで働いてたけど親方の目が届かない範囲は適当にやってたよ
丁寧にやってたら終わりませんから

79 :
未完成てなんや?

80 :
今の新築建て売りは20年しか持たないと、家の近所で建築してた兄ちゃんが言ってた

81 :
家に居れる程暇なんだな笑

82 :
轢き逃げ野郎、ザマw

83 :
間違いなく欠陥ですな

84 :
>>64
雪国の人だと「シャッターってなんだ?車庫のあれ?」ってなる

85 :
有名人が相手だから、請け負った業者も、きっちり対応してくれるよ
もし業者名でもだそうもんなら袋叩きで倒産するだろうな

86 :
相方が当て逃げして好感度が上がったけど力不足で千鳥のノブに仕事取られた人?

87 :
サッシは隙間あるのが当たり前だと思ってた

88 :
>>9
なんで金持ってる奴が集合住宅に住まなあかんの?

89 :
>>80
建売の三階建てミニ戸が流行っているけど、
あの壁厚、いや壁薄で三階建てを支えるってのが既に信じられないw

90 :
タワマンの嵌め込み式窓でもこの手の浸水があるんだってな

91 :
これは井上が悪い

92 :
うちも新築で雨漏りしたわ
さすがに直してもらったけど、1年したらまた雨漏り
何が原因なのか知らんがもういいわ
使ってない部屋だしどうにでもなれ状態

93 :
安物建売三階建ての我が家でも
20年以上になるが雨漏りなんてしないぞ

94 :
欠陥住宅w

95 :
>>92
水が周ってるってことは、その部屋だけのダメージじゃないよ。
家そのものの寿命を縮めてる。

96 :
50年に一度の大雨だからしようがないね

97 :
ポジティブに考えれば梅雨の前に早くわかってよかった。
いまなら工事会社に文句言えば修理してもらえる。

98 :
新築で雨漏りする家なんて建て直したほうがいいかもな
すべて手抜きなんだし

99 :
こういう欠陥がある家って、今後ありとあらゆる問題が発生するから。

100 :
>>96
毎年聞くよな。50年に一度とか100年に一度とか

101 :

http://o.8ch.net/1geo5.png

102 :
大手に全部任せると早いけど後で手抜きが見つかる場合がある
 →結局作業するのは小さい工務店だから

不動産屋で土地買って、設計士に頼んで家の図面書いて、直で工務店に頼んで
設計士に監督してもらって、電気設備・水道設備はまた別の業者で、内装も別の業者にやらすと
工期が倍になるし高いけどお互いが監視するから施工ミスがほぼなくなる

103 :
大きな双子用ベービーカーが使いやすい大きな家に引っ越したのかな?

104 :
関係ないが近所に狭い土地に後ろ2軒、前1軒建ってる場所があるんだが何であんな家買うんだろう
前に建ってる家でも嫌だし、後ろに立ってる家でも嫌だわ
てか、日本人は新築にこだわり過ぎだと思う

105 :
>>92
シロアリやいろんな虫のすみかになるぞw

106 :
水はめちゃくちゃ家にダメージ与えるぞ
カビもやばいし
新築なのにまじご愁傷様だわ

107 :
うちは10年でキッチンの排水パイプが詰まった。業者呼んだら油が固まって詰まってたらしいww
油なんて流していないつもりでも蓄積されていくのね。
ということで、半年に一回ピーピースルーで配管掃除してる。

108 :
これは普通にかわいそう

109 :
どこの業者だよw

110 :
こりゃへこむな
第三者にいろいろ調べてもらったほうがいいんじゃ
他にもいろいろある感じ

111 :
雨漏りは品確法の対象だったかね。
まあ法で守られてもごねる業者はごねるから
ご愁傷様です。

112 :
10年位前に假屋崎省吾とかいうおっさんも豪邸建てて欠陥住宅だとかブチ切れてたけど、あれどうなったんだろう
テレビカメラも中に入れてブチ切れてたわ

113 :
うちはちょっと窓開けてたのに中までは水来なかった

114 :
>>104
道路から、車の幅分しか接道していない旗竿地とかね。

何が何でも、土地に拘っているのだろうけど、
そこまで行くと、木造じゃない、鉄筋や鉄骨でコンクリのマンションの方が快適だと思う。

今は配筋の職人さんが不足しているらしく、
鉄筋で造る低層〜中層のマンションが造れないらしく、
見事にミニ戸建てばかり建っている…土地15坪って…

115 :
うちはすごい横殴りの豪雨がきたときだけ雨漏りしたから原因はすぐ察したけど
普通の雨だと分からなかったな

116 :
>>107
洗い物の蓄積で溜まるらしいよ。
月に一度くらいキッチンブリーチを
丸々1本流し込むと良いって言われた

117 :
もう平成終わったのに雨漏りて
欠陥どころじゃねえよ業者潰せ

118 :
プラモデルと一緒でただパチパチ組めばいいってもんじゃない
プロは見えない部分も手抜きしない

119 :
>>52
建築家に頼むのが注文じゃないけどな。

120 :
50年に一度とかは全く無関係。コーキングに手抜かりがあっただけ。
わりとよくある。建てたばかりの雨のシーズンで見つかる。
すぐに自分で建築を頼んだのなら建築した工務店に連絡。建売なら売った会社に連絡。
すぐに直しに来るよ。もちろん無料。

121 :
程度と原因に拠るけど
家に最初から100%を求めるのは厳しい

122 :
ハウスメーカーでも大工次第で出来が違いすぎるからな
同じ金払ってるのに可哀想過ぎるレベル

123 :
>>121
いやいや雨漏りするかもしれませんとか先進国か?

124 :
大手の建て売りならすぐ直してくれるんじゃないの。
芸人だとこだわりの注文住宅で色々こじれそう。

125 :
洗面器を置くと良いよ その数もだんだん増えてコントにもなる

126 :
逃げ得許さないとおもったら白い方だった。

127 :
こんなの修理代無料で、すぐに直せないならその業者晒しちまえよ

128 :
有名人だから対応してくれるかもな

129 :
最近の家はガンプラみたいなのばっかだからなw
あっという間に出来上がるw

130 :
男厄年の序章

131 :
切り替えて生きろ

132 :
>>100
あれは大雨警報や土砂災害警戒情報の発表後も雨がさらに降り続いた場合に気象庁がそういう強い表現を使って注意喚起した方がわかりにくいだろうという事で使い出したからで、実際に50年かどうかというのは曖昧なんだけどね

133 :
新築ならマジ欠陥の可能性があるね

売ったトコ建てたトコに弁護士付きで問い合わせた方がいい

134 :
雨降る度にこんなに涌き出てたら草

135 :
>>132
わかりにくいじゃなくわかりやすいだな

136 :
そうかそうか

137 :
10年の瑕疵担保責任があるから無償だけどさ
設計上と施工上では異なる部分てのは必ずあるもの
意匠屋ってのは細かな納まりなんて理解してないからね
更に言えば、意匠屋は自分のデザインを変更したがらない
パースとか綺麗に描いても納まりの逃げなんて知識無いからさ
結局奇抜なデザインを興しても、皺寄せが雨漏りや建物の劣化として現れる

138 :
>>122
某安さが売りの有名メーカーは中国人やら、見習い上がり立ての小僧が建ててたからな

139 :
>>1
施工不良、欠陥住宅か。
気の毒だな。
安く受ける工務店なんだろうな。

140 :
水も滴るいい男

141 :
>>18
そうでもない。

142 :
建設会社やってる友人がいつも言ってるけど
日本は大工がどんどん減っててヤバいって
外注頼むにしても、仕事できねーのも山ほどいるし
若い現場監督なんて、なーんにも知らねーって

143 :
イッショウモノの買い物で失敗とかめしがウマイなw
ま、上モノとかゴミだけどな()

144 :
当て逃げの天罰じゃw

145 :
>>123
勿論雨漏りは無いのか普通だが
あっても珍しくないよ

146 :
>>26
地方はそうでもない。

147 :
新築なら瑕疵担保の期間10年だから 無料で直せるだろ

148 :
見てくれだけデザイナーズとか一番アレなんだろうなw

149 :
余計な費用がかかっても家が完成したら専門家に調査してもらった方が良いんだな。

150 :
実家は築41年、低層RCの平屋根だけど
雨漏りいちどもしてない
10年ごとに防水材はがしてメンテ
3年前からはFRP防水にし直した
施工のときに建築家に否定されたけど
美観無視して配管むき出しにしたから
メンテがしやすくて結果的によかった

151 :
>>53
防水シートでは?

152 :
>>59
保証会社があるやん

153 :
屋根全体をブルーシートで覆うべ

154 :
普通に新しい図書館とかでも雨漏りするからな。

155 :
>>141
さすがに保証期間内だろ。

156 :
建築会社は、アイアムジャパニーズで逃げ切るニダ

注 もう、倒産なら○○だな

157 :
お笑い住宅で笑いがとれて素敵やん♪

158 :
かわいそうだけど、クーリングオフだな

159 :
小園ヒロミあたりに直してもらえばいいよ

160 :
サッシ換えればいいだけ?

161 :
だんだん移民とか使ったり今はマンションやらオリンピックで職人も取られてるからこういう事も多いだろうよ

162 :
建築の現場なんて未だに盗んで覚えろ、嫌なら辞めろって世界だからな
人が多かった時代は、それでふるいにもかけられて良かったけど
今は先細りの一途
技術も何も伝わらなくなってきてる

163 :
ぱっと見だと施工不良には見えない
雨風の強い時は窓枠から水浸しになる事は当たり前にある

164 :
>>31
早く直さないとその内、柱が腐って屋根が落ちるぜ。

165 :
家主に似て骨折しやすいんだな

166 :
雨漏りは可哀想だな

167 :
井上イジリ飽きてたから、新しいネタ出来てよかったやん

168 :
>>145
あかんやろ
どっかの後進国やん
雨風しのげない新築が珍しくない?家もまともに建てられないのかよ

169 :
>>9
マンション購入って独身の奴だけでしょw

170 :
施工不良っぽいが
水平は?家傾いてるかも

171 :
>>54
台風などの暴風雨で吹上げの風があるときの雨漏りは防ぎようがない。
軒裏などの換気口から雨が入ってくるから。

172 :
芸能人だし業者にカチこむ前に軽くSNSでカマしておくのは有効だろうな
あとは弁護士に任せておけばいい

173 :
ただの窓枠だった

174 :
通りの新築の家だけど、3か月ぐらいかな?施行期間
で、なんかこうね、顔がもう知性のないような、刺青は確認できなかったけど
頭にタオルまいた、おっさんというよりは、まだ若いけど、20代という感じでもない
そんな風貌のが作ってたからね

あれ理解してんのかなーって思う

175 :
瑕疵担保なんてカキコしてる奴はもれなくオッサン

176 :
当て逃げ野郎が
天罰だろ

177 :
大雨のときにサッシから雨が吹き出してくるようなのは雨漏りとは言わないな
程度によっては改善の余地はあるだろうけど引き戸式の昔ながらのサッシの
場合ある程度は宿命

178 :
台風なんかだと、サッシ枠と障子の隙間から、雨漏りするけどね
別に欠陥って訳でもない

179 :
>>122
積水やダイワで建てても欠陥住宅はあるからね

180 :
そんなのねえよ 台風でもサッシから水漏れなんてないよ
窓枠が歪んでない限り

181 :
本当に雨漏りなら家を建てた業者に修理させるべき

施工不良にもかかわらずきちんと対処しないなら
こういう時こそ業者名をさらして良いのではないだろうか

182 :
窓を閉めてなかっただけかもね

183 :
強風と雨のセットだと宿命。
豪邸とかでも ちょくちょく雨漏りしてる。

184 :
石田ごときが目黒区に50坪の家建てられるのか、びっくり

185 :
ひき逃げを笑いのネタにした罰だろ

186 :
スリムクラブ内間の新築の家は
壁に断熱材が入ってなかった欠陥住宅

187 :
関西人のくせに都内に家建てるの?
ド汚い関西人は大阪に家建てろよ

188 :
ひき逃げされた人の呪い

189 :
>>138
タマは安かろう悪かろうだからね。

190 :
メルカリで出品しよう

191 :
業者に言うしかないやん

192 :
家建てるのは熟練職人に限るぞ
仕事は早いし丁寧だ 値段は高いけどね
若手は絶対に施工不良を起こす

193 :
>>1
ツイッターソースならちゃんと貼れよな
https://twitter.com/gakuishida/status/1130719602701361152
(deleted an unsolicited ad)

194 :
この動画だと窓の鍵をかけてるかどうか分からんから
窓をしっかり閉めてるか分からん

195 :
強風の雨でサッシから染み込んでくるのは結構ある

196 :
コーキングだろね
台風並みの雨風だったから
初期不良で直してもらったら

197 :
オカヤドカリはまだ生きてるのか?

198 :
動画を見てきた
台風のときとかこんな感じになるわ

199 :
この人と石田彰(声優)の朗読劇見てきたけど意外と上手かった。ノンスタ売れたのは石田の力なんだろうなと思う。

200 :
大阪捨てて東京に魂売ったからじゃね?

201 :
豪雨被害で新築の家流された芸能人とかもいるしな

202 :
やっぱ3Dプリントの安い家を10年単位で建て替えしていくっていう方法が良いだろうな。
まだ日本にはないし、課題は多いけど。
ほんと家の補修はアホほど金飛んでいくからストレス半端ないぞ。賃貸にしとけ。どうせ建てるのに手抜かれるから。
しかし家なんてめちゃくちゃ金かかるのに、もし自分が手抜きとかされたらカチこまない自信がないなw

203 :
>>193
これではどこから水が漏れてるかわからない
撮り方が下手すぎ普通はモヘヤがついてるからあんな状態にならないし

204 :
>>5
水も滴る良い家なんですわって、やかましいわwww

205 :
新築で水漏れはないわ
建て替えしてほうがいい

206 :
そういえば和代も欠陥住宅で悩まされてたな

207 :
保証制度があるだろ

208 :
ぶっちゃけどこの業者なら安全とか絶対ないからな
同じハウスメーカーの同じ支店の同じ時期の担当物件でも運次第

209 :
吉本キモい

210 :
ハウスメーカーの建方やってるけど雨がサッシの隙間からビショビショになるくらい入ってくるなら建付けやサッシ調整以前の問題だと思うよ
そこまで歪んでたら引違いがスムーズに動かなかったりクレセントが閉まらなかったりして引き渡し後すぐに不具合に気づくと思う。
どこから水が入って来てるのかわからないけどサッシ周りと軒下あたりのシールを疑った方がいい。

211 :
隙間から水が入ってるだけならホ−ムセンタ−でモヘヤ買って張ればいいだけだが
上から流れ落ちてるなら家傾いてるんじゃねえ

212 :
だいたい吉本芸人は自分を棚に上げて人のせいにしすぎるんだよ

213 :
立ち退きされたことあるやつここにいるお前らの中でマジ俺だけ説
おっ誰が来たようだ

214 :
>>1
家も雨漏りスゴゴゴゴ

215 :
>>208
家を建てる時は、基礎工事の時から自分で写真を撮って撮って撮りまくれって言われてるよな
欠陥住宅だった時の証拠になるから

216 :
>>168
なんだよいちいち後進国とか
そういう問題じゃないよ
家に限らず作った後に不具合箇所を直して完成というのは間違いではないよ

217 :
バリバリの欠陥住宅やん。メーカーはどこ?

218 :
プレハブ軽量鉄骨最強

219 :
梅雨の前に蛍光剤検査して直さないとな 腐るぞ

220 :
当て逃げの相方に欠陥住宅の家にと気の毒だな。
でもそういえば舞台で松井玲奈とキスしまくってたからバチが当たったんだろう。

221 :
状況がよく分からんけど雨が打ち付ければそりゃ漏るだろ
そのためにシャッターとか雨戸があるんだから

222 :
嘘っぽいよな

223 :
ロータルテンポスの大村の家は傾いてるんだぜw

224 :
井上のたたりw

225 :
って奥に見えるのベランダの柵なのかな?
こんな奥まってて水が伝ってくるってなんだろ

226 :
めちゃくちゃ金入ったら
家を一人で建ててみたいわ

小さいけど鉄筋コンクリートガチガチの要塞みたいな家

227 :
>>222
この香具師は話盛るからなw
まあ、ネタ作れるヤツってそうなんだろうけど

228 :
こういうの業者と争っても40万とかなんだよな
工事費にも裁判費用にもならん

229 :
建てたハウスメーカーにリフォーム依頼して
「大丈夫です!この壁抜いても」
パソコンに設計図取り込んで耐震のなんちゃらかんちゃらやりましたけど
震度7でも大丈夫です!
えーーーと、どんどん家が歪んでいって
雨戸の鍵も出来なくなり、サッシの鍵も怪しいんですけど・・・
え?倒産した?・・・でしょうね

230 :
親父がDIYで付け替えた窓でさえ、こんなことにはなってないな

231 :
>>227
香具師なんて20年ぶりに見た

232 :
>>142
土地の値段に対しての建物建設費安いよな
それも親会社がたんまり抜いてく
大工などの技術者に賃金を多く支払わないと
人手がなくなるよね

いろいろとおかしくなってるこの国は

233 :
モンスタークレーマーか。
傘をさせばいいじゃあないか。  カチャガチャ言うな。

234 :
>>1
ニュー速+に続いて芸スポもスレタイに記者の感想入れるようになったか
まとめサイトと大差なくなったな

235 :
強風が吹いたら雨漏りはするさ。目立つかどうか

236 :
>1
萩原聖人に似てるな

237 :
どんなボロ家建てたんだよw

238 :
そりゃ国が率先して技術よりお金と言ってるからな
そんな国にまともな技術が育つわけねえよ

239 :
都心に新築戸建てとか、ノンスタ自分が見かけないだけでレギュラー結構あるのかと思ったら全然ないじゃん

240 :
アーバンエステート

241 :
【速報】かんたんに楽天ポイント150Pが貰える  
1.スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用) 
2.ユーザー手続きを終え「招侍コードをお持ちですか」へ   
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET(2日後反映)     
簡単なので是非ご利用下さい    

242 :
そんなにすごい暴風雨だったの?
うちは九州だけど、台風直撃の暴風雨のときはサッシと窓の間から水が出てくる
で、慌てて雨戸を閉めるんだけどね

243 :
雨漏りってw
今時新築でそんなのあるのか?w

244 :
もう大工が建てる家じゃないんだよな
工作キットを組み立てる感じ
特に建て売りなんてやばい

245 :
張りぼてみたいなんだよな、近所の新築の家
とても大工の棟梁とかそんな様子がなかった
家は3Fだけどな

246 :
同じ目に合いたくないから会社名出してほしいわ

247 :
マンションや家の駐車場でも少しだけ傾斜つけて道路に水が流れるように普通はするんだよ
今はそんな基本すら知らないで水浸しになってるバカマンションあるだろ

248 :
>>104
旗竿買ったけど前にある家の半額だったから買ったわ。マンションより遥かに快適だ

249 :
>>17
未完成の頃から匂わせていた芸能人の建てた新築住宅を
「建売」と決めつけてマウントとろうとする
これが注文住宅バカ妻

250 :
住宅会社の名前さらせる立場なんだから
何とかなるだろ
一般人なら相手が悪いとわからんな

251 :
>>241
やってみたぞ

252 :
>>178
今時の建築でそれは欠陥
サッシ枠が木枠ならアリかも知れんが

253 :
雨漏りはなかなか原因わからないんだよね
うちも2か所たのにするけど、床が石だからあんまり気にしない
雪がとけた方がもっとやばい

254 :
つぶやいてる場合じゃないなw

255 :
雨漏りは難しいよな
地震来て少しのヒビでも強い雨だと漏れたりするし
特にベーベルはヒビ入りやすい

256 :
この調子だと断熱材も入ってるか怪しい

257 :
れなたむのおっぱい揉んだバチが当たったんや

258 :
>>193
思ってた雨漏りと違った
窓かよ

259 :
飯田の家なんて買う奴の気がしれん
あんな値段でまともな家が建つわけない

260 :
水に濡れると、シロアリも来るからなー。

261 :
>>252
メーカーがそんな風に作ってないし下枠に水たまるように作ってるって言ってるが

262 :
双子の横長ベビーカーの何が迷惑だ!って怒ってた人ね
天罰かな?

263 :
建築系の下請けやってるけど雨漏りの可能性高くなりますよって注意喚起しても見た目重視で続行する工務店結構あるからな

264 :
騙されたんだろ
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ
欠陥ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ

265 :
>>262
その程度で天罰が落ちてたら2ch利用者消えてるわ

266 :
>>193
これ二階か?
二階なら将来的にバルコニー部分から下への雨漏りありそう

267 :
ケチッたの?

268 :
>>232
一番働く奴が一番儲からないシステムだから破綻するのは必然

269 :
>>155
業者が逃げておわり。

270 :
台風の時はこうなります で終了だろ

271 :
大雨台風時はシャッター閉めろよ
これぐらいで文句言ってたら日本中欠陥住宅だらけなるぞ

272 :
>>242
ヤバいよ、それ

273 :
新築なら普通に無料で直してくれるだろ

274 :
イライラする情報だな

施工会社書けよ。役に立たねぇわ

275 :
隣が空き家になって取り壊され駐車場になった
横風をまともに受けることになり壁を打ち直すことになりそう

276 :
>>258
大雨、台風だとこうなるの結構あるんだけどね
一戸建てに住んだのはじめてなのかも
シャッター閉めればいいのに

277 :
新築の雨漏りって直してもらえるんじゃないの?

278 :
>>1
オレの知り合いの医者の家もそんなだった。
デザインはカッコ良かったんだけどね、無念

279 :
>>5
まったくだ
芸人失格だな

280 :
>>273
そんな良心的なところなら、最初からここまでのミスはしない

281 :
クソ邪魔くさいベビーカーの祟りだろ

282 :
当て逃げされたんじゃね?

283 :
こいつ肝心なところをケチったんだよな
自業自得だよ

284 :
>>268
ほんとそれ
世の中楽してる奴が儲かり
苦労してる奴が儲からないから
いろいろ破綻してきてるよな
日本の行く末は明るくない

285 :
もうこの家屋は終わったな
雨漏りしたら腐るわ虫沸くわおわり

286 :
>>244
そう
大きな工作キットなんだよね
工期に追われるし手抜きしないとやってられん

287 :
職人にプライドなるものがなくなった
必死になってどうするの?って感じ

288 :
芸のネタができたやん喜べや

289 :
大島康徳「俺の事も話題にしてくれよ」

290 :
>>249
何でそんな発狂してんの?
生理?

291 :
井上に売りつけたらええねん!

292 :
このスレ読んでいると
「係長ブルース」て漫画思い出すなw

293 :
真面目な職人は潰れるか、資金繰りで楽にならず人を雇えず大きくならない
それが現実

294 :
>>193
サッシの下枠にたまった雨水が内部に吹きあがってきたのかな
今どきのサッシなら、そうならないように排水口が付いてたりするけど、強風と大雨でキャパを超えちゃったんだろうか
雨戸を閉めれば防げるけど、雨戸がない廊下の窓とかだと防ぎようがないなぁ、こういうのは

295 :
新築なら建てたところに相談するのが一番だろ

296 :
新築でこれは可哀想だなぁ
今頃建てた業者は青ざめてるだろうな
変な噂立ったらまともに商売できなくなるし

297 :
>>269
雨漏りはたしか公的保証制度があるんだよ
たとえ業者が倒産しても大丈夫なように

ただし保険料はなぜか施主が払わされるという

298 :
既にカビの巣窟

299 :
>>84
シャッターってガラガラするやつ以外にあるの?

300 :
ほんまに悪徳業者多いからな。
台風とかの天災後はボる業者も多い。
すぐ独立しよるから腕の無い工務店が増えてるのも原因やで。
ノウハウ全然無いもん。

301 :
雨漏り診断士っているみたいだけど、その人に聞いたらどうかな

302 :
住宅瑕疵担保履行法とは

家を買う人建てる人は知っといたほうがいいよ
https://www.kashihoken.or.jp/kashihoken/

303 :
今の新築って昔の家より簡素な素材使ってるから良いとは言えない罠

304 :
笑いを取るネタじゃね?

305 :
芸人やったらネタ出来て超ラッキー思ってるやろうな
ええやん!

306 :
>>3
防水ルーフィンなかったら天井から雨漏りするわ

307 :
>>104
手前の家ならまだマシじゃない?ちゃんとブロックや柵があるならね。
奥は暗くていやだけど、マンションよりはマシだわ
ポストまで行くだけで他人と同じエレベーター嫌だし
自転車や車から荷物運ぶのにマイカートとか、不便すぎる

308 :
>>1
耐震偽装以来法改正され
しっかり直してもらえるぞ

309 :
デッカいベビーカーのせいだな

310 :
>>35
大手住宅メーカーは駄目
安く早く手抜き専門の職人が多い

地元に根付いた中小住宅建築会社が一番良い仕事してる。
職人も純粋日本人だし、経験も豊富

311 :
だっせ

312 :
チョン芸人ざまあwww

313 :
結婚してたんだ

314 :
ざまあ

315 :
どこのメーカーだよ
大手ならありえない

316 :
メーカーどこ⁉ 大手?

317 :
>>310
これは自分も実感した。
営業マージンも大手より少ないから、坪単価が同じなら数段上の家ができる。

318 :
>>4
コーキングして終わりじゃね

319 :
>>289
今どこに住んでるか知らないが
選手時代の家、俺の学区内だったわ

320 :
職人不足だから派遣バイトみたいなやつが家組み立ててんだろ今は

321 :
レオパに建ててもらったん?

322 :
悪い業者引いちゃったな

323 :
プー( *´艸`)クスクス

324 :
最近、ちゃんと建てられる大工さん減ってきてるね

325 :
井上がやらかしてからの石田のキャラうざい

326 :
当て逃げでもされたんじゃね

327 :
新築の立派な施設でも雨漏りあったりするから個人宅の凝った建物とかよくあることだろうな。

328 :
>>116
うちの台所漂白剤は流さないでって書いてあるわ

329 :
高高にうるさいビルダーで建てた方がいいよ

330 :
>>290
素直にキモい

331 :
何時のか忘れたが石田の俳句がすごく良かった

332 :
血筋が悪いし相方は轢き逃げ殺人未遂で鬱病で川原コジキが見栄を張るから雨漏りしたんだろ!

雨漏りは直んないからな。

333 :
瑕疵保険入っとらんの?
住宅メーカーに即電話しる

334 :
>>330
キモい発言されるような事を先に言ってしまってるって事なんだよね

335 :
轢き逃げの相方だっけ

336 :
>>335
当て逃げだぞ

337 :
どこに頼んで建てたんか気になる

338 :
サッシから漏れてるからすげー簡単に直るが
この程度のミスとか普通あり得ないだろw

339 :
>>1
ざまあみろ

340 :
>>89
ペンシルハウスな。細長くて住みにくいんだぞ。

341 :
>>340
でもそれくらいしか建てられないんだと思うよ
目黒世田谷だと8000万だしローンだったら一億超え
もっと田舎に住めば良いのにと思う

342 :
もう日本の建築業界は技術的に欠陥住宅しか作れないんだろうな

343 :
>>60
軒のコーキング?

344 :
うちの築60年以上家賃3800円の市営住宅も今日雨漏りした。仲間だな。

345 :
井上の祟りww

346 :
外壁が原因の雨漏りであればこの量の水だとサッシ内側の木枠と内壁に広範囲の水染みが出来る
多分レールの隙間から吹き込んだんじゃないかな
とりあえず施工会社に即連絡を

347 :
>>340
都心に近い住宅密集地の建売はペンシルハウスが多いね
部屋の半分位のスペースが結局は廊下のような通り道になってしまうから何も物を置けなくなりそう
正方形に近い土地ならまだましかもしれん

348 :
関西に家建てずに関東に?
奥さん東京の人なのかな?

349 :
https://i.imgur.com/MzD3N4H.jpg

350 :
>>8
どうしたら建物を健物なんて
変換間違うことができるの?

351 :
轢き逃げとまだやってるからだろ
さっさとお前が追放しろ

轢き逃げだぞ 井上って

352 :
うちも4月にできたばっかりの家だったから
今日の雨は心配だったけどなんでもなくてよかった
最近の家は気密性が高くて、家の中に居たら外で雨降ってるのも忘れてしまうな
昔の家はトタン屋根でドタドタ雨の音がしてたのが懐かしい

353 :
雨漏りは中々原因がわからない事多い

354 :
新築は雨漏りするで
ホームセンターにシリコン売ってるから漏れてる箇所に使えばいい

355 :
長く住みたいなら地元のいい工務店にシンプルな和式の家作ってもらえ

356 :
新築だったらたいてい売主の責任になる
早く行動を起こすことが大切

357 :
すげえなあ、都内に一軒家か

358 :
窓枠にコーキングしたらいいんじゃないの?

ホームセンターで500円もあれば買えるよ

359 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1015897932917190656/pu/vid/360x640/ui0UA7JA-tAska4y.mp4

360 :
雨くらいで水入ってくるって1度もないけどな

361 :
家建てたあと調査隅々までやってくれる、国公認の業者ないのかな

362 :
雨漏りというよりサッシに溜まった水を負圧で吸い上げてる感じだね
どこかの窓開ければ入ってこないよ

363 :
>>1
業者の名前教えろ

364 :
持ち家でこれはきついな

365 :
>>297
業者負担にしたら「実は払ってませんでしたw(偽装含む)」
で泣き寝入り

実際払っていたとしたらその分物件価格に織り込み

そもそも自分の保険って自分でかけるものだろ

366 :
>>352
窓に打ち付ける雨音が心地いい

367 :
芸人のコネでテレビで取り上げて貰えばいいよw

368 :
30代で都内に一軒家建てるなんてやるやんけ

369 :
>>368
家建てられるやつは30代、20代後半で立てるでしょ
そこで建てられないやつは一生賃貸、マンションが限界

370 :
>>369
とどこぞの田舎者がおっしゃっております

371 :
>>370
ないない
40代で家建てる〜なんて少ないよ
そのくらいの甲斐性あるやつは30代で建てるから

372 :
>>368
え都内って言っても朝鮮部落だろう
世田谷渋谷は無理

373 :
相方が犯罪者だと大工も手を抜くのだろう

374 :
俺今新築建ててる途中だけど毎日現場見に行ってるわ。写真も毎回撮ってる。

375 :
井上よりこっちの方がさらなる上を行くドブスなのに、井上をブスといじるのが解せん

376 :
>>17
注文もヤバイの多数

377 :
>>371
世間狭〜

378 :
>>357
一億くらいで普通だろ
なんでそんなに金がないんだ?

379 :
>>367
鑑定人みたいな人よんで屋根裏から全部見てもらったらいい
不具合が見つかるたびに取れ高増えておいしいっていう芸人冥利w
で最後にヒロミがリフォームw

380 :
>>341
ローンって負債だからな
自分の持ちもんでもないw

381 :
金があれば良い

382 :
どれだけ大金使っても
実際に現場で建ててる職人は
DQNしかいないもんな
信用できるわけがないw

383 :
>>84
雨戸がない

384 :
>>310
それ。
大手でたてたけど、下請け業者が糞。
そしてハウスメーカーの現場監督が監督しきれてなくて糞。
ほんと、どこがハッピーライフハッピーホームだよ!!

385 :
余計に金掛かるけど、戸建ては第三者の専門家に色々チェックしてもらった方がいいみたいね
基礎工事も

386 :
>>380
固定資産税はローン払い終えてからにしてくれてもいいよなぁ

387 :
樹脂サッシ使ってるね
どこのメーカーだろう?
施工不良かな
サッシメーカーの補償もあるはず

388 :
犯罪者と組んでる時点で仕方ない

389 :
コイツ嫌いだからざまぁ

390 :
部屋の上にベランダがあるか屋上にベランダがある家は雨漏りしやすい

391 :
近所の家も建てた年に雨漏りしてたな
セキスイのユニット工法のやつ

392 :
うちも欠陥住宅だから安心しろ
寸足らずとかネジがちゃんと閉まってないとか赤く錆びた釘使われてたり散々だ

393 :
このレベルの夕立ちはいくらでもあるから今のうちに直さないと毎回同じ目に合う

394 :
東京に家まで立ててまだ民国語で通す気かよ
ざまあw

395 :
うちはセキスイハイムでよかった
20年経っても全然問題ない

396 :
新築10年保証あるやん
いちいち鬱陶しいわ

397 :
>>395
住宅会社はたいして関係ない
施工する工務店がいい加減かどうかで決まる
うちは家族経営のいい加減なとこに当たって最悪だった

398 :
10年は補償してくれるんじゃね!?

399 :
>>395
普通はどんな家でも20年位ではどうもならんわ
セキスイハイムより積水ハウスの方が何倍もいいしな

400 :
大工も人手不足で外人が多くなっております

401 :
窓が不良品なんじゃねーのw

402 :
石田って見るからに土建屋に舐められそうな感じ

403 :
どうせ家作ったこともない知り合いとかの建築家にデザイナーズ物件でも頼んだんだろ

404 :
ノンスタの面白い方か

405 :
>>104
土地も相続税も高いままなのに給料減って家買える人減ったから
苦肉の策で広い土地を2分割や3分割しておうち売ってんだとよ

あと日本人が新築拘るのは湿気が多くて木造建築とか評価だけでもRC造の耐久年数の半分だし
RCだと建築そのものにも固定資産税も下がらなくてめっちゃ高いべ

406 :
>>402
>>404
この人、女芸人たんぽぽの川村やアパホテルの
女社長にソックリの
誰が見ても一目で在日だと気づく、細目で頬骨の典型的な在日顔の在日なんだけどなぁ

在日でここまで気が弱くて舐められる芸人なんて珍しい存在だなw

相方の井上の方がひき逃げ事件を起こしたにも関わらず
ソウカと言うこともあって石田よりも仕事もらってるしw

407 :
仕事無い庄司が2億円ぐらいの家建てたからな

408 :
手抜きだと言うとチョン左翼から脅迫されて家取られぞ

409 :
シャッターおろしてなかったの?

410 :
やっぱりハウスメーカーがいいのかな。
工場で作ってきて、建てるだけってやつ

411 :
犯罪者とその相棒ってイメージしか無い

412 :
設計士とか施工業者もアホだよな
今時ネットですべて晒されるというのに、こんなバレバレなクソ工事しちゃって

413 :
松居一代さんにアドバイスをいただくしかない

414 :
風強かったの?
台風みたいな風だと雨入ってくるし

415 :
日本で主流のこの手のサッシは
気密性が低い

416 :
最悪やな

417 :
家みたいな中卒のアホが作ってるもんに人生で1番の大金はたくって世の中上手いこと回ってるもんやで

418 :
>>384
ベランダがオプションのあそこか

419 :
雨がぶつかり窓枠下部から浸水なら雨戸しとけレベル

420 :
どこのハウスメーカーか書いちゃえよ

421 :
>>371

恥ずかしいぞ田舎者

422 :
>>52
建築家じゃなくて設計士な。あと多分現場監督も見るけど、建売だと現場の掛け持ちが半端ないから建材と人員の手配で一杯で、そこまで見ないことが多い

423 :
バチが当たったんだろうな

424 :
窓枠だと思う
アルミサッシなんかにするから…
お金あるならアルミはやめとけ

425 :
デザイン重視で凹凸つけたり角度つけたり余計な構造物を外壁にぶらさげたりしたんじゃないの?

>>410
大成パルコンがいいよ
ただし前面道路の幅員がかなり必要になるけど

426 :
井上関係無いのにかわいそうw

427 :
はじま〜り〜は、いつも雨〜

428 :
雨漏りするということはカビが蔓延するぞ

429 :
履いてますよ、の人んちの玄関を思い出した。

430 :
トータルテンボス大村の家は9000万の欠陥住宅

431 :
当て逃げの奴か

432 :
>>430
大村の家って欠陥住宅ってマジ?
それってどこ情報なの

しかし大村もパパタレントとして吉本が売っていこうとした矢先に不倫がバレて今や完全に吉本から干されたなぁ

433 :
>>408
そもそも石田自身が在日だから何も問題無し

434 :
本人が虚弱だから家も

435 :
>>10
誰がチンパンジーやねん!

436 :
>>31
うちの実家はモルタルでDIY補修したよ
屋根からの落下にはくれぐれも気を付けて
でも金があれば業者に頼んだほうが安心だよ

437 :
新築賃貸?

438 :
日本は欠陥住宅だらけ
気づかずに住んでいる人がいっぱいいる

439 :
建ててすぐ雨漏りはやばいな

440 :
轢き逃げの井上はお前が処分しろよ
視聴者は迷惑だから

441 :
建築業界の裏側を知れるwww

442 :
そこで一句

443 :
ブサイクの方だったら同情しないがこいつは骨がもろかったりして何だかかわいそうに思える

444 :
>>442
建てるなら
自分で建てよう
我が家かな

445 :
“訃報と朗報。

さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。

まずは朗報から!ラグビーワールドカップ!
日本は世界ランキング3位の南アフリカをなんと撃破しましたーー!!
番狂わせが少ないラグビーでこの勝利は世界を激震させているようです!!
この凄さっていろいろ例えられてますが、バドで言えばなんだろう?
日本人選手がオリピックの初戦でリンダンに勝つとか?!とにかく凄すぎるってこと!笑
選手達の頑張り!攻めの気持ち!鳥肌が立ちました!そしてみんなの涙!思わずもらい泣き〜
本当に感動しました( ; ; )”

“そしてここからは悲しすぎる訃報です。

同じセントフォース所属の黒木奈々さんが一昨日お亡くなりになりました。
黒木さんはほぼ私と同世代…こんなにも若くして生涯を終えるなんて…。無念で仕方ありませんよね。
当たり前のように毎日を生きてるけど、当たり前ではないんですよね…
私はこれから出産をし、新たな命を守っていかなければなりません!尊い命を大切に大切にしたいと思います。
黒木さんのご冥福を心よりお祈り致します。
スポーツができたり、出産できたり、当たり前に毎日を送れるのはすべて生があるからこそ!
日々感謝する気持ちを忘れてはいけませんね。

☆Rei☆”

446 :
>>439
ウチの親戚もそうで
何度直させてもダメだったって
最終的に売ったね
作りはいいから、買った人も直して
使うわwって喜んでたらしいけど
無駄だよっていう

447 :
>>310
これは本当
おじいちゃんがまさに地元の建設会社だけど、土地的に滑りやすいらしくて、大手の注文住宅でも土台だけは作ったりしていた
坂ばかりの地域だけど高級住宅街だから、土台だけ外注しても取り分あるから出来るのかな?
土台だけはその土地のことをよくわかった地元の業者にやらせた方が良いよ

448 :
轢き逃げといつまでもやってたら天罰食らうよ

449 :
犯罪者を公共の電波に乗せないで欲しい

450 :
住宅も相方も欠陥だらけか?
見る目や運がないなんだな

451 :
>>350
雨漏りだけに梅雨の元、いや「つゆの素」だからだろw

452 :
>>368
いや、家建てる甲斐性あるやつは30代で建てるけどね
40代で建てられるやつって敢えて持ち家持たなかっただけの金持ちくらい
30代で家建てられなかった奴が40代で家建てようと思ってもローンなんかも60超えてくるし難しい

453 :
轢き逃げ犯罪者を擁護するような奴は
神は見捨てる

454 :
枠と窓枠の隙間から漏れてるから建て付け不良だろう。
調整すりゃ直る。
あと風向きと雨量が酷いのもあるだろうけど。

455 :
>>310
マジで本当にそう
うちの嫁さん勤めてる近所の会社、地域密着でアフターとかも手厚い
その辺の建売とか石膏ボードの裏側がどうなってるか分からんから
とてもじゃないけど怖くて買えない

456 :
地元の何々工務店みたいな名前の昔ながらの大工さんがいる所に頼むのが一番良いよ
工期に時間はかかるけど本当仕事が細かい

457 :2019/05/24
http://formdomo.tcp4.me/61ca42/01001261981.jpg

【映画】 朝のナパームは格別だ…名ゼリフ収めた「地獄の黙示録 ファイナル・カット」予告
【コロナ】三浦瑠麗「自粛で数多のひとの命と将来が失われる。高齢者と持病の方の医療体制を拡充し、はやく経済を回しはじめないと」★2
【週刊文春】暴言音声入手 阪神・守屋功輝投手「DV否定会見」に妻が反論
【バスケ】NBAプレーヤー八村塁(21)「小学生時代はコロコロを読み、デュエマで遊んでいた」「好きな食べ物はカップ麺」
【野球】巨人強いも「世間関心薄すぎ」ポストシーズンテレビ中継にも影響か
【芸能】元HKTゆうこす、2万5千円チケットのプレゼントを約1年未発送? 指摘受け謝罪も不信の声続出 [砂漠のマスカレード★]
【ドラマ】『白い巨塔』 岡田准一の財前に落胆の声「ただの小さいドヤ顔おじさん」★2
【テレビ】<テレ朝・田中萌アナ> 京大卒人気ミュージシャンと“週イチ通い愛”「二人の出会いは、目黒にある居酒屋」
【芸能】『鉄腕!DASH!!』山口達也?サラっと登場”に騒然…「思いっきり出てた!」
【ひるおび】日本車不買運動で自分の車レクサスを破壊する韓国人→八代弁護士「ただの馬鹿ですね」★2
--------------------
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その57
アレハンドロ・ホドロフスキー
集団ストーカー関連マルチポストうざい
【MTB】B4C割りとファンが多い問題6【改造】
憲法9条改正議論スレ 24
上信越自動車道
目( └v┘)メトロイド総合 166
ここだけ時間が10年遅れてるスレッド
「仙台」は「土地ころがし」の中心
【韓国】女性を脅迫、わいせつ動画送らせ「奴隷」と呼び鑑賞 男逮捕 26万人閲覧
藤井聡太応援スレ Part433
男は精神年齢が低いため心理学を憎むw5
チャンミン(東方神起) VS 超新星ゴニル
地震
世界各地の玉屋事情について語れ
吉本隆明 1924-2012 その3
「ここで終わるべきだった」海外ドラマといえば?
ゴールドシップ Part77
【孤独】本当に友達がいない奥様 18【ぼっち】
鬼滅の刃 愚痴スレpart45
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼