TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ラサール石井「え‼「イラン」や「第三次世界大戦」こんな時にゴルフ⁉余裕ですね。」と投稿★2
【視聴率】綾瀬はるか主演「ぎぼむす」SP 平均視聴率は16・0% 連ドラの1年後が舞台
【芸能】安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた NEWS手越らと
【訃報】 元女優、純アリスさん死去 2019/07/16
【音楽】スピッツ・草野マサムネが「人気出そう」と予想したロックバンドとは?「メロディーも綺麗」「オレ、大好物ですね」
【訃報】吉本新喜劇・元座長の木村進さん死去 68歳腎不全 間寛平と名コンビ★2
【芸能】宮迫がブログ&YouTubeを開設 「相方の横に戻りたい」「チャンスください」全文★3
【サザエさん】磯野家の「間取り」描けますか? 土地はざっくり100坪、売りに出したら3億円
【野球】<大谷翔平>「でぇじょうぶだ」第3打席で3試合ぶり中前打!志願スタメンで快音..今季ワーストの11打席連続無安打となっていた
【Twitter】羽生結弦とファンを中傷 DJツイートで鎌倉エフエム謝罪...番組降板、放送も中止に

【映画】日本人は映画館マナーに厳しすぎる?「なんでも緩い方に合わせる必要ない」「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばい」★4


1 :2019/05/20 〜 最終レス :2019/05/24
はてな匿名ダイアリーに5月中旬、「日本人映画マナーにうるさすぎ」という投稿が寄せられた。投稿主は、映画館での映画上映中にスマホをいじることの是非を取り上げた番組を受け、

「テレビ番組で映画中にLINE来たから返してる若者が紹介されただけで、ぶっ殺してやると言わんばかりの罵詈雑言のオンパレード。そうでなくても飲食の音がうるさいだの、トイレに立つなだの喋るなだの、周りを気にしすぎだろ」
「こんなんで映画人口なんて増えるわけねーだろ もっとアメリカくらいアバウトに映画楽しめんのか」

と怒りをぶちまけた。(文:石川祐介)

■「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」

映画館では、盗撮防止の観点からも、スマホや携帯の電源は切ることがマナーになっている。快適な鑑賞のためにも、スマホや携帯は電源をオフにするべきだと思うが、投稿主はこうした一般的なマナーにも納得いっていない様子だ。

投稿には、「劇場側がすんなって言ってることをしてる方が糾弾されるのは間違ってない」、「なんでもかんでも緩い方に合わせる必要はない」と、現状のマナー遵守は当たり前だとする人がいる一方で、

「携帯いじるのは盗撮と区別がつかんし論外とは思うけど、それ以外は少しは大目に見てやってもとは思う」
「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばいと思う」
「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」

など、投稿主に共感する人も見られた。

そもそも、こうした賛否両論が起こる原因は何か。コメントでは、料金にあるという見方が多かった。

「値段が微妙に高いからダメなんじゃないの 何かあってももう一度見ればいいやって値段ならピリピリしなさそう」
「貧乏になったからね。少しでも価値を下げるようなことをされると我慢できないんだよ」

映画館のチケットは、割引サービスを使わなければ2000円近い支出になる。会員割引などで1000円台前半に抑えられたとしても、安い値段ではない。懐の余裕がない人が増える一方、チケットは値上がりも予定されている。こうした状況から、「高いお金を払ったのだから損したくない」と、神経質になる人が増えたのかもしれない。

一方、「安すぎる」という意見もあった。もっと高くすれば、マナーの悪い客を締め出せるという考えのようだがどうだろうか。

現状では、

「マナーの基準をある程度統一しないと却って諍いが増えてみんなが不幸になるだけだと思う。劇場がやめてくれと言ってることをみんなで遵守するというのはコストが低いし良手」

というコメントが的を射ているように感じる。ひとまずマナーを守る方向で考えていけないだろうか。

■いっそ「応援上映的な区分けで雑談上映」をやっては

値下げや値上げでないサービスで環境改善を提案する人もいる。「席に着いたら防音の透明のガラスで1人ずつ隔離される仕組みを導入しよう」と鑑賞スペースの整備を求める声があったが、確かにこれならリラックスして視聴できる気はする。

いっそのこと、「応援上映的な区分けで雑談上映欲しい」という声もあった。リアクションしたい人や静かに見たい人など、同じ映画を見ても求める体験は十人十色。暇つぶしをしているのか、日常生活で味わえない感情を味わいたいのか、何にお金を払っているかによっても、他人の行動への寛容度は変わるかもしれない。

ネットフリックスなど、場所を選ばず安価に映画を見られるサービスも台頭している。チケット代の値上がりもあり、映画を映画館で見るという行為は、もはや大衆的な遊びではなくなった。映画という娯楽は大きな転換点を迎えているように思える。


石川祐介2019.5.19
https://news.careerconnection.jp/?p=71802

★1が立った日時:2019/05/19(日) 14:23:10.50

前スレ
【映画】日本人は映画館マナーに厳しすぎる?「なんでも緩い方に合わせる必要ない」「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばい」★3
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1558270701/

2 :
ジャップ
は神経質、潔癖症

3 :
映画の2時間食うことを我慢できない奴www

4 :
>>2
だからお前の国みたいにウンコは食わない

5 :
ポップコーンは売ってるんだし勘弁して

6 :
映画に限らず正論風の事を過剰に振りかざす人がいるね

正義を盾にすれば勝てると思ってストレス解消してる感じがする

7 :
スマホを見るのだけは頭イカれてる
そんなに見たいなら席を外して外で見ろ

8 :
ポップコーンに関しては売ってる方に文句言え

9 :
約2000円で全て指定席の入れ替え制で1度しか見れない
そりゃ周りで食ってたりなんてもってのほか
映画の内容で笑ったり何かしら反応するのすらマナー違反よ

10 :
結局ネットレンタルして家で観たほうが安いし寛げるという結果

11 :
まあ確かに、たかが2時間映画を観るのに専念できない奴らはどうかと言われても仕方ないよな
わざわざ自分らが観に行ってるのに何なのと
日頃集中力や落ち着きのないような奴らばかりなんだろうな

12 :
まだ続けんのかこれ

13 :
>>2
ねーよw オマエらシナ人朝鮮人は負け犬奴隷根性で生き地獄だがなww

14 :
映画は遊び、なに必死こいてやってんの?

15 :
>>7
だけど席立ったら立ったで文句言うんだろ
ダブスタなんだよ

16 :
音鳴らすならともかくスマホ見てる奴なんて気になるか?

17 :
>>15
立っただけで文句なんか言われねーよ、そんなスマホがしたいなら家で見てろヴァカが
ダブスタなのはオマエらシナ人朝鮮人どもの方だろ 日本人にイジメられたー、ブチのめされたー、女Rされたーってせいぜい泣き叫んでろよw

18 :
>>16
経験したことないから気にしたことないな
ただ隣でずっとスマホ見られてたら、画面の光が気になったりするのかも

19 :
飲み物以外禁止にしてほしい

20 :
ポップコーンって音出ない食い物のはずなのにカリッポリうるせーのいるよな
マナーと言うより育ちの問題やろ

21 :
左側のカップホルダーを使わないで下さい
あと最低限前日にはお風呂入ってから来て下さい

22 :
しかしたかが映画館のマナーすら守れずそんなカリカリイライラするなんて、生きててツライだろうな

23 :
日本人は別の意味でキチガイだよ。正しい事は正しいで良いんだけど
それを推し進めると自由のない堅苦しい世界になるのに、
「それが正しいキィーーーーーーーー」と同調圧力を使ってでも従わせようとする。
なのに人間個人としての品格は、どんどん低下している。
簡単に言うと誇りが無い日本人が増えたよ。

24 :
>>5
この記事はミスリード
「ポップコーンくらい」を許すからマックの臭いも紙袋ガサガサも我慢しろ
という方面の話へいかせてる
ポップコーンは全然ありてかむしろそれしかないぐらい

25 :
>>6
遠慮しらずマナーゼロな奴らに黙れってか?
駅の歩きスマホでこっちが避けなきゃいけないのは飽きた
わざとぶつかってるわ今

26 :
>>23
どこが?w 別に普通に自由だし、この記事でキィーーーって発狂してるのはむしろオマエら側の投稿主の方じゃん
誇りも無く人間個人としての品格がゴミなキチガイはオマエら自身の方だろ

27 :
静かに見たい映画は公開1ヶ月後くらいにレイトで見る
安いし少ないしガキはいないしで良い事づくめ

28 :
これはクラシックコンサートのほうが酷いわ
マジお通夜

29 :
マイマナーを押し付けるのも
立派なマナー違反だからな

30 :
>>28
嫌なら行くなって、そんだけの話し

31 :
ポップコーンは映画館の稼ぎ頭だから
廃止するなら一般料金500円以上値上げしないと苦しくなる

32 :
>>28
これはスレチだわ

33 :
わざとやってんのかっていう勢いでポップコーンをガサガサいわせてる馬鹿がいる
自宅じゃないんだからさ、自重してくれよ

34 :
>>16
めっちゃ眩しいんやけど

35 :
そうそう、菓子袋カサカサとか私語が腹立つ。
こっちは金払って見に来てる。
邪魔すんな。スマホ筆談で会話しろ。

36 :
>>35
光が邪魔

37 :
音より座高の高い奴に殺意を覚える
字幕見えないから最後列て観てくれ

38 :
>>28
婆さんのお通夜、誰も喋らなくてお通夜状態

39 :
映画館に限らず、日本は大きな声で一見、正論っぽいことを騒ぎ立てる人に流れて、それが波及して、サイレントマジョリティの声がかき消されるから

40 :
上映中に食う奴って静かなシーンでガサゴソやらかすんだよな
どうせ食うなら大音量の時に食えよ

41 :
気が散るから映画見ながら何か食べる気はしないな、家でも飲み物だけや

42 :
というかポップコーン量が多過ぎる
ぼっちで観に行くから食い切れないし余っても邪魔だし買った事ない

どうせなら菓子パン売ってほしい
あんぱんや蒸しパンみたいんだったら音もしないし匂いも気にならないと思うけど

43 :
映画本編が面白くて集中できてればこんなこと気になるわけないんだけどな

44 :
上映前の映画予告とかの時のペチャクチャはギリ許す。
ただ映画が始まったら一切喋るな!

45 :
スマホはめっちゃ目立つよね
5列ぐらい後ろからでもスマホ見てる人の光が分かる
暗いところで急に光でてくるから後ろの客みんな一瞬そいつのこと見ちゃう

46 :
映画館は映像だけでなく音も楽しむ場所だからな
自宅で映画館並みの設定を作ると金がかかる

47 :
スマホ見たっていいよ。
光らなければ。

48 :
映画の音声をFM電波か何かで飛ばしてほしい
周りの音が気になるやつはラジオ持ち込んで自前のヘッドホンで聞ける
これだけで周囲の雑音が気にならなくなって全然快適になる

49 :
>>5
あの入れ物ガサガサ振るバカが居るんだぞ?許せるかよ

50 :
映画行かない。つまんないのばっかりだしじっとしてないと裏で怒られるし。
映画行かない。もったいない

51 :
繊細な人間が雑な人間に合わせろってか
ひどい話だ

52 :
なら海外との値段も同じにしてくれるってこと?

53 :
>>46
これ!
100万くらいでホームシアターこしらえてもおもちゃレベルにしかならない
1800円には施設の利用料も含まれてる

54 :
アメリカの映画館はそうなのか、行かなくてよかった。

55 :
映画館で売ってるものに関しては仕方ないよね

56 :
繊細だなあ

57 :
>>42
俺一人でLサイズ食うぞ
しかも下手すると上映前の宣伝の時に無くなるw

あ、デブじゃないよ

58 :
>>1
アメリカはポップコーン食べ放題で映画の料金も日本円で800円くらいだろ?
日本は倍以上の価格で清掃など人件費云々のため料金を値上げしますとかわけわからんのだが

59 :
ポップコーンは気にならないんだが、コンビニ袋ガサガサとか
スマホチェックとか、見ながら感想言うバカとかが増えたし、
こちらも結婚や子供でライフサイクルが変わり行かなくなった。
子供のつきそいで数回行ったが、もうそれもなさそうだし、
おそらく映画館には二度と行くことなく人生終えると思う。

60 :
ポップコーンに文句言う奴はヤバイ
映画館が映画鑑賞時に食べるように売ってるのにそれが理解出来ないで、わざわざ映画館に来て自分のルール押し付けてるんだから

61 :
音楽メインのミュージカル映画でポップコーンの咀嚼音は嫌だなあ
でも売っている商品だから諦めて我慢している

62 :
>>51
×繊細な
◯神経質な

63 :
安けりゃ民度の低さも我慢できる
「こんな金払ったのに」がイライラの根本

64 :
例えば小津安二郎とかでポップコーン食うなってのはわかるけど
アベンジャーズみたいな映画でポップコーン食うなってのはわからないな

65 :
マナーポリス

66 :
いい歳したジジィがポップコーンとかRよって思う

67 :
一度切りのものに、2000円払うより、5000円払ってBlu-ray買って、ゆっくり観た方が良いよな

68 :
https://twitter.com/momo__1515/status/1129412462829219840

↑って自宅じゃなくて上映中の映画館内の写真だよね?
(deleted an unsolicited ad)

69 :
ポップコーンの音や臭いがいやなこともあって映画館に行かなくなったが、Netflixで十分な現状

映画館は上質な体験を売りにするとしたら、あらゆる飲食を禁止すべきと思うが、副収入をやめられないだろうね

70 :
初デートで映画中に携帯いじられた時は萎えたなぁ。
しかも相手の方が見たいって言ってた映画で、
普通に良いシーンでスマホの画面の光がチラチラ見えてて、ガッカリしたわ

71 :
まあ行かないけどね。
がらがらなら考える。

72 :
日本人はガハハ笑いよりニヤニヤって感じだからなあ

73 :
>>10
そういう事
映画館の良さって音響ぐらいだろうしあまり音響は関係ないような映画を観るなら家でネットで観るほうがじっくり落ち着いて観れる

74 :
ポップコーンを持った奴が近くに来たらはじまる直前でも移動する
他人が菓子を食う雑音を聞きながら楽しみにしていた映画見るのは絶対いや

75 :
電車ですらやたら厳しいから映画じゃ当たり前だろうな

76 :
ポップコーンは周り気にしてくれる人はゆっくり手に取って静かに食べてる
あれは別に気にならない

77 :
>1
映画館に来てんのはおめーだけじゃねえんだから一般常識にあわせろやクズ投稿者が

78 :
アメリカの映画館ってそんなにアバウトなの?

79 :
入場料高くしてでも静かに見れる環境作った映画館を作るべき
他人に煩わされないなら今の料金に1000円追加くらいなら出せるわ

80 :
ほんとお前ら神経質だな
昔の映画館なんて本当に自由だった
途中から観たり途中で出たりトイレ行ったり弁当食ったり好きにしてた
いつからこんなクラシックのコンサートみたいになったんだ?

81 :
>>74
移動する??

82 :
ポップコーンはどうでもいいけど、何で買うんだろうね。高すぎでしょ。

83 :
ポップコーンはくそだわ
うるさいし臭いし最悪

84 :
>>80
子供が普通に一番前でキャッチボールしてたりしてたなw

85 :
気配を殺せの人がいるから映画館行かなくなったわ

86 :
誰だったか忘れたけど
こういうのが気になると書いてた人もいた
http://o.8ch.net/1gdd9.png

87 :
自分は良くても人にされてらムカつくんだろ?

88 :
>>80
このスレに湧いてるような奴らが映画の衰退を自ら加速させてるな
昔はもっと気軽にぶらっとなんかのついでに映画観てた
夜勤バイトの明けとかに映画館で寝ながら観たりした
何度観ても眠くて途中で寝ちゃうので4回くらい回ったあたりでやっと全部観れた

89 :
>>2
バカチョン、地球から出て行け

90 :
>>80
それ全部客が原因か?頭悪そう

91 :
カジュアルシート知らんの?

92 :
アメリカの真似するのが当たり前という感覚がおかしい

93 :
>>80
映画自体はクラシックどころか娯楽性高くなる一方なのになw

94 :
ポップコーン禁止にしろ
バカしか食ってねーし

95 :
ポップコーン臭すぎて匂いで吐き気する

96 :
>>93
ヴィスコンティとかフェリーニの無茶苦茶芸術性高い映画を弁当食いながら観てたな
マーベルの映画とかどうせ騒がしいんだからポップコーンくらいで音はかき消されないと思うわ

97 :
静かに観たい映画はもう家で観るなー

デブが隣でムシャムシャズルズルしてるのとか
クソ不快だけど禁止されてないし咎める気はない。

あと一応マナーとしてシーン考えろってのはあるかな。

98 :
映画館めんどくさ

99 :
カリカリしてんなぁ

100 :
>>80
人に迷惑かけて開き直るのはサイコー!

101 :
つまらん映画だったりすると館内全体が集中力を欠いた
微妙な雰囲気になったりするなw

102 :
>>90
必死すぎて笑えるw

103 :
レイトショー観に行く時はすき家の牛丼持ち込んで食べながら観てる。
場内に10人もいないからダイジョーブ!

104 :
俺も周りを気にする方だからこれが嫌で映画館から足が遠のいたな。
俺には映画館が向いてない。

105 :
やばくね こわくねこわくね やばいやばすぎ
わらえね

これを全編でやったカップルには流石にうぜえと思ったが食い物はいいだろ。

106 :
>>101
8割方つまらん映画だからな
そしてそんなつまらん映画観る奴に限ってネタバレにもうるさい
名作ってネタなんかわかってても感動する

107 :
こっそりポケットに入るだけストロングゼロ入れてくけど、
すごく静かに飲んでるしまったく迷惑かかってないよね?

108 :
>>107
ストロー使ってジュルジュル飲んだれよ!

109 :
>>81
ルール上良いか悪いか知らんけど、空いてたら移動する人いるよ

110 :
シネコン席指定だもんな 定期的に店員がホールチェックしに来るのも出入り口付近の席だと目につくわ

111 :
昔「ムトゥ〜踊るマハラジャ〜」を見に行った時はミニシアターだったが皆大笑いしてたけどな

今は映画館自体が高級な箱が多いし客もそのテイで来てるのもあるんだろうな

112 :
高倉健でてきたら歓声やで
タバコも当たり前やった
弁当持ちもおった

113 :
ドライビングシアター復活だな
映画は郊外で見れば良いw

114 :
周りの様子が気になるほど客が入ってないんだよなあ
映画の日のアベンジャーズでようやく満員ってくらい

115 :
日本は映画代が高すぎるから気軽に見に行けないのも過剰なマナーに繋がってると思う
アメリカは館にもよるけど基本安いから笑ったりつっこんだり口笛ピーとかワイワイ見てるね

116 :
>>113
一時期多摩の方にあったな
音声はFMで流してた
結構まばらで車と車の間空いてたので3分の1くらいは車の中でやってたと思う

117 :
そもそもポップコーンなんて音の出る食べ物
映画館で売らないでほしい
なんか食いたきゃドーナツとかでいいじゃん
買ったことほとんどないわ

118 :
映画というとガキの頃の東映まんがまつりとかが出発点だからな
親に連れられてお菓子とか持参してみんなでギャーギャー騒ぎながら観た
ガキどもが泣いたり笑ったりしてヒーローがピンチになるとみんなで危ない!とかスクリーンに向かって叫んだり
本当に祭りのように楽しかった
今の子供ってどうなのかな?
こういう楽しい体験から次の世代も生まれてくると思うんだけど

119 :
ウルトラセブンは映画館で巨大せんべいをバリバリ食ってたな

120 :
映画館の張り詰めた空気は電車と同じ緊張感があるな。居場所として楽しくはないかな。

121 :
アメリカの映画館みたいになったらスクリームみたいな事起きそうじゃん
怖い

122 :
ポップコーン意外と食うてる人少ない。
静寂なシーンでムシャムシャ俺の食ってる音が響いて気を使った事ある。

123 :
>>120
昔の映画館はそうじゃなかったんだけどね
今の映画館は修練場みたいだ
みんな我慢して芸術様を鑑賞させて頂く

124 :
【愛知】ひったくり犯を追った少年も
実は共犯…窃盗容疑で中高生逮捕

2018/09/19(水) 20:31:38.
>>1
小賢しいクソガキが
中学生にして前科ついておめでとう!

125 :
ポップコーン買う奴ってそのこと以外の挙動でも他人をイラつかせるもの持ってる

126 :
109シネマズのエグゼクティブシートがすごい好きなんだよなー
前後も隣席の間隔も離れてるからゆったりできる
いい席だからかマナーが悪い人はいない気がする
会員なら通常料金(割引デーも併用可)だからいつも1100円でそのシート座って見てた
引っ越したら109シネマズが近くになくて困ってる
イオンシネマにはそういう会員サービスないのかな?

127 :
>>122
釜揚げしらすにしとけ

128 :
>>5
音さへ発てなきゃ問題ない

129 :
>>53
別に映像や音にそこまで拘りないからなぁ
子どおじ部屋の40インチのBDで十分足りるわ俺

130 :
周りが気になるやつのためにボックスシート作ればいい
1人2万円くらいで
そうすりゃ静かに鑑賞できんだろ

131 :
>>115
映画の料金なんか関係ねーよ
神経研ぎ澄ませた層は常に文句言ってっから

132 :
ポップコーンなんてそんなに音出ないだろ
煎餅じゃあるまいし

133 :
>>130
前後左右席抑えれば似たようなことできるから俺は毎回やってる
2万もあれば彼女含めてお釣りくるからね

134 :
>>118
騒いでる子供は楽しかったかもしれんが、普通に見てる子供からしたら邪魔だったぞ

135 :
公開終了間際に観にいくクセがついてしまった
周囲に気を使うこともないし
欠点はスクリーンが公開当初に比べて小さくなることかな

136 :
2018/09/19(水) 20:36:50.66
>名古屋市北区の中学生(15)、
同市中川区の高校生(15)、
愛知県大治町の中学生(14)

この欠陥ガキを産み育てたメス親共
は一体どう責任を取るつもりなんだ?

137 :
価格を上げるなら顧客満足も上げないとね。地蔵になって見たい人向けの部屋と音や携帯気にしない人向けの部屋に分けるとか。シネコンとか客入ってない日本映画とか無駄に部屋使ってるんでしょ

138 :
>>74
それ一番駄目だろ

139 :
>>134
いいんだよ
どうせテレビの再編集ものが大半だったし今思い出そうとしても内容なんて頭に入ってない
祭りみたいなもんで参加する事に意義がある
盆踊りでわざわざマナーとか指摘してたら単なるやな奴だ

140 :
平成の小童に教えてやるが
90年代の昔には普通の映画館に「痴漢」が存在したからなw

ちなみに俺が痴漢に触られた映画は高橋伴明監督・鈴木砂羽主演のヘアヌード映画「愛の新世界」な!w
鈴木砂羽はこの映画でクドカンとか阿部サダヲとやりまくってたな
言っとくけどこの映画R−18だけど一般映画だからな
この映画観てたら隣に来た痴漢が太腿を触って来やがったのが今でも不愉快な記憶だわw

90年代の観客はこんなのを我慢してたんだぞ?w

141 :
2000円払ってんだから当然の権利だろうがバカか
他はもっとチープなんだよアホ
>>1
500円なら誰も文句言わねえからw

142 :
>>133
大人の楽しみ方をしたいならそれなりのコストをかける
お前は正しいと思う

143 :
>>132
キャラメルとかコーティングしてる奴を
ボリボリ食うとかなりの耳障りな音をだす
ハムスターみたいに四六時中食う奴に限って
口開けるクチャラーなんだよね

144 :
>>132
売ってるものだし我慢はするけど
ポップコーンはカリカリ音する上に量が無駄に多くていつまでも終わらないからストレスたまる
だから俺は音のしないナゲットみたいなのしか買わない

145 :
>>133
斜めの前後はいいの?

146 :
お前らそんなにまわりばっかに気を使って
生きてて楽しいの?

147 :
まだやってんの?何スレ目だよw

いいか、公共の場 しかも大勢いる場所での他人に迷惑がかかる行為。
しかも、静かにしてないとならない場所での、ポップコーン マックの臭い レジ袋カサカサ は立派な迷惑防止条例違反なんだよ。

で、他のお客様に迷惑となる行為、音を出すとかはおやめくださいと謳っといて、収益重視の為にその映画館がポップコーン他を販売している。
矛盾以外なんでもないだろ。

148 :
視界にスマホとかの明かりが目に入ると気が散るんだよ

149 :
ポップコーンとか映画館でしか食べないけど、ポップコーンとコーラが無いとなんか淋しいから買っちゃう(´・ω・`)

150 :
ポップコーンは映画館が売ってるから仕方ない
トイレも生理現象だから仕方ない

途中から入場してくる奴、雑談してる奴はしね

151 :
まあ、俺はそれが嫌だから映画館には行かない

152 :
>>145
やれば分かるけど斜めは邪魔にならない
もし邪魔になっても彼女とくっつけるしそれはそれでありかとw

153 :
ポップコーンってけっこう食べる時音すんだよね
気にならないっていったらウソになる

154 :
昔の映画館は音も出ない匂いもしない食いもん売ってたけどな
アイスモナカな
今でも売ってるとこあるかね?

155 :
映画館へ脚を運ばないヤツの理由には、複雑で様々な事由があるのだね。

そこをうまーくリサーチして解消した映画館がシェアトップを獲れる。

関係者、がんばれっ!

156 :
売ってるからな、文句言う方に非がある
ネカフェでも、ポテチや麺類出すところもあるし
イヤホンとかヘットホン付けれるようにすればいいのでは
俺は人災があることを想定してるから最初から行かないけどね

157 :
飲食はある程度仕方ないと思うんだけど落ち着きない人はマジでイラつく
前に座高の高い人がいて下の方画面見えないし、加えて振り子かよってくらい1分毎に左右前後に動いたり
終いには通路側に手とか脚とかプラプラ投げ出して成人男性なんだから周りに配慮くらいしろって思う

158 :
上映中のスマホ止めろって
なんでわかんねえんだあいつら

159 :
http://kabutyer.ownip.net/269/08857814902180.png

160 :
>>137
極端なはなしパーテーションで仕切る&ヘッドフォンで1000円プラス(つまり2900円)の
ゲストルーム使用の館を作るしかないな

161 :
>>141
1円でも金払ってたら客だと主張する層は
必ずいる

162 :
音の出ないポップコーン作れよ、億万長者にねれるぞ。

163 :
ビートたけしが以前話してたが上映後にチケット分全部購入して貸し切りで見てたらしい

164 :
シートとシートの間が狭くて、悪気はないけど前のシート蹴りそうになる

165 :
自分が海外に住んでて映画をよく見てた頃と
その後日本に帰国して日本の映画館に行って気付いた違いは
映画を観てる客の反応やな
(感情=喜怒哀楽の表現とでもいうか)

向こうはそれこそ映画に没入する感じ
感情移入するというか、おもわず声出したりする
日本の場合はお行儀がいいというか
映画館の中ですら感情を
あまり表に出さない(周りに見せない)

常に全体の中にいる自分というのを
意識してる感じやな
つまり全体(全体のルール)を優先して
それに合わせるというか
自分という「個」を抑えてるイメージやね
周りに気をつかって声をだして
感情を表すことすら遠慮する感じ

166 :
足にジュースぶっかけられた人もいるよね

167 :
しょこたん

168 :
ネットで映画のネタバレされる時代になったことが一番の悩みだなぁ
昔は、公開1っヶ月後でも予備知識なくワクワクして映画を楽しめた
今は公開1週間以内に行かないといけない。でないとネットしないわけにいかんからねw

169 :
1回毎の総入れ替え制になったのも大きいわ
ワイワイやかましい回だったりしたら今回はハズレ回だったからもう一度見直そうとかができなくなった分その時を他人に邪魔されたくないってのはわからなくはない
何にしても映画が高くなりすぎた
家族3人で映画見に行ったらDVDが買えちゃうくらいの金がかかるんだから

170 :
まぁ結局直接は文句言えないんだろ?
うん、どうでもいいんじゃないかな?

171 :
パンフとか買わなくてなったな
昔は必ず買ってたけど

172 :
とりあえず上映前に流れる注意事項が守れない奴は
袋叩きに遭っても仕方ないとは思う

173 :
空いてる時しか行く気がしない
やっぱり他人がガサゴソ音立てて飲み食いしてると気が散るし
その点田舎の映画館はいい

174 :
ホラー映画も音を立てないで見ろ

175 :
ポップコーン禁止席作れば確実に需要あるだろうね

176 :
家でDVD鑑賞の方がええで 携帯で会話しだした強者もいたしな 飯は食う携帯で会話する後ろの席で貧乏ゆすり子供ははしゃぐ(アニメ映画)
映画館は無法地帯

177 :
>>38
通夜なら泣いてる連中が居てもおかしくないのになぁ

178 :
>>129
絵面はともかく、音響は絶対映画館の方がいいだろ
知識がないから、家であれを再現するのに幾らかかるのか分からんが

179 :
隣のバカがポップコーンを肘掛けに置くのを阻止したいんだが?

180 :
「アベンジャーズなら」って言ってるヤツ多いけど、アベンジャーズ見た事ないだろ

張り詰めた緊張感の中、静かに会話して対立を深めるシーンとか、ポツリポツリと喋る言葉を全員が追い掛ける展開とかあるぞ

要は作品に依存するんじゃなくて、シーンに依存するんだよ

181 :
翔んで埼玉見たときは隣の奴が笑っててウザかった

182 :
4Dだと鑑賞代高くなるからか
シートが動くからか飲み食いする民度低い客が減るのは良い

183 :
>>139
それはお前の独り善がりな決め付けだろ

184 :
ポップコーンのバターなんとかして下のほうまでしっかり染み込ませてくれまいか。

185 :
>>118
今は子供向けなら応援上映みたいな声だしOKな上映回があるな
みんなでワイワイ見たい人とそうでない人を分けてる感じ

186 :
日本人wwwwww
何でも直ぐに国や人種規模で火病るキムチガイ

187 :
ポップコーンは映画館側が堂々と販売してんだから文句言うなら映画館に言うべきなんじゃないのか

188 :
コップおくところは右か左かどっちを使うのが正しいのですか?

189 :
真っ暗な客席でスマホ画面がつくとすごく気が散る
ずっとつけてるやつがいるけど蹴り飛ばしたくなるわ
子供向け映画じゃないのに幼児連れてるバカ親もくそ迷惑

190 :
平日の昼くらいに映画見にいったが、ひそひそ話はあったけど人が少なかったからゆっくり見れた
スペースも全然あいてたからな
つまり煩いのが嫌な人は、人がいない平日に行けばいい、そういうこと
それが嫌なら行かなきゃええのよ

191 :
>>165
エンドゲーム 観に行った時
笑うシーンでも静かすぎて声押し殺して笑ってたけど
カナダにいる知り合いが観に行ったら
それこそ笑うシーンは盛り上がって笑うし
喜怒哀楽がすごくて驚いたらしい
どちらがいいというのでもないけど向き不向きがあるな

192 :
10年ぐらい前には車で1時間以上かかって辿り着ける映画館が潰れた
たまに行ってたけどレイトショーで1000円だった
客はほとんど入ってなかったから10人前後の客で貸し切りみたいなもんだった
あんなにのんびり見れるんだったら見に行ってもいいけど
さすがに2000円ぐらいじゃ高いし
もう行かないだろうな

193 :
センベイばりばりと音をたてるのはめいわくだが
ポップコーンもだめなのか?キュッキュッって音がいやなのか?

194 :
そういう意味では飛行機の機内上映の方がよっぽどいいかも。
ただアナウンスのたびに止められるのがちょっと苦痛だな。
(下手すると2〜3か国語分我慢しないといけないし。)

195 :
神経質な人は映画館行くなって言ってる奴が
いまだに多いがそれならこれに反論してみろや

「無神経な奴は映画館に行くな」

196 :
映画館でポップコーン食べてもいいけど
1番上から取ればいいのにわざわざ箱の中かき混ぜながら食べる奴いたり
必要以上にボリボリでかい音立てて食べる奴嫌い
あと片付けやすいからだけど映画館が付けてるビニール袋が食べ方によってはガサガサうるさくなる

197 :
>>156
上映館内での飲食はご遠慮ください、飲食は指定の場所でお願いしますと書いてある
お前らが気付かないだけ

198 :
日本は料金高いと思う

199 :
>>195
それな

200 :
ドラえもんとドラゴンボールの歌は大声で歌うべき

201 :
とにかくスマホ点けんな!!

202 :
>>190
普通の人は平日の昼間に映画は観に行けないんだよ
だから空いてるんだ
わかる?

203 :
日本ではコメディ映画は声を出して笑ってはいけない

204 :
知らない人と感動を共有するのが無性にこっ恥ずかしい
コレに関しては全部オレが悪い

205 :
>>197
TOHOとか映画にはポップコーンとコーラとか
幕間にCM流れてるけどな
上映後にはご丁寧にトレイの引取りまでやってるぞ

206 :
>>203
吉本新喜劇を見に行った方が心置きなく笑えるなw

207 :
>>193
匂いと食いかすだと思うが

208 :
大抵のマナー違反は見逃せるけど
赤ちゃん連れてくるのだけはマジでやめてくれ

209 :
>>195
映画館で売ってるポップコーンにまで文句付けるような人間は無神経で問題ないな

210 :
ポップコーンはいいと思う
携帯は映画前に切りましょうというアナウンスが放映されてるのでアウト

211 :
雑談上映とかのゆるい方をやるんじゃなくて、むしろ厳しい方の
無言無雑音無移動上映をやって、うるさい連中はそっちに
参加したらいいんじゃないかな

212 :
>>197
外からの飲食物持ち込み禁止の勘違い?
館内で買った飲食物の飲食禁止ならその映画館教えてくれ

213 :
食べる飲むのために映画館に行ってるならわかるが、
映画を見るために行ってるのに、
それに邪魔なことをするのは根本的に間違ってる。
何かをしろと要求してるのではなく、
だまって映画を見てるだけでいいのに、
どうしてそんなことを守ることもできんのかわからない。

214 :
>>203
チョイ昔はマナ―動画で私語はだめだけど笑えるシーンは笑っちゃいましょうってあったと思うんだけどな

215 :
21世紀になってから映画館いってないわ

216 :
>>212
TOHOだと「他の飲食店からの持ち込み」って言ってるな

217 :
映画館のポップコーン旨いんだよ
自分で出来ねぇかな
自宅で食えるなら映画館なんざ行かねぇよ

218 :
>>191
単につまらなかったからじゃない?
踊る大捜査線の時は皆んな爆笑してたけど

219 :
アベンジャーズ観に行ったらソーのメタボで大爆笑が起きてたけど

220 :
>>209
ハハハ浅すぎ
反論になってない

じゃあ売ってるからコーラを最後「ズズズー」って
音を立てて飲むのも当然の権利とか思っちゃうんだ

221 :
気配を消せとかゴルゴ13ばりの要求だな

222 :
もう20年くらい前か?少林サッカーを公開日に観に行ったが
もうめちゃくちゃ盛り上がって、みんな声出してゲラゲラ笑って、なんだよ!ありえねーよ!とか突っ込みまくって
そりゃもうギャーギャー大騒ぎだった
あれはあれで楽しかった

223 :
>>189
キングダムに2,3歳の子供連れてきて膝だっこさせつつ時折抱き抱え直すのに視界遮ってきた親子連れにはちょっとイラついた
子供は時々何か喋ってるし静かなシーンでもお構い無しに喋るし

224 :
>>21
俺も何かで右側の肘掛けのカップホルダーがその人のものって見たんだけれど
実際は劇場の左右どちらにいるかで外側のものを使ってしまう

109シネマズのエグゼクティブシートはそんなの気にしなくて良いから嬉しいわ

225 :
エンドロールで帰るのはいいけど話し出すのはやめて欲しい。話すくらいなら出て行って話せばいいのに。

226 :
ポップコーン食う音とかジュース飲む音にすらギャーギャー言う事がマナー違反ってわからないんだろうか

好き勝手見たかったら旧作を自宅で見てろ!

227 :
最近は1年も待たずに家で見れちゃうからなー

228 :
>>195
どっちもダメな気がする。
無神経な人も神経質すぎる人も、どっちも来るなって思うw

229 :
>>58
簡単な話

アメリカの安い劇場は掃除の頻度が少ない
前の人がこぼしたポップコーンを踏み潰して歩いても平気だから

日本の劇場で上映前にポップコーンとジュースをこぼしたら
掃除した上で同じものを用意してくれる
(同じものをくれるのはアメリカでもやってくれるかも)

230 :
ひじ掛けふたつぶんぐらいはスペースほしい。
相撲のマス席ぐらいあればベストかも
指定席に違う人が座るとその人はまた違う他人の指定席に座るしその指定席の人はまた違う指他人の定席へ。。。空いてるときは指定席やめてくれ

231 :
そういう奴は家で見てると思うんだけどな。

232 :
もう飛行機みたいにファースト・ビジネス・エコノミーとシートも料金も分けて上映したらどうだ?
エコノミーの奴らはガタガタ言うなとなw

233 :
>>118
今の子供はプリキュアが頑張るように変なライト点灯させたりしてるよ

昔よりもスクリーンから客席に向かって応援するように呼びかける作品が多いんじゃないかな

234 :
こないだ映画見た時、隣の爺さんが初めから終わりまで
仁丹をポリポリポリポリやってた(´・ω・`)
上映中の映画館ってなんであんなに音が響くんだろう

235 :
>>58
@ポップコーン食べ放題ってことはない
 大手シネコンならスモールサイズで最低6ドル(日本のMサイズ強くらい)

Aアメリカの映画料金は子供や割引料金を全部ひっくるめた平均が9ドルなので1000円相当
 (日本の平均は1300円)

236 :
>>225
俺は逆だわ
エンドロールで話してもいいけど立たないで欲しい

237 :
>>181
負けずに笑えよ

238 :
>>182
置く場所がないからドリンク以外を持ち込むのが難しい
うちの行きつけだとポップコーンをドリンクのカップに分けたりして小さなサイズにして持ち込んでた

239 :
>>208
最近は赤ちゃんを連れて来られる上映イベントをやってるな

騒音オーケー、上映時の消灯が通常より明るいとかだったかな

240 :
笑えるシーンで笑うのは全然構わないけど
え、そこ笑うとこ?みたいなシーンで笑われるのはイラッとするな

241 :
>>234
病気とかで強烈に口が臭い場合があるからな。
前に新幹線で隣のじいさんの口から生肉の腐ったニオイがしてきて、
すごい気分が悪くなって、その日結局何も食べられなかったってことがあった。
ああいう場合、仁丹食いまくってくれてたほうがマシかもしれんw

242 :
>>1
日本人はー
日本がー
政府がー


って言うやつに限って日本から出たことないやん
それどころか英語のスペルもロクに書けませんよね

243 :
「昔はよかった」病(著・パオロ・マッツァリーノ )を読むと、昔の方がマナー悪いなぁと思うけど、
昔と今のマナーの悪さの質が違ってきてるんだよね。
今のマナーの悪さは、「気遣いが出来ないアホたち」が起こすものが殆ど。
怒られたことがない人や、しっかり教育受けてこなかった人たちが巻き起こすもの。
教師も近所の住人も親も上司も注意しないし(面と向かって)、何が良くて何が悪いのかを考えなくなってるから、
どんどん自分自身の得手勝手で動いてる感じ。
あと、美意識の低い人が多くなってるね。外面はクソみたいに気に掛けるが、内面は薄汚れてカビが生えまくり。
そのカビを落とすのは容易じゃないよ。

244 :
プレミアムシートでしか見ないから関係ないことですわ

245 :
>>211
それ賛成だ
後ろの奴の邪魔にならないように椅子も取っ払い、全員正座して微動だにせずに鑑賞する
動いたら和尚さんに棒で叩かれる
眠くなって眠るといびきがうるさいから冬も暖房禁止
厚着をすると後ろから見にくくなるので上着禁止
靴の音がうるさいので裸足
もちろん飲食禁止だが直前に物を食べるとげっぷやおならを誘発するので半日前から飲食禁止
これでみんな満足だろう

246 :
>>240
字幕しかわからない奴と英語のまま聴いてるやつでは笑うポイント違うよ
そこまで気にするとか病気

247 :
>>91
それなんですか?

248 :
映画館では戦闘力を消せってナッパさんから言われた

249 :
ポップコーン買うのは映画館に対する礼儀

250 :
昔プラネタリウムでさ後ろの席の奴がハンバーガー食って咳しやがって俺の耳に入って、俺ぶちギレて半殺しにして片目失明させたったんだけど、いいんじゃないの別に

251 :
スマホは画面の明かりで周囲が照らされるからな
気が散るなんてもんじゃない
そもそも電源切れって言われてるんだし

252 :
飲食OK派と分けたらそっちの方が客多いかもよ
気兼ねなく見れるとかで

253 :
プレミアムにしたのに、近くにマナーの悪い客がいることがある。

最悪中の最悪。

254 :
自分は平日休みなんで基本一人で見に行く。
たまに祝日とかに家族で映画に行くと混んでて、それはそれで楽しめる。
一人とか二人だと、やっぱちょっとさびしいw

255 :
ポップコーンは匂いがキツイ

256 :
なんで映画館でだけ誰が決めたかもわからんマナーマナーってうるさくなったんだ
園芸や演劇でも笑ったり声出ししたり開演中に飲食しても何も言われないのに
静かに黙って見るのがマナーなんてものはクラシックコンサートくらいだろ
大声で雑談したり必要以上にがさがさ音を立ててものを食うのは迷惑だがそうじゃない笑い声とかなら通常のノイズの範囲じゃね
他人からのノイズを必要以上に気にするなら多人数が集まる映画館や劇場に来ちゃいけないと思うわ
それか全席買い占めて貸し切りで見るかだな

257 :
修行の日とか作ってやれば良い。

258 :
日本人は館内の人みんなで観てるって感覚になれないんだろうね。

259 :
>>256
日本人の民度が低いからしゃーない

260 :
もうさ
こんなことでもめるなら客席ひとつひとつにヘッドフォン付けて周りの音が気になる人はそれを付けて鑑賞すれば

261 :
超神経質な人って、昔とかどうしてたんだ?
マックとか持ち込みしまくってたし、
自由席だから、次に見る人達が入り口に並んでガヤガヤしてたし、
一番後ろだと、立ち見の人がいたし。

262 :
>>260
映画館側がヘッドホン用意しなくても館内にFM電波で音声飛ばせばいいんだよ
ノイズが気になるならラジオ持ってきて自前でノイズリダクションのヘッドホンでもなんでも好きなもの使って聞けばいい

263 :
>>246
それならなんとなく翻訳の問題なんだろうなってわかるから問題ないぞ
そうでなくて割とシリアスなシーンで味方が死ぬんだけど
死に方が面白かったのか隣のおばさんがブフーって吹き出してたんだよ
そいつずっとスマホチラチラしてたから元々イラッとしてたのもあるかも

264 :
おい!
エンドゲーム公開日に俺の隣にいた奴!
笑うのはいい!
泣くのもいい!
11年の集大成だもんな!
ただ、曲がかかるたびに横揺れするのはやめてくれ!
マジで!

265 :
高い金を払ってるのに、って思ってるからじゃね?
千円以下なら仕方なく思う人もいてるかもな

266 :
子供や赤ん坊連れの親を対象とした
「ペアレントデー」とかできるかな

267 :
歌舞伎とかオペラとか映画より高い観劇なんかも飲食OKだし歓声あげたり拍手したりも文句いわれない
音を楽しむためのコンサートとかもキャーキャーいってるし映画ファンが神経質で低レベルっことはないか

268 :
>>195
うん だから何年も行ってないよ 映画館行くメリットって早く視れる以外は何もねーからなー
少し待てばDVDになるしなー そう急いでどうしても視たいって映画滅多にないしなー 
そんなに早く視たいのかね 早漏野郎が集まる映画館

269 :
ガサゴソガサゴソとポップコーンがうるさすぎる
ポップコーン販売を止めて他のものにするか
せめてあの紙製の入れ物を改良して音の出ないものにしろよ

270 :
映画が始まる前に近くにポプコン馬鹿が座ったら
最低5mは離れることにしてる

271 :
映画館で売ってるもん食ったり姿勢を変えるために動いたりしただけで
親の敵みたいに吊るし上げられるんじゃ気軽に映画館なんて行けないわ
意識高い系の奴らが勝手にハードル上げてコンテンツを衰退させるのはどこの業界でも同じだな

272 :
なんかテカテカ光る腕時計してるおっさんが隣に座ったときは
さすがに30分くらいして目障りだからどうにかしろといった
鞄の中でスマホいじってるし

273 :
>>220
普通に飲み食いして出る程度の音に文句つけるくらいなら貸し切りで見ろとは思うよ

274 :
ポップコーンは百歩譲って諦める
チーズ味みたいなのは売るな
映画を楽しめる環境を作るのも劇場の役目だろ

275 :
>>270
今時指定席じゃない映画館なの?

276 :
>>264
アベンジャーズ、アッセンボーで泣いちゃったわ

277 :
自宅で何でも見れる時代に映画館行く奴は情弱のアフォ

278 :
自宅に映画館並の音響あるってマ?

279 :
2000円近く払って映画を見てるんだよ
空虚よめや

280 :
>>278
5.1chならサブウーファーで低音効いてむしろ英語感よりもいいだろ
映画館だと変な端っこの席に行くと台無しだけど自宅ならいつもど真ん中で聴けるからな

281 :
>>171
こないだ売店でパンフレットないか聞いたらカウンターの下から出してきた。買う人少ないみたい

282 :
普通に飲み食い出来ない奴がいるから問題なんだよな
ポップコーンとジュースで何故にあんなに音がするんだよって奴いるからな
横で食ってる人のは気にならないのに、離れたとこの奴が気になるのはよくあるわ

283 :
パンフとポップコーンで利益出してんだから、おまえらバカじゃなきゃ買うなよっ!!

284 :
ポップコーン食うのは良いよもう
食い方に気をつけろ
ムシャムシャとみっともない食い方するなよ
ガキですらもう少し丁寧に食べるわ

285 :
手を止めずにエンドレスに食べてる奴が隣にいて最悪だった

286 :
ふだんから咀嚼音の大きい奴って確かにいるけどな
くちゃくちゃするやつ
あれは場所がどこでも腹が立つ

287 :
あのフレーバーポップコーンてみんな臭くないの?

288 :
4D3Dを見ながらポップコーンをコーラで流し込む
至福のひと時

289 :
>>277
少し前にスパイダーバースをIMAX3Dを先行で見たが
個人的には、これを映画館ではなくテレビでみてたらかなり後悔してたと思う

290 :
うるせえなんて文句言われたら半殺しにするわ

291 :
>>275
指定席でも田舎の映画館は空いてるからね
バレたら怒られるだろうけど

292 :
まあ上の方でもあるが音さえ拘らなければ、
10万未満でHDプロジェクター+スクリーン買えるし、
もう10万ちょっと出したら4kプロジェクター買える

293 :
昔は自由だったと書いてる人がいるが、昔は映画館の中でボリボリ菓子食べてる人はいなかったぞ
ポップコーンと映画館の組み合わせはアメリカの影響で最近のことじゃないか
昔は映画もコンサートや演劇と同じように行儀よく鑑賞したものだ
俺はポップコーンの音が嫌いだから映画館に見切りをつけてホームシアターに投資している

294 :
10分ぐらいで食べてくれたらいいんだが
デカイのを買って2時間ずっと食べっぱなしのやつがいるからな
こういうやつが後ろにいると地獄

二度と映画館でなんか見るかよ!ってなる

295 :
>>293
嘘付けや
昔は映画館の売店でせんべい売ってたぞ

296 :
>>292
お前みたいなのがいるから映画館に行かないのがベスト
2時間お菓子食べながら映画見たい人だけ行けばいい

297 :
>>294
ちびちび食べたら普通サイズでもかなりかかるぞ

298 :
ホームシアターでって言うけど、防音とか考えたら街中だとなかなか難しいよね。

299 :
>>298
同居してる家族にも音がもれないレベルの防音工事ってどのくらい費用がかかるんだろう?
以前知り合いがハイビジョンプロジェクターを買ってホームシアターを構築した、というので遊びにいったが
大音量でならしてる部屋から出ると、隣の親がいる部屋にまで爆音が結構響いてて恐縮してしまった
彼の親は気にしてなかったみたいだが

300 :
映画を見終わってから普通の飲食店で好きなものを食べたほうが満足感高いと思うけどね

301 :
防音部屋が標準仕様で設置されている住宅もある。映画館レベルの音量でも室外には一切聞こえない。

302 :
映画館でも普通に外に音漏れてね

303 :
アメリカだと映画料金とポップコーン料金とドリンク料金合わせても1000円以下
そんな価格だから音くらいには寛容にもなる
日本は映画料金が1900円。映画そのものは500円程度の価値だから環境代に1400円ほど払ってるわけだ
ポップコーンの音なんて許されんよ

304 :
アメリカのシネコンAMC  AMC Plainville 20  
ポップコーン小 (※アメリカサイズの小) 6ドル(2015年時点)
https://www.yelp.com/biz_photos/amc-plainville-20-plainville-2?select=WnEMdJtRXMFLcBO1k713Kw

305 :
>>290
その前におまえが殺されてるだろw

306 :
>>293
お若いの、30年前くらいまで幕間に立ち売り箱とかで売りに来てたもんじゃよ

307 :
子供の頃見たスターウォーズ3とかシルベスタースタローンの映画とかで主人公が出て来ると「待ってましたっ!」とか「マーク!」とか声援が飛んでたなぁ
ラピュタとか「おわり」のエンドマークが出ると拍手してたし

308 :
ブルースブラザースとか歓声上げながら見たいね
家で見る時は踊ってるしw

309 :
>>293
持ち込み可だったから弁当食ってる人とかいたし
朝から晩までいて寝てる人もいた

310 :
映画は好きだけど映画館には行きたくない。

これに尽きると思うし、これが答えだと思う。

311 :
そもそも何でポップコーンなんだ?
焼肉とかカレーでもいいよな?
文句言うなよ

312 :
予約制で区別できるんだから健常者と神経質者を分ければ済むだろ

313 :
公共の場で、しかも静かにしなきゃならない場所でマック食って臭い発散させたり、ポップコーン食い出したり、レジ袋カサカサやり出すヤツが健常者ですかwww

314 :
小さい頃、父親と一緒にまずファーストフードを買い込み、
それから映画館に行ってた。
部屋の入り口すべてに人が立って待ってて、その間別に静かにしてない。
映画見てても、終わりごろになると、外で待ってる人の声が聞こえてくるの普通だった。
で、終わりかけて人が出てくると雪崩れ込んで席を確保。
それからトイレ行ったりして、映画始まると持ち込んだのをみんな食べ始める。
弁当食べてる人もいたし、みんな何か食べてるからほとんど気にならなかったのかもな。

315 :
昔は入れ替えもなかったし座席指定も無かったし
その頃と比較するのは無理がある
エロ映画館なんてチンポ扱くのもありなんだから

316 :
http://bterno.shareroute.org/0907/1705169327.html

317 :
>>126
前スレだかにエグゼクティブシートで後ろの席の人に蹴られたみたいな書き込みあって信じられなかったわ
エグゼクティブシートの後ろの席も前がかなり空いてるんだよな

318 :
ポップコーンの音が気になる奴は
ポッルコーン売ってる映画館に来るな
迷惑だ

319 :
いきなりおかしな事を言い出したな
ボッタクりグック商売の映画館がボッタクりポップコーンを売りつけたい、こうですかね

1回入場で1回しか映画を見られないのだから、必死に耳を澄まして聴こうとする客が多いのも仕方が無いだろ
何でもかんでも外国の猿真似をしたければ映画館ごと外国に行け

320 :
>>1,5
そもそも映画館でポップコーンなんか売っている方が間違いなのでは無いだろうか
ガサガサ音のする食べ物を売る事に何の疑問を持たない映画館が非常識だ
昔の田舎には何も無い時代のアメリカの真似をいつまでも続ける必要なんか無いんだし

321 :
>>31
リベラル映画村が大好きな海外では料金は日本よりずっと安くても儲けてますよ

322 :
>>37
座席の前後と左右が詰まり過ぎなんだよな
映画館は設計からして駄目なようで殊更チビ向けの施設なんだわ

323 :
>>314
前の回の終わり頃に入って通路に陣取ってエンドロールで出て行く人の席目指して人の前を通って移動して
確保できたらトイレに行って買って来たマックを食べる

小学生の頃にねーちゃんに連れられて見に行った映画は大体そんな感じだったな

324 :
>>322
そんなの東京のtohoの劇場ぐらいだろ
今のシネコンで狭いなあと思うところは少ないよ

ムービックスさいたまに新しく出来たドルビーシネマのとこなんて
両側に座席分の肘掛けがついて(肘掛けが椅子の間に2本ある)椅子自体もデカくて前後も広かった

325 :
>>229
いるかいないかわからないそんな奴のためにボッタクられていたのかw

326 :
一口に昔と言っても幅があるからな
30年前はみんな行儀よかった

弁当持ち込んだとか言ってる人は石原裕次郎とかの時代か岐阜みたいな地方都市の話しじゃないかな

327 :
学生時代に百貨店のファンシーショップでバイトしてたけど

キャラメルポップコーンマシーンの匂いで具合悪くなって吐いちゃう子供がけっこういたな

328 :
>>293
映画館と言えばスピンの時代ですね

329 :
1日何回もやるんだから分ければ?食べ物禁止の一切の会話禁止回と現行ルール回
個人的には中に入ってからの席の変更認めてほしいわ
100円くらい手数料取られてもいいから

330 :
>>324
ムービックスさいたま地元だわ
映画館10年以上行ってないけどそれなら行ってみようかな

331 :
>>323
昔は入れ替え制じゃなかったよね
そういうことした記憶あるわ

332 :
>>326
入れ替え制になる前じゃないの?
30年前はほとんど入れ替え制じゃなかったと思う
一部の単館上映のミニシアターとかくらいじゃないの?

333 :
上映中はずっと座ったままジッとしてないといけないのが辛すぎる
ケツが痛いのが気になるはトイレ行きたいのに一時停止できないから行けないはで
映画館はプレッシャーでしかなく楽しめんよ
オレは家派

334 :
後ろでぺちゃくちゃうるさいのいたから屁こいてやったわ

335 :
>>333
マジこれ
拷問かよと思う
2時間半超える映画とかエコノミークラス症候群が懸念されるぞ

336 :
>>247
飯食える

337 :
>>333
90年代後半くらいからかな?
ひさびさに映画見に行ったら総入れ替え制になっててそれから映画に行くのが辛くなった
前は途中から入って、一回上映が終わったら席に物置いて取っといてトイレや飲み物お菓子買ってパンフ読んでた
そして内容面白かったら最後まで食い入るように観て、つまんなかったらあー、途中から入ってこの辺から知ってるからいいやー、って思って途中で出る
立ち見で待ち構えてる奴がそこに座る
みたいな流れで楽だった
あと最近は上映する前の宣伝とか変な注意喚起ムービーが長すぎてウザい
特に撮影禁止とか違法なアップロードがどうとかアレは腹立つ
客に対して無条件に犯罪者であるかのように認定してるように感じて、映画本編の前に軽くイラっとする
店に入って商品を見る前から、万引きすんなよ!って声かけるみたいな印象

338 :
>>333
予約で通路側取れば良いだけなんだが
そこまでするの面倒なら家で円盤か配信でも良いんだろうな

339 :
確かにエンドゲームみたいに3時間となるとちょっとツライかな
前はよくビールだけ飲んでたがほぼ必ず後半トイレに行きたくなってた
途中で立ちたくないから地獄のチキンレースになり
気が散って内容なんか入ってこない
だから今は飲まなくなった

340 :
いつからだろう同時上映とかの2本立て映画をやらなくなったの
これだけで映画料金倍になったことと同じだからな
以前は大作映画と抱合せで微妙な映画も見れたのに
同時上映の微妙な方のが面白かったりして新しい映画に出会うきっかけだったのにね

341 :
今の映画館の厳しめの運営方針と昔のゆるゆるな運営方針比べると今の方が断然映画が衰退してる
つまり大半の客は昔のゆるゆるな運営方針の方が良かったって事
うるさい客とうるさい上に客を犯罪者よばわりする運営方針が映画館の衰退を加速させてる

342 :
http://yesnews.n4t.co/2036/50236086247.html

343 :
ポップコーンは意外と匂いがキツいからな

344 :
やっぱ家でピザとビール食いながらDVD観るのが一番って事だ

345 :
>>344
アマプラかネトフリがオススメ

346 :
ポップコーンを音出して食うやつってアスペなの?
1口目思いっきりカリッて音鳴らして口開けて食うから迷惑

347 :
変な笑い方の奴はくるな!
ビャーッヒャッヒャッて隣で吠えられると集中できない

348 :
>>341
日本人の平均年齢が上昇して、社会が若者中心から大人中心に変わった。映画館のマナー強化の話もその流れ。

349 :
>>348
どっちかというと映画館運営側の金儲け主義が最大の原因じゃないかな
値上げした上に完全入れ替え制にして飲食物持ち込み禁止で高い販売品売りつける
映画だけに限らない日本の商業的傾向

350 :
>>341
馬鹿はどうして短絡的に物事を考えるんだろうなぁ
映画館事情だけでなく周辺事情も加味して考察、比較しないと意味がない
昔みたいに娯楽の少なかった時代じゃないんだよおじいちゃん

351 :
東京ディズニーリゾート的なやり方が成功した悪しき例を他の分野の商業施設が真似て高利益を狙う
しかし裏腹に利用者数が減り、採算が悪化して値上げの悪循環

352 :
http://yesnews.n4t.co/06/605693177917.html

353 :
だいたい
そんな腹減ってるなら無音で食えるパン食っとけよ

354 :
飲食物持ち込んでも映画館は文句を言ってこないよ。目立つのじゃなければ

355 :
氷のガラガラ音もうるせえから、デカイ氷ひとつ入れればいいような。

356 :
>>350
昔の方が娯楽は多かったよ
お子ちゃま
映画館、ボウリング場、ビリヤード場、ディスコその他諸々今の日本の10倍近くもあった
日本が衰退して娯楽に金を使わなくなったから業界自体も萎んでる
日本の全盛期を知らない若者なら今の日本を当たり前と思うんだろうけど

357 :
吹き替え、字幕で分けてるみたいに
神経質、おおらかで分けて上映したらいいんだよ

358 :
映画館は外からの飲食物持ち込みを禁止してるだけ
映画館に持ち込めるのは映画館のフード売り場で買ったものだけと規約に書いてある
ポップコーンだけではなくホットドッグやフライドポテト、空揚げ、チュロスなんかが売られてる
インショクガーとかケチ付けてる人は映画館を訴えろ

359 :
家族で映画館見ながら飲み食いして軽く1万円行くしな

360 :
ポップコーンは映画館の営利に最も貢献してる商品だから映画館存続のために
必要でそれを購入する客のほうが入場券だけで何も買わないやつより優遇されて
然るべきである。何も買わずにポップコーンの音にきれてる奴はむしろ迷惑な
モンスターカスタマーだという自覚をするべき

361 :
>>1
違うだろ
ちんちくりんのジャップがぐちゃぐちゃ声をたてながら、ポップコーン食べてたら
誰でもイライラするだろ

このちんちくりんクソジャップw

362 :
カップホルダーが隣と共有ってとこはややこしいんだよな
下手すると両隣に先に置かれると自分がおけなくなる
座席は単独で分離されるべき

363 :
>>2
チョンは不潔、非衛生、臭い

364 :
>>318
たしかに正論

365 :
>>321
日本ではリベラルは頭の悪い共産主義シンパ

366 :
ポップコーン気になる人は自分も食えば気にならなくなるよ

367 :
>>324
俺はちんちんもデカいが相手も広かった

368 :
ここでポップコーンに難癖付けている奴はどうせ大して映画館行ってないだろ
声だけはデカイ貧乏人は無視で良い

369 :
世界の映画料金(平均)
オーストラリア|約1200円
オランダ|約1100円
ドイツ|約1000円
カナダ|約1000円
イギリス|約950円
イタリア|約900円
フランス|約850円
アメリカ|約800円
韓国|約700円
ポルトガル|約700円
ロシア|約700円
シンガポール|約600円
ブラジル|約550円
タイ|約450円
中国|約400円
南アフリカ|約250円
インド|約100円
日本が世界一高い

370 :
映画館の中では静かにする
こんな簡単なマナーすら守れない池沼が多い

371 :
>>369
それ古いデータ
今アメリカは老人子供割引全部含めて9ドル超えてるので1000円くらい
イギリスはこの10年で4割くらい平均料金が上がってる

日本は1300円

372 :
シネコンは会員の更新に年500円とか取るんでしょ。元が取れんわ

373 :
まあねえ、驚愕の事実だが日本人の50%は偏差値50以下
そんなバカが隣の席に来たら、どうなるか、バカでもわかるはず

374 :
音が気になる客のためにヘッドフォン貸し出すようにすれば良いな

375 :
そうだそうだ
喫煙くらいさせろ
昔の映画館は喫煙できただろ

376 :
>>353
隣でパンを食う音が不快、って言うバカが出るよ

377 :
ルールで許されてるんだから映画館で売ってる飲食物を食べることに文句付けるならそちらの方が営業妨害だぞ
映画館は上映中に食べるものとしてフードを売って儲けてるんだからな
常識はずれの咀嚼音を出してるとかじゃなければ音や臭いで自分の領域を汚すなとか謎の自分ルールを強要される謂れはない
そんなに嫌なら観客が少ない時間帯を選んで観るか円盤化や配信されてから自宅のシアタールームで一人で正座して観れよ

378 :
マナー云々以前に映画館は落ち着かないから、DVDで家で観てるわ〜

379 :
映画見てる最中に隣の奴がスマホ取り出したのは一回だけあった
すぐやめたからいいけど、ものすごく気になるわ

380 :
スマホは暗闇だと懐中電灯だからな
上映中に操作するとスゲー目立つしスクリーン白飛びするし「ちょっとぐらい」で済むレベルじゃないんだが
やってる本人は自覚あるのかね

381 :
はてなに書いてる所がすげえダサい

382 :
公開終了近くの作品の平日のレイトショーとかナイトショーに行けば自分1人とか普通にあって
ポップコーンを音立てて食うどころか、立ち上がって歓声上げることも出来るぞ

383 :
2時間普通に大勢といる事ができないのもどうかと

高くしろというやつはプレミアムシートで見ればいいだけのこと
大衆価格の映画館には来なくてよろしい

384 :
喋りたいなら家で見たほうが気楽だし声を抑える必要もない
単なるマナー違反を正統派しすぎだろ

385 :
>>380
そういうやつには出てけって言うけどね

386 :
だいたい神経質ジャップは自分が他人に迷惑かけてることに関してだけは気づいてない
都合のいい神経してるからなw

387 :
あのポップコーン全部食いきるんだろうな
残すようなら罰金とるべき

388 :
>>64
作品で考えるべきだよな
それを一律に考えるからおかしくなる

389 :
今時、家でも大画面、高画質、高音質で誰にも邪魔されないのに、
わざわざ映画館行って文句垂れるやつは何なのかね?

390 :
ポップコーンには文句言わない
ベラベラしゃべるな、とスマホ見んなだけ スマホ見たいなら出てけ

391 :
>>64>>388
逆じゃねえの
小津作品みたいなのはポップコーン食べながら
ゆったり見るのがいいけど
アベンジャーズみたいな情報量多い作品は、
むしろ飲み食いとかしてる暇は無いだろう

392 :
我慢出来ないヤツ、すぐキレるヤツは知能が低い

393 :
暗闇でものを食うってちと怖い
何が入ってるか分からんから
気にしすぎか

394 :
ノイローゼな客ホイホイスレ

395 :
昔は近くに嫌な客いれば席を自由に替えれたし
見逃しあれば連続でもっかい見れたから不満は自己解決できた
今のシステムは自由は奪ったが飲食は昔のままだから不満は出るだろ

396 :
椅子の振動やスマホの光がうざいってのはわかるが
ポップコーン食う音とかよほどのくちゃらーでもない限り気にならんだろ
アスペは映画館なんて行かずに家か病院で見とけよ

397 :
最近じゃ応援上映とかあるんだから
騒ぎたいならそっち行けばいいんじゃね?

398 :
ポップコーンをいいシーンでは食うな、空気読めっていう馬鹿のいう通りにしたら、
あんなもん上映時間中にまともに完食できずに廃棄ゴミが増えるだけ
堂々と売られてるものに難癖つけるクレーマーこそ害悪なので、家で見てろって思うわ

399 :
昔は上映中にドア何度も開いたぞ

400 :
全席指定だから
隣に知らない姉ちゃんとか座られると映画に集中できないよね

401 :
肘掛け争奪戦で2時間ずーっと腕に力入れっぱなしのバカいるよね。

402 :
日本人は糖質の集まりやから仕方ない
神経質すぎて咳しただけで凄い形相で睨み付けてくる

403 :
平均500円くらいか?飲食代金。
ならそれくらい上乗せして、飲食禁止携帯等液晶光るもの禁止、コンビニ袋ガサガサ禁止、会話座席蹴り厳禁、上映中移動の際は頭を低くして移動、を徹底した回を用意してみてほしい
私はそちらを選ぶ

404 :
おもしろい時はわらっていいんだぜ

映画祭とかだと笑うくせに

405 :
静かに観たい派だから封切りからちょっと間を開けて
レイトショーにいってるわ

406 :
気が散って集中出来ないだろ

407 :
>>403
前後左右斜め他人と隣接する席くらいシート買えばいいじゃん
出歩く人も規制したいんなら平日のレイトショーか全館貸し切りすれば万全
たった500円で他人をコントロールできると思うな
絶賛飲食するわ

408 :
昨日名探偵ピカチュウIMAXレーザー3Dのレイトショー見たわ
上映1時間前でも予約してるのが俺以外誰もいなかったから、エグゼクティブシートのど真ん中で一人かと思ったら
上映時にはあと2組ぐらい後ろの方にいた

あれが貸切だったら贅沢だろうなぁ

409 :
上映中にスマホ開くヤツだけは許せない

410 :
嘆かわしいこと言うやつもいるもんだな
ジャップは礼儀やマナーがなっていない
約束は破るし時間にもルーズだって欧米にボロクソに叩かれたせいで
日本人は世界でも頭抜けた礼儀正しくマナーが良く約束も時間も絶対に守る民族になったというのに

411 :
単純にな

映画の料金が高すぎるからだよアホジャップ

412 :
エンドゲームは初日にレイトで見に行ったけど最後方端っこと隣の席買って静かに見たな
俺の隣以外満席だったわ
2600円で隣に基地外が座らないのだから安い買い物

413 :
つか2時間位じっとしてろよ。ADHDかよ

414 :
>>413
落ち着きなくポップコーンを食べている人をみると、そうなのかなと思ってしまう。

415 :
>>389
映画館でしか観られない作品も多いだろ

かくいう俺もなるべくレンタルで家で観るが。

416 :
日本人は他人を許す事で自分も許されるというドイツ的な思考が出来ない

417 :
>何でも緩い方に合わせる必要は無い
本当これ
緩い奴らはこっちの都合には一切会わせようとしない
だからこっちも合わせない

418 :
>>416
被害の大きさや相手の態度によるんじゃない?

419 :
許されている飲食を自分基準の勝手なルールでダメだというんならお門違い
他人を許容出来ない狭量なパラノイアは自宅にこもってろ
それでも映画館で観たいのなら貸し切りとまではいわないがせめて近くの席くらい買い取れ
あれだな
重篤なイチゴアレルギーのやつが航空会社を屈服させた動画を撮るためにわざと航空会社になにも通知せず飛行機に載って私はイチゴアレルギーだから私にあわせてこの機内からイチゴを全て捨てろとか言い出して顰蹙買ってたやつと同じだな

420 :
携帯なんか大目に見ろって言ってるバカ居るけどそんなの大目に見てたらこいつら映画見ながらずっと携帯弄ってるぞw
しかも画面の輝度上げて使ってるの多いから眩しくて仕方ねえ

バカに合わせられる方の身にもなれ

421 :
携帯はマナーモードに設定して使用はご遠慮下さいって上映前にアナウンスあるだろ
それはルール破り
話が全く違う

422 :
>>42
そういうのって賞味期限とかで日持ちしないらしいんよ
売れなきゃ廃棄だし
だから置かなくなったとか映画館の人が言ってたのを聞いたかコメ読んだことある

423 :
確かにポップコーン食べる音がうるさいは精神障害すぎるね
でもスマホいじりはアウトだなあ

424 :
深夜の回でスターウォーズを一人で見たことあるわ

425 :
>>423
携帯に関しては基本的に映画館の方で使用禁止の注意喚起がなされてるからな
映画館の売店で買った飲食物を食べることとはまるで別の話だわな

426 :
>>73
勉強になります!

427 :
今の雰囲気だと、映画館は飲食を禁止にするしかないだろう。日本人がマナーに関して劣ってる方に合わせるとは考えられないからね。

428 :
マックのバーガーを食べながら映画を見るのがクセなのだが

429 :
>>40
「ゾンビが出てきて女客が悲鳴を上げるタイミングだよな」とマイケル

430 :
飲食を販売含めて禁止にすれば、映画館は潰れる。

だが、禁止にした分値上げして、3000円にすればいいだけの話。

431 :
>>428
メチャ臭いが周囲に発散されてるんだぞ、食ってるアホはわからないだろうが。

432 :
>>340
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

433 :
コピペ?

434 :
自ら寛容なき世界を創り出して「日本の閉塞感が〜」とか言い出すんだよ、彼らは

435 :
飲食禁止をやるとすれば、劇場の中の一部だけ「飲食禁止上映」というのをまずやって
それできちんと利益が出れば後に続くだろう

436 :
同じ金額出して鑑賞しているにもかかわらず、隣席の人によって当たりハズレが大きいのはいやだな
肘掛を両サイド独占してどっかりと座ってる人、小声でたえず連れと雑談してる人
食べもののニオイは別にかまわないけどひっきりなしに何かを出し入れして食べ続けている人
隣に来られるとガッカリする
人によって我慢できる出来ないの線引きは違うと思うので、明確なルールがあれば
ルール違反でないならこちらも納得できるしルール違反ならスタッフの人に注意してもらうなど対応のしようがあるので助かる

437 :
映画鑑賞ではマクドのバーガーとポテトと珈琲は必須だろ。

438 :
恥ずかしくて笑えない、泣けない
だから映画は行かない

439 :
ポップコーンや飲み物は買って飲み食いしてくれる人の方が上客なんでは。

でもうるさいってのもわかるんで、
飲食売らない場合料金がいくらになるのかなとは思う。

440 :
平日のガラッガラでいい席でもない端の方の席取ったのにわざわざ隣に座ってきたジジイには殺意湧いた
即フロントで席かえてもらったわ

441 :
>>416
そうそう
ポップコーンにぶち切れてる人を許して
みんなが食わないでいればいいんだよな

ドイツ人的思考ってなかなか真似できそうに
ないけどキミは頑張って!

442 :
あとそれで言うと夏場の汗くっせえくっせえまま入ってくるのも絶対アウトな
あれは絶対駄目だから。スマホ鳴らすより遥かに害悪だよ。公害。場内で
うんこ漏らすのと同じことだよ?

443 :
>>427
馬鹿か
なんでお前の基準にルール合わせなければならないだ
外部から飲食物を持ち込み禁止にしたのは映画館のフードを売って儲けるためだぞ
アメリカとかの方が歓声あげたり音に気にせず食べたりしてるだろ
飲食禁止だの自分ルールを押し付けるのは営業妨害だろ
嫌なら製品化or配信されてからホームシアターで観ろ

444 :
>>410
完璧な人間とは以下のような人物のことである。

イギリス人のように料理をし、フランス人のように運転し、
イタリア人のように冷静で、日本人のようにユーモアがあり、
スペイン人のように謙虚で、ポルトガル人のように勤勉で、
ベルギー人のように役に立ち、オランダ人のように気前がよく、
韓国人のように忍耐強く、インド人のように上品で、
ロシア人のように酒を飲まず、トルコ人のように計画性があり、
イラク人のように温厚で、ルクセンブルク人のように存在感がある人のことである。

445 :
>>439
ホットサンドセットとか1人900円くらいだしそれにポップコーンを足すと1人余裕で1000円超える
ポップコーンペアセットだけだと二人で1000円
うちの子供はチュリトス食べるから買うと更に単価は上がる
もし飲食禁止にしたら500〜1000円の幅で観賞料上がるのでは

446 :
入場料高いんだから仕方ないわ、費用対効果を求めざるを得ない。
500円だったらもっと気楽だろうけど。

447 :
ブース型にしてほぼ個室にしたらいいじゃん

448 :
高い金というがコンサートや歌舞伎鑑賞の方が高いだろ
歌舞伎とか飯も食うし歓声あげたり屋号を大きな声で言ってたりするだろ
あれか
Jリーグでコアサポとかいう連中がサポートは戦いだとかいってカップルやファミリー客に立ち上がって跳ねあがってチャントを歌うことを強制したり試合中に飲食すんなとかいってスタジアム関係者がフードが売れなくて困ってるとかと同じ感じか

449 :
ポップコーンカフェみたいなの、世界の様々なポップコーンを味わえて、バリバリ食えて。
そこで映画を流せばいいじゃねーかよっ。

450 :
マナー厨に合わせると映画館潰れるわ

451 :
>>443
根拠を示しながら予想しているだけで、マイルールを押し付けてはいないよ。

それと、状況の変化はビジネスチャンスだからね。経営者が優秀なら、今までより儲かるビジネスモデルを考案すると思うよ。

452 :
厳しくしておかないとなんでもありになっちゃうからな
仕方がないよ。

453 :
ポップコーンに切れるのはマナーの問題じゃないだろ
マナーのせいにして緩くなった方が結果映画館で見なくていいやって人増えて潰れる

454 :
>>445
そうなるよねえ。単純に考えると。
払っても静かに観たい人いると思うから、
そのくらいならそれでもいいんじゃない?って払う人いそう。

455 :
ポップコーンやドリンクは映画館というか映画業界を少しでも潤す為に敢えて買ってあげてるんだが
むしろ飲まず食わずサービスデイにしか行かない連中の方が害悪だろ

456 :
>>451
そんなことやってる国はねぇだろ
気難しい文芸大作とかも有るが基本的に映画は家族や仲のいい友達、カップルなんかで気楽に楽しむ娯楽だ
ポップコーン食う音でセリフが聞き取れなくなるほど音が小さいなら映画館に苦情を出せ
それか耳鼻科行け
お前ルールで音も立てず飲食もせず鑑賞しろなんて他人に押し付けんな
食べ物の臭いが臭いだ?
納豆やくさややドリアン食ってる訳じゃねぇだろ
マックの店内で他人の食べてる臭いが嫌なら持ち帰って食うだろ
そこまで他人に対して不寛容なら一人で家で観ろ

457 :
>>436
ほぼ同意見。ただ一つ思うのは、あれだけの料金を払って警備がいない娯楽なんてそうそう無いって事。

458 :
ポップコーンくちゃくちゃ
ドリンクぞぞぞぞ

家でレンタルビデオ見とけカス

459 :
>>452
お前が他人に寛容になれ

460 :
お前が家にこもってビデオでも観てろ
厳粛に音を立てず飲食もせず肩肘張って二時間座って映画観ろとか自分だけでやってろ
大きな音をたてるとかずっと私語をしてるとかなら論外だが映画はそんな窮屈な娯楽じゃねぇわ

461 :
>>455
映画館の言い分を聞くとそうとしか取れないから、
自分は買って大きな音の隙に食べてるw
お金出さない人がマナーを盾にってなるのかなあ。

462 :
なんか熱く長文書いてる人いるけど
映画館ではこういう人が隣に来るよって
いう良い例になっちゃってて笑える

463 :
逆に言えば食べ物持ちこみ自由、飲酒自由、出入り自由、雑談自由、スマホ自由の
映画館作ればビジネスチャンスになるんやろうかな?

最近はアーティストやアイドルのコンサートでのライブビューイングとか騒いでなんぼの企画も増えてるしいけるんじゃね?

464 :
結婚できない男の桑野と同じだ
自分ルールが絶対で他人を許容出来ないんだよ

465 :
持ち込み禁止でいいけど、何でポップコーンなの?
ほとんどの日本人は、映画館以外では食べないでしょ。
しかも、普通サイズでも赤ちゃんのバケツくらい。
アメリカ以外の国でも映画館の売店はポップコーンなのかなあ?

ポップさせないで、バターコーンの方がいいや。個人的には。

466 :
静かな感動シーンで隣のヤツがガムクチャしてんのは腹が立った

467 :
https://www.bunkamura.co.jp/faq/cinema/cinema1.html
ル・シネマについて 劇場内で飲食はできますか?

ル・シネマではペットボトル等ふた付きのお飲物以外の客席でのご飲食はご遠慮いただいております。 お食事はロビーにてお願いいたします。なお、ル・シネマ内ビュッフェでは、お飲物、軽食を販売しておりますのでご利用ください。

468 :
スマホの明かり、静かなシーンでお喋り、ずっと鼻すする、腋臭はやっぱり嫌だな
楽しい場面で笑うのは結構好きだ

肘掛けのないファミリーシートで靴を脱いで足を伸ばし、膝掛け拡げてポップコーン優雅に食いながら鑑賞してる女を見たときはコイツ上級者や……って衝撃だったわ

469 :
アップルウォッチしてるやつ
やたらチカチカさせててウザいわ

470 :
http://www.cinemaclair.co.jp/a6124.html
シネマ・クレール丸の内1・2
場内への飲食物の持ち込みはお断りいたします

471 :
>>461
大きな音だからって、音立てていいわけないだろ。よくいるけど。

472 :
>>447
そういう映画館あったら料金多少高くてもぜひ行きたい
実際あるのかな?

473 :
>>467
>>470
そういうのもいーなーと思うから何上映してんのかなと思ったらw

パープリンのわたし涙目
高尚感満載w

474 :
>>1
こういうバカは本当に映画館へ来るな。社会性なさ過ぎ。

475 :
>>471
そりゃそうだけど、いつ食べるのってなるじゃん。

476 :
営業妨害するお前が来んなよ
シネマ・クレールって岡山のミニシアターだろ
しかも2館あったうちひとつは潰れてやんの

477 :
他人のマナー違反に毎回イラつくことがあって映画館とかクラシックコンサートは行かなくなったな
自分が神経質なのは自覚してる

478 :
>>476
え、食べたらいかんとこでは食べないよ。
売ってるとこでは収益の柱の一つだって言うから、
買って食べるだけで。

479 :
映画館のお菓子やジュースの匂いって、それも込みでみたいなところはあるから、そこは全然気にはならないし、乙なもんでしょ
ただ、携帯と体臭、体調による途中退席だけはお互い気を付けましょう

480 :
いつも利用しているシネコンは駅直結型で食事処も腐るほどある
なんでそこで食事を済ませないのか不思議でたまらない
ポップコーンとかドリンクセットにしたら食事処と金額変わらないくらいだと思うけど
臭いを持ち込むのは止めて欲しいわ

481 :
スレタイは「ポップコーンとかにブチ切れてるのはやばい」だが、このスレにはポップコーンに文句言う人に逆ギレするやばい人がいるようだ

俺がたまに行くシネコンも飲食禁止にしてほしい
ポップコーンの音はうるさすぎる

482 :
だから、上映前に注意として音を立てたり隣とペチャクチャ喋ったりはおやめくださいって言ってんだよな。
それで、音の出るポップコーンを販売して、食ってくださいとは何事なんだよwww

オレはその矛盾した映画館のバカさ加減が頭にきて行きたくないんだ。

483 :
映画視てる2時間くらいはおやつ食べるの我慢できるだろ
カーリングでないんだから モグモグタイムは必要ねーだろw
先に食べてくるか終わってから食事でいいだろ 映画の感想述べつつ食事するのが楽しいわけでな
何か食べていないと落ち着かない オーシャンズイレブンのブラッドピットかよ!!

484 :
わざわざ高い金払って観るんだから文句を言うのが当たり前
映画に集中出来ない環境なら家でビデオ観るわな

485 :
>>484
2000円は高い、せめて自分が満足いく環境で観て元取らにゃ的な心と懐が貧しい奴が
たいして食いたくもないポップコーンや自販機で買った方が安いに決まってるドリンクを
わざわざ買って映画館の利益に貢献しようとしてる上客に文句言うとかおこがましいわw

486 :
いっそのこと子連れ0円のサービスデーを作れw
子供連れの観客にはポップコーンの無料配布しろw

487 :
みんなで騒いで楽しむタイプの映画館と
静かに鑑賞するタイプの映画館と、住み分けとかないん?

488 :
大して面白くない場面で爆笑するオヤジは絞め殺してやりたくなる

489 :
>>488
お前が憤死しろ

490 :
>>487
市町村が無料で上映している映画がある
図書館に行けば分かるから一度行って見ろ

491 :
どれだけ周りの迷惑になろうがなにがなんでもポップコーンを食べたい人たちがいるみたいだけど、その動機が良くわからない。

492 :
>>480
そら映画館ってのはそういう場所だからしゃあない
お前がもう行くな
それだけ

493 :
わざわざ映画館でもの食う必要性まるでないのは確か

494 :
>>491
その程度の事を迷惑だと発狂して他者の楽しみを奪わないと気が済まない人たちの動機がわからない

495 :
マクドナルドのスマイル無料ってこういうことだったんだな

496 :
飲食禁止ブースとOKなブースに分けたら?
他人の飲食気にしてる人は潜在的に俺が食ってないのにお前ら、、羨ましい怨めしいというマイナスの感情も入ってるからな
何で他人の食い方とかそこまで見てんだよ

497 :
そもそもシアターで映画を観るってライフスタイルが
日本の経済構造にあってない
ぶっちゃけ1人3000円でも元とれないでしょ
だから映画館が潰れていくんだよ
わかんねーかなぁ?

498 :
元ネタははてなかよw
2chやツイッターで記事書いてるのと変わんねーw

499 :
ポップコーン売るのやめたらいいんじゃない?

500 :
アメリカの映画エチケット向上動画

https://youtu.be/peMbI_Eo4b8?t=35
包装をあける音はあっちでもうるさいのか

https://youtu.be/x57PS7nU3_M?t=119
ポストクレジットシーンがあるときは退出途中で見入って立ち止まらないように

501 :
>>489
映画館の上客は映画を繰り返し見に来てくれる客だよ
ポップコーンを買っただけで上客気取りなのは滑稽
ポップコーンのせいで本当の上客が来なくなったって話しをしてるの

>>501
いや、ちょっと何言ってるかわかんない

502 :
>>501
本当の上客はたくさん来て毎回たくさん金を使ってくれる奴

503 :
貴重な財収源だぞ
映画はポップコーンを食べながら見てくれという映画館側の意向
大事な収益なんだから文句を言うのは筋違い

コンビニ菓子やマックなど映画館で売ってないものを飲食するのはどうかと思うけどね
そのゴミは映画館に捨てるってやつもいるし。ちねばいいのに

504 :
ポップコーン咀嚼音うるさいし、こぼれて汚い
日本に合ってないと思う

日本の映画館では、桜餅とかべっこう飴とか売るべきだ

505 :
>>504
日本人なら水飴とせんべいだろう

506 :
飴とか正気か
床どころかシートにべったりの未来しか見えないっつの

507 :
あれも駄目これも駄目ってやつのせいで廃れたんだと確信できるスレだな

508 :
ポップコーンなんてやめてモナカアイスにしろよ

509 :
自分ルールに沿わないと許せないひと最近多いよ
息苦しい

510 :
ポップコーン食べてる音より近くにアスペがいるかもしれんことのほうが怖い

511 :
ポップコーンをやめてポテトチップスにしよう
あの軽快な咀嚼音を不快に思う奴は映画館に行かなければ良い

512 :
>>436
映画館では観たいけどトラブルは避けたいなら、
上にも書いてる人がいるけど公開終了間際に行くのがベスト
どうしても早く観たいなら自身を中心に前後左右(おつれさん以外)の席を
買い占めるという必殺技もあるけど

513 :
映画館の大音響のなかで他人の食うポップコーンを咀嚼する音が気になって映画に集中出来ない、それが我慢できないっていうなら極度の神経症か糖質だから病院行ってこい

514 :
図書館で隣でポップコーン食われたら嫌だろ。
それと同じだ、バーカっ。

515 :
>>514
図書館は静かだけど映画館は映画の音があるから同じではないと思うが

516 :
映画館は上映中に食べるために映画館自体がポップコーンなどを販売している
図書館は図書館ごとに違いはあるだろうが閲覧しながら飲食するのは禁止されてるだろ
それを同一視するって本当に頭狂ってるのか

517 :
>>514
図書館に映画館と同じぐらい人が入れば各々軽く動く音だけでもかなり耳障りなレベルだと思うよ
映画館でそんな音聞こえないでしょ?ポップコーン食べる音だって普通の人なら耳に届いてこないよ
届いてくる人はまず自分が音に対して過敏だということを認識してほしい

518 :
ポップコーンの音が気になる人のが、映画に集中してないんじゃw

519 :
ポップコーンは臭い
モキュモキュ言う音は気にならないがあのフレーバーの臭いは臭くてたまらん
売店で売るのはおにぎりとかサンドイッチみたいに食うときに音と臭いの出ないものにならないのか
それか飲食可と飲食不可のエリアを分けてくれ

520 :
>>518
お前は殴られても気付かないんだなwww

521 :
銃撃シーンだと気にならないが
台詞もない静かなシーンだと隣のポップコーンくちゃくちゃ音が殊更際だつ

522 :
>>520
どういう意味?

523 :
>>497
映画館側が客を選り好みして排除してきた結果の今だ
そんなにボッタクって儲けられないのは映画館が悪い
しかも価格破壊しようという奴が現れない異常な業界
他では外国人も価格破壊で売り込むんだが不自然だ。既に外国人による利権構造になっているのかな

524 :
>>494
ポップコーンは他所で食べれば?
映画館は映画を見たい人優先だから

525 :
>>482
ほんこれ

バカがやる商売、それが映画館。そんな感じ
連中は矛盾に感じないんだよ

526 :
映画上映中に何も食べるな、飲むなっていうんなら
そういうことを周知徹底させろよ
誰も行かなくなると思うよ
もうちょっと寛容になれないかね

527 :
>>1の気配消せという意見、まぁ極論だけど
結局はそれに近いとこまでやれということになると思うよ

客は上映中は飲食するな
音だけじゃなく匂いも映画鑑賞を妨げるんだよ
たかが2時間、別に飲み食いしなくてもいいだろ
トイレも上映前に済ませておけ
映画を鑑賞するのに集中しろ、周りに迷惑かけるな

映画館は一切の飲食物販売をやめろよ
売るのはパンフやグッズだけにしろ
上映中の入場も禁止のほうがいい
トイレで退場したらもう中に入れるな
映画館は、映画だけを純粋に楽しめるような環境作りに努めろと言いたい

528 :
そんなに自分ルールを強要するなら自分で映画館建てろ
結婚できない男の桑野を観てわはは面白いけどこんなキチガイ居ねぇだろとか思ってたかもしれないがお前が桑野そのものだ
他人を微塵も許容出来ない自分ルールが全てのパラノイア

529 :
そこまで神経質の奴はレイトショーに行け
空いてるし何よりクソガキがいないから静かでいいぞ

530 :
http://sfinancenews.dnsup.net/c99414/046944802529.html

531 :
>>528
館内で売ってるものだから
くちゃくちゃ物音立てて食ってもいいだろ、
というのも自分ルールでしかないだろ

532 :
エンドクレジット始まると出るけどアレもやけにイカる人いるよな
そいつの勝手じゃねーかよ

533 :
>>532
誰があの役で照明はあそこの会社かとか見てんだろw
そいつからしたら邪魔だバカ、見えねーだろとなる。

534 :
マクドナルド等持ち込んで紙袋ガサゴソ
禁止物持ち込むな貧乏人

上映開始から10分以上遅れて入る時間感覚障害者
乗り遅れ 次にするか帰れ


帽子を頑なに脱がない奴
あぁ 薄毛で後ろからの視線が気になるのね… ちょっと同情www

535 :
>>2
国民の神経質が災いしてこの国の経済が衰退してるんです褒めないで下さい

536 :
ポップコーンに文句言うなら映画館側へ飲食禁止ルール作れと言うしか

537 :
海外じゃ拍手喝采笑い喝采のイベントライブ見るのと同じ感覚
だけど日本じゃコンサート見る感じで絶対音立てるな!だもんな、便所行くだけで避難されるんだぞドア開けるなと、だからスロープ式でドアを隠す映画館が増えた
空き缶が転がる音が不快だとクレームが増えて床を音のしないゴム製に換えたり、何かと自らコストの掛かる負担をさせまくってそれで維持費が掛かって閉館し映画館が減ったー地方衰退だーと言う始末

538 :
>>531
くちゃくちゃとか極論に走りすぎ
パラノイアそのもの
・周りの音が気になって仕方ない
・周りは自分に害を与えようとしていると考える
・自己中心的で自分の決めたルールにそぐわない人間を許容出来ない
病院行ってこい

539 :
>>59
これ
自分はレイトショー専門だからまだマシだけど、こないだ久しぶりに昼間行ったら平気でコンビニ袋ガサガサしてる連中が結構いて萎えまくったわ〜

540 :
自己中で寛容性のないやつが増えすぎたのがこういう問題起こしてるんだよな
電車にベビーカーとか自宅喫煙での煙が外に漏れるとか
自分の気に入らないことは全部マナー違反でやってる奴等が悪いの理屈だと公共の場歩けないわ
常識的に許容される範囲が年々狭まって自分から首絞めにいってる

541 :
ここみたいな掲示板でネット弁慶がここぞと吠えてるのを真に受けて映画館とかがルール化してどんどん不便になってる
こういうところやSNSで吠えてるのなんてただのノイズなんだから無視しとけばいいのに
目立ってるように見えるだけで実数なんてたかが知れてる

542 :
他人に迷惑をかけない

息を潜めてじっとしている

自分と違うことをする他人が許せない

マナーはだんだん邪悪に進化する

543 :
80年代90年代の映画館で数々の不快な思いをした者からしたら
(最悪は痴漢)
大抵のことは我慢できる
ただし許せないのは身長が高い奴が前にいること
でかい奴は一番後ろに行け

544 :
ほのぼの映画でいちいち下らないツッコミをいれる 女子中学生の集団にイライラしたな
しかも化粧気のない陰キャラよりのブサガキだった
笑うのは良いけどツッコミはやめろ

545 :
チケット価格が安けりゃ寛容になれるんだろうけどな
映画鑑賞料、世界一高いからピリピリしちゃってw

546 :
バカとか句読点とか知らないんだよなw

ポップコーン食ったり袋カサカサのバカと同じだよ。

547 :
>>544
それ、直接注意できなかったの?
ここは公共の場だよと

548 :
1800円が高いからキリッとかいってんのはフード買う金もない人なんだろうな
偏執症か糖質だけではないのか

549 :
うるさい人は家で見ればいいじゃん?
食いたい人も家で食いながら見ればいいじゃん?

結論 DVD借りてきて家で見ればいい

550 :
俺ももっと高くてもVIPシートで観たい派だな。
しかも一人で。たとえ女房や仲の良い友人と行くのでさえうっとおしい。

551 :
>>545
3本900円などの名画座がつぶれまくってることを鑑みれば
安いからといって許容できない人も増えてるんじゃないかと思える
新橋文化のJRセンサラウンド体験も悪くはなかったが

552 :
ポップコーンがないと2時間座ってられない人こそ自宅でDVDを見ててほしい
静かなシーンになるたびにボリボリ音がしたんじゃ映画に集中できるわけがない

553 :
>>552
ひとりで集中したいやつこそ家で観れよ
許されているルールないでのことをとやかくいうのは筋違い

554 :
>>552
そういうのはマイノリティ側で対策するのが当然だと思わない?

555 :
よっぽど客層が悪い地域なんかね?
自分が行ってるところは、結構ポップコーン食べてる人いるけど、
静かなシーンでは食べてないのかほぼ無音だよ。
自分も食べる、行くと大抵2本以上見るから、
お腹減って、グーグーなっちまうしw

556 :
ぼっちで映画館きて神経質で食べ物も飲み物も買わないでまわりを
舌打ちしながらにらみつける偏執症より、
友達とか家族とかできて飲み食いしてくれる客の方が映画館にとっていい
客なのにな。

まわりの席を買い占めるとか人がいなそうな期間や時間に調整したりして
折り合いつければいいのに。

キチガイしか得しないマイルールを映画館や他人に強要するやつの方が
いかれてる。存在するだけでギスギスして雰囲気悪くなるから映画館なんてくるな。

557 :
浮浪者と同じ匂いさせてるデブは、Rと常に思ってるけどな

558 :
>>557
他の人はお前の腋臭と口臭で同じこと思ってる

559 :
>>290
俺もだわ

560 :
>>557
自己紹介乙

561 :
さすがに音を出す奴に面と向かって注意したり睨んだりはしない
でもここに書いたり映画館に要望を出すのは自由だろ
判断するのは映画館なんだから

562 :
まあ、根本はつまらない映画が多過ぎることだな
昔の映画館てマナーも何もあったもんじゃなかったけど
映画が面白かったからそれで観客は満足していた

563 :
>>448
コンサートや歌舞伎鑑賞の方が高いのは当たり前だ

564 :
>>455
映画村が大好きな海外の話はしないんだな
海外はもっと安くて気楽に見られるからマナーが緩くても大目に見て貰えるんだよ
ポップコーンを売るのだけ真似しても上手くいく訳が無い

565 :
>>485
浅ましいな
映画館の立場になって馬鹿丸出し。業界人か?

566 :
1800円が高いって本気かよ
プロ野球の安い外野席でも2000円くらいは普通に取るんだが
そのくらいの値段で映画は高尚で高価なお芸術だから音を立てず飲食もせず観るべきだとかどれだけ金銭的な余裕がないんだよ
大音響の映画館でルールとして許されている場内で購入した飲食物の上映中の飲食の咀嚼音などを勝手に設定した自分ルールでキーキー文句いうなんて理不尽な謎ルールでマナーを守ってる喫煙者を犯罪者扱いしたりするキチガイ嫌煙家と同じだ
普通の人が許容出来るものがどうしても許せない、気になって仕方がないというのは偏執症で精神病だからな
パラノイアは偏執していること以外のことは異常がなかったりするものだから自覚しにくいものではあるが

567 :
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/29/news032.html
「日本の映画料金は海外よりも高い」って本当? 
米国との比較で見えてくる“どの映画館も1800円”のおかしさ

“本当の料金事情”はもっと複雑。安いとされる米国で、日本とあまり鑑賞料
金が変わらないケースもあるのだとか。
映画館の業界団体「National Association of Theatre Owners」のデータによ
れば、米国における映画鑑賞料金は毎年少しずつ上がっており、2018年は平
均9.11ドル。日本円に換算すると、約1000円になります。
ちなみに、ネット上では記事によってこの金額が「600円」「800円」「850円」
と異なることがあるのですが、米国の鑑賞料金は毎年少しずつ値上がりしており、
20年前の1998年はおよそ半額(4.69ドル)。「古い資料を参考にしたことで、
数値が低めになっている」などの可能性が考えられそうです。
一方、日本の鑑賞料金は20年以上前から、約1800円のまま。米国と比べてかな
り高額に感じてしまいますが、「日本映画製作者連盟」のデータを見ると、
ちょっと印象が変わるかもしれません。
というのも、日本における鑑賞料金は(2018年)は平均1315円。
シニア料金、子ども料金、レディースデイなどの割引を考慮すると、このような
数値まで下がるということなのでしょう。なお、20年前は平均1264円で、
料金上昇は約50円だけ。つまり、「日本の平均料金は米国と違ってあまり上
がっておらず、依然として高いことには変わりないが、差は約300円まで縮
まっている」というわけです。
また、もう1つ違う点を挙げると、「日本の鑑賞料金はほぼ全国一律1800円で
あるのに対し、米国は地域によって変動する」のだとか。
米国のWebサービス「PromoCodesForYou」の調査を見ると、夜間の鑑賞料金
は州によって約8〜15ドルと、2倍近い開きが見られます。
米国在住の映画評論家・町山智浩さんのツイートによれば、サンフランシスコの
鑑賞料金は、日本円にすると約1700円。ただし、このような価格変動はその地
域の「不動産価格や時給」に合わせたもので、「(最低時給1500円のサンフラ
ンシスコでは)ちょうどいい値段」だとしています。
「最低賃金は場所によって違うのに、鑑賞料金はどこに行っても、だいたい
1800円」という日本の方式は、不公平感が出やすい料金設定かもしれません。
確かに割引などをうまく利用すれば、もっと安く映画を楽しめる。

568 :
飲食物の販売を海外のマネだとかいっても映画は日本で戦前から80年以上存在するものだし
大昔は客席に売り子が前にぶら下げた食べ物入れたかごでおせん(せんべい)にキャラメルいかがですかぁと売り歩いてたくらいだし
以前は売店でパリパリと食べる音がうるさいポテチなんかも普通に売られてたし

569 :
>>567
だからそれが飲食物を食べるなという謎ルールとどう結び付くの?
映画館はいまは儲けるために外部から飲食物を持ち込ませないというルールを作って上映中に食べる館内で販売するフードを買わせようとしてるのに

570 :
映画は記録した映像を再生しているだけだからプロ野球のようなライブより安くて当然だよ

咀嚼音が気になるのは音を出してる人が自分が勝手に設定したルールに反しているから気になるのではなくて、音そのものが耳障りだから気になるんだよ

嫌煙家と喫煙家との関係には確かに似ている。昔は新幹線にも喫煙車両があったという信じられない事実。ポップコーンも早く持ち込み不可にしてほしい。

571 :
>>570
大音響の映画館で他の人は気にしてない咀嚼音が気になって仕方ないという方がノイジーマイノリティだと気付こうな

572 :
わざわざポップコーンを購入してスクリーンの前で食べてる人たちのほうがまさにノイジーだしマイノリティーなんですけど

ほとんどの人は気になっても顔色ひとつ変えないように努めてることに気づいてね

573 :
自分家の居間と勘違いしてるんじゃないかって客が増えたから映画館には行かなくなったな

574 :
>>572
映画館のフード売り上げは収益の40%を占めるほどなんだが?
特にポップコーンは原価が安く価格の80%以上が利益になる優良販売物
なんで営利目的で映画館が売って上映中に食べることが許されているものを食べたらノイジーマイノリティなんだ?
せめて言葉の意味くらい把握して使おうな

575 :
うるさい少数派でしょ
あんたはその代表な

食い物売るなとは言ってない
外のフロアで食べればいい
大福やドーナツの類いなら持ち込んでも害はない
ボリボリズルズルはやめろってこと

576 :
>>575
お前がノイジーマイノリティな
上映中にポップコーンを食っていいというのはちゃんと映画館側が決めたルールだからそれ以上のことを他人にやれといって権利を阻害するのはそれこそルール違反だぞ
お前こそ決められたルールに従えよ
大きな音を立てるとかおしゃべりをするとか大声を上げるとかははなからマナー違反だしこれとは無関係のことだからな

577 :
上映中も食べていいルールだからなぁ
マナー問題とはまったく別だよ
まぁ俺は食べないけどどちらも自由ですな

578 :
上映中食べてもいいと言ってるけど、音を立てて周りの迷惑はやめましょうとも言っている。

つまり、映画館がバカ過ぎるのた。

579 :
>>576
ノータリンここに極まれりだな
映画館が食っていいとルールを制定していたにせよ、「ポップコーン食うなようるせぇし臭いするんだよ」の方が多ければそれがマジョリティ
食っていい派はマイノリティだ
「ルールがあるんだからルールに従え」は単なる脳死盲従
マナーはルールとは別のレイヤーだ

580 :
映画館はポップコーン売って商売してんだよ
むかしの紙芝居のおっさんがアメとかサイダー売るのと構造は同じ
これくらい理解できるだろ

581 :
よほどの豚でもない限り敢えて食べる必要ないだろ
今時もっと旨いもん他でいくらでも食えるし

582 :
>>579
知ってるか?
常連客が付いてるような老舗の映画館の方が収益中のフードの売り上げが占める割合が多いと統計が出てるってことを
そんなことを強要する権利がお前にはないだろ
映画館側もどうしたらフードを買ってくれるかとメニューや売り方を研究してるほどだというのに
お前が勝手に制定したマイルールを他人に押し付けるな
家で鑑賞するときにそうやって観てるから他人もこのルールに従うのが当たり前で俺の領域を汚すなとかそんなのは看過出来ないぞ
公共の場では許されているルール内で他人を許容しろ
嫌なら家でひとりで観てろ

583 :
映画を500円にしてポップコーンを3500円にすりゃあいいだろ。

お客さんたくさん来るけどポップコーンは売れない。
これで解決。

584 :
http://sfinancenews.dnsup.net/b99/7857916628.html

585 :
>>582
経産省の統計データによると
いわゆるシネコンの収益にしめる直営売店の売り上げは平均で2割くらいになってたが
そういう老舗の映画館の直営売店売り上げは何%くらい?

586 :
2000円くらいでつべこべ言う奴のツラ見てみたいわ

587 :
>>21

デブは痩せてきてください
ハゲはヅラかぶってきてください
ブスはマスクしてきてください

588 :
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html



589 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

2chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが2chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
2chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが2chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

590 :
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室


ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね

591 :
咀嚼音がうるさい!とかいう貧乏人は家で配信で見てろや
映画館が上映料だけじゃやってけないからフードやらドリンクやら割高に売ってるのを
分かってて買ってる者のおかげでお前らはその料金で映画を観られるんだよ
映画館で飲食物を一切置かず持ち込みも禁止にしたら入館料は倍じゃ済まんぞ?w

先に逃げ道潰しておくけど『俺はそういう映画館こそ行きたいんだよ!倍払ってでも行くわ!』って馬鹿は
なんでそういう映画館が日本全国探して数件しかないかよく考えような?ww

592 :
バカって句読点とか知らないよね。

593 :
DVDレンタルして家で見ればいいじゃん
上映中にスマホ見るような奴は特にその映画に興味もないんだろ?

594 :
>>593
スマホ見たりポップコーン食べたり
ADHDなんだろうな

595 :
ポップコーンは飲み物です

596 :
スマホにはマナーモードがあるが、映画鑑賞する人たちの中にはマナーモードがない人もいるようだな

597 :
>>592
2ちゃんで文末に”。”つけるとかw
半年ROMってろよw

598 :
>>596
いやマナーモード以前に電源切れよ(´・ω・`)

599 :
>>582
流れ的に、論点は「マイノリティとマジョリティの定義(どちらがマジョリティでどちらがマイノリティなのかは論点ではない)と、それを根拠もなく決め付けるのはおかしい」って話のハズなんだが
何をそんなに顔真っ赤にしてるんだ

600 :
最近マイノリティって言葉を知った中学生みたいだな

601 :
そーんなに変な人に当たったことはない。一番変なのは
場内ガラガラなのにピッタリ横に座ってくるおじさんくらいか

映画みて笑ったり泣いたりそんなのは普通だし
映画館で提供されてるフードドリンクも気にならん。最近は袋菓子が無いから良くなった
まあドリトスとか昔は映画館くらいでしか見なかったから買うのも楽しみではあったけどね

602 :
ただ一度、すぐそばで携帯を頻繁にチェックする人に止めてってお願いしたことはある
あの光、照度下げてても結構目に刺さるんだよね。
スマホチェックするならせめて出口通路の影になるところまで移動してね

603 :2019/05/24
>>599
映画館の大音響のなかで他人の咀嚼音が気になって仕方ないキチガイパラノイアがマジョリティな訳ねぇだろ

【乃木坂46】白石麻衣、ミステリー映画ヒロインに抜てき!名匠・中田秀夫監督演技絶賛「えっ!白石麻衣が、ココまでやる!?」
【ホリエモン】堀江氏 聖火リレー自粛「全く意味ない」
【芸能】 山口真帆に不信感を抱くファンも・・・騒動通じてメンバーの具体名は明かさず
【反社お断り】木下優樹菜、芸能生命絶望… ジャニーズ共演NG確定か フジ系「キスブサ」で不自然な編集
【闇営業】宮迫の1月復帰プラン“白紙” さんま、主演舞台出演を否定「1月の舞台では復帰しません」反響の大きさにびびる?
【テレビ】矢沢永吉の今を伝える密着ドキュメント、NHKで放送へ “矢沢の船”初公開も
【女性セブン】 東出昌大不倫でも杏は離婚に迷い
【続報】沢尻エリカ氏逮捕の翌日、コメンテーターがサラリと言った「ありえない発言」
【反社】<木下優樹菜>訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?ばばあ。週刊誌動かすよ?おばたん」→休業に追い込む★36
【新型コロナ】吉村知事、ラサール石井に苦言「お気楽な立場だよ」高須院長も反省 [臼羅昆布★]
--------------------
DARK SOULS II ダークソウル 2 part1071
【ラオスのダム決壊】韓国ネットで「設計図は日本のもの」「決壊した部分は日本の業者が工事した」「全て日本が悪い」と世論操作★2
【悲報】関東の高校生さん、誰も大阪大学に興味がない【日本三位】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2797【アフィ
リアル貧乏人ってなに食べてるの?part.8
5000円以下の超低価格ビデオカード総合61
【sage】tvk第2479開放区【マターリ】
大坂なおみの優勝に、中国人称賛
福祉系の大学通ってるんだけどさ…
復帰切望!上原あずみ36
【鉄道大好き】斉藤雪乃
早稲田大学競走部 vol.429
なんJHCNI部 Part.244
【神奈川県浜市】 野村香ちゃん行方不明事件 ★
温泉コンパニオンについて語ろう!
【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★4
ガンダムカードコレクション
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★10
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part84
【NMB48】横野すみれ☆4【すーちゃん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼