TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BLUE PROTOCOL ブループロトコル part16
Tree of Savior Part128
トリックスター〜Trickster〜総合スレ 深度1082m
【ミラーウォー】MIRROR WAR Part9
ピグブレイブ 攻略スレ 8戦目
レイジ・イン・ヘヴン/蒼穹之怒
ラグナロクオンライン Breidablik Part33
【無料UO】UOGamers:Hybrid 97【海外エミュ】
wakfu part2
【WS】Wildstar Part2

Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues 3


1 :2015/02/09 〜 最終レス :2020/02/02
リチャード・ギャリオット氏が手掛けるRRGの原点に戻るMMORPG
Kickstarterでの資金集めに成功し現在開発中
現在も公式サイトにてPayPalまたはクレジットカードでの資金提供が可能
提供額に応じてインゲームアイテムやα、βアクセス権などがもらえる

公式サイト
https://www.shroudoftheavatar.com

E3 2014トレイラー
https://www.youtube.com/watch?v=vo2_QDNO_V0

4Gamerによるリチャード・ギャリオット氏のインタビュー
http://www.4gamer.net/games/207/G020767/20130326018/

4Gamerによるプレイ記事
http://www.4gamer.net/games/207/G020767/20141225098/


前スレ
Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues 2
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/mmominor/1408094388/

2 :
おつ1

3 :
秘薬って、やっぱり店で大量買いするくらいしか入手法無い?
魔法関連興味あるんだが、貧乏冒険者にはなかなか手が出ない・・

4 :
沼でブラックパールひろってる

5 :
>>1
MMO板は落ちるのはやいな

6 :
UOではよくムーングロウの森で秘薬拾ったなぁ

7 :
剣作ろうとして、途中で材料足りなくなった・・・。
レシピ高いし。何気に金かかる。
これ、正式サービスっていつごろなんだろうか?
せめてワイプなくなれば材料集めにもやる気出るんだが・・・

8 :
>>7

アルファ中は武器はその辺に沸いてる奴をGETすれば良いんじゃない?
鍛冶屋のカウンターとか武器ラックとか。

生産は、今はレシピ探求のスタートダッシュしたい人向けじゃないかと思ってる。

9 :
初期状態で「USE ONLY LOCKED GLYPHS」にチェックが入ってるから
今までデッキにスキルをセットして戦うシステムかと思ってた。

フォーカススキルってなんの意味があるのかよくわからなかったけど、
チェックはずした時に意味が出てくるスキルなんだね。

やっぱりチェックはずしてフォーカススキルも色々取得したほうが
スキルがんがん回せて強いの?

10 :
>>9
間違えた。
デッキじゃなくてスロットだ。

11 :
>>9
とりあえず持ち札数が増えるスキルは最大までとる。
カードのドローがはやくなるのも2か3くらいは欲しい。
あとはロックスキルをいくつまで取るか、くらいかな

フォーカス消費を抑える系統のスキルは
自分の戦法や他のスキルとの兼ね合い次第。
後は試行錯誤しまくるべし。

12 :
>>9
ロックしない方が消費フォーカスが増えるし、スキル組み合わせてコンボを繰り出すことも出来るのでオススメ。
まあ回復魔法はいつでも使えた方がよいので、1スロットだけロックする(要focus関連スキル)が初めのうちは
無難かも。

>>11の言うようにMAXまで手札増やすのも手だが、俺は個人的にはスロット多すぎても
使い切れなかったので、Focus系スキルはほどほどにして、まずは攻撃スキルやステータス
アップ系のパッシブにポイント振るのを勧めたい。この辺は好みだけど。

13 :
>>11
>>12
ありがとー。フォーカス取得して色々試してみるよ。

14 :
初めてキャラ作ってログインしてみたら
白髪のオッサンから話し掛けられてその場から動かんのだけど

15 :
一度ゲーム終了してログインし直したら直ったわ
なんだったんだアレ

16 :
銀行どこにあるのか教えろ下さい(´;ω;`)
もう1時間ぐらい走り回ってるの

UOの感覚で街中で「bank」とか言いながら探し回ってるけど絶対意味無いよねこれ

17 :
オウルズヘッドの銀行なら入口正面の橋渡って正面の建物やで。
盾とクロスのバナーが掛かってるやつ。

18 :
>>17
ありがてぇありがてぇ
まずはオウルズヘッドって言う街?を探さねば

19 :
結構探し回ったけど空き地が無い・・・
まぁ土地買う金も無いけど

20 :
>>19
俺も結構辺境の方でようやくvillageクラスのの空き地一個見つけたわ。もう空き地は残ってないかもね。
まあ今解放されてる地区は世界のほんの一部な訳で、今後土地が広がった時に争奪戦頑張ればいいんしゃね。
本番の前には当然ワイプもあるし。

21 :
リアルマネーで家を買うクソゲーと聞いて飛んできました

22 :
槍が作れない・・・

23 :
空き地見つけたわ
金無いけど

24 :
家のDEEDはowls headの広場のNPCが売ってるってwikiで知ったんだけど
それらしきNPCが居ないっす
もしかして場所変わったりとかした?

25 :
銀行の2階におったわw

26 :
>>21
リアルマネー不要だぞ。家買う感覚はUOと一緒。

27 :
R15で住宅地追加のアナウンス来たな

28 :
UNITY5移行でグラ向上するの?

29 :
このゲームの動作条件どの位?
オンボードGPUで出来る?

30 :
そこまでグラフィックは綺麗じゃないんだけど
オンボードじゃキツイんじゃなかろうか

グラボHD7870
メモリ12G
CPU phenomU×6

このスペックで街中入るとカク付く
回線の問題かも知れないけど

31 :
>>30
その環境だとGPUじゃなくCPUがネックになってる

32 :
phenomってw

33 :
このゲームは糞グラのわりに重いからなぁ

34 :
開発途上で最適化が進んでいないなら重いのは当たり前。pre-alphaなんだぜ、まだ。

35 :
>>32
うるせー
マザーボートとCPUを一緒に変えられる金無いからいつまでたってもi7にできない(´;ω;`)

36 :
>>35
わるかったな、早く金貯まるといいな!

37 :
>>30,34
返答ありがとう。まだプレαだったんですか失礼しました
昔UOやってた者としては是非やってみたいので
製品版動かないならパソコン買い換えようと思います

38 :
r15で新キャラするかと思ったらブリちゃんおった
http://i.imgur.com/fP727uk.jpg

39 :
>>38
SOEが飛んだからって、余裕ぶっこいてんじゃねえぞゴルァって言っといてもらえましたか?

40 :
スケルトンの死んだふりは全く意味ないな

41 :
Release15来たよ。Unity4からUnity5に移行、プレーヤータウン追加、マップ、スキル、スペル多数追加。最適化はまだ。まぁ、いろいろ。

42 :
制作途中でエンジンがアップデートされるって、地味に大変そうだね

43 :
とりあえず動かしながら盛り込んでくのはありっちゃありだが整合性に問題が出ないか心配

44 :
のんびりと完成を待つか

45 :
まだPre alphaやってんのか
1年後にまた来るよ

46 :
1年後でもまだcβだよ
それだけ先鋭的なMMOだからね

47 :
>>46
先鋭的

48 :
どこら辺が先鋭的なんだ?どうプレイしても古典的MMOなんだけど
俺がプレイしているバージョンと違うバージョンでもあるのか?

49 :
>>46は皮肉じゃね?
まぁ、古典的なのが新しく感じるかもしれんね。
昨今の大量生産お手軽自動ワンクリックMMOで育った世代からすれば。

50 :
日本国まだ?

51 :
なんかいまいちワクワクしないんだよなぁこのゲーム
Ultimaの新作みたいなもんだから、期待しないほうがおかしい気はするのに

52 :
それはオンラインが強調されているからではないか
シングルオフラインが普通に遊べるようになれば、相当楽しいと思うが

53 :
ブリちゃんのゲームを進行形で楽しめてるってだけで十分
逆にいうと今はそれしかない

54 :
>>52
オンラインが強調されすぎて面白くないってのは可笑しくないか?
オフもオンも基本システム一緒なんだから

55 :
>>54
あ、スマン。
勝手に、シングルはストーリーを楽しむもの、
オンラインは共闘を楽しむものって分けてたわ。
というわけで、>>52は、ストーリーが実装されたら、と読み替えてもらえると助かる

56 :
>>55
物語か・・・ギャリオのゲームに物語期待しても無理じゃなくない?
超B級映画のストーリー(笑)

コナン・ザ・グレートにスターウオーズ足してバックトゥーザ・フューチャーで割って
ETをかけて、最近はまってるらしい宇宙とか惑星とか足しすぎて
世界観広げ過ぎで収束できないから、タイムスリップさせて現代に戻ってこさせたら
君は選ばれた英雄だったけど徳が足りないから、徳を磨く為に冒険に出たら
火星からガーゴイルが侵略してきてムーンゲートは実はガーゴイルたちの転移装置だったので
ムーンゲートを全部破壊していたら妹を助けてくださいって言い寄られて断ったら
愛の徳が下がってパン屋さんに小麦取って来てほしいとムーンゲートをくぐったら
実はそれはブラックホールで以下めちゃめちゃ続く←簡単に言うと「なんだコレ」的な物語が実装されそう

57 :
Ultima9の城の地下牢に収容されていたアイツの妄想落ちだったんだよ!

58 :
>>56
笑ったw
ウルティマのソロゲはどうにも苦手だった

59 :
何気に10は好き。
昇天したけどな。

60 :
>>59
10ってなんだよ!
9だよ!

61 :
今年中にβになるかねえ

62 :
>>61
厳しいんでねーか?
テキストデータの公開まだ?

63 :
これギルドはどうやって作るの?
家が無いとダメ?

64 :
>>63
25000goldを用意してOwl's Headの北側の銀行(噴水の近く)2Fの
Guild Registrarから「create your own guild」の会話リンククリックして
「yes」とタイプしたら作れたはず 家いらない

65 :
ギルドは家なくても25000払えば作れたと思った。Owl's HeadのNPCに話すんだ。

66 :
>>64
>>65

thx 助かった。

67 :
昔知り合いのギルドの墓石が家の石段のところにずっと残ってて迷惑したのを思い出した。

68 :
家が腐って完全引退を決めたあの日の記憶

69 :
プレーヤータウン(住宅用地有り)は正式稼働時期から実装されるみたいだな。
訪れる人が教会で町の特性に応じたBlessingを受けれるとか、PCタウンを交流の場として活発化する
工夫も色々頑張ってるみたいだし、それなりに期待できそう。
過度な住宅地争奪戦が心配だったけど、最悪NPCタウンじゃ無くてPCタウンに居を構えるのもありかもね。
誰か日本人タウンとか作ってくれたら良いなあとか妄想してみるw

70 :
>>69
ギルド単位で住民を制限できるみたいだけど国籍だと流石にダメだろうからなあ
一時的にギルド単位にして埋まってからギルド解散したらどうなるんだろうとか思うけど
そういう小手先使うとあとになって去って空いた土地を埋める時が面倒だろうし
住宅地の問題は未拡張Mapの部分に期待するしかない

71 :
>>70

入居許可するための一時的なギルドを運営すれば解決じゃね?建てた時点で抜けてOKの。

72 :
チャレンジダンジョンの報酬が秘薬セットだけになっててがっかりだ・・・・

73 :
なんだか盛り上がってないなw

74 :
これってまだNDA?

75 :
Steamだからチガウダロ!って見かけたんだけど

76 :
なんで料金とって販売してるものがNDAなんだよ

77 :
骨つええ

78 :
まだPreαだったのかよ。
αだと思ってた。
先は長いな。

79 :
ゲームが完成しない限り他では雇ってもらえない年寄連中が
集めた寄付で毎日好き勝手なことしながら食べていけるという
不思議なシステム

80 :
過去の栄光は強いな

81 :
4600円もすんですかこれ^^;;;;
セールまで待ちますではまたー^^lll

82 :
これだけ長い間
公開テスト実施してたら、実際に正式稼働しても
全く新鮮味ないな

83 :
ゲームに新鮮さってかなり大事だよね
完成するころには飽きてるとか本末転倒な気がする

84 :
そうなんだよな。
長時間テストプレイすると、正式サービスとの境界が曖昧になる。
SotAの場合はテストで移動出来るマップも多いし。
てか、もう飽きた。

85 :
確かにアーリーアクセスでやった奴、正式版になる頃には大抵飽きてるな
どうやらとんでもない事に気付いてしまったようだ

86 :
リリース4からインしていない俺は勝ち組!
と一瞬思ったが・・・そもそもインする気になれない

87 :
前スレかなんかで紹介されたMortalってのを
SotAが完成するまでの繋ぎと思ってプレイしてたら
知らない間にSteamで発売されてて驚いた。

88 :
>>86
安心してくれ。
もっさりゲームのままだよ。

89 :
遊ぶ権利はあるけどまだリリースされてないものと自分に言い聞かせて正式リリース待ってるわ

90 :
3年後にはサーバーなくなってそう

91 :
人知れず正式サービススタートに1っ票

92 :
スレがストップしているけどプレイヤーは今どこに集まってるんでしょうか?

93 :
R17でワイプされるし、ログインしてる人自体あまりいないと思う。
自分はグランドツアーまわって、次のリリースまで休止中。

94 :
秋田

95 :
正式に始まるまで待機中。

今、フォーラムに何か動きある?
レベル廃止してスキル制にしろとか
カメラワークを上空で固定しろとか

96 :
levelは廃止しないとダメだと思うんだよね

97 :
もうぶっちゃけ、UOみたいに見下ろした型の
路線にした方がいいと思うんだよね・・・
今みてると無理して3Dにしてる感じなんだよな

もう、昔のUO仕様そのまま再現してみました的な感じでいいと思うんだ!

98 :
レベル制よりUOみたいなスキル制にして欲しいな…

99 :
時間があったのでR17でワイプ前に交流サイトを立ち上げてみました。

http://sandbox777.s602.xrea.com/xoops/

Google MapのようなWorldMap&TownMap機能あり”タグの追加を誰か手伝って欲しい”
自由に使えるフォーラム有り
ゲーム内ユーザーイベント&集合などの管理機能
サイト内でギルドサイト作成可能”パスワードでギルメン以外の閲覧制御”
サイト内でのメール可、日本サイトのリンクまとめ等
サイトと連動したTeamSpeak3鯖有り、現在Mortal Onlineと同時使用

商用目的は一切ありません、交流が目的ですので情報などは交流に必要と
思われる物しか用意しませんでした。

100 :
ここのスレみたけどUO程度しかやってない思考停止した老害ばっかりだよなし

しかも船作れたり海上戦ができない未だに地上だけで争っている
DAoCレベルなモータルオンラインあげるところが30点

Darkfallは素晴らしいゲームだよ2009年にでた
そしてDarkfall Unoly Warsが2013年にでた

1、造船スキルがある イカダ、ヨット、豪華客船など様々な船を作れる
2、海に潜れる泳げる
3、クエストもない
4、クランシティーを持てる
5、タウンを持てる
6、ハウジングができる
7、城を作れる
8、シージー兵器も作れる
9、ダンジョンもパブリック
10、PKができる
11、死ぬとプレーヤーのアイテム漁ったり奪える
12、レベルという概念が無い戦闘・採取・採掘など行動するたびにたまるポイントをステータスやスキルに割り振る スキル制
13、吹き飛ばしスキルで崖から落としたり数的優位を逆転させる地の利を利用した戦いができる
14、フレンドリーファイア実装 味方にも攻撃あたるし敵にもヒールが当たる
15、海上要塞も所有できる
16、マウントに乗れる マウントにはHPがあり当たり判定が騎乗者、マウントと別れてる しかもマウント攻撃もできるし騎乗攻撃もできる
17、弓を使うとFPS視点に切り替わる
18、スタミナを利用して空を飛べる種族がある スタミナが切れると落下する フライングマウントもマウントを狙って落とせば落下する
19、ノンターゲット

https://www.youtube.com/watch?v=vN6lI37yoRg

モーションもサクサクしてるし
スポーツ系FPSって感じ

101 :
>>100
SotAやってるけど大したものじゃないよw
初見だけどこんなゲームあったのかー自由度高そうで面白そう!

102 :
またDarkfall推しか

103 :
どんなもんかとDarkfallスレ見に行ったら、
キチガイしかいなくてそっ閉じw

104 :
時間と馴れ合いで有利な状況つくって野良轢きRゲームはもうお腹いっぱいなんで結構です

105 :
今回ワイプ決まってるけど、正式スタートまで後何回ワイプくるんだろう?
最近購入してインゲームに人が少なく感じるのはテストだしワイプ前だから
なのかな

106 :
>>105
新しいReleaseが出てGrand Tourで帽子取る位しかログインしてないから。
先見て計画練っている所はプレイヤーシティどうするとか、定期のイベントとかいろいろ考えてるみたい。

107 :
では人が増えるのはワイプ後になるんですね

108 :
ジャップ勢は壊滅だなこりゃ。英語できない奴はボッチだわ

109 :
ガキ除けにはちょうどいい

110 :
そもそもUOを知らない世代がやるとは思えんがw

111 :
日本語じゃないとダメとか言う考えって意味でのガキね
受け身で楽しみが降ってくると考えているようなタイプで世代は関係ない

112 :
ストーリーやクエストが追加されたらしい
これのおかげでユーザーが「何をしていいの?」「何をやったらいいの?」という人が減りそう

UOでは自分で考えて行動するのが難しかったけど
SotAではレールを敷いてくれたからそれに沿って進めていけばよさそうだから嬉しい

レベル制になったしレベル100とかまでキャップつけてほしい
クエストも沢山増やしてほしい
ストーリーも長くしてほしい
一人で遊べるようにしてほしい
PTとか会話とかいらない
チェインクエストとかを沢山盛り込んでほしい

ゼノブレイドやWoWみたいにしてほしいです

113 :
MOB8匹倒せ!とかそういうクエストがあると嬉しいです
あとは護衛だったり火を消すとかそういうのもあると嬉しいです

そういうのを反復してレベル限界までやりたいです

生活とかいらないです
生産もいらないです

レイドやダンジョンがほしいです

PKや対人を無くしてほしいです PvPエリアを作ってほしいです

死んでも持ち物を落さないようにしてほしいです
死んだら復活ポイントですぐ復活してほしいです

ゼノブレイドクロスみたいにしてください
クエストで装備もらいながら強くなっていくのを反復したいです
そしてレベル限界になったらさらに強い装備を求めていくゲームがいいです

114 :
ボスとかもなくしてほしいです
取り合いになって抗争が起きるので

弱い人はボスが狩れなくなるので
ボスは全員で狩る難易度の低いものがいいです

ボスの報酬は全員がもらえるようにしてほしいです
なまけててももらえるようにDPS出せる人がもらえるのはずるいです

料理効果とかなくしてください 料理をなくしたほうがいいでしょう意味がないので
回復ポーションとかも無くしてください
そういうのでPvPで差がでるのがつまらないです
PvPでは全員の能力が同じになるようにしてください装備で差がでるのはつまらないです

装備は狩りで優位にたつためにつかうものです

月額課金を廃止してF2Pにしてくださいスキン課金だけにしてください

115 :
釣りはもっと人のいるところでやってくれないかな

116 :
買った瞬間にゲームクリアの神ゲーだな
なんて名前のゲーム?

117 :
>>114
激しく同意

ストーリー必須でクエスト必須な初心者が迷わないようなシステムがいいな
レベル制にしてレベル100まであって
それでどこ行っていいかわからない!ってのを無くすようにマップ開いたら地域によって推奨レベルが表示されるといいよな
クエストもWoW以上にボリューミーにしてほしいわ

エンドコンテンツはレイドだけでいい

「何をしていいのかわからない!」
「どこいけばいいの?」
「何が目的?」

っていうのを排除してWoW型にしろ
初心者にわかりやすくすれば人が増える

118 :
生産も採取とかもいらない
ハウジングはあってもいいけど専用エリアで作れるようにしろ 早い者勝ちになるから

PvEエリア
PvPエリア
戦争エリア

って3個に分けてインスタンスにしろ
フィールドPKとかなくせ

以上

119 :
さよなら

以上

120 :
自演してまで言いたいことが、クソみたいな内容ってのが笑えるw
ネタじゃないなら直接ギャリ夫にでも言っとけ

121 :
どうせカエルだろ

122 :
質問なんですが、今このゲームを買うと
今月28日の日本語版発売時にもう一回ダブって買わなきゃならないんですか?

123 :
>>122
日本語版発売ってどこ情報?

124 :
確定情報と誤解したのでは?
28日の更新?アップ?
で何らかの発表はあるのだろうけど。

125 :
過去1年の進捗状況見るとまともに仕事としてやってるとは思えんな

126 :
つい最近「黒い砂漠」のオープンベータが始まって触ってみたけど、
リチャードさんにはこういう世界を作って欲しかったなと感じた・・・

勧めるつもりはないが、冒険してる感は凄く感じられた。

127 :
家具とか現金で買うゲームだろこれ
ソシャゲと何が違うんだろうね

少なくとも俺はそんなゲームを求めていたのでは無い

128 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.sc/s11/3684ann.jpg

129 :
黒い砂漠みたいにクエストとかほしい
レベルのままでいい
生産とか採取いらない
マップもレベル分けしてほしい 1-10 10-20レベル帯みたいに
PKもなくせ
ハウジングは専用エリアでいい
オフライン機能とかあるので一人で遊べるようなので楽しみ!
ソロで遊べるようにしてほしい

130 :
UOは時代遅れ
スキル制は時代遅れ

今の流行はクエストやレベル制
ステータスやスキルあげながら楽しんでいくスタイルは時代遅れ

レベル上げをして限界まであげたらスタートにしたほうがいい
なぜなら苦労して苦労してカンストしてからのほうが
働いた〜!って気分になれるからね

苦労してエンドコンテンツのほうが仕事の後のお酒って感じでいいよね〜♪

131 :
PSO2とかFEZみたいにしてほしいね
黒い砂漠みたいに

冒険してる感じ

がいいかな

黒い砂漠みたいに移動とか長くしてオートラン機能もほしいし

やっぱり移動が長いとMMOっぽくていいよね

クエストも豊富にしてUIから常時新しいクエストを知らせてくれれば

初心者が何をするか迷わなくていいしね!

132 :
また変なきちがいが戻ってきた
よほど構ってもらえないのかねw
こんな過疎スレにくるとは物好きな奴

133 :
黒い砂漠は紹介動画を見て、面白そうだと思った。野生の馬を手なづけるところなんかUOを思い出したよ。

134 :
どっちにせよ基本無料のチョンゲーは色々やろうとすると高くつくから微妙なんだよ

135 :
チョンゲや和ゲーとかUO時代遅れとか
このスレ終わったな

136 :
ID:nbaz4O58みたいな10年遅れのジャップはクエストなりレベル制のMMOやってればいいんじゃない
ここはUOやってた人が集まるスレだから
ジャップやチョンは黒い砂漠にでも閉じこもっててください

137 :
>>129
ゼノブレイドクロスやってればいいよ。

138 :
ちょろっと「黒い砂漠」のワードを使ったら荒れてるとかwwww
すまねぇwwwホントすまねぇwww

139 :
まだDarkfallとかMortal Onlineとかいってた奴のほうがまともだったな」
キチガイは巣に帰れ

140 :
ただの荒らしだろ
いちいち触るなよw

ところでまだやってる人いる?
家具とか現金で売るようなゲームになって、
ぜんぜん興味なくなっちゃったんだけども

141 :
キーワード使うと検索に乗るから

荒らしが、こんな所にも、たどり着いてしまう。

142 :
>>136
ところで、ジャップでもチョンでもないお前は、何人なんだよw
中国人か?

143 :
お前らまたギャリオ商法に騙されたの?

144 :
このゲーム気になってはいるけど
集金システムがね..

家具まで現金で売り出してるの?
月額制でいいから、そういうのやめて欲しい気もする。

145 :
土地も寄付した額と時期で場所取りの優先順位が決まってるから
実質現金売りと同じだけどな

146 :
ギャリ夫がオワコンなんじゃないか?・・ずっとろくなもん出してないじゃん。

これがだめだとDarkfallは外基地だし、Albion Onlineしか残ってない。

147 :
ギャリ夫はタビュララサの時点で終わっていたということか・・・・

148 :
Albion Onlineはよさそうだと思ったけど
スキルアイコンとかでかくてカジュアルっぽくて萎えた

SotAもスキルアイコンでかいよな
余計なおせっかい親切って感じ そんなでかくなくてもわかるし
それと最近のMMOはスキルを減らしすぎ

CrowFallもAlbion Onlineもカートゥンな絵柄

CrowFallは種族とクラスが固定でクソ仕様
海外のフォーラムでも苦情がでてたよ

種族→性別→クラスって選ぶ従来のでいいのに
黒い砂漠も種族とクラスと性別が固定だったしな

一番まともなのがDarkfallだろ
1個のオブジェクトから50回も採取できる
1回採取するごとに丸いゲージが時計回りで回る
それが終わると1個鉄鉱石が取れる

そして採取スキルにポイントを振ると採取の時間が短縮される
つまり丸い円のゲージが早く回る

普通のMMOは1個のオブジェクトから採取すると1回のゲージで終わるか3回ぐらい採取する動作して終わる
それで移動を繰り返すクソみたいな採取方法

Darkfallは採取もよくできてたし戦闘もよくできた素晴らしいMMOだよ

149 :
darkfallさんひさしぶり

150 :
まずそんな移動させる暇があったら
1つの資源で他のプレーヤーと共有させればいい

Darkfallでは大勢のプレーヤーが鉱脈に群がり採取できた
そのオブジェクトの採取はインスタンスではなく共有だから
二人のプレーヤーでスキルが同じで同時に掘れば

50/2=25

1人が25個手に入る

ちゃんとMMOの奪い合い要素ちゃんと生きてる
しかもそんな50個もとれるんじゃオブジェクトが少ないんでしょ?って思うかもしれないが

マップに沢山ある WoWとかより多い
しかも50個とり終わると 「資源が枯渇してます」って表示されて
しばらくすると復活する

しかも鉄鉱石も軽いからUOみたいにすぐ動けなくなることはない
大量に持って移動できるPKの恐怖が凄まじい スリルが最高

Darkfallは素晴らしい是非見習って欲しいMMOだよ

151 :
奪い合い要素とかクソでしかないんだが、頭大丈夫かお前?

152 :
あとDarkfallは3Dだからな
死角とかもちゃんとある

メタルギア要素もあったなしゃがんで音消して移動したり
ダンボールとかみたいな擬態セットがあったらもっと面白かったかもしれんな

狩場で担当を決めてたのが最高だった
4人がMOB狩りをして残り3人は見回りをするとかな

そこは盛り上がった丘みたいな場所になってて東西南北で見張りしてたな
死角を利用して上ってくる奴がいてMOBが撒き散らす煙でよく見えなくて凄いスリルがでてた

しかもDarkfallはフレンドリーファイアーというシステムを利用している
自分の攻撃が味方にあたる味方の攻撃が自分にあたる

つまり狩りしてる最中に近くの味方に攻撃があたったり面白い
遠くで弓で攻撃して味方にあたったり魔法とかがあたるのがある

それがあるからPKが来ても 「あれ?味方の攻撃があたったのかな? でもこんなゴリっと減るってことはPKだ!」って気づくこともある
だいたい目視で確認できるが 狩りに夢中になってるときは確認できないからHPの減り具合でわかる

面白いんだよUOより面白かったなDarkfallは

153 :
Darkfallはノンタゲの時点でクソ
理想はダークソウルのようにタゲとノンタゲを自由に切り替えられるタイプ

154 :
違うゲームのスレにわざわざ来て持論をぶちまける奴は、
その宣伝が逆効果だってことに気づかない大莫迦だな

155 :
しかし、Ultima5-7くらいの頃のギャリ夫は確かに天才だったと思う
他に類を見ないゲームを作ったからな

今はどうもぱっとしないがw

156 :
>CrowFallもAlbion Onlineもカートゥンな絵柄

昔のUOのペーパードールのグラで遊べればそれで満足なんだがな

157 :
たしかにもっと渋い画の方がいいけど、
簡略化されたあのグラもベースの絵がまともだからそんなに悪くない。

なんかiOSみたいな感じだ。

158 :
Darkfall面白そうだね。

159 :
haven and hearth
こちらの方が数倍優れていると思う、無課金
現在2Dだが8月10日に3Dに変更される。。

160 :
https://www.youtube.com/watch?v=_HbQlAjre2Q
参考動画

161 :
HaHは見下ろし固定なのが残念
2Dクライアントのときに操作が悪いから速攻やめた

もし3Dクライアントで操作がよくなってたらやるけどね

まあ結局こんな見下ろし+固定画面のゲームなんて表現に乏しい
海で船作っても360度見渡せない
プカプカ浮いたり揺れたり
潜って下から船を見たりね

本気で生活を楽しみたいなら見下ろしじゃない3Dのほうが素晴らしいよ

まだまだHaHは本気度が足りない
自由度を追求するなら見下ろし固定はやめろ

まあUOのようにいつまでも見下ろし固定やってろよ
UOは好きだけどわざわざ見下ろし固定を真似ようとは思わないよ

162 :
空飛ぶとかの表現がしょぼいからな
ただ影つけるだけだもんな

まぁ2Dがxy軸だとしたら
3Dがxyz軸だから

この時点で自由度が低いよな

163 :
>>161
すごいな、一見わかりやすいレスに読めるけど
実は何を言いたいのかがひっちゃかめっちゃかwww

164 :
「クォータービューは時代遅れ」

って書けば一行で説明できるのに、無駄に長文書いてるからバカなんだと思う

165 :
このゲーム完成すると思えないんだけど・・・

166 :
同じく...完成すると思わない。
第1章で終わってしまいそうな気がする。

167 :
おとなしくシングルプレイのRPGにしておけばいいのに

168 :
100億の開発費で1000人がかりで作る時代に元信者から寄付を
集めて30人ぐらいでコスプレしたりチャンバラごっこの合間
に「これまでにないゲームを作ろう」ってそりゃ無理だろうな

169 :
まあ期待はしとらんというか、しなくなったな
完成すれば御の字くらいにハードルを下げることにした

こういうと誤解を招きそうだけど、パブリッシャというものは必要悪でもあると思う
デベロッパのみでやっていくのはたぶん無理というか幻想だな
やはり彼らを制御する存在が必要なんだよ

170 :
>>168
後10年早ければ、それで良かったんだよな。
今のギャリオ組は同人レベル以下。

171 :
昨年キャラデザインとかコンセプトアートやってたリードアーティスト
が抜けた時点でもうあかんと思ったよ
この開発メンバーに在籍していることが今後の仕事面に非常に悪影響を
及ぼすと早々に悟ったんだろうな

172 :
なんだその頭悪そうな妄想はw

173 :
Hangout of the Avatar: R17を振り返って&R18へ向けて

長らく手をつけていなかった戦闘システムの根本的なバランス調整を
行います。ハッキリいえば、長い間SotA戦闘コンテンツは"つまらない"
状態にあったことを、我々は把握しているつもりです。

Q:開発スタッフ的にも現状のコンバットシステムは面白くないもの
だったと認識しているのですか?

A:そうです。事実上、もう6ヵ月も放置状態にありましたからね。
コンバットモードから通常モードに復帰できないバグをほったら
かしにしていましたが、これは真っ暗なシーンでライトの魔法が
使えないという致命的な状態を作り出しました。
また、新たなスキルの実装やバランス調整も根本的には行われ
ませんでした。

174 :
振り返るレベルがお話にならないな

175 :
df1は面白いけどdfuwは酷い出来だった

176 :
SotAの戦闘システムはつまんね
なにあれ古すぎる棒立ちMMOを多少ノンタゲ風にした感じ
動きもウスノロ

DFUWのほうがモーションとかも動きも爽快的で優れてたな
SotAのノックバックみたらゴミだった
モーション固定っぽいノックバック 吹っ飛んでる距離が少しだけ
すげえゴミゲーだったわ
ねえわ

戦闘がDF以上だったらよかったがカスそものだった

177 :
モーションがクソなんだよな動きが堅苦しい
マジでつまんなそう
もう期待できねえわゴミゲー

178 :
釣った

179 :
過去の栄光のおじさんたちが
食っていくために、ちんたらゲームを作ってファンからお金集める。

180 :
まあ過去に英雄だった賢者が自分の後継者を育てているとかなら
カッコイイけどな。

181 :
こんな未完成のクソゲーやるなら
Tree of Lifeやってた方がマシ
https://www.youtube.com/watch?v=f-VZwWXvy2w

Tree of Life,Ablion Online,Darkfall Unholy Wars,Camelot Unchained,Shards Online
CrowFall,Heaven of Hearth,Shrouds of Avatar,Mortal Online,Life is Feudal,Star Citizenなど様々

UOで思考停止してみっともないよ
もっと視野を広げたほうがいいよ

182 :
コンセプトはいいと思うけど、チョンゲはノーセンキュー

183 :
SotAがDayZの開発状況と被って見えてくる・・・
震えが止まらない

>181
近頃の韓国MMOもシステム面での作りこみは評価できると感じるけどね
だけどまだ甘いかな・・・課金の考え方も含めて・・・

184 :
鳩のレジーナ

185 :
>>181
視野を広げてそんなクソゲー薦めるのかよ
3DSでもやってろ

186 :
何か一つでも他のゲームより優れている点があれば良いんだけど、
残念ながら一つも無いんだよな。
基本システムのgdgdだし、サブクエも酷過ぎる。
真っ先にお布施した頃の俺を、全力で殴ってやりたい。

187 :
嫌ならさっさと見限れば?
掃き溜めでグチグチグチグチと気持ち悪いよ。

188 :
戦闘モーションもDarkfall以下だしなw
https://www.youtube.com/watch?v=5f2rK50XHuw

自由度もダークフォールに負けてたら笑えるわ

ダークフォールは造船スキルで船を作り
海で航海してクラーケンと戦ったり海上要塞を奪い合ったり
城も建てられ戦争もできる
大陸の中央には浮島があって
誰もその浮島には辿り着いたことがないらしいw
飛行アイテムがあるのか?わかってない
どっかの穴から落ちていける隠しマップの地中都市とかもあるw
すごい自由度が高いw

とりあえずSotAはゴミw

189 :
まぁUOは船をNPCから購入するとか馬鹿げたことやったからなw
せいぜい自由度が高いなら
造船スキルも用意しとけよバカという黒歴史があるしなw

とりあえず期待できねえよw
スピード感がねえゴミみたいな戦闘のSotAwww

190 :
darkfall 不正疑惑 でぐぐると色々わかるねオススメ

191 :
てかそんなんならあのminecraftのnotchも関わった
wurm onlineのほうがいいよ。uoの正統進化版って感じ。

192 :
>>186
これまでにないゲームを目指した時点でこれまでのゲームのあらゆる
優れた点を捨ててしまったんだよな

一時的に浮かれて$800ブチ込みかけたけど一度プレイしてスグに
思いとどまった自分を抱きしめてやりたいわ

193 :
Wurm Onlineは古すぎるし、いまさらやる気にもならんわ

194 :
新しいビルドが来る度にログインして毎回絶望してる。
俺ってMだったのか?!

195 :
>>187
掃き溜めだからこそ愚痴が出るんだろ
アホちゃうか自分w

196 :
購入してるのならForumへ不満点書いてきたらいいんじゃね

197 :
>>196
最近始めた人ならわからんと思うが…

散々フォーラムに投稿した結果得られた製作側の回答が>>173なんだよ

198 :
だからと言ってここに書いても仕方ないと思うんだけどな まあいいわ

199 :
darkfallすげー

200 :
過疎ってる掃き溜めで宣伝しようが意味無いよ。

201 :
Darkfallのスレ見に行ったらキチガイしかいなかったw

202 :
なんねんたってもぷれあるふぁ

203 :
完成しないかなぁ

204 :
期待してる人が見切りつけていなくなった頃にこっそりリリースしてそのまま消えそう

205 :
元々ゆとりキッズには良さが分からないゲームだしねぇ

206 :
いやおっさんにも良さが分からないんですけど…

UOと出会ったときのワクワク感がないんだよなあSotAには

207 :
そのワクワク感は、その当時だからこそ得られたもの。もはや見つからないものを探している。

208 :
御意

209 :
ゲームの作り方次第で卒業アルバム眺めたり、オールドカーに乗るのと同じ
ような楽しみは得られそうだけどな

210 :
フラッシュセールでもう半額来てるぞ

211 :
戦闘に関してはダークフォールのほうが上だな
戦闘や採取モーションとかいろんな部分がダークフォール超えすれば購入してもいいかな
現状船に乗ることもできないしアーキエイジのように船が転覆とか見れない
SotAは自由度が低い陸上だけで生活してる底の浅いゲームなんだなぁーと思いました

212 :
UOやってたけどダークフォール触った時はこれだ!って思ったね〜
SotAはそれほどまで無かった

ギャリオットはただ西洋の生活様式をオンラインゲームに投影させただけで
ゲーム性自体のセンスはそれほどないんだよね

ただ誰にでも思いつくことを最初にやっただけ
それだけ

213 :
おっそうだな

214 :
日本語化まだ?
一時期、クラウドでテキストを公開するみたいな事言ってなかった?

215 :
うちグル

216 :
カネ集めと延命措置のためなら何でも言ってしまう状態だからな

217 :
三ヶ月ぶりに戻って来たよ。
何か進展あったかい?

218 :
https://www.youtube.com/watch?v=olBRunFapfY
この頃のUltimaはよかったわ〜
今でも個人的に神曲だ

219 :
https://www.youtube.com/watch?v=5X1gC3BLq2w

テレホタイムにログインしてこのメロディー聞くたび興奮してちびりそうだったな

220 :
スレが止まってるな…
人がいなくなってしまったようだ

221 :
そもそも4580円なんてお試しベータに出せる額じゃないしな

222 :
参加してないがそんな値段なのかスゲエな

223 :
誰かなんか書けよwwwwwww







書けよ…

224 :
ウルティモでいいじゃん

225 :
もうアンインスコしてもうた…

226 :
出ては欲しいんだぜ?
出来なんて全然完璧じゃなくていいし。
ただ出てない内は何とも。
あと日本語化してくれんかったら俺は無理だ。
・・・だから多分俺は無理だ。

227 :
わや、こんなことになっていようとはw

もうあれだね、単にUO世代が郷愁で集えるゲームでいいから出してほしいねぇ。

228 :
コンビニでバイトしてるんだけど、つくづくゆとり世代はアホだなって思ったww
ゆとりらしき客が777円の買い物をしてきたわけよ。
で、1000円出してきたから、速攻で暗算して333円のお釣りを渡してやったら 暗算の 凄さに驚いてるわけよwww

やつら算数大丈夫なのかよww


まじで、今後の日本不安になってきた。
これからの時代大丈夫かよ?www

229 :
また古いコピペもってきたな

230 :
>>228
なるほど。
暗算を間違えてるのにドヤ顔で違算を出したゆとりの話ですねw

231 :


232 :


233 :
集めた金でUO権利買った方がよかった。

234 :
スレから人がいなくなってもうた

235 :
ほんとだ

236 :
日本は優先度が非常に高い国ですからと言ってるらしいが
現状過疎だぞwww

237 :
まあでも日本語化されたら、それなりに人は集まると思うよ
元UOプレイヤーとかね
英語の壁はけっこう高い

238 :
>233
間違ってたらすまないがUOの権利はオリジンにあって、
UOの旧仕様をリチャードが持っている感じだっけ?
どっかの記事で書いてあったような気がするが見つからんかった・・・

無理して新しいゲーム作るよりはそれのが良かったかもね・・・
あの世界を3D(見下ろし方じゃないタイプ)に変えるだけでも十分だと思うけどねぇ。

そこにプラス新しい仕様をぶち込めばいい感じだと思うんだがなぁ・・・


にしても、ホントこのスレ過疎ったなぁ・・・w

239 :
期待がでかすぎた反動だろうな

240 :
Haven and HearthがUOの後継で良くない?

241 :
後継が退化してどうするのかと

242 :
>>240
全く別ジャンルのお遊びが後継になるのかよ

243 :
airshipなんチャラとかメールきたけど
飛空艇実装?

244 :
350ドルらしいwwwww

245 :
もうだめだな

246 :
treeboaとかが新作のHaven and Hearthやるらしいね
みんなそれやるらしいよ
SotAの連中はこなくていいけど
過疎UOやってればいいよ

247 :
そういうめんどくさい連中は来てほしくないからwin-winだな

248 :
集金用かこれ・・・
airshipなんか作る前にやることあるだろw
これで移動できますって言われてもどうせ、マップ切り替え発生で嬉しくもなんともねぇよ・・・

249 :
作りながらも集金し続けるって・・もう現時点で商売じゃねえか普通に。
募金は最初だけにしろよ。

250 :
同感

251 :
もう信者しかついていかないだろうな
どうしてこうなった

252 :
開発が開発じゃなくて
教祖だったからじゃね?

253 :
あの細切れマップでエアシップ言われてもなw

254 :
UOみたいにシームレスなら意味もあるだろうけどなぁ
もうだめだろこのゲームw

255 :
ニコ動にプレイ動画一つも無いし洒落にならんくらい日本人いなさそうね

256 :
みんなHaven and Hearthの新作に期待してるからな
そりゃ終わって当然だこと

257 :
ローカライズされても人集まらない気がするwww

258 :
別に集まらなくて良くね?
マイナーゲームやってる俺様かっこい〜に浸れる方が大事だし

259 :
それはない

260 :
>>258
そんな変態な馬鹿いるの?

261 :
人が入んなきゃたとえ楽しいゲームだったとしても
すぐ赤字でサービス終了するから
人は大事だろ。

262 :
日本語化すると正式発表するだけで全く違うのだが。

263 :
そだな。俺は楽しめてるからいいもん!って発言が
スレのメインになったようなゲームは
大抵アップデートも途切れてそのままサービス終了するパターンだ。

264 :
今までそうやって数多の洋ゲーMMORPGの日本語版が
赤字で日本から撤退していって、
今や日本じゃ売れないから日本語版作るだけ無駄ってんで
ほぼ日本語化されなくなってしまった。
人の多さは大事だよ。

265 :
Steamでは日本からの購入額が世界上位10カ国に入ってるからな。
客は少なくても一人当たりがかなりお金を使ってるんだ。
それを見たかどうか知らんが鰤も日本強化スタッフを募集開始したしな。
結局は運営の腕次第ということだ。

266 :
アップデート情報を見てると、結構良くなってきてる感じはするんだけどな
ローカライズが開始されたら、ログインしてみるか

267 :
インターフェイスが黒でダサくてスカイリムっぽいよな
安っぽい

268 :
スカイリムのUIはダサかったな
スキル画面とかなにこれって思った
Morrowindが至高

SotAはUOと同じようなUIにすればいいのに…

269 :
スレが全然進んでねぇw

一時はけっこう期待されてたタイトルだと思ったのに、なにこの有様は

270 :
Camelot UnchainedもEQ nextも同じような様だしな
次世代MMOどころかリメイクすらまともにできない終了してるジャンルなんだな
開発してるおっさん連中もまともなもの発売しようなんて意欲ないんだろう
仕事欲しいだけ

271 :
CUとかEQNは意欲はあると思うが、開発力とか資金力とかが不足してるんだろう
SotAに関していうと、意欲より金欲に見えるけどw

272 :
先週、このゲームの存在を知り、今日から始めたのですが、
最初のチュートリアルでスケルトンを何体か倒した後、どこに行けばいいのかわかりません。
周りは全部火で囲まれているし、ムーンゲートのようなものもないし、、、とどなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

273 :
>>272
おっさんがいる近くの橋のふもとに木のボートがあるからダブルクリック

274 :
ホント迷走中だなw

もうUOシステムをパクッて全部3Dして「新作です」って
感じで出してくれるだけで良いよって思ってる
新しいシステムを入れていく姿勢は素晴らしいことだけど、
その作ったシステムを客観的に長い目でみれないと失敗すると思う。
あのカード戦闘とか、あのMAP切替システムとか

275 :
前回スレ覗いた時は
「これでいいんだ」「俺は楽しめてる」みたいな意見が多かったけど

どうなの、盛り上がってる?

276 :
信者はこれでいいんじゃない
俺はもうやる気しないけど

277 :
>>276
もし差支えなければ、寄付とか課金(?)とか、総額いくらくらい使った?

278 :
キャラメイクして開始地点のお姉さんに話しかけた後、ストーンヘンジ?から先に進めません
青いオーラが少し出てるのですが上に乗っても何もおこらず困っています
誰か助けてください
バグでしょうか

279 :


280 :
そして誰もいなくなった──

281 :
そして誰もいなくなった、で思い出したけど
NHKでやってるトミーとタペンスっていうドラマ面白い

282 :
トミーとタペンスっておしどり探偵か。
再放送なんて始まったんかと思ったらリメイクか。
昔のもいいぞ。

283 :
ゲームの中も人いない感じなの?

284 :
たまに覗きにくるけど、まだまだ先は長そうだね

このままだと、またギャリオットが途中で投げ出しそうだな

世界観は好きだから、オープンワールドにしてほしい

285 :
これでギャリオットだめならもう完全に引退だろ

286 :
-例のサイトから抜粋-

最新の公式発表(のコメント欄)では、来年の春に
アルファテストへ移行し、夏にベータテストを行った後
正式発売したい、というコメントが発表されています。(公式facebookより)

実際にはアルファの段階まで進むにはもう丸1年くらい必要かもしれません。

しれっと延びてるwwwというよりこれ、11月15日の記事だぜ?w
一瞬去年の記事見てるかと思って3度見しちゃったわw

287 :
2年もPre alphaなのにそんな早くbetaいけるんか?
それともalphaでやることをほぼPre alphaでやっちゃったか

288 :
やってる人いるの?

289 :
ゲームはアルファなのに必死に金集めしていた時点で逃げの体勢は万全です

290 :
寄付したアホいるの?

291 :
はーい

292 :
こんなの詐欺だってすぐ分かるじゃん
何で騙されちゃったの?

293 :
そりゃ後出しジャンケンなら何とでも言えるわ

294 :
寄付っていうかKickstarterだけどね
ゴールしないと開発されないって思ってたから

295 :
まあなんていうか、正直期待してたからな
俺はUO2を期待していたのであって、それ以外のゲームには興味ない

296 :
一時期結構盛り上がってたのに集金に力入れたと思ったら急に大きな情報出てこなくなったもんな
そりゃ逃げたと思われてもしょうがないわ

297 :
最近久々にやってるけど合計上限なし(個別上限はあり?)のスキル制になったっぽい
スキル使ってるとスキル経験値?がたまるっぽくてたまにスキルレベル上がってエフェクトが出る
ちなみに未取得スキルは1個100gで開放。uoにちょっと近づいたかな?

あと英語難しい人は結構敷居あがった。最初のチュートリアルでの問いかけで
最初に何のスキル覚えてるかが決まるようになった。適当に文章中の単語うちまくったら
アーチャーになった。矢代がつらいので作り直したけど
次回のキャラは近接にしたくてぶっRぶっ潰すみたいな回答しまくったら近接キャラになった。
剣技結構おぼえてて戦闘が楽・・・かとおもいきや回復魔法が大して回復しないので
スキル上げ必須っぽい。スキル上がるとスキルの効果も増えるみたいだった。

あと序盤はスケルトンがお金稼ぐのにピッタリ。めっちゃ稼げる
一方動物系は皮しか取れなくてあんまり稼げない
この辺のバランスうまくとってほしいなと思った。

298 :
やるゲームがなくなったらやってみるかなw
今はFallout4で忙しい

299 :
UOの続編
ギャリオ
キックスターター

あっ(察し
こんなのに騙される奴いるの?w

300 :
UO全盛時代に生きてきた人間としてはUOの血をひいていると聞いただけでテンションあがんだよ
ギャリオはまさにそこに目を付けてんだけどもうこいつにゲーム作る能力は無いだろうな

301 :
正面から詐欺ってきたということが驚きだった。UOを釣り餌にしてな

全盛期に買い漁ったアンティークや例の豪邸を処分したわけじゃないし
カネに困窮して手を染めたんじゃないのは確かなんだわ
年取って変わったんだろうな、いろいろと

302 :
これって詐欺なん?

303 :
>>299
じゃあなんでお前はこのスレにいるの?

304 :
>>302
未完成とはいえゲームは遊べたわけだから明確には詐欺ではない
が、今の所は口だけ達者で何も出来ていないも同然なのでなんともいえない状態

305 :
UOの続編作る上で必要なもの
まともな企業
まともなチーム
まともな予算
きちんとした納期

少なくともギャリオとかいう怪しいオッサンは全く必要ないw

306 :
分かりやすい馬鹿だ

307 :
UO体験した事ないからこれに期待してたんだけど・・・
いつまで待てばいいの

308 :
これやるぐらいならMortal Onlineの方がまだマシじゃない?まぁあれも大概だけどw

309 :
日本語ローカライズするする詐欺

310 :
前ほど詰まんなくはないとおもうけど
ただリセット前提だと深くやろうと思わないだけで

311 :
するするヌッ

312 :
Steamで五割引やってたから久しぶりに見に来たのに相変わらずひでぇなw

313 :
だってローカライズの優先度一番高いとかいいながら一切手付かずなんだもん
そりゃ客いなくなるわ

314 :
誰も一番高いなんていってないけど
一番はドイツ語だったような

315 :
ギャリオはいつも日本語は常に一番高い優先度って何度もいっとるやろ

316 :
だからhigherとは言ってるかもしれないけど、highestとは言ってない

317 :
>>307
エミュやったほうが早いよ

318 :
ゲーム開始して橋から脱出した後、Edvardのノートもらえないんだがクエスト未実装かね?
SoltownのガードにEdvard's noteを要求されるんだが
ここにいる人はもうとっくに序盤すぎてるから知ってる人いないか…

319 :
一月に書き込み一件もないぐらいもう誰も期待してないのか

320 :
忘れたころに完成すると思ってる
でも課金アイテムとか多すぎて、正直ゲームとして期待する気持ちはもうまったくないね

321 :
このゲームを最後のMMOにしようとPC 組んだのが一昨年。これはもうダメかもしれんね

322 :
課金アイテム大杉って言っても、B2Pにするつもりなんでしょ?まあ今から集めてどんだけ開発資金使うんだって話だけど

新しいチュートリアルめんどくさすぎ

323 :
日本語化まではまちだなー

324 :
日本語化されたら爆発的に売れそうだな

325 :
結局予算集めるだけ集めてバックレかな
まともに作ってる気配ないし

326 :
正式サービスが始まったら
とりあえずまた↓これやりたい

https://www.youtube.com/watch?v=w7RNzp3eDZs
https://www.youtube.com/watch?v=bKusuo6oL4U
https://www.youtube.com/watch?v=GLe9pgGnUdg
https://www.youtube.com/watch?v=UogvaFxIC24
https://www.youtube.com/watch?v=CFa2OjlSaDA
https://www.youtube.com/watch?v=-yEfyROxw2U
https://www.youtube.com/watch?v=NiqeSYizkkA

327 :
そういうのを見ると、UOが成功したのは、
「想定されていない遊びができた」ところだと思うんだよね
SotAにはそれはあるのかね

328 :
家具積み上げてアスレチックとか立体迷路とか作ったりとかしてる人いなかったっけ?
最初期から内装の自由度はやたら大きかったりとか、SotAも色々遊ぶポテンシャルはあると思うよ。

329 :
これ正式サービスまだなの?

330 :
当分先だろうな
まあ忘れた頃に完成するだろ

331 :
今年中にプレα→α→βって感じだっけ?

332 :
てことは来年プレαかな
1年後にくるわ

333 :
何台pc買い換えたら正式リリースになるの

334 :
定期的に来るメール画像は進化を感じるが、
なんだろうな。
プレイする気になれんのはw

335 :
7月28日に最終ワイプでその直後から土地選択

336 :
これ時代遅れなターゲットシステム
もう2016年だからTPS+FPS視点のノンターゲットにしろなよ
開発力ないね
オワコンってわかんだね

337 :
ノンタゲもそろそろ飽きてきたんですが…

338 :
ノンタゲ戦闘云々よりも、世界が細かく分割されてることが気に入らないかな俺は
UOみたいにすべてシームレスにつながった世界を知ってるだけに、
なんでその部分が退化してるんだよと思ってしまうわ

339 :
退化ってのはその通りだと思うよ。
オリジナルのウルティマでさえ確か6からシームレスになったよね。
何を思って昔に戻ったのか。

オレの予想では、シームレスな世界にすると膨大な手間と時間がかかるから、
切り替え方式にして、世界の狭さをごまかしているんじゃないだろうか。
昔のRPGみたいにね。

それにしても開発スピードが遅すぎるよ。
大メーカーに比べて人が少ないのはわかるけどさ。
昔はメーカーから尻叩かれてギャリ夫がシステムに納得いかなくても販売されていた。
このゲームはギャリ夫が納得して作り込むってことが売りになっているけど、
開発スピードを見ていると、メーカーサイドの尻叩きも
ある意味正しかったのかと思えてくる。

340 :
それはクリエイターとプロデューサの普遍的なバトルやね
クリエイターはほっといたらいつまでも作り続けるもんだし

341 :
バグと言えば10年くらい放置された武器振りのバグがあったな
あれは修正されたのかな

342 :
UltimaっぽいゲームがしたくてShroud of The Avatarに期待してたけど
もうDivinity: Original Sin EEでいいような気がしてきた

343 :
いまプレイしている人ってどれくらいいるのだろうか?

344 :
見下ろし型で作ってほしかったなあ
まあどっち道完成しないだろうしどうでもいいか

345 :
最初のクエストで戦士か魔法使いかアーチャーか選べるようになってるね
適当に答えても最後に魔法使いクリックしたら変更できた

346 :
日本語化はまだかねえ

347 :
要望出してきて

348 :
>>342
UOトリビュートみたいなゲームだったよね。あれでいいんだと思うわ

349 :
日本語化おめ

350 :
まじ?

351 :
そういえば俺、このゲーム買ってたんだった・・・
プレアルファだかを試してからもう1年以上経ってるけど、
久々動画を見てもぜんぜんわくわくしないなあ

開発が遅いのはいいとして、何のアイデアも新しさも懐かしさすらも感じない
ただつまらない、古臭いありきたりなMMOにしか見えない
10億集めたんだしもうちょっとがんばってよ

352 :
頑張った結果がこれなんだよw
ゲームってのは旗振りしてる奴だけで作るもんじゃないということが露呈したな
こんなゲームに金出した馬鹿はマジ乙wwwwwwwww






まあ俺なんだけど

353 :
ついこのあいだ、メイン都市(?)のブリタニア(ブリタニー?)の町並みをyoutubeで見たけど、
ウルティマの世界が3Dになった感じでワクワクしたよ。
まぁオレの場合ウルティマ4,5にはまってUO少々って感じで、
あとはバルダーズゲートやオブリなんかのオフライン洋ゲーしか知らないから、
今のSotAでもスゲー楽しそう。(あくまでグラフィックだけ見る限り)

今買うとしたらSteamでいいのかな?
公式サイトでも買えるのだろうか。

354 :
>>352
もう長いことゲームもろくに遊んでないようなおじいちゃんが
ゲーオタを満足させられるRPGつくれるはずない
そんなのわかりきってたのにwww  買いましたwwww

>>353
どっからでも買えるけど、同じようなオフラインRPGを
やってきた者として本気でおすすめしないよ

MMOとしては捻りがあると主張してる人もいるが、なにがいいのかさっぱり
少なくとも5,6年前のグラフィックにお定まりのグラインド、糞戦闘
キーワード会話が懐かしいぐらいしか見所ない
Witcher3でもやってた方がはるかにマシ

355 :
現状だと10人中1人残れば奇跡だと思う出来具合だからおすすめしない
ゲームとして遊べるレベルのクオリティを期待してるなら全力で止めるわ
ただ自分はギャリ夫が進行形で作ってる世界ということだけで楽しんでるよ

356 :
おっさん連中が集まる賑やかなMMOになれば良いと思うけど

357 :
正直期待してたんだけどねー
マジで今からやるのはおすすめしないわw

358 :
敵倒しても、アンバランスなんだよな。
初期のmmoみたいにコレ倒しても儲からないけど骨戦士倒せば超儲かるとか。
じゃあなんでクモやらワニやらは存在するのかとw
皮剥げても超安くしかうれないぞー

359 :
宝石がある場所に高確率でクモがいる 意外とSuet出やすいワニがいる
現状金あっても強くなるわけでもないし骨だけ叩いても生産材料手に入んないぞ
ゾンビとゴーストとスライムの存在が単なる嫌がらせでしかないのは同意する

360 :
おいおい! オススメしない書き込みばかりじゃないかw
でもやはり戦闘が重要って人は多いのかね。

オレがUOを始めたときに感じた違和感がまさにそこで、
元々ウルティマシリーズは戦闘なんてオマケ程度の扱いで、
ウルティマ7にいたってはほとんど戦闘なんかせずにクリアできるくらい。
なのにUOではみんなが戦闘に燃えていて、
こんなのはウルティマじゃねえ、と思ってすぐにやめてしまったよ。
ウルティマはストーリーとか謎解きでしょ、っていう思いがオレは強い。
システムだってお世辞にも良いとは言えなかったけど、そこもどうだっていい。

やっぱMMOはみんなで楽しむものだから、
協業するにしても対峙するにしても
「戦い」が一番楽しむ要素になるんだろうか。

SotAはストーリーさえ練り上げてくれていれば、オレは文句無い。
もしそれさえ糞だとしたら、本当にやる価値無しだけど。

まぁストーリーを楽しむためには何よりも日本語化が最重要事項なのだが・・・。

361 :
シングルオフライン版もつくるとアナウンスされてたから
もっとシングルに寄った雰囲気・ストーリー重視のRPGなのかと思ったんだが
実際やってみると、町には変な衣装のPCがうろうろしてて
森で熊倒して家買ってイベントでアイテムゲットみたいな
(俺には)魅力ゼロの古臭〜いオンラインRPGだったんだよ
UOがどうだったのかは知らないが

そして、戦闘が大好きとかじゃなく、
このゲームは戦闘が避けられない癖に本気でだるかった
まじめに遊ぶなら何万回とやることになるはずなのに、2、3回で苦痛になるレベル
(もっとも今はアップデートされてるんだろう)

ストーリーは、町の商人とかまでキーワード式なので
途中から苦痛になって適当に読み飛ばしてたからよくわからん

362 :
繰り返すようだけど初期UOのように頭の中でロールプレイできないとマジで遊べる段階じゃない
ゲームとして遊べる段階までまだ数年必要だろうから嫌な気分するなら他の事してた方がいい
もっとも開発停止にならない前提だけど

363 :
まー日本語化されれば、やってみてもいいかなw
母国語で遊べるってのはそれくらい重要だわ

確かにUltimaは戦闘よりもアドベンチャー重視のゲームだ
でも大半のプレイヤーは戦闘を求めてると思う
俺はMystみたいな戦闘のないゲームも好きだけど、正直RPGなら戦闘もやりたい派だ
UOでは生産ばっかやってたけど

364 :
技術的な理由なんだろうけど…
世界が細切れになっててシームレスじゃないってのが一番萎える部分だ

UOは全部つながってたじゃん?

サーバ上には見えない境界線があったけど、暗転してローディングを挟んだりはしない
ダンジョンもそのままローディングなしで入れるところが好きだった
でもSotAはいちいちロードするから、没入感を削がれる
もしUOと同じゾーンレスな設計なら、神ゲーになった可能性はある
俺の中ではそれくらい重要なことなんだよね

365 :
なんか聞けば聞くほど糞ゲーみたいでショックだな・・・。
ギャリ夫信者ではないが、パソコンで遊ぶRPGの基礎を作ったレジェンドだから
かなり期待したんだけど。
若かりし頃は天才でも、老いと共に凡人になってしまうのかね。

でもyoutubeを観る限りだと、音楽は一級だね。
いかにもウルティマって感じ。
ログイン画面のテーマ曲(?)は、UOでも使われてたウルティマの代表曲「Stones」と
同じ作曲者らしいね。

まぁオレもオヤジといわれるような年齢になって
ほとんどゲームする時間はとれないが、
こわいもの見たさというか、金をドブに捨てる覚悟で買ってみるかなw

UOは日本でかなりユーザーが多かったみたいだけど(今は知らないが)、
SotAはどうなんだろう。
この様子だとかなり少なそうだから、ローカライズの件も流れそうでコワいわ。

366 :
今のSotAは英語だからか日本人は少なくて同接は片手で数えられるぐらいだと思う
あと金をドブに捨てる覚悟って最低限なら5000円少しだ
世の中にはこれに10万以上だした馬鹿もいるんだからな?

まあ俺なんだけど

367 :
別に失敗して欲しいわけじゃないから、内心では生ぬるく応援はしてるんだけど、
あんまり期待しないほうがいいとは思う
めちゃくちゃ革新的!みたいな内容ではないからね
良くも悪くも部分的にUOを3Dにしたようなゲームだと思ってるなら問題はないかもね

368 :
UOを3Dにした感じなのか
興味湧いてきた

369 :
んー、UOを求めるとたぶん肩透かしを食らうと思う
部分的にUOっぽいシステムがあるだけで、世界はシームレスじゃないしなー
あくまで「部分的」やでw
本当にUOっぽいMMOがやりたいなら、Darkfallとかのほうがまだ似てるわ

370 :
みんないろいろ教えてくれてありがとう。
現時点では糞ゲーってことを肝に銘じておくわw
あんまり期待はせずに、楽しめたら儲けもの程度の気持ちで買うことにするよ。

ローカライズされれば日本語での会話もできるだろうから、
その時は、このスレの中のだれかと出会うことがあるかもしれないね。

371 :
今でも日本語での会話はできるぞ
IMEとの兼ね合いで操作不可になるときあるからあんまりやりたくないけど

372 :
月に書き込みが一つもないこともあったのに急に伸びてる
日本語化は決定ってだけでまだ実装はされてないの?
製品版出たら買おうと思うけど今年中にでるのかなぁ

373 :
どれくらい変わったのか試してみたくなったので
超ひさびさにインストールしてみるわw

俺が試した頃はまだダンジョンもなかったし、何もできなかったので
正直ゲームとして評価できない状態だったからなー
今はそうじゃないんでしょ?

374 :
煽るためにインストして人生の時間を無駄にするよりは親孝行でもした方がいいと思う
SotAの現状は伝えたと思うから当分レスしないでおくわ 縁があればゲーム内で会おうな

375 :
なんで煽るためって思うの?
普通にプレイするつもりでインスコするわけだが…

まあそれはいい

少し触ってみたが、さすがに二年もの歳月が経過してるだけあって
かなりゲームとしては出来上がってる
昔はしょぼかったグラフィックも、それなりにリッチになってる
ただ戦闘に関して言うと、スキルや魔法がヒットしてる感がないのは相変わらずだった
これはゲームとしては結構重要な部分なんで、是非改善して欲しい

で、おすすめかって言われると、まだアーリーアクセスなので何とも言えないが
興味があるならやってみてもいいんじゃないかという程度には出来上がってるね
店の売り買いで自分の名前をサインする演出は、ちょっとUOを思い出すので好き

会話についてだが、NPCが言うキーワードはクリックすればタイプしたのと同じなので、
ここで言われてるほど面倒じゃない
というかEverQuestと同じシステムなので、これも個人的にはちょっと好き

まあ二年間遊んでたわけじゃないんだなって分かったので満足
まだチュートリアル出たばかりなので、もうちょっと遊びこんでみるよ

376 :
スキル上げレベル上げがなんかUOじゃなくROくらいまぞくない?
アップデートか何かがあるたびにリセットされて上げ直すのしんどい
と言うかテストなんだから多少緩和してくれてもいいのに

377 :
戦闘:
最近のMMOで流行りのノンタゲ型
同様にノンタゲ戦闘を採用しているTESOなど比べると、テンポがちょっともっさり
少なくとも棒立ち戦闘ではないので退屈ではないかな
欲を言えばもうちょっとヒット感とかメリハリが欲しい
ギャリオゲーなので、元々戦闘にはあんま期待してなかったが、
意外と戦闘重視の設計なので頑張ってもらいたいところ

生産:
少しかじってみたが、鉱床があんまりなく、インゴット一つ作るのも一苦労で、
良いとか悪いとか言える段階まで体験できてないので評価のしようがない
まだテスト段階なんだし、もうちょい鉱床の数を増やすか、手に入る鉱石の量を増やしてもええんやで
生産画面は初期ビルドと違って視認性が高く、材料に何が必要なのかも一目で分かるし、
WoWのように複数個指定の生産が自動でできるので、リソースさえあれば多分スキル上げは楽だろう

マップ:
ワールドマップの見た目は賑やかでなかなか綺麗、個人的には好きな雰囲気
初期デザインのヘックスマップは完全にボツになったようだ(俺もあんま好きじゃなかった)
住居を建設可能な村や街が無駄に多くて、こんなにいらねーだろと思うが、まあこれは売りの一つだからなw
UOのように建てた家にベンダーを置けるのは良い
書割に木々のテクスチャを貼ることで、空間を広く見せるLotROで見られたテクニックが採用されている
エリアの出入り口が限定されてるのは、ちょっと閉塞感があるように思えるし、移動がだるい

総評:
がっつり遊びたい人には今の段階ではまだおすすめしにくいが、
ここで言われてるほどシステムは古臭くはないと俺は思った
雰囲気を味わう程度には必要最低限できてきてはいるので、
特に今やるゲームがないとか、金が余ってる人はどうぞw

378 :
上で初期のころ試して文句言ってた者だけど
あなたのレポ読むとそれなりに改善してるんだね
いつか再挑戦してみるわ
ありがとう

そういえばサインする演出は俺も好きだった
それとエバークエストもキーワード会話なのか
MMOってGuildwarsぐらいしかやったことないから知らなかった
(厳密にはMO?)

379 :
まあ少しずつ悪い部分は改善していっているので、長い目で見ていくのがいいと思うよ

上でノンタゲ戦闘と書いたが、完全にフリーターゲット仕様なわけではないかも
森でスケルトンを殴ってるときに、スキル上げのために遠距離用の魔法を撃ったんだ
そしたら目の前にいる敵ではなく、あさっての方向に魔法が飛んだ
そのときは単に俺のタゲミスだと思ったんだが、魔法の飛んだ位置に、もう一体隠れてるスケルトンがいたのよ
おそらくシステム上では、そいつにタゲで合わさっていたのだと思われる
再現性というほどではないが、同じ現象が二度起きたので、
内部的処理にはターゲットの概念はあるのかもしれない
俺の勘違いかもしれないけど、目の前にいる奴にタゲミスすることって、あんまりないよね
むしろ外すほうが難しい

380 :
久々にやったらめっちゃ楽しいやん
スキルもサクサクあがるし
変なレビュー書いてスマンカッタ
今は楽しめそうかなり改善してる

381 :
このゲームに限らないけど、アーリーアクセスってのは諸刃の剣だと思う
プレイヤーにとっては買った時点がその時点での完成品になってしまうから、
理屈では開発中だということが分かっていても、クソゲーと評される可能性がある

382 :
ちなみに自分>>376
4月時点であんな感じだったのが直後にリセット&アプデされて良くなってた
>>381
ほんとだよね。ただ海外プレイヤーもいい具合に要望出してると思う。
以前はターゲット式だったのにいつの間にかノンタゲ風にもなってるし。
かなり好みの仕上がりになりつつある。ファンが多いから要望も多いのかもね。

383 :
これがギャリ夫の遺作になるんだろうな
パッとしない最期だったなぁ

384 :
しくじり先生に出られそうだな

385 :
>Portalariumは、現在開発中で早期アクセスが行われている
>MMORPG「Shroud of the Avatar」(シュラウド・オブ・ジ・アバター)に関して、
>7月28日のリリース32アップデート以降はプレイヤーデータのワイプを行わないと発表した。

アーリーだけどワイプはなくなるのか
だいぶ遊べるゲームにはなってきたけど、あいかわらず全然話題にならんなこのゲームw
なんかこう、UOのような華がないんだよなぁ
Ultimaの商標が使えないのはどうしようもないけど

386 :
>>385
>>335は3ヶ月前だけど予定通りなのか
すげえな
順調なのか予定も立てられないレベルでカオスなのか
(直前で延期されたら後者だ)

387 :
日本語対応したら爆発的に普及したりしないの?

388 :
爆発的には売れないと思うが、元UOプレイヤーとかにはジワ売れはするかもしれん
宣伝してないから、そもそもこのゲームの存在を知らない人のほうが多いし

389 :
http://www.gamespark.jp/article/2016/06/29/66945.html
モリニューもこんなんだし、ギャリオも一発屋みたいなもんだなw
才能ってのは枯れるもんだとしみじみ思うわ

390 :
ハァ?
一発屋の正しい意味を100万回ノートに書き写してから出直せや

391 :
そう怒るなよギャリオ信者君w
俺も昔は信者だったけどもう醒めたわ
どんな人間には全盛期というものがあるんだよ
それを過ぎたら終わり
天才が夭折する運命になりがちなのは、運命がそう定めているからなのさ
歴史的に見ても長生きしてなお才能が枯れなかったのは北斎くらいだぜ
大抵の人は枯れる

392 :
誰が信者で誰が元信者でもいいけど、仲良くな。

393 :
SotAが失敗作か否かは置いといて一発屋ではないな
少なくともUltima4と7とUOは後世に残る名作
UOは全盛期を知らないと名作だと感じられないかもしれないけど

394 :
Ultimaシリーズ全般を通して一発屋というならそうだろ
NCにいるときに作ってたSFのMMOもコケたしな

結局Ultimaでしかイケそうなのがないけど、商標をEAにとられてるから
仕方なく精神的後継作を作らざるを得なかったみたいな感じだろ
でもギャリ夫の才能はもう枯れてるんじゃないの
枯れてるというか、CRPGの基礎を作った功績はあるけど、
今となっては過去の人って感じがするね

395 :
>Ultimaシリーズ全般を通して一発屋というならそうだろ
そんな一発屋の定義を勝手に語られてもなあ
オンラインゲームでは一発屋というならまだ賛成もできるけど、
あんな長期間に渡ってしかも常に変化発展させてきたものを一発屋と強弁するのは
ただのもの知らずとしか受け止められない
もう才能が枯れてるとか今作ってるのが駄作になりそうとかいうのとは全く別の話だ

396 :
俺はUltimaから洋ゲーに入ったくらいだから、ギャリ夫の功績は評価してるよ
でもお前ら本当に今のギャリ夫に期待できるか?
過去の栄光は抜きにして、純粋にゲームデザイナーとして見た場合はどうよ

397 :
そこまで難しいこと考えながらゲームやらんよ

398 :
別に難しくはないだろ
単に面白いかクソゲーかってだけの話
もしもギャリ夫が作ってるというファクターを抜きにしたら、
純粋にこのゲームを面白いと言えるかってことよ
もしもこれ作ってるのがぽっと出のインディーゲーム作者だとしたら、
とても評価に値する部類には入らないんじゃないかって思うんだわ

399 :
一発屋の定義がおかしいという話なのに
今後のブリちゃんに期待できるかどうかという話にすり替えるな

400 :
ちなみにおれとしては、ブリちゃんは一発屋などではないが、
今後に期待はしてないというスタンス
期待はしてないけど、業界のレジェンドとして尊敬はしてる

マルチプレイはせいぜいMOかMOBAが適していると思うんだけど、
どうもブリちゃんはオンラインに巨大な世界を作ろうとしてるふしがあって
その辺が相容れない
まあオリジンのモットーがWe Create Worldsだったから
そこを目指してるのかもしれないけど

401 :
一発屋とかどうでもいい話なのになんでそこに固執してるのw

402 :
おまえらみたいなおっさんのレッテル張り合いBBS戦士共がMMOを荒廃させたのをまだわからんのか

403 :
要はギャリ夫をバカにするなプンプンってことやな
はい次

404 :
>>357
BBS戦士ごときにそんな力は無い
MMOが廃れたのは競合作品が増えすぎたことで、従来のビジネスモデルが通用しなくなったからだよ
あとは同じようなゲームばかりで飽きられたってのもある

405 :
ごめん>>402だったけど、まあ分かるからいいよね

406 :
見知らぬ誰かとパーティ組んで怪物倒してるだけでたのしーって時代は
とうに終わっちゃったんだろうね

このゲームは何も工夫が見られないので論外として、
UOからこれまでも
プレイヤードリヴン経済とかファクションリーダーになって戦争できるとか
いろいろ工夫されたMMOが出たけど
結局どうやってもうまくいったテーブルトークセッションの10分の1も面白くない

なんとかならんもんかな

407 :
この閉塞感の漂うMMO世界をなんとかしてもらたいたいが、
さすがにギャリオットにも難しかったということだろう
選択式マルチプレイのアイデアとか、部分的には良いんだけどねこのゲーム
ただハウジングとか、なんかとってつけた感は否めない
UOみたいにハウジング自体がゲームプレイに大きな意味を持つデザインは
今思っても本当に秀逸だと思う
好きなところに家を建てられるMMOは、他にはSWGくらいしかない

408 :
wurm onlineも好きなところに家たてられるぞ
それこそ山の中腹の岩しかないところに土盛って
土台形成して家建てたりとかもできる

409 :
インしたらWASD移動できんし、ミラーの前きても何の反応もない

410 :
>>409
wasd移動できるしミラーをクリックすれば自分の姿が選べるぞ
1回ミラーでエラー落ちしたがそのあとは中で遊べた

しかし余談だけど、プレートメイルのレシピを探さないと店にすら売ってない
チェインメイルのレシピもなさそうだし、店売りチェインで我慢してるが
なかなか序盤はスキルと装備にお金かかりまくるな、楽しいからいいけど

411 :
サーバーのラグだったのかな。2ch見てからもっかい鏡クリックしまくったらいけたわ
キャラ容姿決定したらWASDも使えるようになった

412 :
>>411
おめ。そういえば幽霊状態でスタートで最初だけwasd使えなかったっけね
朝起きてすぐぼーっとやってたから忘れてたわすまんね

ちなみにそのあとのルート選択でarcher warrior mageを選ぶときにwarrior選んだ
はずなのに何故か弓70の極ふりではじまってたw
他も多少振ってあるけどねぇ、以前はメイジではじめると回復と炎ソード使えて便利だったが
love選ぶとなるんかねー。ブログ見て参考にしたらlove以外ではやるなとのことだったから
love選んだんだが・・・

413 :
Boat乗っていった後も一時キーボード操作受けなくなったな
そしてSteamPunk Top Hatはいずこへ…銀行の中みても入ってない

414 :
bankでreward claimだっけ 右上のボタン押すと一気に全部入ってくる
しかも満杯でもオーバーしてはいるから注意

415 :
しかも性能が微妙w
マスクとかコイン2枚とかももらえたけど
一番有用なのはコインという落ちw
島に橋が2本かかってる町でコイン交換で
ゲーム内7カ月バフできるポーションと交換できるみたい
でもゲーム内7ヵ月ってどんなもんじゃろ・・・w

416 :
ソラスブリッジ?でイベント最初にあるけど
あそこにもう一度いくと盗賊うようよいておいしかったから
しばらく狩りしてたらポータルが奥にあるのを発見!
で入ったら初期クエストの別のやつが始まってポータル閉じた
クエが未実装ぽかったから門あけて出て入りなおしてポータル空いてるかみたら
盗賊うようよいて何とかかいくぐって奥いったけどポータルあいてなかった
おかげで2か所門超えて、1か所巨大なモンスターが出る場所通過して
なんとかsoltownまで戻った・・・大冒険だった
最初から大冒険したい人以外は注意、キャラ作りなおす羽目になるかと思った

417 :
ポータルはゲーム時間で開閉と行き先が決まる

418 :
>>417
マジデスカ!?さんくす
じゃあ運悪くすっとばされたなー
一度ポータルあくまで待ってみようかとも思ったが
2度目ポータルが目の前で消えて絶望したw
pass of courgeってやつがはじまったけどアミュレットもらいっぱなしで絶賛放置中w

419 :
なんかuoと比べるとすごいまぞいきがする
地道に戦闘して上げるのは楽しいけどスキル上げって考えると
すごい時間かかりそうな感じ
初期魔法で戦闘ちょっとしたくらいじゃスキル1から動かなかった

そしてsotaベテランの先輩方にお聞きしたいんだけど
スキル画面右下にあるpooled expって、説明見る感じだと
スキル上げるのに使えるみたい(?)だけど、これスキル
上げてると自然と使われる感じですか?
自分で意図的に使えてスキルに振ってスキルポイントアップとかないですよね?
それあると楽なんだけどな〜

420 :
あと近接フルプレ盾持ち片手剣戦士やってるんだけど
lv21の最初の回復魔法1回で+10回復程度なのに敵が17とか与えてくるからしんどい感じなんですが
ステータスがresist 20.9(max55%)でavoid16%でこれだけくらうんだけど
これは見方は20.9のダメージ耐性のうち55%が有効ってことですよね?
鎧スキルでmax耐性あげられるみたいだけど、与ダメが通常で2とかクリティカルで6
なんだけど、戦闘を楽にする方法ってスキルとかステータス上げるしかないんでしょうか
剣スキルもとって使うけどミスが多い・・・クリティカルすると20ダメージくらいあたるんだけどなぁ

421 :
最初にアーチャーになったのスルーしてたのでアーチャーでやったら
骨弓倒せて一気に稼げるようになった・・・
最初にアーチャー選ぶのオススメって出てただけあるな

422 :
2段目のスキルlv20からスタートで2種類あるのはデカい
クリティカルで78ダメージ出てびっくりした
やっぱ鍛えなきゃダメでした・・・

423 :
スキル結構上がりやすいと思うけど…
1から動かないなんてなかったけどな

424 :
pooled exp増えたらサクサクあがりはじめたよ
コレ仕組みわかってないとスキル上げまぞいな

425 :
各エリアからフィールドマップに移るときに高確率でクラッシュする…

426 :
>>425
自分も同じ
ログインしなおすと治るがしばらくするとまた別の場所で落ちる
アルファらしいバグだ

427 :
スケルトンやら盗賊やら倒してスキルはそこそこ上がるんだが、strやint,dexあたりのステータスが全部10から上がらないんだが、誰か上げ方を教えてくれ

428 :
STRはTactics、DEXはSubterfuge、INTはFocusにそれぞれTrainのスキルがあるじゃろ

429 :
マジか。。
普通のスキルしか見てなかったわw
ありがと!
どーりで強くならねーはずだわww

430 :
最初から取れててほしいよね
上げない理由ないし・・・

431 :
brittanyという巨大な街には気を付けろ・・・
centralに入ると巨大なマップを端から端まで歩かないと出られないぞ
graveyardなんか出るとcentralにつながっててさらにセントラルから外に出て
さらにそのつながってるマップから外に出ないとnoviaには出られないぞ
マップつなげるのはいいんだが出やすくして・・・

432 :
はよう完成させろや
完成しなきゃ糞ゲー以下のゴミだ

433 :
そろそろ完成したころかな、、と思ってたらドツボにハマってんのな。
家買える権利がどうとかこうとか、ギャリオットが売血に走ったとか、なんか色々と笑えない。

素直に誰もが望んでるUltima7のリメイクみたいなゲーム作ればいいのに、なんでオンラインゲーで大儲け目指すかね
タビュラ・ラサで一度盛大にこけてるのに…

434 :
ギャリ夫は良くも悪くも新しいことやりたがる性格だからなぁ
Ultimaシリーズも毎回変な要素を入れてたでしょ
問題はその新しいことがいまいちユーザーの求めるものとは違うので、
爆発的にヒットするみたいなことはないってことなんだよね
彼に必要なのは優秀な技術者とブレーンだと思う

あれ、それってギャリ夫は要らないってことなんじゃとか言ったらダメですw

435 :
Ultimaシリーズ本編は8でずっこけるまでは常に最先端、7は歴史に残る超傑作。監修だけとはいえUUも一人称RPGの礎を作った。そして全てそれなりにヒットしている。

ギャリオットに必要なのは、ストーリー重視のシングルゲー作る才能しか無い、という自覚。
必要なのはブレーンではなく言いづらいことハッキリ言える友人です。
イエスマンに囲まれた今となっては手遅れだが。公式フォーラムも悲惨な状態だ。

436 :
そんなことよりGustballしよーぜー

437 :
>>435
UOがヒットしたのは、あくまで優秀な仲間がいたからにすぎず、
ギャリ夫は世界設定を作るだけみたいな感じだったんだろうなーとは思う
だからかつてのUO開発に関わった人が作ったStarwars Galaxiesが、
UOの遺伝子を色濃く継いでいたわけだが、SotAにはその片鱗すらない
要するにギャリ夫が凄いのではなく、仲間が凄かっただけですなw
まあ基礎となる部分を作った功績は確かにあるんだけど、それだけといえばそれだけだ

SotAは別にクソゲーではないと思うが、なんかこう華がないのよね
未練がましくUltimaのリソースを食いつぶしてるみたいな感じというか…

438 :
UO3Dってだけでいいよ。modでオリジナルのオープニング曲入れれるだけで買うわ

439 :
俺もそれを一番求めてるんだけど、実現しないだろうね
UO2とUOXの開発もキャンセルされたしなぁ

440 :
UO好きだったから様子見してたけどなんかダメぽいね
こっちのが期待出来るのかしら?

http://shardsonline.com/

441 :
UOの現代版が純粋に欲しいね
変化球とかいら無い

442 :
>>440
面白そう!
そっちのほうが楽しみだわw

443 :
>>440
それダメだぞw

444 :
ちょっと期待してしまったんだけど、ダメなん?
どのへんがダメなのかおしえてくだされ

445 :
>>437
でもスターロンもいるよ?
ギャリと2人揃ってて駄目ならどうすんだよという気がする

446 :
>>437
SOTAの根本的問題点はUltima本編とUOという全くの別ゲーを融合+上位互換のゲームを作るという
完全な無理ゲーをやってのけると喧伝してしまったことだと思う。

MMO路線に舵を切ったので、Ultima続編を期待してたバッカーを完全に切り捨てる形になってしまった。
しかもそのMMO開発がどん詰まりと来ている。
Wasteland2、Divinity、Shadowrun、Pillars of Eternity等々、復古系のシングルゲーのキックスタートが成功してること考えると
シングル路線で行けばSOTAもこんなことにはならなかった気がしてならない。そういう意味でギャリオットにはセンスが無い。
終わってます。

447 :
ブリちゃんはゲームというより世界を作りたいんだろうね
そしてそれはブリちゃんのゲームを欲するゲーマーの求めるものじゃない

448 :
世界設定とか哲学みたいなのを考えるのは上手いんだろうけど、
ゲームメカニクスを作るのは苦手なんだろうなーとは思う
今の時代はゲームとは一人で作るものじゃないからね

449 :
確かに、評価の高いUltima5、6,7 も、武器は超大雑把に分けて通常武器と魔法武器の2種類だけ
通常武器の強武器はしょっぱなから入手可能、戦闘時の作戦はとにかく仲間集めて数でボコるみたいな
ある意味リアルなバランスで、典型例なRPGと比べるとかな〜り戦略性低い。

ただ、世界観とストーリーの作りこみ具合に関しては、最近のRPGでもあのレベルに達しているものは非常に少ない、てか多分ほぼ無い。

450 :
昔のRPGってシナリオ重視とか謎解き重視みたいな特化型で
戦略性欲しかったらRogueとか戦略SLGやるぐらいに思ってたわ
まあそこからあんま進化してなくて今だと受け入れ難いんだよなあ

451 :
まだこっちのほうがUOっぽい気もしなくもないな
http://www.kuronekosoft.com/ls/

452 :
>>451
もうちょいオリジナル要素がほしい
moe並みにとまではいかなくても・・・

453 :
魔法のエフェクトもロクに出ないのにダンスと楽器演奏に力入ってるのは評価できると思います!!

454 :
俺は単にUOを完全3Dにしてくれるだけでいいと思うんだが、
一番欲しいものほど作られることがないのであった──

455 :
UOの3Dクライアントは笑激だったね

456 :
あれはなんの意味があるか分からなかったよw
違うそうじゃないって言いたかったわ

457 :
UOは現行クライアントでも大して変わってない

視点変更許しちゃうと運営が設置したオプジェクトは
ともかく(とはいえ全部直すの無理かも)、
カスタムハウスの外装や内装がおかしなことになるので
根本的に変更するのは無理だったんじゃないだろうか

458 :
そういやUOって「徳」は全て実装されたんだろうか

459 :
UOを完全に3Dにしたら、多分Darkfallみたいになるんだろうけど、
それだと全部いちから作り直しになるから、コストの面で無理なんだろうね
でも完全3Dで再現されたムーングロウとかを歩き回ってみたいな

Noviaは異世界だし、ブリタニアのような個性があんまりない気がする…
EAに版権握られてなければなー

460 :
>>458
一、二年前くらいにされたよ
たまに全徳極めた物好きな人も見かけるw

461 :
ワイプしないと知って週先週ら始めたんですが、日本人てどの辺に居ますか?

462 :
発売日いつよ

463 :
いつかされるかもしれないレベル。

464 :
俺というウルティマ〜聖者への道〜ファンがいるのに日本語版がでないとは何事だ

465 :
日本のファンは大事だから優先的に検討しますとは言ってたはず
実現の可能性は…だけど

466 :
そのへんはリップサービスだと思ってるから期待してないや

467 :
スパチュンがPS4で出せばええんや

468 :
こんなマニア向けのゲームがCSで出るわけないじゃん…
むしろPCゲーマーですら知らない人のほうが多いくらいだ

ギャリオゲーは「Ultima6は至高」とか言ってるようなマニア層向けです

469 :
Ultima6が至高なんて、初めて聞いたんだが。

470 :
そりゃ誰だって初めて聞くときは初めてだわ

471 :
世界中のウルティママニアの間で共通認識となっている傑作は、7か5。
どちらかというと7が多い印象。
ちなみにギャリ夫が最も好きなのは5らしい。
インタビューに答えていた。

472 :
他人の普通なんてしらねーよ
自分が神ゲーだと思ったらそれは神ゲーなんだよ
自分を持たないアホかお前らは

473 :
ウルティマなんかクリアしたのはファミコン版だけだわい。面倒臭いんだよ、カルマとか。

UOとは違うやん。

474 :
いやカルマを面倒くさいとか言ったら4の設計思想が全否定になってしまうがなw
RPGでレベル上げ面倒くさいというのと同じレベル

475 :
だから4やってないの。おそらく買ったけど。アンダーワールドは面白かった。

476 :
プレイしてみたけど面白そうだ
英語で意味分からないのが大問題w

477 :
この詐欺ゲーまだあったのか

478 :
地味にセール来てる

479 :
一番最初のマップ?から出れないんだけど
なんか南西の方向で剣を取ってこいって言われてて
剣をとっても先に進めない
どうすれば?

480 :
>>479
長くなったから詰まったら読んでケロ!
まず最初にloveとか色々選ぶと思うんだがloveを選ぶとソラスブリッジ?ってとこに飛ばされるんだが
ソラスブリッジなら剣拾ってレバーを押して開門して橋のmob倒しつつ移動すれば
最後におっさんがまってて話しかけてクエ終わらせてアイテム貰った後に
川岸のボートでまちまで行けるぞ!がんばるんば!
ちなみにその他の地域だとまだバグとか残ってるみたいでunder constractionって書いてあったら
未実装地域なんで諦めて推奨されてるloveを選ぶためにキャラデリオススメ・・・

481 :
ちなみにいい意味でも悪い意味でも古い作りだから
詰まったと思ったら頑張る覚悟がないと積んじゃうゲーム
なので気合と根性で頑張ってください
自分はフィールドほぼ全部回って飽きたので今は別ゲーやってる

482 :
>>481
ありがとうございます
ちなみに、フィールドはどのくらいの広さがありますか?
例えばUOだと(T2Aも含めた)ブリタニア全土を回るのに10分とかじゃ無理だった記憶があるのですが

483 :
>>482
uoもこっちもやってたから言えるけど
uoはフィールドはほぼ全て1つのマップでダンジョンだけインスタンスになってたと思うんだけど
こっちは街やフィールドもダンジョンになってて、ドラクエFFっぽいフィールドにダンジョンや
街が点在してる感じなんだけど、広さは結構あるきがするよ
まずメインマップがuoのトラメルかフェルッカ1マップ分くらいある感じで
更にインスタンスマップの数もかなりある。数えてないけど数十箇所あるんじゃないかな
全部回るのは5時間くらいかかるんじゃないかな〜マウントもないからてくてく歩くだけだし
テレポもアイテム消費型みたいなのでそんなに現実的じゃないし
あとマップ回るとき関所みたいなのもあるから、そこを超えられる強さじゃないと回れない気がする
関所テレポしてもらう人もいて3000ゴールドとか取られるっぽいけど払ったことない

船で渡れる島とかもあるから、観光気分で歩くと楽しかったよ、またやろうかなw

484 :
×こっちは街やフィールドもダンジョンになってて

○こっちは街やフィールドもインスタンスになってて

ちょっとだけ訂正

485 :
最初の街すぐ近くの沼のアーチャースケルトンが落とすのが以前はロングボウだったんだが
儲かりすぎたみたいで盗賊の落とすゴミみたいな弓と同じに修正されてしまったんだよなー
あれでちょいやる気なくしたんだった・・・
儲かり具合が他のフィールドより数段効率よかったからちょっと残念だった

486 :
>>483
おおなるほど
結構広いのですね
まぁその前に最初の門を通れるようにならないとダメなんですけどね・・・

487 :
>>486
ちゃんと最初の仮面(オラクル)に話しかけるときlove選んだ?
love以外はちゃんと作られてないっていう話が聞こえてたので
love選ばないとだめだよ
一応全部攻略はしたけど、無理やり外でなきゃダメだったり
クエが街の箱の中のものを要求されたりとか鬼畜難易度だったので
loveが一番カンタンだったのでおすすめするw

488 :
>>486
ちなみにloveのソラスブリッジって場所だったら
門の横にレバーがあるからそれを作動させれば開くはずだけどね
色々やってみてダメならまた聞いてね

489 :
武器のレシピってどこで売ってるんだろ?
あちこちの武器屋や鍛冶屋見て回ってるけどなかなか置いてない

490 :
>>489
レシピないと作れないと思っていた俺が通りますよ・・・
高いし一律で変だと思ったんだw
wikiとか参照しながら材料ぶっこめば作れるよ

491 :
>>490
レシピ読まないと生産リストに出ないからレシピ必須だと思い込んでたよ
鍛冶屋でレシピ買い漁る前に聞けて良かった
教えてくれてありがとう!

492 :
ハウジングやってみたいんだけど土地ってAdd-On Storeで買うか
Deed Raffle Ticket買って月末(?)の当選待つしかないのかな?

493 :
ビックリするくらいクソゲーだったので即封印
正式に期待だけど既にリチャードは過去の人間なんだろうなぁ・・・
年寄りが挑戦してるだけでも偉いとは思うけど
センスから何から古くて単なる集金ツールになってるのが現状
期待している

494 :
最新のパッチ当てたらバグなのか高い位置の鉱石が掘れなくなってて萎えた

495 :
敵が固くなって殲滅速度が落ちたせいでXPプールがみるみる枯渇していく・・・

496 :
俺なんて起動画面で固まってプレイすらできないゾ

497 :
ゲームデザイン自体はまあ別にオールドスクールでいいんだけど、
家がリアルマネーで買う仕様とかが糞だと思う
そうじゃない、そうじゃないんだよ
こんな仕様じゃ夢がないよ

498 :
RMじゃなくても買えるみたいだけど維持費がゲーム内のオブシディアンコインに
どうしてもなっちゃうようなバランスだからね
現金は持ってたとしても全mob一律50goldしか持ってないっていうひどい仕様だからねー

499 :
長時間かけてツエエ敵倒しても50goldしか持ってなかったときの悲しさ
なら鉄掘ってたほうが良いじゃんw

500 :
PoT Villageサイズの利権書なら露店に175,000で出てたな
高いか安いかは知らないけど
今までは骨狩ってるだけでも時給3000gぐらいは稼げてたけど
前衛系の骨が軒並み固くなったせいで全然稼げなくなったわ

501 :
リチャードももうお爺さんだからね
鬼才が多いゲーム業界では既にいらない存在

502 :
このゲームは、やっぱり面白くないですか?
買おうか悩んでます

503 :
面白くないよ
でもいつか面白くなると思って投資してる

504 :
UOのような新規性はほぼないゲームだから、あまりおすすめはしないな

505 :
2000円になってるね。200円ならフレンドにギフトで押し付けてみたいが…

506 :
さすがに値段下がったねぇ。

507 :
キックスタートでみんな一万くらい入れてるんでないのこれ?ブリちゃん引退やなあ

508 :
PKできるのこれ?

509 :
業界でリチャードは終わった人間だからなぁ・・・
新しいアイディアも無く投資する資金も無く
それでもゲーム業界に居座る惨めで陳腐な存在

510 :
評価が散々だから様子見だったけど、安くなってたから買ってみた。
文章量が多いことは分かっていたことだが、最初出てくる女性との会話でげんなり。
何とかワープして、ぐったり座り込んでいる兵士(?)との会話で挫折。

ウルティマ時代のファンで若い頃は辞書引きながらやったもんだが、
おっさんになった今となってはただただ苦痛。英語もほとんど忘れてるし。
やっぱ日本語化されてからじゃないとアカンわ。

みんなよくやってるよね。マジで尊敬するよ。
あれだけの文章量を読みこなすのは並大抵の英語力じゃないと思う。

511 :
英語分からないからストーリー放置でステ上げとハウジングして遊んでる
無心で鉱石掘ってるとUOやってた頃を思い出す
散々な言われようだけど、物売ろうと思ったらOwls Headまで行商しなきゃいけない点以外は今のところ不満ないわ

512 :
山本太郎、安倍首相をメッタ斬り!
「TPPはゲームセット、完全に詰んだ!」


抑制のない成長に基づく経済政策は終焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

世界平和の脅威は、
イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、
パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に
反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したい
という衝動(世界を支配する)をコントロール
するのは、マィトレーャの任務です。

非常に間もなく
マィトレーャをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
マィトレーャは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。

513 :
作ったものが+1だったので高めに売ったら一瞬で他人に安値でいっぱい並べられる
そんなゲーム

514 :
日本語化がこんなに遠い目標だったとはなあ
もう何年も待ってるわ

515 :
セール来てるで

516 :
買ってみたんだが1人で遊ぶ場合はsingle player online とplay offlineあるんだがsingle onlineでいいんだよな?

517 :
シングルオンラインでおk
シングルオフラインはオンラインに切り替えられない別データとなっております

518 :
日本語化きたらすぐにでも飛びつくんだがなぁ

519 :
日本語かー
まあ来たら来たで嬉しいけど、ゲームとしてそんなに面白いわけでもないんだよなこれw

520 :
面白くないの!?
買おうか悩んでたんだけどw

521 :
面白くないといえば面白くないw
敵から落ちるのが50ゴールドが上限でそれ以上おちないからね
副産物のアイテムも弱い安いのにされちゃったし
バランスがマゾめにされてて萎えるわw

522 :
そうそう、ゲームの面白さってのは調整次第なので、そこがマゾくて退屈なんだよね
基本的にゲームには反復作業が少なからずあるものだけど、
その作業が5回で済むのと50回かかるのとでは大違いだからな

まあ初期UOの頃はそれでも良かったというか、そんなもんだとしか思ってなかったが、
今の時代に発売当時のUOのゲームバランス感覚で遊ぶのはきつい
皮ブラや木の盾をひたすら作るみたいなゲームはもうやる気しないw

523 :
今は手軽なスマホゲーが受けてる時代に
このレトロゲーチックなファミコン世代のバランスのゲームは
厳しいと感じざるを得ないw
もともとその時代の人だからなー
その時代のオマージュならEuotopia(旧名 Egg's ultima online)
のほうがサクサクしててオンラインできて楽しかったな

524 :
コンコン森で木を切ってるだけで楽しかったなUOは。もう懐古趣味だけに走っていいのにな

525 :
このゲームはいまいちだけど、Ultima6のエンディングの演出を超えるものはいまだに見たこと無い
映画にありがちな涙流して感動するとかそういう薄っぺらい感想じゃなくて、
すげーなこれ…そうきたか!っていう驚きと納得があったんだよね

俺はあれを越えるものを作って欲しいんだが、
今のギャリ夫チームにはそれは無理なのかもしれないと思うと寂しい

526 :
>>451
>>452
まだα版だし、これからこのゲームのオリジナル的な物を追加していけばいんじゃね
みんなで応援しようよ

527 :
>>522
未だにバルクオーダーひたすらやってる俺に謝れ

528 :
>>527
楽しめてるならええんやで
UOはなんだかんだで生き残ってて凄いな

529 :
久しぶりにスレ見つけて覗いてみたんだけど
そろそろシームレスになった?

530 :
無理でしょw
そこまで変更するにはシステムを完全に作り変えないといけない

531 :
このゲームがワールドマップなどないシームレスだったら、
まさにUO2と呼べるゲームになったかもしれないけど、
現状はMount&Bladeみたいなもんだからな
なんかこう、世界を旅しているみたいなロマンが足りないよね

532 :
リチャードの小遣い集めだからね
完成しないまま寿命だよ

533 :
ローカライズはまだかいな。

534 :
リチャードも産廃だな・・・

535 :
ギャリ夫って資産家でしょ?

536 :
フリートライアルage

537 :
「リチャード・ギャリオット氏が開発を率いる「Shroud of the Avatar」のフリートライアルが配信」
ttp://doope.jp/2017/0363073.html

3月3日〜9日にかけて、だってー

538 :
最小動作要件なら何とかクリアできそうだ
メモリをあと6GB積めば……

539 :
タイトル画面の音楽千と千尋かよw

540 :
まあ似てるといえば似てるな

541 :
フリートライアルってまだアルファなんでしょ、これ?

キックスタートの金食い潰しちゃったんかいな

542 :
1億円くらい集まってた気はするけど、本気でゲーム開発で使ったら、すぐなくなると思う。

543 :
>>541 公式サイトの方に行けば、フリートライアル(テスト)って書いてあるよ

544 :
ちょっぴり出資したものの一度もプレイしてないなぁ
しかし、推奨環境が1070だったとは...

545 :
グラフィックのわりに重いからなこのゲーム

546 :
>>539
凄い似てるよねw
たぶん作るときに心の中にあった音楽でどこで聞いたか思い出せなくて
そのまま採用されちゃったんじゃないかw
自分も音楽作るからよくわかるわw

547 :
タイトル画面の曲は「カレリア」っていう曲で、ミュージカルだか演劇だったかで歌われる曲だよ。オペラだったかな。
もちろんオリジナルは歌が入ってるんだけど、それのインストバージョン。
作曲は、ウルティマの名曲「ストーンズ」を作曲した人(かなりのおじいちゃん)だよ。
ウルティマ内ではイオロって名前で出てくるから知ってる人も多いのでは。
「千と千尋」とどちらの曲が先に作られたかは知らないけど、イオロがパクったってことは無いと思うけどなぁ。

548 :
>>547
そうなのか、538なんだけど趣味で曲作ってるだけだから知らなかったわすまん
イオロは俺も知ってるけどuoで石碑ある人も作曲家で亡くなったって聞いたな
意外とみんなおじいちゃんだわ・・・

549 :
>>547
UltimaからStonesあるから

550 :
>>548
UOに石碑あったね。
あの亡くなった人は「イオロ」の奥さん「グエノ」だよ。
夫婦で二人ともウルティマにキャラクターとして登場してた。

551 :
>>549
そうだよ。だからウルティマの名曲って書いたでしょ。
ウルティマ4でストーンズを聞いた時は感動したよ。

552 :
Stonesはほんと名曲だと思う

553 :
もうみんなウルティマに帰れば幸せになれるんじゃないか。

554 :
そういやウルティマってもうついに20周年とかになるのか?

555 :
お前らAKALABETHから勉強してこいよ

556 :
>>547
パヤオは色んな作品のパク…オマージュをしれっとやってるから
その曲をパク…インスパイアして作ったのかもしれないね

557 :
そもそも宮崎駿は作曲なんかしてないだろう

558 :
いやあの人けっこう音響に口出ししとるんやで
そのへんはさすがに総監督だけある
トトロとかポニョはテーマ曲の作詞もしてる

559 :
結局このゲームはずっと続けていられるほど面白い?
買うか悩むわ〜

560 :
面白くなる要素が見えないのだが

561 :
お布施だから気にすんなよ

562 :
>>559
ほどほどに面白いし
継続して遊ぶというか、世界のん化で生活するって感じで続けられると思う
もちろん気に入ればの話だけどって気にいりゃなんでも続けれるし
何のアドバイスにもならないと思うw

563 :
>>562
自分UOやってた口だけど
UOの3d版って感じならやってみようかなぁと思ったんよ

564 :
>>563
上限が100までだと思うんだけど延々スキル上げする感じ
uo好きならやってみてもいいんじゃないかな
ただ英語できないとクエストとかしんどいかもしれない
単語チャットに反応してクエが進むパターンだからね

565 :
日本語化されないと英語スキルが低い俺にはきついな
単語クリックゲーになってまうわ

566 :
今って本スレここ?

567 :
うん
でも全然書き込みがないけど…

568 :
free trialきたんで始めようと思うんだけど、
steam版だとできない?

569 :
詐欺ゲー晒し上げw

570 :
結局面白いのかな
今だに手を付けれない

571 :
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口多過ぎで狩りで稼ぎにくいけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーが欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へ
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

RMT KING
RMT ゲームマネー
RMT ジャックポット
エクスロー
マツブシ

572 :
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口多過ぎで狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へ
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

573 :
http://kotaku.com/richard-garriott-reassures-shroud-of-the-avatar-backers-1795774769
どういうこと?

574 :
クラウドファンディングで集めた金がもう会社維持する2ヶ月分しか銀行になくなって、新たに金集めを始めたという。

やっちまったなブリちゃん

575 :
つまり、SotAはあまり面白くなかったってこと?

576 :
日本語化されずこのまま終了かな

577 :
だめじゃん

578 :
会社維持できる資金があと二ヶ月って、けっこうヤバいのでは…
また金集めするのはいいけど集まるんだろうか

このまま爆死しそうな気がしてならないんだが

579 :
あと2年の間違いじゃないの?
さすがに2か月になる前に気付かないかな?

580 :
そうか、kickstarterに$50くらい出資してアカウント発行されたのがもう4年以上前か...
さすがにこのまま潰れるとあれなんで一度くらいプレーしておくか

581 :
日本語化どころか会社の行く末自体が危うゐ

582 :
Kickstarterとか早期アクセスなど新しい形態のものに手を出す以上、こういうのは覚悟してるし色んな失敗例を見てきたけど
ギャリ夫のようなネームバリューがあってこの体たらくじゃ、ここから盛り返すのは相当難しそうで残念だな

583 :
クラウドファンディングも理想的な夢ばっかりじゃなくて、
合法詐欺の温床になる事例も増えてるっぽいしなぁ
ゲーム開発には、なんだかんだでパブリッシャの存在は必要不可欠なのかもって気がする昨今
デベロッパが馬なら、パブリッシャは騎手みたいなもんだ

584 :
SotAはほんの数時間しかプレイしてないんだが、Ultima9と同じ臭いを感じる
モノ自体はそれほど悪くないんだけど、ロード時間とか全体的な重さとか、そういう部分が足かせになってる気がしてならん
時代錯誤的なゲームデザインは一向に構わないけど、それ以上にシステムに対する負荷が時代錯誤だった感じ

585 :
デベロッパーが馬なら、パブリッシャーは調教師だと思う
ってのは冗談として、ハードウェアや人員増強してからの現状は疑問があるかな
今の牧歌的なPortalariumも好きだけど、出資を募るだけじゃなくて出費を精査してほしいわ

ギャリ夫的には騎手はプレイヤーと言うことで

586 :
でもいまの仕組みだとプレイヤーは馬をコントロールできないからなぁ…
今のポータラリウム社はドンブリ勘定で経営してそうで危ない感じ

とかくゲーム業界では嫌われ者になりがちな経営者だけど、
彼らもやはり役割としては必要な存在なんだよねって改めて思った

俺も小額ながら出資したわけだし、このまま爆死しないで欲しいもんだ

587 :
なんか序盤はクソゲー感あふれる作りだな...

588 :
序盤というか全般的にそうなのでは…

589 :
積んどくのももったいないのでクラフト楽しもうと思ったら、塩や石炭とか素材加工に必要なアイテム買わなきゃならん仕様でやる気無くした
これさ、UOの後継作っていうより劣化UOでしかないよね

590 :
クラフトは面倒くさくすれば面白くなるってわけじゃないからな

591 :
広く浅く実装されてる感じ
作りこみ感のあるところがない...

592 :
世界がシームレスならワンチャンありそうだけど、
SotAはポストUOにはなれないだろうね

593 :
無料トライアルと聞いて

594 :
7/26まで無料

クライアントはこちら
https://www.shroudoftheavatar.com/?page_id=69568

595 :
これどうなん?
まあ無料ならやってみるか

596 :
今ダウンロード中。
試してみるわ。

597 :
>>596
どんな感じ?

598 :
無料期間の感想も上がらないとは

599 :
日本語対応してないし
よっぽどの物好きでないとなぁ

600 :
ダウンロードが終わらない・・・
BGMがUOみたいだからやりたいのに アルビオンオンラインもそうっぽいから気になってる

601 :
まぁ試そうとする人が少ないのだろう

602 :
初期から出資してSteamキーも貰ってたのに随分忘れてた。現在どうなってんだろこれ

603 :
世間一般的に見ても大コケってやつじゃないの
確かにリバイバル的な面では価値の高いゲームになりそうな下地だけはあるけど
一言で言って時代遅れのゲームだよ

604 :
仕様だけ見るとわくわくするけど実際触ると古臭いって感想が真っ先に出るんだよなーきらいじゃないんだけどなー

605 :
古いかなぁ

606 :
EXPがきつい。
今時はキャラ育成くらいシンプルにしてくれないと、とっつきにくくて誰がやるのか

607 :
なんかキャラの成長カーブが変だよね
パラメータが序盤から超伸びにくい、荷物もいつも超過状態w

608 :
あ、一応知らない人のために、クエストで得たexpがskill成長に転換されるシステムだけど
出来るクエストもそんなにないしとにかくバランスが悪い感触、でも金にはそれほど困らない感じ

609 :
UOに限らずUltima好きだからこのゲーム始めたいなと思ってるんだけど
i7 2600 GTX750ti メモリ8Gでも普通に遊べるかな?
推奨スペック見たらGTX1070と書かれててビビってる

610 :
FullHD/各種描画クオリティ最高設定で60fps、とかを目指さなければいけるんでない?

611 :
>>610
サンクス
そこまで高望みはしてないんで、設定落としてやってみようと思う

612 :
未だクソゲー感は払しょくできないけど過去バイアスでちょっと見直した
Vertasに出向くことになるクエで最終的にはライキュームにたどり着き100,000exp get!
ちなみにVertasではUltimaシリーズのおさらいがちょっと必要な質問がある
それはクリアできてないが...

613 :
>>602
同じく。2年半前くらいに1週間くらい遊んで見たけど、グラがだいぶ進化したね。
開発スピードとしてはとろいだろうけど、ギャリオットと開発陣は地道に続けて欲しいな。

614 :
>>609
設定かなり下げればいけるんじゃないかな。
街の中に入るとオブジェ大量に読み込んでガリガリする可能性ある

615 :
これPVPエリアじゃなくても合意がなくも街中でいきなり殺されるな
かなりのクソゲー臭が...

616 :
test

617 :
Legends of Aria に希望がチラチラ見えたので投下

618 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

619 :
小規模以上にネットでお金が手に入る方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

WQRA4

620 :
新しい記事とビデオ来てたので貼っておくわ

https://www.gamespark.jp/article/2018/03/16/79290.html
戦闘ビデオはけっこう力入ってるね。しかしこんなグラに1070推奨とかって・・・

621 :
27日リリースとはいうが、solace bridge outskirtsのMaple wood4本渡すクエで
NPCとのトレード画面固まったから閉じてもう一度話しかけたらクエストそのまま、Woodだけ消失してんぞ

622 :
このゲームストーリー無視して遊ぶことは可能でしょうか?
UIやスキルの意味ぐらいは読み取れるんですが
得とかが絡んでくる独特の英文や、長文は読み取れなさそう
これにするか
Project gorgonにするか迷い中

623 :
クエストやらないとまとまったEXPもらえないから序盤きつい。
きついだけで可能ではあると思う

624 :
steamでセール中、UOやってたから期待して色々しらべたらここにきたんだが
評判わるそうでがっかり

625 :
金払う前にがっかりできてよかったじゃないか

626 :
「UOみたいなゲームがやりたい」といいつつ、なんだかんだで今更UOみたいな不便なゲームをやりたくないという矛盾から不満こぼしてるだけだから
そんな事言わずに買えばいいよ。投資して。

627 :
日本語……もう来ない気がする

628 :
翻訳に参加する人もいなさそう

629 :
今日4gameの記事みて
UOの作者の次作っていうから、飛んできたんだけど!
おもしろくないの?!

630 :
Skyrim MMOってかんじ
ただ、シームレスではないし
クエストは正常に完了したらラッキー

家や生産関係は充実しているけど、必要時間も割りとヤバい
(家や土地、レシピや生産の必須コスト稼ぐのも大変)

悪くないけど良くもない
好きな人だけやればいいんじゃない?
鍵屋で1000円以下だから値段なり

631 :
steamの外人の評価みたらBADばかりで笑った

632 :
経験値無いとスキルレベル上がらないからUOとはまるっきりプレイ感覚が違うし
何より無駄に重くて低スペックじゃまともに動かないのがな

633 :
スチームチャート見たらそこそこ人いたし、やるならxp二倍期間やってて人も多い今かな。
鍵屋で安く買ってさ。
UO2だって言って喜んでる人も中にはいるし?

634 :
4gamerの記事できた
全盛期のUOを遊んだものとしてはギャリオの新作というだけで久々にワクワクするけど
とりあえずフリートライアルやってみるか

635 :
グラフィックと昔ながらのUIに懐かしさ感じる
思ってたより普通に遊べる
昔よりGPUが進歩してヌルヌル快適
バッグをUO風に変えれたら良いのにな

636 :
【メタン・ハイドレード】  人間が燃料にしようとして変にいじったりすると  【人類への死刑執行】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50

637 :
やっと正式リリースしたのか
完成するのかこれ、と思っていたけど、ちゃんとしたことは評価に値すると思う
steamにはずっとアーリーのままのゲームもいっぱいあるからね

記念に久々にやってみるかな

638 :
そんな悪くないゲームだけど
システムもUOや普通のMMOと大幅に違うし
今どき珍しいタイプの不親切クエスト(ジャーナル読めば分かる)が大量に出てきて
最初で頭いっぱいになってやめる人多そうなゲームって印象

あとはRMT臭が半端ない
公式RMTBBSや家関係はどうにもならんだろうな

どうしてもやりたい人は
40ドルの価値は無いと思うから適当な鍵屋で買ってお試し奨励

639 :
4gamerの記事を読んで始めてみた
思えばUOは友人のプレイ日記がきっかけだったな
あの時の様に手探りで遊んでみるわ

640 :
しょぼい規模のマップなのに無駄にメモリ食いまくる

641 :
このゲームメモリリークしてない?
ローディング重ねるとどんどん使用メモリ増えてくんだが

642 :
>>641
うわぁ、それ90年代レベルのミスじゃん

アセンションかっつーの
てか、このゲーム、U9のMODだと言われても仕方がない出来だからそんなもんかもね

643 :
いや、まだ確信が持てるほど検証したわけじゃないから聞いたんだけど
11GBもメモリ食ってたのが起動し直したら、同じエリアでも6GBくらいになって軽快になったから
もしかしたらちゃんとメモリ解放されてないんじゃないかと思って

644 :
さすがにテンション維持するのがきつい
MMOとソロ自由にきりかえて遊べるのは革新的だけど
中身が薄っぺらすぎる
いつの時代のゲームだという印象
2Dで作るべきだった

645 :
街中でひたすらスキル上げしてる人らは、スキルロックしてから狩りいって
EXPしこたま稼いでから上げてんのかね?

646 :
生産がUO以上の苦行だ
クッキングオイル一つ作るのにピーカンナッツ5個って、計50時間プレイして20個しか手に入ってないぞ
店売りだと2ゴールドみたいだけど、それなら入手機会もっと増やしてもいいと思うんだけどな

647 :
UOの反省からだろ
物があふれすぎないように

648 :
序盤の素材はお店で買って下さーいスタイル

649 :
序盤は買い、ある程度まで行ったら栽培しろっていうことなんじゃないのかな?
農業とかもあるんでしょ?

650 :
>>645
俺はその口
スキルによってGM(100)までの必要経験値が違う
1.2M〜12Mだっけかな?
ステとHPはアホみたく経験値が必要なので
適当に切り上げないと永遠ステ上げで終わる

651 :
日本語化してくれる神はいないものか
古臭い仕様も味わいだと思うので、そこはあまり不満はないんだが、
意外とテキスト読まないといけないゲームなので日本語で遊びたい…

652 :
シージウゼー

653 :
ワールドマップがあるから世界がシームレスに繋がってる感全然ないのね…
UOの続編を期待していただけにあんまり楽しめる感じがしない。

654 :
始めてみた
ゲーム起動してみたが
何していいかわからない

655 :
>>653
そりゃお前の期待が的外れなだけだよお馬鹿さん
精神的後継作を続編と間違えるなよ

656 :
拡張パックで化けるっていう線はあるかもよ?
どのMMOも最初は有料βだよ

657 :
どのMMOも は言いすぎだろ
なにと比べてんだ

658 :
>>657
うるせえよハゲ、エロゲーでもやってろよお前は

659 :
なんだただのガイジか

660 :
>どのMMOも最初は有料βだよ

ん?何言ってんだこいつ

661 :
Legends of AriaがUOの正当な後継者になりそうだが
オープンワールド、完全スキル制、UOスタッフによるUOと同じプレイフィール

662 :
なんかDiabloと似てる流れだな
初代が偉大すぎたせいで、後に後継者争いが始まってしまう感じがw

663 :
AriaもUOとほぼ同じで、発売していざやってみたら今更何すんの?って言いたくなるんど。きっとそう。
Avatarはブリ王によってUOに塩を大量に振りかけられ味付けされている感じ。
ありがたい塩味だ。味わえ。

664 :
DivinityみたいのオンラインにしてUOのオープニング流してくれたら最強なんだがな

665 :
これやるぐらいならWurmUnlimitedの方がまだUOっぽく感じる(糞UIやトロくさいゲームスピード等悪い面も含めて)

666 :
それは無い

667 :
ルート必須のゲームシステムなのに操作がダブルクリックなのが厳しい
死体が前のめりに死んで足下に潜り込むのがきつい
ルートが早すぎるウィンドウとかあほか

668 :
TPS風の操作にできるオプションがある
で、タゲってEでルート開いてもいっかいEでTake All
死体が毎回足元でうっとおしいのは同意

669 :
めり込んでタゲりづらいのはあるね。
カーソルモードにしていてもEに「調べる」をバインドしておけば
で開いても一回E押しで全ルートできるよ

670 :
sm32013717
sm28911887
この二つは同じ制作者っぽいがUOに似てない?

671 :
オンラインゲーム第一世代あたりの人は、みんなまたUOみたいなゲームやりたい
って言うけど、その求める「UOみたい」な部分が人によって結構違ってるので
結局それはUOやるしかないだろってことになるんだよなぁ
なのでSotAに対してUOっぽいと思える人と、これはUOジャナイと思う人に分かれてる
俺は「UOっぽい別の何か」とだ感じてるけど、ギャリオの元々もってるUOのイメージと、

672 :
ごめん途中で送信しちゃった

俺は「UOっぽい別の何か」とだ感じてるけど、ギャリオの元々もってるUOのイメージと、
俺の抱いていたUltimaに対するイメージとのギャップのせいなので、
どちらが正しいのかと言うならUltimaの生みの親であるギャリオのほうが正しいわけだ

俺がUOジャナイ感を一番感じるのは、やはり世界がシームレスじゃないとこだな
今更Ultima3みたいなフィールドと街を分ける仕様は古臭すぎるし、
UOではシームレスになってたんだから、SotAもそうして欲しかったわ
シームレスだからこそ住居を持つことに対する意味もあったわけだしな

673 :
>>671-672
気持ち悪い文章だな
途中送信したあと更にミスしてるし注意欠損障害持ってそう
日記帳にでも書いとけよガイジ

674 :
>>673
こないだから空気悪くしてるのお前だろ
そんなことばかりしてと、そろそろ死ぬぞお前

675 :
ああ、一つ言い忘れてたわ
お前の親はそろそろ死ぬので、覚悟しといたほうがいいと思う
もうニートできないよ残念!(笑)

676 :
突然長文で語りだし、邪魔をすると呪いの言葉で死の宣告
凄い徳の持ち主だ

677 :
ワールドマップ方式を歓迎している訳ではないけれど
これは後からエリアを追加しやすいんじゃない?
隙間がある限りプレイヤータウンをねじ込めるし

678 :
長文ガイジが呪術ガイジに変貌しててワラタ
殺したいほど頭にきたけど反論するほどの知能がないのでオカルト路線に走っちゃった感じか?w
しかも呪いの文章ですら「してと」とかミスってるし本当にガイジなんだな

679 :
おっさん同士喧嘩するなよなあ。これから日本人コミュニティ作って一緒に冒険するんじゃないのか?

おれは買ってもいないけどな

680 :
こんなの懐古厨のおっさんしか買わんだろ…

681 :
良い点も一つ紹介しようか
コンテンツ量は十分にある!
UO経験者でも他MMO経験者でも我の強いSotAシステムに慣れるのは数時間を要するのだか
それさえ超えれば長く遊べる
月額課金とかないし
女性プレイヤーはまずいないだろうからおっさん限定の老人ホームだ

682 :
当時、学生だった彼らも今やストレス社会に揉まれたおっさんだからな。
掲示板ファイトもインターネット老人会のレクリエーション活動の一部だと思うよ。

んで、これ同じGlyph連打してたら消費フォーカスどんどん増えるの?今日気づいたわ

683 :
本当にコンテンツ豊富なのかなー
他のゲームなら数時間で終わるもんを、キャラの成長極端に遅くして引き伸ばしてるだけだったりしない?
どのエリア行ってもダンジョンとかまばらだし、クエストライン追う以外の遊び方が全然見えてこない

684 :
ブリ銀というか賑わってる場所どこ?

685 :
Virtue関連三種終わる頃にはAdventure50ー60位かな?
そこまでやるだけなら一ヶ月も必要ないと思う
逆にHeart of Sorrowsさえ付けてないキャラが殆だし皆そこまでたどり着けないのかな?とは思う

TTRPGとかで脳内補完色々出来る人なら捗るのかな?
ただテキスト量がアホみたいに多いので日本語版は相当望み薄い気がする
同様にボイス付いてたら聴き応えあると思うけど、このテキスト量だと無理だよなぁ・・・

686 :
自分の話したいことしか頭にない感じが>>671っぽいけど強く言うと呪われそう・・・

687 :
>>686
きゃはは、それなwww
うちもそう思ったし

688 :
やりこまないとわからないような専門用語であさっての回答されたり
人煽ることしか考えてない頭の悪そうな女のふりしたおっさんとか
一時は八徳を探求した者たちの行き着く先がこのスレなのか・・・

689 :
蠱毒みたいなスレだな
この先人が増えることもないだろう

690 :
UO本スレとか復帰スレもこういうの湧いてんだよ。同一人物かも。

キャラの育成が他のゲームなら数時間で終わるって、それ今どきのテーマパーク型ゲームのスタイルじゃん。
ギャリオットがそんなもの作るわけない。
早々にキャラ育成終わらせて、オートマッチングでダンジョン行くみたいなコンテンツは無いぞ

691 :
スキルのdecayがあったり上げるのに経験値が必要ってUOより複雑になってて草
ほとんどの人はこの段階で挫折するだろう

legends of ariaも微妙だし
project gorgonは評価が良いけど規模の小さなインディーだからどこまで続くか分からない

692 :
>>690
その理解力の低さはあさっての回答する呪いの人に匹敵するが、あんたこそ同一人物じゃないのか?
こっちが聞きたいのは、無いコンテンツの話でもなければ、〇〇まで何ヶ月かかるいう話でもない
豊富なコンテンツというのは一体何を指しているのか?それは単なる引き伸ばしではない中身の伴ったものか?ということ

手前勝手な話だが、別ゲーから移住するだけの価値があるのか知りたいだけ
スレさかのぼっても全体像が見えてこないし評判悪いし、こうあさっての回答連発されてはぐらかされるのは、結局UOの失敗作って認識でいいの?

693 :
ESOくらいしか思い浮かばないなあ

694 :
またID変わってるし真性じゃん…。
そもそもコンテンツの話し出したの俺じゃねーし認識なんて勝手にしてろよ。
ただIDころころ変えて自演してんじゃねーぞ

695 :
もともとは>>683で出先だからID変わってるんだよ
見当違いの横槍入れといて、いまさら無関係ぶるとか恥ずかしいやつだなー

696 :
いや、まあ悪かった、体験版触った印象から出た疑問を聞いただけなんだが
ここまで会話にならないと思わなかったし、冷静になるとこのやり取りで気分的な意味でマイナスの方が大きい
さすがにこれに4kは考えられんからコンテンツ云々の話は忘れてくれ

697 :
>>694
ダイヤルアップ舐めんなよ

698 :
>>694
そんなことよりお前のID www

699 :
どう見ても呪いの奴と同一人物だろ
気づいてると思うけど呪い発動する前からずっとこのスレにいるよなこのキチガイ

700 :
だめだこのゲーム呪われたわ

701 :
>>675

702 :
中二病のキッズが書いてるならまだわかるけど
こんなとこにキッズ来ないだろうしUOを懐かしむ発言から見てもおっさんだろ
中年の引きこもりが増えてるっていうけどやっぱ外出れない生活してると呪いとかに頼っちゃうのかねえ

703 :
人を呪わば穴二つ

704 :
クエストリストとコンパスの表示がばらばらなんだが
一目でわかるバグ放置でローンチしたん?

705 :
クエストクリアしてもコンパスに残ったままとか良くある
アバタールはバグに動じない
きっとアバタールにハゲはいないんだろうな

706 :
この感覚のずれは呪いの人

707 :
コンパスの公式バグレポートスレを見つけたから
ヒントを書いてやろうと翻訳して投稿したら
おまえビジターだからダメって言われた市ね

708 :
Combat Rollingって何の意味があるの?
高台で戦闘中に暴発して落下死ってパターンをもう10回くらい繰り返してるんだけど
実用性無いならオプションで無効にするかな

709 :
safe fall をとりま30位までは鍛えれ
0だとスペランカー並みに高さに弱い
今は獲得経験値2倍なので兎に角全部not train all にして、狩れるだけ狩りがオススメ
Adventure Level 上がって敵が緑になったら次のTiar移るのもよし
敵1体の経験値増える

710 :
あの・・・戦闘中に方向キー二回押しで出せるCombat Rollingについて知りたいんだけど・・・
モーション中はドッジロールにボーナスとかあるんか?

711 :
質問と答えがこんなに噛み合わないことってあるんだな

712 :
このアスペっぽさは呪いの人

713 :
過去レスの噛み合わなさと同じだし呪いの人で間違いない
知的障害者っていうよりはアル中系な気がする

714 :
他人の親呪い殺そうとする下衆さは置いとくにせよ
ただでさえ過疎スレなんだから言葉のキャッチボールはしっかりやってほしいとは思う
こちらが投げたボール放置されて自宅から持ってきたマイボール背後から全力投球される気分

715 :
誰でも家持てそうですか?

716 :
このゲームに未来はあるのかな
開発のやる気はどんなもんなんだろう

717 :
>>715
一番安い権利書が12万G
おっさんサラリーマンのプレイ時間だと経費差し引いて1万G/週位の収入になるだろうから
3カ月位で家を持てるんじゃないかと思う
後は建てる場所があるかだな

718 :
metapoっていう奴を筆頭に有志による日本語化作業は始まってるらしい

719 :
普通の町の空き土地は見たことない
逆にプレイヤータウン(POT)が埋まってるのも見たことない

NPCタウンにってならほぼほぼ不可能だし
POTなら管理者と相談(POTによってローカルルール有り、要確認)

日本語チャットokなPOTもあった気がするけど誰もいない可能性高い

ぼちぼちやれば絶対に無理というもんではないと思うよ

720 :
空き地の有無に関わらず、誰でも自由に気兼ねなく家建てられるようにするべきだったよな
プレイヤー毎にプライベートなインスタンス作成できる利点がまるで活かされてない
各地に完全プライベートな建設エリアを一つ用意するだけじゃないかと思うんだが

今どき土地の奪い合いとかさせるギャリ夫の堅い頭を、Lot Stoneに思い切り打ち付けてやりたい

721 :
初期のUOで延々とテントがならんでるの思い出した

722 :
家はいっぱいあるけどゴーストタウンだよな
ブリ銀作れよ人が集まる場所を

723 :
日本産や韓国産のMMOから来た奴はまずエルフを見て驚くだろうな
エルフというよりもエイリアン
王は萌え豚などいらぬと仰せだ

724 :
このスレなんかへん

725 :
正直、がっかりMMOだよ
PvP設定してなくてもPKされるしw
でも、中央付近の村でUltimaシリーズの質問をしてくるところはおー、とちょっと思った

726 :
このゲーム、ひたすらスキル上げしてるだけでも楽しい
多分1997年にマウスを持つ手が震える経験をした
後遺症だな

727 :
R53 アップデートが来たぞ
1週間経験値2倍だから頑張れ
俺はAr:pieLで忙しいからできない、代わりに報告よろしく

728 :
お手軽狩り金策がなくなったから俺もできない、代わりに報告よろしく

729 :
アプデ良かったら報告よろしく 俺はこっちで遊んでるから
https://goo.gl/yNdMQu

730 :
俺はMU Legendでスタートダッシュするからこれできないわ
おまいら日本人プレイヤータウンとか作ってワイワイやっているんだろうな
うらやましいなぁ

731 :
頻繁にSotAニュースメールが届くのだが、Gmailでは迷惑メール扱いになる
おまいら本当に血も涙もないなw

732 :
NBNN News Stream: Lunch With Laz & Jack! Shroud of the Avata grazy 2 guys live
https://www.twitch.tv/nbnnnews

733 :
日本語ならやるんだけどなぁ…
このゲームかなりがっつり英文読まされるので、日本語でやりたいんだよね

734 :
無理。今から英語勉強して10年かけてもゲームはアーリーだから十分間に合うぞ

735 :
いつ完成するんだよこのゲーム

736 :
https://www.gamespark.jp/article/2018/10/31/84918.html

737 :
無料化age

738 :
無料プレイ来てんのかスチーム

739 :
色々問題点多いゲームだけど、ローディングが何より煩わしい

740 :
ブリちゃんももう年金もらうような年だから諦めたのか

741 :
こんなん支援してた奴wwwwwwwwwwwww

はあ……

742 :
ギャリ夫の生前香典代だわ

743 :
期待してたファンは多かったはずなんだけど何が悪かったんだろうな

744 :
日本語ならやったって人は相当いたはず

745 :
無料だから始めてみたけど
チュートリアルの英語はなんとか読めるんだけどストーリーにかかわるNPCの会話がニュアンス全然わからなくてつらい
一時間半くらいでギブアップしちゃったわ

746 :
クエスト進めなくてもゲームの大半は遊べるドン

747 :
>>746
うるさいですねえ…
クエストを進めたいんですよ!私は!!
私の気持ちを勝手に推し量るな!
もっと私を分かれ!わかってくださいよお!!

748 :
今日から始めたけど、もしかしてもうやってる人いなかったりする?

749 :
このスレ見たら誰もいなそう。でも外人さんはいそうですがね

750 :
今時、マップ切り替えでロードのオンラインなんてあり得ないでしょ

90年代?

751 :
とりあえず、いつまでやるかわかりませんが、Kurand
ってキャラでやってるので、皆さんよろしく。

752 :
Steamで無料化と聞いてはじめたんだが 日本の攻略サイト少なすぎて困った
テイマーやりたいんだが テイムに必要な道具が売ってないから自力で作ろうと思うんだが
生産と戦闘を1キャラで両立しないほうがいいよな?

753 :
生産と戦闘で経験値が分かれてるから
そこらへんは気にしなくても大丈夫じゃないかな

あとテイマーやるならここのガイドが役に立つと思う
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1323734384

俺もテイマーやってるけど道具作るのは意外と手間がかかるぞ
採取に採掘(特に銀)、レシピもいくつか覚えないといけないしね

754 :
>>753
ありがたい 早速見てみる

755 :
鉱石集めに苦戦したわ
フィールドに沸くMobに喧嘩売って戦闘フィールドに沸く鉱石を掘りまくってんだが
簡単に集める方法ないよな まだ初めて2日目なんだけど

756 :
鉱山マップなら掘れる場所そこそこあるけど
Tier2からだからレベル的にまだ厳しいかも

ある程度レベル上がったらLost Whiteguard Silver Mineがオススメかな
Solaniaっていう街から直で行けるから利便性がいいし
敵は殆どスケルトンだからSun MagicのSearing RayとかLife MagicのBanish Undeadがあると楽

757 :
結局何がしたかったんだこのゲーム

758 :
家を買って適当に生産していつ買い手がつくかわからんものを販売するだけのゲームじゃね

759 :
夢を追いかけたかったんだろ。ギャリ男はShard onlineとかにボランティアで参加すればいいのに。

760 :
てす。

761 :
結局フリプにして逃げたのか?

762 :
経費節約(白目)のために開発オフィスを閉鎖してホームワーク・・らしい

763 :
自宅?からほぼ毎日公式配信してんね
まあ、一番マトモな「次期UO」だった

764 :
ストーリーあるせいでUOのような放り出される感も薄いし、単調な作業が本当に作業作業してて苦痛だし
マップも切替式で雰囲気台無し激重窮屈で、悪いところばかりが目立っちゃう内容だったな
どうすりゃ良くなったんだろうな

Legends of Aria?だっけ?あれも駄目な感じなのか?

765 :
>>764
それやるなら albion online のほうがまし

766 :
二刀流って意味あるか?

767 :
クソ古いゲームで今でもサービスしてるeternal-landsがスキル制なので紹介しとく
dat落ちしてるけど2006年にスレ建てたの実は俺

768 :
結構です

769 :
今人口どんぐらいいるんだよ

770 :
金集めるだけは成功したけどゲーム自体は失敗ってことでいいの?

771 :
>>769
前入った時は全体で2人のプレイヤーしかいなかった
3時間くらいで

772 :
ローカライズされずに終わりそうやな・・・

773 :
外人含めた接続数は200〜500人ぐらいかな?(接続数が表示されるAPIで見た数字うろ覚え)
けっこうみんな、ローカルなエリアに居るので会いに行こうとしないとなかなか会えない。
日本人は数えられるぐらいしか居てない。
あと公式のローカライズは絶望的だけど、有志のつくったUI部分だけ翻訳パッチは一応あるよ
いま、運営会社が内部的に変わってて、LBの会社じゃなくてメインプログラマーやってた人のCatnipsていう会社に代わってる。
LBもいちお関わってるみたいだけどあんまりやる気ないみたい。

774 :
古臭いクラフトはともかくデッキバトルは良かったな
異常な重さと鬱陶しいローディングさえ無ければもっと遊んでた

775 :2020/02/02
>774
同意
クラフトはただひたすらEXP高効率の良いポーションを作るだけのゲーム。
装備へのエンチャントはまぁまぁオモシロイけど、そこに行くまでの過程がダメ。
デッキはロック、アンロックの意味を理解してくるとかなり面白くなる。
でもけっきょくUnityで作ってるからロードも処理も重すぎる。
ちょっとずつ軽くなるよう改善されてるけど、根本的な重さは解決できてない。

Tree of Savior Part30
【UOエミュ】Daemon'z Abyss Part4【オリジナル】
【エタカ】エターナルカオスNEO総合121【Laghaim】
Tree of Savior Part6
ネトゲしながら聴く曲を語るスレ
ミックスマスターpart1
ラグナロクオンライン Breidablik Part36
KABOD ONLINE 2脱ぎ目
【メタバース】Blue Mars Part3【CryEngine2】
【ECO】エミルクロニクルオンライン3828【太腿】
--------------------
【社会】山陽新幹線で刃物男。小倉駅停車、乗客けがなし
【イベント】ドール寺 熱く語るスレ9【オク】
見串で見かけた
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 5
第21回TARO賞は、さいあくななちゃん
郵政G「あたらしい ふつうをつくる。」
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6935【みんな来い】
黄色い潜水艦
'60年代サイケ/ガレージ ◎/◎\◎/◎
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part171
女が100人いて99人お前を嫌いと言っても1人位好きって奴いるでしょ。世の中もそんなもんでしょ
[PSVR] PlayStation VR part4 [プレイステーションVR]
お尻が好きな孤男 Part.4
実は別人による演奏だった、というような
☆スロ板住民の雑談★7574 ないんはんどれっどふぁいぶりぶりぶりぶり💩(*‘ω‘ *)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 163545 尖閣諸島
なぜ底辺(年収400万以下)虫ケラは将棋を好むのか?
【切腹】小林正樹【二人目】
【アラサー】婚活ブログヲチ★183【アラフォー 】
農村部におけるホモレズの実態について
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼