TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ユダヤ人アーティスト
たまにはフォークでも聴いてみませんか
バラード溺愛者は勘違い厨が多い2
90年代の好きな洋楽を10曲教えてください
夜の高速道路を走ってる時に似合う曲って?
ドワネル
2017年のビルボードのトップ100は壊滅的
しりとり
90年代の好きな洋楽を10曲教えてください
誰か洋楽の名曲教えて!

マイケル、プレスリー、ビートルズ最も偉大なのは?6


1 :2009/12/13 〜 最終レス :2020/01/06
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/11(木) 23:15:39
世界のロック史において最重要なこの三組。
最も成功したエンターテイナーであるマイケル・ジャクソン
ロックの始祖、エルヴィス・プレスリー
世界中で最も広く知れ渡り、最も愛されたロックバンド、ザ・ビートルズ
この中でも最も偉大なのはどれか?

前スレ
マイケル、プレスリー、ビートルズ最も偉大なのは?5
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/mesaloon/1252704500/


2 :
このスレ久しぶりに見たなw

3 :
ビートルズだろ jk

4 :
プレスリーのファンクラブは糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

5 :
マイケルって飽きるよね。
まだ死んでから1年経ってないけど、
しょっちゅうレコ屋で流れてるのを聴いていると
もううんざりしてくる。
仕事場だけに耳を塞ぐこともできないから我慢してるけど
よくもあれだけ死人商法でCDを出すもんだな〜。
ほとんど同じ曲が入ってる。

6 :
>>5
はマイケルの曲はベスト盤に入ってるような
定番しか知らなさそうだな

7 :
それだけ知ってれば充分だろw
ビートルズもエルヴィスも同じこと。

8 :
マイケルってベスト盤+スリラー以外聞く価値あんのか?
ビートルズは赤、青盤だけじゃ足りないのはわかるが。
エルビスも30曲あれば十分だと思う。

9 :
いやPavementかSex PistolsかStoogiesだろ
浅はかだけど結局なぎ倒して唾吐いて中指立てて踏ん反り返った奴が勝つ
世の中パワーのある奴が勝つ
この3大バンドは>>1が挙げた3つより威力ならある
才能は皆それぞれあるから比べない

10 :
>>8
マイケルはオフ・ザ・ウォールだけを聴くべし。
これ最近の定説。

11 :
>>10
なにそのVANS

12 :
>>10それって自称洋楽通の定説じゃ

13 :
洋楽通というよりもブラックミュージック通ね。
実際、それ以降のマイコーはポップスになっていくから
仕方がないけどさ。

14 :
世界のロック史において偉大なバンドはローリングストーンズ
ローリングストーンズ>>>>エルビス、マイケル、ビートル
エルビス、マイケル、ビートルはドングリの背比べ

15 :
お前らさ、思ったんだけどやっぱ1番ロックなやつって2chの住人だと思うんだ
働いたら負けかなと思い日々自宅警備のボランティアなんて、ハードコアだよね と思うんだ

16 :
ビートルズとソ連の独裁者
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/31/206.html
両者とも日本が深く関与していた。
最後は、語呂合わせだった。


17 :
invisibleじゃブラックミュージックに回帰してるけどね

18 :
ものは言い様だな
売れ線にすり寄っただけなのに

19 :
マイケルの場合、音楽の中身よりも
流行っているかどうか?が重要だからな。
年老いたアイドルの悲哀を感じるよ。

20 :
まーだやってたのかw

21 :
今マイコーのTVやってるから
とりあえず、それを見ろ!

22 :
マイケルもエルビスも好きだけど、ビートルズは別格。
ジョンとポールのボーカルと曲調によるバリエーションの多彩さはいろんな発見や感性を刺激する。

23 :
エルヴィスとジョンとマイケルを比較するべきだと思う。
三人ともうらやましいほどの天才。
ポールの才能もすごいが、3人とは比較対象ではない気がする。

24 :

131 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 23:40:42 ID:???0
947 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2007/09/24(月) 22:39:21 ID:JyPmK+0i0
エルビスというスターが黒人と白人を融合させ
ジョンというスターが音楽と思想を融合させ
マイケルというスターが音楽とパフォーマンスを融合させた
132 名前: ホワイトアルバムさん(レノン理解先生) 投稿日: 2007/09/24(月) 23:57:31 ID:JyPmK+0i0
>>131
俺が言った事だがその通りだと思う。
133 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 00:03:01 ID:???0
ディランは無かったことにしときますか?
134 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 00:05:40 ID:???0
エルヴィスて、結構、黒人サイドから盗っ人って呼ばれてるけど
黒人に好かれてないんじゃない?
135 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 00:08:21 ID:???0
エルヴィス革命の後にジョン革命、ジョン革命の後にマイケル革命と、
最終完成形のマイケル最強でFA?

25 :
84 名前: 魅せられた名無しさん 投稿日: 2006/05/10(水) 21:03:16
>> 79
アメリカ、イギリスで2億数千万枚しか売れてないから、
5億は、きついだろう。
>それにスリラーは82年のアルバムなんだし、20年以上も経て順当に売り上げ伸びてもおかしくないだろう
2002年の発表では5200万枚、今では6000万枚だ。
いくら、スリラーが、モンスターアルバムだからって たかだか4年で800万枚売れるわけがない。
89 名前: 魅せられた名無しさん 投稿日: 2006/05/10(水) 21:11:47
>>84
英米で2億五千万ならやっぱり五億は固いね
ビートルズは欧州やアジアでも最高に強いから
あと、スリラーが四年で800万?それぐらい逝っても別におかしくないんじゃないの?
裁判効果もあったろうし、それに奴の場合黒人だから、
アメリカが国がらみで捏造してくれることはないと思うよ
ま、それは英国人でもあり、アメリカ国家から嫌われてたジョンにも言えるんだけどね
100 名前: 魅せられた名無しさん 投稿日: 2006/05/10(水) 21:27:43
>>89
あれだけ、世界中で、大スターだったポールマッカートニーでさえ、6500万枚
しか売れてないんだから、そんな、簡単にアメリカ、イギリスの音楽市場で何億枚
も売れるはずがないと思う。
ブラジルやインドなんかの比較的人口が多い国でさえ、アルバムが10万枚売れれば大ヒットだし。
あなたが思うほど、(アメリカ、イギリス、日本抜きの)世界の音楽市場は、大きくないよ。
101 名前: 魅せられた名無しさん 投稿日: 2006/05/10(水) 21:31:39
>>100
ポールの価値は「元ビートルズ」というブランドだけ
ソロアルバム一枚でも買ってじっくりと聴いてみたことある?どれもこれも酷いもんだよ
ほとんど盗作なのに、元ビートルズという名前に敬意を払って、誰も訴えてこないけどね
ビートルズは天才ジョンがいたからこそのバンドだったんだよ
ポール個人を、ジョンやビートルズと同じ土台でみるのはやめてくれ

26 :
アンタ洋楽サロンまで出張するって・・真性のバカ?

27 :

909 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2007/05/28(月) 01:37:11 ID:???0
924 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 [sage] 投稿日: 2006/07/16(日) 16:38:36 ID:???
もし世界の音楽ファン約20億に「20世紀で最も偉大なアーティスト(個人限定)は?」で多数決を獲ったら
そう考えてみればいい。
ジョンは世界中でまんべんなく票を集めるし、英米の60代以上の男女はエルヴィスに投票する、マイケルは第3世界の支持を多数集めるかもしれない。
ただ、どう考えてもポールの目はないだろう。シナトラやフリオといい勝負かも。
910 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/05/28(月) 01:40:46 ID:???0
ジョンヲタとマイケルヲタって被るのか、意外だけど。
ポール嫌いは共通点だが、

28 :
>>13
インビィ聞いてねーだろ、お前

29 :
アメリカではもうポール>ジョンだろ。
老体にムチ打って今だに精力的にライブし数々の記録を打ち立てているのはポールの偉業を称え、認められてる証拠。
“本物の凄さ”が何かわかってるんだよ。

30 :
ビートルズヲタは内紛が酷い。

31 :
>>28
当時、絶好調だったロドニーにしては駄作だったな
あれ以降、ロドニーの低迷期が始まった

32 :
マイケルに恨みも興味もないけど信者の狂いっぷり見てると死んで良かったと本当に思う

33 :


34 :
>>32ひどい言葉ありがとうw
公開ナンパしても結局何もしなかったマイケルw
マイケルにしてみれば遠くから来てくれたファンへのファンサービス
だったのかもねwマイケル変わってるからw
マイケルには長年大好きだった女の子がいたし。

35 :
幼児虐待は分からないけど
マイケルの少年偏愛は異常だな。
いかなる理由があろうとも、単純にそう思う。

36 :
>>1
後世への影響は間違いなくビートルズ
アメリカではエルビス
マイケル・ジャクソンはこの二つを凌ぐ人気がある

37 :
まだやってんの?頭の悪い争いスレが6かい

38 :
うんざりしながらも見てしまうな。
マイケルとエルビスの比較ならわかるけどね。
サミーディビスjrとシナトラ、マイケル、エルビスあたりが比較するなら同じ土俵かなと思う。
ビートルズは4人だしジョンとポールの天才が生み出した名曲の多さや後世に与えた影響力等イギリス人でありながらアメリカや日本を凌駕した凄さは別格だと思うけどな。

39 :
マジレスするとマイケルは論外
T-ボーン・ウォーカーがガチ

40 :
ジョンとポールがタッグを組んだビートルズに誰が勝てんの?
普通にそうだろ!

41 :
エルヴィスはロックでNo.1
マイケルはポップスでNo.1
ビートルズはポピュラーでNo.1
はい!これにて終了

42 :
>>41
うにゃ?
ポップスとポピュラーって何がどう違うんだ?

43 :


1 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2009/07/05(日) 16:24:06 ID:iWo4CU990
ポールはマイケルに買わせてマイケル経由で版権買い戻そうとしてたんだよ。
まぁ大人の世界かなんか知らないけどポールはやる事がせこすぎたね。
そんな奴ばっか寄り付けばマイケルも人間不信に陥るよな。
2 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 16:27:20 ID:???0
ポールがマイケルにビートルズの売買を持ちかけて
マイケルが断ったからポールが一方的に切れたって話でしょ?
ポールがマイケルに版権ビジネスをすすめる

マイケルがビートルズの版権を買う

ポールがマイケルから版権を買い取ろうとする

マイケル断る

ポール切れる
まあこの流れ見たらどう考えてもマイケルは悪くない
3 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 16:29:28 ID:???0
マイケルにビートルズの版権買わせてマイケルから安く買おうとしたらそりゃ不審にも思うわ。
ポールやあの子供の母親みたいな奴らが近寄ってくるのはある意味有名税なのか。
あの子供の母親っていうのはセクハラで訴えて何億と騙し取ろうとしたあいつね。
5 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 16:34:32 ID:???0
大体なんでポール本人の曲をポール本人が売ったのかって話だしな。
しかもそそのかしたポール本人が買い戻そうとする始末。
マイケルがポール不審に陥るのも仕方ない。

44 :


7 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 17:06:45 ID:???0
>>6
っていうかポールがマイケルに売りつけたんだよ。
マイケルとポールが仲悪い原因はそれだし。
マイケルジャクソンのcometogetherのカヴァーは素晴らしかったな・・・・
8 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 17:08:07 ID:???0
>>7
そうだね
ポールがマイケルに買わないかと持ちかけた
で、ころあいをみて買い戻そうとしたら
マイケルはNOーーーーときた
以来不仲である
と、おづらさんが言ってた
10 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 17:09:14 ID:???0
>>8
ポールのそういう卑しいところを嫌ったんだろうね。
マイケルは心が純粋すぎたんだよ。
売れるとそういう下賎な奴等がどんどん近寄ってくるからね・・・・
11 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 17:17:37 ID:???0
小倉さんだけじゃないよ。
ポールがマイケルに版権買わせたっていうのはいろんなところで言われてる。
一般的に知られてるのは小倉さんの説。
ポールに好意的な資料は少数派なんじゃないかな。

45 :
結局音楽界最大の勝ち組はポールになったわけだけどなw

46 :
>>23
ポールは若死にしてないからね 
でも、ポールの才能はジョンより上だと思うし、
その辺はジョンも薄々気が付いていたのか、死直後に発売された
ジョンのインタビュー本を読んだことがあるけど、
ビートルズ時代の楽曲についての解説はポールに対する対抗心が
バリバリだったけどw、ポールはそういうのないよね?

47 :
654 :ホワイトアルバムさん:2010/01/04(月) 12:02:42 ID:???O
No.1オナペット原幹恵
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/geino/1255486059/

48 :
>>46
ポールとジョン比べるのって、画家でいうとダヴィンチとゴッホ比べるてるようなもんだと思うけど。
音楽性も感性も方向が全然違うというか別種というか。全く違う突出した才能だから奇跡の邂逅で、
ビートルズみたいな革命的なバンドが生まれたんだよ。
まあそういってしまえばビートルズとマイケルとプレスリーも比べられないってなってしまうな。
音楽家にはポールの音楽のほうが受けそうだけど、画家や詩人はジョンレノンが好きそう。
ジョンの音って不思議の国のアリスとかゴッホの絵とかの印象があるなあ。

49 :
ファンの優しさではマイケルが一番。プレスリーのファンはマスゴミと一緒になってプレスリーを袋叩きにしている。

50 :
音楽家にはポールの音楽のほうが受けそうだけど、画家や詩人はジョンレノンが好きそう。
ジョンの音って不思議の国のアリスとかゴッホの絵とかの印象があるなあ

51 :
『偉大』って何?

52 :
for Haiti 聴いてからマイケルの偉大さを改めて実感した

53 :
マイケル以外は全員ウンコ

54 :
プレスリーは知ってる曲が3曲くらいしかない
マイケルやビートルズは結構わかるのに

55 :
マイケルジャクソンの悪口書いたやつR

56 :
53番さん、ちょっとひどいけど気が合いそうよ^^    

57 :
マイケルヲタって音楽知らない馬鹿が多い

58 :
マイケルジャクソンはあまりにも過大評価されている。
しかも死んでから一層それが強まった。
ビートルズやプレスリーは50年たった今も残っているがマイケルは単なる「流行」で終わるだろう

59 :
マイケルは残ると思うぞ。
嫉妬や好き嫌いやゴシップ抜きで、客観的にマイケルの功績を見た場合やっぱりビートルズに次ぐ評価をされても何ら異存はない。
その昔エンターテナーとしてはサミー ディビスjrだったけどマイケルは完全にサミーを凌駕してるだろ。
ビートルズを超える事はないと思うけど。

60 :
サミーはシナトラの子分でディーン・マーティンの弟分だよな

61 :
マイケルヲタって音楽知らない馬鹿が多いけど
それ以上に知ってるやつもいるだろう。

62 :
僕もマイケルが好きでマイケルの曲をよく聴いていたんですが、
この度、哀悼の意味を含めて独自に作詞を書いてみました。
行間がちょっと可笑しいですけど。どうか、見てやってください。
故マイケル・ジャクソン氏へ捧ぐ 追悼歌

ステージでプライベートで  賑わせてくれた君は  最後まで活かす奴だった
オークションで資産売却  買わないわけ無いだろ
君の本当の  本当の君を知っている僕らなら
復活予告したコンサート  でも君は突然僕らの前から去ってしまった
永遠に開かれることは無くなったコンサート
もう君と言葉を交わすことはできないんだね  もう君の歌声は聞けないんだね
でも僕らは泣いたりはしない  悲しいから泣いているんじゃない
君の輝かしい軌跡に感動しているんだ  そうさ、嬉しくて泣いているんだ
最後に言わせてくれ  数々の作品をありがとう
君の栄光を知っている僕らは  君を心から愛していた
君の魂は受け継がれる

63 :
自白するとTHE BEATLESあんまり好きくない。

64 :
昭和48年生まれの俺はビートルズ一沢なんだが
マイケルは世代的に流行り物のイメージが強い
エルビスはただのオールディーズというイメージ

65 :
マイケルを嫌ってたりしてた人はプリンスを聴いてたって聞いたなー
プリンスの方がアーティストとしては才色兼備だから音楽好きな人が好むのも分かるけど
結局はマイケルみたいなポップアイコンが世界で知名度や影響力を持つ
のは仕方ないね、周りがそういう風にしたとこもある感じだし
ビートルズはどちらも持ってるのかな、やっぱり

66 :
>>64
エルビスはただのオールディーズじゃないよ、少なくとも。

67 :
プレスリーって作詞作曲してたの? マイケルの歌唱力とパフォーマンスは圧倒的。でもビートルズの起こした革命はNo.1

68 :
ロカビリー苦手なんだよなぁ…
ジョンのソロでロックンロールってのがあったけど合わなかった
プレスリーは人柄で入る感じがしたね、凄くロックだしさ
でもギターを自分で弾いてないってのは個人的にはマイナスな部分だったし、作詞作曲もそう
俺はチャック・ベリーの方がロックの教祖としては相応しい気がするよ

69 :
マイケルが本格的に作曲しだしたのってオフザウォールからですよね。
エルヴィスの死後2年たってから。
ソングライターのビートルズはエルヴィスの前に立ててもマイケルは違うな。
エルヴィスと同じ時代に活動したなら絶対に自分で作詞作曲してないから。

70 :
ビートルズってロック史的に見ると、何も新しいもの付け加えてないんだよな。
偉大なミュージシャンだったことは事実だけど。

71 :
そりゃストーンズだろ
さすがにそれはないわ、どういう見方してんだ

72 :
ロックに新しいものを持ち込んだという点ならストーンズはビーチボーイズ以下
まぁストーンズはそれが良さだったりするんだけど
60年代から70年代前半くらいまでがピークかな、個人的には

73 :
チャックベリーは庭をつくった
エルヴィスはカーテンを開けてみんなに見えるようにした
ディランは窓を開けて風通しを良くした
ビートルズは庭を美しく整備した
ストーンズは窓枠をかっこよくした

74 :
>>73
あなたを評価させてください

75 :
ツェッペリンは?アルバムセールスやライヴや革命度はストーンズより上
ビートルズ>ツェッペリン>ストーンズ>クイーン>フーじゃね?

76 :
ストーンズはいつも二番手だな、今は一番なのかな?
やっぱり革新性に欠けるからかな、阿呆のリアムにまで言われてるからそうなんだろうけどさ

77 :
庭に野糞をしたのがピストルズ

78 :
エルビスとマイケルは甲乙つけがたいと思う。
エルビスもレノンもフレディーもそうだが死後再評価され、伝説が膨らむ。
マイケルはどれくらい伝説が膨らむか?でエルビスを凌駕する可能性があると思う。
まああと2〜3年で確定しそう。
ビートルズはその上。
更にポールがRば確実にまた一段上に行くだろう。
ポール曲はまとまりすぎてつまらんって言う人も多いが、ポップの極みであり現在ポピュラー音楽のバイブルである事は否定できない。

79 :
マイケルはエルビス以上に大衆的だからね、ポップだから当たり前だけどさ
死んだ後の評価はこれ以上ないくらいだし、確かに伝説的存在が確立された
まぁ過大評価な部分もあるんだろうけど、死んでやっと正当な評価を受けられたね
ビートルズは別格すぎるけど、バンドと一人のアーティストを天秤にかけるのはちょっとなぁ…
ビートルズ時代のポールだけとかなら良いと思うけど

80 :
基準がないと難しいな
例えば、「歴史に残る名曲」の数なら
ビートルズが断トツだろう

81 :
ていうか、ビートルズは論外だろう。
やるなら、シナトラ、エルビス、マイケルとか、だろう。

82 :
開拓者としてはビートルズが最強かな?
でも凄い盗作家だったらしいしな…

83 :

ジョンレノンはパンクの開祖であり、
プログレッシブロックへの扉を開いた張本人でもあり、
90年代以降のロックシーンにさえ多大な影響を与えた予言的視野と音楽性を持つ人で
愛と平和の伝道ソングの世界的カリスマとして、米政府に恐れられた
ガンジーのような思想的指導者でもあり
なおかつビートルズ現象の全盛期を主として担った、最高クラスのポップソングの
ヒットメーカーでもあった・・
ビートルズ愛好者はマニアであればあるほどジョン作品を好む傾向にあり、
音楽のプロであるミュージシャンやライターにも同様の傾向がある

84 :
>>73
>チャックベリーは庭をつくった
  チャック・ベリーって、ユダヤ・コネクションの中で実体以上に評価が
 膨らんだ人だと思うよ。もちろん才能あるし、ギターも上手い。だが、
 エルビスやビートルズのような大旋風を巻き起こしたわけでもないし、大
 作曲家でもないし、オリジネーターでもない。
  2年前に「キャデラック・レコード」という映画を見てピンと来た。
 これはチェスというレコード会社の歴史を通してR$Bとロックンロール
 の歴史を描いた映画だったのだが、この会社の創業者はポーランド系ユダヤ
 人なのだ。当時黒人に対する差別と偏見があった時代に才能ある黒人を発掘
 して成功した。チャック・ベリーはその中の一人だった。ユダヤ・黒人連合
 がアメリカ芸能界で勢力を増していく中で、その一つのシンボルとして過剰に
 祭り上げられたのがチャックだと思った方がいい。
  誤解しないで欲しいのは、自分はチャック・ベリーは嫌いではない。
  だが、プレスリーやビートルズとは明らかに格が違うのだ。

85 :
>>83
>ビートルズ愛好者はマニアであればあるほどジョン作品を好む傾向にあり、
音楽のプロであるミュージシャンやライターにも同様の傾向がある
全く同感

86 :
>>85
その通りかな。
ジョンの感性は基本普通の人間は持ち合わせてないものだから音楽をクリエイトする上でちょっと違う事がしたい時盗みたくなるんだよな。
まあ自分にないものだからうまく歌えないんだが。
ポールの曲もバラードからハードロック、アバンギャルドと声色や歌唱法を変えないとうまく歌えないが。
桑田佳祐が言ってた通りロングトールサリーを歌えるボーカリストだと理解した上でレット イット ビーを歌わなければ辛気くさくなる。実際上手く歌ってる奴見たことない。
それはヒア ゼア アンド エブリホエアを仰々しくせずあのシンプルなアレンジにしたかって事でポールのロック魂がわかる。

87 :
最近ポールの作品が一見ポップなのに随所でジョン以上に変態で狂ってることに気づいた

88 :
ビートルズ抜けてから音が古臭くなるよね

89 :
プレスリーって作曲出来るのか? ジョンとポールは真の天才

90 :
ジョージもなかなかやる、俺はポールより好き

91 :
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
http://sentaku.org/social/1000027588/

92 :
ビートルズ作品の中で最も才能を感じるのは、「デイ・トリッパー」と
「ドント・レット・ミー・ダウン」だ。両方とも、リフが天才的。
「デイ・トリッパー」はテンプテーションズの金字塔的名曲「マイ・ガール」
に触発された曲だと勝手に思っている。「ドント・・・」は(たぶん)ポールの弾く
イントロのリフが何度繰り返されても少しも飽きないのがすごい。
「ヘイ・ジュード」のような駄作もあるが、やはりビートルズはすごいよ。

93 :
ヘイジュードを駄作って言った奴初めて見た。

94 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038328550
>そういうやつたまに見るけど弱々しくてからかいたくなる。
やるなら長髪だ!
確かに今ではマッシュルームカットはそういう髪型だから俺はしてない。
しかし、ビートルズだけがマッシュルームカットだからって軟弱と言われる。
しかし、マッシュムールカットをやっていたミュージシャンは数えきれない。
ビートルズよりもワル?のこれら(下の画像)も茸。
http://www.lastfm.jp/music/The+Rolling+Stones/+images/6420947
http://www3.hp-ez.com/img/2616/The%20Animals%5B1%5D.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/87/0000994687/73/imgc20f4865zik3zj.jpeg
昔は茸だらけ
http://30daysout.files.wordpress.com/2010/01/zombies.jpg
http://www.dolphinmusic.co.uk/shop_image/uploads/Image/yardbirds_beck.jpg
http://static.rateyourmusic.com/lk/f/a/72904c8722a2ddfc66e15d7d65677b4d/1055450.jpg
http://a.oops-music.com/images/ramones-pared.jpg

95 :
俺はビートルズ以外の茸も聴いてるけど、
どうして他のバンドはマッシュルームカットということで貶されないんだろう。
これは多分”マッシュルームカット=ビートルズ”というのが世間に定着してしまっているからだろう。

96 :
>>83
僕はぜーんぜんビートルズ最近聴きませんが、
この意見賛成!
ポールの音楽って、少なくとも自分には、
古臭く聞こえるんだよね〜
メロディーに頼りすぎているんじゃ…
http://www.youtube.com/watch?v=qp9dc9im3-M

97 :
ジョンレノンはパンクの開祖であり、
プログレッシブロックへの扉を開いた張本人でもあり、
90年代以降のロックシーンにさえ多大な影響を与えた予言的視野と音楽性を持つ人で
愛と平和の伝道ソングの世界的カリスマとして、米政府に恐れられた
ガンジーのような思想的指導者でもあり

なおかつビートルズ現象の全盛期を主として担った、最高クラスのポップソングの
ヒットメーカーでもあった・・

ビートルズ愛好者はマニアであればあるほどジョン作品を好む傾向にあり、
音楽のプロであるミュージシャンやライターにも同様の傾向がある
わかる人にはわかるってことだな。
玄人が聴く音楽はレベルが一段と高い

98 :
ジョン・レノンかポール・マッカートニー
こんな二人がいるビートルズと個人を比べるもんじゃない

99 :
ジミヘンもマイコーもプリンスも天才だが、
100年単位で残るほどなのはポール・マッカートニーただ1人
バッハとかモーツァルトとかそういうレベル
でも、別にファンじゃないんだけどね

100 :
>>99
ポールマッカートニー単品では10年に一人のミュージシャン
ビートルズで一人前
バッハ→プレスリー、モーッアルト→マイケル、ベートーベン→ビートルズ

101 :
プレスリーがバッハw
褒めすぎだわ

102 :
マッカートニーが10年に1人のミュージシャンか100年に1人かは死後数年経たないとわからない。
コンポーサーとしてしか語られる事がないポールだがそれでも20世紀を代表する1人である事に違いない。
ベーシストとして、ボーカリストとして、キーボーダーとしてのマルチな才能が加味されたミュージシャンとしての評価となるとジョンを超える存在にもなり得る。

103 :
ジョンはポールみたいになれないし、ポールもジョンみたいになれない
どっちが上かなんて言えないかな、ジョンの方が好きってだけ

104 :
ロックのファンて、視野が狭すぎ。ジョンもポールも間違いなく才能はあるけど、
20世紀の音楽史を公平に見れば、もっとすごい人がたくさんいるよ。
アントニオ・カルロス・ジョビン(ボサノバの創始者)
チャーリー・パーカー(モダンジャズの創始者の一人で、第一人者)
この2人はすでに20世紀の古典であり、一切の反論を許さない存在。
ロックも本当の創始者は、ヨーマ・カウコーネン(ジェファーソン・エアプレーン
のギタリスト)あたりだろうと思う。なぜか、不当に低評価されているが。
マイケル・ジャクソンなんて論外中の論外だよ。ゴミだ。

105 :
ガキンチョマイコーサイコーだろボーカル

106 :
ファンクビートの創始者でヒップホップ、テクノ、クラブ系の音楽と現在に至るまで影響を与え続けているJBが
驚くほど過小評価。「ゲロッパのおっさん」じゃないっての。
現在の音楽に対する影響度ではビートルズ超えてる。なんであんなリズム革命起こせたのか謎すぎる。
ジミヘンとかこの人は宇宙人だろう。スライもある意味人間超えちゃった姿になってたけど。

107 :
ロックも創世紀には黒人のアーティストが貢献したのにね
今ロック方面で有名な黒人の奴ほとんどいないな、ギタリストとか

108 :
本気でマイケルやプレスリーが20世紀最高の音楽家なんて思ってる奴いるわけないし、それをわかった上でああだこうだ言ってるのにそこに途中からやってきた挙句
パーカーだのジョビンJBだの誰でも知ってるような名前を挙げてわざわざ説明してロックファンは視野が狭すぎるよ(キリッとかドヤ顔して恥ずかしすぎる
10代のガキなら許されるけどおっさんでこんな空気の読めない奴がいたら存在そのものが悲惨すぎるな

109 :
ロック&ポップスの歴史
1950年代(後半) ロックンロール創成期時代 エルヴィス・プレスリー、チャック・ベリー、リトル・リチャード、ビル・ヘイリー、バディ・ホリー他
1960年代 ブリティッシュビートとフォーク時代 ビートルズ、ローリング・ストーンズ、フー、ボブ・ディラン他
1970年代 ロック戦国時代 レッド・ツェッペリン、デビッド・ボウイ、クィーン、エルトン・ジョン、ピンク・フロイド、セックス・ピストルズ他
1980年代 MTV全盛期時代 マイケル・ジャクソン、プリンス、マドンナ、デュランデュラン、カルチャー・クラブ、ワム他
1990年代 ディーバ時代 マライア・キャリー、セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、ジャネット・ジャクソン他
2000年代 ヒップホップ全盛時代 エミネム、LL・クール・J、ドクター・ドレー、ビスティ・ボーイズ他
2010年代 エレクトロポップ時代? レディー・ガガ、KE$HA、ケイティ・ペリー、ブラックアイドピーズ他

110 :
20世紀最高の音楽家ベストテンを書いてくれ

111 :
バッハ
ビゼー
ショパン
ブラームス
ドビュッシー
シューベルト
モーツアルト
ベートーベン
チャイコフスキー
マイケルジャクソン

112 :
ブラームスは凄いが天才じゃない
ラヴェル入れろ

113 :
公平に見たら普通にビートルズだよ。
一夜にしてポピュラー音楽の概念を覆し、その後何十年とその流れを汲んだロックがシーンの中心に君臨してんだから。

114 :
その議論は終わったよ
ビートルズと個人を比べるのが不公平ということから
ジョン・レノンとポール・マッカートニー
それから20世紀の音楽家達へと変わった

115 :
もちろんビートルズが勝利した後で議論が終わったんです。
だからグループと個人を比べるのは不公平だと難癖が付いてるんですよ。
4人と1人がケンカしてコテンパンにすると確実に卑怯だと言われますよね?
しかし、1人で4人相手に勝った場合、あえてその必要も無いのに、
卑怯とか言い出して勲章物の勝利をわざわざチャラにしたりはせんでしょう。
エルヴィスとジョンレノンとジャクソンズで争わせてみなさい。
誰もグループで個人と戦うなんて!とは言わないと思いますよ。


116 :
プレスリーって作詞作曲してたの?

117 :
してない。
ビートルズと同時代に登場したとしてもしてなかったろう。
しかしマイケルと同じ時代に出てきたなら作詞作曲せざるを得ないのでしてただろう。

118 :
やはりビートルズそのものが別格なんですよ。
グループだから不公平など言われるのは考えてみると相手が全く勝ち目の無いビートルズだからですよ。
No.2バンドのローリング・ストーンズ、多分No.3バンドのレッド・ツェッペリンだったら、
何も問題なくスレは進行していたと思われますね。


119 :
ストーンズっていつの時代も二番手だよな

120 :
キムラエル乙

121 :
No.2はAC/DC!

122 :
EaglesとAC/DCは売上が凄いな

123 :
ザッパも入れてくれ

124 :
ロバート・フリップ先生によれば、ロック史上天才は3人(3組)だけ。
「ビートルズ、ジミヘン、ヴァン・ヘイレン」そして
「残念ながら意志で世界を変えることは出来ない。天才が現れる、すると世界は変わる、ただそれだけ」だそうだ。
(おそらく、プレスリーもマイケルも入らない意味での「ロック」だろうが、参考まで)

125 :
プレスリーは無視されてるんじゃないの?

126 :
>>115
>エルヴィスとジョンレノンとジャクソンズで争わせてみなさい。
とりあえず、ジャクソンズがボロ負けだなw
マイケル信者はバカばっかw


127 :
ビートルズはジョンやポールより凄いけど
ジャクソンズはマイケルより凄くないからね

128 :
>>118-119
2009/08/09(日) 15:18:25 ID:???0
ヤワなイメージなんだよビートルズは。
フォーク少年が安心して手を出すタイプな。
昔のフォーク少年はストーンズを怖がって手を出さない。
2009/08/09(日) 13:10:53 ID:???0
ビートルズってのはどうも良い子ちゃん集団の匂いがしてね。
ヤクザだろうが人殺しだろうが関係なくてさ
要はコレ着ろって言われて御そろいのスーツきて
笑ってろって言われてにっこりして、アイドルぶってたとこある。
そんなのださい。
なにがロックンロールだっていう。
2009/01/29(木) 15:46:03 ID:6G8YfEN/0
ビートルズなんてはっきり言ってお子ちゃま向けだろ
演奏もへボいから乗れないし調子狂うよなw
2009/03/14(土) 23:16:33 ID:???0
ビートルズなんて女子供の聴く音楽。
ストーンズのほうがワイルドだしファンも骨っぽいやつが多い気がする。
2008/03/18(火) 21:33:23 ID:???0
ビートルズは偉大なアイドルポップスター。
ストーンズは偉大なロックスター。
2008/03/18(火) 21:46:14 ID:???0
ビートルズの真似は誰にも出来る。
しかしストーンズの真似は難しい。
2008/03/18(火) 21:48:41 ID:???0
ビートルズはアイドル歌謡の原型を作った。
ストーンズはエンタメビジネスの原型を作った

129 :
続き
2009/03/15(日) 22:01:15 ID:???0
つうかルックスやファッション見れば一目瞭然だが
ストーンズは型に嵌らないヤバさがある。完全にアウトサイダー向けというか。
世間から疎まれるタイプの、俺は他とは違うという自意識が強い連中に強力にアピールする何かがある。
ビートルズのポスターなんて部屋に貼りたいとは思わない。
ストーンズだったらかっこいいけど。ディセンバーズ・チルドレンとかビッグヒッツのジャケの目付き!不良やでホンマ。
2009/08/09(日) 13:10:53 ID:???0
ビートルズってのはどうも良い子ちゃん集団の匂いがしてね。
ヤクザだろうが人殺しだろうが関係なくてさ
要はコレ着ろって言われて御そろいのスーツきて
笑ってろって言われてにっこりして、アイドルぶってたとこある。
そんなのださい。
なにがロックンロールだっていう。
2009/08/09(日) 14:45:57 ID:???0
音楽的には俺もビートルズ大好きだよ。
メランコリックでジーンとくる切なさもいい。
だがガッツが欲しいときはストーンズだ。
男は常にストーンズのスピリットで。
2009/03/25(水) 19:49:03 ID:???0
お母ちゃん、助けてなんて情けない曲作る野郎がワルとは恐れ入った。
精神療法受けるワルがどこの世界に居るのよ。
まぁ、ジョン・レノンは終始ストーンズにびびりまくりだったからな。
ミックの車の中に麻薬落とすんじゃねえよ。きっちり探しておけ。
http://www1.odn.ne.jp/cea43360/diary/2005/200506a.htm
6月6日(月)
男として憧れるのはやはりストーンズだ。
ビートルズは優しすぎる。

130 :
>>127
だったら「グループ(ビートルズ)が個人(プレスリー、マイケル)に勝つのは当たり前」じゃないだろw
マイケル信者は、いつも下手な言いわけするから墓穴を掘るんだよw

131 :
横だけど、マイケルが嫌いなのにあちこち覗いてるんだね
そんなにむきになってマイケル叩いてどうしたいの?

132 :
キチガイブログの主
http://twitter.com/toufubush1986

133 :
黒人の戦闘力なめんなよ??

134 :
まぁ、ビートルズの圧勝だよね。
後世のミュージシャンに与えた影響も半端じゃないし。
プレスリーとマイケルはいい勝負しそうだな。
共に男性アイドルとしては双璧なんじゃないか?

135 :
世代が違うから比べようがないわ

136 :
プレスリーは兵役終わってからはビートルズとかにシーンを席巻されてたからな
音楽がどんどん新しくなっていく中でプレスリーの音楽は古すぎた

137 :
http://www.youtube.com/watch?v=tvXr8a6GHV0&sns=em

138 :
プレスリーは世界的にうけたのか?
まぁ、これも時代が違うから比べようもない、となるが

139 :
プレスリーの時代は先進国が少なかったから英米ではスーパースターだが、
他ヨーロッパと日本では全盛期の人気は今一。
除隊してオペラ曲歌い始めた頃からヨーロッパで受け始め、
復活してラスベガスショーをやり出した頃が日本での人気の最盛期となった。
ビートルズの時代は日本も高度経済成長のお陰で先進国の仲間入り。
全盛期のビートルズはヨーロッパでも大人気、日本でも人気は高かったが、
悲しいかな日本の物価はファンが好きな歌手のアルバム収集するにはまだまだ高過ぎた。
よって、ビートルズ世代の日本人はシングル主体で人気グループのビートルズに接していた。
マイケルの時代になると韓国や中国でもかつての先進国の中流階級人間が多く現れ始め、
80年代も後半に入ると全世界17国で1位(Bad)の謳い文句が出てくるほど世界各国は金持ちになった。
貧しい国々が豊かになるにつれて、ビートルズ(34国)、マドンナ(40国)とこの手の記録は更新が続く。

140 :
マドンナ>バッハ
になっちゃうぞ、その観点じゃ

141 :
マドンナとバッハは極端としても、似た者比較では
スティーヴィー・ワンダー>レイ・チャールズ
セリーヌ・ディオン>バーブラ・ストライザンド
の序列となるのは避けられんだろうな

142 :
>>141
スティーヴィー・ワンダー>レイ・チャールズ
盲目で、黒人音楽からポップフィールドへ革新をもたらしたぐらいしか共通点ないだろ。
ソウルの生みの親の1人とニューソウル生みの親の1人。
レイ・チャールズ、時代を考えたらあの時代に黒人で盲目だったという
負の力をプラスに転換させたパワーがソウルミュージックを生んだんだろうな。
アルバムの時代じゃないから名盤としてのアルバムは微妙だろうけど、
ザ・バース・オブ・ソウルって3枚組のBOXは良かったなぁ、聴きたくなってきた。
ブルース+ジャズ・アンソロジー って2枚組のCDも良かったな。どちらも中古でしか売ってないみたいだけど。
圧倒的に聴かれてないから評価が低いんだろうな。偉大だよこの人。


143 :
圧倒的に聴かれてるからw 白人に魂を売ったヤツだろw

144 :
>>108
>本気でマイケルやプレスリーが20世紀最高の音楽家なんて思ってる奴いるわけないし、それをわかった上でああだこうだ言ってるのに
俺も思ってないが、いるわけないというのはお前の思い込み。
>こんな空気の読めない奴
じゃあお前は他人のコメント全てを本気か冗談か見抜けるんだな。
そうじゃなかったら空気読めという言葉をそういう使い方するな。


145 :
ビートルズ以前の人は古臭くて聴いてられない

146 :
うん

147 :
>>145
だからビートルズが変に神格化されてしまってて、ビートルズがロックの祖と誤解してるのもいる。
それ以前の人達がいたのに。

148 :
ロックはクラシックを源流に持つ白人音楽

149 :
ブルースと全く同じコードをチャック・ベリーが弾いたものがロックンロールになった

150 :
冗談ということにして逃げたのか

151 :
>>150
ロックンロールは黒人音楽
ロックは白人音楽

152 :
間違いなく40年代後半〜50年代初めの
ブギウギ スイングのシャウター達が
いなければ今のロックは無い

153 :
ビートルズってロックなのかな??
オレ的ロックの定義にビートルズは含まれないなあ。
ビートルズがロックって言うなら、
マイケルもプレスリーもAKB48もロックっていってみたい〜

154 :
>>153
>オレ的ロックの定義
バカだろお前

155 :
どうみても偉大さなら
プレスリー
ビートルズ
マイケル
の順になりそうだ!

156 :
>>155
>どうみても、ってなんだよバカたれ


157 :
もうageんでいいから

158 :
>>154
よく分かったな!
ついでに言っとくけど、
偉大さの順は、155も指摘しているが、
AKB48>>>>>プレスリー>ビートルズ>=マイケル
で間違いない!

159 :
ビートルズ

160 :
マイケルだな
映像関係ないとか言うやつもいるだろうが、ダンスや見せる音楽はやはり重要
画家にたとえるならダビンチみたいな総合芸術がマイケル
ダビンチが絵以外にも、彫刻や発明までこなす天才だったように、音楽、ダンス
映像センスがそれぞれ素晴らしいのがマイケル

161 :
>>153
ビートルズの基本は 間違いなく ロックンロールだよ

162 :
(^∀)(^∀^)(∀^)
★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


163 :
ロックンロールってブルース寄り?
ロックンロールとロックは一応別に考えてる

164 :
>>161
たしかに、
ビートルズの基本はロックンロールだとは思うんだけど、
ロックのルーツみたいのっていうとねえー
人間の祖先は魚らしいけど、
君の曾曾…祖父はマグロさんの兄弟なんだよ!
なんていうと違和感を感じるだろ?
現代ロックの違和感の感じない祖先と言うなら、誰なんだろ…
あんま好きでもないが、おそらくストーンズかツェッペリンかじゃないかな

165 :

【衝撃!】エリナー・リグビーはジョン作【認定済】
このほど発売されたジョンレノンのトリビュート・アルバム
『JOHN LENNON FOREVER』はもう購入されたでしょうか。
ビートルズ時代の曲も多く、アーティストはスティーヴィー・ワンダー
ビリー・プレストンという豪華ラインナップ。
そして、かねてから噂されていた“エリナー・リグビー”を巡る
「ジョン作家説」の衝撃の事実がこのアルバムで公式に認められた。
注 これはネタではありません。
  建設的な議論をやりましょう。よろしくお願いします。
 ↓ソース(Amazon.co.jp)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J10B54/sr=1-9/qid=1164554364/ref=sr_1_9/250-9811661-5641837?ie=UTF8&s=music
ディスク:1
1. バラッド・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
2. ラブ
3. ジェラス・ガイ
4. ヘルプ!
5. スタンド・バイ・ミー
6. (ジャスト・ライク)スターティング・オーバー
7. ドント・レット・ミー・ダウン
8. エリナー・リグビー        ←注目!
9. カム・トゥゲザー
10. イマジン
ディスク:2
 −省略−

166 :
何をもって偉大とするか自体議論があると思うけど、広く聴かれ歌われているという点で見て、
さらに各国での売上など客観的データは他の人に任せて自分の体験だけで言うと、
学生時代、周りでビートルズを歌ってるやつはいたけどマイケルやプレスリーはいなかった(聴いてたかどうかは分からない)。
だから実感としてはビートルズかなあと思ってる。
個人的には今さらながらマイケルとビートルズにはまって聴きだしているところ。
どっちも好きだ。



167 :
ビートルズは間違いなくクラシックになるやろ

168 :
ビートルズはあまりにもユニークな個性で、
それ故、ロックというような狭い枠では評価できない。
彼らは、プレスリー以降のアイドルというべきジャンルの大家であって、
音楽をビジネスとして成功させるヒントを後世に残したけれど、
「音楽的」に偉大であったかと言われると、
プレスリー、マイケルと共にクエスチヨンマークである。
無論、ビジネスマンということならビートルズが最も偉大なのでしょうね〜
>>165
ビリー・プレストン懐かしいですね〜
http://www.youtube.com/watch?v=G_DV54ddNHE

169 :
ロックって理論的には謎が多くて
何故か耳障りの良い現代音楽みたいなもんだよ
馬鹿にしちゃあいけない

170 :
ライブパフォーマンスに関して言うとビートルズは話にならないくらい格下になってしまうな

171 :
>>168
ビートルズはアイドルのポジションを捨てたんですけど
テレビやライブに出ないでスタジオに引き籠ってレコード作りしかしないアイドルなんているか?
少なくともキャロルキングやスティーヴィーワンダー並みの作曲能力があったんだから
プレスリーやマイケルのようなエンターテイナーとは違う世界にいることは確か。

172 :
プレスリーなんか完全に消えてるじゃないかw
70過ぎのジイサンはビートルズより上にしておきたいのだろうが。w
負けてる意識があるもんだからw

173 :
世界的知名度が相当劣るプレスリーは外して
ビートルズ、マイケル、マドンナで真の頂上決戦にしようよ。

174 :
ステイタスが一気に落ちるな
レコード大賞と同じでビートルズも辞退したがるんじゃないの

175 :
ビートルズのCD売れてるのってアメリカとかイギリスくらいだろ
ちょっと前にアーティスト別ダウンロードランキングみたいのがあって
アメリカとイギリスは上位にいるけど
他の国では全く名前なかったな
ランキングはマイケルが総合1位だった

176 :
オガタはげ

177 :
最も偉大なのは管直人だ

178 :
アメリカとイギリスに日本を加えたら全世界の音楽マーケットの70%に達する。
つまり英米で負けた取りこぼし分を他で挽回することは不可能

179 :
80年台前半を最後にヒット曲も無くなっちゃったけど、
すっとんきょうで不細工なポール・マッカートニーは今何やってるの?

180 :
最新の記憶に人は意識がいくもんだから
マイケル→ビートルズ→プレスリーだろう

181 :
本質的にはビートルズが一番だろうけど
その見解は正しいね
プレスリーは場違いだね、バディ・ホリーが生きてたらあんなもんじゃない

182 :
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0
「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html

166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。

174 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 21:00:34 ID:???0
>165
>最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
>これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ
そりゃイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だから
誰も名乗り出ないよ。 近年になってグレコ氏が発見したがww

>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

183 :


ポールのマムニア、
エンディングのシンセサイザーでのアレンジは、
Emerson, Lake & Palmer - Lucky Manのエンディングと同じ。
ポールってパクリばかりでオリジナリティーが全く無いね。

Emerson, Lake & Palmer - Lucky Man (1970)
http://www.youtube.com/watch?v=5x6uQ6yZsOY
Mamunia / Paul McCartney(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=604E1IcsWtY



184 :
ビートルズが4人集まっても適わないのが
ポール・サイモンとスティービー・ワンダーとバート・バカラック

185 :
>>181
バディ・ホリーを知らない人間が書いたとしか思えない。
バディ・ホリーのヒット実績が日本でのBOOWYより悲惨な現実を知らないんじゃないですか?
サザン、浜崎、ビーズ(エルヴィス、ビートルズ、マイケル)と記録で戦うには非力すぎる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Buddy_Holly_discography

186 :
>>184
コール・ポーター、ジョージ・ガーシュイン、デューク・エリントンには負けると思いますが、
その最初の2人には勝ち、最後の人にも引き分けには持っていけると思います。

187 :
バディホリーはたら、ればの話だろ ?
活動期間があまりにも短く 実質ブレイクして二年足らず
今後の活躍を見越せばかなりの大物になっていたとは思うが
やはり50年代はエルビスがダントツでバディは次点だな

188 :
バディホリーもだが エディコクランも生きていれば相当な大物になってたと思う
リッチーブァレンスは微妙だな ラバンバ一発かもね

189 :
不良系白人ロックンローラーで1971年まで生存してたジーン・ヴィンセントの実績からある程度推量できないかい?
一番、ぶち切れて危なそうなジェリー・リー・ルイスは長生きしてるがどうだった?

190 :
バディ・ホリーとエディ・コクランは若くして死んだ伝説的ロックンローラーとして、
名前が過剰に独り歩きしており、白人だから物凄い人気を誇ったとよく知らない人には
勘違いされそうだが、大衆的人気の側面ではエルヴィスをビートルズに置き換えたら、
丁度ザ・フーぐらいのセールスパワーのアーティストというのが真の姿。
偉大なミュージシャンであるには違いないが、ここの3組の中に入るべき人ではないです。
BUDDY HOLLY ALL HITS
57   1  That'll Be The Day
57   3  Peggy Sue
58  10  Oh, Boy!
58  17  Maybe Baby
58  37  Rave On
58  27  Think It Over
58  58  Fool's Paradise
58  32  Early In The Morning
58  68  Real Wild Child
59  62  Heartbeat
59  13  It Doesn't Matter Anymore
59  88  Raining In My Heart
EDDIE COCHRAN ALL HITS
57  18  Sittin' In The Balcony
57  82  Drive In Show
58  94  Jeannie Jeannie Jeannie
58   8  Summertime Blues
59  35  C'mon Everybody
59  99  Teenage Heaven
59  58  Somethin Eles
この2人との競争なら大衆的なビートルズは外して、ホリー、コクランに負けないカッコ良さのあるカリスマ、
ジム・モリスンのいたドアーズを推挙したい。

191 :
比較用にエルヴィスとチャック・ベリーの同時期限定のヒット実績
CHUCK BERRY HITS 57〜59
57   3  School Day
57  57  Oh Baby Doll
57   8  Rock And Roll Music
58   2  Sweet Little Sixteen
58   8  Johnny B. Goode
58  81  Beautiful Delilah
58  18  Carol
58  47  Sweet Little Rock And Roller
58  83  Joe Joe Gun
58  69  Run Rudolph Run
58  71  Merry Christmas Baby
59  60  Anthony Boy
59  32  Almost Grown
59  80  Little Queenie
59  37  Back In The U.S.A.
ELVIS PRESLEY TOP10 HITS 57〜59
57   2  Love Me
57   1  Too Much
57   1  All Shook Up
57   1  Teddy Bear
57   1  Jailhouse Rock
58   1  Don't
58   8  I Beg Of You
58   2  Wear My Ring Around Your Neck
58   1  Hard Headed Woman
58   4  One Night
58   8  I Got Stung
59   2  A Fool Such As I
59   4  I Need Your Love Tonight
59   1  A Big Hunk O' Love

192 :
>>190
ジムモリソンが出てこれば、ジャンルは違うがどうしてもジミヘンが出てくるわな

193 :
バディ・ホリーの曲は全部良いから初めて聴いたときビックリした
バンド形式を生み出した云々はどうでもいいかな
生きてたら…って考えるのは愚考なんだろうけど
エルヴィスよりは偉大だと思いたいね
ロックンロールのシンボル的にはエルヴィスのが勝るんだろうけど

194 :
前提から崩すようだけどまずマイケルの音楽はロックではないと思う
彼は偉大だけどポップスターのくくりだね

195 :
初代>>1なんだがまだあったのこのスレw
思いつきで立てたのに今まで立てたスレで一番伸びたわww

196 :
もっとも偉大なのはJBだよ

197 :
>>196
それは分かりきってる事だから論外。

198 :
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4
これの感想よろしく

199 :
>>198
意味不明のマルチやめい

200 :
>>196
ジャスティン・ビーバーな

201 :


















202 :
石川遼のスポンサー
TOYOTA Panasonic docomo ANA 第一三共 大和証券 住友ゴム 三菱地所 第一生命 ワコール ロッテ 鹿島 ハウス ヨネックス マクドナルド コカコーラ JX日鉱日石HD 農林水産省 マイナビ コナカ 山本光学 日本赤十字 全国信用金庫 進学社 アーククエスト
さらにビール飲料メーカーが争奪戦
世界企業がずらり。
おそらく世界一の人気を誇るアスリートでしょう。
世界一の歌手、エルビスプレスリーさんは?
二番煎じのマイケルジャクソンさんは?


203 :
石川遼ってゴルフしてなくてCMばっかり出てるから
今後成績どんどん落ちそうだねw

204 :
雑談中あれなんだけど、暇な時にでもみてね。
マイケルとイルミナティ
http://s.ameblo.jp/eva-omega/entry-10963514456.html

205 :
http://www.youtube.com/watch?v=5HwGbYEofn0

206 :
>>172
プレスリーの事知らなさすぎw

207 :


















208 :
プレスリーって作詞作曲が出来ないじゃん

209 :
>>208
それがどうした
その程度のことでエルヴィスの偉大さが揺らぐなんて事はありえない

210 :
ジャズにおけるルイ・アームストロングとチャーリー・パーカーの関係はロックにおける
エルヴィス・プレスリーとザ・ビートルズの関係にほぼ対応するのではないかと、ぼくは考えている。
ルイやエルヴィスは、共同体的な基盤から出て、自然発生的に民俗音楽からポピュラー音楽を
突出させる契機となった。自然発生的といったのは、何もルイやエルヴィスのクリエイティブな才能を
認めないということではない。しかし彼らは、芸術家としての自意識で音楽を作り出すよりも、
その天賦の才能を通じて大衆の集合的無意識が共同的な自己表現を達成して行くような、
そんな役割を果たした存在だと思う。
人気は死ぬまで高かったけれど真にクリエイティブだったのが若いころの一時期に限定されたというのも、
彼らの果たすべき役割が、衝撃的に時代を転換させることにあった事実を物語っているのではなかろうか。
こうしたいわば神武天皇的なスーパースターの形を借りて、歴史は新しいページを開いていくものなのに違いない。
中村とうよう「大衆音楽の真実」

211 :
しかし新しいページが開かれても、時代の転換はそれだけで完結するわけではない。
ルイやエルヴィスが差し示した新しい世界は、既存の秩序の中にいったんは呑みこまれたような
形になってから、第2のスーパースターが再び革新の旗を掲げ直し、音楽的な内容をさらに深める
ことによって、新しい音楽は真の発展期に入る。どうもパーカーやビートルズがやったのは、
そんな仕事だったような気がする。
こういう役割を担ったパーカーやビートルズは、自覚的な芸術家であり、民俗的な基盤をむしろ
切り捨てながら近代的な芸術家としての苦悩の中で大衆音楽を磨き上げなければならない。
しかし大衆音楽は芸術的に高度化し、あるいは商業主義と妥協することによって、それを支持する
大衆から離れがちとなり、アドルノの言う<<美的昇華と社会的適応との和解>>といった歪んだ形に陥ったり、
あげくの果ては<<制度としてのジャズ>><<制度としてのロック>>になり果てたりしかねない。
後世の歴史家から見れば、ジャズが芸術家してつまらなくなる道を開いたのはパーカーだとか、
ロックが理屈っぽくなり原初の野生の魅力を失ったのは結局ビートルズからだとかいうことにもなるかもしれない。
先進諸国での大衆音楽は、次から次へと新しいものが現われ、ほんとうに魅力的なのはごく短期間で、
完成されたときには既に崩壊が始まっているといった、しょせんはなんともはかない存在でしかないのだろう。
中村とうよう「大衆音楽の真実」

212 :
フィル・スペクター エルヴィスについて
「彼は素晴らしい歌手だよ。ほんとに、彼はとても素晴らしい。どれだけ素晴らしいかみんなわかってないんだ、本当には。わかってないさ。
みんな全然理解してないんだ。絶対に無理だね。どうして彼がそんなに素晴らしいかなんてわからないよ。でも、彼は素晴らしいんだ」

213 :
>>171
マイコーは作詞作曲多いだろ
いくつもヒット曲自分で書いてたはず

214 :
その質がものを言う。
マイケルはビートルズやキャロルキングやスティーヴィーワンダーみたいに
作品そのものの力でファンを生み出してないことが重要。
プレスリーと同じで個人のスター性、キャラクター性で人気を得ている本質的にエンターテイナー
SMAPだってダンスしまくってる。

215 :
坂本龍一 スコラ 音楽の学校「ロックへの道編」(2)
今晩11時〜 NHK教育
「ロックへの道編」2回目は、ロックを世界に広めた“キング・オブ・ロックンロール”エルヴィス・プレスリーの音楽を学ぶ。
ワークショップではアマチュアバンド3組が「監獄ロック」をカバー。エルヴィスのリズムの秘密に迫る。
【楽曲映像】1968年に視聴率70%を記録したスタジオライブから「ハートブレイク・ホテル」、
1956年のライブから「ハウンド・ドッグ」
http://hayabusa.2ch.sc/liveetv/

216 :
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


217 :
マイケルにきまってんじゃん

218 :
>>217
却下

219 :
運が一番強いのはビートルズだな。
まずマイケル。
マイケルが過去の2大競合に追いついた頃にアメリカでサウンドスキャンが始まり、
世界最大マーケットの国では誇張や想像上の数字が通用しなくなった。
サウンドスキャンやRIAA数字が無ければ、誰もがマイケルは米国限定でもTOP3に居る事を疑う者はいなかっただろう。
マイケルが米国内でエルやビーと同格であれば、全世界が豊かになった時代にいるマイケルの一人勝ちである。
負けたくない相手=同じソロ歌手のエルヴィスプレスリーがついにRIAA数字が134百万枚に到達。
運命はエルヴィスに味方し、マイケルヲタが主張するエルヴィスの売上の2/3は米国に基づいても
全世界でエルヴィス200万枚アルバムセールスを認めざるを得なくなり、
これはMJDのはじき出したマイケルの全世界売上アルバムと完全に並んだ。
米国内での認定数字上昇はエルヴィス過去発掘分がマイケル急死の売上増加の約2倍。
全世界的にマイケル数値とエルヴィス数値は同じ上昇カーブにいると見て良い。
しかも、このエルヴィスを助けてるのはレコード会社合併で親会社となったソニー(マイケルのいた会社)

220 :
次はエルヴィス
エルヴィス生前の世界売上順位は70年以前が1.クロスビー、2.ビートルズ、3.エルヴィス
70年代以降が1.ビートルズ、2.クロスビー、3.エルヴィスであり、
エルヴィス死去の時点で詳しい数値はわからないがクロスビーに次ぐソロシンガーとギネスブックに記載。
65、66年頃にビートルズに追い抜かれた時がはっきりされていて、
死後数年でクロスビーに追いついた時期があるはずだが全く世間は気付かずじまいだった。
マイケルファンにみたいにプレスリーなど追い抜いてる(クロスビーなんか追い抜いてる)と
頑張ってくれるエルヴィスファンなど当時どこにもいなかった。
但し、近年、エルヴィスに運が味方するようになった。
RIAAとサウンドスキャンのお陰で米国内で巨大な数字を持っている事が判明しはじめたが、
米国+英国で全世界のマーケットの半分を占めることから、米英でエルヴィスに引き離されたアーティストは
他の国々で同じ分だけ取り返す必要がある。
しかし、約15〜17%が世界第2位のマーケットの日本なので、ドメステックアーティスト(B’Zやあゆ)占有率が高く
インターナショナルアーティスト(英米)の比率が低い日本で同じ成績が挙げられるはずもなく、
日本以外の残りの33%ぐらいのマーケットから英米分の取りこぼし分を稼ぐ必要があり、実質不可能。
ただ、あまりにも運が味方するようになるのが遅く、何十年も待たされた感じである。
ソニーの方が元々の会社RCAよりも熱心に過去数字の発掘を行ってくれているようだ。

221 :
何だかんだ言っても、やっぱりビートルズが一番強い。
1972年頃に売上推定数字がシングル盤換算枚数で4億枚を超え、
表舞台で堂々とクロスビーを追い抜き、世界一売れたアーティストになった。
実は60年代中期以降から勝ちっぱなしで、既にアルバム売上世界一の座にビートルズはいた(4位がシナトラ、5位がエルヴィス)
サウンドスキャンもビートルズの強さを裏付けるばかりで、
1991〜2010年の20年間で米国で2番目に売れたアーティストがビートルズである事も証明。
世界の約半分(先進国やそれに準ずる国)でのファンの数や有名曲の数は他2者とは比べものにならず、
世界的なビートルズの全セールスは、丁度日本国内でのB’Zみたいに1組だけが突出しており、
2番手以降を相当引き離している状態にあり、ビートルズより売れてるとか主張する事をファンが始めから諦める位のもの。
ビートルズの記録や数字は実績が凄いことよりも、それを示す最大級のデータが目に付くところに置かれており、
無敵ぶりを誰もが納得せざるを得ない状況に簡単に持って行くところが、運が味方しているとしか思えない。

222 :
クロスビーも記録の運は強かった。
ビートルズが推定数値でクロスビーを追い抜くのはビートルズ解散後なので、
ビートルズ現役時代の追撃から唯一逃げ切ったのがビングクロスビーただ一人ということになる。
エルヴィスがクロスビーに追いつくのもエルヴィス死後のことで、
クロスビーはその活動期間中においていかなる現役アーティストに対しても負けがなかったことになる。
ビートルズがクロスビーを抜いたのはシングル換算数値であり、単純合算ではクロスビーの方が
上なので、80年代末期まではクロスビーが一番売れたとする記述も結構あった。
MJDがクロスビーの30〜50年代のシングル合計試算を行っており、これがアメリカ国内だけなのに
1億を突破している化け物ぶりである。
但し、時代が古すぎるため認定数字の方は全くダメで、これについては運が悪いとも言える。

223 :
>>218 却下を却下

224 :







オ                             ガ                                タ                               R











225 :
娯楽の合間に是非、観てください。
これを観れば簡単に、「裏世界」わかるはず。
つまり、いままで、私たちがメディアによって、
いかに洗脳され続けて来たか、今もされ続けているか、がわかります。
全日本人が最後まで観るべき情報です。
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/
この動画シリーズで多くの人が気づき始めています。
大切な人にだけでも伝えてください。
この動画の情報拡散を皆様に強く願います。

226 :
俺はショージキ全部どうでもいいけどやっぱビートルズジャネ〜の

227 :
週刊マンガ世界の偉人のラインナップを見ると音楽家ではモーツァルト、ベートーベン、ブラームス、そしてマイケル・ジャクソンだけ

228 :
訂正
週刊マンガ世界の偉人(全50巻)のラインナップを見ると音楽家ではモーツァルト、ベートーベン、マイケル・ジャクソンの三人だけ

229 :
マイケルジャ糞ン

230 :
最も偉大なのは…





チンポマン

231 :
マイケルなんて、ビートルズの足元にも及ばない。
巨人ビートルズの靴底に踏み潰されそうな小人がマイケルだwww
テレビのCMや番組のBGMに使われているマイケルの曲って何かあるの?
ビートルズなら、もう毎日のように流れてくるぜ。
30年後も不滅のビートルズ。30年後は、完全消滅しているマイケルwww

232 :
なんでも鑑定団のオープニングや幼稚園の学芸会で歌われるのが誇りのビーオタw

233 :
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


234 :
まぁこの3人ならみんな一流だけど、それを超越してるのがフレッド・アステアだ

235 :
それを打ち砕くインパクトを与えたのがブルース・リーだ。とかなんでもありじゃん。

236 :
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


237 :
ビートルズだけバンドってのがセコいな

238 :
過大評価ではビートルズが一番感じる
マイケルは歌唱力で抜きでているな

239 :
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



240 :
マイケルもレノンもクロスビーもジーンケリーも、アステアを崇拝してたってのは本当ですか

241 :
口パクの技術は確かにマイケルが抜きんでているな。

242 :
>>241
ず〜〜〜〜とダンスしながら歌っているから
仕方ない
BADツアーは口パクないよ
凄すぎマイコー

243 :
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


244 :
○ガー、レッ○ネック、ラ○ミー、滋賀作たち

245 :
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)
★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


246 :
偉大
http://www.youtube.com/watch?v=X2LXdMCYJjw

247 :
圧倒的にプレスリーが最強
昨日死ぬ6週間前のライブを見た、今夜ひとりかい
低音も高音も素晴らしい、確実に声に神が宿っている
聞いて怖くなってくる
ビートルズもマイケルも聞いたことないけど、テレビでちらっと見たやつはどうみても御飯事。
晩年のプレスリーの声には神と悪魔が同居している、もう超人技

248 :
犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞ストーカー無職オガタは荒らし活動を謝罪しろ!クソカス

249 :
何で日本人はみんな「プレスリー」って言うの?海外ではみんな「エルヴィス」だよ。マイケルのことをジャクソンって言うようなものだよ。マイコーとマイケルも全然違う。

250 :
「プレスリー」の方が日本ではラフな呼び方なんじゃないかな
「エルヴィス」はどこか神秘的で異物感を感じる

251 :
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス


252 :
マイケルって平均5年に一枚くらいしかレコード出してないだろ
プリンスこそ偉大だな

253 :
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス


254 :
【ポールマッ・・誰? ヘイ・ジュー? なにこの歌・・・/ロンドン五輪開会式で入場選手団に困惑の表情】ロンドンAFP時事
7月28日に開幕したロンドンオリンピックの開会式アトラクションで登場したポール・マッカートニーさん(70歳)と、同氏が歌った「ヘイ・ジュード」に対して、ちょっとした困惑が広がっている。
元ビートルズのスーパースターで世界的知名度は抜群と思われていたマッカートニー氏の起用だったが、どうやらその過剰な思い入れも50代60代以上の中高年者だけのものだったようだ。
五輪の出場選手の大半は当然ながら10代から20代で、ほとんどが「ビートルズなんて聴いたこともない」という世代。
ポール・マッカートニーさんに対しても、「名前くらいは知っているけど、正直、興味も感心もないただの老人」という冷めた見方もも少なくない。
「一大イベントなんだから、どうせなら、ジャスティン・ビーバーとかガガとか『有名な』アーティストを見たかった」などとにべもなく、彼ら若い世代にとって、もはや元ビートルズというブランド力も全く通用しないらしい。
歌われた「ヘイ・ジュード」に関しても、大半の選手が「知らない/聴いたこともない」と答え、中には「おい!ユダ公って差別じゃないの?なんでこんな酷い歌を平和の祭典で歌うのか?」と、あからさまに不快感を示す選手もいた。
(初めて「ヘイ・ジュード」のフレーズを聴いた人の耳には「HEY・JEW」と聴こえ、かつてこの曲をカバーしたウィルソン・ピケットさんも当初は「ユダヤ人の歌なんか歌いたくない」と拒否したエピソードもある)
あるイスラエル選手は「ヘイ・ジュウ、ヘイ・ジュウと連呼され、非情に居心地が悪かった」と苦笑いを浮かべ、「もう少しで開会式をボイコットするところだった(笑い)」と冗談めかして語った。
他にも「どうでもいいけど、あのナ〜ナ〜ナ〜っていうシング・アウトは萎えた」「あのお爺さんが歌ってる間はiPodで好きな音楽を聴いて盛り上がってたよ」といった選手も少なくなく、何の感慨も与えなかった実体が浮き彫りになった。
中には「2012年の五輪開会式で、45年も前の古い歌を見たこともない老人が歌うのは、僕ら未来のある若い世代にとって相応しいこととは思わない」という厳しい見方もあり、
マッカートニーさんのキャスティングの是非も含めて、今後、五輪運営サイドにとっての大きな教訓となりそうだ。
ある大会関係者は、「正直言って、なぜヘイ・ジュードなのか理解に苦しむ。あの歌は作者の個人的で些末な感情表現に過ぎず、五輪の理念とは全く無関係だ」
「企画段階でのご都合主義というか甘さがあった。有名人頼みの安易な企画に流れ、世界に対するロンドン文化の最大公約数=ミスター・ビーンとザ・ビートルズという結論に達したが、よくよく考えれば実に愚かで恥ずべき選択だった」
「ポールのヘイ・ジュードは、まるで引退した年金生活者で一杯のラスヴェガス場末のナツメロ・ショーを見ているようだった。悪夢だった」と自嘲気味に語る。

255 :
最新の調査ではマイケルがビートルズの売り上げ枚数抜いてたみたいだね
さすがマイケル!

256 :
売上も評価の一つだけど
どれだけ世間に影響を与えたかというとやっぱりビートルズかなぁ

257 :
人によって受けとめ方は違う
具体的な現象、数字で勝負しろよ

258 :
マイケルがロック史と一体何の関係があるのか

259 :
ビートルズがロック史と一体何の関係があるのか
プレスリー優勝

260 :
ビートルズのアルバムってそんなに魅力を感じないんだが
シングルとして良い曲はたくさんあるだろうけどアルバム全体を聞こうとすると飛ばす曲はかなりあり
退屈
エルビスは古すぎてよく分からん
んでマイケルだけど
オフザウォール以降のソロ作品はすべて神アルバム
すべての曲が名曲でカットするべく曲が存在しないんだよね
やってマイケルが一番

261 :
人気アイドルグループ・AKB48が、最新1/14付週間アルバムランキング(集計期間:2012年12/31〜2013年1/6)で
19作同時TOP100入り。故マイケル・ジャクソンさんとザ・ビートルズが持っていた16作同時TOP100記録を更新し、
歴代1位の記録を樹立した。
今回TOP100入りしたのは、2005年12月から東京・秋葉原の聖地、AKB48劇場で行われてきた公演の演目を
スタジオレコーディングで再現し、1日に19作品同時発売した『studio recordingsコレクション』シリーズのうち18作品と、
昨年8月の東京ドーム公演前に発売されたオリジナルアルバム『1830m』の全19作品。
『studio recordingsコレクション』シリーズは昨年12月27日から店頭に並び、
前週1/7付ではTOP100に12作を送り込んだが、正式な発売日後に売り上げを伸ばし、
19作いずれも前週から順位を上げた。最上位は、AKBのライブ定番曲にもなった
「初日」「ワッショイB!」を収録し、今回初CD化された『Team B 3rd Stage「パジャマドライブ」』の17位だった。
歴代アルバム同時TOP100入り記録
1. AKB48…19作(2013年1/14付)
2. マイケル・ジャクソン…16作(2009年7/20付)
2. ザ・ビートルズ…16作(2009年9/21付ほか)
4. 石原裕次郎…13作(1987年8/31付)
4. 松田聖子…13作(2009年8/17付)
http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/2020464/full/
歴代1位のアルバム19作同時TOP100入り記録を樹立したAKB48
スゲー!AKB48は最も偉大なのが見事証明されたぜ!

262 :
AKBのファンからしたら
裕次郎は古過ぎて良くわからん。
マイケル、ビートルズ、松田聖子のアルバムでも飛ばす曲はかなりある。
でもAKBのアルバムはタイトルに偽り無しの神曲だらけ
AKBが一番だよ

263 :
プレスリーのスレは数少ない。で、その数少ないスレに人がいない。
これで人気あるとか言われてもな〜。
主なプレスリーのファン層はネットをやらないっつーことらしいが、
そりゃつまり、後追いの若い新規ファンを生み出してないっつーことだろ。

264 :
韓国人にビートルズファンが少ないのと同じ理由だよ。
プレスリー時代の日本は先進国じゃなくてビートルズ時代の韓国も先進国じゃなかった。

265 :
ビートルズの特徴として、グローバル・世代限定・自然発生・変幻自在という言葉を使いました。
言い換えると、新しい時代に生きる新しい人間たちの、心の需要が押し上げたアイドルだった。
彼らは「いまだかつて存在したことのない」ことが最大の売りであって、自分たちの好きなように
やることが、ファンのためにも必要だった。こうして彼らは、若者だけを対象に世界中にファンを
広げていったわけです。
ビートルズの時代には大人たちと若者たちが、ぶつかりながら暮らしてました。SMAPが活躍するのは、
それとは違う時代です。世代間のギャップが閉じ、ポップ音楽の進んだ国と遅れた国のギャップも
閉じた後の、均質な大衆を相手に、人々を楽しませ、励ますこと。そういう仕事には、幻覚剤の冒険も、
サウンドの実験も必要ありません。善良で楽しくて年寄りにも子供にも好かれる存在でいるのが一番。
「ビートルズとは何だったのか」(みすず書房)より

266 :
くだらねえ話だぜ、たかが音楽で偉大もくそもあるか、好き好きだよ所詮、本当オタクが
キモいね。勝負の世界じゃあるまいし、死んどれ

267 :
マイケルジャクソンだろ?
ビートルズやエルヴィスってマイケルほどダンスできないだろ?
それに売上枚数もマイケルが一番多いらしいしさ。

268 :
>>266に同意

269 :
全体像を一つのカルチャーとしてみても良いんでわねーか
と思われるのはビートルズ

270 :
ももみんちょ!

271 :
平田耕太郎がナンバワンや

272 :
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼!
 

273 :
ビートルズ→マイケル→→→→→プレスリー
の順で偉大

274 :
プレスリー→ビートルズ→→→マイケル

275 :
ジャンルも全盛期もまったくずれているので比べるのが難しい。
音楽的な影響が大きかったのは確実にビートルズとエルヴィスだけど、
マイケルの場合はそれに加えてダンスパフォーマンスや革命的なMVっていう要素を融合させてるから。
エンターテイナーという見方ではマイケル・ジャクソンが一番偉大だったのでは。

276 :
>>1がすべて書いてる
だから3人とも偉大

277 :
マイケル・ジャクソンの最新ギネス記録

総売上水増し世界一(2億→10億)
アルバム「スリラー」売上水増し世界一(6500万枚→1億500万枚)

278 :
ビートルズでしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=_cbZHNeLyDM

279 :
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

280 :
今でも通用してるのはマイケルだけだな

281 :
唯一生き残ったポールが最強

282 :
ビートルズは二人そろわないとマジックが発生しない

283 :
今泉一八さん!

今、思えば自分が40歳を過ぎた或る日、
夫婦交換の雑誌(誌名は覚えていない)でフミさん(今泉一八の家内の今泉富美子・尻軽淫乱婆www)と知り合い、
お互い都合のつく日待ち合わせ、ボーリング場前を少し行った所のモーテルが、最初の出会いだったね。
それは半世紀前になるが、今でもはっきり記憶しています。

284 :
https://youtu.be/-r679Hhs9Zs

285 :
ビートルズは歴史
エルビス、マイケルは流行

286 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

287 :
全米ナンバーワン曲数
ビートルズ20曲
エルヴィスプレスリー18曲
マイケルジャクソン13曲
マドンナ12曲
ホイットニーヒューストン11曲
ジャネットジャクソン10曲
80年代あれだけ騒がれたスターたちでさえ
いまだに50年代のプレスリーや60年代の
ビートルズの記録を越えられない

288 :
http://zigzagoo.com/music/r001.html
http://zigzagoo.com/music/r002.html
なぜマイケルが入ってくるのか

289 :
https://imgur.com/2ydeXcV.jpg

290 :
              f「||^ト    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
              |:::  !}   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 ̄ ̄\         ヽ  ,イ ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
.    \         〉   ! ./::::::==       `-::::::::ヽ
   | ̄ ̄\       /!  〉.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  「I ̄`、
   |__/\      !  ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  |!  :::}
         \    !    ! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  /"''-,,イ
              i    i(i ″   ,ィ____.i i   i //   〉 - ノ
              !   ! ヽ    /  l  .i   i /  /  !'
      __,-、___   iヘ   i .lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  /   /
      三      ̄ ̄'Y   "''--、  `ー'´ /   /    /
        ̄''''"--..,,,,.. !        ,.ィ'; ,..ー−´/、 . /    /
              ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /___,-っ_
               |      .;:';'         "' , /        三
               |.       :;::          ∠.....,,,,.. -‐''''" ̄ ̄
                !     *:          /
                \    .:::::.        /
                  ' , ..:::::::::...     /
                   "''‐- ..,,__/

291 :
意味のない糞スレ

292 :
NHK教育を見て56708倍賢くマイケルジャクソンの最期
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1546606800/

293 :


294 :
安倍晋三首相が平成天皇の退位礼正殿の儀で、とんでもない
間違った言葉を述べた。(4月30日)

「両陛下がすこやかにあらせられることを願って已ません」と言うべき
ところを、
「両陛下がすこやかにあらせられることを願っていません」と。
已の字を ”い” と読んでしまった。

295 :
マイケルはポップス

296 :
藤林丈司

297 :
>>294
かわいそう

298 :
NHK教育を見て57680倍賢くエルヴィス・プレスリー
かまど

299 :
心花

300 :2020/01/06
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

日本のロックバンドで良いヴォーカリストいませんか
日テレとフジはなぜ朝4時台からオナペットを出すのか
しりとり
【一人】世界一好きなアルバムは!?【一票】
ビートルズってどうなのよ!?
お前ら、聴くだけじゃなく洋楽を歌う事もできるの?
松本人志>>>>>>>>エイミー・ワインハウス
【ゴミ】過大評価されているバンド格付け【雑音】
イアン・マカロクって
●●●●史上最強のヴォーカリストは誰だ?●●●●
--------------------
【盗撮】学校トイレにスマホ設置、生徒が発見して届け出るも同機種のスマホ買ってすり替え 埼玉
なぜ乃木ヲタは欅坂が嫌いなのか?
【雑談NG】今期一番面白いドラマを挙げるスレ part22
【全てが】コストコ好きな奥様本スレ189【特大】 [ワッチョイ付]
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★70
サンジャポ奥山医師 日曜の朝っぱらからとんでもないことを言ってしまう [593256733]
【社員は大卒】白井運輸【所長は中卒】
クロスバイク初心者質問スレpart27
【週刊実話】日本海漁業の漁獲量でも“韓国を甘やかした”ツケが…[9/13]
【遠足】Mary's Blood Part 10【おっぱい】
MANKAI STAGE『A3!』(エーステ)4季目
大谷の凄さをNBAに例えて教えてくれ
【気象予報士】関口奈美 Part15 【首都圏ネット/首都圏ニュース845】
おバカちゃん大学、テンプル大学を好きな人の数→
IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【67】
解らん奴ら。
ドケチでもお茶・珈琲
【平成】平成以降の天才バカボンを語らう【レレレ】
マスコミが朝鮮に牛耳られる過程
【脱法】IT業界を脱したい140【ピンハネ・人売り】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼