TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2013年のプロ野球
メジャーの殿堂入り選手 52
「併殺打男」といえば誰?
【岡田前監督にバラされた】城島健司氏part9【何年も前からの交渉】
これがキャリアハイになるとは。。
裏・伝統の一戦 大洋ホエールズVSヤクルトスワローズ
1988年のプロ野球 Part.2
1990年代の阪神は言うほど暗黒だったのか?2番嶋田弟
【勉強不足】プロが知らなかったこと【無知】
近鉄バファローズスレ Part10

東尾監督時代の西武ライオンズを語ろう


1 :2015/08/03 〜 最終レス :2018/11/04
95年〜01年の7年間
97年 98年にパリーグ制覇

2 :
1年目はオリックスに全然勝てなかったなあ
捨て試合とはいえ、デストラーデ登板とかふざけたことしたせいか

3 :
97年オリックス謎の失速、98年日本ハム謎の失速を受けて優勝したイメージ。

4 :
白にゃんこ打線、原井和也偏重起用。

5 :
まあ東尾本人にしてみりゃ、97、98年の優勝よりも最後の3年間で松坂を育て上げたことが
何より一番の誇らしい思い出になってるのは間違いないだろうね。

6 :
フェルナンデスとジェファーソンだっけ

7 :
頭髪自由にして風紀が乱れた。

8 :
宿舎でボンバーマン大流行

9 :
95年と96年の清原は評価してる?
96年はギリギリ本塁打王取れなかったけど

10 :
FAの為に頑張っていたといった印象。
いい成績残さないと高く買ってくれないからねw

11 :
東尾と清原は仲悪いんだっけ?
前テレビで森 長島 仰木の事は褒めてたけど
堀内と東尾をスルーしてた

12 :
96年の西武は
成績的には清原の方が良かったと思うが
垣内や鈴木健の方が怖かったイメージ

13 :
94年のパリーグ制覇した時のメンバーで97年の優勝時に活躍したの
潮崎と伊東と田辺ぐらいかな
上手く世代交代したよな
ただ高木 垣内 大友 小関 鈴木健 ここらへんがイマイチ伸びなかったな

14 :
東尾と清原は滅茶苦茶仲いいだろ
東尾のためにFA先延ばししたんだし

15 :
>>13
佐々木誠
あと鈴木健も94年は306打席に立って.350 12本だから活躍した、に入れていいかも
逆に田辺は97年は136打席だからそのレベルまで入れてしまうと
奈良原、石井丈、杉山あたりも生き残り組になってしまう。

16 :
大塚たんは森ぎしょうに
結構期待されていた

17 :
大塚たんのVSヤク日シリ
の走塁は辻以上、日本プロ野球史上最高の走塁
鳥肌たったわ
その後秋山たんタイムリー打って外されるし
どこまでツボ抑えて来るんだよ

18 :
何気なく森慎二の画像検索したらピアスだらけになってた
今は2軍で投手コーチやってるし外してるのかな
そういえば東尾時代から長髪だったな
あとデニーも長髪でしたね

19 :
98は低レベル優勝
下手したらハムに負けてたしシリーズも横浜に負けるし
横浜に負けたのはここと60の大毎だけ

20 :
東尾一年目はエース不在だった記憶が

21 :
とにかく払いが2ちゃんで大人気

22 :
>>14
清原にとって、東尾って清原が歴代関わった監督の中で、唯一現役時代もプレイしてる人なんだよね。
監督と言うより、兄貴分って感じかね?清原に「悪い遊び」教えたのこの人なんでしょ(笑)

23 :
日ハム勝って欲しかった
小笠原、ウィルソン、西浦、上田

24 :
東尾体制になってから急に選手がチャラつきだしたから嫌だった。

25 :
チャラくなったのは選手のせいだな
自由奔放なチームは以前から沢山あったし

26 :
日本人で最初の金髪にしたの松井?
ピアスはオリックスの高橋らしいけど

27 :
新谷選手のファンでした

28 :
西武時代の清原は得点圏打率高かいんだっけ?

29 :
98年の日本シリーズ第5戦の先発が横田 って聞いた時に
横田のような投手がマシンガン打線を抑えられるか?
勝てる可能性低いって最初から思っていたら、まあ打たれるは打たれるは。
最後の方は見る気もなくした。

30 :
イチローは巨乳ヘルスで、前掛けと、おしめを付けて授乳プレイをしてた。
それを知ったヤクザ(巨乳ヘルスの社長)が球団に…。
ヤクザ(巨乳ヘルスの社長)は仕事柄スターとの付き合いがある。
http://i.im■gur.com/Q09udOa.jpg
http://i.im■gur.com/GJVto2i.jpg
http://i.im■gur.com/OBalj6B.jpg
http://i.im■gur.com/XyFa72Q.jpg

イチロー、先輩に連れられてソープに
http://i.im■gur.com/g1QiOFA.jpg

ソープランドのオーナーがイチロー、朝青龍、長嶋茂雄のタニマチをしてた。
ソープランドのオーナーが倒れたとき清原和博が駆けつけた。
モンゴル人有名力士はソープが大好き。
2015年7月
http://i.im■gur.com/7cZizT6.jpg
http://i.im■gur.com/Ic08fsZ.jpg
http://i.im■gur.com/UfLbeKN.jpg
http://i.im■gur.com/wSyLpnH.jpg

31 :
横田も結構期待されてたのに

32 :
ジミー・カイテルを甘やかしすぎず、毒島兄を舐めなければ確実に優勝だったのにな…

33 :
玉野 鳥谷の二人が好きです

34 :
>>26
前田かな?当時金髪にした事で随分と話題になった。

35 :
東尾はの大幅な路線転換は「紳士たれ」の巨人系に対するアンチテーゼがあったのかな?

36 :
前田 勝宏?

37 :
>>35
主客が逆
まず東尾は管理ができないから方向性は自ずと決まってくる

38 :
>>35
ほとんど堤の命令だろ

39 :
>>37
仰木さんと同じだな

40 :
99年あたりが超貧打だったな
松井と垣内が15本塁打でチーム最高だったかね
いや外人がいたかな?

41 :
後半は潮崎が明らかに干されてた

42 :
>>41
年取って劣化しただけじゃ

43 :
>>40
前年、ホークスのサイン盗み疑惑がきっかけで
パはグラウンド内でのサインの解読も禁止されたからなあ
西武以外はあっさりと賛成したみたいだけど

44 :
東尾は監督やらないのかな

45 :
本人はまだその気あるらしい
しかし、2年前の春の出来事で完全になくなってるわな
もはや子守すら勤まらなさそうだもんな

46 :
東尾の投手采配は評価されてたな

47 :
東尾とか松坂を酷使した糞監督の印象しかないわ

48 :
松坂1試合で無茶苦茶な球数投げてたイメージ

49 :
それはノーコンでイニング食えないのも原因

50 :
松坂のピークは99年

51 :
松坂は酷使でパンクしたとか言われるけど、むしろメジャーの
マウンドが合わず、体が急に硬くなって一気に投球フォームが
乱れて体全体にガタがきたのが最大の原因じゃないか
日本に残ってたらまだマトモに投げてそう

52 :
今でも田辺よりは確実にマシだろう

53 :
>>51
マウンドというかシュート多投するようになってからおかしくなったんだろ

54 :
トニー・フェルナンデスとマルティネス
お前ら的にどっちが上?

55 :
ふたりとも良い助っ人だった
優劣などない

56 :
シアンフロッコとかジンターとかポールとかブロッサーとかジェファーソンとか外れも多い
フェルナンデスは3割打ったけど一年で帰ってまた外国人不足かと思ったけどカブレラとマクレーンが来たおかげで全て解決

57 :
トニー・フェルナンデスはあと数年早く日本に来てたら日本で伝説になれたが
メジャーでバリバリやってたから来るわけないか

58 :
そらそうよ

59 :
鈴木健のピークは97年(94年も素晴らしかったが)
133試合 312 19本 94打点

もっとやれるはずだったのに

60 :
>>59
だからヤクルト行ってから本気だしただろ

61 :
>>46
監督一年目は工藤をダイエーに強奪され、郭泰源が一気に衰えたが
8月から西口を、オリの優勝が決まってからは石井貴や豊田を使い始めて
投手陣は翌年に繋げたな

特に豊田なんて、一年目からヒジの手術やって、95年時の二軍投手コーチも放置してたが
「あいつはカーブだけで上でやれる」と目星をつけ「お前はカーブだけで一軍でやれる」
とハッパをかけ、翌96年は確か10試合以上勝ち星がないままずっと先発で使い続け、
10試合目くらいの先発でようやく初勝利
地方球場のダイエー戦でNHKの全国中継だった
96年は、パッしない左腕の竹下もオリ戦で完投勝ちしたり、伸び悩んでる無印投手を2〜3年で
ことごとく一軍の戦力にした

伊東の存在もあったろうが、デニーや水尾らの移籍組も再生させて、投手に関しちゃ
ホント文句のつけようがなかった
だが、打線に関しちゃ、自分が現役時代苦手だった非力な俊足左バッターフェチで
似たような小物打ちばっか揃えたがって、Rだったなw

62 :
松井
大友
高木大
鈴木健
マルティネス
佐々木
高木浩
伊東
小関

これはこれで好き
世代交代を短期間で果たしたのも驚きたった

63 :
>>61
あの時代の西武に長打期待できる選手とかいたっけ?

64 :
玉野宏昌は将来の四番候補だった?

65 :
>>64
調べりゃわかることを何故聞くか

66 :
タイプ的に三番

67 :
>>61
95年の郭は防御率2点台と復調して劣化したのは翌年からだよ

68 :
清原がFAしたときって東尾は引き止めなかったのか?

69 :
同郷の垣内を覚醒させられなかったのはまだしも、マルティネスを切った時点で
土井や伊原でも止められんと悟ったんだろうな
須藤一人が頑張ってたが、投手特有の視野狭窄さが攻撃面にモロに出て
ノーノーを2回も食らう貧打になってしまい、ついには左なら打撃投手でも西武戦に投げられる
なんて嘲笑の対象にもなった
しまいにゃ口うるさい伊原を切って、同級生の楠城をヘッドに、杉本を投手コーチ、
大石をバッテリーコーチのお友達内閣を作って代打同郷の原井!だもんな

落合が、日本シリーズで打てなかったからと言ってマルちゃんを切るなんて贅沢ですねえ
とナンバーで語ってたの思い出したわw

70 :
マルちゃんと東尾の不仲説も出たな

71 :
97年の試合の動画が一時期ようつべにアップされていたが、ことごとく削除
されているのが残念。日本シリーズや優勝決定試合、9月の天王山もフルで
アップされていた。もう一度アップしてくれたら、ぜひとも見たいのだが。

72 :
優勝した年にフロントの編成担当だった城戸、毒島、日野をクビにして
片平等を自分の子飼いをいれたって雑誌に乗ってた。

日野は横浜の二軍コーチに就任してたけど。

73 :
とにかく左打者ばっかのノーパワー打線だった印象しかない

74 :
ビジターでの打撃練習
近鉄やホークスと違って外野席にいてとっても安全でした。

75 :
>>69
垣内は元々ひどいドアスイングだったのに加えて
膝を壊しちゃったのが伸び悩んだ原因だな

76 :
98年の日本シリーズで、ハマスタの試合でマルちゃんをレフトで使わなかったのが
不思議でならない。黄金期の西武はデストラーデを左翼や1塁で上手く使っていたではないか。
マルちゃんを外しておいて、ナンバーで東尾は「うちの打線は一発の怖さに欠ける」などと発言し、
オフに日本シリーズで勝つためという名目で、マルちゃんを首にしたのは笑止千万であった。
そもそもこの年は優勝したといっても、貯金が9しかなく、パリーグ制覇は
余裕といった思い上がりが、99年〜01年に優勝を逃した下地になったと思う。

77 :
>>76
そもそも一塁でも危なかっただろうが

78 :
不思議も何も外野手として認識してなくて、練習すらさせてないものを守らす
訳にいかないじゃん。
97年に凡フライを落球して試合を落としてからは、一塁手がギリギリ許容できる
ギャンブル起用。

79 :
それにシリーズで一番活躍したのがレフトで起用された大塚だし

80 :
>>76
マルちゃんレフトなんて無謀極まりないだろ
なお、翌年の巨人…。
使うなら1塁
外野をやらせるなら高木大成だな

81 :
高木大成は清原は残留してたら捕手してたんだっけ?

82 :
原井和也が嫌われてて可哀相だったな

83 :
いや、原井はレフトで起用する選手が、「どうせ誰も打てない」から
守備走塁で1番マシという理由で出場機会を得ていた

84 :
>>82>>83
同郷だからということで東尾に贔屓されてる、という意味でファンから色々言われてたなあ

85 :
今でも現役は西口だけかな

86 :
松井稼頭央は何で西武ライオンズじゃなく楽天選んだ?

87 :
>>86
守るのに人工芝じゃないほうが体にいいんじゃないの

88 :


89 :
祓い

90 :
和歌山絡みなら、現在投手コーチの横田。98年は6勝9敗だったが、優勝に貢献した一人。

91 :
>>86
戻っても居場所ないしな

92 :
99〜01年は、ホークス一点マークで松坂・西口・石井貴をつぎこんだのだが
その反面、オリックスやロッテに結構取りこぼしてなかったっけ?

93 :
ダイエーに21年連続勝ち越しとかしてたしな
西武が強いのかダイエーが弱いのか

94 :
今やホークスにやられっぱなしだけどな

95 :
>>68
清原に酒飲ませて酔った勢いで契約書にサインさせようかとか言ってたw

96 :
清原も東尾さんに説得された時は辛かったとか話してたな。

97 :
>>91
当時のライオンズは松井のポジションなかった?

98 :
松井稼頭央はメジャーでボロボロになったと思ってたけど
楽天でそこそこ成績残したな

99 :
田辺監督は見た目は無茶苦茶優しそう

100 :
田辺徳雄と奈良原浩が東尾時代もっと活躍してほしかったな

101 :
この時期のライオンズで一番の人格者は?

102 :
いません

103 :
つうか、野球選手に人格者と言える人間が
何人いるんだよ?w

104 :
西口文也

105 :
日本シリーズは横浜での試合は、西武ファンは球場全体で200人くらいしかいなかった。
西武球場での試合はファン比率は5分5分で、チケットの前売りは1塁側のが売れていたようだ。
当時のスポニチによると、発売2日後でも3塁側に余りがあると書いてあった。

106 :
>>101〜103
カズオは結構人格者だと思う
西口や和田もそうかも
ちなみに監督は最低ランクのクズ

107 :


108 :
子供の頃に新谷選手に話かけたら優しく対応してくれたので
俺の中では人格者

109 :
松井の金髪は東尾以外の監督だったら大半NGだったな

110 :
新谷はイチローの満票を阻止した強者

111 :
強者は新谷じゃなくて新谷に票入れた記者だ

112 :
>>5
何妄想してるんだ?

113 :
94年で西武で一番活躍したのは新谷でいいの?

114 :
9月から激しく調子を落としたけどそこまで頑張って引っ張ってくれた佐々木誠とかは?

115 :
郭泰源も一応94年は14勝

116 :
94年は東尾ではない

117 :
99年オフに須藤、土井が辞任、伊原が解任
杉本は留任、大石は2軍監督

118 :
>>117
つまり?

119 :
酷いコーチ陣だった
打撃コーチは葉留彦だし

120 :
このコーチ陣と選手層ではそりゃ投手力偏重になるわな

121 :
覚えてる中継ぎ陣
潮崎 西崎 デニー 橋本 杉山 豊田

122 :
>>121
石井貴 森慎 谷中 水尾 

123 :
8回と9回2死までデニーで抑え、最後の一人をやっとの事で抑えセーブをつける西口。
スポーツニュースではいかにも最後を抑えました的な報道しているのに違和感。

124 :
西口の全セーブ(6つ)ってこれで、そういうシチュエーションになったことないよ

96年

4/23オ 0.1回

97年

9/14オ 3回

98年

5/17ロ 2.2回
5/22近 2回
5/24近 1回
5/27ロ 1.2回

125 :
>>124
西口じゃないや、西崎の間違い。

126 :
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

127 :
>>125
西崎は何で優遇されてたの?

128 :
森慎二は先発でも活躍できたはず

129 :
森慎二は99年に先発やってたけど微妙だった

130 :
>>127
西崎もセリーグ経験は無くともそれなりに名前のある選手でしたからやはり人気取りの為ではないですかね。
パリーグだから仕方ありません。

131 :
日ハムは西崎を出して奈良原を取りましたから名より実だったんですね。
江夏と柴田のトレードといいどうも西武と日ハムの選手感がはっきりして
いたというか。
西武はとにかく田淵といい将来の事よりも人気確保に躍起になっていましたね。

132 :
まぁ秋山と佐々木のトレードは西武にしては名より実のトレードしたなとは
思いましたけどね。

133 :
gggh

134 :
西崎は西武のお膝元滋賀県出身だから取ったんだよ

135 :
西崎は早熟のイメージだけど96年だけ14勝と結果を出したね

136 :
大卒の選手に早熟って? 98年の西崎は、故障で夏場に初登板。その試合も、足を痛めて離脱。シーズン終盤にリリーフで数試合投げて、日本シリーズには抑え役。そのまま翌年も抑え投手。

137 :
トータルで考えたら佐々木を獲得して秋山を放出した西武の方が損してる

138 :
でも智男・内山と村田・橋本なら後者の方がマシかな。

139 :
橋本は東尾が就任した95年から辞めた01年まで
中継ぎでフル回転だったな
村田は期待はずれだった

140 :
江夏と柴田のトレードって一体何だったのか大分昔だけど。
人気取りとはいっても江夏取って逆にちょっとイメージ悪くなった。

141 :
杉山太り過ぎ

142 :
ダイエーとの大型トレード、一番、チームに貢献したのが
数合わせ的な存在だった橋本だったとはw

143 :
ダイエー時代の秋山しか知らない俺は
なんでこの成績で毎年オールスター選ばれてるんだと思ってたな

144 :
96年は伊東より高木大成の方が捕手スタメン多かったな?(どっちかわからない)

契約更改の時に伊東が不満たらたらな事言ってたら、

翌年は大成を一塁にして、伊東をスタメンで使ってた。

145 :
そこからリーグ2連覇だからな
伊東としても大成を追いやった以上は成果で黙らせるしかなかったはずだ

146 :
>>144
伊東が多くなったのは堤の命令だろ

147 :
大成も大友も怪我の影響で選手生活が短かったのが悔やまれる。
稼頭央との一〜三番快速トリオは最高に好きだった。このトリオが健在で
加えてマルちゃんのクビきらなきゃ、99年以降ももっとチーム成績良かったろうね

あと西口引退正式発表。お疲れ様。思い入れのある最後の選手がいなくなってしまうよ。

148 :
東尾監督の下でプレーした選手もう西武にいないよね?
他球団でも松井と松坂だけかな?

149 :
>>148
他球団なら中嶋聡(現・日本ハム)、帆足和幸(現・ソフトバンク)
一軍出場は0だが在籍だけなら中島裕之(現・オリックス)

150 :
中嶋は首にならないの?

151 :
>>150
ハムスレで聞け

152 :
帆足を3位で指名した際の西武本スレの悲鳴が凄かったのを覚えてるなあ

153 :
なぜ

154 :
中嶋選手 西口選手
長い間お疲れ様でした

155 :
西口は将来監督やりそう

156 :
田辺の次は誰がやりそう?

157 :
秋山とか?

158 :
秋山翔吾か

159 :
東尾が監督の時杉本って投手コーチしてどうだったの?
電話番?
01年はベンチ担当だったけど

160 :
審判回し蹴り、チームの規律大幅堕落、危険球ルール導入断固阻止
リーグ戦の優勝争い・日本シリーズではマスコミが相手チームを応援
現役時代同様、成果は出すが品性下劣で不人気

161 :
前科者で、背後関係がかなり黒いのに良く監督になれたもんだ。現場復帰はたぶん無理だろうなと思ってたから、森の後釜になった時は驚いた。

162 :
オーナーも犯罪者だし
ナベツネやミキタニでも成してない

163 :
 
【野球賭博】球界の暴露王・愛甲猛氏「恐らくこの問題は、これだけでは収まらないでしょう」?2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444435066/

1 名前:Egg ★@転載は禁止 ?2ch.sc[sageteoff] 投稿日:2015/10/10(土) 08:57:46.65 ID:???*

 ――今回の野球賭博問題について率直な感想を

 愛甲:正直、がっかりです。球界の先輩たちも同じ気持ちだと思います。野球が大好きで野球を始めて、野球でメシを食べさせてもらっている人間は、これだけは絶対に手を出してはいけないもの。それをやってしまったこの子(福田)を俺は許せません。

 ――ほんの軽い気持ちで手を出してしまったようだが

 愛甲:いや、ダメです。これは同情の余地なし。俺も清廉潔白とは口が裂けても言えない人間だし、やんちゃなこともたいがいしてきました。でも、これだけは手を出そうと思ったことは一度もない。
俺以上に悪いことをしてきた先輩もいっぱいいるだろうけど、これをやったらおしまい。そういう意識はプロ野球人なら誰もが持っていると思っていた。野球賭博とは野球を冒涜(ぼうとく)するものです。

 ――黒い霧事件から長い年月がたち、今の若い選手にはそういう意識が欠如しているのかも

 愛甲:黒い霧事件のことは自分が若いころ、稲尾さん(当時のロッテ監督)から聞きました。選手全員を集めて「競輪、競馬にオートにマージャン。何をやっても構わない。ただ、野球人なら野球賭博だけは手を出してはいけない」とも。

 ――暴力団関係者との接し方について、気をつけなければいけないのは

 愛甲:俺が実践しているもので「裏の人間とは知り合いになっても付き合うな。」という言葉があります。
酔っ払ってケンカした相手がヤクザだったという時に(裏の人間と)相談するのはいいけど、友達みたいに付き合うと、いいことなんて何もない。食い物にされて終わっちゃうぞ、と。それは肝に銘じています。
 

164 :
石毛に監督要請し断ったから東尾が監督になった
堤曰く東尾とは相性がよかった

165 :
東尾は堤のイエスマンに徹することが出来たからだろうな

166 :
伊原も堤のイエスマンだった

167 :
東尾、大田、伊東、松坂ら堤が溺愛する選手はみな丸顔のかわいい系

168 :
>>165
東尾ってホントに相手をよく見るよな
>>167
清原は馬面だったぞ

169 :
>>167
大田だけ知らない

170 :
>>169
仕事人を知らないなんてニワカか

171 :
すまん自分が生まれる前に引退してるから
全く知らなかった勉強しときます
>>167
このメンバーは何で溺愛されてたの?

172 :
清原が西武残ってたら
3番 高木大成
4番 清原和博
5番 マルティネス
6番 鈴木健
になってたのかな

マルちゃん獲得してなかったかも

173 :
sss

174 :
杉本大石はダメコーチだったがこの時はあまりダメっぷりが
目立たず

175 :
ヤクルト、横浜と続けて対戦した時に、よくこんな貧打線で優勝できたなと思った。鈴木健や垣内が20本くらいでクリーンアップだったから

176 :
>>175
翌年からもっと打てなくなるんだぜ

177 :
ブロッサー、シアンフロッコ、ジンター「せっかく俺たちが手を貸したのに」

178 :
ブロッサー、シアンフロッコ、ジンター
逆にすごいな

179 :
>>175
シーズンではそう貧打でもなかったよ
マルちゃんがシリーズでダメだったのがデカイ

180 :
兎「なんだ?マルティネスならレフトで出せるだろう?」

181 :
97年の鈴木健と高木大成はチャンスに強くて成績以上の活躍してくれた印象
でも98年は微妙だったな
4番もマルちゃんに取られたし

182 :
いや高木大成は98年の方が打ってたか
すまん記憶が曖昧だった

183 :
なんと言っても松坂の時の東尾の引きの強さ。ツモといっていたかな?

184 :
>>182
97年の方が打ってただろ

185 :
97年 打率.295・64打点・7本塁打・24盗塁 OPS 771
98年 打率.276・84打点・17本塁打・15盗塁 OPS 792

186 :
西武時代最後の方の清原より
96年〜98年の鈴木健の方が4番向き

187 :
まぁ最も4番として機能したのはカブレラだろう

188 :
カブレラは半端なかった

189 :
高木裕之が思ったより足速くないんだよな
見た目は俊足なのにw

190 :
大成 大友 小関 垣内
ここらへんがピークが短かったな
特に垣内とか清原の後の四番としてかなり期待されてたのに

191 :
97年の開幕前までは
垣内哲也の方が松井稼頭央より期待値高かったのに
でも一応99年はチーム内の本塁打王なんだけどね

192 :
高木大成って大学時代はクズ野郎だったって言うけどマジなの?

193 :
高木と高橋由伸は仲良いの?

194 :
1998年ライオンズは史上最弱の優勝チーム

195 :
世代は少し違うが高橋と大成同じ大学なんだよな
こんなイケメンで一流の選手がチームに二人もいたのか

196 :
高橋由伸はヤクルトor西武に行きたがってたんだよな
西武は高木がいるから?

197 :
fff

198 :
ウルフは全然老けない

199 :
うん九重親方若いね

200 :
千代の富士は本当にウルフ

201 :
東尾さんは現役時代わざとデッドボール当ててたの?コントロール悪いだけ?

202 :
東尾監督は251勝してるけど247敗してるからな

203 :
若手時代は借金まみれだったし
最終的に勝ち越してること自体がすごい

204 :
黒い霧事件で投手がいなくなり
若手時代から先発任されてたからな

205 :
>>201
みちよにはノーコンだろう

206 :
>>201
若い頃はコントロールがイマイチな上、鬼コーチに無理矢理
内角攻めを強要された
でも、途中からは内外角のコーナーに投げ分ける投手だったから
相手が踏み込んできた時に内角に投げて当たる事が多かった
しかし、ワザとにしか見えない危険球も沢山あった

207 :
>>206
他の球団の打者からは嫌われてたのかね?
西武の若手投手には良い兄貴的存在で慕われてた感じだったが

208 :
>>207
当然、嫌われまくりに決まってんじゃん
襲撃したデービスは出場停止明け後、あとの4球団の打者連中から
握手攻めに遭ったし、報復投手ライナーを喰らわした落合は
御礼参りみたいになってた
2人とも性格的には曰く付きの人物にも関わらず

209 :
現役時代の東尾は最近の投手に例えると誰に近い?

210 :
yy

211 :
TVタックルで玉野やってる

ちなみにトリビア…いや鳥谷部って
今何やってんのか

212 :
>>211
何で出てたんだ?

213 :
>>211
書いてある意味が分からん

214 :
211じゃないけど
TVタックルの「プロ野球選手の第2の人生を徹底調査」で玉野出たみたいだな
見たかったな

215 :
田淵、清原、松坂
絶対的スーパースターの不在の時期の西武ってどこかパッとしないというか例え強い頃でも。

216 :
イチロー率いるオリックスの三連覇を阻んだ天王山での試合の鈴木健の決勝ホームランかな。
あれは鳥肌たったね。イチローもWBCの時以上に悔しい表情してたのが印象的。
それまでの二年間は西武もオリックスにやられっ放しだったから余計嬉しかったね。

217 :
>>215 大友がいるじゃん

218 :
大友と小関どっちが守備力上?

219 :
渡辺久信が今監督やってたら、試合に負けたら絶対
トレンディエンジェルの「チェケラッチョハゲラッチョ」といじられたろうね。

220 :
後藤武敏も変なイントネーションで呼ばれてたかもね

221 :
ジャルジャル

222 :
>>218
イメージだと大友かなあ もちろん肩壊す前だけど
脚も大友の方が速いイメージ。小関は堅実な感じ?

223 :
松井稼頭央の守備は?
肩が強く守備範囲も広いがエラーも多かったような

224 :
2016年 新春 埼玉西武ライオンズトークショー&お楽しみ抽選会 1/2 (土) 15:30 品川プリンス ステラボール
https://ticketcamp.net/category-32704-tickets/event-224782/10906683/
2016年 新春 埼玉西武ライオンズトークショー&お楽しみ抽選会 1/3 (日) 15:30 品川プリンス ステラボール
https://ticketcamp.net/category-32704-tickets/event-224783/10906654/

225 :
鈴木健 高木大成 高木浩之の守備力は?

226 :
全員ゴールデングラブ取ってたような

227 :
鈴木健については2chで危険と言われてたくらいだからねえ
まああの球場の3塁には石毛の水子霊が足引っ張るのかもしれない。

228 :
鈴木健は3割 30本 100打点を期待してたが

229 :
>>223
打球捕った後の送球までの滑らかな動きがなんとなく印象に残ってるな
個人的に稼頭央の守備は過小評価されてると思う
エラーも他のチームのショートと比べてもの別段多いわけでもない
金子誠やダイエー時代の鳥越のほうが多いんじゃないかな

230 :
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence/rangefactor/RFSS.htm
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence2009/matsuikazuo.htm
このページに当時の遊撃手の守備成績が載っているが
松井の失策数が明らかに多いと言えるのは怪我おして出てた00年くらいかな
セイバーメトリクス上ではかなり優秀な守備力を持つ遊撃手らしい

231 :
松井稼頭央は魅せる守備だわな

232 :
松井稼頭央については当時の野球雑誌に
18歳女性読者から「強肩が魅力。あんなに深く守る選手はじめて見た」みたいな投稿があったのが記憶に残ってるわ
鈴木健は試合終盤二塁守らされてぽかんとしてたの覚えてるわ
今調べたら二塁で4試合も出てたんだな

233 :
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence/rangefactor/RFSS.htm
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence2009/matsuikazuo.htm
このページに当時の遊撃手の守備成績が載っているが
松井の失策数が明らかに多いと言えるのは怪我おして出てた00年くらいかな
セイバーメトリクス上ではかなり優秀な守備力を持つ遊撃手らしい

234 :
2003年の張、オフの2か月間全く練習してなかったらしい
張の出遅れがなきゃもしかしたら連覇してたかも

235 :
よく考えたら張って伊原時代か
00年代西武スレに書き込むんだった

236 :
>>234
怪我で?

237 :
>>236
台湾で歌手活動

238 :
>>236
当時の週ベがソースだけど
オフの自主練習怠ってキャンプ初日に息切れ
後から正直に練習してなかったこと告白して二軍へ送還されたらしい
ケガならケガって言えばいいだけだしサボってた
んだろう

239 :
張はメジャー志向だったと聞いたような

240 :
メジャー志望だった

241 :
高木浩之はどんな選手だった?

242 :
西武らしい選手と言われたよね
見かけほど足は速くなく普通だが、ベースランニングは上手い(判断が)
守備は派手さはないが堅実でポジショニングで勝負する選手
でも、球際には強かった

打撃は.250くらいだけど、状況に応じたバッティングが出来る数少ない選手
投手に球数多く投げさせるし、選球眼も良く、必要な時に四球を選べる
相手チームからみたら、嫌な9番バッターだったと思うよ

243 :
ただ試合終盤に代打を出されることが多かったせいもあってか
規定打席に達したのは2002年だけなんだよね

244 :
>>242 >>243 ありがとう

最後に
垣内哲也はどんな選手だった?

245 :
96年は清原より怖かった

246 :
>>243
それもあるけど、夏場にお休みあげながらじゃないと一シーズンもたないからだよ
調子が落ちて来たら、適度に休ませてたと思う
確か東尾だったか、高木は無理をするから休ませないとダメと言ってた

247 :
けが多いがけが少ないたいせい

248 :
今では信じられないだろうけど大成が73年組の野手の中でイチロー・海苔に続く第三の男だった時期があったんだぜ・・・。

249 :
社会人としては大成しただろう

250 :
大成はキレやすいからよく写真週刊誌に狙われてたな

251 :
キレやすいひとはハゲになりやすい

252 :
大成も週刊誌に追われてたのか
やっぱり有名人と付き合ってたから?

253 :
大成はキレやすいのか優しそうな見た目なのに

254 :
この頃の選手で一番イケメンは?

255 :
潮崎哲也

256 :
禿げる前の大成

257 :
松井稼頭央はエグザエルにいそう

258 :
清原…

259 :
清原

260 :
セカンドと捕手が穴だった

261 :
松井稼頭央がこれほど息の長い選手になるとは想像してなかったな

262 :
清原はブログによると1月に石井貴や垣内らと会ってドンチャン騒ぎしてるな。

263 :
清原を悪の道に連れ込んだのが東尾
wwwwwwwwwww

264 :
野球賭博もそうだが、清原の件にしても
コイツがどうこう言うべきではないわな
清原を乱れた世界に連れ込んだ張本人なんだし
もっとも当時の球界ではどの球団に入っても
素行に大差はないだろうが

265 :
西武時代最後の方の清原はチームで王様だった?
年齢的には20代とまだ若かったですが

266 :
先輩達がゴソっと抜けて後輩が増えてきた頃から威張り出した
年齢的にはまだ中堅所なんだけど世代交代の新陳代謝の激しい西武ならでは

267 :
清原はこの頃から大麻をやってたらしいね。

268 :
東尾はそんなに遊び人だったの?

269 :
西武時代から薬やってたのが本当なら
無茶苦茶ショックだわ

270 :
99〜01年は、苦いV逸が3年続いたけど
オリックス・ロッテに結構足をすくわれてたよね?

271 :
当時は神戸が相性悪かったからなあ

272 :
近鉄は?前川だけだっけ?

273 :
エルビラ

274 :
他のチームにはぼこぼこにされる左腕にやられていた印象。

三番平塚
四番松井
五番伊東
とかなかった?

275 :
おれが見に行った時 予告先発星野に対して

和田 大友 松井 平塚 鈴木健 前原 垣内 伊東 原井

さすがにこれで優勝はないと思った

276 :
2000年?

277 :
>>275
1999/9/18だった

ダイエーにマジックが出たものの、あっちは初体験だし勝っていけば追い込めるだろう
と思って見に行った試合で、このスタメンはかなり衝撃的だったよ。

そいで次見に行った9/23の近鉄戦。予告先発前川で

和田 原井 松井 鈴木健 高木大 平塚 垣内 伊東 清水

これもかなり衝撃的だった(´・ω・`)

278 :
その年って来た外人がことごとく外れだったからなあ

279 :
シアン
ぶろっさー
じんたー
ポール
かな?

らんさむ
すぴりー
セラテリ
がいっぺんにやって来た感じか。

280 :
99年は誰一人20本塁打出てないんだよな
3割も松井だけだったかな

281 :
松井と垣内が16くらい?

282 :
>>275 >>277
平塚が居ちゃいかんのか?

283 :
97 98 マルティネス
00 フェルナンデス
01 カブレラ マクレーン

284 :
>>100
95→DHオーレ、一塁清原、三塁鈴木健の構想がオーレ帰国で破綻の上
清原故障でDH、一塁に鈴木健、三塁に田辺が入り遊撃に稼頭央を入れた
96→前年オフ辻解雇で二塁に回るも三塁のクーパー不調、お試し程度で
高木浩が二塁に入る事もあった
97→DHマル、一塁高木大、二塁高木浩、三塁鈴木健、遊撃稼頭央に
ほぼ固定
これでは田辺が段々とベンチに追いやられるのも必然性を感じる…(´・ω・`)

285 :
ジェファーソンはBBMのカードで印刷ミスがあったから覚えてる

286 :
前川なんか通算勝利の7割近く西武じゃないの

287 :
打線の面子は抜きにして
松井稼はスラッガーの割に怖さのない
選手だった
そのイメージは通年抜けなかった

288 :
松井が塁にも盗塁しても
後のバッターが結局打てないから

289 :
松井稼はホームランバッターじゃないんだっけ?
2002年は40近く打ってたが

290 :
>>289
02
03
は35くらい打ったかな。

ただラビットと重なったとは思うよ。

291 :
マルティネス カブレラ マクレーン フェルナンデス

他に活躍した助っ人バッターいた?

292 :
>>291
95年のベストナイン ジャクソンとか
96年はチームともどもものすごい帳尻だったけど

293 :
ペンバートン
マルティネス切るなら残しておけば良かったものを

294 :
>>291
ポール

2軍では

295 :
和製助っ人鈴木健

296 :
ペンバートンは我慢して使えば開花したかもな

297 :
>>296
一発だけはあったけど
守備は投げ方がとてつもなく変で怖いものがあった。

298 :
清原が可愛がってた後輩は石井や垣内あたり?

299 :
大塚

300 :
同じPLの稼頭央は?

301 :
>>299
同級生だろ

302 :
大塚光二は累計で7本塁打か
もっと打ってたイメージ

303 :
佐々木誠の衰えの早さが凄まじかった。プチ復活に思えた97年も、全盛期とは別人の中途半端なアベレージヒッターに過ぎ無かった。

304 :
当時俺が子供だったからそう思ったのかもしれんが
西武時代の佐々木とかすごいベテランに見えてた
あの頃30ちょいだったのか

305 :
後にノムさんが新庄や坪井を貶す際の出汁として佐々木を例に出して
才能に頼りきってると衰えが早いっていってたな

306 :
佐々木は才能タイプだったのか

307 :
佐々木は腰痛がかなり悪化してたんじゃ

308 :
佐々木 大豊 星野
阪神時代一番活躍したのは?

309 :
広沢

310 :
平塚

311 :
エルビラによるノーヒッター
これが東尾野球の象徴

312 :
阪神時代の大豊は結構HR売ってたよな

313 :
西武時代のエバンスもな

314 :
エルビラは韓国で最優秀防御率取ってるのね

315 :
松井稼頭央は、チャンスにあまり強くなかった記憶があるがいかが?

316 :
95年は勝ち星に恵まれ無かったが、郭と小野和義が2点台の防御率。しかし、翌年からは全く戦力にならなかった。

317 :
東尾初期の鈴木はチャンスで打ってたイメージ

318 :
東尾西武の首脳陣って無能揃い
大石、杉本の2強に葉留彦、笘篠、楠城

319 :
99年〜00年の貧打時代の西武で今の時代レギュラー掴めそうなのは
松井 伊東 小関ぐらい?

320 :
>>319
小関は守備固め。鈴木健は指名打者か代打。

321 :
フェルナンデス

322 :
垣内は?

323 :
>>322
左投手の時はスタメン

324 :
高木浩之は?

325 :
清原が抜けた97年は前年28本塁打とブレイクした垣内を4番に入れる構想で
ファンもそれを期待して垣内の応援歌を清原のそれに替えたりしたけど
垣内は怪我などもあっててんでダメで
結局鈴木健が4番で落ち着いた

326 :
97年の開幕前の松井は期待されてた?

327 :
>>326
前年の日米野球で有名になったし
清原無き後のスターにしようと
チーム全体が必死だったよ
7番になったのもこの年だし

328 :
96年に50盗塁して村松と争ってたね

329 :
成功率は松井の方が圧倒的に良かった
村松は成功率が歴代盗塁王の中でもワーストの部類だったはず

330 :
1番 松井
2番 小関
3番 清原
4番 カブレラ
5番 鈴木
6番 佐々木
7番 垣内
8番 伊東
9番 高木浩

東尾時代のオールタイムベストオーダー

331 :
趣旨と違うが東尾がソフトバンクに投げるとこ見てみたい

332 :
なんで?

333 :
トレンティーノのサイン貰ったことあります。いまでも、実家に飾ってある

334 :
第1回WBCでボブの疑惑の判定が炸裂した時に
一塁コーチやってて必死に抗議してたな

335 :
トレンティーノは93年だから森は被ってねーだろ

336 :
間違えた東尾だ

337 :
西崎のサインと間違ったんじゃね

338 :
シアンフロッコだろ?

339 :
97、98年にヘッドが須藤でなく無能の大石だったら
優勝してなかった。って思うのは俺だけかな?

340 :
大石はそんなに無能なの?

341 :
無能中の無能
伊東に次ぐ2番手捕手育てられず
渡辺が監督の時優勝の翌年チーフコーチだったがBクラスに低迷し
翌年は記録的失速で優勝逃して解任
他球団でも最下位で解任、嶋に次ぐ捕手育てられず
西武コーチ時代だけでは杉本以下
大石解任以降光山、袴田、田口と一軍バッテリーコーチは
現役時代西武在籍なし他球団OB呼んでいる

342 :
97年の大石はベンチから追い出されブルペン担当だったな。
確か日本シリーズでブルペンで電話を取っているシーンが
映ってた。
98年は脱税問題でいなかったけど。

343 :
脱税で解雇された翌年の99年に戻ってきたんだよな大石
東尾の強い要望で
20年以上指導者やっているのに功績ないのってすごいな
悪い意味で

344 :
大石は現在二軍ヘッドコーチ。

二軍でって、ほとんど役割ないんじゃないかな。
めったに二軍でヘッドコーチって職ないから。
良くてチーフ(総合)コーチ兼任だろう。
(阪神の古屋みたいにチーフコーチ兼守備走塁コーチ)

345 :
入れ忘れた楽天の二軍ヘッドコーチだ。

346 :
大石を呼ぶぐらいならブルペン捕手をバッテリーコーチで起用したほうがいいレベル
楽天でも誰も育てられないし

347 :
西武=投手王国の図式が崩壊したのは何時ぐらい?

348 :
伊原2年目の2003年じゃないかな

最優秀防御率の松坂、最優秀中継ぎ森慎二、最優秀救援の豊田を擁しながら
チーム防御率が4点台(4.43 4位)に転落。

防御率5点台ながら打線の援護抜群で二ケタ勝った三井、
6点台ながら要所でいつも起用される長田などネタ投手が出てきた。

あと西口が入団2年目にローテに定着してから、初めて10勝&規定投球回数に
達しなかった年。

349 :
要するに細川が正捕手の座に就いた時からって事か。

350 :
松沼博久がシーズン中二軍降格で解任
その後投手コーチが荒木小野潮崎小野杉本清川石井丈横田潮崎とロクなのがいない

351 :
オッチにmorisigeを奪われたのが尾を引いた印象だな

352 :
チーム防御率

1995年 2.98
1996年 3.58
1997年 3.63
1998年 3.66
1999年 3.58
2000年 3.68
2001年 3.88


比較的安定してたな

353 :
95年が一番低いのか
95年は小久保が28本で本塁打取ってるし
全体的に防護率が低かったのかな?

354 :
何しろイチローが三冠王未遂やらかした年だったからな。80打点で打点王って・・・。

355 :
95年は郭、新谷、小野、石井丈が防御率2点台
。ただ、新谷以外は故障等で、ローテを外れることも多く、防御率の割に台所は苦しかった。

356 :
97〜02、04はチーム防御率トップ
10は西武球団初のチーム防御率最下位

357 :
東尾時代で一番投手力安定してたのはいつだ?
松坂ルーキーの年の99年が先発揃ってたような

358 :
>>357
西口文也 29登板 14勝10敗 防3.41
松坂大輔 25登板 16勝5敗 防2.60
石井貴 26登板 13勝8敗 防3.07
豊田清 20登板 10勝4敗 防3.89

359 :
この年はストッパーの西崎が一番危なかしかったな。

360 :
森も期待されてる割には
若干期待はずれだったっけ?

361 :
いやいや、ルーキーイヤーにいきなり抑え抜擢されてかなりやった方でしょ
劇場投手で心臓に悪かったのは確かだけど、期待以上だったよ
連投がきくんで無茶使いされてたのが気の毒だったと思う

362 :
大石昨年まで四年楽天の二軍バッテリーコーチだったが
誰一人育てられず嶋骨折以降低迷を極める

363 :
NPO誇大広告ハローワーク指導員じゃちょうバイトレベル
ハドソン川汚染水道水ゲーム情報サイト
NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)
練馬区公私混同騒動
NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題(クラブビジネス使用クラス記者

364 :
潮崎、デニー、石井貴
指導者として全員無能

365 :
>>351
豊田と高山はそれなりに実績あるけど、西武に出戻りしないのが皮肉だわ

366 :
東尾時代にいたクーパーは、西鉄以来唯一の打者の21番だったな。

367 :
松井と小関の1、2番コンビが好きだった

368 :
東尾監督時代の打線って黄金時代の選手が抜け
貧打のイメージしかない。
特に清原抜け、カブレラが入ってくるまでの長打力不足。
マルチネスしか本塁打期待できるのがいなかった。
鈴木健はちょっと・・。

369 :
実際に貧打。20本すらうてるのがいなかった。
松井が奮闘していたのみ。

370 :
1997年は大砲マルちゃんくらいしかはいなかったけど
足を絡めた攻撃が面白いくらい機能して貧打って感じは全くなかった

371 :
でもヤクルトには通用しなかった

372 :
95年96年あたりの清原は西武ファンからどんな扱いだった?年齢的にはまだ若いよね

373 :
かっとばせキヨハラくん→ゴーゴーゴジラマツイくんになった時期

374 :
今のロッテの野球が東尾っぽい野球してるね

375 :
鈴木健は本来なら何番タイプ?

376 :
広島のおひるーなというラジオ番組でおたくのニワカファンの吉浦のスポーツ大好きというラジオネームの馬鹿が他球団批判してたぞ。
こいつ死んでくれないかな?西武ファン皆こんなゴミ人間だと思われるぞ?

377 :
へー。

378 :
今なら珍しい親オリックス&反ホークス的な監督だった人

379 :
テレビ東京女性専用車両

テレビ東京女性専用車両

週刊春文中国人

380 :
福岡でホークス専属解説者
若菜と40年近い空白コンビ

381 :
>>374監督、コーチ2人が西武OBだからな。

382 :
垣内のHR生で見たけど物凄く高く上がった
ショートフライかなと思ったら左中間スタンドだった

383 :
垣内はパワーが半端ないの?

384 :
パワーだけなら清原以上と言われていたよ
徐々に出番も増えてホームランも出るようになって
これからというところで膝を壊しちまった

385 :
垣内は二軍でも一軍でも100本塁打ってめずらしい記録もってる

386 :
>>375
6番、7番にいたら凄い打線になる
昔のジャイアンツ 六番駒田 七番岡崎みたいな

387 :
>>385 膝壊さなかったら本塁打取れてた可能性ある?

388 :
>>387
プロであれば誰でもホームラン王になれる可能性はあるよな

389 :
【山本太郎】ナマポ・ニート >>>>> 公務員・トレーダー【安倍晋三】


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿www 】


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


【「UFOは物理学的に不可能」←アホ(笑)】


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)

390 :
>>387
垣内は膝のケガと共にドアスイングでもあったから
ケガがなかったとしても研究されて成績が落ちてたような気もするな

391 :
マルティネスの守備が下手なのがバレて、一塁ができなくなり、苦肉の大成固定が大当たり。
そもそも指名打者は誰を起用したっけ?

392 :
>>391
その高木大成かシーズン開幕後に移籍してきた金村

393 :
今のライオンズと97年98年のライオンズ
どっちが好き?

394 :
97年8月くらい?
オリに連敗して伊東が気合いいれるあたりがたのしかった

395 :
97年のライオンズ楽しかった!

396 :
東尾の時代は腐ってもAクラスだった。
確かに、1996年は薄氷で、2001年も最後実は危なかったが。
やはり、野球は投手なんだなと感じさせられる。

397 :
優勝回数は激減して、日本一にもなれなかったけど7年連続Aクラスは立派。

森ラストイヤーの94年と東尾初優勝の97年とでは、違うチームかと思うくらいスタメンが変わっている。

398 :
>>397
鈴木佐々木伊東くらいかな。

投手なら潮崎。

399 :
97年98年は優勝したけど人気はどうだった?
松井はいたけど、清原等の黄金時代のスターが抜けた後だったよね
翌年松坂はいるけど

400 :
「勝ち方を知るチーム」
から
「頑張って勝ちをつかむチーム」
になった感が半端なかった。
西武グループの凋落がモロに出た感じ。

401 :
黄金時代のメンバーが粗方抜けた後で上手い事世代交代した結果なのに
あれで凋落扱いはさすがにかわいそうだわ

402 :
東尾監督以降頭角を表した選手で将来ライオンズの監督になりそうな人は?

403 :
西口じゃね?

404 :
地味だけど高木浩之とか

405 :
この時代の西武で一番守備の達人は上田浩明?

406 :
大友進に1票

407 :
森時代から世代交代に上手く成功したよ。
川上巨人にも当てはまるけれど
黄金時代はベテランで固定されるから
そのあとの監督は難しい。
森監督以後の西武監督では、東尾監督が最も優秀でしょう。

408 :
>>405
小関

409 :
>>403
エピソードとか聞いてると監督は向かない感じ

410 :
1998年6月に投手陣低迷で1軍投手コーチ森繁と2軍投手コーチの加藤初が入れ替え
その年からデス杉本が一軍ベンチのコーチになった
前年は一軍ベンチのコーチはいませんでした

411 :
佐々木誠がガキ使の観覧に来てたのは覚えてる

412 :
ヤクルトを解雇になったブロスを獲得したとき
東尾は「ノムさんから、クリスマスプレゼントをもらった」と大喜び
とんでもない食わせ者をつかまされることに

413 :
ブロスはヤクルト1年目は良かったのにね

414 :
佐々木誠はホークス時代の方が有名だった?

415 :
2/18(土)に埼玉県所沢市にあるメガガーデン所沢に「鈴木健さん」が来るみたいだよ!

416 :
鈴木健が2003年にヤクルトで復活できた要因は何ですか?

417 :
めがね

418 :
岩村が故障したから

419 :
王監督と一触即発になったのいつだった?
湯上谷に死球当てた時だったけど当てたの投手は誰?

420 :
坊西にレフト前ポテンヒットをよくうたれていた印象

421 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

422 :
垣内が三打席連続HR

423 :
【プロ野球】「平成の怪物」ソフトB・松坂大輔、戦力外通告。3年で1軍登板1度だけ…現役続行を強く希望
http:// hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1509743137/

424 :
松井稼頭央のライオンズ復帰の話で持ちきりかなと久しぶりに来たけど全然されてなくて悲しい

425 :
【プロ野球】松坂大輔、中日入団へ…中日の入団テストに合格。背番号は本人希望で「99」★2
http:// hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1516690136/

426 :
age

427 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RE68I

428 :
age

429 :
もっとヒットフットゲット

430 :
松井稼頭央が金髪にしてからチーム全体のガラが悪くなって余りいい感じしなかった。

431 :
西口や小関がもうコーチやってるんだよな
和夫もあと一二年やったら西武の監督だろうし最後に残るのは松坂か

432 :
9番セカンド高木浩之

433 :
東尾が監督になったときは堤もやる気をなくしていた
遠からず身売りすると思った

434 :
酒?

435 :
やる気もないのにわざわざ球場をドームなんかにするかなとも。

436 :
やる気があるからこそ最強チームを解体て一からまた作り直したんですね。
陳腐化も進んでいましたし老朽化も進んでいました。だからこそ森さんに対してあそこまで酷い仕打ちをしてでも非情になってチームを作り直したのです。

437 :
http://3mzj.space/caikgamp

438 :
ニチファミ!・特捜!激撮!張り込みマネースコープ★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1532257870/

439 :
松井は昔は尖っていたけど今は渋いおっさんになったなあ
いい指導者になると思う

440 :2018/11/04
>>76
このシーズン優勝したけど
勝率も前のシーズンより下がった上に勢いが思ったほどなかったからな

【巨人軍エース】堀内恒夫【背番号18】
▼▼▼   野村沙知代さんが死去 野球殿堂入りか?  ▼▼▼
【35年目】 桑田の巨人入りに密約はあったのか? 【の真実】
読んで最悪だと思った野球書籍・記事
他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手
もしもノーラン・ライアンやランディ・ジョンソンが日本のプロ野球でプレーしてたら?
元阪急のマイナーな選手を懐かしむスレ その3
メジャーの殿堂入り選手 48
2003年のプロ野球
1983年のプロ野球
--------------------
税理士試験 酒税法 Part.9
父親の死がこんなにもつらいとは…4
白馬八方尾根◆黒菱◆凸凹ゲレンデ◆12コブ目
【湯浅政明】夜明け告げるルーのうた 大反省会
乱世の平民に生まれてきたら?
【B.LEAGUE】B2リーグ総合part4【4年目】
【芸能】“ヌーブラ、ヤッホー!”で一世風靡 元「モエヤン」久保いろはさんは今
【一言で言うとクズ】元ビッグダディ林下キモシ33
comico総合ヲチスレ46
【境界のRINNE】四魔えんげにひれ伏すスレ【堕魔死神】
☆小梨夫婦・カップルキャンプ専用スレ☆
クスッと笑ったorナイスと思ったレス紹介 Part260
Netflix マニアック / Maniac
屋上自衛隊(Shimokitazawa Rooftop Self-Defense Force)no.9
近々自Rる人が真面目に集まるスレ28
コンビニは全面禁車にしろ!受動排ガス防止しろ!
“究極のレストラン” ランキング in 名古屋
機動戦士クロスボーン・ガンダム52
イチクーパーク
宗教信者は精神科いけよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼