TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
無印メガネ2
DOPING PANDAのYUTAKA FURUKAWA part2
神戸神奈川アイクリニックでレーシック3
【シリコン】トゥルーアイ【ハイドロゲル】
メガネで困ること。
遠近両用メガネ Part.10
眼鏡産地 鯖江 Part4
【虐待?】小学生なのに眼鏡をかけさせられました
自分のメガネを割ってみるスレ
めがね屋さんで目撃した困った客

【メガネレンズ】 コーティング 【コート】


1 :2008/01/30 〜 最終レス :2018/11/06

めがねのレンズで最も重要なのは、長期間にわたってクリアな視界を保つこと。
その機能を支える「コーティング」には、各社の技術の粋が集められている…はずですw
どの社のどの製品が最も優れているのか、また、1年程度で剥げてくるのはどれなのか。
情報を共有し、全体の傾向を把握するスレにしましょう。
ドクター・メーカー・販社・消費者の垣根を越えて、皆様のご協力をお願いいたします。

2 :
まずは私から。
現在使用中のは2002年にビジョンメガネで購入したカールツァイスブランドのレンズ(フレームは普通のネジ式のツーポイント)。
もうボロボロです。
ごくごく最初の頃は問題なかったのですが、半年くらい経ってからは表面の小傷がみるみる大きくなっていきました。
2年目以降はぱっと見てすぐわかるほどコーティングの剥がれた面積が大きくなり、剥げ広がるスピードもどんどん加速しました。
現在ではもう中央付近にわずかにコーティングが残るだけで、その部分が汚れているかのように見える惨状w
普段はコンタクトに切り替えたのでそのメガネはどうでもいいんですが、こんど買うときはまともなコーティングのレンズを厳選して買いたい…。

3 :
メガネレンズは「特注」にするといい。
店舗在庫もメーカー在庫もー「先入れ先出し法」なので、古いコーティングはすぐ剥げる。右と左と剥げるスピードが違うことも、当然有る。
「特注」にすると、“新しく”作るので、在庫レンズよりコーティングが剥げるスピードが遅い。
カラーを入れたりすると必ず“特注”になる。
「すぐ欲しい」「その日に欲しい」は、結果的に損。

4 :
コーティングで勝負しているメーカーは受注生産が主流だけどね

5 :
>>4
そ、そんなメーカーがあるんですか!?
知らなかったw

6 :
それがしも何度かコーティングが剥げて、レンズの入れ替えをしてもらった。
高温に弱いのでお気をつけ下さいっていわれた。
あと、強い力でレンズを磨くと、コーティングが落ちやすくなる気がするんですが。

7 :
>>6
閾値以下の方はどうぞお引き取り下さい。

8 :
保谷のsftコ‐ト、社内隠語でドブ漬けって呼んでる。レンズを着ける特殊な液体に単純にどぶっと着けるだけ、それが言葉の由来らしい。液体の濃度、清浄度などは管理せず。本当にドブのような液体だよ。

9 :
>>5
その調子だと、コーティングに保証制度があることも知らないかも
>>6
高温、洗剤、圧力に弱いのは常識
とは言え、検査に合格しているのである程度は耐えられる

10 :
>>8
そういえば、トヨタのカンバン方式はHOYAを参考にしたんだっけ?

11 :
大野耐一さんの本には全くそんな事書かれていない。ホヤみたいに、悪いレンズでも、科学的な販売をすると売れるんだよ。悪貨が良貨を駆逐するって古人が言ってた。レンズの事しか考えないから、売れないんだよ。製造も科学。販売も又科学。そこを真剣に考えないと。

12 :
SEIKOの高いレンズのコーティングってどうなんでしょう。

13 :
SEIKOのオーガテックか?
オーガテックのコーティングよりNikonのコーティングの方がいいよ。

14 :
このスレ立てたの、花火が好きなお前らじゃねえか?こんな事もうやめろや!御前らの名前が表に出ない内に引っ込め。販売を黙って研究しろよ。余計な事はするな。

15 :
次名前を曝すぞ。もうやめろや!!意図が見え透いてるんだ。

16 :
メガネ業界ってどういう世界かは大体分かりましたが、コーティング技術の詳細についてはさっぱり分かりませんなwww

17 :
>>13
そんなにいいか、あれ?
値段はいいだろうけど

18 :
ARコートを復活させれば、防汚コートも要らないしコート剥げの心配も少ない。
昔みたいに安くする必要は無いから、どこかで作ってくれんかのう。

19 :
Nikonの最新のコーティングは評判いいぞ。

20 :
これ意図が見え透いてる。どこのメーカーがスレ立てたのか小学生でも判る。世間に馬鹿にされるだけだぜ。ダサイ事するなよ。

21 :
>>20
眼鏡屋と不動産屋はどっちが楽な商売ですか?
2000字で。

22 :
君らセイコーさん?

23 :
君らは、シェア一位ではない。店頭在庫品が売れず、Rx品の方が売上構成比が高い。コートに自信がある。ホヤ硝子ではない。どんどん絞り込まれる。名前がばれたら得意先に馬鹿にされ、営業も店回りができない。もう止めときなよ。

24 :
>>23 詳しそうだね、つべこべ言わずに何か語って行けよ

25 :
>>22
ニコンが良いというレスや>>1-2は出ないと思う

26 :
1で販社って言葉を無意識に使ってる。直販、間接販売(?)の2系統が国内メーカーには存在する。このスレを立てたのは、間接販売を行うメーカー。だからもうやめな。米倉涼子でなくても、プロファイルはできる。恥曝しだから、本当やめなよ。こんなスレで注文取ろうなんて。

27 :
クリスタルコートの、がっちりコート。
1.67までの在庫レンズなら、安いからよく売ってる。
まだ扱ってから2年くらいだけど、今のところコート剥げは見ていない。

28 :
>>26
メーカーとも書いてあるし、販社とも書いてあるだろうが。
米倉にもプロファイリングは出来ないし、おまえにも出来ない。

しかしメガネ業界って狭いんだな〜。
こんなに狭くて息苦しくて嫌気性細菌みたいな奴がすくすく育っている業界だとはまったく思わなかった。

29 :
28御前馬鹿だね。米倉頭良いのが判らないなんて。

30 :
>>29
テレビなんか普通見ないだろw

31 :
レンズのメーカー受注生産を知らない時点でメーカーとは思えないが

32 :
>>20
どのメーカーなん?

33 :
コーティングなんて、さっさと剥げてくれた方が儲かっていいのかもね。
そして、ノルマの自爆で頻繁に買い換えさせられる店員さんにとっては、高価でも耐久性のあるレンズなんてむしろ唾棄すべき存在なのかも知れない。

34 :
シーマックスみたいのは受注なんでしょ?
シーマックスに隠しマークない・・・・

35 :
長持ちするコーティングって、端的に言えば、レンズに傷が付きにくいコーティング技術を持っているのはどこかって話に集約できそうだね。
透明度の問題は、長持ちするかじゃなくてレンズ買った時点でいい悪いが既に決まってくるし。

36 :
コーティングの長持ちはキズ以外にも理由はある

37 :
温度と石鹸だろ?

38 :
結論はどこのメーカーのコーティングがいいの?

39 :
>>38
それは左右のレンズを違うメーカーにして自分で判断するしかない。

40 :
>>38
価格差もあるので、はっきり言って好みの問題

41 :
なら値段は高くても気にしないから・・
お勧め&いいコーティングわ?

42 :
保証がついているセイコーのやつかな
セイコーは保証付を自慢していたけど、他に保証付なんてあったかな?

43 :
SEIKO以外でも保証はありますけど。

44 :
>>43
そんなのあったっけ?

45 :
Nikon最強

46 :
パソコンであれば、内蔵メモリやハードディスクの機種名はもちろん、生産を担当した工場名や、
製造週(2008年の何週目に生産されたものか)まではっきり分かるようになっているし、実際に
パワーユーザは信頼のおけるショップで確認して買っている。
売る側のPCショップ店員も、そういう客と同類でもあるので、仕入れる前にしっかり業界の動向を
把握して、間違いのない物を品揃えしている。
なのにメガネ屋(笑)ときたら…。はぁ。
お前らの商売どうなってんの?
このカキコを取るに足らない煽りとしか思えないのであれば、、、はぁ、他に行く店ないよなぁ。
数年おきにドイツあたりに旅行して、そのときにメガネ作るしかないのかな。

47 :
>>46
PCにそこまで神経使ってないな
探せばいるかもしれないが、実際にネットでそういう奴を見たことがない

48 :
>>47
ぷらっとホームの実店舗で買い物した経験とかないの?

49 :
パソコンを買う必要があるとき、会社の備品などどんな機種でもいい場合には大型スーパーの家電売り場やヤマダ電機などの量販店で、たいした知識のない従業員から買う。
しかし、自分の部屋用にハイスペックな機種が欲しいときは、ガード下の専門店に行って、詳しい兄ちゃんにパーツ1つ1つについて質問して、納得いってから性能相応のある程度高い値段で買う。


後者に相当する眼鏡屋が日本には存在しないような気がする。

50 :
>>49
んなことはない
ちなみにPCの自作系は自己責任が原則だけどね

51 :
市場のレンズのコーティングはどう?

52 :
>>50
またですか。
そんなことはないという眼鏡屋の強がりをよく聞くが、実際に存在しないでしょう?
その店に置いていない銘柄も含めて、どのレンズにどんなコーティングが施されていて、どんな特徴があるのかを比較しながらすらすら説明できるような眼鏡屋がどこにありますか?
それと、メガネレンズだって、選択ミスの最終責任は購入者自身が負っているじゃねーか。もうアホかと。
15ヶ月くらいでコーティングが剥げたって新品交換してくれるような眼鏡屋はないだろう?

53 :
>>52
PC系にガード下の専門店なんて、もうこの世に存在しない
> その店に置いていない銘柄も含めて、
> どのレンズにどんなコーティングが施されていて、
> どんな特徴があるのかを比較しながらすらすら説明できるような
> 眼鏡屋がどこにありますか?
そこらじゅう
> メガネレンズだって、選択ミスの最終責任は購入者自身が負っている
値段に釣られて、そう言うアホな店を選ぶからそうなる
> 15ヶ月くらいでコーティングが剥げたって新品交換してくれるような眼鏡屋はないだろう?
マジレスすると、それは使い方が悪い場合が多い
アホな店で買ったのであれば自業自得w

54 :
>>53
例え話にそこまで激しく反応を示すのかw

55 :
どこのコーティングがいいのか結論でた?

56 :
>55
ガラスの1.5

57 :
>>54
例え話にしては非現実的すぎる

58 :
北海道にあるメガネレンズのプロショップを教えてください。
メーカー全社のレンズを完全に把握していて、用途や予算に応じて次から次へとレンズを紹介してくれるような店を知りたいです。
在庫はなくても構いません。納期が長くてもかまいません。予算は現金一括で10万近く出せます。

59 :
シーマックスにしなさい。

60 :
>>59
シーマックスがいい製品であるのはド素人の私にもわかりますが、他の製品との詳細な比較情報がほしいんです。
小学1年生が毎朝母親の選んだ服を黙って着させられるようなもので、不愉快です。

61 :
不愉快なら君が自分で選んだレンズ入れなさい。

62 :
>>59-60
どこが良いのか分からない

63 :
僕はZoffのレンズとシーマックスを比べても違いがわからない。

64 :
どうやって比較したんだ?
蛍光灯に透かしてみただけか?w

65 :
>>64
ttp://homepage1.nifty.com/EYETOPIA/megane/hikyumen.html

66 :
>>63
隠しマークがない限り、プロでも見分けはつかないと思うw
例外として、光にかざしてコーティングで見分けがつく場合もある

67 :
Zoff眼鏡とシーマックスの眼鏡持ってるよ。
かけかえても違いがわからないって話し。

68 :
hoyaの手下が書き込んでいるようだね。

69 :
いくらZOFFでも買った瞬間から違和感を感じるような糞レンズはないだろ、今時www
数年使用した場合にコーティングがどうなるのか、というのがこのスレで扱うべき話題なんだからさ、
激安店のメガネとシーマックス等の高額レンズの両方を普段から長期間にわたってとっかえひっかえ
使ってる奴が書き込めよ。
それと、商品名や会社名が出るたびに脊椎反射で「工作員」と書き込む奴は田舎に帰れ。またはR。

70 :
経験論として、原価2枚で1000円超える程度の安物レンズを
3年ずっと使い続けているが、多少の小傷はついているが、
コーティングは何ともなし。
そのメガネをかけたままスーパーの冷凍庫とか入っているんだけど、
コーティングもフレームも問題なし。
ナイロールの糸も3年間、変えたことがないw
今のレンズ、フレームは多少安くても丈夫ですね

71 :
コーティング剥げてくると、反射の色が変わる?

72 :
>>71
反射の色が変わったのではなく、あなたの生活が不安定なのです。
生活が不安定だと、霊魂のせいで家が軋んだりします。

73 :
>>71
全面に施されているコーティングが、まんべんなく、少しずつ剥げていけば、
反射の色が変わるかも知れない。
でも、どんな使い方をしたらそんなに均一にはげるんだろうか?w
コートの剥げは周辺部から始まって、徐々に内側へ進行する場合が多い。

74 :
どんな高いレンズでもシーマックスだろうが、
エンブレムだろうが、
二年で交換だべ?
黄ばんだレンズをいつまでも使ってるな・・・・

75 :
>>74
平成5年に買った某レンズメーカーの国産レンズはいまだに無色透明だぞw
量販店としては「特殊な事例としかいいようがないです」か?ふざけんなよカスどもwww

76 :
何か勘違いしてないかい?
コーティング剥げるまで使う気なんか?
あと、黄ばんだ眼鏡してる人の話し。

77 :
成人で度数の変化が無視できるほど小さければ、レンズコーティングの寿命=そのメガネの寿命、となりますよね。
酔っぱらってしょっちゅうメガネを壊すような人じゃなければ。

78 :
>>8
「ドブ漬け」って社内隠語じゃないだろ。
ってマジレスしてみる。

79 :
民間人の的確な指摘に対し、火消しに躍起になっているメガネ業界保護主義者。
しかし筒先からさっぱり水が出てこないね。もう諦めたら?

80 :
誰に言ってるの?

81 :
保谷は真実に弱い。真相を的確に捕え撃つと、彼らは炎上する。株価が2000円を割込むのも夏までかからんと我々は推測している。

82 :
良い製品を良心的な価格で出す会社ほど潰れやすいというのが資本主義社会の一面である。
HOYAがそうなのかそうでないのかは知らない。
風説の流布は犯罪ですよ。

83 :
オススメのメーカーのコーティングわぁ?

84 :
今UV加工のレンズ多いみたいだけど
UVってやっぱ今の時代いれとかないとまずい?
UVなしだとで値段が5000円ほど違う
てかレンズだけで今の時代8000とかたけー!!

85 :
>84
5000円出せば、ひとつ薄型のレンズが買えるんじゃないか?
一番厚いレンズ以外は、UV標準がほぼ全てだし。

86 :
>>85
薄いのと厚いのって普段の使用で違ってくるの?
私の買うフレームは、プラスチックの淵が八ッキリしてる奴だから、
人から見ると、厚さとかは判断できないと思うけど。
ダサくなったりするかな。

87 :
>86
厚い方の悪い点 厚い方が多少重い、後つけのUVは少しレンズが黄色くなる。1.6のレンズよりは割れやすい。
良い点、見え方が多少良い(ほとんどの人は全く判らない)、カーブが強いので枠に合いやすい。

88 :
http://www.nikomega.com/hpgen/HPB/entries/49.html
ここに頼めば四千円以内で買えたじゃん・・・・・
13000円とか高すぎだよ・・・・・
昨日頼んだけどキャンセル出来ないかなぁ。。。

89 :
ギリギリ間に合ったみたい。
惨めだったから、洗浄液買ってった。
てかここもレンズ安いー。
UV+コートで4500円。。
http://www.lensstrike.com/plakakaku.htm

90 :
顕微鏡を見る作業をしてるから、ガラスレンズのほうが調子はいいね。
プラスチックのコーティングは、すぐはげるから。

91 :
シーマックスはC-EE99コートは標準? オプション?

92 :
シークリアーってどうよ?

93 :
>91
シーマックスはECCが標準 SEEがオプション
>>92
強度や剥がれやすさについては未知数(まだ出たばっかりだし)
反射光は素直な感じ マルチコート(含むハイビジョン)独特の
(特にHOYA系)のどぎつい緑系ではない。 レンズの耐用年数を約3年
コート付けた場合と付けない場合の差額を一組5000円と仮定して一日辺り
約5円 払う価値があると思えば付ければいいし 価値がないと思ったら
付けなくても良いそれだけの話。 
ちなみに使い方の荒い人はどんな強靱なコートでも剥がれますので
念のため。

94 :
Nikonのシークリアーコートはどんな感じ?

95 :
>>94
書いても読まないくせに

96 :
>>95
マルチ馬鹿を相手にするな

97 :
馬鹿はお前じゃ

98 :
シーマックスの隠しマークが見当たりませぬ。

99 :
SEIKOのオーガテックコートは何のレンズにコートしてあるの? ソブリン?

100 :
>>99
ほぼ全て

101 :
すべてにオーガテックコートはしてないでしょ? ソブリンにオーガテックコートしただけであの値段はないべ?

102 :
>99
SLU、SLU-AZ、SSV、SSV-AZ
累進はシナジー、エンブレム、スーパーP1の1.60と1.67

103 :
SSってウィングだっけ?

104 :
オーガテックは蛍光灯やらの反射がイマイチ。
オーガテックよりシークリアーの方がいいような・・・・

105 :
>>104
アホやw

106 :
シークリアーコート

107 :
オーガテックは透明度が悪いよ。
同じセイコーならラピダリーの方が断然いい。
傷は入りやすいけど…。
よっぽど高温の場所で作業したりしない限りオーガテックは必要なし。
ソーラのテフロンが透明度だけでいうとダントツにいい。

108 :
>>107
テフロンって、本当に透明度高い??
他の会社はコーティング性能を「透過率98.5%」とかで書いてるけど、
テフロンは「反射率0.65%」って書き方やん??

入射した光が反射か透過かしかしないなら100-0.65=99.35%の透過率だと思うんだけど、
熱エネルギーとして消えてる分とか無いの??


109 :
>108
表裏共に0.65%で実質98.7%だったりして

110 :
冬は室内外で寒暖の差が激しい(40度くらいあるじゃないですか)から、めまぐるしいほどの温度変化に耐えうるような、耐久性の高いコートが欲しい。

111 :
マルチコートで十分

112 :
>>109
その発想は無かったわ。
そうなると、一般的なマルチコートは98.5%の透過率なのでロスが1.5%。
即ち、反射率は0.75%って事かな?
そうなると、テフロンとの差は、大きいのか、小さいのか・・・・

113 :
テフロンは写真撮ったりしたきも
マルチコートに比べたら反射は少ないよ。
夜に運転する時にマルチコートよりも視野が明るい。
傷はかなり入りやすいけど…。
どんなコーティング付いててもやっぱお手入れ次第なんかな〜?
個人的には
オーガ>>SFT>HAC>>テフロン>>>>>SPS
SPSは異常に弱いのは気のせい??
特に高温に。

115 :
シークリア最高w(゚o゚)w

118 :
日本のメガネ業界はごくごく一部の人を除いて馬鹿ばっかりだということが証明されたスレでした。

119 :
定期age

120 :
スーパーハイビジョンコートとハイビジョンコート。

121 :
ニコンのシーすごいよ色いれなくてもまぶしくない

122 :
Nikonのシーは内側の反射も少ないし透明感いい感じ。
あとはコートがどのくらいもつかだね。

123 :
シークリアってシーマックスの進化したコーティングなの?

124 :
シークリアはレンズの種類。
シークリアはコーティングの名称。 Nikonの最新のコーティングみたいだよ。

125 :
HOYAのコーティングはどう?
アゲ

126 :
シークリア最強?片面非球面でもOK?

127 :
>>124
>シークリアはレンズの種類。
>シークリアはコーティングの名称。
どっちだよバカwwwww

128 :
今はシークリアコートはシーマックスだけじゃん? そのうちどのグレードにもオプションになるのかな? Nikonの人教えて。

129 :
メーカー各社は、共同でコーティングの耐久性を評価する第三者機関を設置しなさい。
タクシー近代化センターのように、同業者でも容赦せず厳しく取り締まる機関がいいでしょう。
さもないと米軍に頼んで国際法に違反する兵器で空爆してもらいますよ。いいですね?

130 :
ウンコ

131 :
ウンコ

132 :
メガネ屋は自分の売る商品に興味がない。

133 :
メガネ業界では向上心など持ってはいけない。

134 :
お客様、部下に勉強させますのでもう少しお金をください。

135 :
俺は毎回総額5万円超のメガネを買っています。
もっとがんばって他の大量のゴミ客どもから、もっと死ぬ気になって全力を挙げて、あと500円でも多くむしり取れよ。

136 :
うるせー馬鹿w

137 :
どこのでもいいけどHOYA以外で。
あんな消費者を馬鹿にしたメーカーのは買いません。

138 :
ただそれだけ言われてもわかりません。
特定の場面であなたが馬鹿にされただけなのか、反復継続して会社ぐるみで組織的に消費者をなめているのかわかるように書きましょう。

139 :
seikoのフォグレスコートっていくら位かかるのでしょうか? 
先ほど行った眼鏡屋で+10000円ですと言われたのですがHPのあるお店をみると高くて4200円
程度なのですが私が行ったお店はボッタクリでしょうか?

140 :
42000円の間違いじゃない?

141 :
25000円のレンズをフォグレスコートにすると35000円にされました。
フォグレスコート代が10000円との事です。 よその店どこ見ても大体が
サービス〜2500円になってるみたいなのです。 後で思えば値段が異常な事より
その時の押し売り態度が腹立ってます。  

142 :
フォグレスコート(w
メンテ要るんだったら,数百円の曇り止めでいいじゃん。とおもう
俺が通りますよ。 
フォグレス売るくらいならハイパーアメニティコート売るな うん


143 :
店で1番安いレンズ(アサヒ)にしてしまって、コートも何も追加しなかったんですけど、
レンズには元々コートはつけてあるんですよね?
その店にはHOYAの追加でコートが付けられるものもあったんですが、それに比べてどの程度
差がでるもの何でしょうか?

144 :
>143
マルチしても放置されるのがオチ
マジレスするなら 費用対効果 各々の天秤が違う以上
回答できるはずもない。

145 :
HOYAのSFTコートってUVカット標準装備?

146 :
>>145
SFTが付けられる屈折率のレンズなら、UV400はレンズ自身でクリアしてる。

今回のIOFTで、新型コートが発表になったらしいね?
静電気防止だか電磁気防止だとか。

147 :
HOYAのヴィーナスガード

148 :
ネーミングセンス無さスwww

149 :
んで、反射光が自然な感じのレンズは結局どれ??

150 :
>149
キャイーン天野のメガネ

151 :
ビダー

152 :
ワンプライズ店(クーレンズなど)の1.70以上のレンズと、
ふつうのメガネ店のHOYAなどの日本の一流メーカーの1.70レンズって
かなり質が違いますか?
メガネ屋にHOYAのオプションのコーティングは最強と聞いたのですが…
そんなに他社メーカーとは違うのでしょうか?

153 :
メーカーそれぞれの長所のコーティングがありまつ。 HOYAが最強だとは私は思いません。

154 :
>>153
ありがとうございます。
ただ、メーカーによってはコーティングのオプションがなかったりしてたので
気になりました。

155 :
取り扱いが無くなったから今の商品は知らんが、HOYAは黒歴史が多いからなぁ。

156 :
>HOYAなどの日本の一流メーカー
製品のほとんどは海外子会社製!

157 :
そんなに各社の比べてよく知ってるわけではないが、
高級コートは是非つけるべきなんではないか。
一年前、伊藤光学のエセンシアコートとか言う
コーティングつきのを買ったら、傷のつきにくさに感動した。

158 :
>>157
エセンシアは湯気で曇りにくいのも美点。
半身浴で本を読む為の眼鏡に入れたけれど重宝してる。

159 :
自分でコーティングする方法ってないの?

160 :
ビーナスとシーコートはどっちがいいの?

161 :
>>159
個人で真空蒸着とか、ちょっと無理
大学の研究室レベルの機材が有れば、出来ないことも無いのかも

162 :


163 :


164 :
だんとつでシークリア優秀だなあ

165 :
>>160
シークリア

166 :
レンズを気にし始めた俺にコーティングをわかりやすく教えてくれ

167 :
わからんやつはとりあえずシークリア選べばいいよ

168 :
温泉や広い風呂でかけるためのメガネを作ろうと思ってます
熱に強いレンズが良いのでガラスレンズで作ろうかと考えてましたが
ネットで検索してみたところ、プラスチックレンズでも耐熱に優れたコーティングがあると知り
東海光学のオーガニックシールドコートと、SEIKOのオーガテックを見つけました
この二つだけを比較すると、丸レンズだと両方とも120℃をクリアで
フルメタル枠入れ後だと東海110℃、SEIKO85℃なので
東海が少し上なのかなと思いましたが、実際に使っている方がいたら感想など教えて下さい
他にも耐熱コーティングでオススメのレンズがあれば教えて下さい
よろしくお願いします

169 :
>>168
亀レスだしもう作っちゃったかもしれないけど、伊藤光学のヒートガードコートというのもある
丸玉で115℃、枠入れ後95℃、エセンシアと同じ耐擦過性が売り
自分も使ってるけど、作ってから日が浅いので
正直まだ性能を実感できる機会がない

170 :
悪いこと言わないからオーガテックはやめとけ。
高いレンズだから数は売っていないが約2年で過半数がコート剥げしたぞ。
いくらなんでも眼鏡屋店員が使って1年でコート剥げはマズイだろ。

171 :
>>168です
12月に風呂用メガネ作りました
店員に用途を伝えて相談した結果
セルフレームにガラスレンズを入れて作りました
風呂専用ということであれば耐熱コートよりガラスのほうが良いそうです
落とさないように気をつけなければいけませんが

172 :
>>171
迷惑だから銭湯や温泉では使うなよ。

173 :
>>172
ガンガン使ってますよ(゚-^*)

174 :
この前作ったメガネで疑問に思ったんですが、
SFTコートって何の略です???
お店の人も知らなかったんですが。

175 :
>>174
スーパーファイナルテクノロジーコートらしい
厨ニ病みたいな名前

176 :
>174
(S)スーパー(F)フッ素(T)てんこ塗りコート(w
(正解は>175の通り 本当はSHV=スーパーハイビジョンに
したかったらしいんだけど 以前の悪評払拭したかったんだろうね)

177 :
ありがとうございます。 スッキリしました。
メーカーも名前一つ付けるにもいろいろ大変なんですね。

178 :
セイコーのスーパールーシャスってどんなコーティングしてあるの?

179 :
ヒートガードコートでメガネ注文した。
コーティングって超音波洗浄機でも 大丈夫なのかな?

180 :
>>179
傷が入ってなければ基本的に問題ない。
傷があるとそこから剥がれていく可能性がないでもない

181 :
東海光学のマックスシールドコートが良い

182 :
中性(台所用)洗剤で指を使って優しく指すって、
水分をティッシュで上から押さえてあげれば、
3年使っているけど傷はないよ。
ゴシゴシ荒いや乾拭きは絶対駄目。
レンズは2万円堂のプラレンズです。

183 :
眼鏡市場のソーラ、2年持たなかったよ

184 :
ペンタックスのハイパーアメニティコートって、良いですか?

185 :
>184
金額的に大差ないしスーパーレジスタンスコートにしとけば?
という感じ。

186 :
>>185
ご回答ありがとうございます

187 :
曇り止め持続タイプの曇り止めスプレーのクリンビューとフォグレスではどちらがよいのでしょうか
今から考えないと冬まで待てない

188 :
クリンビューの方がまだまし
どちらも曇る

189 :
>>188
クリンビューか
でもどちらも曇るって結論なんだな

190 :
ヒートガードの人、続報がないということは好調なんだろうな

191 :
生まれてから、このかた、メガネを外して風呂にはいるということをしたことがないのだが、レンズが割れたりしたことはない
温泉でも普通にメガネして入る
わざわざヒートガードとか入れたこともない
熱で割れるって都市伝説じゃないの?

192 :
プラスチックレンズのコートが割れるのは60℃ぐらいからなので
温泉や風呂程度の温度ではまず割れることは無いよ。
>>191
乾式サウナはやめとけw

193 :
ヒートガードコートは95℃まで保証しているので
耐熱フレームと合わせれば
車の中に置いてあってもOKだな

194 :
95℃まで保証はしてないよ
耐熱試験で95℃で5分間しましたってだけ
メーカーサイドでは
「クラックの発生はフレームの形状・素材・加工法によって差があります」
と注釈してるし
屈折率によっては80℃で試験してるものもあるしね
変な解釈して保証してるとか言わんほうがいいよ

195 :
んなもん、1・523のクラウンガラスのレンズには関係ねー!

196 :
眼鏡市場でヒートガードレンズ(伊藤光学のレシエンテ/エセンシアコート?)を注文。
正直、コートなしでもよかったが、友達の親父さんから株主割引券を貰って30%引きになるので頼んでみた。
所詮数ミクロンの厚さだし、2100円の価値はあるのかな?

197 :
ヒートガードとエセンシアコートは別。
エセンシアの上位版がヒートガード。

198 :
>>193
1.67と1.74は85度。

199 :
HOYAのSFTとVenus Guard加工
両方持ってるけど、ビーナスの方が良いなぁ
耐摩耗、水やけにも強く、レンズに埃も付きにくいよ。
経年変化も起こるがビーナスの方が数段上だわ

200 :
200ゲッツ

201 :
100均のメガネクリーナーには、マルチコートレンズ可と書いてないから怖くて使えない。
せめて、中性ならいいんだけどな。
ダイソーの中華製ムースクリーナー&ベトナム製曇り止め
どっちもコートレンズに使える表示なし(曇り止めには特殊コート付には使うな記述あり)
せりあの日本製リキッドクリーナーもコートレンズ可記述なし。
無難にソフト99のメガネ製品使うかな。

202 :
台所用中性洗剤を4倍希釈でスプレーボトルに入れれば、1本¥30円くらいで作れる。
ボトル代が最初かかるけど、空きボトル使えば無料だし、105円で買える。

203 :
ニコンのPCCってコーティングってどうなんですか?
すごい気をつけて使ってるのに、買ってから2ヶ月で
傷がついたんですが・・・

204 :
PCC?
知らないコートだな

205 :
スポーツサングラス用に撥水コートかけたいんだけど、バリアスコートとかプレクサスで大丈夫かな…

206 :
PCC ってごく普通のコーティングのことですよ。

207 :
ニコンのSEE(シークリア)はどうなのかな?

208 :
今、ヒートガード使ってるが耐汗だからいいなぁ
普通のやつだと汗で視界に霧ができるし
これで、暑い時のPC作業も扇風機でどうにかなるな。
汚れが拭き取りやすいのがグッド

209 :
ヴィーナスコート!!!!

210 :
>>209
ヴィーナスガードコートの事ね。

211 :
ムムム

212 :
皆さんに聞きたいのですが、一昨年前にレンズに色を染めてもらいましたが今日気付いたのですがレンズの色抜けしている部分がかなりあるので買ったメガネ屋さんに見てもらったら使用抜けだと言うわれましたが、そんな事があるのですか?

213 :
>>208
痩せたほうがいいと思う。
俺のヒートコートは1年程度で黄ばんだ。
その前に使ってたセイコーだかニコンだったかは数年は透明だった

214 :
傷直しのコート剤売って。

215 :
212
専用スレ行けや。

216 :
>>215
どこにスレしようがワシの勝手やんけ!
一回泣かしたろけ糞坊主が!

217 :
>>216
スレじゃなくてレスだろ。

218 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

219 :
なんか臭うなー

220 :
うわ!ww
臭い・・・

221 :
ところで耐擦傷性・耐磨耗性で調べたらこんなん出てきた
・NIKONのシークリア
・HOYAのヴィーナスガード
・JINSのNXT
・れんず屋で扱ってるエセンシア
これらを比較してる記事がないかと思ったけど、
全然見つからんw 唯一エセンシアだけがガラスと
比較してるってぐらいかなぁ。
ところでなんか臭いな!

222 :
ヒートガードはまだ歴史が浅すぎて、耐久性能が未知数
伸縮性がある時点で光学性能にも疑問符が付くし

223 :
ひび割れは無くても基材への追従を繰り返す内にうねりや歪みは発生しそうだね

224 :
>>221
工業試験所にサンプルを持ち込めば、個人でも比較試験は可能だよ

225 :
>>224
現品すべて入手する金があれば自分で比較できるわ

226 :
r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  コンタクト会社がその気になればいつでも潰されるという情報が流れてるぞ
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪    会社所在地は沼津か静岡か 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/   潰しが入ってからの楽しみだな
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
「レーシック手術で後遺症」で患者12人が提訴したな。次はコンタクト会社社長を医療法違反で提訴する番だぞ。その気でやれば法律違反で逮捕確実だぞ。会社所在地は沼津か静岡か複数か〜
確実に潰されるぞ〜 ♪ 確実にコンタクト会社は消えるぞ〜 社長のお前は最高にヤバイことになるぞ〜
コンタクト会社経営してるやつは低脳が多いから危機を把握してないようだ。うひょうひょうひょ。そのうち楽しいことがおこるぞ〜
弁護士に相談しても無駄だ。違法を合法に変えることは不可能だ。法が絡んだときはお前の最後だ。会社が本当にたたきつぶされて面白いことがおこるぞ。

227 :
>>225
ふーん、JISの規格書と規格書に準じた試験装置を個人で所有してるんだw

228 :
>>227
用は、日常使用でレンズがどれだけ耐久できるかということだから
わざわざ規格に沿った試験して引っかいたり突いたり落としたりしないでも、順番にかけてればメガネレンズとしてどれが自分にあってるのかわかるsっしょ

229 :
>>228
んなもん、試験でもなんでも無いわw

230 :
>>228
オマエ規格の内容一つも知らないだろw

231 :
>>229-230
じゃあ、おまえら最適なレンズを選ぶのに候補を全種類揃えたときに破壊的検査するのかよ?
知りたいのはメガネとして使用したときの耐久性なんだから壊さないでメガネとして使用しながらどれが良いのか比べるだろ

232 :
>>231がアスベな件

233 :
知ってる

234 :
なんか頭のおかしな気違い>>231がいる件

235 :
なんかコーティングの耐久試験の方法すら知らないで自分だけで納得してバカなこと書いてる奴がいるな

236 :
機械工学でいうところのビッカース硬さ試験とかシャルピー衝撃試験みたいなのだろ、そんなのは解ってるんだよ
ただ個人でレンズ各種入手してメガネとしての耐久性を比べたいのに破壊的試験するわけないだろ
各レンズのメガネをメガネとして使用しながら比較するに決まってるだろって話

237 :
>>236
んなもん、使用条件がバラバラだから全然比較にすらならんわw
これだから中卒は・・・

238 :
その比較にすらならないってことすらわかってないからこそ中卒なんだろ

239 :
コーティング剤そのものはどこのレンズメーカーも化学薬品メーカーから仕入れるものなので
実際のところ性能に大きな違いは無かったりする

240 :
そうだね。レンズコートの強度は真空蒸着の工程でも差が出るけどね。
機械の性能だけでもないけど、その日の気温湿度なんかの状況を見極める事も重要だね。

241 :

コーティングは真空蒸着しか知らないのかな?

242 :
知ったかだとそんなもんだろ

243 :
>>241 >>242
じゃ、他にどんなのが在るんだ?言ってみろよ。

単なる煽りだろ

244 :
>>243
ディップとかスピンとかが代表的なもの

245 :
>>212
絶対ない
レンズの不具合やなw

246 :
いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。

247 :
>>243は完全に逃げ出したな

248 :
無知の知ったかがバレちゃったからな
恥ずかしくて出てこれなくなったんだろ

249 :
同じマルチでも高いのだとやっぱ性能高いね
奮発して買ってみたけど、今までのとは全然違う

250 :
コーティングは使ってみれば結構違うし、値段も違う。

251 :
>>249
高額なレンズだとコーティングの質も確かに上がるな

252 :
シーマックスとかエーゾーンのコーティングはすごく良いぞ

253 :
>>252
そりゃ数あるレンズの中でも最高クラスだからな
そこいらのレンズとは軽自動車とRーリくらいの違いはある

254 :
メガネスーパーのPCパックってどうでしょう?
お得な感じがするので、入れてみようかと思っています。

http://www.meganesuper.co.jp/kodawari/option/

255 :
コーティングの相場からするとめちゃくちゃ高すぎるな

256 :
6,000円で4つのコートでも高いの?

257 :
高いね

258 :
もともなクラスのレンズならコーティングってもともとセットになっているものだしね
そういうのをいかにも後付のように別料金を取っているのだとしたらかなり悪質

259 :
要するにコーティング代 \6,000- 別にいただきますってことでしょ。
普通はそういうものも含めて「レンズ代」という。
コーティングに金かけるのは別にかまわないが「レンズ代」として考えるべきもの。

260 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

261 :
キズ防止コートって必要ですか?
ベストメガネで薦められました。プラス2160円です。

262 :
>>261
要らない。

シャツやコートのボタンが取れるのと同じで
レンズにキズが付く時は付く。

263 :
自分で付け直せる外れたボタンと
直せないレンズの傷ではまったく違うぞ

264 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \    /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

265 :
どこのレンズメーカーの超硬コートが良いの?

266 :
超硬コート調べたら
HOYA、セイコー、ニコン、東海光学
この4社は新世代超硬コートになってるね
TSL、itoレンズ、日本レンズ
なんかは1世代の超硬コートだけ
新世代超硬コートが無い下のメーカーは耐熱コートがそれに当たるのかな?

267 :
最近は裏面UVカットとIRカットが流行ってきていますね

268 :
標準オプションになる日も近そう

269 :
早くそうなって欲しい

270 :
レイバンのサングラスは80年くらい前に既に
UVカットとIRカットを実現していたんだから驚き

271 :
コダックのコーティングって伊藤光学とそっくりだね

272 :
今年はPコートよりチェスターコートが流行りそう

273 :
チェスター良いよね
今年はダウンの入ったものが欲しい

274 :
安いものでも6万円くらい
高いものだと30万円超える

275 :
ケープハイツのは結構良さそう

276 :
中綿じゃなくてダウンだしね

277 :
レンズ各社サイトでコーティングの種類調べると
伊藤光学と同じ会社と東海光学と同じ会社になってるみたいだね
どっちがより良いの?

278 :
じゃあ同じだろ

279 :
>伊藤光学と同じ会社と東海光学と同じ会社
そもそも日本語として何が言いたいのかが全く意味不明

280 :
1行目でコーティングの種類と言っておきながら
2行目では会社という言葉で受けている
文章としてまるで成り立っていない

281 :
ケープハイツのは割とお買い得なんだけど
今シーズンは諦めた

282 :
もう売り切れてるんじゃないかな

283 :
>>280
コーティングの種類が伊藤光学と同じレンズメーカーと
東海光学と同じメーカーがあるという意味だが
何もおかしくないぞ

284 :
日本語障害者がまた性懲りもなく来た

285 :
ダッフルがぺらっぺらでさすがにもう使えないと思った

286 :
これからだとダウン一択だろうね

287 :
最近は布団メーカーとの協同が多いな

288 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

289 :
>>287
西川、丸八とかいろいろなところと組んでるね

290 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

291 :
>>289
仕入れの面では相当有利だしね

292 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

293 :
nanoが西川だな

294 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

295 :
>>293
nanoのはかなり優秀

296 :
確かに値段なりのことはあるね
店で試着してみたけど全然違う

297 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

298 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

299 :
最近ダウン入りのシャツってのを買ってみたけど
すっげー暖かったぞ

300 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

301 :
>>299
それはなかなか良いアイデアだな

302 :
シャツにダウンだとそれだけでもかなり暖かいだろうな

303 :
その上にダウンジャケットなんて着たら
真冬でも暑くなるかも

304 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

305 :
屋外にずっといるんなら最強だと思う

306 :
建物の中に入ったり地下鉄に乗ったりすると一転して地獄

307 :
特にフィルレートの高いものだとそうなるな

308 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

309 :
だからメーカーは高性能ダウンはわざと薄手にしている

310 :
モンベルとかがそうだね

311 :
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

312 :
>>309
なるほどね
高性能ダウンに厚手のものがほとんど売られていない理由が分かった

313 :
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

314 :
ダウンが飛び出てこないのが欲しい

315 :
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

316 :
ここはなんのスレ?

317 :
>>314
静電気が発生するからなかなか難しいのでは

318 :
https://goo.gl/hiAKfw
この記事本当?ショックだね。。

319 :
>>317
モンクレのような高級品でもそうなのかな?

320 :
モンクレも飛び出るよ
むしろ出てこないもんなんて無い

321 :
高級品でも同じなんだな

322 :
帯電防止の素材を使ったり縫い目塞いだりいろいろしては
いるけど、それでも完全な防止は無理

323 :
空気の出し入れが必須だから、そこがどうしてもウィークポイントになってしまう

324 :
そういうことか
だとすると完全な対応は無理そうだな

325 :
針の穴よりも小さな隙間をよく通り抜けるもんだと感心するよ

326 :
不思議だよな
なんであんな見事に刺さってくるんだろうといつも思う

327 :
うまく向きが合うんだよな
長年の疑問

328 :
最後のワンプレイが10秒くらい間に合わなくてメンテに入ってた
950位くらいだったから絶対に抜かれてるな

329 :
>>327
そこは確率論なんだろうな

330 :
向きがぴったり揃う条件がなにかあるのかも

331 :
頭の悪いやつに確率論とか言われてもな
まやかしにしかきこえんなw

332 :
>>329
状態を見ると単純な確率論とばかりはいえないみたい

>>330
静電気の発生方向がポイントなのかも

333 :
羽に帯電極性があるってことか?

334 :
飛び出せる条件に異方性があるから、それもかなり有力な仮設に成り得る

335 :
全体確率は同じで、方向が一致したもののみが飛び出してくるというのも有り得る

336 :
回転の項に局在性があるんじゃないか

337 :
軸偏在だな

338 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

339 :
そうなると波動方程式の出番

340 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

341 :
空気もそうだが壁面の項が難しそう

342 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

343 :
条件を限定して解いて摂動を後で考慮するのが良いか

344 :
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

345 :
現物見たけど挙動が複雑怪奇
そんな簡単には解析無理だぞ、これは

346 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

347 :
静電気による相互作用も考慮する必要があるから
より解析が困難

348 :
解析的にはまず無理だな
結局微分方程式を離散的に取り扱うしか無い

349 :
離散幅によってはゴーストが出てきたりするからな
カオス解析でも一時問題になった

350 :
それってまだ理解できてない物理学者いるよね
情報数学のことがわかってなさすぎてちょっと呆れた

351 :
入力と出力の相関が複雑な非線形方程式ならではの話だよね

352 :
客は長期間剥がれなくて曇らないコーティングを知りたいだけなのに、業者の犬は誰も本音を語らないw

353 :
>>351
ノンリニアだからこそステッピングはやり方としてあまり良くないんだよな
本来はアナログ的手法で解くべき

354 :
投入する初期値を連続量でいけるかな

355 :
完全な連続量は今の論理回路では作れないから
結局回路もアナログでやることになるね

356 :
https://goo.gl/YWFb2E
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。

357 :
>>355
精度の問題が出てくるけどおおまかな傾向を掴む程度なら問題ないかな

358 :
ゴースト出すよりかはなんぼかマシだよ

359 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを大きく上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

360 :
プロッティングに特定のパターンを作ってしまうのが
離散法の最大の問題

361 :
離散でやる限りはどこまで精度をあげようとゴーストから逃れた証明ができないからね

362 :
微分方程式への離散法の適用は限度があると思う

363 :
部分解の集合に振り回されてしまうのが一番の問題

364 :
カオスの解法が特に酷いよね

365 :
あれは離散ですら無いステッピングだから

366 :
それだと初期値のみに引きずられてしまうから最悪だぞ

367 :
まさにそこが盲点
うさぎとかめの競争と同じで極限を見ているだけにもなりかねない

368 :
気付かずにlimitにフォーカスしてしまうのはまずいよな

369 :
そりゃ当てはめていくだけの解法では気付くものも気付かんだろ

370 :
そういう意味ではランダムブロッティングは検証用の意味でも
最低限試しておくべきかも

371 :
それはたしかに賢い手かも

372 :
初期値に引きずられないのはかなり重要

373 :
なるほど、だからこそのランダムか

374 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

375 :
どの程度のランダムさが保証できるのかの数理的確認は必要

376 :
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

377 :
保証さえしっかりできれば無敵

378 :
完全ランダムでアトラクターの形成されるモデル式ってなんかある?

379 :
ローレンツやダフィングでもランダム入力でアトラクター形成されるんじゃない?

380 :
あれ?そうだっけ?

381 :
写像になっているのがポイントなんだよな

382 :
その一次元写像が最大のポイント

383 :
カントル集合も結構関係するね

384 :
フラクタルなんかもろだね

385 :
解析学的に解けないからそこが曲者だったりする

386 :
>>385
そこ大事だね
だからこそのステッピングで、そこからlimitの問題が出てきたりするわけだし

387 :
仮想の時間軸みたいなのを考慮した解法が新しく産み出されれば解決するんだろうけど
そのためには時空間の拡張モデルが必要になってくる

388 :
軸の基準が曖昧になったらあまり意味が無い
確実に伸縮しないモデル式でもあれば別だけど

389 :
モデル式をどうする?
絶対的な基準になるのってせいぜいCくらいだけど

390 :
なるほどね
そこを基準にすれば伸縮しないモデル式の構築ができそう

391 :
解析学的に確実に噛み合わせられれば良いんだけど

392 :
基準となる定数項さえ合えば大丈夫

393 :
それで相対性を消し去れれば良いけど

394 :
おそらく可能なはず
基準定数項の使い方さえ間違えなければ

395 :
サウナはアウトって実感した。
シャワーとお風呂だとコートがどうなるかはよくわからない。

396 :
伸縮無しだと解けないモデルもあるだろ

397 :
ウェーブレットタイプのモデルならそういうものもあるだろうけど
軸基準を決定するだけなら解析的にはいけるはず

398 :
基本的には式の取扱さえ間違えなければ大丈夫なんだけどな
それをたまにおかしな使い方するのが出てくるから話がややこしくなるだけで

399 :
>>399

400 :
式のおかれた前提条件を正しく見るのがまず大事だね
でないと簡単にlimitの罠にはまったりする

401 :
常に全体について考慮するのが重要
式がフォーカスしているのが全体のどの部分なのかを
見極めることが必要

402 :
まさにそれね
前提や仮定の条件が何なのかは正確に知っておく必要がある

403 :
切り離すべき解も切り離せなくなるしな

404 :
だとするとオートではまだ無理っぽいな

405 :
数値計算ソフトのオート演算では無理

406 :
条件の判定は人間が行う必要がある

407 :
波動関数の矛盾性も実はそこに原因があるのかもな

408 :
なかなか鋭い指摘をするね
波束の収束時になにか切り捨てるべき条件の存在は確かに疑うべきかも

409 :
ただその実態がよくわからないから、条件を立てて切り捨てること自体難しいんだよね

波動関数とは実はこういう現象である、ということを正確に理解する人が登場してくれれば
事態はあっという間に変わるのかもしれないが

410 :
今世紀中はまだ難しいかな

411 :
それこそ救世主の登場を待たないと

412 :
インド辺りか、場合によっては北朝鮮のエリート教育に期待するしか無いか

413 :
北朝鮮の教育レベルはおそろしく高い
小学校低学年で既にブール代数を教えているから
日本の低レベルの初等教育ではどうやっても歯が立たない

414 :
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

M8MWR

415 :
十年くらい前に買ったウルトラハードコーティング眼鏡が最強過ぎて困ってる
運動場で落として砂まみれになったりコンクリートに落としたり椅子でケツに潰されても傷一つ付かない
目は衰えて行ってるのに眼鏡が衰えないので買い換え時期がわからん!
だいぶ後に買ったサブ眼鏡が傷だらけでお釈迦なのに(+o+)

416 :2018/11/06
なんでキチガイが延々と喋ってるの???
あ、キチガイだからか

シルエットだけど文句ある?
ふちなしメガネの不便さ。
内田屋だけど、文句ある?
●● 一般眼科の初診率も10%位だろ!●●
【洗浄消毒保存】MPSについて語るスレ【これ一本】
今日から脱オタクするのでカッコイイメガネ教えろ
セルフレームの男は皆おなじ顔に見える
銀座眼科
メガネの和光 No.1
【レーシック】品川近視クリニックはとにかくヤバイ
--------------------
【映画】汎用スレ 2018/08/05〜【音楽】
【朗報】オリコン初週98.9万枚!  乃木坂46、完全に下り坂へ
でんぱ組.inc 490
【sage】tvk第2473開放区【マターリ】
ゼノブレイド2って今後のアップデートでff15の戦友並みのマルチプレイ追加されないんか?
日本昔話
【サッカー】スペイン2部マラガの監督、セックステープが流出し停職処分に「私は被害者だ」
nonnative 134 hobo
有吉「矢口さん、『有吉反省会』お待ちしてます」
今でも打ちたい旧台を書いていくスレ
【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart217 【やっぱ稲場愛香って可愛いですよね…】
「[吉本坂46が売れるまでの全記録」に出ている 松村沙友理 (25歳)が使えなさ過ぎる
【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合
【うまうま】G1優駿倶楽部 RACE-41【まこまこ】
楽天ポイントモール
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 16【ノ村優介】
スレッドを立てるまでもない質問 Part83
Q.E.D.CLUB : 小泉元首相と女性議員の隠れ家
天海=明智光秀だった!!!
シマノリール総合スレ40
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼