TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
金地金・プラチナ・パラジウム・金銀ETF Part 36
オプショントレードで抜く 85発目
FXメルマガ、ブログ総合スレ その13
【iDeCo】個人型確定拠出年金 35【イデコ】
戦争としての相場投機15
ラジオヤジ(長谷川雅一)のR式ショボトレ投資 part3
金地金・プラチナ・金銀ETF Part39
米国株専用スレ
配当金で生活するスレ part1
【JForex】Dukascopy デューカスコピー【MT4】Part1

なんとなく掴めてきた


1 :2018/05/10 〜 最終レス :2018/09/26
FXだが最近なんとなく掴めてきた

2 :
以前あった聖杯を晒すスレってとこに居たが煽りが多いから立てちゃったよw

3 :
具体的にヨロ

4 :
俺は他のスレッドみたいにサクセスストーリーだけ語る出し惜しみはしないつもりでいるよ。
ただし内容はネットで拾えるレベルだから期待は10点中2くらいだとおもうけどな

ちなみにこのスレッドは俺と同じく損しまくってる奴が集まる健全な場にしたい
こんなのはどうだろう?←にみなが答えるような優しい世界を期待したいw

5 :
何から書いて行けばいいかね
とりあえず絶対条件は当たり前だがMT4、5どっちかは在る環境だわ。
俺はMT4 ←5もあるけどMT4が長いからってだけでコダワリはないよー
あと、MT4ってもスマホのはダメ。使いにくいし何より一画面はキツイ

6 :
あと、通貨ペアは『ドル円』ね。 ってのはスレタイどおり何となく掴めてきたのは最近なのよw
だから他の通貨ペアで実際ポジってないから正解不正解はわかんね。
とは言いつつ来週あたりに爆死して姿を消す様にはならんよーに努力しますwwwww
それも含めて、ここではみなで相談しようそうしようなのよね。
使えねーネタも10個あつまりゃまともな物も出来るでしょ 突然変異レベルだけどなw

7 :
とりあえず明日も仕事あるんで今日はここまででw
明日このスレが過去ログに行ってたらごめんだけどサヨナラってことでw
とりあえず、環境はPCのMT4、通貨ペアは『ドル円』ってかんじでお願いしま

8 :
ぜひ教えてください(>_<)

9 :
まだ残ってたかー。
で、実際のトレードに対して事前に確認する項目がいくつかある。
当たり前の事ばかりだが…。

とりあえず1にも2にもポジる日の指標予定。
後で話するチャートのパターンがあるんだが、指標 
とくに大きい指標では一時的に大きく逆行する可能性が高いから逆指値にバンバン掛かる可能性がある。

ただ後になって見ると、一時的にヒゲを付けただけで方向は合っていたじゃん!って事も多いんだけど
あくまでもそれは結果論なので、基本は大きい指標前には建てないようにする。

大きい指標ってのは捉えるひとにより個人差あるけど、代表格は
・米国雇用統計/非農業部門雇用者数
・FOMC
・ECB
・BOE
・日銀政策金利決定会合
・・各国の選挙、EU関係の離脱に関する投票時などなど
これくらいでいいと思う。あとは個人で調べてみてー

10 :
次にチャート。
俺が見ているのは日足/4時間足/1時間足/5分足 
※週足/月足も必要と言えば必要なんだけど、基本は最大足は日足で十分。
週足/月足が必要と感じる時はどんな時かって言うと、日足チャート画面でひたすらトレンドが出ている時。
理由は、上にも下にもトレンドが出ているチャート表示の場合、前回どの辺りでレンジだったかが分かりにくいからです。

↓この3つがエントリーの基準チャート
日足 
4時間足 
1時間足

5分足 ←実際のエントリーに対して騙しの動きを見るために表示。

11 :
誰もいないじゃねーかよw

12 :
保守

13 :
次に、チャート上での『 高値・安値 』の定義を決める。
俺の場合は東京時間/ロンドン時間・NY時間の中からロンドン時間&NY時間を選ぶ。
つまり、前日のロンドン時間〜NY時間の範囲での最高値・最安値を『 高値・安値 』と決める。

14 :
ほうほう

15 :
ありがとう
お陰で勝てそうな毛がしてきた

16 :
この前日から『 高値・安値 』を決めたわけだけど、俺はもう一つ視覚的に要素が欲しかった。
というのは、『 高値・安値 』を更新しているけど単純に見えにくいから。

で、ラインチャートの表示に似たイメージでSMA3を表示させる。
数字は特に決まりは無いけど、ラインチャートSMA1はジグザグし過ぎて面倒。
SMA5くらいだとラインが滑らかすぎる。で、間を取るのがSMA3程度が良いかとなった。

つまり、前日『 高値・安値 』を更新している状態で、SMA3が『ダウ』の様に山をつけて伸びている時はトレンドが出ていると定義付けする。

17 :
>>15
まだ途中だったが、そのレスは他人事だけどうれしいわ。
勝ちは共有したいものよな。

18 :
神スレ?

とりあえず、次のレスを期待せずに待とう。

19 :
続き。
で、現在はチャート上にはローソク足とSMA3が表示されてるわけだな。

これで基本的にはいいんだけど、全体的は方向感?みたいなのが欲しい場合は
SMA20とSMA75を出せばいいかなと思う。
あと、サブにMACDもあればいいかな。

20 :
>>18
後にわかるが神スレではないよー(笑)
なぜなら説明、実際の方法はベタ中のベタだから

21 :
じゃあメインチャートに追加したMAやらMACDの説明をするわ。
大した理由ではないが
言ってしまえばSMA20とかMACDなんて業者のデフォにあるくらいベタだから。

22 :
SMA20は恐らくほとんどの人間が表示させているであろうって事で表示させている。

実際に、トレンドの一角やレンジ中の折り返しの位置に在る場合も多い。
トレンドの一角付近でSMA20が在るのは恐らく事前にポジってる人間が決済の目安にしているんじゃねーかと勝手に妄想してる。

23 :
次にSMA75 これは個人的に好みな数字なだけで深い理由はない。

過去にFXBのパーフェクトオーダー系トレードも実践してみたが、
個人的には狙って狙ってのラインブレイクで50〜70pipsを取りに行くのはしんどい。
FXB=SMA20/50/100を週足レベルから見て全てのチャートで
SMAの並びが揃えば、水平ラインを決めてブレイクを狙えよって方法。

で、SMA75は、中期的な意味合いで表示させています。
1時間足に多く現れるのはSMA75を潜るようにして再度突きぬけるパターンが多いから。

念の為に言っておくけど、SMA20でも50でも100でも同じ様な事は起こるよ!
その中で個人的にSMA75が多い気がするぜ?ってことw

24 :
次にMACD。これはSMA3と同じ意味合いを持つかな。

MACDがゼロより下にある時は流れとして下寄りなんだね〜という感じで
一目でわかるように表示させている。
後、MACDのパラメーターに関しては特に縛りはないんだけど、
MT4デフォルト12-26-9でも良い。
現在は12-【75】-9にしている。  

知ってると思うけど、MACDはクロスが注目されがちだけど
俺が思うのは、そのクロスがどの位置でクロスなのかを考えるべきかと思う。

25 :
以下がメインチャートに表示させているインジの一覧。

SMA3/20/75
MACD12-75-9

※ただしSMA3意外の2本は見慣れてない場合は画面がごちゃごちゃする可能性がある。
なので、目が慣れるまでは別画面でサブくらいにする方がいいかも

過去の高値・安値の水平ラインはどんな時も必要なので、見えにくい場合は線種を変えて工夫してね

26 :
一旦休憩する。 しかし超過疎スレだねん(笑)他のポジッターと雑談もしてーなー

27 :
トレード歴どれくらいですか?

28 :
>>27
はじめましてー5ヶ月だよー♪
あなたは?

29 :
私は最近始めたばかりで、主さんの説明も?な部分が多いのでまずは勉強して理解できるようにします。

30 :
俺も半年くらいなんで、経験値はたかがしれてますよ^−

31 :
次に、高値・安値更新の定義を追加します。
>>13>>16に書いた前日のロンドン時間〜NY時間の最高値・最安値に加えると言う意味です。
SMA3がメインチャートにある状態でですが、
前日の最高値・最安値が更新された時点でのSMA3がダウ理論同様に切り上げ/切り下げでいるかどうか です。

つまり、前日の最高値・最安値が更新時点でSMA3も同様に更新しているかどうかで
『 最高値・最安値が更新された 』と定義付けします。

32 :
>>31の様に高値をローソクが更新し、SMA3も更新している事が『値の更新』とします。
http://o.8ch.net/15e0h.png

33 :
レスねーなーw

34 :
ちゃんと見てるよ
自分が素人過ぎてコメントできないだけ

35 :
>>34FXどれくらいやってるんでしょうか?

36 :
>>35
いやまだ勉強中で始めてもいませんw
だからこそ具体的な手法の説明を有り難く拝見してます

37 :
良スレの予感

38 :
トレンド(切り上げ・切り下げ継続中)の基準は高値・安値更新&SMA3の更新です。
俺の基準ではありますが、よくある騙しパターンでは下記。

前日の高値は【更新】しているが、SMA3はライン形状として【切り上げ】していない。
前日の安値は【更新】しているが、SMA3はライン形状として【切り下げ】していない。

↑こういった場合、後々見てみると伸びたじゃねーか!って事もあるのはあるんですが、
少しでも慎重に行こうって考えの場合は基準通りの時のみの方がよい。

後、上のパターンで言えば高値更新〜の場合を書いたけど、
ブレイク前によくあるペナント等の場合はどうすんのよ?って話なんだけど
これはこれで難しいんですが自分なりの基準をかきます。

39 :
これも結果論にはなるんだけど、ペナントの場合は上にも下にも値が伸びなくなり
時間が進むにつれてローソク全長も短くなってetc… ですが、
これは上に書いた高値更新とSMA3の関係を目で追えば何となく見えると思います。

つまり、高値更新中の場合は高値更新と判断するローソク足を基準に前後数本の位置に必ずといっていいほど
大きいヒゲまたは長いローソクがあるはず。
この位置を基準として斜めにトレンドラインを引く。※高値更新中が条件。

するとトレンドラインが平行にローソクの上側にも引ける場合はトレンド継続中。←当然w
トレンドラインが平行にローソクの上側にも引けるけどライン方向が下側と逆※先細り
こうなる場合は、ペナント(いわゆる三角持合い?)になると判断します。

ざっくり説明になるけどこんなイメージで

40 :
定期的に書きますが、あくまでも俺の基準だから過度に煽らないでねw
もしも煽りたくなったならば、書き捨てでは無く意見を書いて話合いしよう ※煽り耐性0%なので

41 :
余談ですけどね、現状のドル円の状態はどうなのかって勝手に書くと

日足では、約7本〜8本前の足を上抜け出来ていないので、110.0を明確に越えないと買いません。
逆に108.5を下に切り下げ、かつSMA3も下に向かないと売れません。

日足は以上ですが、4時間、1時間では買いも売りもありだと思います。
帰宅後になるから夕方以降になりますが。

42 :
FX歴10年のテクニカル漁りに疲れ切った34歳の俺が通りますよ・・・
とりあえず今のところは相場の方向感の話だよね?エントリー条件とかもこれから書くのかな?
応援してるから頑張って

43 :
こんにちわ。正直もうそろそろ内容も終わりなんですよねw
後はトレンドラインをどう使うとか水平ラインはどうだとか程度です。
期待値はほぼないですよ

そう言った意味ではネタ切れしたらポジを晒そうかなと思ってます

44 :
>>43
こんばんは
歴五ヶ月なのにかなり勉強してるね俺が五ヶ月の頃は全然だったわ
こういうシンプルなテクニカルはいいよテクニカルなんて増やしたらいいってもんじゃないし

あとドル円の日足イメージに関しては同意見だね今は上も下もエントリーできない
ただ大きなターニングポイントでもあるから要注目だね

45 :
自分にとっては相場歴10年ともなればベテランですよ。
テクニカルトレードはyoutube、ブログ、他のスレッド等を色々見たのですが自分なりの答えはまだ出ていないです…。
シンプルが良いのか、色んなインジで制限を多数設けるのか。これも後々ポジりながらですかね。

日足は最近の高値安値のピッチが1.5円程度なので、レンジで動かない場合4時間1時間で10〜25pipsを繰り返す形になりそうな気がします。
そんな事を考えていると以外にブレイクするんですけどね…(笑)

46 :
レンジブレイクは特に伸びるからねぇ
ただそんな分かりやすいレンジは早々なくて大体が微妙なトレンドを築きながらのブレイクなんだよね

47 :
>>32
この考え方は使えそうですね。

48 :
つづきはよ

49 :
>>1ロスカット食らったと予想

50 :
まだ歴五ヶ月みたいだしねw
まぁ誰もが通る道だから勉強だと思わないと

51 :
>>50はじめましてです。
俺もFX歴一年くらいなんだけど負け続きで正直続けようか迷ってるんだが
ここのはヒントになるかなって思ってます。
ポイントは高値更新だけでは無くて追加でMA3をジグザグの表示として考えるんだよね
もしかしたらと思って頑張ろうかと希望が少しあるんだがどうだろうか??

52 :
>>51
手法を探してる段階だと難しいよ
俺も9年間手法だけを求め続けたけど勝てなかった
完璧に理解さえすればテクニカル1個でも勝てる

53 :
何でもいいから手法や視点を決めてそれを究めるしかない
インジや手法に関係なく値は動くからインジや手法を探し回っても仕方ない部分がある
値動きを読み解いた上でトリガーとしての手法があれば便利だなと思うくらいでいい

54 :
>>52 >>53
>>51です 先輩方の意見ありがとうございます。
今現在は中期足/主に1時間足にてレンジとトレンドを分ける為にパーフェクトオーダーを基準に考えています。
実際はPFの中にも騙しと思われる(伸びずに戻ってきた場合)位置と素直に伸びた場合の振り分けをしている最中です。

値動きの鉄板としてレジサポの関係は重要ですね。
ただ、そのレジサポをどの位置とするかも悩みどころではあります。

55 :
過去チャートで検証するのはいいことだ

56 :
主さん、ホントにロスカットされてしもたんかなぁ。

57 :
>>51です。勝手に想像しただけですがもしも俺とおんなじ考え方というかトレード思考だったとしたら5月14日以降の上昇トレンドで負けたのかなと思います。
俺は15日の上昇で半分に減ってしまいました

58 :
同じく>>50だけど過去に何度も掴みかけてきたと思ったこと、あるいは完全に掴んだと思ったことは何度もあった
それでも結局何年も勝てるようにはならなかったからなぁ
主さんもこれからもめげずに頑張ってほしい

59 :
>>58そうですね。ロスカットはどうしても付き物ですからね…。

自分なりに今思う事は、>>1と同じく前日高値安値が基準になると思いました。
何て言えばいいかな鉄板インジ基準にチャートを見るではなくて現状の値に対してインジが当てはまるかどうかと言いますか

結局は同じなんですけど、インジがこうなってるから■■ではなくて
値が更新している状況で、インジもそうなってる みたいな。
補助的な位に抑えておく方がいいかなと思いました。実際上でもPFの話をしていましたがPFを基準に見ていると本来見るべきである値の推移なんて見てるようで全く見てないんですよね。

だから>>1の言う高値安値をどの基準で考えるかを纏める方が先かとおもいました。改めて…(笑)

60 :
パーフェクトオーダーの数値に左右されるけどなぁ

61 :
後に>>1が復活する事を祈ってレスする。他の少数も残すようしてやってくれ

>>1の場合は前日のLDNY間の高値と言っていたが、東京時間に高値更新している場合もあるから
ここはシンプルにMT4基準の期間区切り線で問題ないと思う。

高値安値位置に当日中期間まで水平線を引くんだ すると不思議な事に過去を遡ると引いた線の辺りで反発をしている所や
一気に抜いたところが出てくると思う。
まずここに注目するべきで、これを無視あるいは軽視してインジの向きを重視してはいけないと思う。

結果としてパーフェクトオーダーでもMACDクロスでも>>1のMA3でも良いんだよ。
ただしそのインジ等をどの場面で使うかってだけで俺に言わせりゃ『全員が正解』だといえる。

だから>>1を含めここの連中は過疎スレでもあるが幸いにもガイジは居ないから是非とも検証する際にはインジの見直しを検討する前に
前日の高値安値を『越えている/越えていない or 何度も反発』で当てはめてくれ。

あと>>1の最小時間が1時間足というのも良いとおもう。何故ならば1時間足以下になると
投資/投機の投機割合が一気に上がるからだ。つまり短期足のベテラン相場師は長期足ではレートが止まって見えるというもの。

偉そうに書いてしまったが俺は応援している

62 :
>>61
通りすがりだけど、前日高値安値(夏時間なら6時始まりとして)に注目して上位足方向にエントリーするだけでも勝てると思ってるよ。
毎日そのラインでの値動きを見るのはとてもおすすめ。
上位足の方向がわからない場合はやらない。

63 :
上位足の方向にってのはシンプルにダウ理論で判断する。

64 :
全部気のせいですよ

65 :
>>1は今は何処へ?
私も>>1と同様に初心者ながらFXしています。
ブログでやれと言われそうですがここで自身のポジション思考を晒そうと思います。

私は20180618,2140時点で
ユーロドル1.162で買いだと思います。決済は1.166です。

理由
1時間足にて先日のダウンから一時停滞状態に入っていると判断したからです。
※ボックス圏と捕らえている範囲は1.161〜1.167
※1.157まで下がる場合は損切りとします。

66 :

http://o.8ch.net/16kga.png

67 :
パッと見何か下に行きそうなんだけど

68 :
>>67
正直ちょっと不安です、

69 :
うわ損切りw 20pipsで締めればよかった

70 :
エックスイーマーケッツのハイレバfxで
こういうの慣れてる

71 :
>>1居ないの?
変に傾倒してるが俺の持論とか要る?

72 :
1は現在検証中

73 :
「株でもこれやってくれる人いないかなあ」って思うくらい更新楽しみにしてるスレ

74 :
1です。久々に覗いたらまだスレあったので書き込みします。

75 :
少し間が空いたのは紛れも無くロスカット いやゼロカットでしてw
色々と方法を検討してみましたが、現時点で書こうかと思います。

76 :
まずみなさんのブログツイッターなども見ていて自分も試した部分も多くあったのですが、
インジケーターを主力にしている人やファンダメンタル的なリアルタイムな情勢を主力にしている方一杯いました。

とりあえず現状としまして、このスレにも登場しているインジケーターやボックスも参考にして今やっております。

77 :
まず、現在使用するインジケーターは下記です。
SMA3
SMA20、50、100
サブウインドウのオシレーターは読み込みさせますが使いません。
※メインチャートの画面下側までローソク足が来るのが個人的に目線が疲れるので。

78 :
実際の画面にはインジは移動平均MAのみです。
ポジるのはどの時間足でも基本的には良いと感じていますが、主観としてはやはり
1Hが好みです。

79 :
今回自分の中で答えが定まっていなかった部分の一つに、高値更新がありまして。
スレ冒頭に書いた部分もある意味で正解なのかと思いますが、
下記の高値安値の考え方のみでは実際辛い部分がありました。

80 :
レスにもありますがボックス圏 / ゾーン等も取り入れると『高値更新』の項目に一層自信が出るといいますか。
まぁ完璧では無いのですがw

で、最近は実際ポジる時に5分足は見ていません。日足等は表示させますが、実際は1Hを中心に見ています。
このスレ1からの流れで色々と変更はありますが、その辺りは次にゼロカットを頂くまでのご了承くださいませw

81 :
あと、MAの角度も少し取り入れる感じです。
例えば、20-50-100が並ぶ場合も色々ですが…

82 :
移動平均20-50-100で言えば、赤線のラインが買い位置とした場合
どっちの場合でも並びが揃うわけですが、自分の場合は20の角度は当然ですが
50-100も追従する様に上向きが絶対条件とします。
×の方は50-100が横もしくは下向きなので条件としては不成立。
○の方は結果論になりますが角度はやや上向きとなり条件は成立とします。

では、条件成立がブレイク一回目の場合はどうするか…。
この場合は一回目が成立が不成立かを確認する意味で2回目のブレイクを確認してからでもいいかもしれません。

この二回目のブレイクって何かというと、上に書いたブレイク後のSMA20-25で再度伸びるときです。
この2回目のブレイクが起きた時点でもう一度20-50-100の向き角度を確認した上ですと精神的にも楽かと思います。

実際自分は楽ですw つまり一回目の初動? ほぼ毎回見送りしています。
http://o.8ch.net/174zf.png

83 :
多分わかりにくいって思われるでしょうけど、イメージでは左手の指を開いてもらって
人差し指が20、中指薬指が50-100。
角度で言えば、20が1時方向、50-100が2時3時。
更に言えば、ブレイク時から2度目のブレイクまでの間に3本が纏まって拡がる様な形状の場合は有効な場合が多いです。

84 :
SMA3と高値更新、ボックスについては上手く説明出来ないでしょうけど書いていきます。

85 :
エックスイーマーケッツのハイレバfxで
こういうの慣れてる

86 :
2ちゃんらしくていいねー

87 :
さすがにだれもいないな 

88 :
>>82要するにパーフェクトオーダーに収まったよ! っていうお話か?w

89 :
勝ってないなら書く必要ないよ?

90 :
自分で考えた後の結果と教えて貰った後の結果が違うのは何故なんだろうね。
このスレって今から手法を晒すぞーーって事なのか? 投稿頻度もまちまちだから待ってられないと思うがこれ失礼かな。

91 :
俺はもうトレンド系のインジは全部外した
オシレーターはまだ2つ使ってるけど

92 :
>>91
オシレーターこそはずした方がいいんじゃない?

93 :
>>89その言葉きついなぁ ところでお絵かきロードって操作難しいね
>>1が失踪した様なので私が鉄板エントリーを絵で書いてあげる
赤はMAね 数値は何でもいいよ
緑はレンジね >>1の言うゾーンだろう。私はレンジと言うけど

この絵を見て何個かパターンが見えない?

例えば…

ダブルボトム?
グランビル○○番?
ある位置からのラインブレイク?
波形 / N

これだけ思いついた人に関しては今後のFXは大丈夫だと思うよん。
これがどうなってとか理屈もウンチクも知らないけど私が勝ててるのは事実

後は好きなだけこのレスをバカにしてくださいな。
http://o.8ch.net/17bfk.png

94 :
>>93
これな。これをMTFでやればよい。

95 :
>>93
それやってたことあるけど割りと死にまくるんだよなあ…
大体上位足の天井圏か底値圏で

96 :
>>95
原因分かってるならマシじゃ?

97 :
>>96
原因わかってても解決方法がないから全然ましじゃないんだよなあ…
結局使い物にならんかった

98 :
人によるんだろうけど

99 :
>>93
勝ててるってどのくらいの期間、勝ててるの?

100 :
歴5年。3年目くらいかな

101 :
専業なの?

102 :
ごめん、俺の師匠が100億近く運用してるが
みてるのはローソク足と出来高、25maのみだった

その人曰く、インジ、ゴールデンクロス等すべて過去を遡って検証したが意味のなさない事だったと

要は極めたら値動き、高安だけを見てれば勝てるようになるみたい。

103 :
あと、経済状況のすべてにも精通していた
雑学も半端なかった。トレードに使ってはいないと思うけど

104 :
FXなのに出来高で取引してるの?

105 :
その見た情報をどう扱うかが大事
ぜひそういう師匠さんに教えていただきたいものだ

106 :
えと、現物株
為替については、またやり方が違うんだって
基本は一緒みたいだけど、ヘッジファンドの動向とかが為替は読みにくいと
実需がないから

107 :
>>1のレス読めよ。
FXの話だろ。

108 :
>経済状況のすべてにも精通していた

なんやそれw
お前にペラペラ何十時間も経済のこと話してくれたんかw

109 :
雑学もいっぱい知っててとか、
中学生レベルのインテリ像だなw

110 :
まあインジはしょうもない計算してるだけだし統計的優位性なんてあるわけないことくらいはすぐに分かる
だから25MAですらほんとは必要ない
目安になるって話ならどのインジも目安になり得るから、MA使ってるんならインジを否定してもしょうがない

111 :
>>101
専業なんてとうてい無理。
仕事しつつ仕事と同じ収入くらい得れる事が最善と思うよ。

100億運用とか 何だかつっこむ気も失せると言うか

112 :
はぁ。自分で見たことないと信じない人かな?
世の中広いよ。
まーfxの話の中株の話して悪かったが、そんな人もいるってことよ。

113 :
俺もシスとかは240億で雲の上と思ってたが
ゴロゴロじゃないにせよそんな人もいるんだなと

114 :
>>104
わからんけど出来高はその時間足の勢いを見てるんじゃねーかな?
ボリバンあたりで代用できそうだけど

115 :
出来高は補助的に使える
俺は見てる

116 :
100億だろうが200億だろうが自分に関わるお金じゃない分は何も興味わかない。
他人の給料尋ねる事とおなじかな

117 :
株もFXも盛り上がる時間はおんなじだとおもう(^-^)/

118 :
FXやらテクニカルの話をしてくる人より、株の話を織り混ぜて来る人のほうが信用できるとおもう(^-^)/もはや、投資は株からやるべきだとおもった、、、

119 :
正直言うと現在手法に悩んでいて、書いてくれるだけ有りがたいのは確かなんだ。
でも中途半端な小出しされるとイラつくんだよ
自分勝手だとわかってるんだゴメン

120 :
ヒントとか、うざいですよね。ハッキリ言ってわからないし、余計混乱するだけですよね、、、

121 :
そう。その人のレベルになった時に初めてレスの意味がわかるみたいなとこあるんだろうと思う。
でも出来るならば細かく教えて欲しいんだよ。でもどうせ煽られで終わるしな。

>>1の流れも途中だから汲み取ろうとはしているんだが、正直自分の中ではしっくり来るレベルに達していない。
ほんと難しいなぁ…

122 :
自分も迷走中なんだが。値動き高安ねに注目するというのと、経済状況全てにセイツウしていたという所がポイントなのでは?と思った。値動き高安ねというのは、テクニカルは関係なく、単純に値幅や、たかやすねをbreakしたかを見るのではないか?

123 :
ごめん言っている事がいまいち理解出来ない。俺は株式=為替の様に全て繋がっているとは思うんだけど、
正直な気持ちそこまで気がまわらないんだよ。
じゃあどこまでを把握すれば?ってなる。だからチャートを見て勝てるようになりたい。

124 :
経済状況全てというのは、為替以外に株や商品、債権なども予想するのではないのかと思った。自分は長年テクニカルを研究してきたけど無りだった。チャートをみるいじょうテクニカルは多少大事だけど、それ以上に大事なものがあるのかもしれないと最近思っている

125 :
>>124
>>長年テクニカルを研究してきたけど無りだった。
この部分は年数違いなだけで自分も全く同じだと思う。
ただ、為替以外となると『経済を知ろう』みたいな話になって嫌になる。

自分は今、移動平均線しか使ってないんだけど
ある種のゾーンを見つけたんだけど、それを抜けるか反発かが結局わからないんだわ

今まではさ、そもそもどこでどう動くかがわからなかった。

ゾーン見つけた! 絞ってやろう。

ゾーン位置でさえ上か下か毎回違う。
結局どこまでいっても上下当てられない…。

126 :
自分で言うのはアレだけど、見る奴が見たら『いいとこまで来てるじゃねん!』となるはず。
あと一歩なはず。でもその一歩が全然ダメだわ。

127 :
FXのいいところは1分足でさえチャートが綺麗なことなんだよ
つまりテクニカルが効きやすいというか、値動きが読みやすいんだよね

128 :
>>127
詳しく聞きたいなぁ

129 :
常に動いている。窓が開かないということでしょうか。

130 :
ゾーンと言うのはみんなが意識していそうな高安ねプラスフィボナッ50付近だったり25MAが重なる辺りでしょうか?

131 :
>>130
文章では長くなるなぁ… チャットでもしたいところですね

132 :
マジでテクニカルなんて効かないと思うんですが、、、確かに高安ねや、フィボナッチや25maを、意識してれば、一旦値動きが止まる場面は簡単に想像できそうですが、全く勝てる取引には繋がらないようなきがきがします、、、

133 :
>>132
あ〜でも今の自分のレベルは、あなたの言う
>>一旦値動きが止まる場面は簡単に想像できそう という程度かもしれません。
実際そこから上下で外していますから…。

出来上がった後ろのチャートをみたら中々悪くない位置を押さえているのですけどね…。

134 :
はっきりいえるのはラインだけでセットアップからエントリー、エグジットまで出来る奴は元からセンスが有る奴だけということ。
おれはインジ使わないとムリポ。
ラインだけだと確実に迷子になる

135 :
それは本当にそうかもしれない。要するにインジ使いまくってても負ける人は負ける
逆に線しか使ってないのに勝てる人もいる。
これって何だろうって思ってずっと考えていたんだけど、チャート上にある揉み合い部分を見分ける事かなって今は思う。
揉み合い判定はMA20で十分。

136 :
ずっとMAで跳ねてる中でMAを潜るともみ合う。まずこれを見つける
http://o.8ch.net/17eig.png

137 :
ライン際の揉み合いを見極めて方向性を定めたり抜けるタイミングを見極めるのはセンスがないとほぼほぼ不可能
重要そうなラインが大体どこら辺かとかわかってもどっちに抜けるか抜けないかさっぱりだからな。
素チャートで天井圏底値圏の方向わかる奴とかどういう脳みそしてるのか検討もつかぬ

138 :
それは確かに。でもエントリーはレンジで慣れるとトレンドで高確率で死ぬから
時間掛かってもトレンドを取れるようにならないと息が短いと思う。

139 :
トレンドは大抵の人が勝つるだろ。問題は上位足天底圏でそこで大抵の人が利益全部吐き出してしまう

140 :
四時間足がトレンド出てるときだけ同じ方向にやればいいと思うよ。
それだけやれればいいけど、それ以外の時間が長すぎて待てなくて余計なことやって負けるよ。

141 :
>62と内容が似てる気がする。4Hでトレンドって判断難しいくない?乗ったと思ったら停滞位置なイメージ。
陰線で何本のような目安ってある?

142 :
トレンドって「後から見て結果的にトレンドだった」ってだけだろ。

143 :
だよね。だから聞いてるわけで

144 :
まぁ>>140は勝ってないわ

145 :
俺は4時間足なんて見ないけど、
トレンドが出てるか出てないかくらい分かるだろw

146 :
トレンドが「出てた」ことはわかっても「出続ける」かどうかはセンスがないとわからんし。
レンジに「なりそう」な場所はわかっても「なる、成り続ける」か「反転する」かもセンスないとわからん。

147 :
トレンドが続くかどうかが重要であって、トレンドが出てるかどうか分かっても意味ねーだろ。

148 :
>>147
そうですか。じゃあ一生そう言ってれば。

149 :
>>141
例えばブレイクしてから4時間足の実体が±1σを上回り±2σへタッチし続ける限りトレンド中とか定義するのはどうだろう?
割ったら深いコレクティブムーブ発生の可能性ありと判断する。4時間足ラス押し戻りを割るまで目線固定。
この見方で正しいかどうか検証してないからわからんが、1σのバンドウォークを拾うのにはいいんじゃなかろうか。

150 :
>>149
バンド数値はベタに20でいい?

151 :
>>150
いいんじゃないの?
ボリバンで20、21、25以外を使ってる人とかMTF狙い以外では聞いたことないし。

152 :
この連休で考えただけだが、
例えばMAを20と50出して、上下関係無くトレンドが出たらレート>20>50となるよね。
で、トレンドが停滞or再度発生前はレート<20>50になる。
この状態になった時に
レート<20>50の後ろ方向の最も高い(低い)レート位置と50に一番近いレートを枠とする。

これでゾーンとしたらいいかな。あくまでも自分流では。
損切り位置も簡単。上下に引いた線のエントリー側と逆の線を越えたら損切り。
すなわち決済と損切りは最低でも50・50で無ければ回数こなすと負けになる。
となると必然的に等間隔の位置に上と同じやり方のラインがこれから伸びるであろう決済方向
に無ければならない。仮に無ければ線の引き方が間違っているorエントリーすべき位置ではないと判断出来ます。

あくまでも自分流だよ。

153 :
ラス押し戻りがどこなのかよくわからん。
1時間足、4時間足と限定しても2〜3箇所くらい候補ができてしまう。

154 :
>>152
内容がよくわかんねーとりあえずそれで勝てるの?

155 :
あと質問!
>>例えばMAを20と50出して、上下関係無くトレンドが出たらレート>20>50となるよね。
で、トレンドが停滞or再度発生前はレート<20>50になる。

>>上下関係無くトレンドが出たらレート>20>50となるよね。
これってローソク足の下に20と50が並ぶって意味?

>>トレンドが停滞or再度発生前はレート<20>50になる。
上のやつと違ってローソク足の上下に20と50がある時って意味?

ちょいと気になってきた

156 :
たぶんこういう事だろ
http://o.8ch.net/17i8m.png

157 :
だれ一人として>>152のレスにまともな反応ないよな(笑)

時間足や通貨ペアMA種類(open? close? mid?)も説明無しだから各自で見つけろってこと。
エントリー前の時点でストップの割合やエントリーするかどうかも判断つくのは凄い理論的だとと思う。
100%の勝率では無いが不思議と納得できた。
本人は気が付いてないと思うけど、これダウ理論とグランビル2番かな?が含まれたやり方だよな。

このスレでは一番まともな手法だとおもった。

158 :
>>152はい?

159 :
>>157
結果を出してない手法で能書きだけ垂れても意味ない

160 :
>>159
結果を出してる手法だとしても、自分で検証してないと途中でルール守れなくなるよ。
自分でひたすら検証して納得したらルールを守れる。

161 :
そんな当たり前の事を書かれても。

162 :
>>159
能書きてあほやでこいつw己でやったらわかるわ

163 :
どのくらい結果出てるんだ?
逃げるなよ。

164 :
>>163
そんなもん自分でやってみなはれ。どうせ10回勝ち100回勝ち言っても難癖つけるんやからよぉ
ほんで逃げるってなんよ?w

165 :
やはり逃げたか。
負けてる奴ほど長文で能書き垂れるのは定説だな。

166 :
なんやろアホはやる前に否定よなw自分もやって儲けたらいいだけなのにな。
もうこれじゃFXではないわなぁ

167 :
こっそり試して勝ってる人も居てる。
こっそり試して負けてる人も居てる。
試しもしないで笑う人も居てる。

独り占めの意味でも煽り心としても上の二つは分かるが一番下の奴は色々と残念。
ここにも数人おるけど

168 :
他人を煽るな
157から延々煽りレスばかり
煽ってる暇があるなら検証しる

169 :
こういう表面的な手法は長続きしないことが良く知られている(´・ω・`)

170 :
>>168ごめんよ。気にいらん子がいたから…

171 :
>>152の方法で水曜からさっきまででエントリー3回
ちょっとコツ要るけど普通に勝てたわ。同じ人居る?

172 :
いや確かに上のレス内容はダウ理論とグランビルの法則は含まれていると思う。
ただし明確なトレンドの切り替わり部分には有効だけども、数pipsずつの『ダラダラと伸びるトレンド』では損切りが多い印象がある
検証途中だから正確なデータ取れていない上で思うのは、利確定、損切りを5・5にしたとしても6・4の様に厳しい結果も想定出来るかなぁ
だから数pipsずつの『ダラダラと伸びるトレンド』の場合を通常と逆のエントリー(決して逆張りではない)を取る必要があると思う。

検証段階では使うインジケーター系は文面通りMA20と50のみでいいかな。
下手に他のを使うと逆張りサインとして有効になる場合があり、本来の使い方と真逆になる場合が多い。

173 :
言ってる事が難しいから解説ほしい

174 :
ダメだ 手法が見つからないや俺才能ないのかな…

175 :
>>174
才能有る奴なんかごくわずかだから落ち込まなくていいぞ

176 :
もういい加減にしてくれ行ったら戻るばっかじゃねーか

177 :
レンジとトレンドの2つなのになw

178 :
いつレンジを抜けるかのもみあいぬけの判断が難しいから。抜けたら抜けたでビョーンと伸びると
手を出しにくい品

179 :
俺いっつも思うんだけどさ一個のチャートだけしか見ない様にすればどうかな。
例えば日足って決めたのならそれしか見ない!
週足ではー4時間ではーとか言うからややこしいんじゃないか???
中途半端に複数時間を見るから負けパターンも多数・手法も多数思いつくんだと思うんだがどうかな?

180 :
>>179
それを甘えといいます。
1日足はあなたぁ 1時間は私ぃいい 織りなす努力はいつかあなたぉおおおおおおおおおおおおお

破産させるかも知れない。。。♪

181 :
>>179
一枚で全体像が把握できるならそれでいいんじゃないの?
おれは無理だがw

182 :
>>181
その『全体像』って言うのが違うかもしれないよ?
不要とは言わないが、一枚チャートしか見ないとなったらさ見方も一枚チャートの目線になるはず。
見ているチャートの上位足がどうじゃこうじゃって雑念が無くなって、そのチャートのみでの手法に絞れてくるんじゃないかなって意味。

一応。あなたを否定してるんじゃないから。

183 :
>>182
時間足毎の目線の違いのことを言ってるの?
確かに上位足の目線に従って下位足の目線に逆行して損切り祭りとかかな?
支配してる波を把握できないとそうなる。
どの時間足のどの動きのどれくらいの幅をとりに行くかで違うからなあ…

184 :
一枚チャートのメリット
・他の時間足の動きに翻弄されない
・一枚しかないので手法も限定される
・無駄打ちが大幅に減る
デメリット
・他の時間足でのパターンを逃してしまう
・トレンドかレンジか判断出来ない ※下手糞に限る

185 :
色んなチャートあるけどデイトレなら1時間足がちょうど良いとおもうけどなぁ。

186 :
http://hbnjklmkjbhui.ldblog.jp/archives/7206121.html

187 :
スキャは最後に持ってかれるからなー

188 :
シグナルって形なら教えてもいいけど無料ってのはなぁ。FXで勝てないっていてる?

189 :
敢えてネタとして扱うが有料のシグナル配信とは大きく出たな。
1つ
シグナル配信をするなぜ必要があるのか?全うな配信をするというレベルなら君は十二分に利益が出せているであろう。
1つ
シグナル配信とは言え、他人様のお金を間接的に扱うということ。これは出資法などにも関わる事

少しの期間好調だった事は読み取れるがあなたにその資格は無い。
もう少し個人としてトレードに励みなさい。
後に自分の書いたレスを思い出し そして恥じなさい

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1533131014/l50

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1532788931/l50

190 :
>>188
逆に聞きたいんですが、FXで負けるやつがいないなら勝つやつの原資はどっから
出てるのでしょうか?

191 :
負けてる人は多いはずだが、通貨を動かしてるのはファンドとかの大規模投資資金を除けば
実需だろ。
利ざやはそれからかっぱいでるんでは?

192 :
真面目に詳しいとこまで話し合ってる人たちへ
1. MAに大幅に逆らった動きは少ない
2. ライン際は下位足では逆らいやすい
これだけで押し目を狙う確率ゲームの土台ができるから
あとはリスク管理に細かい判断を加えていけばいけるよ
細かい話をしてるうちに根本を外さないようにね

193 :
ID変わるかもだけど続き
根本に沿って判断を正しく積み上げられるのが掴んだ状態
みんな細かい話の一つ一つは間違ってなかったりするのに
根本と矛盾しない細かいこと全部を闇雲に積み上げるから
考慮の優先順位がごちゃごちゃになってるはず

194 :
>考慮の優先順位
これを見定めるのがほんま難しい。
単純なライントレードでも特に難しい。

195 :
筋道の立て方を掴むのには基礎知識の本だけでなく
上手い人のお手本もかなり勉強しないと厳しいはず

196 :
みなさん久しぶりです。
20〜30pipで満足するなら1Hだけで十分いけるよ?
もちろん全勝ではないけどもMTFを取り入れるよりも手間、精神衛生面ともに良い

197 :
自分の勝ち方があるなら何でもいいんじゃないの
俺はMTFを見失うのが過去の負けパターンだからこれしかできない

198 :
貿易戦争って次世代の世界の覇権争いやったんやね

199 :
日本は見つからなんだら何をしてもかまへん国や。
金持ちになりさえすれば全てが許される。

ナニワ金融道

200 :
ココまだあるじゃねーかwww

201 :
※被害総額67億円の夢大陸詐欺に加担した詐欺師・副島隆彦の末路

副島隆彦62 私、副島隆彦も軽度の精神障害者だ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1536405254/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1522588870/

202 :
日本は見つからなんだら何をしてもかまへん国や。
金持ちになりさえすれば全てが許される。

ナニワ金融道

203 :
>>196
20〜30pipsなら十分いけるって1日20〜30pipsって事か?
そこをハッキリしろよ。
1日20〜30pipsならすぐに億万長者だ。

204 :
ポジは週間では2から3回ですね。>>203

205 :
運転手同士で口論、在日の韓国人 相手をタクシーではね殺害
9/16(日) 1:07配信 読売新聞
 

警視庁麻布署は15日、韓国籍で東京都中野区野方、タクシー運転手の南康弘容疑者(69)を殺人容疑で逮捕した。

 発表によると、南容疑者は15日午後0時50分頃、港区六本木の路上で、千葉県市川市南行徳、ハイヤー運転手の岡田進さん(45)をタクシーではね、殺害した疑い。「タクシーが勝手に動き出し、ブレーキを踏んだが間に合わずにひいてしまった」と容疑を否認している。

 幅約4メートルの道路で、南容疑者のタクシーが反対方向から来た岡田さんのハイヤーの前で停車し、互いに車を降り、どちらが道を譲るかで口論になった。南容疑者はタ

206 :
>>204
週三回ポジって一回負けるとして週50〜40pips
一月に150〜200pipsくらい?
立派な成績だね

207 :
実際は1ポジ35〜60pipsくらいですけどね。
EURUSDは特に跳ね返りも伸びも円に比べて大きい場合が多いでしょ?
要は動きが大きい場合、小さい場合も利損幅はOCOで等間隔だから

立派かどうかは人次第でしょう。いかんせん手元に1万程度しかないから増えても3〜5000円だから

208 :
後はEURUSDに比べて円絡み通貨は外す回数が多い気がする。だからEUR GBPがいいかと思う。

209 :
俺も最近なんとなく掴めてきた
ここ1ヶ月ちょいでリミスト10ppのトレードで勝率が55.5%
トレード回数は600ちょい
ECN口座だから別途手数料がかかるけど十分プラス
これがまぐれじゃないといいな

210 :2018/09/26
10万円を20万円に、100万円を200万円に増やす実力が無ければ何億持ってても勝てませんよ。

■■■■■ブラックマンデー■■■■■
FX初心者スレ 215pips
【曲げ師】陳満咲杜
日刊米国市況チェック 8th Avenue
XM (XMTrading) Part 88
インデックスファンド Part152
【火達磨老人】 J-REIT 282 【無限るーぷ】
【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 8
is6comってどうよ その13
【小野】商材カニトレーダーカズヤング【和也】
--------------------
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【185】
【憲法違反】初の米艦防護実施へ−安保法新任務
色紙コレクターの集い(漫画・アニメ等) 3
NO.100 salon de 蜂子
【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 65【ディエゴの巨神】【セガレ】
アナ雪2ステマ、複数の電通社員が関与を認める WSJ報道 [576959142]
白人からどう見られてるか気になって仕方ないんだな
艦隊これくしょん/艦これオンリー★1(アンチ無し版)
☆人気企業格付け☆PART2
ロボットミュージアムについて語る
BS11 アニメ+ ANIME+ 実況◆1516 ダンベル何`持てる?
今どき男の乗ってる車で色々判断する女とか存在するの?軽自動車はモテないとか言ってるのはジジババだけだろ?
アジアの大都市ランキング
【倒産】東京モータースポーツカレッジ【やっぱり】
【京アニ放火】京都府警が捜査本部設置 100人体制 ★3
不妊様ヲチその5
【坊主で火消し】エナツ Part.9【えち画像古事記】
日本人牧師「韓国でなく、自分の将来だけを考えてろ!嫌韓穀潰し!」★39
HONDA 初代NSX Part82
おいしいタルト
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼