TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【俺、ツインテ−ルになります。】水沢夢 48【ふぉ−く−るあふた−】
佐藤ケイ part20
芝村裕吏8【マージナルオペレーション】
【新妹魔王の契約者】上栖綴人 Part7【はぐれ勇者】
富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド124
手元の本の203ページ3行目を書き込むスレ2
バカの一つ覚えな展開(設定) その199
ガールズラブ・百合小説スレ part37
【アークIX完結】安井健太郎42【ラグナロクマダ】
【ヒーロー文庫】薬屋のひとりごと Part2

【ヒーロー文庫】薬屋のひとりごと Part4


1 :2020/02/16 〜 最終レス :2020/03/21
なろう版と文庫版で異なるストーリー進行、コミカライズは2社でほぼ同時展開中
こちらは4種類(なろう、文庫、漫画2種)全てを語る総合スレッドです

次スレは>>980が立てて下さい。立てられない場合は代わりを指定してください。次スレが建つまでは減速してください

※前スレ
【ヒーロー文庫】薬屋のひとりごと Part3
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1568869182/

◆小説家になろう 薬屋のひとりごと
 2011年10月より連載中
 ストーリー展開はノーマルエンド(文庫版とは異なる)
 https://ncode.syosetu.com/n9636x/

※小説家になろう 薬屋番外編(旧蛇足編)
 番外編、後日談
 https://ncode.syosetu.com/n8967bb/

◆ヒーロー文庫(主婦の友インフォス) 薬屋のひとりごと
 最新8巻(2019年2月刊行)
 ストーリー展開はグッドエンド(なろう版とは異なる)
 著:日向夏 イラスト:しのとうこ
 https://herobunko.com/books/hero14/

◆月刊ビッグガンガン(スクウェア・エニックス) 薬屋のひとりごと
 文庫版をベースとしたコミカライズ
 作画:ねこクラゲ 構成:七緒一綺
 https://magazine.jp.square-enix.com/biggangan/introduction/kusuriya/

◆月刊サンデーGX(小学館) 薬屋のひとりごと 〜猫猫の後宮謎解き手帳〜
 文庫版をベースとしたコミカライズ
 作画:倉田三ノ路
 https://sundaygx.com/sakuhin/sakkaInfo/kusuriyanohitorigoto.html
 

2 :
>>1
関係者Twitter


◆小説
日向夏
https://twitter.com/NaMelanza

しのとうこ
https://twitter.com/touco_shino

ヒーロー文庫編集部
https://twitter.com/herobunko

◆ビッグガンガン
ねこくらげ(作画)
https://twitter.com/nekokurage_

七尾一綺(構成)
https://twitter.com/7o_1ki

月間ビッグガンガン
https://twitter.com/big_gangan

◆サンデーGX
倉田三ノ路(作画)
https://twitter.com/minozy_k

サンデーGX編集部
https://twitter.com/sundaygx
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3 :
>>1
その他資料


◆日向夏(原作者)ブログ:うりにっき
 https://urinasu.exblog.jp/
  ※キャラクターイメージ、参考資料等の記載あり

◆Peing質問箱
 https://peing.net/ja/namelanza
  ※画像は薬屋関係のみを抜粋
https://i.imgur.com/pNmLSxZ.jpg

◆Twitter抜粋
https://i.imgur.com/phPIWv1.jpg

4 :
いちおつぱいりん!

5 :
1乙

6 :
>>1乙ぱいりん

7 :
https://twitter.com/namelanza/status/1229100787319504896
八巻の続きボツ案。
前に言っていた別バージョン。
(deleted an unsolicited ad)

8 :
>>7
むふぅ、妄想の余地は残してるなw

9 :
てことは9巻は妄想の余地なく書かれるのか

10 :
>>7書籍版では妄想の余地なしにしっかり書かれてあるのか
けど作者もキャラぶれでボツにしてるくらいだから、書籍版でも順番飛ばして致してしまうことはなさそ卯だな

11 :
むしろ妄想の余地がないほど何もなかったって可能性のほうが高いよね

12 :
読み始めて思ったんだがキャラがぶれてるというより作者自身が物書きとしてブレすぎてる気がするんだが…
せっかく面白いのにストーリー展開がWEBと文庫でバラバラで読みづらいし
どう読んでいいか悩む

13 :
じゃあ文庫版だけ読みな

14 :
まぁwebと文庫版が丸っきり同じ内容なら、金出して文庫版買う必要ないと考えられるしなw
もちろん、webの内容で書籍として手元に残したいという需要があることも理解するが、日向夏氏はそういう作家ではなかった

自分が読んでるなろう作品も、書籍版は大幅改稿されてるのが多いかなぁ

15 :
なろうwebサイトから書籍化された作品について、本来は
なろう更新を中止して書籍だけ続編継続してはいけない決まり
→実際には守ってない作品が多数あるなかで、薬屋は律儀に規約を守ってる
なおかつ無料のなろうより有料の書籍読者により楽しんでもらえるよう
なろう版はノーマルエンド、書籍版はグッドエンドのパラレル展開で
二度美味しい作品作りに多大な労力を割いてる
ここまでしっかり読者サービスしてくれる作者だから相応のファンがつくけど
>>12みたいな考えの読者は無理してまで書籍買わなければいいし
もし「無料で全部読みたいから、なろうに書籍の内容を全部書け」
て事だったら自分が卑しい乞食なのを自覚すべき

16 :
>>15
>なろう更新を中止して書籍だけ続編継続してはいけない決まり
そんなルールあるんだ、なろうって。
めんどくさいな。

17 :
https://blog.syosetu.com/?itemid=2004
■書籍先行による部分掲載状態に関しまして

現在、小説家になろうでは利用規約にて商業利用を禁止しております。

作品の冒頭部分のみを掲載し「続きは書籍で」といった形や、
書籍化部分が削除された状態で継続掲載が行われているという状況も
この商業利用に該当するものとなります。

また作品の更新が止まっている状況にて書籍が刊行される場合におきましても
誠に恐れ入りますが、「続きは書籍で」という案件に相当するものとし、
運営の対象とさせて頂いております。

なお、小説家になろう掲載分と書籍の内容が著しく異なり、
別の話として成立しております場合には、この限りではございません。

18 :
こういうとこなー
もうすぐ書籍が出るってなろう作品が、書籍発売後しばらく最終話だけ投稿されないとかたまに見かける

19 :
読んでもらいやすい場所を提供する代わりにここを踏み台にするようなことはしないでね、ってことと理解。

20 :
例えば狼領主のお嬢様て作品は書籍化、漫画化もしてるけど
加筆どころか途中一部がまるっと削られて1500円
書籍3巻でまだ完結してないのに創作意欲が尽きたのか
一年近くなろうも更新なし

まともに完結まで期待するのが馬鹿馬鹿しい作品だらけの中
薬屋はここまでよく頑張ってると思うよ

21 :
ストックが少なくて途中までしか書かれていないなろう作品はあまり信用していない
まぁ内容と作者の意欲如何ではあるが

22 :
アルファポリスでは書籍化したら書籍化分は削除、なろうと同時掲載ならなろうから全面的に退去、、らしい
アルファポリスは書籍化を目的としたサイトな様だ

23 :
陸孫が今後やらかすってのは何方面なのか気になってる
羅漢の副官だったし滅多なことはしないと信じたいが、裏切りの末粛清で退場とかだった、ショックだわ
陸孫好きだから戦々恐々としてる

24 :
羅漢の人を見る目は超一級、のチート能力を信じたいよね
陸孫は1カットとはいえ貴重なしのさん挿し絵にも載ったし
西都でスパイ寝返り、からの二重スパイで無事帰還位にして欲しい

25 :
だるいとは書いてあるが痛みの描写はないね
やっぱりそこそこの蛙だったか

26 :
>>24
玉鶯の指示で羅漢引き込むために猫猫にちょっかいかけて壬氏激おこ、みたいなやらかしなら別にいいんだけど
子翠みたいな感じになったらショックすぎる、無事帰還して羅半あたりとドヤ顔しててほしいわ

27 :
水蓮としては壬氏が今の立場のままで猫猫を妃として迎えることを想定してたんだろうから、
8巻の壬氏の行動を知ってショック死しないか心配だわ

28 :
https://herobunko.com/books/hero14/11196/
あらすじ出てる
羅の家に行くのと西へはweb版と同じだがどう変わるだろう
医術のくだりもありそうだ

29 :
スクエニ版読んでみたらもう1つコミカライズがあると知りそちらも読んで、なろうWebで読めると知り読んで見たら後日談がちょっと食い違う部分が出てここで情報収集→文庫8巻まで購入しました。
なろう系食わず嫌いしてたけどハマったw
情報ありがとう

30 :
ほうほう。羅門に直接教えを乞うのか
そして通い妻ってか

31 :
壬氏と結婚したら身の回りの世話すべて猫猫がやる事になるのかな、かなり面倒くさそうだな
ちょっとは自分でやれって言える立場なんだろうか

32 :
水蓮は妃とったら侍女が増えるみたいなこといってたような
侍女も超絶選別しなきゃならないだろうけど

明日がサンデーコミックス発売だよね?(見た目羅漢が良い人っぽい)
来月25日がガンガンかな

33 :
青薔薇編の顛末では根はいい人っぽいけどね、羅漢 (特にサンデーGX版の印象では)
先に進むにつれて姿を見るや「まーおーまーおーーーー!!」と叫んで突っ込んで来たり、ストーカー気質丸出しとか、これはさすがにウザいw

34 :
羅漢パパにはなんとなく同情してしまう

35 :
猫猫側から見ると
デキ婚逃走
母親が寝たきりになってから、事情があったんです!娘引き取らせてください!と連日祖母宅に押しかけてあわよくば猫猫を拐かそうとする

羅門が献身してくれてなきゃ切れちまった縁だろうなぁ

36 :
高順は何故娘(麻美)に嫌われてたんだろうか
西都行には妻(桃美)同道だけど、その辺に触れる要素は無いか

37 :
ありゃパパは表示できんかった

38 :
これは太公望以来の有能な軍師が生き別れた愛娘に「お父様大好き!」と抱きつかれるまでの悪戦苦闘の物語である
ところがそれを妨害する邪念の塊というしかない宦官が油揚げを拐おうとする
この話の行き着くところはどこなのだろう?

39 :
宦官じゃないのは周知の事実なんですが…

40 :
「羅漢はいつも大人しいわね」
そう話しかけながら自分を抱くブリオンを、静かに見上げた。

41 :
>>36
単に思春期のよくある父親嫌いなのかと思ってた

42 :
猫猫が言った加齢臭のことで被弾してたから麻美にも容赦なく言われたんだろうなと思った
パパのと一緒に洗濯しない的な

43 :
高順と羅漢は宮廷の立場的には同じぐらいのとこにいるんだろうかね
番外編でパパトークしてくれ

44 :
>>43
それ気になる
馬が特殊っぽいが
海を渡ったあの子の再登場あるのかな
あっても個人的には頼りや噂程度でいいのかもね
なろうだと死亡確定だっけ

45 :
高順さんは
仕事>>>>>>>>>家庭だったからねぇ

46 :
焼き印で猫猫縛られちゃったから、今後の行動が壬氏に振り回されることになるよね
船旅もなろうではおっさんのお目付け役としてだったけど
書籍では必然になるだろうし。いろいろ制約がでてくるだろうね

47 :
>>34
慕ってた叔父が追放され消息不明になりそのとばっちりで地方に飛ばされ
その間に愛した女は心身ともに病んで自分と子供の指落として送り付けて
3年後にようやくそれを知ってせめて娘と暮らしたいと10年頑張ってきたのに
鳶にそれを浚われてと列挙してみると相当気の毒じゃないか?

48 :
文庫版全巻読み終わったからなろう版読み始めて市井編まで来たんだけど、なんか阿多が随分印象が違くてびっくりしてる
文庫版じゃ賢くて人情味もあるけどちょっと感情の機微に鈍い部分もある人って印象だったんだけど、なろう版だともはや合理主義すぎてサイコパスっぽくて怖い…
文庫版阿多も根底はこういう人なんだろうか

49 :
そうやって混乱しちゃう人はどっちかに絞っておきなさいよ

50 :
>>48
旧蛇足編の阿多なんて賢いどころか典型的なスポイル毒親になっててわろた(いや笑いごっちゃないんだが)
孤児拾ってきてちゃんとしつけるどころかしたがることをさせるがままってペットレベルやんと思った

51 :
ヒーロー文庫×アニメイト「薬屋のひとりごと」9巻発売記念フェア
https://www.animate-onlineshop.jp/sphone/contents/fair_event/detail.php?id=103568

○開催期間
2020年2月28日(金)〜2020年3月23日(月)

○開催場所
全国アニメイト

○フェア内容
対象商品を1冊ご購入ごとに、【1P】のフェアポイントレシートをお渡しいたします。
【2P】のフェアポイントレシートと交換で復刻SSペーパー(全2種)をプレゼント!

■特典内容
復刻SSペーパー(全2種)
※特典はお選びいただけます。
※特典はなくなり次第終了となります。
※内容は特典のための書き下ろしとなります。
★抽選プレゼントキャンペーン★
さらに!対象商品を1冊ご購入ごとに、シリアル応募用紙を1枚お渡しいたします。
期間中にご応募いただいたお客様の中から抽選で、豪華景品をプレゼント!

■景品内容
A賞:日向夏先生&しのとうこ先生直筆サイン色紙
B賞:ドラマCDキャスト直筆サイン色紙
(悠木碧さん、櫻井孝宏さん、津田健次郎さん、日笠陽子さん、小形満さん、日野まりさん)
※景品は選んでご応募いただけます。
※絵柄はランダムのため、お選びいただけません。

■抽選プレゼントキャンペーン参加方法
応募用紙に記載されている申し込み期間内に「CLUB animate」内「イベント申込・アンケート」の受付専用ページよりお申込みください。
※申し込み受付には「CLUB animate」への登録が必要となります(登録は無料です)。
※申し込みはPC・携帯電話からご利用いただけます。ログインしましたら、案内に従ってお申込みください。
※アニメイトカードをお持ちで無い方、WEB環境が整っていない方は、お手数ですが購入店舗へお問い合わせください。
★CLUB animate新規登録
★CLUB animateよくあるご質問
○対象商品
■好評発売中
・薬屋のひとりごと 1〜8巻
■2020年2月28日(金)発売
・薬屋のひとりごと 9巻 [通常版・特装版・アニメイト限定セット]

52 :
復刻とはいえ2Pって…既存読者に優しくない

53 :
WEB原作読んでから文庫読むとあまりの違いに困惑する
やっぱ作者自身も扱いに困るんだろうな、なろうの規約上同じもの作れないとはいえ

54 :
両方読んだけど、蛙の所はWebの方が良かったな。
やっぱり茸有った方が面白いし、インパクト有るわ。

55 :
自分は鹿茸の話はなろうの方が好き
あとなろうの左膳にはびっくりした。よくまあ自分にあんなことしようとしたやつに店任せようと思うなと。なろう猫猫の鋼のメンタルすごいわ

56 :
>>50
旧蛇足までまだ読んでなかったわ、結構試行錯誤したキャラなのかな阿多。
薬屋はそういうのがわかるのも面白いね

57 :
>>55
なろうじゃ左膳はギリ手を出さなかった側だし
もし手だしてたら、鳶と狐に血祭にあげられてるよなぁ

58 :
サンデーの話の進み具合すごいな
そんでわりとまとめられてるし
狐とタヌキの見た目がデキル人に見えるw
かっこよいおっさんでタヌキじゃないけど

59 :
サンデー新刊、ちび猫猫が可愛いすぎる
https://sundaygx.com/gxchannel/index.html#200219_2
サンデー、ここぞとばかりに声優使ったpv作ったり攻めてるね
今月の薬屋祭りに乗れなかったガンガンはちょっと辛いかも?

60 :
倉田版おもろかった
変更箇所が原作より納得行くんだよなぁ

61 :
書店特典
https://herobunko.com/news/11419/

ワンダーグーの顔www

62 :
>>61
猫猫の顔 どうしたwww

63 :
部分カットだと誰のイラストかわかんねーのもあるな
オレの狭い記憶領域から脱落しただけだろうけど

64 :
>>61
この目は蛞蝓のようなものを見てる時のだな。

65 :
フタバ図書誰だ
もしや馬良?
表紙うしろは雀さん?

66 :
フタバ図書は陸孫じゃないかな、髪型からして
9巻表紙の猫猫後ろは雀さんぽいね

https://i.imgur.com/iUoIkIr.png
https://i.imgur.com/nw9jAMZ.jpg

67 :
陸孫かなぁ
馬良は8巻カラーイラストでもっと黒っぽい髪に描かれていた

表紙のオレンジ系の人は雀さんで確定

68 :
壬氏が猫猫にらんでるけど、どんなシーンだっけ?

69 :
https://twitter.com/namelanza/status/1193018212910161920
なお、後ろの人は雀さん。
(deleted an unsolicited ad)

70 :
>>68 なろうとごっちゃになった。自己解決

71 :
雀さんは表紙だとそんなでもないけどワンダーグーしおりの方は
二人とも表情が個性的すぎるw

https://i.imgur.com/zKNjJK3.jpg
https://i.imgur.com/BuItMVw.jpg

72 :
火傷痕が痛そうな壬氏と、高順(馬閃?)と壬氏ペア
なんとなく壬氏の表情が大人っぽいというか貫禄出てきた気がする
そこそこの念願がようやく叶った余裕からか?

https://i.imgur.com/AvBwmBC.jpg
https://i.imgur.com/qs4but1.png

73 :
「そこそこ」ってカエルの話だよね

74 :
>>72
下も雀さんなのかよ 本文記述のイメージと合わないよ…

75 :
アンカーずれた

76 :
今後、次話投稿されない可能性もあります。予めご了承下さい。
なろうにとうとうこの表示が…

77 :
9巻が発売されたらまた更新されるんじゃない?
壬氏編26話と壬氏編2の1話の間も、5ヵ月ぐらい空いてたみたいだし
うり先生はちゃんと書いてくれる人だと信じてる

78 :
約5ヶ月以上、約2ヶ月以上、約半年以上、…
ん、まだ大丈夫だろう、おそらく

79 :
もしかしたら書籍発売前は更新しない、みたいな契約でもしてるのかもね
もしくは発売に向けて色々確認作業とか立て込んでるのかも

80 :
漫画版となろうを読み終わって、文庫の五巻半ばまで読んだ
なろうからかなり変わってて粗筋が分かってる所も面白いね
羅漢が身請けする辺りは本当に泣いた

読んでると月餅が食べたくなって、スーパーに買いに行ってしまった

81 :
ガンガンのツベの宣伝見てみて読みたくなり
まずなろう版次に文庫そしてコミックガンガン、
サンデー版と読んだ
なろう版の方が好きなのも一部あるけど文庫のが完成度が
高いコミックは絵はガンガンだけど7巻読んでサンデー版も
いいと思った。
とりあえず全部読もうなろう版は蛇足も楽しい

82 :
>>79
去年の8巻発売前も似たような感じで更新もツイも音信不通だったけど
書籍関連作業で忙しかったってつぶやいてたよ

83 :
しかしwebから文庫への改編具合がすごいな、うまく練り合わせた上でよりドラマチックになるよう盛ってあるんだね。恋愛系の盛り具合が振り切れてて笑える
初キスのエピソードなんて軽くチュッとしてそそくさと帰ってたのが、首締めべろちゅー匠の技で腰砕けだもんな

84 :
そりゃwebなろうは良くも悪くも作者が好きに描いたもので、
文庫版は同じものが出せないうえに当然、出版物として編集者が付いていろいろと読者が読みやすい具合に改編されものだろうからなぁ

アニメ化しそうなのにできてないのはたぶん出版元が複数絡んでるからかね…

85 :
ガンガン版構成の七緒一輝氏が作画の魔女の旅々ですらアニメ化決定してるのに薬屋がアニメ化しないのは条件揃えてるところなんじゃない
制作依頼したいスタジオがあるけど抱えてるアニメで今手一杯だとかさ

86 :
アニメやるなら猫猫の声、もう少し落ち着いた声にしてほしい
あんな可愛いらしいアニメ声だと思わなくて吹いたわw

87 :
>>84
アニメ化出来ないのはアニメに合わない作品だからだよ 
ヤマが少なすぎる そのくせお子様に見せるにはヤバイワードが多すぎる

88 :
>>87
婆は妓女の堕胎で腹パン慣れてるみたいな描写がさらっと出てくるような作品だもんな
深夜アニメにしてもちょっと、という気はする

89 :
スズメさん予想外の容姿だった

ところで将棋に詳しい方おしえて
壬氏の顔が「相」だったけどどういう立ち位置の駒です?
書籍だと羅漢のセリフで「羅漢の娘か」って悟ったけど
下戸ってなんで知ってるの?からの娘かよ!の流れが自然だったかな
小蘭が出てきたー

90 :
中国将棋(象棋)でググってみ

91 :
本文で美人とは言えないと書かれても美人に描いちゃうのはしのとうこ氏の悪癖やなw
漫画版も彼女のキャラデザが基準になるだろうし

92 :
チュエさん絵が予想以上に予想外だった
あの容姿で小躍りしたり口から旗だすとは思えないw
あれ最初パッと見したときむしろチョウウかなと思ったんだよね何故か

93 :
士(羅門)は強い駒
王様[将・師]は決められた9マスの中でしか動けず、士もそれにならう
相(壬氏)も強い駒
王様[将・師]のように場所の制限はない
羅門は後宮で皇帝に仕えるべき人材で、
壬氏も皇帝に仕えはするけど後宮に篭っているのは本来あるべき場所ではない
って意味かな

94 :
>>90>>93
乙です

特に相の壬氏の立ち位置の説明乙
ちょっとわかりにくかったけどなんとも複雑な立ち位置だなw

95 :
ガンガン版をアニメ化すれば小学館が、サンデー版をアニメ化すればスクエニが、ヒーロー文庫主婦友版をアニメ化すればその両者が
黙っちゃいない。かといって2社、ないし3社共同ならどれの話とデザを元にするかでもめそう。
なろうをアニメ化なら新しいキャラデザを起こす必要あるだろうけどそれだとそもそもスポンサーがつかない、気がする。
なので映像化は難しい、できてせいぜいプロモの声充てぐらい、だと思ってる

96 :
黙っちゃいない(笑)

97 :
書籍版でアニメ化してもコミカライズ版作ってる方は何も言わんやろ

98 :
別に、
キャラデザ原案:しのとうこ
キャラデザ協力:倉田&ねこ
になるだけでしょ。

99 :
例えばゴブリンスレイヤーだって、アニメにクレジットされてるのは小説イラストの
キャラクター原案:神奈月昇
だけで、本伝コミカライズの黒瀬浩介の名前なんて出てこないんだけどね
でもコミカライズの独自作画とかのアイデアはちゃっかり利用されていたりする

100 :
予想された事態ではあったとか後でいわれそうなアニメも二本立て

101 :
本編はキャラデザしのとうこ、話のベースは倉田
Cパートのミニキャラアニメはキャラデザねこクラゲが理想

102 :
ゆくゆくは劇場版「薬屋のひとりごと」を…

103 :
主上が悪い人だったら「猫猫を俺のお手つき(妃)にされたくなければ、大人しく皇位継げや」とかならんのかな

104 :
主上の好みは徹底して巨乳なんで…

あと羅漢に対してちょくちょく言及して猫猫ですら
弱点握られてんのか?と心配してるぐらいだし

105 :
豊満じゃなきゃ巡回対象から外すおっさんだし

106 :
里樹妃母と主上の間に間違いが起きなかったのって…(察し)

107 :
>>95
なんでアニメ化が漫画経由だと思ってるのか

原作絵はあくまでもしのさん絵なんだから
 しの→ガンガン
 しの→サンデー
 しの→アニメ
漫画とアニメは並列であって
 しの→漫画→アニメ
のように二次三次的な関係じゃないんだよ

108 :
>>103
冗談半分ぽく妃に召し上げるかみたいに言ってたことあったな
羅漢の説得大変とも言ってたが普通なら「娘を妃として差し出せ」の命令で終わる筈なのに
羅漢は本当にどんだけ恐れられてんだ
それだけ恐れられる能力あれば父親から遊説命じられた時点でそれ跳ね除けて
家督奪って鳳仙身請けも可能だったろうになあ

109 :
既刊を読み直してて、
色よい返事を全くまーったく得られていないのにここまで突っ走れる壬氏すごい奴(ヤバイ奴)だと思った
ここまでやっちゃったけどふと冷静になって自分のしてることが恐ろしくなったりしないもんだろうか

110 :
陸孫がなんで西都で壬氏と猫猫を焚きつけるようなことしたのが未だによくわからない
羅半としてはさっさとくっついて欲しいから協力したのか?猫猫があまりにわかってないのが目に余ったのか?
皇弟お気に入りの姫にあんなことしたら不敬だとかなりそうなもんだけど、壬氏がそういう性格じゃないと知ってるからなのか、ただの命知らずなのか?実はお咎めなしになる立場にいるのか?
陸孫よくわからん

111 :
>>108
めんどくさいことが嫌だったんでね?
年単位で行くとは思ってなかったようだし

実際帰ってきて鳳仙たちの処遇見たら
即効親父排除して当主になったもんなあ

112 :
>>111
その面倒を惜しんだ結果があれだもんな
後悔しただろうなあ
だからそれから邪魔者(敵)は徹底排除するようになったんかな

113 :
パパ切ない…

114 :
やっとの思いで帰国したら既に愛した女が不幸のうちに亡くなってて悲しみと後悔のどん底にいたときに
自分とその女性の忘れ形見が目の前にいたらそりゃ溺愛もするよな

115 :
しかも相貌失認障害持ちで、人間の顔に見えるのがその娘だけ

116 :
それでもなんとか娘と暮らせそうだなあ目処が立ちそうなときに横から奪われたら
そら毎日いやがらせにいくわなw

117 :
羅漢:猫猫の父。作中三本の指に入るチートキャラだが、性格に問題があってそれをいかんなく発揮することはそうそうない。たぶん、一度でも「パパ」と呼んでもらったらそれだけで、
軍部にある火薬を全部花火にかえて打ち鳴らし、三日三晩宴を開くくらいやっちゃう。
パパぁ…w

118 :
漢太尉現在の年齢不詳だけど、これまでに顔を認識できた人間が2人だけってのはどんな気分なんだろね
まぁほとんど気にせず生きて来たんだろうけど
なんか漫画版の感想スレ化してるけど、小説新刊出るまでは仕方ないかw

119 :
漫画だと羅漢の若いときは羅半に似てる
いつかパパじゃなくて父さんとでも呼んであげてほしいな
正直もう羅の恩恵うけてるところがたくさんあるし
私は関係ありませんってつっぱねるのもな
ただ親父は羅門っていうのもわかるんだよね
師であり育ての親の二重の存在は大きい

120 :
>>116
しかし猫猫も早くしないと適齢期過ぎてしまう
かといって他の男が羅漢から猫猫を奪える気がしないw

121 :
>>115
要はマイルド気味とはいえ常時視界が沙耶の唄状態な訳だからな

122 :
>>120
皇族の権限を持ってして、ようやく手を出せるかレベルw

123 :
猫猫は結婚したいわけじゃないからずっと未婚ならば、緑青館で種だけもらって羅門に見てもらって産んで羅門と女華と三人で育てそう

124 :
>>123
勝手に頼りにされる羅門さん

125 :
やっぱり女華小姐がやりて婆に……

126 :
そして子種にもなれない貴人…

127 :
>>118
ここは総合スレだから漫画の話したっていいんだよ
そもそも漫画しか読んでない一部の人が
「小説の内容を漫画より先行してネタバレされるから嫌だ」
って理由でわざわざ漫画板に分岐しただけだし

128 :
緑青館の三姫って、マンガで見る限り
男嫌いだけど、教養に長け芸も達者な女華
男好きで、肉欲的に攻めてくる白鈴
おっとり癒やし系の梅梅
こんな感じか?
女華が活躍する話って、確か原作にはないよね…

129 :
白鈴ねえさんは男好きというより筋肉フェチかな

130 :
書籍1〜2巻だけ買ってなろうまんまだっていう1巻跳ばして今2巻読み終わった新入りなんすがいつなろう版と変わったところが出てくんのかなと思ってたらほとんど最後だけって感じでしたですね
再読でも面白いから文句言いたいわけじゃないんだけどちと拍子抜けの感はある

3巻以降だんだん変わりかたが大きくなってく感じなんでしょうか?

131 :
>>130
三巻あたりからなろう版にはないエピソードが増えてきて、四巻以降は大筋のプロットだけ一緒の全然別物って感じ。キャラの設定とか性格も違ったりする

132 :
>>131
お答えありがとうございます

今さら買うの止めるって選択肢はないんで楽しみにしときます…がそんな感じだと混乱するって人のこともわかるな…

133 :
>>130
七話 街歩き なろう41、42 一緒に出かけない、壬氏の出かけた理由が李白に目撃される

八話 梅毒 書籍書き下ろし

九話 羅漢 なろう47

十〜十三話 書籍書き下ろし なろうだとそれ以前に起きていた事件の関連には猫猫は気付かないし、暗殺事件も起きないし、そもそも翠苓が出てくるのは、壬氏付きになった時に絡んできた集団と4巻分の話からになるので蘇りの薬とか出てこない


とりあえずこれぐらい
結構違いますが…

134 :
>>128
女華はいろいろ使えそうなキャラなのに影が薄いよね
今後活躍の場が増えることを期待してる

135 :
やりて婆が鳳仙の母親なの?

136 :
何処からそう繋げた?

137 :
>>136
前から何度か話題に上がってるけど
原作者とファンの質問箱まとめ>>3の146番見てから
ツイッターまとめ>>3の40やり手婆、47鳳仙花読むと分かる

138 :
壬氏が童貞なのか>>3で聞かれてるけど
、もし違うなら
13で後宮入りなのでそれ以前か、あるいは宦官時代なら極秘中の極秘で娼館に行くかぐらいしかないよね

139 :
まーでも主上のお初は推定12歳だから…

140 :
>>138
何かどこかでうり先生が、見た目よりは遊んでないけど最低限は高順があてがってる?的な事書いてたから
それなりに息抜きできてたのでは

141 :
実践では自分の方が上手だと思ってたとか言ってたからある程度自信あったんだろうし、それなりに経験済だろうね

142 :
つまり素人童貞で少し自信あったけど
娼館育ちで姐仕込みのキス力には負けたってことだ

143 :
自分はちょっと遊んでるのに猫猫の貞操に毎回必死になってるとこが…
あれみたら壬氏は潔癖で童貞かよと勘違いする
生粋の童貞は今の付き人兼護衛か
「そこそこ」呼ばわりされたりキス力で負けたり経験済みが散々で笑える

144 :
だからこそのギャグ要員だったわけで…

145 :
改めてそう書かれると哀れだな貴人…w

146 :
どや顔壬氏より可哀想な方が似合う壬氏

147 :
しかし容姿の目立ちっぷりを考えると花街に出向くより
そういう専属を呼んで相手にしてたんかな

6巻冒頭見直すと壬氏の落ち込み具合が半端ない
そしてりーちゃんに恋する馬閃がかわいい(ギザギザ口)

148 :
>>143
あそこ自分から仕掛けていって完敗したあたり
なお笑えるwww

149 :
>>140の出展が気になる
Twitter?

150 :
何か裏設定みたいなの作りすぎじゃね?w

151 :
>>147
文庫2巻の変装お忍びデートで
「まさか待ち合わせの店が、花街の延長のような接待をしているとは思わなかった」
と後から気付く位だし、歓楽街事情はあんまり詳しくなさそう?
(高貴な身分だから一般庶民の事が分からないだけかも知れないけど)

貴人の閨教育は下手な相手宛がって子供生まれてもいけないし
機密を守れて信用の置ける一流のプロ(ねーちゃんクラス)がご指導したのかな

壬氏のこの辺の事情、だいぶ前のツイで書かれてたとか聞くけど
ツイが古すぎるのか辿り着けないわ

152 :
>>150
裏設定というよりわざとぼかした要素を意図して持たせてるらしい
後々伏線としてつなげるか、曖昧なまま貯めて原作者も忘れてるのもあるはず

153 :
日向夏のツィ無関係なこと含めて件数多過ぎだから追う気がしないわ

154 :
>>151
花街には来てなさそうだと思った
高順が手配した女性に場所かなぁと

「実践では俺のほうが上だと過信していた」というセリフから
経験はあるんだろうなぁと(そういう意味なら猫猫も実践済みか)
下級妃を好きにしろといわれても手をだしてないし薬飲んだり
してるからそっち面は帝には似てなくてそれなりで真面目っぽいね

155 :
壬氏の貞操については結構聞かれるけどぼかした方がいいのかなーみたいなことも書いてたし
その後回答が消されたりしてるので曖昧な感じにしてる部分もあるのでは

156 :
壬氏が(猫猫以外の)色恋沙汰に一歩引いた感じだったのは
華やかな見た目に反して根が生真面目という性格に加えて
自分の出生疑惑が大きく関わってると思う

小さい頃から先帝の子じゃなく不義の子と周囲に疑われ続けて
本人もそう信じてきたなか下級妃に手を出していいと言われても
自分の出生をなぞる行為(後宮で帝以外の血が混ざる)の嫌悪感?

157 :
チキンなだけ違う?
わりと中身子供だし

158 :
ホモ疑惑はどうなった。

159 :
>>128
女華さん、ぶっちゃけ鳳仙とキャラが丸被りしてるのよね…
メタい話すると当初は女華を鳳仙の立ち位置にするつもりだったのかもしれんけど
あるいは鳳仙&羅漢の一件での被害者その3(その1とその2は猫猫と梅梅)になるのかもだが

160 :
壬氏の貞操云々は白鈴の反応によるものじゃなかった?
白鈴は童貞キラーだけど、壬氏にはあまり反応しなかったから

161 :
後宮のお気に入り以外には手を出していいぞ!って主上に言われてるわけじゃない
流石に童貞にはそんなこと言わないよな

162 :
壬氏=宦官の表向きの偽装を見抜けなかった?
あるいは細マッチョは好みじゃなかったか

163 :
いやさすがの白鈴だって妹のように可愛がってる猫猫目当てに通ってきてる男、しかも猫猫も満更でもない感じのやつにまで手出したりしないだろと思う

164 :
https://twitter.com/herobunko/status/1231051630105124864

================
コラボカフェ情報🌿✨
================

#薬屋のひとりごと コラボカフェでは、
「しのとうこ先生描き下ろしイラスト」
「上倉エク先生描き下ろしミニキャラ」
を使用した限定グッズの販売を行います。



コンプリートセットがあるのは親切
そして公式絵師が増えてしまった…
https://i.imgur.com/dNPzGqS.jpg
https://i.imgur.com/9M4XckJ.jpg
(deleted an unsolicited ad)

165 :
洋装似合わねー…
何処かの耽美系執事ものみたいだ

166 :
壬氏の立場で未経験だったらさすがに大問題だし周りが許さないだろうね

>>143
時代的に(ファンタジーだけど)女性に貞操を求めるのはまあ違和感ないかな

167 :
さっきコナンで薬屋(サンデー)のCM流れてた

>>164
中国風じゃダメだったんだろうか…

168 :
メンズカフェの何がメンかはわからないが
猫猫胡服姿だとか外歩きのお嬢様の格好でお願いしたかった

169 :
普通に執事とメイドかよ、これじゃない感
メニューも中華ファンタジー要素無視なのかな
ミニキャラは可愛くてよき

170 :
マオマオの声もジンシの声も違和感ありすぎと思うんだ

171 :
異業種とのコラボであることを強調したかったんでは?

172 :
オーソドックスにチャイナ服メイドでいいじゃんね

173 :
猫猫の声がキャンキャンしすぎてて…
もうちょっと落ち着いた声がいいなあ

174 :
わかる
声優さんは同じでもいいけど声を低めの落ち着いたものにしてほしい

175 :
あの声しか出せない人たちじゃないから、演出側の指示だったんじゃ

176 :
ま、気に入らないならドラマCDには手を出さないことだな
もう作られてしまったのだし
その後アニメ化の話があって同じメインキャストになったら泣くがいいよw

177 :
公式との解釈違いつらいね
自分も声違和感だけど、ドラマCDの内容気になるし買おうか悩んでるよ
ありえないけど、9巻の最後におまけで載ってたらいいのに

178 :
>>164
洋服着るとまたかわるな

179 :
>>149
なろうの感想欄だと思う

180 :
新巻出るまでのつなぎで最近なろうの方も読み始めたんでやっと壬氏編1まで読み終わったんだけど、北が攻めてきた話と阿多んとこに放火された話と矢毒の話は9巻の方に入るのか、そのままカットなのか
矢毒は猫猫がはっきり壬氏を不愉快だって言ってるからちょっと印象的だわ、9巻に入るならどうアレンジされるのか気になるな

181 :
猫猫の壁ドンは入れてほしいな

壬氏にとって羅漢パパって意外と相性いいかも
外見のキラキラが通用しないから中身で評価してもらえるもんな
猫猫関係以外はw

182 :
男前になった壬氏に壁ドンか
あの壁ドンは好きだが今の書籍の壬氏にあのセリフを言わせるのはw

183 :
それはそれで面白いかもしれないw

没案では初夜あったけど、9巻では手を出してないと勝手に予想してる。
自分から手はださいなけど、猫猫から抱いてもらえばいいじゃないwとか

184 :
声優に関しては理想的なキャスティングとかTwitterで言ってたし
作者のイメージがあんな感じなんじゃないかな
仮にアニメ化で声優変えるとしてもまた似た感じの声になる気もする

185 :
>>183
顔が歪むようなあの大怪我で初夜を決行したならそれはそれで壬氏を尊敬するw

186 :
>>185
アドレナリンがんがん出てる状態だからあり得るかもよ?w

187 :
>>186
その状態でいたしてしまうと、我に返った時の反動がもの凄そうだ…

188 :
あれだけ文字通り体を張ったんだから、褒美の一つくらいほしくなるものよな
相手の了承も得ず一方的だけど

189 :
>>180
自分を囮にしていることを、
自分を大切に思わない人、生き急ぐ人間と不愉快に思ったってことは、
8巻ラストなんて最悪なんだよね……アレンジなくカットかな……?
壬氏嫌われちゃうもんね?

190 :
>>188
でもまあ玉葉の言う通り半分は猫猫のせいってか、灰色のままがいいなーとかいって思考停止してたせいだからなあ
別に壬氏本人のことは割と好ましいとは思ってんだしいい加減もう責任取ってやれと思うw

191 :
責任を取る猫猫
ヒロインは髭だしね

192 :
>>180 >>189
不愉快だのくだりは次話の
相手に執着するほど相手の行動を制限したくなるものだ
という一文とセットで考えるべきだと思うよ

193 :
コレって読者は男女どちらが多いのだろう

194 :
女性の方が多そう
話の流れは少女漫画だし

195 :
>>194
マンガはどのアプリでも女子向けにランキングされてるね。

地元だとあまり行くことなかったけど、近場の中国庭園に行ったら、薬屋の世界感を味わえてよかった。
簪も売ってたし、最近やたら食べたい月餅買って帰った。

196 :
漫画版は掲載誌がGXとヤングガンガンなんでどちらかというと男性読者が多そうかな

197 :
ビッグガンガンな

198 :
あ、失礼。訂正ありがとう

199 :
ヤンガンはともかくガンガン系列って女も読んでそうだけどな
ガンガンファンタジーとか

200 :
ガンガン本誌とガンガンファンタジーは女性向け多い 何処が少年ガンガンなのか
ヤングガンガンとビッグガンガンは青年向け多かったけど、後者はSFファンタジー長期連載終わったあたりから変に女性向け意識した新作入れてきた
ジョーカーは知らん

201 :
だいたい柴田亜美と高河ゆんのせいじゃないかなw
少年向け少女向けと違ってオタク向けはユニセックスな作品が多いような気がする

202 :
>>194
自分もそう思ったけど少年漫画と言うか男子向けにリストアップされてるね

203 :
ヒーロー文庫だし青年漫画誌だし、見た目は男性向け?
でも絶世の美男子の権力者(でも美女ハーレムしない)が出るような話って、男性は面白いのか?

204 :
でもここは女の方が多そう
てかまずなろうが女性向けじゃないか?

205 :
本屋で見かけて気になったから検索したらなろうが出たので先に読んだんだけど
文庫が少女小説レーベルじゃなかったから驚いた
女の子主人公で中華後宮って少女小説の定番ジャンルだし
彩雲国物語とか
恋愛色が薄めだからかあえて少年レーベルで出版したのは英断だと思う

206 :
夕月光やあだち充が少女漫画で通用した時代なら

207 :
ユニセックスだけど読んだ感じじゃ女性向けだね
図書館戦争の中世後宮薬屋版みたいな

208 :
ドラマCDに津田健次郎出るって聞いて調べたら高順役ってなってるの見て誤記じゃないかと二度見した
てっきり羅漢だとばっかり

209 :
自分もやるなら羅漢だと思ってたw
電子も同日配信かね
違うのなら注文しなきゃならんが
なんせ地方は一日ちょい遅れるんで電子書籍で読みたい

210 :
マオマオはいつ自分の胎盤をゲットできるんだ

211 :
玉葉妃と帝の上級者プレイって何だろう。
SMとかかな。
でもそれくらいなら花街で普通にやってそうだよね。

212 :
>>210
後腐れがないのがいたなら作るかもしれんけど
現状で捕まってるのが後腐れがありすぎる男だからなあw

213 :
定期的に毒を摂取してるから、流産と奇形児を繰り返しそう

214 :
アニメイト横浜
あこぎな商売やで…

https://twitter.com/ani_yokohama/status/1230811329407008769

https://i.imgur.com/sAGVWlp.jpg
https://i.imgur.com/L1Sc0cm.jpg
(deleted an unsolicited ad)

215 :
ビッグガンガン版最新話掲載
ようやく祭祀突入
漢太尉の見た目はこちらの方が貧相かつ嫌らしっぽいw

216 :
ネコ絵より倉田絵の方が若いな

217 :
毒が抜けるまで作れないって言ってたね
壬氏と作ったら羅半が狙ってくるんだろうか

218 :
「お前の子、こちらが引き取れば義父上の目も孫に向くかもしれないぞ?
そうすればまとわりつかれなくてすむぞ?」とか羅半が提案したら
猫猫は「それならば…」とか普通に差し出しそうだな我が子を… 
そしてそれを全力止めようとする皇弟

219 :
>>216
それ言うとしのさん絵の時点で羅漢は異様に老けてるし(身なり構ってないせいだろうが)
クラゲねこ絵はしのさん絵に寄せてるからさもありなんってとこじゃね

220 :
>>217
男の子の可能性も猫猫に似る可能性も半分ずつあるのにな

221 :
>>215
羅漢の恐ろしさも猫猫の重症具合もガンガンverのがより伝わるな
サンデーverより顔の怪我も足の怪我も痛そうだった

222 :
2巻を読んだ。
やり手婆が宝仙をかくまってたのがよく分からない。
羅漢に選ばせたがらなかったのも。
身請け先を蹴って羅漢と子を成したのに怒って叩き出したから生きていくために夜鷹となって病気になったんだよね?
叩き出したんならなぜ病になってから物置小屋で匿うのか?
ましてやその娘まで養う?

223 :
叩きだしたっていっても実際は匿っていたんだと思ってた
やり手婆さんは鳳仙の母親?の設定あるんだっけ?
ガンガンのほう読んだけど痛さならこっちだな
ただ「牛黄がもらえない」が先立つ猫猫
あとここで「謀ったような時機に」というセリフを入れたのは良かった

224 :
>>220
男でも良さそう
次の世代で良くなるみたいに行ってたから、猫猫似でも良さそう

婆さんの娘っていうのはここで知ったけど
三姫みたいな立場で稼ぎまくった伎女だし、追い出さずに体を売らせたんだと思ってた
羅門が緑青館に来たときにいたから追い出されてはないはず
娘だと知ってから読むと、婆さんが長い間恨んでたのが
稼ぎ頭を駄目にしたじゃなく、娘を捨てた男だからだろうと思えるね

225 :
>>224
後に鳳仙と猫猫を捨てたんじゃなかったと分かっても
まあそう簡単に割り切れやせんよな
しかし羅漢鳳仙は本当に間が悪い話だった
猫猫にははた迷惑でもそりゃあの状況なら羅漢は猫猫へ執着溺愛するよなあ

226 :
婆にすりゃ娘かつ一番人気の鳳仙を羅漢が孕ませたせいで、緑青館自体が信用ガタ落ちで破産寸前になったからね(梅毒持ちの客相手しなきゃいけないレベルまで)
おまけにそのまま娘がやり捨てられた(誤解だが)となればもはや羅漢はあらゆる意味で仇でしかない
これで羅漢と鳳仙自体は純愛なんだから性質が悪過ぎる…

227 :
ドヤ顔氏・毒娘「純愛?」
ド「ならば俺の全てを捧げよう」
毒「牛黄ください」

228 :
新参者なんで伺いたいんだけど、これって書籍の前になろう読んでおいた方が楽しめる?
今先に8巻まで読んでからなろうの壬氏編まで読んだんだけど、9巻にあたるであろう壬氏編2を先に読んでおくか迷ってる
両方読んでる人はどういう楽しみ方してる?

229 :
なろう版と小説版の相違を消化・吸収する自信があるなら
たまに困惑してる人もいるから

230 :
×伺いたい
◯お尋ねしたい


なろう→書籍 と読んでる
書籍→なろう だと粗が見えるかも
時間も有限なので活字中毒でないなら書籍版だけでよいのでは

231 :
わかってるかも知れないけど、壬氏編2って途中で止まってるし

232 :
>>225
>>226
婆さんから見たら、大事な娘を騙して捨てた上に店が潰れかけた原因だし
何年も経ってから誤解だと分かったとはいえ、孫を連れて行こうとしてるんだからキレるよね
身請けのシーンは梅梅の切なさもあって泣けた
金額を調べてないんだけど、身請け額は今の十億二十億でいいのかな?


>>228
サンデー版、ガンガン版、なろう、文庫の順番で読んだ
なろうと文庫でかなり変わってるから、先になろうでも楽しめると思う
でもいきなり文庫の方が良い気がする

233 :
「パパ」って呼ばれたら狐目父ちゃん喜びそうなのは予想つくけど
「兄さん」て呼ばれたら羅半もなんだかんだ喜んで妹の好きなもの何でも買ってあげそうでだし(国庫の金で)
「友達ですよ」って言われたら嬉しさのあまりに色んなデレがでそうな桃も見てみたい

234 :
>>228
まずは原作から読むのがいいんでね、てことでなろう文庫漫画の順が良いかね

235 :
レスくれた人ありがとう、結構意見分かれる感じなんだね
とりあえずもう少しで9巻出るしちょっと待ってみるわありがとう

236 :
9巻早く読みたいけど読みたくないような
10巻までまた1年とか待たないといけないかもと考えると待つの辛いよー

237 :
>>233
友達と言われてデレる桃とこんなお嬢様も可愛いと思ってる燕燕をセットで見たい
パパと呼ばれて羅漢が喜ぶのは当然だが兄さんと呼ばれて羅半が嬉しがるのも何か分かる
猫猫と羅半は本来異母兄弟間の従妹でそんな血は近くないのになんでやたら似てるんだろう
羅家の血の成せる業なんだろうか、血が濃くて歳近いと似るんかな

238 :
猫猫めっちゃ愛されてるなw

239 :
>>235
意見は人によってまちまちだし読む気力の有無にもよるけど
原作者曰く書籍→グッドエンド、なろう→ノーマルエンドで
無料のなろう版より有料の書籍でより楽しめるように工夫してる
(世界線の異なるパラレル展開)
基本的には書籍メインで読み進めれば概ね問題ないよ

最近、書籍よりなろう版が本家みたいに言う輩が出没してるが
薬屋に関しては書籍がメインだからエアプに惑わされないように

240 :
>>214
何冊買わせるんだ?
きたねぇなぁー
絶高いかわねぇ

241 :
>>240
1〜9巻買った人に抽選で1巻を買う権利をやろう
って酷いよねw

242 :
特典目当てで紙本複数買いってのはやらなくなったなぁ
しかしコレクターは必死になりそう

243 :
書き下ろしミニ冊子ならともかく
著者サインなんか欲しいか?

244 :
今週発売されたらまた一年後?
出版社として半年に一冊ほどでて欲しいんでは

245 :
ネタなのかガチで間違えてるのかわからないけど、姚のこと桃って書いてるの見るとフフってなる
でも燕燕を嚥嚥は気になってしまう

246 :
桃は桃美

姚(よう)には美しいという意味もあるが、基本的には中国の古来からの姓の一つという説明が出てくるな

247 :
桃になんか違和感あったと思ってたけどそれか 桃と姚 
間違えたら燕燕におしおきされるぞ

248 :
>>244
執筆スタイルは作家によって違うしねぇ
ふつうのラノベ作家なら数年待ち当たり前の人もいるし
なろうで先の話を書き貯めてる人なら、改稿ごりごりでも2〜3ヶ月置きに新刊出す人もいるけど、日向夏氏はそうじゃないから
なおノベルズサイズでハイピッチに新刊出されるのもちとキツいw

249 :
理想は半年にいっぺんかなあ

250 :
作者の構想では何巻で書ききるんだろう?

251 :
なろう更新が止まってるのは文庫や漫画の進行速度と合わせたいからなのかねやっぱ
でもそれだと、両方が追いついたところからまた別々のストーリー考えて続ける事になるわけだから…
普通に書き手として混乱しそう

252 :
FGOで忙しいから

253 :
漫画版なんかまだ小説の2〜3巻程度だから、歩調合わせるもなにも

254 :
>>252
どっかのHxHの作者さんかな?

255 :
>>254
っ【小説】FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.02
https://i.imgur.com/sgwTt4l.jpg

256 :
>>254
あーそういうことかすまんそ
てか多忙なんだな

257 :
>>256
うり先生は兼業作家で普段はフルタイムの仕事してる
(医療関係の受付か何か)
そのうえで書籍出版間近の状況だと読者には見えない仕事が多くて
とてもじゃないけどなろうの更新まで手が回らない

258 :
三巻の三話を読んでて、隊商が懐妊を隠してる妃のとこに衣服を売りに来るんだけど、懐妊を見透かしたような帯をきつくしめない意匠の衣服ばかり持ってくるんだよね。
それを猫猫はいぶかしんで、もしや懐妊がばれてるのでは?と考えるんだけど、帯きつくしめない衣服しか持ってきてないならそれしか選べないよなあ、って思った。
詮索するためなら、両方並べてどっちを選ぶかって見ないと、なあ隊商。

259 :
その話はそこで終わってんだけど、隊商がどこでその情報を仕入れたかは謎のままなんだよな。

260 :
ま、ここまで放置してあるならもはや補完される可能性は無いんじゃね?

261 :
逆に考えると懐妊してる妃を探すためだったのかもよ
妊娠してなければ似たようなデザインしかないことに不満を言うだろう

そういう情報を欲しがってて、西の隊商と繋がりが
ありそうなのは砂欧の特使あたりか

262 :
>>237
書籍は2巻だけ読み終わったばかりの新入りだけど羅漢と羅半父って異母兄弟?

変人な方面が各人で異なるらしい羅の一族で羅半父と羅門が一番似てたような

263 :
>>259-261
なるほど、同じ種類しかないことに不満を言う妃がいないか?を見るためだったという解釈ですね。
まあでも深追いしなくてよい謎のようでもありますね、明かされてないなら。

264 :
>>262
羅漢と羅紅が異母兄弟で羅半が羅紅の息子、羅半には兄がいる
羅漢と羅紅兄弟の父親と羅門が兄弟 羅門に子は無し(多分、西の留学中になんかしてなければw)
猫猫からしたら羅門は大叔父で、羅半はいとこ
羅の一族だが、漢と紅の父親の爺さん(前当主)と羅半の母と兄は才能の無い普通の人、俗物っぽい
こんな感じ?

265 :
>>262
自分の印象では猫猫と羅半が似てると思った
羅漢も羅門も才能ある組の四人は根底の変わり者度合いが似てる

266 :
新刊買ったけどシリーズ累計とはいえ600万部は草ですわ
いつの間にこんな売れてたんや……

267 :
フラゲ日か
おとなしく配信待ち

268 :
羅家でも天才型と秀才型に分かれる感じで、羅漢や猫猫、羅半らは天才型
羅門や羅半父は秀才型、て感じがある 
前者は人がマネできない突出した才能がある代わりに人間性がどこか欠けてる
後者は頭の切れる常識人、だけど運がない、貧乏くじをひかされる て感じ

269 :
その例なら羅門はどっちかというと両方備えた感じじゃないかな
本人の性格上確信がきっちり取れなければ絶対に口にしないだけで
洞察力推理力とか猫猫を軽く上回ってる描写多々だし

270 :
羅門は、金品や衣服など物への執着が薄い特性があるよね

271 :
猫猫は秀才型のイメージだな

272 :
本屋へ行くのが面倒なのでアマゾンさんにお願いした

273 :
>>271
公式設定でも秀才型みたいに言われてたような
Twitterで猫猫の能力は先生(羅門)がチートなのと
本人の探求心の賜物で羅漢や羅半のような変態能力ではないとか見た気がする
つっても充分すぎるほどに猫猫優秀に思うけどな
猫猫は将棋の駒に見えるとしたらどれ位の駒になるんだろうな
あと羅漢って自分の顔はどう見えてるんだろう

274 :
>>273
ヒゲを剃ってないだろ

275 :
羅半もよくよく考えれば現代でいうと財務省のエリート官僚辺りなんだよな
加えて他の商売も手広くやれる甲斐性もあり、義父も大臣の名門一家の出

276 :
猫猫が、羅門が認める羅漢の才能に嫉妬を感じているという地の文があるので猫猫は秀才型と思ってる。
まあ特定分野に執着できるが興味ないことにはカラキシというのは天才型っぽいけどね。

277 :
羅半がこの中じゃ一番バランスが良い感
変態的な能力を持ちながら世渡りもそこそこ上手いし
後継ぎ指名もやっぱ羅漢は見る目あるな

278 :
アマゾンでドラマCDつき発注してるから買いたくても買えない…。

279 :
ラバスト欲しくて発売日発送になってたインフォスで買ったけど、予定より早く今日発送されたみたいで嬉しい

280 :
フラゲして読んでるなう

281 :
新刊まであと3時間か

282 :
誰もまた読んでないのか?

283 :
大抵のラノベ系スレでは読後感想(もしくはネタバレ)は発売1日後とかルール有るけど、ここは無いの?

284 :
電子版読みました
なるほどなるほど…最後の猫猫のおまじない?は本人的には大した意味はないのかな

285 :
何となく気持ちは動いてる描写かな。猫猫自身も保護欲なのか愛情なのか分かりかねてるけど。

286 :
konozamaなんでKindleで冒頭だけサンプル読んだぜ
届くの楽しみ

287 :
そうか、特に制限は無いんだな

BOOK☆WALKERのドラマCD音源付き特装版買ったので少しだけ
・ドラマCD音源はmp3ファイルを3つ収めたアーカイブファイルのみ提供
・再生はOS付属のプレイヤーアプリ等を使う
・冒頭少しだけ聴いた感じでは玉葉妃が進行役風によくしゃべってた
・小説本体の書影、サムネイル用画像がふつうの文庫用と縦横比が違うヤツなのが残念 本を開いた時は通常の文庫用表紙画像が表示されるから問題は無いけど

とりあえずCDは後でゆっくり聴く
本編は姚が出てくる辺りまでは読んだが、もう猫猫はくっついちゃえよと思た

288 :
本編もこれから読むけど、前に店舗別特典画像で切り取られていた口絵画像で、猫猫が心底嫌そうな顔してたヤツの全景が理解不能だった

289 :
サンプルで羅漢が素晴らしくはじけてたの見て笑った

まだ読んでないけど「もう猫猫くっついちゃえよ」と言われるうちにくっつくほうがいいよな
これでダラダラ続けるとモヤモヤしてくるパターン
壬氏の変な実行力のせいで猫猫が決断迫られる側になったし
といってもあと2冊か3冊ぐらい?

290 :
猫猫は胎盤さえ取れれば満足だから…

291 :
ツイッタの先生への質問で「水蓮さまとやりて婆、どっちが強いですか?」の
先生の返答「わにとらいおんはすむ場所が違います」が絶妙すぎてワラタ

292 :
ワロタ
絶妙な返しやな

293 :
>>291
何てセンスのありすぎる返答だww
イメージは水蓮ライオン婆ワニだな

294 :
何? このマスコット然としたやぶは…

295 :
普段Kindleで買ってるけどCD聴きたくて物理本を買った
まず箱の幅が書籍+CDよりちょっと大きくて持ち帰る間に歪んだ
書籍表紙の右上には「ドラマCD付き限定特装版」
箱だけにして欲しかった中身にも書いてあるのはちと嫌だ
https://i.imgur.com/O0ggF5I.jpg
CDのケースは紙製
中身はこれから

296 :
ちゃんと書いてあるんだけど、よく見ないで買ったから
1巻の最初からきりのいいところまでやるかと思ってたが、書き下ろしだったのね

297 :
読了
なろうの公開話が西都到着で途切れてるから、その先があるのかと思っていたら、到着の1話手前で終わるとは思わなんだ…

298 :
楽天ブックス早く届けろ

299 :
>>297
通例だと次がまた一年後だぜ…

まぁ壁ドンとやぶヒロインイラスト見れたけど
壬氏のMが進んでないか

300 :
なろう版の壁ドンは改良されてた
変人パパはちよつと満足した気がする

301 :
壬氏さん猫猫に治療される時に血の巡りが良くなってるとか
ちょっと変態性癖入ってて草ですわ
そのあと猫猫が胸倉つかんだりした時も内心ちょっと興奮してそう

302 :
祖父 ロリコン
父 豊満好き
子 M
皇帝家は性癖豊かですね……

303 :
ま、8巻末からの流れだからこうなったんだろうけど、妙に接近しちゃったなぁという感覚が強い
禁書関連の話を羅門主導にしたのは良かったかも
やぶ失踪エピは蛇足感あったけど、パパ大活躍だったからいいかw

304 :
禁書の話は羅門いる書籍版のがわかりやすかった
てわもなろう版より短い気がしたちょっとエピ減ったような気のせい?

今まで猫猫が本当に好きなのは羅門だけてかんじてたから
9巻ではちょつと衝撃だったわ壬氏よかったね

305 :
>>302
巨乳好きは許してやれよ

306 :
>>302
父ロリ 兄豊満好き 弟M じゃなかった?

307 :
結局八巻後やったの?

308 :
>>306
公式には弟、真実は恐らく子でしょ

309 :
>>307
9巻読んでないの?一応読んだ前提でネタバレ書くけど
9巻1話で「あくまでしらばっくれる猫猫。本当に何もないのだ。堂々としていればいい」ってあるから事後ではない
それに事後だったら今さらビンタ&痛いの痛いの飛んでけーで
ほっぺにちゅーされただけで赤面、おかわり要求なのも
今さら初々しすぎて違うよね

恋愛不感症だった猫猫の感情面では壬氏の内面を深く知るにつれ
羅門と同じ自己犠牲の精神を感じて無自覚に惹かれてきたのが大きい
過去巻では壬氏ばっかり前のめりだったけど、ここにきて初めて
猫猫からの歩みよりは大きな一歩

9巻まで来て二人の気持ちがようやく近づいたけど、このペースだと
あと何巻続く予定なんだろう
個人的には正ヒロイン(やぶ)と雀さんでテンポよく読み進められたし
2度目の西都編もまだこれからだから、また1年後を目処に続きを
待ち焦がれる日々に戻らないと…

310 :
>>302
豊満好きにみえて長らく寵姫していたのは、男装が似合う姫だったような?
ロリコン、男装女子、M
つぎはホモかな?
家光みたいに尼さんつれてこないとな

311 :
猫猫の休暇中に壬氏の治療に通うエピソードを入れたせいかな?
休暇の最後に緑青館に戻って葛根の採取とくず餅作る話はカットされてしまったね
おかげで毛毛(と緑青館の面々)の出番カットw

312 :
西都側の話が玉鶯の外見と印象、陸孫の現況ぐらいでなろう版とほとんど情報量変わらなかったのは残念かも
玉葉の姪っ子の話は直接壬氏と猫猫が見えるのは西都から帰還後になるか

313 :
>>310
巨乳好きはガチだと思うぞ
梨花が胸を使った秘術を披露したら暫く通ってたらしいし
阿多のことは性癖関係なしに好きになったんでしょ、子供のときの初恋だし

314 :
えーい、アマゾンさっさと発送せんか!

315 :
なぜ燕燕に誰も言及せんのだ?
バールのようなものを構えた目の逝っちゃってる素敵な燕燕を語ってさしあげろw

316 :
腑分けの話は羅門も交えて羅半で締めてと
ずっとよくなってたなあ

317 :
>>309
まだ読んでないけどほっぺにちゅーが壬氏からなのか猫猫からなのかで重要度が変わってくるわ

318 :
>>311
もちろん書籍に収まる文字量に取捨選択あるだろうけど
うり先生はなろうと書籍の差別化で「二度美味しい」を考えてくれてるから
全部が全部なろうと同じじゃなくてむしろ嬉しくない?

319 :
>>317
ええ…もちろん個人の自由だけど9巻読むまでスレ見るのやめた方がいいのでは?
先にネタバレ見たら小説読む楽しみ減るじゃん…もったいない

320 :
9巻読んだよ!
面白かった。待ったかいがあった。
抱いてくれないか?何で受け身なんですか?のやり取り好きだったけどこっちも良いね。
小説で壬氏と羅門の自己犠牲が似てるって書いてあって納得した。なろうでは気付かなかった。 
羅半の、そうか壬氏は本命には…みたいに含みを持たせてたけど凄い気になる。
本命には奥手ってことか?むしろ本命以外にはどんなことをしてたんだ。

321 :
それこそ猫猫がおぞけふるってた天女壬氏の振る舞いまんまなんじゃね?

322 :
>>320
「ゆっくり回数を重ねれば、なんとかなる。指南書とよく効く薬を差し入れしよう」だから
本気の相手には緊張しすぎて勃たなかったと思われてる
(※あくまで羅半の想像、壬氏の名誉のために注釈)

323 :
水蓮が味方というのは分かってたがまさか焼き印を用意したのにびっくりした
帝になることは望んでないしそのためなら身体を傷つけることもOK
でも普段は甘やかすか

324 :
‪焼印まで水蓮が協力してるってところでやっぱ実祖母なんだろうと思った
ひ孫を抱いて、娘に孫を抱かせる為ならば手段を選ばなくなっている

325 :
ドラマCD聴いた
約1時間、わりと平板に進むので意識を集中させとくのはちとしんどい
エピソードとしてもそれほど面白くは無かった
配役には特に不満無し
高順は渋かったなw

326 :
ドラマCDって声だけだもんなぁ
変な妄想すると玉葉さまの兄に代わって壬氏が治めることにならないかなw
ヒロインやぶに水蓮までついてきてるし
なろう&書籍も陸孫部分は同じようなもんで「やらかし」が想像つかん
陸孫って出番のわりに挿絵が二回もあるってすごいわ

327 :
陸孫が謎の数字Kしたのかな?

328 :
なんとなくだけど最終回は猫猫が亡くなった壬氏の身体を検死とかしそう。9巻はそういうフラグが散りばめられてるような

329 :
番外編ででてくる猫猫の性癖の話もあるし、
ほっぺ叩いた後にキスしたのも
自分が肉体的に傷つけた分の愛情というかんじに見える。

330 :
つまり猫猫は猟奇的などSだった…?

331 :
壬氏も壬氏で猫猫にメスを入れられて愛情を注がれて願ったりかなったりじゃん。チャンチャンてきな

332 :
最終回はハッピーエンドでしょう
なろうはノーマルエンド壬氏はどちらも生きて終わると思う

333 :
9巻バレ

018.削がれて喘ぐ
045.「入れますよ」と言われて興奮する
116.袴を下ろされそうになって身をよじる
389.頬を張られた後にキスされて反対側もとねだる
Mだな

334 :
削がれて喘ぐのは普通だろw
いてーよ!

とりあえず猫猫にされることは痛みでも嬉しいってことだ

335 :
麻酔無しだし刃物じゃないし想像するだに痛い

336 :
>>333
2番目から下は生娘かな?

337 :
なろうに追いつくまでやるとは思わなんだ

338 :
やぶの「何か得体のしれないものに好かれているかもしれない」
思わず作者だと思った

なんか高順が主上側になって寂しいな
あいかわらずやぶと同じく癒しだけど

339 :
>>338
得体の知れないもの→作者って自分も思った。運とか天みたいな言葉使わないし、作者のTwitterみてたら。

340 :
8巻発行後に赤ちゃん産まれたんだな
大きめ2歳と乳児いて兼業はきつい

341 :
読み終わったー 328pの恨まれてなくね?は恨まれてね?が正しいような気がするからミスかな?

>>340 勘違いしてる人多いけどうり先生のお子さんじゃなくて甥っ子さんだよ

342 :
9巻で盛り上がってるとこ悪いんだけどさ、
3巻のそこそこの蛙事件のときなんだけど、
壬氏が猫猫を襲おうとしたけど数十秒かたまってたけど
あれって偽宦官薬の副作用で壬氏の蛙が反応しなかったってことかな?

343 :
羅門羅門で続いてたり一文字足りなかったり
若干誤字みたいなのが散見されたな
まあ気にはならなかったが

344 :
最近の小説では誤字の類いは意味不明にならない限りは脳内補完で押し通す
電書ですら改訂版が出るか怪しいし

345 :
何のための編集なんだ…

346 :
>>342
普通に理性がはたらいて葛藤したんじゃない?
握られたとき反応してたし。

347 :
融通のきかない監視役が付くぐらいならと
すすんで主上側になったんだろうと思った
むしろ愛情深い人だなと>高順

348 :
羅門に似てるって思ってるけどそれって愛情であっても恋情じゃないよねぇ…猫猫が壬氏に恋をする事はあるんだろうか…

349 :
9巻は壬氏に猫猫がデコピンやってもこれくらいなら許されるって思ったところが関係が近付いたなって思えてほっこりした

350 :
『パパは猫猫になら何されても良いよ!さぁ好きなようにしなさい!』

351 :
>>342
あれ?花街仕込みの技を発動したんじゃなかったっけ?

352 :
>>348
羅門や緑青館の面子への家族愛的なものや
小蘭、姚、燕燕等への友愛と明確に違う愛なのか猫猫自身判断が出来てない?
猫猫の恋愛感情に対する感覚は羅の血による人間的に欠けてるものと
育ちによる男女恋愛への不感症や不信感が合わさってしまってるのかな

353 :
CMの猫猫の声、ちょっと違うなーと思ってたが
ドラマCDの方はよかったな
毒づく演技がさすがにうまかったw

354 :
>>331
さすがにそんな終わり方でグッドエンドだとは言わないだろ 壬氏も猫猫も可哀想すぎるわ

355 :
9巻発売お祝いイラスト

しのとうこ
https://twitter.com/touco_shino/status/1233784661228150789
https://pbs.twimg.com/media/ER9IhfsU8AAaAbm.jpg

倉田三ノ路
https://twitter.com/minozy_k/status/1233182212310192129
https://pbs.twimg.com/media/ER0koFBU0AEdXb1.jpg
(deleted an unsolicited ad)

356 :
>>322
なるほど。そういう事だったのか。
ここを見ると色々納得出来て面白い。

今後、馬門がどうでてくるかな。
何で雀さんは嘘つきが多いと伝えたか気になる。誰が嘘をつくのか

色々次回が楽しみ過ぎる。

357 :
玉葉様の兄貴が羅漢を引き入れようとすんのなんでかな
都にいるわけでもない
話的に壬氏はおまけっぽい扱いで壬氏もそこは認めてるし

まぁパパの活躍がみたいからいいけど
キリッとしたとこ見れるはず…

358 :
燕燕が羅漢に碁を教えてもらう話はどうなったんだ

359 :
>>356
馬門って誰やねん。混ざりすぎw

360 :
>>359
高順の本名かとおもた てか本名出てたっけかね…?

361 :
>>360
質問箱>>3の117番でうり先生「作中で書いてた気がする」って答えてるけど
自分が読んだ限りなろうにも書籍にも無かった気がする…

362 :
要するにてきとー

363 :
>>361
それは本名そのものは書いてないけど、なんで馬のつく名前じゃなくて高順と名乗ってるのかは書いてるって意味だと思うけど
三巻のラストで書いてるよ

364 :
>>363
>117 高順の名前って馬〇じゃないんですか?
>さくちゅうでかいてたきがする
馬◯じゃない理由を作中で書いたよ
って意味だねぇ

365 :
アマで発注してたドラマCDつきの9巻、やっとこさ発送。明日指定のコンビニに着とのことで、漸く入手できる…。

366 :
>>345
ラノベの編集者(というより担当者と呼ぶべきか?)は、店舗別特典やサイン会とかで書店との折衝がメインの仕事になってんじゃないかな
今の書籍はデジタル化の影響で発行が簡単になったせいで、粗製乱造時代だね

367 :
アマで発送頼んでたCD今到着
早速聞いた
特典としてはこんなもんかな?と思う
猫猫の声は自分は良かった

368 :
今読了
なかなかすすまないねえ
せめて猫猫の恋愛をみたい

369 :
作者いわく猫猫は10巻に一度はデレるらしいから次巻に期待しよう

370 :
そこで引っ付かなかったら20巻までデレないとな?

371 :
>>357
まあ羅漢って描写増えれば増えるほどなんかもうチート過ぎて
仮に戦いになってもこいつがいるんじゃ勝ち目0だし
陰謀とかしても速攻暴かれそうだし
敵対するんじゃなきゃ自陣に引きいれるか
暗Rるかしないとどうしようもない存在過ぎて引き入れたいのは分かる

372 :
玉鶯は何か企んでるっぽいけど、羅漢には速攻で見抜かれそうだな。どうすんだろ?偽羅門を誘拐して言う事聞かせようとするとかかな

373 :
>>355
雀さんと馬良w
絞り取られたのかw
でも雀さん楽しくてテキパキ動けて良い嫁だよな

374 :
火傷の手当てで壬氏が緊張?して血の巡りがよくなってる描写があるじゃん
あれって、お医者さんごっこみたいなおいしいシチュだと気づいたからかね?
例えるならナースコスの猫猫に手当てしてもらって興奮してるって感じw

375 :
>>374
「入れますよ」の台詞に反応したのとマゾっ気を刺激されたのとじゃない?

376 :
挿れますよ?

377 :
そのシーン私はただ痛そうな治療に緊張してるだけだと思ったから、マゾの文脈で読んでる人多くてびっくりした

378 :
やぶの挿絵w
乙女の顔に草

379 :
そりゃ文脈がどう読んでもそっちに受け取るようにしか書かれて無いからなあ
猫猫の妙だな?って疑問や壬氏の反応で
治療の痛みで緊張してるんじゃないと察せられるようになってるし

380 :
+++++++++++
「入れますよ」「っ、ああ」
緊張するのは当たり前だが妙な表情をしている。
(少し興奮しているのかな?)
壬氏が近づいてくるので、猫猫はさっと避ける。
「……なんで」逃げるんだ、と少し落ち込んだ顔をする。
+++++++++++
真性のマゾ野郎だからつい反応しちゃったんだろうけど
ガチすぎて猫猫も一部の読者もその反応に気付けなかった感
自分もこのくだりは痛いだけかと深く考えずに読み流してたけど
確かに「妙な表情」とか意味深な描写してたね

381 :
あと、このくだりで壬氏が近づいて猫猫が避けるのは平常運転だけど
汗の匂いを嗅がれたくない、壬氏は気にしなくても自分が嫌だって心情が
猫猫自身は自覚してないけど、年頃の女子の気になる異性への対応ぽく感じた
例えば羅半とかが相手だったらそういう感じにはならないだろうし
(もちろん親族だからということもあるけど)
5巻で陸孫と踊ったときも口付けされた指先を拭う位だから
壬氏のランキングは後宮時代よりは大分上がってるはず
まあ今回のやらかしでマイナスも大きいけど

382 :
水蓮が「坊ちゃんいいんですか?」って何だったんだろう
10巻で分かるのかな

383 :
カラーの挿絵まであったのにあんまり出番なくてちょっとがっかり陸孫。10巻に期待だ
そういやなろうでは皇弟直属のスパイ?っぽい描写あったけど書籍版ではその設定はなくなったのかしら

384 :
>>383
あ、皇弟じゃなくて皇帝か

385 :
それ陸孫じゃないよ
緑青館の右叫だよ
書籍じゃその設定なくなったっぽい(作者のツイ)
陸孫の出番はほぼなろうと一緒だね
そのわりにカラー挿絵は好待遇だ

386 :
>>385
いや、羅家が襲撃にあって陸孫だけ薬屋に逃げてくる話で、猫猫が陸孫の下半身脱がそうとしたら右叫が止めるってエピソードがあってさ
猫猫が右叫も陸孫も実はスパイで下半身に何か印を入れてるのでは?って勘ぐってたんだよ
やっぱり右叫ともども書籍ではなくなったのね
陸孫結構好きだけどなんかやらかす予定らしいから、10巻で胴と首がさよならするような事態にはならないでほしいわ

387 :
>>381
なるほど。いつもの猫猫だったらハグくらいなら受けるもんね。
9巻は全体的に猫猫の心情が多くて、猫猫が必死なのに対して壬氏は猫猫を信用し過ぎて呑気過ぎると言うか危機感が違う気がする。壬氏が浮かれてる。
その心情が出たのかと思った。 
それどころじゃ無いでしょ?って感じ。

388 :
>>386
あーそれか
すまん
陸孫のやらかしって悪意あってのやらかしじゃない気がする

389 :
胸倉掴まれる
壁ドン
頬に張り手
壬氏さん皆喜んでそうで困る

390 :
陸孫のやらかしは悪意あってのものにはならんと思う
人としてダメでも能力のチート具合が上がるばかりの羅漢が選んだ人間なんだし

391 :
陸孫5巻で頑なに酒飲んでなかったから、実は酒乱だとかのギャグ系のやらかしだといいなと思っている

392 :
頬に張り手のあたり
やっぱドMだと思ったw
そしてパパの嬉しそうなことよ

393 :
なろう版の執筆が進まない限り陸孫はやらかしおじさんとして揶揄され続けるのか

394 :
陸孫はなんだかんだちゃんと味方側、てしとかないと「人を見抜く目だけは確か」というパパの設定すら覆ってしまう
そうでなくても羅半が連れてきた妃だってやらかしてるんだし

395 :
陸系て猫猫絡みでまたやらかすのかもしれん

て思った

396 :
陸孫のやらかしって偽羅門として連れて来たやぶを公式の場で指摘する事だと思ってるんだが
やぶ医者を羅門と勘違いさせる事は知らないだろうし
一度見た顔を忘れない特技とか、玉鶯があの中で見た顔はあるか?とか試したりしてるしフラグが立ってる

397 :
陸孫が5巻で猫猫にけしかけたのって自分が脇役で中心人物になれないっていうコンプレックスみたいなのがあったからなのかな?
中心人物になるであろう猫猫の「私は関係ありません」みたいな態度に腹が立ってダンス誘ったんだろうか…違うかな

398 :
>>397
あれ未だになんであんな皇弟おちょくるようなことしたのかよくわからん
ご執心の妃候補に目の前でちょっかいかけるとか心臓強すぎないか…

399 :
>>398
パパから邪魔しろって言われてんじゃね?

400 :
>>398
だよね
下手したら首と胴がさよなら案件だと思う
猫猫に対しても「もっと自覚しろ」みたいなこと言ってるけど正直陸孫にメリット無いよね

401 :
陸遜の「やらかす」てのは活躍するという意味だと思う

402 :
>>399
割とありそうで草

403 :
李白、陸遜に続いて天祐が壬氏に睨まれそう

404 :
ふと一巻から読み直してたら猫猫17歳とか書いてあってなんか笑った
作中じゃもう3年も経ってたんだなあ

405 :
月の君がポンコツすぎて可愛い

406 :
臣籍降下したら馬一族とは縁が切れてしまうわけだから、羅漢の采配で陸孫を副官に付けられてギスギスしてる壬氏が見たい

407 :
>>403
天祐は燕燕一筋だから・・・
お嬢様を愛でる燕燕を愛でる天祐に呆れる猫猫を愛でる月の君

408 :
>>355
声誰なんや

409 :
雀さん事ある毎に「美人では無い」って書かれてるのに、絵描きは皆無視している…

410 :
それいったら猫猫も…
少女漫画のお約束だけどそばかす有ったって造作には関係ないよねといつも思う

411 :
やっとこさ引き取れたのでCD聞いてるが、猫猫が実に猫猫だなぁw
高順さんが社長にしか聞こえないがw

412 :
雀さんかわいいよ雀さん 馬良アニキめ良い嫁もらいやがって

413 :
陸孫は羅漢に選ばれし人間、かつ副官まで上り詰めた男だから
羅漢に対して敵意や悪意は無く忠誠心もあったはず
(羅漢のお守りでうんざりしてはいただろうけど)

それをふまえると>>397のシーンはそんな羅漢の娘が
自身の政治的な価値にも目を向けず、あの帝弟からのアプローチを
のらりくらりとかわしてるのがもどかしく発破をかけたんだと思った
(きっかけをつくったのが羅漢に知れたら殺されそうだけど笑)

羅漢の心情はさておき政治的な力を得るのは羅漢のためになるし
羅漢自身はそういう政争に興味が無いから部下達が頑張ってる気がする

414 :
あと雀のキャラは大好きだけど、外見が
「色黒の質素な顔立ち、目が小さく鼻が低い。」なのに
イラストは軒並みつり目のパッチリ猫目なのがちょっと違和感…
でもしのさん絵の段階でうり先生がOK出してるからいいけど
それなら書籍の説明を手直しした方がいい気もする

415 :
最初に挿絵みてから読むんだけど
雀さんの頁が謎で笑ってしまった
後ろ姿の李白なんて見ただけではわからないよ
前後読むまでドキドキしてた
いろんな楽しみをありがとう

416 :
羅漢の部下たち「陸孫殿の最強の能力はオヤジのお守りをこなす能力である。他は余技にすぎない」

417 :
今回の副官のお守りっぷりを見るに、今まではこれを陸孫がやってたのかと思うと笑える
マストによじ登る上司を引き摺り下ろす三十路…

418 :
今回の羅漢って猫猫との初めての家族旅行(羅漢主観)だから必要以上にはしゃいでいるのでは
さすがにいつも今回みたいなテンションだったら、馬良よろしく陸孫も吐血リタイアしてしまう

419 :
壬氏から見ると婚約者と婚前旅行with義父付

420 :
>>419
望まぬ婚約者から逃げ、好きな娘と逃避行中

421 :
陸孫が三十路なの忘れてた
それなりに長い間副官やってたのなら少々のことなら動じないだろうなぁ

自分も陸孫のやらかしはやぶヒロインの替え玉作戦だとおもう
だからといって権力はある壬氏に騙したなぁぁはできんだろうけど

422 :
そもそも替え玉といっても、向こうが勝手に勘違いするのを
期待するだけの作戦で、「これが羅門です」て紹介するわけじゃ
なかったような

423 :
陸孫があれは羅門じゃないといってしまうか
やぶをやぶとそのまま言ってしまうか
9巻で玉葉様の兄貴が陸孫の能力を試してたしね

424 :
羅門とヤブの替え玉がバレるのってそんなにヤバイのかな?壬氏も逃げ道作ってる訳だし、責められる謂れはないけど…やらかしってレベルの何かに繋がるのか

425 :
西都に羅門を招いたのに真っ赤な偽者でした、は国同士のやり取りでは汚点になるさ
そこを読めない陸孫ってのはあまり考えたくないが

426 :
招かれてるのは羅漢
その羅漢の手綱を握れるのが、叔父(か娘)しかいない
羅漢と共にきた医官が叔父だろう。と誤認させて玉鶯が医官を懐柔しようとするが叔父じゃないと判明して諦めかけた所に、陸孫が猫猫が娘だとばらして渦中に巻き込むんじゃないかな

427 :
猫猫が一言「パパおとなしくしてて」と言ってあげればどんな羅漢もイチコロですよ

428 :
>>427
羅漢には複数の種類がいるのかww
逆に張り切ってしまいそうな気もするがパパに猫猫の言葉は絶大よな

429 :
羅族ほんと面白いわ、今回羅半と羅漢がすごい良かった
しかし猫猫は壬氏に対してもだけどパパに対しても随分優しくできるようになったね、えらいぞー

430 :
1年前なら、こっそり毒盛ってるよな

431 :
あれ猫猫が無視するからとんでもかまってちゃんになるだけで
ほんと「大人しくしてて」といったらお座りできると思うんだが
羅半が一番バランスいいな

432 :
娘が作ってくれた物なら毒だって喜んで食べそう

433 :
>>431
羅半ん家でもお前くせーから早く風呂行けやって言ったら大人しく風呂行ったしな
猫猫の言うことなら素直に聞くだろうな

434 :
>>432
そんでもって死ななそう

435 :
羅漢と雀さんって何気にいいコンビじゃね?
雀さんが集ってるだけだけどw

436 :
玉鶯さん絶対猫猫に目付けるな
猫さえ抑えれば羅漢に言う事聞かせられるし、さらに憎き玉葉のお気に入りの元侍女で、さらにさらに娘の恋敵?だから興味示さないわけがない

437 :
>>427
「どんな西野もイチコロ」というネタを思い出した

438 :
実際緑青館からの身請けかけた勝負で
わざと負けて毒杯かもしれないの飲んでるしなw

439 :
>>436
玉鶯は猫猫の存在を把握してても、一緒に来てるとは思ってないんじゃね?
陸遜のやらかしって玉鶯に猫猫のことポロリすることだったり

440 :
>>436
猫猫がそんな易々と抑えられるとは思わんし
抑えられたとして羅漢が猫猫抑えられたまま言うこと聞くとは到底思えんけどな
猫猫に変な危害加えたら自分にどうこうされるよりとてつもない報復しそうだわ羅漢って

441 :
そんな、下手したら争いになりそうなやり方せんだろ
もしやるなら、羅門の留学時代の話でも使って猫猫の興味をひかせるくらいならありそう
同じように留学してみないか?ぐらいの誘いで

442 :
>>436
目を付けたところで、変人と変態が死に物狂いで阻止するけどね

443 :
>>441
それでも今の猫猫は壬氏か羅門に直接関わる何か位でないと釣れなそう
なろう版の猫猫なら二つ返事で食いついてとっとと留学してそうだが

444 :
>>440
そんな展開になるかも
玉鶯て羅漢を懐柔するつもりぽいし

445 :
羅漢仁王拳

446 :
雀さんにほのかな月姫の翡翠ちゃん味がある

447 :
>>442
どっちも変人と変態のような気がする。

448 :
今更ながら倉田版の7巻読んだけど羅漢のあたりのまとめ方良かったわ、この先生は話のまとめ方がうまいよね
あと壬氏の顔が割と男っぽくてよい

449 :
薬屋スレで月姫の名前を見るとは思わなかった
>>446 翡翠ちゃんじゃなくて琥珀さんじゃない?
雀さん9巻が初登場とは思えないほど馴染んでて好きだわ

450 :
田舎で二日遅れでやっと読み終わった
今更だけどもしも猫猫に物凄く好きな人が出来たら、壬氏はどうなるんだろう
ちょっと仲良く話してたり踊っただけで嫉妬するんだから
暗殺を考えて、いやそんな事をしたら猫猫に絶対バレて恨まれる⋯と諦めるイメージ

451 :
壬氏はそこらへん清く引くタイプじゃないの
ほんとあっちこっちに情け深いところ見せてるからさ
といいながら猫猫に内緒で焼き印で追い込む辺りわけわからんね
とんでもない駄々っ子のところがある

玉鶯が猫猫に接触するのはありだろうけど
さすがに陸孫も正直に「彼女は羅漢の娘です」とは言わないだろうと思うw

452 :
壬氏はちゃんと引きそうだなそこは。でも猫猫が一度情けをかけた相手を見捨てられない性格なのもわかってるから、そんな事態にはならないように自分の方を向くよう必死に囲ってる感じ
書籍の方の猫猫ならもうそうそう壬氏を放ってどっか行ったりはしないだろうと思う

453 :
暗殺や左遷を考えつつ出来ずに、何年も落ち込んでそうだと思って

454 :
一巻終話のしょぼくれ状態を10年くらいキープしそう

455 :
雀さんのイメージはずっとこんな感じの、語尾に「〜アルよ」とかつけそうな
典型的チャイナ娘をやや色黒にしたみたいな感じかと思ってた・・・

ttps://www.illust-box.jp/sozai/9736/

まさかあんな働き者美人、て感じになるとは いいぞ

456 :
今朝のスレは「アルク猫猫」w

457 :
作者ツイ、後宮編が一番面白いってのは一番話がわかりやすいからだと思うんだよな
白娘娘のあたりとか何回読んでも未だにいまいちよくわからん…馬鹿ですまん
自分は今の壬氏編が一番好きだし、なんにせよ作者の納得いくよう好きに書いて欲しいな
完全に気の赴くまま書いたら壬氏死にそうだからそれはなろうかなんかで発散してもらってw

458 :
どうして作者はそんなにも皇弟を嫌うのか

459 :
そんなに嫌ってるように読めるんか

460 :
他にもいろんな所に注力して書いたのに、男女の絡みにしか感想がこないとテンション下がりそうではある
あと個人的にだけどもし作者が壬猫推しです!と公言して優遇したらメアリースーかよと引く

461 :
作者がやってるならメアリースーでは無いんじゃ

462 :
>>457
なろうより漫画より小説の壬氏がいちばん危ない気
がする

463 :
>>435
羅漢の奇行にめげずにマイペース貫けるだけでもメンタルタフネス半端ない
その雀さんすら恐れる桃美…
里樹ちゃんの精神力で嫁に行って大丈夫か?
家柄や前歴からさすがに配慮してくれるか?

464 :
子沢山になれば無問題

465 :
>>462
グッドエンドで終わるって言ってんだから死にはしないだろ、手術が必要なレベルの大怪我くらいはあるかもしれないが
なんか9巻読んで壬氏が死にそうって感想ツイッターでよく見るんだけどその感覚が自分にはよくわかんない

466 :
壬氏が腹上死しそう

467 :
コメディーパート担ってもらおうとしたら
押しも押されぬドMヒーローになったからなあw>壬氏

そもそも壬氏よりキャラの濃い羅家メンバーとか雀さん出すあたり
作者のせいもあると思うのw

468 :
壬氏がギャグキャラのままだったら、恋愛要素は無い作品になったのかな

469 :
>>457
後宮編の1・2巻が一番面白いというか、単純に三巻以降で作風というか作品変わってるよね
そもそも三巻以降が辛気臭いというのはあるが(それはそれで嫌いじゃない)、例えるなら後宮編まで枕草子で、以降は源氏物語なんだよな
なので枕草子だと思ってた人には後宮編が一番面白かったんじゃないの?となるんだと思う

470 :
とりあえず作者は壬氏に百の傷を負わせたいとか書いてたから、怪我はまだまだする可能性はあるな
でも高順が裏切って壬氏暗殺エンドも考えてたけどやめたって言うくらいだし流石に死なせはしないと思う

471 :
高順裏切りエンドはやめてもらえて良かった、そんなん読んだら心が再起不能になりそう
華瑞月という男は死んだが壬氏という男はどこかの街で師匠と薬屋を始めました、みたいなんだったら良いのかもしれないが

472 :
>>470
作者ツィとか追いかけないことにしてるけど、そういう思惑が有ったとか知るとショックだなぁ

473 :
■要注意人物 嘘 誇張 詐欺

●イラストレーター47AgDragon(しるどら)
 @47AgD
●R18アカウント
 https://twitter.com/body_lj


経歴詐称、営業活動は法律スレスレの問題行動に注意
反社会勢力との繋がり
シャーベットソフト代表本条と組んで業界志望の素人を騙す
2Dクリエイター友の会勧誘金儲詐欺


学生時代のサークルメンバーがアダルトPCメーカーに引き抜かれた事に味をしめ
権利関係の圧力で強引にメーカーに入社
危機感を覚えたメーカー側が直ぐに窓際待遇を与え自主退社させる
ニトロ+での職務経歴は偽装開発に不参加

●ふゆの春秋氏 脱退事件
友の会、主催者の実態が外に対しても明らかになって
友の会への批判が多くなってきた頃、
心労で本業に支障が出るという理由で
運営協力に入っていたふゆの春秋氏が
今まで運営からもらった報酬を全額寄付して友の会を脱退。
これにより 一部の運営関係者が
金銭を受け取っていたことが明らかになった。
同時にプロ作家は在籍するだけでマイナスにしかならないという
流れが加速することとなった。

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1397700227/

474 :
>>472
そういう発言「プロレス」だからあんまり真面目に受け取らない方がいいよ
作者はホントはまともな感性の人だけど、ファンにも色んな人(※注釈)がいるから
周囲に振り回されて疲弊しないように「ツイッターは省エネで」って宣言してる
壬氏を嫌う発言してるのも作者に対して毎度まいど「壬氏と早くくっつけて」等
あまりにも多いから反応が雑になって塩対応してる、という体
その塩対応が猫猫そっくりですね、って作者の洒落っ気が通じればいけど
ツイッターちゃんと読まないで一部の発言抜粋に腹を立てるのは無粋

作品読めばちゃんと書いてあるのに読まずに聞いてくる奴とか
作者に言うべきじゃないこと(同人誌売って良いですか?等)言う奴

475 :
壬氏の塩対応については>>3の質問箱の120番読んでもらえば分かると思う
まあ誤解を招くようなやり取りならツイッター自体やめればいい気がするけど
なんでもかんでも不謹慎!自粛!ってのも嫌いそうな感じだし
嫌なら読むな、のスタンスでお互い様の思考なんだろうね

476 :
>>471
だが高順さん、中の人社長だぞ?いつ裏切ってもおかしくない気がするw

477 :
>>474
ツイッターでの受け答えを真面目に受け取らない方がいい、は同意だが
>>470の発言はなろうの感想欄での答えでもあるから
高順裏切りが構想としてあったのは本当だと思うよ
壬氏を隻腕隻眼にしようと思ってたとかも
実際別バージョンでは頬だけじゃなく指も斬られてるしね

478 :
昆虫姫はなろうだと確実に死んでるんだっけ
書籍じゃ海を渡ったけど

高順は9巻でちょっと距離があいた感はする
すっかり溶け込んで無になってる馬良よりさ

479 :
>>478
アイツは書籍版だとまたどこかで出てきそうな気がする
なろう版とは別人と思ったほうがいいなー

480 :
高順もう壬氏って呼んでくれないんだもんね、なんかよそよそしいし。あまりのことに怒ってんのかもね
作者は予想は裏切りたいけど期待は裏切りたくないとも言ってたし、なろうから書籍への加筆の仕方見てもかなりサービス精神旺盛で読者想いだと思う
まあせっかく猫猫も外科技術勉強してるし、壬氏怪我→猫猫手術→壬氏身体欠損くらいはあるかもしれないな

481 :
>>480
高順と馬閃いて大怪我あるかな
馬のメンツが…

でも誰かケガしないとただの猫猫オペ習いましたで終わるしな

482 :
WEBなら姉以外全員死亡だね子の一族 
チョウウや他の遺児が子の一族かどうか知らんけど そして毛毛は確実に毛の一族

483 :
>>481
確かになあ…じゃあここは羅漢パパを切り刻んでもらうかね パパも嬉しかろう

484 :
パパ切ったら増殖しそうだからやだ

485 :
まーでもあれだな、もし鳳仙が生きてて猫猫と3人家族で暮らしてたら羅漢パパ
嫁にも娘にもデレッデレに甘やかしてただろうな
娘は今と変わらず塩対応しそうだし、嫁も塩対応で返しそうだけど内心は旦那超好き
でもそうすると羅門じいちゃん ずっと一人

486 :
>>484
増殖したら玉圜さん喜ぶやんw

487 :
作中ではもう三年ほど経ってるんだね
話に挙がらない部分でも、3年の間に壬氏も色々考えてたんだろうな
しかし21歳で子どころか妃の一人もいないって周りが黙ってなさそうなのにね

488 :
相当せっつかれてるんだろうけどねぇ。だからこそ焼印っていう手に出て猫猫に対しても一途な姿勢を見せたというか
まぁ猫猫からしたらたった1人の正室なんかよりまだ妾の方が楽なんじゃないかと思えるのが皮肉やけど

489 :
壬氏はお気に入りのオモチャを隠され続けたことで歪んだんだもんね。
もし、もっと普通に育てたら猫猫には興味行かなかったのかな。

490 :
地位も名誉も金もあって真面目で仕事もできる、しかもクッソイケメンという超優良物件だからね、縁談はひっきりなしじゃないか?
ドMだけど
猫猫のことは初めは顔や色仕掛けになびかないから気になり始めたんで、普通に育てたとしても気に入ったんじゃないかな
焼き印入れるほど執着したかはわからんが

491 :
猫猫は、壬氏に対する気持ちを自身でも把握しきれていなかったけど、今回の件で
羅門と重ねることで、ようやく理解出来た感じだね。今後どうすれば良いかも含めて

492 :
kindleで三巻まで200円になってる

493 :
やっとCD聴けた
後宮 の発音は後ろが上がるんだね
ずっと後ろ下がりで読んでたから一瞬わからなかったよ

494 :
Yahooニュースでべた褒めされてた

495 :
何で天祐が猫猫のこと娘娘て呼ぶんだと思って調べたら娘娘は「皇后、王妃」の意味があるって出てきて
もしかしたら天祐は壬氏とのこと気付いてるのか…?

496 :
作者が娘さんお嬢さんの意味と勘違いしてる可能性も否定できない
(日本のサブカル界隈ではそういう娘娘の使い方をする過去作品がたまにある)

497 :
娘娘=にゃんにゃん=猫猫
という発想

498 :
中国語での猫の鳴き声はミアオミアオ(口+苗x2)だが茘語ではニャンニャンなのかもしれない

499 :
なるほどwただの鳴き声か
余計に考えすぎたな

500 :
娘娘といえば普通は神様のことだからねえ、ただの言葉遊びな気がする

501 :
新刊のカバー裏?と言えばいいのか?
「月の君は本命には ⋯」のとこがピックアップされてて笑った
ただの羅半の誤解なのに重要シーンぽく切り取られてるのがw

502 :
まぁ娘娘=お嬢ちゃんの意味で使ってる可能性も高いんじゃね?
中華系作品で眼光娘娘なんて出てきた時はオレも戸惑ったなぁw

503 :
娘娘飯店という名の(元)看板娘(現)看板婆のいる中華料理屋

504 :
毛毛娘娘

毛毛=赤ん坊
娘娘=女神
イマイチ繋がらんか

505 :
>>502
元の中国語には娘さんって意味はあんのかね?
眼光娘娘は眼病を治してくれる女神様だけど名前の圧がすごいよな

506 :
詳しく知らんが、娘の意味だと姑娘とか女儿(文字化けるか?)とか
娘だけでも母ちゃんになっちゃうそうだ
難しいね

507 :
まあそこはかとなく中華風ファンタジーだけど
別に中国史実に基づいたお話じゃないんでそこまで求めるのは酷
倉田氏みたいに一般読者が知らないような
本格中華エッセンスを加えてくれる分には有り難いけどね

508 :
>>491
でも羅門と重ねるってそれは親愛、家族愛、敬愛って感情で
壬氏の求める恋愛になるかはまだ謎では?

509 :
これが1年に1冊のペースは辛いな…
書籍のほうはダラダラ引き伸ばししなさそうだけど

510 :
去年は発売後1ヶ月ぐらいでなろうに続きが書かれ始めた
味見を待たれよ

511 :
なろうは更新ペースが割と短いように見えたんで、
たぶん先生は一気に書いたものを少しずつ間をおいて出してくれるんじゃないかと期待してる
つまり今はストック中だと

512 :
イスラムテロ国家に対する反感が古き良きペルシャ風ストーリーを流行らせるのと同じで
中共への反感がホモの宦官、辨髪の爺、チャイナドレスの姉ちゃんなどが繰り広げる支那ロマンを流行らせるのである。

513 :
>>508
相手を敬愛できるかどうかって恋愛の一歩手前だと思うので、
劇的な感情じゃなくてもいい夫婦にはなれるんじゃないかと思う

514 :
もともと他人への興味が薄い上に恋愛不感症な猫猫にとっての
この世で一番親愛なる存在が羅門、その羅門と肩を並べる存在なんて
至高すぎて羅漢が聞いたら真っ白な灰になって消滅しそう

515 :
>>513
自分もそう思う
ある漫画で家同士が決めた結婚で一緒になった夫婦がお互い尊重し合いながら家族として仲良くやってたんだけど、「嫁心がつく」って表現でその親愛が恋情も含んでいくようになるって話があった。まさにそんな感じかなと
猫猫の場合自覚するのに時間かかりそうだけど、そういった愛情が恋になるのは何も不思議なことではない

516 :
壬氏自体がそもそもそこまで高望してないだろう。いまより多少のデレを期待してる程度な気がする
逆にデレデレになると興味無くすイメージあるし。もともと他の女性との反応の違いがきっかけだしな

517 :
>>515
乙嫁?

518 :
テンジュの国?

519 :
壬氏はいつから猫猫の事好きになったんかな。
李白と里帰りの時には完全に好きだったね。
媚薬の時はまだ好きじゃないよね。

520 :
>>517
乙嫁語り。あれも年1発行なの10年近く追ってるんだけど、最近薬屋も知れたから楽しみが年2回になって嬉しい
しかも薬屋はなろうの更新がちょいちょいあるんでしょ?最高だわ

521 :
>>507
それにしては中国式に寄せすぎてない? 茘文化

522 :
なんかジョンレジェンドのall of me聴くと壬氏にとっての猫猫の様で味わい深いわ

523 :
>>520
どこかで見たことある思ったら
自分も読んでるわ
娘娘てお嬢さんて意味だと思ってた
女神のことなんだね
そう意味で使ってる作品割とあるよな

524 :
>>519
自分の印象では最初の園遊会でかな
そばかす落として着飾った猫猫見てそばかすの理由聞いて
恋心自覚して簪贈ったって風に感じた
壬氏の恋心とは関係ないが最初の園遊会での梨花が猫猫に簪贈るシーンめっちゃ好き
あの百合度は本当に尊い・・・

525 :
やっぱり簪贈ったシーンだよね
あそこで玩具から一人の女の子として見方が変わった感じ

526 :
猫猫お手製の媚薬が壬氏に効いてしまったんだと思うなあ
二人きりの時に使うよう猫猫が説明した直後に
わざわざ二人きりになった描写を入れた意味を考えるとね

527 :
惚れた理由がつまみ食いで押し倒そうとしたら返り討ちとか割と前代未聞のヒーローだな壬氏様

528 :
陸孫って元々は西都出身なのかな
1回目の西都で別行動してる上に猫猫にお土産で絹織物なんて用意してきてるし、羅漢への餞別に玻璃の徳利あげてるし、玉鶯の若い頃も知ってるっぽい
とすると羅漢も昔西に何年かいたらしいから、もしかして出仕の伝手って羅漢だったりして

529 :
陸孫、羅漢が直飲みするのを見越してわざと玻璃の徳利をあげてたのでは?とか思ったんだけど
そんなことする人間だったら爸爸がとっくに気がついてる?

530 :
羅漢の最大の武器が人となりを把握できる能力だからそれはないんじゃないかな
あの食中毒はいろいろな条件が重なった結果起こったことだし暗殺したいんだったらもう少し別の方法とるのでは
食中毒は必ず死ぬ訳じゃないし

531 :
>>530
だよね
ただのお土産チョイスミスかありがとう

532 :
陸孫は滅びた戌の一族とつながりがあるような…って、フラグもあるような…ないような…

533 :
>>532
1回目の西都の時に自分にはこの屋敷は不釣り合いだとか言ってたやつかな?
もし繋がりがあるなら壬氏をからかった件とか内部Kの件とかなんか恐ろしいな

534 :
羅漢が西都に行ってたのって戌の一族が滅びたのと同時期だとしたら、羅漢は事の真相について何か知ってるかも

535 :
>>521
日本語でも地域によって呼び名の違う物なんていくらでもあるんだから
そのこだわりと理屈は無意味

 (1)今川焼き、大判焼き、回転焼き、御座候、おやき、あじまん他
 (2)絆創膏、カットバン、バンドエイド、サビオ、リバテープ等
https://i.imgur.com/6dqg65z.jpg
https://i.imgur.com/TUJVK2x.jpg

536 :
なんかズレてね?

537 :
>>536
空想の地域(中華風)での固有名詞が中国本土と違ってもおかしくない
ずれてないでしょ

538 :
でもまぁそれだとオリジナル言語ってことになるんだし説明つけとくもんじゃないの

539 :
本質よりも枝葉末節だけをぐだぐだ言う奴、仕事出来ない奴のほとんどがこれ
なろう世代だから中年か
うだつがあがらず風俗のねえちゃんに説教垂れてそう

540 :
倉田版改変の上げ語りは面白いし為になるけど
ねこクラゲ版下げは控えめにしてほしー

541 :
学がなくてわからないけどアルコールと煙管で爆発ってどういうこと?

542 :
羅漢が母猫を得る為になりふりかまわずいった所と壬氏が猫を得る為になりふりかまわずいってる所似てるよね

543 :
>>528
それ思ってた
陸孫西都からの帰り船でいつ見てもここは美しい的な事言ってたよね

544 :
倉田さんは倉田さんで細部知識の補足とかいい仕事してくれる一方で、キャラの心理描写というか演出表現は弱いよね
羅漢が鳳仙に再会する一連の流れのとこ、羅漢が泣いた訳・梅梅が泣いた訳の描写が足りないからまるっきり違う意味に取れるようになっちゃってるし

545 :
>>541
酒には火がつくよね
酒が充満してる場所に、火のついた煙管を持ち込んで爆発した

546 :
>>541
料理でフライパンに酒かけて瞬間的に火柱が立たせるのがあるじゃん?
要はアレ

547 :
>>541
アルコールの蒸気が充満してる部屋に、火のついた煙管を咥えて入ってきたから
引火して爆発したってことだと思うけど

さすがにこのレベルの知識がないのは、生きていく上で危険すぎるぞ
調理中のガスコンロ付近でアルコール除菌スプレーなんて使うなよ

548 :
怒涛の爆発講座に草
コミカライズって原作の何巻くらいまでやってくれるんだろ、4巻くらいかな
倉田版壬氏の顔がクソ好きなので5巻のキスシーン見たい

549 :
漫画家と出版社のやる気が持続すれば続く可能性はあるが、何処かで区切りを付けるかもしれないね
月刊掲載で巻数も小説の3倍程度必要なのがざらだし
小学館とスクエニでその辺の考え方も違うかも

なおスクエニには原作小説15巻あたり(多分)まで追いかけてるとあるのコミカライズが有ったり

550 :
>>549
なるほど、スクエニには長期化してるやつもあるんだね
うり先生1巻か4巻で終わるのが綺麗だったとか言ってたからやるなら4巻までなのかなーと思ったんだよね

551 :
>>543
それ見逃してた、確かに言ってるな。少なくとも何回も西都と行き来するような立場なんだな
今回の西都派遣は玉袁の希望らしいから、もしかしたら最初の伝手は玉袁の可能性もあるかも?
とすると父親が息子をはめようとしてる感じがあって恐ろしいが

552 :
一応陸孫からみると息子は主役やれる人みたいだから出来る人なんだよね
ただ野心家と個人的なあれこれで度が過ぎてる感じだが
兄の目的がよくわからん
玉葉様が国のトップにたって大層面白くないのはわかるが
羅漢呼ぶ理由はなんだろ
羅一族を引き入れたい?

553 :
>>552
軍部を掌握したいのかもね

554 :
玉族直径の男はたくさんいたと思うので不穏な弟を排斥したいのかな。と思っている

555 :
直系

556 :
玉族直径… しばらく考え込んでしまった

557 :
なろう更新きたー!

558 :
>>556 そこそこなんですか?

8巻の白湯で
「西では新たに徴兵が始まっているそうです」って燕燕が言ってるねえ
それを羅漢に視察させるんだろうけど、どういう意図があるんだろうね
色々妄想しちゃう

559 :
キター!

560 :
>>535
蜂楽饅頭は?

561 :
ここ見てるとなろうの更新状況チェックしないで済むから楽だな
で、いきなり陸孫受難(?)かい

562 :
揚げ麺麭の話しかしてないww

563 :
毒薬役って雀さん?

564 :
陸孫の胃に穴があきそうw

565 :
>>563
毒味役と言いつつ料理の大半を平らげるのは間違いないだろうな
猫猫ですらもう少し弁えてるのにw

566 :
>>563
>初めて見る侍女が食事を口にしては、申し訳程度を羅漢に渡している。
自分でバクバク食って残りカスだけ渡してるから毒味は雀さんだねw

567 :
雀さん大人気で嬉しい チュエさんかわいいよチュエさん

568 :
玉鶯は陸遜を羅漢に会わせたくなかったみたいだね
壬氏は明らかにないがしろにされてるし

やっぱ羅漢と雀さんいいコンビだわw

569 :
信用されてないなーってぼやいてたしな陸孫。
しかし玉鶯は男に香水贈るわ相撲取ってるわでなんか意味深だわ…w
そりゃ立場云々ももちろんあるだろうが男からもらった香水なんて付けたくないよな…

570 :
壬氏を招かず羅漢だけ招いて食事会て、非礼なんじゃないの?壬氏は来れなかったとしても

571 :
書籍はまだ3巻読み途中の新入りですが質問させていただきたいのですが
この世界の地図って出てます?
上記のとおりなんでほぼなろう準拠ですけどおおむね現実の中国の位置で都は海からそう遠くないってことだから北京のイメージで黄河さかのぼって西辺にも行けるけどもっと西には南から?海路の方が速い?…ってイメージでOKですかね?

572 :
あーほんとだweb更新きてた!待ってましたぁ

573 :
>>544
私は倉田版7巻の梅梅すごく良かったと思う。客である羅漢の前で自分の想いは一切出さないところが「私とて妓女としての矜持は持ち合わせています」のセリフをより強固なものにしていた。
でも5巻21話の「請い請われて身請けされる妓女なんてそうそういないものね」のセリフと表情、7巻29話の羅漢が歌を聞いて走り出した時の梅梅の表情や涙で滲んだ手紙で梅梅の羅漢への想いは痛いほど伝わってくる。
7巻読んで梅梅めちゃくちゃ好きになってしまった。私が身請けしたい。

574 :
朝から更新されてて嬉しい

575 :
ようやく本編が更新されてるな これでしばらく猫猫不足にはならなさそうだ

576 :
にゃんにゃん→猫→猫猫
わんわん→王王→王→壬

577 :
まさかここで再登場するとは思わなかった

578 :
梅梅の身請けはもうなくなったとみていいのかね
まぁ今羅半が稼ぎ中だろうけど
将来的にはおっぱいりんは李白が身請けするんだろう
女華はまだ若い
梅梅が次のやり手婆さんかな
それか数年後に羅漢が身請けするか

579 :
このまま羅半兄は名前不詳キャラで終わるのだろうか
羅半父(羅紅)も猫猫の記憶の外にあるようだし

580 :
音繰もやっと名前分かったし
羅半兄もそのうち名乗らせてもらえるかな

581 :
>>578
もう一人身請けするとなると羅家破産しそうだけど梅梅のこと思うと羅漢の所に行かせてやりたいよな
次の婆は女華が良さそう、頭良いしあんな性格じゃ身請けに乗らないだろう

582 :
羅漢が梅梅の顔を碁石としか認識できてないのがキツいと思う
かろうじて声で判別してるけど

583 :
羅漢って羅半の顔は識別できてるんだっけ?
才はあるから将棋のコマ程度かな

584 :
>>583
眼鏡で判別してるらしいよ

585 :
チェスの駒が一個だけあるんだろ

586 :
そりゃ羅半を顔認識できるようだったら今頃
「らーはーん!!」て飛びついてるだろパパ

587 :
眼鏡で認識、はうり先生が書いてた

588 :
碁石、もしくは、将棋のコマに眼鏡付けるんかい
コミカライズ担当がどう描くかだな
最も羅漢視点で羅半を見る場面がどんだけ有ったかな…

589 :
羅半でそのレベルってことは駒に見える奴は相当優秀なんだな
良かったね壬氏、羅漢の評価は初めからなかなか高いぞ

590 :
普通っぽい男
羅半兄
普通な人
農民の玄人

早く名前を付けてあげてくれーーっ!!

591 :
弟の羅紅とかも将棋駒に見えてたんだろうかね、桂馬あたりか 割と才能持ちっぽいし
んでも父母や甥っ子の優秀じゃないほうは碁石にしか見えなかったと

592 :
羅半の兄なら羅全とか羅3/4とかでええやん

593 :
らんま1/2かな?

594 :
全羅100%と脳裏をよぎったが忘れることにする

595 :
羅天

596 :
>>594
笑っちゃったじゃんやめてよ

597 :
>>594
ちゃんと拭いて出てきて…
猫猫って羅半に悪態つくけどなんだかんだ従うよね
あれは羅漢と違って羅半は自分で行動するからかな

598 :
ウザいけど嫌いではなさそうだよね
美しい壬氏とのこと以外ならまともだし

599 :
9巻で羅半にからかわれてる猫猫が可愛いかった。猫猫本人はそうは思ってないだろうけど羅半と相性いいよな

600 :
前話が揚げ麺麭、今回は芋か。
雀さんの胃袋がまた暴走するなw

601 :
種芋を食べ尽くしてしまう雀さん

602 :
>>571
公式には地図は出てないね
もしかしたらファンが独自に想像で作成してるかもだけど
自分はそういうサイトとか目にしたこと無いね

603 :
https://peing.net/ja/q/adf02457-d33c-430f-a0f8-44f83deeee48
荔とその周辺国の位地関係と距離が知りたいで
す。
荔を中国東部としたとき、砂欧がアフガニスタ
ン付近、北亜連がロシア東部、羅門の留学先が
フランスあたりのイメージで読んでいますが、
正しいでしょうか?

そんなんでいいんじゃないですか

604 :
>>587
新八…

605 :
浜野謙太さんって羅半に似てる。見るたび思う。

606 :
馬閃のあひるが白あひるになったらしいが、蝗害対策で連れてくるのかな
書籍で別行動してるのは里樹関係かと思ったけどあひるぞろぞろ引き連れてきてるんだとしたら笑えるので是非見たいw

607 :
更新分読んだけど羅半兄が割と苦労人ぽくてワロタ
てか、父羅漢より(一応)叔父にあたる羅紅の方がむしろ猫猫に似たタイプなんだなこれ
そりゃ、こんな父と弟がいたら苦労するわ羅半兄w

608 :
猫猫って羅半とはよく会話するよね
問題ごととはいえ一番会話するんじゃないか
数字に関してならあいつならすぐに見抜くとか素直に認めてるし
悪態ついたりつま先グリグリしながらもさ

609 :
9巻じゃ蝗害について触れられなかったけど
現実世界がまさに蝗害クライシスだから次巻以降どうなるか

中国でアヒル達に蝗を食べさせるとか言ってるけど
人間さえかじるような凶暴さに
アヒルちゃん達が立ち向かえるのか心配だよ

https://i.imgur.com/HDoMVLy.jpg
https://i.imgur.com/Z4WPpRk.jpg
https://i.imgur.com/H05tenv.jpg
https://i.imgur.com/Tdlqpf8.jpg

610 :
>>609
去年だか一昨年だかの飛蝗に出動して実績あげてるそうだからそこは問題ないかと
ただ今回はバッタ軍の数が多すぎて衆寡敵せずとなるのではと指摘されてる 戦いは数だよ兄貴

あと、
・より長距離を飛んでより多くの毒性物食って蓄積してる蝗の毒性が高まってる(食ったアヒル兵が討ち死にして戦力損耗)
・前回より大量動員したアヒル軍を適切に運用できず人間側に被害出す恐れがある
*中国は現在鳥フル豚フルが猛威をふるってるのと
殉職したアヒル兵の数が処理可能域超える恐れや適切に処理しない恐れ(食ってしまう)

611 :
>>602>>603
遅ればせながらお答えありがとうございます
設定厨の傾向があるのは自覚があって特に地図があるとうれしくなるんですが薬屋の場合「そんなんでいいんじゃないですか」な感じでも確固たる世界観はあるんでこれでいいんでしょうね
猫猫の視界に入らないところ関心がない分野は「だいたいそんなん」になるってこともあるのかな

612 :
以前 伏線でサツマイモが、、で寒冷地ならジャガイモや…な話が出てたが 早速採用されてたw

613 :
蝗害って怖いんだね、頑張れアヒル軍

>>611
猫猫がどうってより作者が単にそこまで考えてないってだけなような
初めから出てる玉葉だって細かい設定考えたのは8巻になってからとか言ってたし
あんまりガチガチに詰めない方が後から話を膨らませやすいんじゃないかな

614 :
from:NaMelanza‬ 芋

イノシシは芋食べ食べマンだからサツマイモが寒冷地に弱い/ジャガイモは強いのは分かってて元々伏線としてフワッと用意してたのを読者が拾ったんだと思う

615 :
猫猫って皇弟に暴言吐いたり胸ぐらつかんだりひっぱたいたり
今まで積み重ねた関係があるとはいえ、
もし壬氏の気が変わったら普通に首と胴がさよなら案件だよね

616 :
気が変わった時の覚悟はとっくにしてるでしょ
だから「処刑するなら毒殺で」と頼んでるんだし

617 :
>>615
それやられる度に皇弟も恍惚とするからしかたないね おあいこだね

618 :
そう書かれると皇弟まじやべーやつだな
まあ猫猫なりの壬氏への信頼の現れでもあるね

619 :
壬氏のそばにいる文官の天祐と医官見習いの天祐は名前被りたまたま?

620 :
>>619
書籍では文官の方は名前が「静」に変わってる。なろうの方を修正してないだけでは?

621 :
またなろうが更新されてる。ありがたや。

622 :
馬閃がいつの間にか合流してるな

623 :
>>622
馬閃はなろうでは一緒に船に乗ってきてる。別行動してるのは書籍の方

624 :
あー、そうだったか
その辺書籍化でまた整合取らなきゃならんから大変やね

625 :
>>624
そこら辺の違いがどうなるかも楽しみだね
書籍版だとこんなに簡単に猫猫が壬氏離れて出張できそうもないし違う流れになるのかな

626 :
>>615
猫猫の首と胴さよならさせたらパパ黙ってるわけ無いよね

627 :
雀さんの夜の超絶技術を教えて欲しい

628 :
馬良が襲われてるイメージしかないわ

パパが黙ってるわけないが臣下だしな
やれることは限られてる
やらかして盛大に散るんだろうが

629 :
後先のこと全てぶん投げて相手に与えられうる最大限のダメージを叩き込むんだろうな
羅漢なら国家転覆のやや手前までいけそう

630 :
猫猫のためなら後宮の壁ぶち破ろうとするくらいの無鉄砲さはあるからな

631 :
高順とか陸遜とか馬良とかちょいちょい三国志の人名と被っていて違和感がある

632 :
それこそ反対勢力を煽って壬氏暗殺くらいはやりそう、下手するとそのまま国家転覆まで
その後自分が処刑されようがなんだろうが知らんという感じ

633 :
>>632
鳳仙亡くなって猫猫もそうなったらもう羅漢に守るもんないしな
羅門は大事ではあるだろうが守るとは何か違うし
とばっちり行かん様に安全な国に非難させるとかはするかな?
羅門が黙って従うかはともかく
守るものの無い人間は強いと言うかそら恐ろしい
まあパパ元々恐いんだけど

634 :
無敵の人

635 :
>>627
超絶ってほどのテクは必要ないんでない?
馬良はヤる気なくてマグロなだけでEDでもガチの男色家でもないんだし
弄れば立つし挿れて動けば出すでしょ

636 :
いわゆるスパイ一族出身だから
ハニトラのための超絶テクはバッチリなんじゃない

637 :
コミカライズはどちらもよく出来てると思うし楽しんでるけど、サンデー版の白鈴のデザインだけはちょっと残念
なんかまともに字も書けない頭ぽやぽやの童貞狩り色欲魔には見えないんだよなあ、普通にしっかりした品のあるお姉様って感じで
自分はどちらかと言えばサンデー版の方が好きだけど、白鈴だけはしのさんデザインにもう少し寄せて欲しかったな

638 :
なんか足りないと思ったら最近は姚さん成分が足りない…足りない…

639 :
西都から帰るまで出番無いやろ

640 :
猫猫帰るころには燕燕がつやっツヤしてそう

641 :
羅半と姚がて勘ぐってしまった
割といい線いってる

642 :
バールのようなもので叩きのめされた羅半が?

643 :
羅半から行く分には叩きのめされるだろうけど、
お嬢様から行く分には問題ありません

644 :
姚が結婚するなら燕燕もついていくだろうけど、本人は結婚したくないんだろうか
姚がちゃんと幸せになったら、良い相手がいたらするかな?
というか姚旦那の身近な人と結婚して、死ぬまで近くにいそう

645 :
燕燕は姚の子の乳母になるため、同時期の出産を企てそうな気もする

646 :
羅半なら燕燕は一緒で大丈夫
美味しい料理食べられるし

647 :
>>645
ああ凄くありそう
姚似の女の子ならやっぱり雪蛤を食べさせそう
男の子なら身長が伸びそうな物でも食べさせるかな
自分の子にも尽くさせるのかな?
そこはどっちでも自由にさせてあげてほしいけど

648 :
羅半「将も馬も一緒に射る方が経済的だな。燕燕も一生お嬢様(w)のそばに居られるし」

649 :
これからも姚と燕燕は休暇中は羅漢の家で過ごすのかな

650 :
そういや避難中でしたな。

651 :
更新されてる

652 :
雀さん、なんか胡散臭いなー監視のために来たのかな

653 :
羅門のルビがラモンになってる?

654 :
雀って諜報専門の一族の出身だからな
猫猫とは別に任務を受けてるかも
しかし盗賊3人を前に軽口を叩く余裕があるとは相当腕が立つと見た

655 :
雀さんは当然面白可愛い人だけではないと思うw
諜報担当一族出身だもんね

656 :
猫猫、大事にされてるよねぇ

657 :
護衛だけなら異様に強力な馬閃だけでなんとかなりそうだしな
雀同行の思惑とか、裏が見えると怖いかも

658 :
漫画アップで漫画版読もうかね。

659 :
馬閃がまともに活躍してる

660 :
書籍の方は高順が壬氏の、雀が猫猫の監視兼護衛を主上から命じられてるのかなって感じがする。二人揃ってると何しでかすかわからんというか
なろうの方は二人の関係がそこまで危ういものじゃないし、なんか諜報関係の仕事かな

661 :
馬閃容赦ねぇw

662 :
>>661
馬閃的には、かるく叩いただけ&ちょっと掴んだだけなんですよ?
本気で殴ったらミンチになるんじゃまいか…

663 :
子供がバッタ捕まえて、逃げないよう足取っちゃうのを連想した

664 :
殺さないだけ優しいよね
今まで相手を殺したり売り飛ばしたりしてそうだし

665 :
馬閃強いなー
やっぱり護衛としてはめっちゃ頼もしいわ
早く里樹と結ばれるといいね

666 :
でも折るなら脚だろ FUNA は躊躇わず脚を折ってたぞ

667 :
なんだFUNAって?
そういやなんで玉葉が西都にいた頃の事情については高順より水蓮の方が詳しいんだろう
玉葉入内直前までは主上付き侍女だったとかかな

668 :
>>667
一部で人気のなろう作家
ワンパターン展開で有名

669 :
更新されてた

羅半兄は結局あのままなんだろうか

670 :
人間の皮を被った熊w

671 :
脚折ると自力で動けなくなるから、回収するときに都合がよいかと

672 :
>>668
そうなんだ、なろうというかラノベは薬屋しか読んだことないから全く知らんかった、ありがとう

雀さん働き者だなー独断で猫猫囮にしたこと月の君にバレたらやばそうだけどな
この先も猫猫は雀さんに利用されそうだな

673 :
>>672
必要とあれば月の君もぐっとこらえるだろ
670さんがさりげなくひどいw 猫猫並みの思考だ

674 :
?「人間の皮を被った犬と思われている俺よりマシ;;」

675 :
>>665
里樹ちゃんは尼寺に居るはずなのに 何故か馬家で花嫁修業中だったりして
彼女は幼い頃から「妃」…ニート しかしたことが無いから覚える事が沢山で大変だよ

676 :
>>667
白娘々の話でさ、水蓮が複数の間者を雇ってると推測できる場面があったんだよね
水蓮はただの侍女ではなさそうだ

677 :
>>676
「新しく入れた面白いもの」って今考えれば雀さんのことっぽいね

678 :
水蓮て壬申さ

679 :
猫猫、外套の件で何気に惚気てて草

680 :
うおう。連日の更新でうれしいw

羅半兄がそのまま名前になりそう
今回は栗鼠と雀の化かし合いだねい

681 :
山羊と塩ってもしやあれか…
雀さん怖い

682 :
あぁ、なるほど、そういうことか
それは気づかなかった

683 :
ぐぐってしまったやないかい
こわひ

684 :
先生もツイッターでtortureだって言ってるしまあ間違いなくそれのために用意した山羊だろうな

685 :
足の裏?
何故か崖の方を想像してた

686 :
何じゃと思って俺もぐぐったわ
ヤギと塩で拷問……
数週間前に読んだ8巻の雀さんが途端に怖くなってきたぜ……

687 :
そりゃ諜報員だからな
人殺めてても不思議じゃない

688 :
ようやく9巻読了できた
猫猫が、壬氏のことを頭で整理する中で、
壬氏は東宮が大きくなるまで待てなかった=自分への想いの大きさを知る
って流れが良かったな
ラストの雀さんのセリフがよく分からなかったけど、要するに、
雀さんは猫猫と壬氏のバルコニーのやりとりが見えてたってこと?(色黒で猫猫たちからは全然見えてなかった)
嘘つき云々が誰のことを言ってるのか分からず

689 :
雀さんの恐ろしさでうざかった馬閃が真っ直ぐでかわいく思えてきた

690 :
縁切り宣言しちゃったからもう馬も巳もいまいち信用ならないし、水蓮もなんか怖いし、早く猫猫は結婚して壬氏に羅漢セコムつけてあげてくれ
雀さん怖すぎるわ

691 :
水蓮は俺の味方、で焼き印まで用意するぐらいだからあくまでも壬氏の意に沿う人ではある(書籍)

692 :
雀さんは爸爸センサーに反応してないから、猫猫に害を及ぼす事はないだろうけどね
自分で言うように「侍女みたいなもの」なのだろう。馬閃と合わせるともはや皇族扱い
主上から監視兼ねて囲え、とでも命令されてるのだろうか

693 :
猫猫の側にいれば仕事しつつも適度におさぼりできて、
ときどき起こるトラブルを楽しむことができる。
雀さんにとって猫猫は心友というのもわかる気がするw

694 :
八割方高位高官しか出てこないのに
みんな働き者なのがいい

695 :
最初出てきた時は極悪非道な外道キャラかなと思ってたのに、今や猫猫には爸爸がついてるからという圧倒的な安心感よ
さすが羅の頭領は格が違った

696 :
>>694
パパほとんど寝てるようだけど
起きても仕事振り分けの采配して終わりだっけ

ねこくらげさんの6巻表紙はまだ出てないんだな

697 :
まあ作中でぶっちぎりのチートキャラだからなあ羅パパ
こいついる限り陰謀や戦で絶対負けない感じしゅごい

698 :
何にもない所から旗を出せる雀さんもチートやろ

699 :
>>695
パパチートが過ぎるもんなあ
猫猫に大事があったらガチで国滅ぼしそうだ
他に人間として認識できんのと鳳仙への後悔も相まって猫猫への情はタガが外れたように見える
このパパと昔とは言えパパに囲碁で連戦連勝だったママの間に生まれて
同じくチートな頭を持つ養父が育ての親ならそら頭いい娘が育つわな

700 :
そんなチートの権化である羅漢パパを玉鶯はどうするつもりなのか?w

701 :
猫猫は羅漢の実娘でお嬢様として医官にお勤めとして頑張ればいいのに

702 :
>>701
パパ乙

703 :
>>700
玉鶯それなりに有能ではあるんだろうが
パパをどうこうするとかそれなりの有能レベルで出来るはずないよなあ
首根っこ捕まえて言う事聞かせられるのなんて猫猫と羅門だけだろう

704 :
原作者の意向と違ってパパは人気者だな

705 :
メリットはあると思うぞ
彼の恋路に関して
お嬢様という立ち位置になれば容認する人圧倒的多数かと
今の猫猫の位置じゃ厳しいわ

706 :
そもそも月の君の周りで猫猫との結婚を反対してる人って誰だ?馬家とか水蓮とかみんなでお膳立てしてる気がするけど
馬閃は…反対しそうやな

707 :
馬閃だって表立っては反対できないだろ
里樹とのことであれだけ協力してもらってるのに

708 :
>>706
馬閃内心よく思わなくたって壬氏が彼女がいい!と望む相手に
表だって私は反対です!なんて言えるはずないし障害になど成り得んだろう
猫猫本人は拒絶してても名門の名持ちの当主の主上にも一目置かれてる高官の令嬢ってのは間違いないんだし
主上も歓迎するんじゃないか?
弟(本当は息子)、娘、妃(梨花)の命の恩人なんだし

709 :
馬閃へのツッコミありがとうwだね、主の決めたお相手に大々的に反対なんて出来ないよね
主上は選択の廟とかで元々賛成してたっぽいし
特に月の君周りでは障害無さそうよね

710 :
パパは最初出てきた時は障害キャラかと思って好きじゃなかったが
過去回想で好きになったわ
羅門もそうだが羅一族って飛び抜けた才格持つと何かしら欠けてしまって
大抵不幸になってしまうんやなあ
羅半や猫猫はそこら辺能力バランスが良い感

711 :
>>706
これまでは割とみんな協力的だったけど、焼き印押す程壬氏が思い詰めた原因が猫猫ってのでちょっと主上側の印象が変わっちゃった感じはする
猫猫絡むと洒落にならないことやらかすからよく監視して囲っておけ感がある

712 :
>>711
もう猫猫にぞっこんってはわかりきってるが
性格破綻するとは予想外って感じだよね
猫猫はソバカス化粧辞めれば、とりあえず見てくれは良いんだから
胸が貧相でも・・・まぁ外見良ければOK

713 :
>>704
むしろ不人気キャラのつもりでいたのがびっくりするわ
なんなら嘘だらけ秘密だらけ下心だらけで根本的に信頼できない登場人物ばかりの中、パパだけはその辺まったく心配ないって点でも人気にしかならんやろ
確かに登場初期こそ胡散臭かったけど、2巻のあの流れで掌返さないやつもおらんでしょ

714 :
むしろ猫猫周りで反対しそうなのはパパ上とおばば、あと花街で薬屋任せてるアイツらくらいで、
他は大方賛成じゃないかね。姉貴分3人や姚、燕燕なんかは喜ぶんじゃなかろうか。

ああ、あと奉公が済んで出て行った、元同僚の娘はびっくりするんじゃないかな。

715 :
主上が猫猫のことをどう捉えてるのか心配だわ

716 :
確かに、皇族たちの命の恩人だね、猫猫。婚活パーティ?での候補にも挙がってて、主上も
容認済みではあると思う。家格や政治バランスでも。ただ本人や父親の性格に難あり

717 :
今更取り上げたらいよいよ瑞は壊れちゃうとわかってるだろうから猫猫に何かないよう雀とか付けてるんだろうけど、内心ちょっと入れ込みすぎでまずいなとは思ってそう
臣籍降下の件も本気だと思ってなかったっぽいし、壬氏の思惑を軽く考えてる節がある
主上としてはこれ以上息子が暴走する前に結婚して落ち着いて欲しいけど、そうすると羅がそっちに付くことになるし色々考え中なのでは
皇弟としてなら良いけど臣下になった一部下に羅漢が付くのは怖いよね

718 :
そんな難しい話じゃないだろ
玉葉さまの設定も8巻ぐらいまで決まってなかった
みたいだし案外テキトーだよ

壬氏に羅がつくのは賛成だろて
派閥に属してないやっかいな一族がつくのはさ
玉葉様側に権力が集まらないように侍女にというおねだりを却下してるし

帝も阿多様との約束を守りたいばかりにつっぱしてただけだしな
阿多も面白そうだから眺めてただけで帝と阿多も其処らへんきちんと
話し合ってないんだろうなぁ

719 :
>>718
確かにそういうタイプの話じゃないか、薬屋は
早くみんながハッピーハッピーなグッドエンドが見たいわ
主上と阿多も言葉足らずだよなあ

720 :
>>715
少なくとも后や娘の命の恩人だし、医官試験への推薦状を書くぐらいだから信頼されてんでしょ
家柄だってなんだかんだ羅一族頭首の娘だしな
弟の思いを知ってるかどうかは謎

721 :
馬一族は全員なんだかんだ皇族直属の補佐官ってことなんだな
高順と馬閃は武官としての護衛補佐
タオメイマーメイ馬良は文官としての実務の補佐官
雀は直属の諜報員、てことなのか

722 :
最近CMを見かけるけどアニメ化の話でも出てるんですか?

723 :
主に小学館が宣伝に力入れてるだけやろ
スクエニの動向はわからん
発売ギリギリにならんと動かんことあるし

724 :
まぁ主要登場人物の声優は割り当てたから、アニメ化準備と見てもええかも

725 :
ドラマCDで反応見てアニメで声優変えることもあるし猫猫もっと賢そうな演技にしてほしい

726 :
ドラマCD持ってないからPVしか見てないけど猫猫はもっと声低いイメージだったな
あれはBG版の猫猫ならあってるかもしれないんだけど原作とサンデー版の猫猫はもっと淡々としてるんだよなあ
でも原作者的にはぴったりの配役だったらしいし仕方ないね

727 :
ちょっと元気の良い声だからな。

728 :
ドラマCDのサンプル聴いてコレジャナイって感じたから特装版スルーしちゃった
ちゃと聴けば馴染むのかもしれんけど小説読んでて今後あの声で脳内再生されると思うと抵抗あってな

729 :
一時間聴いて馴染んだわ
元々声優配役にケチつけることも無いけど

730 :
ドラマCDの猫猫の声は、心の中でのツッコミがそれっぽいと思った
倉田絵には正直合わない…

731 :
>>725
壬氏に対する応対についてはあれでいいんじゃないのw<猫猫

つーかむしろ猫猫と今季のプリキュア主人公が同じ人だってのがびっくりだわw

732 :
アニメ化するとしても倉田絵準拠になるとは限らんしな
つかしの絵準拠でキャラ起こすのがふつうか

733 :
そういえば壬氏が猫猫のことを「薬屋」と呼ぶのは倉田版オリジナルだと思ってたけど、ドラマCDでも呼んでたなぁ
公式に認定されたのかw

734 :
声だけだと誰に向かってしゃべってるのか分かりづらいからなあ
薬屋呼びなら猫猫だとはっきり分かるから採用されたんじゃね

735 :
ガンガン版表紙、作者Twitterで見れたよ
華やか
https://twitter.com/namelanza/status/1239434031348903937
(deleted an unsolicited ad)

736 :
猫猫めっちゃかわいいやんw

737 :
長かったなぁ…6巻はどこまでの話が入るのか

738 :
乙猫

猫猫かわいすぎるだろw

739 :
お嬢様装束(by 睡蓮)か
ビッグガンガンの連載は祭事で壬氏が暗殺されかけて猫猫の機転で難を逃れるところまでだから、そこまでか+もう1話かな (同月発売雑誌の最新話まで入れることもある)

740 :
画的には猫猫が可愛いのは嬉しいんだけど
原作的にはスクエニ版はちょっと可愛いすぎる気がする

741 :
わかりみ
地味子には見えない
ソバカス有ろうが拐かされそうな可愛さ

742 :
>>726
ぴったりじゃないとは言わんやろ

743 :
>>735
デートの時の絵やな

744 :
猫猫は普段はそばかす下女で、化粧で侍女・下級妃くらいにはなれるんじゃね

745 :
ロリコン先帝なら危なかった

746 :
緑青館仕込みの化粧術もあるからな、一応w

747 :
羅半兄は羅一族特有の超能力がないだけで普通に有能そうだな
貴重なツッコミ役だし今回の仕事が終わったら中央に来て欲しい

748 :
猫猫も超能力者じゃないんだよな、超有能だけど
羅半兄と猫猫は気が合いそうだ

749 :
更新北ー

750 :
超法規的措置…

751 :
>>750
やぶが得たいの知れないものに好かれているってのを思い出した

752 :
役に立つプロ農民

一ヵ所羅半兄の兄が欠けてたな
ちゃんと名前与えた方が安全に思えたが、その先を読んだらその気は無いとわかった

753 :
これは…農業推進のための補助金ばらまきつつ収穫を過大申告して税の差額をプールしてんのかな

754 :
また更新されてる

755 :
ヤク中猫…

756 :
猫猫やっぱやべーやつだわ、最近雀さんの陰に隠れてたが

757 :
祖父と母親は宗教に狂って暴走、
父親は土いじりにしか興味なし、弟はハイスペックすぎてついていけず、
叔父は国一番(たぶん)の変人奇人、従妹も毒と薬にしか興味なしの変人

あれ、羅半兄わりと不憫な人じゃね…?

758 :
羅半兄って父親に悪態つきながらも手伝ってたな
根は悪く無さそう普通そう

759 :
普通そうだからこそ、普通の幸せな人生を歩んでほしい…
変人に混じると痛い目見るよw

760 :
羅半兄のツッコこんでからかいたくなるこの感じ…
あの芸人を思い浮かべたわw なんだっけ…
あれだ、あれ、

アンジャッシュの田島さんだ!

761 :
はあ本文にちょっと名前が出るだけで動悸が…陸孫分が足りない、陸孫…

762 :
そういえば今の羅漢の副官って名前出てないよね
わりとちょこちょこ出てくるんだけど
そういう意味では陸孫って元部下というレベルのキャラじゃないのか
猫猫と踊って壬氏のビームを浴びようと平然としてるし
三十路設定を忘れそうになる

763 :
9巻で出てなかったっけ?>名前

764 :
陸孫て三十路やけど結婚はしてないのかね

765 :
>>762
書籍では出てないけどなろうでは西都編入って名前付いた。音繰だって。

766 :
ならなろう版ではそのうち出番があれば名も出るだろ
書籍版ではパパ推理劇最後の方で猫猫に「名前も知らないが」言わせてたからな
そこまで分ける必要があるのかは知らん

767 :
>>766
ごめん、書き方が悪かったかな
なろうでは既に9巻後の話が更新されてて、その副官も名前付きで再登場してるんだよ
陸孫とはどういう関係なのかとか羅漢とはどのくらいの付き合いなのかとか割と掘り下げられたの
書籍でも10巻で名前出るんじゃない

768 :
もっと前に登場してた羅半兄の名前はいずこに…

769 :
すごい今更だけど5巻で壬氏が猫猫に簪贈ったのアレは何で芥子の花だったの?単に猫猫っぽいからってこと?それとももっと深い意味があるのか誰か賢い人教えて…

770 :
猫猫禁断症状起こしててワロス
やっぱ羅の一族らしくやベー奴だわ

771 :
更新もう来た
先生ペース早い

772 :
なんかちょっと苦しくなる話だった

773 :
はー陸孫は土耕してましたかそうですかそうですか、もっと陸孫の話してくださって構いませんよご老人

774 :
>>765
あら
キレイな名前だw

775 :
>>769
今のところ芥子である明確な理由は書かれてない
月と芥子の簪なので、月の君自身と猫猫のモチーフだとは思うけど
阿片騒ぎの前に作ったから猫猫が薬物中毒の嫌みではない、さすがに

上でも言われてるけど、この作者は意図的に曖昧な余地を残して
後で伏線にしたりしなかったりの手法をとるので
あれもこれも気になる人にはもどかしいかのしれないが
そういう物だと思って行間を深読みしない方がいいのかも

776 :
>>769
芥子の実からアヘンが採れるって知ってる?
愛する女性を麻薬に例えるとは、なかなか失礼な野郎だw

777 :
芥子の花言葉をぐぐってみた
「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」

ほほぅ

778 :
どんどん更新するね。嬉しい。

779 :
ペース早いw

780 :
やっぱりしばらく貯めてからの連続更新だったんだな
1日〜2日おきぐらいの更新で一番読みやすくていいね

781 :
>>769
昔のなろう感想欄の作者からの返事で猫猫を花に例えるなら芥子って言ってたけどそれが理由かは分からない

782 :
なんか西都編めっちゃ長くなりそうだな

783 :
また更新されてる
ペース早いね

784 :
一族が消された理由が分からない
玉袁に都合が悪かったんだろうか?

785 :
書籍でも理由がわからない、だったな
高順はそんとき壬氏付きだったけど
なろうと書籍でごっちゃになる

786 :
鳥の意味が分かってないんじゃいくら地面掘り返しても無意味なのでは…

787 :
西都編長すぎて姚さま不足ですわ

788 :
今回の昔話の語り口とか羅漢の相貌失認とか、どことなく京極夏彦を思い出す…

789 :
また更新きてる!ひゃっほいw

790 :
書き留めてたのかな
何の鳥なんだろ

791 :
陸遜の出自が気になる

792 :
戌の一族の生き残りかもって言われてたけど
風読みの部族の生き残りの可能性もあるよね
戌の一族が消されたのは、蝗害を起こしたい人にとって邪魔だから?

793 :
陸孫何者なんだ…そして詳細を玉鶯に教えてないのはなぜなんだ

794 :
>>787
燕燕乙

795 :
戌の滅亡は単に玉袁&玉鶯の野望の犠牲になっただけかと で、今後都で成り上がろうとする彼等が羅の一族に目を付けてるんだろうね 玉袁が陸遜を引き抜いたり、玉鶯が羅門の西都遠征を要求したり

796 :
族長の子どもが1人生きてたからそれかな?って思ったけど年齢合わないね。さらにその子ならあり得るか??リクソン

797 :
>>790
昨今話題のあひるかも、蝗害の予防で地中の卵食べさせてるとか

798 :
回想の蝗害の絶望感パネエな
最近ニュースでやってるようなバッタの大群見ると
ほんとどうしようもない感じがして起こったら終わり感あるわ……

799 :
家鴨(あひる)は馬閃が推測してたけど、既に否定されてます

800 :
ヒント:家鴨=あひる

801 :
・思い返すと、陸孫って猫猫とダンス踊ったり、
 気の配り方とかがあんたホスト側ですか?って感じ

・きちんとした教育を受けた上流階級のにほいが陸孫から漂ってくる…くんかくんか

・>「お客様の顔を忘れるのは商いに支障を来たします。生きていけないと思いなさいと」
 「商い」というより本当は「社交」だったんじゃね?
 相手に不快感を与えず、胸の内を読ませない上品な微笑みも社交に必須ですよね?

・戌の一族が滅んだのが17年前。陸孫は10代の少年ですね

つらつらと愚考した結果、
陸孫は戌の一族生き残り説に一票。ノ

802 :
雀に一票

803 :
雀は普通にいるみたいだから違うんじゃないかな

804 :
そういえばなろうの方では陸孫(だと思われる人物)からの密告ってないんだっけ?
あれ結構大事な要素っぽいんだけど、なろう陸孫は数字がおかしいことに気付いてない可能性がある?

個人的には陸孫は戌かなあと思うけど、風読みの陸孫ってのも響きがかっこいいわね

805 :
ムクドリとか…と思ったけど飛んでっちゃうかな

806 :
烏か?

807 :
Wikipedia調べだけど、
セキレイのこれ怖いわ…
>生息地のひとつ岐阜県高山では、セキレイをいじめると、「親R、子R、鍋も茶碗も破れて終え」と鳴いて呪うという。

808 :
>>799
馬閃とかあひるとかって>>606あたりでも出てたけどどこの内容指してるの?
9巻もなろうも読んでるはずなのに全く記憶に無い…

809 :
>>808
作者のツイッターで突然「うま あひる」と呟かれた↓
あひるの種類のアンケートが取られる↓
その結果「ばせんのあひるはしろあひる」と呟かれる
という流れがあった。その後書籍で別行動中の馬閃がアヒル連れて来るんじゃないかと予想する人がちらほらいた

それとはまた別で最新のなろうの話で祭祀に使ってた鳥はなんだ?って場面で馬閃があひるって推測してたけと否定されてたねってことよ

810 :
Twitterまで追ってない人にはわからん話だったんだな

811 :
これか、教えてくれてありがとう
https://twitter.com/NaMelanza/status/1235111777064517637?s=19

スレでうり先生のtwitterネタ書く人はお手間ですがソースも教えてくれると有り難いです
昔はツイもチェックしてたけど雑多すぎて追いかけるのがキツくなった…
(deleted an unsolicited ad)

812 :
断片的すぎてスレに貼る取得選択が難しい…

from:NaMelanza‬ min_faves:50
とりあえずいいねが50個以上付いているツイートを検索するコマンド置いておきます

813 :
コラボカフェのメニュー結構良さそうに見える
フード1に鯖が居て里樹食べれないじゃんwと思った
アレルギー表記してくれないかな…

814 :
作者とかRTしてるけど一応
コラボカフェメニューはカフェのTwitterから見れる
‪https://twitter.com/ikemen_AK‬
(deleted an unsolicited ad)

815 :
>>812
たぶんそういう事じゃなくて例えば>>606の場合は
「ツイッターで見たんだけど」という一言があれば未読者にも通じたと思うよ
自分もこれみたとき馬閃?あひる???だったし

816 :
雀さんは子翆ポジな予感

817 :
頑張る家鴨ワロタ

818 :
更新来たねぇ
そしてGX最新号とうとう子翠来る!?

819 :
微グロ注意

血が全くダメな人はTwitterで子翠で画像検索してはいけない
2014年に台湾、江子翠駅で起きた4人死亡、24人負傷した事件の現場写真が出てきてしまう

820 :
>>819
全く出てこないのだが

月刊 サンデーGX 3月号の表紙の猫猫
胸が思ったよりある…谷間がある…860円もするんか

821 :
>>820
あの胸は小姐たちに言われて盛ってるらしいよ
>倉田氏のTwitterより

822 :
なるほど自作メロンか…

823 :
https://twitter.com/minozy_k/status/1229933270290198528
サンデーGX 3月号本日発売〜。表紙で『薬屋のひとりごと-猫猫の後宮謎解き手帳-』登場です。大事なことなので二度言いますが、表紙の猫猫は姐ちゃんに言われて胸持ってます。 #薬屋のひとりごと #サンデーGX

盛ってます。誤字のせいでだいぶ違う……

https://i.imgur.com/mcXc4S6.jpg
(deleted an unsolicited ad)

824 :
そんな無い無い言うほどの胸でもないと思ってたらそうだったのか
最近連日のようになろう更新されてて嬉しい
羅半兄が一気に好きになった

825 :
羅半兄たよりになるなあ。活躍しまくりじゃん

826 :
羅半兄の名前は薬屋の最終回で紹介されます

827 :
羅半兄「我輩は猫である。名前はまだ・・・」
猫猫「私には名前どころか姓さえなく、ソバカスだの毒娘だの言いたい放題だw」
毛毛「まおまおとは私のことである」

828 :
娘娘

829 :
羅半兄の存在感マシマシですこ

830 :
もしかして玉葉の侍女の三姉妹(黒羽、白羽、赤羽)って
風読みの生き残りじゃない?

831 :
黒白赤の三人気になるよね
当分出てこないだろうけど
玉葉様だけに忠誠誓ってるってことでわけあり

832 :
更新キター!

833 :
新しい祭事をつくるつもりか
やっぱり食べ物で釣るのが一番だよね

834 :
羅半兄いいやつw

835 :
若者キャラの中で羅半兄が一番好きかもしれん

836 :
いつ、羅の一族らしく、チートな所を見せるのかが楽しみだ

837 :
書籍版では是非、適当な前振りで猫猫に銅を所持させて欲しい

838 :
羅半兄ほんと良い奴
弟が普通やったら良いお兄ちゃんしてたやろうに

839 :
克用が戌の一族の生き残りじゃないかな
なんとなくだが、前回の西都行きで陸孫が単独行動してたときに
克用と会ってたんじゃないかって気が前からしてるんだよ

840 :
羅半兄の兄貴力高過ぎない
これはお兄ちゃんですわ

841 :
祖父、父、母、弟に苦労させられてきたんだろうなぁ…

842 :
そういえば今日からコラボカフェだけどどうだったんかね

843 :
ツイッターで検索するとよいよ
作品にケチがつかないといいけど心配だね

844 :
午後の遅めの回で入ったけどまったりしてて普通によかったから荒れててびっくりした
朝がパニックになっちゃったのかね

845 :
結局巫女さんが書いた黒い絵は飛蝗の事なのかな

846 :
>>845
このスレで前にも出てたけど、多分蝗の大群で合ってると思うよ

847 :
845過去スレに書いてあったんだ。失礼しました。ありがとう。

848 :
>>818
そっち早いなぁペース

849 :
こうしーん

850 :
焼き芋、じゃがバター、マッシュポテト、ポタージュスープ、スイートポテト、ジャーマンポテト、いももち?
随分多彩だな 芋玄人が居たおかげか

851 :
https://twitter.com/namelanza/status/1241162644985266176
芋を存分に書いたので、しばらくゆっくりする。
(deleted an unsolicited ad)

852 :
羅半兄料理まで得意なのか
ほんと結婚したら1番幸せになりそうなタイプ

853 :
羅一族らしい異能がない代わりに全方位で高スペックで笑う

854 :
羅半兄旦那に欲しい…

855 :
しばらく更新ないのかな

856 :
>>853
今回そういうキャラを投入しないと話が回らないんでしょう

857 :
羅半兄は技術を買われて異国に連れてこられた芋大使だから…

858 :
しばらく更新休みかな
次の芋兄貴の活躍を楽しみにしとるよ

859 :
芋兄貴で呼び名が定着しそうw

860 :
伝えた人を讃えて、羅半芋 とか言いそう

861 :
羅半しか残っとらんw

862 :
せめて兄貴芋にしてやらないと芋兄貴も報われないわね

863 :
羅芋でええやん。
字面も弟に似てるし

864 :
しばらくゆっくりならアニメ化の話は今の処無いってことかな?
あったら休めないし

865 :2020/03/21
>しばらくゆっくりする
には『連日なろう更新してたけどしばらく休みます』以外の意味はないと思われ

【ダンジョン出会い】大森藤丿119【ダンまち】
角川スニーカー文庫総合スレッド60
【ネトゲの嫁は】聴猫芝居Lv.29【都市伝鬼】
三雲岳斗 総合スレ 88th
【のうりん】白鳥士郎257【りゅうおうのおしごと!】
『トリニティ・ブラッド』吉田直17
【ダンジョン出会い】 大森藤ノ 155 【ダンまち】
三雲岳斗 総合スレ 88th
新人賞@ラ板 627(無駄にな)がいワナビ歴
【ゴブリンスレイヤー】蝸牛くも 71匹目【ゴブスレ】
--------------------
小中学生の時に特殊学級だった競輪選手
ヨドバシカメラの従業員集まれ Part.3
(´・ω・`) および腰で相手をおもんぱかるスレ106
GYAO!の配信情報スレ 4ギャオ目
沖縄(本島)観光 その102
この世からイジメはなくすことが出来るか?
☆中年★40歳以上の筋トレPart74
【悲報】NGTの漆黒メンバーさん、未だに山口を煽らずにいられない模様
色盲絵師、岡尚大まとめ Part.5
【悲報】人気アニメけものフレンズ2PSO2を超える5
【画像】 澤穂希さんが畠山愛理さんを公開処刑
【気象】温暖化で「底冷え」消える? 京都で激減 21世紀末「冬日なくなるかも」
【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ配信者&配信参加者&チャット勢総合 part459【DQH/DQH2】
☆おけがわ市民花火大会☆秋開催の桶川市民の花火
【FM90.5/AM954】TBSラジオ18320【JOKR】
正しい野良猫(害獣)の駆除方法113 [無断転載禁止]©2ch.net
**自販機の食い物 その19** [なかよし学級]
JR東日本の気動車を語るスレ1D
私はイタリアの貴族マラスキーノ男爵だが
彼女にINSERT権限がありません
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼