TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ロリコンにおすすめなライトノベル 32冊目
【俺ガイル】渡航369【糞ヶ浜信者・八幡アンチ立入禁止】
こんな設定(展開)はイヤだ! part222(仮)
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 82殺目
★【モナー】ヤクバハイル総合スレ2【社長隷嬢】
【test】書き込みテスト 専用スレッド18【ninja】
長谷敏司74[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]
エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド48
長谷敏司73[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]
鎌池和馬総合スレッド1830

物草純平 【スクリューマン/ミス・ファーブル】


1 :2013/11/26 〜 最終レス :2016/05/21
ヒーホウ!
ここは、物草純平の作品について語るスレです
■刊行作品
スクリューマン&フェアリーロリポップス 1〜2(イラスト:皆村春樹)
http://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-891096-5/
ミス・ファーブルの蟲ノ荒園(イラスト:藤ちょこ)
http://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-866175-1/
■発売予定
ミス・ファーブルの蟲ノ荒園 2 (2013年12月10日発売)
■公式インタビュー
http://news.dengeki.com/elem/000/000/522/522900/
次スレは>>980が立てること。立てられない場合は代理の指名を。

2 :
そろそろミス・ファーブル2巻が出るみたいだが、スレが無かったので立てたぞ

3 :
たったのか
ミスファーブル面白いよな
スクリューマンとかいうのはまだ読んで無いが

4 :
誰?

5 :
■人名
ロロット・ニエンテ・アートレイア
真崎燎
玖堂卓巳
アルマン・レイニード
ミューニシア・マクネリー
マットレイ
ブルート
ライナス
伊沢啓太
深遥綾子
玖堂優乃
佐伯ネアラ
緒原ラステル
イングヴェイ・アラカスール
シャノン・ウィネカー
ボー・ピープ
エリオット・キルガーロン

6 :
■人名
アンリ・ファーブル
秋津慧太郎
クロエ・エマニュエル・ド・ラ・ロシュジャクラン
マルティナ・ロセリーニ
フランソワ・ヴィドック
ボワヴァン外務書記官
ティエール首相
コルアーノ枢機卿
ジョセフ
セルジュ

7 :
>>3
ミスファーブル面白いんだけど、虫は基本キモいなw
スクリューマンは久々にドハマりしたわ。こっちは基本可愛いので安心だ
>>4
読めw

8 :
>>1乙ヒーホウ!

2巻が楽しみ クロエさんが表紙にきてて出番増えそうだけどケイが男だとバレないか心配だな
まあバレたらバレたで面白いことになりそうな可能性もあるけど

9 :
ファーブルも好きだけど、スクリューマンの方が好きなんだよな
>>1
でも人名、変にスペースで区切るよりは、巻毎の登場人物で分けたほうがまだ見やすいと思う

10 :
昆虫記が好きだからミスファーブル読んでみた
2巻も買う予定

11 :
ラノベって全体の比率として、ヒロインいっぱい出してその間でフラフラするのが多いから
卓巳みたいに一切迷い無い主人公は好感が持てる
(フラフラ系も全否定する訳じゃないけど、両想いの先のシナリオを見る機会が少ないんだよな)
卓巳のイット<スクリューマン・ファクトリー>は色んな意味で優秀だと思う
シナリオにキチンと絡んでいて、バトルを面白くする能力で、日常パートでも出せて、作中屈指の可愛さだ
素晴らしいなw

12 :
慧太郎って示現流使いだけど、この設定あるようで無いな。他に思い付かん
「二の太刀要らず」ってフレーズは実に中二心をくすぐるわw

13 :
優乃は萌える系のキャラじゃないんだが
主要メンバーの何人もとちゃんと関わってる良いサブキャラだ

14 :
設定といえばスチームパンク設定ってなんか意味有ったかな?

15 :
紹介文のスチームパンクファンタジーってなんかしっくり来ないよね
活かされてる架空技術はシエルバレぐらいだし、飛行船が簡単に使われてるとこも広義にはそうなんだろうけど
どちらかといえばファーブルがいることもあって架空歴史みたいな印象の方が強い

16 :
しかし飛行船ってなんでか妙にロマンを感じる乗り物だよな
これのはFF6の飛空艇に近いイメージ

17 :
一応、次巻のあらすじ
〈蟲〉を宿す少年と蟲愛づる少女の織りなす、スチームパンク・ファンタジー第2弾!
◆ミス・ファーブルの蟲ノ荒園2
著/物草純平 イラスト/藤ちょこ 定価(本体650+税)円
  巨大生物〈蟲〉によって変貌した、もうひとつの近代。日本から遠く離れた欧羅巴
 (ヨーロッパ)の地で、その右目に〈蟲〉の力を宿した少年・秋津慧太郎。
  彼が街で遭遇した「死神」――かの者が狙う「魔本」をめぐり、蟲愛づる魔女アン
 リ・ファーブルと女騎士クロエ、謎多き少女マルティナは、十字教の総本山も絡む陰謀
 へと巻き込まれ――まだ見ぬ荒園をめざし、少年と少女は闘う。蟲と恋と蒸気が彩るフ
 ァンタジー、激動の第2弾!

18 :
ミスファーブルってなんかジャンプ漫画っぽくも有るしハリーポッターみたいな児童文学みたいでも有るしなんていえばいいんだろうな
取り敢えず好みドストライクでした
青臭いテーマも良いと思う

19 :
スクリューマン2巻って、ネアラ、ラステル、シャノンと
完全新キャラのヒロインが3人も居るのに、ほとんど優乃とロロットに持ってかれて
卓巳と接点があんまし無かったなw
ラノベではこういうの珍しいと思うが、個人的にはこのまま突っ走って欲しい

20 :
表紙きてるね 奥は女王かな?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Hol7ns9jL.jpg

21 :
当然の様に慧太郎が表紙から外されてるなw

22 :
繊細で綺麗な絵だよな
ちょっとラノベっぽくは無い気もするけど

23 :
解禁は今日の24:00か

24 :
虫好き故に読み出しましたが、普通に面白い作品ですね。
「カマキリのオスがメスを食う」等、現実の虫と乖離している部分も多いですがこれはこれで悪くないですし、何より敵キャラが魅力的。(もちろん主人公やヒロイン達も)
主人公の名前が秋津というのも洒落てる。
藤ちょこさんの絵も元々好きでしたし、まさか虫を題材にした作品の挿絵を担当してくださるとは…。
個人的にはセルジュ(偽名?)の活躍が見たい。
ところで、シメーラってどういう意味なんでしょう…?

25 :
シメーラって単語はググっても出ないね。フランス語だとお手上げだなー
慧太郎の容姿の変貌したミルメコレオをちゃんと人間として扱う姿勢はとても立派だけど
おれはGのミルメコレオが出たら即座に氷殺ジェットぶっかけると思うわw
アゲハ蝶とかなら平気だけどな。ミルメコレオのなかにもハズレの虫ってあるよね…
あとルドルフ可愛かったw

26 :
ストーリーも構成も頑張ってたな
この人も根っからの作家やねえ

27 :
同性と思っている人に胸もまれてどきどきしちゃうクロエさんがお父さん心配です
>>14
新刊で意味あったな
まさかヴィドックが人型のパイロットになるとは……w

28 :
>>26
だよな。こういう作家さんがもうちょい注目される業界になって欲しいわ
今回のテーマの「救い」を前巻の内容を踏襲しつつちゃんと書いてるしな
その上でメイン組の人間関係を進展させてエレクトロンも主軸に絡めてもいる
そういや灼眼のシャナの作家さんも、あとがきに毎回テーマを書いてたが
毎巻内容がかなりはっきりしてたな。あっちも一冊がぶっとかったw

29 :
2巻読了した
自分がこういう全力の少年漫画的なのに弱いのがよくわかったわ
マルティナ可愛すぎワロタ
>>27
出たな
面白いのキターと思ってニヤニヤして読んでたわ

30 :
パワードスーツも男の浪漫
2巻読了、ちょっとエピローグで目頭が熱くなった。
ままならない世界で慧太郎は進んで行くけど、背中を押して共に傷ついてくれる友が増えたなあ。
アンリとクロエは主義が違っても手を取り合えるという一つの形かな
あとがきで3巻も出せそうとのことで最後までテンション上がりっぱなし

31 :
・湯気と水面が仕事しすぎ
・マルティナはいいキャラしてて気に入った
・不整脈の正体に、慧太郎は自力で気づくのか他の誰かに相談して気づかされるのか
・アメンボかわいい
・パワードスーツ
>>30
だが4巻が出ないのであった
……うん、洒落にならんな

32 :
慧太郎のバトルは見ていて面白いな
剣術の天才が人間超えた体を手に入れて、人外スペックの相手とガンガンやり合う
この話の戦闘シーンは、なんというかスピード感あるよな

33 :
文書の密度は上がるのにテンポが良くて一気に読めるから
えらく濃厚に感じる

34 :
2巻読了
慧太郎たちとベノワとバチカンの三つ巴の戦いが始まってから、怒涛の展開で一気に読んでしまった
登場人物が敵も味方もそれぞれの戦う理由があるのがいいね
特に慧太郎は今回も青臭さ満点で必死に戦うところが主人公らしくてカッコ良かった
3巻は伏線が大量にあるクロエの家に関する話かな?
見開きイラストが眼福
パワードスーツとベノワのイラストは見たかったな
これもうちょっと(せめて打ち切りにならないか心配しなくて済むくらいに)売れて欲しい

35 :
ラストでなんとかさんがちゃんと妻に再会出来たシーンは良かった
慧太郎頑張ったの報われたよな。お子さんは健やかに育って欲しいよ

36 :
>>35
あの終わり方は良かった
アルノーは亡くなったけれど、救われたよね
序盤のエロコメのための魔法薬が伏線として回収されたのも、おおってなった

37 :
ベノワはカラーにいなかったっけ
個人的にはミルメコレオの容姿の描写がもうちょっと欲しいかな

38 :
>>37
おお、本当だ見過ごしてた
モノクロでもいた失敬
後はマルティナのお風呂カラーが欲しかった
ケイはいるのになぜマルティナがいないのか

39 :
マルティナとけーたろの会話がいいな。
スクリューマンじゃあんなに会話劇が面白かったのに
ファーブル1巻ではそんなにじゃなくて物足りなかった。
辛辣毒舌系キャラが得意なんかな。

40 :
スクリューマンの続きほしいなぁ。今からアンケートはがきだせば少しは可能性出るのかな

41 :
おれはずっと待ってるんだが
え…、もしかして打ち切りなん…?

42 :
最後まで読みましたが、アルノー…。(号泣)
マルティナは女王では無いみたいですね、残念。
詠い手の末裔やミルメコレオの可能性は高そうですが。
後、セルジュがただの後詰要員とは思えなくて気になる所。
セルジュが何の虫のミルメコレオなのかも気になる。
結論として、3巻早く!!

43 :
ヴァレリオが今回の責任をとらされて人工エレクトロンを埋め込まされそうな気がする
クロエの二刀流って、意味深ですね

44 :
そういう意味か、気づかなかったわ

45 :
いいキャラしてたからヴァレリオがどうなったかは気になるところ。
首相が裏取引をもちかけたりしてないかな。
パリに行くフラグが立ってる気がするが、セルジュと出くわしてしまいそうだ

46 :
>>43
そこに気付かれるとは、あなたは天才か…?
>>45
セルジュは早くキャラクタービジュアルを見たいですね。
しかし、三銃士はあからさまでしたが聖書までが絡んでくるとは…。
キリスト教(作中では十字教ですが)で虫関連と言えば蠅の王ベルゼブブかルシファーと同一視される事もある蝗害を司るアバドンでしょうか?
シメーラが蝿蛆症を髣髴させるので、前者の可能性はそれなりにありそう。

47 :
Amaの順位みてるとそこそこ売れてそう
3巻と言わず続いてほしいなあ

48 :
大阪屋では160位だから売れてるってほどではなさそう
面白いのに店頭で全然プッシュされてないもんなぁ
電撃は宣伝してくれ

49 :
打ち切りならない程度に売れてくれればそれでいいよ

50 :
これのバトル見た後に、萌えヒロイン系のファッション能力バトルを見ると気が抜けるなw

51 :
他作品sageはちょっと

52 :
すまん(´・ω・`)

53 :
あとがきにもあったけどイラストがいい仕事してる。
マルティナが歌う絵はわざと荒いタッチで迫力を出してるし。
帯外すとクロエがガルディアンヌ持ってるのは計算してたのかね?
しかしこの服飾と背景の細かい書き込みや色使いの手間を考えると、
電マガや電撃文庫展に描き下ろしイラストがでる可能性は低そうだ。

54 :
売れてるなら朗報やな

55 :
作者のツイッターとかブログとかってないのかな

56 :
マルティナがブリュム・ド・シャルールと繋がっている様子だが、人間の魔女としての協力者なのかね、それとも…

57 :
お前ら的にはどっちがいい?

58 :
スクリューマンのボーピープのあの後が気になる

59 :
ロロット関係無しの、卓巳個人の協力者みたいな立ち位置だからな
あれはもうほとんどチート能力だから、使い方には気をつけて欲しいところだ

60 :
>>55
ないね絵師の方はあるけど、まあ自身が目立ちたくない作家も多いと思うし
>>57
うーん、どっちもアリだな。
裸蟲だけど味方ポジションはジャンたちがいるから、それ程必要じゃないし
裸蟲だとしたら色的に黒蟻か黒アゲハかな。

61 :
>>57
裸蟲ヒロイン出てきたら面白いから裸蟲
まぁマルティナじゃなくてもいいんだけど

62 :
裸蟲ヒロインは今後出てくるとしたら女王かなあ
まあヒロイン格は今の三人で十分だとは思うけど

63 :
「虫の知らせ」が裸蟲にしか通じないとしたら
マルティナは虫さんということになるのかな

64 :
裸蟲ヒロインは見てみたいが、マルティナは能力的にちょっと違う気もするんだよね。
歌声が特技ならコオロギ辺りという可能性までは考えたけど…
ところでシメーラはキメラのフランス語読みかも知れない。
完全にフランス語化するとシメールになるし、あんまり確証はないが。

65 :
ドルイドの能力でどこまで出来るかだよなあ
歌と植物操作はドルイド由来っぽい
虫や動物も操れそうだし、虫の知らせまでは有りだと思うけど
裸蟲としてさらに強化されてたりしたら、もう判らんけど

66 :
普通に魔本読んでたし裸蟲っぽいな
本当なら自分も裸蟲になるリスクが有るから慎重になるだろうに
もしマルティナが裸蟲だったらイラストで外見可愛くされるのかな
かわいい裸蟲とかあんまり想像できない
開き直って蟲蟲してる感じかも

67 :
でもベノワもわりと愛嬌ある顔だったじゃん

68 :
電波人間タックルみたいな

69 :
毒くらって最後は自爆技で散っちゃいそうじゃないですかー。
イラストに出てきてないヴィドックとティエールはwikiの画像で脳内補完してる。

70 :
捨て身の大技マルティナサイクロンが放たれるのか

71 :
スクリューマンもミス・ファーブルも本気で完結まで書いたら禁書並に巻数出そう
革命も差別の話も話がデカ過ぎて状況が収束した状態が想像出来ないかも

72 :
マルティナを思う存分犯したい

73 :
>>64
ありがとうございます。
キメラのフランス語読みという線はありそうですね。
>>67
同意。
蟲って割りと可愛い顔してるしね。

74 :
カマキリとかトンボは可愛いな
毒虫系はもう同じ地球の生物とは思えん…

75 :
子供の頃は平気だったのに、なんで大人になると苦手になるんだろう

76 :
かいこがとか可愛いよ
一応蟲注意
http://i.imgur.com/oF4sydV.jpg
タランチュラも個人的にはモフモフ感があって良いがそれでも無理って人多そう

77 :
久々に煮干買ったんだが、見た目がちょっとキツい
これの耐性も無くなってる…

78 :
このまま続いてくれたら慧太郎はフランスで剣術道場開くエンドなのか一生アンリの助手エンドなのか嫁と帰国エンドのどれに行き着くのか・・・
他のエレクトロンはなんなのかなあ

79 :
剣術道場開きながら、アンリの助手エンドで

80 :
アンリのスカートの中を調べた死神さんうらやましい

81 :
金ローみて気づいたが蟲とシエルバレと女の子ってここだけ見たらナウシカっぽいよな
まあ作品自体は別物だと思うが

82 :
それはまあ一巻の冒頭でダンゴムシと戯れてるとこで思った

83 :
ダンゴムシはかなり王蟲っぽかった
女王はクシャナみたいな感じなのかなー

84 :
パワードスーツに「焼き払え!」って命令するのだな?

85 :
ロロット王女だったら、卓巳vs慧太郎だな
慧太郎が2巻でかなり超人化してしまってるので
パワードスーツ卓巳でも厳しい感じするが

86 :
罠を仕掛けまくる卓巳と強引に突破していく慧太郎の戦いになるような。
理想のために阻むものを蹴散らし巻き込んでいくロロットたちと、
理想に悩み敵の事情にも悩み傷ついて進む慧太郎では対称的だな。
女王というと虫では蜂と蟻が考えつくが単純かな。

87 :
仮に女王アリだとすると、能力が「子作り」になるのはちょっと問題な気がするw

88 :
女王アリと言えば某地球防衛ゲーではやたらでかくて酸を飛ばすイメージが

89 :
話題がないなー
1巻が6月、2巻が12月だったから、3巻はまた6月かな

90 :
まとめサイトだが、こんなのがあったぞ(ミルメコレオの元ネタと思われる記事)
ttp://sonicch.com/archives/23344278.html

91 :
ミルメコレオといえばカルドセプトシリーズだなあ
強くは無いけど一度倒れても虫としてその場で復活するカード
ゲームの性質上えげつないくらい強い

92 :
女神転生のイメージが強い
元ネタのミルメコレオは一代限りで子孫を作れないけど、
ミスファーブル世界だと子孫は作れるのだろうか

93 :
クロエがかわいい

94 :
>>87
それだとミルメコレオを生み出す(変態させる?)能力になりそうですね。
軍隊蟻レベルだとシャレになら無さそう。
>>92
仮に作れたとして、その子が純粋な人間だとしても、悲しい差別がありそうですよね…。
ミルメコレオの子だから、魔術の素養は高いみたいな傾向はありそうですけど。

95 :
子孫もミルメコレオとして生まれるなら、もっと脅威になってる筈だから、それはないんだろうけど……

96 :
子孫を作れないから、働き蜂や働き蟻のように女王に尽くすものが現れてるんだろうか

97 :
ちょい古い記事だけど
1巻発売時点でのインタビュー
http://dengekionline.com/elem/000/000/673/673446/?sp
>え、アンリ・ファーブルを少女化した理由ですか? 虫が好きな女の子って萌えますよね! うん、反論は受けつけねー。
ヒャッハー!

98 :
おぉ、こんな記事もあったんだな。d
なんかやけに作者テンション高い
最初のスクリューマンの記事と比べると初々しさが無くなってるw

99 :
二巻の絵とあらすじに惹かれて買ったけど面白いなー
個人的にアンリと主人公の感じが好きだからもう少し二人のイチャイチャというかヤキモキするシーン増やして欲しいけど

100 :
3巻まだかな〜?
やっぱり周期的に6月ですかね?

101 :
ファーブル3巻よりスクリューマン3巻を先に出してほしい

102 :
同感。ファーブルも好きだけど、先が気になってるのはこっちなんだよな

103 :
スクリューマンは題材のひとつが機械なのに、
その描写がいまいち具体性に欠けるから機械屋としてはちょっともにょる

104 :
フルメタとか秋山作品みたく?
でも匠が使うのはイットの不思議機械だからなぁ…w

105 :
第三階梯の時点でなんでもありだったからなあw
一人だけ工作って「概念」を扱ってたしさすが主人公
で、読み返してみるとロロットと卓巳のイチャラブがやばい
出会ってキス、再開してキス、翌日初デート…
アンリ&慧太郎と、どこで差が付いた

106 :
そこはスクリューマンという作品の良いトコだよな
くっ付くまでのラブコメが見たい、というのも分かるんだが、業界全体での比率が多過ぎ
最初っから完全に両想いでイチャイチャしまくる需要を満たしてくれるタイトルって他に思い付かん

107 :
タクミとロロットのカップルが凄い好き
普通に学生やってて、マジモンのお姫様とちゃんと釣り合いが取れてる主人公なんて、初めて見たかもしれない

108 :
スクリューマンは2巻での妹の独白で、タクミが抱えてた悩みというか異常を
周囲の人間が勘違いの上、匙投げてたのが判明したのがちょっと衝撃だった

109 :
そんな風に心配してくれる家族や友人を
ロロットの夢のために危険に巻き込めるかってのが2巻のメインの1つなんだろうな

110 :
あの妹は良いキャラだったな。萌えは無いがw

111 :
アルマンの英国紳士っぷりといい燎のクールヘタレキャラといい
ロロットと卓巳以外のキャラもいい味出してたのに
別の作品でもいいから、あの世界の続きは読んでみたいなあ
勿論ファーブル3巻も待ってますよ?

112 :
6月には新刊出るよね?
出るよね?
セルジュのキャラクタービジュアルとか早く見たい…。

113 :
スクリューマンは結構伏線とか次につなぐネタが大量に詰まってたのにな。
もったいない。

114 :
スクリューマンって打ち切り確定なんだろうか

115 :
とりあえず6月にミスファーブルは無かった
うーん

116 :
まあ待つさ

117 :
待つけど秋山スレ民みたく地縛霊化するまで待たせるのはやめて欲しい

118 :
3巻は7月ですか…。
とりあえず新刊の発売が確定してくれて嬉しい。
セルジュのキャラクタービジュアルを早く!!

119 :
3巻きたー!嬉しい

120 :
あと3ヶ月もあるよ!?ヒャッホイ!

121 :
これで3巻完結だったりしないよな……

122 :
おーっし、キタ━(゚∀゚)━!

123 :
しかしリアルな話、部数的にはヤバそうなにおいはプンプンするから、
完結にならないためには拡散していくしかないのだろうと思うな……
電撃文庫のツイッターアカウントにメンション飛ばしまくるか(迷惑)。

124 :
あとはもう、買い支えるしかないのだろうな。
と思ってアマゾンでもう一冊ポチっといた。

125 :
文章、構成、戦闘描写のテンポは一級品
対立構造の描写なんかも相当練られてるのに
質ラノベとしても結構な上位に入ると勝手に思ってるんだけど
もったいないよなあ

126 :
前から気になってたんだけどこの人の書く視点ってなんか特集?
スクリューマン1巻今読んでるけど三人称と一人称の視点が混在してるような

127 :
これ打ち切られたら電撃で読む物が少なくなるから本当に続いてくれ……
他の魔女とか日本にいるお兄さん視点の話もみたいし

128 :
スクリューマン一巻の表紙絵で買って、
「まぁイラスト目当てだし」と舐めて読んでたら思ってたら見事に作者のファンになって、
作者買いすると決めてミスファーブルも楽しんでる。

でもまぁぶっちゃけ、最近の売れ筋とか流行筋とはちょっと雰囲気違うから、
売上はあんまりないんだろうな、と邪推してしまうな。
スクリューマンの続き読みたいけど打ち切りっぽいし。

129 :
表紙まだ〜?

1巻と2巻から推測すると、3巻はアンリとマルティナかな?

130 :
□どこよりも早い! 8月の新刊予定(2014年8月9日発売) □
◆ミス・ファーブルの蟲ノ荒園 4 【著:物草純平/絵:藤ちょこ】
はええよw

131 :
ああん四巻で終わるっぽい香りがぷんぷんする
三巻じゃ尺足りないから四巻出す→待たせるのもあれだし終わりだしすぐ出すみたいな

132 :
第一部完コースだろうなコレ・・・・・・
でも打ち切らずに出す著者と担当は応援したい。

133 :
えっ?
月刊ミスファーブル?

134 :
あれ、7月8月連続で出るってこと?
いやもちろん嬉しいけど何があったのかしら?

135 :
ラノベの場合、
・作者の執筆速度
以外にも、
・販売戦略(メディアミックスする場合、その時期に合わせて刊行など)
・絵師のスケジュール(藤ちょこさん、最近オンゲの絵師になってる)
とかあるが、作者の執筆速度が刊行数が少なくてよく分からん。
とりあえず、打ち切りじゃないならおk。

136 :
上下巻って感じじゃないかな
3巻のつもりで書き上げたら凄い文章量になってたから分けたとか
つまり打ち切りだから気合いれて書いた可能性が

137 :
書きすぎて分刊なのは間違いないだろう。
今までも相当厚い。
文も他ラノベに比べるとしっかりしてて重めで
物理的にも心理的にも読みごたえあるから2ヵ月連続は楽しみ。
だが打ち切りは嫌だなぁ。
単純に量多すぎで分刊だけだったと信じたい。
まだマルティナを堪能してないぞ。

138 :
8月に4巻とかマジで…?

凄く嬉しいけど同時に不安でもある…。(打ち切り的な意味で)

139 :
打ち切りだったら某SF作家の件といい電撃文庫を不能と言わざるを得ない
頼むから続いてくれ楽園を見届けたい・・・
というかファーブルの世界もっと語りたいです。魔術やら日本の事情やら面白くなりそうな点まだまだいっぱいあるし

140 :
>>139
いや・・・続けて欲しかったら頑張って買い支えるしかないんじゃね
そういうのを作ってる編集を叩いても結局逆効果だろうよ。。。
2冊連続刊行とか、現状のファーブルの売り上げとかを
売りスレ的に見ると、結構な決断だと思うしさ
2巻打ち切りが続出してる昨今、4巻まで作ってんだから
不能とは思わねえよ・・・
だから頑張れ物草先生と担当編集、次も読ませてくれ
ということで俺はもう一冊買った

141 :
流れに逆らって正直ファーブルより、
スクリューマンが好きだった。
まぁ新刊も買うけど

142 :
これ、新作には☆新作!ってついてるけど完結には☆完結!ってつかないんだろうか?
もしつく慣例が有るならまだ打ち切りじゃなさそうだけど
http://dengekibunko.dengeki.com/i/new.html

143 :
つかないよ
1巻・2巻打ち切り多いし
付けてるとキリがないんじゃね

144 :
付かないのかぐぬぬ
わかるのは出てからだなあ

145 :
あらすじに完結とかクライマックスとかがあるかどうか

146 :
あらすじにわざわざ書くかね
なくても、4巻に一区切り的な流れがあったら打ち切り・・・だろうなあ
ないことを祈っているが、さて・・・

147 :
王て……
凄い終わりそう

148 :
その上もう一人の“ジゲン流”使いでもある、っていうのがな

149 :
巨大生物〈蟲〉によって変貌した近代。その右目に〈蟲〉の力を宿し欧羅巴の地に降り立った秋津慧太郎は、蟲愛づる魔女アンリ・ファーブルたちとともに訪れたパリの地で、自らの秘密を探り始める。
 しかしその道行で彼らが出会うのは、逃げ切れぬ過去。クロエの、マルティナの前に訪れるそれは、花の都に絶望的な崩壊を呼ぶ歌へと至り――そして慧太郎の前に、裸蟲たちの王にして、もう一人の“ジゲン流”使いが立ちはだかる。
 まだ見ぬ荒園をめざすスチームパンク・ファンタジー、第3弾!
因みに、表紙は相変わらず神懸かってる。

150 :
めちゃくちゃ面白そうだけど打ち切りの臭いも微かにする…。
王は三蟲士の一人とかで寧ろ次の話に繋がるキャラであって下さい、お願いします!!(懇願)

表紙はやっぱり神懸かっていますね〜。

151 :
ttp://dengekibunko.dengeki.com/ss/dengekibunko/uploads/978-4-04-866640-4.jpg
小さくて見えんぞ…
でもクオリティ凄いのは分かる
あと後ろの慧太郎がちょっとシュールw

152 :
あらすじ見てマルティナが敵にならないか心配になる。
連続刊行はチャンスとも考えられるメディアミックスとまではいかなくても上手く宣伝すれば広がりそう
いっそ富士見のように一巻まるごと公開とかすればいいのに(無責任な発言)

153 :
まあないだろうけどメディアミックスは慧太郎の剣戟や葛藤をちゃんと表現できないとダメだから難しいだろう
ヘタをすれば作者の負担になることもあるし
いっそ書きすぎて某鈍器のように厚くなってればいいのに…

154 :
バトルで慧太郎が動きまくるのと、虫、蒸気機械をちゃんと描きつつ、アンリも可愛く描かないとダメだからなw
あとドンキは読みにくいので止めて下さい…

155 :
アンリはよく動くタイプのヒロインだから、動画映えはするだろう。

156 :
アニメ的にはスクリューマンの方が向いてそうだがな。
イットも魔法もクールへたれの燎も。

157 :
スクリューマンは元々アニメっぽい絵柄だしな
燎は確かに人気出るかもしれん

158 :
アルマンも人気出そう

159 :
ところで、後ろの女性は新キャラ?

160 :
ボーピープはどうなったんですかー

161 :
3巻出るのもう来週やね

162 :
あらためてあらすじを読んで来たけど
>蟲愛づる魔女アンリ・ファーブル
すごく悪そうです

163 :
間違いなく倒される側だなw

164 :
まどマギの魔女そのものだな

つまりアンリは魔法少女?!

165 :
魔法を使う少女だから、魔法少女だよ。
慧太郎も「魔法を使われて少女になる少年」だから、略して魔法少女でいいよね!

166 :
立ち読み来てるね、出だしだけでwktkが止まらない
一応ネタバレ注意で
http://dengekibunko.dengeki.com/books/1407missfabre3/?page=1

167 :
完全に呼び水になった
早く読みたい

168 :
一番後ろのは新キャラ?
◆ミス・ファーブルの蟲の荒園4
http://dengekibunko.dengeki.com/ss/dengekibunko/uploads/978-4-04-866781-4.jpg

169 :
キザっぽい
しかし4巻がこの表紙なら普通に続きそうね
最終巻なら初サブキャラのみの表紙とかやらんだろう

170 :
あれこれ3巻とつながって一枚絵になるんじゃないか
背景は凱旋門?

171 :
3〜4巻はパリが舞台なのかな

172 :
第一部完って物言いにはトラウマしか無いからちゃんと続くならやめて欲しいなぁ

173 :
色々動きすぎてるのと後書きから、本当に4巻で一度完結しそうでこえーわ
でも慧太郎、前巻ではアンリ気になり始めてたのに、今回はクロエかよw

174 :
面白かったがこれ4巻鈍器確定だろ
解決しなきゃいけない問題多すぎぃ

175 :
3巻面白かった
ギャグ方面でもなかなか
そしてやっぱり上下巻構成か

176 :
『どんとこい』 とか細かい言い回しに妙に好きなのがある

177 :
今冒頭部分を読んでる、何かこう…凄い
先生ノリノリですね?
1〜2巻では描写が少なかったアンリ自身や
スチームパンクな世界観にも描写をさいてて
なかなか読み応えあるわ

178 :
読了ヒーホウ 味方全員負け戦、敵はあれだけ多いのに一人も変身してないしどんだけ逆境なんだ
いやこれ連続刊行で正解だわ。こんな状況であんまり待たされたくない
あととりあえず作者はダーウィンに向かってダンゴムシになれww

179 :
今読み終わったぜヒーホウ!
いやー面白かった。"もう一人の示現流"って最初に聞いたときは
なんか在り来りやなーって若干テンション下がったが、読み終えたら完全におれがダンゴムシせにゃならん状況だったわw
つーかどうすんだあのバケモンw
ジョセフも大概だったが、あんなのとまともにやりあってどうやって勝つんだ

180 :
セルジュの本名であるマクシムとテントウムシのブローチの意味していた事が判明してすっきり。

4巻表紙の青年もマクシムで間違い無さそうですね。

ただ、ブリュム・ド・シャルールの面々が一人も擬態を解かなかったのは虫好きには少し悲しい。

181 :
ノエさん、見た目はくっそ可愛いのに、中身がキチガイすぎてワロタw

182 :
>>174
4巻の価格から推測するに3巻より少し厚いぐらいかな
>>179
薬丸の人物、剣術をググるとなるほどこりゃ強いわ
でも慧太郎の方はエレクトロン使ってないんだよね まだ使いこなせてないのかね
慧太郎正体バレてしまったからもう女装する必要なくなった?

183 :
敵さんにはバレても、船沈没の際の東洋人の男の手配は解けてないし
まだ続ける必要あるんでは

184 :
あっそうか首相にもバレバレだったけど世間ではまだお尋ね者か 勘違いした

185 :
ここまでダーウィンが酷いとはwww(誉め言葉)史実だと嫁さん良いとこのお嬢様といういい加減な記憶はあるんだが
見慣れない東洋人ってのも男に気づかれない理由にあるのかと思ってたのに雪蘭ちゃんすら女だと思うとはw

186 :
肝心のクロエにだけまだバレてないんだがバレイベントと
その後の修羅場はどうなることやらw
ほんと次でやるべきイベント多すぎるのう
ここのダーウィンはそのうちOrigin of hipsとか書きそうだな
ダーウィン家の子供の将来が心配だわ

187 :
なんかクロエのじいさまが色々やらかしたのって色ボケの結果っぽいな
次でクロエ真っ白に燃え尽きてそう…

188 :
とにかくクロエがかわいいんだよ

189 :
読み終わった。終了一直線な雰囲気やん……
マルティナ死亡フラグ立ってるし……

190 :
マルティナが一番取り返しの付かない感じだったな
鈴虫かなんかのミルメコレオかな

191 :
ドルイドだから虫使いの魔女って線も
<陽炎>とは協力関係っぽいし

192 :
セリフからするとマルティナも迫害を受けた過去がある感じか
あらすじから想像したほどクロエとマルティナの過去が明らかにならなかったな
というかあらすじの王じゃなくて騎士だし

193 :
某イラストサイトで3、4巻の表紙合わせたやつが1位で嬉しい
アンリは部外者だったからこそ一波起こすという絶妙なポジションに行けるのか

194 :
両方合わせたサイズのデカい全体絵初めて見たが鳥肌立った
やっぱこの人上手いわ…

195 :
蝿にシャンデリア落とすとこでGoW3思い出した
見れるもんならあのクオリティで動く蟲を見てみたい

196 :
>>195
影牢思い浮かべた俺はアウトかな……

197 :
3巻読んだ。
1巻2巻読んだ時には特に感じなかったけど、今回は秋山瑞人を意識したような文章が所々見られたように思う。
あと作者もあとがきで触れてたけど、雪蘭の口調でのキャラ付けがやりすぎに感じた。
あまりそういうのをやると作品が安っぽくなってしまう気がするな。

198 :
ミス・ファーブルまとめ買いして一気に読んだ
世界史知ってるとかなり面白いな
こういうのってあまりラノベで見ないから新鮮だ
史実だとアンリが生まれたのは1823年でティエールが首相を務めたのが1836年と1840年
だからアンリは(胸の大きさから見て)17歳かな

199 :
最後の一文で世界史が1_も関係無くなってるぞw

200 :
ネットで地名を拾いながら見ても楽しい
ラ岬からパリまでの鉄道路線を探して読めないフランス語のページを彷徨ってみたり
…フィニステール県が凄い田舎だってのは理解できた

201 :
あーやっと読めたわー
とりあえず4巻でいきなり終了はなさそうな流れで安心したな
でもシリアス多めだったからもうちょっとアンリといちゃこらするシーンあってもよかったかも

202 :
ダンスのシーンとか良かったけどその後の怒涛の展開で印象が薄れてしまって
日常シーンをゆっくり見たいというのはあるなあ
>>200
あとマルティナの言うユーゴーの小説とか調べてみると本当にバッドエンドとしか言いようない
第二部になったらフランスから他の欧州の国にも舞台を移しそう

203 :
ユーゴーのレ・ミゼラブルの作中年代が1833年までだから、割と近い。
フランス革命を知ってる世代がまだ生きてて、フランスが新たな革命を繰り返してる、そういう時代。
マリーアントワネットの名前が出てきたくらいだから、クロエの祖父はちょうどフランス革命時代の人らしいしな。

204 :
4巻はよ

205 :
あと2週間ないんだぜ

206 :
エスケイプスピイドといいコレといい、電撃は流石だなと思ってしまうわ。裾野の広さは力だ。

207 :
最終巻でありませんように

208 :
「第一部完」
↑これって事実上の最終巻なんじゃ・・・

209 :
3巻発売してたの気づいてさっき読了した
全巻は締めがモンスターだったからイマイチのれなかったんだが、今回のクライマックスはちゃんと人間(裸蟲)と戦うみたいで安心したわ
後書き読む度に続きが望み薄なスクロリ思い出してモヤモヤする

210 :
おれも待ってる
ロロットと卓巳のイチャイチャをもっと見たい

211 :
ミスファーブルを読んだ後だとスクリューマンの続き読みたくなるなあ
ロロットが何処まで行って何になれるのか見たい

212 :
4巻立ち読み来たぜ
http://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-866781-4/

213 :
4巻読了!
なんというか敵も味方も各々の想いで戦っている様が熱いやら切ないやらもう圧巻
特に意外な最後の雪蘭戦、壮絶過ぎるだろ
あーもう第二部アメリカ編も期待
それにしてもクロエさんさすがにその反応は予想外です……
あと今月の電マガに3ページ程のSS載ってた。パリに行く前の日常の一幕

214 :
ああ、今月は8/9日発売だからもう解禁か

215 :
雪蘭の最期にほぼ全て持っていかれた…。

ミハイールと雪蘭の『約束』に号泣するかと思った…。

彼らは亡き者となってしまいましたが、第二部も物草先生には頑張っていただきたい!!

216 :
クロエさんが全力でキマシタワー建設に走ってましたな
あとがき見ても勘の悪い俺にはさっぱりだったんだが
結局ブリュムなんとかの本当の狙いってなんだったんだぜ

217 :
安心しろ。おれも分からんw
マルティナさんが良い具合にデレて可愛かった
やらかした事の規模がデカ過ぎて、最終的にどうすんのかなーとは思うが…

218 :
ふと思ったのですが、ミハイールとテラフォーマーズのミシェルって名前も実質同じで能力も同じCamponotus saundersi由来なんですね。
ありきたりな名前なので偶然だとは思いますが、ちょっと面白い。

>>217
マルティナの様なキャラって最終的には仲間の為に死ぬイメージがある。
そうなって欲しくは無いですが…。

ブリュム・ド・シャルールが七箇所の宝石(蟲天の瞳?)を集めているとするなら、幹部が着けている天道虫型のブローチにあしらえられた宝石に通じるものを感じますが、何か関係があるのでしょうかね?

219 :
七星の欠員はアメリカで補充されるんかね
1〜3がまだ出てないが

220 :
今更ながらこの作品、色んな有名アニメの寄せ集めなんだよな。

221 :
そう思うなら具体的に言ってみ

222 :
素晴らしかった。全然魅力的じゃない敵役の話ばっかしてるのが鬱陶しくなってホラ読むの辞めたんだけど、
これも二の舞いかなぁと思ってたら全然そんな事なかった。
戦闘描写的には示現流同士の最終決戦が凄かったけど、展開的にはクロエの決戦が一番熱かった。
クレイジーサイコレズとして頑張って生きていって欲しい。

223 :
個別スレで必要のない他作sageはNGよ

224 :
>>219
マクシムいわく慢性的人材不足らしいし、
強いけど知恵や経験が劣るノエが入ってる点から見ても補充は厳しいだろうなあ
味方サイドでは矩安さんがお亡くなりに……
今までの戦いを考えると本当によくもってくれたよ

225 :
なんかこの2巻は劇場版って感じだったな

226 :
4巻読了
ひたすら熱かったな
3巻の問題にスッキリする答えを用意してくれたのが良かった
次は新世界編か

227 :
慧太郎はクリザリッドに普通に勝ったな、ちょっとびっくりだ
ここまで真っ向から強いラノベ主人公って結構珍しい気がする

228 :
アメリカと慧太朗という組み合わせに嫌な予感しかしない
>>224
刀どうすんだろうな……素手でも凄かったが裸蟲相手を考えるとなぁ

229 :
次すぐに新世界編になるのかな?
クロエの家に出向いたり直ぐには行けない気がするけど
取り敢えず続くようで安心した
身分隠す必要がなくなって女体化ケータロが見れなくなりそうなのがちょっと残念
そして7番目は日本なんだろうなと読んでて思った
武器は何か強力なニューウエポンが来てくれるのを期待
ただ日本刀は素材の問題で日本以外で作るのは難しいんだよなあ
どうすんだろ

>>227
ヤツは四天王の中でも最弱……的展開の一種なんだろうな
まあ四天王の一人が主人公でクリザリッドは全然弱くないんだけど

230 :
流石に武術でクリザリッドより強いのはもう出ないと思う
ビームとか不思議パワーで強いのなら出るかもしれんが

231 :
アメリカ編はクリザリットより軟らかい敵相手に途中で仕入れた間に合わせの刀で相手して日本編で業物手に入れてクリザリットと決戦じゃない?
アメリカに刀剣の文化のイメージ無いし

232 :
2巻の鍛冶屋にとりあえず日本刀はあったな、でもお金が無いか
>>228
原住民への迫害に奴隷制度、本当に慧太郎的に最悪だ
蟲のせいで本来の歴史からずれていないかな
>>229
旅立つ前にジャンたちやマザーとのお別れは読みたいなあ
ジャンの誤解はどうすんだろ

233 :
ティエールさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%A6%96%E7%9B%B8#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Adolphe_Thiers_Nadar_2.JPG
挿絵はよく表現されてるけどたぶんこれ作中から30年後の
大統領職にあるときの肖像なんじゃないかなあ・・・w
40ちょいにしては老け過ぎでしょう

234 :
流刑の憂き目に遭った兼武に何があったか、
4巻には描かれているのだろうか?
屋久島での出来事?
もうすぐ読むのでちょっと期待してる。

235 :
西部開拓っつーか西部侵略虐殺時代だからなあ
メリージェーンとか出てくるんだろうか

236 :
クロエvsマクシム良かったなぁ
最後はちょっと何言ってるかわからなかったけどこれからも自分を貫いて欲しい

237 :
シベリアのスレでもあったが、続くかは売り上げ次第じゃないかな…。
口コミにも限度があるだろうし。どんな形でもいいから続いて欲しいところだよ。

238 :
売り上げはそう悪い方ではないとは思うがな
自分の出来る範囲で(過剰にならない程度に)オススメしてみたりはした
あとは「いずれ」を信じて待つのみ
ハズレているかもしれんが憶測してまとめると、
昔誰かが女王の姉妹を対価に冥王蟲を作り大規模な魔術をかけた
冥王蟲が霊脈に影響を与え生物のなかのシメーラの元になっている
だから裸蟲は魔術と親和性が高い
第四までの封印地のエレクトロンはその魔術の何か補佐的役割か?
ブリュムはエレクトロンと心臓回収して世界を変革するクラスの魔術を行おうとしている

239 :
面白かったが、キャラがなんか既視感覚えるのばっかなんだよなあ…w

240 :
でっていう
今どき過去の作品とかぶらないキャラがそれなりにいる作品なんてあるかねー

241 :
そうだな、マルティナはネアラと被ってるな。

242 :
そういやミルメコレオの少年のジャン(だっけ?)は、結局慧太郎の性別に気付かないままお別れになりそうだな

243 :
>>242
付いて来る可能性もあるのでは?
半キリギリスの少年の挿絵が見たいだけですが。

背景の綺麗さや女の子の可愛さに目が行きがちですけど、藤ちょこ先生の絵はおっさんや人外のレベルも凄く高い。
ノエのヤゴとか良かった…。

244 :
>>234だ。
薩摩が人体実験やってたのか。
てか蟲たちは、世界中の人間たちをミルメコレオ化してたんだな。

245 :
いままで名前が出てきた蟲まとめ。第二部ではどんな蟲が出るのかな。
王フンコロガシ(スカラベ・ケプリ)
ダマスカスチョウ(パピヨン・ダマスカス)
枯渇チョウ(パピヨン・ド・ニュイ・ヴァンピール)
暴食イナゴ(ソートレル・グルードン)
高脚アメンボ(ゲリディー・エシエル)
断頭カマキリ(マント・ギョティーヌ)
戦車イモムシ(シュニール・シャリオ)
幽玄ボタル(リュシオル・アビム)
屍漁バエ(ムーシュ・ベルゼブブ)
魔針トンボ(リベルーリュ・エギーユ)
三叉オオカブト(リノセロス・トライデント)

246 :
頑張ったなw
次スレでテンプレ入りだな

247 :
スカベラ・ケプリの圧倒的な存在感
やっぱプロローグだからかね

248 :
武器としても何度か出てるしな
時点でアメンボとカマキリ、他はその他って感じだな

249 :
元ネタのファーブル昆虫記の一巻もスカラベだし
作者的にも思い入れがあってノリノリで書いてるんでね

250 :
2部出るのかなぁ
あとがきの感じでは続刊ありそうだけど、
イラストレーターのコメとかあらすじだと打ち切り臭もする
続き読みたいぞー

251 :
七つの封印が解かれて七つのラッパが鳴らされると太陽と月が暗くなって凶暴なイナゴがあらわれるらしいけど
黒い太陽と影の月の力を併せ持った飛蝗裸蟲の剣使いとか出てきたら勝てる気がしない

252 :
昆虫記が元ネタとか言われてもなー。
着想()以外まったく関連性がない。
ファーブル先生が泣くぞ。

253 :
昆虫記が元ネタと言ってもあまり関係ないし、言うほどスチームパンクしてないし(3,4巻で少しそれっぽくなってきた)、
魔術に関してもあんまり深く設定練られてる感じじゃないが
面白いからいいのだ

254 :
ラノベのスチームパンクってたいてい魔法/魔術とセットになって
もうぜんぶ魔法でいいんじゃないって感じになるよね…
売上的に2部は無理そうだが次の作品はどんな感じになるんだろうなー

255 :
昔ながらのスチームパンクだと設定の説得力に欠けるんだろうね

256 :
というか理系の知識が必要になるからではないだろうか

257 :
おやミスファーブルの1巻が電子書籍化だ
めでたい

258 :
それはめでたい。もっと売れてくれれば…

259 :
>>257
いや既に3巻まで配信してるで?

260 :
電撃は書店売りが一段落したら速攻配信されるよ。

261 :
えーと電子書籍はよくわからないんだが、最近kindleから出たってことかな?

262 :
>>251
キリスト教(作中では十字教だっけ?)繋がりでラセンウジバエの能力を持つベルゼブブとか出てきたらそれも勝てる気がしない…。
「生き物を飼ってしまった少年」で検索しちゃダメですよ!?

ハエ・ハチ・バッタの眷属は結構シャレにならない種が多くて怖い。

263 :
まったりと通勤中に3巻読んでたんだが、4巻もう出てんのか!油断してた!

264 :
この話って、まったり読むには向かないと思う
特に4巻

265 :
>>264
家にいる時はアニメ見るのと家事に忙しいから、電車中しか読めないのよね。
9月に買ったはたらく魔王さまもまだ読んでないし。
ま、今日帰りに4巻買うわ。

266 :
そろそろ続報をですね・・・

267 :
ミスファーブル
このラノ55位

268 :
>>267
もうそれ凄いのか凄くないのかわかんねぇな

269 :
正直、このラノならもうちょっと行けるんじゃないかと期待してた。

270 :
>>269
実力や売り上げを評価する機構じゃないからねえ

271 :
確かにもうちょっと評価されても良い気はするな

272 :
このラノ層には割と受けそうな感じだったんだがなあ

273 :
藤ちょこの画集でるようだけどちと高い。うーん迷うな

274 :
>>273
本当だ、知らなかったな
画集はだいたいこのくらいの値段だよ

275 :
ファーブル最高に面白かったんだけど、スクリューマンはどんな出来なの?

276 :
劣らず面白いよ
ただ主人公とヒロインが凄い尖ってる(正しい意味での確信犯であり愉快犯な革命家バカップル)から、
その辺りで万人受けしなかった印象

277 :
同意。というか今でも続きを待ってる

278 :
3巻が出るなら普通に予約買いするなあ
ヒロインのロロットはラノベ界隈を見回しても同カテゴリの子は思いつかない
他のキャラも魅力的、英国紳士とかな!
シナリオの中身や方向性に好みは出るかもしれないけど
きっちり書こうとはしてるからファーブル好きならオススメ出来ると思う
戦闘描写はファーブルのが上かもしれない、まあ2作目だし頑張った
(あくまで個人の感想です)

279 :
レスサンクス。オススメなんだな。買ってみるよ。

280 :
3月にもない……

281 :
4月にもない……

282 :
座して待つのだ、新大陸は遠いんだお

283 :
やっと4巻読了。
スクリューマン一巻を表紙買いして、作者の文章に何か感じるものがあって、
作者買いをすると決めて良かったと思える良作だ。

クロエ戦の『〜になりたい。例え、○○だとしても』の部分は俺が大好きなあるラノベの一節に
とてもよく似てるんだが(文章の書き方も少し似てる気がする)、
もしかして物草さんも読んでたりするんだろうか。あ、因みにパクリ云々言う気はない。

ただ、爆弾アリだの手から超高圧水圧カッター飛ばすだの、某ゴキブリ漫画っぽいなーっては思った。

284 :
今月の電撃文庫マガジンに掌編載ってたよ

285 :
電撃文庫MAGAZINEだけの連載企画!

illust×story ユウナラ×物草純平
Dengeki Newface! 注目の新作をインタビュー&掌編で大特集!
http://dengekibunko.dengeki.com/magazine/

新作……そっか……

286 :
電撃の某ナジミストみたいに何年越しでもいいから
スクリューマンとファーブルの続き出ませんかね・・・

いや、新作でもかなり嬉しいのだが

287 :
このままフェードアウトするより本当にマシだよなあ
まあ一応ミスファーブルは区切りはついてるし第二部まで待てるけど

288 :
ファーブル一部完で二部が新作…と勝手に思ってた。買ってみるかなぁ。

289 :
>>288
二部への希望を簡単には諦めちゃ駄目だよな!

出るにしてもアメリカって慧太郎のメンタル面的にハードすぎやしませんかね

290 :
いや、これ企画掌編みたいなもんだったよ。インタビューとは別の企画だ。

291 :
>>285
いやそれ絵師が好きに描いたイラストに作家が話をつけるというコーナーだな
そこから悪魔語りのテオという紅玉の一作品が電マガに連載されたけど大体はその場限りのものだと思う
下の新作を紹介するDengekiNewfaceというコーナーとは別
そのユウナラという絵師のtwitterをみる限りでも新作ではなさそうだが、短いだろうけど読みたいなぁ

292 :
ファーブルシリーズは売り上げ、芳しくなかったのだろうか?
アニメ化とかも成らずにこのまま終了か?

293 :
デザイン的にアニメならスクリューマンのが向いてる気がする

294 :
ファーブルは金掛けて慧太郎のバトルをガッツリ入れるならアリ
低予算クソアニメ枠でやったらボロボロになるタイプだと思う

295 :
>>294
監修に榎本さんを起用して欲しい。

296 :
まったくもって個人的な偏見だけど、
電撃のアニメ化作品はそれなりに予算付いてる印象がある。
少なくともMF・ガガガ辺りよりはマシ。

まぁ電撃でも怪しい奴は怪しいが。

297 :
電撃が予算多いというより、MFの低予算連投アニメがヤバ過ぎなんだと思う
最近だと設定説明やバトルシーンを完全にぶん投げてる節があるし

298 :
MF辺りはもうあれ「アニメ作品として面白いものを作る」ことを放棄してんじゃねーのかと思いたくなる。
『肌色面積増やしときゃそれなりに円盤売れるだろ』って考えが透けて見えてくるのが悲しい。

299 :
連投失礼。

唐突だけど、ファーブルの今後の展開とかについての個人的な考察
この作品の「人間」は、実は先祖は蟲なんじゃないかと思う。
ミルメコレオ化させる寄生虫シメーラの感染経路が不明で、
更に魔本で強制変異させる事が可能
→シメーラ自体は人体に元々いて、何らかの条件が揃った時に封印が解かれてミルメコレオ化(先祖返り)。
ブリュム・ド・シャルールやバチカン上層部はこれを知っていて、
結社の目的は全人類をミルメコレオ化させて強制的に差別をなくすこと……というのはちょと安易か?

伏線として、
マルティナがアンリに「学者なら自力で辿りつけ」みたいなこと言ってたし。

300 :
先祖かどうかは分からんが、最初から中にシメーラが居るってとこまでは間違い無さそうやね

301 :
全人類をミルメコレオ化は面白いと思った
続きでてくれるのかな?

302 :
もうすぐ5月のラインナップが発表されるが……あるかなー

303 :
なかった!くそー

304 :
出るまで待つさ
この人は換えが居ないタイプの作家さんだしな

305 :
失礼します
『2chライトノベル板避難所』からのお知らせです。
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10533/

3/13より2ちゃんねるポリシーの変更により、一部の運営に認可
されたもの以外の専用ブラウザの使用が出来なくなりました。
(今回の騒動についての概略はこちら http://bbs.lames.jp/2ch-api.html
つきましてはライトノベル板自治スレの有志により避難所を
設置しました。
なんらかの不便、障害、その他の面倒ごとがライトノベル板で
発生しましたら避難所をお使い下さい。
スレ丸ごとの避難でも、連絡に使ってもOKです。
また、避難所への要望も受付中です。
ご使用をご検討下さい。

付記
現在ルール等は策定中ですが基本的に2ちゃんねるガイドライン
及びライトノベル板ローカルルールを継承する予定です。

306 :
第一部終了時点で判明しているブリュム・ド・シャルールの情報まとめ

≪女王≫ 星詠みによる予言ができる。「城」から滅多に出ない。

≪三蟲士≫ 先代<右の剣> バチカンの非正規部隊に所属していた。五年程前に兼武と戦い死亡。
      <右の剣> クリザリッド(薬丸長左衛門兼武) ミルメコレオの姿は不明。異形の小太刀といわれる武器がある。
      <左の盾> 見た目妙齢の女性。マルティナの魔術の師匠。人格破綻者。
      <中央の鎧> 口数の少ない偉丈夫。エレクトロンが移動していない。

≪七星≫ 第一〜三席不明
     元<第四席・青> ジョゼフ  クモのミルメコレオ。慧太郎と戦い死亡。
     <第四席・白> ミハイール  自爆アリのミルメコレオ。軍の砲撃により死亡。
     <第五席・黄> 雪蘭  ゴミムシのミルメコレオ。慧太郎と戦い死亡。
     <第六席・青> ノエ  ルリボシヤンマのミルメコレオ、二重持ち。
     <第七席・緑> マクシム(セルジュ)  ナナフシのミルメコレオ。

読み返しついでにまとめてみた。こうして見るとジョゼフさん現場指揮官として重要な位置にいたのかな

307 :
乙ッス。ジョセフさんは替えの効かない人材だよな
真っ先に落とせたのは慧太郎にとって幸運だったんだろう

308 :
七星がボロボロ過ぎるw

309 :
「ククク……奴は四天王の中でも最弱……」ならぬ
「ううう……奴は七星の中でもかなり上位……」を素でやってるのって
微妙に珍しい気もするがどうなんだろ

ついでに言えばジョゼフさん、「あのジョゼフが」「ジョゼフに比べれば」と
敵味方から高評価&妙に高ハードル基準値扱いで
死後も存在感あるのが熱いけどいいのか的なw
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

310 :
まぁ1巻であんな無茶なバトルやって、もっともっと強い、みたいな話になると
もう完全にインフレバトルになっちゃうし、七星を複数出すならタイマンで慧太郎と互角だった
ジョセフの株を上げるのは間違ってないと思う

311 :
正直、『真っ向勝負での強さ』は作品の世界観や作風的にもクリザリッドレベルが最強クラスのがバランスいいと思う。
残り七星が出てきたとして、けーたろと直接対決したとしても、
「策を駆使して実力を発揮させない」「部下などを上手く使う指揮官タイプ」
「精神攻撃など物理的な攻撃以外で追い詰める」
とか搦め手を使うんだろうな。

ただ、アンリもクロエも(場合によってはヴィドックたちも)戦闘に加わるとすると、
戦闘面での差別化は難しそうだが。

312 :
これ読んだ?
http://senchro.jp/novel/aar/01/

313 :
こんな企画やってたのか

上手く運んだらMWはゲームでも作る気なのかねえ

314 :
ページ送り出来るウィンドウが小さくて読み辛いぞ…

315 :
望み薄だけど次巻はよ・・・

316 :
>>312
特殊用語山盛りにエキセントリックなキャラ達…
なんとも書き辛そうなお題だなあ

317 :
F/A-18ってまだキャラ絵も無いじゃないか。どういう展開の仕方してんだこれ。

318 :
ミス・ファーブルのMADがあるとは思わなかったw

319 :
本当だw

320 :
やっぱ絵的に映えるなこれ
でもアニメ化しようとしたらアニメーターが死ぬ感じもするけど

321 :
アニメかぁ
想像したら何故かミーシャのイメージがこれになってる

ttp://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%AA

322 :
アニメ化したらキャラデザが簡素な萌え判子絵になって
「だ、大丈夫か、これ?」と読者が不安になるまでがだいたいテンプレ。

323 :
製作はJ.○.STAFFあたりで微妙に当たり障りのない十把一絡げな作品になりそう

324 :
新刊遅くね…?
最低でも11ヶ月空くこと確定とか…(血涙)

325 :
電撃文庫MAGAZINEの掌編、読めるようになったよ
http://asciimw.jp/award/taisyo/illust_story.html

326 :
マジか

327 :
5/10にまた予定来るけど……

328 :
※316
それでリストにミス・ファーブル無かったら絶望する…

329 :
7月にもNEEEEEEEEEEE

330 :
ぐぬぬ

331 :
>>312の2話を待とうじゃないか、なあ

332 :
それ青いタイトル部分が消せないのが最悪過ぎる
なんか面白そうなのは分かるんだが、レイアウトがありえん

333 :
メモ帳で普通に読めた。面白かった
現代学園ファンタジー、中世スチームパンク、で近未来SFバトルと色々書ける人だな
むらさきゆきやさんみたいに、このまま色んなレーベルで色んな種類の話を書いて欲しい

334 :
この前の電マガに載ってた「大正エルフ」電撃大賞のサイトで読めるようになってるぞー

335 :
>>334
発見できんぞ

336 :
>>335
ttp://dengekitaisho.jp/story_23.html

337 :
>>336
thx

338 :
325かわいそう...

339 :
なるほど、5巻は4巻からちょうど1年で出すと言う事か

そう言う事だよね…?(涙目)

340 :
新刊まだかなぁ…

341 :
休んでる間に、たまたまみつけたファーブル全部読んだけど、
これ、次はでないでしょ。話が虫人間中心で、どきどきもわくわくもしなかった。
独特な世界観をつくれている気がしない。ヒロインも、そんな魅力感じないし。
4巻で、謎解きぐらいは、もっとしておいたほうがよかったと思うよ。

342 :
うんうん、読んでそう思う人も居るだろうね
でもそれも一つの感想であって大多数が同じように思っていると考えるには根拠が個人的な好みから取りすぎてないかな
個人的には剣客ものでかつ差別というテーマがよくかけてる良作の部類だと思う
他のラノベと比べると少し読みにくい文章なのが難点だけど、ストーリー自体は少年漫画的で熱い感じだし、勧めたら面白いと言ってくれた人も多いしどうにかしてもっと売れないかなーとは思うんだけどね

343 :
100人の読者に「そこそこおもしろいよね」と評されるより50人の読者に「すごくおもしろい!」といわれる作品をだしたい
とインタビューで言ってたけど本当にそういう傾向になっているのかな?
個人的に作者が書きたいものを好き勝手に書いてる感じがして好きなんだが

戦クロAAR更新きてた。後編かと思ったら中編だ。
電撃文庫のサイトで告知ぐらいしてあげて気づいてない人も多いと思うから
人物を掘り下げる掘り下げる。でもキャラ絵はまだ無い……
バイパーゼロがビキニなのは洋上迷彩のためなのだろうか

344 :
主人公とメインヒロインは割と好みだな
ただ、敵が二巻以降正直パッとしないのとサブヒロイン勢が…

345 :
雪蘭ミハイールコンビ良かったじゃん?

346 :
所謂、『売れ線』を書く人ではないよね。
お色気サービスシーンにしても、やろうと思えば恐らくもっと煽情的に書けるだろうに。
例えば、スクリューマンだとロロの臍を撫でるシーンとか、ねっとり描写してるのに、
ミスファーブルの女風呂シーンはケータロが逃げ回ってる印象が強い。
まぁ、ケータロが女風呂でじっくり視姦する性格なら、話はもっと単純だったんだろうけどさ。

>>344-345
作者も少し意識してるのか、
4巻あとがきで『初期案だと「ですの」とか「そういう意見もある」とか言うようなキャラじゃなかったのにどうしてこうなった』
って言ってるからなぁ。
ただ、ミスファーブルの敵側は『差別を無くす為に戦う』人らだから、
あんまり奇人変人だと「こいつらホントに差別無くす為に戦ってるのか?」と思ってしまう可能性がある。

347 :
>>342
いや〜どうだろ。俺、蟲+スチームパンクかと思ったら、330の通り剣客ものなんだよww。なので、蟲の話である必要があんまり感じない。
これなら、剣の話や、武器の話をもっと掘り下げたほうがよかったと思うけど。
特定の読者にすごく面白いと思われるには、マニアックなところをとことん掘り起こさないといけないんじゃないかな。
そういう意味で蟲はいい題材だと思うけど、単なる仲間とか使役する動物程度になりさがっているし、その生態も読んでいて、
ほほー蟲って面白い!って感じるほどの描写はなく、あっさりめ。蟲人間だけでも成り立ったんじゃ。。

別に変な言葉を喋るから萌えポイントがあがるわけではないと思う。
どちらにしろ、ヒロインや、サブヒロインはすごーく魅力的には感じられなかったな。ヒロインが頭2つくらい他よりは抜けてたけど。

348 :
自分は前作のスクリューマンが好きで作者買いしたけど
ファーブルで初めての人は確かにもっとムシムシしたのを期待してたのかな

349 :
蟲+スチームパンク+剣客ものじゃないの?
足し算は二つまでじゃないでしょ
蟲の話である意味は差別というテーマじゃないかな
人と合体してだいたい嫌悪感を抱くもの
そこらへん差別的なものと侍が繋がっているようでどうだろう
あとは蟲は特殊能力の媒体として機能しているのが大きいだろう
異能から元の蟲を推測したりね
侍と蟲であることの必然性というか繋がりは今のところとんぼくらいしかないな
まあ二部で書くとしたらそれなんだろう

雪蘭とミハイールは口調であっこれよくあるキャラだと思ったけど、この二人の話が良かったんだよ

350 :
剣客→蜻蛉の構え→蟲
なので蟲不可避ですよ

351 :
ファーブルは4巻やって、知りたいところがほとんど未解明なんだよな〜

352 :
主人公とヒロイン、サブヒロインの話は良い
しかし、おっさんとか敵とかおっさんにも焦点が当たるが、あのへんはわりとどうでもいいなとか思って読んでた
ミハイールたちはちゃんと焦点あてないと最後に主人公と戦う場面盛り上げられないかもしれないが

353 :
>>350
あと補足
トンボは日本の鎌倉時代から武士の家紋に使われていて
通称「勝ち虫」

354 :
>>347
マニアックだと売れない
一部にはウケが良いけど入口が狭くなるから

例えば剣と武器なら、漫画「武装少女マキャヴェリズム」や
その前作「竹刀短し恋せよ乙女」が良い例
後者はファーブルと同じくクライマックスでジゲン使い対決をしている

355 :
ジゲンも、最後は謎技だしなぁ。

356 :
あのすり抜けカウンターは未だに良く分からんな
まぁあれくらいやんないと薬丸さんはどうにもならんかったとは思うが

357 :
ただなら借りて読むけど、有料ならいいやって感じ

358 :
>>343
企画の方で作ってるのか作者の方で作ってるのかわからんが設定に結構戦闘機の雑学が入ってるね。
レガシーとライノの呼称とか、ハイ・ロー・ミックスとか

最初は戦闘機が擬人化したものだと思ってたけど異能に目覚めた普通の人間だった。
妹が死亡ではなくて行方不明ってこれは敵として現れる展開が頭をよぎる。

359 :
明日は8月の新刊情報でるよね?
ミスファーブルの5巻があるかどうか…

360 :
スクリューマンって打ち切られたの?

361 :
ソースは知らんがこのスレではそういう扱いだな
おれは続き待ってるんだがなぁ…

362 :
そろそろ会話のネタも無くなって来たし、なんか続報欲しいよね

363 :
ヒーホウ!
おれも続き待ってる

364 :
スクリューマンでも蟲園でもいいから続きはよ

365 :
そろそろ9月発売分が判明か…
流石にもう期待はしてないが、それでもミス・ファーブルの続編を待ち続ける…

366 :
まあ案の定ありませんでしたね

367 :
俺は待ち続けるぜ。遅筆な作者ほど内容を濃くして帰ってきてくれるもんだ。
2年越し、3年越しの新刊とかよくある(白目)

368 :
AARの方後編が来てたので読了、作者はご意見番のように無軌道なキャラを活き活き描くね
ドッグファイトの戦闘は良かったしちょっと専門用語に戸惑ったけど面白かった。
けどファンとしてはやっぱこうした企画物よりオリジナルを読みたいな
とりあえず今回で終わりなのか一段落なのかしたから、そろそろファーブルの続きなり新作なり来てもおかしくないな。
ポジティブに考えると藤ちょこさんが忙しかったという可能性も(わずかながら)あるし

369 :
藤ちょこさんはちょっと前に別の人のラノベイラスト描いてたぞ
http://www.chara-ani.com/P/LL/B15015353LL1.jpg

370 :
最近はなろうからの書籍化でも活躍してるよね
また藤ちょこ先生の描くミスファーブルのキャラが見たい

371 :
なにとは言わないが、ファーブル慧太郎の剣術見た後に
他の剣メインのラノベのバトル見てもショボく見えて困ったわw

372 :
この作者は丁寧に書くところはめっちゃ丁寧に書くからねぇ。
そりゃ書き過ぎちゃう病になるわけだわw

ただ、そういうトコが最近の人にはウケないんかなぁ、って思う事もある。

373 :
漫画やアニメ人口が多いのってやっぱ軽く見れるからだしな
おれ個人はこういうガッツリ系を定期的に摂取したい人間で、一般的にも一定数の需要は絶対にあると思うんだが
それがラノベとして続刊していくだけの最低ラインに届くかどうかというと分からんしなぁ

374 :
そんなガッツリな印象はなかったが・・・

375 :
剣術描写は剣客ものっぽかったし他よりは詳しくは描写してると思うけど
そこまで持ち上げるレベルかと言われると微妙な感じ

376 :
どこからなら持ち上げていいのか
剣客ものとして普通にしっかりしてたと評価されていいと思うが
多分剣客ものファンみたいな人たちにそれが認められそうかどうかを想像してるんだろうな
そんなもん気にしなくていいんだよ

377 :
ヨーロッパ人の祖先ってケルト系じゃなくね?
どっちかっていうとゲルマン系だと思うんだけど

378 :
>>371
つ 秋山瑞人「DRAGON BUSTER」

>>377
ttps://mycode.jp/topics/difference_in_a_gene.html

379 :
>>378


380 :
ドラゴンバスター面白いよな。でも秋山氏にはロボバトルを書いて欲しいかも
こっちも剣術バトルとイットバトルあるがどっちが良いかは迷うな
イットって色々能力あって面白いけど、本体が通常人類だからスピード感に欠ける感じするんだよな

381 :
そのための外骨格装甲化だったのになぁ

382 :
10月分判明も近いのか…
期待せずに待つか…

383 :
やっぱりなかったな…

384 :
毎月同じ事してるな

385 :
「次」なんてありませんで--------------
--------------------------------------ずどんッ!

386 :
やはり11月分も無し
打ち切りで確定かなぁ
面白かったのに……

387 :
戦闘機少女クロニクル出てるな
AARの方も上手くいけば単行本出るかも?

388 :
10話くらい溜まったらあるかもな
その場合、結構良いペースだし実現はそんなに遠くない感じ

389 :
新章突入なのか

390 :
「親愛なる○○○○○諸君! 今宵はよく集まってくれた!」

先生ナニやってんスかw

391 :
しかし
なんでスクリューマンは三巻でないのかのう
打ち切りでも普通三巻いくのに

392 :
>>391
過去に3シリーズくらい出して、それぞれちゃんと完結させた
俺が好きな中堅作家の新シリーズが2巻打ち切りだった事もあるから、
電撃自体の売り上げがよろしくないんじゃないか?

昔は三巻までは出してたけど、今はダメなら即ですよって事かと。

393 :
>>390
なんだこの前半の見事にアホなシーンとセクハラシーンは……もっとやれ

ドルフィンの絵、武装無しのせいか戦闘機成分全く無いな
ホーネットのキャラ絵こないなー。せめて良い絵師に当たってくれ

394 :
うむ、12月も(ry

395 :
新作でも何でもいいから新刊ください……

396 :
むしろ旧作の新刊下さい……

397 :
5巻いつまでも待ってる

398 :
ん?
ずっと3巻待ってるが?

399 :
両方待っている俺

400 :
しかしどっちも扱ってるテーマがデカ過ぎて終わりが見えん

401 :
わりと小さくまとまりそうだったのに、二巻でいきなり広がったと思ったらうちきりだもんなぁ、スクリューマン…

402 :
キャラやシナリオはどっちも好きなんだけど、カップルとしてはロロット卓也のペアがダントツで好き
もっとイチャイチャして欲しかった

403 :
スクリューマンカップルはウダウダ悩む前に決断して腹括って
「極悪人でもいいよ、自分たちのやりたい事をやるだけだ」
って覚悟完了しちゃってるから、安定感あるよな。

404 :
ちゃんと互いのこと見てるしな
ああいうの、良いよね
 
……どっかの魔女さんはもう少し絡むかと思ったらそんなこと無かったしねぇ

405 :
恋人通り越して夫婦の貫禄あるしなw

406 :
魔女さんは巻数進んだらガチ惚れして三角関係に頭抱える役だなきっと

407 :
舞台と配役が決まって乱痴気騒ぎの始まりだ!って所で終わってるからなあ…
ロロット暴れてくれよ、別のレーベルでもいいから

408 :
あれ、明らかに1と2で設定色々変わってるよね
術者の数とか割合とか計算がおかしくなってるし

409 :
>>407
つーかこのレベルのラノベで打ち切りというのが信じられんわ
両方3回くらい読み直してそれでも面白かったぞおれは

410 :
>>409
電撃レーベルで両作とも宣伝がほぼゼロだったって辺り黒い感情がよぎる
まともな作品は評価する気がないよねココ
似た居遇だと上野遊辺りも飼い殺しっぽい

411 :
力を入れて宣伝してるわけではないけど、
スクリューマンに関しては一応特設ページがあったし、
作者も戦闘機少女クロニクルで書いてるし、
それなりの待遇ではあると思う。
俺が作者買いしてる電撃の中堅作家さんも二作連続で打ち切りだったり、
最近電撃は苦しいのかな、とも思うんだが。

412 :
最近謎の打ち切り多いよね
いまいちなのに限って長く続いたり

413 :
実際の所ファーブルってそこそこ売れたの?

414 :
そこそこ売れてなかったら三、4巻であの構成は出来ないと思うけど
どうなんだろうな?

415 :
本当に売れてなかったらぶつ切りで打ち切られるもんな

416 :
スクリューマンも3・4巻で長編やって欲しい

417 :
ホツマがどうなったのかは聞きたいんだよなぁ……
主人公と関係してそうだし

418 :
卓巳の第五階梯は巨大ロボだろうか
そんでアルマンのスタンピードと怪獣大決戦をやって欲しい

419 :
16年2月10日

「勇者飽和セカンド・ブレイブス(仮)」

著:物草純平 イラスト:シンゴ

420 :
おお・・・

421 :
あらすじ

人類に非ざるはずの「勇者値」最底辺の少年が出会ったのは、憧れの「A級勇者」を務める
「義妹」で――全てに見放された少年は、それでも勇者を目指す!

422 :
新作!新作かー
でも本出てよかった

423 :
……あらすじから漂うこの微妙感はなんだってか
既刊の新作プリーズ

424 :
うわー…、勇者魔王系の話か
まぁこの人ならどんなんでも一定レベルではあるだろうから買いはするけどさ

425 :
おぉぅ・・・新作・・・新作、か。
ミスファーブルの事は悲しいけど、何も出さないよりはマシさ。何も出さないよりは。

426 :
企画物というか規格物というか…うーん
や、もちろん買うけど

427 :
まだファーブル駄目だった訳じゃないだろ…

428 :
す、スクリューマンだって駄目だったわけじゃないだろ……?!

429 :
えぇーとシャナの作者だっけ。
シャナが爆売れしたから、打ち切り喰らった別作品の続編書いたのって。
そういう可能性もあるから、気長に行こうぜ(白目)。

430 :
地力はあるから可能性も無くはない…かな?

431 :
「超飽和セカンドブレイヴズ −勇者失格の少年−」
著:物草純平 イラスト:シンゴ

人類に非ざるはずの最低の「勇者値」の少年が出会ったのは、憧れの「A級勇者」の少女で――
これは、勇者不在の時代に真の「勇者」を目指す二人の物語――。ブレイヴパンク・ファンタジー!!

正式タイトルはこっちだね>>419の仮タイトルだと勇者とブレイヴがかぶってしまうわ
イラストは挿絵は初めての人かな。とりあえずカラー絵は良さそうなので、モノクロ絵と動きの感じられる絵を頑張ってほしい

432 :
あらすじの日本語が怪しいな
まぁ作家があらすじ書くわけじゃないしな

433 :
電撃のあらすじは同じ文章の癖がよく見受けられるから、大体同じ人が書いてるような気がするけどヘタだね

434 :
ヘタだよな……
何言ってるのかまったく解らないことも多々あるし

435 :
バレ全開よりは、こっちのがマシという気もする
てか「ブレイヴ」まで含めると、この2行の中に5回も「勇者」って単語を入れて来てるのは
意図してやってるか、似たようなのばっか書かされてるあらすじ書きがやけくそでやってるかではないのかw

436 :
勇者が不在なのか勇者が飽和してるのか
どっちなんだろう

437 :
というか
非ざる って……
あらざるだとは思うんだが

438 :
現存する勇者は全部候補なんだろう。候補は山程居る
そんで一番本物に近いのがA級のヒロイン
でも実は本当に本物になる資質を持ってるのは最低値の筈の…みたいな流れなんだろ、きっと

作中の勇者より飽和してそうなテンプレだけど、これ面白く出来んのかなぁw

439 :
まあテンプレものでも読んでて楽しいならOK

440 :
主人公は鋼の心と糞真面目に続いて本当にどうなるのかw
慧太郎はアメリカでどんな選択をしたんだろう。まあ、生涯アンリに付いて行ったのは想像できる

441 :
戦闘機の話はメンタル弱くて鬱入ってたよな

442 :
ヒーホウ!表紙と詳しいあらすじ来たよー
どうやらファンタジー世界じゃなくて近未来世界だし、よくある学園に入ったりするわけでもなさそう?
思ったよりテンプレではないのか
ところで100%勇者な世界でなにと戦うんだろ。犯罪者まで勇者だったりするわけか
本当に超飽和で勇者がゲシュタルト崩壊しそう
主人公は見た感じ精悍そう?

443 :
おおっと、何かとは言わないがロロットやアンリが持ってなかったものを持ってないか14歳チョロイン……今までのヒロインからして本当にチョロインなのかという疑問
・・・いや、どっちも結構チョロかったなw
主人公との関係しだいで妹スレか去年過疎気味な某委員会も食いつくか?

444 :
ロロットはチョロいとかそう言う話じゃねぇだろ……

445 :
ロロット→運命だから。っつーか運命の相手以外に絶対靡きそうにない。
アンリ→本質はお節介焼きでお互いの事を偏見無しで見ているから。

むしろチョロインは慧太郎じゃね?

446 :
ロロットは運命の相手以外だと本当にどうしようもないよな
ありとあらゆるアプローチを跳ね除けてしまう

>>442
http://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-865760-0/
なんか勇者というより魔王っぽいな

447 :
勇者とか魔王とか一昔前の売れ筋のイメージなんだけど
今も売れるの?

448 :
現状それが購入の動機になる可能性は低いと思う
今だったら異世界転生チートとかそんなんなんだろうけど、それすらもう飽和してるしな

いっそこの人は次世代の流行りを作る側になって欲しい

449 :
この人バトル上手いので剣と魔法の世界もありかもしれんな

450 :
1巻けーたろとアンリのすれ違いと相互理解は見てて面白かった
あら筋を読んだ感じでは今回もいい話を期待できそうだ

451 :
だからキミには虫しか友達が居ないんだ!だっけか
今思うとマルティナはあの時点でもう友達だった気がするけども

452 :
何気にチョロいよね、マルティナ

453 :
マルティナさんもかなりのぼっちだしね
彼女は2巻くらいまでは結構慧太郎との絡みが多かった気がするけど
3・4巻では完全にアンリルート入ってたな
続きがあるなら慧太郎アンリマルティナの関係ってなかなか面白い感じになりそうなんだけどなぁ

454 :
新刊のイラストこちもという絵師に変更になってたんだね
絵師のブログには絵の枚数は少ないと書いてある
まあ来月にも出す本あるのに突然仕事を振られたと考えると間に合っただけでも御の字だけど
好きな作家であんまりこういうトラブルは起こってほしくないね

455 :
ん?
と思って見てきたけど
なんつーか
ヘタな絵だな

456 :
変更の理由がなんなのかね。ちゃんと公式でこういう理由で交代して挿絵が少ないですって告知すべきだと思うけど
こちもの書いた挿絵を今までにでた作品の試し読みとかで確認、自分的には悪くないと思った
ポジティブに考えると仕事ができない新人から、ある程度経験のある安定感のある人に代わったと言えるし延期がなかったのはよかった

457 :
……新刊の後書きに
(スクリューマンも)ファーブル続刊不可能(打ち切り)とか書かれてたよ……
 
その後も色々ボツ食らってたとか
もう余所のレーベル行った方が良いんじゃ

458 :
予想はできてたけど明言されると悲しいなあ…

459 :
同人でもいいから続きみれないかなあ・・・
売上も大事と思うがあのレベルのものは続けなきゃどうするよ

正直ファーブルくらい熱の籠ったものを見つけられなくて困ってる

460 :
まだ新刊読んでないけど、
ぶっちゃけこの人電撃じゃないほうがいいと思う
文章とか好んで扱う設定・題材とか、「今の」電撃文庫に合うとは思えない

つか、今の電撃ってイメージ的に数人の売れっ子と多数の(使い潰しの効く)新人がいて、
中堅があんまりいないって気がするんだが……。
新人もちゃんと育ってるのか疑問だわ
中堅でも他レーベルなら売れっ子クラスがいるから、慢心しきってるのか?

461 :
編集の営業力が弱いのかね
ちなみに新作どうだった?

462 :
ヒーホウ!
主人公ある意味真っ当に育てられたおかげで振り切れてないが今後面白いことになりそう
男女というかまさに義兄妹だけどどっちかが自覚するようになったら間違いなく背徳感が凄いことになるね!
ヒーローvsモンスターよりも人間ドラマが凄い楽しみ

463 :
すごい沈んでてビックリしたぜ

464 :
電撃文庫マガジンにセカンドブレイヴズの記事があったので買った
作品紹介に簡単な作者インタビューが1ページ、掌編が1ページ(内容は世界観紹介的なもので凡)。それでインタビューの最後に、
ミスファーブルは未完となっているがうちの編集さんはあきらめていないそう的な物草先生の発言と
何気にひょっこり復活を狙っているとの編集さんの言がある
まあ可能性は低いかもしれないが希望は捨てないでいようかな

さて新作感想ネタばれ注意、物草先生曰く明らかにギャグとするのが正しい世界観でどこまで大真面目に勇者というテーマを書けるかというもの
設定だけ見ればギャグだけど実際は結構シリアスで勇者値がもたらした差別、ゆがんだ信念を描いてくのうまいなあ
エステルとかほんとポンコツチョロインなんだけど隠してる部分が知れてくるとなんともジョーとの複雑な関係
少年少女の目指すもの、熱いラストバトル、ついでに読むのに時間がかかる詰め込み過ぎなところはもう作者の持ち味だね
振り返るとなにげにサブキャラが一巻目なのにすごく多い。プロ勇者たちだけでも軽く十人を超える
それでもごっちゃにならないのはみんなキャラが濃いせいか
勇者たちの中で好きなのはベジタリオン(この人はキャラづくりとかしてないでほしいな)とジェットワイバーン(地下鉄の戦いがかっこいい)だな

465 :
>>464
電マガインタビュー載ってるなら買いたいけど他にあまり好きな作品無いのがなあ
今回も高カロリーで満足。ミスファーブルもそうだったけど何らかの要因で正史とは違う歴史を歩んだ世界って好きだわ
個人的に一番好きなサブキャラはドワーフの運ちゃん

466 :
いきなり見開きで設定資料集みたいの詰まりまくってて笑った
どこのホライゾンかクラウンかって感じだったってか
字がみづれえええええええええええええ!

467 :
相変わらず読みごたえある濃い中身だった。
初チョロインはちょろいが芯が通ってる作者らしいタイプだな。
今まで以上に独自設定独自用語が多いのはちょっと疲れた。

しっかしなんで前作前々作と途中できられるのかな?
今度は長く続くといいな。

468 :
なんとなくだが、タイトルの吸引力は弱いかなーとは前から思ってはいる

469 :
それはちょっとあるかも
あと自分としては、こういう文章ギッチリ系作者というのを
どうにか買う前に分かる様にして欲しいかったかな

こういう作者さんの需要自体はあると思うし好きだけど
そのおれですら「表紙のロロット可愛い」で手に取っただけなんだよなw

470 :
私は最初表紙で倦厭してたなースクリューマン
文庫マガジン見開き記事見なかったら多分買ってなかったと思う。
あぶねぇ
二巻の表紙とかは好きの方に入るんだけどねー
 
>467
ファーブルにチョロイン複数居たと思うの

471 :
新作のタイトルとかあらすじ、あと表紙もこの作者じゃなかったら手にとらなかっただろうなあ
偉人なんかが女になるってのはありがちだけど、インパクトはファーブルのほうが上だったと思うわ

472 :
ファーブルはイラストが最強ランクの絵師だと思う、特にカラー

473 :
ほんと絵も文章もいいのに、なんで売れなかったんだろ……

474 :
そりゃああれよ…タイミングが悪かったんだよたぶん
同時期にテラフォみたいな似た能力が出てる知名度高い作品とかがあったから下手に宣伝して知名度が上がった結果パクりって騒がれるのを嫌ったとか?

475 :
ファーブルは虫いっぱい出てきたらイヤだなー、とは思った

476 :
「有名人の美少女化」で「またか」的に倦厭された可能性もあるんじゃないかなー
くわえてそれに女装して女子校潜入だ
その辺だけ聞きかじったら先ず手出さないってか
作者名に気付くまで買わなかった人間がここにとりあえず一人いるわ
 
新作、なんか未だにタイトルが覚えられないのはなんでなんだぜ?

477 :
おれもなんでか出て来ないわw

478 :
主人公の後見人が実は…みたいなのは定番だけど
ウォーケンが畜生なことを一巻からバラしてよかったんかね。

479 :
>>478
逆にぐう聖にするための布石とか

480 :
エステルさんの上を不毛呼ばわりするジョウさん
まさか乳毛フェチか?

481 :
不毛って貧乳の事言ってるんじゃないの?
イラストが大きいのは絵師との打ち合わせが不十分だったんだろうな

482 :
>>478
確かにある程度後に明かした方がインパクトは大きくなるけど、
そうするとサイモンのクライアント、事件の周到な準備ができた理由、エステルを世話役にした真意
あの一大事に会長は何をしていたのかという部分があいまいになってしまう
エピローグで一年経過することも考えると、その辺を明かした方が巻のまとまりがよくなるのでは?

>>481
イラストは相当スケジュール厳しい状況だったんだろうなあ
次巻では修正してほしいが、そうすると胸がガッツリ削られることに……なんと残酷な!

483 :
おまえらヒーホウ!
新作面白かった!
とりあえずグールさん俺にも婚姻届ください!

484 :
>>467

打ち切りって言ってもミスファーブルは4巻まで出てるし、
第一部巻的なところまでこぎつけられるのは最近の電撃だと数少ないんだよね。。。

電マガでもミスファーブルは諦めてない的なことを編集が言っていたり、
結構こだわりあって無理して出したのではないかと思われる

485 :
ちょっと読みにくい所があったな
勇者値の桁が少ないほうがいいのに桁以上って書いてあったりする
あと主人公が右腕の犠牲者で自虐しているのもちょっと気になった
あれって悪人に無理やり爆弾を取り付けられて即座に爆発しちゃったようなもので主人公に一切責任はないと思った
それでもあの時右腕を制御できていればって悔恨ならわかるのだけど

486 :
犠牲者にはディアンナも含まれるし、
ディアンナから受け継いだもろもろを大切に思ってるんだから
簡単に割り切れるもんでもないだろう

487 :
色々忙しくて
ぱっと最後の方流し見て後書き読んで積んでるんで
なんか完結したっぽい とかいう認識だったんだが
続刊有りそうな流れだったのか……

488 :
>>486
1000人殺したのはおまえだろって敵に言われたけど、
そんな代物を勝手につけて勝手に発動させたのはおまえたちじゃんってツッコんだね

489 :
>>487
残された伏線としては右腕の正体、サイモンの言っていた高勇者値の者は人柱という意味、会長はジョウに何をさせようとしているか
つまり神話の真実が明らかになっていないね。続刊して解明してほしいね。あと次こそはイラストを……

ところであとがきに書き進めていた別の新作が大人の事情でボツになってとあるが、普通はプロットが通ってから書き進めるよね
これってAARのことなのだろうか。五ヶ月以上更新されてないし
戦闘機少女クロニクルの企画自体が電マガの次号予告にも無いし続いてるのか終わったのか不明だし

490 :
どっかよそでプロット通って書いてたの潰されたとか切れてる作家いたよね……
しかしつくづくロクでもねぇな電撃

491 :
今更届いた今序盤読んでる
そうか、今回はこのノリかw
ベジタリアンちょうかっけー

492 :
半年振りにAARの更新来たぞー。まだ生きてたよ良かった
というかレーベル公式とかで更新の宣伝とか全くしないから、物草好きな人しか気づかないんじゃないのこれ

戦闘シーンは疾走感、緊迫感あって面白いね。
だけど毎回本伝の方も読んでて思うけど、国防どころか人類防衛の要なんだから、もっと予算と人材つけようよ
能力者じゃなくていいからオペレーターとか雑務処理のサポートとか
企画の方針上ヒロインたち中心で描いて、他の一般人や社会情勢は描かないということかな
作者だったらいつもはその辺り設定しまっくっているような気がする

493 :
戦闘機少女は本伝の出来が正直悪いし企画自体が盛り上がってないから、AARが一巻分できれば良いぐらいかな

望むのは超飽和が綺麗に完結する位(3、4巻くらい?)続くこととミスファーブルの再開
実際再開するとすれば1巻無料公開とかコミック化とか何らかの話題性がないと難しいんだろうけど

494 :
面白かったけど、勇者が全体的に戦闘向きでないせいか、バトルがあんまし盛り上がらんかったな
戦闘技能者ってよりレスキュー隊よね彼ら

そんな中で一人だけサイヤ人やってるエステルちゃん可愛い
地雷っぷりも可愛いし、復讐相手に即落ちするチョロインっぷりも可愛い
もうちょい可愛く描いてくれれば文句なかったんだがな

495 :
この人のバトルだと慧太郎が剣振り回してるのが一番面白かったな
セカンドブレイブは、怪獣相手だと能力の規模が合ってないし、対人は機関銃で終わりという悲しい世界

496 :
しかし、風神雷神図の如く とか言われても困るのは確か

497 :
前島賢がセカンドブレイヴス紹介してた
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/lv_column/index.asp?t=352767

498 :
その人が誰なのか分からんが、エステルの可愛さを理解してることだけは分かる

499 :
ラノベ評論の人(まんまだ
あと、別PNでラノベ作家

500 :
評論家が同じジャンルで自分でも書いてるって結構レアな気がする
批判したらブーメラン来るしな

501 :
「セカイ系とは何か」って本の著者とか
ニンジャスレイヤーを丁寧に新聞コラムで解説(怪説)していた人として有名
ご覧の通り、作品の魅力については割と丁寧(または狂気気味)に紹介してくれるタイプだと思っている

ともかく、これで物草先生の知名度も少しでも上がってくれればいいが…

502 :
おお、我がヒーロの為の絶対悪が紹介されてる
あれも最後までテーマに誠実な良い作品だった、多分マイナー作品だろうとは思う
良い所拾ってくるじゃないか

これで知名度上がればいいなあ…
とりあえず2巻を待ってますので

503 :2016/05/21
久々に来たのでついでに書評サイト張ってく
おろちのまどろむ庭
http://yamata14.m.web.fc2.com/

先生の頁はここ、もう一度読み直したくなる
http://yamata14.web.fc2.com/turezure/mo/monogusa_junpei.html

【あやかしがたり】渡航348【はまち・俺ガイル】
角川ビーンズ文庫◇46粒目
田中芳樹総合94
【学戦都市アスタリスク】三屋咲ゆう *10
今日読んだ本とその感想 八日目
【ベン・トー】アサウラ56【機巧魔剣】
妹好きにおすすめなライトノベル 10妹目
【のうりん】白鳥士郎255【りゅうおうのおしごと!】
【カルマ】橘公司 76【デート/いつか世界を救うために】
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド159
--------------------
中国人「キャベツじゃない本物のホイコーローを出す店が日本じゃ潰れてしまうネ…悔しいアルヨ…」
【吉岡】もみじ系金魚総合【流行】
Stupid
【業界】ラクジョブ(ビ・ハイア株式会社/ビハイア/スピネル) 14
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ211【渋谷ハジメ応援スレ】
【カメラ】キヤノンEOSシリーズ 1億台突破 1987年に初号機「650」を発売
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★127
DURAN DURAN Part7
高身長美人ゆえに結婚できない・・
【医学】伝染性のがん、世界各地のムール貝で見つかる
【Funk】 ファンク総合10【ドス黒】
アメリカや白人から日本を守るには
【MMは】4482守屋美穂part.5【福岡周年優勝したいんじゃ!】
タイピング速い奴らの数→
ametsub8
【竜】40代のドラゴンズファンA【中日】
第113回医師国家試験 Part3
初心者質問スレ
みんなは秋入学に賛成?反対?
【NHK大阪】川崎理加 Part3【ニュースほっと関西】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼