TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Core Image / Quartz Composer スレ
【旧型MBP】MacBook Pro 15/17inch【2006-2008】
Finder総合
OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 18
iOSアプリ 開発者の雑談スレ47
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
MacOSXのシェアがWindows10に押されて大幅減と判明
macOSは新元号に対応するんですかね?情報が無いよ
MacOSX86の夢を語ろう!第50夜
Mac mini Part193

iTunesを使いこなそう!fro Mac Part 116


1 :2019/12/09 〜 最終レス :2020/06/12
★書き込む前に
ここは「新・mac板」です。Windowsユーザーは該当板へ。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルのサポートやまとめwikiなどで調べてから。
iTunes Store、iPod、iPhoneについては専用スレや音楽配信板へ。

アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/
アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
まとめwiki
http://www3.atwiki.jp/itunes/

前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 115
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1564064399/

2 :
iTunesはもう無いよ

3 :
風呂Macになっとるやないけ

4 :
>>3
ワロタ

5 :
乙。

6 :
手打ちのスレタイは一味違うな

7 :
fro Mac
防水型?

8 :
ポンコツか!
間抜けにも程があるよ!!

9 :
メアドや電話番号URLを手打ちする人いるけど
どうして手打ちするの?
というか明らかに手打ちだよね。
ちゃんと立てられないなら誰かに頼むとかしようよ…
ちょっと立て直してもらない?
馬鹿みたいなスレタイじゃないか…

10 :
>>9
>ちょっと立て直してもらない?
はぁ?

11 :
手打ち笑った
iTunesももう存在してないのに

12 :
ユーザ数はまだiTunesの方が多いだろ
Musicスレ分けた方がいいと思うわ
使い勝手変わって別もんだろもう

13 :
やっぱiTunesじゃないとな

14 :
ところでcocoaはさっぱりスレって落ちたのか?

15 :
Catalinaアップデートでカラム復活きたで。
ミュージック
•ミュージックライブラリを管理するためのカラムブラウザ表示を復元
•アルバムアートワークが表示されない場合がある問題を解決
•再生中にミュージックのイコライザ設定がリセットされる場合がある問題を修正
iTunes Remote
•Macの“ミュージック”およびTVアプリケーションでiPhoneまたはiPadを使用したリモート制御に対応

16 :
カタリナのミュージックにして一つでもいいことってあるのか?
モハべの時のダークモードみたいに

17 :
またカラムの高さを合わせるために
ライブラリを作り直さないとけないんだな…

18 :
またカラムもやっつけ仕事をしてるな。
カラムの項目の行の高さが曲リストの行の高さを異なるので
例えばライブラリでカラムの表示を10曲にしてmusic.appのウインドウの高さを
曲リストの一番下に表示される曲と曲の間でウインドウの高さを調整しても
プレイリストのカラムで同じく10曲にしても曲と曲の間でウインドウの高さになってない。
カラムの行の高さ
プレイリストやプレイリストフォルダの上の謎の空白
プレイリストやプレイリストフォルダの曲表示時の行の高さ
これらを正確に調整してないんだな。
やっぱりこのあぷり、新入社員くんの研修用につくらせてるんじゃない?

19 :
優秀なプログラマーは条件の良いところに移る
Appleのソフトをやってましたと言えば済む

20 :
10.15.2に上げたら、またアルバムアートワークが消えた症状が出てるらしいけど、みんなどう?

21 :
10.15にiTunesあらへんやないけ

22 :
カラムでアートワーク表示させろよ…

23 :
カラムでのアートワークはいらないが、アルバムごとの区切表示くらい復活させろと思う。
ホントに、アップルはユーザーにライブラリの編集をさせたくないんだな・・・

24 :
アップデートしてうちはとくにアートワークの表示には問題ないけどね。
一番の問題は、ライブラリとプレイリストにカラムを表示させてカラムの高さを任意の高さにすべてのプレイリスト・プレイリストフォルダで合わせるのに時間がかかったことだな。
なぜ高さを合わせるコマンドや設定がないんだろうな。

25 :
Musicで別スレ立ててそこでやれ

26 :
ローカルな音楽ファイルを聴くという点ではiTunes10でもう完璧だったから 
変に手を加えようとしてどんどんおかしくなっていったパターンだな

27 :
iTunes 10.7 音楽の友

28 :
>>25
その時はこのスレ終了だよ。

29 :
>>28
スレを終了させる権利あなたには無いと思うが

30 :
併存でいいじゃない
あまりにも単純な話だ

31 :
うむ

32 :
iTunes? 昔そんなアプリあったねー。
ってなった時が終了。

33 :
iPhoneのAppを管理できたあの頃に戻りたい
本当に心から戻りたい
でもダウングレードのやり方超めんどい

34 :
Musicアプリのスレ立ってた

Apple Music App for Mac Part1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1575983064/

35 :
>>34
ありがとう
これで正常状態になった

36 :
iTunes12.6.5でSEを同期しているのですが、最近登場してすぐに消されたRewoundをバックアップしておきたくて何度も同期しても、iTunesにコピー出来ません。SEは13.3なんですが、もうアプリの同期はできないんでしょうか。

37 :
Rewowndに関係なく、同期がとれなくなるって
Apple Musicの同期に関連している事が多いそうだね
一旦iPhone/iPod側のiCloudミュージックとか
音楽の同期関連をオフにすると良いとか聞いた

38 :
>>36
iOS 9でiOSからiTunesへのアプリ同期は無くなってる
バックアップが欲しいならiTunesで

ストアで一般に見えなくなったアプリでも購入済みなら再ダウンロード可能なものはあるようだけど

39 :
>>38
この前使わなくなった旧型のiPod touch 5Gを、初期化して新しいアカウントで
母に使って貰う事になったんだが、この機種ってiOS 9が上限なんだよね
それで、過去に入れてたアプリがみんなバージョン上がっちゃって、iOS 10以上とか
どれもこれもiOS 9非対応、ダウンロード不可になっちゃってて凹んでた

ところが、それを自分のアカウントの他のiOSデバイスとファミリー共有させたら
そのアプリの旧バージョンを自アカウント経由で全部ダウンロードできたんだよ
「(対応した) 古いバージョンをダウンロードしますか?」とか出てきてさ
ファミリー共有してる誰かが以前ダウンロードしたアプリなら、対応する旧バージョンを
新アカウントでもダウンロードできるんだなって初めて知ったという

40 :
ビクビクしながらCatalinaアップデートしたけど
Musicアプリのバッサリシンプルにするという
方向性は悪くないと思ったな。

でもお上に分けろっていわれたからやりました
って感じで新しさは何もない。やっぱ開発者は
もうiTunes(Musicアプリ)使ってないんだなって感じ。

41 :
うん
そして音楽をのめり込むように聴いたり、集めたりしたこともない
誰でも置き換え可能な、普通の開発者しかいないチームなんだと思う

42 :
ジーニアスバーをみればその技術力や思考力がバイトやパートレベルな社員しかいないんだろうとよくわかるよな。

43 :
ていうか、基本機能が減っているMusicアプリ三兄弟が
Catalina紹介ページのトップにあるとかcatalinaのヤバさが浮き彫りに

44 :
Music、TVはまあわかる
だがPodcast単独で推すのがちょっと理解できない
米国のPodcast事情がわからないが世界的にPodcastが流行してる話なんてきいたこともないし

45 :
逆にいえば心置無くドックから外せるけど

46 :
お前らCatalinaのアプリの話したいなら↓でやれ
Apple Music App for Mac Part1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1575983064/

47 :
ミュージック.app のカラム表示でアートワークが表示されないって本当?

48 :
mojaveのitunes最近ひどくね?
主にapple musicを利用してるからapple music側のバグもあるのかもしれんが、
すべて見るが無反応だったり表示領域に何も表示されなくなったり嘘っぱちの警告が出たりアルバム分裂するしほんとひでえ
OS上げてmusicアプリにしたら直るのかなあ

49 :
>>44
Podcastは大流行りではないけど
ラジオ局とかがやってるから無視できない程度には使用人口が多いみたいだ

50 :
>>47
スレ違い、一個上のレス読め

51 :
バージョン12.9.5.5で、Unknow artistが表示されないだけど何か解決方法ありますか?
ファイルをドロップしてもunknow artist>unknow albumに収納されて、Unknow artistが表示されないので属性を書き換えられなくて不自由してる。
playlist作ってそこにドロップすれば表示もされるし、属性の書き換えもできるんだけど。

52 :
>>51
Unknownだよ”n”が抜けている

53 :
>>52
抜けてましたね、ご指摘ありがとうございます。
フォルダはUnknownとしてあるんですよね。

54 :
アーティスト名空欄でスマートプレイリスト作るとかすれば

あるいはアーティスト名に全角か半角のスペースが入ってるのかもね
プレイリスト作って曲ファイルを直接ウインドウに放り込んで修正するとか

55 :
レコチョクからハイレゾ音源を購入したんだけど
ファイル形式はFLAC
iTunesに保存できないのかな?ウォークマンに同期したくて

56 :
>>55
iTunesはFLAC対応してないから無理じゃね?
ウォークマンがALAC対応してるなら
XLDなりでFLAC->ALACにしてiTunesで管理する方法もあるけど

FinderのQuickLookでFlac再生出来るんだからiTunesでも対応してくれても良かったのにな

57 :
なぜ頑なにflac対応しないんだろう? ロスレス作ってるから?

58 :
自社でALAC使ったダウンロード配信とか
始める予定でもない限り
FLACと競合するような部分はないと思うんだけどね。
そしていまさらそんな予定があるとは思えないし。

59 :
>>58
XLDで簡単に変換できるから気にしたことはないけど。

60 :
>>55
購入したflacはいつもXLDでaiffにしてるよ

61 :
>>59
>>60
やり方教えてください
設定で強制解除して開けばいいの?
ダウンロードしたけど確認とれなくて開けられなかったから途中でやめたわ
ちなみにFLAC2iTunesってやつでwavエンコーダしたら失敗してさ謎 壊れて再生出来ない曲があった
https://moimoi-days.com/flac-itunes/

ちなみに俺の場合。用途はウォークマンだから聴くだけならFLACファイルごと
ウォークマンかmicroSD行きすればとりあえず聴く事は出来るんだけどね iTunes管理もしたくてさ

62 :
>>61
OS Xのセキュリティチェックのことなら、システム環境設定を開いて、アプリの実行許可にすればいいよ。

63 :
みんなが「XLD使って」って言ってるのに
XLD使わないのなw

64 :
>>63
使い方わからなくてさ

あとGoogleでFLAC iTunes 変換ってやると
FLAC2iTunesってのが1番上に出てくるのよ

最近ハイレゾやり始めてiTunesが外部にしてあるからちんぷんかんぷんでさこうするしかなかったんだ気をわるくしたらゴメンよ

65 :
Googleで
一番上を盲信 ってダメ。

極めて駄目な癖は
今年中に捨てようね。

66 :
>>64
>>62

67 :
XLDの使い方がわからんってw
そんなんじゃどんなソフトも使い方わからないだろw
使おうと思わなかったらどんなものも使えない
わからないことをわかろうと努力して初めて学習するんだよ
学校でも先生が答えだけを教えてたら何も覚えられない

68 :
XLDの起動の仕方ならアイコンをダブルクリックだぞ

69 :
そして上、上、下、下、左、右、左、右、B、A な

70 :
XLDの使い方すらわからない人が何故にFlacにこだわるんだろ?

71 :
>>70
お兄ちゃんもういいよしつこいわ

本用途はウォークマンだしiTunesじゃなくても
FLACは使えるしな。教えてくれた人には感謝だが
いちいちマウントとるやつは鬱陶しいわ じゃあな

72 :
道具もまともに使いこなせない奴って人への聞き方も知らないし知らない事を教えてもらっても謙虚さもなく、使い方が分からないと言って解ろうともしないkz

73 :
どうせお前が教えたわけじゃないんだろ
もう止めとけ

74 :
XLDさえも使えない奴が何か言ってるw

75 :
マウントも何もあんたがアホなだけですやん

76 :
まだ見てるか知らんが
とりあえず小難しいのは分からん!!
けどFLACをALACに変換したいんだ!だけなら
まずここからXLDを落とす

ttps://tmkk.undo.jp/xld/

次にXLDを適当な場所にインスコして起動して設定を開く
出力フォーマットをApple Losslessオプションはオリジナルと同じでいい
設定を閉じて変換したいFLACファイルをDockのXLDアイコンにD&Dする
変換始まるから終わるまで待つ
終わったらiTunesにD&DしてiTunesで管理する
終わり

これで分からないなら知らない。
後いちいち可逆をwavに変換するのは2度手間になるだけだからFLAC2iTunesは要らない
基本XLDさえあればメジャーなフォーマットは全対応してるからこれを機に覚えようぜ!簡単だしな!

77 :
ありがとう

78 :
iOSデバイスのバックアップソフトのiMazing 2、
StackSocialがやってた年末セール (89.99→14.99ドル) が
そろそろ終了する模様
https://stacksocial.com/sales/imazing-2-universal-license-for-mac-and-windows

79 :
必死杉

80 :
このスレを見に来るような人なら、この価格ならiMazing買って損はないと思うけどな
iTunesでできないことも色々できて便利だよ

81 :
シェアウェアスレと間違えたのかと思った

82 :
>>78

StackSocialって、サイトを覗いただけで物凄い広告メールが届いて大変だったんですが、ここで買い物しても大丈夫なのでしょうか。iMazingは是非欲しいと思っているのでお教えください。

83 :
サイトを覗いただけで
広告メール

自分で登録したんだろ wwwww

84 :
スゲぇ仕組みだな
ハッカーでもそんなことできん

85 :
覗いただけというのは嘘で、正確にはメルアド入れて購入直前まで行って、やっぱり怖くなって止めてページを閉じたら、後から山ほど広告メールが届いたという状況です。

86 :
普通 メアド っていうけど
まれに メルアド って言う人いるが
どこでわかれちゃうんだろうな。

87 :
>>86
スレ違いか板違いか知らんがお前の落ち着き先をよく探してくれ

88 :
>>86
メルアドっていうのはスマホが小学生の頃からあった時代のガキが言い出した
メアドが何の事か分からないからメルアドって言い出したんだよ
給料のベースアップの事を昔からベアと言ってるのと一緒でメアドはパソコン通信のあった時代から使われてる一般的な呼び方

89 :
20年近く前からメルアドって言う人もいたよ

90 :
居たんだろうな。
でも私の周りは大半がMacだがメルアドなんていう人一人もいないし皆違和感を感じてる。
最初にそう呼ぶ理由があるはずだけどどんな理由で別れたのかなと思ってさ。

91 :
むしろメアドのほうが新しいという認識だ >自分

92 :
俺も昔は
20世紀以前は「メルアド」で
「メアド」は近年かなり増え
今多数派だと思う。

93 :
メールアドレスっでいいじゃん、イラレみたいに気色悪い略しかただな

94 :
ホトショはだめですかな

95 :
そもそもMacもMacintoshだし

96 :
>>93
確かに。

それじゃないにしても、色々略しすぎだろ、日本。

マクド?マック?ユニバ?セトリ?ちゃんと言えや!(笑)

97 :


98 :
「メルアド」と「メアド」の比較
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%22%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%22,%22%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%89%22

99 :
>>78
ver.2になってかなり良くなった
差分バックアップも良いが個人的には
アプリ管理とファイル移動の自由度が気に入ってる

にしても$14.99とはね
以前ほぼ半額の$49で買って得したと思ってたのに
3つ買ってもまだお釣りがくる値段
もうすぐver.3が出るのかな

100 :
>>93
会話中だとむしろイラレの方が今は使われてるわ

101 :
>>88
パソコン通信の頃はメールはなかったと思う
あっても独自規格のはず
現在のメールはTCP/IPが普及してからだよ

102 :
>>101
ん?
業務でもCC:Mailは普通に使ってたが?
海外出張の時でも海外支社やホテルから電話回線使って送受信してたし

103 :
>>102
通信業者毎に別の規格ではなかったか?

104 :
Eメールと言ってたね。
IDで送ってたからメールアドレスという言葉は無かったかな。

105 :
最初に使ったのはEudoraだったよ
選択肢がなくて他に見つからなかったから使っただけだが

当時はMSのIEもOutlook Expressもまだ陰も形もなかった頃で
ブラウザはNetscape Navigator、メールはEudoraが定番で
ほとんどの人はそれ使ってたと思う

106 :
>>105
俺も長い間Eudoraを使っていた。
当時の定番。

107 :
クラリスメール超良かったのにもかかわらず
今度Claris社をFilemaker社にするからFilemaker以外は開発中止な(笑)と言ってなくしちゃうんだもんな
Appleは何もわかってないと当時思った

108 :
儲からないもんは捨てるに決まってるだろ…
良い悪いじゃないんだよ

109 :
じゃあmacOSとか捨てられるな

110 :
>>109
儲かってるから捨てるわけねーだろ
馬鹿か

111 :
>>107
それが最近社名をまたクラリスに戻したんだよな
メリットがよく判らないが、何らかの意図があるんだろう
ファイルメーカーの売り上げがが頭打ちで、それ以外の分野の
アプリもまた出すつもりなのかもな

あるいはクラリスはアップルの子会社だから、逆にアップルが
純正アプリのどれかを切り離して、クラリスに移管する予定が
あるのかもしれんな
それがiTunesもどきの音楽ライブラリ&再生アプリだったら笑うが

112 :
でもiTunesよりマシなものになりそうな気もする。

113 :
OS9の末期まではARENAを使ってましたね。確かOS X版も出ていたはずですが、いつも間にか純正メールアプリに乗り換えてました。

114 :
スレ違いを続ける馬鹿共いい加減にしろ

115 :
musashiもあったね。

116 :
スレチを気にせず延々続けちゃうような奴がmusicアプリを作ってるから的外れでもお構いなしなんだろうな

117 :
いつから拡張子付いてないファイルを無視するようになったんだ。
紐付けめんどくさいけど、iTunes任せにはしたくない。

118 :
ライブラリを検索したいのにストアの結果が出たり、その逆もあったりわけ分からん
Appleミュージックもウザかったけどこれはオフれたからいいけど
ソートができないのがすごく不便
なんでこんなに劣化したんだろう

119 :
>>なんで
iPhone商売で死ぬほど儲かっているから。
こんなアプリに今さら本気を出す気は1ミリもないし
チームの人材的にはどこでも使えなかった連中の左遷職場(想像)。

120 :
Macのプログラムできる人は鬼籍に入って
iOSのプログラマがMacとかダッセーよな、iOSのセンスでつくるぜ!とつくってるから(想像)

121 :
セガなんてダッセーよな

122 :
専務「....

123 :
シーマン
「上の者から見ると、本当に給料に見合った仕事しているサラリーマンなんて、2割だからな」

124 :
ttps://m.youtube.com/watch?v=RS2gyNSSeyM

125 :
Mac book air 買い換えました。
外付けHDD経由で曲を全て新Macに移したんですが、
そこから新しいITunesにすべて反映させるには1曲ずつ再生する以外に方法あるんですか?

126 :
えっ

127 :
えっ

128 :
>>125
iTunesもMusicもライブラリに音楽ファイルが入ってるフォルダをドロップすればいい。
あとは、好みでプレイリストを作ったりアートワークを追加、曲の情報を編集したりする。

ちなみに環境設定のファイルのなかの2つのチェックボックスは外しておかないと悲惨なことになるだろう。

129 :
>>125
元のユーザーフォルダ/ミュージックフォルダの中のiTunesフォルダを丸ごと新しいMacの同じ位置にコピーすればいい。
別の場所でもいいが、その場合はoptionキーを押しながらiTunesを起動して、その場所を指定する。

130 :
129の場合はプレイリストなどの曲に関わる設定も再現される。
但し、iTunes自体の環境設定は再現されない。

131 :
デスクトップとかに移しただけで反映されてなかったからいちいち再生しないとと思ったのかな?
それでも一括ドラッグで済むけど

132 :
Apple Musicで破壊されたiTnesライブラリをfixしようと思うんですが、
まず、iPhoneバックアップ
~/Library/Application Suport/MobileSync/Backup/
と、
Apple Musicを使い始める前のiTunesライブラリ(~/Music/iTunes)を用意し、

現行のiTunesライブラリフォルダと上記のAppleMusicを使う前のものと差し替え、iPhoneのバックアップの差分を戻す

ってやろうと思うんですが、なにか他に抜けてるのありますか?

133 :
ハードはiMac4k 2017
OSはMojaveでMojaveとiTunesは最新版です
iPhoneSEでiOSも12.xでした。先程13にあげました
実家のiPhoneの管理の質問です
去年頃からWifiで運用していて
iMacとiPhoneSEはライトニングケーブルで接続していませんでした。
先程写真.appを確認したらWifi運用はじめてからの写真と動画が
iMac側に転送されていませんでした。
iPhone側の写真アプリには追加した写真がライブラリに表示されていました
また、暗号化バックアップ事態は定期的に行われていました。
iCloud等のクラウドの併用は一切していない環境です
iMacとiPhoneSEを直つなぎにして写真.appで転送を試したのですが
写真.appにもiPhoneSEから転送可能な写真と動画のリストが表示されませんでした
イメージキャプチャ側も同様に転送する動画と写真はなしと表示されました
この場合はどうやって解決したらいいのでしょうか
差分の写真と動画を手動でiMacに入れて再度同期させるのかちょっと頭がこんがらがってます

134 :
なにが原因か分からないけど、最悪の場合とりあえず、

iPhoneにしか存在しない写真をエアドロップとかでMacに送って削除して、Photo.appにドロップしてから同期でとりあえず解決できそう。
まあでも気持ちが悪いので(あと、オリジナルの非圧縮の写真なのかもちょっと分からない)

イメージキャプチャでその写真は見えてるの?

135 :
ありがとうございます
macに読み込まれない差分は写真.appと同様に
イメージキャプチャ側からも見えてないです
共に転送完了の扱いになってて
読み込みのボタンとかカメラロールが表示されない状態です
写真ライブラリ.photoslibraryのパッケージを開けてみたら
2020年の読み込みがされていないので転送はされていません。
写真も動画も非圧縮なのかは判断つきませんが
オリジナルな感じがします
アドバイス頂いた通り
ツール使ってiphoneから手動でファイルを引き抜いて
写真.appで手動で読み込ませてiPhoneで同期してみます
iOS13にあげたらiPhoneSEで写真.appのキュレーションがはじまってしまって
相当時間かかりそうなので夜中ためしてみます

136 :
ライブラリからレーベル分けしてプレイリスト作ってくれるようなサービスないかなあ

137 :
>>136
面倒だけれどグループに
/レーベル名を入れておいてスマートプレイリストを作れるようにしている
他にも細かなジャンルやプロデューサー名や発売年度も同じように入力して細かなプレイリストを作れるようにしている

でも正直言って面倒くさいw
前よりネットに転がっている情報は多くなったから多少は楽になったが

138 :
最近のハイシエラのアップデートで
iOS 13て言うかの、iPhoneと、
すり合わせ、バックアップ取れるようになったのかな…?

139 :
>>138
そうなの?

140 :
以前は、iTuneのものをオーディオブックに移行することが簡単にできたのですが、Catalinaからはどのようにして移行したら良いのでしょうか?

141 :
>>132だけど、
Mobile SyncのデータはそのままでいいんでそのままiTunes Libraryだけ差し替えたけど、iPhoneにのみあるボイスメモがライブラリに出てきたたり、iPhoneとのシンクがなんかちょっと変な感じになってる…

めんどくさいなぁ

142 :
iSync復活したってマジ?

143 :
>>137
俺もそうしてるんだけど
面倒でしなくなるよな 
しかも売ってる国でレーベルとか違うしな〜
 

144 :
>>143
同じことやっている人が居て嬉しいw
Discogs等で調べて俺は可能な限り初盤かオリジナル国のレーベルを入れるようにしている
プロデューサーでプレイリストを作れるようにすると色んな傾向が見えてきて楽しかったりする
でもそれに見合う労力では決してない面倒くささではあるw

145 :
分類遊びならroon使うとかなり楽しいよ
スマートプレイリストは無いけど
自動である程度タグ付けてくれるけど間違えかなり多いから自分電源ちまちま直してる

146 :
PCヲデ専用にてMacBook iTunes10.6.1未だに使ってます。
新たなCDを取り込む際にCD情報表示されません
ネットには繋がっている状態ですがiTunesが古いためCDDBにアクセスできないのでしょうか?
ポチポチ手入力しかないですか?

147 :
XLDで取り込むのはどうかな?

148 :
PCヲデって何…?

149 :
ヲーディオじゃね

150 :
教えてください。
Macで、iTunes(今はmusic?)のデータを外付けのディスクに置くとき、そのディスクのフォーマットはFAT32でも問題ないでしょうか?
USB接続のディスクを読み取れるオーディオアンプを購入しようか迷っているので、お願いします。

151 :
iPhoneのフォーマットは前は多分FATだったような、理由はWindowsでも読めるように。
今は知らない。

結論を言うと読めるはず。

152 :
>>151
「はず」でも参考になりました。
前述の通りのオーディオ買う欲求が高まった。

153 :
書けなくてもいいのかよ触れられてないけど

154 :
ていうか、Disk Utilityが最初からインストールされてるんだから適当なメモリをFATでフォーマットして確かめたら良いんじゃ?

155 :
最近のオーディオ機器ならFAT32どころかexFATもいけるんじゃないの

156 :
>>154
引っ越しすることになり、先にMacBook Proを持っていってしまい、確かめようがないんですよ。
そんな状況なのに、オーディオは今週末に買おうか迷っていたので。説明書ダウンロードしたら、少なくとも直付けはFAT32にしか対応してないし、NASまで揃える気はないし。

157 :
>>156
Winの友人とSDカードでデータのやり取りとかしない?
つまりFATも扱えるという事だよ たぶん

158 :
FATのデータを読み書きできるのと、MacのiTunesの書庫がFATでも良いのかはまた別のような。
少なくともタイムマシンのデータはFATには置けないし。

159 :
FATとかやめようよw
ウィンドウズでも外付けhddでつかうやついないだろ。
Macなら当然HFS+だ。
外付けhddをウィンドウズと共有したい理由がわからないが
他のマシーンと共有するならNASなどを使いましょう。
iPhoneはとっくの昔にMacと同じAPFSになったんだよ。

160 :
つうかNASがいやならせめてAirmacExpressだろうに、なぜわざわざオーディオアンプ側で
ライブラリ操作したがるんだろう。

161 :
やらせとけよ
問題出た時、ざまぁって書くの待ってんだから

162 :
バックアップとって試してみればいいだけだよね

163 :
>>160
Macを起動したくないんだろ? それくらい分かれよ

164 :
>>160
>AirmacExpress
そんな終わったものを w

165 :
>>164 えっ!?
離れの応接間(兼ヲデroom)はWi-Fiうまく届かないんで
それ今殆ど使ってないけど、改善したらまだまだ使うお

166 :
>>164
光出力もあるからDAC持っていればなんだかんだ言って使い勝手良い
家では未だに現役だわ

167 :
>>160
マウント取りたいだけの馬鹿の戯言

168 :
>>160
今時は、オーディオもアプリで操作するんだよ。
HDD内の音源もアプリで選択。

169 :
Catalina(10.15.3)でMusicアプリはバージョン1.0.3.1
iPhoneとかiPadで再生してる音楽の続きをMacで聴くことできないのでしょうか
スマートプレイリストの最近再生した項目は
Macで最近再生した曲でiPhoneやiPadで直近聴いた曲は出ないのでしょうか

170 :
Apple Music App for Mac Part1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1575983064/

でやれ

171 :
>>170
誘導ありがとうございました
そっちで質問し直します

172 :
12.6.5.3ですけれど、突然アプリがアップデート出来なくなってませんか?

173 :
うん、昨日からアップデートも出来ないし、新規ダウンロードも出来ない。
新規に「入手」したら「ダウンロード」にボタンの表示が変わるから購入は出来てもダウンロードは出来ないという状態のようだね。
これまでも一時的にダウンロード出来なくなっても、しばらくしたら出来るようになってたし、それに期待しよう……

174 :
確かにできないね
ダウンロード中って表示はされるけど

175 :
まーた囲い込みかよ

176 :
商売の基本は昔から囲い込みですよ?
囲い込みに失敗して倒産していくんだよ?

177 :
まだiTunesでアプリの管理なんてやってるんですか

178 :
将来のiPhoneはUSB-CどころかLightningも廃止って話らしい。
充電もQiしか対応しない。

179 :
Windows版では特に問題ないからiOS更新前のいつものやつじゃないの?
そのうちこっちも止められて今後アプリ更新不可能になるのかもしれないけど

180 :
そもそもここはmac板なのでWindowsは問題ないじゃなく、関係ない。

181 :
関係なくはないな

182 :
>>177
だってクソのようなアップデートされたアプリを元に戻せるんだからな

183 :
iVolume 3.8.0にしたらデータが全てやり直しになってた
https://www.mani.de/en/ivolume/faq.html#musicID
ここ見たらこれまでのデータを3.8.0に移行する方法が載ってるけどいまいちよく分からない。
de.ivolume.何々.plistをde.ivolume.plistにリネームしたけど復活しない。
どうやるとデータを引き継げるんでしょうか?

184 :
>>182
iOSデバイスのアプリやファイルの管理ならiMazingのほうが便利
最新のCatalinaまで対応してるし差分バックアップも自動でやってくれる
いつ管理不能になってもおかしくないiTunesはもう音楽用途以外では使ってない
ていうか遂に管理不能になるのかもな

185 :
iMazingはApp Storeで検索したり入れてないアプリの情報見たりできないだろ

186 :
>>183
https://translate.google.co.jp/?hl=ja

187 :
>>185
App Store対応iTunesからだとiPhone側のOSに関係なく買えるから便利だしな

188 :
曲を売るのをやめても音楽管理アプリとして残して欲しいな。

189 :
商売にならないことは、今のappleはもう一切やらないよ
(30年来の付き合いだが悲しい)

190 :
>>189
それがハゲの詐欺師のやり口だもの

191 :
UIさえ良くなればApple Musicの利用者数もぐんと伸びると思うんだがな
Spotifyが大きく利用者数で秀でてるのはあの操作のしやすさが大きいだろうし
Spotifyはローカルファイルの管理がダメダメだからそこも補えるはずのiTunes+Apple Musicは今がチャンスだと思うのに

192 :
とうとうiTunesでiOS Appのアップデートが出来なくなっちゃった・・・

193 :
むしろApple Musicでもカラム表示で曲探せたら
ストリーミングヘビーユーザーにも便利そう。
なんだけどSpotifyの方も含めて
ストリーミングサービスの側は
そういう使い方はあんまりされたくないんだろうな…

194 :
>>193
めちゃくちゃ動作が重くなりそう

195 :
質問です
「カテゴリ」というタグはどこで編集できるのでしょう?

196 :
>>195
できないみたいだよ。
余計なタグが増えて困るんだよね。

197 :
>>196
テンキューです

198 :
iPhoneとiTunesを同期させるとiPhoneで購入したものを転送するんだけれど
iPhone側でアップデート(iTunesで出来ないから)されたアプリは
どこに収納されるのしょうか?
アップデートは購入じゃないから転送されない?
でもそれじゃ困るよね。次回の同期で古いのがiPhoneにインスコされる?わけないとは思うけど
iTunes> Mobile Application には反映されないしゴミ箱にも移動しないし。

199 :
iOS 9になってから転送されないよ

200 :
iOS9っていったらまだ小学生のころか

201 :
卒業できたんだ

202 :
まあな

203 :
>>195
> 「カテゴリ」というタグはどこで編集できるのでしょう?

iTunes界の有名人Dougさんが解説してくれています(編集用AppleScript付き)

Doug's AppleScripts That Category Tag
https://dougscripts.com/itunes/2019/12/that-category-tag/

204 :
>>203
テンキューです
「カテゴリ」タグはカラムブラウザの分類に利用できるようなので、この記事を参考に試行錯誤してみます

205 :
カテゴリって何の話?
どこに表示されるの?

206 :
もう小学生じゃないなら自分で解決しろ

207 :
マジ分からん
iTunesの話しだろ?
頼みます

208 :
>>203
iTunesがメディアアプリにカッとなったとき、トラックタグの再割り当てを見ていて面白いと思った。
明らかにシーズン、ショー、エピソードIDなどのタグはTVアプリ中心なので、音楽アプリからは削除されています。
同様に、アルバムやアルバムアーティストのタグは、TV番組や映画にはTVアプリには表示されません。
ということは、CategoryはずっとMusic中心のタグだったんですね。Podcastトラックで使われていることは
知っていましたが、最近気づいたのですが、私のラジオストリームトラックの一部(元々はiTunesのRadio Stationsからドラッグしたもの)
でも使われていることがあります。Categoryタグを二次的なジャンルタグとして使えるようにしたら便利ではないでしょうか?
トラックのInfoパネルには表示されません。ファイルのメタデータにも書き込まれていません。
幸いなことに、Appleの恩人たちはAppleScriptのカテゴリプロパティを利用できるようにしてくれています。
ここでは、Musicアプリで選択したトラックのCategoryタグを表示したり編集したりできるようにするスクリプトを紹介します。

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

209 :
iOS13.4とiTunes12.6.5.3で同期やバックアップは取れるけど
MacだとアプリのDL/アプデができないな、Win版だとできるけど

210 :
アプリの話は先週末からもう出てるがな

211 :
写真アプリでiPhoneの写真管理してる。これは便利なんだけどiTunesでiPhoneに写真を同期する機能が使えない。
なんで同期出来たり出来なかったりするの?時間も凄くかかるし。
何度も同期やり直すのが時間の無駄だー。
もっと使いやすいサードパーティーの写真管理、写真同期アプリってないのかなぁ?

212 :
iCloud使えよ

213 :
MacでのアプリのDL/アプデできるようになるのだろうか?
一時的な障害ならいいが基本的にできなくなると辛いわ

214 :
しつこいわ
待ってろよ

215 :
iMazingでは今も普通にアプリの検索やDL・アプデもできる
iOSデバイスやiTSで購入している事(フリーの0円DL含む)が条件になるが
ストアの仕様が変わったんではないかな
iMazingは最近頻繁にアップデートしてるが、それに対応してたのかもね
昨日のアップデートでは何かデベロッパ向けの?、一般ユーザには関係のない機能が加わってた

216 :
iMazing使ってる人教えてください。
このアプリでは写真アプリのライブラリからiPhoneへ転送したいアルバムを選択して転送出来ますか?iTunesの同期機能はアルバム転送出来ますよね。
iMazingフリー版だと写真アプリのライブラリから一番古い?50個の写真を転送する機能制限があってフルバージョンの機能がどうなってるのか分からない。
使ってる方教えてください。

217 :
スレ違い

218 :
>>215
今日久し振りにiMazing2開いたらこんなん出てきた
https://imgur.com/LkWxqnZ
>>216
そんな機能あったっけ?
いつもマニュアルで転送してるからそれ知らんわw
マニュアルでなら書き出してフォルダごとドロップで一括転送できると思うけど

219 :
>>216
サポートにメールで問い合わせしたらそんな機能は無いって。iTunes に劣る機能なら要らないわ。こんなソフトなんの為にあんの?

220 :
この機能を設けたらもっとユーザ数も増えますよって言ってやれ

221 :
High Sierraで12.6.5を使ってたけど、Appの更新ができなくなったのでMojave、12.9.5にしてみた
そしたら12.6.5で使えてたiOS13のiPhone6s(サブ)がiTunesに認識されない
iOS12のiPhone7(メイン)はOK
32bit切り捨てたCatalinaは使いたくないし、どうしたものか

222 :
221です。自己解決しました。
iOS13を接続した時に「ソフトウェアアップデートが必要です」表示されてて、それを入れたら認識されました。
Catalinaにアップデートしろって意味かと思って無視してました・・・
しばらくはiTunesとIMazingを併用してみます。

223 :
アプリ管理の代替ソフトのAppSitterって使ってる人いる?
全然話題に上がらないけど、どうなんだろう

224 :
アプリがダウンロードできない件だが、ここにAppleのサポートに問い合わせて1.5時間粘って、シニアエンジニアを引き出した話が載ってるね
https://discussions.apple.com/thread/251200031

結局、問題の報告をして終わっただけみたいだが。

225 :
エンジニアという名のコールセンター(自宅勤務の非正規)の人間な

226 :
今日Catalinaにしたけど、曲ごとの表示でアルバムアートワーク表示はなくなったのか…

227 :
曲ごとの表示でアルバムアートワーク表示
ってどんな状況?
曲の再生時ってこと?
小さすぎて分からないかもしれないが、ミュージックアプリ最上部中央に付近に表示されてるけどそれとは違うところ?

228 :
これっす
https://mac-tegaki.com/wp-content/uploads/old/itunes_11_kyoku.jpg

229 :

Apple Music App for Mac Part1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1575983064/

230 :
iTunesのアートワークが曲には反映されてるんですがアルバムに反映されません
iPhoneに転送したミュージックもプロパティいじれなくなってものすごいストレスです
他にミュージック転送出来るアプリありませんか?

231 :
iTunes12.6.5 アプリ>アップデートみるとダーっと表示されるけど
これリンクはしてるってこと?(アップデートはできないが)
待てど暮らせどアップデートも購入もできないね

232 :
もうダメかもしれないね

233 :
>>230
たまたま目についた https://www.minicreo.com/syncbird/

234 :
MacでiTunes12.9.5.5なのですが、曲の最後の部分5秒程度がなぜか繰り返し流れます
一度曲が終わったと思ったら、再度最後の数秒だけ突然繰り返し流れ2回目が終わったら次の曲へ変わります
1曲だけのバグ?なら諦めますが、何曲もあるので改善できるなら治したいです・・

235 :
ライブラリの作り直しじゃないの

236 :
>>234
私も同じ症状だったんですが改善されたかもしれないので
方法を書いておきますね。絶対ではないので話半分で聞いてください。
曲表示の状態でビットレートを表示してませんか?
まずこれのチェックを外してビットレートを非表示にしてください。
可変ビットレートの曲は、特にiTunesのライブラリを再構築した直後などは
仮のVBR表示になっています。
ですが、一旦曲が再生されると、曲が終わりに近づくときに正確な数字を
表示しようと機械的に曲情報を改変させられます。
私の場合、この数字の書き換わりのタイミングと曲の最後が繰り返されるタイミングが
同じでした。
ですので、とりあえずビットレートの表示をオフにすることで
これ以上ライブラリの曲を破壊されることはなくなると思います。
曲を再生しているときに、その曲にアートワークを埋め込んだりすると
データが壊れて音飛びするようなことはよくあるんですが、
それと似たようなことが単にビットレートを表示してるだけで起こっている、
そういう感じだと思います。

237 :
iTunes12.6.xでアプリの購入、アップデートが突如できなくなったけど
アポ〜はアナウンスしないの?

238 :
わざわざしないだろ
Windowsだと問題ないんだってさ、それがいっそう腹立たしいw

239 :
もはや嫌がらせレベルのことが多すぎるよな
自分らで「是非使え」と風呂敷広げまくっといて

240 :
使えとは言ってないかも
AppleMusicとアーケードの契約しろとは言ってる

241 :
>>238 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 そうなの?
Mac一スジなのに腹立つわー

242 :
>>236
有難うございました!
ビットレートは表示させていませんが、曲を再生しているときにアートワークを埋め込みました・・
そしてiPodに移して気づいたのですが、曲がダブったりする障害も新たに発生しました

243 :
Flac対応しないのがマジで謎

244 :
ALAC推したいから

245 :
ALAC推す必要ってもうないような。
Appleはもうロスレス配信とか
ハイレゾ配信とか興味ないでしょ。

246 :
Applemusicにないから久しぶりに何枚かCD買ったんだけど取り込んだらこうなる
雲マークない方を消したらプレイリスト追加してもiPhoneのに反映されなくなった
iPhone側にプレイリストが表示されなくなったのもある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org644586.png

247 :
雲マークない方じゃなくて雲マーク付いてる方だった

248 :
キモいCDだな

249 :
>>243
Flacってオーオタくらいしか使ってなくね?

250 :
>>249
DL販売してる音源は普通にFlacで売ってるよ

251 :
AmazonデジタルMusicのDL販売を愛用する俺はMP3一択。たまに同曲同演の第二楽章と第三楽章でわざわざ別のエンコーダーが使われてたりして、謎のこだわりを感じる。

252 :
古いiTunes 12.6でもAppStoreが使えなくなっちゃったし
(見られるけど落とせない)
Appのアップグレードも、もう出来ないし
iOS13だとバックアップしてもAppはローカルにコピーされないしで
みなさんAppのバックアップでどうやってらっしゃるんでしょう?
突然AppStoreからリジェクトされたり
望まぬ仕様変更などで旧バージョンの方が必要だったり
必要に応じてAppを出し入れするような使い方だと
AppStoreにしかAppがないっていうのは不都合で仕方がない
ローカルにAppをバックアップ、出し入れ出来る方法ってありますか?

253 :
>>252
1. iMazing(商用ソフト)を使う
2. 仮想環境のWindowsにiTunes 12.6を入れて同期する

254 :
iPhone SE(第2世代)はiTunes12.6.5.3で認識されない。
12.10.6以降が必要だって。

255 :
>>252
iOSバージョンの古い頃に出て最近全然アップデートされてないアプリとか、
アップデートされてても更新せずに相当古いバージョンのまま使ってるアプリは
iOSデバイスに残して置く事を強く勧めるわ
数ヶ月前からだと思うが、Appleがそういうアプリを切り始めたようなんだ
ユーザがそういうアプリをiOSから一度アンインストールしてしまうと、
過去に購入した物でもApple IDとの紐付けを切られて、管理ソフト側で
再インストールしても起動しない物が出てきた
少し前まではそんな事はなかったのでAppleがレガシーを徐々に切り離し始めたな
既にiOS6以前ではずっと前からストアが使えなくなってたりしてたけどね

256 :
>>254
iTunes 12.10.xはWin版しか存在しないんだが
調べたがMacはEl Capitan以降でiTunes 10.8.x以降なら対応のようだ
まあiTunes12.6.5はどっちにしろ詰んでるけど

257 :
>>256
あ、ごめん
MacはEl Capitan以降でiTunes 12.8.x以降なら対応、の間違いです

258 :
どなたか教えてください
iMac(Mojave)を使って手持ちのiPadMini(iOS11)に入っている特定のiOS用32bitアプリのバックアップ。
その後、iPadMiniをiOS10にダウングレードして、そこにインストールすることは可能ですか?

259 :
>>258
多分大丈夫なんじゃないかな…?
レガシィOSって、スティーブ・ジョブズ氏みたいに
定番になれた人と同じだよ…!
人間Rば、誰しも定番になれる…。

260 :
>>259
ああ、よく読んでいなかった…。

261 :
>>254, 255
そうなんですよね
12.10入れるとAppStoreがなくなるんですよね
まあ、もうそもそもAppStoreが使えなくなったんで
こっち入れるのも手ですね
>>253
iMazing見てみます
どうもありがとう!

262 :
>>256
遅くなったけど指摘ありがとう。
High SierraでiTunes12.6.5.3を使っていたのにSE(第2世代)を繋いだら12.10.6以降が必要と表示されて悩んでいた。
教えてくれた通りMac向けiTunesは12.8.2.3でSEが認識された。
本当に助かった。

263 :
2008年、iPod touch2世代を買う
ガラケーとtouchで11年使用
2019年、iPhone11Pro購入
MacのOSを上げて同期できる環境にする
iTunesでWiFi同期できることを知る
こんなのtouch2世代の時にはなかったはず
WiFi同期が便利すぎる
おまいらこんな便利な使い方してたのか、未来人め

264 :
うらしマン

265 :
WiFiでのSyncとか使わないけどね

266 :
Wi-Fi同期は試しに使った以外使わないな。
イメージキャプチャもWi-Fiで使えるならいいけど、ケーブルをつなげば充電同期ファイル転送全てできるしな。

267 :
WiFi同期してるのはプレイリストだよ
ラジオ聞くのが好きで録音したものをiTunesに放り込んでる
今まではiTunesに入れたらケーブルつないでその都度同期してたんだけど
その手間がないだけでだいぶラク
Syncとかイメージキャプチャはそもそも使ったことないかも

268 :
なんか歌になりそうだなw

269 :
すみません教えて下さい
iPhoneのバックアップを以前消去してしまい、先程新しくiPhoneのバックアップを取ろうとしたらバックアップが壊れて云々のポップアップが出てバックアップが取れませんでした
iTunesを初期化して新しくiPhoneを登録すればiPhone初期化せずにバックアップ取れますか?

270 :
今、バックアップ取るのに、以前のバックアップとか関係ないよ

271 :
もしかして今ってFinderでバックアップ取るんですか?

272 :
>>271
OSは何?
Catalinaならばそうだよ
でもクラウド上にバックアップするのが一般的かもしれない

273 :
>クラウド上にバックアップするのが一般的
ええ?w

274 :
>>269
iTunesのバージョンがわからないけれど
環境設定>デバイス>
でデバイスバックアップを全部消してみたら?

275 :
>>273
いまのiPhone持ちってPC持ってない人多いからねぇ
iCloudにバックアップしてる人の方が多いんじゃない?

276 :
>>275
iTunesのスレだから音楽のことだと勝手に思ってたわ。

うちはCatalinaなのでもうiTunesではないが、
メインのバックアップはiCloudへ(ゴミ掃除できるから)
予備でMacにしてる。

iCloudのバックアップはそのまま使えるが、iTunesやFinderでとったバックアップは一旦復元をしてそれをiCloudへバックアップしてさらにそこから復元をしてる。

277 :
見苦しい...

278 :
12.6.Xはもうアウト?

279 :
あきらめろ
俺はあきらめた

280 :
俺もそろそろ諦めようかなと。
Windows版はまだいけるらしいから、時間ができたらParallels上のWindowsに12.6.5.3入れるわ

281 :
Appleの方のすれで反応がなかったので
こっちにも書き込んでみる

今、数週間困っている問題
インターネットラジオを毎週ちまちま一曲ずつ足していって
iPod touchに同期させてるんだが
ある日、突然曲が増えるどころか同期前まで減ってる
週を重ねる毎にiMacに曲を入れて、同期すると
同期どころか、iMacまで数週間前の状態に戻る
アップルの人も電話先で困ってた
それから意を決して、iPod touchをリセットしたが
状態は変わらず

iMac 10.15.4
iPod touch 第7世代 iOS 13.5

282 :
同期前まで減ってるってことは
touch → iMac の一方通行で同期してんのかな
ちなみに同期方法は?ケーブル?WiFi?
両方で試して同じ事象が発生する?
同期対象は?チェックマークを入れた曲だけ?特定のプレイリスト?
7世代touchのリセットまで試してるからtouch側には問題はないと思うけどね
iMac側の設定とか細かい情報がもうちょっと欲しいね

283 :
ここはiTunesのスレ
10.15にiTunesないんだから、Musicアプリのスレでやっとけ

284 :
今入院先から、うろ覚えですまんが
同期はケーブル。wifiは失念してた
その現象は毎週たしてくプレイリストで起きる
10曲一気に作ったプレイリストは大丈夫だった
CDの読み込みは、問題なし

今覚えているのはこれ位
自分の書き込みはAppleでは相手してもらえなかったよ
ちゃんとしたレスもらえるだけで嬉しいよ

285 :
そもそもの話インターネットラジオを足すってことがよくわからない。

インターネットラジオを足して同期してるが、突然曲が減る。(何も操作してなくて減るの?)
さらに週を重ねるたびに曲?(インターネットラジオではなく?)を同期すると数週間前の状態に戻る。(何も操作をしてないのに?プレイリストにxxx 1 xxx2とかのリストが増えてないか?)

端末はリセットをした(どうやったのか不明)
同期はケーブル。wifiは失念した
その現象は毎週たしてくプレイリストで起きる(毎日たしたらだめなのか)
10曲一気に作ったプレイリストは大丈夫だった(5曲は?15曲は?曲数の問題か?)
CDの読み込みは、問題なし(インターネットラジオはそもそもどうやって同期できるようになるの?)

自分の書き込みはAppleでは相手してもらえなかったよ(書いてる意味がよくわからないからね)

286 :
うろ覚えのまま話続けんなよバカじゃないの

287 :
>>284
iTunes側の設定の状態は?どれにチェックが入ってる?
>概要
チェックマークのある曲とビデオだけを同期
音楽とビデオを手動で管理
>ミュージック
選択したプレイリスト

使い方としてははラジオプレイリストに足してtouchへ同期のみ?
touch側で聴いた後に削除は行っている?
touch側で削除を行うと同期した時にラジオプレイリスト1ができるがそれは無い?
iTunesのミュージックライブラリ全体の曲が減っている?
あくまでも作成したラジオプレイリストのみで起きてる現象で良い?
iTunesのラジオプレイリストを削除して新たにプレイリスト作成して試してみた?

特定のプレイリストで起きてる不具合ならプレイリストを作り直してどうかなんだけどな
あとはiTunes側で概要やミュージックのチェックマークを外してもう一度適用し直す
あと、ややこしいのがインターネットラジオという書き方
iTunesのライブラリにも全く同じ名称で「インターネットラジオ」があるから
ま、こっちはストリーミングなので本件とは関係ないと思うが
radikoなりインターネット経由で録音したりDLしたファイルってことでいいのね?
俺は毎週聞いてるラジオ番組をraikoのタイムフリーで録音してラジオプレイリストにぶち込んで
同期させて聴くっていう使い方をしてるから、なんとなくイメージできるけど

288 :
退院するまで
保留扱いでスルーしとけよ
質問者も回答者も意味不明だろ

289 :
ごめんなさい

290 :
iTunes12.6のipa管理機能壊れたままかよ

291 :
i-tunesで時間を指定して自動再生・自動停止したいです。
8:00〜8:55はプレイリストA
9:00〜9:55はプレイリストB
というような感じで再生、停止させたいのですが、
いい方法をご存じないでしょうか?
【iTunes Alarm】というソフトで
試してみたのですが、
途中で止まってしまっていたりしてうまくいきません。
ご教授よろしくお願いいたします。

292 :
>>291
Automatorで組んだら出来そうだけど、
俺はよく解らん。

293 :
これでいけんじゃねえ
https://apps.apple.com/jp/app/alarm-clock-pro/id405739388?mt=12
https://www.koingosw.com/products/alarmclockpro/

294 :
>>291
それは需要もなさそうだよね。
Aと無音とBを足したプレイリストを作っておくとか、ユーザーの細かい作業が必要になりそう。それだけ細かい要求があるなら仕方ないよ。

295 :
>>291
Automatorのカレンダーイベントで実行すれば多分いいと思う
再生開始時間、停止時間用にイベントをそれぞれ作る
時刻はカレンダー側で指定する
まず「指定されたiTunes項目を取得」で再生したいプレイリストを指定
「iTunesの再生を開始、もしくは「iTunesプレイリストを再生」でいけると思う
停止時間は別にカレンダーイベント用意して実行
「iTunesの再生を一時停止」だけ指定すれば止まるのでは
なお頭で考えただけで全く実践はしていないので悪しからずw

296 :
>>292
Automatorでやってみたけど
iTunesのプレイリストを再生でプレイリストの選択ができなかった
本来は入力でプレイリストを選択できるのかもしれんが
うちの環境(iMac2008E+El Capitan)だと結果のみ表示されて入力が表示されなかった
Automatorが途中で落ちたりするからうちの環境だとできないかも
指定したプレイリストさえ再生できれば
後は再生一時停止、またまた指定の時間にプレイリスト再生させればいいから
希望の使い方はできると思う

297 :
超久しぶりにitunes alarm動かしてみたけど
希望のことは問題なくできたよ
使い方をどっか間違ってるのかもね
ちなみにitunesは最初から起動した状態で試した

298 :
>>295
なるほど
「指定されたiTunes項目を取得」で先に選択する必要があるのね
やってみたらできたわ
指定した時間に指定したプレイリストの再生

299 :
>>296
SnowLeopardの頃から変わらないぞ
その頃Automatorで同じスクリプトよく組んだので頭にあった
その頃はカレンダーはiCalって名前だったけど
やり方は今も全然変わってないようだな

300 :
https://www.lifehacker.jp/2020/06/214062minimum-macbook-storage.html
この記事で普通にiTunesという単語を使っているのに笑ってしまった
翻訳記事みたいだが外人も「Music」の取り扱いには困るのかな

301 :
256GBのMacBookを買わない方がいい理由
ダラダラ長い文章を書いてるだけのクソ記事ライターの程度が知れるよね。

302 :
正直、MacBookとProの住み分けがわからん
Airの位置はわかるんだけどね

303 :
まあ翻訳記事だし
向こうのコラムってだいたいそんな感じだ

304 :
原文ではiTunesが3箇所なのに翻訳では5箇所など、翻訳がダブってるところがある

305 :
>>302
分かるだろ
MacBookはライトユーザーで金のない学生でもなんとか買えるモデル
MacBookAirは持ち運んで使う事が多い人向けモデル
Proは説明しなくても分かる人向けモデル

306 :
MacBookってラインはなくなったよね。

ところでiTunes代替のiOS App管理ソフトウェアには何がありますか?
昔から定番のiMazingのほかに、AppSitterというのが対応してるらしいんだけど、いい選択肢があったら教えてください。

307 :
>>305
おれはmbp使いだけどそれらの何が違うのか知らん、教えてくれ

308 :
AppSitter試そう試そうと思ってずっと試してない
いい加減やらないとな

309 :
自分はiMazingを使ってるんだがWi-Fi接続が可能で、iOSデバイスを
どこに置いてても指定時間に自動でバックアップされる機能が好きなんだけど、
AppSitterはWi-Fiで繋げるのかな、サイト見ても書いてないもんで

iMazingはスイス産、老舗でMac版が優先され、Win版よりしばしば機能が先行してる
AppSitterは日本産、後発でWinユーザがメインだがMac版の機能が劣る事はないようだ

両社は自分たち (の会社) の出自を明確にしてるが、他は何処の国のか判らないのが多く、
調べるとその手のアプリはたいてい中国産で、そういうのは避けた方がいいね

310 :
>>309
ありがとう。
ではシンプルにこのうちのどっちか選ぼうと思います。

311 :
iMazing、AppSitter
こんなのあったのか
どういう時に必要になるかわからん
俺はおとなしくiTunes使ってようかな

312 :
iMazing使ってる。
見た感じアプリの管理はAppSitterの方が便利そうだな。
新しくiPhoneやiPad買ったときアプリがローカルに保存されてるのは転送が楽でいい。
昔はiTunesでできた話だけど。

313 :
リンク切れ起こしてるものが多々ある。
中には拡張子が無いのが!マークにならずに無反応もあるし、
flvもmidファイルがリストにあったりする。
いつから万能じゃ無くなったのか。
当方モジャべを使用している。
ストアは使わないので、モジャべでも使える最強ヴァージョンが知りたい。

314 :
ちょっと何言ってるかわからない

315 :
>>309
AppSitterは実質中国産じゃないの?
日本に会社があるってだけで

316 :
会社概要見ると警戒したくはなるわな
>「喜」という字は、中国語では「Xi(シー)」と読みます。当社の社名は、この「喜」が「3つ重なる(3乗=キューブド)」ことを意味、当社の理念である「3つの喜び」を表しています。

317 :
俺もAppSitterは中国系だと思ってる
日本製には見えない

318 :2020/06/12
じゃiMazing一択なのか
ホントこの手のiPhone物は中華物が多いね

あと動画エンコ・DVD/BD焼きソフトも中華率が異常に高い

Macでゲーム phase 27
【ComicStudio】Macでマンガ制作9作目【CLIP】
iMac Retina 5K Display Part 58
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱48[touch][iPad]
Mac mini Part242Mac mini Part242
MacBook Pro (Part 199)
App Store ゲーム総合スレ Part1
OS X=UNIXに尻尾を振った負け犬OS
【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】 Part2
【漫画】ヤマザキマリ スティーブ・ジョブズ
--------------------
☆☆群馬の模型店 パート7!☆★
考古学と神話とその他 Part.112
NTT労働組合6
◇インド 印度 INDIA part 95◇
藤島じゅん3
【花粉症対策】 甜茶 【甘くてスッキリ】
ドラクエ11のカミュは相棒かっこいい
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
カードキャプターさくら本スレ ★33
【ドルオダ】ドールズオーダー part24
三菱パジェロミニ 44台目 PAJERO MINI
群馬県・DQN車両情報
創価学会への疑問? Part-1
バカウヨにありがちなこと★215
やり込めるざくざくアクターズ紹介スレ part1
【離岸流の3倍の強さ】海水浴、「戻り流れ」に注意 大変危険です
首吊りチョンコ(笑)
【石破氏】「偉い方々をいっぱい集める、一人ひとりに訴える。私は後者のやり方を大事にしたい」
◆イーモバイル lte Part3 [GL01P,GL02P] Pocket WiFi◇
【哀号Huawei】旧民主党系等研究第333弾【私を買ってHuawei】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼